【ウーファー】大音量★音圧派 Part 6 【ウーハー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元1

大音量で聴きたいけれどどうしたらイイのかわからない香具師
音量を上げたら車内、トランクがビビっちゃって困ってる香具師
超駄目な設定の為にウーファーを上手く鳴らしきれない香具師
スペースが無くて設置に困っているが大音量で聴きたい香具師

どんな香具師でも初心者スレでスルーされた香具師はここで質問汁
初心者スレは何故か大音量派を嫌う傾向にあるからここで質問汁

テンプレは>>2->>5あたり。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 04:24:19 ID:3sLChYii0

   べろべろばー      うほほほほ
   おちんちんびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___) ッ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:46:49 ID:fWKVKEJz0
>>1最高ダゼェェェェェエエエエエィ

                 .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;. 
      ,   ´` ヽ.    /::       :::ヽ
     、'   ,.、、,.、   ';   |         |   , '´  ̄ ̄ ` 、
    ゝ > 、   `; ;.  | ━━  ━━ .|  i r-ー-┬-‐、i
    Yヘ|  -≧y ,_!ソ (l (●)  (●) l) | |,,_   _,{|
     ー   y、ュヾ/     l   (、_, )   l  N| "゚'` {"゚`lリ
     ゝ  T三ゝ/.    丶 ┏━━┓ l.    ト.i   ,__''_  !
    ⊂ 丶 ー .イ      ヽ┃-==-┃/   ⊂ \ ー .イ
       ヽ ⊂ )        `━━´ つ     ヽ ⊂ )
  /    (⌒)|    /   (つUSA /   |   (⌒)|  \
/      三 `J   /    |   (⌒)    |   三 `J    .\
                   し     ┣¨┣¨┣¨┣¨

4<質問例>:2007/08/31(金) 09:23:09 ID:yPdwiYV00
いい例
・現在アゼスト1万円HU+アゼスト1万円コアキシャル+2chアンプ+30cmSWです。
低音は満足できたのですが、今後更にHU交換かフロントSP交換を考えてます。
変えたときの感動では、HUとFSPどっちが優先でしょうか。
また他の案があれば教えてください。

・ロックとR&Bを聞くのですが、ロックフォードとキッカーどちらがいいでしょう。
ロックフォードならならP450.4+T162S+P112/キッカーならZX350.4+KS65.2+CRV12DVC4Ω
のつもりです。また同じくらいの予算でお勧めがあれば教えてください。


アホな例
・カロッツェリアとアルパインってどうですか?(価格com池
・サブウーファーとパワードサブウーファーって何が違うの?(ググれ
・〜〜ってどんな音?(視聴可能な店探せ
5<参考サイト>:2007/08/31(金) 09:23:48 ID:yPdwiYV00
エーモン
ttp://www.amon.co.jp/
 達人道場 ttp://www.amon.co.jp/guidance_top.html

carview
ttp://www.carview.co.jp/
 整備手帳 ttp://carlife.carview.co.jp/Notes.asp
 パーツ  ttp://carlife.carview.co.jp/Pats.asp

初心者の初心者による初心者のためのカーオーディオ講座
http://afede.gozaru.jp/
 初心者はこちら  http://afede.gozaru.jp/01/top01.html
 音質向上はこちら http://afede.gozaru.jp/02/top02.html
 施工例はこちら  http://afede.gozaru.jp/06/top06.html

初心者のためのカーオーディオ
ttp://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html
6<わからない7大理由>:2007/08/31(金) 09:24:33 ID:yPdwiYV00
わからない七大理由
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。

わからないことがあったらまずググれ。そして参考サイトみれ。
それで8割は解決する。それでもわからないことがあればドシドシ質問汁。

超上級 現役ズンドコ音圧爆音野郎
.上 級 . 音圧に詳しくアドバイスができる野郎
準上級 それなりのものを自力で組める野郎
中級上 既にズンドコを一式を組んだ野郎
.中 級 . 前スレの>>1 くらいの知識と実力の野郎
中級下 一応SWとアンプを組んである野郎
初級上 既に弁当箱を付けてみた野郎
.初 級 . 弁当箱検討中の野郎

以上テンプレ終了!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:21:36 ID:SNLhN0vKO
おつ!

7777777777777777777777777777777777777777777777777777777
8〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/08/31(金) 12:37:51 ID:KSki5wYq0
>1
乙。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:08:34 ID:WNs6kgGb0
>>1
乙。

オクでDigital Designsとかいうの見っけたんだがマグネットが糞でかい。
これ聞いた人いる?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:16:50 ID:jitkr+IB0


乙。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:40:56 ID:LgxymGUm0
>>9
もし買うならオクじゃなくて店で買うようにね
正規代理店で107,800円の物が、オクで161,700円で売ってるみたいだから
音は聴いたこと無いから評判は他の人に聞いてくれ


無駄知識
フェライト磁石は体積じゃなくて表面積で磁力を稼ぐから、重ねるより直径を大きくすべき
重ねても重くなるだけであんまり総磁束は増えない(それなりには増える
だからJBLのフェライトユニットは磁石の直径がやたらとでかい
アルニコは体積で
ネオジウムは…知らね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:07:52 ID:wVb/yc180
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

13〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/01(土) 20:52:05 ID:GP9Pue640
(´・ω・`)まあええがな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:11:41 ID:64Kd0jte0
ADCOMの4302と4402が手に入ったのですが
仕様がわかりません、調べたのですが無理でした
誰か教えてくださいお願いします
15〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/02(日) 22:45:39 ID:+LeflACT0
ほしゅ

>14
すまん、しらん・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:50:53 ID:zZobKBxS0
一応聞いてみる
04年モデルの「P310D4」と07年モデルの「P3D410」どちらも10インチ、4Ω、DVC
仕様書を見るとマグネットの重さ、ボイスコイル長さなどほとんど同じ。
ちょっと気になるのがシールドBOXの推薦サイズが1.5Lほど違う事。
どっちが良い?って聞いても答えられないよね・・・
オーディオは新しいから良い物とは限らないし、迷うな〜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:25:12 ID:MewHKJuI0
>>16
困ったら見た目で決めなさい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:14:12 ID:pmHrfndU0
>>17
wwwwwワロタけど同意。

なんか、あーだこーだいじってきたら、なんか「オールマイティさ」を求めるようになってきた。
それというのも、よくきくのが、パンクとR&Bってのが問題。
パンクは、SWのローパス低めに切って下まで伸ばして、MIDをガンガンがいい感じ。
R&Bは、SWのローパス高めに切ってあんまり下まで伸ばし過ぎないように、SWをガンガンがいい感じ。

双方相容れない。どうにもならん。

TW−MID−SWで、TWはネオジウム小型、MIDは13cm、SWは25cmシールドで、インストだけ
しっかりやればいいような気がしてもうどうでもよくなってきたorz
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:29:00 ID:24JfPwacO
デジタルアンプで音圧やってる人っておる?
PDX-1.1000とか興味津々なんだけどどうなんだろう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:58:33 ID:pmHrfndU0
>>19
3発までならD級のがいい。これは定説。
PDX-1.1000は、ちっちゃいくインストも楽だし、見た目もいいし、音も十分。だがしかし、たけぇwww
いろいろいじってきて、PDX-1.1000がほしいんだったらいい。けど、右も左もわからない初心者に
1基目に購入するのはオススメしない。
経験があるなら自分を信じるんだ。

素直に、アメリカ産の並行輸入モノアンプ買ったほうがいい希ガス。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:37:53 ID:24JfPwacO
>>20
一応PPIの1000W使ってるんだよね。
デジタルアンプだとキレがいいって聞いて興味が出て来たんよ。

4オームで定格1000W出るのも面白いなーってね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:49:19 ID:xrl3BxvQ0
>>21
だったら視聴汁としかいいようがないよね。
たぶんだけど、変わりはするだろうけど、良くなったかどうかって言うと微妙だとおもう。
PPIのアッパークラスのアンプかなりいいよ。

キレを出すなら、電源とワイヤリングやったほうがいいかも。
0G、サブバッテリ、キャパシタ、スピカケブル極太化、RCAを良質なものに変えて、、とか。
あとは、BOXを強化したり、取付けをしっかりやりなおしたり、ビスのとこをボルトナットにしたりとか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:53:46 ID:24JfPwacO
>>22
ほほー。情報サンクス。
SW回りは結構いじりこんでるから試聴してみるわ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:56:27 ID:xrl3BxvQ0
>>23
ごめん。追加。
HU改造とか、アンプ改造もおもしろいかもよ。
HUのボリュームとっぱらって、10万のボリュームコントローラーを追加とか、地味に効く。
アンプも、1つパーツかえるだけで音が「なんじゃこりゃー」ってくらい変わるし。
あとは、フィルタ系もいいよ。デジタルなら、ハイエンドフィルタとか、パッシブならパッシブを
作り直すとか、、、

泥沼だろうけどw
がんがって。俺はもうがんがらないことにしたよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:15:45 ID:24JfPwacO
>>24
もう沼の中突っ込みまくりだからきにしない事にしたわw
このまま突き進むぜ!
26〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/03(月) 13:31:28 ID:DTIId+bX0
そっこーでパッシブ作り直してオレガイル
結構安上がりに音質向上するテだったりするんだな。
つーかクセになった(wa
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:51:45 ID:t4BVSWaPO
パッシブ作りの参考HPないですか?
28〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/04(火) 18:59:56 ID:T0ywZkRu0
>>27
初心者スレの>12

あとこのへん
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html

あとは、アキバで道具と材料を買ってくるだけ。
ハンダ付けが出来れば、誰でも作れるよ(上手くいくかは別(w))
29〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/05(水) 23:33:27 ID:MYXYnfMD0
ホシュ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:44:49 ID:49OO8D+s0
SWBOX作成で質問があるんですがよろしいでしょうか?

SWを取り付ける為に、鬼目ナットか爪付ナットを使おうと思ってたんですが、
例えば、SWの取り付けるための穴が正確に開いているとして、ロックナットなどを天板の裏側に鉄粉入りパテなどを盛って埋め込んだほうが、SWががっちりセットできそうに思えたんですが、どうですか?

DIYはトライ&エラーだとわかってるんですが、途方も無く馬鹿なことをいってる様なきがして、質問しました。

みなさま宜しくお願いします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:37:44 ID:CEd/AQHMO
>>30
穴を貫通させるなら爪つきナット
穴を貫通させないな鬼目ナットじゃね?

MDFで鬼目ナット使うときは絞めすぎると穴がぬっこわれる。

爪つきナットで裏側塞ぐのと塞がないのでは
俺の耳では違いがわからんかった。
爪つきナットにインパクト使って死ぬほど締め付けてるw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:13:42 ID:SpAcPEVi0
最強は、BOXも貫通して車体ごと締め付けだな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:21:31 ID:3lsmpVhK0
ふと思ったんだが純正でパワードサブウーハ標準搭載車なんてのあったかな?
34〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/07(金) 00:08:48 ID:WpFuYCgI0
(´_`)。oO(上級スレに桶やんぽいのがいるなあ)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:29:11 ID:FKCMF0sh0
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:17:06 ID:sA1igSzb0
>>35
使った事あるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:06:36 ID:OBS7w/eQ0
>>36
バスレフっぽい音になったりせずに、容量半分でもきっちりコーン動いたりしました?
使おうと思ったんですがレビューがあまり無いので迷ってます
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:09:39 ID:sA1igSzb0
>>37
もうかなり昔の事だからうろ覚えだけど
使用したのはキッカーC10a、XPL10
C10aの推奨容量が35リットル程で
ちょうどギリギリ半分で組んだと思うけど。

吸音材が少ないと一定の周波数で破裂音が出た。
密閉よりダンプドバスレフに近い特性だったと思う。
密閉のように、F0cが特に高くなるような事は無く
バスレフのようなキレの悪さも無かった。
セッティングを煮詰めれば結構イイ物が出来るよ。

あとアペリオディックの取り付けは慎重にね。
結構な風切り音が出るから。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:28:43 ID:j6Vzt1JJ0
HUが結構古めでプリアウトが2Vなんだけど買い替えで5Vくらいのに変えようと思います。
2Vの時アンプのゲインを結構上げてたんですけど5Vになればあまり上げなくてよくなりますか?
ラインドライバーつけたみたいな感じになるんですかね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:53:22 ID:LiPiGwao0
そーです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:01:23 ID:j6Vzt1JJ0
アリガトウ!HUのプリアウトが高ければアンプは楽できるんですね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:41:10 ID:Y9nYVpkC0
>>41
YES
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:58:18 ID:zjWlnDnX0
>>39に便乗質問よろしいですか?

自分も最近HUを、プリアウト2.2V→5Vのものに買い替えました。
で、入力感度が2V〜0.3V対応のアンプをつけています。

入力感度って、設定した値の電圧がHUから入力されたとき定格駆動されるっていう意味ですよね?
だとしたら、それ以上の電圧が入力されるとアンプが壊れちゃう?
HUからどれくらいで出力されているかなんてわからないし、プリアウトってボリュームと連動してるんでしょうか?
また、どう調整すればいいのかもよくわからないです。なにかいい方法があるんでしょうか?

最近気になっていろいろググってみてるんですが、はっきりとした答えがみつからず混乱気味です。
勉強不足ですいません、どなたかご教授いただけないでしょうか?
44〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/07(金) 20:53:27 ID:9JEN+DfS0
>43
音が歪まない程度に、HUのボリュームしぼっとけば良いとだけオモワレ。
ぶっこわれない最大値は、定格よりずっと大きいはずだから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:43:36 ID:OBS7w/eQ0
>>38
詳しいレビューありがとうございます
風切り音するんですか…
取り付けの参考にさせていただきます
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:52:32 ID:LiPiGwao0
>>43

>入力感度って、設定した値の電圧がHUから入力されたとき定格駆動されるっていう意味ですよね?
 ・YES

>だとしたら、それ以上の電圧が入力されるとアンプが壊れちゃう?
 ・いきなり壊れるってことはそうそうないけど、確実に寿命は縮まっている。
  定格を越えると音が歪んで(われて)くるので大体気づくはず。

>プリアウトってボリュームと連動してるんでしょうか?
 ・YES

>また、どう調整すればいいのかもよくわからないです。なにかいい方法があるんでしょうか?
 ・今回はアンプの入力感度を2Vにしておくしかない。
  HUの出力が5Vなので、ボリュームの4割程度が概ね2Vの出力と考えてOK。  (超大雑把な目安)
  それ以上上げるときは、エンジンに例えるとレッドゾーン突入と同じなので、何らかの覚悟が必要。
    
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:09:51 ID:J3V/1w4E0
>>43
5Vといったって常時じゃないわけでアンプつながないでHUのRCA出力をボリューム上げながらテスターでどこで2V超えるか測ってみればいいじゃん それを目安にゲイン調整してみれば心配は減るかと
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:00:05 ID:x0SUPBvOO
位相を合わせるって難しいですね。

角度調整なんかをコツコツやるしかないんでしょうね?

