ナンバープレートのカバーは違法となるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1難波
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:18:41 ID:IXBBat3e0
2なら今すぐ廃止
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:32:55 ID:TqraWUnb0
3なら今から違法
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:17:30 ID:jsg142WV0
透明でも光の反射次第で見にくくなるから禁止すべき
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:24:07 ID:rbynXZks0
即行で禁止
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:01:28 ID:+u8+n6hgO
DQNの証
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:17:58 ID:Qt4/xHnxO
透明ならキレイ好き。
スモークならBQN。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:25:01 ID:NJX7NRns0
あれ付けてる奴って、私は犯罪者予備群ですよ〜って
公言しているようなもんだと思うんだけど
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:28:14 ID:z+ukEPAk0
群馬って来年から県条例でカバー禁止だっけ?
捕まると反則金はいくらだろ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:11:23 ID:4PZJkSiJO
どんなにきれいでも反射したら見えにくくなる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:14:14 ID:YRDT44pZ0
付いている車は速、廃車
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:14:33 ID:cceZM0tO0
大体お上が「道路使用をさし許す」って下げ渡した許可証のようなもんだろ?
そんな物飾ってどーする
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:33:04 ID:zGlkDB/YO
ナンバーカバーって、各都道府県条例で禁止されてても道交法では禁止されてないよね?

その場合、条例違反にはなっても道交法違反にはならないよね?

てことは検挙された場合、免許証に傷は付かないけど略式裁判のご案内がくるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:44:08 ID:2f2M40to0
群馬だけど5年前の免許更新時にナンバーカバーダメになるって言ってたんだがなぁ・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:45:44 ID:4PZJkSiJO
裁判なんかより遠慮なしにお金をふんだくって地方財政に回してほしいもんだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:55:23 ID:NgnTKbQAO
>>14
茨城でも赤外線云々てグレーゾーンをなくして、
全面禁止にするって話を聞いたような気がするなぁ。
実効あるのか知らんけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:38:37 ID:RTYMAVyxO
>>13

その通り。

良い例が赤外線を吸収、反射する事が出来るカバー。

あれは法では規制されてない。いくつかの都道府県で条例により
取り付けを禁止しているにすぎない。

そのため、警察に検挙されても、反則金の支払い通告(?)は来るが
違反点数の加点は無い。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:14:01 ID:jvqDv6w00
ナンバーカバーくらい付けててもいいと思うが。
ナンバーが見えづらいとか言うけどみてどうするの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:15:54 ID:jsg142WV0
轢き逃げ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:16:05 ID:GbYDxs9+0
>>18
轢き逃げしてやろうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:23:58 ID:dAP/yWC0O
今月の整備主任者講習に行ったら、『数年以内に保安基準不適合になるような動きがある』と支局の検査官が言ってたぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:59:58 ID:YKJFRVkH0
前側のナンバーは昔比較的設置位置も自由だった。それが必須になってしまった。
今回も結局自分で自分の首を絞めるんだな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:02:06 ID:3tkQqf1j0
ナンバープレートにカバーをつけるくせに、車体にはカバーをつけないよなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:09:37 ID:gNo7BuJk0
ガラスにつけてるから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:16:32 ID:Hd6Zvby3O
っうかさ、
ナンバープレート隠して走る奴って、犯罪者か?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:18:31 ID:oW4wpS5j0
ちんちんのカバーは違法だろ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:39:37 ID:P/KF8ND90
チンスポイラーも違法ですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:43:00 ID:cceZM0tO0
ナンバープレートにくだらねーイラストみたいの入れてるのを見たことあるが、あれもカバー?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:00:17 ID:TL1WUxKH0
冬だと、雪でナンバーカバーになっちゃうよ。
カバーの比じゃないくらい、何も見えません。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:06:28 ID:AgxMV9P6O
>>26
ブルー系は着けてて萎えるから違法。
他のは男のたしなみ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:23:01 ID:lIiN8z5G0
>>29
気温が零下の日にナンバーに雪つけて
一晩置けば最強のカバーが完成するぞw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:34:15 ID:nWkoZnf40
ナンバープレートカバーの禁止に先立って、販売業者を摘発しておき、
禁止と同時に買取処分させるのが良いと思う。

プレートカバーの販売業者は、ひき逃げ・当て逃げ・スピード違反の
片棒を担いだ罰を受けるべきだなw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:43:06 ID:1269kCa/0
>>17
へえ、道交法で禁止になったんだと思ってた。
条例だったんだね。県警単位って事か。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:11:00 ID:AiIAyR0FO
セットでナンバー証明灯消し(玉切れにあらず)、トラックに多い後部ナンバー隠しも
罰則強化してほしい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:22:50 ID:lIiN8z5G0
>>34
大型ドライバーだが乗ってる車両は大手架装メーカーの
箱載ってるがもろにナンバー隠れてるよ。
当然勝手に弄ったわけでもなく納車時からその状態。
見えるようにすると今度はプラットホームにつけなくなるw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:31:55 ID:AiIAyR0FO
それはある意味ニーズに答えてるだけじゃ…かどうかは知らないが、
なおさら照明消したり傾けたり周りにピカピカの飾りが多すぎる。
やむをえない車種は別の場所にペンキでナンバー大書き義務づけもいいな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:48:21 ID:wof/Au+y0
>>17
条例に反則金制度は無い。すべて罰金。
反則金制度は道交法特有のもの。
しかし、いきなりいくら支払えとは送ってこない。
まず、裁判所に出頭命令がきて申し開きの機会が与えられる。
出頭命令を無視すると、欠席裁判により罰金が決定し支払命令が送られてくる。

もともと道交法にも反則金なんて制度は無かったから、検挙したドライバーは全て起訴されていた。
それでは裁判所がいくつあっても足りないってことと、ドライバー総前科者になってしまうことから反則金制度が作られた。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:54:08 ID:H+x6WZne0
ナンバープレートを室内に展示するのは違反だよね?
俺の友達が仮ナンバーで捕まらんから本ナンバーでも問題ないって言ってるんだけど
実際どうなんですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 05:02:28 ID:2cIHl/nWO
>>38捕まる。しかも道路運送車両法違反で検察行きだよ。
初犯の罰金は10万円が相場。これで前科持ちだぜ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:04:01 ID:KDEsiTAaO
数字の部分に黒や青のグラデーションになってるのを見るとムカつく
汚れ防止とか言ってるアホはなんなんだよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 04:00:00 ID:LjKteQcAO
ムカつきはしないけどカッコ悪いなあとは思う
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:31:52 ID:9fv/IMfEO
信号待ちで接近してもナンバー見えないくらい濃い色のカバーを付けてる車がいた
こういう奴は死んでいいよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:10:52 ID:2wgQlGrRO
ナンバーをわざわざ11-11とかゾロ目にしてるのに、カバーで見えなくしてるカスBIPw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:49:21 ID:F4NglzB20
「盗撮防止フォトブロッカーPhotoBlocker」ってのがヤフ億にでてるが
効果あるんかね?
かなりうそ臭い商品だが
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:53:03 ID:uzcI6e+IO
やはりzeekが最強でしょ。この会社を強引にでも取り締まれない理由もある。
ホント警察は糞だな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:02:11 ID:sAMTZDfBO
>>44
あれはまったく効果ない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:04:16 ID:CMnn4/Xz0
某国の通販サイトで売ってるアクティブジャマーは効果があるそうだ
だがしかし英文かけないと注文すら出来ない
税関通るかは不明 また日本のオービスに効果があるのかも不明である
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:40:54 ID:MbX4xOl/0
普通の着色だけのカバーでも
今大量仕入れしておけば来年以降高値付くかねえ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:48:29 ID:0kOrIGPp0
ああ。ついに自主規制に動き出したか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:26:02 ID:s9AabFPA0
自主規制か。モザイクみたいだな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:26:12 ID:t2RDc9MXO
>>48
そこまでしないと付けられないなら即検挙でしょ
それならアルミテープの方が使い勝手がいいんじゃね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:40:25 ID:MgfsOvvT0
サランラップとクレラップ。どっちがいいかねぇ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:49:54 ID:180XsiQA0
俺、通勤で千葉から東京に一時間くらい走るけど
毎日、何十台もカバー付けてるの見るね。
最近はフルノーマルの車でも付けてるんだね。
氏ねば良いのに・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:00:50 ID:a6tFBpOR0
ナンバー汚れるの嫌だったら
車内に入れとけよカスども。
まだ透明のカバーなら許せるが
スモーク色とか青とかピンクとかつけてる香具師は何なんだ?
チンカス並だぞマジで。
オービス対策?違反する気満々だねw
希望ナンバーでナンバーカバーとか何なんだ?
注目してもらいたいのかしてもらいたくないのかはっきりしろ馬鹿ども
とりあえずナンバーカバーしてるカスは死ねよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:05:25 ID:SyTbzih70
ナンバープレート着色カバー 販売取りやめへ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071126/trd0711262105007-n1.htm

>無色透明を除く着色カバーの販売をとりやめることを決めた

無力透明も販売するなよw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:14:47 ID:a6tFBpOR0
>>55

DQNが大量に買い込みそうな悪寒。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:14:56 ID:MbX4xOl/0
無力な透明は取りやめることをやめた
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:34:51 ID:VtLT0kzU0
>>54
車内に入れとけよと忠告する奴って
ナンバーカバーをつけてる奴以下だな

でも死ななくていいよ

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 05:25:04 ID:J5C4hdjQO
>>54

ナンバーを車内に入れろって、それ違反なんだが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 06:08:58 ID:An+UAx3bO
あっさり釣られてやんのw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:24:29 ID:nk8ed7uoO
>>55
なんで透明もダメなんだよ?
洗うの楽チンなんだぞ
田舎は虫とかで大変なんだ

後ろ用は別にいらないけど
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:07:16 ID:JMUlV/kLO
>>61
透明か着色なのかでもめるのは目に見えてる
それなら一律禁止の方がスッキリ
無色透明の赤外線ブロッカーがでないとも限らないしね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:51:14 ID:v3eR6jgu0
ナンバーカバー大手のZE○K、ピンチだな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:00:43 ID:GKGtra/E0
ナンバープレートを黄色から白にペイントするのは違法ですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:59:47 ID:LOvar89O0
釣れますか?




吊れますね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:23:21 ID:nk8ed7uoO
>>64
それけっこう罪重いぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:36:20 ID:/bSu71TN0
カバーの取り締まりが済んだら、次はプレート斜めにつけてる
奴らが餌食になるなw

それから曲がってるナンバーみつけたら、みんなでまっすぐに
直してやろうぜ!文句言われたらその場で携帯から110
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:49:08 ID:xOIP/VMz0
市民団体団結で、斜めもしくはカバープレートのナンバーを撮影して警察に提出
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:12:12 ID:glRPkBP60
>>64
いっぱい税金を払えばOK!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:40:28 ID:sO8sDctMO
俺が以前乗ってた外車は斜めにしないとナンバーつけられなかったなぁ。
検問なんかでよく指摘されたよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:47:31 ID:9QARkLwJO
汚れ防止ならラップでいいじゃない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 18:09:41 ID:CLU5vQeD0
>>7から早くも腐り始め・・・

>>61
反射や内部に埃が入ったりで全く読めない例数知れず
特にリアなんて番号灯で光って全然読めん
アナタはいらないらしいけどDQNは平気で転用するからな
>>62の言う通り法はシンプルで例外を極力認めないのが一番

>>70
ステーを工夫すればいいだろ
中央につけろとまでは言わんからせめて真っ正面に向けろと

>71
すぐシワシワ不透明になってナンバー隠蔽になりかねん
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:34:36 ID:N0Sh2ODqO
どうせならナンバープレートやナンバーボルトに細工する商品はすべて禁止に汁
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:30:36 ID:/gA90RkdO
>>73ナンバーボルト細工しなきゃ盗られるじゃん。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:15:53 ID:uYMqxv2E0
ボルトはステンレスにしてくれないかね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:14:14 ID:LThBb5of0
>>75毎日防錆油塗っとけ!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:46:44 ID:+1xn2x6i0
ナンバープレートなんて汚れたらその都度洗え
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:50:13 ID:QHVcmwlg0
>>75
「ステンレス」にすると盗まれるよ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 15:33:33 ID:NxSyxjFA0
>>75
かえって固着するよ

>78
1台あたりボルト数本なんて効率悪杉るから見向きもされんだろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:21:55 ID:F2vvmvbl0
ナンバープレートつけて得意気になって運転してる奴って何なの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:35:58 ID:PbUYp+WY0
>>80
ワロタ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:49:28 ID:WwECaiqG0
警察から逃れる為?実はそうでない部分も大きいのではないか。
それは誰でも、なんの理由も説明する事なくナンバーから所有者を割り出せるという
事だ。昔は、自転車に住所、氏名を入れるのが普通だった。今は、他人に対する不信感
が高まり名前すら書いていないのが現状。
ナンバーも列記とした個人情報であるにも関わらず、誰でも簡単に照会出来るシステムは
見直すべきではないだろうか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:25:36 ID:ARu1V6zh0
>>80
ナンバープレートをつけなくちゃ公道を走ってはいけないわけで・・・
あ!サーキット走行のはなし?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:19:29 ID:QHVcmwlg0
>>82
誰でも簡単に照会出来る・・・
わけねーじゃん、ヴォケ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:14:20 ID:oWuFQJUkO
>>84

警察官や陸運の職員なら…

以前は、本当に誰でも知れたんだが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:35:57 ID:jVsYlFP8O
>>45
ZEEK、かなり過激だけど、警察の明るみに出るとまずい弱みでも握ってるのかな?

>>51
アルミテープ?
どうやって使うの?

>>72
サランラップ、ナンバーカバー並みに隠蔽効果があるのですね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:30:02 ID:NxSyxjFA0
>>82
84も言ってるけど既に見直されてるよ
車体番号やちゃんとした理由も併記しないと照会してくれなくなってる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:40:46 ID:A+gSY5TY0
カバーの中にナンバーをプリントした紙を入れればオービスなんて怖くない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:00:41 ID:wIenZvKhO
透明カバーにチタンフィルム貼れば透明赤外線カットカバーの完成
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:56:43 ID:1rsHc+vq0
汚れ防止って普通に洗車のときに洗ってるけど目立った汚れなんてないぞ?
汚れ防止が本当の目的ではなく、他に目的があって付けているんだろ??

検挙!検挙!検挙!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:11:16 ID:70Zqoy9j0
そうそう。
今月19日からは、車台番号とセットでないと登録事項証明はとれない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 19:35:07 ID:yVjhimBg0
何度も、何度も言ってるけど、

見た目だけに憧れるバカをターゲットに、
粗悪品を売るバカが横行したからこんなことになった。
細々とやってればよかったものを、
気持ちの悪い欲望丸出しにするからこうなる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:37:51 ID:xtwxAX9K0
やっぱ、違法となったら、販売店に買取回収してもらうしかないね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:50:30 ID:WCqOpV8p0
別にナンバープレートカバー付けなくても
ナンバーの証明灯をつかなくしたらいいだけの話だ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:19:04 ID:QIurLtXm0
>>93
販売時点で合法(この場合は脱法?)なら回収する義務は発生しないと思われ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:32:37 ID:4AO1UVK9O
ナンバカカバーだけじゃなくて
ナンバーを汚したままにしているあげく曲げてるダンプトラックも何とかしてほしい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:36:41 ID:QIurLtXm0
綺麗に洗ってWAX掛けしてやれ!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:41:47 ID:vjd0SZym0
>>94
ナンバー灯の球切れは整備不良だけど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 15:08:17 ID:Sb3JhCDo0
>>95それでは買わされたDQNらが許さんだろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:25:23 ID:LdBPylXe0
「買わされた」ってのが意味不明。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:51:06 ID:ICRZtqAi0
DQNは好きで買ったんだろw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:21:26 ID:Sb3JhCDo0
>>100DQNは因縁つけるのが好き
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:25:21 ID:Sb3JhCDo0
そいえば「片側2車線」のセンター寄りを法定速度で走ってたら、
DQNが対向車線側から追い越しやがったw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:46:49 ID:T9DL7jT50
>>103
左からの追い越しは違法だからなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:07:59 ID:/MITwFI4O
>>97
あんまり磨き過ぎると、緑色の文字が剥げてナンバー判読できなくなる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:11:17 ID:+qPB95RWO
>>103
ウダウダ言うくらいなら、調子に乗って追越車線を走るのをやめたほうがいいと思います。常識的に考えれば分かるだろうけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:17:04 ID:u3Y4sH+q0
>>105
綺麗にし過ぎちゃって
ナンバー判別しにくくなる作戦
これから流行るな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:41:05 ID:Sb3JhCDo0
>>106ど田舎ではないので追い越し車線ではありませんし、
路肩側の車線もど田舎と違って割り込めるほどの車間距離も
ありませんw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:53:52 ID:+qPB95RWO
一般的に都会田舎問わずに片側二車線の道の左側を走行車線、右側を追越車線というと思うんだが。

ってか片側一車線の話なの?
読んでてそうとしか思えない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:01:03 ID:KTbBg0vX0
>>105
コンパンド入りで磨くとそうなる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:05:12 ID:/MITwFI4O
よし、週末にコンパウンド買ってこよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:07:28 ID:KTbBg0vX0
意外にもsoft99ハンネリはよく出来てるよな。
コンパウンドを使うほどではない汚れ落としに使ってたりするんだけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:37:59 ID:u/vGMFLVO
ナンバーカバーが違法になったとしても、他に色々と
ナンバーを隠す方法はあるし、代替品みたいな製品も
これから作られてくるだろう。

結局は、いたちごっこって事。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:50:47 ID:tvkPHTd+0
ナンバーの隠蔽グッズを取り締まり出来ない状況を変えるだけ。
実際に取り締まらなければ意味はない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 17:30:55 ID:ASQxYs540
ダッシュボードに置く行為は違法になってからパッタリなくなった
それと同じで全く意味がないわけでもなかろう

「透明は除く」とかのアホな例外を一切認めなければな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:09:03 ID:JBVIfV8/0
家のほう回ってる西濃運輸の配達の車に、スモークのナンバープレートカバーが付いてるが
黒字に黄色のナンバーだから暗くなると全然見えねぇ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:30:23 ID:Na0fyiNdO
カバーてダサい?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:00:36 ID:en0cNEhK0
↑見る人によって評価が180°変わるから愚問
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 16:07:02 ID:IK1m5uUO0
おまいら!自分の顔にカバーつけた方がええんちゃう?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:40:03 ID:tkzShBpCO
>>119
先ずはオマエからな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:19:14 ID:IqCl0M/a0
>>116
複数のナンバーを証拠写真に撮って、TV局とかにネタとして教えたげるとイイ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:28:04 ID:bkEEMAcX0
半年前に青いナンバープレートカバーつけた車に轢かれたぜ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 19:02:23 ID:qPEHyRVNO
ツンコにカバー=コンドーム
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:29:56 ID:HLBZKbJk0
使えなくなったカバーの使い道を教えとくれ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:33:03 ID:h2gJytBA0
ナンバーカバーを使っていることを隠すために使う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:07:44 ID:HXi/11cmO
男ならガツンと生で往け!!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 08:34:40 ID:7UGno5TP0
>>126
11cm・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:59:31 ID:cd99VLJm0
今が盛りと最近ますます増えてる
さっさと全面規制しる
透明も許すな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:47:11 ID:uqIw7iW40
アウトばっくすはまだ東名売ってる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:30:36 ID:eryX+5o60
旧車が前に居たんだけどわざわざ登録したての300ナンバーを
古くて数字が消えかかったような感じにしてるのが居た。
おいおい見た目は確かに違和感ないかもしれんけどそこまですんなや
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:23:36 ID:W/suRh3Z0
>>130
それは違反なので、警察に通報してください。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 09:39:53 ID:Dkgyg1iJ0
ナンバーの読みづらいカバーの写真撮ってあつめてるけど、
使い道がないんで、ケーサツに送ることにした
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 17:05:42 ID:5oePJRM/0
ハゲてほとんど白くなった文字をマジックで塗ってあるのなら見たことある

バイクの話だけど

>>132
最初からそれが目的だったんだろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:36:40 ID:DroxMIIG0
今日の夕方、西宮市鳴尾付近での出来事。
指示器なし幅寄せして無理やり割り込んだノアorヴォクシー。

見事にナンバープレートカバーをつけてたなw
ハイビームと連続ホーンを鳴らしたが、
そのまま猛スピードで交差点を右折して消えやがった・・・

キチガイを判別する手段としてナンバープレートカバーが有効だと思う今日この頃。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:01:28 ID:gUCpmYij0
リボンもなー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:01:56 ID:zjlFYHfg0
黄色い犬のステッカーも高確率でDQN
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:25:55 ID:+GXM7Rhg0
DQNの人たちって、シールはったり、リボンはったり、
ナンバーにカバーしたしている様だけど、なんで?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:09:03 ID:Bf8HYD0u0
記念写真撮られたくないからだろ。赤外のさ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:27:21 ID:4zy7RGqu0
糞VIPカーの、ナンバープレートカバー装着率:100%

警察、ちゃんと取り締まれよ。
昼夜問わず、全く読めない奴が殆どだぞw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 07:51:21 ID:sdVHKmOZ0
激落ち君でナンバー磨いてたら色取れてきた
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 07:52:15 ID:sdVHKmOZ0
メラミンフォーム?ってコンパウンドの類なのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:56:13 ID:V9S/27Du0
>>141
泡で表面をざらつかせてるメラミン製ヤスリ、ってとこかな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:23:19 ID:lIG57xMr0
カバーが違法と言うより、カバーしている奴が率先して違法な行為をする。
http://img.wazamono.jp/car/src/1198484007981.jpg
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:53:43 ID:cFM9grlo0
>>143
これオーバーフェンダーだよね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 09:29:22 ID:w6RTQmwV0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:08:39 ID:HUDw5kMnO
静岡みたいに既に条例で禁止されてるところってあるのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:43:47 ID:z1waTHqd0
>>143
障害者スペースに横置きですか。
頭の障害者はやることがひと味違う。
どうでもいいけどタイヤ引っ張りすぎだろ・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:57:37 ID:AeZbHnH10
>>145
これはカバーというよりも完全に隠蔽だよね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:49:07 ID:6Yj7hzMl0
>>143
最近、こういう車種をこういう風にするトレンドでもあるの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:41:42 ID:21nJrtNe0
>>145
こんなの初めて見た
重ねてんのか・・・?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 10:04:44 ID:19uVXW9+0
カバーの内側にペンキでも塗ってんだろう
ほんと救いようのない馬鹿だな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 16:10:21 ID:cBjca+rC0
>>151
透明カバーの内側からフィルムを貼っているな
しわと気泡で判る
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 16:43:18 ID:BkaSwRp2O
以前雑誌の裏表紙かで見たんだが
赤外線フラッシュ焚いて赤外線撮影妨害するのとかってどうなの?
表向きはナンバー盗撮防止用らしいのだが
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:51:59 ID:vQRdbWnP0
>>145
律儀なのかdQNなのか
ほんとに初心者なのか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:56:21 ID:PICgsDvK0
あそこまでやるくらいなら外した方がマシだな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:51:34 ID:ZPqwrqy50
ナンバーを外したら違法じゃん。
これだとまだ言い逃れができる予知が残されている。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 20:26:43 ID:cwLWDg8G0
スモークのナンバーカバーなんて発売する方がおかしいわ
よく通ったな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:18:46 ID:+IvuzgEI0
捕まらなければなんでもOKということだよね。
まさにDQNの思考。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 10:46:56 ID:hDFA4iuV0
見つかっても逃げ切ればナンバー分からないし問題無い。それにオレ超運転うめぇ〜し。
とか言ってそうだ。若葉マーク付けて。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:31:25 ID:n/JqitK5O
車買ったらまず先にハンドルカバーにナンバーステー、
ナンバーカバーを付けるDQNが多いね。

電光ナンバーまで曲げてるバカも見たことある。

ステーとカバーは規制すべき。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:32:10 ID:UgEyv2DE0
緑ナンバー軽トラでナンバーカバー+照明なしのバカがおった。さぞかし儲かってるんだろうけど、
本当に商用車はマイカー以上に甘やかされてるな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:33:06 ID:UgEyv2DE0
訂正 軽なら緑じゃなくて黒か??
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:23:16 ID:Wo0x/MAD0
まじ規制すべし
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:59:33 ID:kWlMaghM0
ミキサー車とかで、車体やなんかはキレイになってるクセに
なぜかナンバーだけコンクリ飛沫がビッチョリ付いてて
判読不能、ってのもたまにみかけるね。
どうしてああいうのが捕まらないのかいつも疑問に思ってる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:55:53 ID:W1/dzm5lO
>>159
当て逃げした犯人を捕まえたときまさに同じこと言っていた。殴ってやりたくなった
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 05:06:29 ID:+o9AZI4z0
何か、そこまで頭が弱い奴がうようよと居ると思うとすごく憂鬱になるな・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 15:56:58 ID:2a4PkVU60
スモークではなく透明のカバーを付けると、
ナンバーはカメラで撮影されにくくなるのでしょうか?
教示願います。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:11:52 ID:0sjD7OqS0
>>165
そいつ若葉だったの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 04:21:55 ID:A/by2bFM0
>>167
頭ん中が透けて見えるだけ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 05:14:24 ID:mfyjG6tX0
>>167
透明はなぜ透明なんだ?
透明なモノはカメラに写るのか?

