◆◆ RB20EエンジンB ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◆◆ RB20EエンジンA ◆◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173797261/

落ちていたので,再度立てマスタ。
この傑作エンジンについて,マターリと語りませう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:47:45 ID:gxWIEAb40
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:02:59 ID:RaMT75/h0
1年ほど前に、RB26DETTの車に乗り換えたが低回転フィーリングがあまりにも悪いんでビックリした。パワーはあるんだが、以前に乗っていたRB20のほうが乗りやすかった。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:17:40 ID:S9FZc3AYO
RB20はハイブリッドエンジンHRB20として復活する。

第一段はタクシー仕様のHRB20Pとなる。
その後バッテリーの改良とコストダウンを経てガソリン仕様のHRB20Eが誕生する。

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:18:13 ID:h66732m90
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:36:00 ID:HykNZMfT0
こっちも過疎ってるから何か書き込んでくれ

【Y31】 セドリック・グロリア/クルー 【K30】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189159632/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:11:24 ID:PmJjNxZk0
10万キロ以上走行してる場合は
エンジンマウントとミッションマウントを
交換してみよう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:46:52 ID:kM0EN0Cp0
エンジン始動age
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:10:18 ID:VkuSwHYk0
マークII3兄弟の2gの1G-FEもRB20Eとタメを張るいいエンジンだったと。
乗ったことはないけど。

また外国向けにRB30Eもあったとのこと。
さぞ良いエンジンだったんだろうな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:11:17 ID:AVWSjO8m0
激萌え
RB30E
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:16:34 ID:ETCPJ3Vj0
車の下を打ったら排気系を損傷したらしく
RB20EがDE系みたいな音になってしまった。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:11:16 ID:BBBKgTbw0
俺の20DET、18万`目で2気筒死んだ・・・フラット4みたいな音と振動orz
次は26でも積むか。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:24:09 ID:t22GnbaQ0
>>9
RB30Eってどんな感じだったんだろうね。
いっぺんで良いから乗ってみたい!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:23:12 ID:DEgsLxuM0
>>12
そこでRB20EをR33,C34あたりから頂戴してこよう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:36:11 ID:H5ml/ZBTO
age
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:40:04 ID:xXWzDlgn0
>>11
20deを馬鹿にしてるよね?
deが音で劣るようなことは無いよ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:42:38 ID:VjAJmq6FO
>>16
悪いとは思わないけどメカニカルノイズが高い
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:53:11 ID:xXWzDlgn0
なるへそ!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:05:20 ID:YJGn7wh/O
GTEage!

柔らかめのオイル入れたときのあのふけ上がりは最高だった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:04:45 ID:1bXAyXaV0

5w-40より10w-30の方がふけ上がりが良かった。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:48:35 ID:6NbGqMi6O
40なんか入れたら回らなくて当然だべ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 04:30:26 ID:Wb7INKj5O
なぜに過去形(笑)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 16:07:00 ID:1KqKANJG0
現在形で所有してる人って少ないってことかな・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 07:31:52 ID:iT5P3B0h0
現役バリバリ20万キロ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:44:19 ID:wT7GtYWLO
俺はマンデードライバーだから七万`
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:34:27 ID:m9E3m0V80
俺は11キロ
27sage:2007/10/03(水) 09:22:20 ID:Gj/SPd980
胡椒少ないエソジソRB20E
まだまだ乗り続けますよ9万キロ
C33糊
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:47:47 ID:aRB88V6+O
IDがRBでV6な俺がカキコw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:45:21 ID:U7j8MYPE0
エンジンオイルの粘度はどのくらいですか。
自分は5w-40位で。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:24:28 ID:4qMuqovV0
整備手帳ではSG級が指定だったな。
ま、このエンジン積んだ車、オイルなんか適当に入れときゃ
元気に走るわな。

一缶4リットル980円のオイルを15000キロ毎に換えりゃ充分♪
てことは10W-30だろう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:30:09 ID:IcD+4BdK0
5w-40は回転が重くてしょうがない。
指定にも無いしね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:17:19 ID:SxUHEkg/O
友人のRB25DE搭載車と高速走ったが、ペースについてかれなかった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:32:30 ID:rSOyXGCEO
シフトダウン
シフトダウン
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:42:04 ID:lelNy+TP0
7.5w-30がオイル指定ですが、
これどこまで外れても大丈夫ですか。
例えば0w-20などという最近流行のオイルとか入れても
静かに走る分には大丈夫でしょうか?

焼き付き防止に「モーターアップ」とか大量に仕込んだり
したら、大丈夫ですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:33:02 ID:t0hCq53e0
>>34
だめにきまってんだろ・・・
やわらかいオイルは、シリンダーとピストンの隙間に流れ込んで燃焼室に入ってしまうよ。

ちなみにターボ車は5w-30ですら、使うなと書いてある。
NAは0w-30、ターボは0w-40or10w-30が最低ラインだと思う。

だからって高回転回すからやたら硬いオイル入れたがるが、これも馬鹿な話。
ほとんど街海苔でたまに峠行く程度の奴に限って、10w-50とか入れたがる。
硬いオイルは、冷えてると相当硬いから暖気前が円滑に支障が出る。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:06:48 ID:nO5lO7axO
おるたねーたー の交換は何キロでしましたか? 教えて頂戴。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:15:24 ID:BrLpalop0
>>36
俺は17マソq。
32のRB20DETに31RB20E用リビルト品がボルトオンで付いた。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:37:32 ID:FmgudNNpO
モービルプロフィット 粘度は10W-30 グレードはSLを使ってるんだけどどうおもう

ちなみに走行距離は10万キロ。

どうだろう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 04:32:42 ID:WdXXFTn/0
店に並んでいるオイルの中で、いちばん安いやつ入れとけば十分だよ。
ひどい条件でもなければ、1万5千キロまたは1年毎に交換。
そんなんで20万キロぐらい平気だろ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 11:43:35 ID:u8D/PRWb0
>>39
んだな。
高価なオイルを頻繁に換えすぎな香具師が結構多い(特にバイクは)。
趣味の領域だから好きにすればいいが、資源の浪費ともいえる。
41ecr:2007/10/10(水) 18:00:25 ID:jzBg2ypUO
前にR33GTSセダンの5MTでドリしてる先輩が居ました。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:50:42 ID:GM+/ZfRj0
バイクは、ミッションと一緒だから、ギヤの入りが悪くなるのよ。
エンジン保護性能は落ちてなくても操作に支障が出るから早く変える人が多い
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:51:29 ID:MyVqpx8oO
>>37 サンキュー。
結構もつんだね。俺のぼちぼち10万キロだから潰れる前に替えようかと思ったんだが、未だ先にするわ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:22:07 ID:cl02xFwr0
セルだけ回ってエンジンが廻ってくれないお
どうしよう^^;
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 18:58:55 ID:5ThDnODn0
新車でFRで2000で直6、MTってもう無いのかorz
何を買ったら良いんだ・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:10:22 ID:PUGCN/HKO
>>45
だいぶ値が張るが、130iくらいしかないな。
直6FRのMT
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:01:28 ID:5ThDnODn0
そうだよなそうだよなorz
新車ではもう限られている
130iそれは3000ccでしたね
3尻では直6にはMTは無かったし
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:24:01 ID:it1Lgpb80
並行輸入安いよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:29:31 ID:cl02xFwr0
MT諦めて、クラウンセダンという大技もある。直6、2000cc、250万位でかえるぜ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:34:21 ID:it1Lgpb80
>>49
現在はLPGのみ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:54:26 ID:lUhGObFJO
僕はRB20DEたん!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:36:45 ID:cl02xFwr0
>>50 まだホームページ上にはあるけれど売っていないの?
マイルドハイブリッドなんていうのもある、こうなると何がエコか分らぬが・・。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:38:57 ID:cl02xFwr0
>>51 RB20Eを経験してしまうと、ワンカムの味がたまらんのだが・・。そうも言ってられないご時世だね。
独身時代の最後に好きな車に乗せて欲しいんだが、メーカーは非情だな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:06:57 ID:lUhGObFJO
>>53
それをメーカーがやってくれたら喜ぶ人、多いだろうなぁ。
でもそうなると、エンジンは何だっていいから、
ボティだけ新品にしてくれ!っていう絶版車乗りの人も出てきそう。
俺は前の車が家のスターレット(安いグレード)で4MTだったから、
今のR34、5MTは満足だった…。けど最近、2リッターNAで非力感を感じるorz 音は好きだけど。
シングルカムの音も聞いてみたいな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:36:51 ID:dkl7A/k30
20Eは傑作だけど、非neo25DEは駄作だな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:12:52 ID:jIfmJayh0

もう直ぐ20万キロ達成か
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:32:00 ID:OInuC3OBO
フッ素系のオイル添加剤入れてみー!また好きになるよこのエンジン。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 10:29:36 ID:YuKQfgYK0
>>56だけど、同じような使い方してるのに
燃費が段々伸びてきてる。

新車〜10万キロ、リッター9.5キロ。

10万キロ〜18万キロ、リッター10キロ。

18万キロ〜、リッター10.5キロ以上11に届くことも。

驚異のエンジンRB20E。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:39:24 ID:YRMHGLth0
>>57 F系は長期的には金属痛めないかな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:12:25 ID:RPUqg53q0
>>58
今は乗っていないが、俺もそうだったよ。
数字もほとんど同じ。

別にこの車に限らず、今まで乗った車はどれも10万15万キロ超えて
長く乗れば乗るほど燃費が良くなっていった。
運転の最適化と本人の落ち着きが主因だと思う。(メーターの狂いでないことは確か。)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:14:40 ID:sMqvcU1i0
>>58
タイヤの性能によっても燃費変わるよ
オイラのA31はリッター6キロに下がって廃車かなと思ったけれど
タイヤ替えてよくなった。今8.5キロくらいです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:15:01 ID:RPUqg53q0
ちなみにメンテナンスは最低限しかしていない。
オイル交換などは、指定の15000キロを超えてからやることもしばしば。
しかも最安オイルで。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:22:48 ID:caYCVpdp0
2つ前にうちで乗ってたローレルが、このエンジンだった。
当時は免許持ってなくて運転はできなかったが、空ぶかしはしたことある。
ものすごく滑らかだった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:03:39 ID:YuKQfgYK0
>>58ですが、
タイヤやオイルの性能の向上もあると思う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:50:20 ID:dH5qFZQv0
>>60
運転の最適化って何だ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:08:41 ID:gI6uhoBM0
>65
運転手の断片化を解消すること。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:07:10 ID:HJyL2QzV0
燃費命ならタク用タイヤが良いよ。
運転で無茶しなくなるし。

ところで走行距離によってオイルの粘度変えている?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:41:53 ID:E9Aji8I50
>>66
運転手の断片化って何だ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:59:41 ID:LoK2GJXA0
>67
0W-20使用可の車に、夏の間は5W-30とか使ったけど、
省燃費エンジンはオイルにシビア。
走行に支障が出て、0W-20に戻した。

>68
運転手は長く使って追加・削除を繰り返すと、記憶が飛び飛びになって
パフォーマンスが悪くなる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:31:08 ID:g+5yWCm90
>>69
HK30で標準が5W-30だったけれど、同じRB20Eでも車種によって0W-20可だったり
するのという素朴な疑問が・・?

古くなるにつれて10W-40にするとかやっている人はいるかな?

なお小生はわずか2万キロ余です。
10W-30 4L1000円で半年にいっぺん交換です。10W-40のストックもあるんですが
いつ使おうかと。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:53:41 ID:RSnu7hXg0
>70
RB世代で0W-20適合はさすがにないかと思われる…
しかし、RB20Eのエンジン音は今でも覚えてるよ…

平成8年まで載ってたから、かれこれ11年か…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:25:01 ID:ackdxzLP0
先月にRB20EからRB25DETに乗り換えますた。
どっちもR33ですが、音はRB20Eのほうが好きだな。
高回転にすると「頑張ってるなー」って感じがw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 03:04:19 ID:jHfGp3aRO
このエンジンってさ エンジンオイルをミッションと共用してる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:12:07 ID:LN4+vBKi0
えっ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:48:15 ID:xKL0yx+v0
はぁ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:43:50 ID:RSnu7hXg0
RB20EってR33世代でも生きてたんだね・・

>73
審議中
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:51:45 ID:LN4+vBKi0
エンジンオイルとミッションオイルを共用しているのって
単車だとおもう。四輪車だと大体は別物だと思う。
ダマされたと思ってリアルで聞いてみて。
ホントホント>>73
78釣られる:2007/10/25(木) 23:42:43 ID:m1ZGXcOGO
エンジンとミッションは別のオイルだよ。

4輪だったらminiぐらいじゃないの?

エンジン用に比べるとミッション用は全然硬いオイルです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:29:37 ID:S3H2N+0f0
日産の法則に従うと、R34やC35にRB20Eってありなの?
8073:2007/10/27(土) 07:08:01 ID:dAnLv73xO
レスありがとう。

皆さん だいたいなんkmくらいでエンジンオイル変えてんの あとオイルのグレードとか値段とか聞かせてちょ

俺は コバックで10W30 1リットル315えんのオイル入れて貰ってる(笑) 作業料こみだからメチャ安いとおもw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:16:51 ID:eVBkw4bK0

4Lで1000円切るやつを自分で入れてます。
10W-30とか5W-30であまり変わらないような気がしますが・・。
本当のところはどうなんでしょう。10W-40シェブを入れたときは
心持ち反応が悪いかなと思ったけれどね、そのとき1万5千キロでした。
冬場は5W-30が無難ではありますが、寒冷地に数度しかいかないのでしたら、
10W-30で良いのではないでしょうか。それより柔らかめの方向は試したことはありません。

>>80 作業料込みならいいね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:31:15 ID:eVBkw4bK0
ttp://www.nostalgiccar.com/10_Q&A/02.html
こういう風にRB20Eも取り上げられていたら参考になるのでは・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:54:02 ID:beHQbGe50
オイルを気にするようなエンジンじゃないわなw

メーカー指定通り15000キロ毎に換えてりゃ、20万キロぐらい余裕で走る。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:22:39 ID:eVBkw4bK0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:26:24 ID:eVBkw4bK0
>>83 サービスデータでは
ニサーンの指定は5000kmか半年の早い方だったかな。
安いオイルで冬と夏ちょい粘度を変えるってのがやり易いと思うな。
車齢が上がったら20W-40、50を入れるのでしょうが、
そこまで使い潰せる人はいるのかな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:43:40 ID:cEWfzZiX0
>>85
15000キロまたは1年。ターボ車は10000キロまたは1年。
5000キロなどという超短間隔で交換させる車は少ないでしょ。

それに40や50なんて、まったくもって無意味。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:44:51 ID:cEWfzZiX0
あ、「ターボ車」は、併記されているRB25DETのことね。
8873:2007/10/27(土) 16:49:19 ID:dAnLv73xO
>81

いいでしょ(笑) でも そのお店埼玉県の花園インターの近くで都内からだとガソリン代だけで往復3000円以上かかるから足でちゃって俺には縁があまり無かったりする。ちとションボリ

都内で同じ様なの無いかねぇ

シェベロンは友人が嬉しそうにトランクいっぱいのオイルをコストコで買ってたなぁ 質はどうなんでしょ。

10W40とかだと、エンジンに熱があんまり入らない普通の走りだと逆にフリクションロスになりそうだね。 反応悪かったのはそういうことかなぁ。

>82 ううう(^-^;
携帯からだと見れない。 気になる気になる

>83 非力なエンジンだからこそ 少しでも環境を良くして力を発揮して欲しいのですよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:02:52 ID:dAnLv73xO
>86 それはメーカー純正オイルの場合

メーカー純正オイルと安物オイル やっぱりちがうのかねぇ ドコが違うのかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:27:24 ID:0L9FDH8w0
>>89
メーカー純正は鉱物油で安物の分類なんだが・・・
合わない高性能オイル入れるぐらいなら、純正の方が全然いいんだけどな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:27:56 ID:dAnLv73xO
知らなかつた(^-^;

純正はリッターおいくら万円
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:51:03 ID:hj5zWN7w0
>>85
20万キロ乗ってるけど、試しに5W-40入れてみたら
回転が重くてどうしようもなかった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:07:34 ID:eVBkw4bK0
>>92 ○○W-40は
よっぽどでないと出番がないってことな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:43:10 ID:QigHOfoO0
もう次に車買うときはケコーンしているだろうから、
今のうちにMT+6発を楽しみたいんだが、
BMWなどの該当の車を買えるわけでもなし、
載せ換え見積りとったら公認含めて35万諭吉でしたな。

まあそれはともかくクルーのサービスデーターを確認しました。
RB20Eガソリン車の項を以下抜き出します。
エンジンオイル出荷時は"7.5W-30(SG級)"でした、
あまり売っていないグレードだよね。
ですのでこれより柔らかいオイルは控えた方が無難でしょう。
取説にはとくにSAEグレードの指定は無かった。
交換はDIYでやることを前提にしていないのかな?
10W-30が問題なく使えるのは経済的にも有難い。
交換時期は15,000Kmまたは1年毎(SG級)、エンジンオイルフィルターも
同じ時期に取替えを指定しています。
交換量はオイルのみで3.6L、フィルターも同時交換で4.0Lでした。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:18:24 ID:UJ1uPpXB0
だから、オイルを気にするようなエンジンじゃないって
散々言われているのに。

現行のオイルは、ほとんど全てが過剰品質。
4リットル缶で1000円もしない10W-30をぶっ込んでおけばご機嫌だぜ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:25:53 ID:usIQ5xrT0
近所のディーラーではオイル交換のとき
何も指定しないとSHグレード。
まだ販売してんだな。
でもこれで何の問題もない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 09:25:37 ID:XnTYGprfO
0w-30なるオイルがあるんだけど このエンジンとの相性どうでしょ?

NA用の高級オイルみたいなんだけど
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:32:07 ID://ncGbDD0
SG級で十分っていうエンジンに「高級オイル」なんぞ、無駄もいいところ。
トイレの水を流すのにミネラルウォーター使うみたいなもんだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:55:38 ID:CdA3AmRw0
>>97
モリブデンが配合された、5W-30か10W-30
のオイルを選べばよろし。

やたら高額なオイルや市販の添加剤は一切不要。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:13:51 ID:/VZNPxt+O
このエンジンが良いと言われる所以はなんだろう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:21:36 ID:6Q57Nbzv0
>>100
エコ運転に目覚めること。
どうせ大した加速はしないから、とことん静かに走ってやるってことで。

で、廃車寸前にはカタログ10・15燃費を超えていた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:55:12 ID:+OIxi1UcO
去年までHR32のAT乗ってて15インチ履かせてたけど、
下道オンリー深夜旅行で11km/l越えたりしてたw

オイルはクエステの5w-30とか安いの。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:26:03 ID:f11xOKwp0
乗るほど燃費が良くなるRB20E。
20万キロにして下道オンリー4ATで10.5km/l。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 06:35:24 ID:xPsHuWSVO
うえっWW
知らなかった!
何故かその省エネエンジンでリッター6〜7な俺。 何が悪いのだろう。

ちなみに このエンジン踏めば走るよね?馬力知った時ビックリしてガッカリして今は感心してる(笑) HR33AT乗りより
105GT500、@GT500、:2007/11/02(金) 21:23:32 ID:gxRkdctY0
>>103
乗るほど燃費が良くなるRB20E。

ってのは、メカニカル損失が大きい糞エンジンなんじゃねえのか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 11:23:18 ID:yzOUEV4OO
上げ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 12:36:31 ID:UCKpKMb90
HR33乗ってたが、エンジンかけた際の音が軽自動車のようで泣けましたw
でも好きだったけどね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:40:25 ID:Lnma7htD0
燃料高すぎ。
クルーに乗ってるけど新車の時にLPG併用にしとけば良かったわ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:04:49 ID:SQlFaoy90
>>108 E-HK30ですか?9km/Lをキープしてます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:18:12 ID:Z2AiO1zb0
>>100
乗った事がないのか?あげ!
111100:2007/11/05(月) 18:48:20 ID:D2JF60b1O
>110

いま現在乗ってるよ!上げ

でも 初めてのマイカーだし乗り初めて2ヶ月だから、まだあまりよくわからんのよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:10:07 ID:Y82mkM1K0
>>111
俺も初めての車がRB20Eだった。他のに乗ってからこのエンジンの良さがわかるよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:06:42 ID:uDeRRXVd0
>>100
ザラついたフィーリングのDOHC直6
音がいまいちなV6
ガサツな直4
4千回転付近から明らかに糞詰まりなSOHC
違和感だらけの最新の電子制御スロットル車

いろいろ乗ればこのエンジンの良さがわかるよ。
114111:2007/11/05(月) 23:43:31 ID:D2JF60b1O
なるほどねぇ

そういえば この車はSOHC
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:48:14 ID:D2JF60b1O
それにしても この車、MTで乗りたかったかも。

4〜5千回転からの伸びが好きだけど、ATじゃシフトUPしちゃったりなんだりで好きな回転数を使えないOrZ 悲しいなぁ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:22:09 ID:z0iL4hriO
まぁ>>113を逆に表現して・・なめらかなフィールで、普段は特別主張をしないエンジンだけど、
少し踏み込めば全域で、踏んだだけのレスポンスを保証してくれる。。
そんなエンジンかな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:09:31 ID:PHDy37cOO
>>115
ATだってODスイッチONのままDレンジで走る必要ないぞ。
2レンジとDレンジのODスイッチON/OFF使って走れば、4000〜6500で気持ち良く走れる。
ODスイッチOFFの6500からスイッチONで4000ぐらいになるよ。俺は「ある意味」上手く出来てると感心した。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 04:11:24 ID:tdAUv878O
>117

それだ

スイッチオンしてさらにパワーモードにすれば無敵(笑)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:53:25 ID:C3YIpafYO
6500も回るんだ!?
ウチのHR32は6000からレッドだったよ(´・ω・`)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:25:55 ID:tdAUv878O
硬いオイルは良くないとのことなんで0w-30をとうとう入れてしまったw

オーバースペックなオイルなんだろうけど どう変わるか今後が楽しみだぁ(^ー^)

0w-30 5w-30 10w-30 どれが1番燃費やフィーリング的にしっくりくるんだろう。

10wから0wに変えたらエンジン音がシュンシュンする感じになったよ。

アイドリング中はLLCが回ってる音がメインで聞こえるようになった気がする。 これまでは もう少しエンジンの自己主張が強かったような。 そんな気がした。 省燃費にも期待してage!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:39:10 ID:NICMJCkb0
犬に松坂牛ステーキ食わせるようなもんだw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:50:15 ID:Ny2MsPen0
6500まで回したければDE系にするんだな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:05:43 ID:Bevlx7nB0
ぶっちゃけたはなし20Lで3200円くらいのディーゼル車ガソリン車兼用オイルでも問題なし
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:20:36 ID:PHDy37cOO
エアクリのフィルターは低抵抗の物に替えましょう。
お奨めします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:27:27 ID:ycTn5+bh0
ふと思ったけど、フェラーリが直6作ったらRB20DEみたいになるんじゃね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:37:07 ID:ROO0FSqC0
RB20DEのネオは7000rpmです
しかし2度ほどレブにあててしまった。
下手糞なのは認めるけど、もっと伸びそうな感覚があるのと
2速でもう一伸びして欲しいのと…7500〜8000まで回るといいんだけどなぁ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:15:31 ID:DMHFayl9O
>121

愛犬だからうまいもの喰わせたいのよw 親バカだからw

>122
DEって食べれるの!?おいしいの!?(・∀・)

>124

エアクリかえたら10馬力UPって噂は本当かなぁ。 本当なら迷わずかえちゃうw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:27:32 ID:vFzzjuKd0
後何年A31に乗れるかな?
オイラの車はH元年式でプラスチック製品がガタガタしてきてうるさくて
エンジン音を楽しめない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:25:26 ID:HtnvzEhG0
>>128
おお、同志よ。自分もH元年のA31だ。
自分はプラのガタガタはあまりないけど、パネルまわりのシボ塗装?された部品が
溶けかけてベタベタしてかなわん。スクレパーで少し剥がしてみたが、結構頑固。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:03:35 ID:rNXI/dPT0
H元年のC33だけど、ドアの布が剥がれてきた。
まあ糊で貼ればいいんだけどね。
他の内装部品は大丈夫だ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:13:49 ID:iB6KBxwy0
NAでエアクリ交換はやめとけ。キノコは論外
確実にパワーも燃費も下がる。
よくインプレで上のヌケがよくなったとか気のせいだから。ただ下がなくなったから錯覚してるだけ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:21:43 ID:TZUHtWz40
>>126
俺の20DET(非NEO、各リミッターカット)サーキットでうっかり9000rpmまで回しちまったYo
ヘルメット被ってたからタコ見るまで気付かなかった・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:54:23 ID:p72IOv51O
エアクリをキノコにするのは、ちと大げさだな。純正交換式の低抵抗フィルターに替えるのは、効果有りだよ。オイルに凝るより、このエンジンには判りやすい。
馬力は? レスポンスは確実にアップ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:05:23 ID:/Iuv7sTDO
上にもあるけど 最近プラスチックがカタカタ、ミシミシ五月蝿くてかなわんよ。ナカナカイライラする。


>131的には>133はどうなの?

