1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
これから売れるようになるはずも無いのに、何故日本にいるのか?
ヒュンダイは完全に欧米の低所得者と発展途上国のための車なのに、何故赤字覚悟で日本に居座り続けるのか?
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:14:28 ID:dAcPtvg8O
そういえばほとんど見ないね。
販売店は無駄に目に付くのに。
あの、明らかにホンダをパクったHを基本にしたエンブレム。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:02:08 ID:PCOqOrJfO
沖縄で金も無いくせに旅行に来た貧困層がヒュンダイレンタカ使うから
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:10:34 ID:3RGqtCmdO
アキラメが肝心
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:12:08 ID:guxhTtGp0
経済観念が無いから、
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:20:55 ID:wvLLI4jt0
ヒュンダイクーペが割とカッコいいから
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:42:35 ID:RXplW12t0
ヒュンダイに乗ってる奴が在日朝鮮人にしか見えないのは俺だけか?
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:04:45 ID:G1AHygY30
どうして在日は愛する自国の車を買わないのカナ?
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:11:23 ID:L2UaaDfz0
なんでほとんどの人が知らない韓国車スレが延々と立つのか?
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:57:18 ID:sZOzA5J2O
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:34:08 ID:ZNhDUQSb0
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:42:30 ID:6pB1NZPqO
わざわざ日本車の劣化コピーを買う奴って何なの?
馬鹿なの?
判断力が無いの?
精神異常なの?
なんか日本に居座り続ける理由ってのが
合理的な計算に裏打ちされたものでなく(未来永劫売れるわけないし)
物凄く不合理というか感情的なものが根底にあるように思われる
そう「イルボンから撤退したら負けニダ!、それは誇り高き朝鮮5000年の歴史(ウソ)が許さないニダ!」
みたいなw
近所(と言ってもそこそこの距離はあるが)のヒュンダイディーラーは
現代車を外の片隅に置いて、店内に中古のシビック置いてる…
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:18:18 ID:MXqSb2WV0
たまに個人タクシーでいるよな。運転してるのはやっぱ在日なのだろうか。
ここまで影が薄ければ日本に居ないも同然
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:46:01 ID:tpgdHa9e0
在日は「絶対」買わないそうです。
日本市場からの撤退という行為がブランド名に傷を付けると考えられるからですね。
月間販売台数ゼロのディーラもあるようですがね。(笑)
>>17 タクシーは走行距離の伸び方がムチャクチャ早い
必然的に乗り換えサイクルも早くなるから
安さだけが取り柄のヒュンダイ車も選択肢に入ってくる
万一事故ったら軽く圧死しそうだから俺は乗りたくないけどな
壊れにくい車を選ぶ方が賢いと思うのれす。
ウリナラの誇るヒュンダイが売れないなんてシャベツニダ!謝罪と(ry
そのうちこーゆー事を言い出して大阪あたりの公用車がヒュンダイになったり
・・・さすがに無いな
>>24 >公用車となるのはSUVの『サンタフェ』2.7GLS 4WDで、改造して
>災害時に緊急車両として活用される。
つまり作りなおさないとまともに使えないという事でしょうか
>災害時に緊急車両として活用される。
緊急車両を助けに向かうランクルが浮かんできた
日本で販売してるってことがステータスになるんじゃないの?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:57:37 ID:avEEXKJ00
新潟市中央区のヒュンダイディーラーは一昨年くらいに潰れたよ
デラに行って見積り取るふりして店長呼んで直接言ってやりゃいいじゃん
住んでるとこにはヒュンダイなんてデラ見たことないな
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 05:05:57 ID:wST0SX5m0
先月の販売台数が60台。
各拠点の販売台数が2台以下(W)
ヒュンダイに販売台数で負けているブランド一覧
(Hyundai 1,090台)
Land Rover 1,079台
Dodge 882台
Cadillac 581台
Hummer 567台
Maserati 366台
Bentley 341台
Lotus 334台
Ferrari 327台
Saab 268台
smart 170台
Lamborghini 119台
BMW Alpina 45台
Rolls Royce 33台
GMDAT 16台
Maybach 14台
Opel 13台
Bugatti 2台
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 06:58:35 ID:N1cm4E2W0
確か5年後の目標が3万台だったはず。3千台も無理そうだな。
>>31 オペルの販売台数がヒュンダイ以下なのは知ってたが、マイバッハ以下なのか。
そりゃ日本から衰退するわけだわ…
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:18:10 ID:LCDpbrXC0
>>33 撤退したからそんな台数なんだろ。
元々末期は殆ど売れてなかったんだろうが。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:01:49 ID:zdf+37ZJ0
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:08:37 ID:CX798WXm0
>>1は
、.、.____、、
.,,,,,illllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙!!llllllllii,,,,,、 .,,,,,,、 ,,,,,,, ,,,,,,,、 .,,,,,,,..,,,,,,、 ,,,,,, .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,
,,,ill!゙゙°,,illlllll゜ ..,,,,iiilllll!゙!li,, llllll、 .llllll: ゙゙lllll,,、 ,iillll!".,lllll、 illlll、:llllll!!!!!!!!llllll: 、lllll!!!!!!!!!lllll、.,illll!!!!!!!!!lllll、.llllll
,i!゙` ,illllllllll,,,,,,,,iiiiillllllllllll!゙ ゙゙lll、 .,llllli,,,,,,,,,,,llllll: '!llllli,illlll゙′ llllll、 llllll、:lllll| .llllll: llllll .:llllll illlll: llllll、,lllll、
: :!ll,、 ,illlllllllllllll!!!l゙゙゙!llllllllll!゙ ..,ll!′ .,lllll!゙゙l!!゙゙!llllll、 .゙゙lllllll° ,lllll、 illlll、:llllll、 .,lllll| illlll: .llllll: lllllliiiiiiiiiilllllll、'lllll!
.゙゙!ll,,,illllll!!゙゙”` .,lllllll!゙` _,,,lil!゙゜ .llllll、 ,lllll| 'lllll、 .,llllli,,ii,ii,iillllll、:llllll. ,llllli、 illllliiii,i,,i,iilllll: .,lllll ̄``゙llllll、'lllll!
`゙゙゙!!llllli,,,,,,,,,,,,,,,illlllllllllllllll゙゙° .゙゙゙゙° .'゙゙゙゙` .゙゙゙゙° ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° :゙゙゙゙` '゙゙゙゙` :゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′.'゙゙゙゙ '゙゙゙゙: ゙゙゙゙:
: `~゙゙゙゙゙゙゙゙゙”゙`:
のプラモデル
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:11:46 ID:VxFmbVBN0
本屋の駐車場で見た事無い形のセダンが止まってたが、そいつがヒュンダイだった。
止まっていた場所は、車椅子マークの駐車場。
車が車だと、乗っている人もアレなんだなぁと、感慨深かったよ。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:39:50 ID:ZSorBiuB0
やっぱ“在日”の圧力でそ?
そんなに「シャ別荷だ」が怖いのか?
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:49:02 ID:OKvQGYVZ0
日本は格差社会まっしぐらだから、庶民は軽自動車かヒュンダイか中国車しか乗れなくなるさ。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:54:16 ID:ZSorBiuB0
それを仕掛けたのは米帝の圧ッ力
かく言う洩れはkも買えねー
米の値段が上がらなきゃいいよ
毎日雑炊食べるよ
雑炊うますぎね
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:12:35 ID:SMNTkNe90
人口比で国民の金融資産が最も高い国日本
格差格差というけれど、それを示すジニ係数は先進国で最も低い
金持ち日本で安物韓国車が売れるわけがない
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:11:08 ID:cIukr92m0
韓国で
今、日本で最も売れてるクルマはヒュンダイ
って情報流されてそう
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:14:15 ID:9PV17FOf0
そーいや友達にも知り合いにも乗ってる人いないな
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:36:27 ID:v3JAtJZd0
>>42 米の消費量が減り、価格が下がってる今おまいは救国の志士だ。
古米より新米の方が安いって酷い話だよ。
>>43 その割には軽しか売れない時代になってるわけだが。
軽しか買えない金持ちって何か間違ってね?
>>47 税金が安いからな
ヒュンダイの場合日本車より少し安いだけじゃ普通車枠では売れんわ
ブランド力は抜きにしても
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:34:06 ID:7iIFpmdV0
グレンジャーのLPG仕様はちょっとよいね。
165馬力もあるみたいだし。
その内、サムチョンの後を追って撤退でしょ。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:37:14 ID:V1ERmoxmO
そういやサターンって、いつの間にか撤退してたな。
サターン、一体何だったんだ?
>>51 GMの政策がコロコロ変わったのが原因。オペル撤退やシボレーの輸入権を一時的にスズキに譲ったのも同様。
>31は在日か?
大衆車メーカーと元々生産台数の少ない高級車メーカーを比べて、販売台数で勝ったとか負けたとかって。
今日加平のPAで大声で韓国語を話してる韓国人4人組を目撃。
どこかで何かが奪われる予感が・・・常磐道方面にお住まいの方。ご用心ご用心。
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:50:40 ID:gkhUQyYU0
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:53:25 ID:E3By4Eol0
舶来のサターンですら売れなかったのに、
ちょっと無謀だと思う。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:59:27 ID:wbj3fYVB0
売れている、儲かっているから撤退する理由が無い。 <丶`∀´>
以上、
息を吐くように嘘をつくおのれの自縛から逃れられない民族の声でした。
沖縄の離島行った時、ヒュンダイ車を二回借りたが日本車との違いに驚いたよ。
Rレンジに入れてバックブザーが鳴らない、シート硬い、電格ミラー無い…。
極めつけは、燃費が…。
やはり、コルトやマーチが無難だなとオモタw
サムスンですら撤退したんだからもう時間の問題だろ。
日本にいるヒュンダイとかけてF1に参戦するトヨタととく。
その心は→どちらも未来が無いw
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:06:28 ID:J+wZ/aQV0
現行クーペ→実は好みです・・・
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:24:00 ID:FCax7lXq0
はっきり言ってヒュンダイすら買えない。
維持費を考えれば軽かコンパクトでいっぱいいっぱい。
無理をすればエラントラが買えるかなってレベル。
日本車と同程度の耐久性、燃費があったとしても、
現在の車両価格だとヒュンダイは安くない。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:34:31 ID:jF/NaoTr0
韓国製はただでもいらん
命のほうが大切
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:40:02 ID:KunicyNIO
61は、上手いこと言った積もりかも知れないが、何を言いたいのかほぼ全くわかりません…。
普通に下手くそなメタファ。
未来がない?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:46:21 ID:cUPFBoJP0
ごめん、そのメーカー、知らない
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:43:14 ID:1hicD7VI0
ヒュンダイ製の軽トラック47万円とかが出れば結構売れるんではないかな。
その後、軽乗用も出して、徐々にブランド浸透させていく。
アコードより高い偽アコード売ってどうすんのよ?
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:44:49 ID:/RErfXIE0
>>68 韓国製の250ccや125ccのバイクは国産より値段高いのも多いよ。
これじゃあ売れるわけがない。
>>66 とりあえずアンカくらい覚えてから出直して来て下さいw
理解出来ないような低脳に用はありませんw
で、残念ながらヒュンダイのクーペはちょっと好きなんですよ('A`)
更に残念ながらあれ買うなら他の車買うんですよ。
ヒュンダイクーペのデザインは割りといいかな。
かなりセリカが入ってるけど…
ヒュンダイクーペのあの出力なによ・・
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:16:55 ID:L8aW9p6x0
80年代以前のアメ車みたいなもんだな
>>71 北米のセリカが目標 と言ってるだけあってモロにデザインをパクってるからじゃないか?w
399 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:01:40 ID:f2z2hAGO
アニメ「シンプソンズ」の中で
「教頭の自慢のホンダ車のエンブレムをもぎ取ってヒュンダイのエンブレムに付け変える」
というイタズラがあった。
400 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:07:55 ID:q8KgN6VB
>>399 ちょw それひどすぎ
ワロw
↑warota
シンプソンズはイロイロあるな
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:00:17 ID:kAmd+h6t0
ヒュンダイクーペ、新井薬師寺に近い、
マンションの1階駐車場スペースに、ずっと停めてある。
埃を被っているが、中のシートには未だに買ったときのままと思われる
ビニールが・・・・。
毎日通るとき見るのだが、正直、車が不憫。
ヒュンダイにとってはいい迷惑なのでは。。。
>>77 もったいないな・・・・
いったいどういういきさつなんだろうか。
高級スポーツカーなら絵になるけどヒュンダイじゃな…
CMキャラクターにアジアの歌姫(w)の倉本麻衣を起用したらどぅだ?!
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 07:49:27 ID:xphjjnnq0
>77
買う、壊れてた、直りません、、、、とか??
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:07:25 ID:SZC+zPIsO
>>72 カッコイイのに・・外だけかよ
とは思った。
アメリカGMのカマロとかみたいに、最高出力よりトルクに振ってる(5000CC以上あって280馬力て・・)。
と思って納得してたが違うのか。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:22:19 ID:RmbjmfUK0
現行モデルはスカクーなんかよりはずっと格好いいけどね。
トルクもVQ2.5よりは有りそうだし、各種性能も良さそう。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:40:43 ID:vvO1+IT60
三菱のお下がり技術でやっとクルマ(らしきもの)を造れたに
過ぎないんですからねぇ・・・
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:53:46 ID:yhZ5+eTn0
全て自分たちの力だけで開発製造した <丶`∀´>
SEMAショーなんか見てるとヒュソダイとかキアのカスタマイズが増えてきているのだが。
東京オートサロンでは以前ヴェイルサイドなんかがやってたけど。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:10:22 ID:4cJvwoLv0
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:06:51 ID:wNoaN/hm0
真の韓民族は反日だから日本に金を落とすようなことはしない。はずなのだが?
ああヒュンダイな、社員の誰も「もう撤退したら?」を言い出せないんだよ
真か偽かは知らないが、
日本から輸入をしなければ、
食べていく事が困難な韓民族が大勢いるのが実態だろ。
ヒュンダイ?
日本にも販売代理店を持っていること自体が、
他国で車を売るときのセールストークに使えるから
日本に来ただけでは?
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:51:53 ID:jlI8K+qc0
俺、某国で整備士やってて、最近ウチの会社(某日本車ディーラー)がキアの販売も
始めたんだけど、最近のキアと言えば、大部分がヒュンダイの廉価版。
結構電気系とかエンジン、ミッションとか新車でもトラブル多いよ。
凄いのが、シリンダーライナーがちゃんと固定されてなくて上下し始めて、
オイルと水が混ざる!!こんなダイナミックなエンジン・・・新車だよ!
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:37:56 ID:wNoaN/hm0
(; ・`д・´) ええっ!! ヒュンダイの廉価版!! そんなものが車としてなりたつのか!!
廉価版と聞いて頭の中をよぎった事と言えば、
車―日=キ・・・アーッ!
切れが足りんなorz
93 :
632:2007/11/25(日) 17:47:29 ID:sgCGf/T00
ヒュンダイ車(韓国製)とホンダのスクーター(中日製)どちらがいい?
>>90 キアの新車買うなら70〜80年代年代の
ボロボロな日本車買った方がマシっぽいな。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:35:59 ID:jlI8K+qc0
だからヒュンダイだって同じだよ。
オマケに保証の基準が厳しい。何かと言い訳して保証しない様に持って行く。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:11:00 ID:7bmySDsx0
>>90 そんなことがありうるの? シリンダーブロックより
ライナーの方が短い寸法なの? 設計上はそれが普通?
奴ら、エンジンのことよく知らずに見よう見まねで
設計してるんでしょ。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:23:47 ID:1WY7Q6NI0
>>88 俺の家の近くにそれ系の学校があるのだが、
学校の何かのイベントに集まる父兄の車に、ヒュンダイは多い。
5台に1台はヒュンダイなのではなかろうか。
「日本でヒュンダイに乗っているのは日本人」
こう言いたいヒュンダイ関係者の気持ちもわかるけど、
残念ながらそれは嘘。
98 :
ガチガチの沖縄人:2007/11/27(火) 12:26:17 ID:SjCefXjpO
>>1-
>>1000 沖縄で見かける外車のなかでは、ヒュンダイ車がやたらに多く走っているぞ
何かにつけて 『安けりゃ何だって良い!!』 と考える傾向にある県民性だけに、
『外車ながらも【安い】から』
な理由でヒュンダイ車を選ぶだけに、沖縄では(外車のなかでは)人気あるよ。
もっとも、国産車については「安い」を理由に選ぶからか、軽自動車〜1300cc位の小型車がやたらによく見かけるがな
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:28:50 ID:1WY7Q6NI0
>>98 沖縄は所得も日本最低だからな。
選ぶ、というより、それしか選択肢がないんだろうな。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:31:55 ID:jRAw23CD0
深夜残業時に会社のツケで乗るMKタクシーがヒュンダイだったな。
とりあえず"普通に動いた"ことに感動してしまったw
ひと昔前のホンダV6クラスみたいな雰囲気だね。
コンセプトカー「QarmaQ」って前から見ると
さかな君そっくり
日本は官民ともに過去の侵略の歴史を反省し、ヒュンダイ車に乗ることを義務付けたら良いと思う。
↑チョソ市ね
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:21:20 ID:7nFauxCJ0
>97
立前が有って乗ってるのは民団の人。普通のチョンは買わない
>>98 撤退寸前の頃にサターンのレンタカーが大量にあったらしいからな。
>>101 カルマックって二日酔いの薬みたいなネーミングだなぁ
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 09:35:28 ID:cplmOd/L0
沖縄で借りたレンタカーがヒュンダイのソナタだった。
喧嘩売ってんのかと思ったよ。
ハンドリングは最悪。
3ナンバーでボディーはでかいしエンジンは糞だし。
それでもヒトよりサルに近い倭人にはもったいないくらい
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:18:43 ID:uhGbS04mO
ハンドリング最悪でエンジン糞ってトヨタと一緒じゃないかw
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:11:40 ID:XLDcg5Oa0
>>109 ハンドリングはトヨタを100点とすると
ヒュンダイは55点くらいのレベル。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:12:03 ID:nMSZrJqhO
ヒュンダイが何故日本で売れなくても撤退しないのか?
答えは簡単、彼らは日本に売り込みに来ているから。
遠く市場の小さな国ならいざ知らず、自国のすぐ隣にある大きな市場を攻略しないでどうする。
そこで攻めの営業姿勢を企業として示しているうちは、例え赤字だろうと撤退するわけにはいかないだろう。
ただ、攻略出来るかどうかは別問題、今のままじゃ駄目だろうな。
1.商品そのものの魅力の低さ、2.中途半端な割安感、3.あまりに寒い販売サービス網、特に2.3.が致命的だな。
これからは日本の格差が広がると云われるし、国産車も随分高くなってきた。
割安路線じゃなくて格安車特化路線を貫き、現在提携関係がどうなっているか知らないが、三菱辺りの販売サービス網に乗せるくらいの事をしないと、ヒュンダイ車が日本国内に浸透するのは無理なんじゃなかろうか。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:13:15 ID:FQ5d+FiKO
沖縄の外車のなかでは人気があるというなら、小規模ながらも沖縄市場は確保できてそうだな。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:41:49 ID:1UTEfiKNO
ヒュンダイクーペとかは、意外とスタイル好きなんだよなぁ...
あと少し魅力があれば買うんだが惜しいな
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:31:39 ID:j/OgdZ7i0
撤退したら炭坑行きだから
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:32:11 ID:KaE1BJ6a0
ウチの会社で売ってるキア何とか(名前さえ覚える気が無い)、ソナタの兄弟車に
乗ったけど、正直、アレの何を高給だと思えば良いのかサッパリワカラン。
悪趣味の木目パネルがベタベタ張ってあって、本皮仕様だったけど、乗った感じは
モロに15年前のカムリだった。
>111
割安感は期待しちゃダメだよ。買う時少し安くても、売るときも安いからね。
あと、部品が高いんで正直驚いてる。日本車より部品が高いよ、俺の住んでる国
では。日本のことは知らないけど。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:22:02 ID:bldeUjqIO
>>108 > それでもヒトよりサルに近い倭人にはもったいないくらい
↑
植民地にされた事をお忘れですか(爆)?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 04:43:06 ID:oyjOE/coO
違う意味でヒュンダイ市場を沖縄で開拓できそうだな
(理由については
>>98を参照)
そうだ、植民地にした
女をレイプしまくり、金品を略奪し、男を連れ去り軍隊か強制労働
謝罪と賠償、慰霊の気持ちを込め日本国民にヒュンダイ車購入を義務付けたい
↑チョソ氏ね
倭国を征伐するまでは、アジアの王者として退けない
>>119 日本人は獣姦なぞしませんが(^_^)
勘違いでしょう(^_^)
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:38:22 ID:8/SPYt0+O
>>98がヒュンダイの販売促進の背景を具体的に示唆してる件について
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:46:50 ID:12tNt4IQ0
沖縄でよく見かける背景には米軍の存在もあるのではなかろうか。
韓国や中国系のアメリカ人ってかなりいるしな。
日本人は、個人では買わない。
買ったという話を聞いた事もない。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:42:52 ID:2M1xN5RA0
民団の駐車場は韓国車しか駐車できないとかあるの?