バカな質問をするな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:45:06 ID:1Dtxr3Kh0
赤外線不透過
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:59:58 ID:idfFsjGSO
断熱のチタンフィルム貼れば?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:52:21 ID:XsEuYH5YO
年末、部屋を大掃除をしていたら、昔付けようとして買ったウィザード2がでてきた。箱付き新品ならマニアに売れるかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:49:03 ID:cD0hgPDO0
うちには、WIZARD V3があった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:09:18 ID:YMNqyHEC0
京都じゃ、ペイントしてからナンバーカバーをしてる奴がいてる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:23:16 ID:nAi/g3IIO
最初は透明や薄い着色だったのに、増長したDQNが濃いのやカバーにペイントしだしたんだよな…

濃いカバー装着率はBIPとミニバンと軽が圧倒的に多い
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:06:36 ID:J8Nhlmj/0
今違法に持ってってる最中だから
カバー自体なくなるよ
真っ黒スクリーンと同じで一斉規制で消滅

しかし一端規制でなくなれば
その後ちらほら湧いて来る世の習わし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:08:29 ID:J8Nhlmj/0
ってゆーか
色付きDQNカバーは先進国で笑い者
馬鹿な国になったんもんだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:12:32 ID:FBph32pg0
実際目視できないのカバーでも、ポリに止められて車検証確認と車内検査されて
「外しといてね」言われて終わりだよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:50:22 ID:TJGZnfvW0
透明はセーフとか例外を認めると確実に揉めるから
例外なく違法にしろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:21:13 ID:tpCDb5eN0
>>170
反射して見えなくなることは考えない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:48:16 ID:LsA0DZgZ0
透明なやつでも日の当たり方によってはガチで見えない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:04:50 ID:li3oISyv0
それもそうだが透明でも有色のと同じで赤外線カメラに写りにくくなる素材で
作られてるDQNが付けるんじゃね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:12:39 ID:PPdD8Kea0
違法だ、合法だ言う前に、格好悪いじゃん。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:44:11 ID:M1AEnEjO0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7MOXIPy872E&feature=related

ナンバーカバーの時代は終わった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:21:07 ID:hNEfRNnk0
違法になるまで保守
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:24:15 ID:Q6xXoqaP0

DQNカバー(笑)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:25:24 ID:uqAo6ASf0
国交省て何チンタラやってるんだ。規制しても何も問題ないはず。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:57:56 ID:0QH9zku20
ただ透明なだけの、汚れ防止で付けてるヤツも
違法にするかしないか難しいからじゃないか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 17:49:10 ID:BfYABMOd0
普通に街乗りしてりゃそうそう汚れないだろ
汚れたら洗えばいいだけだし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 17:55:44 ID:llMvSDBP0
違法化でしょ
存在意義なし。
汚れ防止とか言いつつかえって見難くしてるんだから。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:45:16 ID:nnz8MSJI0
エスティマのナンバーカバー隠し&傾け率高すぎワロタ
ついでに運転手の9割が金髪ヤンキー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:23:46 ID:E+xgyvgg0
>>192
どこのド田舎だ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 02:29:27 ID:wUfZrFqE0
おれのところはパッと見普通の車でもカバーつけてるわ。
しかもエアブラシで吹き付けたような色をつけたのとか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:00:33 ID:mSRx/um40
つーかナンバープレートの塗装の質自体を何とかして欲しい。
鉄粉刺さってもおいそれと粘土使えないし、ちょっと虫が付いただけで酸化。
頻繁に洗うと色落ち。
せめてもう少しだけでも、マトモにして欲しいんだけどな〜。
196Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/01/28(月) 15:12:23 ID:BkWeYwnh0
ただの1700円ばかりの識別標識になにを求めているんだ?

カバーつけるあほどもの考えることはわからん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:33:13 ID:rwCnkq+M0
保守
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:51:07 ID:bVcxe1bx0
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:16:02 ID:vEYGzhSt0
おいらは3万円もするカルホルニアナンバープレートカバー付けてたよ。 
本物の赤外線吸収するヤツだ。
ナンバープレートごと盗まれたが・・・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:19:57 ID:hJvJLh2k0
ディらー純正のナンバーフレームはどう思う?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:22:41 ID:XoGbJTNE0
ナンバーフレームは別に問題ないだろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:24:43 ID:bVcxe1bx0
>>200
どう思うって、どこに問題要素があるんだ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:29:46 ID:AOSzLNnEO
新車でエアウェイブ買った時最初からカバーついてたぞ。カバーなんて気にしたこともなかった
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:26:55 ID:pOgu0D320
ナンバーは泥撥ねが付いていただけで違法なので、即逮捕勾留
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:53:39 ID:CUvw9yYY0
若い奴がやるならまだ分かるけど、
30代以上の人間がやるのが信じられん、
社会の一員としての自覚に欠ける....。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:28:15 ID:C9WfVPFB0
>>205
今の30代はお子ちゃまだよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:20:08 ID:6tdi8uPa0
明らかに視認性が悪いのは取り締まるべきだが
色の薄いのは視認性に問題ないからいいだろ。

バイクと違って色で車両区分変わるの軽自動車ぐらいだろ。
車両みれば車格は一目瞭然だし。

グランデーションは著しく視認性悪いので禁止な。

ウインカーとおなじように何メートル先でナンバー識別できるかどうか
で決めればいい。古くなったら透明度落ちるので余裕あるぐらいじゃないと
切符切られるとなれば濃い色はなくなる。

歌舞伎町に真っ黒でナンバー識別できないベンツいたので通報したのに
警察全然こないのナ。 ヤー公に甘く善良な市民に厳しい警察。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:26:38 ID:+0wGknGoO
>明らかに視認性が悪いのは取り締まるべきだが
色の薄いのは視認性に問題ないからいいだろ。

透明のカバーでも、角度次第では太陽光やヘッドライトが反射して見えない事が結構ある

>バイクと違って色で車両区分変わるの軽自動車ぐらいだろ。
車両みれば車格は一目瞭然だし。

誰が見ても識別できるのがナンバープレート
じぃさんばぁさんにクラウンとカローラの車格を見分ける力は無い
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:26:49 ID:1Cx+FudN0
オービス対策に赤外線を吸収するナンバーカバー付けようかと考えていたんだが
途中でもっといい考え思いついた。



高速乗るときはフロントだけナンバー外しとけばいいじゃん! てな。



俺天才w仮に覆面に捕まっても1点減点ですむからスピード違反に比べたら全然いい。
俺すげぇw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:30:42 ID:1Cx+FudN0
もしくは加工して作った紙製の偽造ナンバープレートを貼るとかw
俺って天才だな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 06:11:53 ID:upsjV7kA0
>>207
取り締まる人の主観に頼るの?視認性は

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:21:46 ID:xBtpaotg0
ブレーキランプが白いとか、近所の車はマフラーを改造しているのでうるさいなどと
言った件について拒否反応を示すのはわかるが、ナンバーカバーごときでこうも
アレルギーを起こす奴の神経がしれない。なんか自分は見せているのにおまえは
隠しているからずるい的な発想なんだろうな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:13:57 ID:SR+T4jdE0
>>212は轢き逃げされればいいのに
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:29:09 ID:rh0++vCY0
>>212
ブレーキランプが白いとか、近所の車はマフラーを改造しているのでうるさいなどと
言った件について拒否反応を示すのはわかるが、ナンバーカバーごときでこうも
隠したがる奴の神経がしれない。なんか自分は隠しているのにおまえは
見せてていいから的な生活保護を不正受給するようなずるい発想なんだろうな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:54:53 ID:x1RObVLa0
明らかに濃い、青とか真っ黒とかナンバー読めんカバーをつけてるDQNが多いからだろう。
個人的には透明は認めて欲しいが、取締りの時に透過性を図るだなんだと面倒なことになりそう。
結局無駄な税金を投入することになるんだろうから、それなら全面禁止でもいいと思うお。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:58:23 ID:Id/Ka1ZiO
ナンバープレートのどこかにビックリマンシールを貼る。
もし、警察に止められたら、うちの近所はイタズラっ子が多くて・・・
日常点検の後、車の前に子供がいて、危ないよーって注意したけど、あの子だな・・・
みたいなのはダメ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:02:19 ID:uiNqoKKmO
>>216
ダメです。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:58:53 ID:miSoHDfM0
>>209-210
でも自分で実行する蛮勇はないわけね
ヘタレ悪党だな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:24:01 ID:TleeLizmO
>>209
一度に複数の切符は切られないの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:29:58 ID:42y3hIJ+0
道路運送車両法違反も反則金で済めばいいね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:37:11 ID:mlo7TQWtO
私できやすいからカバーつけてって言われるな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:54:02 ID:1Cx+FudN0
>>218
次田舎に帰省するときにやってみるよ。俺かなりのスピード狂なんだよね。
どうしても飛ばすことがやめられない。

で、たどり着いた先がナンバー外しってわけ。色々と犯罪起こしてる俺からしたらこれくらい屁でもない。
外したところに濃いナンバープレートだけつけとけばそうわからないはず。
高速乗るのは深夜だし後ろはそのまま付けてる。
前から見ようにもHID4発だから眩しくてよく見えないと思う。

完璧
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:56:14 ID:42y3hIJ+0
なんという中二病
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:29:04 ID:5N3o0aSN0
昨日路上で警察に止められ、濃いカバーを剥されてたワゴンRを見た。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:34:34 ID:pw30inAE0
透明以外のナンバープレートのカバーを付けてる奴は整備不良でいいでしょ。
それか新たに罰則を加えたらいい。
確信犯だから罰金10万円+減点3点でどうでしょ。

>>222
ぼく、本の読み過ぎか?
でなきゃ中二病だね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:39:09 ID:rh0++vCY0
>>222
なんという公務員
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:40:40 ID:rh0++vCY0
>>225
透明でもだめだ。光の反射で見えなくなる。
そもそもなんでナンバーだけ保護したいのか分からん
車体も汚れるのに
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:46:41 ID:P3wmeq5eO
フロントのナンバーは車内に置いてる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:57:16 ID:pOnt8dpU0
それもあほのやること
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:42:08 ID:1Cx+FudN0
これで飛ばすたびにオービスにガクブルしなくていいな。
次高速に乗るときが楽しみだぜ。フヒヒw

だって田舎まで500キロだよ?飛ばさなきゃやってられねえよw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:42:55 ID:zYZXaIbR0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000063-jij-soci
既出?

デコバカ車海苔ザマァww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:44:25 ID:pw30inAE0
>>227
まあカバーが汚れてもナンバーは見えにくくなるからな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:10:12 ID:42y3hIJ+0
>>228
事故の衝撃で飛んで顔面に刺さればいいのに。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:34:47 ID:NsTnv//X0
透明も含めた全面禁止という事で異論なし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:25:32 ID:ZgD4/g4IO
バカが頭を使うのは、こんな事ばかりなんだよな。
だから、バカなんだろうがな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:38:33 ID:TleeLizmO
>>222
眩しいライトは合法的な隠蔽か・・・。


前はナンバーの横に後付けHIDフォグ、後ろはナンバー灯をレクサス風に白LED(但し異常に明るい)したら?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:45:47 ID:hz/BcEFn0
ナンバープレートのカバーは違法になるよ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000063-jij-soci
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:47:27 ID:TleeLizmO
透明カバーでの反射効果を狙うなら、ナンバーにクリアー吹いてテカテカに仕上げれば?
ナンバー灯を白く明るくすれば真っ白に見える。

完全合法。


あと前ナンバーに、防犯グッズ屋に売ってるステルススプレー吹いたら写らないかな。
手っ取り早く風圧可変ステーでもいいけど、バレると没収かも。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:50:58 ID:IE0Rt2U3O
サランラップでもまいとけ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:12:38 ID:c17TPyoe0
田舎、DQNに比例してるな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:36:34 ID:u7ds1Ufu0
透明を合法にするとどこまでが透明なのかを論議しないといけなくなる。

よって一律で禁止するのがよい。

あとフロントナンバープレートを斜めにするやつも禁止しないと
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:52:23 ID:VV8BlROn0
ナンバーステーって車検どうなの?
243( ̄(エ) ̄)y─~~:2008/02/02(土) 20:56:02 ID:eQco6jio0

前を隠すって、バックで逃げるか木瓜が。Nシステムは、

プライバシーの侵害だろ。それも、国民の血税で作ってるんだろ。

後ろのナンバーだけ取り締まれ、木瓜が。

。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:50:51 ID:q9dWPRGR0
全面禁止で問題なし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:53:37 ID:1Cx+FudN0
>>236
ナンバー灯はすでに白のLED使ってるよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:36:37 ID:o3mBXRfrO
>>245
ナンバー灯のハウジングに限界まで高輝度白LEDを敷き詰めるべし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:49:10 ID:WjTvpeT+0
>>238

ナンバーにクリヤー吹いた時点で違法

ナンバーに一切の加工は出来ない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:01:58 ID:EWS6caud0
ワックス禁止
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:02:34 ID:dlUKOX6hO
俺は字光式だから関係ねえやwwwなんもつけられないからなwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:09:41 ID:bqa381uF0
なぜそんなに人のナンバーカバーに執着しているのかが理解不能。
第一、色付きカバーはともかく透明も反射するからダメだなんてどんだけって
感じ。
最近youtubeなどで知ったのだが、マナー違反などをコソコソ撮影して掲載
している奴がいる。確かにマナー違反はいけないが、ストーカーよろしく
盗撮している行動には寒気を感じる。そういう陰湿な行動は性格にも出ていて、
わざと違反を誘発(不必要に低速で走るなど)撮影、仕留めた!みたいな
文章は気持ち悪い。社交性に乏しく仕事も孤独な工場作業員かなにかなのだろう。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:41:32 ID:hqcxOeP10
>>250
自分はマナー違反しない、してないなら無視してりゃいいじゃん。
それとも気にかかる何かがあるの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:34:52 ID:o3mBXRfrO
>>250
晒して


もしくは検索ワード
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:01:09 ID:AqlRb2L2O
フェラーリ乗りの、ほとんどはフロントナンバーをステッカーに変えてる。それもバンパーの奥の方、見えないとこに貼ってる。フェラーリなら許されるらしいw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:17:11 ID:PxZSfGgv0
>>224
夜で、そのワゴンRは前面に赤色のライト点けてなかった?
もしかしたら、漏れの後ろを走ってた車かもしれん。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:13:41 ID:WTFvXTSn0
色つきがダメなだけなんだって。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:57:54 ID:MuqSg89N0
色つきカバーのかっこよさがわからん。
見かけたらイタイやつだとは感じるがw
ミニバン、1BOXでマフラー変えてヴォ〜みたなw
カコワルイデシ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:28:55 ID:XbAKzfhyO
見えなくなるまで汚れたナンバーつけたダンプも取り締まれ!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:02:39 ID:cQMOQCOMO
昨日見た車はナンバー手書きだったなぁ
もはや確信犯だ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:46:24 ID:FAeh/Vsd0
デミオとかのベーシッククラスにカメラつけてブツブツ言ってそう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:24:36 ID:XxD2ViJU0
田舎はナンバープレート青とかピンクいっぱいいるけど、2年位前に東京に遊びにいったときに
急に警察に止められて[カバーは禁止だよ]って言われてその場は終わったけど今は罰金とかあるの?

今これだけうるさく言われているけど、自分の県じゃまだいっぱいいるよ大抵はヤンキー系かギャルのお姉さんだけど、、、
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:43:58 ID:Cb+wWVjF0
選択式ナンバーでDQNなナンバーを選んでおいてかばーで隠してるDQNが
多い件
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:54:37 ID:ybOTBDJg0
見えない所のお洒落(笑)ということらしいw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:46:30 ID:H3Z1Sp2i0
自治体でまちまちなんだな。
愛知は合法。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:38:09 ID:SI4NFbJW0
湘南(笑)ナンバー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:03:57 ID:LcMkn3KN0
>>228
バンパーと一緒ならオケw

カバーのイカにもプラスチックな質感が好かんな。。
266亀レス:2008/02/05(火) 17:58:15 ID:f3NlWwZz0
>>236
>前はナンバーの横に後付けHIDフォグ
現行の保安基準ではその位置に前部霧灯は設置できない
旧基準の経過措置も適用できる旧い車ならそこにも取り付けできるけど
その場合は明るさが1マンcd以下の制限がつく

>>239
すぐボロボロになるからイクナイ!

>>250
>透明も反射するからダメだなんてどんだけって感じ。
実際、まったく読めなくなるんだから隠蔽同然だ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:22:41 ID:izK+/r0c0
透明はいいだろうって思っている奴は光の屈折について考えてみよう

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:38:22 ID:m1jTH2fh0
>>267
うすっぺらいプラスチックの板ごときの屈折率なんぞ全く問題にならない。
問題となっているのは太陽光やライトの光が反射して角度によっては文字が読み難くなることだ。
汚れ防止が目的だとする場合、素材を工夫して真空パックのようにすれば両立は十分可能。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 05:51:27 ID:OJSbMAhI0
>>268
( ^∀^)ゲラゲラ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:53:01 ID:M7w/NsEZ0
汚れ防止の意味がわからん

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:38:54 ID:+S+Ng4Hj0
ナンバーなんて仮にきれいにしていても、10mも離れれば判読不能。
よって透明なら問題なし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:48:09 ID:8wArm3KL0
メガネかけろよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:05:04 ID:4PwOo/YSO
正直汚れ防止とかじゃなくオシャレ感覚なんだよ。
実際これで映えるクルマも見かけるし。
ナンバープレートに愛着があって汚れ防止のために買う人なんていないでしょう
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:30:12 ID:WC7NMdqU0
>>273
>実際これで映えるクルマ

どれ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:15:37 ID:RsCfRI8fO
ナンバーに薄いスモークのカバー付けたいんだけどあれはシルバーとかの枠のフレーム付けてても付けれる?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:00:12 ID:8wArm3KL0
今から付けますかw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:10:35 ID:k8Za1413O
マジレスすると、
ナンバープレートは、お上から借りているだけ。自分のものではありません。
愛着って…。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:15:19 ID:FpoD5b1c0
>>275
付けてうp!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:37:40 ID:qysjj9RMO
運転免許証みたいな物だろ。
綺麗に磨いて大事に汁
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:45:02 ID:pXKoiOXy0
とっとと規制してしまえ!

勿論透明もダメだ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:06:27 ID:9evdhNPV0
700円なんだから毎月新しいのに変えればいいじゃん。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:36:21 ID:79JR2AMz0
>>273
俺はオシャレ感覚とかじゃなく正直汚れ防止
虫対策ね
アレをオシャレと言う感覚がようわからんが
ナンバープレートの後ろにほっそいアルファベット表記のナンバープレート?を重ねるようなもんか
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:54:37 ID:QS7oV6FY0
ちょっと古い昔の高級車(10セルシオとか)を最近中古で買った人は300ナンバーになるから、それが恥ずかしくて着色ナンバーカバー付けるんだってさ。
泣きながら。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:54:44 ID:1M1rk5nn0
そんなこと言ってても
キッチリ後ろもカバーかけてるくせに
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:09:59 ID:SPYdIsfjO
透明のやつなら付けてやってもいいが内側水滴つく。
軽も持ってるけど軽ならスモークタイプに汁わ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:17:27 ID:sl/LDT5I0
初めて免許を取得し、安全教会に入ると免許ケースが渡されるよね。
ナンバーも取得時にはナンバーケースをつけるべきだ。さすれば安全教会
に入会する保有者も増える。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:41:03 ID:81W4Vpcz0
教会なら非課税ウマー
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:46:16 ID:IN6SBahu0
ナンバープレートとに今 「虹が掛かってる](ハワイの現地ナンバープレート)
に似ているの日本でも付けてる人いたけど
あれってどうなのイケテルの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 02:25:57 ID:pRWl1SuA0
>>263
ttp://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/news/torishimari.html
平成18年には取り締まり強化してたみたいだけど?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 03:31:43 ID:GYUkjJxxO
>>289

取締対象となるのは、赤外線を吸収、反射する素材で作られたカバー。

そのHPで触れてるナンバーカバーも同じ。

赤外線を吸収、反射する素材でなければ、違反では無いよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:38:52 ID:KAlT6a6hO
東京は透明カバーでも警察がちょっかい出してくる?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 12:07:07 ID:hxuyNGLXO
まあ字光式の俺には関係ない話だな
293Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/12(火) 18:27:51 ID:J5eDQCl00
くだらん言訳はいらん

汚れ防止とかいうのも聞き飽きた。
お前のクルマは洗わないのか。

プレートは一切禁止。

販売したもの、製造者、ともに処罰で良いだろ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:34:54 ID:KAlT6a6hO
>>293
え?プレート禁止?

確かにナンバープレート自体無ければ、カバーも可変ステーもいらないよね(笑)


・・・まあ、色付きは間違いなく禁止になるだろうが、おそらく透明は残るだろうな。
透明はナンバー隠しには殆ど効果ないしな。(日光やライトがたまたま当たった瞬間くらい)普通に文字が見えてる。
それに売れ筋商品をメーカーがそう易々と手放す訳が無い。(プラスチックの板が数百円で売れるのだから)
色付きを販売中止しただけでも相当当局頑張ったんじゃないのかな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:10:01 ID:bUrzuIDfO
色褪せ難い塗装でナンバー作ってくれりゃカバーなんてつけないんだがな。
つーか
ナンバーって汚れ落ちねーしコンパウンドで色落ちるし勘弁してくれや。

それと自分は透明のナンバーカバーつけているがカバーの中に水なんか入らないぞ
コイン洗車場の高圧洗浄で当てたって水はいらねーし水入って汚れてる奴は
安もん使ってるか縁のゴムとっぱらってんじゃねーの
とにかくだ
ナンバープレートの質を高くしろ。話はそれからだ。
296Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/12(火) 22:18:59 ID:J5eDQCl00
>>294

そーじゃなくてw


ただ、透明でも蜂の巣格子状に整形したグリルみたいな構造体だと
角度によってはぜんぜん見えないよね。

そーいう構造体の抜け道をさせないためにもカバーはすべて禁止で良いんじゃないの?