>131を読むかぎり、エアクリ交換全般に良くないという風に読めるんだけれども。

実際 10万キロ以上エアクリにノータッチだから少し手を入れてあげたいなぁ、というのが本音。 でも、次回車検で手放す積もりでもあるから、悩みどころでもある。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:36:51 ID:vZJhRNwQ0
同じ直6SOHCでも、個人的にはターンフローの1G-EよりRB20の方が好きです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:03:33 ID:+i3eFeTXO
オイラのはR33号〜DEと肩を並べるべく、プラグはイリジウムタフをオゴってるyo!
今度ウルトラの赤コードも入れちゃおうかな〜気分10馬力UP!?
137134:2007/11/11(日) 00:15:57 ID:OTTEcEk7O
あげ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:08:56 ID:44oXswLe0
あげついでに。

R33初期GTSに乗っています。

RB20Eを積んでいるのですが、ミッションはなぜマイナーチェンジで5ATから4ATに変更されたのでしょうか??
変速ショックを減らすため?燃費が悪くなるような…

純正マフラーだからエンジン音が聞こえずに、皆さんの言ういい音が堪能できませんorz
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:14:36 ID:fkb25n/20
純正だから良いのだよ。

糞音マフラー付けたら台無し。それ以前に人間として終わっているが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:22:21 ID:OTTEcEk7O
どうなんだろうね。

マフラー交換に若干興味あるが SOHCエンジンって排気音良くないのかな!?

イニシャルD的にはSOHCでマフラー交換は音がショボイからありえないってコトらしいが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:23:44 ID:OTTEcEk7O
程よくスポーティな音を楽しめるならそれにこしたことはないと思うんだ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:27:30 ID:oU6RgLVG0
周りの人がその「音」を楽しめるとでも思っているのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:41:15 ID:ibs/W6qi0
DOHCに比べてSOHCの音がしょぼいってことは無いと思う。
L28改とかだって、DOHCの7Mとかと比べて音がしょぼいか、といわれたらそんなことはない。

もう長い間20Eの音聞いてないからちょっと20DEと比べてどうかといわれてもあれだが、劣ってるなんてことはない。

社外とまで言わず、GTSt用とかにしたら? ちょいとうるさすぎるか・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:09:29 ID:OTTEcEk7O
>>142

誰も爆音マフラーとか言ってないわけだが…。

>>141でも『適度に』って書いてあるでしょ!?

法律の範囲内でマフラーを変えるのは各個人に与えられた権利なんだけど、それでも不満なんだろうか。

あと、これは俺の好みだけど、節度と品があって小気味良い音がするならば、それに越したことはないと思う。

だいたいからして、この車のキャラクターはセルシオみたいなラグジャリーじゃないんだから、なまじ静音にこだわるよりも、程よいエンジン音がしたほうが運転していて気持ち良いと思う。

もっとも、あくまでも静かなのが好きだという人はこの限りではない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:14:47 ID:OTTEcEk7O
>>143

丁寧なレスありがとう。

イメージの輪郭が少し明確になった。ありがとう。

7Mが初耳なんだが日産車!?

GTSt用なら安く手に入りそうだね。

抜けが良すぎてトルクがスカスカにならないか懸念はあるがどうなんだろう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:55:15 ID:lxYblQF6O
>>132
俺の26DETTなんか推定13000rpm回しちまったぜ…orz
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:35:11 ID:cKQmjsq10
>純正マフラーだからエンジン音が聞こえず
>皆さんの言ういい音が堪能できません

この感覚がおかしいね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:33:55 ID:OTTEcEk7O
>>147

俺は>>138ではないが>>>138の言いたいことが良くわかるよ。

この車(俺の場合E-HR33)、エンジン音を愉しむには音が小さいんだと思うよ。

記憶が正しければ、レガシーやBMW、S-600あたりなんかでも、積極的にエンジンの音をドライバーに愉しませようとした痕跡を感じ取れるんだけど、それらの車種なんかと較べるとエンジン音が小さいでしょ。

そのわりに本来、聞こえないほうが良いような、メカニカルノイズやタペット音が聞こえる気がする。
これはもちろん固体差がある話しだけれども、それらのバランスを総合して考えたら、もう少しエンジン音ないし排気音がしたほうが全体的な調和が取れると俺は思う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:37:01 ID:OTTEcEk7O
あと 人と感覚が違うからって、人のコトをオカシイっていうのは人間的にどうかと思う。

人は人 自分は自分。 同じ考えや感覚であるわけがそもそもないわけで、それをもって『オカシイ』と言うのはなにかを履き違えているのではないですか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:03:32 ID:cKQmjsq10
>メカニカルノイズやタペット音が聞こえる気がする
エンジンがおかしいね。

エンジン音聞きたければボンネット裏の遮音材や
エンジンルームと室内の隔壁に貼ってある遮音材を
剥がすといいよ。

それから、トランクの蓋の裏に遮音材が貼ってあるグレード
なら、これを剥がせば排気音が室内に入ってくるようになる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:25:24 ID:OTTEcEk7O
まぁ10万キロ越えの多走行だからね。 金かけてるわけでもないし。

しかし、あなたは何か一々突っ掛かってくるような物言いだけど、もうちょっとなんとかならないの?

同じコトを言っても言い方一つで伝わり方が違うんだけどねぇ。

遮音材の権だけど、おそらく遮音材とかあまり使ってないと思う。 ロードノイズけっこうあるし。
あと 自分で取れない場所にあるようなと脱着の費用がネックかな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:26:34 ID:OTTEcEk7O
権→件
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:56:16 ID:AfjRN14tO
こんなスレが荒れるとは思っていませんでした。。
><
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:38:09 ID:9Xdzc14i0
騒音を撒き散らす行為は異常者のやること。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:32:33 ID:hM3b+Ci30
>>154
激しく同意
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:59:26 ID:awlEuj15O
快音ならオケー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:14:25 ID:bEHfqIDW0
車外で聞かされる側にとっては超不快音であることが理解できない奴は
頭が腐っている。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:33:32 ID:cKQmjsq10
今の社会、音を大きくして楽しむ自由は許されないよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:46:41 ID:OTTEcEk7O
>>154-155 >>157

たく 一体オマエラなんなの(^-^;

車検通りゃどんなマフラー使おうが自由だろうがw

一々ゴチャゴチャウルセーよ

ホントにいい加減にしろよ 妙な言い掛かり止めてくれ イライラする
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:48:09 ID:mGvFg/9H0
純粋にRB20Eの音を楽しもうよ。
ボコボコうなっている車なんて KYだよね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:53:52 ID:OTTEcEk7O
特に>>157 お前は馬鹿か? 車検通るマフラーの何が悪いんだよ? 気にくわねぇなら国土交通省に上申書でも提出しろ。

世の中お前を中心に回ってるわけじゃねぇんだよ

うるさいと感じるのはお前の主観

世間は法律が示す通り 車検に通るマフラーを認めてる

よって お前の主観でゴチャゴチャいうのは餓鬼が駄々コネてるのと一緒

嫌なら民意動かすなりロビー活動でもして法律変えろよ馬鹿
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:57:45 ID:OTTEcEk7O
>>153 別にあなたのせいではないから…。

リーガルセンスと社会性に欠けた輩が妙な言い掛かりつけてきてるだけ。

2CHじゃよくあることだよ。 理屈が通じない理性のない奴は嫌だねぇ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:00:58 ID:OTTEcEk7O
>>156

気持ちイイ音はドライブフィールをよくするよな。

快音マフラー欲しいよ。 フジツボとかどうなんだろ。
164138:2007/11/11(日) 22:24:24 ID:0DGHa24c0
そして一番知りたい

>RB20Eを積んでいるのですが、ミッションはなぜマイナーチェンジで5ATから4ATに変更されたのでしょうか??

の答えを誰も教えてくれないorz
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:41:10 ID:OTTEcEk7O
>>164 誰も知らないか 書くのが面倒なんだろうなぁ。

単純に考えてコスト削減なんじゃない!?
166138:2007/11/11(日) 23:58:22 ID:0DGHa24c0
と、言うことは、4ATよりも5ATの方がいい…ってこと?
それともやっぱりコスト削減で減らされるほどどっちでもいいって場所なのかな。

5ATの緒元表がほしい…4ATの減速比はすぐ見つかるけどねぇ…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:07:57 ID:8W7msdmRO
>>164
4ATの後期型乗りだけど〜そうか、前期は5ATだったのかw
まぁこの型マイチェンはライトやらバッテリーやらVEものと見受けられる変更が
入っているからそのアイテムのひとつなんじゃない?
フィール的に言うなら4ATで充分だけどなぁ〜きっとモード的には5ATより
高い回転まで引っ張ることになるんだろうけど、そんなトルク変動がある訳じゃなから
不快じゃないし、むしろのびのあるフィールが楽しめてイイじゃんw
って感じかな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:36:48 ID:nqecw4lmO
>>166

俺は中の人じゃないから詳しく話しはわからないが…

4速か5速かはどうでもよくないと思うよ

ただ

この車200万円で 割と安い部類の車だから 廉価な4ATで充分と日産の中の人が思ったのかもしれないね。

俺は自分の車が何速まであれか未だによくわからない(^-^;

実際使ってて3千回転以上回すことってそんなにないからまぁ 用が足りてるんだろうね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:42:28 ID:aHSkGpF80
muffler:消音器

車外の人にとって不快な騒音を防ぐために設置されているもの。
それをわざわざうるさい音が出るように変える脳が異常。
車検に通ろうと通るまいと、まともな人は元の状態よりうるさくなるような改造はしない。
周囲の人の不快感に気を配れないのは正常な人間ではない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:26:50 ID:nClFTnCG0
載せ換えに30万くらいかかるならATのままでのる?それともMTに買い換える?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:29:18 ID:MCFJCWdC0
>>145
7MはトヨタのDOHC。 70スープラ3.0ターボのだったと思う。ソアラもそうだっけ?

5ATが4ATになったのは、当時のコストカットのひとつだと思うけど、
R33もR32もRB20Eモデルに5E-ATってあったっけ??
C33ローレルは途中から20Eモデルも5ATだったけど。

R32 25GTSの5ATのファイナルは3.538
R33 25GTSの5ATのファイナルは4.363
ってgooのカタログには書いてある。

当時5速オートマの採用は結構先進的だったのに、今じゃミッションで他社に比べて若干出遅れてる感があるのは悲し・・
5E-ATの評判がいまいちだったとも聞くけど・・ どうなんだろう
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:39:32 ID:7iL2MC+oO
ブーブー言ってるみたいだけど、車検さえパスすりゃいいだろ。爆音でもない限り。
神経細かい奴がごちゃごちゃ言おうと何も変わらないよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:45:43 ID:8Y04mxl10
法に触れなきゃOKですかそうですか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:53:52 ID:7iL2MC+oO
>>173
文句があるならマフラー作ってるメーカーにでも言えば?
何言われようと俺達は何ともないし、変えるつもりもないな。
違法じゃないんだから。あ、極論出してブーブー言うの止めてくれよ。荒れるから。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:57:18 ID:nqecw4lmO
>>169 ハイハイ(笑)

一人で電気自動車でま乗ってろよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:06:20 ID:0u+0AlF/0
荒れるからって…

DQN改造の典型的事例を持ち出せば荒れるに決まっているわな。

変な羽を付けたりホイール換えたりしても他人に迷惑にはならないが、
騒音は確実に他人に迷惑を掛けるものだ。

立場変わって隣の家の奴が糞音垂れ流し車だったら自分がどれだけ迷惑するか、
その辺の想像力が欠如しているんだな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:20:52 ID:nqecw4lmO
>>169

だいたいさ わかったような口聞いてるけど お前は俺の言いたい趣旨を何もわかっちゃいない。

調度イイ例えで言えばベンツのS-600とどうAMGがあれば、前者はコンフォートに重点を置き 後者はスポーティさに重点を置いている

目指すところが違えば味付けも異なるのは当然

マフラーも目指すところが違えばその味付けがちがうのも自明

そんなことも分からないのか。

俺は音質はべつとして、指向的にAMGくらいの音になればいいと思うが、あの程度でもうるさいとかマサカ言わないよね!?!?

だいたいさ なんで あんたそんな神経質なの!?!? 社会不適合者なの!?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:29:48 ID:nqecw4lmO
周りのひとの不快感云々いうが…

そんなん言われたら 俺だってディーゼル車とか大嫌いだ。

排気ガスが息苦しいし 臭いし 口の中が苦くなる

実際 あの粉塵はアルツハイマーの元だと立証もされ 他にも多大な健康的悪影響が立証されている。

だが 俺はお前みたいにピーチクパーチクいわないぞ!?

この違いはなに!?

音が10デシベルあがっても 死にやしないが ディーゼルガスはもろに健康被害が出る。

つまり世の中 もっと優先順位が高いことが沢山あるんだよ。

あまり チンケなコトでピーチクパーチク言いなさんな。お恥ずかしい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:33:58 ID:nqecw4lmO
>>>171 レスThanks

7Mの件 把握した!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:47:30 ID:MP1if9R+0
>>167
うん、直6スカイライン海苔的にはその考えに全く同意。
むしろあえて4ATを選択した!くらいの入れ込みがあってもいい。
そもそも多段ATの意義ってのは?・・・パワーバンドが浅いからの訳ないしw
燃費悪くてしゃあないから回転をなるべく低く抑えたい、ノイジーな高回転
をなるべく使わないように・・・ってのが理由ならば、このエンジンには
全く持って不要な装備。
軽くて、安くて、シフトショック回数が少ない4ATの方が全く持って
ふさわしいと思うね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:59:29 ID:nqecw4lmO
アクセルベタ踏みのとき 2速までは気持ち良く伸びるが3速の伸びが悪いよ。

もう少しクロスレシオなほうが小気味よく走れそうだよ。

だから そういう意味で 俺は5速に一票かな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 05:33:09 ID:nqecw4lmO
>>176

俺は>>174ではないが、一言いわせてもらう。

少なくとも俺は自分がされて迷惑なような音量にはしないよ。

だいたいさ そんなこと言ったら、フェラーリとかポルシェ、ランボルギーニ辺りなんかどうするわけ!?

上のは極端にしても、みんながみんなセルシオみたいな静音目指してるわけじゃないでしょ。

メルセデスのAMGシリーズやBMのMシリーズみたいに与えられた範疇で改造して何が悪いんですか?!

実際には俺の場合次の車検で買い換えを予定しているから、マフラー交換にはお金を使わずに次の車への積み立てに回すと思うけど、一々個人の趣味に横から小煩い自治厨のジジババみたいに『あーでもないこーでもない』とか言われたくないワケ。

もし、そんなこと現実の世界で言ってたら煙たがられること請け合いだと俺は思います。

ちょっと考えを改めたほうがいいと思いますよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:45:41 ID:oCtQoNQH0
騒音規制を厳しくする方向にあるのは間違いない

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/091019_3_.html
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:46:04 ID:FOznIXqQ0
お、レスが伸びてると思ったら珍しく荒れてるね。
なんか鬱陶しいのが一人わいてたんだな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:51:21 ID:wXqYrgea0
KYって危険予知だよな?前3日だけ働いたゼネコンの現場でKYバッチ貰って退場食らった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:04:19 ID:nqecw4lmO
>>184 何が おっ だ。 死ねカス
187チラ裏:2007/11/12(月) 09:08:39 ID:nqecw4lmO
>>183 なるほど。 だが 俺はそんな爆音にしたいワケじゃないから問題ないな。
188138:2007/11/12(月) 10:34:52 ID:mdTuJx0k0
>>171
最初のマイチェンまではR33の2000ccは5ATだよ。
全部2000〜2500回転でチェンジされる。。。
結構踏んでないと1→2の変速ショックが大きいのが難点。

25の5ATのカタログスペックはあるんだよねぇ。共通かな?

>排気音
まぁエンジン音を堪能するならPOWERモードスイッチ入れればいいからねぇ。




189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:59:06 ID:QsepaAM80
>>188
R33が5ATがあるのはRB25のNAで前期のみ。RB20には4AT
残念ながら5ATがあるのは、C33後期のみ?

まあおれはMTしか乗らないからいいんだけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:02:43 ID:nqecw4lmO
>>188

最初のマイチェンっていつですか!?

>排気音の件

ロープロタイヤを履いていると、40km超えるとロードノイズがひどくて排気音やエンジン音があまり聞こえないのです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:15:06 ID:upQEKj200
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:17:23 ID:x43vtTpWO
セカンドで80Km位まで引っ張れば嫌でもエンジン音は聞こえ候。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:18:57 ID:hiN1UelGO
>>192

さればとて、さすれば燃費が悪しき旨、いかんともしがたく候。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:53:04 ID:WZ0NAYgCO
>>193


んー いかにも。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:14:14 ID:WZ0NAYgCO
朝いちエンジン掛けた時に「キッキッ」と10秒位泣くんだけど、皆さんはどう?
ちなみに距離は10万1千
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 03:26:04 ID:h+xz9/e5O
オルタか何かのベルト鳴きと思われ。
ディーラー行って交換しる!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:49:29 ID:PYUZUzkO0
>>193
分かった。
たまに、せいぜいリッター8キロくらいしか走らなくて
このエンジンは燃費が悪い、と書いてるヤツがいるが、
2速固定で>>192みたいな走り方してるんだな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:48:37 ID:hiN1UelGO
↑そんな走りしてたらリッター3くらいだよ。 2千回転位までしか回さないようにしてリッター8。

前オーナーと前々オーナーが友達だが二人ともリッター6くらいだと言ってた。ちなみに二人とも割と穏やかな走りをするほう。
都内だと流れを乱さないようにエコランして7がいいとこじゃないかな。 8だそうとすると、後ろをつかえさせる感じがして恐縮で精神衛生に良くない。
ちなみに高速で全開走行したら1時間〜2時間で満タンが空になったよ。
ちなみに車はR33スカイラインだけど、言われてるほど燃費良くないと思う。車両総重量も1545kgあって、決して軽い車では無いと思うし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:00:47 ID:PYUZUzkO0
↑都内と高速全開走行以外はどーなんだよ。
だいたい高速道路1時間〜2時間も全開走行できるのかよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:14:49 ID:hiN1UelGO
↑なんか刺があるように感じるのは気のせいか?

埼玉の信号があんまないとこ行ってリッター8出ると 小躍りする位嬉しいね。
そんなレベルだよね。

まぁキッチリ計ってる訳じゃないからから実際には9位はいってるかもね。
同じ車種乗ってる方レポート希望

高速を除いて満タンいれて500km走ったことないけど、みんなそんなもんかな?
>高速

出来た。 東北自動車道を青森に向けて走った時にやったかな? 東北自動車道は空いてるみたいよ? 時間にもよるんだろうが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:20:17 ID:hO6/WLpi0
クルーのMTだと航続距離は900km超えるぞ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:31:15 ID:smOhYwTO0
平均でリッター10、高速を使わない遠乗りだと13ぐらいは走ったな。
AT車だ。
満タンなら、通常600キロ前後。遠乗りが入ると700キロ超えは当たり前。

信号の少ない道路で8しか出ないとか言っているのは、相当下手な酷い運転だろう。
まさかMTじゃないだろうな?w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:37:30 ID:IzJzy4Z50
タイヤが硬くなってグリップが弱くなると燃費が6に落ちた。
タイヤ交換で8.5ほどに回復した。
みんな、タイヤどんなのはいてる?
オイラはLM702です。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:48:05 ID:hO6/WLpi0
195/65R15のミシュランMVX8
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:56:22 ID:hiN1UelGO
>>901
クルーはタクシーになる位だし、もはや比較対象外かとw

凄まじいデータだね

>>902

酷い言われようだなW

ATだよ。 運転自体は合理的にやってるつもり。 出だしは柔らかに踏んで できるだけ2千回転位で抑える。
回りの流れを邪魔するのはマナーに反するから3千まで回すこともままある。 出来るだけアクセル開度は一定 出来るだけ無駄なブレーキを使わず慣性モーメントを活かす、以上のことを心掛けてる。

てか あんたの車種は何?

ちなみに タイヤを225/50R16履かせてるからタイヤとホイールにエネルギーを吸い取られてるのかもわからん。 タイヤも硬化してそうだし山も少なくなってるし、あまり条件は良くないといえるかもしれない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:57:17 ID:hiN1UelGO
>>203 俺はポテンザGV
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:23:44 ID:En3tUx9M0
クルーは単にタンクの容量が大きいから。
208203余談:2007/11/13(火) 16:40:48 ID:IzJzy4Z50
ヨコハマDNAECOSはあたりが悪く、雨の日スリップして事故りそうになったので
お勧めはできません。FRのRB20にはむかない。
209188:2007/11/13(火) 16:59:49 ID:bnmBclVr0
>>189

いやいや、そんなことなく、前期型(中でも初期型)のR33GTSはRB20Eでも5ATだよ。
実際に自分が乗ってるのがそう。ちなみに車体番号は300番台。

ギアは大体2000回転くらいでチェンジされるように踏むと、
単位(km/h)
1速:0〜15
2速:15〜30
3速:30〜50(このあたりからは踏み具合)
4速:50〜70
5速:60〜

ってなる。5速は60超えてないとどんなにアクセル閉じ気味にしても入らないねぇ…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:50:06 ID:PYUZUzkO0
>>209
カタログ検索してもR33GTSのRB20Eは4ATだな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:33:21 ID:M2mIctZn0
>>209
手元にある93年のR33のカタログ見てみたが、2.0GTSにはやはり4AT。

C34の前期型、2.0メダリスト・ツインカムには5ATがあるみたいだが・・

載せ変えた可能性はないのか?