ヘッドユニット、ミッド、ツイター、ウーファーのアナログ仕様です。


位相、倍音を上手く合わせたい…
4943:2007/09/08(土) 18:35:40 ID:c6lOznP40
おおおっ、レスありがとうございます!
はっきりした答えが見つからず不安だったので、とりあえずボリュームを4割程度までしか上げていなかったのですが、
それでよかったんですね。
ただ、それだと心地いい音量よりちょっと小さいんですよね・・・

とりあえず明日にでも>>47の方法でプリアウト確認してみようと思います。
50〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/08(土) 22:21:56 ID:h8QSDXJA0
(´_`)。oO(クワガタやギボシって、なんでこんなに減るんだろう・・・)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:35:01 ID:q2Kaoa+P0
↑そりゃ計画性が無いからでね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:52:44 ID:f8Rk2URc0
昔は毎月オーディオ作り直ししてたなぁ・・・
もうそんなげんきねーや。
53〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/08(土) 22:57:25 ID:h8QSDXJA0
いやまあ、衝動的にパッシブ作り直したりしてるからなぁ・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:53:30 ID:1upNgIlA0
キャパシタの導入を検討しています。
SW用のアンプの前に入れるので、1ファラドで行こうと思ってますが、
メーカーによって差とかあるでしょうか?
ロックフォード、モンスター、スティングレー、ライトニング、ヘリックス等の
有名メーカーであれば大差無いでしょうか?
またヤフオクに出てるような安物は避けた方は無難でしょうか?
よろしくお願いします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:14:49 ID:u9/5VbSw0
>>54
安物は効果なし。安いアンプを買ってもSWが鳴らないのと同じ。
安いSWもちょっと電流をあげたら苦しそうになるでしょ。
プロじゃないけど1Fの有名どころがよろしいかと。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:37:12 ID:FjbfxWYd0
今ライトニングの古い型が格安で売られてるよね。
あれとかどうなの?青いやつ。
5754:2007/09/09(日) 19:23:39 ID:2s0k+7DI0
>>55
ありがとうございます。安物は避けるべきなんですね。
ヤフオクに出てるサウンドストリームの物が、
良さそうだし、形もカッコイイので検討してみます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:08:35 ID:BK4R7/2c0
キャパシタって何?
コンデンサのこと?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:14:18 ID:ukawP/BtO
>>58
電池の親戚
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:18:26 ID:NBfl1ODA0
>>58
英語圏ではコンデンサの事をキャパシタって言います
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 09:27:30 ID:P3Kw9/dV0
質問ですが4ΩSVCと4ΩDVCを直列で繋いで6Ωにする方法を
教えていただきたいのですが。アンプが4Ωまでしか対応できぬ上
2chのうちの1chから音が出ません。よってブリッジでの
接続にしようと思うのですが2.66Ωの方法と12Ωの方法以外
わからないので4+2の6Ωになる方法を教えてください。
62〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/10(月) 09:48:53 ID:SsY3u9ik0
>>61
単純に計算だけだと...
DVCの方を並列にすると2Ωになるから
それをSVCと直列につなげば、4+2で6Ω

が、それでどんな音が鳴るかはしらんよ〜。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:06:27 ID:SGI2ogr30
SWの接続間違えてアンプの対応していないΩ数ででた時即壊れるの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:54:13 ID:ZQGyUZl/0
普通はヒューズが切れる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:40:44 ID:SGI2ogr30
なるへそ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:34:53 ID:SGI2ogr30
キャパシターの話が出たので便乗して・・・
1ファラッドか0.5ファラッド2つかだったらどっちがいいの?
気にしなくてもよろし?
6761:2007/09/10(月) 19:40:58 ID:G3Fg736F0
>>62
その6Ωは理解できるのですがDVCをボックス内でパラレルにして2Ωに
なりますよね(そとの端子は1つしかないので)それに普通に4Ωと2Ωを
シリーズで繋げば6Ωになるという計算でしょうか。間違っていたら
ぶっ壊す前に教えてください。今日、明日で増設の予定はありませんので。
68〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/10(月) 19:48:11 ID:SsY3u9ik0
>>67
リクツではそうだね。
たださ、型の違うウーハー、それもインピが違うようなのを
アンプ一発でならして、マトモな音になるかギモンなんだよね……

つーかさ、2chのうち片方の回路が死んでると思われる状態で
ブリッジ接続しても、無駄だと思うんだけど。
アンプ修理するか、新しいの調達した方がよさげだよ
6961:2007/09/10(月) 20:09:48 ID:G3Fg736F0
>>67
即レスありがとうございます。片側の+が死んでいるのですがブリッジだと
鳴るんです。まともになるか確かにわかりませんけどアンプを買い換える
余裕もないので鳴らしてみます。多分クソみたいな音になるのでしょうが
やるだけやってみます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:15:01 ID:12mL5Hkp0
>>69
アンプがどういう仕組みでスピーカーを鳴らしているのか考えてみて。
それを知ると、貴方のやろうとしていることの意味のなさがわかると思う。
DVCとSVCを同一帯域で鳴らすなんてありえないし、ましてやブリッジで
鳴らすなんてさらにありえない。
そんなに音量稼ぎたいなら、1Ω対応のORION、HCCAで、15”DVCを
1Ω接続で鳴らしてやればいいとおもう。
アンプ1万、SW2万で、死ぬほどなるとおもうよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:28:08 ID:sUJ6iUinO
S12L7が焼けたぜwウヘヘヘ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:38:14 ID:12mL5Hkp0
>>71
ど ん だ け ー ー ー w w w w w w w w w

71タソ     *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩∧,,∧  *
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚  早く元気にな〜れ
       ☆   ∪〜 。*゚
        `・+。*・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:12:51 ID:sUJ6iUinO
勢いで2発買うか1発買い替えるか迷うな
74〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/11(火) 14:16:56 ID:fscY8J2q0
>>73
(´・ω・`)っSoloX
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:34:21 ID:sUJ6iUinO
>>74
さすがにSoloXには手が届かないわw
S12L7を箱作り直して2発か
ユニットだけ入れ替えて1発だな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:26:09 ID:sUJ6iUinO
瞬発力というか一発のズン!の音圧がでかいのって
30cm1発と25cm2発だったらどっちが上かな?
同じメーカーのサイズ違い&同じオーム、定格が前提で。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 07:44:45 ID:ZXGW+sop0
初心者による初心者の為の、で見たけど、

「20×8発 = 25×4発 = 30×2発 = 38×1発が同じ音量だとおもってください。
つまり、超低音で大音量をやりたい人は38cmがいい。
小音量でもいいからキレのある低音がほしい人は20cmがいい。
キレのある低音を大音量でほしければ、25cm×2や、20cm×4などの構成になる。」

との事。
って事は単純に音圧だけなら同等って事になるね。
キレがいいのは25cmでより低音が出るのは30cmかと。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:55:50 ID:LnYu9u6Z0
>>76
同一シリーズSWなら>>77でいいとおもうけど、ユニット選びもかなり影響あるよ。
たとえば、ORIONなんかだと、ドムゥン!っていう音が出る。まじで。
ローパス高めに切ってベースラインとか、バスレフでガンガンまじきもちいい。
よくでる、KICKERの■だと、ドガッ!って音が出る。まじで。
ローパス低めに切ってバスドラ連打とか、シールドでガンガンまじきもちいい。

しっかりと定格入力してあげれば、それなりの特色は出る。
問題は、それが聞く音楽と合うかどうか、MIDとのつながりはどうか、そんなかんじ。
79〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/12(水) 10:41:15 ID:RWzBAzeB0
どっちかちゅーと「ドムゥン!」系のJLを
アンプとハコでドカドカ鳴らしてるオレガイル。

ちっさくても下まで出るJLを、力任せにぶん回してるかんじかな(w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:41:46 ID:c24gkM44O
>>77、78
さんきゅ。
S12L7で焼ける程鳴らしてたけど
S10L7を2発で視野に入れてみるわ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:19:16 ID:iA7Ii3/+0

久しぶりに名無しで参加w
L5とL7ならアンプで違いがでるよね。ユニットもだけど。
RFのT1が2発だとL7にも負けない音圧になるよ。12インチのね。
MTX8000もT1並みの音だとおもうよ。実際にはP3あたりなんだけど。
●より■の方が面積では稼げるからね。2発だと難しいとか言っても
実際には差なんてわからない。10インチのL7を2発のレポもよろしくね。
定期的にロムっているのでwサイズよりユニットが重要だね。
無名もので12インチでも深みは出せない。そんなのを何発組んでも
100m先からドゥムーンという音はだせないからね。ドカドカボコボコ
鳴るかもしれないけど。音を聞けばすぐにいいもの積んでるかわかるね。
もちろんプッシュするアンプのパワーだって重要だけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:05:13 ID:gN/iioAf0
今買うならキャパより安定化電源の方がいいかな?
83〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/13(木) 22:58:00 ID:Lm68eETO0
使い道が違うような・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:57:19 ID:VcfSc5qk0
そうなんだ・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:56:02 ID:+9SKMNi80
10”1発シールドでドムゥンって奈良線の?
やっぱ10”だと、RMS500W叩き込んでも4発くらい必要?

あー■12”いっちゃうかなー。迷う。。■12”なら定格で100m先まで飛ぶかな。。。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:29:31 ID:tCikQdCWO
>>82
ウーファーの音圧の瞬発力を得る為ならキャパシタだろ

>>85
■12を焼き付けた俺に言わせて貰うと
あれはかなり凶暴
87〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/14(金) 16:36:27 ID:o6j5+mxb0
(´_`)。oO(どんなアンプで鳴らしたんかいな・・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:40:24 ID:+9SKMNi80
>>86
ローパス60Hz-12dBあたりで鳴らす予定なんだけど
なんか意見求む。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:09:26 ID:tCikQdCWO
>>87
PPIのDCX-1000.1で1オーム接続だお

>>88
箱の強度次第。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:23:15 ID:+9SKMNi80
>>89
シールドでも容量稼げばOK?
一応、24mmMDF2層で、FRP流し込む予定。

ORIONの0.5ΩRMS2000Wの彼がほしいわぁん
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:56:47 ID:VcfSc5qk0
安定化電源とキャパシターって同じもんかと思ってたよ・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:45:43 ID:tCikQdCWO
>>90
取付面に標準でエア漏れ防止用のパッキンみたいのがついてるけど
アレをEPDMの薄いゴムに変えたら結構交換あった。
もちろん爪つきナット留めね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:46:44 ID:tCikQdCWO
失礼…結構交換× 結構効果○
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:31:51 ID:xRteeBmX0
SCANてメーカーの(黒のコーンに黄色のイナズママーク入ったやつ)
12インチ4ΩDVCでMAX1000W(RMS不明)らしいんですが
このスレ的にはウンコですか?
ググっても全然出て来ない…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:22:41 ID:bj8q/QcY0
3連休の間にこんなDIYしたとかいう報告は無いかな
こちら九州はずっと雨だったんで予定してた事が何も出来ず
ガレージある人はいいなあ
96〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/17(月) 19:20:23 ID:ugzFq8d60
DIYしたっていえば、してたよ。
パッシブをまた作り替えてた(w
初めは半日かかってたのが、小一時間で作れるように(そんなの関(ry)。

とりあえず、付属パッシブはンコだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:28:42 ID:/CSA/VE00
ウーファーボックスを容量少なく作り直してフロントドアに吸音材つめてSPケーブルをカナレに変えた。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:29:20 ID:/CSA/VE00
てか二度とドアへ配線を通したくない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:35:48 ID:5TFlM1mGO
>>98
その気持ちは凄い良くわかるw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:56:27 ID:dmvNc/sv0
質問です
今MGT320Wってゆうアンプと
もらったフュージョンのスピーカーとBOXでなんとか鳴らしています
あたりまえですが物足りません・・・

どっちも変えたいのですがアンプとスピーカー両方一気に変える余裕はないのです・・

どっちを先に買い換えるべきでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:52:52 ID:AxhuGE1q0
アンプ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:28:19 ID:avVWjmgBO
>>100
俺もアンプに一票
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:45:22 ID:w8xX9y0g0
>>94
それヤフオクで出てたやつ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:57:43 ID:kPPlg1t90
>>100
漏れ、MGTのPWT-360で、ORIONのP10D2鳴らしてる。
音量は足りないけど、音自体には満足してる。ゲイン最低〜1割程度。4G−8G分岐バッ直、キャパ無し。
ちなみにBOXはバスレフで30Hzまで出してる。

答え:モバイトして両方買い変えれw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:56:09 ID:5HNECc/E0
じゃあお買い得なの見つけて両方かえます!

アゼスト APA4200ってアンプはウーハーにはむきませんか?
カロッツェリア TS−WX2500とゆうBOX、スピーカーはどうでしょうか?