第一、透明でもその下にプリンターで打ち出した紙製の偽造ナンバーとかつけたりして
それを正規ナンバーと誤認させる要素にもなるからいくらでも悪用できる下地の存在を
おれは好ましくないと思うなぁ。
297Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/12(火) 22:24:48 ID:J5eDQCl00
>>295

ナンバーなんてクルマの一部じゃない。
国としてのライセンスプレートだし、3年やらそこらで色あせなんかするか。
ナンバープレートの質がどーこーいう前にそんなもんに質なんか求めるな。
イヤならナンバーぐらい一年ごとに買い換えろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:25:15 ID:pRWl1SuA0
>>295
ナンバープレートの汚れがそれほど気になると言うことは
ボディーの汚れも気になるだろうから、当然ボディーコーティングぐらいはするという前提で、
ついでにナンバープレートもコーティングしてもらうということでどう?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:53:54 ID:bUrzuIDfO
>>298 もちろんコーティングしてるさ(フッ素系)
ナンバーも。
だがナンバーは塗装が粗悪な上ソリッドだからコーティングのノリが悪いんだ
しかも番号の出っ張りから汚れが徐々に溜まっていく
鉄分も刺さるし粘土掛けようものなら粘土はナンバーの塗装で真っ白だ

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:58:34 ID:pRWl1SuA0
>>299
じゃあこういう感じの物ではどうでしょう
ttp://www.llumar.co.jp/lpf/protection_film.html
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:12:49 ID:a59YLY800
ナンバーの再交付→約1500円+陸運局に行く手間
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:09:44 ID:ZX9I89aXO
>>300 これ石が当たると表面が結構汚くなりますよ

自分の車のリアフェンダーにこれと似た様なモノが純正貼られていて表面が細かくボコボコになっています。



最終的に透明のカバー。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:22:00 ID:MJ06O3I4O
>>296
個人的には色付きだけを規制して、まったく見えない訳じゃない透明は泳がせた方がいいと思うが。


無色透明だけを許可すれば、殆どはおとなしく無色透明カバーを付ける筈だ。
カバーをすべて禁止にすれば、絶対別のやり方をする筈。それが透明カバーよりも隠蔽効果が高いなら・・・規制の効果は薄まる。

DQNや業者は、こういう事には凄いアイデアを出すからな。
304Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/13(水) 00:22:11 ID:Zi1ExxJi0
クルマなら大事にすれば良いが
ナンバーなぞ大事にする人間の意識がわからん。

どっちにしろ、無駄なことに熱を上げるタイプの人間だということは良くわかった。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:28:12 ID:6FKlpLf40
>>297
たしかにナンバープレートは車の一部ではない。
はっきり言って鬱陶しいだけの異物だ、とくに日本のナンバープレートは
車のデザイン性を著しく損なわせ、高性能車の冷却効率を阻害する。

世界で最もブサイクな日本のナンバープレートが嫌で嫌でたまらないから
ステーで前傾させたうえで色付きカバーという最低限の抵抗をしている。
306Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/13(水) 00:29:12 ID:Zi1ExxJi0
>>303

だから、透明カバーだとね。
ナンバー偽造する馬鹿がやりやすい環境が残るわけですのよ。

カバーをすべて禁止にすれば、出来うる別の方法とは、物理的にナンバーの改変
および変造になる。

それは即、道交法違反で処罰の対象、もしくは取り調べの対象とするだけの物的証拠であり
それが現認しやすい。

どっちにしろ、オレはいろんな意味でナンバーを隠したい人間の逃げ道みたいなのは必要ないと
思っているし、それを許すとそれによるひき逃げ事故や盗難などの素地になると思っている。

人間は、おろかでずるい生き物であるが、善良である人間とそうでない人間は分けねばならない
と思っている。

いろんな理由はどうあれ、ナンバーを隠す可能性、ナンバーを偽造する可能性を考えれば
ナンバーはそのまま視認できうる状態が望ましい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:50:08 ID:5atR4Mow0
>>302
傷が付いたら貼り直しということで...
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:53:28 ID:5atR4Mow0
>>305
どうして前傾なのですか?
スピード違反をしたいからですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:56:25 ID:6FKlpLf40
>>306
ナンバーの偽造が透明カバーでやりやすくなる根拠がわからん。
実際に偽造しているのはナンバープレートの盗難や紛失を理由に再交付を受けたり
他人のナンバープレートを盗難してきて切った貼ったで組合わせて作る方法が大半でありカバーは無関係だ。
その場合は疾しい要素を出来る限りなくすためにカバーは付けない、堂々していられるほどの完成度のものが
いとも簡単に作れてしまうのが実情だ、カバーを利用したナンバープレートの偽造なんて全く聞いた事がない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:09:01 ID:ZX9I89aXO
>>307 おそらくナンバーの粗悪な塗装では
フィルムを剥がすと同時に塗装もトゥギャザーしてしまうと思われます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:19:32 ID:MJ06O3I4O
>>306
無色透明カバーをつけていても、紙で作った様な稚拙な手作り偽造ナンバーはすぐわかる。
また>>309の通り、プロが作った偽造ナンバーはカバーの有無関係無く、まずわからん。


お前はただナンバーカバーを禁止させたい「だけ」としか思えん。
カバーを禁止した後、DQNや業者がどう動くか・・・そこまで考えていない。

例えば、自分が考えたのは・・・
バンパーに装着する、ナンバーポケット全体を覆う透明なシールド。
これはナンバーに直接装着する訳では無いので、ナンバーカバーとは別物。

こういう脱法アイデアを、考えてくるよ業者は。今までもそうだっただろう?
いたちごっこだよ。ナンバーカバーの全面禁止は新たないたちごっこを勃発させる契機に過ぎんと思うが?


ナンバー外したり、曲げたりする輩は、カバーがあろうと関係無い。やってるよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 02:03:57 ID:BUJIfRW70
カバーつけてたけど
はね石で割れた…orz
313Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/13(水) 11:46:39 ID:Zi1ExxJi0
そう。

カバーそのものが必要ない。
ナンバーの前に透明であれ、そうでなくともなにか「ある」のはダメと一律で良い。
ナンバーのデザインをあーだこーだ言うのも居るが、アメリカとナンバーの比率は
変わらんので、詭弁と判断する。

>>309
紙ナンバーは実在が確認されており、それで逮捕されているのを録画したビデオが
TVで放映されている。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:01:12 ID:/cCx3hOM0
1.自動車登録番号標および車両番号標は明瞭に見えなければならない。
2.前項の規定に適合させるために可視光線を透過する物体の使用は禁止。

これでいいじゃん。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:18:00 ID:MJ06O3I4O
>>313
何が「そう」なんだ?
お前は他人のレスは読まないのか?

カバーを全面禁止して、新たな隠蔽グッズを作らせる
より、
無色透明カバーのみ許可し、DQNを無色透明へ誘導する
方が良いと書いている。


お前はカバーよりも隠蔽効果の高いモノが出てきたら、どうするつもりだ?
ナンバーカバーの様に、また何年も掛けて、ようやく国が規制に取り掛かるまで待つのか?
2chでわざわざ変なコテ付けて、ギャーギャー喚いて。


やはりお前はただ単にナンバーカバーを消したいだけで、規制後のナンバー隠蔽状況は考えていないな。

何でも全て規制すれば良いものじゃない。
強く押さえつければ、それだけ反発が返って来る。
あまり効果の無いモノに上手く誘導させるのが、賢いやり方だと思うがね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:26:26 ID:ZX9I89aXO
だから
国がナンバープレートの塗装の質を高くすればよい。
パールかメタリックを入れれば塗装は強くなる
色褪せにくくなる汚れが落ちやすくなる。
国がそれができないのであれば劣化防止の為に透明のカバーを装着し続ける。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:30:58 ID:/cCx3hOM0
なにその、
「拳銃不法所持の厳罰化は反動が大きいので、刃物携帯許可」
的な対案はw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:47:01 ID:MJ06O3I4O
>>317
馬鹿?

銃と刃物はあまり差が無いが(どちらも一撃で殺す事が可能)、
色付きカバーと無色透明カバーは差があるだろ!

だいたい、無色透明カバーは隠蔽効果低いだろ。


カバーを全面規制したら、一斉にナンバーの色を薄くしてくるだろうな。
319Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/13(水) 12:47:46 ID:Zi1ExxJi0
ナンバープレートにカバーをつけない人間のほうがはるかに多いのだから。

世界で一番成功した自由主義を模した社会主義国家の日本においては
ごく少数のアホどもの意見など聞く必要はないと思われる。

規制後に来る反動など、そうまでして抜け道をしたい人間の需要と手間を考えれば
商売にはならないだろう。
商売が成り立たないようにすれば、そのような商品などでる下地はなくなる。

極論で言えば、すべて質の高い自光式にすれば良いわけだな。
つーか、
この手の反論をする奴の特徴って、「強く押さえつければ、それだけ反発が返って来る」
これ、なんだけれどさ。
なにが押さえつけられているって感じるんだろうね。
そんなもんに反発するというのがどれだけ無駄かわからんとは。

反発するぐらいなら、いつも車を洗えば良いんだよ。
文字が落ちるとか誰か書いているけれど、そんなにオチねえしw
普通は文字がくすむより、クルマ買い換えるほうが早いだろ。
30年前の旧車ばっかり持ってる俺が言うのもなんだが、車のナンバーが色落ちしだすのは
20年は経ってからだわ。
いまどきのやつは20年もクルマのらねぇだろうw
320Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/13(水) 12:49:38 ID:Zi1ExxJi0
>>318

なぁ。

そうしてまでしてくる奴は、クルマにナンバーを付けたくない奴だけだよな。
それは犯罪者である、と告白しているようなもんだ。

携帯で長々と煽りご苦労。
帰ってよいぞ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:51:01 ID:/cCx3hOM0
>カバーを全面規制したら、一斉にナンバーの色を薄くしてくるだろうな。

そんな「規制後の逃げ道」なんか書いちゃったら、
それを塞ぐような規制になるじゃないの。
このスレをその手の人間が見てないとでも?
ずいぶんと自信家だねー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:07:18 ID:pU58zaj30
>>313
>ナンバーの前に透明であれ、そうでなくともなにか「ある」のはダメと一律で良い。

これがベスト
法はシンプルでなきゃいかん

小なりとはいえ透明でも読めなくなる可能性がある限り一律禁止で無問題
透明を例外にしたいアホは何を企んでるのかね
323Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/13(水) 13:13:42 ID:Zi1ExxJi0
透明のカバーの内側に似た色彩の塗料を一部かきたす。

たとえば
3を8と誤認させるように
こんなのいくらでも出来る。

こんな危険性をはらんだものを野放しにしろっていうのがどだいどうかしている。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:44:35 ID:/cCx3hOM0
なんにせよ、規制強化に向けた検討会も始まるようだし、
強化の方向にあることだけは間違いない。
緩和なんてことは北京五輪キャンセルよりも可能性が小さい。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:17:58 ID:MJ06O3I4O
>>319
DQNはその無駄を必死でやってくる生物。
無駄という事がわからんから、DQNはやってるんだ。

塗料落としはわざとやる場合。
自然に落ちてるのは、老人が乗ってる80年代のコロナくらい。


カバーを全面規制すれば、すべてが丸く収まると考えている?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:30:10 ID:/cCx3hOM0
もしかして
「カバーを規制しても無駄。だから規制の必要はない」
って主張なのか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:32:21 ID:MJ06O3I4O
>>326
お前はバカか?
他人のレスを読んでから反論しろ。


隠蔽効果の低い無色透明カバーにDQNを誘導すれば、色付きカバーを使う連中も大多数は無色透明カバーをおとなしく使うという事だ。
カバー付けてる連中は、何か小物をつけたいからなのが多数。(ワイドミラーやドリホルなどゴミ小物とセット)
簡単入手、簡単装着、「汚れ防止」と言い訳できるカバーは、ああいうバカにはうってつけのゴミ。

カバーつける連中はバカだから、
「ナンバーカバー禁止?でも透明はセーフなんだ。それなら透明つける。」
ファッションやただ付けたいからカバー付けてる連中は、こうなるはず。


はなから隠蔽で真っ黒カバー付けてる連中は、おとなしく透明付けるか、真っ黒カバーを違法でも付けるか、曲げたり外す等の暴挙に出る。
これは検挙だ。


もしカバーをすべて禁止した場合、間違いなく新たな商品が作られる。
また何年も掛けて、国が規制するまで待つのか?
それは嫌だよ私は。


バカを上手く誘導する発想をしろよ。
カバーが無くなるとバカの見分けがし辛くなるだろう(笑)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:45:42 ID:MJ06O3I4O
色付きカバーは禁止。
無色透明は抜け道として用意(笑)

ただゴミつけたいバカは、狙い通り無色透明カバー装着。
隠蔽したい大バカには、違反行為をする者が出現。そして発見次第検挙。


下手にすべて禁止して、また厄介なモノや技が出現する。間違いなく。
今回のカバーの様に、出現して何年も経ってようやくそれを規制するのを待つことに。

それなら、無色透明カバー装着にバカを誘導させて、動きを止めた方が賢い、という主張。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:26:23 ID:5eBAhN4u0
>>328
なんか、それやっても新しい抜け道とか、商品が出そうだなw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:56:02 ID:MJ06O3I4O
>>329
その可能性は全く無いとは言えない。
だが、ファッションやただつけたいだけで、色付きカバーをつけてるバカが、無色透明カバーをつけて満足するなら、隠蔽するバカの数はぐっと減るハズだ。


無色透明や色付き透明カバーをつけてるのは、隠蔽目的じゃない。
ファッションやただ小物をつけたいだけ。
隠蔽目的の輩は、黒系カバーやカバーにさらに細工をする。
酷い場合は、黒いプラ板状態のカバーだけつけて、プレート本体が無い!(実際に見た)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:43:07 ID:v/erdP360
ナンバーにカバーをつけるのって、
そんなにかっこいいのか?

ナンバープレートの色あせって、
そんなに気になるのか?
ボディの白と、ナンバープレートの白の色相は違うし、
軽ナンバーの黄色と、ボディの黄色も違うのに。

ナンバープレートってのは、
車の識別という機能のためのもの。
その機能を損なう可能性のあるものは、
全て禁止で良いと思うのだが。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:28:35 ID:5atR4Mow0
すべて禁止に1票
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:29:28 ID:kPReOD+x0
ナンバープレートなんかとっとと廃止してICチップ埋め込みにすればいいのに。
普及にやっきになってるETC車載機なんかはその布石じゃなかったっけ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:07:39 ID:b/fC8ffB0
俺のナンバーステー上向きにあげやがったやつ出て来い!

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:20:13 ID:5eBAhN4u0
>>334
ダウンフォースが稼げるようにセッティングしてくれたんだ
感謝しろ
336Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/14(木) 07:44:32 ID:gvvcjE4H0
ああ、なるほど。

ナンバーカバーを作ってらっしゃる会社の方ですかw

禁止になったらつかまっちゃうもんねぇ。

それまでに売り逃げしたいよねぇ。

ナンバーカバー以外のものに商売換えしたほうがいいよw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:32:38 ID:Bp2iH4Do0
ナンバーとは、服装でいうならスーツの際のネクタイのようなものである。
スーツはしっかりとしたもので、かつネクタイによって更に引き立つか、
逆にネクタイのせいで台無しという事もある。残念ながら日本のナンバーは、
車のデザインから逸脱しているだけでなく、タールやピッチ、虫の死骸等の
清掃もかなりしづらいつくりになっている。
ナンバーカバーを付ける事によってフラットになり、清掃も簡単。たまに乗る
高速時にはカバーの上から付ける専用のビニールシートでもあれば、剥がす
だけできれいにも出来る。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:40:07 ID:inPnhFga0
>タールやピッチ、虫の死骸等の清掃もかなりしづらいつくりになっている。

それが本当だとしたら、人間の顔ってなんて
掃除しづらい造りだと思う。

というわけでそんなデマカセ、実際のナンバープレートを
見たことのある人間には通用しませんよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:45:56 ID:fUtyxsaYO
>>336
前々から思っていたが、お前は勝手に自分の都合の良い解釈や決めつけをするよな。


バカコテだから仕方ないかな?
HNもセンス無いしな。バカ面がHNだなんて面白いね。
コテだからナンバーカバー・ワイドミラー・白ハンカバー並みに、バカの見分けがついて便利。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:50:09 ID:inPnhFga0
擁護派の携帯濃度が有意に高いな
341ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2008/02/14(木) 15:12:18 ID:4OobTNCd0
>>339

おまえには迎合しない。

いいものはいい
悪いものは悪い

お前と俺の価値判断が違うだけ。
まあ、その程度のことでなにをアツくなっているのやら。

とにかく、カバーをつける奴はオレはウザいし、怪しい人間だと思っている。
そんな奴と仲良くなんか出来るか。

な、次から俺の書き込みは無視できるようにコテつけてるんだから。
ブラウザで透明あぼーんしとけ。

あ、携帯かw
342ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2008/02/14(木) 15:14:15 ID:4OobTNCd0
>>337

おまえの言うことに倣って言えば、

ナンバーカバー=ネクタイなわけだが。

そのネクタイはダサいし、気持ち悪いし、趣味悪いから辞めろや
って話だわ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:02:32 ID:fUtyxsaYO
自分に都合よく解釈するよね、というレスに対して、価値観の違いを持ち出すのか・・・。

バカにつける薬は無いと云うのは本当だな。


どうやら、携帯でも透明あぼーんできる事を知らないみたいだな。
zipスレじゃないなら、携帯も悪いない。寝ながらできるしな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:32:10 ID:UYhU75Cc0
>>337
機能を考えれば、
名札やゼッケンみたいなもの。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:56:28 ID:bAAH58LdO
ナンバーカバー付けてたら即検挙で良いじゃん
ナンバーカバーより分かりづらい携帯使用をバンバン取り締まってるんだからさ
走ってたら一瞬で判別出来るんだからシートベルト検問より簡単
透明をOKにすればこれは透明だ、色が入ってる、でモメるのが目に見えてる
虫が洗車がどうこうなんて一切考慮する必要はないよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:08:00 ID:Ejj7MpVaO
ってか早い話透明(赤外線を通さないやつはダメ)
で、前だけ付けられるてのでいいんじゃない。
虫が付くって言うのが理由なら後ろに付ける意味はないし。
既出?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:51:35 ID:RwbPJNV30
ナンバーの文字が凸型になってるのには意味がある。
偽造防止の他に認識のし易さがあるであろう。
平面じゃ光の加減や角度によって、あそこまで認識できないぞ。
そこへもってきて透明であろうがカバーなど付けたら台無し。

カバーとナンバープレート間に隙間がある時点で視認性はガタ落ちだよ。
上で誰かが真空パックと言っていたが、
サランラップみたいな薄い膜での真空パックならまだマシかもしれん。

超硬樹脂でもない安物プラスチックなカバー。
最近も夜に透明カバーに出会ったが、醜い磨きキズが乱反射して見えないぞ。
そんなもんだよ、カバーなんて。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:22:40 ID:3+mFjWPc0
上の方にも出てるが、ナンバープレートの再交付って1500円ぐらい。
汚れるのを気にするヤツは、再交付を受ければいいだけだと思う。
陸運局に行くのがちょっと手間だが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:35:25 ID:IY84435+0
虫が付くとか、汚れが落ちなくなるとか言ってる奴が多い割に、
カバー付きのクルマはどれもこれも小汚いんだよなぁ。
ナンバーの汚れを気にする前に車体の汚れを少しは気にしろと。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:37:36 ID:CC5+jvpe0
無色透明で有ればOKか。
携帯の覗き見防止シール様の物でも、無色透明ならOKって事になるぞ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:55:26 ID:W2xuPml00
なんかいろいろへりくつこねて何とか透明カバーだけでも残して、
不正をしようと企んでるようにみえるなぁ。必死さ加減がよけい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:25:45 ID:4S0hazzh0
簡単な話なんだよ。
文字の読み取りを阻害しなければ色付きでも合法、阻害するなら無色透明でも違法、とするのが筋。
カバーを違法とするのではなく読み取り難くすることを違法にすれば良いわけです。

PCディスプレイの視認性向上カバーのように数字を読みやすくするカバーも技術的には可能なはずだ。
353Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/02/15(金) 06:30:09 ID:dsM7x2ua0
何もない状態より視認性があがることなどありえないのが判らないのか・・・。

じゃなくて、屁理屈をこねてまで何かを残したいのか。

どっちにしろ、単純な考えに至らないから、むだな行動をするんだな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 14:55:14 ID:MzW0BysM0
>>352
もっと簡単なのは
「いかなる物もライセンスプレートに被せてはダメ」
という単純原則を採用すること

あと自発光のPCディスプレイと
反射光を読むライセンスプレートを安易に同列で語るな
数字を読みやすくするカバーなぞ製造不能だ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:03:03 ID:fNRX6oSt0
李下に冠を直さず : スモモの木の下で冠を正そうとして手を上げれば、
実を盗むのかと疑われる。人に疑われるようなおこないは慎むべきのだの意

全部禁止でOK
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:46:41 ID:a0fMKNMu0
屋内でしか使わないディスプレイのカバーと
屋外でしか使わないナンバーかバーを同系列で語るから
如何わしさが倍率ドン、さらに5倍って感じだな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:18:37 ID:EN4VZ9030
透明の赤外線防止フィルムみたいのが有るんだけどこういうのはスピード違反したい人にはウホウホなの?

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E9%80%8F%E6%98%8E&lr=
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:57:31 ID:xF14C0X8O
当時購入して使わなかったウィザード2新品が部屋を掃除してたら出てきたんだけど・・いまさら商品だからヤフオクでも売れないよね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:38:00 ID:jmbu2Rm8O
オービスの放つ赤外線は可視光線に近いらしく透明の断熱フィルムでは意味無しと聞いた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:41:59 ID:sXndkS5iO
カバー付けると斜めから見た時に反射して見辛いから全面禁止ね
この世の中に見易くなる市販品のカバーなんて存在しない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:04:23 ID:FKgLvPoE0
キャラもののフレームもどうかと思う
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:19:07 ID:X+e83ySZ0
赤外線カメラに映らなくするナンバーのカバーは違法だし
汚れ防止のカバーか。だっせーw
汚れたらマメに拭いとけよ。強く擦ると剥げるから気をつけろw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:28:24 ID:cQdBupZI0
赤外線でのみ見えるカバーは合法?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:37:49 ID:b6eghiU20
吸収や反射がダメなら
発射するのは??
赤外線のLEDなんて1コ数十円からある
それをナンバーの廻りにでも取り付けるとか???
 
逆光みたいな感じで映らなくなるんじゃね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:43:06 ID:JQ7h1wLj0
どう考えてもナンバープレートにカバーなんて必要ない。

カバーの装着 = ナンバー隠蔽の意思がある、として摘発を強化するべき。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:54:04 ID:KumcxFCU0
国沢?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:08:34 ID:7waJCZ610
>>363
目視で読めないと当然ダメに決まってんだろ
といいつつ今はそんな状況だが(真っ黒スモークでもお咎めナシ

>>364
LED程度じゃ攪乱用にはまるで出力足りなくてほとんど意味ナスだったと思う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:05:54 ID:q+5p87qj0
>>364
かなり昔にあったらしいよね。
ナンバーかドライバーのあたりにフラッシュ設置して白く映すやつ。
速攻違法品認定して抹殺したらしいとか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:58:15 ID:ywf+nv8TO
>>368
まだオクで売ってる業者はあるし、自分も付けてる。
たたし効果は未知数。試す根性はないw。あくまで最悪の場合の保険。
ETCゲートのカメラで光るんで、作動はしてる。
ナンバー隠蔽として使用者を取り締まった実績はないはず。製造・販売元は圧力がかかって止めさせられた所があるようだが。
使用者を摘発しようにも、せいぜい灯火類の保安基準不適合(点滅する灯火はNG)で整備不良くらいか。

風圧可倒ナンバーステーならナンバー隠蔽になりそうだが。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 05:20:10 ID:04MIOy9L0
噂で聞いたのですが四月いっぴから違反になるってのは本当ですか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:02:35 ID:Rui+fzG4O
本当ですよ。
372(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/20(水) 23:02:43 ID:NRPAc0H60

後ろなら問題だが、前なら問題ないだろ。事故起こして、バックで逃げるやつはいないだろ。

警察権力の横暴だな。(・(ェ)・)y─~~~

。。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:06:20 ID:4IiE0U2SO
フロントナンバーは車内に置いてるけど何も言われないぞ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:19:51 ID:LH7GuRoZ0
「人を殺したけど何も言われないぞ」と豪語するヤツがいたらどう思う?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:53:37 ID:qwB9ws1k0
チタンフィルムって車のリア部分だけはってもフロントの運転席・助手席からは携帯とか使えるよね?
電波のいりは悪くなるのかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 16:00:18 ID:FkXsABBh0
どうせならトラックのナンバー隠しも、ミキサー車のヨゴレ塗装も、
あらゆる車両のナンバー角度曲げも、全てを包括的に罰するように
改正して取り締まりを徹底的にやってもらいたいものだが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 16:53:59 ID:Guic/jA+0
>>370
決定まではしてないハズ

>>371
まだ検討段階だろ

>>376
激しく同意
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:22:49 ID:WWhYVx870
雪国とかどうすんだ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:30:13 ID:KKmY0XSf0
総検挙
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:38:45 ID:e7yUUGSuO
>>379
死ね


雪国に行ってからほざけ。
ナンバー温水ウォッシャーを標準装備させてからの話だ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:40:38 ID:/VaUeXA00
たぶんこれが違法になるのに反対ってやつは
街なかに監視カメラがあるとプライバシーの侵害だ!って
叫ぶやつらと同じなんだろうなwww
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:41:46 ID:Zd4IK7Ld0
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:20:56 ID:p5EdrFgI0
>>381
あと日本入国時の指紋採取を異常に嫌がる朝鮮人とかな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:25:40 ID:Zd4IK7Ld0
なんかしらんけど、韓国じゃ全国民の指紋を登録するんだって?
それも十指全部。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:37:08 ID:yJ3omgVN0
ついでにDNAも
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:01:24 ID:m1d3yg3V0
たしか外国人参政権も2億くらい納税してないとないんだろK国
ただで欲しがってるなんてあつかましい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:22:09 ID:jNRhNzIB0
何?
要するに、金で参政権が買えるわけ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:05:42 ID:L1b2wfrUO
カバー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:14:34 ID:ScvoCqdH0
ナンバープレートカバー規制の是非
http://www.yoronchousa.net/vote/3628
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 02:42:15 ID:XqRMUdAE0
カラープリントした紙を下に入れたら偽造ナンバーの出来上がり。
走ってりゃ誰も分かりません。
全て即規制すべき。

>>373
ダッシュに置いてるだけか?追突されたらナンバー飛んでくるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 03:15:16 ID:1I97q6qHO
カバーが全面禁止したら、DQNは何をしてくるかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 05:14:55 ID:cBVlSp7g0
カバーだろ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 08:16:46 ID:kEz34kw20
カバ延長
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:04:10 ID:XtraZYnk0
やふおくで ディズニーのステッカー貼っただけの
100円のナンバープレートカバー 2000円で売ってるんだが
買ったやつ結構いるのが謎

ばかじゃねぇの
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:11:45 ID:kr0p8P2K0
>>390
紙にプリントしただけなら、停止していれば凹凸がないことくらい誰にでもわかる。
走行中にバレなければ良いレベルならテキトーな板にビニールテープで数字を貼るだけでもバレない。
制作費200円もあれば十分だ、下手すりゃカバーよりも安いじゃないか。
実際にカバーが偽造に使われたなんて話も聞いた事がない。