当時の日産車にはこの手のなぞが多いんだよな・・
前期R32のGTSt(非タイプM)のホイルが5穴か4穴かとか・・
デザインは4穴のものと全く同じなのにわざわざ5穴仕様も作っていたのが事実だったらしいし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:56:45 ID:Q7dE7+OD0
燃費が問題なるなら
YOKOHAMA TAXI Radialなどつけてみりゃいいんじゃない。
213205:2007/11/14(水) 08:13:45 ID:dwI4ZhOZO
冗長なレスで恐縮ですが、昨日他の原因がわかったので追加レスにて失礼。

中古タイヤ(ポテンザGV、225/50R16)を使用していたのだが、タイヤがだいぶ硬化していたようだ。
かねてからロードノイズな大きさは気掛かりだったが、原因はタイヤ硬化にありそうだ。 他の片のレスにもあったがタイヤ硬化は燃費悪化の要因となるようであるから、タイヤ交換にて改善可能か今後の展開に期待している。

その他、エアフィルタやプラグが10万キロ無交換なので、これら改善で燃費も変動すると思われる。

以上、長文にて失礼。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:03:05 ID:ck8efRhe0
>>209
それって、もしかして5速じゃなくてロックアップしただけじゃないのか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:28:26 ID:vfHSHY630
>>209
>>214
シフトの数字見ればわかるだろ。
1、2、D、OD,ON,OFFだと思うけどな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:01:42 ID:6F00AMFhO
>>196

ディーラーに行ってきた。ベルトのテンション調整で治った。\2800だった。
ご忠告ありがとう。
俺は愉しみながら、いたわりながら永く乗ってくよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:33:28 ID:GVPc7etNO
>>216
復調おめ!安く済んで良かったね
>>196
ピタリのアドバイス、なんかかっこいいですね
おいらもメカに強くなりたい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:41:35 ID:XTbLMZOaO
最近は4000rpm怒りの咆哮を聴いないなー。ガイアックスの頃が懐かしい。
リッター70円代だったし、使う程エンジンがきれいになるし、環境にやさしいし、RB20Eに何の不具合もないし。

カンバック ガイアックス!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 11:17:31 ID:meI/mwo60
>>218
でもときどき廻さないとかぶりそうな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:07:33 ID:pBeo/5icO
カムバック ガイアックス
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:58:50 ID:t36bRluh0
>>218
自分もこのエンジンにガイアックス使ってたのが
懐かしいな。

低回転で僅かにトルクが細くなる感じがしたが
回転が上がるにしたがってスムーズに吹ける
感じだった。
末期は燃費もガソリンと変わらなかった。

その車に今でも乗ってるけど不具合は一切無かったね。
222船場吉兆:2007/11/17(土) 18:33:27 ID:XTbLMZOaO
>>221
本当にそうだね。
当時は燃費をまったく気にしてなかった。
休日はドライブに行く事が、かえって経済的だった。
「何でもないような事が〜♪幸せだったと思う。」
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:16:14 ID:cGjGe05r0
オイルフィルターの位置が嫌がらせです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:39:34 ID:z4CSq3Qt0
>>222
何章まで持ってる?俺4章までしか持ってない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:26:53 ID:4xXM0qVv0
>>224
俺は「サンジャポ亀田援護」の後全部捨てたよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:44:14 ID:3vmnuyDgO
夢のリッター10達成! 超頑張った系でアクセる踏むの我慢した系でストレス溜まった系だけど最後の方は慣れた系で忍耐力付いた系でちょっと大人になった一日系だったけどカーボン溜まらないか心配系で気になった系だったよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 15:17:16 ID:J8zvZ9Tf0
>>226
ドイツ語でおk
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:42:15 ID:ZGUuenV70
A31を最後まで乗り続けるよ。
いくらガソリン代が高くなっても
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:52:16 ID:DtYGiYsBO
>>228
俺もC34で何処までも行くぜ!

RB20Eミーティングなんてあってもいいよね。
We  RB20E
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:56:26 ID:oFSlWvI1O
友達の結婚式に遅刻しそうで、久しぶりに某地方高速飛ばした。
140くらいで走ってたら、変なミニバン来たから対抗してベタ踏みしてたんだけど、そこから180まで意外にすぐ到達した。
非力とか言うが、燃費気にせず踏めばよく走るエンジンだろ。
ちなみにR33
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:37:30 ID:56kXFgKH0
現行犯で逮捕されるような行為をよく平気で書き込むな。
やるだけでも人間として終わっているのに。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:14:01 ID:bH2ePLlX0
道央自動車道でVG20のY32はメーター振り切っていたのに
RB20Eのクルーはしっかりと180km/hでリミッター効いたな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:11:42 ID:ntcQJ3DVO
無知で悪いんだかR33にもRB20あるのかぬ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:12:41 ID:QPaZKSoL0
>>230
結婚式の次はお葬式にならないように
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:20:30 ID:twefVSyl0
こういう奴らって、同僚なんかにも「xキロ出した」とか自慢しているんだろうな。
ゴミ以下に軽蔑されているとも知らずに。(同僚がDQNばかりの会社なら話は別だがw)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:27:37 ID:oFSlWvI1O
社会のゴミ糞でごむんね。
しかし、前のマフラー交換の話にしろ、おまえらなんでこんなに釣られるの?
さっきのが釣りかどうかは別として、
前スレに20Eは高速向きじゃなくて、フラフラするし、がんばっても160までしか出ません
ていう書き込みがあって、気になってはいた。SR20のターボから乗り換えたけど、そんなことはないとおもうな。

>R33にもあるよ。GTSていうグレードはRB20E。初めてスペック見た時は正直失神したが、乗ったら運転しやすくてびっくりした。カタログの最高出力なんかは、あてになんないな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:31:44 ID:JOPsuVapO
どうも20Eは20DEを売るためにカタログ値は控え目に書いてたね。
L20からの歴史を考えると20Eはデビューから完成されたエンジンだったんだよね。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:53:21 ID:EIVtvKpe0
>>233
GTS が そうだよ。

六気筒なので当然青バッチがつく。GTなのだ。

GXiとは違うのだよ、GXiとは。。



なんつっても、GTEとはおんなじなんだけどなー
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:54:15 ID:XzeaW1k9O
>>238
R33GTS・・販売戦略上なんだろうけど、こいつは数奇な運命を辿ったヤツでね。。
スポーツイメージの為にR32のGTEからSに上げてもらったものの泣かず飛ばす。。
マイナ以降はバッテリーも元に戻されちゃうわ、ライトはマルチRefからH4の2灯にされちゃうわ・・
挙句、最後の50thアニバーサリー車ではなんと150万で売り出される始末。。
あ、うちの車これなんだけどねw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:02:58 ID:5ZeKXC+j0
>>239 もしこういうスタンスのクルマがあったら新車で買うかも。
もちろんRBのことをしらなかったら見向きしないかもしれんが
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:28:32 ID:cU/4iqNP0
>>236
以前RB20EのHC33に乗っていたけど,
要するに車が次にどういう挙動をするかを非常に予測しやすいクルマだった。
運転のしやすさというのはその通り。まさしくこういったコントロール性が良好で制御しやすいクルマだったと。
自分で運転してみて初めてその良さが解る。運転とはなんと楽なのかを教えてもらいマスタ。
今は200馬力超のクルマだけど,必ずしもメリハリのある運転は出来ていません。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:34:01 ID:oMxaL12CO
R33GTS乗りです。

この車良い車だよ。

ベタ踏みするような状況のときにATのギア制御が悪いのか(多分仕様だと思う)車速によってはキックダウンしないのがネックだけど。

あとマフラーのこと言い出したの俺だけど 別に釣りじゃないよ。

あまりの食いつきに驚いたけどね。 マフラーネタでなぜ血眼になるのか謎。 よほど珍走団が多くて悩まされてるのかな。
実際 八王子 葛西 埼玉北部 神奈川 あたりだと変なのいるからなぁ…。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:43:29 ID:oMxaL12CO
>>237読んでシャシダイ載せてパワー計測したくなったよ。

とても130馬力のエンジンとは思えないよ。

同じパワーのアリオンやプレミオが同じ加速をするとは思えないし。 実際、プレミオのオーナーがGTSのことをこの馬力でこの加速はスゲーって褒めてた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:13:26 ID:4bjo1KZg0
>>242
負い目のある人間を叩く事が快感になってるマスゴミみたいな奴なんだよ。
走り屋もとい珍走団なんて大半の人には関係無い事だしな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:00:01 ID:vpSZ5VjwO
基本的にターボ以外のスカイラインの加速はくそばばあ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:41:19 ID:5ZeKXC+j0
もう車齢からするとマフラー腐っている方が多いと思うけれど
ステンレス製でもととあまり変わらないやつはありますか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:55:58 ID:oMxaL12CO
>>245
クソババアっていうのが何を意味するか不明だけど、NA2000の大衆車にしちゃ上出来以上の加速だとおもうが…。俺の車がタマタマ加速イイタマなのかもしんないけど。
>>246

車齢13年だけどマフラーはぴんぴんしてるよ。 ただ触媒がどうかわかんね。 走行11万キロで、エンジンかけたてはガソリン臭い。 でも触媒が暖まってないからかもしれんし、フツーなのかな。
10万キロも走ったら車は終わってると思ったけど、ちょこちょこ手を入れてやれば正直寿命とかあってないようなもんだと今は思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:28:54 ID:6WkiQbpAO
クソババア
= エゲツナイ・キョウレツ・モウレツ

なんだ、誉め言葉じゃないか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:18:11 ID:oMxaL12CO
GTSエゲツナイか(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:39:06 ID:wfiaA0SS0
RB20Eの「E」って、エゲツナイのEだったのか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 04:27:56 ID:Xw3P0iCZO
エゲツナイほどよく出来たエンジンってコトでお願いしまっす
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:00:16 ID:sAMTZDfBO
コンパクトカーと大してかわらない貧乏人向けエンジンだ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 15:05:03 ID:6P2EUn4q0
>>252
市ね(w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 15:38:55 ID:Xw3P0iCZO
変な厨が湧いて来たな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:04:35 ID:3rWhpAY+0
こういうのは経験論だと思うよ。
体験したことが無ければよさはわかるはずがない。
合理的に脳内で性能表をみて、こんなものであろう、 と判断してしまう人は気の毒だ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 04:14:51 ID:LDINAoGDO
ちょんまちょんまぁ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:35:28 ID:0TPH/hhR0
>>164
たしか、シフトショックがむごくてクレーム上がったので、4ATになったとかと雑誌で読んだ
記憶がある。
ちなみにRB20Eは最初から4ATね。

5ATだったのは、前期25DEだけ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:39:48 ID:0TPH/hhR0
>>209
あれ?俺の初期型R33 GTSは4ATだったよ。
クーペだから、R33発表後、半年後発売だったけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:37:01 ID:TNtGC4s90
>>257
RB20Eの4ATは滑らかだけど、C34、RB25DEの4ATはシフトショックが
酷かった。

あれと同じショックで5速だったら段数が多い分
耐えられないな。

トヨタのATと決定的な差。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:26:07 ID:2Kn36qnq0
とりあえず>>209の車は、GTS25から、わざわざRB20Eに載せ替えた奴
ということだな(・∀・)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:37:27 ID:o5MftPIk0
今日、20〜40km/hでゆるやかに流れる渋滞にハマって、
クルーの個タクと前になり後ろになりで結構な距離を併走できたんだけど、
やっぱりRB20Eの音は、外で聴かせてもらっても最高ですわ。
雨降ってたけど窓開けて、こっちはプリウスだったんでエンジン切って、
もちろんラジオも切って、極限まで静かにして聞き惚れてしまった。
一端20km/hぐらいまで落ちて、40km/hぐらいまで加速してるときの、
軽く吹ける澄んだビートは、まさに快音でした。
新車じゃ買えないんだよなぁ・・・惜しい。

因みに、息子の幼稚園バスが、おそらくTB45Eのシビリアンなんですわ。
あれも、結構いい音しますよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:53:20 ID:XLIdruhTO
よんそくで、ろっくあっぷしてるだけなのに、いつまでもうだうだと。

みなさんも、やってみてください。

4速にはいったら2000rpmまでゆっくり加速。アクセルをちょっと抜く。
そうすると1500rpm程度になる。ロックアップ状態になります。
>>209 の5速 の状態になります。


263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 01:31:01 ID:QZSOL9U10
>>261の見たのがNA20Pクルーだったら笑うな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 08:05:18 ID:xeLPER260
>>263
いやRD28かもしれん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:16:18 ID:gA6ved2+0
>>263
どこかの部品が同じなのかRB20EとNA20Pどちらも似た音の成分が入って
ますよね。
>>264 RD28のようなディーゼル、ガソリンが高いご時世には興味が出てきましたが、
自家用でも何か規制があるんでしたっけ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:30:35 ID:a/LM/WgMO
規制地域は登録、継続検査できない。 田舎なら大丈夫。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 15:49:04 ID:n+m+qv080
>>266
東京埼玉千葉神奈川は不可みたいだね。
不便極まりない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:04:53 ID:x5dyyO2h0
中古市場で乗用車のディーゼル車は少ない。
しかもほとんどがクロカンかミニバン。
たまにセダンがあっても、過走行の割に価格が高く
燃料差額の元が取れるかどうか疑問。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:22:30 ID:eHq0uFEJ0
最近RB20Eから1JZ-GEに乗り換えたけど
パワーは確かに2500ccだしこっちの方があるけど
RB20Eの音とフィーリングが良いって言われるのが改めて分ったよ!!
1JZ-GEはモーター見たいな音だな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:56:05 ID:FmzFN7p60
初期型R33なんだけど1500rpm付近でエンジン付近からビーーンって共振音がする…
それにしてもそこらへんの軽自動車や普通車に普通においていかれるよ…

燃費悪い分加速があればいいんだけど燃費悪くて加速も悪い…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:06:18 ID:EHPT+AJ1O
↑ ちゃんとアクセル踏んでる?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 15:16:32 ID:S02clIEZ0
>>271
アクセル踏んだら燃費が悪くなるよね…

明らかにカプチーノやらコペンやらの軽に置いていかれ、そのくせ金だけ食べる…
Fit1.5よりも遅いし、ましてやステップワゴンより遅いorz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 15:19:52 ID:ppIANUmC0
もう乗り換えなよ。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 15:38:10 ID:RUvwgkyNO
>>272
1G-FEの車も検討してみたら?最新2リッター4気筒に比べたら悪いけど
RBよりはずっといい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 16:59:59 ID:VoVSUSk50
なんとも言えない貧乏な俺。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:19:58 ID:Yfl42ou5O
R32?R33?
いくらRB20Eでもノーマル同士なら軽ターボに置いてかれる訳がない。
ちゃんとメンテしる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 01:09:51 ID:M2BBFLxCO
>>272

燃費走行か元気よく走るかの二択でしょ。

たしかに燃費気にして2千回転までしか回さないとやたら煽られる。

だが3千回転くらいまで回せば 普通に流れに乗れると思う。

また、ベタフミで置いてかれるようなら カーボン溜まったかエンジンがオカシイんだわ。

そしたら素直に買い替えだね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 01:39:02 ID:UbbqzoFB0
>>276
R33だよ。うーん、あのアルトワークスツインカムターボみたいなのには置いていかれるね…
A/Tパワーモードでどうにか…だけど。

>>277
やっぱりそうか…
燃費と元気の両立ってむずかしいのかな?
2000回転前後でシフトチェンジ…コンピュータがやっとります(笑

ベタフミだとどまぁ元気いいけどそれでもねぇ。

あとこの前GTStの2.5に普通においていかれた。500ccとターボの差はでかい…
けどハイオク指定だとデメリット過ぎるのでRB20Eのレギュラー指定がいいね!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:01:29 ID:KqSsC2YF0
俺が加速スレにうpしたA31より速い軽5台はいずれも改造車。
280277:2007/12/06(木) 13:34:46 ID:M2BBFLxCO
>>278

俺 全く同じ車種なんだけどさ 軽に置いてかれるってことはないよ!?

もっとエンジンをガンガン回してあげなよ! あんまり回さないと回らないエンジンになっちゃうよ?

あと 低回転で余裕の走りを期待するなら大排気量のNA車のほうがいいんでないかい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:59:29 ID:4QS3ih2p0
>>280
ガンガンまわすと燃費どんなもんでしょう?

まわさなく乗ってて大体9〜10Km/L程度です。

うーん、2000ccより大きくなると税金が跳ね上がるし、本当の3ナンバーになっちゃうし…

でもゆっくりまわすと1→2速の変速ショックが大きいところを見ると2500〜3000回転でのシフトチェンジ前提なのかな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:19:23 ID:2p5lW6h80
RB20DETで2速で引っ張った時のサウンドは気持ち良かったなぁ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:48:44 ID:WZ3xD0nz0
>>280
>あんまり回さないと回らないエンジンになっちゃうよ

それはない。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 03:16:49 ID:oNC5XyFD0


よかった…回らないってコンピュータがそう学習するからとかじゃなく、当たりがついて…って意味だったのかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:32:10 ID:25WVMI05O

カーボンの堆積が影響します。
「時々回さないと回らなくなる」は昔からの常識。
RB20Eは昔のエンジンですから、特に当てはまります。
人に迷惑の掛からない場所と時間帯を考慮して、セカンドで4000rpm以上回しましょう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:16:25 ID:VH8q6Vv/0
ちなみにこのエンジン、ポテンシャルを引き出してあげるとすると、何かいいカスタマイズある??

GT-Rなんかはフルパワー化とかあるけど、RB20Eのカタログスペックっていっぱいいっぱいの値かな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:25:29 ID:UbXQht+F0
>>285
迷信。
普通に乗っていれば、そんなことはあり得ない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:42:49 ID:wW1pUYpAO
>>281

どのくらいガンガン回すかによるけど、都内街乗りなら5〜6km/L メーターいっぱいいっぱいまでスピード出せば2〜3km/Lじゃないかな。

9〜10km/Lだったら良いほうなんじゃないかな? このスレ的にはもっと燃費が良い人いるんだろうけど、タイヤサイズとかや整備状況によるんじゃない?

本当の3ナンバーっていうのは 旧規格でって意味かな?

シフトショックの件は、そうなんだと思う。

でも 走り出して30kmもすれば ショックはほとんど無くなるよ、俺の車の場合。

ちなみに 他のスレで見たんだけど、日産車はシフトショックがわりかし多いのが そもそも仕様みたい。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:47:12 ID:wW1pUYpAO
>>285に同意

低回転だと柔らかいカーボンが溜まり 高回転だと硬いカーボンが溜まる。

高負荷 高回転で回してあげないとだめ。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:50:43 ID:sprWmzbm0
高速で2速レブリミットあたりでしばらく走行してみるとか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:31:03 ID:DP3W+oqJ0
漏れは10km/l割った事無かったなあ

R31MT@北海道だったけどw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:23:57 ID:AjOJ5hPCO
ギアの当たりとか考えると、安全な場所(サーキットなり私有地なり)でメーターいっぱいいっぱいまで出したほうがいいんじゃない?

MTで北海道はすばらしい好条件だな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 02:18:56 ID:rme8XNkj0
そういえばR33GTS2.0A/Tでモードスイッチがあるけど、
POWERモードは高回転まで回るのはすぐ体感できる。
でもSNOWモードって実際どういう制御してるの?違いがいまいちわからない…

ググってもアテーサの説明しか出てこない(RB20Eのスカイラインはアテーサついてないし…)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 02:24:48 ID:rhSPd0zz0
まぁ、1速に入らないモードってことで。

>違いがいまいちわからない…

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーっ? 
(オバサン級に走行の感覚が鈍いんじゃないの?)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 02:30:18 ID:rme8XNkj0
あぁ、ベタブミしないから余計にわからなかった…
走行しながらポチっておしてもなにも変わらなかったから戻した。
その間5秒くらい…

なるほど…1速に入らない2速発進…ということは燃費に貢献するのかな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 10:06:03 ID:gh+01At/O
スノーは

アンチ「カックン」モードぐらいに思っときゃ良いよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 13:50:59 ID:j1D5E6SY0
>>295
悪くなるに決まってるだろ。回転が低ければいいってもんじゃない。

このエンジンは荒い運転しても、低回転で走ってもあまり燃費に差がない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:13:21 ID:qQRIjaGn0
>>297
前半は正しいことを言っているのに、後半でずっこけた。
あり得んw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:19:35 ID:j1D5E6SY0
それがありえんだよ。
いくら低速トルクがあるとはいえ4気筒ほどではないし、重い車体を引っ張るには、
少し回転上げて十分にトルクの出る回転で走ってもたいした差はない。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:11:53 ID:0qDz+w4+0
>>297に同意。
俺のはRB25のターボだけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:09:10 ID:skEcFXVX0
あほらしい。
間違いなく大差が生じるね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 13:33:22 ID:OA6GK7lT0
そうかなぁ?
最初は1500回転でチェンジしてて軽にもあおられる運転してたけど、
てきぱき2500回転〜3000回転でチェンジして惰性走行するようにしてたらそっちのほうが燃費よくなったよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:02:11 ID:CFCCBv600
すみません、とおりすがりの6気筒海苔です。

>>302
ウチのA33+VQ20+5MTでもそうなんですが、
アクセル戻して転がせる条件が続くと、燃費は伸びる模様ですよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:11:48 ID:Oj8I2P2a0
設計のいいエンジンは回しても燃費が落ち込まない物だよ。
ヒントはポンピングロスと燃料冷却な。

実際にRBエンジンの水周りはかなり凝った造りになってる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:50:01 ID:2+KfxZYwO
>>>297が言いたいのは

燃費効率が極端に低い回転数多用の場合と3千回転くらいまで回した場合を比較してんじゃないの?

ワカランけど。

>>301

適度な低回転と極端な高回転を想定してるんじゃない?


それなら話しに整合性がありそうだが…どうだろう。

全然違うかもしれんが(^-^;
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:59:28 ID:2+KfxZYwO
>>302

ちょwww

ディーゼルとか6000ccクラスのエンジンじゃないと、流石に1500回転でシフトアップは無茶だよ(´Д`)(^-^;

ガソリン高くなってから↑の走りやったら ヤバイくらい後ろの殺気感じたからねΣ( ̄□ ̄;


以来 ガソリン代とか気にしないことにしたよ。

まぁ 車なんて道楽だから金垂れ流してナンボかなと考えるコトにした。

エコランに神経擦り減らすより 好きなように走って散財するほうが俺にはシックリくるんだ。

最近感じるけど どのみちガソリンエンジンに乗れるのはせいぜいあと10〜20年がせいぜいだと思うんだよね。

いずれガソリン1000円なんて時代がきて、車はハイブリットか電気自動車 燃料電池自動車 がほとんどになると思う。

そう考えたらだよ、150円/Lでガソリンを買える俺達は幸せ者なんだと思う。

いつかガソリンエンジン車が昔話になる前に好きなだけ気持ち良くアクセルをガンガン踏みたいな、と思うのです。

以上チラ裏。


はたして同じような考えの人どれくらいいるかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 10:38:14 ID:cvmoZ/DYO
燃費の事なんだけど、走る道と時間帯を選ぶ事が一番影響する。
俺の平成6年ものは、夏の市街地(昼間)で 6km
今頃の国道バイパス(夜間)で12km
と全然違う。

渋滞や信号待ちの少ない道をいかに通るか?が問題で、アクセルワークの問題より誰もが簡単にエコラン出来る。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 11:09:52 ID:b8Q+9SSnO
ところで、おなじ走りで夏と冬で燃費ってかわるのかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 11:50:35 ID:H0l238vT0
>>259
トヨタATって変速する時ブロロッパンって排気音になるじゃん?
友達のマークUはブロロッパンって音がするよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 13:14:01 ID:cvmoZ/DYO
>>308
夏はエアコンを常時使った状態での燃費です。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 16:42:48 ID:b8Q+9SSnO
>>310レスTHX

ちょっと質問の意図は違くて、夏と冬で気温が違うわけだけど、その気温の変化によって空燃費etcの変化はあるのかなって意味の質問でした。

夏の場合気温も上がるから、なにもしなくてもガソリンが蒸発して目減りしそうだけどどうなんでしょ?

エンジンがかかってないときは通気孔が遮断されるような機能があるんだろうか。

それとも、蒸発したとして無視できるくらいの微々たる量しかないのだろうか?