自動車組立会社みたいにさ
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:00:38 ID:xCM78oajO
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:34:18 ID:OhB3I3360
日本企業と思われる事がキモなのに
撤退する訳が無いw
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:59:19 ID:a0q9Q1TD0
売れてない、といっても月1000台位売れているんだろ?
一台200万として、20億/月、年間240億、韓国製の一般向けとしては大きい方では?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 07:51:49 ID:PxhQMYhA0
新車のヒュンダイより
10年落ちのカローラ・サニーの方が足車としては十分過ぎるほど。
>>128 2006年、年間登録台数で1651台
ただし、ディーラーでの展示試乗車等含む。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:28:49 ID:Vhy/SFpl0
一般ユーザーの購入は一ヶ月で50台程度らしい。
沖縄のレンタカーはヒュンダイが多くて笑った。
>>131 それだとポルシェどころかフェラーリより少ないよな。ある意味稀少車だな
都内だとポルシェはよく見るし。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:20:41 ID:HLdMgKRT0
日本人がヒュンダイ車に乗ってると、在日かと思われてしまう。
これさえなければ、買ってもよい。
とりあえず今月の
AUTOCAR誌を読め
結果から先に知らせておくが
i30>focus>golf>308
だそうな
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:03:20 ID:i3B9nYxyO
しかし、チョン車ってのは、外車というか害車だね…
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 07:27:34 ID:vhNnl9BP0
ウリナラマンセー在日企業の中で
「うちの製品の品質と性能では、日本では売れないからもう撤退しましょう、実際に売れないし」
こんなこと言ったら親日派認定で財産没収だろ?
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 08:56:41 ID:SQTwrhAbO
友達が派遣で以前ヒュンダイで働いてたよ。
韓国人ばっかりで威張ってて感じ悪かったって。特に韓国女が最悪だったって。
自分達は日本語を覚えようとしないくせに、日本人スタッフには韓国語講座を強制的に受けさせられたって。
仕事でミスがあると絶対に日本人スタッフのせいにするんだって。
友達は韓流ドラマが好きで勤める前は喜んでたけど、韓国が大嫌いになって数カ月で辞めたよ。「もう韓国人とは絶対に仕事したくない」と言ってドラマも見なくなったよ。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:10:05 ID:AoxS+oYA0
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:19:18 ID:47ZDxxCS0
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:14:25 ID:SQTwrhAbO
友人に聞いたヒュンダイ韓国女のどこが最悪だったか
@自分の意見が通らないと泣いたり喚いたり
A気に入らない人には挨拶すらしない
B気に入らない日本人スタッフは辞めさせるように署名運動
C気分で仕事内容が変わる
D鼻がひん曲がるほどの香水
E二重、豊胸など整形手術当たり前(手術してないのはたった一人だけだったとか)
F超見栄っ張り。
百均のカップ麺食ってもブランド服や化粧に金をかける
G酒豪。店の酒を全て飲み尽くす。下戸にも無理矢理飲ませる
H仕事中に集まって韓国語で日本人スタッフの悪口を言いあっている
Iとにかく、性格が悪い
だそうです。長く勤めている日本人女性もいたそうだけど、内外共にすっかり韓国女になってて驚いたって。ああなる前に辞めて良かったと言ってました。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:41:42 ID:Rzykdgp+0
>>81 新車一括購入→事件・事故おこす→懲役三年
という可愛そうな実例かも知れない。出所したら新車なのに車検。
これはつらい!
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:10:36 ID:qCxexMrDO
何年ぶりかにサターンを見た! ヒュンダイと同じくらい肩身がせまいんだろーなぁ
肩身は狭くないけど、みんなにスルーされる。
ハイリスクハイサターン
北米・欧州で売れてるんだからぼろくそな出来ではないんだろうと
自費では絶対買わないけど
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:58:48 ID:wZHHgA7Y0
>>148 貧乏な白人が乗ってる。
半島車( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 買わないよ。と言ったのは在米ヒトモドキ
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:16:19 ID:hQy/NFcC0
ヒュンダイの技術は世界でもトップクラスですがなにか?
さすがに日本ではGetzを販売しないか・・・Vitzのパチもん。
南米ではバンバン売りまくっているけど、まさか「VitzはウリのGetzの真似」とか言ってないだろうなw
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:41:40 ID:0Z1jHK39O
>>98の話があるかぎり沖縄では静かにも売れ続けるだろうな(理由は
>>98の後半部分な)
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:49:07 ID:hoqt5Oju0
>>151 当初は本国と同じ「クリック」にするはずだったが、商標が取れなくてやむなく「TB」にしたらしい。
発売時にダンディ坂田がブレイクしたら「ゲッツ」になったと思うがww
Getzなんて車あるのかww
名前までパクってんじゃん・・・・・
写真見たが、リアはすぐに
あ、フィットだ。
って思った。
フロントは旧型のイプサム。
外観パクッたうえに名前まで。手の施しようが無いな。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 17:45:58 ID:69H9NSws0
自動車の起源は(ry
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:55:11 ID:vtKDv2dA0
Hyundai 43
13台はデラ登録 30台はレンタカー登録って噂
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:23:51 ID:7pppuSWzO
サターンが、あんなにCM垂れ流して年間45台というのに似てますね。
そういえば韓国には
漫画雑誌ヤングチャンプなんてのがある
中は日本の人気どこの作品集めたもんだけど
ベルセルクとかバガボンドとか
161 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/12/14(金) 20:02:50 ID:a4bJ0Utz0
무지하고 야만스러운 잽들의 선동 등 상대에게 하시지 말아 주세요!
인륜 선진국인 유교 국가에 상처가 난다고 생각합니다.
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:27:08 ID:lQNvyXrJO
俺の周りにはヒュンダイ乗りはいないけど友達の妹がマティスに乗ってるよ。あれは若い女の子には結構うけるんじゃないかな。ほとんど見掛けないけど
ヒュンダイのソナタを運転したことがあるが、インプSTIより排気量でかいのにパワーはないし、ダートや雪道を走るのは無理だと思った
今日のおはよう日本で沖縄のレンタカー特集でヒュンダイが紹介されてた。
変態
>>164 ヒュンダイの中の人は
「運転してもらって、気に入ってくれたら買ってもらえるかも、、」
とか言ってたけど、実際どうなの?
偏見無く運転してみて同クラスの日本車よりお買い得なの?
GT-R>エボ=インプ>S2000>ヒュンダイ(笑)
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 01:22:19 ID:TZ5gc+Vf0
ヒュンダイに乗る人々わ 確実に増えている
これは 世界で創めてである10年保証が奏しているといえる
10年基準で乗れる自動車 それがヒュンダイ車である
レクサスを越える最高級車ジェネシスが導入される来春
日本におけるヒュンダイの地位 それはBMWに次ぐところまで近づく
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 13:25:01 ID:3gU/fE+p0
アメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。「日本で最も有名なサムライだよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。「KOREAだよ」と教えてあげた後の
彼の悲しそうな顔が忘れられません。『挑戦』のつもりだったのかな
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 17:07:41 ID:WQEnubM20
日本車は20年位問題なく乗れるぞ。ヒュンダイはせいぜい10年。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:17:57 ID:UCOJcnNr0
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 16:48:57 ID:d2aDECZD0
ディーラの数より月間販売台数が少ないヒュンダイって、ディーラの人は毎日何やってんの?
サービス部門なんか仕事無くて大変なんじゃないか?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:19:33 ID:+xbJXW2Z0
>>171,172
オーディオに凝るなら、鋼板の厚さより材質を気にした方がいいかもね。
ようは剛性が高い方がオーディオ的にも良いのだろうから。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 06:09:07 ID:bvFrZJx/0
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 06:19:03 ID:bvFrZJx/0
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:32:10 ID:z7hDG3MO0
>>166 価格面では、同クラスの日本車と比べると、変わらない。
※最上級グレードで比較、装備等は考慮しない。
各車の詳細は、申し訳ありませんが、各自で調べてください。
ソナタ(2.4L) 約270万円→アテンザ(2.3L) 約270万円
グレンジャー(3.3L) 約340万円→レガシィ(3.0L) 約320万円
手元にある資料の関係で、比較の日本車が偏っていてすみません。
180 :
166:2007/12/24(月) 05:55:38 ID:Q/eC1HCq0
それなら、なおさら日本に住んでいて韓国車買うメリットって無いなあ。
鉄板が厚いってのは高張力鋼板を資材確保出来ないし加工する技術も無いって事だよなぁ。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:59:04 ID:vyrxS334O
ヒュンダイ車が欲しいな〜
ヒュンダイだかヘンタイだかしらないが、
そんな車、見たことねぇ。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:02:35 ID:bLG194FO0
現代自、日本撤退か?
日本で苦戦している現代自動車だが、根本的な考え方を変えない限り厳しいかもしれない。
1月8日に韓国で『ジェネシス』(4,8リッターV8エンジンを搭載する初代セルシオのような世界戦略車種)
を発表するというので、なるべく早い時期に試乗させて欲しいと現代自動車の日本法人にリクエストした。
もちろん「指定された日に指定された場所まで行きます」という前提での取材依頼である。
日本側はすぐ本社に連絡してくれたのだけれど、帰ってきた返事を聞いてびっくり!
なんと「日本で売る予定ないため対応できない」というものだったそうな。
日米欧の自動車メーカーなら、海外の拠点から本社に上がってきたリクエストを断るなんてことはしない。
おそらくトップダウンに慣れている韓国人の考え方からすれば普通のことなんだろうが、
少なくとも日本で商売しようとしたら通用しません。「風前の灯火」と言える現在の販売台数や、
今回の件のような日本からの要求に対する意欲のない回答を見ると、
サターンのように日本市場からの撤退もあるかな、と思う。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2007/12/post_973e.html
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 03:41:43 ID:i+YYAn0FO
韓国製は、BoAでお腹いっぱい
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 04:57:33 ID:5eamu7bFO
みんなヒュンダイに乗ろうよ
BoAとユン・ソナは性格悪いけどかわいいよ。
それ最悪w
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:00:38 ID:jgrsoTXW0
age
>>183 知らないのは日本人だけ。
ほらHエンブレムのその車、国産みたいだけど実は現代。
あんまり特徴無くて気がつかないだけ。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:17:58 ID:AyfjzJb90
鉄板=音質と思うなら
この馬鹿タクシー親父 安さんは 帰化して安西?
はタクシーにスポット増しすりゃいいじゃないか?
それで防音シートはりまくれ。
wwww
やっぱりタクシー運転手は馬鹿だ。
>>192 君は音響について何も分かっていない。
スピーカーの下に大理石を敷くか、杉板で
代用するか、全然違う。
スポット増ししてどうなるというのか。ちっとも
硬くなら無いじゃないか?
日本車の輸出の歴史を振り返ってみる。
日産はアメリカ市場で、「ミスターK」片山氏の指揮の下、西海岸に重点を置き、
当時欧州メーカー中最強だったVWに倣ってサービス網の質的向上に努力し、
510ブルーバードや初代Zのような魅力あるモデルを安く提供したことで大成功した。
トヨタは最初の海外進出の際、クラウンやコロナで痛い目にあったが、
ランクルというニッチ商品(競合するジープやランドローバーより大排気量で、かつ頑丈)を売り込むことで
アメリカ市場にも食い込んだ。そしてRT40以降の強化されたコロナで、地道に市場を固めた。
さていまのヒュンダイはと言うと、日本市場に食い込むための確実な戦略がまったく見えない。
マツダやスズキはその気になればヒュンダイに対抗できるぐらいの値引きを平気でしてみせる。
そしてヒュンダイにあるような車種は、日本メーカーが自国で全てカバーしている。
1950年代〜60年代のアメリカのようにニッチだらけ、という状況にない。
最近話題になってる、インドのタタが超激安車を発売、というほどのインパクトは、
ああまで経済成長してしまった韓国ではコスト面で真似できまい。
韓国が日本向けにそんなことを目論んだところで、おそらくスズキと(トヨタの意を受けた)ダイハツが先に動いてしまう。
韓国の自動車メーカーが将来どんなに伸びたとしても、日本の自動車市場は
「まともに開拓不可能」な市場として最後まで残るだろう。
沖縄のレンタカーとしての普及が関の山だと思う。
>>194 ウリナラマンセーしてる人らがなぜかウリナラ自動車をかわねーんだし。
いや、むしろ日本車マンセーっつって乗ってんだもん。
そりゃ売れんわ。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:14:11 ID:b8EjuTQy0
topgearで吹いた
この車なんだっけ?
アクシデント?
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:48:51 ID:5UGx15K10
>194
日本の技術、デザインを下敷きにしている以上、今以上の発展は無理だよ。
日本は外国の真似をしながら、同時に改良もしてきたけど、韓国は改良が出来ない。
同等かそれ以下しか作れない。それは基礎技術が無いから。
ヒュンダイにはぜひニッチなLPG車に
力を入れてもらってタクシーでトヨタを負かしてもらいたい
耐久性低いし後輪駆動じゃないから論外
AE86厨ですかw
韓国国内にはスーパーコンピューターが一台もない。
これ豆知識。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 03:52:43 ID:2xsAIholO
現代車最高!!
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 04:25:16 ID:oTARVSrVO
>>199 まだ発表の段階だがFRありますが何か?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 04:33:06 ID:zj+bhKrCO
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 05:27:23 ID:D6wGP44XO
うちの在日のお客さんは50シーマに乗ってる。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 07:21:02 ID:2xsAIholO
現代車 万歳!!
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 08:30:46 ID:l4TXwsPW0
208 :
A:2008/01/11(金) 09:14:42 ID:ZyhqWyXAO
さっき通勤途中に何気なく横を見たらなんと黒のJMがいたよ!(>_<)公道を走るヒュンダイ車は初めて見たからびっくり!今日は本当に珍しいものを見せて頂きました。良い1日になりそうです
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:29:43 ID:n1guasaRO
地元にあるヒュンデディーラーの店員はボルボ乗ってるけどな
210 :
A:2008/01/11(金) 12:08:37 ID:ZyhqWyXAO
マジですか!?会社に対する裏切り行為ですね。上から何も言われないのかな
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:13:21 ID:2dU6favFO
ヒュンダイの個人タクシーが来たときは焦った
運転手が在日としか思えなかったからこっちが乗車拒否しちまったよ
しかも次の人も何かを悟ったようでまた次の人に譲ってた
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:11:55 ID:Tb0QV5u90
>>200 FWDは耐久性が低く整備性も悪く最小回転半径も大きいからタクシーには採用されない。
三菱のギャランΣもとうの昔に製造中止。
>>211 ヒュンダイに乗るなんて一生に一度有るか無いかなんだから記念に乗ればよかったのに
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:38:47 ID:n5edUBxJ0
売れてないのにディーラーの社員には給料が払われてるんだろ
本国の本社から補助でもあるのか
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:39:16 ID:WqYM74dtO
ヒョンデ
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:02:32 ID:wPiuC8Cd0
スパコンが無いのはキツイナ!
韓国はアメリカよりは器用なはずだが、スパコン無しでの優秀な新車の
開発なんて有り得ないから、ここ当分は一流の車の開発は絶望的か・・
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:14:51 ID:+bXmhXxLO
デザインや技術は日本車のパクりだから
日本に追い付けても
日本を追い越すことはできない
ヒュンダイをはじめ外車ディーラーはメーカー直営でない場合が多い
さらに他の事業を行ってる程大きな会社の確立がたかい
要は儲からなくても良いですね
税金対策かもだし
保障やクレーム処理またアフターサービスは最悪な気がする
基本開き直りと逆切れ逆恨み
総てのディーラーでこうではないだろうけれど、俺の行きつけのディーラーでは
、僅かに一般保障切れだった(3年と2ヶ月)のを、走行距離が少ない(3万キ
ロちょいだった)と言う事で本社に掛け合ってくれて結果、無償修理にしてくれ
た事があるな。
by TB乗り
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ <ヽ`∀´> _ < おかげでこんなになってしまったニダ。恥ずかしいニダ。
⊂L/(ニ ニ)\l⊃ \_________
( | | )
)_/ つ |_(
(__フ(__フ
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:28:18 ID:K3BSWQCJ0
韓国製のバイクを買った連中は例外なくメンテで苦労してるよ。
部品なんて注文すら受け付けてないみたいだし。
台湾も韓国製電車を導入したら故障しまくるしメンテもしてくれないので
さっさと日本製などに取り替えている。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:25:19 ID:0qJLC9wD0
>>168 なんだ10年保障も付けないといけないほど信用がないんだなw
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:00:46 ID:0mpXfA9f0
俺、某国で整備やってるんだけど、イマの会社はスバルとヒュンダイをやってる。
ヒュンダイってとにかく部品が高い。車は安いのに、部品は大抵スバルより高いし、
消耗品以外は殆ど韓国から取り寄せだから時間も掛かる。
オイル交換も一年もしくは1万5000キロ毎なんて言ってるけど、正直信用出来ない。
オイル交換のスパンを長くして、わざと故障を誘発させてる様な気がしてる。
トヨタもそんくらいだけど
CM見たら、ホンダィとか言っててちょっとワロタ
漏れは電機業界だけど、数年前にあった事。
三菱電機や富士電機より安いってんでLGのブレーカーを使ったんだが、
デザインは三菱辺りの劣化コピー、個体毎に微妙に製品の色合いが違う、
短絡事故が起こっても遮断しない(つまりブレーカーになってない)、
などそうとうに酷いもので、ホントに工業製品か?品質管理してんのか?
とうんざりしていたが、
きわめつけ
そうゆう不良品の代替品を寄越すように手配したところ、
『着払いで』送ってきやがった。
以来、漏れは嫌韓厨です。
つーか、そもそも韓国(製品)に期待してどうするよw
>>223 大宇の車両部門は、現代に買収されたからだね。
東急車輛が、日車に買収されたとしても
日車がメンテを引き継ぐのが、当然だろうけど。
外資が合併工作したら、日本だってわからんな。
>>228 マトモに日本でやっていけてる企業は、東証に上場してるポスコくらいのもんで、
あとは糞。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:06:06 ID:tFANZMJM0
因みに新型ソナタで
盗難〜オートマ破壊〜放置の車をタダ同然で手に入れて、保証で修理しようと
した奴がいたけど、当然はねられた。
TBで5万キロエンジンオイル交換しないで走って、オイル上がりを起こした車・・・コレも
当然保証対象外。
>234
オマエは何が言いたいんだ?