そもそもナンバープレート偽造なんて重罪だから相当な覚悟がないと出来ない、手錠かけられるからね。
それをやれるのは十分な見返りが得られる本物の犯罪組織だけ、しかもカバーの登場以前から
偽造は容易く行われている、本物の偽造犯にはカバーが禁止になっても何の影響もない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:16:03 ID:kr0p8P2K0
>>391
欧州式にデザイン変更するか青色字発光を導入すれば喜んで付けると思うが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:13:35 ID:POzyz5R60
>>391
実際に厳しく取り締まりはじめたら皆行儀良く守ると思うよ
ヘタレばかりだし
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:36:03 ID:Jyv6Q/E70
>>395
テレビの取材でやっていたが、カバーつけてしまうと近くによってもわからないレベルの偽造ナンバーの出来上がりだ。
最近のプリンタなめんな。

つーか、お前はこの日本から出て行け。
そういう危険性すべてを排除すべきであってカバーひとつが偽造のすべてではない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:02:00 ID:Ejyr18QF0
前、警察24時みたいな番組で見たのは
黄色帽子とかで売ってるような、半透明のカバーつけてる車を発見(ラブホの駐車場だったと思う)
ナンバーがおかしい(登録してる車と違うとか)
運転手が出てくるのを待ってる
出て来た所で職質すると。。。
 
偽造ナンバーでした。って事があった。
カバーのない状態だと、結構すぐバレるけど
カバーをつけたら、ぱっと見ただけでは分からない。 
こんな感じだった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 21:37:39 ID:12mu59C20
偽造ナンバーなんてテンプラよりリスク高い
そこまでする必要ないだろ

ナンバー窓に置いてたら罰金乗車人数×5万やで
捕まるときは捕まるから 普通に街海苔のやつは辞めてたほうがええやろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:56:54 ID:CgpnyjX40
そもそもナンバーが汚れやすいから悪いんだわ。
アメリカの中古ナンバー何枚か持っているがプライバシー侵害防止の為か
フラッシュ炊くとみなハレーション起こすし、なんか特殊コーティングで汚くならない。

日本のナンバーももすこし汚れないようにしてくれよ。
俺のナンバーは手遅れなので陸時にいってくる。

ナンバー変えないで交換するには二回陸事にいかなきゃならないのだよな。ORZ

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:06:30 ID:1QVKKrrzO
>391 TVのリモコン
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 02:39:41 ID:aAPNhH7IO
>>402
なんで?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 03:33:35 ID:hZuv4uVp0
赤外線フラッシュかw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:19:04 ID:2CA0ZDbJ0
透明なカバーもだめなの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 08:47:02 ID:sW4XtL2n0
ナンバー脇にコタツのヒーターを取り付ける
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:38:38 ID:Oao2YkSD0
>>401
字光式ならゲシゲシ擦っても緑色が剥げたりしないからいつまでも綺麗に保てるぞ。
そのかわり救いようがないぐらいダサいけどな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:47:08 ID:vOWrDiHcO
あのね、ナンバーカバー付けた車は、職質の第一候補なの。
ナンバーカバー付けた車は、普通に走っていても、パトカーが後に来たときに、ナンバー照会されるの。
金払って、わざわざ警察に目を付けられる事してるのよ。

それから、ナンバー照会されたら、総て記録が残るから、轢き逃げ事件があった時に車種が割れたら、真っ先にその記録が使われるよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:59:34 ID:EOIQrMR20
職質に慣れてるから平気なんだろね、付けてる人は。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:55:33 ID:cRwlCPQcO
軽の黄色ナンバーが嫌なので
明日買ってきまつ(笑)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:24:24 ID:1FHU6p/50
ちょっと聞きたいんだけど、反対の理由って何だろうか?
全く見えないのはともかく、透明も反射?すれば見えないからダメとか、ちょっと神経質すぎる。
いや、神経質な性格だからそういう事も気になるのだろうか。
マフラー、ウインカーといった騒音や運転に差し障るものでないのに。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:58:09 ID:K6O9iZ6s0
↑これが有名なDQN脳です
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 09:08:37 ID:u20cVf1FO
>>411
反対に聞きたいんだけど、カバーを付ける理由が知りたい。


汚れるからとか、神経質な答え以外でね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:36:05 ID:+v5e4kjk0
>>411
多分被害妄想が激しいものと思われる。つまり、電車の中でサングラスを
かけていた人がいたとする。誰でも若干は不審に思うかもしれないが、ここ
でナンバーカバーを禁止にしようと言っている人は、そのサングラスの乗客
に何をされるのか分からないという被害妄想から、サングラスを取れ、顔を
見せるようにしろといっているようなものだね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:36:54 ID:QzfpGIGFO
ここにいるヤシって
みんなどノーマル車乗ってんのか?何もかも禁止望んで…車好きから楽しみ奪うな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:49:59 ID:iXmG/et60
素通しのカバーであれば問題ない と、俺は思ってるが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:52:26 ID:u20cVf1FO
車好き?
ナンバーを隠したくなる奴は、自分がいつか犯罪を犯すかも知れないと思ってる
犯罪者予備軍だよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 13:15:15 ID:s6k9sbktO
ナンバーカバーは透明以外早く禁止にするべき。車検対応スモークだって
照明を青LEDにしちゃうと夜見えづらくなるし、なによりスモークどころか
数字部分だけスプレー吹いたようなムチャクチャな物も出回っている。 

同時に窓スモークも透過率を変えるべき。トラックでもないのに無駄に後続の視界を遮る
仕様は迷惑でしかない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 14:18:51 ID:7JdnR4GL0
透明も含めて例外なく禁止すべき
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:14:53 ID:njEKSpp5O
おまえのレスも禁止
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:51:51 ID:v5nU7DA90
汚れ防止以外につける意味ないべよ
透過率なんぼまでオッケー
みたいな法律ほしいな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:25:47 ID:kbe0WOLC0
シートカバーというものがある。欧米ではあまり見ることがない日本特有のものである。(何かの映像で
アジアにてハーフカバーを見たような気がするが)
かつて電話やテレビにカバーをかけてきた。日本特有の文化である。ナンバーにカバーというのもこの
発想から来ていると思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:02:01 ID:dJY80Kc80
その割にはノーズブラ流行らんね、あんま
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:35:41 ID:xwhfCCBtO
>>423
あれはお手軽感が無いからな
満足に洗車もできんし

それに比べナンバーカバー、シートカバーは付けたら付けっ放しで事足りるし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:01:34 ID:fXhelAih0
ナンバーカバーは、洗車の時とかにナンバープレートに水垢ができないから良いんだよね
その点では納得なんだが、スモーク系のカラーを付けてる奴はまた別の意味で付けてる様にしか見えないから
あれはほんとどうかと思うわ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:28:50 ID:GqciHgxUO
通勤時によく出会う八王子ナンバーの黒いカローラフィールダー。
鮮やかさのないくすんだ青いスプレー吹いたみたいなカバーが前後に。
ダッセ〜と思いつつ今朝赤信号で隣に並んぶことができたので、いったいどんな輩が運転してるのか覗いてみると普通のオヤジだった。
どういうつもりであんなカバー付けてるのだろうか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:31:27 ID:0eSI1kME0
たぶん何も考えてないんじゃないかい。
又はDQNの子供がいて勝手につけてるんじゃねーの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 11:18:28 ID:W1nP8c3l0
丁度点検時期だったのでためしに時薄いスモーク系のナンバーバカーつけて点検出してみたら
明細書2葉目に「保安基準不適合」と印刷されてた。
つか、その一言のためだけに2葉目があった。ンダよ、対応早杉だろw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:26:01 ID:CNyD39RaO
カバーとプレートの間に泥や埃をワンサカ入れると…そんな車にはひき逃げされたくないよね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:27:37 ID:GHt3Rl7E0
薄い色は問題なしにしろ。
濃い色は禁止

おれは透明以外付ける気がしないが。
日本のナンバー塗装弱すぎ。汚れが全然取れない。

アメリカの中古プレートは反射塗料入りでプライバシー守れるし
ちょっとやそっとじゃ汚れない特殊塗料。


431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:09:53 ID:ipenz+1Q0
薄いカバーは良いとか、どこに基準を作るの?
もう全部違法で良いよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:52:32 ID:fts/Ip1RO
>>430

ナンバーの塗装の硬度>>>>>>>>>ナンバーカバーの表面硬度。

なんだが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:35:58 ID:NeZe3XxK0
>>430
これだけリヤのナンバーを隠蔽するようなカバーが横行してるんだから
一律規制は当然の結果だと思うが。

風圧が掛かる前はヨゴレがこびりつくから、って理屈ならワカランでもないが
後ろにつけるのはまったく正当化できないと思うんだが?

通常の一般道走行や青空駐車場に止めておいて、車体のヨゴレは
キレイに落とせるがリヤのバンバーだけにとれないほどのヨゴレが
付着する、なんて物理的にどんな世界?
434Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/03/19(水) 23:50:45 ID:ch48nwZh0
うだうだ言訳したいだけ
これはそういうゲームww

あまりにもあほらしく、そして幼稚。

つーか、ホントに無駄。
そんなに汚れが気になるならナンバーはずして乗れや、ボンクラ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:01:40 ID:oKdTvfdhO
かなりアメリカ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 10:14:03 ID:MjEaAIK+0
因みに、ナンバーフレームも規制します。
ディーラーオプション等の場合でも違法となります。
これから新車を買う方はご注意を。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:47:41 ID:yRRupYryO
ツマンネ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:37:20 ID:38oqOxMO0
ナンバーフレームにネズミとか熊が付いてるのは規制でぃぃょ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:04:26 ID:0LGU7w4R0
透明のプレートは良いじゃん
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:23:39 ID:HsH1XXkw0
ループって怖くね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 07:45:46 ID:Wt5+h+47O
ナンバープレートを字光式以外認めない法律にしたらいい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:28:38 ID:FE3ecbkZ0
点滅させるヴァカが出るからやめてほしい。正直ウザい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:35:07 ID:58g8J5CXO
免許の更新行ってきた
6月からの改正の話は出たが気になってたカバーの話はなし(いちいちするはずもないんだが)
つーか優良講習適当すぎwまだ話の途中なのに30分経ったから即終了てw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:59:44 ID:hCgHhVhX0
>>443
話をするだけマシだw
厚○警察なんて三十分でループするビデオを映してるだけだよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:22:12 ID:IJz5bVQv0
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:24:22 ID:7H9qGdnP0
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:59:51 ID:uedP6aeg0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:10:14 ID:w8YK0Jik0
いいこと思いついた。おまえちょっとナンバーにクリア吹け
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:42:12 ID:NuV4I6np0
カバーは一切認めない。加工も一切認めない。

これでおk

透明ならおkを許すとキリがない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:44:19 ID:ToYdzrdu0
>>449

同意

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:50:45 ID:x6SxhouV0
文字さえ読めれば違法じゃないの?

アメリカみたいな陽気なナンバーにしたいので
白い部分に虹とか書きたいんだけどこれも違法?
または文字にかぶらないようにステッカーはるとか、ダメかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:33:49 ID:txPKreDc0
付けてる奴は100%犯罪者か前科門wwwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:20:15 ID:cHsWLLVgO
軽の黄色ナンバーに青色カバー付けたら白ナンバーに見える
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:46:38 ID:NuV4I6np0
マジレスすると各都道府県警察の職務質問の対象者リストに
このナンバーカバーが入ってる。つまりカバー付けてれば
職質してくださいって言ってるようなもの。

新宿は職質のメッカ。これ付けて路駐してれば
直ぐにすっ飛んできて職質される
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:50:28 ID:99TZTOWx0
こそこそせずに堂々としてればいいのに・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:18:01 ID:37MAr/AH0
<<451 それ著しく視認性悪くなるから。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:31:11 ID:m+24NVTU0
DQNの目印
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:48:45 ID:cLBchmIx0
ナンバーの偽造を分かりにくくするためにつけてるのもいるだろうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:48:46 ID:U3kWsO7uO
数字をスプレーぼかしw
460Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/09(水) 08:23:08 ID:faGCe/Ah0
真正面から見ると、透明のカバーなんだが、これがフィルムレンズ4枚の
集合体で斜め上からとか、正視状態から少しでも軸が外れるとまったく
文字が読めなくなるのがあるんだな。

こんなのがあるなら透明カバーも禁止だ。

ついでに在日の車は識別をできるようにしろ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:41:38 ID:0x+4KXC40
なんでナンバー隠したいのにゾロメとかアホなナンバー選ぶんだろうなwww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:09:35 ID:oKjXYycjO
今朝も大阪寝屋川付近で黒のアホファード見たよ
黒いスモーク貼ってるのに中にはカーテンw
ナンバーはわざわざ選んで「・・・3」のくせに数字部分だけ黒いカバーw
もうね見てるこっちが恥ずかすぃです
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:27:23 ID:Dn5ftmPR0
>>460
線対称を好むところから、10-01などが多いと聞く。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:56:44 ID:8uzZ7SZv0
在日は「し」「へ」もしくは「ニダ」とすればわかりやすいな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:36:08 ID:mAHL51oZ0
在日はニダ必須きぼんぬ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 05:02:59 ID:5um2JKd3O
地元では最近減ってきた。ディーラーで指摘される為か?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:39:44 ID:eFwcDurG0
>>461
そういう人は数字を隠したいのではなく、
いかなる車とも一切マッチしない日本のナンバープレートのデザインが嫌で嫌でたまらないから
存在を目立たなくしたり抗議の意味でカバーを使用している。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:43:03 ID:GT90hfeF0
寝屋川警察の前のパチ屋でナンバーがない車があったけども、無いのがいちばんなういよな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:54:59 ID:bt0ZumcG0
>>468
それは廃車の放置車両の事を皮肉で言っているのだろうが。
車にとってはナンバープレートなんて異物そのものだから
付けなくてもよくなるのが理想的だ、とくにフロントは。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:00:39 ID:Y1LYlW4rO
>>467
そういう連中が、日本車にユーロプレートつけて喜んでるんだな
要するにアホなんですね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:36:33 ID:8NlDgogP0
>>467
自称デザイン通の勘違い君てことですか
ワロス
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:48:03 ID:GT90hfeF0
469 放置ではなく明らかに使用中のくるまで、番号なし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:15:30 ID:MdoD9ml80
>>471
どんな馬鹿でもわかる例を出してあげよう。
下記の国産車の画像を見て頂きたい、日本サイズのダミープレートの脇に欧州ナンバー用の窪みが見えるだろう。
http://www.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/HO/S028/HO_S028_F002_M001_1_L.jpg
欧州ナンバーを付けた場合はこの窪みにすっぽり収まって下にもハミ出さない。
要するにこの車は国産車にも関わらず欧州ナンバーに最適化してデザインされている。
フィットはとくに顕著だが、軽自動車以外のほとんどの国産車がそうなっている。

これに日本の白いプレートを付けるとネズミの前歯のようになって車の見栄えを著しく損なうから
カタログやショールームでは黒いプレートを使って誤摩化しているわけだ、涙ぐましい努力ではないか。
納車されてきた車を見て「なんか違うぞ」と思う人も多いだろう、そうなるとスモークのカバーを使いたくなる。
日本の大半のユーザーは「車なんてただの道具、走れば何でもいい」と思っているからそこまで気にしないのは悲しい現実だが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:37:38 ID:nqq9LuIM0
てかどっちでもいいよ

アホらし〜
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:44:21 ID:paFm/5+W0
俺はナンバーカバーは意地でもつけない派だな。
カバーなしで綺麗なナンバーを維持するんだい!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 05:52:24 ID:p21FkCGV0
そろそろ外したほうがいいのかな?
四月になってからすれ違うパトやら白バイが
ナンバーのあたりを凝視してるんだけど
まだ止められたことはない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 08:01:45 ID:TpgyDQxuO
>>473
白や青の車のど真ん中に、どす黒いナンバーカバーがある方がよっぽど美的センスが無い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 14:02:31 ID:ChL0dXEd0
>>473
何が抗議の意味だ?馬鹿ですか?


って馬鹿なんだろうな・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:35:00 ID:mD5PzguW0
今朝ナンバーが・・・1で小汚いカバー付けたホンダのカッパ見かけた。
DQN qualityてシール付いてたがなんだありゃ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:52:00 ID:KGMu83WJ0
俺もDQNセダン海苔だがナンバーカバーは付けてないぞ!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:13:33 ID:P/tpOXQAO
ユーロプレート買ってつければよろし
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:20:31 ID:/382qQ37O
>>481
どんぐりの背比べ
どっちも恥ずかしい
483Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/14(月) 13:08:54 ID:1VbSdK3e0
>>473

どーでもいい屁理屈を高尚なことのように見せかけるのって見てて滑稽ですよw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:50:09 ID:ejjcI8y20
>四月になってからすれ違うパトやら白バイが
>ナンバーのあたりを凝視してるんだけど

よくそんなことわかるなぁ…おりゃ全然わからん
後ろめたいことしてると気づくもんなのかね
485Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/15(火) 00:13:07 ID:Nz339Bbj0
>>484
>>476はナンバーカバーをつけている、自意識過剰さんなんだよw

かくれてタバコをすっていて、匂いでバレやしないかとびくびくしている中学生みたいなもんなんだ。
ちょっと離れたところから見ていてニヤニヤしとくと面白いんだ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:35:14 ID:UP8hvSi40
車乗っててジロジロ見られたなんてのは、
話題の新車を発売直後に試乗したときくらいのもんだな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 04:24:05 ID:R8cW0YGA0
>>473を理解できない段階で日本の車文化は終わったな、と思うね。
どうしてほとんどのメーカーが展示広告用に真っ黒いダミーナンバーを採用するのか少しでも考えてみろ。
ユーザーが実際に乗る時の状態に少しでも近づけた方が良心的にも関わらず、それをやらない理由をな。

ピラーレス化されたダイハツ・タントのテレビCM第一弾では、軽自動車にも関わらずボディカラーと同色の
水色のナンバープレートが付けられていた、どうやらメーカーは日本のナンバープレートが嫌で嫌でたまらず
どうにかして目立たないように誤摩化そうと必死なようだ、これはメーカーが色付カバー装着を煽っているようなもの。
さすがに何らかのお叱りがあったようで次から普通の黄色いナンバープレートになったが。

スズキはスイフトのCMで、配色と表記が欧州風の日本形状ナンバーを付けているし
トヨタ・オーリスやスバル・レガシィなどは欧州ナンバーそのものを付けてCMしている。
これはメーカーがユーザーに対して「この方が良いでしょう、市民運動を起こしてナンバープレートをどうにかして下さい」
というメッセージを必死に送っているものと思っている、それがユーザーにほとんど届いていないとしたら実に残念だ。
どうせこの板の連中は「そんなの欧州被れしたやつらにウケが良いからやってるだけだろ」と軽くスルーするのだろうが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 05:44:22 ID:+L/qmNoZ0
ELナンバープレートにしたら良い
電源オフで文字消える
489電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2008/04/18(金) 05:53:07 ID:xLnOAlxt0
うーん。
そう言う話だったら、国内専売モデルを購入すれば
よいのでは?わざわざフィットとか買わなくとも良いと
思います。ホンダは基本的に輸出車メーカーなんだし、
そういう所の不便は致し方ないとおもいます。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:07:28 ID:90MwvsFz0
アメリカは一回り小さいけど日本と同じ形状

デザインは格好いいけどね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:09:06 ID:W93MqTNv0
>>487
アメリカに引っ越せば?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:09:30 ID:WwQmMmOY0
ナンバーのカタチが気に食わないなら、漢字の土地名や
ひらがなも嫌なんだろ?

それら全部も合わせて>>487の望むような表記に変えたとしても、
乗ってるお前が黄色人種じゃダメだよな? そういうことだ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:33:00 ID:8Qmc19m/0
>>487
CMの世界と現実世界とのギャップに不満があるのか。

だったらCMみたいなどっかの国の高原や
どこまでも真っ白な平原とかばかり走ってればいいんじゃねーの?
顔も白人にしないとな。(藁

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:53:47 ID:90MwvsFz0
現状のナンバーが汚れやすく格好悪いのが問題。
ナンバー交換も番号変更なしでは二回陸事にいかねばならないしね。

アメリカのナンバーは特殊コーティングしているのか、汚れがつかないし
プライバシー守るためなのか反射塗料が入っている。

デザインはともかくまず汚れないようにしてくれよ。
本当に汚くなるのいやなんだ。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:12:35 ID:xv2iojIU0
色つきはNGだね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:38:07 ID:FLbwZMF+O
上段の文字が平仮名のやつ

あれはダサい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:14:58 ID:90MwvsFz0
さいたまナンバーにはいつなるんだろうね。


498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:18:22 ID:ikt2jh5N0
富士山ナンバーをつけたレクサスIS−Fが
最初に登場するのはどのメディアだろうね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:42:31 ID:gOOh+rTA0
>>487
m9(^Д^)プギャー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 04:22:39 ID:89o6QU3g0
売国奴ナンバーっあったらいいな
売国奴xxx共xxxx 売国奴xxx社xxxx  売国奴xxx創xxxxx
売国奴xxx朝xxxx 売国奴xxxTxxxx  売国奴xxx赤xxxx    
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:11:12 ID:WN1G/saP0
>>494
アメリカって届出さえすれば自作プレートつけられると聞いたけど
そりゃ昔の話?

反射塗料は単に暗がりでも見やすくするためだろう
見せるためのモノなのにプライバシーってどんだけ偏屈な考え方だよ

>>496
下段の最初は平仮名なのにヘンなとこ気にするんだな
いっそカナで統一されたものの方が優美に感じると思うが

>>500
何の略かよくわからん・・・
共産党? 社民党? 創価学会?
朝日新聞? TOYOTA? 赤旗?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:24:46 ID:AmpPVo9c0
>>501 盗撮防止だよ。 インテリアに何枚かアメリカナンバー飾っているのだが
    フラッシュ炊いたらハレーションおこして何も見えない。

    オービスもプライバシー侵害に怒る市民に銃でぶっ壊される事件多発で廃止
    の国だからね。

    正規ナンバー中古も観光客相手のレプリカナンバーも同じだった。
    レプリカはネバダ州ギャンブラー。

    
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:26:57 ID:AmpPVo9c0
売国奴ナンバー?

北朝鮮に金払ったフジ産経ナンバーとか、
自民支持母体のカルト統一教会ナンバーとか。
半島系の層化ナンバーとか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:28:15 ID:HEjjMuOn0
>>502
なんか勘違いしてるみたいだが、アメリカも今は普通にオービス設置されてるぞ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:30:59 ID:r2CanwbG0
>>502
そのアメリカナンバーと日本のナンバーを夜の暗がりにそれぞれ置いて
20m離れたところからフラッシュを焚いて2種類撮影してうpしてよ。

実際にオービスや逃げようとする車両とかを記録しようとするシチュエー
ションはそのぐらいの距離だろ?で、足りない光量でもなんとか記録する為に
反射塗料になっているんじゃないのか?

ハレーション起こすほどの至近距離からフラッシュ焚いて撮影することは
前提になってないんじゃないか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:34:10 ID:r2CanwbG0
つか、たぶんオービスの撮影距離で一番鮮明に写るように
してあるんだと思うよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 03:11:37 ID:dswGSclD0
デジカメないがな。 ほとんど携帯で足りるからフィルムのカメラ捨てた。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:42:20 ID:t+er/hrl0
ああ、なるほどね、フィルムもデジも持ってない、と。
でも昔は持っててハレーション起こしてあれは盗撮防止だ、と。

すばらしい自己完結ですね。わかります。

夜の暗がりで20m以上離れて、デジ一眼にGN38以上の
大型ストロボ付けて、絞り開放、ISOどれぐらいで写るか、
そして走り去ろうと逃げる車(移動被写体)のナンバーが
判読可能かどうか。

誰か持ってないか?実験してみたいものだ。

いくらバカなアメリカ人でも警察組織はちゃんと考えてるだろうよ。
少しでも証拠が残るように考慮してんじゃないのかね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:44:50 ID:t+er/hrl0
訂正

×誰か持ってないか?
○誰かアメリカナンバー持ってないか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:41:29 ID:ZwcGBqzc0
ヨーロッパ式の横長ナンバーの方が,車の燃費を向上させやすいと思う.
たとえ燃費1%の向上でもやる価値があるはず.

駐車場や高速道路のナンバー認識のソフトウェアを更新しなくちゃならないけど,
暫定税率復活させて道路特定財源でやる.
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:04:24 ID:f2GeqEJy0
>>510
そんなんで燃費が1%も向上したら大発明
ライセンスプレートの形状による燃費の差なんて測定誤差範囲内だろ
プレートの後ろにも車体があることを忘れてないか?

それより車の前面投影面積に応じて課税でもするのがよほどエコで合理的だ
こっちの方が高速走行時の燃費には大きく効いてくるし
ムダにデカくて空気抵抗も大きく燃費も悪いミニバンがちっとは減るだろう

こんなくだらんことで税金使ったり変更負担強いるなんてバカバカしい
他に優先すべきことが山積してんのにノーテンキだな
現行のままで変える必要性なんかゼロ
デザインだの何だのとつまらん理由でカバーかけて抗議だなんてアホかいな

そんなに日本のプレートがイヤならヨーロッパでも北米でも逝きさらせ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 04:08:18 ID:uM3Ut/xY0
>>511
全員に負担を強いるのではなく希望する人だけからぼったくれば良いのです。
興味のない人は現状維持で一切の負担無し、それなら問題ないでしょう?