夏場にエンジン止めて、次に始動する際に1mmないし2mm程度フューエルインジケータのゲージがさがっているコトが多く、以前から気になってるんだ。ちなみに色はガンメタリックです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:49:33 ID:cvmoZ/DYO
>>311
夏場の気温は高い為、冬場とくらべ空気は膨張している。従って同体積で比べると夏場の空気は密度が低い・・・・・・


レーシングカーでもあるまいし、RB20Eではあんまり関係ないと思うよ。

停車中の蒸発についても、メーターでわかるほど蒸発してたら、至るところで爆発が起こるよ。
停めた位置の傾斜の影響じゃないのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:02:39 ID:E0SS2GIGO
以前 ATのシフトショックについて書いた者です。

前回、ATのシフトショックはある程度、エンジン始動から距離を走行するとショックが改善されると書きました。

この理由とおぼしき根拠がわかったので追記したいと思います。

既にご存知の方もいるとは思いますが、ATFも走行により暖気され80-90度の範囲でラジエーターにより温度管理されています。

これを違う側面からみると、エンジンが暖まっておらず、LLCが冷えている状態ではATFも適正温度に到達しないため、流動性の不足やフリクションロスが発生し、それがシフトショックとなり現れるのではないかと考えました。

したがって、仮に上記の原因に起因するシフトショックであれば、温度変化による流動性の変化が少ないATFに交換すると改善が計れるものと思われます。

以上、追記でした。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:31:32 ID:yTcvb44wO

トラブルのもとです。ATF交換でググって
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 20:50:18 ID:D1Czi0dv0
RB系 エレメントの交換ってどうやるの?下から?
どこから手を入れてよいんだか分からんかった。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:35:54 ID:XTvYaToQO
下からやりゃいいじゃん。
出来なきゃ業者にやってもらえよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:01:54 ID:bxXnKGPVO
>>314レスTHX

ぐぐってみたよ。

どうやらちゃんとした業者でやれば大丈夫みたいでした。

ATF交換でシフトショック改善するみたいです。

あと多少なり燃費も良くなるとか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:14:14 ID:kr9OM+iz0
R33なんだけど、油圧計が2.0からスタートして、1まで落ちる…
昨日まではちゃんと2〜4の範囲内で動いてたのに…orz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 05:39:13 ID:xRrTFMK2O
オイル下がりとか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 06:25:15 ID:HfC91uFSO
油圧センサーを疑ってみる。
異常なかったらオイルを替える。

321318:2007/12/16(日) 11:56:13 ID:EQdBdxVP0
オイルは変えて2ヶ月で3000キロくらいしか走っておらず、油量も上限値ギリまであります…
今日ディーラーに行って油圧センサを点検してもらいます…
322318:2007/12/16(日) 16:00:17 ID:8QSIfvPD0
メータは正常に動いたらしいので、センサの異常ではないかということになりました。
オークション探してもセンサはないし…
新品は8000円を越しているし…orz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:51:35 ID:n6VevvXxO
油圧計なんて付けから、心配事が増えるんです。
RB20E乗りなら、油圧計は要りません。
早めのオイル交換と、エレメント交換時にフラッシングをちゃんとやる方が良いですよ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 09:44:31 ID:koMnNSo30
あ、油圧計って純正のメーターにある油圧計ですよ〜。
後付じゃないです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 18:48:25 ID:n6VevvXxO
R33は油圧計ついてんのか・・・・
俺のC34はそ〜ゆうのないぞ。まるでタクシーみたいなインパネだよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:33:30 ID:wqttH5yU0
>>325

ヤフオクの写真転載だけど↓
http://f23batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/9/8/0/5/hot4786-imgbatch_1169619407/600x450-2006090200009.jpg

油圧計ついてても安っぽいメーターだよ…
327326:2007/12/18(火) 01:35:03 ID:wqttH5yU0
連続スマソ
上のURLはコピペで開いてくださいな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:40:58 ID:c6jJL8B30
遮熱板に石が乗って、ビーンと音がしてうるさかったのですが、ジャッキアップする機会があったので遮熱板を取り外しちゃいました。
2月頭に車検なので、そのときのリフトアップついでにボルトも新調して取り付けてもらおうと思っていますが、
調べてみると触媒の熱でボディの床が熱くなり、火災などにつながり危険だということがわかりました。

あと1ヶ月ちょっと、おそらく乗るとしても1000kmないくらいだとは思いますがやはり危険でしょうか?

運転の仕方しだいと言われそうなので先に。燃費走行重視です…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 03:13:48 ID:AJV/kNoxO
男なら我慢してのりんしゃい

燃えたら消すよろし
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:11:48 ID:MGQnUGlnO
触媒は走れば熱くなります。
暮から正月に整備工場はお休みです。
帰省する時、高速は渋滞します。
炎上する前に修理するか、心配しながら車検迄のるか、どっちにするか決めるのは自由だ〜。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:30:22 ID:IpizZsft0
トヨタの1jzエンジン車買いました。
フィーリングはRB25よりは洗練された感じで
RB20Eに似てるけど、電子制御スロットル
ということもあり、やや不自然に感じる場面も。
音はRB20Eの方がいい。

RB20Eエンジンの良さを再認識した。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:45:55 ID:1pEZP+PM0
トヨタも日産もDOHCだと音が濁ってしまうね。
シングルカムでしかあの音は出せない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:02:36 ID:kdsog01y0
ワンカムの音が味わえる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:32:49 ID:Agx/SwJDO
従来的発想だとTwin camが優れているというイメージだけど Single camにも積極的な意味合いを見出だすこともできるんだね。

チト開眼。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:16:08 ID:UIDcfd7K0
マフラーから出る音では、RB20EエンジンのC33ローレルが
最高ランク。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 07:05:40 ID:ttCYvntYO
ツー だね!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:46:40 ID:Tg36Y0pF0
ただ、そのRB20E搭載のメダリストが最近減ってきたよな・・
残ってるC33は・なんつうか・・載せ換えられてたり、フルエアロ、そして極めつけ前置きIC。 程度最低。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:21:58 ID:ttCYvntYO
程度をとうならクルーだな。
C33は格好良いが、ピラーレスが頂けない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 17:00:00 ID:WnMBWAiY0
新年快音age
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:14:11 ID:Zp/Py/xSO
むき出しのエアクリに交換されてる方いらっしゃいますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:17:54 ID:Mcxo8yiz0
はい。中古でかった時から付いてました。
R33の場合、排気系とか吸気系はどうやらRB25DEのが
くっつくようです。吸気系のメーカーは不明ですが、マフラーは
柿本RのRB25DE用のが入ってました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:44:02 ID:ukFnBV5r0
むき出しって・・・
純正タイプのスポーツエアクリですら性能ダウンするって言うのに。
ヤフオクか解体屋から純正を買うことを勧める。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:39:37 ID:4QNanyx10
でもいい音しそう
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:30:33 ID:Aw0VwdFfO
RB20EにRB25(DE!?)用のマフラー付けて速くなるのかな? マジレス希望。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:30:47 ID:I1ZuJAEr0
うん。フケあがりは速い感じがするよ。
リンクサーキットで馬力測定したら128馬力もあったし。
ちなみに外気温38度の時。

柿本Rの綿抜き仕様(ってか錆びて抜けた)だけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:14:49 ID:uFaT9YKM0
マフラーを換えればピークパワーが上がりそうだけど、下はどうなんですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:45:32 ID:uzT9dQfi0
もちろんスカスカになる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:23:52 ID:kxyRvFvnO
20Eは下こそが肝。
排気系よりファイナル交換が安全且つ安上がり。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:40:51 ID:k/7Nm81G0
そんなに下はスカスカにならないよ。
普通に走れる。三千回転からのフケ上がりは
めちゃくちゃいいから、まぁやる価値はあるかもね。


それにファイナル交換っていっても、
R33系だと只でさえ、一番小さいの入ってるんだけど…。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:27:22 ID:NkL3WMr+O
質問お願いします、先程高速道を走ってましたら急にエンジンがパワーが無くなり音も変わってしまいました、エンジンは普通にかかります、原因は何でしょうか?RB20DETです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 03:38:29 ID:hO9qxjZy0
ブースト掛かりますか?
どこかの配管がぬけるか割れてたりとか…。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 04:11:15 ID:avvhWD4P0
アイドリングがおかしい場合、EGRは?
EGRバルブが天に召されると、加速が鈍くなると聞く。

が・・・普通にエンジンかかるってことはそんなことないか・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 05:30:28 ID:NkL3WMr+O
返答ありがとうございます、ブーストは以前と同じくかかります、m(_ _)m
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 05:33:50 ID:NkL3WMr+O
アイドリングは前よりは少し低くなった感じがします、エンジン音がボクサーエンジンのような音なんですよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:08:34 ID:avvhWD4P0
エンジン音が変ということは、5気筒になってるかも。

点火系統、インジェクターを当たってみて、10万キロ超えてたら、コイルが死亡してる可能性あり。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:25:53 ID:g+8QwHzD0
RB20ETの話題はでないのかな、、、
乗ったことないけどパワーもありっフィーリングもいいとか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:40:51 ID:FKaVWcM7O
>>356
レアですな…

R31スカイラインにしかなかったんじゃない?

31乗ってたけどDETだった。スマソ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:23:15 ID:Fk4kQKyx0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ちっちゃくて】リトルカブ16速目【カヮイィやつ】 [バイク]
【Are You】ウィンダム 3台目【WINDOM?】 [車種・メーカー]
【冬が来る】スターレットを語ろう【総合】30台目 [車種・メーカー]
【ジーコ】永井浩二【ひろきゅん】その41 [YouTube]
D1グランプリ・プロドリフト選手権 28 [モータースポーツ]
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:30:55 ID:V24TdGliO
>>349
小さいから大きいのに換えましょう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:50:03 ID:fw3k73LK0
R32素快裸員が出た時の月感自家用車で回さなければいい猿人と書いてたな。そんなにいい猿人なの。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:09:25 ID:rXR9XVgM0
R32GTEのMTってもうないのかね?goo-netとかじゃひっかからないし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:51:12 ID:26nX7q4d0
R33のGTSのほうがヒットするよ。
おなじRB20Eでも五馬力アップしてるけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:31:16 ID:QsXfZsLD0
>>361
R32で中古車市場に残ってるのはGT-RとGTS-tが大部分じゃないのかな。
GTEとかGXiといったNAのグレードはほとんどスクラップだろうな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:03:01 ID:xxunlFePO
マニュアルにこだわるほどのエンジン?
4ATでも良いと思うよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:11:15 ID:Y37AETqp0
これはフィッシング詐欺か
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53502811
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:08:53 ID:dLUebekm0
マニュアルで乗ると、結構気持ちよく回るからなぁ。
高回転型ということではないけど、上まで回しても
全然五月蠅くもないし、振動も無いから楽しい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:15:53 ID:1LckU/EwO
まぁフラットというか回転比例なトルクのエンジンだからね。
ATでも心地よい加速が味わえるよ。
これが20DEだと明確なパワーバンドが4500rpm辺りからあって、
これはMTでないと全く楽しくないエンジン。。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:24:21 ID:ZaNq0r9H0
日産のHPを見るとエンジンリフレッシュ(フラッシングのことか?)
はRBにはできないとある。カー用品店でおこなってるエンジンフラッシ
ングもやらないほうがいいのかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:12:45 ID:RijmaYI80
>>368
RBに限らず内部洗浄の類やってストレーナー詰まらせた車を何台も診てきた。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:18:59 ID:x8YOPXlk0
エンジンなんて、神経質にならなくても20万キロ程度は平気。快調だから。
とくにこのエンジンは最低限のメンテナンスで長持ち。
12000〜15000q走るごとに最安のオイルと交換していれば十分。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:47:31 ID:RijmaYI80
そうそう。
そうすればヘッドカバー裏とかオイルパンとかにスラッジがビッシリこびり付くだけで、
ストレーナーが詰まることもない。
372368:2008/01/13(日) 21:59:38 ID:ZaNq0r9H0
半年ごと(だいたい4000キロぐらい)にオイルは交換してるけど、いい状態
でまだまだ乗りたいと思うあまり、ついついエンジンの内部洗浄って興味
を持ってしまうんだ。レス見て、不要だということがわかり安心した。
ありがとね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:38:05 ID:Ad6a4MDw0
>>372
一年8000キロ交換でも十分すぎるから。環境の為にそうしてくれ。
取説は15000キロ交換。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:21:20 ID:BIYMN+J80
>>373
取説での15000キロは日常点検で異常(汚れ・粘度・量等)が無い場合に
その距離まで使っても保証期間の5年10万キロはもつけどそれ以上はどうなっても知らねぇよ?
って意味だから無知な一般素人が過信しちゃダメ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:48:01 ID:Ad6a4MDw0
>>374
オイルの交換時期の話はグダグダになるからあまりしたくないけど、
そんなことないから。

オイルの量さえ点検しておけば通常使用で15000キロ。
オイルの劣化は色を見たり触ったぐらいじゃ判らんよ。<ガススタの店員がよく得意げに説明するけどw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:54:22 ID:cnU/4TZu0
>>374
また何の根拠もない話を。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:19:44 ID:BIYMN+J80
元デラメカですが何か?

> オイルの劣化は色を見たり触ったぐらいじゃ判らんよ。
逆に判らんのに15000キロでいい根拠が知りたい。
新車から数年で手放すのならそれでもいいけどね。
オイルの仕事は潤滑だけじゃないんだよ。

やはりオイルメンテが良いエンジンと悪いエンジンでは違うよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:38:45 ID:+4jnyHAUO
こういうデラメカかいるから
自分でやったほうがある意味安くて安心だったりするんだよなぁ。


まあ俺は5000キロ毎交換派だけど15万キロ余裕だったよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:00:12 ID:BIYMN+J80
5000kでいいじゃん。

俺何か間違ってる?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:02:35 ID:xJ3Thhzc0
うむ、間違っている。

三倍の無駄な廃油を出させるようなことを言っている。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:23:10 ID:NfEY2i9rO
15000K乗ったあとオイル替えたら随分フィール違うだろ?
その違いが15000Kの劣化だよ。
非力だけどフィーリングを楽しむエンジンなら、オイルぐらいちょっと贅沢したら?

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:21:35 ID:956W4uEN0
素快裸員
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:30:17 ID:iEIEcVbs0
5000から10000の間で交換して
走行20万キロ。
キャップを開けて見える範囲ではキレイな状態だ。

このエンジンには5w-30のモリブデン配合オイルが合う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:30:12 ID:mX4Ksr6fO
オイル交換さぼるとスラッジ、オイル下がり、オイル上がりの元でしょ?
オイル交換 エレメント交換は車をいたわるたら必須だと思う。
2.5万キロで交換したらオイルが規定値の半分だったこともあった。 もちろんオイルはドス黒(^-^;
オイル交換サボっちゃダメだめ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:58:10 ID:NfEY2i9rO
>>375
ガススタの言うオイルの替え時は、ガススタがオイルの在庫を吐きたい時。

自動車メーカーが推薦するオイル交換時期は、一〜ニ回目の車検迄に買い換えする優良顧客向けの内容。

私らのようにRB20Eをいまだに喜んで転がすイタイ顧客向けの交換時期ではありません。

安い鉱物系を早め早めに交換するのがオススメです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:08:30 ID:P5nXJ2E90
オイル関連業者が利益目的に流布させる悪質なデマに騙されてはいけません。

メーカー取説通りの交換をしていればあなたはかなりまめな人で、
それは十分過ぎるメンテナンスです。
ごく一般的な人々は1年点検ごと、または車検ごとにしか交換しません。

このエンジンの場合15000キロまたは1年毎です。
よほど酷い載り方をしても、その半分の距離、期間で十分です。
3000キロごとなんて馬鹿のすることです。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:58:11 ID:dBqqgYWG0
貴族階級は、一回走行毎にオイル交換。下回り防さび処理が常識。
車なんて百台くらいもってるから専用のメカニックを五人くらい雇って
ギリギリくらいかな。

とはいえ、ぼくは武士階級だから、喰わねど高楊枝。

人に聞かれたら3000キロ毎。
(実際は8000キロで交換してる。)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:33:13 ID:olX/f40nO
キリ番じゃないと絶対に交換時期を忘れてしまうオイラは、5千・1万・2万、
の三択で悩んだ末に1万を選択w
自分でやるからMスペシャルをオゴってみたりする。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:31:30 ID:9Euo07E+0
>>388
Mスペシャルって純正でモリブデン配合のやつ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:42:18 ID:AWjwtkyv0
Mスペシャルは、Eスペシャルに変わったね。

日産純正 ストロングセーブ・X Eスペシャル(半化学合成)

RB20DE だけど、Mスペシャルから愛用している。(5W-30)
約5000Km走行ごとに交換してる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 09:12:00 ID:Wq38KWwY0
Mスペシャルは良かった。
他の安い純正と比べて燃費が向上した。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:28:13 ID:OR53PH1NO
ECU学習機能ついてんのね
393経験談:2008/01/27(日) 06:02:07 ID:xccne/yiO
ボクサーはワコーのF1で治ります。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:47:54 ID:fqwyQLxKO
MT-10使ったことあるヤツ挙手!!

日産推奨の添加剤だぞー(・∀・)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:16:55 ID:2pMj8Vcd0
>>394
ノシ
効果はわかりませんですた
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:45:51 ID:EY2A163CO
>>395

アレマ(^-^;(笑)

お店の体感機的にはカナリ摩擦係数下がりそうな感じだったんだけどなぁ。

摩擦係数と燃費や馬力ってあんまり関係ないのかな!?(関係ないというより、影響を及ぼすほどではないというか)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:44:11 ID:K6k2SIby0
MT-10・・・塩素系?スバルも推奨してるな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:09:38 ID:yHKGHOnDO
最近 水温が低い状態で2000回転以上回すとタペット音に似たような(それがタペット音なのかはよくわからない)周期的な音がします。

水温があがると症状がおさまります。

なにかの故障の前兆でしょうか?

ちなみに走行距離は12万キロです。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:17:44 ID:x6z8xxLo0
ここまで読んだ
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*::::        ヽ:|::::ヽ  
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:27:32 ID:AkVuvv+f0
A31海苔です。
エンジンのためにハイオクをくわせてやっています。
怪鳥です。ガソリン代高い!!!!!!!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:27:20 ID:K4lBMVpNO
ハイオクはいいかもしれない。
R33だけどアイドリング不調と息付き症状で入院。エアフロ交換でも完治しなくて、
インジェクタ清掃の末なんとか復活した。
ハイオクの洗浄効果で日頃からケアするのも一手と思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:45:03 ID:Tm+/OlJm0
>>398
そんな細かいこと気にしなくてもエンジンは頑丈だから。
オイルがかなり食ったりしないんでしょ?
水温が低いときは回さないように気をつけるだけで十分。

会社の現行ヴィッツ、始動直後にフルスロットル繰り返されてるから僅か4万キロでオイルが減りまくり・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 06:52:03 ID:E9v+mPppO
>>402レスThanks

了解です!

つうか むしろオイルが増えました(^-^;

そんなのあり?(´Д`)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:52:56 ID:UKGVBRR30
>403
冷却水吸ってたり?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:33:57 ID:25zD6oJMO
>>404 それは自分で確かめられる?

あと シフトがDや2に入り難い時があって、ものすごくシフトが重くて固い時があったんだけど、こういうことってあるのかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:36:59 ID:WxWXEptAO
私はR33に乗ってます…が、さすがにパワーの面でもの足りなくなってきました、そこで、ふとR32のタービンでも使ってボルトオンしようかとおもったのですが、ピストンなんかはそのままでも大丈夫なんですかね? もし分かる方がいらっしゃったらご教授ねがいます。。。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:14:33 ID:KijDesgn0
>>406
オマエには無理

ピストンの耐久性心配するより、パイピングもECUもどうにかできるの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:51:50 ID:ygsyTipK0
>>407
昔のターボエンジンにECUなんてないんだから、
なんとかするのが日本人。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:54:33 ID:xGQ6/UYn0
何とかできるヤツが2chで質問なんかしない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:01:01 ID:x8LRtBKUO
まー 中古のターボ車買えよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:05:44 ID:ygsyTipK0
そういえば
R31にRB20ETというのがあったような…。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:02:36 ID:D1HX5a/20
>>411
パサージュワゴンとかに載ってたやつ?DEより速いという・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:16:22 ID:SVLr9/SAO
>>412
4SEDAN/4HTにもあった。L20ETの譜系からするとこっちが本流な気ガスw
まぁDR30でのL系/FJ系全てのラインナップをRBでまかなったもんだから、
えらく賑やかな、もといムダなエンジンバリエーションだったよね。
古き良き時代ともいうのかも。。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:22:50 ID:hNObTEKm0
>>413
FJ20積んでるのがDR30でL20積んでるのはHR30じゃなかったっけ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:45:05 ID:NitDyrVSO
>>414
許してやってくれ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:20:54 ID:Z5Y7CUio0
4気筒のスカイラインの系統は、結局R32まで続いたんだよね?
CA18の90馬力仕様だったっけか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:11:11 ID:SVLr9/SAO
>>414
すまそ〜(^^;
>>416
GXiだね〜4発モデルは鼻やテールやらあからさまにGTと差別化され続けてたけど、
この最後のやつは外観的に6発との差は無かったと思う。
ん〜我がR33GTSはグレードとしては、この後継だわね。。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:33:43 ID:3maV+VPJ0
ただし、標準タイヤは165SR14だ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:07:59 ID:iVXvNyD20
4発モデルの6発との明らかな差はフロントの軽さだな。
今はこういう軽快な車なかなか無いだろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:51:15 ID:2V/9zroc0
スーパーHICASの付いていないR32はアンダー強かったからなあ
CA18のGXにすれば、もっと軽快に曲がる車になるのにと思っていた
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:50:40 ID:877kB43C0
素快裸員
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:15:21 ID:GzauspPIO
>>421
> 素快裸員

なんか気持ちよさそうだな!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:06:47 ID:XlKzqEEF0
露出凶みたいだw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:37:19 ID:hMx7589D0
日惨ローレルダメリスト
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:00:55 ID:Sp48Yg0M0
有美
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 05:00:43 ID:kWHa5EKGO
先日、老体に鞭うって(13年落)900Kmのドライブに出かけた。つくづく日本の道には直6の2000は合うものだと感心した。
デカ過ぎず。小さ過ぎず。もてあまさず。不足なく。ただただ滑らか。
是非とも復活させて欲しいエンジンだ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:45:22 ID:mp5X8C0G0
日産の歴代最高傑作のひとつだろ。

それを棄ててしまうとは・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:27:49 ID:x7X7/aQH0
>>426
素快裸員GT-Eででふか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:21:13 ID:kWHa5EKGO
>>428
楼零婁 女唾栗鼠妬 でふ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:07:48 ID:tiQwH0kl0
何語だっつーの(笑) 

てか 最近携帯から書き込みできなくなったのは俺だけかね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:12:49 ID:tiQwH0kl0
>>426

俺も近ごろ600km日帰りの旅を決行したのだが…行き高速で帰り下道で行ったら、
疲れたこと疲れたこと・・・。

帰ってから もとい、途中で昼間にも拘らず車中でも爆睡した。
家に帰ってからは泥のように寝たよ。 >>426はローレル乗り?
スカイラインは長距離ドライブは体に堪えるよ…。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:25:32 ID:NT9mfCBL0
C35は疲れないよ
って、35は20DEか…。
今は20E乗ってるけど、個人的に初期の20Eはどうしても好きになれない。
433RB20E旅人:2008/02/17(日) 19:51:24 ID:1VW6N8ISO
426だけど、C34のりだよ。C35同様疲れは少ない。
もっとも混みそうな場所は深夜に通過し、日中はひたすらカントリーロードで渋滞知らず。
全域に渡り1500rpmでロックアップ状態。平均燃費11Kというところだった。
この時期は突然の雪と凍結が怖いけど、RB20E乗りのみんなが一台たりとも事故って廃車にならないよう願う。
434297:2008/02/18(月) 05:19:14 ID:ojXxqU370
空いてる田舎道っていいよなー。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 05:20:14 ID:ojXxqU370
>混みそうな場所は深夜に通過し、日中はひたすらカントリーロードで渋滞知らず。

当たり前かも試練が コレが極意だよなー。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:18:52 ID:DTmJ0oxa0
日産はneoRB20E作れ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:51:52 ID:iP0Hc3Bv0
もうじき実家で所有しているRB20E&MTのR33が廃車になります。
エンジン音なんか今でも最高だけど、やっぱり原油高と過走行車のため手放します。
でもスクラップなんてもったいないな。
夜のガラガラの舞鶴道でのエンジンサウンド最高だった。
あと海外で所有してたRB30E&ATのR31も良かった
あの頃の日産車って大好きでした(過去形)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 09:15:26 ID:IJhrHrbW0
え〜もったいない。RB20E&MTの中古ってほとんど出回ってないんだよな。
439RB20E旅人:2008/02/22(金) 16:24:48 ID:k4fF8K0XO
>>437
取りに来てくれる方で、名変をしっかりやってもらう条件で、ドナタか譲ってあげたらどうですか?
スクラップにするより、何処かで元気に走り回ってくれてる方が、なんか良いではないですか?
形ある物はいつか消滅しますが、愛情をもって接すれば、まだまだ応えてくれるクルマだと思います。
きっと「それ欲しい」!って言う「好き者」は結構いるはずですよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 16:30:38 ID:rIc5GvvY0
「過走行」は基準がわからんな。
RB20E車に二台乗った経験からして、20万キロぐらいは余裕だと思う。