前者はアメリカならありそうな気がする
後者は日本のずぼらなオバンならやりかねん気がする
しかし
>>234の話題の提示が余りにいきなりでどういう脈絡なのかわからない点では235に同じ
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:30:06 ID:fEe/fDFFO
韓国車っていったらこれ!みたいな売りがないと印象弱いよなぁ
そういうのがあれば他の部分が多少ダメでもファンができたり、
多少高くても買う人いると思うのになぁ。アメ車やイタ車みたいにね。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:44:07 ID:zLFKufeD0
車のデザインやブランドイメージ以前に、国のブランドイメージが徹底的に
低いのは如何ともし難い。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:54:10 ID:yu1cQAscO
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 08:14:49 ID:ND2vCXYg0
>>238 国のブランドイメージなんて日本だって昔は最悪だったでしょう。
それでもいいものを作り続ければ認められる。まあ始めは燃やされたりするかもしれんがw
だからヒュンダイだって良い物を妥協せず作り続ければ日本でも認められるさ。
良い物でも売れない。スバルは売れていない。
メンテナンスの問題は大きい。
宅配便の函につめて、修理に出すなんて
自動車には、できない芸当だ。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:43:28 ID:eh0zgO+z0
「ヒュンダイは日本の顧客からも求められてる」っていう建前が欲しいだけでしょ。
マンネリ化してきた日本のアーティストが全米デビューするようなもんでしょ。
>良い物でも売れない。スバルは売れていない。
こんなとこにまでスバヲタが。
「スバルはたいしたことない」って1点だけを認めれば、すべてのピースが
無理なくかみ合うってのに。「スバルは良い」ってのを頑なに動かさないから
いつまでたってもパズルが解けないんだよ。
>>240 日本車が壊されてた理由も知らないチョソ乙
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:58:50 ID:vHjsZ8cz0
>242
スバルは本当に良く無い。
レガシーが出て19年、レオーネが出て30年以上も経つのに、いまだに同じ様な
箇所が故障するし、修理代が糞高い。本当に5年でガタが来る。
徳大寺氏が3割値上げしてでも、もう少し良いモノを作るべきだって言ってたのは
本当だと思う、
そういや大学のときのバイト先の常連だった韓国人の人は
フェラーリ乗ってたな。まぁうんこ在日じゃなくて
リアル韓国人の外交官だったが・・・
>>244 水平対向ユニットや5ナンバーを大きく超えないサイズに拘ってるように
見えるのもメーカーの見識では無くて単に生産ラインが旧くて今更
違う物作れないってだけの話らしいしな。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:22:53 ID:6j8ipE960
初代のインスパイアが出た時、全く新しいレイアウト、新しい形のエンジン、ミッション
で、それこそ初期はアチコチオイル漏れしたものだけど、2年後には、全て治して、10年後
に見ても、殆ど問題無かった。
スバルは使い古された同じレイアウトですら、全く改良と言うものが出来ない。技術の無さ、
金が無い、設備が古い、少量生産=部品の仕入れ値が高い=安物部品しか使えない。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:27:04 ID:6j8ipE960
今日、入庫したヒュンダイXG
ハンドルがメチャクチャ変な方向向いてたんだけど、パワステのラックを
取り付けてあるサブフレームが千切れて、ラックがグラグラしてた。
たかが8万キロで事故車でも無いのに、こんなダイナミックな故障が・・・。
ラックのブッシュも逝かれてるから、ラックを取り外してブッシュ屋に送る予定。
やっぱ日本車と競争できる品質じゃないよ。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 18:36:33 ID:aY7j4AGZO
徳大寺(笑)
>>244 赤帽はサンバー。
車を酷使するような運送業界で、耐久性の劣る車なんてつかえねーだろ。
ちったぁ、頭使え。
スバルの軽は良くも悪くも手を抜くことを知らない。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 02:46:20 ID:0VCIyDxJ0
お前こそ無知。
レガシーとアコード比べれば差は一目瞭然。
レガシーは5年でガタがきはじめて、10年でボロボロ、ヨレヨレ、ズタズタだよ。
ミッションからエンジン、足回りまでガタガタになる。
ホンダは10年位全く平気で15年でガタが出始めるけど、スバルみたいにバカみたいに
金がかかることは無い。
この時代にしょっちゅうエンジンのオーバーホールが必要なメーカーなんて、スバル
とヒュンダイ位だよ。少し前ならローバーなんかも酷かったけど。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 04:12:07 ID:Neylo6kMO
エンジンオーバーホールといえばRE
2万km毎のオーバーホール…あれはあかんw
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:15:36 ID:4msig1O2O
インプレッサも糞だ
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 06:44:49 ID:98um5Ec1O
ヒュンダイが気になって仕方ない人はスバル車が大嫌い…って事がよく分かった。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 07:49:37 ID:8rJIo/bhO
>>252 ヒント
レガシィ AWDターボエンジン
アコード FF.NAエンジン
>>252 10年物のレガシィワゴンが、いまだに街で良くは走ってる件について。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:49:48 ID:To3fiMs70
NAのSOHCだってガタガタになってるよ。FF車だって酷い物だった。ちゃんと定期点検やってる車でも、当たり前に
オイル漏れ起こしてエンジン降ろし、ミッション降ろし、クランクシャフトが逝ってエンジン
オーバーホールなんて当たり前に起こる。
この時代にマニュアルのミッションですら普通に逝かれるなんて、少なくとも日本車じゃ
珍しいね。
大体5年経ったレガシーなんか乗ったことある?ヨレヨレだよ。それすら感じられないのかな?
現行モデルなんて、発売から何年も経ってるっていうのに、新車ですら内装ギシギシ言ってクレームの嵐。
変なモノで、手頃なワゴンって意味でレガシーを無条件に良いと思って買う人間が後を絶たないんだよ。
古い車でもバカみたいな値段で売られてるし。
まあ、だから俺らが儲かってる訳だけどさ。
整備士になりたい人へアドバイス。
スバルで働くと、エンジンやミッションみたいな重整備を多数経験できて良いよ。
なぜ在日朝鮮人はヒュンダイが嫌いなの?
>>259 エラ張ってチョンダイ乗ってたらバレバレだから
エラなんてプチ整形でちょちょいのちょいですよ
スバルはサンバーだけはよい
赤帽と佐川の指定車種だけはある
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:34:27 ID:438qdD2a0
ヒュンダイの車は、販売の前に全ての装備を点検しないと、結構色々トラブルがあってヤバイ。
ネジの締まり具合も結構ばらつきがあるし。
今日入庫したレガシー(先代)。マニュアルミッションから異音がして、空けてみると、
センターデフが内部で分解してた。いかにもスバルらしい故障だった。
日本軍が侵略した時に大韓の先進重工業技術に嫉妬し全て破壊したので
ヒュンダイ車の不本意な品質は言わば日本の責任
>>264 阿呆け!
中央銀行も製鉄所も無かった国に先進重工業が
あったわけねぇ。
基地害にマジレスするなよ
日本軍が侵攻した時に大韓なんて無かったと思うんだが。
つ 大韓帝国
日本人がヒュンダイを買わないのは人種差別
優秀な車を涙目でチラ見しながら買わないツンデレ国家、無理しちゃって
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:15:06 ID:B4y/lreG0
プレデリバリー点検で不具合出まくりの車の何処が優秀なの?
三菱のフラッグシップがヒュンダイだった件について
次の人一言どうぞ
文化は水の如く高きから低きへ流れていくものです
昔は朝鮮文化が流れてきたのにねw
俺、焼肉なんて絶対食わないぞ
チョンだと思われちゃ困る。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:08:33 ID:B4y/lreG0
>271
ってか、デボネアやプラウディアは三菱が作った車で、それをヒュンダイも作ってるだけ。
別に三菱がヒュンダイから供給受けた訳じゃない。
>274
焼肉は日本のモノ。
>>274 もともと日本に肉食の習慣はない。
雑穀類が主食
秋刀魚(サンマ)は、昔から食っていただろ(w
江戸古典落語にも出てくる。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:19:34 ID:B4y/lreG0
焼肉が日本で始まったのは明治時代。薄い肉を食べるのは日本で始まった習慣。
韓国で焼肉を食べ始めたのは80年代(w)。
プラウディアは部品のいたる所に現代って書いてあるらしいぜ
同じプラットホームでヒュンダイも似た様なの作ってるだけとは言わせない
>>279 >あるらしいぜ
このスレは君の妄想を披露するスレじゃないんだけど?w
>>278 『放るもん』焼は、戦後になってからだね。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:20:56 ID:1NRk+56r0
いずれ三菱はヒュンダイの技術をパクッてるなんて言い出しそうだな(w)
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:40:00 ID:JV3TkZZ9O
某自動車メーカー勤務だがサターンは分解して研究対象だったがヒュンダイ車は話題にも登らん
存在すら無視されてる
>>275 え?ほんと?
てっきり韓国の物かと思った。
焼肉料理店は日本人経営者が多いのは知っているが。
>焼肉料理店は日本人経営者が多いのは知っているが。
それは俗に言うB民ってやつだな
>>212 最近は結構あるよ。シルフィとかキューブとか。
今更耐久性は問題ないんじゃないかな。ここまで
FF化進んでるんだし。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:25:03 ID:a+Ir5gkE0
日本車は耐久性に問題ないけど、アメ車の場合、フルサイズFRとFFじゃ大違い。
それでも今や燃料代の方が問題になって、アメリカでもFF中型車のタクシーが増えてる。
部品の使い回しができるから、20年前に基本設計された車を使う。
部品のストックは、価値ある資産なんだろうな。
アメ車は何も周りに無いような場所でトラブッてもド田舎の修理工場に何とか持ち込んで
そこの修理で動かせるようにする為に敢えて旧い設計のままの車も有るの。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:24:48 ID:a+Ir5gkE0
逆に新しいFF車なんてのは、本当にディーラーでも手に負えないのが多い。
部品も糞高いし、整備性も最悪。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:40:15 ID:TFQ5FrB20
内燃機関はわが国発祥
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:46:53 ID:a+Ir5gkE0
確か車輪は韓国発祥だったはず。
その応用例が、例のネコ車
タイヤを貼ってない車輪は、ローマの戦車の時代からあるが。。。
空気詰めたタイヤは、英国のダンロップが発祥。
韓国人は、変なのを考えるだけだな(w
韓国人がモンゴル人の手先になって
作ったのは、ロケット花火であり、博多に打ち込んできた。
それを内燃機関というのか?(w
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:06:30 ID:a+Ir5gkE0
ウリナラ半万年も全く根拠すら無いからな。
靖国暴行事件、犯人は自動車部品メーカーの大幹部―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000003-rcdc-cn&kz=cn 2008年1月15日、靖国陣社で中国人男性が80歳の老人から日章旗を奪い取り、
止めようとした中年男性に暴行を加えた事件が発生した。
25日、大河網は暴行を加えた中国人男性が河南万通集団の元副総経理・王班亜
(ワン・バンヤー)だと報じた。
大河網の調査によると、王は自動車部品メーカー・河南省万通集団の副総経理。
かつては多くの多国籍企業に在籍し、中国の自動車業界ではよく知られた人物だという。
取材に対し、河南省万通集団は王が以前副総経理を勤めていたことを認めたものの、
すでに同社には所属してないと回答した。離職時期については回答を得られなかった。
万通集団のある関係者は事件の連絡を受けて以来、日本の友人と連絡し王の支援に
動いているという。
80歳の老人から旗を奪い取り、別の日本人に暴行を加えるという事件は、日本人に
再び中国の反日感情の強さを伝えた。愛国主義的傾向が強い中国のネット掲示板は
王の行為を絶賛する書き込みで溢れている。(翻訳・編集/KT)
【中国】 靖国暴行事件、犯人は自動車部品メーカーの大幹部・王班亜(ワン・バンヤー) [01/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201398064/
現代からしか手に入らないクルマって無いから・・・ 価格で差別化
ジェネシスは日本で販売するのか?
靖国神社と自動車は無関係
被害者の骨の色の下地に、血の赤で意匠をこしらえた犯罪の旗を振り回したジジイが悪いのです
在日語でおk
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:03:31 ID:X/xZexNU0
マンションに侵入して女性を脅し乱暴したとして、警視庁は29日、強姦容疑などで、
東京都中央区築地、長崎国際テレビ東京支社社員、栄紀祥容疑者(24)を逮捕した。
栄容疑者は「身に全く覚えがない」と否認している。
同じマンションでは平成18年9月以降、同様の被害が計4件相次ぎ、一部遺留物の
DNA型が一致していることから、同署は栄容疑者の犯行とみて追及している。
調べでは、栄容疑者は18年9月8日午前5時ごろ、中央区のワンルームマンション
で、鍵のかかっていない部屋に侵入。寝ていた女性(28)に馬乗りになり、「言うこ
とを聞かないと殺すぞ。顔を見たらナイフで刺すぞ」と脅し、乱暴した疑い。
昨年12月28日に同じマンションでわいせつ行為した際、現場に掌紋を残していた
ことから、栄容疑者が浮上した。
栄容疑者は長崎国際テレビ東京支社で営業を担当している。同支社は「逮捕の一報を
聞いたばかりで、コメントのしようがない」としている。
■ソース(産経新聞)(1.29 11:54)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080129/crm0801291152008-n1.htm
↑生粋のクソ日本人の仕業、従軍慰安婦を犯した祖父の血が騒いだのか
また朝鮮人か
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:49:28 ID:ls/W7hLb0
>>301 栄紀祥容疑者(24)
栄紀祥容疑者(24)
栄紀祥容疑者(24)
栄紀祥容疑者(24)
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:56:30 ID:ls/W7hLb0
290 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:19:29 ID:jlwj7ZyF0
県庁職員の父親
姉と妹か。。。
すばらしい家庭環境だなぁ
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:01:31 ID:wgJxJN4R0
つーか鍵閉めないで就寝しているオンナって…
名前から考えて日本人じゃねえだろ。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:53:56 ID:rCzNmy8R0
年末の日本市場ラインナップ
i20 ゴルフ対抗ハッチバック
i30 スカイライン対抗ハッチバック
i60 レクサスGS対抗セダン
i80 X5対抗SUV
i90 レクサスLS対抗セダン
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:47:58 ID:bhi4ugXlO
チョンダイ、どうだい?
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:29:37 ID:1bRGabaL0
1月の販売台数は37台らしい。前年比75.8%減。
客だってバカじゃない。
この車は未完成だ、乗れないよ。
>>309 その中の一台俺の友人の父親だと思うwwwwww
そりゃ他人だね
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:00:42 ID:9/GjxKll0
一拠点で月一台売れてないってことか?
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:49:55 ID:rBwKzTBp0
トップギアで滅茶苦茶馬鹿にされてたメーカーはどこでしたか?
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:22:39 ID:qHmoKM5W0
ジェネシスいいねぇ!!
ヒュンダイクーペかっこいい!!
ヒュンダイクーペ欲しい!!
ヒュンダイ最高!!
10年落ちのアルトバン4MT乗ってたほうがマシ。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 03:56:55 ID:YuLa4i4N0
アルトバンにするくらいなら、ゲッツやマティスにするわ。
さすがに、あれは、ボロイもの。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 06:26:40 ID:IyOtrra10
>>309 フェラーリと同じっていうのが凄いwwwwww
イモビが付いてるみたいだけど
誰も盗まないってwww
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:28:26 ID:17xLzTK20
1月は37台も売れたんだな
先月より2台も多く売れたって事か すっげーな
88か所の国内販売店で、2ヶ月で1台も売れない店もあるのか
さすがプレミアム車だな
それでもしっかり人件費はかかってるんだろ?
ホント、何で撤退しねーのかね?
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:03:13 ID:gz3UlN4+0
普通ならとっくに撤退すべき段階だな。
ユーザとしては、撤退を想定しておく必要がある。
フィアットやローバーの例でもそうだったが、
撤退後の部品供給や、リセールバリューを考えると、
とても買える代物じゃないと思われる。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:10:41 ID:K5qPSdMv0
あれだけ売れないってことは、整備需要が無い=整備士が経験不足ってことに
ならないか?
>>323 別に整備士はどこの車でも整備できるぞ。
トヨタのDラーにシビックが入ってたり、
三菱のDラーにクラウンが入ってたり、普通にできる。
その為の自動車整備士と言う資格。
まぁ、自社ブランドが一番良くわかってるから安心ではあるけどね。
そんな特殊なクルマってことは無さそうだが。韓国メーカーだし。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:47:32 ID:MXGlKADe0
そしゃあ基本的な事は出来るだろうけど、コンピューター系の診断とかは、メーカー
毎に結構違ってくるからね。その辺は、やはり各メーカーごとの経験が必要なんだ。
あの販売台数じゃ、整備工場も他社を整備して持ってるんだろうけどね。
実際ヒュンダイって結構電気系の妙なトラブル多いからね・・・。とても日本車の
品質に馴れた日本人に薦められる品質じゃないよ。
つーか、いまはOBD2で統一されたろ。
韓国のはしらんがなw
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:36:03 ID:MXGlKADe0
最近はECUのアップデートとか、昔は無かったような作業が結構あるんだよ。
コードが読めれるだけでは充分じゃない。
まあ、電気系がスキャンツールだけで解決できれば、それは簡単なんだけど、
実際、そうでもないからね。
>>327 メーカーを言うと、ナショナリズムとか云々言われるから避けるけど、
某でっかいメーカーは、サービスキャンペーンで弁当箱丸ごと交換と言うのはある。
おそらく、アップデートとかだと思うけど。
日本で売っているという事実が本国での宣伝になってたりしてなw
もちろん台数は水増しで日本でも人気がありますよって…w
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:24:25 ID:Ida6ivGE0
>>329 多分それでFAじゃね?
国産車がメインで、ついでにヒュンダイも売ってるような販売店はともかく、
正規ディーラーなんてどう考えても赤字まみれだし。
ヒュンダイからディーラーに金が出てるんだろう。
>>320 売れたんじゃなくて「新車登録」されただけ。
だからディーラーの試乗車(あればだけど)の台数も37台に含まれてる。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:07:21 ID:TaUw8RzHO
ベンツSとレクサスLSパクリ過ぎ
訴訟起こせよ、メルセデスと組んで
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:44:31 ID:aXbFUyPw0
チョンダイ<チョロQ
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 05:56:45 ID:RpTFhcIh0
>331
当然、大々的に売り出してるタクシーやレンタカーも含まれてる(w)
俺の職場によく韓国へ旅行に行く奴がいるんだけど
そいつが言うには韓国を走ってる車は日本車が多いらしい
本国でも人気ないんじゃね?
本国もだけど欧米向の宣伝がメインの気がする
でも高い宣伝費だな
チョンダイはインドのタタに買われたんだって?
>>330 中古車販売がメインになってる正規ディーラーが近所にあるよ。
ヒュンダイ新車が敷地の奥、店内&道沿いに展示されてるのは
日本車の中古という時もたまにあるw
それで儲けがあれば赤字とは限らないんじゃないかな。
俺はわざわざヒュンダイディーラーで中古車買おうとは思わんけどw
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:45:27 ID:bP797iZo0
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:37:01 ID:AtX6cm7wO
>>332 ベンツSとレクサスLSのデザインは先に韓国人が考えてたのを盗用したニダ
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:24:16 ID:b5cFFK970
>335
少なくとも、海外に居る韓国人は、絶対に韓国車は買わない。
ソレが韓国人の偽らざる本音だと思う。
在米日本人も日本車買わないな
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 06:40:05 ID:HteaDpx/0
>342
それは昔の話。昔は折角アメリカに来たんだから、アメ車に乗りたいって人が
圧倒的だった。今はアメ車の方が圧倒的に安いからという人が多い。それでも
日本車に乗る人は昔より増えている。
どこの州の話?
街なら小型車の需要はあるわな
>>335 韓国人は見栄っ張りだから大きい車、高価な車を買うらしい。
なんで中国人がないあるか
別にいいじゃん、ソフトバンクのお里がしれるってもんだしw
使わなきゃいいだけだしね
ただ宣伝は大事
ジェネシスが出たらちょっとほしい
3万ドルからってことだから、400万以下なら買ってみたいな
353 :
下取りボロクソ:2008/02/16(土) 16:29:37 ID:4MnzEcAr0
>>352 3年後の下取りが、クラウン、フーガの150万安でもか?
そもそも「日本では売らない(売れない)」っつってるのに、どーやって買うんだ、おまい。
>>353 だから「もし日本で発売されたら」だよ
俺のE500・アコードとどれだけ差があるかwktk
素直に、韓国のLPG仕様まんまで持ってきたほうが、
案外売れちゃったりして。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:20:21 ID:8rMDYej00
ヒュンダイの平均売上げの価格が70万円ってことか
これっておかしくね?
日本のTBが70万程度だろ?
並モデルのソナタとか海外じゃ70万程度ってことか?
ソナタはL4やめてV6もってこい
ネ申仕様のGTO(白、AT,フルエアロ)を三菱に頭下げてライセンス生産させてもらうがよい
電子機器は、LGやサムソンとクロスライセンスになること多いのに
自動車って、そういうことあるのかい?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:58:38 ID:KumcxFCU0
産業廃棄物を日本に持ってくんな。
リサイクルできねーだろ。
名古屋ではヒュンダイよりも
>>31にあるランドローバー、キャデラック、ハマー、
マセラティ、ロータス、フェラーリ、ランボルギーニあたりをよく見かけるのは何でだぜ
また「ヨン様ブーム」みたいのが来て
基地外おばちゃんに売れるとでも・・
ヨン様のときはカタログもってかえって終わりがほっとんどで
かえって金かかったときいたぞ
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:57:57 ID:/V+HnKP40
俺は沖縄のレンタカーで、サターンも、ヒュンダイも乗ったぞ。
ヒュンダイは決定的な欠点があって、ATの変速ショックがでかすぎる!!
帰省後に自分のコルトに乗ったら、さすがCVTだけあって、スムーズ
でなんていいクルマだ!って思ったよ。
ヒュンダイが日本市場で地位を築きたいなら、いまのままじゃ厳しい
だろうね。
>>364 今時有段変速でも、アイシンにしてもジャトコにしても、
ショックなんてほとんどないけどw
こないだ試乗したTBはショックなんてなかったぞ
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 02:53:05 ID:kF5xG0Q00
>>364 三菱のインベックスUが基本だからじゃない?