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:44:39 ID:8Qdt79xR0
4chアンプは必要ないと思うけど、ウーハー鳴らすんならもちょっと頑張ってAPA4400いこう。
TS-WX2500ってのぐぐってみたら、25cm×2発のアクリル板バンドパスのやつかぁ・・・。
バンドパスはいいんだけど、アクリル板てーのがいまいち好きじゃないなぁ。
まぁ、見せるのが目的ならそれもアリなんだろうけどさ。


と言う意見がひとつ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:03:18 ID:avVWjmgBO
ガツーンと一発S12L7入れようか。
箱は自作な。
108〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/18(火) 23:41:25 ID:SKQj1L7b0
結局,行き着く先はソロバリックなのか!?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:14:05 ID:07adRdwV0
>>108
行き着いた先がT1でした。T2はでかいので止めましたが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:07:16 ID:oaXzw+440
>>105
SW鳴らすなら、アンプはRMS200Wくらいを目安にして。
漏れなら、ORIONのHCCA赤で、ORIONのP10D4を2発1Ωで鳴らすわ。BOXは自作か、ショップメイドのシールド。

という意見がひとつ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:56:53 ID:PYQx6lzF0
ご意見ください
箱のサブウーハーを使ってるのですが最近ビリビリと音がし始めたので
あけてみたところエッジが見事に切れていました
結構好きな音が出ていたのでスピーカーだけ替えて使用したいと思っています
アタック音の弱い『ボーボー』的な音が好みなんですが
どこのメーカーが良いでしょうか
ちなみにサブウーハーはオーディオテクニカです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:15:23 ID:oaXzw+440
>>111
どこのメーカーでもいいけど、箱次第だとおもうよ。
バンドパスのBOXにつっこんで、非力なアンプでゲイン7割くらいで鳴らせば
アタック感のないボーボー音になるとおもう。

たぶん、出口だけ安いユニットと交換すりゃOKじゃまいか?
113111:2007/09/19(水) 10:25:02 ID:PYQx6lzF0
即レスThanks

同じ箱使用なので
適当なSPぶっこんでみます
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:46:52 ID:WCrk6FEaO
俺的にはORIONの1番下のグレードがオススメかも
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 12:32:27 ID:hVj8Fi7gO
メーカーによってウーハーの味付けが違うとよく聞くのですが
代表的なメーカーで教えて下さい。
打ち込み系をよく聞くのでオススメあればそれもお願いします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:08:30 ID:oaXzw+440
>>115
ORION KICKER Rockford JLaudio あたりを視聴汁。
音はアンプと箱とフィルタによって違うから、なんともいえない。

漏れのオススメは、ORIONで、バスレフ12”を、ローパス60Hzくらい。
MIDは16cmでしっかりデッドニング汁。アンプはスピーカーのRMSをちょいオーバーするくらいで。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:44:43 ID:EnOIH5Ll0
スピーカーラインからRCAに変換してアンプにつなげて鳴らすと音が劣化するらしいのですが
RCA出力があるHDDナビってありませんか??
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:56:37 ID:oaXzw+440
>>117
マルチポストすんなハゲ
探せばいくらでもあんだろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:59:02 ID:GFGg0XdKO
みなさんの車って、ドアを開け放って鳴らすと、低音域が気持ち良く鳴るって現象起きませんか?
てゆーか、それが当たり前なんでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:49:31 ID:bYh93+Pa0
あぁ、それ今日同じようなこと思った。
俺のはおそらくMIDの角度が悪くて上まで上ってこないんだと思う。

SWが鳴るようになるんだったらワカンネ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:31:32 ID:km0HgAcs0
>>119
2つ思い当たる。1つは>>120
もうひとつは、音を消しあってるスピーカーがあるんじゃまいか。
いずれにしても、基本をしっかり煮詰めることで改善するかと。

MIDをスラント&デッドニング、TWをMIDに近づけて向きを調整。
SWの位相を意識して、設置場所や、BOXの強度、ポートなど調整汁。

音量あげたいだけなら、アンプを変えたほうが楽だと思われる泥沼へようこそ。
122120:2007/09/20(木) 17:53:31 ID:6/qCUufX0
俺今度ミッドをスラントさせる。
それでどれだけ繋がりが良くなるか試してみる。

TWはピラーのまま。ミッドと距離があるのは仕方ないorz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:49:56 ID:ia0da99mO
ウーファーを組んだことのない初心者です。

キッカーのCVR12を赤オラでならそうと思っています。
CVR12は05年モデルと07年モデルがありますが
音質は変わってるのでしょうか?

赤オラは2100HCCAというモデルなのですが
ブリッジ1オームかブリッジ2オーム
どちらにするか悩んでおります。
そんなに違いはでるのでしょうか?

もしおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。
よく聴く音楽はパンク、スカ、レゲエ等です。

ちなみにフロントはカロの16センチコアキシャルを外部アンプ駆動させております。

現在ルームミラーが震える程度の音量で聞いております。


よろしくお願いします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:08:54 ID:Ze9goW0F0
>>123
CVR12って、年式によってというか、2ΩDVCと4ΩDVCなかったっけっか?
もちろん音質は全く同じではないけど、それぞれいいモノもってらっしゃるので
しっかり鳴らしてあげられれば、どちらでも問題はないと思います。

とりあえず4Ωで鳴らしてはいかがでしょうか。
音量や音質を確認しながら、ハイカレに調整していくのもアリだと思います。

つか、箱次第じゃないですかね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:43:46 ID:KzB5td29O
>>124
禿同
箱次第だと思うよ。
泥沼へようこそ。

SWやったあとは、FSPが物足りなくなって
SS65.2とか入れちゃうんだろうな
そしたらアンプが物足りなくな(ry
126119:2007/09/21(金) 21:36:13 ID:YHOp8+WyO
>120-121
どもです。

明日にでもミッド、ツィターの角度いじくってみます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:18:55 ID:ia0da99mO
>>124>>125
レスありがとうございます。
とりあえず2オームDVC買って
24mmMDFでシールド箱作って入れてみます。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:39:06 ID:js2a9Hg10
10リットルくらいでエンクロ作れて
30Hz以下が再生できるのって
カロッツェリアのTS-W2510くらいかな?
予算2万以下で
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:19:53 ID:j0yGelun0
もしかして、TS-W2510をドアにぶち込もうとか企てる?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:23:53 ID:iMj9xg/90
確かに無理すればドアに入りそうだね
ドアが箱重みで落ちそうだけどw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:49:20 ID:Ofa9Rju30
TS-W2510って30Hzまででんの?机上論じゃなくて?
うそくせーなーんかうそくせー。

レポヨロシコ。
132930:2007/09/24(月) 03:40:42 ID:EV8uwAhP0
みんな箱次第と言ってるけどどんなのがいいんだべ?
自分は24ミリMDFで28ℓの箱で鳴らしてるけどまずいっすか?
ユニットはキッカーCVR12
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 07:02:21 ID:XT6k6Fkl0
ヒント
ベニヤ板ではまずいだろ。だから分厚く重い箱がいいんだ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 08:46:53 ID:Ze/gAlgJ0
24mm厚か12mm二枚重ねでは鳴りは変わる?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:14:12 ID:5dLu8CoF0
>>132
いろいろ鳴らしてみりゃわかる。
BOX内部にタウンページとか入れて、鳴りを調整した?
それが理解できてりゃ、人に聞くまでもないと思うけど。


>>134
変わる。っていうか、まったくおなじ容積、素材で作っても、
張り合わせや強度で、まったく同じ音はでない。
すなおに24mm1枚でつくって、内部補強+FRP流し込みくらいにしとき。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:04:17 ID:Ze/gAlgJ0
そうなんだ〜。やっぱ1枚の方が強度は出るよな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:20:57 ID:5dLu8CoF0
>>136
いや。そんなことはない。
複層の方が強度はでるが、施工レベルがあがるから、初心者には向かないってこと。

つか、強度だしたいだけなんだったら、12mm2枚にするんじゃなくて、24mm2枚にしたらよかろうもん。
それから、板圧だけじゃなくて補強とか、BOXの形状なんかにも気を使いたいところ。
がんがて。
138930:2007/09/24(月) 10:39:47 ID:PoOdlhs60
ワカタよ。
いろいろやってみるよ。ありがと。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:30:59 ID:duUdbbr80
このテレビで、芸人の車の検問ってのやってて、
オール巨人のハマーが出てたんだけど、
巨人本人は「オーディオに凝ってます」みたいな感じで、
すげー得意げに自慢してたんだけど、
「これで低音を出してます」って言いながら、座席下の弁当箱を見せてた。
テレビ見てるこっちが恥ずかしくなった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:02:01 ID:FeB1yRsK0
>>139
orz orz orz
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:48:43 ID:MAfRkHtd0
でも一般はそんなもんだろ
俺も初めの頃は連れの車に
ウーハー(弁当箱)なるモノが
あるだけで感動したし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:52:09 ID:WJofPUre0
まぁ、ハマー乗ってる時点で完勝だしな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:00:07 ID:Eh18/Rki0
弁当箱で一番マシなのって何?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:36:26 ID:hrqUJA670
正直もうアンプと弁当箱だけでいいと思うようになってきた
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:56:35 ID:HnqnQikp0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:14:16 ID:C8CMlAWp0
>>145
最高じゃないか!!!!!
寝る前にスレ開いてヨカッタw
オヤスミ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:16:46 ID:oYbAIJ7K0
>145
お米だけなら、漆塗りでない、杉の曲げワッパが最高だぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:13:22 ID:5QQIvFsS0
>>145
だれが面白いこと言えと言ったwwwwwwwwwwふっ筋ぶっこわれたwwwwwwwうぇwwww

>>144
正直もうシールドBOX10”4発1Ωでいい気がしてきた。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:01:38 ID:UtlvjhFy0
>>145
シールドもフリーエアーでもいけるなw
150〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/09/28(金) 09:27:31 ID:d/WlrOB80
ほしゅ
MIDがよくなったというか
ドアごと鳴ってるというか・・・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:55:12 ID:nUUCpYoW0
初めてSWBOXを作成しようと思い、テンプレにあるサイト等いろいろ見てきたんですが、1つ質問があります。

MDFを接着する際に、木工ボンドと木ねじ・スレンダースレッドネジなどを使っている場合が多いのですが、順番がいまいちわかりません。

・木工ボンドで固定 → ハタガネで圧着 → 乾燥後、下穴を開けて木ねじ等
・木工ボンドで固定 → 乾燥前に下穴を開けて木ねじ等 → ハタガネで圧着

どちらが作成手順として正しいのでしょうか?
木工等やったことが無くよくわかりません、皆様宜しくお願いいたします。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:44:45 ID:aBVFSzoY0
>>139
あるある。
ド純正で爆音でならしてるだけで凝ってるっていうのもいるしよく分からんな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:11:37 ID:zmd9yzQL0
>>151
参考までに俺のやり方

・ネジ頭を出したくない場合
接着(タイトボンド)→ハタガネで圧着→表面処理

・ネジ頭を出しても構わないor頭を隠す表面処理をする場合
接着(タイトボンド)→スリムネジ(めんどくさいから下穴無しで打てるネジ)→表面処理

こんな感じ
まぁ、大体ハタガネ使えない形になるからいつもネジ打つけどw
ハタガネとネジはどちらかがあれば良いんじゃない?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:33:42 ID:5gN9RiVr0
>>153

ありがとうございます。

タイトボンド ググッて見たんですが、木工ボンドよりよさそうですね。
使い勝手とかどうですか?(たれとか)

木工ボンドよりサラサラしてて、接着時間が短そうですが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:51:44 ID:zmd9yzQL0
>>154
垂直面に塗ると激しくタレます
ホント水のようにね…
ただ乾燥時間がほぼ無いに等しい+強度があるから、
接着面が水平になるように箱を転がして無理してでも使ってる
5分経てば表面が固まり始めるから、しばらく手で固定してその後にネジを打つ、ということが可能に
乾燥が速すぎるから、広い面積を接着する時は木工ボンド、速乾木工ボンド等と使い分けてる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:53:06 ID:gjttX9Jo0
>>155

ありがとうございました。

タイトボンドVポチッちゃいました。
157〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/01(月) 20:58:18 ID:sIRY2X+D0
フォーカルミーティング会場の隣でズンドコしたい奴(ほしゅ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:05:35 ID:cwtyE84Y0
OZZYのアルバム THE ULTIMATE SIN をパンチ600とハイカレ1000ワットで
爆音で聴きながらエアギターしてる俺w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:01:41 ID:ZmL9YtyN0
>>158
運転どーすんだっ(w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:23:28 ID:1osj0q190
昔オジーを爆音で聞きながら運転してたツレが右折禁止のとこで
わざわざ警官が制止してるのにも関わらず気づかず振り切って捕まってたなw
161〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/02(火) 12:25:52 ID:KigK0jXY0
おまいら、オジーばっかり聞いてて
あとでアタマがオカシクなったとか訴えないように。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 15:29:09 ID:4ejkn6Iy0
THE ULTIMATE SINと言えばジェイク・E・リーが参加してた時期
あのアルバムはOZZY本人は当時プロデューサーと揉めて気に入っていないようだけど
従来のOZZYサウンドからガラリと音が変わりつつも
それでも大好きなファンも多く当時(1986年)は爆発的に売れたアルバム
BARK AT THE MOON(1983年)も好きだけど個人的にはTHE ULTIMATE SINに一票
けど残念なことにオリジナルアルバムで唯一、リマスターから除外されている・・・
理由は先に述べたOZZY本人がプロデューサーとうまくいかなかった経緯がある為
ま、リマスタリングされてなくともオリジナル音源のクオリティーはかなり高いので
ふつうに聴く分には十分な気がする
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:17:24 ID:THxpvR4Q0
最近気付いた。
シールドで容量ちいさめのパッツンパッツンなサウンドがすきだってことに。
100Lのバスレフ、どうしてくれよう。ゴミにだせないよね?部屋せまいんだけど。。。orz
164〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/02(火) 16:54:01 ID:KigK0jXY0
ユニット外して犬小屋にでも....
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:33:28 ID:3bVLl+au0
浴槽として使ったら?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:54:53 ID:G1TQLcq40
ポートを塞いで60gくらいの詰め物をする
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:17:21 ID:THxpvR4Q0
>>164
もうすでに40Lのキャットタワーがあるんですが、、、、MDF製の。。。

>>165
水に弱ーい

>>166
無駄にでかーい

ビス埋めちゃってるけどほりかえして再利用しますか、、、とほほ。。
168〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/02(火) 19:43:31 ID:KigK0jXY0
>>167
ぐたぐた言わずに、もう一発分穴開けろっ!(w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 15:15:05 ID:a2dwhYq+O
単純にボックスって小さい方が強度上がるよね?
長いmdfは叩き折れるけど短いのは折れない
170〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/03(水) 17:11:10 ID:h6DObG+60
20mmくらいあると、叩きおるの大変そうだがな~(w

で、でかくて丈夫なボックスを作りたいと?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:19:38 ID:a2dwhYq+O
>>170
いやぁ、小さいサイコロみたいなボックスにS10L7入れてんだけど、
ウーファー面が5センチくらいの縁だけになったけど、どんなかなぁと思って。
まあ18ミリMDFだし、三角補強板は鬼のようにつけ、ネジも一辺に5本、FRPも塗ったからしっかりしたもんだけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:44:35 ID:qH7c20xeO
容量計算しないと頑丈に作ってもイイ音でないぜー
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:42:02 ID:CiW3BOyYO
難しい形でばっちり容量計算して
自分で作ろうと思ったら全く違うものが出来た。