俺は5万円までなら出せるし10万でも20万でも欧州式にしたいという人がいくらでもいます。
500万くらい出せばフロントーナンバー付けなくても良いなんて制度も希望者殺到でしょう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 05:29:45 ID:jc6cEy3V0
頭わりぃ・・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 06:01:37 ID:gsX2X+/Y0
>>512
君みたいな考えの人達は低所得者が大半だから無理w
515Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/23(水) 19:54:48 ID:mLPlLo0Z0
妄想ならさー

一人で思っててくんねぇかな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:55:49 ID:av8FEXuy0
>>514-515
下記のアドレスの車
http://response.jp/issue/2003/1023/article55007_1.images/57718.html
正規輸入なら画像のように日本のナンバープレートを考慮したステーも付くようですが、
多くの日本ユーザーが自分のナンバーを縮小コピーしたようなステッカーを自作して貼っています。
http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/8248637/P1.jpg
それも見易いとは言い難いような位置だったり、http://car.blogzine.jp/book/images/enzo1.jpg
厳密には違法でしょうが隠匿の意図はなく車体形状の都合で仕方ないと解釈されているようです。
500万は出さないとしても、それなりの額ならフロントナンバー免除の需要はありそうです。

免除は無理としても欧州のようにステッカー式のナンバープレートは必要だと思います。
http://www.ultimasports.co.uk/gtr/pics/gtr44.jpg
http://i190.photobucket.com/albums/z299/oxonrobinhoods/offroad.jpg


それと先日、家具店の駐車場でブルーのプジョー207を見かけました、日本で正規販売されたばかりの車です。
http://au.carnewstoday.com/car-news/new/images/thumbs/lrg_article_10711-img_0.jpg
それがブルーグラデーションのナンバーカバーを付けられていたのです。
http://image.www.rakuten.co.jp/thepowerful/img10242043868.gif
乗っていたのは品の良さそうな老夫婦でした、このような人達は欧州風のナンバーを望んでいそうです。
形状だけでなく文字のデザインも変えないと横長ナンバーになってもカバーを使いたくなりそうです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 02:35:00 ID:aHFQQM2K0
Googleで"Enzo Ferrari"をイメージ検索するとリアナンバーを装着した画像は多数出てきますが
フロントナンバーを装着した画像は日本の物しか出てきません、ステッカー方式もありません。
Enzo Ferrariにフロントナンバーを強いるのような無粋なことをしたのは
世界中でも日本の行政だけのようです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 03:38:04 ID:FxYprvdv0
ナンバー表示をカバーで隠蔽して犯罪が横行してるからカバーを規制しましょう、
って話をなんとかしてナンバーの表示形態の自由化の話にすり替えようとしたり、

極端に稀なエンツォユーザーの例と、どこにでも買った人のいる量販プジョーの
車両をさも同列に語ってみたり、

そんな恣意的な印象操作してみてもムダだと思うよ。

国交省の車検制度、地方自治体の税、運行上のETC読み取り、その他モロモロ
社会の構造に深く関連している自動車ナンバー表示をやみくもにシール化とか
不表示とかありえません。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 04:39:45 ID:Y8A7weoJ0
フロントはNシステムとオービスの都合でしかないな。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 06:19:31 ID:3/XwKMVDO
昨日オートバックス行ったら無色透明のナンバーカバー以外売ってなかったぞ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:21:08 ID:qWqVc7OUO
>>90
おまえ童貞だろ

自転車野郎がwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:25:45 ID:qWqVc7OUO
ひき逃げや車を使った犯罪を検挙する時
ナンバーなんて重要じゃないハズ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:42:09 ID:kOW0XA6QO
>>449
同意
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:46:35 ID:Fi7uRW1CO
漏れも同意。
ナンバーカバー=DQNなんで徹底規制しろ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:17:48 ID:qWqVc7OUO
>>523
>>524
お前ら お巡りか?
526Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/24(木) 08:24:14 ID:QaPOG+tn0
多数派が主流である。

それがわからないなら日本ではなく、どことなりと自分の思う国に移住するか
自分でそういう不満がない国を建国してくれたまえ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:18:46 ID:V40OvBOu0
スレチかもしれんが
フロントのナンバープレートが若干下を向いてるのってどうなの?
スポーツ系の車に多いけど
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:34:37 ID:4Q0kcjCd0
ラジエターに走行風でも取り入れてるんじゃね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:53:45 ID:/wLKt7KZ0
まぁでも俺もアメリカのナンバーが好き。

別に英語表記だからとかそういうんじゃなくて
ご当地ごとのユニークなデザインがすんごくいいと思う。
ハワイだったら虹が入ってたりとかさ、
今は違うけど昔のカリフォルニアナンバーにはヤシの木入ってたりとか。

日本もご当地ナンバーとか言って富士山とかつけるぐらいなら
プレートの白地の部分に富士山を描いてほしいな。
歌川広重調の日本独自っぽいので。

北海道は牛と農場
東京は東京タワー
愛知は金のシャチホコ
京都はお寺、神社
福岡は明太子とか

そういうデザインでご当地アピールするナンバーの方が
にぎやかで愉快でいいと思う。
文字だけご当地つけられてもね。

日本の白地に緑文字だけっていうナンバーがおもしろくないってのには同意。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:55:35 ID:/wLKt7KZ0
あ、ナンバーカバーはDQNには前面同意だよ。

ただ、すこしご当地ごとのデザインをナンバーに入れると
すごい愉快な車社会になると思います!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:06:22 ID:4Q0kcjCd0
大阪はたこ焼きですね、わかります。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:17:43 ID:FxYprvdv0
原付バイクなんかで雲型のになってるご当地ナンバーのトコがあるんじゃなかったっけ?
本質的には、できないことはなんじゃないかな。

結局、民主主義の国なんだから、市とか県とかの単位で利用者が
署名でも政治に圧力でも運動を起こして民意を達成すればいいのに、
違法スレスレのナンバーカバーなんて手段にすぐに逃げちゃうバカばっかりだから
どんどん規制されて、つまらない世の中になっちゃうわけじゃん。

このスレにも居る日本のナンバーが気に食わないとか文句言うだけのとか、
勝手に傾けたり、ナンバーカバーつけたり、外したり、いっぱいいるよね。

そういう不誠実で安易な手段に加担した人達の自業自得というものでしょ。
普通にナンバーつけてる我々としては犯罪行為スレスレなモノが無くなるのも、
そういうことをする人が捕まる世の中になるのも大歓迎だけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:36:20 ID:8naanz8a0
プレートが汚れるのがイヤつったって
自分中心の見た目であって
他人がよその車のナンバーの
きれい汚いなんて気にしてないだろ
534 ◆/SMX/o6RLE :2008/04/24(木) 12:45:39 ID:Iebu/lwH0
>>532
雲形ナンバーが気になってググってみたらでてきた。
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shminzei/1180925_904.html
なんかかわいいなコレw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:49:43 ID:YsmVMvsc0
BBの装着率には目を見張るものがある
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:50:01 ID:FxYprvdv0
>>534
元店長!!  元気だったのか、腰は良くなったのかい?
537Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/24(木) 15:36:00 ID:QaPOG+tn0
>>532

こういうのは良いよね。

だが、ゲンチャリは移動単位が県をまたぐことは稀なのだw
デザイン的に自分の好きなデザインじゃなかったら最悪でもあるw

道後の雲形ってのはいいなー。

ま、これはゲンチャに限らずだが。
視認性もよくないとな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:03:50 ID:ciAR6c9X0
>>532
 原付のナンバープレートは課税標章であって法律により形式が定められた登録番号票ではない。
539 ◆/SMX/o6RLE :2008/04/25(金) 05:56:26 ID:n511xf6q0
>>536
今日の夜中に元気じゃなくなるようなことが起きたよ('A`)

腰はそこそこマシになってきた('∀`)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 07:23:52 ID:k2HZadMz0
>>539
うん、まあイロイロあっても元気でよかったよ。
居なくなったあと心配してたんだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:16:26 ID:W0IKANSI0

>>518
>ナンバー表示をカバーで隠蔽して犯罪が横行してるからカバーを規制しましょう、
>って話をなんとかしてナンバーの表示形態の自由化の話にすり替えようとしたり、

そんな犯罪はほとんどありません、カバー使用者の大半は平凡な一般庶民であり
ナンバープレートのデザインに対する嫌悪感や汚れ防止を目的に使用されています。
デザイン的な理由でカバーを使用している人にとってはナンバーのデザインさえ改善されれば
カバーを規制されても全く困らないのです、カバーを規制するならデザインの改善を強く望みます。
汚れ防止を目的としている人はデザインがどう変わろうとカバーを使いたいでしょうから
規制されたら困るでしょうね。

>国交省の車検制度、地方自治体の税、運行上のETC読み取り、その他モロモロ
>社会の構造に深く関連している自動車ナンバー表示をやみくもにシール化とか
>不表示とかありえません。

車検制度や課税の問題はエンジンルーム内の車体番号の方が重要でありナンバープレートは関係ないです。
ナンバープレートは登録を抹消して再登録すれば内容が変化しますが車体番号は永久に変わりません。
それにETCはナンバープレートを読みません、オービスやNシステムと勘違いされているようです。
国内に数百台しかないような特殊な車は数百台の中での個体識別さえ出来れば良いのですから
3桁のステッカーで十分です。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:34:22 ID:sLG74JO00
透明なカバーだったら、別に問題ないと思うけど。
ナンバープレートも白いままできれいだし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:21:08 ID:2m3AAG0t0
>>542
フロントのフィルムと同じで、どこからどこまでが「透明」なのかという基準が必要になるし、摘発には測定が必要になる。
それなら、すべて禁止にしたほうがわかりやすくて確実だ。
で、透明を許容すべき合理的な理由ってあるかと考えたときに、この摘発のしやすさを上回るほどの理由ってなにかある?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:08:26 ID:rF6nAuki0
なぁ

>>516のヨーロッパのステッカーって
仮ナンのように何か限定がつくんじゃないか?

恒久的なモンじゃないように思える
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:12:22 ID:rF6nAuki0
>>541
だから日本から出てけよ

>ETCはナンバープレートを読みません
強行突破やカード挿入忘れなどによるETC不作動時の補完のため
必ずではないがプレートを撮影しているゲートはある

次世代ETCではカードに車種情報を仕込むだけではなく
直接プレートを読み取って課金することも検討されているようだ
これなら契約だけで済んで余計な車載器もカードもいらんな
変更したらそれが遠のく

>3桁のステッカーで十分です
車種情報に頼らず統一的かつ迅速に特定するにはまるで不十分
警官は車に興味のあるヤシばかりじゃねーよ
おまいが崇拝する欧州のプレートだってそんな簡素じゃないだろ
そんなもん許したら擬似ステッカ貼りまくる不正も横行しそうだ

まぁ
>オービスやNシステム
があるから公道上で解禁されることはありえんが
>>516リンク先なんてオービスに引っかかるバカやりそうな筆頭ばっかじゃん

結論:例外を認める必要はないし認めてはならない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:18:29 ID:iy0vM4330
>>542
ループさせて何が楽しい?
眼かっぽじってスレを最初から読め馬鹿野郎
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:08:08 ID:k2HZadMz0
>平凡な一般庶民であり

たとえ庶民であろうとも、免許を保有している以上、法を損守する義務が
あるので、法的に限りなく黒なグレーゾーンの行為は罰せられても文句
いえないよね。だから近々、規制されるんじゃないの?

>デザインに対する嫌悪感

個人の嫌悪感より表示義務のほうが絶対優先だよね。

>エンジンルーム内の車体番号の方が

ナンバーって犯罪防止の為に警邏中の警察官が一瞥して無線で照会できるために
表示してるのが基本なんじゃないの?そこで車台番号を持ち出すのは詭弁だよね。

>個体識別さえ出来れば

どの車種が登録1000台未満か、そしてそれらの車種名を全部、警官に常に
把握するようにさせるの?すごいね、その発想。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:30:46 ID:eM2rDwwp0
>>541
>カバー使用者の大半は平凡な一般庶民であり

見る限り平凡とはかけ離れたヲタ系やDQN系が多いんだけど・・・
君の周りの人種が異常なのかな?w

ナンバー付けたくないならサーキットでも走ってろよ。アホw


549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 04:49:01 ID:3ZNpvTI50
旧運輸省のスマートナンバーはナンバーに器械しかける仕組みのはずだが。
550Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/28(月) 12:34:49 ID:XaS0b8CX0
ぼそっと

カバーをつけている車のほうが リヤナンバーカバーなどは水垢でまっくろw
つーか、汚れをこびりつかせてる。

なんつーか。

法規制緩和とかの前になー。
社会に対する責任っつーのは個人の利便性より優先されて重いんだよ、チンカスども。

それがわかんねーなら自転車にでも乗ってろ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:06:14 ID:IKkBgO9e0
>>549
実験開始から5年も経つのに実用化の目処がまったく立たない
あの出来損ないの役立たず税金無駄遣いの典型のことか?

あの用途にゃICタグじゃダメだな
カバーかけたりステッカーにしろとかいうDQNを粛清排除すれば
民間駐車場で既に運用されているナンバー読み取り方式が10倍マシ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:12:15 ID:cv8yu9vc0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/audi_a5_ule/photo_imp.asp?p=1

偶然、今みてて気がついたんだが、このナンバーは明らかに白い四角で、
日本のナンバーの形に似てるよな、カナダのナンバーらしいが。

こうしてみるとアウディのグリルやテールにサックリ収まってるし。
海外のナンバーは良くて日本のは云々、って主張は瓦解しないか?

まさか今度は日本のとカナダのはダメ、なんていいだすんじゃあるまいな?w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 14:34:28 ID:l4H9qADj0
ナンバープレートが汚れたら、
申請して新しいのにしてくれるのだったら(たとえ有償でも)
カバーなんて着けないだけどな。
554553:2008/04/30(水) 14:53:22 ID:l4H9qADj0
スマソ。
ナンバープレートって再交付してもらえるんだね。
汚れたらこれからはそうするわ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:48:17 ID:oElJTcvi0
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 06:11:32 ID:gMraxyhp0
>>555
スバヲタ乙
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 09:11:43 ID:qMaIz2FX0
同じ番号のまま交換するには二回陸事にいかなきゃならないけどな。

品川陸事通り道は渋滞が日常の環七なんだよなあ。
富樫エンジニアリングいくだけでも疲れるのに。
558Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/05/01(木) 10:30:06 ID:w43J55LQ0
ナンバーの汚れをきにするより、自分の顔とか髪型に気を使ったほうがマシw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:27:28 ID:s5tNA2SC0
無色透明なカバーをつけてたけど、
このスレ見てたらどうでもよくなってきた・・・
外そうかな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:29:58 ID:s5tNA2SC0
個人的には他車のカバーよりも、黒いねずみとか黄色いくまとかピンクのウサギとかの
フレームの方が、なぜかイラつくんだけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:05:30 ID:zVv9cru2O
カバー付きも傾け装着もバンバン取り締まれよ。
これから犯罪犯しますって言ってるような、
飛行機に刃物持ち込むようなもんだろ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 03:02:17 ID:oDGp+P7v0
多少の傾きは違反ではないが何か?

バイクのナンバー折っているのはばしばし取り締まれ盗難車の確立高いからな。

俺は二回やられた。 オキニのナンバーだったのにひん曲げやがって許さん。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 03:31:44 ID:vQ/AWfiEO
カメラに写らないカバーなんてまだ売ってるのかね??三年前は付けてたけど、最近飛ばさないからなぁ〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 17:20:38 ID:zvjUO2kv0
カバーなんかいらんやろ
565(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/08(木) 03:06:36 ID:wPZE2sEP0

ナンバーカバーで、職質受けた。警察24時の様に、隅々まで調べられて、

ネット用の自分以外の名義の通帳とカードを積んでたので、人生終わったかと思ったが、

友だちに借りただけって言い張って、何とかごまかせた。

なんか、どっかに問い合わせしてたようだが。。。

拾ったとか変な言い訳してたら、警察署まで連れて行かれてたな。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

モデ、昔ナンバーカバー売ってたが、あれって、6ヶ月ぐらいでダメになるんだな。

モデの場合、赤外線吸収シートを4、5枚挟んでる。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

ナンバーカバーで、職質受けるのなら、外すべきか?

。。
566(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/08(木) 11:37:13 ID:wPZE2sEP0

でも、その場で外せと言われたことはあるが、今のところ、整備不良(ナンバー隠蔽)で、

キップは切られたことはないが。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:06:27 ID:ykUz+gB/0
こういうのはどうよ?カバーじゃなけど、、

【黄色嫌い】ナンバーを白に着色【だったら白着色】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1210127025/
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:33:30 ID:dJrY2Op30
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:51:57 ID:LWO75ReZ0
>>565
>ネット用の自分以外の名義の通帳とカード

お前さん、一体何やってんだよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:16:50 ID:GU7WkzBw0
ホントろくでもねぇよなコイツは
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:59:48 ID:aBCC4b080
ナンバーカバーは透明であっても違法にしちまえ
スプレーでクリア塗装もアウトに汁

そうでもしないと事故逃げ得が無くならん
572(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/11(日) 00:03:48 ID:VS5XNySu0

>>569 マネーロンダリング。 ガサ入れされたこともあるからな。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

>>570 汗水流して働いても、きたねぇだぇだろ。

>>571 前を後ろにして逃げるやつはいないだろ。

Nシステムに車のナンバー入れれば、通過した場所と時間が瞬時に出るんだぞ。

。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 06:50:56 ID:sv1Wnmer0
ナンバーがあまりにも汚れるしなかなか汚れ取れないのが問題だね。
アメリカのナンバーは塗装が丈夫なかなか汚れない。
かなり古いナンバーでも綺麗に保存されている。

汚れのつきにくい加工してあるようだね。
574(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/11(日) 11:31:30 ID:VS5XNySu0

後ろのナンバーを隠すのは、違法だが、前は、関係ないだろ。

ナンバーカバーしてても、目視で見れて、赤外線には映らないようにしてるだけだからな。

それより、トラックのナンバーが汚れて見れないのや、ガードかなんかで

良く見えないのを取り締まるべきだろ。

。。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:01:49 ID:yar6AOLx0
ナンバープレートカバー付きの状態でナンバーを発行すればいいんじゃないのw?
国の認定カバーってことで
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:14:57 ID:j3ldwE+J0
塗装の質をあげてくれるだけでいい
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:45:15 ID:UzgecCvxO
文字のでこぼこもなんとかしてほしい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 13:40:47 ID:MBHeUTla0
>>574
>ナンバーカバーしてても、目視で見れて、赤外線には映らないようにしてるだけだからな。
なぜその必要があるのか・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:41:59 ID:JPk1NhI30
>>578
オービス対策でしょ
それも問題なのに何言ってんだろ>>574
トラックに関しては同意する
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:33:45 ID:GmGT0U7z0
透明の遠赤外線吸収塗料塗ればいい。
透明塗装は規制されていないからな。

電波吸収塗料も車体下地に塗って全塗装すれば完璧。
ラジオライフで電波吸収塗料の広告あるね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 07:45:17 ID:m8clN3RCO
深夜反射枠付きナンバーカバー着けてる車が対向車線走ってきて前にいたパトカーがUターンして停車させてた。
582(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/13(火) 11:39:22 ID:S5cHjcyi0

>>578 プライバシー保護だな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:50:03 ID:+7LsMEzT0
黄色を白くするよりも、白を黄色にしたほうがよくね?

高速とか安くなるよ
最近の軽は大きいから、ぱっと見てもわからん
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:12:34 ID:NESOMLvIO
ETCが便利なワナ
585(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/13(火) 16:57:53 ID:S5cHjcyi0

ETCは現在、すべて、通過時刻や、出た場所と時刻もチェックされている。

ETCが将来もっと普及すれば、Nシステムに取って代わるだろう。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

ETCを使って、スピード違反を取り締まることも可能しな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:47:08 ID:Vlii8HcKO
>>585
途中、SA/PAで休憩すれば問題無い。
規定速度で走って到着すると思われる時間より、30分速いのはアウトだが、30分遅いのは問題無い。
587(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/13(火) 19:54:20 ID:S5cHjcyi0

機械から、カードぬいたらいいんじゃないか。

出口の割引が無くなるのは痛いが。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:45:29 ID:3X6OlGJi0
>>582
そもそも見せるためのものなのにプライバシーとホザく
そのおバカ思考をまずなんとかしろ

Nシステムが嫌なら正面切って政府に文句言え、腑抜野郎
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 06:36:40 ID:UZEJVKn10
どう見ても釣りだろw
それともカバー付けてる奴はこの程度の脳みそなのか・・・?
590(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/14(水) 09:37:28 ID:ib9gYDAQ0

>>588 詳しくはこんなとこではいえんが、携帯の電源は逝ってて、

Nシステムの前を車で走ると、その携帯の位置情報で、その車が特定される。

今は、警官が携帯番号を言えば、現在地と移動の方角が瞬時にわかる。

たとえば、指名手配犯が携帯持ってれば、どこに逃げようと居場所がわかる。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:25:33 ID:f8L/Qfoc0
電源切っときゃいいだけじゃん
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:41:25 ID:bqS9iz5A0
指名手配されていないんだったら警察に居場所を知られても問題ないだろ
警察が趣味でストーキングしているなら違う意味でも問題だが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:42:40 ID:iBKTEtAQ0
>>591
ETCがなきゃ首都高や阪神高速は最大料金をとられる時代がそこまで来てる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:00:42 ID:f8L/Qfoc0
>>593
どっちも使わないから無問題
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:58:44 ID:tLCvhZp30
>>593
北海道人には無縁。
ってかほとんど高速使わない。
たいして時間も変わらないし、そこまで急ぐ必要もない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:06:17 ID:OIPaV1ru0
>>593
それならETCもいらないから、そもそも話に加わる必要もないな
597595:2008/05/15(木) 13:06:50 ID:OIPaV1ru0
ごめん >>593じゃなく >>595
598596:2008/05/15(木) 13:07:36 ID:OIPaV1ru0
かさねがさねのミスでわけわかめになった
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 15:04:05 ID:pMfwbT32O
>>598
ドンマイ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:58:50 ID:GD2NEgj/0
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 02:16:19 ID:ZGRHyBmTO
>ETCは現在、すべて、通過時刻や、出た場所と時刻もチェックされている

ETC搭載車に限らない


>ETCが将来もっと普及すれば、Nシステムに取って代わるだろう。

ならない
そもそもETCは民間
Nをこれだけ充実させてるからETCとの混用はあまり意味無い


>ETCを使って、スピード違反を取り締まることも可能

不可能
違反の場所が広範囲過ぎて特定できない
また民間にそのデーターがある為それを使うには問題点が山積み


>Nシステムの前を車で走ると、その携帯の位置情報で、その車が特定される

そもそも携帯のGPS義務化に伴い車との紐付けはあまり意味ない
また一カ所のNを通過しても紐付けは出来ない


>今は、警官が携帯番号を言えば、現在地と移動の方角が瞬時にわかる

GPS義務化に伴い可能になる
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:27:28 ID:NyRr5EEt0
>>601
どこの浦島太郎かしらんが、ニュースぐらい見てから書き込まないと恥かくぞ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:26:03 ID:bDF84bbv0
俺に言わせれば、オービスや覆面で取り締まられる速度違反よりも、
ETCで取締のできる速度違反の方が圧倒的に悪質度が高いと思うが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:53:28 ID:2ZGeXxTu0

光を反射させるナンバー枠があるけどあれのメリットって?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:21:16 ID:YKUKTSGF0
>>604
かっこいい
606604:2008/05/17(土) 01:34:11 ID:E8d2Rfpc0
>>605
それだけ?
あの会社が販売してる物だから何かメリットがあるんじゃないかと思ってしまう。


ちなみにレー探のユピテルでもゴルフのヘッドスピードを計る機械を売ってるけど
あれも実際はヘッドスピードを計る物じゃないよね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 03:51:08 ID:aCugCknKO
>>606
なにそれ


スピードガン?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 03:53:22 ID:mlwHlWPT0
犯罪者はマジ死ねよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 04:02:29 ID:8UBkTIWk0
>>601
>不可能
>違反の場所が広範囲過ぎて特定できない

ICからICまでの所要時間が法定速度では不可能な短時間の場合は検挙できるように法改正する可能性がある。
もしくは取り締まり専用のETCビーコンを短距離間隔で設置すれば特定可能であり現行法でもいける。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 04:26:21 ID:9UDPVNBI0
ETCの電源落とされたら意味無いじゃん
611Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/05/17(土) 09:13:33 ID:j552C70+0
入るところと
出るところが

記録されているのだしw

そして本来、ETCは常時電源が必要になっている件についてw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:08:38 ID:YmhWMcqd0
電源を入切するスイッチは簡単につけられると思うが、ICの出入り口では入れざるを得ない。
ICの出入り口でもOFFにするなら、そもそもETCを取り付ける必要もないので関係ない話になる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:29:46 ID:W46dHezb0
>>612
ETCの割引さえ受けられりゃいいっていうなら、無線通行で入ったあとは電源を切って、
出口はカード手渡しにすれば、検挙することは難しくなるんじゃないか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:56:52 ID:EfSyd9YuO
>>611

>そして本来、ETCは常時電源が必要になっている件について

ん?そんな規則があったか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:58:57 ID:6NggmaAE0
規則というより、常時入ってないと危ないじゃん
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:43:59 ID:9H/VpKMA0
ETCの速度取り締まりって、IC間の所用時間で割り出すんじゃなくて
料金所通過の際の事なんじゃなかろうーか?
と、去に二輪ETCモニター時、レーン通過速度が早すぎるとのお叱りを
HIDOから日時特定で受けた私が通りますよ。

ただ、20km/hでのレーン通過なんてほとんど誰も守っていない現状、
重大事故の多発でも無い限り取り締まりに動く事は無いと思うけど。
>601の言うように
>また民間にそのデーターがある為それを使うには問題点が山積み
って事もあるし。


スレチでスイマセン
617616:2008/05/18(日) 03:46:08 ID:9H/VpKMA0
スイマセン。
過去スレちゃんと読んだらIC間の通過時間からの取り締まりの事だったンデスネ。
半年ROMって出直します。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:59:21 ID:mkHalGBX0
なんか、ETC未経験者が混じってないか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:48:43 ID:CkhTlCDp0
っていうか誰も50km以下では通過してないでしょ

逆に土曜の午後に首都高でゲート通過の直前にサンドラとおぼしきミニバンが
本当に徐行程度のスピードまで急減速して後ろから社用車ワゴンが突っ
込むのを見たので、オレ自身はぜったい20kmなんて落とすつもりないよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:04:41 ID:8wEu9MGa0
急減速するのがバカなだけで徐々に落とせばいい話
オマエも急減速するつもりなのかバカが
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:58:23 ID:/+0HmyK+O
そろそろ5月も半ばなのでスレ検索で辿り着いたんだけど
透明はセフセフとか遮蔽率何割以上はアウアウとか
まだ決まってないんですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 11:25:43 ID:kBAbraLD0
カバーは全部懲役にすべきだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:10:51 ID:AkMePQY4O
フロントだけは許して欲しい。
高速乗る事多いから汚れがあり得ない事になってしまう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:16:06 ID:KNwmuLIx0
非ETCレーンが右側にあるから合流車に注意しないと危ない
なんとかならんのかな両側の非ETCレーンあければ良いのにね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:11:52 ID:vJH4/CzL0
>>613
そもそも割引は原則として無人ゲートで入って無人ゲートから出ないと有効にならない。
手渡しでもカードリーダーに時間を記録する機能がある、もしくは機能を付ければ取り締まりに使える。
割引を諦めて現金かクレジットカード払いにするしかない。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:28:15 ID:OFcyM1qW0
>>623
↑また性懲りもなくループさせる気か(w
例外認めると際限なくなるから一律禁止すべきだろ

海外ではどうなってんの?
ライセンスプレートにカバーかけてもいい国なんか他にあるのか?