アレすごくショックデカイし。
国産他社のATと比べるのも酷だと思うし、ましてやCVTとは比べるのも馬鹿馬鹿しい。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 03:17:27 ID:Ouc2ppUq0
この間、現行のヒュンダイクーペ見た。
結構カッコイイじゃん。
性能、品質は国産メーカーの方が上なのは認めるけど、
偏見的に非難しまくるほどでも無いんじゃない
(そういうスレだからだけかもしれないけど)。
買うかと言われたら買わないかもしれないけどね。
でも、バカの一つ覚えみたいに、
チョンダイ、チョンダイ言ってるヤツが一番レベル低いな。
そんな言葉使わないと批判表現できないのかと。
…で、乗ったのか?
見たってことは乗ってないんだな
乗ったなら乗ったって書くからな
>>368 うむ。形的にはなんにも似てなくて、良い感じではある。
でも、なんとなくフロント周りが古いかなぁ。
韓国では売れてそうだが。
CMは面白かったぞw
丸目はインテグラとかセリカのイメージあるから
古く感じる
グレンジャーって、後ろ姿だけは
めちゃ格好いいのな。
前や横は、どこかのパクリみたいな。
クーペは確かにデザインがいいんだけど
ZZTセリカの面影が感じられるからな…
>>368 デザインだけで車が評価されるなら中国車だって面白いのはいっぱいある
韓国車は中身やサービスがクソだからこんだけ叩かれてるんだろ?
少なくともソナタはダメダメすぎる
あれならカローラのほうが100倍マシ
あの人のインプレ
tp://www.b-otaku.com/level1/sijyouki2/HyunaiCoupe.htm
俺天然パーマなんだけどこのあいだのバレンタインデーの話。
前日に夜更かししたせいで会社遅刻しちゃったんだ。
上司に小言もらって、席についたらかわいい後輩の子がいそいそ来てチョコを渡してくれたの。
俺は朝ごはん抜きだったし、義理チョコと思って軽く礼を言って、
その娘の目の前でラッピングをはずして、4個のうち2個を口に放り込んだんだ。
そしたら、いきなり後輩が目に涙浮かべ始めちゃったんだ。
おれ焦っちゃって「どうしたの?」って聞いたんだけど、なにも答えてくれない。
残ったチョコを改めて見たら、それぞれに「ス」と「で」って文字が書いてあった
おれは、黙って彼女の顔に近づいて、口付けをした。
驚いた彼女に「食べる順番間違えちゃったね、でも伝わったから」と言ったら笑顔になった
まぁさすがに会社でキスしたのは嘘だけど、字が書いてたのはガチで嘘。
でもチョコもらったって事だけは本当に嘘。
ただかわいい後輩がいたってのはマジで嘘。
遅刻したのは本当。
明日遅刻しないようにもう寝ます。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:39:45 ID:ljgoHROo0
>>375 そだな。
クルマの魅力は、スタイル、性能、サービスなど多岐にわたる。
日本車はスタイルこそいまいちだが、どの項目もレベル高い。それに比べれば
韓国車はまだまだ。
ヒョースンも売れてないみたいだな。
二番煎じのメーカーでは、中国メーカーやタイメーカーは結構売れてるのに。
同じ土俵の勝負でも、やはり韓国製ではダメなのか。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:36:43 ID:8868vT0q0
韓国は基本的に素材産業がダメだから、幾ら良い技術を貰ったってダメだよ。
オマケに日本メーカーの部品が多いから、ウォン安になんれば車が売れても、
対日貿易赤字が拡大するし、ウォン高になれば、対日貿易赤字は解消しても、
車自体が売れなくなる。
結局経済発展が出来ない構造になっている。
ソナタのオルタネータはDENSO製だった
DENSOやアイシンのパーツは欧米のメーカーの車にも使われているよ。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:11:49 ID:OMO8eqlW0
問題なのは、ヒュンダイが仮に日本の部品を使ったとしても、日本車よりも安く
売る為には、安い部品しか使えないってこと。
PCと一緒で部品メーカーが強いよな
ヒュンダイが儲かれば、日本の部品屋が儲かる。
サムソンが頑張れば、日本の電子パーツが儲かる。
本当に良く出来たプログラムだ。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:55:21 ID:FiXut79T0
142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2
友人に聞いたヒュンダイ韓国女のどこが最悪だったか
@自分の意見が通らないと泣いたり喚いたり
B気に入らない日本人スタッフは辞めさせるように署名運動
D鼻がひん曲がるほどの香水
E二重、豊胸など整形手術当たり前(手術してないのはたった一人だけだったとか)
G酒豪。店の酒を全て飲み尽くす。下戸にも無理矢理飲ませる
H仕事中に集まって韓国語で日本人スタッフの悪口を言いあっている
Iとにかく、性格が悪い
@ 元売春婦のばーさんや脱税で挙げられた札幌の朝鮮総連の
強制捜査でも同じ光景が
B 30年くらい前の、ソウル近郊に進出した工場が同じ目に遭った
C 俺の近所の韓国クラブの女も同様
D コメントできません・・・
E 向こうの青年会議所の役員の接待は辛かった・・
H それしか捌け口が無いのさ、 あの売れ行きじゃ・・
I ベトナム・タイ・カンボジアでも同じ悪評です
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:46:44 ID:246xfKvQO
ヒュンダイ韓国男の最悪なとこ
@韓国女同様ブランド崇拝 バーバリー=おしゃれ
A韓国女同様、香水付けすぎ
Bセンス変。真っ赤なシャツに真紫のベストとか
C運転荒すぎ 車会社なのに事故ばかり
D露出女大好き
E仕事上でも露出女を堂々と贔屓
F仕事以外でも露出女を堂々と贔屓(エロオヤジ全開)
G日本語できるくせに都合の悪いことは「わかりません」「知りません」
H所長がやってるから誰も何も言えないよな。
>>386 電子部品は、そういう関係ではないよ。
日本のパーツは、家電やPCではあんまり力無いから。
自動車部品は、本当に日本が強い。
でも、現地生産が増えているよ。
ライセンス料が入ってくるのはそういう事情。
>>389 液晶画面の金属部品を作ってる会社が、大阪にしかない。
精度の高い金属部品が、日本でしか作れないからだよ。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 06:56:14 ID:65rarLoZ0
>389
その現地生産とやらが、また問題な訳よ。あれだけ日本の部品使って何であんなに
故障が多いか?要はソコなんだよ。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 07:15:28 ID:W2v1uOUN0
全て自分たちの力で開発生産した <丶`∀´>
↑
息を吐くように嘘をついてるのか
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 08:50:17 ID:plIPTGuM0
GDIだって、一応ヒュンダイが自力で開発した事になってなかったっけ?
>>391 プラモデルはどんな技術の奴が作っても
完成図写真のとおりにできるとは限らない
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:47:17 ID:plIPTGuM0
俺のオヤジ、昔製鉄会社の技術者で、ポニー立ち上げに立ち会ったんだけど、
ボディーの外板なんかがプレスすると、軒並みクラックが入って驚いたらしい。
396 :
@@:2008/02/24(日) 10:51:50 ID:jV1D3yw+0
>391
薄々テレビや携帯は分からんが、自動車の場合は以下の通り
ラジエターホース部分 ATのフルードオイル デフギアの潤滑油 ピストンリングとガスケット
これらの漏れが5-7年くらいで頻発する。 部品は三菱系列だけでなく
デンソーやカルソニック系列からもどんどん購入しているがこのざま。
組み立ての人材の熟練度が劣っているんだろう。
397 :
@@:2008/02/24(日) 10:54:18 ID:jV1D3yw+0
>>388 貴重なご意見を感謝します。 韓国男と結婚した連中のスレッドでも
探して再確認でもしてみます。
>>393 ヒュンダイが自社サイトで「独自開発のGDIエンジン」とやらかしたのを2chが発見
→三菱に通報→ヒュンダイにやんわりと訂正要請→当該文言を削除
>>398 おそらく商標の事も理解せずに、直噴エンジンの事をそのままGDIと書いてしまったんだと思う。
一応、韓国製の直噴エンジンってあるんじゃないか?
>>396 現代には安心の10年10万キロ保証がありますニダ
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:50:27 ID:jYqyVksL0
オーナー変わったら保証切れるって奴ね(w)
>>401 つまり
9年or9万キロでまた現代に買い替えがいい とw
まぁ、動けばいい使い倒すって人にはいいかもしれないけど・・
動けばいい使い倒すって人は日本車じゃないと
kimoi..
>>399 いや…ダイムラー・クライスラー傘下の時代に、共同開発の話になって。
確かヒュンダイは、エンジンブロックの開発を担ったはず。
で、今ではヒュンダイもエンジンを内製してて、「独自技術で独自開発」と称してたと。
ヘッドの開発をやったとは聞かないし、どれもどこかで見たことがあるような…
GDI に限らないよ。
>>405 担ったはいいけど、ヒュンダイから上がってきた設計図を三菱の方で大幅に修正した。
…それこそ当初設計の跡形が残らないくらいまでw
一番違うのはECUなんじゃないの
三菱がXP、ヒュンダイはMeってことか。
410 :
@@:2008/02/25(月) 09:52:53 ID:rebDcSwe0
>>402 メーカー名を伏せた書き込み(恐らくブリジストン以外)を読んだことある
「みんな色々言うけど、俺らの業界みたいに兎に角走ってテストで
使い倒す場合は10台単位でそろえて格安で入手できる ホンダイ は
結構便利な車だよ」
もしかしたら大手の自動車雑誌の人かもしれんが・・・。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 16:04:49 ID:Gx0eOAii0
ヒュンダイは撤退したと聞いたが、嘘なの
撤退したろう?????????????????????????
>>409 . ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. |
95 | | | ウンコー
| | | 人
| | | (. ).
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Vista |
Me
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 05:09:28 ID:bToJhrb50
虎ノ門にあるヒュンダイのショールームの近くで働いてるんだけどさ、広いくせに中に誰もいないよ
>>414 月何台ぐらい売れる?
どんな人が買う?
>>411 撤退した店もあるが、残っている店もあるようだ。
正直、何のために残っているかは謎。情報収集のためという説が専らだが、
そんなもん販売網を維持してまで… 情報収集してるようにも見えんし。
>>416 「日本で販売網を展開しています」←外国で売るときの最高の宣伝文句。
世界一品質にうるさい日本人のお墨付きを貰ったかのように錯覚させる商法。
そうすると後進国で売れるからな
東欧とかだとだいぶ違うだろうからな
ていうか日本にジェネシス チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 04:05:12 ID:o0NTvICy0
ヒュンダイ買うくらいならスコダとかその辺の車買った方がまだマシ。
カーグラTVを見てたらJAIAの試乗会でi30が取り上げれてあった。
クルマ自体は日本車とそんなに変わらないレベルになってきたらしい。
www.bs-asahi.co.jp/cgtv/cg.html
HYUNDAI i30 2.0 GLS
日本ではともかく、欧米では進境著しい韓国・ヒュンダイの意欲作、アイ30。
2007年のジュネーブにデビューしたこのクルマは、インターナショナルなスタイリングと中身ですでに高い評価を得ていると聞く。
レギュラーガスが指定なこともありがたい。
日本の優秀な技術者は全て在日なんで
それを考慮すればヒュンダイ車は全て独自開発の偉大な逸品であるといえます
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 14:19:59 ID:9jiqVBqk0
>>421 CGTVがヒュンダイ車を批判しているのを見た事ない。
つまりそういう事だ。
在日地域に住んでるけどヒュンダイまったくみねえ
近くにディーラーあるのに
>>420 チェコとハンガリーは、昔から別格でしょう。
タトラやZFとかは、あそこが本拠地だし。
ラーダとかポロネッツとかと比較してどうなの?
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 14:54:28 ID:9DWXERBW0
今日、仕事の関係でヒュンダイの某新車の納車前点検をやった。系列企業の
車を頼まれてやったんだけど、ヒュンダイの納車前点検は、それこそ装備全部テストして、
足回りの増し締めまでやらないといけない。結構ネジが緩んでたりするんだ。
おまけに室内にネジが一本落ちてたし、エアコンのガスが入ってなかった。
どの車も消火器が標準で付いてくるんだけど、正に品質レベルを物語ってると思う。
そりゃ工場からロールアウトしたのを1台一台手作業で点検してようやく本田やトヨタ並の品質にしてるんですから
>本田やトヨタ並の品質
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェェェ
すぐ壊れるってことさ、トヨタもホンダもヒュンダイもw
>430
じゃあどのメーカーの車がすぐには壊れないんだ?
>>432 いや、あれは初めから壊れているんじゃなくて、新車として買ってきたときは半完成品として(以下略
んなもん、比べんじゃねえ!世界が違うんだ!
いや、スーパーカーのような手作り車は、その日のコンディションにデキがかなり左右されるから、
トラブルは結構有るぞ。トラブル怖くてスーパーカーには乗れんよ。
でもF1でもWRCでも日本車は壊れまくって丈夫なフランス車に勝てませんw
>436
アレは芸術品とかじゃなくて究極の嗜好品だw
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:07:30 ID:7bklxZmW0
丈夫なフランス車って・・・、この世にあれば欲しい。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 16:15:09 ID:0PswCwsf0
>436
ウチの会社、スバルとシトロエンもやってるけど、正直エンジンやミッションの
トラブルは、スバルの方が遥かに多いぞ。整備性はスバルの方が良いけど。
今日もヒュンダイの納車前点検やったら、シッカリとレザーシートにシミが付いてたし、
塗装だって下手な板金屋のレベル。ありゃコーティングでもしないとダメだよ。
ヒュンダイの納車前点検は工賃2.5時間もメーカーに請求出来るんだけど、要するに品質管理の
一環でもある訳だ。
※ヒュンダイではお客様に納車後の車いじりの楽しさを提供するべく
意図的に車体の各接合部をルーズに仕上げておりますのでご了承ください
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:03:43 ID:AH/2UNwg0
因みに、ハッチバックの開口部の屋根の部分に、シーリング材を使ってた。あんな
水の通り道に・・・つくづく雑な車だと思った。
昔、アメリカでは「月曜と金曜に生産したクルマは買うな」といわれていた時期があったが、ヒュソダイはどうなんだろww
>>440 ボクサーエンジンって、保守整備楽とは思えないけど、シトロエンよりましなの?
それとも軽自動車のエンジン?
俺はプラグ交換だけで大変。こんな弄りにくい車は無いw
V6横置きのFTOのプラグ交換もめんどくさかったが。
吸気系をバラさないと片側バンクのプラグが出てこない。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:07:10 ID:nziMsW2m0
スバルは正直シトロエンより壊れると思ってるよ。
シトロエンは確かに細かいトラブルは多いけど、エンジン本体やミッションは
そんなにトラブルを起こさないけど、スバルの場合、それこそ1万キロ以下の新車
でエンジンやミッションのOHなんて、決して珍しくない頻度で起きる。
スバルは整備楽だよ。プラグ交換は、エンジンマウント(ナット二つ)を外して
エンジンをジャッキアップして、運転席側は、エアクリーナー、助手席側は
ウォッシャータンクをはずしてやれば、充分過ぎる位スペースが確保出来る。
エンジンはすぐ逝くけど、エンジン降ろしも簡単だよ。
三菱のV6は、インマニの一部を持ち上げてやれば充分作業できるスペースがある。
ヨーロッパ車ってのは、とにかく整備性なんて皆無と言って良い位メチャクチャだよ。
ゴルフなんかも相当酷い。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:35:37 ID:VFpGqm380
カスみたいなブライドが邪魔をして撤退できないんだろうな
直営店ばかりなら、撤退し易いんだろうけど。
448 :
414:2008/03/02(日) 07:48:36 ID:l+YQ57zK0
>>415 ショールームに人が入ってるのを見たことないねえ
ショールームと言っても、日本メーカーのショールームってそれなりの広さのフロアにゆったりめに車を置くでしょう。
ヒュンダイは限られたスペースにびっちり入れてるんだよね。はたから見ると中古車の展示場みたいだよ。
4年以上前にヒュンダイクーペを見に行ってカタログを貰ったんだけど、その時の担当は在日の人だった。
エンジンは三菱製ですから安心ですよって言われたよ。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:21:17 ID:0BZU+GjD0
당신들 일본인은 모두 바보다!
・・・−−−・・・
日本で売るのは宣伝費みたいなもん
よっぽどのことが無い限りなくならん
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:16:52 ID:6dRsOAYy0
輸出でメチャクチャにダンピングして売ってるのも宣伝費。
その反動で、国内ではメチャクチャにボッテクッてるけど。
今日、大阪のR26を通ってたらヒュンダイディーラーがあった。
客は一人もおらず閑散としていた。
他のトヨタとか日産とかのディーラーは少なくとも2〜3人の客が居たのに。
ディーラーマンって暇なんかのう
平日の昼間とかなにやってんだろう
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:50:21 ID:bDjligPD0
>>421 これ俺も見た。
CG誌が長期テストに採用したらちょっとは認めたってことだろうけれどどうだろうね?
まず目指すべき目標は達成しました
今後は大韓が長兄であるということ、倭など相手にならぬ
悠久かつ遠大な歴史と文化の薫り漂う車であることを
積極的にアピールしていこうと思います
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:47:12 ID:v/v7DSOl0
韓国らしさをアピールした途端に誰も買わなくなる。
「倭など相手にならぬ」ことをアピールして売れるわけないだろ
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:51:23 ID:sEPCaWYfO
在日朝鮮人ならヒュンダイのデーラーに就職しやすいですか?
商売が下手なんだということはよくわかった。
で、なぜ撤退しないの?
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:45:34 ID:v/v7DSOl0
>462
車売れてないんだから、求人も無いと思う。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:58:13 ID:/R1V7a9A0
お、今月は55台も売れたらしいぞ。
この2ヶ月で92台。このペースで行けば年間552台。
すごいな〜。虎ノ門のショールームの経費さえ維持できなさそ。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:58:56 ID:/R1V7a9A0
失礼、×今月→○先月
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:24:29 ID:ujk4pQuO0
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:32:41 ID:1vJqsXwQ0
今撤退されたら困るお
僕が乗ってる間は日本にとどまってください
乗り換えしたら、いつ撤退してくれてもかまいませんので
お前は、俺達よりもずっとアホだってか?
アホって、「パボ」になるのかな?
辞書には、アホちゃうて、バカと載ってるけど。
わざわざ日本でヒュンダイを売ろうというのだから、これがアホでなくて何かと…
アホでなければ、朝鮮人かと。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 03:08:53 ID:YCDF72OO0
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 14:07:36 ID:Cde4pNon0
ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
___ _, -、
, -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
/`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
>>10 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
///⌒l~|^l ヽ,
>>20 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
//.|'-‐' /,/ _i
>>30 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
|-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l
>>40 ポパピピポピピポパポピパパピポピピ
/=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
>>50 ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
// >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
>>60 ポパピピピピピポパポピパピピポピピ
| | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
>>70 ポパピピポピピポピポピパパピポピピ
| | |:|ニ=--====--' l .l l./ .):|
>>80 ポパピパピピピポパポピパパピポピピ
| | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl .| .| |:>-'=|
>>90 ポパピピピポピポパポピパピピポピピ
`-=:|l .|'''=-, | .| |:|::::::j|
>>100-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピピ
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 03:33:15 ID:pqmm/UIJ0
今月も35台も売れたんだぞ
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:18:15 ID:cmUBNjxZ0
3年前の半分だね(w)
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:27:45 ID:nbBg+pb2O
日本に住んでいながらわざわざ韓国車など買う奴がいるのかといつも疑問です。
村上春樹がイタリアに住んでいた頃ランチア・デルタをマイカーとして
使っていたらイタリア人から「お前は日本人なのにどうしてそんなしょうもない
車に乗ってるんだ」と不思議がられたそう。
「日本に住んでいながらわざわざ韓国車など買う」理由を作ることが、韓国車の課題ですね。
たいへん難しいと思いますが。
んー、
1.性能(実用性含む)
2.デザイン
3.価格
4.ブランドイメージ
このいずれかで、明らかに日本車より優れている点があれば、買う人はいるだろう。
いずれかで飛び抜けて、他が日本車と互角ぐらいなら、そこそこ売れるだろう。
いまのヒュンダイには、あえてその車を買うだけの魅力が感じられないね。
デザインも無難だし、性能は今ひとつ、価格は若干安くても、ブランドイメージが悪い以前に無い。
欲張らずに、どれか一点を追求するような車作りをする必要があるだろう。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:16:38 ID:EBLqlMpH0
それじゃ 3.を突き詰めて
タダで車をばら撒くのが手っ取り早いね。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:27:33 ID:EBLqlMpH0
かと言って、修理代で稼ぐ新しいビジネスモデル
って訳でもないがね。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:37:40 ID:HjkjVAN4O
やはり日本人はサービスをしてくれるメーカー系ディーラーが近くにないと不安なんじゃないかな?