まいっか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:05:46 ID:rZblYXQx0
ウーハーのアンプに自作でボリューム造ってゲインコントローラー風に
したけどこれめちゃくちゃ便利だな!
だいぶ前のスレで書かれていたのをパクッただけなんだがw
ハンドルの下あたりに取り付けてあるのだが曲やCDによって
低域がまちまちなんでこの自作ボリュームのおかげで
一気に解決&ブーストかけまくりw おすすめだよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:01:56 ID:+M/WHY/L0
質問です。
SVCのSWが、DVCのSWより優れている点って有りますか?
SVCのSWが安く手に入りそうなんですが、買ってから後悔したくないんで。
同等の仕様ならば、やはりDVCの方がいいんですかね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:36:24 ID:/NJd3AyLO
>>175
ここは音圧板なのでスレ的に言うと、
SVCなんか買わないで2オームDVC買って1オーム接続でガンガンいくべき
手始めに4オーム接続でどう聞こえるか確かめて
繋ぎ変えて1オームで脳みそ揺らそうぜ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 12:57:07 ID:vQqaHA+f0
>>175
DVCのほうが、SVCにくらべ、どうこうっていう話はあるけど、やっぱインピーダンスの影響が
強すぎて、はっきりいって差がわからんw
1発前提で、4ΩでならすならSVCにして、クラスDの小型モノアンプで。
ハイカレやるならDVCにして、赤ORIONのでかいアンプで。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:50:30 ID:cY9sl9WwO
〆さん

キャパシタの自作って難しいですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:56:50 ID:h3Lyfi680
エエエエエエェ(゚д゚;)ェエエエエエエエ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:07:22 ID:vQqaHA+f0
キャパシタ自作ってどんな自殺志願者だよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:18:12 ID:g8LtOTux0
>>178
小さいコンデンサを使ってって事なら作れるよ。
1Fとかは辛いだろうけどヘッドユニット用とかなら楽勝だよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:30:05 ID:cxGdCWed0
http://www.mbok.jp/_i?i=110171051
このタイプのウーハーBOXセットを1万くらいで買おうとしています
調べてもみつからないため使用された方などいましたら
価格のことも含めておしえてください
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:39:39 ID:vQqaHA+f0
>>182
オクで詳細が書いてない商品はクソだとおもっていいとおもうよ。
まともな商品だったら、値段をすこしでもあげるために、しっかり詳細書いたり
動作チェックしたりするから。

オークションで、実店舗持ってるオーディオショップが、ウーファーユニットとBOXを
セットで売ってるのがあるから、そっちのがおすすめ。1万じゃかえないだろうけど。

とりあえず、ハードオフいって、キッカーとかORIONの同じようなの探したらいかが?
1ヶ月保証ついてるから、オクで個人からかうよりゃいいとおもうけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:07:18 ID:cxGdCWed0
即レスサンクス

田舎だからハードオフ近くに1件しかないしウーハー1つもなかった・・TT

SPもBOXもロックフォードみたいだし同じもの持ってる人がいるってことは
セット売りされてたものかな?とおもってさ。


185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:10:23 ID:vQqaHA+f0
>>184
そういう状況なら「安いからゴミになってもかまわない」と割り切って買うならありかもしれんね。
よくみたらRFみたいだね。。。モバイトして新品を買ったほうがいいんじゃね?
1発1万ちょい×2+BOX1万で、計4諭吉いれば買えると思うんだけども。

リアに高域はいらん希ガス。
186178:2007/10/06(土) 04:28:28 ID:UMyayxeBO
ミスった!

キャパシタ…×
パッシブ…○


パッシブ自作にチャレンジしたいです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 04:40:28 ID:ItG2aEmnO
おまえ等は耳が悪いのか威勢を張りたいのかただのバカなのか知らないが

腹立つから室内のみに聞こえる音量で聞いてくれな。 あとみんなイタい目で見てるからそこんとこもわかってね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 04:57:18 ID:V0bX4NSXO
携帯からスイマセン。
ボーズの黒い筒形のウーハーってどうなんでしょうか?
詳しくはわからないんですが、アンプ内蔵なら他の弁当箱と大差ないんでしょうか?
弁当箱から買い換えを検討中なんですが、中古で一万なら冒険しようかなぁと思ったりしてます。大差ないなら買いません。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 07:43:22 ID:rD6nvqevO
筒型ってアンプ内臓ではないんじゃかったかね?
190〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/06(土) 07:44:01 ID:8En1b/Iq0
>>186
ハンダ付けが出来ればだれでも作れるよ
作るだけなら。

数値間違えて、ツィータ飛ばさないようにね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:42:35 ID:do+I+o4x0
>>186
ハンダに自信なかったら、圧着のほうがいいよ。
良いコンデンサ、熱でお釈迦にしたくないっしょ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:50:28 ID:V0bX4NSXO
ボーズで質問したものです。
アンプ内蔵じゃないんですね。少し調べたんですが、8Ω接続らしいのですが、どうゆー接続をしたら良いのでしょうか?教えて下さい。
193186:2007/10/08(月) 10:39:57 ID:HYHWHxAYO
>190-191
レス有難うございます。
最近、2ちゃんにアクセスできない事象が多く発生してます。特に車スレ。
なので、お礼が遅れました。

勉強してから自作チャレンジしてみたいと思います。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:22:17 ID:edN2xF3N0
>192
接続法はいつも通りでいいよ。
アンプの出力表示は4Ω接続で記載されてるから、8Ω接続だと半分になるだけ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 17:00:48 ID:KhjWOAPV0
スレ違いだったらごめん

昨日オートバックスでなにげに
視聴してたらエンクロに入った
カロのスピーカー(4万くらいの)の
それのみでキッチリ低音出てたから
ビックリした

ちょっとウーハー休んで
ウーハーなしで出来るとこまでやって
またウーハーしてみるよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 18:17:33 ID:za1J6B8h0
日本語でおk
197〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/08(月) 22:00:59 ID:taYahLqo0
>>195
そこに、「存在を主張しない空気のような低音」が加わると
ぐっと音に厚みがでるんだぜ〜。
ズンドコするには不満が残るおとだけどな〜
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:15:47 ID:MqJgsnLjO
194さんありがとうございます。

給料入ったら買いに行きます。
ありがとうございました。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 12:53:02 ID:4Lsiv4vs0
フリーエアでじゅうぶんならいいけど大きなエンクロ要るとどうしてもセダンはリアトランクってことになる 下手な独立したウーハー追加すると低音に歯切れが無くなってぼやけたサウンドになるんだよなあ ズンシャリメインなら気になってこないレベルでも
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:12:53 ID:1d7aho75O
JL20センチのウーファーを、推奨容量より大き目、密閉のほぼ正方体の箱に入れて鳴らしています。なかにMDFで山を作り、乱反射するようにしてあります。

この状態から箱に手を加えて、今より張りのある音を出す方法ってありますか?
201〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/09(火) 21:48:03 ID:txpM9Tl40
>>200
とりあえず、いろいろ詰め物をしてみる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 07:57:41 ID:rpSIGL0/0
>>195
デッドニングが完璧にできてるとそれくらいの低域はでるかもしれん。
でも、箱が鉄板だからビビるし、どうしても50Hzだの70Hzだのはでてこない。

ってわけで、音量をあげればあげるほどに帯域分離が必須になってくる。
車外までズンドコならすだけがSWじゃない。音に厚みを持たせ自然につなげることも可。

とりあえず、TW-MIDのみで、できるとこまでやってみて、MIDが苦しくなったらSWもドゾ。

>>199
リアシートの背もたれにガソリンタンクがないなら、15”くらいをリアシート背もたれに向けて設置すると
貫通してくるよ。また、トランクスルーができるなら、スルー部分にSWを剥き出しにするといい。
ガソリンタンクあったらご愁傷さま。リアボード加工してがんばってください。

>>200
>>201と同様、タウンページつっこんで容積半分くらいにしたらどうかね。
箱の補強+SW取り付け面の鬼目ナット+箱のガッツリ取り付け  くらいですかね。。
203〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/10(水) 12:26:55 ID:onvyXOkV0
>>202
アウターなら普通にMIDで70Hzでるべ
インナーでも80-90でるべさ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:19:31 ID:rpSIGL0/0
>>203
窓とか立て付けのいい車ならいいんだけど、コンパクトとかショッボイ車だと
デッドニングしてもドア全体と、ドア内装が、バイーンバイーンって鳴かない?

「確かにでてくるけどさースパッと分離」っていう理解でいる。
MIDは、13cmでハイパス100Hz-12dBでいい気がしてきた俺にモチベーションを
保てる厳しい一言PLZ。
205〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/10(水) 22:03:22 ID:OuqyFfn/0
>>204
どーだろ。基準がインプだから。
ンだども、軽でもいい音出してるヒトいるよ。どこまでMIDならしてるか知らんけど。

漏れは、内張にレジェ張りまくってビビリ音は押さえ込んで
ドアごとバンバンならしてる(w
206〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/12(金) 12:47:40 ID:VEeGWJ6J0
ホシュ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:08:11 ID:A+8/qtN50
MDFで箱作ってルンルン♪ 仕上げに油性ニスをヌリヌリ
くせー!! 一ヶ月経つが車の中が臭う・・・
湿気対策なら木工ボンドを薄く表面に塗ってやるのが一番のような気がする。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:16:38 ID:r/egU9jG0
>>207
木工用ボンドは水に弱いよ。
209〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/14(日) 23:47:32 ID:uZVuU6wt0
ニスのがよさそう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:47:02 ID:1yDrQv620
ニスくさそう
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:34:00 ID:29lndbK20
乾いてしばらくすれば気にならない
油性はキッツイ臭いがするけど水性なら臭いは1週間で無くなるかと
どうせならウレタン2液型スプレーを使いたいけどw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:08:30 ID:APVeGqGZO
FSにアンプ着けようと思っています
プレシジョンパワーのPPI2240というのが店にあったのでこれにしようかと思うのですが、
これをお使いの方はいらっしゃいますか?
もしおられましたら使用感等教えてもらえたら嬉しいです
ちなみに今着けているFSはALPINEのF17Cです
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:22:48 ID:seLEiP4n0
>>212
PPIは高額商品は文句なしにいいけど、安いのは('A`) になりやすい希ガス。気をつけて。
俺なら、アメリカンの駆動力のあるアンプで定格100W×2くらいを狙うかな。
中古やでうってるKICKERの選択板とか、RFのおにぎりとかいいよ。

とはいえ、定格Wじゃあんまり参考にならないから、俺はヒューズみてる。
40Aないやつはクソって希ガス。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:27:20 ID:ztw120hk0
オレのフロントSP用のアンプは30A…
SW用のはヒューズがない?
プレシのA200とPC2400なんだけどさ
215〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/17(水) 22:39:45 ID:diR5UpJz0
黒ヲラが30Aで、犬が80Aだったかなー

>214
蓋の中じゃね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:49:48 ID:ztw120hk0
PC2400は中を見たことないからなぁまだ
掃除も兼ねて今度確認してみようかな
でも、AMPの前に30Aのヒューズ付けてるからなくてもいいけど
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:12:30 ID:APVeGqGZO
>>213
レスありがとうございます
飛び付いてorzとならずに済みました…
もう少し色々調べて検討したいと思います
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:00:30 ID:SAqTZTl2O
俺のPPIアンプなんかヒューズついてねーぜ!
219〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/18(木) 18:11:05 ID:20E+jXqB0
>213
そういや、以前使ってた安PPIは、ゲインあげないとよくサボってたな〜。
ボリュームの立て付けが悪かったんかどうかしらんけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:26:54 ID:3ppm6ufZ0
ソニックデザインのSW77ってどうなの?
弁当箱と同じ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:36:15 ID:a37K3HVkO
音圧でいけそうなデジタルアンプでいいのありませんか?
フロントとウーハーのアンプ交換検討中です。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:43:38 ID:Igy6RjGJ0
>>221
現行のメーカーアンプって、大体デジタルなんじゃないの?
小型でハイパワーなアンプは、大体デジタルだとおもうけど。

せめて予算と、なに聞くかくらいいわんと、マランツでいいんじゃねとか言われるよww
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:49:06 ID:a37K3HVkO
明確にデジタルアンプって言われてるのがアルパインの
PDX-1.1000シリーズしかしらんもんで…
フロント用10万
ウーハー用10万ぐらいで探してます。
まぁ予算オーバーしても、我慢する月数が増えるだけですが…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:25:03 ID:Igy6RjGJ0
>>223
それだけ予算組めるなら、どういう系統の音聞くのかはっきりしといたほうがいいよ。
キレで、バンバンならすんなら、小口径4発以上組んでのハイカレA級がいいし
1〜2発で勝負ならハイワッテージのモノアンプがいいだろうしさ。もういちどよく考えてみて。

その上でD級じゃなきゃいやってんなら、国産ならアルパ、ケンにクラスDあるよ。
海外だと現行のモノアンプで小型のヤツはみんなDだと思う。

俺なら、SW用はほしいだけ音量稼げれば、ABでもDでもなんでもいいわ。
俺はSW用はORIONのHCCA275G5がほしいw9万だしゃお釣りきそう。
12〜15”4ΩDVC2発並列で1Ω。ドゥムンドゥムン鳴らすわww
フロント用はABならなんでもいいやwwうぇww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:47:40 ID:gGj9RNLE0
>>223
情報古いよw

カロッツェリアPRS-D7100(\42,000)
チャンネル 1チャンネル
最大出力 800 W×1 ch(4 Ω)/1 200 W×1 ch(1 Ω〜2 Ω)
定格出力 〈ノーマルモード〉400 W×1 ch(4 Ω)/600 W×1 ch(2 Ω)
〈ハイカレントモード〉150 W×1 ch(4 Ω)/300 W×1 ch(2 Ω)/600 W×1 ch(1 Ω)

ケンウッドKAC-PS1D(\68,250)
チャンネル 1チャンネル
最大出力 2400W
定格出力 600W×1(4Ω、20Hz〜200Hz、0.5%THD、14.4V)
1200W×1(2Ω、100Hz、0.5%THD、14.4V)
1000W以上×1(1Ω)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 16:52:15 ID:c15BtAeLO
12インチ単発を、最大までドカンと鳴らしたいんだが、2ΩDVCのウーハー一発と、1Ωドライブのアンプがあればイケるのかしら?
1Ω単発で、脳みそを揺らしたいわぁ
227〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/19(金) 16:56:21 ID:MQRBT7WI0
>>226
たぶん、逝けるとおもふ
いろんな意味で
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:07:50 ID:Igy6RjGJ0
>>226
1Ωだと、定格1000Wくらいのアンプあるから、定格1000Wの2ΩDVCで、ガンッガンにならすと、やっばいよwww
いっそ15”で100Lバスレフとか超おすすめ。