燃費にしても、二台ともATで生涯燃費10は切らなかったから、
このクラスにしては普通だろうし。
まぁ、最近の車と比較するとちょっと悪いかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:30:17 ID:XQZkSW320
現に20万キロ超に乗ってるが、エンジンの劣化はあまり感じない。
途中振動が増えたけど、マウントを交換したらピタリと止んだ。
4ATで、今でも燃費10は切らない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:05:48 ID:eC90LQzU0
>>439さん
とりあえず3万円で引き取られる予定です。
前に真剣に消耗パーツを交換して乗ろうと思ったこともありますが、
軽く30万円オーバー!
他に93年モデルの車も所有しているので、2台も面倒みれないとのことでした。
でも手放したら後で後悔するかも?R33セダンのMTは珍しいですからね!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:06:33 ID:WSHjbNg50 BE:612114454-2BP(1)
普通に一万キロオイル交換で30万キロは余裕じゃね。
このエンジンの個人タクシーなんて40万は余裕で走ってる
444RB20E旅人:2008/02/22(金) 20:32:26 ID:k4fF8K0XO
>>442さん
3万ですか。
しかし、このエンジンの愉しさは、「プライスレス」(ちょっと大袈裟ですね。)

30万掛けて治せば、もう10万K行けますよ。
MTで4000にのせて良い音で走り回るのは、気持ち良いですよね。
欲しい方を募ったらいかがですか。
楽しんでくれる人、きっと居ますよ。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:26:59 ID:ncHraDgL0
>>437
同じくR33セダンMT23万キロをこの前手放しました。
エンジンは快調そのものだったのですが、
普段かなり車に乗るため、どうしても燃料費と消耗パーツ代がかさんでしまいました。
2台所有できる財力があればよかったのですが、残念ながらそうはいかず・・・
このエンジンをMTで操れたことは最高の贅沢だったのだと、今でも強く思います。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:17:32 ID:1VAr2gcb0
あとで後悔するぞ・・。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:09:02 ID:MkuaNADo0
素快裸員 女唾栗鼠妬
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:10:25 ID:rVbp0WWF0
快調に20万キロ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:11:00 ID:LtXpvZxk0
あと少しで10万`
まだまだ乗れるよ
c33
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:18:10 ID:Se3TdHVw0
まだまだ乗るならマウントを交換してみてください。
自分のは劇的に効果ありました。
c33
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 16:39:37 ID:JKwmQg0a0
アドバイスありがとッス
自分は年間1マソ走行なので
あと・・・10年乗れるかな??
大事に乗ればネ
C33
452Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/03/05(水) 00:12:54 ID:Xz2hwSCJ0
>>442.437さん

ひやかしでなく、うちのお客さんで、最初からR32でRB25+ATのクルマに乗っている人が
居るのですが、R33のMTのそれを乗ってみたいと言っています。

もう持って行ってしまった後なら諦めるとの事でしたが3万ならぜひ買い取りたいとの事でした。
どうでしょ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:37:35 ID:UnoVCLCa0
このスレでこれをいうのはだめかもわからないけど、
RB20Eってアイドリングで微妙に振るのが多くない?
加速は滑らかなんだけど、1Gと正反対というか。(1G-FEとか1G-Eね)
加速の滑らかさはRD28でもすごくよかったなぁ。

新車の頃知ってる人、どうでした?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:11:24 ID:6v/08sePO
止まらずに、飛ばせと言う事。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 08:46:04 ID:tLakCuH20
>>454
働いて買えw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:42:30 ID:nfQTuT+j0
>>453
新車から乗ってるけど、エンジンがまともなら
マウント交換で解決。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:19:30 ID:tLakCuH20
455>>
スレ違ってた
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:30:25 ID:mnlOVPleO
どなたか排気量アップなどエンジン本体をいじった方はいらっしゃらないですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:40:41 ID:rnCludDtO
(‘o‘)改造より買い換え。のが安くて安全!

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:28:39 ID:DgOQ2mJ8O
460
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:32:22 ID:tniIoW51O
LS461
排気量1ccアップ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 14:55:41 ID:dfu5shs5O
フィーリング重視で弄りましょう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:20:48 ID:nsmXiUYpO
フィーリングを上げるために皆さんどんな事していますか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:58:10 ID:dfu5shs5O
マイクロロロロロンIn side
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:45:02 ID:WMsPOXWC0
0w-30がフィーリング最強?
化学合成油なら1万キロは余裕だし。

>>458
tonosanが、RB30Eの腰下使ってRB25E作った。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 14:53:09 ID:YQAsLbQ+O
>>465

30Eの腰下使ったら25じゃ無いだろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:50:38 ID:hloRZ53T0
素快裸員gt−え
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:50:22 ID:YQAsLbQ+O
gt Х
自慰逞 О
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 04:30:33 ID:EnQbgSmuO
C33ってどんな車なんだろう
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 08:38:27 ID:IX4rHJmC0
>>469
百万円台前半から三百万円中盤まで超ワイドレンジな価格帯だったな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:25:29 ID:gcJht4wl0
ローレル-クルー-BMWの並び
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:02:30 ID:QYKXhTTvO
>>469
米軍の輸送機
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:15:30 ID:kWp67NRN0
R32でもGTEなんかは結構安かったような…
今のブルーバードシルフィーの1.5Lより安かった
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 05:23:03 ID:72noR4KoO
>>472

それはC130では?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:59:50 ID:ETuLr5YHO
カタログ上の扱いは、あの当時GTのバッチを着けたTIの様だった。幸いテールが◎だったのは当時としてはナイスだった。
その程度の印象だったから、乗ってみて見直したんだよね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:02:09 ID:TdlrV5ElO
RB20Eサイコー\(^o^)/
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:18:30 ID:ML0ejk020
レーシングエンジン
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:47:13 ID:rGJrAoPkO
レスポンス&バランス
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:42:20 ID:6H8cLg+vO
\(^ー^)(^o^)/
我等RB20E仲間!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 03:43:03 ID:5wK0R5R30
俺32タイプM乗りで

現在タービン終了のまま乗ってるけど 今のほうが面白くて
タービン直すきにならん・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:01:48 ID:apiso9YM0
いやそこは直せw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:46:51 ID:ylmc2kvO0
>>480
C34エンジン買ってきて載せるんだ。 
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:33:14 ID:zTxW65ZRO
>>473
エアコンがオプションだったからかな?

隠れた名車GTE
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 08:18:31 ID:bMA8pJA10
まだまだ乗りますC34 12年落ち 4万5千キロ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:39:56 ID:+lKGMX7s0
俺が5年前に20万キロ突破して手放したのと同じ年式だな。
どれだけ乗らないんだw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:04:05 ID:ryqJYMjk0
月にして300ちょい・・・
いまの俺もそんなもんだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:22:32 ID:0p1RKHGQ0
一時期見なかったC33ローレルをまた目にするようになってきた。

関係ないけどU12ブルを2台目撃。どちらも白でうち一台はSSS。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:52:13 ID:l3Pz8Zp9O
VQ37VHRの足下にも及ばない老いぼれエンジン
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:12:28 ID:ahiCVkkN0
>>488
RBとVQを比べる救いようのない馬鹿がお前ですか?w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:22:33 ID:7Xr4iarRO
VaQaだなぁ…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 14:54:55 ID:ZfX59zbUO
走行距離自慢よ 名乗りを上げい!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:02:10 ID:prahLFNOO
SR20エンジンもいいよ、パワーあるし、丈夫だしね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:27:28 ID:4Rt6JQhA0
走行距離自慢よ 名乗りを上げい!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:46:16 ID:F1jR5iLJ0
>>496
SR16VEも隠れた名器だ。
ようつべだと海外ではSR16VETで240PS出るらしい…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:13:17 ID:q+eLw+4lO
去年まで乗ってたR32のGTE(AT)は
15万キロ越えてもヒュンヒュン吹けて
燃費も深夜の下道で11をマークしました。
また乗りたい・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:21:06 ID:EvEPzcpE0
>>495
じゃあ、なんで手放したの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:51:20 ID:rETT2IAVO
世間体
498495:2008/04/04(金) 01:30:59 ID:MXPQ5JKXO
世間体ってww
MTターボに乗りたかったんよ。
二台所有できたら手放しはしなかったけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:45:49 ID:ixmwG5AA0
このエンジンの改造って、何処をどうすればよいんだろう。
CPU現車合わせ、とか位?吸排気も難しいだろうしなぁ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 04:05:44 ID:6vlJqAiAO
マイクロロン入れるぐらいで充分。
静かで滑らかになるよ。無理矢理カネかけてもどうなるモノでもないぞ。なんつってもパーツがないんだから。RB20Eはあくまでも、フィール・サウンド・耐久性だから。それにマイクロロンごときで不具合が出るほど柔じゃないから心配ご無用。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:52:57 ID:J91MmWZW0
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:30:04 ID:dttyHjuc0
ハイカム いいなあ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:47:57 ID:pnMfNFjxO
JUN逝って削りだしてもらおう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:50:13 ID:wiAcjhiO0
解体屋いったら、R33があった。
ふとメーターを見たら21万キロだった。

まだまだイケル、とおもった11万キロの春。
505RB20E旅人:2008/04/12(土) 14:35:38 ID:G4np+KolO
酷道スレで有名な国道425号を走破してきました。へたに軽やコンパクトよりも楽だと思った。この道にRB20Eは相性が良いです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:44:12 ID:ulKRHaV40
子供3人後部座席、窮屈過ぎて喧嘩ばかり。
ミニバン広くていいかもしれないが
この気持ちいいエンジンフィーリングはミニバソじゃ味わえないし。

まだまだ乗るぞ、とおもったC33 11万キロの春。
507最近思う事:2008/04/16(水) 06:23:12 ID:3tGA77ktO
ミニバンなんか子供は大して喜んでいない。親が責任を果たしているかの様な気になっているだけ。
子供は大人になっても良いエンジンの音やフィールは意外に覚えている。20Eオーナーの諸君は覚えがあるだろ。諸君のDNAを引き継いるガキは、ミニバン親父を歓迎出来ない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:00:55 ID:VXMAUAWU0
喜ぶ喜ばないも、単純に窮屈なのはイヤだろう。
セレナにエンジン載せ換えれw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:18:46 ID:3tGA77ktO
少子化の時代に、そんな窮屈か?どこいくのもジジババ一緒か?嫁デブ?足元にエンジン突っ込んでくるまでミニバンでも一家で乗り回してろ!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:40:25 ID:zji7tPrn0
>>507
いい事言ってくれるね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:48:33 ID:NmYhkIfS0
概して子供は広い方が喜ぶよ。ミニバンが売れるのは当たり前。

セダン系は大人ばかりで落ち着いて乗るものだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:17:52 ID:1I/G2/8t0
確かに子供たちは「四角い大きいクルマがイイ」と言ってるが。
後部座席の真ん中が乗りにくいんだなぁ
FRだからしょうがないもんね。
「モノより思い出」でもRB20Eの味わいを
子供たちの思い出に残そうC33 11万キロの春
513遺伝子の仕業:2008/04/16(水) 15:50:01 ID:3tGA77ktO
「親父が昔乗ってたセダンなんだっけ?あの加速する時の音好きだったな〜。今でも覚えてるよ」

とか言い出すぞ息子が18才になると。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:26:22 ID:VXMAUAWU0
>>509
>少子化の時代に、そんな窮屈か?どこいくのもジジババ一緒か?嫁デブ?

バカかお前は。
>>506
>子供3人後部座席、窮屈過ぎて喧嘩ばかり
と、具体的に書いてあろうが、文盲。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:13:18 ID:2Lze+V5Z0
>>507 RB20E搭載のクルー乗りです。

親父のクラウン&フェアレディZの記憶+
教習時のクラウンスタンダード&デラックス
全部直6の2000CC。
こんだけ乗ったら直4なぞ乗れません。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:14:32 ID:2Lze+V5Z0
FFも金を出して乗ろうとはなかなか思いません。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:45:24 ID:v4ek5rP40
RB20Eか、こりゃまた古典的なエンジンだね。っていうか、まだ現役?
まあDOHC化してザラついた重たいフィーリングになったRB20DEよりも、
排気量アップしてパワーはあがったけど、もっとザラついたRB25DEよりも、
マシって言えばマシだけど。(DE系はNEO化してもあんまりフィーリング良くならなかったしね。)
R32のGTEにMTで乗るなら正解かもね。(ニサーンのATはどうしようもないからね。)
でも、直6信者でなければ、VQはおろかVGの方がスムーズで良かったねえ。(Y31のグランツは良かった。)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:03:36 ID:CjadR8V50
RB20ETエンジン
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 01:18:42 ID:6QKXaw92O
私は31スカのRB20ETに乗ってるけど、このエンジン丈夫ですね。
現在14万キロだけどまだまだ元気です。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:20:12 ID:mzgIvOZV0
RB20E&RB20ETいいねいいね
R31カコイイと思っている私
C33オーナー

RB20E搭載車最高はR32GTEか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:49:02 ID:4mcvGNIF0
いや、違う。

K30、LXサルーンに決まっているだろ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:16:29 ID:WCcQ0szG0
LS猿乗ってますよ〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:21:48 ID:1juPoFrf0
日産は自信を持ってSOHCでいくべきだったな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:29:22 ID:KUv37UbrO
あの頃SOHCで通せたのは、韓国車ぐらいだ。
仕方なかっんだ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:34:01 ID:5ov3xdnS0
レガシィの3Lモデルに買い換えちゃいました・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:20:22 ID:oqx3lrW+0
RB乗りはFR乗りだな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:28:43 ID:1juPoFrf0
>>524
ヨーロッパ車はSOHCが多かったよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:02:00 ID:/XJDbqqGO
昔31のパサート乗ってた。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 16:55:45 ID:sL6cV/RSO
パサージュ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:21:29 ID:3lZXG6Va0
R33やC34ローレルあたりなら
だいぶ安くかえるようになってきたな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:43:28 ID:ym4n9CKx0
「だいぶ安く」って、既に鉄屑価格やがな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:23:55 ID:H0wKinxb0
135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:11:43 ID:cdf3h4g20
ネ申の31


136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:38:30 ID:5za9AEgP0
RB20EのR31のGTS2ドアクーペ乗ってる。先月免許取得して家に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにタクシーと同じエンジンだから耐久性も良い。
RB20Eは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。RB20DET-Rと比べれば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないっててんちょも言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。6亀頭の2000CCなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分トゥインカム24ヴァルヴもシングルカムも変わらないでしょ。
トゥインカム乗ったことないから知らないけどカムが2つがあるかないかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれもSOHCなんて買わないでしょ。個人的にはSOHCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでR35GT-Rを
抜いた。つまりは日産GTRですらRB20EのGTSには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 14:03:06 ID:OZbgl/Ej0
六発
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:35:46 ID:Kol7V1ov0
13年落ちのスカイラインと07年式のハリアー うちの小学生の息子はスカイラインの方が
かっこいいと言っている。子供って正直です。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:27:13 ID:xKuf5SVl0
RB20Pグロのコラム4速乗りたいな
536アナルホールディングス:2008/04/28(月) 23:46:43 ID:Kdvo3PN0O
>>513
親父はZ31に乗ってたんですヨ
オレは今Z32に乗ってます
遺伝子ですかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:23:30 ID:t13cFSmaO
アナルくん
遺伝子だよ。きっと君の子供も粋な車を選ぶだろう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:15:27 ID:v1PGdGkH0
>>262
今更読んだけどそんなに違うのか
タクシーってLPGだからじゃなくて?

ちょっと興味あるな20Eってクルーだけだっけ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:57:57 ID:ClpK+nTM0
クルー、カコイイね
後部座席広そうだし
替えよかなC33→クルーに
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:21:41 ID:yMc/3XKKO
C33を乗りつぶしてやれよ〜
良い車じゃないか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 06:49:54 ID:IolJ7Lq/0
秋田でクルーとステージアが事故ってた、やべ〜。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:06:28 ID:+/bM7dax0
>>541
ステージアにもRB20Eがあった。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:06:29 ID:aBNUIY6R0
↑スカイラインにはないの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 07:41:50 ID:ljXdq4Ab0
>>543
R33まであった。GTSとか。R32はGTEとか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:21:01 ID:yFaiT69JO
近所のダイハツ下取りヤード?で新車の軽に紛れてパールのR33後期4dr GTSがネコと共にまったりしてたが…スクラップか…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 13:53:43 ID:0nWDTQMT0
RB20Eのエンジンフックってどこにあるんですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:52:14 ID:jfadWU33O
工ソヅソフシワ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 05:43:33 ID:CKcyymZl0
>>138 初の5ATなのでショックが多いみたい
売るための徳大寺本やら似たような本でも
5ATのこと良い評価していないね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:54:05 ID:kTHiedk70
今晩は
自分は今ヴィヴィオのRX-RA(軽自動車)に乗っています。ヴィヴィオはマイカー1台目です
 そろそろ普通車に乗り換えようと思って次の車を考えてました。
VTEC、ロータリー、5気筒以上のEgで迷い、結果的にRB乗せた車にしようと決めました
(フィーリングがいいらしい及び国産直6がなくなっていく為) できるだけNAにしたいなと思っています。
 RB(26想定)をNA化してかなり投資しても、リッター100PSオーバー達成できにくそう(ちょいググッてみた程度の情報)
その点達成できてるVTECとか羨ましいですね
 RBを名機たらしめているのはそのフィーリングとターボありきのパワーっていうことなのかな ん〜NA派の漏れはちょい残念です
)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:56:20 ID:kTHiedk70
なんかスペック房のなっちゃってますねw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:57:52 ID:kTHiedk70
  の→に  連続カキコスミマセン
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 03:47:24 ID:6UjeDUl80
>549
RB20Eは、ワンカム、NA

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 07:53:07 ID:ScfWR1VT0
ただの名もない廉価版エンジンに3スレも続いてることを考えよう。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 07:59:26 ID:NVcJvG9o0
名はRB。
リズムアンドビート!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:40:43 ID:3wlfa7er0
ドーパミンが出るエンジン
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:42:04 ID:kTHiedk70
>>552
スレチなのは解っているんですけども他に直6もしくはRB系Egのスレがなかった
ものでつい・・・
 
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:30:05 ID:68uYj1J50
スパークプラグ外すのにエアダクト外さないといけないし、
ウォーターポンプ外すのにベルト&テンショナー&アイドラー外さないといけないし
オイルパン外すのにメンバー外さないといけないとは、整備性の悪いエンジンですね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:55:43 ID:NVcJvG9o0
>>556
RB20Eでいいんじゃないかな。
ちょっと前ならRB20DETのほうが魅力的だったけど、
もう直列六気筒エンジン自体が廃盤なってるしね。

本来の六気筒フィーリングを味わいたいのなら、
していないシングルカム六気筒がおすすめ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:26:45 ID:B4xiDjd7O
age
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:54:42 ID:4sXeA5s20
快音奏でてきます
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:55:32 ID:LRSi8h6bO
ガソリン高いけど4000以上回してね。
by RB20E
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:40:44 ID:7SMl03yH0
タコの針は滅多に2000を超えなかった。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:23:42 ID:tHfT3wMU0
回してもせいぜい3000
これでもリッター5`デスヨ
ぶん回したらそれ以下?

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 14:47:57 ID:zxeKTW1J0
RB20Eで燃費5なんて、間違いなくどこか壊れているよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 16:31:28 ID:sl/qxzWf0
ATだとなかなか4000以上回らないね。
2速にしても、4000以上回すと80キロ以上出てるし。
燃費を気にしなくてもリッター10キロ以上走る
のが嬉しい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 18:51:39 ID:e+G9OCasO
高速乗ってATのODをOFFして回す。
音のせいもあるが、スペックを疑いたくなる加速をする。
うん、いいエンジンだ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:08:39 ID:6xj8VG2m0
一速で七千まで回した。
6500までしか回らないかと思ったけど、
結局7000までまわったよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:12:57 ID:Hq+jSheZ0
漏れのは普通に乗っても、ブンまわしても極端に変わらない。リッター8
ちなみに6年式で13万`4AT
569563:2008/05/20(火) 09:23:16 ID:hwNrXpdE0
リッター5`なのは
5名フル乗車が多いからかなぁ?
坂道も多いし
C33 3年式 9マソ` 5AT

でも気持ちいいエソジソ
他じゃ味わえないもんね

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 15:34:01 ID:nVLD3p2h0
5ATのせいかもね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 04:45:42 ID:alzF4D8m0
タイヤの空気圧適正か?思いっきり燃費に左右するよ
2.2がちょうどよい気がする。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 05:08:59 ID:rAiJOlhT0
RB20Eエンジンは、2バルブ車と4バルブ車があるんでしょ。(例)24バルブOHC125馬力とか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 17:00:25 ID:M+8uLPcx0
2バルブだけだよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:49:02 ID:0woLknsR0
>>572 何だ? その太い針はw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:51:51 ID:sLeKJ1iA0
サニーにOHC12バルブがあったから、スカイラインならOHC24バルブとかありそうだと思ってました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:26:44 ID:YCanZXQS0
ただの2バルブでこのレベルなら、
別に複雑な機構いらんな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:54:26 ID:vg1r6tKlO
>>576氏を補足すると、ベーシックでありながら、
予想をはるかに上回る官能性能なのがRB20Eの魅力ですよね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:18:02 ID:wZZPFyvP0
直6たまんないね、もう離れられません。、
今では直4車のアイドリングの音は、
下呂の音にも聞こえてくるほどになってしまいました。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 18:59:54 ID:gwYtkq9y0
直6    シュワ〜ン
直4    ブベ〜 
水平対向 デロデロ〜
こんな感じかね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:42:51 ID:Wb0qdUe50
レガシーは横幅がワイドになって排気系の取り回しが良くなったので
デロデロ音は改善されたと自動車雑誌に載っていたような気がするけど
どうなのだろう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 08:31:29 ID:AOS9NcBZ0
>>580
デロデロ音は無くなったけど、車の出来は悪い。
電子制御スロットルはイメージした通り反応せず
RB20Eに乗ってた人には耐えられないと思う。

B4とワゴン共通のリヤサスは荷室優先の貨物足で
動きに違和感、突き上げ感もあるしレベル低い。

結局走行1万3千キロで売った。
スバルがあまり売れない理由が分かった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 16:32:12 ID:HS0ubkJP0
最近の日産も似たようなもんだろ
583清水達也:2008/05/27(火) 16:36:24 ID:iEdHNVyX0
たとえばどんなのがある
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:17:14 ID:BNMF173N0
ティーダとか。角度とか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 15:41:06 ID:oYtYOjf3O
流れをぶった切って、若干スレ違いではありますが、質問させてください。
当方、RB25DET乗りなのですが、最近、信号待ちなどの時に、回転数がばらつき、それに伴い、電装品各種が消灯しそうになります。
上記の場合、どんな理由が考えられるでしょうか?以下に、車の状態を記します。


9年式35ローレル
走行106000km
ベルト類は交換済み。
バッテリーは2月に交換。
プラグも交換。(熱価は1番上げました)


こんなところです。たまにばらつく程度であれば、特に気にもしないのですが、常にばらついてる状態になってしまっています…ちなみに、加速する分には問題はないです。


スレ違いな上、長文で申し訳ないですが、どなたか心当たりのある方、ご助言いただければと思います。よろしくお願いします。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 19:45:36 ID:T8YNvPHm0
発電機

すみません、ほんとうは分かりません
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:01:58 ID:AOn7rau70
>>585
ほぼ間違いなくオルタネーターだろうよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:05:35 ID:uMMhP7E40
>>585
オルタネーターかIGコイルかな?まあ素人のいうことなので
あてにはなりませんが。IGコイルについては下記をご覧下さい。

http://2style.net/r34sedan/condition/con24.htm
589585:2008/05/30(金) 00:30:32 ID:rkS/DlPTO
>>587ー588
レスありがとうございます。

やっぱりオルタですかね?自分も怪しいなとは思っていましたが…IGコイルという意見も出たので、その双方で対処したいと思います。

…あと2ヶ月ほどで車検なわけですが、騙し騙し乗るのはまずいですよね?オルタだったら突然死もありえますよね…ベルトやったばかりで先立つものがorz
590585:2008/05/30(金) 00:32:46 ID:rkS/DlPTO
>>586
の方もどうもです。抜けちゃってました…


連レススマンですorz
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 09:24:37 ID:loDXiLzn0
快音奏でてきます
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:54:12 ID:klL7BdUu0
RB20Eが鈍くて我慢できないので20DETに載せ換えたいと思う
店にもよると思うけど、おおよその工賃はいくらぐらいですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:54:55 ID:M6Sqv0Jb0
直6のニサーン車の音がすると夜道で振り返ったらセドリックの
タクシーが居た。RB20Pいい音するぜ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:19:41 ID:tgEBfGGz0
それが実はNA20P搭載車だったら笑うなw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:12:54 ID:sMKLZv9WO
>>592
RB20DET搭載車二台分は掛かります。ファイナル交換だけにしたら?ガソリン高いんだから。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 01:36:30 ID:UFUPKUvp0
>>594
RB20Eの音を知っていたらそんなあほなことはないかと。

でもRB20PとNA20Pでマフラーは一緒だったけか?
音の響き方に共通点あるでよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 11:03:51 ID:XM8UJf5C0
>>592
ニトロのほうがよいかも
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:17:51 ID:2whTwBpn0
セドリックの タクシーも結構音いいね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:57:07 ID:svDejuGK0
>>598 さらに4速コラムMTは素晴らしいよね。あれだったら直4でも許せるw

嗚呼、参千回転にすると罪悪感を感じる今日この頃です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 16:35:35 ID:rrpepO1PO
VG20Pのもなかったっけ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:45:29 ID:PAU0aOjZ0
Pという音は力が無さそうな感じがするな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:29:21 ID:VQhB6ve/0
>>580
RB20Eからレガシィの3.0R(3Lの6気筒)に乗り換えたけど、
フィーリングとか音は結構気持ちのいいエンジン。
滑らかさは直6にはまだかなわないけど。

電制スロットルのあまりの鈍さには>>581に同意。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:39:04 ID:Oqw0DWMX0
RB20EはC34で11年乗ってたけど確かにあれはいい音出してたなあ。
納車されて初めてアクセル踏み込んだら、ヒューンという音に感動、その
昔、乗ってたL20S車はアクセル踏み込んだらグゥオーだったもんなあ。
キックダウンした時のフォーンという音は実に快音だったし、高速巡航中
の澄んだ音も良い感じだった。L20も高速巡航中はRBと同じ音してたなあ。
RB20DEはパワーはともかく音的には濁り気味で感心できなかった。
今はDOHC16バルブ、可変バルタイ、電制スロットルだけどRB20Eから見
れば何のロマンも感じられないのが不思議。
少食で良い奴なんだけど。
感じられないのが不思議。
604603:2008/06/08(日) 00:43:58 ID:Oqw0DWMX0
ありり?