価格は安くて当然だよな。
2リッターのミニバンで78万円くらいなら考える。
もしくはコンパクトで38万円くらい。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:59:11 ID:R+7Dr4ne0
日本人じゃなくても不安だよ。
>>482 >修理代で稼ぐ新しいビジネスモデル
新しくもなんともないが・・・・
486 :
阻止押さえられちゃいました :2008/03/09(日) 08:43:20 ID:FEg68+0i0
ホー どこの自動車メーカー既にやっているのかオセーテ
自動車業界じゃなきゃものすごく一般的なんだがな>修理代で稼ぐビジネスモデル
ITなんてむしろそこで稼がないと儲けがない世界
>>486 日米欧のほぼ全ての自動車会社
特に韓国なんか顕著
Dなんか買ったときより点検や車検でマメに持って来てくれる客だと
確定した時の方が愛想良かったりする。
>>489 ただ、バカな低脳セールスが担当に付いてしまうといくら新車を買う予定はないと言っても空気読まずに
がっついてくるから困る
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:31:32 ID:gcm9IMUp0
全くヒュンダイも3ヶ月で1台しか売れずに潰れないデーラーってどういう仕組み?
おいヒュンダイよ
法人税はちゃんと納めているかー
在日特権で免除じゃないだろうなー
法人に、永住権などないわ!
実際問題、日本の登録台数はセダンが減ってワゴンやミニバンが増えてるのに
ヒュンダイのラインナップにそれらがない。
それを見ただけでも日本で売る気がないのは解るな。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 02:57:03 ID:vpNaUtoa0
韓国じゃセダンが主流なんだろ。
自分の好みを人に押し付けるのがお隣の国。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 03:24:54 ID:20tj6dcG0
物凄い赤字を垂れ流し続けながらも撤退しないって事は商売以外に何か目的あっての事なんだろうが、一体何なんだろうか…
広告戦略だろ。
日本の拠点は、増やさない。規模を大きくしない。
世界中どこでも進出が売り物 空白地帯は、無くす。
日本は愚弟の身でありながら分をわきまえず兄の大韓を侵略しないがしろにしてきました
歴史的経緯を考えれば、日本愚民全員に一台ずつ大韓車を購入する義務を負わせてもよい気がします
下手クソな釣りだなぁ…
昭和40(1965)年、日本と韓国は日韓基本条約を結び、日本は無償で3億ドル(約1080億円)、有償で2億ドル(約720億円)、
民間借款で3億ドルを支払いました。そこで、
日本が韓国内に持っていた財産を放棄することも含めて「両国民の間の請求権に関する問題が完全かつ最終的に解決された」としたのです。
民間借款を除いた5億ドルだけでも、当時の韓国の国家予算の1.45倍にあたる膨大な金額です。
韓国はこのお金の一部を「軍人・軍属・労務者として召集・徴集された」者で死亡したものの遺族への補償に使いましたが
、大部分を道路やダム・工場の建設など国づくりに投資し「漢江の奇跡」と呼ばれる経済成長を遂げました。
韓国は日本から得たお金を個人補償として人々に分配することよりも、全国民が豊かになることを選び、それが成功したのです。
そして韓国のとったこの行動は韓国自身が決めたことですから、出した日本がその使い道にあれこれ言うことはできません。
ですから現在、日本政府に個人補償を訴える韓国人はこうした事実を知らなければなりませんし、私たち日本人も貧しかった中で、
一生懸命働いて賠償要求に応じてきたという事実を知っておかなければなりません。
こういうたった30年ほど前の努力を知らない若い世代ほど、“日本は金持ちになったのだから出し渋らず払えばイイ”などと無責任な発言をするのです。
一方、30〜40年前に膨大な償いを課せられた60歳以上の人々は、これに反対するのは当然のことなのです。
↑不肖の愚弟がするべき行いとしては、最低限の義務程度のものです
やっぱり中韓は昔みたいに徹底的に縛り上げないとダメなんかね
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:58:40 ID:l1tqA8PQ0
今日入庫したヒュンダイの某車。
4万キロで、アクセルを踏むと、凄まじい横方向の振動が起こる。
ドライブシャフトの不良だったんだけど、シャフトがどうしてもミッションから抜けない。
やっと抜けた・・・と思ったら、スナップリングが折れて、ミッションの中に落っこちた!
結局ミッション降ろして分解しないといけなくなってしまった・・・たかがドライブシャフトを
抜くだけの予定だったのに。
今まで10数年メカニックやってて、あんな壊れ方した車は初めて。あんなの防ぎ様も無い。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:06:30 ID:bg6DTIELO
韓国て今も日本の植民地じゃないの
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:19:24 ID:/sxVuHsoO
>>499 バカ言うな。現代に生きてる人間に戦争責任なんかねぇよ。
現代に生きてる韓国人も賠償を要求する権利は無い
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 06:40:39 ID:82B8WwHq0
>505
日本は韓国を植民地になどした覚えはありません。
植民地では無く、日本の一部にしたの。
今も植民地では無く、ただのストーカー。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:52:13 ID:EVnxzx48O
ヒュンダイを駐車場で見て日本を代表するお笑い車、ワゴン尺より処理の甘さが目立っていた。
タイヤハウスの所が特に何とも…
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 15:26:21 ID:zza8M8bOO
お前、ワゴン尺を使ったことねーだろ。
i30ってインプなんかよりずっと外装のデザインいいよな
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:15:28 ID:JaUvnl+S0
>512
アレ、フィアットか何かのパクリだろ?
実車見たら、塗装が安っぽいんで驚いた。日本のヘタクソな板金屋レベル。
日本の戦争犯罪は特段に悪質なので、被害国の特別許可が無い限り未来永劫許されることはありません
愚劣な倭夷は生まれたときから誠意ある謝罪と配慮をアジア諸国に行っていく責務を負っているのです
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 15:38:29 ID:0t4aFP1b0
じゃあ、何をやれば許すって言うの?
まさか毎回必要な時に金を出し続けろってのか?
流石は乞食民族。
してもらうという発想は未熟者のやること
■中国・海南島は韓国人向け「買春天国」…「月刊朝鮮」5月号
「月刊朝鮮」5月号は、中国観光特区海南島での韓国人によるゴルフ観光を兼ねた買春行為の実態について報じた。
海南島では韓国人による買春行為が今や当然のように行われている。韓国でゴルフのオフシーズンとなる晩秋から
春にかけて海南島は韓国人の買春天国と化す。ある韓国人ゴルフ客は記者の取材に対し「ガイドに女性はいらないと
いうと変な目つきで見られた。ここで女性を買わない韓国人は逆に異常と思われている」と説明した。
ニュース速報…
http://news22.2ch.net/newsplus/ 東アジアニュース速報…
http://news21.2ch.net/news4plus/
アッー
ヒュンダイの半分は性欲でできています
タイやカンボジアで倭日本も同じことをしています
劣った遺伝子をばらまかれるので現地人は迷惑している、大韓男郎のほうが優秀でうれしいそうです
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:28:37 ID:rh5iwnWZO
韓国はエセフェミニスト。
美しくなきゃ女性の価値は無いと思っている。
だから整形大国。
反対に美しければ何をやっても許されると思っている。
だから性格が悪い。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:05:58 ID:vmk734zu0
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:33:38 ID:Xdd0K66nO
さっさと帰れ
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:03:36 ID:wJx6lt3MO
つか普通に考えて日本人がチョンカーなんて乗る訳ねーだろ。
よっぽどの物好きか在日位。
日本人一匹につき一台かわせればいいんですよ!!
金銭の負担は罪の重さですね
それなら世界中で強姦事件を起こしてる韓国人は
一ゴミあたり違う国の車を何台も買わないといけませんね。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:37:38 ID:NOWp6iyRO
普通に考えて売れる訳無いのに…
中古車と比較されて負けているようでは
うえ、やっぱりヒュンカー購入は一種の罰ゲームかw
ヒュンダイには日本三菱が技術献上をしています
つまりヒュンダイ車に仮に欠陥があるとすればそれは日本技術者の怠慢にほかならず
責任は全て小日本側にあることは明白なのです
じゃあヒュンダイは欠陥を知っていて使うということになるが
まあそうなんだろうな
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:31:46 ID:Gb98NXbp0
ってか、元の三菱すらカスなのに、更にソレを劣化コピーしてどうするよ?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:34:34 ID:Gb98NXbp0
日本のメーカーは、昔、海外の車をライセンス生産してた時代ですら、
本家以上に改良を加えたりしてたんだけど、韓国って何時まで経っても
人のデザインを下敷きにしているだけ。
最近は自分で図面を起こす様にもなってるけど、間違っても「改良」は
なされていない。
2007年ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査
ホンダ 848
トヨタ 847
スバル 836
BMW 832
マツダ 831
ボルボ 831
アウディ 827
メルセデス 817
シュコダ 816
2007年フランス自動車顧客満足度(CSI)調査
ホンダ 826
BMW 821
トヨタ 814
アウディ 805
マツダ 803
メルセデス 800
ボルボ 797
ミニ 795
シュコダ 795
クライスラー 792
ルノー 792
2007年英国自動車顧客満足度(CSI)調査
レクサス 862
ホンダ 845
シュコダ 845
トヨタ 832
ダイハツ 824
ジャガー 816
アウディ 812
マツダ 812
ミニ 811
ボルボ 809
BMW 807
ベンツ 807
>>531 製品そのものではなく技術を献上してもらったのであれば
献上された技術を生かせない側の問題としか言いようがない。
プロの料理人に教えてもらっても作り手が悪ければ
不味かったりするようにね。
チョンはそうやって何でも言い訳ばかりするから伸びないんだよ。
自分の頭を使うのがよっぽど嫌なんだな
×:頭を使うのが嫌
○:使う頭が無い
免許取ったばかりの初心者ですが、ヒュンダイのTBを中古で買おうと思います。
何か気をつけることはありますか?
止まっても泣かない
実際のところを知ってる奴なんか殆んどいないんだから無意味だな聞いても。
ヒュンダイの個タクでも掴まえて運ちゃんにディーラーの対応とか整備とか
聞いてみれば?
ヒュンダイは日産と仲良くしたらいい
>542
マーチかデミオ辺りを中古車で安く買ったほうが万倍マシだと思います
ヴィッツ、フィットはまだまだ高いしね
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:06:50 ID:Ga+gKTJC0
>542
俺は仕事で時々ヒュンダイとも関わるけど、正直品質は日本車のレベルには無い。
中国や韓国って、基本的に「材質」の分野が弱いから、車の様に材質に頼り切った製
は買うべきじゃない。
ヒュンダイはとにかく部品も高いし、ディーラーも無いし、下取りも無いに等しいし、
世間体他色々考えて、絶対買い徳では無い。
ビッツを買った方が、遥かに世間体も良いし、部品も手頃で何時でも入手
出来るし、全国何処にでもディーラーがあるし、下取りも良い。
部品高いよな・・・
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:53:38 ID:uVeCJFXA0
ヒュンダイ乗ってるなんて恥ずかしくて誰にも言えんわな
個タク需要があるから
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:47:47 ID:zzPfTJtJO
日本へいやがらせ
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:58:31 ID:5dH78/qqO
部品の7割が日本製らしいね
なら日本車買おう
>>542 いつ新でも大丈夫なように常日頃から新兵整理をしておく
203×年、極東のチンケな島の工業地帯
細く釣りあがった目のブサイクな容貌の元日本人の工員が今日も
ヒュンダイ車の部品を組みつけている
ヒュンダイのマークがボンネットの前方に誇らしげに輝いている
清潔なワイシャツにネクタイを締めた壮健な大韓の好青年たちは今日も
滅亡した元日本の無能な野郎どもをどのように使役するか会議に明け暮れていた
仕事が終われば元日本女の多数在籍するソープランドでまた「一仕事」してくるのだ
2008年、極東のチンケな半島の工業地帯。
細く釣りあがった目のブサイクな容貌の元在日の工員が
今日も ヒュンダイ車の部品を組みつけている。
ヒュンダイの歪んだHマークがボンネットの前方に誇らしげに輝いている。
似合わないワイシャツにネクタイを締めたキモイ大韓の同胞たちは今日も
繁栄している日本の野郎どもをどのように使役するか妄想に明け暮れていた。
仕事が終われば自称日本女の多数在籍するソープランドでまた「一仕事」してくるのだ。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:36:00 ID:o4W4bryu0
という、夢だったとさw
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 06:17:07 ID:CA5kZW3G0
>554
「永遠の10年」を諦めて、今度は「永遠の30年」ですか(w)
ヒュンダイを買うんじゃない三菱車が少し安く買えると考えるんだ。
>>542 車検、点検、整備が何でもできる店を開業できるだけの知識と腕を身に付ける。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:56:45 ID:tghFWiL50
>558
だったら歪んだHマークより、三菱買った方が良く無いか?
三菱なんて中古なら充分安いだろ。
>>558 20年落ちの三菱車が新車で が抜けてるぞ
>>542 どうしてもと言うなら.......。
グレードはGLSがお勧め、あと、1.3リットル時代の初期型はギヤ比が高すぎて
日本の速度域ではカッタルイし燃費も悪いので避けた方が良い。
1.3リットルならメッキグリルになった中期型?がギヤ比を適正化してあるし、遮
音も強化されているので良いと思う。
後期型?1.4リットルは動力性能面では良いが、ギヤ比がさらに加速仕様になって
いるので燃費面がやや落ちているらしい。
どのモデルでも純正の韓国製タイヤは国産にするのが吉、ホィールはハブ穴が大きい
汎用品なら大抵合うのでこの点、日産のマーチやキューブよりは楽できる。
ただハブ穴自体は大きめなのでトヨタ辺りの純正ホィールの流用は無理だと思う。
オイルは俺の使っている1.3リットルモデルでは最近はやりの0W−20とかの超
低粘度ではなく、普通の10W−30辺りで充分なので安上がりで助かる。
クーラントも国産車に合うものならOK、一部のドイツ車等のように合わないものを
入れてトラブル事は無いので気が楽。
オイルエレメントはディーラーでは1000円ほど取られるが市中の部品商で買うと
525円で済む、行きつけの民間車検場のメカがあまりの安さに大笑いしてた。
バッテリーは容量が元々大きいので、使用状況にもよるが今年5月で5年目を迎える
うちのでまだ交換していない、走行距離はまだ3.3万キロとあまり乗らないけど。
細かいトラブルが無いとは言わないが、家族が前に乗っていた欧州製輸入車に比べれば
はるかに少ないし、うちのTBに関しては殆どクレームで対応してくれたので実質的な
出費は殆ど無し、ただし中古じゃこれは望めないけどね。
ま、無難に乗れるかどうかなら日本車がベスト、安く冒険したいならTBも悪くないと
思うよ?
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:08:57 ID:tghFWiL50
>562
オーナーのレポートだけど、はっきり言って貴方の言っている事は、一般常識の
範疇。
部品に関しては、何処のメーカーもオイルフィルター程度は安くなっているけど、
消耗品以外となると、途端にクソ高くなるのがヒュンダイ始め、マイナーメーカーの常。
特に個性も無くて、品質も良くなくて、ディーラーも少なくて、リセールバリュー
ゼロの車を、何で敢えて買う意味があるのか考え直した方が良く無いか?
君と違って落ちこぼれなんだよ
ヒュンダイに乗る意味?罰ゲームに決まってるだろ。
>>何処のメーカーもオイルフィルター程度は安くなっている
一応、行きつけの民間車検場では、
ヒュンダイ 500円+消費税
K12マーチ 1000円+消費税
VOLVO 1300円+消費税
VW 1500円+消費税
部品商経由で買った純正品の場合ね。
スバルも600円くらい
>566
こっちは無視か?w
>消耗品以外となると、途端にクソ高くなるのがヒュンダイ始め、マイナーメーカーの常。
こっちの方がよほど大事だろ。やり直し。
悪いね、期待に反して故障してくれないので消耗品以外を自腹で交換したことが無いので
「クソ高くなる」事例を体験した事が無いんだな(w
出来ればどんな部品がどれくらい「クソ高くなる」のか具体的にご教授願いたいんだが(w
ヒュンダイに乗る意味?過去の贖罪と尊兄への表敬です
表敬?
何表敬って?
文章綱がらねーじゃんw
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 05:46:47 ID:8lFyVG510
池沼としか思えん様な兄、誰も尊敬しねーよ。
乗りつぶすならヒュンダイ
国産車なら乗りつぶすまで15年もかかるのに
ヒュンダイならわずか4年です!凄いでしょう!!
ジャップはロクに整備もしないケチな小市民だから繊細なインポートカは壊れやすいですね
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:04:57 ID:+yW2pOkXO
トヨタが韓国に進出らしい
チョンの反応が楽しみだ
「トヨタは韓国が起源」とか言うのかな
>>576 うーん 普通にマークXとかクラウン来ないの?って感じだね。
トヨタは韓国が起源」とか言うのかな
TOPの名前で勘違いしてるやつは居るね
エンコリ調べ
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:17:35 ID:JdqFnHEC0
韓国は日本以上に乗り換えテンポが早いんだが・・・。それだけ壊れるってこと。
俺、某国で整備やってて困るのが、アジア人はメカニックとしてのレベルが低い
って思われてる事。この前、ABSの故障診断をマニュアル全く無しでやって見せたら、
「アジア人でこんなの出来る奴、初めて見た」なんて言われた。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:10:39 ID:mScHi6UK0
>>554 「日本海の芋洗い」って知っていますか?
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:15:45 ID:JdqFnHEC0
東海のイモ洗いじゃないの?
「なぜ撤退しないのか」じゃなくて
「なぜ進出したのか」だ
それが分かれば答えも分かると思う
ヒュンダイの開発部はなぜか日本にある。
日本征伐と訓導のためでしょう
知恵遅れの愚弟を持つ尊兄としての責務ですな
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:39:00 ID:jMTO+LXLO
30年近く経過した電装が弱い日産車の方が
故障率少なそうだな…
買って周囲の評判を落とし
乗って故障ばかりで不経済
売って値段に成らず凹む
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:44:44 ID:DL8l+8S+0
>>582 日本車の新車をオマージュするには日本国内に開発部があった方が有利
韓国人さんは日本を愛しているようでリスペクトし杉
頭が下がるます
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:01:26 ID:feICHtHE0
驚!!
未だ、
撤退していなかったのか?
クーペの外装はマジでかっこいいな
一体どの車をパクッたんだろう
よくヒュンダイのディーラーがある交差点で止まるんだが、
誰が買ってるんだろうって気になってジロジロ見てしまうわ。
ごくたまーに遭遇すると運転してる奴を確認してしまう
ある意味注目度は高いと思うぞ
左ハンのエラントラ見たわ。外人がのってた
Eナンバーだったから米軍の人が持ち込んだんだろう
>>575 つまり、堅牢さや信頼性は全然期待できないということですなw
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:40:11 ID:FD/byN6J0
耐久性の無さを繊細といって誤魔化すw
>>592 パクるにしてももう少しマシな車をパクれよ。
っつか北米市場狙いなんだろうな。
ヒュンダイが転進するときは、日王を連れて帰ります
大韓で裁判にかけ一族郎党打ち首獄門にしてお詫びさせます
あーあ・・・お前ミスったな
釣りのつもりで書いたんだろうがそれはマズい
とりあえず通報しとくね
誰か2Chの年間通報数のリンク張ってくれ
朝鮮使節である李ヒョンチョルは1860年代倭国を視察し倭男の
局部を覆う奇妙な布地を嘲りを込めた描写で本国に報告しています
かようにふんどしはそれを身につけている四等民族と同様先進文明国
から嘲笑を受ける代物だったのです
そもそも朝鮮使節(朝鮮通信使)は1811年以降、日本に来てないし。
おそらくFIFAワールドカップのスポンサーを死守したいからだろww
ヒュソダイが日本撤退したらトヨタがなると思うww
ヒュンダイの威光は欧米においても轟いております
品質は最高で値段も極めてリーズナブル、そしてなにより
大韓5000年文化の格調高い気品溢れる薫りが目の肥えた
ユーザの気持ちをつかんでいるのです
今時購入をせずにいるのは倭奴のような野蛮な畜生だけです
だが、断る。
欧米(の貧困地域)で大人気
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:31:58 ID:aZ2MrTGl0
ホンダより沢山車を売って、儲けはホンダの1/10 w
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:36:00 ID:07moWUt40
アホンダ(笑)
マジレスすると進出にかけた費用で引くに引けない状態。
損切りできないんだな
プンデン(豊田)、ホングダ(本田)はヒュンダイのかわいい弟です
どちらも同胞が差別に打ち勝って築きあげた大企業、まことの韓人は彼らを貶めません
それで中の人がああなのか
納得した
チョンデーて売上げ凄いけど純利益殆ど無いじゃんw
出血大サービスニカ?