 き も ち い い  ぃ ぃ ぃ

ケーブルと電源だけちゃんと汁。
229221:2007/10/19(金) 18:23:57 ID:a37K3HVkO
>>224-225
レスさんきゅ。
今はハイカレ1オームでS12L7鳴らしてます。
ガスッ!って感じが好きなので。

カロとケンも出してるんだね。
初めて知ったわ。
ちょっと覗いてくる〜。
ありがと。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:18:11 ID:c15BtAeLO
>>227>>228情報ありがd。SONYの4CHハイカレのXM450Gで、2CHをFSに、残りの2CHをブリッジ(1Ωで500Wらすぃ)してウーハーを一発鳴らしたいんだ。子供もいるから、低予算で、キッカーの07モデルのCVR12かJBLのGTO12。迷うわぁ…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:01:09 ID:N/mKGMJa0
箱にカーペット貼りたいんだけど、皆どうしてるんだ?
両面テープ、タッカーなんかを使うのは分かるけど、
カーペットをサイコロの展開図の様に切ればいいのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:05:18 ID:ipHhJwaf0
>>230
初心者スレならそれでいいんだろうけど、大音量となると
ハイワッテージモノアンプか、ハイカレントアンプか、どっちか必須だよ。
あんまりメーカーにこだわりないなら、ちゃんと視聴して選びなね。

>>231
透明のビニール袋(ゴミ袋)もってきて、BOXに貼り付けて展開。
それにあわせてカーペットをカット。経験より大事なスキルはないから
基本を押さえて何度もやればうまくなるよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:14:45 ID:ThwqJPHL0
>>231
箱の1面に木工用ボンドを塗って床に裏向きに敷いたカーペットの上に置く。
ボンドが乾いたら次の1面にボンドを塗って箱を転がすようにして接着。
乾いたらまた次の1面に(以下ry

時間はかかるが簡単確実だよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:54:39 ID:SxLRWkK5O
1オーム1000Wと4オーム1000Wじゃ鳴り方違うかな?
PDX-1.1000が4オームで定格1000W出るらしいから気になるんだよね。
アナログ、デジタルでも違うと思うが…
235〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/21(日) 09:12:41 ID:J9lci7eV0
一般的に、1Ω接続だとDFが下がるそうな。
ブリッジもしかり。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:12:15 ID:SxLRWkK5O
>>235
なるほど、4オーム1000W試してみる価値あるね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 08:22:56 ID:ShnbieIu0
>>236
つか、有名機使うなら、視聴しろよww まじで。
PDXとか、RFとかなら、専門のショップいけば、つけてる客の一人や二人いんだろ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:07:18 ID:3dopb1aqO
>>237
それが、みんなアナログ派ばかりで試聴出来るとこないんだよ…
239〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/22(月) 11:09:02 ID:aIS+Y7JN0
(´_`)。oO(他に店ないの?)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:14:31 ID:ShnbieIu0
(´_`)。oO(アナログ専の店でデジやるの?)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:19:00 ID:3dopb1aqO
>>239
初めての店にいくのもなんだか…
の前に置いてある店が近くにあるかが問題だな。

>>240
アナログ専門じゃないんだけど実質アナログ専門みたいな感じだね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:59:43 ID:ShnbieIu0
音は聞くものなんだから視聴できない時点でオワタ店な希ガス。
うちの近所のちんどんやですら、月に一度のショップミーティングで
○○さんか、○○さん来るから、視聴してって無責任なことほざいてたぞw
243〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/22(月) 15:06:51 ID:aIS+Y7JN0
(´・ω・)関東なら、ふぉーかるみーてんぐ逝けば?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:25:57 ID:Rc/LYmDlO
ふぉーかるみぃーてぃんぐか。
忘れてたよ。
さんきゅ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:34:50 ID:2u3zmdwtO
スレ読んでもわからなかったのですが、2ΩDVCのSWは、4Ωか1Ωで鳴らすのが正しいのでしょうか?
ブリッジ接続で4Ω、ですよね?1Ωの場合はどの様な接続でしょう?
ちなみにCVR12−2を買おうと思ってますが、オススメのアンプはありますでしょうか?良く聞く曲はレゲエ、R&Bなどです。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:40:48 ID:PD0Q5B1nO
SW初心者です。
とりあえず色々組んでみたりして勉強したいです。
ALPINE SFW-304G 30cm 定200W最大600W 4Ω(らしい)2発が手元にあります。
後ALPINEのSPS-1029S 10cm ツィーター付き定20最大80W 2個を後ろに付けようと思ってます。オーディオは埋まっているのでコイツの行き場が無くアンプから引っ張ってきたいと思います。
アンプの助言を…

後疑問なんですけど200W-600Wってあるんですけどアンプが125Wとかならどうなるんですかね?鳴るには鳴るけどショボイとかですかね。
例えば定200Wにアンプ500W接続したらどうなるとか色々疑問です。
247〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/23(火) 22:17:35 ID:pFu5PbtM0
>245
1Ωでもならせるアンプをつかうだけだす。

>246
DFが高ければ125wでも、そこそこドコドコなるとおもうけど、
でっかい音は出ないと思う。
200wのウーハーに500wは、ゲイン押さえてぶっ壊れないようにつかうだけ。
125wのウーハーに300wつっこんでるけど、平気だよ、いまんとこ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:36:11 ID:2u3zmdwtO
>>247
わかりました。
でもまだわからない事があるんですが、2ΩのSWを1Ωで鳴らしても大丈夫なのでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:33:53 ID:f7NI/5100
DVCのウーファって、それぞれのコイルにRchとLchをつないでも問題ナシですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:02:07 ID:S86h65p5O
>>248ですが
解決しました。並列接続なら大丈夫ですよね。
初心者なもので、考えてたら混乱してしまいました(´д`)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:03:42 ID:eOOL/jAfO
>>250
dvcのウーファーには直列と並列接続があってね、
2Ωdvcのは4つの端子のつなぎ方で
直列で4Ωのウーファー、
並列で1Ωのウーファーになります。

アンプはスピーカーの抵抗Ωが低いと強い電気を流すわけだが。
1Ωドライブに対応してないアンプに、
1Ωのウーファーをつなげたら焼けていくだろう。
電気流れすぎで。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:39:43 ID:5ER0OxJR0
カロのバンドパス型のTS-WX1200をつけているのですが、音圧はすごいのですが
レスポンスや切れがよくありません。アタック感というか切れの良い音を求めるには
シールドの方がいいのでしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:59:22 ID:TyAgw/xo0
バンドパスって構造的にはシールドに近いと思うんだけど・・・。
アンプかアンプのセッティングが悪いんじゃなかろうか?
ゲインageageで使ってるとかさ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:08:06 ID:QrcQgZKOO
オーバードライブ(ラインドライバ)いれてみ。
出来ればAudioControlのがいいよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:56:49 ID:5ER0OxJR0
>>253 >>254 レスどうもです。

そんなにゲインあげてないです。レスからするとボックス換えても意味がないとゆう事ですね。
アンプはカロのA3200でゲインは半分くらいでフルレンジ、ステレオ接続。ローパスはヘッドで80Hz、レベル、ブースト共に0です。
後部席の背もたれをたおしてウーファー設置してますので、シールドで直接音聞いた方が切れの良い重低音がでるのかなと思いまして。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:07:01 ID:yOGcVwrx0
>>255
騙されたと思って、HUのウーファ出力MAX-1まで上げて、
その分アンプのゲイン下げてみれ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:14:03 ID:UA2wTGGy0
>>255
騙されついでに、アンプのバスブーストONにしてその分ゲイン下げてみれ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:21:25 ID:vlkbCP6IO
あほぐらい初心者な質問なんですが

ウーハーが鳴ってるの(機能してるの)ってどうやってわかるんですか?

中古車にウーハーがついてたんですが、
ウーハーってのを見るのが初めてなもので鳴ってるのか
鳴ってないのかさっぱりわかりません

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 06:56:06 ID:KtudGGK10
振動
260〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/26(金) 09:26:28 ID:MyOujATq0
R&Bでもかけてみる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 09:33:47 ID:Ao3P9yZT0
鳴ってるか、鳴ってないか、さっぱりわからないってことは、
鳴ってないんじゃないの?さすがになってりゃ気付くでしょ。。。
262〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/26(金) 10:22:35 ID:MyOujATq0
SWがちゃんと鳴らんような録音もあるからさー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:44:17 ID:EvI6Lvm1O
HUのFSPゲイン下げてSWを0でボリューム上げるのと
HUのFSPゲインを0でSWゲインを上げるのを比較してみた。

ゲインの+を使うな!ってのがよくわかった…

あとドルビーオンにするとキレも音圧もない変な低音でた…

SWアンプのバスブーストってあんまり好きじゃないな。
曲次第で妙な低音がしゃしゃり出て来る。

調整って難しいな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:06:05 ID:Ao3P9yZT0
>>263
ちなみに、HUのボリュームも機種によって、歪みがでてくる音量が違うし
EQやクロスオーバーなんかで、音量を上げられる機能も音質悪化しますよ。

泥沼ですけどねw
265〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/26(金) 13:44:51 ID:MyOujATq0
(´_`)。oO(HUなんだろー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:35:49 ID:EvI6Lvm1O
>>265
聞いて驚くストラーダさ。
変更予定だけどね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:53:14 ID:ifI874rJ0
              人 
             (__)
             (__)  昔から、バカとアンプは使いよう
           . ( ・∀・ )  なんてぇ言いましてぇ
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \  イワネェヨ! /   \ ワハハ! /
     \     / ウンコw  \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 05:04:44 ID:dZ9qQfyzO
DVCでボイスコイル同士の接続に使う線って皆さん何使ってます?
あと、アンプ〜ウーハーのケーブルでいいのあります?カナレ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:37:18 ID:1xG9wemCO
8Gの電源ケーブル使え。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:57:29 ID:4aiad12b0
現在アンプ1台でFSPとSW鳴らしてますがSW用に2chアンプを追加するかキャパシターをつけるか迷ってます。
このスレ的にはアンプ追加ですよね。失礼しました。
271〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/28(日) 21:52:46 ID:lKqa+9C50
関東ふぉーかる逝って来たっす
まあ、おいらのクルマはたいした事ないから、ベンキョのつもりで

言いたい事はたくさんある
見かけによらないクルマ、
見かけだけのクルマ、
そして何より














楽しみにしてた弁当がorz
272〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/30(火) 00:10:00 ID:EZ1NAAKI0
ほしゅ。
273名無し:2007/10/30(火) 01:38:18 ID:59iJNRaUO
>>258
オーディオとアンプはちゃんと起動してる?
オーディオでオンオフや強弱つけることがから
買った車屋に聞くかオートバックスなんか行くとタダで見てくれるし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:51:32 ID:FulfIAHr0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| < 日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
275〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/30(火) 18:55:28 ID:wQXKjMhc0
弁当はおいといて・・・
えーと、このスレ的フォーカルレポ

いましたよ〜、外向けズンドコさんも。
オープンクラスのコーナーには、RFマークがでかでかと書いてあるののとか
なぜか(?)フルフォーカル(SW四発、MIDがダブル、アンプ四基)のストリート仕様とか。
日本じゃ珍しいけど、北米だとけっこうフォーカルでズンドコしちゃうヤシおるそうな。
あと、ナンバーナシでキャリーに積んで来た(゚д゚)シメジ 音圧クルマもいたな。

新型RFアンプいいね。結構なんでも合っちゃうみたい。フォーカルとも相性いいみたい。
ちょっと先祖帰りしつつ、高音質になったんだそ〜だ。たしかにキモチイイ音だったよ。

あと、カロ率高杉。
かろXは、ときどきンコがいた。P01はンコ率高め。ちゃんと組め、ちゃんと。
L707+インナーバッフルのおいらのが、音がいいぞ。
さすがに、お立ち台に上がったクルマは、いい音してたけどね〜。かないまへん。

聞きたいコトあったらどぞ。分かる範囲でインプレしまつ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:58:07 ID:1oRNxiKq0
RFの新型小さくなってるけど前のデカイ奴よりいいんすか?
277〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/31(水) 00:23:09 ID:poyOJJWG0
並べてきいたわけじゃないし、フォーカルのイベントだったから(汗

その場で効く限りは、こんな小さいのにスゲ〜って感じ。
イベントがイベントだから、全開じゃないっぽいけどね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:38:14 ID:6ie6IFWt0
>>275
ズンドコ気味のハイファイの人で、でっかいアンプ使ってる人っていました?
A級アナログ捨てて、そろそろD級に移行しようかなと思ってるんですが。。。

SW1発なら、フロントはABで、SWはDが理想?
279〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/31(水) 09:35:36 ID:mxpWY6xE0
>278
全部チェックできたわけじゃないけど(100台以上きてるし)
最近のモノだと、でっかいアンプ少ないと思う。
フォーカルのモノもXTR275とせいぜい同じくらいだし(デュアルモニタはでかいらしい)
JLにしろRFにしろアルパインにしろ、小振りだよね。
別件で行ったイベントでは、でっかいキッカー積んでるのがけっこう居たから
一概には言えないと思う。

とりあえず、オライオンやプレシは見かけなかったなあ。
気がつかなかっただけかもしれんけど、代理店が氏んでる状態みたいだから
つけてる人以内んだろうね。基本的にショップ経由で来てるイベントだし。

そーいや、いつのまにやら、アルファでキッカーも売り始めてたのね。
テントひとつ出してたよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:08:54 ID:6ie6IFWt0
>>279
レスTHX。
私見とご意見とをトータルで考えると、やっぱでかいのは流行んないってことですかね。。。
流行らなくてもいい。俺が好きなんだって人は、相変わらずでかいってかんじかな。。。

小型D級のSWアンプさがします。
281〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/31(水) 11:33:37 ID:mxpWY6xE0
>280
ガンガレ。っていうかさ、でかいアンプってあんまし売ってないよね。
かろXのは、でかすぎだけど、音圧向けじゃないし。