最終行はスルーしてくださいませorz
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 08:35:46 ID:H8sLuwXYO
はじめまして。
友人からHCR32typeMを貰いました。
やっぱり6発エンジンは最高!音が気に入りました。
しかし年式が年式だけに、点火系、オイル滲み(あちこち)ブレーキ固着(最悪フルブレーキでロックせず)
フェンダーのサビ等。

とりあえず揃えれるとこで車高調、エアクリ、インクラ、アルミ、マフラー、LSDを激安で購入してきました。後はメーター、ブーコン、サブコン、点火系、ハイキャス殺し。を予定してます。

ブレーキのローター、キャリパーなんですが、流用してみたいのですが、私あまり情報を持っていません。てゆうか素人です。

そこで、詳しい皆さんの情報を教えて下さい。
お願いします。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 08:52:48 ID:rfcn1Yfs0
>>605
車種板のR32スレッドにいったほうがよいかも。
ちなみにここはエンジン単位のファンクラブ。

*************************
君のエンジンは  「RB20」
カムシャフト    「二本」
ターボ        「一基」
燃料噴射法    「エレクトリックフエールインジェクション」         
*************************

同型エンジンなんだけれどもここのファンクラブは

/////////////////////////
エンジン      「RB20」
カムシャフト    「一本」
ターボ       「自然吸気」
燃料噴射     「エレクトリックフエールインジェクション」
/////////////////////////    

同じ人間でも黒人と白人、黄色人種は仲が悪い。
おなじRBでもRB20DETとRB20E、RB25DE、RB26DETT、RB30Eでは
もうなんていうか、ちょっとの違いで犬猿の仲。間違えると大変w

ちなみにローターはホイルサイズによって入るのと入らないのが
あります。14インチか15インチ、またまた16インチかで全然違います。
一番良いのは16インチのタイヤにしてGTRのヤツを流用することです、
たぶん。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 10:52:24 ID:H8sLuwXYO
スレ違いごめんなさいです。
間違えたのに親切でありがとうございました。
大人な対応で助かりました。失礼しました。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 11:19:33 ID:KbFT8la60
RD28乗りは大人しい気がするw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 19:18:36 ID:rfcn1Yfs0
RD28って基本的にRBなのかなぁ?
LD28の改良版程度かなとおもってた。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:37:31 ID:599Z23sl0
3年前RD28のY33購入寸前まで行ったが
迷っているうちに他人に先に契約されたっけ。

今でも乗りたいが神奈川在住だからムリポ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 15:20:05 ID:O6g8gg9uO
>>610
つ ナンバー飛ばし
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:07:53 ID:HJGQJuFr0
いっそ、バイフューエル化してCNGで乗るとか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 08:53:27 ID:Az7ookKv0
ガソリン、ガイアックス半々で最高のフィーリングだった。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:18:30 ID:+h318lrR0
>>610
営業ナンバーだったか貨物だったかが無理なだけじゃなかったか?
ディーゼルでも自家用車はOKだった気がしたが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:16:37 ID:ls9eU2Vu0
>>614
確か自家用はOKだったよね。だから、4ナンバーのバンを5ナンバーの
ワゴン登録するための改造したという話をきいたこともあったし・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:39:38 ID:b1cmaaeQ0
登録出来ても車検取れなくなるからじゃね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 05:34:53 ID:bXbiXqdr0
>>614

東京都付近でディーゼル乗用車に乗ると、石原軍団に吹き飛ばされるからじゃね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:32:57 ID:IXk+KLr90
>>617
石原軍団wwwwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 13:18:55 ID:+dbvT2SC0
あぁー
RB20E搭載の
ミニバソがあればいいのに・・・
できればC34後期のワゴンタイプでネ


620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 14:06:45 ID:+dbvT2SC0
わかった 今わかった!
ステージアにのればいいんだ
前に5人、荷室に2人
これで7人乗りOK
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:06:52 ID:zsc9+Qnx0
それって昔のクラウン、あるいはエクシーガ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 20:37:01 ID:850kilEeO
age
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 09:36:07 ID:ez5Kcr9q0
快音奏でてきます
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 17:11:56 ID:7sQX3+wy0
日産は、結局RB20Eを超えるフィーリングの
エンジン作れなかった。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 17:48:37 ID:TVDjkaZmO
>>603
RB20DE。
R31後期クーペに乗ると同じくヒューンって良い音なるよん。
R32以降とは大違い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:28:18 ID:0zRyZBiT0
雨の中のRB20Eサウンドもいい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:06:27 ID:pi9TEjKg0
>>624
RB26DEはすばらしいらしいが…特殊すぎて見たこと無いなぁ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:54:37 ID:pn7ofVZeO
昔のベスモかなんかでR32のGTS25、GTSt、GTS26オーテック比べてたよ。音もふけ上がりもかなりスポーティだったが、加速が遅かったのがショックだったな…26DE。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:37:42 ID:osnVcXI10
RB20Eってそんなにいいかなぁ
初期20E乗ってたけど音とかフィーリングはイマイチだった。
R31とR32以降じゃ別物って聞いたんだけど本当?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:57:03 ID:PECCshxl0
C34が王道
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 08:35:15 ID:mg0cby870
>>629
フィーリングはトヨタ直6より上。
日産では、その後RB20Eを超えるエンジン出てない。

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:21:33 ID:mZcADCwT0
>>631
トヨタの直6とは目的、性質が違うから単純には比較できないでしょ。
あっちはオジサン向けの静かでスムーズなエンジン。
RBはスポーティ、官能的なエンジンだから。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:08:55 ID:EFc2R+ic0
うーん。
でもともにタクシーにも使われてるよね。
RB20Eに関してはそこまでスポーツエンジンじゃないとおもうなぁ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:19:54 ID:BJqvB+6D0
20DEよか低速トルクはあるように感じた。なので、街中では走りやすい
それプラス、遮音材で消すんじゃなく、
敢えて聞きたくなるようなあの官能的なサウンド、
新車で200万円以下で買えたんだからいい時代だったわ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:50:51 ID:A16W84+G0
社会人になりなてで、RB20Eに乗ってた俺って幸せ者?(R33クーペ)。
その頃はS15と悩んで、直6とは意識せずに買った。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:03:11 ID:t5XFJGUf0
>>634
R33だとギア比が低めになっているから、ギア比が高めになっているRB20DEに比べると
平坦な所では加速がいいね。
山道に持っていくと結構きついんじゃないかな?
平坦地では乗ったことあるけど、確かに加速が良かった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 17:57:28 ID:ygs+7hWV0
いつ乗っても気持ちいいな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 03:58:12 ID:C0fn6nAHO
山道は登りセカンド
下りニュートラルな俺。
最近のガソリン高による。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 17:25:00 ID:T7wt3F8T0
山道は上りの燃費が悪くても、
下りの燃料カットでカバーするのに
ニュートラル走行とは、
全くガソリンの無駄使い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:26:23 ID:TKzIuvF60
>>639
詳しくは判らないんだけども、
下り坂で、回転数分の燃料はインジェクターから噴いているんじゃ?
もっとも、点火する最低限の濃さの燃料だとは思うけども、
これって、アイドリング時と比べて、やはり、燃料は多く使っている
様に思うんだけど、どうなんでしょうかね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:36:22 ID:lmrOgAy20
>>640
燃費計の付いてる車に乗ってみると分かりやすいよ。

ある一定スピード以上でエンジンブレーキが利いてる状態では
燃費が∞、つまり噴射カット。
ニュートラルならアイドリング分の燃料噴射。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:00:29 ID:6CtSjQP10
>>641
エンジンの回転はあるのに、
燃料完全にカットして、点火するのかなぁ。

あっ、そうか、元々燃料噴射がゼロなんで、
プラグはスパーク(コンピュータが、点火カットしているかも)
していても、火は点かないんですね。なるほど。

デジタル表示の水温計付けているんだけど、
長い下り坂のエンブレだと、水温がすーっと下がって来るのは、
エンブレ状態ってのは、全く燃焼していない。ってことなんですね。

エンジン(や駆動系)の損失分のエネルギーがエンブレなんですね。

なんか、判ってきたような。(^^;)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:02:35 ID:6hhCEjAr0
キャブじゃないんだからエンブレは燃料消費0なのは常識。
原付だって燃料カットのせいでエンブレが強烈・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:49:45 ID:Tjpp5vaPO
RB20てまた物好きやな。こだわりか?
SRの方がだんぜんいいと思うが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:02:42 ID:R0iSEti1O
>>644
ヤマハSRとはお前も物好きだな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:49:02 ID:OVRoWjYpO
いつも乗ってると当たり前になってきてたけど、今日他社の2リッターNAのMTに乗ってみると、音とフィーリングの違いにびっくり。
やっぱり素晴らしいエンジンだね!クワァーンという三千回転からの音とレスポンスに思わずニンマリですよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 08:08:56 ID:DER0OKn5O
>>645
SR20DETてヤマハなの?シルビア、180SXのエンジン。
スレ違かw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:06:38 ID:cd2+EuTNO
>>647
んなこた誰でもわかってるよw>>645が言ってるヤマハSRは単車。
要はココはRB20EスレだからSRはスレチってこった
SR専門スレもあったようだ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:40:41 ID:seu6OJ71O
フライホイールかえてる?もっとふけ上がりが良くなるかな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 08:44:13 ID:X1nhBzBW0
快音奏でてきます
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 04:06:25 ID:42OwSAO80
宇宙戦艦ヤマトもフライホイルを軽量化したしな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 06:21:58 ID:b3rm4MDEO
RB20てHCR32しかないの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 08:16:02 ID:Bru8mlHD0
>>652
C32,33,34,35,R31,32,33,34,A31,Z31,K30,WC34くらいか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:34:33 ID:TVBGwUkI0
>>652
「RB20」の後につく記号によって
特性も違ってくるわけだが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 14:37:13 ID:2hwqatt/0
>>653
プロパンもありならY31営業車も。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 15:13:43 ID:GfJC/p5O0
652>>
まじれすすると
HCR32はハイキャス付のことだろ。
エンジンはRB20DE,DET,25DEの3タイプで
RB20E搭載はHR32となる。
HR32のエンジンはRB20E,DE,25DEの3タイプ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 16:01:15 ID:96PBRWN80
>>656
25積んでるのはHじゃなくEじゃなかった?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:20:17 ID:GfJC/p5O0
657>>
再確認しました。
25つんでるのはEでしたね。
ECR32とER32ですね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 20:16:56 ID:geeV45z+O
何れにせよ、20Eには敵わない。
25がDEではなくEならば傑作の猿人だっただろうに・・・
と、死語かもね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 02:02:41 ID:rNmdtSlO0
チラシの裏的保守

RB30ブロック+20Eヘッド・ハイカム・ビッグバルブ・ポート研磨・ソレックス50パイ

こんなの誰か作ってないかなぁ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 02:46:14 ID:45jGeNWxO
>>653

プロパン車はキャブ車だから、Eは付かない。

最近ようやくインジェクション車が出て来た(ティアナLPGなど)。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 13:37:16 ID:/3pE0dnf0
関連スレ
日産エンジン総合
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1216787377/
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 19:23:47 ID:vmtydwCY0
>>661
ごめんごめんそうだった。ここはRB20Eのスレだったな・・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:58:03 ID:O2NKT3RRO
揚げ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 12:00:51 ID:Ck9fC9qz0
A31海苔です
最近ますますプラスチック部品がカタカタいってうるさいです
タイヤハウス付近も錆びが回っています
エンジンだけは絶好調
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 20:04:54 ID:Jo2+SV8yO
くさるねるあそぶ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:59:22 ID:eysCxprWO
さあ夏休みだ!
ガソリン高いけど、回すぞ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:44:16 ID:WeOkP7uEO
お盆休みだ、ドライブだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:22:02 ID:ufXOBsw80
お盆はRB20Eサウンド
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:23:54 ID:gN8BEe3y0
RB20Sがあったらどうなったろ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:57:08 ID:zbmbQCeoO
C33乗ってたけどRBは下がない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:43:37 ID:udtWSVab0
>>670
Sは何のサインだべか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:20:16 ID:e+5GmOvOO
最近、エンジンの振動が大きくなったきた希ガス
古いし今さら気にすることもないかw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:25:45 ID:Bl6nvBzF0
>>672
電子制御キャブレター
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:03:07 ID:VTw1LZJu0
RB10E
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:25:57 ID:9uPMh6NfO
>>673
エンジンマウント替えてみ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:28:14 ID:MmAlLdq80
>>673
エンジンの振動というより、マウントの劣化の可能性大。
自分は10万キロ時エンジン、ミッションマウントを交換し
劇的な効果が。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:22:29 ID:Bh1fRcog0
>>670
中東向けになかったけ、2000ccかどうか知らないが・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 13:28:26 ID:+O+02p2a0
>>676>>677サンクス。
673です。マウントの劣化の可能性大ですね。
次回の車検時に交換します。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:56:06 ID:ox+SIGer0
RB24Sってのがありましたね
中東向けシビリアンなんか、今でもL型キャブ仕様じゃないかな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:58:29 ID:A+/7zuYJ0
昔RB20Eのメダリストだったが、
免許取る前に手放しちゃった

なんで専用スレ立ってるの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:11:24 ID:CxqnLx670
>>681
RB20Eのフィーリングが良かったのでスレが立ってます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:31:05 ID:COZ7tqxe0
そのなめらかさに磨きをかけたストレート6。RB20E
キビキビとした走り、厚みのあるトルク、直列6気筒エ
ンジンならではのスムーズさ。すべてに熟成度を高め
た、好評RB20シリーズのべ一シックエンジンです。
ADポート、大型インテークマニホールドブランチの
採用などで、低速域から高速域までのトータルー性能
を向上。信頼性の高い電子制御燃料噴射装置を含
むECCS(エンジン集中電子制御システム)により、出力、トルク、燃料経済
性のいずれも高水準でバランスさせ、余裕のある走り
を生み出す精級の高性能エンジンです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 05:47:32 ID:7Zcj616x0
>>683
日本語で桶
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 06:09:08 ID:7Zcj616x0
パワーがないから、早朝や深夜の首都高など結構頑張らせないときつい。
でも普段の街乗りではしっとりとした走り具合で良いです。
直6にしては煩い気がするが、全然不快じゃないってのも、
設計の妙なのかね。アルミじゃないっていうのも効いているの?
5000回転以上の快音は官能的で、鞭打たせたくなるので危険です。
4ATなのがちょい残念です。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:05:42 ID:XiRW1byl0
>>684
これはR32時代のカタログに記載された、RB20Eの欄を
をそのまま抜粋しただけなのだが・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:13:46 ID:7Zcj616x0
>>686
トータルー、精級、べ一シック
って原文にあったのかいな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:23:56 ID:WH3LQgGRO
>>687
あげあしとり、かっこわるい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:23:22 ID:0mds9mp30
キビキビとは動けんわな
トルクに厚みも無い
フィーリングは最高だけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:34:48 ID:yCm+i28KO
RBは下がないからドリフトには向かない。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:46:28 ID:4UwWhyv/O
エアフィルター新品に交換したら、少し吹けが良くなったよーな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:37:50 ID:MrKDd9Jt0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:46:08 ID:C0v2ZhL/0
うちの近所では最近はA31とC33はとんと見かけなくなったなあ。
寂しいかぎるじゃ。
R32はまだ生存率高いな。
ほとんどGT-Rの気がするが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:19:38 ID:mlEvGMaC0
R32ももう20年近く前の車なんだよな・・・
もはや旧車の域
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:36:00 ID:LyFyeX4VO
C33 2000メダのNA 純正MTを父からもらい乗り出して十年目
なんだか手放せません
と思ってたらこんなスレが前回デラ車検30万だったんですが通しちゃいました
今回も!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:32:19 ID:ZXUDO3CM0
おめ

6気筒でイリジウムへのプラグ交換は結構な出費だな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:03:23 ID:XawvUFjO0
>>696 純正の状態で白金プラグ
10万キロぐらいまでは交換不要じゃなかったか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 03:11:22 ID:RzFSjdT60
RB20Eのフィーリングを知らない不幸
RB20Eのフィーリングを知ってしまった不幸
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:18:51 ID:Y4Fk6HsfO
>>698
RB20Eに対して軽率に不幸などと云う詞は使わないでほしい。
不幸だと思う人は自分勝手に思い込んでいたらよい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 03:08:12 ID:rgRG77fk0
>>699
いや、RB20Eを愛する者として悪気はなかったんだ・・・
気を悪くさせてスマンカッタ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 04:28:03 ID:bkAe3oSY0
>>700
気にするな、普通はわかる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:03:25 ID:NypJ+uBlO
>>697
純正は普通のやつだった。オイラはDENSOイリジウムを入れた〜上電極にもプラチナパッチ使ってるタフってやつ。
型番はVQ16だったかな?・・これだと10万無交換なんだよね。
フィールも街中辺りでのアクセルの付きが良くなったキガス。
交換はインテークパイプに激しく阻まれ、レンチがアクロバチックな取り回しになる〜ユニバーサルジョイントとか無いとミリ。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:53:40 ID:NJpexjnJ0
>>699
他のどのエンジンでもフィーリングがイマイチ。
最新のエンジンでも。
704699:2008/08/27(水) 19:01:36 ID:Y4Fk6HsfO
なぜ、RB20Eを知る者が不幸なのか全く意味が解らない。
知らない者は知らないままだから幸も不幸もないのが本当でしょう。
俺の方が間違った事を言ってるのかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:18:03 ID:3fLB7oXhO
素晴らしい体験をすると、評価基準が上がって、
その後なかなか満足を得られなくなるという話だろ。
素晴らしさに触れた人間につきまとう悲哀とでも言うのか
そんなことを言いたかったんじゃね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:21:02 ID:zq2z0YvC0
おいおいおいーーマジかよ?wRBだって?www
RBは低中域トルク細すぎの伸びない加速無しのゴミ雑巾並みのエンジンだろ?ww
ヒャッヒャッマジ笑える!ターボもジジイ並みの耐久力だしオイルもすぐ食うしなんかありえないねw(泣
大体なんなのスカイラインって?車名からしてオタッキーだし、なんか貧相だし・・・。
車も車ならエンジンもエンジンか。それを相棒に選ぶ奴って一体何考えてんだろね。
しかもワイディングの花形飾ろうとしてるのがマジうざいんですけど。
もうRBなんて化石化した産物はいらねえんだよ!
これからは俺様のトルクモリモリSR様の時代なんで!
日産の看板背負うのはSRなんだよ!
でしゃばんじゃねえよ!!!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:24:21 ID:3fLB7oXhO
ナイフの切れ味を、しみじみと云々しているところに、
この斧は素晴らしいぜぇぇなんて感じですなw
馬鹿かてめえは。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:42:41 ID:T9hpoWAG0
おーい、こんな所で油売ってる場合じゃないでしょ?フロントカバーからエンジンオイルが駄々漏れしてるんだから。それを直してからおいで>SRサンw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:49:13 ID:X8dRrgZf0
>>702
年代車種によって違うのかな、狂うは白金だったお
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 03:47:11 ID:ot2kSu5IO
このスレ見たら久しぶりに乗りたくなった!!!