ものすごく好意的な見方をすれば
自らの利益を削って多くの人に車を普及させようとしてる
志のあるメーカー
ということになるんだろうか?
(パクリやコピーで)開発費を抑えて安く作ってそこそこの品質のモノを
ユーザーに提供する…ジェネリック薬みたいだな
そんな車でも世界中でそれなりに売れてるということはニーズが
あるということだろう
だからといって買いたいとは思わんが
>>615 でも日本もそんなニーズに支えられてマトモな暮らしが出来る国になったんだから
あんまり大きなこと言えないよ。
日本人は日本車買うのを禁止し、兄の車を買い支えるべき
んじゃまず自国の企業を盛り立てるために、韓国人は韓国車以外購入禁止な。
兄の車売ってねーよ
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:38:31 ID:Yu5ZxTIO0
寅さんみたいな兄貴なんだろうな。
ヒュンダイの虎ノ門ショールームが閉鎖したみたいだね。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:20:22 ID:gYuNIguE0
遂に身のほどを思い知ったかw
創価会館の駐車場のぞいてみたがヒュンダイ一台もいなかった
買ってやれよ同胞
下等で反省のない一般愚民に買わせることが謝罪として重要なのですよ
虎ノ門終わったのか
乙
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:12:22 ID:o5CUwzKS0
後は民度の低そうな土地に進出するしか無さそうだな
何でヒュンダイ車は同胞に甘いはずの韓国人に人気が無いんだろう?
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:12:00 ID:kF+rpGTc0
ひゅン代なんかどうでも良いだろう。このレスを排除しろ。
削除理由は?アレでも車のうちだし、ここ車板だし…
アレでも車のうちというか、そもそも身潰しのコピーだから、コピーできてる部分は
日本車のパチもんなわけで。日本で買う理由はないねえ。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:45:34 ID:4c/orTgI0
俺の働いてる会社、スバルの大手ディーラーなんだけど、それ以外の扱ってるブランド
スズキ
クライスラー
シトロエン
ヒュンダイw
キアww
サムヨンwww
まあ、そのうちタータTataも扱うんでしょう。
ナノみたいなニッチな車種がありそうだし
うちの近所に、ほぼ毎日ヒュンダイクーペが止まっているんだが
毎日眺めるたびに、どこが気にいって所有者が買ったのか悩む。
かっこよくない、安いわけでもない、下取り期待できない
馬力があるわけでもない…
縁故かなあ…
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:03:03 ID:4c/orTgI0
ヒュンダイごときにあんな大金出せる人って、ある意味裕福なんじゃないの?
あとは社員だな。
>>632 そのクルマの所有者、誰も乗っていないクルマに乗りたい、と言う理由で
ヒュンダイクーペを買った・・・のかも知れない。
>>634 それはあるかも
俺もそのノリで起亜のビガート買うトコロだった
あの時止めてMR2にしておいて本当に良かったと思ってる
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:04:54 ID:o4Up2nA3O
素朴な疑問なんだがディーラーの営業マンやフロントのお姉さんは日本人なの?
やっぱり在日なのかな
2世3世なんじゃないの
>>636 俺の知ってるディーラーでは金につられて他社から
引き抜かれたってのがいた
今頃涙目だろうなそいつ
大人しく日産で頑張ってりゃよかったのに
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:07:14 ID:haixuwhz0
俺、この前、知人からヒュンダイのディーラーに行かない?って聞かれたけど、
二つ返事で断った。
俺、三菱系の車嫌いだから。
>>632 個人的に謝罪と賠償をしたかったんじゃないか?
腐っても三菱には、ランエボっていう高性能車があるけど
ヒュンダイにはこれといって、高性能車がないからねえ
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:39:53 ID:haixuwhz0
やっぱ日本で売るには、何か突出した物が無いと無理だよね。
例えば70年代の日本車は、アメリカで安くて燃費が良くて、故障が少ないっていう
メリットがあった。
ヒュンダイは安く無いし、燃費も良く無いし、品質も良く無いじゃねぇ・・・。
外車は日本車に比べ、どうしても品質面や価格で劣る傾向がある。
でもそれを帳消しにする魅力があると売れる。
ブランドステイタスで売るメルセデスベンツ
スポーツブランドで売るポルシェ
超高性能な非日常車を売るフェラーリ、ランボルギーニ
街に溶け込むオシャレさを売るプジョー、アルファロメオ
安全性で売るボルボ
さて、ヒュンダイにはどんな魅力があるのかな?
>>643 本当は安さなんだろうけどそれほど安くもないんだよな
>>644 ヒュンダイは新車価格が少々安くても
下取/買取価格が致命的に安いので
トータルで見れば高額になってしまう。
さらに新車価格がさほど安くなければ… 最悪だ。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:54:55 ID:X5WzscqA0
大学時代に友人がヒュンダイクーペを新車で買ってよく自慢してきた。
彼は「俺のクーペはな〜」が口癖で漏れにはよく自慢話をしてくる。
漏れはヒュンダイクーペなどに全く興味はなかったが、彼の話によく付き合ってやっていた。
そんな彼の悩み事とは・・・。
在日にはほぼ確実に知られているヒュンダイクーペ。
しかしクルマにそれほど興味のない奴、特に女には知名度はほぼ皆無。
女友達に「クルマ何乗ってるの?」と聞かれ、
「ヒュンダイクーペだよ(ヒュンダイという部分を強調して)韓国車!」と答えると
大抵は「在日?」と聞き返されるそうだ。
下手したら彼女らは嫌韓だったりする可能性も高いし。
その後彼が何人から「もしかして在日?」と聞かれたかは知らないが、
この前久しぶりに彼に会ったがクルマの話はまったくしてこなかった。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:19:00 ID:4Hs13rph0
車ってのは実用の他にもファッションであり、ステータスシンボルでもあるから、
変な妥協したり、変なブランド買うと、後々苦労する事になる。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:24:29 ID:Vk/RDVVzO
ヒュンダイが安価なFRクーペを開発してるってマジ?
だとしたら日本車にラインナップのない隙間商品として爆発的に売れそうだが。
燃料はキムチか?
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:38:42 ID:7+zBZA6T0
在日君へ
ヒョンダイが爆発的に売れるなんてありえませんからwww
ヒョンダイが爆発する事ならあるかもしれない
マジレスすると「日本技術研究所」で「研究」しないと何もできないから。
ヒュンダイはFRプラットフォームを持っていない。
さらにプラットフォームを自社開発していない。
ついでに本国ではスポーツカーの需要はほぼ皆無。
本国無視で輸出仕様として作ったと仮定しても採算が取れない。
FRスポーツ? 可能性はゼロ。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:15:07 ID:4Hs13rph0
ヒュンダイは全車消火器が上旬装備だぞ。これ本当。
>>650 爆発的に売れる市場なら日本車メーカーがとっくにやってます。
>>650 そもそもFRマンセーが世の中にそんなに居てると思えないお。
車板住人だけでだと大多数だろうけど。
スレ違いな話だが、自分が欲しい、もしくは好きな車は
出れば絶対売れると思ってる人っているよな。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:33:09 ID:GVBBOKM50
日本には、45フィート海上コンテナが入れる道が無い。
ただ、それだけの話だ。貧しいのではない。
日本には、A-380航空機が入れる空港ターミナルが無い
ただ、それだけの話だ。貧しいのではない。
日本には、10000t貨物が走れる標準軌の鉄道などない。
新幹線しか走らせないよう軽く作っている。エコなのだ。
日本の道で重い車両は負け組
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:22:07 ID:kPlCOOb40
そんな事より俺たちの知恵を結集して
ヒュンダイのカッコイイキャッチコピーを作ってあげようじゃないか。
じゃあ俺からいくぞ。
ドライブ ユア クレーム
こうですか?わかりません><
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:22:20 ID:1qXe3KLBO
>>662 日本は湿地帯だから、重たい車両が走らせられない。
フランスは湿地帯でも走らせられる動力分散式の新幹線を開発。
輸出目的らしい。
>>663 重さの割に、衝突安全性が高い
日本車って、競争力あるんじゃね?
日本の鉄鋼メーカーは、国内向けには、
薄いのを納入しているエコエコ大作戦らしいな。
TGVは頭と尻が動力なんだっけ
それだと客席は静かだな
虎ノ門のショールーム閉じた時点でもうカウントダウン開始だろ。
あとはいつ撤退するかじゃなくて買ってしまった可哀相な人達をどうするかだ。
XGあたりまでなら、三菱が短時間に
引き継げるんじゃないかな?
コマツ系でもやる実力は潜在的にあるよ。
独ダイムラーの代理店やってた時期ある。
米カミンズの代理店もやっているけど、
合弁工場でラインナップ補完の関係もあるから、別格だが。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:53:10 ID:HsKvb66U0
虎ノ門を諦めたってのは、上流階級を諦めたってだけの話で、今度は在日の居住区に
ディーラー出展したりしてw
ところで、サターンのアフターサービスってどうなったんだろう?
サターンは、元がGMだから、
トレイル・ブレーザーのディーラーで
やっているはず。
鳴り物入りで投入したジェネシスも大したことなさそうだし、
日本市場へ投入つもりはないらしい。
ソナタの販売を終了するって、もう撤退カウントダウンだな。
そんな状態で、新たに小型車を投入したって売れるはずがない。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 04:34:03 ID:t7wppqgO0
そう言えばホンダが車に浸出したのが62年、ヒュンダイが67年なんだってね・・・。
アノ差は何だ?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:16:33 ID:DgWYvkOXO
ホンダは頑固オヤジが居たから。
死去後はDQN路線まっしぐら
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:13:20 ID:aFkBNrE80
ソレは違う。頑固親父後だよ、ホンダの品質が世界的になったのは。
要は最初から独自の技術で行ったホンダと、最初から最後まで人の技術に
依存しきってるヒュンダイの違い。
>>676 そうだね。
車種混流生産ラインを最初にモノにしたのはホンダだね。
あと、品質の安定と安全性の向上をバラバラにやらなかったのが
ホンダのいい点だったのかな? 日産と比べた結果論だけど。
エンジン技術だけでなく、総合力路線になってきた印象ある。
ステップワゴンやオデッセイがDQN路線とは言われても
総合力で勝負できるようになったマイルストーンと評価されている。
韓流ブームが売り出す最大のチャンスだったのにモノに出来ずブーム終了。
もうどうやったって売れる要素が無い。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:42:32 ID:MetzKo6o0
親父が車(なんでもいいが4ドアセダなんが条件)を
買い換えるってんで、トヨタ以外にもヒュンダイのHPを
見せてやった。
価格の割りに装備はいいし形も気に入った様子・・・
しかし韓国製と聞いた瞬間の表情の変化が面白かった。
「今食べてるのカレーじゃなくてウンコなんだよ」とでも
言われなきゃ普通あんな変化しないって。
まあ、10年単位のスパンで見れば
ヒュンダイには、独自なオンリー・ワン的な
魅力的商品を出せるかもしれない。
品質や安全性は、上がっているだろうというのは予測つくけど。
一時撤退という選択をしても
ヒュンダイのプライドは傷つかないと思うけど。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:51:27 ID:9G8Ns+vD0
なんか最近発表したコンパクトが妙にアクセラに似てたな。
Aピラー〜Cピラーまでのサイドビューがコピーじゃね?ってくらいパクってたな。
アイツらいい加減パクリ止めてくれよ。
恥ずかしくないのか?
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:20:17 ID:oRi7kWVF0
ハズカシイ?
ナンデスカソレハ?
彼の国の連中に恥なんて概念があったら「桜の起源は韓国だ」とか言い出さんわな。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:12:18 ID:aFkBNrE80
>680
ソレは無理だと断言できる。
今までヒュンダイのやってることは全て日本車を下敷きにしてのこと。アノ国には、
基本的な技術の蓄積が無い。
日本だって昔は・・・なんて言うけど、それは違う。日本は車作りの経験が少なくて、
外国の事情を知らなかっただけで、基礎技術があったからこそ、急激に改良も出来たし、
独自技術に発展できた。
たかが改良って言っても、技術が無けりゃ改悪にしかならないんだよ。
因みに韓国は新技術に対応する程、日本製部品への依存度が増してるしね。
>>680 半島企業にはそもそもプライドなんてない。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:35:34 ID:bCPjUR1WO
ヒュンダイなんて、中国車と比べると超優良企業だろう。
>>686 でもヒュンダイにはもはや中国企業に太刀打ちできるだけの価格競争力はなくなってきている。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:06:27 ID:ZI/SOP+cO
中国車なんて日本車のデザインもろにぱくりで、クラッシュテストなんか見ただけで、チビリそうにやる。エグイ
中国には、一級単位 トヨタ合弁の一汽〜皇冠(クラウン)作っている から
六級単位の郷鎮企業が作っているコピー商品 まで
もうピンキリだから。
中国のキリのほうの価格は安いけど、輸出できるような
安全性は無いから。外貨稼ぐことなんてできない。
中国のピンのほうは、もう価格競争力失ってしまっているよ。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 05:27:01 ID:ViwzWTuX0
結局中国でも、輸出する為の安全性なんかを考えると、ちゃんと日本の企業に
ライセンスを払って、日本の部品を使うしか無いんだろうよ。そうなりゃ価格
競争力がある訳無い。
昼過ぎに店の前を通ったら営業していなかった(by金沢市)。
もしかして日曜定休?
それとも撤退?
>>691 聖火防衛隊の応援団にでも行ったんじゃないか?
宗主国様の命令には逆らえないだろうし。
日には渡来人の2000年文化訓導の成果が今も根付いている
車作りにおいてもそれは何ら変わらないと断言できる
世界の道を走る「日本」車を眺めその韓文化の放つ薫りを感じ
ほくそ笑む我が同胞たち
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:01:02 ID:mK0GrW090
>>684 日本は、元々軍事関連の開発者が敗戦後、飛行機や、戦車の製造開発が出来なくなったから、
自動車関連に流れたので、現在の三菱自動車や、富士重工、当時のプリンス自動車は、
飛行機関連の技術者が多く居た。
本田の第一次F1時代の監督、中村良一氏も、戦闘機の開発関連に居た筈。
韓国はライト兄弟より300年も早く飛行機で飛ぶことに成功したらしいから
「日本は基礎技術があったから伸びた」ってのはおかしい話だな。
まぁその飛行機の話が事実なら、の話だがw
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:56:32 ID:R7B92G7UO
現代って世界での販売台数では本田より上なんだな。偽物が本家を上回ったってことか
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 14:27:00 ID:1QqONUuK0
Hyunndaiはなぜ?相撲レスラーを使って、アメリカで宣伝する?Samsungは何故?忍者や寿司を使って、アメリカで宣伝する?I'm Zpapanese商法ではないか?
→japan123654
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:16:54 ID:d9m+suJZ0
>695
お得意の妄想に決まってる
ヒュンダイに一番足りないものは自信
>>700 そりゃ、中国の偽装コピー車に言ってやれ。
ヒュンダイは、NCAPの衝突安全テストに
車持ち込んでいるから、かなりモノは確かだろう。
アメリカに輸出し始めた時は、NCAPの成績ひどかったらしいけどな。
三菱のプラットフォーム使ってるからな。
>>696 主にアメリカで売れてるね。
もっとも買っている大半は貧民層ですけどね。
日本より貧富の差の大きいアメリカですから。
俺は日本国内でヒュンダイに乗っているひとの
考え方や嗜好、経済状況、人間関係などの
バックグラウンドを色々考えてみるが
俺には難しすぎてわからない。
日本でヒュンダイを乗れる権利のある人はまさに選ばれし者、祝福されし者のみです
下郎たる倭夷が乗れないのは仕方ありません、努力し大韓で名誉2級市民としての地位を得られるよう申請なさい
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:31:44 ID:LNWThGwmO
ヒュンダイクーペ乗りでつ!!
今日C車線道路走行中に
タイミングベルト切れますた。www
走行距離 6マソkm
金輪際ヒュンダイなど買いません。
今月中にトヨタ車に買い替えまつ。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:51:23 ID:FK0LuJ1GO
60万人の
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:41:09 ID:dCDFTexF0
>>706 6万kmも走ったんだから文句は言えまい!w
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:41:18 ID:BbdzV5wC0
>>706 考え方や嗜好、経済状況、人間関係などの
バックグラウンド等、教えてくれ(w
>>706 おい、そのヒュンダイクーペの距離計、壊れてないか?もちろん実際の走行距離よりも多く表示される方にw
711 :
706:2008/04/16(水) 23:55:55 ID:LNWThGwmO
トヨタ車に買い替えるので
ヒュンダイに乗った過去は黒歴史(買って無い 乗って無い)と
させていただきます。
何でひゅんだいなんて選んだの?
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:23:34 ID:V/jR5WKGO
安井から選んだw
日本人は整備もできない無能でやろうともしない無気力な使えない劣等民族ゆえ
デリケートな高級車たるHyundaiを使いこなすことができない
Hyundaiの新型車
Hyundai Gook 0(ジェロ)
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:42:22 ID:o1vBKGhZ0
>>716 714だってダイヤルアップを一回一回つなぎ直して多数派工作しながら、
ハングルと違って使い慣れてない日本語で必死に書き込みしてるんだよ。
あまり追求してやるなって。
>>714 ヒュンダイはデリケート(壊れやすい)な上に、整備を自分でやらなければならないのか。
確かにまともな日本人なら買わんなw
デリケートな上に、整備を自分でやらなければならないなんて、
大衆イタフラ車に乗って得意気になってる奴が好きそうじゃん。
現時点での最高技術をつぎ込むべき高級車が、デリケートで自分で頻繁に
整備しなきゃいけないような品質なんですかヒュンダイはwww
ヒュンダイは当初倭国で真の高級車が売れる土壌はないと判断し
商品の投入を渋っていたが身のほどをわきまえない日ユーザーの
しつこい嘆願の連続に渋々ソナタ等のプレミアムカーを投入したという経緯がある
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:49:54 ID:0oOZfK9y0
プレミアムカーなのにそんなに「でりけぇと」なんですか?
>>721 しかし、売れなかったとw
何でなんだろうねぇw
何を言っているのかね。
日本での去年の販売台数は超高級車のトップブランドである
フェラーリよりヒュンダイのほうが多いんだぞ。
チョンダイを買うとさ、「お前、チョン公?」って聞かれるね!
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:59:33 ID:ZdChQaSP0
それ全部デモカー登録もしくは社員登録だろwwwwwwwww
727 :
トヨタ:2008/04/18(金) 23:56:15 ID:9tUySdwNO
ヒュンダイ南〇阪店は
ヒュンダイディーラーの中で最低最悪!!
お客様に対して欠陥車を売り付けクレームを
つけると必ず輩呼ばわりするクソ店!!
1日も早く日本から撤退しろ!!
最近わかった事だが
店内スタッフ(メカ&事務員)も
オープン当時は日本人も沢山居たが 上役が在日チョンの為3年前からは在日チョンだらけとなりサービスも
悪くなる一方
チョン人ならではの
傲慢経営となった。
買った当時の日本人スタッフは、いい人ばかりやったのにな〜!!
ヒュンダイって安価な外車を売りにして日本に来たはずだが。
クーペも200万程度で6MTが買えるとか謳ってたし。
それが高級ねぇ…
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:02:10 ID:UsUZgwGq0
ヒュンダイの合言葉はホンダに追いつけ追い越せ。
主要市場はアメリカなので、コストパフォーマンスよければOK。
ソナタはアコードの完全パクリ。
グランジャーはインスパイアーの完全パクリ。
>>729 サムソンやLGが電器で一定の成功を収めても、
やはり、自動車は、うまくいかないね。
トヨタ 日産(ルノー) ホンダ 三菱 マツダ(FORD) スバル強いね。
軽で勝負しても、スズキ ダイハツが強いし。
貨物でも、日野 いすゞ 日デ ふそう 強敵ばかり。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:48:45 ID:gx0FlN6EO
チョンダイが日本車に値段で勝てても、品質、信頼性で上回れる事は絶対にない。
1999年まで、リコール隠しの三菱と共通プラットフォームだから
品質、信頼性のブランドイメージは異常なぐらい低い。
2000年〜2004年の三菱がダイクラ傘下時代に事件は発覚したけれど
その時代も、ダイクラ挟んで、三菱とサプライチェーン関係を持った。
現代が開発したプラットホームを、リコール隠し発覚直後の三菱が使うなど
更に悪いブランドイメージが増幅。現代が悪くないにもかかわらずだ。
三菱が7年掛けて、やっと何とかやってるようになったけど
ふそうは、未だに不振。
現代は、大きなハンデキャップを背負っているから、日本市場撤退が賢明。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:10:34 ID:BVMjHgIQ0
>しつこい嘆願の連続に渋々ソナタ等のプレミアムカーを投入したという経緯がある
誰も嘆願なんかしてないし、ソナタがプレミアムカーって・・・w
日本じゃディアマンテさえ見向きもされなかったのに。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:37:32 ID:BVMjHgIQ0
>731
今は値段でさえ全然勝ってないぞ。
下取りが悪過ぎるから、トータルで全然安く無い。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:31:02 ID:eW/sGQ4TO
ヒュンダイって日本でトータルで何台売れてるの?確か1万台ぐらいだったっけ?