<チラウラ>
フォーカルミーテングむけに調整してたら、8インチとは思えない、ど低音が出たっす。
(MIDがインナーなのが、逆に足を引っ張る結果に)
同じユニットでも、箱(&あんこ)と位相とTAで随分かわるんだなぁ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:38:12 ID:6ie6IFWt0
もういい年だし、下まで引っ張って低域だすのやめようかなと、、、orz
スカキンにいってきますorz
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:39:27 ID:Yal+aW9P0
早まってはいかん。50までズンドコいこう。
それまで50Hzで切ろう。年齢が60を越えたら60Hzくらいかと。
284〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/10/31(水) 19:11:16 ID:mxpWY6xE0
三十なら30Hz?
殆どサブソニックフィルタだ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:10:50 ID:erBV9ZTp0
20Hzなんて出ませんがな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:25:20 ID:Yal+aW9P0
いや「50までは」と書いた。
意味として49歳も20歳も50歳以下なので(ry
287〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/01(木) 11:04:29 ID:7sX2wj6/0
つーか、50Hzでちゃんとつなぐの、大変だよぉ・・・(´・ω・`)
ウチは70-80。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:34:29 ID:Yto1mAr20
MIDのハイパスは50Hz -6db/oct
SWのローパスは63Hz -12db/oct
MIDのハイパスの周波数を上げると音が薄いんだよなぁ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:06:54 ID:XZpzV/pe0
ほしゅ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:44:34 ID:0qBfdrkmO
SWの詰め物と音圧の関係を教えてもらえませんか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:58:40 ID:SxJU8Nym0
ウーファーが気持ちよく鳴るおすすめのCDアルバム教えて下さい。
洋楽、邦楽問わず。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:20:20 ID:0qBfdrkmO
>>291
かなり好みの問題になっちゃうけど
Foxxi misQ - GLOSS
 10曲名のA-L-I-V-Eなんかかなりガンガンくる
Backstreet Boys - Unbreakable トータルで結構低音入ってる

意外と重低音入ってるのが
EXILE - Evolution

聞きやすいのはこんな感じかも。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:14:41 ID:LaqZRecI0
ゴジラのサントラに入ってる、奴の足音がヤヴァイ
294〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/04(日) 21:28:17 ID:3G1FDrF40
スターウォーズのサントラ。
とくにベイダー卿のテーマ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:17:49 ID:FKM+8UO2O
ニコ動で見っけたチーターマンをハードロック調にしたヤツ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:10:19 ID:8xPXPVbL0
平成版ではなく、昭和ゴジラのテーマに代表される、伊福部昭の東宝特撮映画のサントラ。
重低音の連打は車のBGMにこそふさわしい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:30:31 ID:emu/gvKR0
>>292
Foxxi misQ - GLOSSとBackstreet Boys - Unbreakable聞いてみた。
車ではまだ聞いてないがなかなかいい感じ♪
298〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/05(月) 20:45:51 ID:EFgiMsya0
ゴヂラ ゴヂラ ゴヂラトメカゴヂラ〜♪

映画音楽はたまに聞くといいよな〜
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:47:44 ID:C4GOKtDK0
4連ヒューズブロック、ディストリビューションブロックで
4Gインして4Gアウトさせたいんだけど、
ライトニングの製品の場合、アウトが8Gになってる。

4Gケーブルの銅線を間引いて細くして突っ込んでる人っている?

アンプは4Gのままいきたいし、HUは8ゲージで十分だし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 02:10:52 ID:u92S1D3q0
INが3つ口のやつ使って、IN→INでアンプに持ってけばいいじゃん。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 02:28:35 ID:u92S1D3q0
って、答えになってないか。

本当にケーブル限界ギリギリの電流を流したとき、
間引いたところから発火するかもしれないから、
やめておいたほうが良いと思うぞ。

安全マージン取って4G、実際はそんなに必要ないっす。
ってーんならOK。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 03:10:17 ID:ZHf3TK9rO
HUは別でバッ直にした方がいいよ。
303292:2007/11/06(火) 03:26:21 ID:ZHf3TK9rO
>>297
いつもABいってCDコーナーいって片っ端から試聴して
低音が出てそうなの選んで買ってる。

TSUTAYAとかタワレコとかの試聴コーナーより
自動後退のコーナーの方が濃いのがあるよw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:27:35 ID:BCyWQLQSO
今アルプス電気のアンプで(MRV502)でキッカーのウーハーを鳴らしてるんだが、このスレ的に評価のいいPPIに変えようと思う。PCシリーズで、安くてお勧めとかあるかい?予算は20000円ぐらいだが(泣)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 08:22:17 ID:msHbOm010
>>304
2万円くらいのアンプなら買わないほうがいいんじゃない?
安物買いの銭失いになるとおもう。
中古で2万円じゃなっても鳴らなくても自己責任みたいなものしか買えない。
それでもいいなら、ORION赤か黒、KICKER,RFのでかいのあたり、
あとは、PPIの定価10万以上あたりの中古がねらい目。
ただし2万だと購入時点では正常でも、負荷かけると壊れる可能性が高い。

俺なら、あと2回モバイトしてケンウッドのKAC-X1R買う。
306〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/06(火) 10:30:27 ID:h4SuD/tc0
二万あれば、状態がいいケンウッドのKAC-PS500F(4ch)が手に入るかもよ
十年くらい前のだから、タマ数少なめだけど。
一度使ったら手放す気になれないし。

つーか、アークのSEでもくれんかぎり、手放さんぞ(w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:43:47 ID:BCyWQLQSO
>>305-306ありがとう。PPIは高価なモノならいいって感じですかね。今のウーハーはCVR15だが、近々L7に進化しようかと思ってたんだよね。ケンウッドが良さげですか。探してみます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:38:20 ID:HkWJgh4e0
ケンウッドいいよいいよー
309〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/06(火) 19:01:01 ID:h4SuD/tc0
(´_`)。oO(なんでココだけKENの評価が高い・・・・?)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:12:03 ID:msHbOm010
(;^ω^)。oO(安くてそこそこだからじゃないかな。。。)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:15:25 ID:ZHf3TK9rO
自分なりに音を楽しもうとしてる連中が集まってるからじゃ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:24:00 ID:BCyWQLQSO
>>311そういうのって、いいよね。ユニット選びなり、セッティングなり、自分て工夫して作り上げる楽しさが…(略)
さて、フロントが物足りなくなる前に、ロックフォードのスピーカー買おうかしら…
313〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/06(火) 19:29:57 ID:h4SuD/tc0
そういや、RFのスピーカーについて
カタログ見るとTWが二つあるけど、ダブルなん?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:48:19 ID:o2HRKtuE0
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:20:54 ID:BCyWQLQSO
>>次郎さん
P162Sのトゥイーターはダブルですがな(´・ω・`)

ミッドもダブルなら良かったのにwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:30:35 ID:AhOBBLPh0
>>313
〆次郎お前まだいたのかwww
あんまり進歩してないみたいだなw
317〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/07(水) 00:41:43 ID:3Mniy7nN0
>>316
あ〜〜っと
もまいのIDがアホだ。
いや、アホーBBだwwww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:52:33 ID:Go6vzcPr0
>>317
お前バカだけど性格は悪くないから許すwww
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:05:47 ID:ERrUw8GxO
SWの音が遅れて聞こえるのですが、遅れずに聞くためにはどうすればいいでしょうか?

HUにタイムアライメント調整がないのでどうしたらいいかわかりません
320〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/07(水) 12:21:55 ID:d/3zDkgW0
>319
アナログ方式の場合・・・・・・

とりあえず、+-逆につないでみる
ボックスの向きをイロイロかえてみる。ついでに、置き場所もイロイロかえてみる
クロス周波数を上げ下げしたり、少しかぶせたり離したりしてみる。

あと、MIDの下が鳴ってないと、SWが明後日の方から聞こえたりもするから
自分のクルマのMIDがどこまで鳴ってるか、もう一度確認する

コンナトコカナ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 13:50:37 ID:uL+R6Cg+0
>>319
システム晒したほうがいいよ。
どうあがいても無理ってシステムもあるし、ちょっと手を入れれば改善する場合もある。
とりあえず、SWにはデジタルTAはほとんど効果なしです。

音量さげれば気にならないという場合は、アンプのゲイン上げすぎか、BOXの強度不足です。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 14:20:03 ID:ERrUw8GxO
後だしですいません…
システム晒します
HU:ケンU717、FS:カロのセパレート16cm(定価3万くらい)、FSアンプ:カロのGM-X702…最大150×2
SW:ORIONのXTR3…10インチ最大500×2、SWアンプ:RFのPower550Xです

車種は100マーク2でSLS車ですが、HU内蔵アンプはOFF、FSケーブル引き直し、
純正リアは鳴らさず(アンプ繋いでないため鳴らず)純正SWは取り外しています


セッティングがなかなか出せないのですが、現状はHU側でFSハイパス80ヘルツ、SWローパス60ヘルツ
各アンプ側ではもうちょい大き目に調整しています

ゲインは半分以下にしています
各アンプはバッ直してありますが線が細いかもしれないです…

中途半端なシステムですがよろしくお願いします!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 14:29:18 ID:DTyFyD13O
>>322
ちゃんと重低音が入ったCDじゃないんだろ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 14:48:26 ID:uL+R6Cg+0
>>322
携帯から詳細乙。
思うに、フロントよリアのアンプ交換してみてはどうだろうか。
Power550Xって、4chアンプでしょ?DFたりないんじゃないの?
たぶん、BOXに問題が無いなら、アンプが非力なんじゃないのかな。

MAXのW数じゃなくて、定格Wをみて。で、ウーファーよりアンプが
ちょい大きいくらいがちょうどいい。

つか、ぜひうちにねてる、2Ωブリッジ時RMS600Wのでかいアンプで
ならしてみたい。ラインドライバいれてさ。
325〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/07(水) 14:53:48 ID:d/3zDkgW0
>>322
確認
逆相接続はやったかな?
アンプのHP/LPFも使ってるってことなら、そっちは解除シル
あと、MIDが下まで鳴ってない可能性ありなので、それもチェック。

あと12デシ/octで60/80じゃ離れ過ぎ。LPFも80まで上げてみし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 16:42:55 ID:ANy9RFA60
(´・ω・)セダン カワイソス
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:13:45 ID:5rJp4DTpO
ディストリビューションブロックの件で質問したものでございます。
>>301 302
レスありがとうございます。
現在8Gでつないでますし、焼けはしないと勝手に思ってます。
>>314
このブロックなら対応できそうですね。検討してみます。
328〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/07(水) 17:15:14 ID:d/3zDkgW0
あ〜、ひとついい方法がある
一発だけ外してコンパクトなボックスを作り、
取り外し可能な状態で、リアシート足下に置く。

リアに人を乗せるときは、外してトランクにポイ。
人載せたときなんて、BGM程度になっちゃうだろうし

(´・ω・`)だめ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:27:49 ID:ERrUw8GxO
>>323
そのようなCDだとSW遅れるのでしょうか?
>>324
4CHですがブリッジで繋いでます。
たしかに定格が足りない感じはします。BOXはちょっと見た目にはわからないのですいません
是非大きなアンプで鳴らしてみたいです

>>325>>328
逆接続はHUで調整するやつですか?線変えるのですかね?

今のままの配置でお願いします
330〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/07(水) 19:05:58 ID:d/3zDkgW0
>>329
逆接続のやり方は、どっちででもいいよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:32:18 ID:DTyFyD13O
>>329
わかりやすく言うと
「どーん」の「ど」がミッドの領域で
「ーん」がSWの領域だと
「ーん」を持ち上げて聞こうとすると遅れて聞こえる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:34:22 ID:DTyFyD13O
追記:〆さんが言った離れすぎの領域あたりに
「ど」がくると最悪の事態になるなw

ミッドが下まで鳴ってないと。
333〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/07(水) 19:37:54 ID:d/3zDkgW0
>332
ついでに、位相があってないと
「ど」
がMIDとSWで打ち消し合って、スッポ抜けた音で鳴るぞ、と。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:55:55 ID:T2boe0mW0
>>332
2年ぐらい前に初心者オデオ板に質問が来たから100系は
難しいから止めとけってアドバイスして100系板のテンプレにも出るようになったのに…
見てないのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:06:25 ID:ERrUw8GxO
みなさんアドバイスありがとうございます。
またやってみて悩んだ際はよろしくお願いします!
>>334
SLS関係の話ですか?
ほかにオーディオ系のテンプレありましたっけ…

配線引き直しは自分でやりますのでSLSの件でしたら大丈夫です

他のことでしたら見落としてました…
もう一度見てきますね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:33:26 ID:H/5t5B0a0
またディストリビューションブロックの質問ですが、

ディストリビューションブロックとアースブロックと名前が違うものがあります。

どう違うんでしょうか?
ライトニングオーディオで、双方ともヒューズは付いていません。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 07:57:54 ID:okzwe0YiO
>>322
ちなみに俺も100系海苔だが、
リアシートの真ん中のコンソールBoxとって、
8インチ+自作台形Box。

前はトランクに10インチ×2
だったんだが、暇つぶしに作ったら意外によかったw

とりあえずフロントガラスとルームミラーがビビって見えないくらいにはなるよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:00:11 ID:MLcM8xzTO
>>337
今度やってみます
ありがとうございます
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:05:42 ID:EmmFjiXt0
すみませんが、皆さん教えて下さい。
SWを新調しようと思っていますが、4Ωで鳴らすか2Ωで鳴らすか
迷っています、以前に2Ωで鳴らすとアンプの寿命が短くなると聞きました。

アンプは、1997年製RFの250.1を使っています、
非常に気に入ってますので長く使いたいものですから。
ちなみにコンデンサー類は新品に交換しています。

いま使用しているSWは、
定格は判りませんがMAX250wを4Ωで鳴らしています。

2ちゃんは初心者なので失礼がありましたらごめんなさい。
オーディオ初心者スレはどうも肌に合わなさそうなのでこちらに来ました。
(氏ねとか、バカとか、そのような言葉が非常に苦手でして)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:23:51 ID:ce59qqZA0
セダン(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)海苔
オレはJLの12W3V2を1発自作BOXでトランクスルーのところに置いてる(トランクスルー開けるとSW鎮座w)
おもいっきり鳴らすと後ろに引っ張られまくりだけど
そしてアルミのトランクフードが派手に暴れるww

普通に鳴らしてるぶんにはフロントガラスのところで聞こえるよ
>>288の設定で

>>339
両方試して好きな方でいいと思われ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:15:04 ID:Ohii10o90
>>339
2Ωで鳴らすってーことは、それだけ大きな音が出るってことだから、
その分ゲインを下げてやれば、特に負担にはならないんぢゃなかろうか?