あーあ 廃車にすんじゃなかったなぁ…。DD28とUCF11乗って全部名車ばかりでなんとも言えないけどHR33、あいつはあいつで味があったなぁ。

シフトショックが玉に傷だったけどな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:14:16 ID:jwP6ilkkO
>>709
そうかもしれん〜オイラのはR33後期用でし。
クルー用は最終仕様として、どんだけの進化を盛り込まれたんだろ?
ちなみにプラク周りでいうと、マルチコイルじゃなくて、ディスビ→コード→プラグのまま・・だよねw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:29:46 ID:Vy3pSJm6O
地味な話ですまんけど、
ヘッドカバーのNISSANの文字が、
C33あたりまで赤で塗装されてるけど
以降は地肌でちと寂しい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:50:22 ID:Bujm9lc70
>>706
これ、よく言われるけど、RB20Eは中速トルク
結構あるよな?三千からの加速感は結構すきだし、
SRより伸びは感じるぞ。

SR16に載せ替えるメリットなんて感じたことないよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:01:55 ID:ZF8bykua0
>>713
いやいや全然無いよwってかさ、マジ無いんだからww
RBの構造理解してる?貧弱でしょかなり。俺が思うにはガスケットがやわだと思うね。
それにEとか付けちゃってるけどなんなのそれ?何かつけりゃ変わったなんて
そんなにねえ。無理なんだよ実際。多少は変化に毛が生えたレベルの「変化」で
消費者を騙そうったって甘いよほんとにさあ。
SRはメリットを期待されて開発されたんじゃないよ。
つまりバランスさ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:11:54 ID:Bujm9lc70
なにもつけてないのがEだよ。
カムシャフトも余分な一本つけてないし。
そのぶん軽量。

エレクトリックフエールインジェクションの略がEなのさ。
SR16DEだってEがついてるのに。いらないんだったらE
とってSR16DSにでもしてくれ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:58:35 ID:P4rvjDI80
最近の流れでわかった事

SRエンジンは良い。

しかしわざわざ他スレに顔を出して来てスレ違いの荒らしまがいの事をするSR乗りの民度は(ry
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:42:57 ID:AY8uz+2XO
なんか、とんでもない馬鹿が来たなw
馬鹿過ぎて釣りなのかとも思う
RBエンジン全般のスレじゃなくて、RB20E限定のスレだし
主旨の違う話すんな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:41:41 ID:AbJndsdt0
RB20E?wただ「E」をとっただけじゃんwまだ「DE」がついてたほうがいいだろ!
それに「D」をとっただけポテンシャルダウンでしょw
軽量化しだたけじゃだめだね。根本的な部分を見直さないと!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 15:28:23 ID:cMMbHR7m0
根本的な部分だから。
OHCの本質的な部分だから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:43:27 ID:wsWIVWh30
確かにスペックは同時期のツインカムのDEとシングルカムのEでは、DEでしょう
でも、当時AT車(C33)乗り比べたらDEの方がギクシャクしてた。
RB20DE最高出力 (ps/rpm) 155 / 6400 最大トルク (kgm/rpm) 18.8 / 5200
RB20E 最高出力 (ps/rpm) 125 / 5600 最大トルク (kgm/rpm) 17.5 / 4400
C33が重いのもあって最高速はぬやわ程度だったけど、加速感とかも同時期の
1G(ハイメカの方)なんかより遥かに良かった。

といいつつ今乗ってる車SR20系なんだよな・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:19:41 ID:TcxUfR360
このスレまだあったんだっ!(失礼)
お盆に帰省した際、叔父のC34RB20Eメダのメンテ頼まれ、久々に運転したんだがやっぱこのエンジンいいわ。
滑らかに回るは音はいいわで直6シングルカム最高! これでMTだったら。orz
(譲ってもらったらMTに載せかえるかなぁ?塩カルのせいで下回りサビサビだけどw)

>>614-615
規制地区は乗用車もダメ。そのせいで最終型ジェミニディーゼル(いすゞ自社製)を手放すハメに遭ったので。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:54:23 ID:AY8uz+2XO
ま、たしかにRB20EはRBシリーズじゃ最も下さ
メーカーだってRB20DEの方がフィーリング面でも上回るよう設計したはず
だが、乗ってみると再下級の20Eの方がフィーリングが良い
廉価板が凄いというところに、意外性があって人を惹き付ける
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:43:08 ID:tXQChDUs0
免許取ってからちょっと前までの家の車が運の良いことにRB20EのMTだった。
確かに気持ち良かったよなぁ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:46:27 ID:/rWD8yh/O
気取らないシルキーシックス
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:32:04 ID:LIfpxdIJ0
>>724
その表現いいなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:20:02 ID:USkIFtKO0
>>724
いいセンスしてる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:27:24 ID:3FSgpX3YO
新車のC33ローレルクラブLが欲しい
DETだけど
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:34:01 ID:0uOQjO4LO
もう新車はないと思う
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:51:33 ID:6mhZftUT0
>>727
男は黙ってグランドクルーズw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:01:55 ID:Me52n1WEO
いや、オリンピックイヤーにちなんで『メダリスド』でなきゃ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:21:33 ID:ZDfqIuFI0
メダリス「ト」
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 06:42:05 ID:TllmKKi9O
メダリストとオ○ニスト
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:41:30 ID:MdK8I64S0
シルキーセッ●ス
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:58:25 ID:5kTEejVy0
ワンカムRB最高や!ツインカムなんて最初からいらなかったんや!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:52:43 ID:G/BsxMD10
>>729
C32で世界で初めて電動格納式ドアミラーを採用したローレルゆえ、そのグレードは却下。(手動格納式だから)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:00:47 ID:JhWa8RBr0
7th専用ユニットのRB20ETはこのスレ的にはやっぱり不可?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 04:11:04 ID:aUstl+I2O
まさしく不可!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 04:36:00 ID:fiBs7JGd0
いや、アリだと思う
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:50:32 ID:rlSyDJpNO
ET オウチ オウチカエル ETオウチ・・・ETオウチ・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:06:16 ID:MqtdL0D80
直6のNAなら、バルタイなしの1JZ-GEが一番いいよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:30:46 ID:wCkl04D8O
我が家は10年間R33セダンのGTSを乗ってたけど、130psっていうのが嘘みたいによく走ってくれる車でした。

このエンジンは数字じゃ語れないなと感じました。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:53:18 ID:h95Uo9JhO
>>736
乗ったことある人、非常に少ないんじゃないかなw?
・・当時の雑誌インプレによると「〜このエンジンは静かで、しかも不思議なことに
ツウィンカムと同じぐらい高回転に耐える。」とあるね。
素性的には20Eと同じだったと思われ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:05:34 ID:dyGVrozRO
この時代はRB20DETのデキが酷く、
当時、FJ20から乗り換えた連中はかなり失望したらしい
この時代のベストRBは20ETだという記事を読んだことある
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:05:53 ID:EPB87iV/0
>>743
元々SOHC12バルブで開発したエンジンゆえ、フリクションロスが大きくなってしまったのかもな<DE&DET

>>742
お不動さんな7thのワゴンGTパサージュを見つけ次第部品取りとして押さえたいな。アレ、RB20ETのみだから。
(記憶が正しければ7thワゴンの6発はRB20ETのみ。)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:50:18 ID:aUstl+I2O
SC着けた人いる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:28:06 ID:rlSyDJpNO
>>744
確か、6発はRD28もあった希ガス。どんなフィールだったんやろ?
しかもヂーゼルだけとテールは○やったな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:16:19 ID:zW6P627M0
新開発のRB25DEには失望した。
わざわざ高い方買ったのに、安いRB20Eの方が
フィーリング良かった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:37:29 ID:AxjOGnFN0
RD28が意外に良くて驚く
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:12:49 ID:XP+1ZOTZO
免許取ったらHR33買います。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:25:21 ID:ljpEfxmg0
>>749
がんばれ〜
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:52:26 ID:JtWGDqo30
>>746
ディーゼルとは言え6気筒でグレード名も「GT」だ、◎テールつける権利はあるだろw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:51:05 ID:KFyKjnLy0
>>718
RB20DEは高回転でパワーを稼ぐのが身上のエンジンで,RB20Eとは全く性格が異なり常用域では低速トルクの細さが目立った。
RB20Eの良さは,体験してみて初めてわかる,長くつきあえる相手だと。
反応性とか細かい速度調節が非常に得意で,クルマの運転とはなんと楽なものかを教えられた。
その後6気筒エンジンを2台乗り継いできて,どちらもパワーはあるけど・・・街乗りでは結構神経を使います。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:24:37 ID:i/LmoHoc0
A31のタウンライドってグレード名ほどマッチした名前は無いと思う
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:08:07 ID:TKfyXyUIO
最近覚えたての奴が、何かにつけてV型マンセー連呼してる
やっぱV6とかV8っすよって感じで
そいつに直6の素晴らしさや、希少性を語ろうかと思ったがやめた
偉そうなレスですいません
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:23:12 ID:OMQeRvXy0
>>754
頭でっかちのスペックヲタにはRB20Eの良さを語ってもわからんだろうに・・・・・
とRBのあのフィーリングが羨ましいVG30乗りが言ってみますw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:31:26 ID:ltwXUMmkO
>>755
やぁ、VGもいいじゃないですか。。勢いがあって、車全体に夢を感じさせるユニットだったと思う。
つか、RB&VGが競っていたあの頃って、今じゃ考えられない位、車の進化にドキドキした時代だったね。。
あ、自分も現役RB20E海苔ねw〜カコケイにしてすまぬww
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 09:00:17 ID:DVfUQVpW0
>>755
MT車だったらうらやますぃ<VG30
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:01:57 ID:wpcEW0OE0
【自動車】 日産自動車販売店「富山日産モーター」「日産プリンス石川」「日産サティオ石川」民事再生法の適用を申請 
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221271273/
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:10:04 ID:kAe2Tv/CO
あげ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 08:18:40 ID:9ryRP0RcO
>>757
つ[YPY31]
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:30:54 ID:OD9dHjoo0
フロントパイプに穴開いた。
さらによく見たら触媒も錆び錆び。
さらによくみたらエキマニの部分も錆びている…。

RB20E用の社外エキマニってどこかで出してないかな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:25:21 ID:h/jgahAi0
>>761
R31ハウスのたこ足
高いけど、死ぬほど音が良い・・・らしい
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 07:37:46 ID:LPoucklC0
それってRB20DET用?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:04:07 ID:OQucsULJ0
20E用もあったはず
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:29:52 ID:rtULIL2rO
純正エキマニは見た目サビだらけでも穴は開かないと思う
鋳物で肉厚たっぷりだからな
ただフロントパイプはやられるよな
最近はステンレス製だからそんな感じ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 10:11:24 ID:l5HYpv17O
純正エキマニはすぐにサビサビだ罠。
やっぱりアレってなんともならんのかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:33:55 ID:71urekQx0
フジツボのRB25DE用はつけれないものか…。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:52:49 ID:eQ4bqbdW0
>>766
1000度以上の高熱になるところなので耐熱塗料を塗ってもすぐに塗膜がボロボロになるから諦めるしかない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:10:10 ID:71urekQx0
ふふふ。
キャタライザーもかなりきてます、キテマス。

HR33でガス検取るような、好き者ショップとか
あるのかな。社外品は最初から諦めて純正に
すっか…。付くにはRB25用がつくんだけどなぁ。
ガス検ないと車検が…。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 09:14:23 ID:rceJQn+J0
トヨタの直6、1jz-geのエキマニはステンレスなのか
錆びてない。

でもフィーリングはRB20Eのほうがいい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 12:30:52 ID:6B3lRlXS0
最近の車はフロントパイプから出口まで
だいたいオールステンレスだよ(軽自動車など一部は除くけど
ただステンレス製だけど錆びてるけど
SUS304とかじゃないステンなのかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:44:48 ID:SeDkg+iF0
昔のはなしだけど、 ヲタのマフラーを作ってる会社のエンジニアに
なぜマフラーは錆びやすいのにステンで作らないのか聞きいたら
単にコスト上の問題だといってた。一部の高級車は例外的にステン製だと。

今はみんなステンになっちゃったんだね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 09:10:16 ID:hw/6CGD40
レシプロNAエンジンの最高傑作
RB20E
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:28:50 ID:C+bxWWbk0
強化クラッチの適合をなんとなく探したら、
GC10と同じ型番だった…。L20と共通とは。
ちょっと感動。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:52:51 ID:ZBxjIJLJO
RB20DE乗りだけど捕手
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:44:58 ID:eRD1Dox20
至高のエンジン
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:50:49 ID:eRD1Dox20
それはRB20E
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:14:24 ID:wQLDCyNyO
何年も愛用してるのに、現在でも鳥肌が立つ程の刺激を感汁。
アクセルふむと「あぁ、気持ち良い♪」
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:22:47 ID:if3OrAe/0
2.5もRB25DEじゃなくてRB25Eだったら良かったのにな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:55:06 ID:6aQ6TIIA0
>>774
ああ、その瞬間が日産車だねw
(だから古い日産車って部品入手が楽なんだけどね)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 04:07:17 ID:9nBg5xluO
それって大事なことだな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 07:48:24 ID:1jelEKn90
それにしても4,5人乗ると3000回転以上が常用になるね。
ちょっと苦しそうだが、快音が聴けて嬉しい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 19:01:29 ID:S35rUN3aO
久しぶりに500Km乗った。
平坦路を70〜100Km/hくらいで流すのは大変気持ち良い。
古くなってもエンジンは元気。
Feel The Beet.日産です。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:41:32 ID:Kl1ylOsZ0
別にかっ飛ばす必要は無い、
常用で気持ち良いのがこのエンジンの特長。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 14:21:03 ID:gWSyfbNlO
プラズマRB20E
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:32:40 ID:N05kwDu+0
アクセルをゆっくり踏み込むと奥のほうから「クォーーーン」って澄んだ音が
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:18:10 ID:ezXKhCWE0
C33車検通したよ、RB20Eだよ
タイミングベルト交換ブレーキパット交換etc
合計で20マソ円
10万`超えたよ まだ乗り続けるヨ
目標5年
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:08:49 ID:GcjZgPzu0
>>787
やっと慣らし終わったな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 11:29:15 ID:+x6z3XfL0
C34がやっと5万km突破・・・慣らし早く終わらないかなあ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 17:23:12 ID:VCYB/siH0
平成元年C33、RB20Eだけど、
同じような使い方してるのに
10万`超えてから燃費が良くなった。リッター9.5→10.5`。

たぶんオイルとタイヤの進歩のせいだろう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:20:54 ID:cJNp6u3wO
>>790
メンテナンスが行き届いてるんだと思う。
俺は何とか現状維持。お互い大切にしませふ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 14:51:55 ID:p3uPA70i0
>787
自分のC33はRB20DEだけど、車検は約11万円だったよ。
しかし、もはやクラッチがもたないような気がしてきた。
マフラーも腐ってきてるので、廃車かなぁ?
あと5年もたせるなら、少なくともクラッチ・マフラー・タイヤは
換える必要が....
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:25:25 ID:lw16GZny0
クラッチ交換、ディーラー見積もりでは9万円弱だった。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:56:12 ID:KrITM3GeO
>>793
高くないか?
RB20DEだけど、ブラケット・レリーズベアリング含めて6万いかないくらいだったような
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:39:48 ID:u6NIpSLjO
ワンカムage
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:09:44 ID:E+PzNqEqO
あぁ、トルコンのオイル漏れだ。
シールの交換ついでにオイルも交換だわさ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:09:02 ID:mskkoBFf0
>>796 そこでMT載せ変えですよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:08:56 ID:3Xmg4khT0
車検の時、ATからオイルが漏れてると指摘された。
そのままだけど・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 13:55:27 ID:E2ZUKerc0
>>794
それは安いですね。
鉄価格上昇分が価格転嫁されてるのかも。
もうちょっと円高になるまでまつとしましょうか。
800792:2008/10/24(金) 18:37:04 ID:0VtSRV7A0
>794
>799
とりあえず、約6万円と言われた....
どうしようかな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:53:55 ID:a2SkW07b0
787だよ
この前車検受けた後、
フロント足回り調子悪くなり、乗り心地がトラック並に
また、オイル漏れもあり。
この調子だと追加で10マソ強以上かかってしまう。
古い車乗るのはお金かかるものですね
(でも新車買うより安いし
愛着あるしこのエンジンはほかには無いし)
あと5年乗ったら修理費用で新車かえるかなぁ? 
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:20:43 ID:g2isJ3gDO
修理代・・・俺は毎年車検を受けてる感覚で乗ってる。
税金が一割高くなってからは25Lに乗ってるつもり!?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:32:01 ID:J29Wlrlk0

RB20E堪能日和
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:35:39 ID:xrCj/JqEO
RB20E>1GFE
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:41:46 ID:uXeXDgm60
1G-GE>RB20E>1G-EU>1G-FE>RB20DE
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:21:16 ID:C4WI2zAJ0
1G-GE>1G−FE>RB20E>1G−EU>RB20DE
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:05:15 ID:KR+K1Xb70
>>806
90以降なら1G-FEはかなり良いね。81のときの1G-FEはなんだったんだ?って感じ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:14:16 ID:eHrH9FXX0
RB20Eって33スカイラインのGTSに載ってたやつだよな?
よく吹け上がってよく回るいいエンジンだったと今でも懐かしく思う。
その後別の車に乗り換えたら、なんて重たい回らないエンジンだろうって感じたっけ。

また乗りたいなあ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:01:25 ID:lReziB650
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:59:22 ID:jQNoBkJ20
ターボじゃん。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:06:11 ID:pri/dEmr0
その店にニスモから裏ルートで仕入れた本物の
レーシングマシンあるよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:46:09 ID:KtrZJu700
R31ハウスと言えば、「ワイルドスピードX4」の公式サイトに出てた気憶があるけど
本当に劇中に出るの?それとも、ただのスポンサー??
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:00:20 ID:ccPNwGTT0
スカイラインが出るという可能性は
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:05:15 ID:nRe6L1HfO
R31ハウス加賀谷
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:50:38 ID:O0IRhKF30
トヨタや日産の直6DOHCと比べて非常にスムーズ。
DOHCより圧倒的にフリクションが少ないんだな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:13:13 ID:kOKzZk9C0
L型エンジンにも興味出てきた。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:35:09 ID:Sryrw7M60
結局レシプロエンジンの最高傑作。

最新の多気筒エンジンは、電子制御スロットルによる
反応に違和感があったり、燃費重視のAT制御でイメージ通り
変速しなかったりで気持ちよくない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:12:07 ID:4nAvSrYT0
Lに比べるとRBの耐久性は劣ると思うが、
それでもヨタの6発よりは強い。
回さなくてもGとかMとかJZは15万`超え困難。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:03:16 ID:jtkHY/ld0
さすがにそれはないんじゃないの。
トヨタのエンジンから耐久性とったらなにも残らない。
タクシーなら30万キロ当たり前に持つよ。
もちろんRBもだけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 04:07:17 ID:FNw0zTnnO
だから何も残らない。
壊れることは買い換え促進に繋がるからね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:34:23 ID:lBGCYcRO0
R31ハウスすげーな
R31が300〜400台くらい店にあるぞ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:23:06 ID:mv35PPYFO
プラモ屋かwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:40:43 ID:tnIkqUg20
1Gはあまり丈夫じゃないけど、JZはやたらと丈夫。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:57:41 ID:eJ7IEHpl0
JZは2.5と3.0Lが有るけど、
1Gは2.0専用だったから余裕が無いんだろうね。
NAはまだ良いけど、Turboモデルは耐久性に欠けると当時は評判だった。

VVTとか付いていない素の1G−FEのフィーリングはRB20E並みに素晴らしかった。
速くは無いけど、音が最高。
もうどちらも新車で変えないのが残念。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:22:52 ID:21Q2rMDy0
VVTの1JZに乗ってるけど、フィーリングは少しザラザラして
音も濁った感じだな。

やっぱり余計な機構の付いていないSOHC2バルブ
RB20E最高。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:25:27 ID:bNo5fBFO0
1JZはVVTなしの方がいいよ。こっちの方が高回転型。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:59:33 ID:7MzybFTIO
Lはノーマルだとつまらん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 08:25:18 ID:Ib8asPk30
L28Eとか、今聴くといい音に思える。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:24:41 ID:D6a6645R0
>>828
澄んだ音はしないけどね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:37:54 ID:EHOHDEqLO
ガソリンが下落するなり、燃費悪化。
気持ち良いのも両刃の剣。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:42:47 ID:gBn0/mX50
>>830
走行20万キロ超だけど、気持ちいい加速を味わいながらも
10キロ以上いくけどな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:48:30 ID:kLaICJXC0
RB20E(R33)→1G-FE(15クラウン)と乗り継いだが
どちらも良かったなあ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:24:00 ID:NMEHiQb5O
age
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:30:54 ID:g7MLF1cf0
>>832
うんうん
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 07:18:18 ID:T4qlSCwW0
1G-FEは90マークUに積まれたあたりからグンと良くなったね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:58:16 ID:u6A6QXvo0
また乗りたいな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:10:39 ID:s97msoL60
そうだね、また乗りたいね。
気兼ねなくガバっと踏んで気持ちが良かった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:46:56 ID:MiPa6CdY0
R33GTSを偶然買って病みつきになって、
どうしてもRB20DEにも乗りたくなって、
わざわざ中古のC31に買い換えて
がっかりしたなあ。
RB20Eの新車があったら買うなあ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:24:03 ID:iV9/ihyaO
同じRBでもDEとは性質が違い過ぎる


840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:27:53 ID:HB+DeT/zO
L20Eの漏れが通りますよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:53:29 ID:vCyIC+3W0
>838
c32 なら色々あったけど、c31 は、LかZだよね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:07:05 ID:s7BLzvNv0
>>841
あとタクシー用のNA20Pがあった希ガス。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:28:24 ID:DUvKscok0
軽量フライホイール、付くのありますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:36:08 ID:NPWpgx6PO
保守
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:31:18 ID:Eioh9xUq0
雨中の快音
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:25:08 ID:QY2jK9pA0
現役age
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:17:07 ID:o7hrq24CO
ガソリンも安くなった事だし、
明日はマターリと目的地の無いどりぁ〜ぶに出掛けると汁。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:26:15 ID:wMULOpj90
RB26DET
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:04:57 ID:Gk0V6lEvO
酷道にもピッタリなエンジンだ。走り易い。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:02:48 ID:mG0Ax7sj0
超感覚スカイラインのTタイプMはどうですか?
20年前だし廃車待つのみか
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:45:06 ID:yeKIRxgSO
R34のRB20DEってあんまりいい話聞かないよね…

R34も20Eなら良かったのになぁ…

GX100にするか… (´・ω・')ショボーン
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:50:03 ID:yeKIRxgSO
連投スマソ

>>840
ナツカシス…昔オヤジがC230ローレルSGL-Eに乗ってた。
「ぶぼー」って排気音が記憶に残ってる…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:38:03 ID:ohq/lmW/0
>>850
スレ違い。ソイツのエンジンはRB20DET
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:32:20 ID:pciGsAS40
次スレは1G-FEもよろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:22:41 ID:PX9cKWUA0
快走age
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:29:57 ID:27ZyHOYV0
冬は絶好調
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:53:22 ID:Th44hM410
新らし目の4気筒の車買うなら、
多少古くても安くても程度の良い6気筒車がいいね。
パーシャルスロットル時の滑らかな吹け上がりと
高回転まで回した時のフォーンという快音聴くだけでも
手に入れる価値がある。安い分燃料代はチャラになるしw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:07:35 ID:5mR3kwTkO
↑貧乏な中二
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:00:29 ID:7bu0GuUaO
この前、ATをマニュアル操作してレブリミッター効かせてしまったんだけど
エンヂンに悪影響とかありますか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:15:59 ID:5IuA4VWY0
そんなおまいのためにレブリミッターがあるんですよ
861859:2008/12/27(土) 01:37:35 ID:7bu0GuUaO
>>860
俺の車だけに付いてるんですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:55:50 ID:XenqOpyfO
>>859
特に問題はない、エンジンへのダメージもなかろう。
その為にレブリミッターが装着されている。
インジェクションがないエンジンは潰してしまう事もある
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:42:54 ID:uwYsF3htO
RB20遅いよ。音もうるさいだけだしSRとかわらないよ。やっぱりRB26っしょ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 03:59:15 ID:fuxhcdQU0
RB26はクランクプーリーのボルトが凄く硬く締まってて緩めるのが大変だから好きじゃないです
オイルフィルターを抜き取る時に知恵の輪みたいにしてくぐらせながら抜き取るのが面倒くさくて好きじゃないです
AACバルブを調整する時もインマニ(サージタンク)下側にあってドライバーが入りにくい所だから好きじゃないです
アイドリングが高回転(950回転くらい)でうるさくて好きじゃないです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:50:50 ID:TWXo4Kou0
>>863
確かに遅いね。当時のカローラの1300と同じぐらいの加速性能しかないね。
音はうるさくないだろ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:32:04 ID:Ue3IACWQ0
>>863
どっちも乗ってた俺としてはRBは遅いとは感じていた。
で、SR買ったらアイドリングもやかましいし、回してもやかましかった。
SRは瞬発力あったけど、RBの静けさと滑らかさは比ではない。
RBより静かなエンジンは乗ったことないからわからない。
で、今VQなんだがSRよりは静かだがRBよりはやかましい。
RBのセルモーターというかエンジンかける時の音は
まるで軽のエンジン掛かるかのように安っぽかった。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:11:44 ID:DrKCE06O0
>>866
>RBのセルモーターというかエンジンかける時の音は
>まるで軽のエンジン掛かるかのように安っぽかった。