少なくとも新聞・雑誌やTV・映画ではフロントだろうがリアだろうが
ヨーロッパや北米はおろかいかにもDQNが多そうな中東やアジア
(東南や中華・韓国とか)でも
カバーがかけられた車両が走ってる場面なんて一度も見たことないし
高速で虫がどうのなんて話題も聞いたことがない

便座に使い捨てじゃないカバーをかけちまうような
こんなアホタレな風習があるのは日本だけなんじゃね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:45:08 ID:NRdQYods0
他人が車に何を付けようがどうでもいいんじゃない?
犯罪を犯す奴はナンバーカバー付いてようがいまいが関係ないだろ

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:52:45 ID:DDdRcjI70
>>627
ヘルメットかぶって銀行へ入ってから言ってみろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:30:47 ID:JzT+XDF00
まあネットでの書き込みみたいなもんかな。
個人が特定されにくいから言いたい放題。
だからナンバー隠してるやつも何するか分かったもんじゃない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 18:27:55 ID:pzdLhkmh0
今日初めて見たよ
軽のナンバープレートを白に塗ってる車・・・白いムーブラテだった
普通のナンバーと同じ白で塗ってたらいいのに妙にツヤのある白だったからすぐに気がついたよ

色塗るのも悪質だよな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:17:44 ID:djRdAqlB0
>>530
それは悪質というより、完全な違法
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:18:17 ID:djRdAqlB0
アンカー違い 530→>>630
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:24:32 ID:pzdLhkmh0
ここの類似スレで黄色いとこだけ塗るのは大丈夫とか書いてあったようなきがする
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:55:41 ID:cpCnyhKn0
後にパトカーにつかれたら、
「白いのに封印が無い」と格好の
検挙材料を与えるだけじゃん。
それ以前に普通に捕まるだろうけど。
635Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/05/26(月) 01:23:58 ID:smoOwEXs0
>>630

こいつがみたのは、実はソリオとかワゴンRワイドとかドミンゴとかキャミとかだったりしてなw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 08:54:27 ID:zjHH0x//0
ナンバーカバー、特に無色のものであれば問題はないな。自分もフロントにカバーしてるけど、
高速に乗った後などの清掃が簡単。
無色もダメだという人はあまりに他人に対して干渉しすぎだと思う。ライトが眩しい、マフラーが
煩いというわけじゃないし。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:47:25 ID:W+SRER5+0
>>636
お前わざとやってるだろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:36:31 ID:SU+SW1OU0
ETCオービス開発中だぞ。 ニュース見ていないのか?

駐車禁止とおなじでまた所有者責任にするらしいな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:40:21 ID:oEENvwDJ0
高速の料金所でナンバープレートの読み取りができない車をETCで特定することもできそうだ。
いや、それを是非やってほしい。
640清水達也:2008/05/29(木) 21:25:00 ID:j8AYynEQ0
今日ワイルドスピードを見て赤いスポーツカーがかっこいいです
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:46:50 ID:5qBfMILK0
>>631
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1206309484/870-
870 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 01:28:52 ID:Nz7w8yWp
スモークのナンバーカバー付けてもいい?
黄色のトーンが落ち着いていい感じなんだけど

875 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 09:26:59 ID:oPGQoyoE
ナンバーの黄色の部分をペンキとスプレーで白に変えて4年くらいたつけど
検問で捕まっても黙ってれば何も言われなかったぞ
車検も特に問題なし

黄色を変えたら駄目な法律とか無かったよね?

876 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 09:38:43 ID:mNuJ0LP1
確かに法律では罰則規定は無いが怪しまれるらしいな
兄貴が同じくライフのナンバー白に着色してて警察に捕まって色々調べられたが
特に何事もなく帰ってきた ナンバー文字さえ見れたら警察は取り締まれないから
ナンバー白着色は、ナンバーねじに付けるキャラクターアクセサリーと同じ扱いで合法
みんなやりすぎたらナンバーカバーみたく規制されるかもだけど、カバーと違って文字見えるから
大丈夫かと思う 俺は黄色好きなのでやってないが

909 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/05/04(日) 06:31:23 ID:U04KMHqa
>>893
ナンバー白塗りは結構居るし実際車検通ってるから大丈夫なんだろ
道路運送車両法第11条に数字が認識できるもの、とあるから色はあんまり関係ないんだよ
ナンバー再塗装や曲がり修正してくれる板金屋があるくらいだから
手を入れたら違反、というわけでもないし今のところ違法ではなく脱法と言った感じかもね

937 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 21:39:41 ID:oKbv7f5s
>>909
11条に加えて36条と45条見ても色に関して罰則規定みたいなの無いね
なんか参考文献あればもっと情報きぼん
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:23:02 ID:/jUqhCqt0
違法に決まってんだろ
バカ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 06:08:39 ID:ECMDvqal0
数年前に勤務先のの事務員がフロントのナンバープレートの
カバーを付けてたので「条例違反で警察が取り締まりの対象にしてるでぇ。
この先、車検が通らなくなるよ。」
と言ったら「O−トバックスでまだ売ってる、違反だったら売ってない
んじゃない」と答えられた。

「売ってた物は大丈夫、違反になる物は売ってる筈が無い」
と理解しているみたいだ。
自己主張が強い女はこれだから困る。独身36歳・・・。
結婚できないわけだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:44:42 ID:xasBKTP30
ナンバープレートカバー付きナンバープレートの視認性実験について

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000002.html
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 18:28:13 ID:2+CKOGlp0
顔面にもカバーつけとけ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:42:12 ID:U3YfGSXD0
>>643
そういう人って、100km/hを大幅に超えて出せる車が売っているから、
100km/h以上で走るのは違法じゃないとでも言うのだろうか?
647643 :2008/05/30(金) 22:41:08 ID:ECMDvqal0
>>646
言いかねないな。
車を買い換えて、「今度、買い換えた車は排気ガスがクリーンなんだって。
10年落ちの車乗ってる人は環境破壊してるようなもの、特に
ディーゼルなんか最悪」と申しておりました。
いやいや、貴女こそ酷い。昼食を自分だけそそくさと済ませて、
周りに食事中の人が居るにも関らず、タバコ吸うの反則でしょう。
禁煙じゃないけど、皆食べ終わってからでも吸えるのに。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:47:53 ID:iKpBTs9G0
>>643
ものすごい論理展開だな。
売ってるから違法じゃないってw

そして捕まったら売ったやつのせいにするんだろwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:49:00 ID:iKpBTs9G0
>>646
そして捕まったら「100km/H以上出る車を作ったメーカーが悪い」と言い出す悪寒w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:53:15 ID:z0mDx/Cd0
包丁は犯罪にも使われる事があるけど、正しい用途は別にある
でもナンバープレートのカバーは他に使いようが無いから、製造や販売も幇助の罪にしてもいいかも
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:56:10 ID:iKpBTs9G0
「路上で使用しなければOK!」というような注意書きさえつければ売れるからな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:00:29 ID:z0mDx/Cd0
うーん、でも路上を走らなきゃナンバープレート自体いらんしなぁ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:21:53 ID:HCewU9rX0
>>643
そんな女は俺の[精神注入棒]で再教育してやりたい




(ぶさ・でぶを除く)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 06:57:01 ID:T9BWb19eO
自分に甘いだけのワガママ馬鹿が美人なわきゃなかろう。

外見は先天的な部分以外は、正しい知識と自制と自律で「作る」んだぞ、男女問わず。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:45:45 ID:c/FVtnfS0
ぶつけてナンバー変形してるからカバー無いと微妙にうねうねが..。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 14:11:46 ID:J45igzpW0
たとえ透明でも夜間の視認性は保安基準に抵触するくらい極端に低下するからやっぱり駄目。
でも単色の白のお粗末な塗装もどうにかしてもらいたい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:38:34 ID:J7AFf5tT0
http://car.blogzine.jp/book/images/enzo1.jpg
 
こんな感じにすればおk
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:48:42 ID:ZHCQrXpw0
>>655
再発行申請すりゃ新品が手に入る
中途半端で姑息(= その場しのぎ)な処方ヤメレ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:13:50 ID:MHiMHLm20

【行政】国土交通省、ナンバープレートカバーの視認性実験を実施[6/3]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212421017/
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 02:12:58 ID:G6n0ybAs0
>>630-632
日本ではナンバープレートの色に意味をもたせているから問題なのかもしれないが、
そもそも文字さえ読み易ければどんな配色でも良いと思わんか?

個人的には、希望カラー制度を導入してくれればカバー要らんな。
黒地に青文字で青LEDを使って字光式にするのが理想、青い光は波長が短く
欧米で緊急車両の回転灯に使われているように昼夜を問わず視認性がとても良い。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 07:57:51 ID:diFX3a570
じゃぁ、俺は黒地に紺色にしようかな読みやすいし
読みyすいってのは主観だから別にいいよな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 14:44:26 ID:OTHPaIq9O
フレームつき透明カバーの、額縁みたいな雰囲気が好き。

異端者だろうな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:14:14 ID:PgNQFXoX0
俺の妹はグニャっと曲がってしまったが
直る。って言われたけど、縁起が悪いって事で変えた
で、8888にしたwwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:13:36 ID:diFX3a570
番号を変えるのとプレートの再発行は別物
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 07:59:49 ID:pivPpBhe0
最近意識的にナンバーカバーをつけている車を見ているが、数字の部分だけスプレーを
吹いた様なカバー。あれはよくないが、透明や若干色がついているかな程度のものは特
に問題ないと思った。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 08:03:19 ID:w7Iaq/Kb0
>>665
おまえが決めることじゃないから心配するな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:59:38 ID:Uwa2br+H0
>>616 重大事故多発しとるいじゃん。
    料金所のパートのおっさんの事故死大過ぎだぞ

    道路横切らないと移動出来ないのは酷すぎるよな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 14:08:11 ID:gdnslb470
読もうと思えば読めるなんてのは当たり前で、
チラ見でも記憶に残るくらいの見やすさじゃないとじゃないと話にならない
無色でも照り返しとかキツいぜ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 18:12:19 ID:6j1etxTs0
無色は汚れ防止でいいよ。本来はアメリカのように汚れない加工してくれればいいんだけどね。

グランデーションのは超みずらいのでさつさと取り締まれ。
歌舞伎町付近のヤー公の真っ黒カバー警察に通報しても動き悪いよな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:08:51 ID:jhiLh7c4O
>>665
ああいうカバーが売ってあるのか?てっきり個々の自由で塗ってるのかと思ってたw
あれはダサすぎだよw付けてるやつはバカ一確
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 08:07:16 ID:jCC38CJQ0
字光式なら掃除しやすいとのことなんでそうしようと致しましたら、そうするとバックモニター
の装着が不可になってしまうそうです。仕方ないので通常のナンバーにしますがフロントは
透明のカバーをつけようと思います。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 08:38:18 ID:oVGSdfdQ0
字光式ってオヤジ趣味で恥ずかしい以外のなにものでもないよ
透明のカバーもいいけど、俺はこっそりクリアラッカー吹きました。
見た目は全然わからないけど汚れはさっと落ちるよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:42:17 ID:jbVTT42i0
そうだね。
ワックスを塗っておけば多少は違うね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 09:50:50 ID:25VfZpVS0
字光式ってむかしCMやってたよな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 18:52:20 ID:NHkAciwM0
字光式のCMの車両は練馬ナンバーのセダンだったよう気がする。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 20:28:23 ID:d34bMxDh0
字光式は雪国では融雪的に便利な品らしいけど
都市部では確かに訳分からんな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 11:04:16 ID:QzbQGx9w0
虹のナンバーフレームカバーを探しています。
ネットで探したのですが私の探し方が悪いのか見つかりません。
どなたか売っている店や通販などの情報がありましたら、
教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 11:47:13 ID:Mme4A3Bj0
>>677
ttp://www.numberframe.com/?pid=2828466

これか?止めとけバカみたいだからw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:05:32 ID:sEzyZGiq0
探し方も悪いし頭も悪いという事か
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:33:52 ID:Kde6MuFQ0
虹のナンバーカバーいいね。注文しようと思ったが品切れか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:43:24 ID:VIF9KnYM0
>>676
融雪が目的とはとんだ勘違いだ
副次的作用に過ぎずガセと考えていい
それが主目的なら発熱の少ないEL式が認可されるはずがないし
ヒータでも仕込んだ方が丈夫で安上がりな上に薄くできて合理的

主な理由はあくまで「吹雪のときに自発光でよく見えるから」だろ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 07:07:07 ID:xnGU4dQA0
強烈な読解力だね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 18:27:04 ID:bmTXwrPCO
>>681
もっと勉強したら?
元々は融雪が目的なんだよ。まあ現在は融雪は二の次で視認性やアクセサリー的要素がメインだがな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 09:15:44 ID:qEQWOjFk0
>>683
EL式でない旧型の自光式ナンバーを開けてみたことがあるかね?
まず電球を装着するケースがあってその上に光を分散させる中敷がある。それをフタする
ようにナンバーが取り付けられているのだ。もし君の言う融雪が目的なら、ただでさえ弱い
電球二つの発熱量の上から中敷を入れてしまえばとてもじゃないが雪は溶けないのだよ。
自分の無知を露呈してまで、他人に勉強したまへとはね(笑)。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 13:41:50 ID:v3I0jJkL0
すみませんが、どーでもいいです
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 01:07:04 ID:61xDECk00
>>684
だよね

>685
不利と見るや捨台詞吐いて逃亡w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 08:40:14 ID:+8lhPxkSO
>>684 >>686
同一人物??
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 08:46:06 ID:9KZVXIpq0
>>696
はいはい、そうでちゅね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 10:05:54 ID:+cOj0dCS0
ナンバー見えづらくするようなカバーつけたり、捕まりそうなことやる輩にかぎって、ゾロ目の覚えやすいナンバー
プレートとか付けてるよね
なんかあったらぱっと覚えられてすぐバレそうなもんだが

でも個人的には反射しないような素材の透明カバーはOKにして欲しい
古い車だからナンバープレート錆びるんだよマジで
690Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/06/19(木) 10:27:43 ID:LfQiKEon0
アルミは腐食だろww

へーお前のは鉄板なのかww
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 11:07:48 ID:+cOj0dCS0
うん、鉄板
親父が数十年前に新車で買った車を、ナンバー変えずにオレがそのまま維持してるから
っていうかお前ほんとに旧車持ってんの?
昔のナンバープレートって鉄製だけど
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 12:20:22 ID:ieji0BmRO
再交付って受けられなかったっけ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 13:17:32 ID:9KZVXIpq0
再交付って前はいいけど、後ろは大変なんだよね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 16:33:50 ID:P0bugrEY0
どっちみち支局に行くのだから、再封印の手間なんてたいしたこと無い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 17:41:24 ID:9KZVXIpq0
でもよく考えたら数十年前なら、金型が残ってないから無理かもしれないな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:25:50 ID:9x7WADth0
スレの前半には必死に「ナンバーの汚れがとれないから」とか
言ってカバーを正当化しようとしたバカがいたけど、今度は錆ネタかよw

だいたいそんな旧車(初代サニーとかカローラとかの時代か?)だったら
ナンバーにだけプラの透明カバーなんてサマにならないじゃんか。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:47:33 ID:DW7cYmEM0
19日 7:00 R30 パジェロ(5678)(池田か?)が煽り行為。
ブレーキしたら、前につけて降りてきた。
ぴーひゃら言うも、おちびで威圧感ゼロ。(パーでジェロ?)
ポロシャツに「勝負建設(福泊)」て書いてるし。
あと、シャブのような跡が・・・
終了後、煽り行為は封印して、右折レーンから直進。
皆気をつけよう。
698686:2008/06/19(木) 23:19:26 ID:kZJgl7Lr0
>>687
ふふっ、ハズレだよ
俺を含めて同じ考えのスレ住人は少なくとも3人はいるな

>>688
醜い奴w
ガセネタを指摘論破されたことがよっぽど悔しかったんだなw

>>692
あれって今のよりふた回りほどちっさいんだよね
鉄時代のプレートだと同じ番号では再交付受け付けてもらえなさそだが
おもろそうだし、うまくいけばキレイになるし、申請してみてクレヨン

でもアルミプレートでもボルトは鉄だからそこは錆が出るけどね

>>697
・・・どこから誤爆したのか報告するように
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:16:43 ID:09JXfTBg0
必死さが・・・ 恥ずかしすぎる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 16:10:12 ID:8zGD7fbq0
そもそも封印は、なんであんなちっちゃなやつで、後ろのみなんだよ
強引に外そうとしたら、ナンバー自体がぶっこわれるみたいなヤツに出来ないかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 18:07:09 ID:71kEjGzH0
封印は簡単に取れるよ。
ただ、再びとりつけることができないだけ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:51:39 ID:I390FkUc0
>>700
迂闊にぶつけてバンパー交換すらできないぞ、そんなんなってたら。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:15:45 ID:60rg9yRn0
封印は取り外し防止じゃなくて、
取り外した痕跡が残るようにするものでしょ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:19:58 ID:+K4RxRyb0
>>699
まぁお前や漏れが何言おうが
「自光式は融雪が主目的」はガセ・誤りであることに変わりないけどな

執着し続けた恥ずかしい者同士そろそろこれでFAにしようや
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:23:18 ID:+K4RxRyb0
>>701
ちょっと前まではライターで炙って樹脂棒押し付けてで再利用できたけど
今のものは壊さないと取れないだろう・・・そう簡単じゃないよ
しかもあのアルミ冠、結構粘るから意外に取りにくい
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 09:05:42 ID:o48Vmwfs0
あの封印は、もともと融雪の為にある。



(;^ω^)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 09:13:41 ID:BELUIGXV0
だよな。
カバー付けるのも、異常な角度に曲げてしまうのも、外して運転席入れてしまうのも、
もともとは融雪のために考え出されたことなんだよな。
708699:2008/06/21(土) 09:30:35 ID:vpIZM8J80
>>704
だから前からどうでもいいから止めろって言ってるんだが?
一人で何、妄想言ってんの?
>>706にも反論してやれよ
709Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/06/21(土) 19:43:40 ID:87287Su10
ケンカを止めて〜 
ふたりを止めて〜

ナンバーぐらいで
争わないで
もうこれ異常w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:02:32 ID:jyC5jq1VO
>>704
一人で語ってるとこわるいんだけどさ
×自光式
○字光式
もっと勉強したら?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:12:48 ID:7aJG0XbD0
ごめん。今まで自公式だと思ってた
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:31:16 ID:kBiEAi350
>>705
だけど、廃車にするときにはナンバーを取り外して持っていくので、
簡単といえば語弊があるが、取り外しできるよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:20:33 ID:3dlEF5oB0
このスレ無知な連中ばかりでワロタwwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:18:10 ID:gjE5LJ9T0
厨二脳デター
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:37:54 ID:Ejz0+l4b0
カバーが虫の死骸だらけになってきた。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 11:56:45 ID:oiKK4tsu0
カバーじゃないんだけど
カンガルーバンパーをつけてる車あるだろ、得にRV車
その棒に隠れるようにナンバーつけてるDQNカーがうちの近所にいる。
それ見ると、半透明のカバーなんてかわいいものに見えてくる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:44:03 ID:bI/BQuSH0
>>708
おまえは自分が最後でないとどうでもよくないお子ちゃまのようだなw

>>710
数少ない反論ができて狂喜してんだろうが、実にくだらん
そこまで些細なことを論うなら>>319,>>684にも注意しろよ自演くん

>>716
半透明って乳白かスリガラスか?
摘発食らった違反者の見苦しい理屈そのものだな
「もっとヒドイ奴いるのになぜ些細な俺の違反を見逃さない?」
と言ってんのと変わらんよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 09:11:12 ID:x+7Ioizi0
>>717
>>おまえは自分が最後でないとどうでもよくないお子ちゃまのようだなw

自己紹介乙
何日も前に終わってる話を・・・
いつまでもしつこいやつだな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:17:08 ID:s1pG7gGD0
>>718
しつこいのはテメーもだろバーカw

融雪説の方が負け惜しみ吐きつつ逃げやがったと思うが
そうして未練たらしく監視と重箱隅つつきだけは継続してんだな
おもしれーからどこまでがんばれるか融雪バカにつきあってやるよw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 08:15:34 ID:d+imaiXV0
基地外は、自分は正しくて一人の人間が粘着して自分を攻撃してると思い込む
典型的なパターンだな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:50:21 ID:SS/2pBZl0
>>720
ミエミエだよw
見破られて悔しかったかね?