(´・ω・`)知らんけど。きっと次の人がちゃんとした回答をしてくれるはず。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 06:58:28 ID:7BSJL/os0
おっぱっぴ〜☆
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 08:28:06 ID:p6ABS5kF0
>>339
インピーダンスはひくけりゃいいってもんじゃないと思うよ。
「ガッツンガッツンならしたいなら、インピーダンスを下げるしかない」っていう最終兵器だと思って。
SWの音量が足りないと思って交換するのであれば2Ωもあり。もちアンプが2Ω対応してるのが前提ね。
音量ではなく寿命とかなんだったら今までどおり4Ωでいいんじゃないの?

つかまず、なんて新調しようとしたの?その原因を改善するように選ばなきゃじゃん?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:18:12 ID:4GHKus9H0
実験報告
現状
RMS300Wアンプ、15インチ2発のボックス(メーカー忘れ・・)
アンプ電源バッテリー直8G、リモートもリレーかましてバッテリー直、キャパシタ(1F)
ボリューム後半で音割れ、音を大きくしていくと極低音が出なくなる気がする

で、知り合いのバッテリー屋さんから廃バッテリー(ハイドロなどに使う中身ジェルタイプ液漏れなし 100Ahの出力)と
重機用バッテリーケーブル 2Gより太い・・1G?見たこと無いから分からん を、もらってきた

バッテリーをリヤに置き、フロントのバッテリーとお化けケーブルで並列接続
リヤのバッテリーからアンプにつなぎ、リモートもリレーをでかくしてやる

結果、ボリューム最大でも音割れ無し、極低音もきっちりでる、音にメリハリがでた
まったく別物のようになった・・・(リヤハッチとリヤサイドの窓が振動してどうもならんくなったのは別問題)
同じアンプとスピーカーとは思えないようになった
聞いた話だが・・・
普通車のバッテリーで30Ah〜40Ah位らしい・・・
500W以上鳴らすならキャパシタ考えてもバッテリーもう一個有ったほうがいいのでは?と思った

まぁ・・550ccの軽でやったから特に電圧が足りんかったんだろうけどw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:43:51 ID:bAo7J0vr0
ナイス実験。

元のバッ直線が8Gってのが、一番のネックかなぁ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:04:15 ID:N3RVSllI0
強化オルタの出番だな
347344:2007/11/09(金) 23:22:27 ID:4GHKus9H0
調子に乗って走り回り・・・
電圧降下、夜間は足りなくなる・・

マジで強化オルタかw
とりあえずは普通車用のがつかないかなあ
348339です:2007/11/10(土) 02:08:18 ID:1is8CX+00
>>343さま。
ありがとうございます。
なぜ新調しようとしたか?と言いますと
250.1の定格が4Ωで250w、2オームで500wなので
MAX250wのswだと、なんかAPのパワーを使いきっていないような
気がして・・・、もったいないなと思いまして。

4Ωで鳴らすなら定格入力が250w、2Ωで鳴らすなら定格入力が500w
を購入しようと思っています、でも寿命が縮むなら4Ωで我慢します。
本当はガッツンガッツンならしたいのですが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 05:00:26 ID:yYwoxGaS0
よくミッドの下のほうがなってないと
サブとつながらないというけど
イコライザーで中低域上げた方がいい
ということなのかな?
自分のサブ、音量上げると
後ろからボンボン言うけど
ミッドあまりイコライザーつこうてまセン
ちなみにミッドはアウターでがっつりデットニング
バッチリきまってwます
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 09:50:52 ID:FeoTlA3A0
どこを縦読みするんだ?
351〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/10(土) 09:55:15 ID:WD/RB44C0
>>348
一般論からゆーと
4ΩのがDFが高いから「がっつんがっつん」なるんだな。
改造度も高めになる。判るかどうかは、インスコと耳次第。
インピ下げるとむしろ「どかぁ〜ン!」となるぞと。

>>349
EQでageてどうする(ww
そりゃ、SWの音量あげ過ぎだべ。
MIDにもっとパワー突っ込むか、ダブルミッドでもどうぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:03:10 ID:oMzHsNcA0
PPI PC1800.2買ったど〜
KICKER C15d×2でいいあんばいです
フロントのアンプも換えたい・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:48:31 ID:DE7QsCEH0
http://www.youtube.com/watch?v=LAeg6be7SX0

おまいら これぐらいボンボン鳴らせや
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:11:50 ID:DE7QsCEH0
http://www.youtube.com/watch?v=xmScanhFSYg

おまいら これぐらいウーハー付けろや
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:19:56 ID:MAOGHcX30
こんなにいっぱいスピーカ付けたら、知らないうちに北に向かって走っちゃうよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:07:31 ID:C3urk9ot0
http://www.youtube.com/watch?v=EzkvtUczYgs

おまいら これぐらい風おこせや
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:46:41 ID:DE7QsCEH0
http://www.youtube.com/watch?v=saYvEraVL9A&watch_response

おまいら バイクにもこれぐらいスピーカー付けろや
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:48:15 ID:11vDYC2l0
雨ダメじゃんそれwwwwwwwwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:53:31 ID:DE7QsCEH0
晴れ専用や
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 03:29:37 ID:BUtlcnmc0
新車を決めてきたんで、
今車をノーマルに戻してました。

作るときは何日もかかったのに直すのはあっという間だったり。
今度の車はステーションワゴンなんでオーディオやりやすい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:09:43 ID:NYpbi1yHO
FSPケーブルを純正からエーモンのに引きなおしてみた
こもった音→ちょっとクリアになった
高いケーブルだともっと違うモンなんでしょかね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:07:03 ID:tcmGJuz20
>>349
イコライザーは下げて使うもの。あげると歪みがひどい。
SWアンプの電源たりないんじゃ?

>>352
殺してでも奪い取るw

>>361
高いケーブルに変えても、変化なかったら、高いケーブル買う人いるわけないでしょw
ただ、ケーブルだけ変えても、差が聞き取れるかどうかは別問題。
トータルコストパフォーマンスが重要。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:44:32 ID:jh3LZPzk0
カー用品専門ではない、なんでもありのリサイクルショップに行った
めぼしいところで、高くないものを見ていたら
4000円でメッキケースのぴかぴかのアンプと、自家塗装っぽい傷だらけのアンプがあった
メッキケースはメーカーは聞いたこと無いが4オーム RMS100W×2と書いてあった。見えるところに取り付ければいい感じになりそう
4オームMAXも書いてあったが2オームかいてない・・・ちょっと不安
ボロボロの方は自家塗装っぽく何も書いてない(消している?)
ただ、ヒューズが40Aのが2個ついている
貴方はどちらを選びますか?

ヒューズに引かれて、ボロボロのほう買ってきました
調べた結果、MGT PTR-2400でした
2オームブリッジでRMS550Wの様です
30センチ二発を並列にしてつなぎました
相場分からないけど、550Wで4000円なら安かったのかなぁと思った
音量は・・・後ろの窓をはめ殺しにしないとボリューム上げれない感じ
  (バンタイプで後ろの窓が外側にちょっと開くタイプのため振動しすぎる・・)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:17:55 ID:B7H45TU10
>>361
エーモンのケーブル、ネジネジしようぜ
365〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/12(月) 18:41:45 ID:1HXgvg+e0
(´_`)。oO(高い線をちょっとだけ買って、パッシブ内部だけに使ってみ)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:02:33 ID:JxP8vZqh0
>>362
やめて〜
せっかく手に入れたんだからさ〜
ついでに・・・
今度はフロントにKICKER ZR600かますw

ところでみんなラインドライバー入れてますか?
2CHで個別にドライブ量可変できて12Vまでドライブできるものってないかな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:35:19 ID:JxP8vZqh0
ラインドライバーの件・・・
2CHじゃなくて4CHでした
ご存知ありませんか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:26:01 ID:9PBbgm/NO
AudioControlでそんなの出してた希ガス
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:22:10 ID:SibJ/0pW0
自作パッシブの内部のケーブルもカナレだぜ
しかも4芯のやつを1芯w
こんなんでもHEX S600の付属パッシブより俄然イイ

>>365
〆ちゃんはコイル、コンデンサ、抵抗って何所の使った?
オレはコイルはTRITECとDIY.AUDIO、コンデンサはSolen、抵抗はRIT SELECTとムンドルフなんだけど
最近オーディオ弄りしてないしネットワークでもいじって遊ぼうかなと
370〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/13(火) 00:03:59 ID:rJAYD4Bf0
>>369
わし? 
SolenやTRITECあたりだね。
カネないから、仮組にコイズミオリジナルのコイル(←ナニゲにわるくないが)とシズキのフィルムコンとか……
抵抗は、東一とかTRITECとか、よくわかん百円のとか。バイアンプだから、あんまし必要ないけど。

やっとこさ値が決まって来たから、そろそろムンドルフ買おうかな……
高いよぉ・・・・・orz
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:41:30 ID:0jmlp8hZO
現在、フロント3wayなんですが爆音じゃないウーハーを追加しようと思ってるんですが何ワット位のウーハーを組めば良いのでしょうか?
8インチ150w位を考えているのですが、問題ないでしょうか?
チューンナップウーハーのような軽い音じゃなく、太い音にしたいです。
アドバイスお願いします!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:39:59 ID:FtYQawDPO
150w/300wぐらいが一番相性いいと思う。
っーか今の俺のシステムがそれだし。
セダンだから音圧は諦めたたぽ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:08:19 ID:0jmlp8hZO
>>372
ありがと!
定格150wでやってみます♪
374〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/13(火) 20:26:20 ID:EoN5FcZp0
(´_`)。oO(どんな3WAY?)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:22:41 ID:sakcE2Og0
>>368
やっぱりAudiocontrolくらいかな?
MVCかOVERDRIVEですね
MVCがすごい惹かれる

以前PPIのPC1800.2+KICKER C15d×2と書いたものですが、ウーハー新調しようと思ってます。
ボリューム上げると「ペコペコ」言うときがあって・・・
アンプのパワーについてきてないみたいです。
皆さんウーハーは何をお使いでしょうか?
お勧めありますか?
15インチ×2発 2Ωブリッジで鳴らします。
376〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/13(火) 21:43:20 ID:EoN5FcZp0
(´・ω・`)っそろX
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:44:26 ID:6S6uJ2q1O
ソロXかソロバリックだな
○ソロでもいいけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:53:03 ID:sakcE2Og0
やっぱり■ですかね〜
でも■買えるならORIONの新しいHCCAの方が・・・
379〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/13(火) 22:04:19 ID:EoN5FcZp0
オライオンは正規品が手に入らんからのぉ・・・・・
JLいいよ、JL。
15インチは聞いたこと無いけど、
キッカーが「ドッカン!ドッカン!」なら
JLは「ずぅン!ずぅん!」てかんじ。


>371氏にもJL勧めとく。
実際使ってるけど、ハコが巧く行けば8インチで結構下まで出るし
重さもあるよん。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:30:12 ID:sakcE2Og0
そうなんだ〜
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:34:41 ID:sakcE2Og0
すみません
途中で書き込んじゃいました

KICKERのCOMPもいいウーハーなんだけど、RMSが合わないんじゃしょうがないからな・・・
悩みますね〜
COMPはそれこそ300W位のアンプでがっちりパワー掛けたらいい感じでした
800Wは掛けすぎでしたね
また在庫が増える・・・
実はその前はC12d(8Ω)×3でした
これも在庫中

KICKER好きでごめんなさい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:01:05 ID:49DvwF+i0
>>370
アリ
ちょっとだけTWを鮮やかに鳴らしたいと思う今日この頃
週末にアキバにでも行って何か買ってこようかなw

オレはTWのボリューム決めに安いセメント抵抗いっぱい買ったんだけど20本も邪魔だw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 08:08:01 ID:yBVSIkDY0
RMS500WのORION,P10D2を、4ΩRMS200W×1のハイカレアンプで鳴らしてます。
ブリッジ1.33Ω時にRMS600Wなのですが、なぜかブリッジ1Ωには対応してないようですorz
バスレフBOXでドムゥン音は良く出て気持ちいいのですが
ダンっダンっって音は小音量にしないと厳しいです。

ドムゥン と ダンッ の共存できる箱とは、大きめのシールドでしょうか、、、
で、下がった音量はアンプのパワーアップでなんとかするしかないでしょうか、、、
スイーツ(笑)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:46:54 ID:uqNIib4n0
新しい車がくるので勢いでキッカーSS65.2買っちまった。
調べたらインナーで付けれそうだ。

DRX9255EXL+アンプ SX700.4+フロント2way SS65.2+ウーファー S10L7で行く予定。

音圧ではないですが。
キッカー好きが多いのでここにいます。



385〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/15(木) 23:06:29 ID:0GGZwM3j0
>>384
オメ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:20:01 ID:sp7uB+H5O
>>384
おめ!俺もSS65.2だぜ!
インナーバッフルだけだと取付できるが
窓全開にならなくなる可能性あり
要注意な。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:46:42 ID:78lXM5U/0
>>〆次郎さん
>>386

さんくす。
アルパインのサイトでガラス下ろした距離調べたから大丈夫と思うです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:29:46 ID:GOYJz3t20
皆様の知恵をお貸しいただければと思います。初歩的な質問で恐縮です。

ヘッドユニット:アルパイン IVA-D310
フロントスピーカー:パイオニア TS-V07A
サブウーファー:アルパイン SWD-2000S
アンプ:パイオニア GM-A3400
サブウーファー、アンプはバッ直、それぞれRCAで接続です。

取り付けは、ヘッドユニット→フロントスピーカー→サブウーファー→アンプの順でしました。

サブウーファーを取り付けた時点で、サブウーファーの出力レベルを最高の15にしても、あまり力強くなりま
せんでしたがアンプを取り付けた時点で、フロントスピーカーの音量が非常に大きくなってしまいました。
(取り付けに問題は無さそうなので、ヘッドユニットのウーファー出力が弱い・・・?)