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:40:33 ID:AAH79rJw0
在日朝鮮人はソフトバンクの携帯は使うがヒュンダイ車には乗らない
純祖国産より在日や朝鮮系日本人の作ったものを好む
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:44:41 ID:BVMjHgIQ0
年間10万台の予定はどうなった?
727
おまい買ったのか
バカだなぁwwwwwwww
なんのメリットもなく自己満足すら得られず中古で売れないwチョンダイなんて…
もう自分でなおして乗んな(笑)
自動後退や黄色帽子をDラーにしてさ
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:29:22 ID:kSqdEJqz0
>>727 大阪に住んでいるのに朝鮮企業を信用して高価な商品を買うなんて信じられない。
朝鮮人の店で買っていいのはせいぜい焼肉程度だろ?
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:31:42 ID:O0M1Hi2e0
>ヒュンダイディーラーの中で最低最悪!!
ネタか?
ウンコの中で一番汚い!!みたいな表現だなw
741 :
トヨタ:2008/04/19(土) 16:52:49 ID:00wNJD3LO
>>738〜
>>740 ヒュンダイクーペは
廃車にして
VOXYに買い換えたから
今はヒュンダイとは
一切関わりない
1度位はヒュンダイ車に乗るのもいいだろ。
国産車とのクオリティの差が解っただけでもな。
高い勉強代だったな
743 :
トヨタ:2008/04/19(土) 17:06:44 ID:00wNJD3LO
廃車と言うよりは
自走出来ない車を
高く買い取って貰った。
(事故車.自走出来ない車の買い取り業者)
五年6マソkm乗って
\百マソ以上の値段ですた。
744 :
トヨタ:2008/04/19(土) 17:23:21 ID:00wNJD3LO
>>738 自動後退 黄色帽子に整備まかせたら
ヒュンダイディーラー以下だろ!w
>>742 以外と安い買い物だったけどな。w
>>722 そこは立地条件がアレだからなあ。近くにアレとかああいうのがあるし。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:21:37 ID:s5z7YPWM0
ちなみに、スレ違いだが
電機業界の中で朴李とスパイによって
勢いのあったサムソンの雲行きも怪しくなってきたみたいだぞ
基礎技術のない国では、遅かれ早かれ化けの皮がはがれるってもんだ
FBIが逮捕した IBM産業スパイ事件(1982)みたいな
状況なのか。
日本より、25年遅れなのだな(w
ヒュンダイも2007年3月期の決算発表を無期限延期してたな。
あれは発表したんだろうか。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 06:34:50 ID:DrYxP6Ru0
そう言えば東芝のサービス部門って、何かシナ人だかチョンだかワカラン様な奴が
時々電話に出るんだよね・・・。機種名言ってもワカランし、何言ってもワカランで
横柄な態度なんで、段々腹立ってきて、何時も他の人に代わらせるんだけどさ。
東芝って相当スパイが潜り込んでる?
インドあたりに回されてんじゃないの
WRCから途中衰退し、FIAから課せられた罰金を
未だに払っていないそうですが。
衰退w
おっと、何故か間違えてたw
撤退だわwww
回線切って(ry
>>752 現場のスタッフは可哀相にホテル取る金も無くてテントで野宿して
ラリーに参加していたんだよな。
罰金どころか委託していた英国のラリーチームにも活動資金払っていないんだからさ。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:19:54 ID:DrYxP6Ru0
>>755 委託していたチームに資金を払わないのは普通に詐欺だろ?
チョンダイは恥を知れよ
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:22:41 ID:m+5N9oSf0
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:58:33 ID:euGQTr300
散々保証修理をディーラーにやらせておいて、そのクセに金払いが渋いのも、
コッチとしては詐欺同然だよ。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:16:29 ID:DrYxP6Ru0
まさに朝鮮人の縮図のような企業だな
ホングダ、プンデンのような渡来系企業は祖国に凱旋できず別荘地
にて商売をせねばならぬ二等国民としての立場ゆえ、祖国に根を張り
堅実にプレミアムブランドとしての地位を築いているヒュンダイに対し
精神の奥底ではジェラシーと劣等感を募らせている
日本語でおk
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:47:18 ID:BpAKVgU10
韓国人って心の底ではヒュンダイ嫌ってないか?
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:45:55 ID:lIjm1obuO
>>758ヒュンダイ クソディーラースタッフカキコ乙w
四年半ヒュンダイクーペ
乗りましたけど本当に五年寿命でしたね。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マジレス!!
金輪際ヒュンダイ車は買いません。
今は新車で
トヨタVOXYに買い換えました。
お陰様で毎日快適な
カーライフを過ごしてます。\(^o^)/
764 :
758:2008/04/21(月) 20:24:55 ID:flErviIn0
>763
俺はヒュンダイで働いてないんだけど、俺の会社がヒュンダイもやってるし、
整備工場が忙しいから、時々俺たちの所に入庫するから知ってるだけ。
金輪際ってか・・・それ以前にヒュンダイなんか買ったお前の方が絶対おかしいってw
ヒュンダイが少しでも耐久性あると思った?素材産業がダメな国に絶対丈夫な車は
作れない。
トヨタは幹部が5年寿命と…いや、スレ違いだからやめとこう
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:35:36 ID:lIjm1obuO
>>765 ヒュンダイってトヨタと同じ寿命
だったんだwww
それなら満足www
毎日乗って、12年ぐらい寿命欲しいな。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:28:51 ID:3NPH6REhO
ヒュンダイ車がスカイラインの性能、品質、耐久性、知名度を越える事が出来たら
日本に残れたのにねぇ…
100年掛かっても無理だろうけど
売れないのは性能のせいじゃないと思う。
ブランドイメージの悪さ。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 03:54:04 ID:in2IESPF0
有史以来の国のイメージの悪さだと思うぞ。
核実験したり、予告無しにミサイル撃ったり
飢餓で逃亡する人民がいたり。
そういう国と地続き。言語も同じ民族。
ブランドイメージ向上させるの大変だぞ。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 10:30:20 ID:isgNooTWO
チョッパリどもはヒュンダイが世界第6位の売上を誇っているのを知っているのか?チョッパリ車より韓国車の方が売れている国は世界中にある
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 10:44:42 ID:isgNooTWO
お〜いチョッパリ、北米や欧州でも沢山走ってるぞ。何にも知らないんだな
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:01:32 ID:V2/A+ktl0
んなこと20年も前からわかってる。
だが、「別に〜?」以外の何もないw
日本人が車に求めるものを
ヒュンダイは持っていない
>>766 まぁ全力で5年寿命と、コストダウンで5年寿命とじゃ天と地の差があるけどね。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:34:10 ID:506McHHwO
>>777 五年寿命なら
トヨタもヒュンダイもクオリティーが
同じレベル。一昔前までは国産車もヒュンダイと変らないレベルだった。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:37:54 ID:506McHHwO
>>777 全力で五年寿命
ヒュンダイ
コストダウンで五年寿命
トヨタ
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:29:19 ID:in2IESPF0
トヨタの寿命が5年の訳無いだろw
トヨタの寿命は10年だよ。10年経ったら一気にガタガタになる様にバランスよく
設計されてるんだよ。
ヒュンダイは5年でガタガタ。
>772
台数売れてても殆ど儲けが出てないっていう事実は?
ヒュンダイはホンダより沢山車売って、儲けがホンダの1/10なんだが。
5年寿命といったって実際ヨタ車が5年でだめになるわけないしな。
5年でデザインが劣化するけどな
その劣化するデザインを真似てるから余計に
クルマを売るのはカモフラージュ用の表の顔なんだよ。
だからいくら売れなくても居座り続ける必要がある。
実際はKCIAとか工作機関の出先なんかじゃないの。
クルマのトランクに不法なモノとか積んで輸入してたり。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:01:26 ID:eJTfTjW60
>>784 ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
グレンジャーなら脱出レバーあるんだけどな
ゴレンジャーだよな?
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:27:37 ID:P6Vn1LsF0
今撤退されたら困る、、、、、とりあえず俺が乗り潰すまでは責任持って居残れ。
>>786 工作員をトランクに詰めて各国に密入国させ、
港の荷揚げ場からそいつらを市中に潜伏させる為に要るんだな。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:55:31 ID:b14aHnpU0
ソナタにもトランク脱出用レバーあったな
韓国じゃトランクに閉じ込められるのが日常の風景なのかww
>>784 工作機関の一番の拠点になるであろう虎ノ門ショールームが閉店しちゃったけど…。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 17:22:05 ID:jQbawKjS0
>790
ソレは韓国の国技だよ。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:22:54 ID:jQbawKjS0
>788
ヒュンダイを買った理由は何?
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 01:01:47 ID:Qy869YNX0
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 01:23:01 ID:RuxCsRuE0
>>795 何でトランクから出入りするんだよwww
ヒョンデのにヒュンダイと言い張るところが胡散臭い
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 01:59:50 ID:+TX3l57f0
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:19:49 ID:r9eCKH1Q0
既に買った人の保証はどうなるんだろう?
ゴミに金を出すのはバカであるな。
つか、トヨタ、ホンダ、ニッサン、マツダとある中でヒュンダイがイケる要素はまったくない。
現実を見ろ。
修理体制も整っていない車を売るのはどうかしてる。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:37:00 ID:fmbQMkyv0
修理なんか必要なし。
使い捨てだからな。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:47:45 ID:jlFeWEmV0
>>800 普通に乗るだけなら大差ないね。
修理体勢は三菱がやってるから下手な欧州車やアメ車に乗るよりもよっぽど充実している。
ラインナップを見るとジジィ向けが多いが、日本のジジィは付き合いのある修理工場から
車を買う場合が多い。その修理工場は勿論国産を主として扱ってきている。
オペルやフォード、ヒュンダイが浸透しないのは、そういった修理工場がフォロー出来ない
からね。
ドイツやフランスの車ならまだ良いが、フィアットとかアルファロメオとかランチャとか乗ってみ。
ヒュンダイの修理体勢の方がよっぽどマシだと気付くだろう。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:24:45 ID:Q8R/ZDXZO
イタ車ってそんなに壊れやすいのか?
>>804 そういう趣味性の高い車を買う人はそういうのも承知した上で買ってるだろ。
ヒュンダイも壊れるのを承知で買えってことかい?
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:46:42 ID:wA0XAhQt0
>794
10年10万キロ保証って奴は、元々アメリカで始めたものだけど、アメリカじゃ
普通に4年位で10万キロ走破してしまうし、しかもアメリカで新車を買う人って、
日本と違って10年も乗らずに、3年位で売ってしまう人が多い。
ヒュンダイの保証はオーナーが変わると切れるらしいから、実質普通の3年保証と
何も変わらないものだった。
ところが、日本だと新車を最後まで乗り潰す人も多いし、10万キロ達成するのに
10年掛かるのが普通・・・となると、本当に10年間保証しないといけないことに
なって、こりゃ無理だ・・・と気付いたんだろう。
あとはタクシーに酷使されて1年もしない内にガタガタになったか・・・。
>>805 イタ車は壊れ易いし整備や修理は特別な技術も必要なので専門業者しか受け付けてくれない。
ド田舎にあるイタ車専門整備工場が東京や神奈川からのお客さんで大盛況だったりする。
IVECOもイタ車だよな。
三菱ふそうのキャンターが、IVECOに積んでる
エンジンに変わるんだが、どうよ?
電装系はマニエッティ・マレリだったりするのかな。
>>810 そうみたいね。IVECOに載ってるFIATグループのエンジンって情報だから。
ボッシュのライセンス品デバイスになるみたいだ。
ふそうはダイムラー傘下なので、デンソーのライセンス品を使わない模様。
あけてビックリ。イタ車キャンターw
ふそうは日本から嫌われたいのか?
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 12:15:47 ID:Ca+vgp3t0
三菱とセットでヒュンダイのショールームがある気がするんだけど・・ なんで?
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 12:18:35 ID:Ca+vgp3t0
反日国の製品なんて買う気にならないねw ましてや朝鮮なんて!
ソニータイマーみたいな時限装置で事故が起きるように設定されてそうww
在は絶対買わないらしいし。
在が買わないのは品質云々じゃなく、自分が在だと
主張するみたいになるのが嫌だからみたいね。
やっぱり自信が無いんだな
今日、滋賀の湖西バイパスでヒュンダイクーペを見た。
すれ違うときはちゃんと親指を隠した。
ヒュンダイは品質悪いと思う
ジャップを下層民にして買わせるようにしたい
俺達はホンダでも乗ることにするよ(笑)
そんな社会の実現のためにも早くマイノリティ参政権を寄越してほしいものだ
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 15:02:27 ID:DYani6o+0
>>813 三菱が技術供与してるから、地元のディーラーに押し付けたんじゃね?
↑ジャップごときが生意気だぞ
823 :
↑:2008/04/30(水) 13:07:39 ID:Zh9rW/Tr0
自己レスしている ち ょ ん ヴ ァ カ 発見
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:04:15 ID:yev4yde30
ヒュンダイ=汚い.気持ち悪い.臭い
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:51:45 ID:eQyRJrk5O
ヒュンダイに乗ってますが、それ以来
頬骨が出てきて、エラが張ってきました
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:19:39 ID:ztK5nV6p0
交流会で知り合った爺さんのGレンジャーを買ったレポート。
@買って半年で故障多発 エンジンから異音 オイル漏れ 変則ショックその他多数
A新車なのにリアガラスに傷
B室内がなんだか臭い
C故障した時のパーツが日本車より全然高い。
D燃費悪い6〜7
Eトラブルが続き、疲れ果て家族で大喧嘩に発展
F購入後1年で離婚
G現在は日産のノートで超快適だそうだ。
もう二度とコリ自動車は買わないと言っていた。
しかし、Gレンジャー購入後離婚って何か法則でもあるのかな・・・・・
在日の不幸っぷりの日本人版
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:47:36 ID:HWcFg/iT0
>826
俺、某国でスバルのディーラー勤務なんだけど、ヒュンダイの部品は例外なく
スバルより高い。スバルですら相当割高なのに。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:59:06 ID:EnleNw2iO
ヒュンダイ ディーラーの対応
新車三年以内は
お客様。
車検が近付くと買い替えを薦めて来る。
一回目の車検以降
対応が 急激に悪化
(お客様扱いしない 保証も対象外にされる)
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 07:15:41 ID:Ty68qERB0
3年もお客様扱いするのに驚き
韓国車買っちゃうくらいの変わり者だから離婚したんじゃねぇのかw
> 日本の道路事情は特異です。
>
> 一般道並みの高速道路、制限速度が低く抑えられている高速道路、
信号機が多く、ストップand ゴーの繰り返しで先に進まない市街地道路。
>
> このように日本の道路事情は、高性能車には性能を発揮する場所が
ないのです。 ですから現代車のような高性能車を必要としないのです。
>
> 日本車の特徴は、出力を低く抑えてコストを削減し、内装やシートなど
>の見た目を重要視する作りになっています。
> 車に求められる性能は現代車のような、アクセルを踏めば意のままに
>加速し、ステアリングを切ると意のままに曲がり、ブレーキを踏むと安全
>に強力なブレーキが掛かる車こそ、世界市場では求められているのです。
このあたりの部分は同意できますね。都市部ではトヨタ・ホンダのタダ連合
が馬鹿売れ、雪国ではスバルや、日産が馬鹿売れ、という現象と相通じる
ものがあります。見た目じゃないのよ、実用車は…です。
車に求められる性能は日本車のような、アクセルを踏めば意のままに
加速し、ステアリングを切ると意のままに曲がり、ブレーキを踏むと安全
に強力なブレーキが掛かる車こそ、世界市場では求められているのです。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:51:02 ID:uCPiklOd0
その出力を抑えた日本車よりも出力の劣る韓国車って何者?
ペーパー用の練習車には丁度いいかもしれん。
10万くらいだったら買ってもよい。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:51:26 ID:FBfy0/NN0
タダでもいらん
ゴミだろ・・・。
乗って欲しいなら金をもってこいってなぐらいのレベルの車。
これ、いらんて。
もしあげるって言われても、速攻で解体だわ。
つーかこんなので練習しても車嫌いになるだけだろ
意のままに操れるとしても事故は起こる。
双方の思い違いも事故の要因だしな。
その万が一の事故で部品が高い、修理に時間がかかるのは大問題。
そんな車は誰も求めちゃいません。
ついでに練習用としても、修理に難儀するのは大問題。
日本の軽自動車買ったほうが信頼性もアフターサポートも上。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:39:56 ID:U8obmz1o0
新型ソナタの乗り味、15年前のカムリに「今」乗ったって感じ。
15年分のヤレを加味したのと同じ様な感じ。
うん。なんというか、追っかけてるトレンドが全然違うところを向いてる感じがする。
バブル期のトヨタ車の出来損ないみたいな感じなんだよね。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:36:13 ID:CqUzgLxq0
正直足回りがフワフワ。アコードの物腰が柔らかいけどシッカリしてるのとは
雲泥の差。妙にアクセルワークに対する挙動変化の大きさ・・・韓国人はこういうのを
「加速が鋭い」って感じるんだろうか?
あえてリアサスを沈みこませることで加速感を得る足回りにしている車はあるみたいだね。
初代シーマか?(w
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:18:07 ID:WTHGPdal0
オマケにヒュンダイって定価販売なんだってね。
ソナタ定価で買うなら、人気無いインスパイアを大幅値引きで買った方が良いよ。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:20:59 ID:oB/jjNRpO
マツダ∞地獄の方がマシだな
ジェネシスってFRクーペが出るらしいね
こういうコンパクトFR出すって先を読んでるなって気がする
国産はFRクーペ市場が冷え込んでるって言い訳して出さないから
密かにヒュンダイが世界のトレンドをリードし始めてる。。。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:35:04 ID:m7u0mQWoO
在日乙
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:37:20 ID:xDmeNGuf0
FRクーペが世界のトレンドなの?
どの世界の?
>>848 まあヒュンダイという時点で誰も買わないけどな。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:57:27 ID:7+KFJqse0
韓国じゃ2ドアが斬新で若々しいと思われてるんだろ?
>>850 パラレルワールドでのお話
そこの世界ではホルホル帝国が世界を席巻している
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 16:56:19 ID:7+KFJqse0
ヒュンダイは各車在庫が無くなり次第、販売中止にして、新型のi30一本に絞る
らしいね。
何故撤退しないかって?
ウォン安になれば儲けが出ると思ってるからですよ。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:23:47 ID:7+KFJqse0
ウォン安になれば対日貿易赤字が膨らんで、売っても売っても儲けが出なくなるんだが。
ウォン高になれば、対日貿易赤字が減るけど、車が売れなくなる。
ウォンが高くなっても安くなっても、車の台数が売れなければ
まず話にはならないよな。
>>848 >国産はFRクーペ市場が冷え込んでるって言い訳して出さないから
自分の好きな車=売れて当然というリア厨の思想だな。
>>856 そもそも日本から多くの部品を買って車を作り上げてる以上
どちらに転がってもヒュンダイの利益が上がることはないな。
ヒュンダイの日本ホームページみたけどエンジンについて何も語ってないんだよな。
三菱製だっけ?
ランサーを安く買ったつもりとか、グレンジャーを買って今は亡きデボネアに乗ってる気分になればいいんだな。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:51:03 ID:mjy9LaSY0
ランサーやデボネアですら、買う価値のある車とは思えん。
時代遅れ、という事実を直視できないんだよ韓国人どもは。
韓国人ですらあきれるヒュンダイ
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:51:18 ID:Gu9scgJ40
i30を買っても、ヒュンダイが撤退すればアフターサービスは絶望的。
リセールバリューも更に落ちる。
そんなリスクを抱えてまで、
日本車よりも多少安いだけのi30を買う人間などいない。
>>863 ×日本車よりも多少安いだけのi30を買う人間などいない。
○日本車よりも多少安いだけのi30を買うのはチョウセンヒトモドキ。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:04:15 ID:3pw9Ejde0
一つだけ言うと、i30って結構キビキビ軽々に走るよ。ディーゼルも静かで結構
パワーもある。デザイン的にはフィアットか何かのパクリ。赤でも買えばソレっぽく
見える。エンブレム交換。
ヒュンダイ買って、レクサスマークつければ
DQN層なら、恥ずかしくないんじゃないか?