『字光式は雪国での融雪を目的として作られた』はガセ。

『字光式は雪国での融雪を目的として作られた』
これを使うとウソツキになりますので、ご注意ください。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 14:52:37 ID:87ge/xVQ0
「見破る」って恥ずかしいヤツだな オメーは
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:59:25 ID:3dWL8qES0
>>722
オメーモナー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:29:06 ID:ou8d5p2NO
角度によってナンバーがみえなくなるシート付きカバーほしい
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:39:43 ID:8nkBoaAWO
ひき逃げに便利だもんな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:40:34 ID:CZBO33eYO
『字光式ナンバーは雪国での融雪を目的として作られた』






豆知識な
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:09:18 ID:rGhCjH3RO
ナンバーを晒して走るのってプライバシー保護の観点からみるとよくないよね。
下半身なら晒して走れるけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:38:06 ID:mlKD4dOj0
だよな。
ライセンスランプをLEDに変えたけど、情報漏洩だし
カバーつけて上半身さらしてみるわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:28:01 ID:Tp51R9Io0
ナンバー隠して守られるプライバシーって何よ
ナンバーわかっても、最近は問い合わせても分からないわけだし
君らみたいな一般人の行動追いたい暇人が居ると本気で思ってるなら、
なんか精神を病んでいるのですぐに病院に行くことを勧める

追ってるのが暇人じゃないなら、君は一般人じゃないか犯罪者
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 18:48:24 ID:gBdSvDLo0
確かに以前はクルマのナンバーだけで、所有者を照会できたね。
今は個人情報保護の観点から、車台番号も一緒じゃないと照会できなくなったけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 15:34:24 ID:n6SGzmLG0
盗難対策として、車台番号をガラスに刻印した人涙目。

俺も車台番号の刻印を考えたけど、制度が変わったので止めた。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:33:39 ID:h/wuzK5y0
>>726
『字光式は雪国での融雪を目的として作られた』はガセ。

『字光式は雪国での融雪を目的として作られた』
これを使うとウソツキになりますので、ご注意ください。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 01:40:30 ID:Z9aImIIh0
まだやってらwwwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 08:18:47 ID:Mu7hfSBk0
唯一、覚えたことなんだろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:27:58 ID:VW32kLbK0
>>733-734
融雪説論者の涙目自演乙
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:30:32 ID:VW32kLbK0
たまにはスレタイに沿ったレスもしとこうか
車検の元締めが公表している見解はこうだな

自動車検査独立行政法人:よくある質問(FAQ)
http://www.navi.go.jp/faq/faq04.html
Q7. ナンバープレートに透明なカバーを装着しても良いですか?
A. 自動車のナンバープレートは、見やすいように表示しなければならないことが道路運送車両法で規定されていますので、見やすさを損なうものは取り付けることができません。
この規定に違反した者は、50万円以下の罰金に処されることとされています。
詳しくは「道路運送車両法」をご覧下さい。(関連条文:車両法第19条、車両法第109条第1項第1号)

要するに検査法人は「なんも付けるな」と言っている
実際、カバーつけたまま車検通った例なんぞ皆無だろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:38:39 ID:ibk3dYQC0
見やすいように雪を溶かすんだな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 09:18:43 ID:VWeqQONV0
どう見てもナンバー隠蔽カバーです
ライトに小細工して夜ナンバー読みにくくしてる奴も氏ね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 11:07:26 ID:QlJ2Lzha0
>>736
無色透明なカバーをフロント、リアに取り付けてますが、車検時にそのままでOKでしたよ。
検査官が大目に見ていたのかもしれないが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 14:53:15 ID:FZSmevzy0
道路運送車両法第○条
自動車登録番号標は明瞭に見えるように表示しなければならない。

2 前項の規定を満たすために可視光線を透過する物質を使用してはならない。


カバー厨死亡www
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 01:43:04 ID:pOu7WUbQ0
>>737
どっかの勘違い野郎が得意げに言い出した当てずっぽうだよ
氷雪を溶かすにしてはそれに不向きな構造を見れば一目瞭然

>>739
どこで受けたすら言わず裏付けも伴わないなら何とでも書ける罠

>>740
んな回りくどい条文じゃなくて「なにもつけてはならない」でいいじゃん
Simple is best.
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:15:46 ID:rzA7DtOi0
>>741
>んな回りくどい条文じゃなくて「なにもつけてはならない」でいいじゃん

逆さまに付けられたら、どうすんだよ。
「なにもつけてはない」が、明瞭ではなくなるぞ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:20:31 ID:m+Q0A4Mc0
>>2 前項の規定を満たすために可視光線を透過する物質を使用してはならない。

これでもさかさに付けるなとは書いて無いが?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:22:53 ID:rzA7DtOi0
1項目に
>自動車登録番号標は明瞭に見えるように表示しなければならない。
とあるじゃないの。
条文の読み方を勉強せい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:56:37 ID:m+Q0A4Mc0
>>744
なんで一行だけだと思ったのかがわからんが
最初の一行はお約束だろ
>>742の言いたいのは当然こういうことだろうと思ったけどなぁ


道路運送車両法第○条
自動車登録番号標は明瞭に見えるように表示しなければならない。

2 前項の規定を満たすためになにもつけてはならない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 15:56:11 ID:OkAnktcJ0
>>729
ナンバーを隠さないで、あなたのクルマの写真をネットにアップしてください。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:41:16 ID:FLsrnJLL0
>>745
「なにもつけてはならない」では駄目。
それでは封印も不可となるから。

法令条文は前後の条文や他の法令との間で絶対に矛盾があってはいけないこととなっている。
持って回った言い回しが多用されているのもそのため。
ちなみに、法令改正の場合、各省庁の専門のセクションで数ヶ月掛けて条文の推敲が行われる。
(法律の条文に一行追加しただけで、他の条文の語句やそれに付随する政省令に大幅な修正が
入る場合もよくある話)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:49:53 ID:+GcIp6OB0
>>744
1項はそう書いてあるのか。
もう、堂々と可視光ならびに赤外線域とか書いちゃえば良いのに。
そもそも可視光が通るのに明瞭に見えないって、明らかに人以外が対象だよね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:08:55 ID:8P5c327OO
必死になっている>>741は小学生かwwwwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:32:58 ID:yH9QwOWI0
>749
それについて必死に叩くお前も目糞ハナ糞だがな

>>747
ならば「封かんと取り付けボルトを除き」のワンフレーズ追加で無問題
わざわざ追加項目を設けてまで限定する必要はなかろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 03:17:00 ID:OvmXF8Kj0
バイクだけど、プレートを上に傾けて角を折り曲げてる上に、
丁度プレートに覆い被さるように、DQN車がフロントガラスやルームミラーにぶら下げるような
アクセサリーつけてるアフォを見かけた。
そいつの真後ろにいたけど当然ナンバーは全く見えなかった。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 08:17:19 ID:18OQ+ml30
↑それは普通に違法だから、スレ違い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 09:08:03 ID:DKiKTIOo0
>>746
玄関に表札だしてるなら、ネットにアップできるだろ、って話か?
わかっててゴネてるんだろうけど、みっともないよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 18:31:25 ID:fLY84ftb0
>ならば「封かんと取り付けボルトを除き」のワンフレーズ追加で無問題

ナンバーフレームのうち、外枠がプレート表面にわずかに被るものは
どうする?
「封かんと取り付けボルトとナンバーフレームの外枠部分を除き」
のワンフレーズ(wで無問題か?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 19:27:20 ID:18OQ+ml30
くだらん屁理屈を延々と暇なやつだな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:37:31 ID:sbwqlheD0
屁理屈合戦スレはこちらで?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:29:14 ID:rAWO63L60
汚れ防止だの怪しげな屁理屈でカバーを付けている奴のネタだから、
屁理屈合戦になるのは当然だろ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:37:47 ID:Nf6ORIp20
>>754
つまんねぇ重箱の隅つつきをするんだな、ちっちぇーヤシw

んなもんダメにしちまえばいいだろ
外枠を削るかぶった切るかして適合させろってな
イヤなら番号取り上げて発行しねぇぐらいの態度でなきゃDQNは減らない

で、結局おまいはそういう取るに足りん屁理屈積み重ねてナニがしたいの?
カバーも合法化させるべきとでもいうのかね?

>>757
いや、あいつら大マジメだろw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:48:55 ID:Nf6ORIp20
>>751
車でもやってるDQNがいるよ > カチ上げ(or しゃくれ・しゃくり)
特にバンパーより下につけるタイプで多く見られる

長野・諏訪で見かけた「なんちゃってGT-R」は約80°の角度で
バンパー下にくっつくくらいベッタリ上がってて真昼でも全く読めなかった
ああなるとカバーどころの騒ぎじゃないな

接地角度は鉛直にするということを明記するとともに
リアのライセンスプレート設置位置はバンパーより上に限定してほしい

>>752
バイク板はともかく
車板でカチ上げプレートを論じるスレはないんだから大目に見れ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 06:12:31 ID:lfd3kBqC0
なんで日本の警察って、トラックだろうが車だろうがバイクだろうが、
ナンバー跳ね上げ隠しやプラカバーに寛容なんだろう。

スモークは元より、わざと中だけ汚してるプラカバーとか、自作ヒンジで
モーター使ってスイッチ一つで可動とか、80km以上で自動跳ね上げとか
悪質極まりないと思うんだが。
一斉検問とか以外でも見つけ次第整備不良でバシバシ処分すべきなのに。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:56:32 ID:DBSIs4lH0
>>758
法律ってのは重箱の隅をつつくような奴が居るから隙が無いようする。
そのために変な文章になっているんだからぐだぐだ言うな。
って言いたいんじゃないの?>>754とかは。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:52:14 ID:4204y91R0
>>759
そういえばR32スカイラインとかS13シルビアとかこの頃の日産車はリアナンバーを跳ね上げるのが流行ったな。
リアステーがヒンジになってるから(バンパー脱着のため)それを利用してやってたやつも多かったな。
これは結構捕まってたやついたけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:39:09 ID:wKBwXESA0
>>760
君はなぜ、そんなに目くじらを立てるの?
何かされた?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:21:36 ID:5YINjPhl0
彼のジャスティスがそうさせるのさ

マジレスすると、この先何らかの形でよく分からない被害を被るかもしれないので
それを回避するために他人の迷惑行為を消極的に諫めている。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:19:57 ID:CORwn5b10
おっきい・・おちんちん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 09:00:36 ID:xSVqnI/30
↓主婦のカキコ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 10:54:37 ID:a7y83LmL0
DQNの象徴だから、検挙して罰金取りまくれ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 11:54:45 ID:kZ1TZAwI0
乳首舐めて?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:03:40 ID:/PNoc4xO0
枠も禁止になるの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 14:06:32 ID:JBKQj2du0
運命なのね   
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:17:22 ID:GVkJigK+0
>>769
対象外になりそなヨカン
けど全然困らないから禁止されても一向にかまわん
プーやミッキー枠なんてキチガイが排除されるならむしろいいかも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:01:54 ID:gz2LY/8+0
だからちょっとやそっとで汚れ無い塗装にしろや。
汚れが取れなくなるんだよ。

アメリカのナンバーは汚れ防止加工がされているし、フラッシュで乱反射する。
日本もそれぐらいの加工してくれ。 オービスに写らないように。

警察と仲悪いんだから、遠赤外線を反射するぐらいの意地悪しろよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:19:54 ID:wsXo94On0
>>772
犯罪者乙
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:04:20 ID:TGX9KO4K0
自動車に乗ってる人間で道交法違反したことのない人間なんているのかな?
775Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/07/17(木) 02:22:39 ID:Vd+UK/Ca0
進んで法律を破る意図のある行動をするもの
これを犯罪者という。

犯罪者になってしまったか
犯罪者になるかには大きな違いがある。


バカは子供の理屈を振りかざすが、おとなはそんなことはしないのである。
バカな子供はしつけてやらねばな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:10:55 ID:exhn8Trz0
>>775

お手ッ!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 10:58:05 ID:dHPWd4Zo0
>>775
>犯罪者になってしまったか
>犯罪者になるかには大きな違いがある。

どちらも犯罪者には違いなので、同じだと思う。
誤って人を轢いて殺してしまっても、殺人をしても、結果は同じ=犯罪者。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:14:25 ID:UGBcELVT0
>>777
裁判で殺意とか計画性とかって重要じゃなかったっけ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:27:56 ID:9uBn94/B0
今さっき走っててみかけたバカビシの白いトッポ。

ナンバー灯点いてるのか消えてるのか凄い暗くて、
薄いスモークのカバー掛けてるし、
あげくの果てにナンバー下のバンパーに白の反射テープを
ナンバーの幅にビシッっと貼ってあった。

まるでナンバー読めねえよ、アレじゃ。
クズメーカーの車にゃあクズが乗る、ってとこだな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:40:43 ID:uOiAAg7W0
>>777
被害者感情からすればわからんでもないが、過失と故意は同じじゃないだろ
裁判でも量刑の差はシッカリつく

程度のひどい重過失は故意と同じ扱いにしてもいいだろうけどね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 01:16:21 ID:3PPTzoSl0
量刑に差が付いても犯罪者は犯罪者
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 08:32:31 ID:vJ5jT+qG0
犯罪者は犯罪者でも量刑に差が付く
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 08:59:05 ID:3PPTzoSl0
でも犯罪者は犯罪者
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 10:32:54 ID:K8DVioxz0
ナンバープレートカバーは「故意」だろ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:04:54 ID:YGshsKx50
>>775
★ 車板国沢スレコテ議論21 ★
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1206794932/
808 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 21:59:03 ID:7SV01ZfD0
ふさよ…
誰の話をしてるんだ?
スレタイは「当然」読めてるんだろうな?
スレタイの意味は理解できてるんだろうな、ふさよ?

814 名前:Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 [sage] 投稿日:2008/05/05(月) 00:16:11 ID:tXfQYtyz0
>>808
あー?
嫁の実家で祭りだったから2ch自体にしばらくアクセスしてないのだが。
つか、上のも俺じゃないし。何を見ているのやら。
つーか、俺がこうすれば良いわけだ。

>>808 お前を殺す。

つーわけでおまえはこれをもって警察に行って被害届けを出せ。
そして、裁判所にいってこのログの開示命令を出してもらえ。
そして、このスレのログを手に入れろ。
ログを手に入れたらプロバイダに問い合わせ、そして一連の書き込み接続者を特定しろ。
そうすれば、わかるだろう。
真実がしりたいのではないのか?
>>808
おまえはいったい何を見ているんだ?
本気で人の見えない何かが見えている馬鹿じゃないのか?
どこの住人であろうが、馬鹿は死なねばなおらんからな。
だから、本気で死ね。
なにかを明かしたいと思うなら、懸賞金なんて馬鹿なことをかけるまでもなく
最初からこうすりゃ良いんだよ。
裁判もちゃんと受けてやるから、とっとと警察行ってこい、ポンカス。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:34:09 ID:hN0U8dox0
コピペもアウト
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:44:32 ID:dGcXMH0z0
まぁ捕まった奴は一見コピペとは分からない状態だったらしいからな
というか、予告単語に反応するツールみたいのがあるらしいから、只のコピペにも必ずと言っていいほど>786みたいのが沸いてくる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:27:58 ID:GSZ13HLo0
私は V I P です
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:49:06 ID:vhVldGxo0
憎めよ無能なる組織を
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:19:07 ID:GfDR9Izv0
ナンバーカバーなんぞつけてコソコソとするな。
犯罪予備軍ども。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 05:48:56 ID:3+IDFhqf0
ナンバーカバーに噛み付いてる奴って、あの赤外線カットのと勘違いしてないか?
まぁ、見えなくなるほど真っ黒なのは流石に問題だが…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:55:20 ID:bOa41Sa+0
また最初に話を戻すのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 13:19:25 ID:JkZRZI0k0
戻したいんだろうねぇ・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 14:49:44 ID:sLJp5YOG0
つーかカバー程度別にどうでもいいだろ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:42:51 ID:+iDoNGq40
どうでもいいと思ってるのにわざわざここに来るのはカバーつけてるからだよね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:32:23 ID:7dHkt9MR0
違法である、と明文化する機運は結局ポシャっちゃったの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:35:38 ID:IWhXSHIE0
細かいスリ傷でぼやけて見えるカバーて自分で擦ってるの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 09:27:37 ID:BT2XXlWP0
滅茶苦茶傷付きやすい特殊な環境で使ってるからカバーが必要なんじゃない?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:19:42 ID:b+B+l/mG0
どんな環境?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 11:19:51 ID:pxUG72710
飼っている犬が執拗にナンバをいたずらしたがるとか。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:52:33 ID:2MkcGc4dO
寺で車検出して夕方とりにいったら
フロントに付けてたクリアのカバー外されてた
やっぱダメなの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:26:38 ID:xEagUWJU0
あえてカバーを遺法にしなくても他の違反でいずれ捕まるしな
この手の馬鹿は
原チャリでナンバーを赤だの黄色だのにしてる馬鹿と一緒
只でさえ学科試験のみの免許でマナーが悪いのに
色ナン馬鹿のの免取上等のマナーの悪さ見てるとハナから無免なんじゃないかと思う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:34:31 ID:hFppy6qT0
反則の点数は減点制、ゆえに無免なら引かれる持ち点も無いと
勘違いして無茶苦茶やって、5年も欠格になるバカがいるってよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 06:37:59 ID:GXF+kId80
ナンバープレートカバー+下向きの例
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up32782.jpg
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 06:42:51 ID:cGlqCT8AO
>>802
ん?原チャリでナンバーが赤いのとか黄色いのとかはカバーじゃないんだが…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:03:32 ID:KL9MDUap0
>>804
ケンタがあるってことはそれなりに最近か。
とか分かってしまう自分はヲタですよ、はい。

写真のステー、前の車で使ってたのと同じっぽいなぁ。
あの頃の自分は、ほぼ透明のカバーの両面に赤外線吸収する薬剤塗って、健全に赤外線吸収を謳うガラス用のシート張ってた。
オービスはテストしていないけれど、高速の料金所とかナンバー読む駐車場の機械が読まなくて自己満足してた。
肉眼だと、そのへんのDQNよりは薄いかなレベルだった。懐かしい。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:12:13 ID:mHnQ9tjO0
日本は法治国家。
法治国家では明文で禁止されている事以外はやっても問題ない事。
禁止されてても罰則がないと死文。

どころで明文っで禁止されたのか?

ナンバーの塗装強化してちょっとやそっとでは汚れないようにすると
透明カバーは必要なくなるけどね。

俺のナンバーは手遅れでもう汚れが取れん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:25:38 ID:/SXvAyTbO
>>802
釣りか?
そうじゃないとしたら、
かなりの馬鹿だな。
てかどうしようもない馬鹿だな。
809Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/07/28(月) 01:33:33 ID:2/pezgg20
車のナンバー気にするよりお前の部屋のゴミを片付けろよ
生臭いぞww
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:25:56 ID:hleLVG7Z0
>807
> どころで明文っで禁止されたのか?
その訛、お生まれはどこでつか? or 痰がからんでまつか?

てな突っ込みはともかく、明文化されてないし禁止もされていない
明記しようという話だったと思うが、どうやら頓挫・立ち消えした模様

> 俺のナンバーは手遅れでもう汚れが取れん。
別件タイーホの格好な口実になるだろうな
数百円で新品に交換できる自治体もあるようだけど面倒ではあるね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 02:55:47 ID:YtfRhZoC0
別件逮捕できるほど汚れては居ないが、汚れは取れないな。

立ち消えたという事は法制化していないという事。つまりやってもいい事。

法律論だけどな。 法学部卒なら理解できるよな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 11:34:22 ID:WH8SV2G70
なんで「立ち消えた」って断定できるの?

お役所仕事なんだから時間をおいてポコンwと
でてくるんじゃないかな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:17:18 ID:e86pdW1W0
>>812
>1
>今回、皆様から頂いたご意見等を参考にしながら、国土交通省では、今後有
>識者を交えた検討会を立ち上げ、ナンバープレートカバーの規制の在り方に
>ついて検討してまいります。

とかなんとかテキトーぶっこいておきながら、その後全く音沙汰ないから
新しい進捗情報があるなら教えてクレヨン
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:38:41 ID:oS2FvcKe0
今の行政手続きだとパブリックコメントの募集があるだろ。
パブリックコメントの多数派の意見無視するなど文化庁のような三流官庁ぐらいだからな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:59:04 ID:gZc+JqAT0
ばかだなぁ、日本の警察なんだから結論さきにありきに決まっ
てるじゃん。警察の考えることなんて

「どっかのバカがナンプレカバーつけて重大なひき逃げとか
やってくんねぇかな」
「そうすりゃ社会的にバカ国民が一時的にカバーに対して
過剰反応するから、それに乗じて一発で問答無用に規制かけられるしぃ〜w」

「まあ、それまで放置ってわけにもいかねぇから(有識者を交えた
検討会を立ち上げ)ましたとでも吹いて”やってますよ”ってポーズだけは
つけといた方がいいな、うん」

ぐらいのものだろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:15:19 ID:4nbZ+aOi0
ナンバーカバーはこれまで通り着けていいってことだな。
明文化されてない以上、カバー装着は誰も止められないぜ。


これからも安心してカバー着けさせてもらおう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:33:11 ID:oUAmfElg0
カバーバカ 笑
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 08:18:24 ID:Qk3G0lay0
つけたけりゃ付ければいいじゃん
新しい法律を作らなくても解釈でなんとでもできるから、他府県へ行った途端に捕まってもいいなら
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 14:26:23 ID:AFxneTH20
法治国家である以上それはありえない。 
都道府県条例も明文で禁止する必要がある。

日本は北朝鮮のような国じゃないんだよ。
文化庁以外は。


820Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/08/06(水) 15:51:39 ID:zPnLv7DV0
付けたがる奴は朝鮮にいるのが正しいくせに日本に住む奴らばかりだからな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 18:48:55 ID:AFxneTH20
禁止されてもいないのに規制を叫ぶのは朝鮮人の思想だな。
822Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/08/06(水) 19:56:53 ID:zPnLv7DV0
地域によっては禁止されているけれど?

バカ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:20:26 ID:9x1deX400
違法でも取り締まらないから野放し
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:35:45 ID:Qk3G0lay0
見やすいようにという規則があるのに、見にくくするためのカバーを付けるのは明らかに違法だから、どんどん取り締まって欲しいな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:25:52 ID:PrA+sPLg0
しょーもないことでもめてんな〜

そんなモンどーでもいいだろ〜

アホばっかやな〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:32:23 ID:Uq1l9yTw0
覆面して銀行入るのとある意味で、同じなんだからどうでも良くないだろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:28:33 ID:7vRxaQE/0
>>825
カバー厨必死w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:47:11 ID:XvaAKOT20
>>546
眼をかっぽじったら読めません><
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:45:20 ID:G++h5L3h0
なんという亀レス
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:29:00 ID:bkWC4Wky0
ナンバー隠しやナンバー折りは違反から逃げたりするのが目的

ファッションとか言うな糞業者

厳罰化しろよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:31:24 ID:TyfwoWkg0
カバーをつける理由を教えてくれ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:34:14 ID:s3cIYjh90
汚れるからだそうだ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:37:07 ID:KggHYy+70
そんな事よりトラックのナンバーどうにかしろよ
斜めにしたり隠したりしてて殆ど見えないぜ!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:44:13 ID:hX61DFWM0
ナンバーなんて汚れててもいいじゃん。
洗車の時も洗ったことないし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:44:36 ID:CYoS52pD0
「ナンバープレートは見えなくするもの!字光式とか違反とかしたらすぐ
バレるでしょ?カバーとか取り付けて見えにくくする!」
と言う友人。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:23:53 ID:La7HCf/q0
即、刑務所でいいんじゃないの
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:02:55 ID:TyfwoWkg0
>>832
じゃボディやウィンドもカバーしなきゃね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:04:10 ID:TyfwoWkg0
>>835
車を使用した犯罪でも考えてる友人でしょうか?
もしくは事故を起こした時に逃げる為?
839835:2008/08/11(月) 19:03:14 ID:3vVx6r+v0
>>838
恐らく車を使用して犯罪でも考えてるのかな?
「字光式の人はすぐバレるからバカだ」とか言ってたような・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:37:06 ID:+42VmKaV0
ボケレスにマジ突っ込みカコイイ
>>828
「おととい来い」っていうのに類される低俗的な言い回しだよ
ていうか、反応するならもっと早く返して欲しかった

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/309530/car/204021/387328/note.aspx
↑このDQN車はLEDで照らすより斜め状態をやめるのが先決だな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:11:58 ID:BVaubwKZ0
>840
目を皿のようにして読んだが、考えが明後日の方へ行ってしまった。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:25:44 ID:ueHUSiMO0
>>835
友達に「ナンバーはずしては走ればいいじゃん。」
と言ってみたら?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:41:44 ID:SP/DBNIy0
>>835
友達辞めたら?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:09:44 ID:ljK05gsDO
>>835の人気に(ry
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:10:40 ID:mCrD3/J50
ところでおまいらは、国交省のページから意見したか?
ちゃんとすると返答も来るけど、規制の第一歩となるからやってくれよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:41:58 ID:bjfkgw78O
知人の車に透明のナンバーカバー付いてるけど東京行く時は外して行くんだって。面倒だね。
虫付いて汚れるのいやみたい。
847超古いが:2008/08/22(金) 22:14:00 ID:ecy3wrfg0
これ勉強になったわ。カバーをしてれば合法だろうと職質の対象。
http://response.jp/issue/2002/0520/article16986_1.html
道路交通細則などでプレートカバーの着用禁止を定める自治体は増加の一途をたどっており、まもなく
20都道府県に達する。しかし、着用違反をどのようの方法でチェックしているかについては意外に知られていない。
(略)
警察によると、ドライバー自身が勘違いしやすく、取締りの現場で必ず警察官と論争になるのが「自分が
使っているプレートカバーは違法ではない」というもの。最近、無色透明のカバーが増えてきているが、
「これは赤外線を吸収するタイプではないから違法じゃない」と主張するドライバーが多いそうだ。東京
都が定めたプレートカバー禁止の条項は「自動車登録番号標又は車両番号標に、赤外線を吸収し又は反射
するための物を取り付け又は付着させて、大型自動車、普通自動車又は特殊大型自動車を運転しないこと」
とされており、たしかに違法行為には当たらない。多くの場合は「できれば外してください」と指導するに
留めるが、取り付けの際にプレート自体を傾斜させ、前方からの視認を著しく低下させる構造のものについ
ては、違反として摘発はしないものの、その場での取り外しを指導しているという。