20はそうなの?でも昔のホンダよりははるかにマシだろう。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:19:04 ID:nlMVej9A0
確かに母ちゃんのミラと変わらんセル音だったなw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:17:19 ID:PTqGbV4pO
クランキングが軽いんじゃないかな?〜だからセルも小さいとか。
2Lであること、直6で等間爆発であることで、L4よりは明らかに始動時に軽く回ってる気がする。
冬の弱ったバッテリーでもギリギリ始動してくれて助かることがよくある。。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:09:13 ID:5bpjEqqe0
>>859たまに回すとススが燃えますよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 08:17:07 ID:p0Er35fm0
RB20DETは結構イケテル音だけどなぁ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:42:43 ID:x/xW2d0v0
そういや先日R31ハウスと後ろに書いてある岐阜ナンバーのトラックが車積んで走ってた@神戸須磨
早朝で車もまばらなのにきちんとした運転で感心した。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:06:51 ID:BQUc81KU0
31って34に似てるよな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:21:29 ID:ft+rQENKO
RB20E乗り逹よ
今年もよろしくな!
C34前期乗りより
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:35:35 ID:L+vZyWCB0
新年早々、愛車のA31の運転席側フロアがびちゃびちゃ(雨漏り?)に濡れているのを発見・・・orz
どこそこの部品が壊れたっていうトラブルより、こうゆうトラブルのほうがなんか凹むな。
ポンコツ度が急にアップした感じ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:38:16 ID:c8r/gbSs0
エンジンは好調だがゴム部品は劣化が激しいな。
交換しようとしたら意外に値段が高い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:00:05 ID:WkxI+y1U0
RB20Eのクルーに乗っています。パワーはないね。
特に高速の坂道では80km/hをキープするのに2速までキックダウンしないと
いけなくなる。マニュアルだったら良いのにと思う瞬間ですね。

両親も連れていったので、運転に疲れたとき親父と運転を換わって、
敢えて初めて後席でRB20Eの音を味わってみた。
もわーと響くRB20E音が堪らんです、吸気音が聞こえなくなるのか、
運転席と大分違う響き方なんです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:27:17 ID:wtjvr7Qc0
>>877
坂道の手前でODオフで速度を保てば
2速までキックダウンしなくても
いけるだろ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:34:30 ID:PlMO063OO
3人乗ったらRB20Eでは過積載だよ。2速まで落ちるって。
一人乗り深ドラ・酷道用が基本!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:13:22 ID:PV2weIyq0
>>879
877です。
3人で乗った方ならお分かりになりますよね。音は格好良いのだが!!
80km/h巡航していてても2速になったとき、信じがたい気持ちでした・・。
1人で同じ高速で走ったときと負担が露骨に違いました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:52:16 ID:LfooCFmc0
>>877
>>880
坂の勾配も人間の体重もいろいろ。


882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 13:04:39 ID:uJ4lJHb9O
>>880
しかも音がいいので
わざとらしく思われる。
「ガキみたいな運転するな」と・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:36:43 ID:ftohfe7xO
隣りの車窓が少しでも開いてたら吹かしてしまう私はガキ同然です
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 02:42:19 ID:M5th1Txx0
音はいいけど、加速で軽にすら負けるのはちょっと・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 05:11:47 ID:MU6L5T4W0
なぜ6発にする必要性があったのかなぁ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 06:55:16 ID:M5th1Txx0
そりゃまあ一応高級車用のエンジンだし
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 19:43:21 ID:lupq8+ICO
友人のR33スカイラインGTSの直4シングルカムのエンジンってこれ?違ってたらスマソ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 19:43:42 ID:FVxtHDyhO
サウンドがセクシー


内装はタクシー

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:51:34 ID:hWflen/Y0
>>887
>R33スカイラインGTSの直4シングルカム
R33に4気筒エンジン車は純正では存在しない罠。
その友人のR33、P10プリメーラでお馴染みのSR18にでも積みかえてるんじゃね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:52:36 ID:hWflen/Y0
待った、SRは18も20もツインカムだな。CA20SかNA20Pにでも積み替えてるのか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:04:36 ID:CN1CqOBW0
R32GXiのCA18iに載せ替えたんだろ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:21:24 ID:FxvAt+yq0
L18にソレックスだったり?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:56:24 ID:FVxtHDyhO
渋い510ブルじゃん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:13:11 ID:lBfQXbcU0
街乗りだとCA18iの方が加速がいい件
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:44:27 ID:36FIOcWA0
メカチューンしたA15改1.6Lでも積んでるんでね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 16:22:58 ID:2+PLBeLv0
>>885
スカイラインとかに載せるからにきまってるだろう。
4発だったらあんないい音せんよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:36:39 ID:QdPBa4Q30
>>894
R32 GXi フロントの中、びっくりする位スカスカだからなぁ。
フロント軽くて、それはそれでバランスは良いのかもね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:48:11 ID:pyxGZwMM0
GXiはリアがドラムブレーキだったけど、四輪マルチリンクだった。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:29:11 ID:AlW2wOoC0
>>898
C33の1.8Lもそうだな。ドラムだとガッツリ効くのでサイドターンの練習に最適。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:00:01 ID:DuQmsueO0
6MT搭載車ってあったけ?5ATはあっただろうけれど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:04:54 ID:NADNdW9iO
R32にFJ20を載せたい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:45:56 ID:mEZ88C9a0
>>900
6MTも5ATもRB20Eにはない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:45:07 ID:rGVtw7+g0
>>902
さにあらず,’91年型の後期型C33のRB20Eは5AT。
マニュアル車も確かあったような。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 07:07:41 ID:JjylD9/70
当時の日産の5ATといえば、それは酷いものだった
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:04:21 ID:I51I9E7iO
当時の日産の4ATも、それは酷いものだった
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:33:07 ID:mDpY+ILy0
>903
6MTは無くて5MT。
RB20DETは4AT、RB25DEは5ATのみ。
RB20E車の最終減速比が小さいのが非力感の原因かな?
RB20DE+5MTだと最終減速比が大きいので、高速道路の坂道は
通常5速のままだな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:17:10 ID:MWcTaruZ0
>>851
HR34に乗っているけど、悪くはないよ。
ただ、おそらくミッションの音が大きいから低速では殆どエンジン音が聞こえない。
足回りがとてもいいので、車全体としてはマジお勧め。ノーマルでも硬めだけど。

1G-FEのVVT-iのには乗ったことがないのでなんともいえない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:18:31 ID:MWcTaruZ0
>>866
R32、R33の頃はそうだったね。コストダウンが前提だったそうで。
R34になってましになったな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:32:04 ID:4mwODXdw0
RD28乗りたい・・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:26:54 ID:DiX+UCKOO
>>907
仲間wクーペのMT乗ってる。
このスレ、ずっと見ちゃうんだよな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:33:45 ID:RgfYJh4A0
R33の20GTSアーバンライナー乗りは居らんか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:09:01 ID:HMiiPZkPO
FUJITSUBOのタコ足を取り付けた方いますか?
また取り付け可能かどうかの情報があれば教えて下さい。
ググってもあまり情報がなかったもので…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:46:27 ID:2mz2v//3O
>>911
ア−バンライナ−とか言うんじゃないw 俺が初めて新車で買ったのが
ア−バンランナ−だった。タコアシはどのメ−カ−のもフィッティング
不可と言われ 近所の改造屋でワンオフ40万と言われ断念。代わりに
ワンオフマフラ−を7万で作ってもらったのは良い思ひ出。エアクリは
HKS毒キノコをワンオフパイピングを介してドッキング。ECUは
ESSなんて言う今はもはや無くなった通販ロムを入れて乗っていた。
余りの愛着にワンオフカムシャフトの作成をJUNオ−トに相談
(タコアシほどは高くないだろうと) 結果電話では鼻で笑われ
「タイプMを買った方が早いよ キミなら車を変えてもまたソレに愛着
を持てるハズだから」と説き伏せられたw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:01:38 ID:cqYu3EoEO
アーバンライナーって
通勤快速みたいだな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:04:50 ID:AZJBkgru0
アーバンライナーは近鉄の名古屋〜難波間のノンストップ特急だがね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:07:05 ID:tquTcNeC0
社外マフラーにして、音が良くすること可能?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 03:51:02 ID:80z/k1oW0
HR33系統ならRB25DEと取り回しも含めて共通だから
市販品で可能。ただしキャタライザーだけは認証取ってない
から、もしもつけるのなら自力でRB20Eに取り付けた試験結果
をださないと車検通らない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:51:32 ID:tquTcNeC0
おおお、相談してみます!キャタライザは取り合えずおいておくか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:30:41 ID:qbKqRJwv0
>>913
標準でフルエアロなのに足回りは14インチ鉄ホイール+ホイールカバーが素敵<アーバンライナーw
まあ普通は純正OPの15インチアルミセット(C34クラブSと同じタイプのアルミ)つけてたけどね。
ホイール変えちゃえば25GTSタイプSと同じ外観だから。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:41:38 ID:y+Dknjh8O
そう! ATなら室内を見られたらバレるけど マニュアルなら
まずバレない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:29:12 ID:V6bnxLFiO
age
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:33:18 ID:FTOdakiWO
>>916
メイン60πの車検対応Dual管使ってるけど結構低音響いてて、回すと86とVテックの間位の高音が2つ出る感じ。
音的にも綺麗に伸びて抜けてくから個人的には◎
(´・ω・`)ヤフオクでたまたま見かけたやつで何の加工もしてないのに、
触媒が一番低くてそっから後ろが全部上がったのには取り付けた一同驚いたw
横浜のお店ね。
マルチ言われたく無いから店名は伏せとくw
(´・ω・`)値段が値段だけにサイレンサーは安っぽい作りだから、
長く使いたい場合は自分で消音処理をお勧めしまつ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:01:47 ID:gaM0D62X0
>>921
IDがV6ですか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:22:02 ID:8ZMDC+OaO
>>923
んなこと言ったら>>922はFTOだw


なんだか日によって同じ道でも力の出具合に差がある気がする
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:56:42 ID:lipcgl/X0
>>924
気温が影響してるんかねぇ?
昔、ターボ車は気温の低い方がブースト圧が上がるなんて話がったが
NAもその手の影響があるんだろうか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:50:01 ID:WZAmv3+b0
今更ながらR33買った
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 06:45:49 ID:FDDpeqEQO
20EとDEってカムだけが違うんだよな? てことは、32ターボ用のタービン付くのかな?と思う今日この頃
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:45:58 ID:jAtwEbt80
20DEは可能性があっても20Eはきついんじゃない。
エンジン自体の幅もずいぶん違うしエキマニなんか全く違う予感@ただの車好き
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:54:43 ID:atgo/O6f0
>>927
シロウト意見で、R31スカのRB20ETのタービンなら多分付くと思う
まずタマが無いと思うが
930922:2009/02/02(月) 23:30:38 ID:QVV+/YMKO
うはw
FTOなってたwww
前方の視界が独特であんまり好きじゃないw

今の仕事絡みでノーマルに戻さないといけなくなりそう。
(´・ω・`)爆音は社会に受け入れられないの覚悟で続けて来たけど、
そろそろ落ち着かないといけなくなた。
毎日動かして無いと良コンディション維持難しいお年頃な車だからセカンドカーは有り得ないし。
何でアレで純正マフラーなの(・・?)
はきっと俺ですw
温かく見守ってあげてくだたいw
(´⊃ω⊂`)煽ったらサイド引いてターンしちゃうんだからねっwww
(`・ω・´)爆音魂は忘れないぉ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:51:54 ID:oYaSoRvH0
>>928
エキマニはまったくちがうでしょ、Eは2バルブ・DEは4バルブ。EXバルブ分増えちゃうし。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:07:18 ID:4ply2if00
ワンカム命の人は結構いるみたい。
ttp://www.r31house.co.jp/r31/Z0797.htm

L20にボルトオンターボな時代も合ったんだから、
やってやれないことは無いんじゃないか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:41:54 ID:ukBXxW1z0
>>932
この7thワゴンの人は運がいいね、純正RB20ETがデフォのGTパサージュだから。
今からC34あたりをベースにRB20ET化するにはまず7thのRB20ET搭載車か純正エキマニ探さないと。orz
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:01:26 ID:4ply2if00
これ使ってるんじゃないのかなぁ?
ttp://www.r31house.co.jp/r31/img4/ee6910.jpg
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:32:35 ID:eGAzs69qO
R31HOUSEワンワン!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:57:03 ID:TUd6aeby0
RB20E用のたこ足、どこかにいいのないかな。
L型のとか流用できたら、割と手に入りそうなんだが…。
937Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2009/02/09(月) 03:42:11 ID:loDKwlr60
>>936

旧トミーカイラにきいてみな。
まだ在庫があるかも試練。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:19:53 ID:1hlYPLBC0
同じRB20Eでも、車種や年式で音が違うんだな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:27:30 ID:ifoglLYM0
7thワゴンテラカッコヨス
94070:2009/02/14(土) 02:08:00 ID:xx5fhvVn0
>>72
そっちもよく読みに行くぞゴルァ! 定期的に保守しないと大変だが。orz

>>73
羨ましい。4ドアHTメダだったらもっと羨ましい。

>>76
古代オリンピックの優勝商品の「月桂樹の冠」って意味だから最上級グレード名がメダリストになったと聞いたぞ。

>>77
なまじゴロが合うから泣けるぜw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:08:49 ID:xx5fhvVn0
ボロ車スレと間違えて誤爆っ!orz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 07:24:22 ID:9mWNlnLE0
ボロ車にゃ違いないけどさ・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:03:18 ID:V4bzWkTX0
今はなきシングルカムの名機といえば、EJ203も名作だと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:35:58 ID:cqko++ReO
俺がむかし乗ってたパルサ−のGA15Sってワンカム
シングルキャブは音から加速から全くダメダメだったな〜
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 07:02:43 ID:R2WNABmJ0
GAシリーズは糞エンジン。最強のGA16DEでさえ、やっとカローラの1500の5A-FEと
同レベルの性能しかない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:54:07 ID:NNqovw050
>>945
性能ってスペックのこと?

ここは、スペックで語れない良さがあることを
発見した人達のスレ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:00:50 ID:R2WNABmJ0
>>946
乗り比べた結果なんだが。
948Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2009/02/20(金) 19:15:44 ID:0Yr8HA750
んー。

GA16DEがだめなことはないとおもうなぁ。
セレナもこのエンジンのっかったやつあるんだし。

むしろカローラの1600のエンジン積んだライトエースはないだろ。



まあ、-ゆるやかな坂道を転がっていく玉のような加速というのには同意するがw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:29:24 ID:mm7zhOQKO
195/65R15を履いて
メーター読み175Km/hが限界
16年目のドノーマル
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:39:31 ID:FZ7VLQ1e0
>>947
乗り比べた結果どうなの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:47:44 ID:ftjxBviXO
具体的にこのエンジンってなにがそんなに魅力的なの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:14:42 ID:G96cQPtY0
>>951
言われ尽くされているとは思うけど
レスポンスの鋭さとかフィーリングの良さ。
こういう面でRB20DEやRB20DET,RB25DEより優れている。
街乗りとか高速の追い越し加速とか,
自分で運転してみるとすぐ解る。
特大痔爺さんがR32のGTEを薦めていたのにもちゃんと理由がある。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:15:00 ID:JcyZCSFEO
RB20って初代セフィーロのエンジン?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:24:31 ID:aJ4F66zB0
>>953
うん。セフィーロに載ってたよ。
他にはクルーとかスカイラインとかローレルとか。
エレクトリックフューエルインジェクション搭載の
ハイテクエンジンなんだぞ〜。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:50:06 ID:FZ7VLQ1e0
>>953
初代セフィーロはC33ローレルやR32スカイラインと同じ
125馬力のRB20E。

次世代は130馬力になったが、音やフィーリング、ATの出来は
125馬力版の方が上。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:11:41 ID:XjD15e+f0
5速ATは最悪だけどな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:48:49 ID:mm7zhOQKO
>>951
使いきれる性能、澄んだ音、ストレート6の滑らかさ、低速時のトルク、財布に優しい燃費、10万キロまで慣らしと言われる高耐久。
俺はこんなところ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 02:14:29 ID:Nxe9aENO0
>>957
952だけど禿同。
使いきれる性能!まあ高回転は伸びなかったけど。
澄んだ音、ストレート6の滑らかさ!4000回転以上の金属音の混じったような音が好きだった。
低速時のトルク!信号待ちグランプリでは負けたことがない,他の車がトロく思えた。
財布に優しい燃費!レギュラー仕様だったからね。
10万キロまで慣らし!他の所がイカれてC33を7万キロで手放したけど,エンジンは絶好調だった。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 07:17:24 ID:C3C4OpJX0
のんびり走ってる車相手に信号グランプリで負けなしと言われましても・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:57:23 ID:Kfku0TRFO
R31が初代RB20Eですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:30:03 ID:vpai4DoM0
>>958>>958 ほとんど同意!
でも、どうみても低速トルクは細い!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:52:32 ID:rLK3wzZU0
>>956
5速ATは除く
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:16:30 ID:CAZKivBK0
MTが基本だろ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:12:59 ID:7YEXKhvoO
>>961
何て言うかまぁ、回り感とトルク感〜フワッとくる感じとググッとくる感じのミックスさ
が絶妙なんだよね…!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:43:08 ID:9X9G4n790
アイドリング付近でクラッチをつないでから1500回転くらいまでの
極低回転域のアクセルチョイ踏み加速状態で、ガクブルいわずにすぅーっと加速していく。これがたまらくイイ。
そこから先の低回転域〜3千位のパンチ力じゃSR20とかにはかなわないけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:07:54 ID:HRblCeknO

となりのおじさんが90年式のスカイラインにずっと乗ってる、
朝 クルマが出てく時のエンジン音は名曲です…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:02:12 ID:PltNq3OPO
このエンジンは絶対性能はご承知のように低い。
ただし感性に響く。運転する事が楽しいし、走るほどに癒されるんだな。ロングドライブが疲れないだよ。でも沢山乗せると辛いけどね・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:24:39 ID:thhdrjgD0
>>963
C34海苔の俺号泣。C34のRB20EはATしか無いんじゃっ!orz
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 03:21:09 ID:AXvQnr2dO
>>968
私も同じくC34海苔
A/Tパワーモード&OD OFFボタンと2足1足総動員で突っ走る。で良いんじゃない?
面倒くさかったら平地はA/Tパワーモード、峠道は2足ホールドで元気(風)に走る。
私は渋滞する道も走る必要があるからATで良かったと思っている。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:01:49 ID:u7hgmN+MO
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:11:41 ID:3gT6r+DHO
意外と良かったのがR31に搭載されたRB20ET!

トルクあってなにより静かだった。

もう世の中に残ってないだろうな…

R31ワゴンにも載ってたかな?

思い出せない…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:01:10 ID:Y9KxMHt20
>>971
あった あった R31ワゴン にET
カムカバーがLみたいな奴だ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:26:53 ID:oKitGoYY0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:11:00 ID:S780wILHO

ワゴンは後ろ脚がリジッドじゃなかったかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:21:31 ID:Tkfc92fMO
ツインカムよりフィーリング良いって思うのはなんで?
カムやバルブが余計に無いから?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:27:33 ID:ENjrKUIe0
>>974
5リンクリジットのみ。HICASもなし。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:13:00 ID:S780wILHO
スカワゴンと云えば事実上の後継モデルの初代ステージアにもRB20Eが積まれてましたね…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:50:52 ID:su4UxPq60
>>977
ステージアに20Eなんて載ってたの??
マジ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:31:24 ID:TxxQVoV3O
>>978
最初期にあった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:14:18 ID:bRP75Wwk0
さすがにステージアのガタイだとめちゃ遅そうだな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:55:23 ID:fj0SSZqZO
このエンジン搭載車で最軽量はどれだったんかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:40:01 ID:Mel5qsB90
スカイラインGTEじゃね?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:55:02 ID:Iw0pmhFv0
RD28
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:31:55 ID:lf6KY3G60
>>975
DOHC4VALVEの20DEにも乗ってたけど・・・20Eは直6の良さを全域でレスポンス良く味わうことが出来て、
それが「DEよりフィール良し!」と言われているゆえんかと。。
共に直6特有の回転依存型のエンジンだけど、このEは1300〜4000回転の実用域でのアクセルの「ツキ」が
確保されているんだよね〜全負荷のトルク値とかじゃなく、ちょい踏みでのエンジンの反応ね。
だから回転感を楽しみつつもちゃんとレスポンス良く走れる。
しかもややフラットながらも7000回転までしっかり回る!・・・全域で気持ち良く"直6"を味わえる
特性なんだよね。
DEはアクセルに付いてくるのが4500回転からで、その上は直6の性格と相まって2次曲線的に「カムに乗る」
いい感じのDOHCエンジンだったけど、実用域ではアクセルに全く付いて来ないなんともストレスを感じる
エンジンだった。。まぁ可変バルタイも無かった頃だし、どこにイイところを持ってくるか?って言う
選択論で特性を決めるしか無かった訳だろうけど。
・・・結局車重増大の影響もあって実用域を補填すべく2.5DE化やらしたけど、一番大事なフワッと回る
直6のフィールがどんどん失われしまい・・・結局忘れ去られる様に消滅、ってのがRBの悲劇だったと思うね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:05:10 ID:kQfNJWBZ0
次スレ立てまスタ。
◆◆ RB20EエンジンC ◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235894521/

ここのスレ立て人デスが,ここまで続いてくれるとは・・
ご同慶の至りに存じまする
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:23:56 ID:Q3SqBBed0
ツインカムの場合、トルクの山が2個あるんだよね。
上の良さが分かってるから実用域では欲求不満になるかも。
その点シングルカムはいさぎよいw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:32:35 ID:haCGeGAe0

いやはや ご同型の居たり ! と存じます
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:19:49 ID:x6vHTtey0
      _ / \ _
    / /    {┳ }
    >{、     ,>-<
   // -\__/ -ヽ \
.  {  |⊂⊃ i  ⊂⊃|  }
   \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /
  r─\ ゝ ─ '  厶二⊃ うめてんてーが うめ!
    ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄  `ーァ  
      \       /
       >、___ イ
       し′  し′
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:35:03 ID:f5tukUqIO
樹脂ヘッドカバーのスクリューがゆるみがち…オイルがにじんでくるので、
定期的に増し締めしてるお!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:59:51 ID:eHcDzbrWO

31のDEをMTで購入したけど、実用域でのトルク不足でエンスト連発!(笑)
5000回転越えると良かったが…
回す機会があまりなかったから、時々高速乗って一区間を2速のみで走ってあたりつけさせてた。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:25:01 ID:iQmJXOf60
エンストするのはヘタッピーなんでしょw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:00:04 ID:51ds86MtO
いんや、結構デリケートだったよDEの発進は〜低速トルクが無いのもそうだが、
チョイ開けでの吹け上がりが異様に鋭いのが発進が難しい主因。
この辺りは、AT海苔だと分からない状況だろう。。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:37:30 ID:JjwsMk+z0
>>989
パッキンが経年劣化で寿命に来ているんでね?交換してみたら。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:05:46 ID:4bCwEMYs0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:56:07 ID:/8hGzQei0
ふぅ。今日はメーターアッシーを丸ごと交換した。
AT車からMT車に移植したから微妙に邪魔くさいランプが
増えたけど、おおむね良好に動いている。
この車も古い車になったから、これからも解体屋巡りを続けることになる。
解体屋とも仲良く成らないといけないとおもうと、あまり値切れなかった。

ついでに距離も13万キロオーバーから8千キロオーバーに若返った。
査定も1000円くらいアップすると思う。シメシメ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:06:10 ID:NgByj0KMO
>>995
若返ったんだ。じゃあ後12万2千`近くは走れるな!うらやますぃ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:12:20 ID:DYZ/WuYyO
DEのMTは車庫入れでエンスト連発!
特性がピーキーって云うか…
軽クラだったから余計に扱いにくかった感じ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:46:04 ID:/u6n5gRF0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:56:05 ID:zBU8fYbDO
鉄郎
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:58:25 ID:9W6FEKB4O
女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。