(俺は死んでもいらないけど)
4月の販売台数が22台って聞いたけど、これっていくらなんでも冗談だよね?
直営店だけで50店舗ぐらいあるのに22台って言えば
単純に考えて一台も売れていないディーラーが半分以上あるって事だよね?
22台も売れてるのか。
まぁそっちの方も驚きだわな。んま自社購入くせぇけどw
ノルマとかあんのかねぇ〜
>>856 ウォン建てで商売してるに決まってるだろ。
自社の社員にはウォンで給料を払ってる。
ウォンが安くなれば同じ円価格で売ってもウォン収入は増えるわけだ。
ちなみに貿易赤字/黒字というのは国全体でどれだけ余所の国にモノを売ったかと
買ったかの差額の話で儲けとは関係ない。
まあ、膨らんだ貿易赤字/黒字はいずれ為替を調整して収支均衡しなきゃいけないんだけどな
>>867 販売台数じゃなくて新車登録台数だから、そんなに売れてないと思う。
872 :
867:2008/05/11(日) 21:15:47 ID:o1YNzmfi0
>>871 まじっすか?ヒュンダイ終わってるなぁ・・・
しかしディーラーは毎日暇だろうな
社会人、特に商売人にとって暇な時ほどむなしいものはないだろうに
>>873買ってあげなよ、俺は絶対嫌だけど
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:24:53 ID:RCm5+4HN0
━━━━<`∀´lll>━━━━!!
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:32:24 ID:+ucU6k0SO
ふっさーるってここにもいんのか
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:44:29 ID:N+868UfvO
う〜ん…仮にヒュンダイ購入したとして、どういうシチュエーションならしっくりくるのか…?
焼肉屋の駐車場以外、思いつかんな。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:02:41 ID:N+868UfvO
>>872 実は昨年、ヒュンダイクーペが見たくてR2沿いのヒュンダイディーラーへ行ったんだ。
休暇の日だったんで平日の午後、もちろん営業中の店に入ると、無人。
声を張り上げると、奥からかなりヨボヨボのじいちゃんが出て来て、息子は外出してます、と。
どうやらそのじいちゃんの息子がその店の唯一の店員らしい。
それにしても営業中に店員が一人もいないディーラーというのも凄まじい。とりあえずカタログだけ貰って退散したけど、後で見るとそのカタログはマイチェン前のものだった…。
やはり月販20台ってことはこんな感じなんだな〜。納得。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:53:30 ID:jU9FochH0
>>875 兵庫の余部橋梁(餘部鉄橋)の下の駐車場に止まっているのを見た事がある。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 10:50:56 ID:pRyY45ZL0
ヒュンダイ最高
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 10:56:24 ID:npEX4O5LO
203×年には倭国が滅びている
治安維持のため進駐した大韓軍の兵士が最新のヒュンダイクーペで
淫乱な現地土人のメスを引っ掛け金で買う光景が随所で見られることだろう。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 15:34:02 ID:XCovkBih0
ってか、そんな時代になってもヒュンダイクーペ作ってるって辺りが凄くないか?
何度かモデルチェンジくらいするだろw
本国やアメリカあたりならそこそこ売れるかもだし。
>>875さん
つ教習車
つドリフト後の全損で不法投棄
つ整備学校での実習車
お笑いウルトラクイズとかで、芸人乗せて炎の中突っ込んだり
貼りボテバスに突っ込んだりして、最後に炎上する車あるじゃん、
解体場から拾ってきたマークIIとか。
あれ、新車のチョンダイにすれば良いよね。
あんだけ危険な目にあったのにピンピンしてる!、
こりゃあ安全な車だ!ってね。
きっと人気も出るよ。
>あんだけ危険な目にあったのにピンピンしてる!
いやヒュンダイなら無事ではすまないだろ
>いやヒュンダイなら無事ではすまないだろ
それじゃあ番組が成立しないじゃんw
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 01:09:15 ID:Ij9jAaO00
ヒュンダイはモデルチェンジしてないな
未だに2003年モデルのJMやTB、2004年モデルのソナタが平然と売られている
本国じゃとっくにない形式 アメリカですら毎年マイナーチェンジしているのに日本だけwww
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 04:26:26 ID:dHOMh0Zt0
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 04:42:18 ID:IGFpGAJ0O
熊本ヒュンダイ多いんよ
イカレた車がいたからクラクション鳴らしたら、日本語じゃないやつが降りて来て
日本語じゃないことに驚いたことがある
俺、兄弟揃って柔道部だったから体格的に襲われるタイプじゃないんだけど
意味不明な言葉に、弟と二人でまじで驚いた
まぁ市民会館前、あのめんどくさい道を逆走したあいつらは普通に頭おかしい
今年の一月、早朝の出来事でした
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 04:57:12 ID:DO7UYUJeO
それがチョンクオリティ CQ
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:00:23 ID:K1HV+4rk0
>>887 お前も意地が悪いなww
わざわざ言わなくても理由はわかってるだろ?www
かわいそうだから触れないでやれよwwww
わざわざ下郎の国で売ってやってるんだから買ってくださいよ
いいから帰れよw
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:38:31 ID:qQMqAMwa0
今月は売れまくっているらしい
>>894 今月は66台売って、「売上が前月比300%を達成!!」とか言うんですね。解ります。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:35:30 ID:gj9Wqlkh0
うほっ
バカ売れw
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:48:35 ID:e9ty7q6VO
とうとう沖縄のレンタカーからも見放された…二年前には沖縄のレンタカーの四分の一位あったのが今は絶滅寸前
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:58:55 ID:pAKuQZftO
バカに対して売れたから「バカ売れ」
市場の読めない馬鹿が売れと言って日本に来ました。
>>895 それだと、さらにその次の月に大変なことになると思うけど。
>>900 朝鮮人が自分に不利な状況をあえて発表するわけがないし。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:31:59 ID:ZeMGXjjC0
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:51:12 ID:5OkXaDkU0
ヒュンダイも一応WRCに参戦してる
そして途中で違約金も払わずバックれたんだよな確か
>>904 ×参戦してる
○車両開発全て丸投げして名前だけ参戦していたが、金払わずに撤退した
ヒュンダイ以外の新興国メーカーもそうだが、
特にヒュンダイ、とりあえず日本にクルマを持ちこむのは、
北米市場か西ヨーロッパ市場でトップシェアでも取ってからにしてくれ、と言いたい。
(途上国で市場を取るのは、そこそこの性能があって、かつ商機を見逃さなければ可能だが、
先進国ではそう簡単ではない。水準以上の性能と、品質の裏付けがないと困る。
ダンピングだけで得たシェアでは到底認めがたい)
それと日本市場の場合、乗用車を量産する国内メーカーだけでヨタ&ハツ&昴、ニサーン、ンダ、ツダ、鱸とあって、
これらのメーカーがスーパースポーツを除く660ccから5000ccまでのモデルを、一定以上の品質で雨あられと出している。
ここには量販車は愚か、ニッチ市場と言えるものも、ほぼ、ない。メーカー数が少なく、ニッチだらけの他国とは事情が違う。
外車としてのステータスもなく、特に好感を持たれる要素もないヒュンダイの入る隙はない。
どうしても「看板上」撤退する気がないなら、
ディーラーを韓国系の人々の多い大阪と福岡、それに東京とに絞り込む方が、経営上賢明だろうと思う。
てか在日も乗りたくないらしいし。
だからこそ日本人に乗らせたい、歴史的に家来だからもっと積極的に乗るように指導しないと「
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 15:15:17 ID:rSx1ZJpg0
日本で成功してる輸入車っていうと、VW、アウディー、BMW、ベンツ、プジョー辺り
だけど、皆日本車には無い何かを持ってる。
例えばドイツ車が軒並み成功している様に見えるけど、オペルの様な失敗例もある。
デザイン、性能、ブランドイメージどれを取っても特別突き出した物が無い。
ドイツ車ですら(個人的に嫌いだが)、個性が無ければ成功しないのが日本。
そこに韓国なんて・・・。アメリカやヨーロッパ以上に、日本では韓国のイメージが
歴史的に悪いから、余計にハンデがある。
日本人のDNAには、韓国を拒絶する遺伝子が組み込まれているw
70年前後の日産は北米市場で、
リーズナブルで扱いよくて格好いい初代Z、
スペックだけならBMWノイエクラッセもどきで、実用セダンとしてはそこそこいい走りをするブル510、
とにかくメチャクチャ燃費がいい110サニー、
それに丈夫で使い勝手のいいダットラと、
魅力のあるラインナップを「ダットサン」ブランドでもって消費者に提示して、大成功した。
多くが、北米市場で「みんなが欲しいけど、なかなか無かった車種」だ。片山豊氏はいい商売をした。
いまのヒュンダイには、日本市場でこんなことを実現する能力はないし、
日本市場にもそういう参入余地のあるニーズはない。
>>910 そうだな劣化日本車である韓国車を買うんだったら、日本車買うしな。
日本で売りたければOHC6リッターだとかのイカレ車をもちこまないとだめだ。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:07:53 ID:N2RJy5wq0
一ついえるのは、日本は円が安いウチにそれなりの評価を得る事が出来た。
韓国は、ウォンが安い頃、劣悪な車の連発〜韓国国内での無意味なデザイン競争に
明け暮れて、気が付いた頃にはウォンが高くなって価格的アドバンテージが無くなってた。
韓国の改良のテンポが遅いのは、やはり根本的な技術の無さ、コレに尽きる。
>>907 > それと日本市場の場合、乗用車を量産する国内メーカーだけでヨタ&ハツ&昴、ニサーン、ンダ、ツダ、鱸とあって、
まだ潰れていません。勝手に消さないでください。
三菱自動車
量産メーカーとまでは言えないが光岡も…
確かにそう考えると、上手く個性をつけて見事にニッチ市場を掴んだ光岡は凄いよなぁ・・・
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:00:32 ID:8P8AaORU0
日本車は確かに良いけどデザインがツマランってのは、昔からのことだから、
光岡の発想は、ある意味理に叶ったものだね。
ヒュンダイも量産諦めて、光岡路線を狙うとか・・・w
>>917 レクサスISにしか見えないデザインのクーペをつくって
ジェネシスクーペとかいってるメーカーに光岡車は作れないだろwwww
昨日雑誌で見たんだがISそっくりのクーペにワロタ
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:44:21 ID:8P8AaORU0
いや、光岡路線は韓国にとって簡単だよ。
トヨタをパクるの止めて、昔のイギリス車をパクれば良いだけだからw
光岡路線じゃ需要がな。
光岡とヒュンダイってどっちが売れてるの?
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:53:28 ID:z1W4zKXm0
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 10:30:42 ID:9H6ivy3f0
去年の9月に発売って言われていたi30も未だに発売されないし、、、
未だに2004年モデルが展示されて新車として販売されているディーラーもあるしw
光岡のセミカスタムカー路線は、オロチを除けば富山の地方企業の経営規模にも合致していて、
日本で行くには正しいやり方だと思う
大企業のヒュンダイにはこんな真似はできんな
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:22:01 ID:9Eg32GDK0
ソナタコミコミ150万でも売れない現実
正直15万でもいらん
100万くらいくれるなら貰う。
ソナタなんぞ貰うより、国産の不人気系中古を格安で入手する方が、まだ安心できるわ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:16:54 ID:xz5v70UR0
ソナタ最高
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 08:53:46 ID:3qMWjfhd0
4年前の車なんて、新車でもかなりヤバイぞ。
シール類が張り付いてて、すぐオイルもれなんか起こしそう。
タイヤはフラットスポットが出来てて、走るとバタバタ音がするとか・・・。
ヒュンダイが逆転する最強のクルマが一台だけある
V6 3.5リッターツインターボ搭載 猫車GT-R
運転手2名で最高時速362km/h
だめかな・・・?
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:15:18 ID:9RIrP7jS0
ヒュンダイソナタは120万で買えるぞ
4月の総販売台数22台
フェラーリの半分マセラティの4分の1ってwwww
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:52:45 ID:K+9HIlGK0
以前 TBとソナタを試乗しました、で感想
作りはそんなに悪くない、でも感動も無い
走りは平凡で感動も無い、揺れの収まりが悪いから、ダンパーをケチってる感じ
オートマのプログラムはイマイチ、ちょっと攻めたらブレーキはフェード気味になった
車を選ぶ理由ってデザインとか走りとか色々あるけど
じゃあヒュンダイって何が当てはまるのかな
品質やアフターサービスのいいところ?
それだったらトヨタを買うわな、さして値段も変わらないし
結局消費者にアピール出来る物が無い、激減した販売台数が全てを語ってる
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:38:33 ID:VJlt4VkU0
初めて走行してるの見たよ。最初、トヨタの車かと思った。
ヒュンダイのサイト見たけど、300万オーバーの車で、6連装式カセットチューナーとか書いてあるw
カーナビのオプションもないわけ??
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 15:04:48 ID:PbDuHCHt0
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 15:09:56 ID:eTfWEnzy0
最近ウチの近所にヒュンダイデラが出来たぞ。
全然売れてないのにまだ増やすつもりなのか…?
ドアが凄く安っぽい薄い音するよね
オペルの方が余程重厚な感じ
ヒュンダイなだけに
ヒュンと飛ばしたらあっというまにdieしそうだ
一台50万ぐらいの価格で売れば、幾ら日本人でも買ってみようかななんて気になるだろ
俺はちょっとなる
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:16:54 ID:R5dQEtpoO
マジでクーペが50万なら買う。円じゃなくてウォンならなおよし(50万ウォンなら日本円で5万円!)
あと、エンブレムレス&ロゴレス仕様を。代りに日本ではあんまり実車を見ないクライスラーとかシボレーのエンブレムやロゴをつければオーナーの最大の躊躇もいくらか緩和されるかなw
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:04:25 ID:07tSNGDS0
あとは、何処かの会社にOEM供給するとかねw
ホンダ・ソナタとか・・・。
今姫路で赤のクーペ見たけど、やっぱりコイツのデザインだけは悪くないと思う。
トヨタにOEM供給してやればいいのに
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:41:31 ID:07tSNGDS0
姫路は渡来人の時代から半島人多いからな・・・。
トヨタにも自前でクーペあるのに半島の腐ったものなんかいらん。
トヨタにOEMだぁ?
100年早いわ、出直してこい。
つーか、あんなデザインを悪くないって・・・どっかおかしいんじゃないの?
ジェネシスってFRクーペをトヨタにOEMして86の再来として売ればいいのに。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:12:00 ID:F9ONVpB40
石垣島のレンタカーって異常にヒュンダイ多い。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:03:52 ID:iQjRFrPy0
>>951 一時期は50%がヒュンダイだったが、今では10%以下になっている。
安かろう悪かろうで、結局金がようけかかるから国産に変更している。
キア・ビガートやデウ・マティスなどは一応好きで買ったっぽい雰囲気があったけど、
今のヒュンダイは付き合いで渋々買わされたふうにしか見えない。
品質が悪いという先入観。
ここの車に乗ってると周りから在日認定されそう。
韓国自体がイメージ悪い。
ディーラーが少ない。
下取りが安くて結局高くつく。
マジな話、下取りなんて付くのかな。
いわゆる「販売対策費」を除いた、
純粋な中古車としての価値でね。
中古車検索で見ても、売ってるのは三菱ディーラー系か
地場資本でチョンダイのディーラーやってる会社の
中古車販売部門ばかりだし。
安いとか高いなんて次元、超越すると思うんだよな。
3年乗っただけで下取りゼロとか。
>>954 >韓国自体がイメージ悪い。
これが一番だと思う。
しかもその原因は奴ら自身の反日教育の成果が見事に花開き、
見苦しい発言・活動を連発するせい。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 05:00:31 ID:iAYpH7za0
>>952 結局は、お客がさんがクレームをつけるからだと思います
私も沖縄に行った時、最初出てきた車がヒュンダイ
で、係員に言ってトヨタに変えてもらいました
多分こういう人が多かったんじゃないかと・・・
借り手が付かない車なんてレンタカー失格ですからね
乗りもしないでケチつける素人が多いからねぇ
車好きならネタとして乗ってみるかとなるけどw
試乗するにはしたが、やっぱヒュンダイ駄目だ
>>958 せっかくの旅行で、借りたレンタカーが壊れて1日棒に振るなんてのは絶対に避けたい。
短時間とはいえ命を預けるわけだしなぁ・・・・。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 16:15:36 ID:1fFnGwOK0
俺はヒュンダイの整備も知ってるけど、やっぱ全然日本レベルの品質じゃないよ。
部品も高いし供給も悪い。乗った感じも15年前のトヨタ車。
買う要素なんて全く無いよ。
北米でも、売れてるけど、やっぱ下取りは悪いし、部品も高いから、トータルの
ランニングコストは決して安く無いし、10年10万キロ保証なんてのは、有名無実。
ホントなんでこのメーカー撤退しないのかね、たまにしか見ないし。
サイト見たけど全くワクワクしねーwトヨタ風味、ホンダ風味、もろコリアンカー、統一感無し
レンタカーなら1回ぐらい乗ってみたい。
買うことはあり得ないが。
一日だけのレンタなら乗ってみたい気もするけど、沖縄とかだと
最低でも三日は乗らないといけないからねえ。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 14:16:53 ID:bFEmS7yaO
ヒュンダイ乗る位ならチャリでどこまでも行くよ俺は。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 14:39:14 ID:5ZapEpytO
>>826 亀だが「韓国 法則」でググってみな。
爺さんカワイソス(´・ω・`)
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:08:39 ID:oyy/+QGR0
ブランド力が無いので、富裕層には売れない
動力性能が劣るので、車好きには売れない
デザイン力が低いので、若者には売れない
個性が皆無なので、目立ちたがりには売れない
リセールバリューが期待できないので、お金に厳しい主婦には売れない
在日と知られたくないので、在日にも売れない
韓国車より安い軽自動車があるので、車に興味がない人にも売れない
軽自動車が嫌な人には中古車もある
いったい誰が買うのだろう・・・
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:21:44 ID:I4RNeXHr0
「日本でも売ってます」ってカタログに書けるんだよ、そうするとだまされる奴がいるんだ
×:日本でも売ってます
○:アイムザパニーズ
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:52:59 ID:s/P0co9V0
ヒュンダイお買う意味を教えてくれ。
値段もたかしいし、高級車でもないし。
日本には、トヨタや本田がるのわかってるやろか?
そのうち撤退するだろ。
10年10万キロ保証って
日本車なら当たり前じゃないの?
姉の婿の32だっていまだに現役だぞ
そのくらいの耐久性は余裕であるけど、メーカー保証まではしてない。
んま、ヒュンダイの保証はあってないようなもんですがw
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:40:28 ID:+ScMipO40
livedoorのヒュンダイ潰しがスタートしたなw
TBに左ハンドル仕様を限定で入れれば、物好きな人に売れるかもしれんwww
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 06:43:36 ID:K0AES76p0
10年10万キロ保証は、アメリカでは有名無実。実際新車を買う人は、3年位で
手放す人が多いし、ヒュンダイの保証はオーナーが変わると終わるから。
ところが日本では、新車を買って10年乗るなんて人も少なく無いし、走行距離も大体
10万弱。そうなると、本当に10年保証しないといけなくなる。それに驚いて、
コッソリ10年10万キロ保証を止めたんだよ。
開発段階でプレス用試乗車も無いのに、アメリカの車雑誌に「世界が震撼する高級車」とか提灯記事を書かせた
ヒュンダイ初のFR自称高級車ってどうなったの?
仮想敵がメルセデスのEやらBMWの5シリーズやら言っていたような気がするんだけど。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:05:24 ID:F9ZRVyPU0
最上級セダンのライバルのつもりで作ったジェネシスも大きさ以外は、
Cクラスや3シリーズ以下の扱いになってしまったのには笑った
>>981 新米君、誤字・脱字は今に始まった事じゃないよ?
日本進出当初はHPは日本サイドで作っていたので誤字・脱字・写真の間違いは
指摘すると即日修正されていたけれど、何故か韓国の本社サイドで作成されるよ
うになった様で、それ以来は指摘があっても放置プレイなのさ。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:18:54 ID:rnzPO5l/0
韓国人は漢字知らないからな・・・。
韓国では、現在死につつある年寄りは、韓国語の他に日本語と漢字が分かる。
中年は、韓国語と漢字が分かる。
そして若者は韓国語しか分からない。
かの国では、愛国教育のお陰で、若い世代程使い物にならなくて、日本の教育
を受けた世代が、一番マトモだったりする・・・。
どうりで最近日本の学力が韓国に抜かれるわけだ。。。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:59:55 ID:FnKdY6um0
同僚がヒュンダイを買った
縁を切ることにした