問題なのは赤外線を吸収し、オービスでの撮影を無効にしてしまうタイプのカバーを装着していた場合だ。
警察によれば現在でもこれを使用している運転者はある意味で“確信犯”であり、厳しく対処しているとい
う。オービスと同じ赤外線ストロボを装備したCCD方式のビデオカメラと、赤外線フィルター装備のデジタ
ルカメラ、赤外線ストロボを使用したポラロイドカメラの3種類で撮影し、ナンバーが写らないことを確認
できた段階で検挙、違反キップの交付を行うという。プレートカバーも捜査上の証拠としてその場で押収
されることとなる。
だが、これらのクルマは取締りを逃れるためにプレートカバーをしているのであり、こうした摘発を逃れる
ことに全力を尽くしており、全く排除する状況にはなっていないともしている。《石田真一》
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:07:11 ID:vAERaT800
都道府県の条例じゃなく、刑事事件として立憲して欲しい
一種の犯罪の準備だろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:09:56 ID:vAERaT800
立憲→立件
細かいことだがすまん
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 06:40:53 ID:o9CH74bV0
車は黒色でピッカピカに洗車されてるのに透明カバーの中だけ
ドロだらけでナンバー読めない、とか。
元は透明カバーだったんだろうけど円を書くように紙ヤスリが掛けて
あって夜だと全く読めない、とか。
透明カバーの高さを足して、その上側部分を塞いであるので
夜にナンバー灯が付いててもほとんど光がナンバーに届かなくて見えない、とか。

もう、この手の犯罪グレーゾーン行為が横行しまくってる現状を考えれば
なんで規制されないのか疑問でならん。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:06:27 ID:ReVcQTUM0
ナンバー灯は切れてても違反は問えないからね。(過去に警察が裁判でぼろ負けの判例あり)
判例を知っている奴は故意にナンバー灯をつけないやつもいる。

外にも車検は駄目でも警察の取り締まりには会わないものは結構ある。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:14:50 ID:RVAAIO+c0
カバー前面禁止になったとしても、プレートにクリア吹いてテカテカにして、ナンバー灯に白LED敷き詰めて異常に明るくすれば、夜ナンバー見えなくなるよ。

文字の色を薄く加工すれば、昼間も見え辛くなる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:18:59 ID:ETNOxAYA0
ナンバーは汚れないような塗装にしてほしいわ。
ほんと汚れが取れない。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:51:12 ID:5JN/STnE0
先日ナンバープレートが斜めで検挙されてしまったんですけど最終的に罰金はいくら位なんでしょうか。
交通違反以外の前科はありません。ご存知の方か経験者の方ご教授願います。
罰金の金額次第では車売らないと‥‥
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:12:38 ID:dXAciTTd0
金も無いのに、アホな事するな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:39:22 ID:5JN/STnE0
>>855
すみません反省しています。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:24:25 ID:6TYIVCW80
>>851
ナンバー灯が点いてないのは、他のライトと一緒で、整備不良なんじゃないのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:16:13 ID:Ub6BzsGh0
>>852
ほんとだ
カバー禁止しても意味ないな


クリアスプレー吹きなんてわからないし、明るすぎるナンバー灯も消えてるわけじゃないから捕まえようがない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:36:13 ID:Fb7Bts6W0
白LEDは何とでも理屈が付けられそうだがなぁ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:57:20 ID:Ub6BzsGh0
>>859
レクサスは?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:35:37 ID:xNEpbCCY0
意見送っとくか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:49:28 ID:6DQHVwUgO
>>854 
略式で4万くらいじゃない?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 05:36:38 ID:rLS5IWcOO
リヤのナンバーの角度を変えられるステーが標準装備されてる
平成初期の日産車が最強。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:39:18 ID:Fb7Bts6W0
>>860
認定受けてるのと、無許可改造と同じ感覚?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:58:08 ID:hZ5adbf90
>>851
がんばって抗弁して覆した稀有な例だな
この裁判後、条文は改定されて同じ抗弁は通用しなくなったんじゃないか?

>>858
後ろはともかく前については意味がある
後ろについてもプレートの加工の一切を禁じる、と罰則付きで明記すれば
>>852のような姑息な方法では検挙は逃れられまい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 06:48:13 ID:OVkeg4nQ0
>>865
「プレートの加工およびプレート周辺部への視認性を意図的に妨げようとする加工」

ってしとかないと>>779のみたいにプレートのまわりに強力反射テープを
張り詰めたり、超高輝度LEDを”後ろ向きに”貼ったりするDQNが出てくると思うよ。

ほんとうにDQNの姑息なアイデアってのは…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:49:21 ID:pYY12vuf0
ついでに、大型車の潜り込み防止カバーがナンバーにかぶってるのも禁止して欲しいね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:28:13 ID:GwCGcEbr0
タクシーのナンバー灯消しが多すぎだよ.

暗い,左右で明るさが違う,片側切れてるなどが,タクシー全体の1/3はいる.
特に半分以上を占める地元のタクシー会社はひどくて,半分以上がおかしい.

一般車でナンバー灯がおかしいのは10%以下という感じだから,自然な点灯不良ではなく
タクシーが自分で加工してるのは間違いない.

どうしたらいいのかなあ.
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:37:48 ID:uKiIA3Pk0
>>868
○○県タクシー協会
って感じのがあるから、そこに通報
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:20:44 ID:YQfLc56F0
サンキュー
車に乗ってるときは,自分の車のライトで照らされるから目立たないんだけどな.
自転車通勤で夜帰ることが多いから,怖いんだよね.

ところで,通報のためならナンバーをデジカメで撮影しても問題ないですよね.
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:20:00 ID:Q3p8q2Li0
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:26:41 ID:FRIRRnOf0
違法とか言う前に、カバーしてんのは100%DQNだろ。
馬鹿丸出しだよな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:57:16 ID:FFXgf6ff0
>>871
なんでこうゆう大衆車を弄くる連中ってセンスないの?

整備手帳見ると、どんどんダサくなってる歴史がわかる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:10:30 ID:vzFuM0RH0
・ナンバープレートカバー
・ナンバープレートの外枠(くまのプーさん等)
・ハンドルカバー
・ダッシュボードの白いふさふさ
・爆音マフラー
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:16:46 ID:S1eHNP0L0
黒いカーテンも


白なら少しはマシなのに(角ばったセダンにレースは似合いすぎ)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/09/06(土) 00:20:19 ID:vo9lAEB00
ピンクのネオンはやめてくれ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:42:27 ID:X0HLOr520
>>872
そうでもない。
うちの地域はDQNにはカバー不人気で、字光式ナンバーなんぞを使って堂々としている。
いかにもそれっぽい仕様でも車検がしっかり通っているし疾しい事がないのだろう。

それよりも平凡な小市民が何の悪意もなくカバーを使っている感じだな。
デミオなど比較的デザインの良いノーマルのコンパクトカーのカバー装着率が高く、
オシャレな若い女性が色付きカバーや空気を入れて膨らませたような形状のまるっこい
カバーをファッション感覚で好んで胃使用しているように思える。
この辺は警察の調査にも表れており速やかな全面規制ができない原因になっている。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:45:05 ID:KQz7O6UgO
________
| | 330 千葉 | |
| ̄  ̄|
| ち 1 2‐3 4 |
|________|


BIPに乗ってる奴が↑みたいなカバーをよく付けてるけど、これは一体何なんだ?
若干光を反射する金属っぽい素材が使われてるから見にくくするのが狙いなのか、
単にBIPの連中の中で流行ってるだけなのか…

いずれにせよ黄色とか緑が使われてるから昼間でも見えにくい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:46:46 ID:S1eHNP0L0
>>878
ズレテル
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:49:33 ID:KQz7O6UgO
オーマイガー!!



でもわかるっしょ?( ̄ー ̄)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 02:38:13 ID:S1eHNP0L0
>>880
プリズムっぽいフレーム?よくシャコタンベンツが付けてる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:32:16 ID:hBhzZY+V0
ナンバープレートのカバーは外すのが義務になりそう。

今年の4月、青森県でレンタカーナンバーの変造事件があった。
この事件は、レンタカーナンバーの平仮名「わ」を「つ」に変造して、自家用車にしようとして乗り逃げして、52歳男性が逮捕された事件。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:55:39 ID:5gCALSbV0
そのニュースは知っているが、それは単にバカなおっさんの逮捕であって
ナンバーカバー規制には関係ないと思うが?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:00:59 ID:S1eHNP0L0
>>882
嘘は書くな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:37:07 ID:gRcc/xeb0
まあ最近はナンバー盗んで数字を薄切りスライスして偽造ナンバー作っ
たり、>>882みたいな事件とか、数字を半分以上隠すような悪質なカバー
とかが横行してるからなぁ
いずれ何かしらの改正は入るだろうね。

ひき逃げの犯人の車両がカバーつきで捕まるまでに時間がかかったとか
ナンバー傾けたり隠したりした車両が使われた重大事件とかがあったら
速攻でまってましたとばかりに規制が入るんじゃね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:37:14 ID:X4rp7kwv0
犯罪予防の観点から事前に規制しないと・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:39:18 ID:XRgNkIgT0
日本の警察はいつもゴテゴテだよ
糞役人だから待ってるんでしょ、そういう事件の発生を。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:32:20 ID:w/VUhW/A0
そして,無線ICチップ付きのナンバー義務化
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:58:13 ID:7X0E+DvJ0
識別子はユーザの手が届かない所、例:フレーム埋め込みかなんかにしないと意味がないと思う。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:59:41 ID:MRFrXvJ70
>>877
カバーしてるのはDQNだが、逆は必ずしも真ならずってだけでしょ

> 全面規制ができない原因
ファッション目的がかい?
個人の財産権を侵すディーゼル乗用車は躊躇なく規制したくせに?
ありえねー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:53:42 ID:EJjPYrYc0
クコーク77
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:29:23 ID:vqIFk0EP0
カバー付けてる時点でナンバー灯がきちんと照らさないんだから
当初から分かりそうなもんだよな
「見易い様に」みたいな曖昧な表現ばっかしてるからいくない
平成初期の頃のフロントナンバー外しのほうがまだ堂々としてていいくらいだ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:55:23 ID:rgNwS1gE0
4〜5日前にすげぇの見たよ。
日産の黒のセレナだったけど、リヤのナンバー枠の左右にヘンな
メッキの手すり(取っ手?)みたいなのがついてるの。

真後ろからならちゃんと判別つくけど、ちょっとでもナナメからだと
四桁の先頭(もしくは末尾)がその取っ手に隠れて見えない。

あれって、ぜってー「開け閉めの際、便利に」とかいう詭弁で売ってるん
だろうけど、あきらかに事故を起こしたときに歩道の目撃者の角度から
死角にして隠蔽することになるよな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:17:54 ID:9LuM1UwD0
>>893
ひどいなあ
市販品なのかな?グーグルで探してみたけど,見つからない.
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:59:27 ID:TFIfbKaYO
それ純正オプションでしょ。他車種に乗ってるけど便利そうだから欲しいと思ってた。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:53:04 ID:fHmfGKVt0
この間、仕事で横浜の都筑区のほうに行ったらナンバーカバーで数字が
まったく見えない、下痢便マフラーをつけた型遅れオデッセイを観た。
白の車体の色と同じで最初ナンバーが付いてないのかと思った。
どんなバカが運転してるのか見ようとしたら、前面ガラス半分までフルスモーク
こんな奴のさばらしてていいのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:24:13 ID:hQlgFluP0
>>896
そう思ったら、通報しろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:19:17 ID:dCHwxDpP0
それより写真とって晒せ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:23:46 ID:hQlgFluP0
匿名で晒すという行為は、武士にあるまじき所行だ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 03:52:01 ID:zEYWPWub0
>>894
ほんとDQNトラックみたいにナンバー左右にピッタリ付いてたんだよ。
俺もどんな糞が売ってるのかと思ってググッたがみつけられなかった

>>895
マジで? HPの装備オプションの項目にはないみたいだけど、販売店の
用品カタログにはあるのかな?メーカーがアレやってるとしたら世も末だな。

リヤゲートの開け閉めするのに垂直方向の小さな取っ手がプレート左右に
ついててもあんまり便利そうじゃないし、もし本当に実用性を求めるなら
ナンバーの下側に水平方向で付ければ、ナンバーも塞がないし完璧でしょ。

たしか三菱車かなんかで元々そんな風にグリップが付いてるのが
あったような…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:37:23 ID:2q+j1+hO0
>>899
水のみ百姓でいいもん

>>900
リベロやRVRの一部についてた
三菱に限らず、カルディナやレガシィ、フォレスターについてるのも見かける
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:20:48 ID:Jzvh7UQV0
>>882のレンタカーナンバー変造事件について
どのように「わ」を「つ」にしたかですが、「わ」の左半分にペンキを塗って「つ」に見えるように変造した事件だそうです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:04:19 ID:3YhsXq4XO
つか田舎の方に行くと、運転席とかにカーテン付けてる人ってなんなの?ww

昨日半年ぶり位に近所で乗用の軽自動車見た。若いカップルだった。微笑ましかった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:52:19 ID:3eP3iyK80
>>902
スレ対尾読めないのか? 誤爆なのか?
軽に乗ってるかっぽれの方が百万倍賢そうだな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:32:30 ID:Co5KJkvU0
制御チップやETCには陰謀の匂いがする。

今ETCを使った取り締まり計画中。平均速度から違反を割り出すらしい。

違法駐車対策としてこじつけで出てきた所有者責任をスピード違反の取締りに
適用するようだ。 

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:47:54 ID:3eP3iyK80
>今ETCを使った取り締まり計画中。平均速度から違反を割り出すらしい。

基地外のように飛ばすヤツが減って、いいことじゃないか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:06:40 ID:RZzIVemX0
>>897
ナンバーが見えないのに、どう通報すればよいのか?
警察も、ひき逃げや、当て逃げでなければ動かんだろ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:03:43 ID:7cWgG3dQO
ナンバーは今以上これ以上小さくしたらいかんね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:29:11 ID:DUbQdBeB0
今日、ナンバーが見えない位のスモークカバー付けた車を発見。
カバー容認派の俺でもさすがにこれはイカンとオモタ。
スモークの度合いについては程度問題とは思うが、あんなのが市販されてるのにビックリだ。
つか、真っ黒なヤツ普通では売ってるの見た事ないんだが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:22:04 ID:OqnG8cVt0
色無しのカバー付けてます。
おまわりさんに見られると、ダメだよ!って言われるけど。
汚れたり傷ついたりするのがイヤでカバーつけてます。
お陰でナンバーはピカピカww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:37:58 ID:r+oRV0Wm0
俺も傷一つ、塵一つつくのが嫌だし色あせすることなんて許せない。
だから真っ黒いカバーしてるけどしょうがないよね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:44:21 ID:9lJWm0rA0
>>911
強くなりたいと思い、その実現手段として
体を鍛えるわけでもなく、護身術を身につけるわけでもなく、
なぜ拳銃を持ち歩くようになるのか、って話だ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:30:10 ID:n06kbglq0
>>912
そっちの方が楽で手っ取り早いからw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:55:02 ID:zgsJx9Zo0
体を鍛えても拳銃には勝てない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:11:58 ID:Az+3FzcH0
車体はピッカピカに洗車しても、カバーの中側にドロ流し込んであったり、
中側にススみたいなヨゴレをグラデ付けて下2ケタだけ読めないように付けてあったり、
なにかホットプレートみたいなので熱っしたのか?カバーを波打たせて乱反射作ってたり、
酷いDQNになると内側にサンドペーパーかけて荒してたり、

いままでで観た中でいちばんヒデェって思ったのは、クリヤーのカバーの
内側に虹色(マジョーラ?)にキレイに反射してるセロファンみたいなのを
入れてるヤツ。もうほとんどナンバー読めなかった。

そういう行為の温床になるものは一律に排除すべきだよな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:37:03 ID:zgsJx9Zo0
道交法じゃなく、凶器の所持で逮捕して欲しい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:28:59 ID:e1OAkBTB0
>>910
どうせマメにカバーを取り替えたりとかしてないんだろ?
あれって丈夫なアクリルが使われているかと思いきや
傷が付きやすく対候性も乏しい、やっすいスチロール樹脂が大半なんだよね

プレート本体がピカピカでも、カバーがグサグサなら同じことだろう

>>911
マズい餌だな、どうせなら910みたくうまく釣れよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:53:24 ID:KCtqO1Y30
>>917
100円ショップでクリアープレート売ってるから
カバーの汚れとか傷が目立つようになったら交換してますけど?
今まで3回くらい変えたことある。。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 14:50:00 ID:BSCsws4z0
昔、換気扇にスプレーして汚れたら皮膜をペロンと剥がすやつがあったけど
あれをナンバーに使えないかな・・・
結構めんどくさいんだよね、ナンバーきれいにするのwwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 15:21:11 ID:yFVByIgMO
ナンバカもそうだけど、プレートに泥塗りたくってる殺人ダンプトラックも何とかしてくれ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:53:08 ID:cYW7ZIxW0
>>919
あったねぇ。今でもあるかもしれないが。
けど、換気扇用のやつは、対象が樹脂素材だしね。
ナンバープレートは金属だから使えなさそう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:01:21 ID:LcadFsqB0
>>919
カバーするような奴には、塗り直すその手間すらめんどくさいと思うぞ
現在、そのスプレーが一般的に販売されてないことがその証左
てかそれ、水溶性でハケで塗るんじゃなかったっけ?
水に濡れるだけで汚れを取り込みそう

>>921
塗装されてるんだが、それは無視?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 07:32:55 ID:stlGj/JZ0
>現在、そのスプレーが一般的に販売されてないことがその証左

h t tp://www.soukai.com/P8020159/p.html
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:27:43 ID:zz8a4IIo0
>>905 今ETCを使った取り締まり計画中。平均速度から違反を割り出すらしい。
>>違法駐車対策としてこじつけで出てきた所有者責任をスピード違反の取締りに適用するようだ。

所有者責任とか言わないで,オービスで全車両をデジタルで撮影しとけばいいんだよな
出口で速度違反がわかったら,撮影された写真を証拠にすればいい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:00:57 ID:XxLz1I/Y0
>>923
↑「一般的に」の部分が読めないおバカ
結局は面倒さがアダとなって既に廃れた商品であることに変わりはないよ

まぁ情報はご苦労
といってもカバー厨が代わりにコレ使うようになるとは思えんが
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:46:01 ID:DbaGh9cb0
十分一般向けに販売されていると言えると思うよ?
それとも何か免許でも居るのかな
上で紹介されているのが通販だからといってそれ以外の店頭で売っていないとは限って訳でもないし
バカほど、他人をバカと言いたがるもんだから仕方ないけど

まぁ、もともとそんなに売れるよるようなもんじゃないから、すたってるのは最初から
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:47:18 ID:EZtW8ZJe0
ヒント:悔し涙
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 12:15:15 ID:7bD4HJmR0
カバーを容認するわけではないが、
ABやYH、ホームセンターで普通に売っている。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:03:21 ID:MmqQxUpU0
透明なカバーは禁止しないでほしい
生だと虫汚れ取れにくいので
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:26:36 ID:aqIryW8sO
Nシステムから逃げて移動したいんだけど、
どうしたら良いかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:41:58 ID:iqTm4dkR0
固着した虫
取れないよね
朝洗ってもなかなか取れないよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:42:38 ID:36ofMmgm0
>>927
つまり>>925>>926も目糞鼻糞ってことですね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:46:15 ID:36ofMmgm0
>>931
濡らしたティッシュペーパを貼り付けてふやかせば楽に取れるよ
水の代わりに希釈したカーシャンプーや中性洗剤だともっといいかも

といっても、つけたい奴はやめないんだよな
そのくせカバーは使い捨てしないでそのカバーの上に虫を固着させてるw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:00:59 ID:hwb5V1OB0
クレラップ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:23:02 ID:r4uvwwnR0
>>931
虫取りクリーナー。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:26:24 ID:TOPuH9RD0
ナンバーの汚れ防止につけている香具師も多いだろ。
一度汚れたらなかなか汚れが取れないからな。

もっといい塗装しろよ。 2液性のウレタンクリア吹いて
ガラスコーテングまでしてから出荷しろよな。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 04:12:04 ID:Y0B8/vTL0
ナンバープレートカバー付けて
上九一色村のサティアン見学に行ったら
山梨県警機動隊にこっぴどく注意されました。
その場で外され、足で踏まれて壊されました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 08:58:02 ID:p+9Pv+LGO
>>930

つ 天ぷらナンバー、偽造ナンバー


>>937

いつの時代の話だよ?
その頃は、ナンバーカバーは一般的じゃないし、いくら何でも
壊される事は無い。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:30:16 ID:8fU+yp2/0
>>931
普通に虫取りクリーナかガラスクリーナー(泡タイプ)で取れるけど
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:06:10 ID:dXVcdiyX0
ナンバーなんてものは字が読み取れたらそれでいいんだよ。
わざわざカバーをつけてまで隠蔽工作する必要などない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:13:45 ID:KTDzEEYl0
カバーも違反だが、ドカタ連中の乗ったトラックの

意図的にとしか思えない汚れたナンバーも違法だよな


っていうか連中は死ね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:37:01 ID:dXVcdiyX0
こっそり夜中にダンプのナンバーを洗いに行くOFFなんてどうよ?
ジャパネットで売ってるタンク式の高圧洗浄機を使用してw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:41:43 ID:my8wI1+PO
たった今タカタに電話しました\(^o^)/
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:23:48 ID:gVVRlCHIO
前側のナンバー要らなくね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:12:14 ID:3EjL4xVM0
>>931
漏れは、洗車とか滅多にしないが普通に雨で流れるレベルだな。大阪近郊の田舎に住んでいるが
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:22:57 ID:9IEMUHmJ0
>>942
なんて親切なんだw

でも翌日には再コーティングされてるんだろうけどね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:44:29 ID:HHYee6qM0
昔、パンダに止められて無理矢理ナンバーを洗わされてる(拭かされてる)ダンプを見たことがある
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:45:44 ID:o/+l/uRn0
中国ではよくある話。
笹をやれば多少は手加減してくれる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:17:35 ID:bI8U5s+S0
>>939 元のように綺麗にはならない。 虫食いクリーナーもコンパウンドも経験済み
    
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:28:52 ID:oFFh1+/20
虫の死骸で軽く表面が溶けるよね。
ホワイト用のハンネリでキレイキレイするのがベストかな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:02:02 ID:QaS/P51S0
 この手のスレで幾度となく繰り返されるやりとりで↓

スレ住人「あのカバー、犯罪以外何の目的でつけるんだか…。意味ないから外せ」
DQN・洗車係「カバーつけないと虫がいっぱいこびりついて洗車が大変」
別のスレ住人「そうかw だったら車全体をカバーで包めよなw」
  「       」
   ↑
 これに対する合理的な回答がされてるの、これまで見たことがないけど、
本当にわからない。誰かマジレス頼む

「車体と違って真白だから死骸のシミが目立つ」(車体部分はゴシゴシこすらなくても汚れが気にならない)
「表面の材質の関係で車体よりナンバープレートの汚れは落としにくい」とかあるの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:03:23 ID:QaS/P51S0
過去ログちゃんと見てから書き込むべきだった…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:18:52 ID:fhHXwm240
>>952
そうだねw  そして

「弱い塗装に虫がめり込んでナンバープレートの汚れは落としにくいんだよ」

ってカバー肯定派のレスがついたあとには、

「じゃあ、なんで虫の当たらない後ろをカバーで隠蔽してるの?」

って否定派のレスがつくんだが、これには本当に論理的な肯定派の回答は
いままでについたことがないと思うよ。

よっぽどバックでスピードを出すのか…
いつでも猛烈な追い風が吹く地帯に住んでいるのか…

おもしろいよねw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:27:17 ID:bIGPgOtr0
>>953
虫除けなら、なんで色をつける必要があるのかという疑問にも答えてほしいな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:51:33 ID:OWmbaDfy0
>>953
業者が売上アップ目的で、2枚セットで売られてるから

>>954
ボディカラーとのコーディネイトさw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:57:30 ID:NL7SH5Mp0
>>953
後部のナンバーに虫が当たって死ぬほどの速度でバックwwwwwwwwwwwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:38:53 ID:bIGPgOtr0
>>955
業者を2枚セットで買うやつなんているんだ!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:09:45 ID:/55WdBbD0
肯定派の考えを予測
「なんとなく統一感から」
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:48:01 ID:9Ymhu93V0
「てにをは」も判らん池沼が付けてるんだから仕方ない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:44:59 ID:ibz8nU1D0
いや、前だけで十分
ただし透明に限る
前後野郎はドレスダウンだろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
車の塗装は2液ウレタンかなり丈夫。 表面も分厚いクリア層がある。
ナンバーはあまりよい塗料つかってなさげだな。

ウレタンクリア吹いてから出荷すりゃいいのに。

アメリカの中古ナンバーは古いナンバーでも塗装がよいのかああり汚くない。
部屋のインテリアに使っているが、フラッシュを焚くとフレアを起こす。
田舎が多いから日本の都市部ように街灯がそこらじゅうにあるわけじゃないので安全対策かな。

日本でも反射するようにしてほしいね。街灯の無い夜間道路で停車されてても一発でわかるから。