そこで、アンプのGEINを規定よりもかなり絞ったところバランスが整ってきました。
(アンプを取り付けるまでは、ヘッドユニットのボリュームは10くらいだったのが、取り付け後は4ぐらいで同程
度の音量になった。そこでGEINを絞り、以前と同じ10くらいで同程度まで調節した。)

サブウーファーの音量を大きくするためには、アンプのGEINをさらに絞り相対的にバランスを整える方法
で正しいのでしょうか?せっかく取り付けたアンプのGEINを絞るのが、なんとなくもったいない気がして、躊躇
しています。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:43:04 ID:p7BKEjwx0
このスレ読んでその質問来るなら、釣り。
このスレ読まないでその質問来るなら、もし誰かが答えても、
あなたには理解できない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:06:56 ID:HHxG7KdM0
>>389
ごめんなさい。読んでぐぐったら何となく理解できました。

別件で・・・
アンプに純正のスピーカーを接続するのって危ないのでしょうか・・・?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:18:29 ID:HHxG7KdM0
390
スレ違いでした。初心者スレに行ってきます。失礼しました。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:55:52 ID:cYcCphvC0
ロックフォードのP1S48を考えていたのですが
アンプの説明書読んでたら2Ωに対応してたので

P1S48 4ΩSVC
P2D28 2ΩDVC
P2D48 4ΩDVC
P38D2 2ΩDVC

の中ならどれがお勧めですか?
P1S48はそれ以外のより3000円ほど安いのですが
ちなみに4chアンプ(定格50w)のうち2chをフロントに
使用しており2chあまっています、ブリッジ対応です
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:37:52 ID:IKFPJcl20
その4chアンプは 2Ωブリッジ に対応してるの?

機種によっては 2Ωステレオ にしか対応してないやつもあるから注意。

2Ωブリッジ対応なら、
ウーファー1発のみと仮定して
P2D48 4ΩDVC をパラレルで2Ωにして使うのが
このスレッド的なんじゃないかな。

定格50Wくらいのアンプならおそらく
3、4chブリッジして4Ω時に200Wくらいかな。

4Ω接続して200Wくらいだと寂しいような・・・
製品知らずに書き込んでます。200Wでもモノによってはいい仕事をするかも
しれません。
参考までに
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:17:29 ID:iqCHtgRH0
>>392
その場合なら P1S48 4ΩSVC 1択。P3買ってもそのアンプじゃ鳴らしきれない。
ただし、今後、その4chアンプはフロントマルチに持っていって、SW用アンプを追加する
つもりがあるのであれば、P38D2 2ΩDVCもいいとおもうよ。
395〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/19(月) 09:08:19 ID:CLhdfJkx0
(´_`)。oO(カロの50Wあたりか、PPI50Wとかでは答えは違うと思う)
396392:2007/11/19(月) 14:54:23 ID:vV27iBKWO
みなさんありがとうございます
なんか後出しで申し訳ありませんが
アンプはソニーの紫色のやつです
型番はXがついてた気がします
やっぱり非力なアンプでは
素直に4ΩSVCの方が無難でしょうか…
あとアンプにとっては4Ωの方が優しいですか?
2Ωで電流流すと負担が増えそうな感じがするので
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:12:30 ID:Lnky7ZOdO
ARC-XXK5150
ウーファ用出力120Wだったかな?
これで8又は10インチのウーファを一発鳴らしたいと思います。
速くて堅い目の音が鳴るウーファのオススメを教えて下さい。
聞くジャンルはハードロック、メタル、ハードコア、パンク…などです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:18:36 ID:KsSkRwUq0
カロの2chアンプA3200(定格380×1、最大760×1)にロックフォードのP1S812 8Ωウーファー
(定格150、最大300)2発ブリッジ接続するとまずいでしょうか?
アンプの説明書には定格420w以上のウーファーと書いてあるので無理かなぁ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 04:33:03 ID:CixO19Ix0
>>397
自分で試聴汁
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:43:28 ID:+5c69stB0
>>397
音量にもよる。サポート的にならすならJBLとかおすすめ。
ガンガンにならすんならアンプが力不足なきもするがKICKERあたりかと。
視聴汁。

>>398
アンプ定格500Wで、SW定格15Wを鳴らしても、設定をしっかりして
安全マージン考えてならせばぶっ飛ばない。
逆にアンプ定格15Wで、SW定格500Wを鳴らしても、へたくそが鳴らせば
ぶっとぶこともある。
基本的に貴方の構成は問題ない範囲。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:59:39 ID:IuV9/DhA0
>>400
レスありがとうございます。問題ないという事ですね。
でも予算がきついですが、P2の4ΩDVC2発でいきます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:40:45 ID:mZNf0bG5O
質問なんですけど!
RFのP400.4 でSP50×2(4Ω)でSW200×1(4Ωブリッジ)の3Chって出来ますか?
100×4(2Ωステレオ)
50×4(4Ωステレオ)
200×2(4Ωブリッジ)
って書いてあるんですが、4/2chの切替しか付いてないので心配になったんです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:48:00 ID:VoughqFw0
>>402
ならない気がした。記憶が確かなら、おっしゃるとおり2ch4chの切り替えだった希ガス。
ごめん。うるおぼえ。販売店に問合せしてみ。

つか、そんな中途半端な入門アンプ買わないで、P400-2でフロントならしてP300-1で
SWならすんじゃだめなの?
定格50W×4の50W×2部分をフロントで、100WでSWって、どうしょうもなく中途半端に
なってしまう希ガス。大音量スレじゃなくて初心者スレならいいんだけどもね。。。
上のアンプ2基かっても安いとこなら8万くらいだからモバイトしてがんがれ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:37:42 ID:mZNf0bG5O
>>403
やっぱり鳴らないんだ…ってか、そんなに大音量で鳴らすつもりはなかったから
4Ωブリッジの200で鳴るならアンプも一つで済むから場所もとらないで良いかなと思ったの!
アドバイスありがと♪
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:34:49 ID:UZN4EEgr0
40p一発から30p2発に変更しようと思うのですが
メリットとデメリットは何だと思いますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:22:00 ID:7cDfYprU0
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p92426364
こちらのロックフォードと
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v32522923
このキッカーではキッカーのほうがワット数が高いですが、
やはりウーファーのサイズで言えばロックフォードのほうが迫力のある低音が出ると考えて
もよろしいですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:02:36 ID:XP55Rxf1O
>>406
十人十色。
ただ最近はどっちもDQNブランドな感じになってきた…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:19:04 ID:AdejFwW90
大鑑巨砲主義
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:41:33 ID:G6BqN+msO
大音量 大音圧でブンブン風起こしてるやつらは
大なり小なりdpnみたいなもんでは。
自分は好きだけど
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:11:15 ID:GM4UWTQj0
小径のウーハーを125Hz6dB/octで鳴らして
ボーカル域とかも聴こえるんだけどこんなもん?

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:27:39 ID:Bw3WMCyK0
そんなもん
412〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/26(月) 23:32:24 ID:WJ3nhBBU0
ほしゅ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:50:08 ID:wg8nM+Me0
オーディオとは無縁ですがFRP職人の先輩に聞いた話です。

そんな硬いボックス作りたいならFRP樹脂を塗るだけじゃなく、
ガラスクロスもやらなきゃ意味ねえと。

ガラスクロスを使うことで飛躍的に強度があがるそうな。

樹脂だけなんぞ、あんなもんパテと変わらんと言ってました。
今度作るときはやってみようと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:29:14 ID:a6CZegCnO
〆次郎さん
自作パッシブは6db/octですか?
415〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/27(火) 01:35:01 ID:Zvqj4l9j0
>>414
ローパスが6
ハイパスが12ですよ〜
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:49:33 ID:a6CZegCnO
〆次郎さん
ありがとうございます。
6−12でパスをかける場合と24でパスをかける場合では、前者の方がクリアー感が出てきて、音が少し丸くなるんでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:48:07 ID:ZnQPs1KI0
MIDの話ね。
社外コアキシャル16cmで車外への音漏れがひどくてデッドニングとかするもだめ。
エンクロージャーを作ってみるも足元に音がこもるので13cmセパレートへ。
TW位置やMIDのスラントなどを調整し背圧が気になるのでエンクロ背面に息抜きポート開け。
車外へ音漏れするようになるも音には満足。

車外への音漏れがスタートの課題だったのに('A`)
418〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/27(火) 09:24:08 ID:8+2TAgXc0
あ〜、上のはMID-TWだわ
SWは12/24ね。

MID-TWの24は、正直言ってやったことないから、わからんよ。
SEはHUでやってるから良いけど、そっちはパッシブが巨大化するし、
作るのマンドクセ・・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:48:52 ID:I/7lFSIl0
18dB/octとか24dB/oct使うならその金で豪華な6 or 12dB/oct作った方がいい気がする
420〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/27(火) 18:12:22 ID:8+2TAgXc0
巧く逝った6デシ6デシのクロスは、ある意味最強ってハナシもあるよね。
部品なんて少ないのが一番だってさ。

421416:2007/11/27(火) 19:57:16 ID:a6CZegCnO
相対的に6デシだと音が丸くなりませんか?

うまく造ればそんなのも気にならないくらい烈しく逝っちえますか?


今から自作パッシブ界に飛び込もうかと…。
422〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/27(火) 21:08:28 ID:Zvqj4l9j0
>421
12/12あたりが無難っぽいよ。音的には
○ 6>18>12>24 ■
って聞いてる。6と12しか作った事ないけど。(24なんてパーツ大杉)

とりあえず、付属パッシブと同じ値でいいから
一個300円のフィルムコンデンサと
千円かそこらの空芯コイルを買って来て、つくってみ〜。
丸いとか以前に、音がすぽ〜んと抜けるから。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:29:32 ID:AKVCCesK0
SPのインピーダンス気を付けろよ
TWのアッテネータは値が決まるまでは安いセメント抵抗がお勧め
424414:2007/11/28(水) 17:24:49 ID:JcjA9XVCO
レスありがとうございます。

それぞれの数値を決めるコツってありますか?


ツイター壊さないか心配…。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:42:25 ID:/Nk2vhng0
>>424
だから詳細のわからないユニットつかうんだから、付属パッシブと同じにしろと
何度言ったらわかるんだwww
せめてf特性とtsパラメータでも公開されてればちがうんだろうけど、カー用じゃ
公開されてるとこのがすくないんじゃない?
もうTWは4Kハイパス-12dB/octでいいじゃまいか。MIDは適当にあわせれw

いっぱつで完璧なパッシブなんてありえないし、差がわかんなきゃどれだっていいんだし
やってみなきゃわからんよ。
がんがって。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:31:19 ID:JcjA9XVCO
うん。

がんがるw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:02:33 ID:PalUaj/f0
よう 難聴野朗ども!
きょうも爆音で自慢のシステムでルーフ波打つほど
フルブーストで聴いてっか!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:01:40 ID:lh3Hsibs0
よう難聴兄貴!
電源がたりなくてA級ハイカレアンプが弱音はいてるのわかってんだけど
サブバッテリいれるほど金ないしどうしたらいいんだ!(笑)

ドライ高いよままんつДT)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:29:32 ID:pWsmnLdP0
ちょっと聞きたいです・・・。
今現在でKICKERのS12L7をZX850.2で鳴らしているのですが何だか物足りなく、
新たに増員を検討してるのですが…この場合はやはりKICKERで統一するか別メーカーにする場合は
今のソロを外した方が良いですか??

予定ではロックフォードのT112D2×2発・ウーファー用アンプ(T600−2×二個)・リアスピーカー(T162S・T162)
を追加しようとしてます。方向性では音圧系でHIPHOPやREGGAEといった低音強めの曲をガツンガツン鳴らしたいのですが
音の方向性は可笑しくなっちゃいますかね??

ちなみにフロントはSS65.2をZX850.4で鳴らしています。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:53:00 ID:ysPmFmag0
初歩的な質問なんだけど、ウーファー専用のアンプってあるの?
ヤフオクなんかでアンプ見てみても、最大500ワットとかの奴しかない。
1200ワットとかのウーファーはどうやって動かすの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:21:49 ID:KCHwp5C00
普通(?)に売ってるよ〜
ttp://u-dimension.jp/prox_1k1d.htm

2台つなげると、2000Wとかになるんだっけ?これ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:25:47 ID:tqjEVoAc0
>>431
おー売ってるんだなぁ・・・
質問ばっかで悪いんだけど、
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p92426364
こういうタイプのを鳴らすのにはやっぱりアンプ2台必要?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:15:08 ID:KCHwp5C00
>>432
ん〜、モノラルアンプだから、ステレオでウーファ鳴らしたいんなら右用と左用で2台必要かな。
まぁ、ステレオ化しないでも十分だと思うけどね。

あと、2台つなげられるやつは、その上位機種のμーPro X2K.1Dってやつだった。
1台で2,000W/1ch、2台つなげると4,000W/1chだってさ。
うひょ〜だね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:52:05 ID:tqjEVoAc0
>>433
おおサンキュウ!!
4000Wって・・・w値段もうひょーだろうな
435〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/11/30(金) 08:55:54 ID:aIC8Bkip0
μは以外と安い……
詳細は、イースのサイトから飛べるよん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:16:34 ID:ey2EtCI5O
soloXとか鳴らしてる人はどんなアンプ使ってるんだろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:26:04 ID:hnnKiEXIO
>>436
T15KW
438〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/01(土) 09:50:22 ID:wm+ep0720
>>436
おいらがみたのは、SXモノアンプを二枚がけしてた
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:30:06 ID:2loQeS6D0
すまん今ウーハーBOXなりアンプラック作るのにパンチシート探しているんだが
検索しても仮面ライダーうんたらしかでてこんw

どこか皆さん知らないですかね〜
ちなみにレザーは私には難易度と手間の観点から外しました。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:51:12 ID:fOR4WyqUO
>>439
パンチメタルとかそういうの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:56:53 ID:2loQeS6D0
いやメタルとかじゃなくて普通の?
モケットみたいな感じのやつなんですが・・・・

感じとしては、完成品のウーハーBOXに使ってるようなパンチシートなんですけど
流石にホームセンターには無いので通販で有ればと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 17:08:36 ID:cHV9ifO60
つ パンチカーペット
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:35:14 ID:IveeCNei0
>>441
普通にホームセンターに置いてるぞ?切り売りもあるし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:39:14 ID:2loQeS6D0
>>442 443
なるる、有るのかホームセンターにちょっとのぞいて見ます。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:43:08 ID:Va4k6UKqO
ホームセンターにあるやつは固いやつじゃね?
ボックスに貼るには柔らかいやつじゃないと。
だから俺はしょうがなくオーディオショップからメーター2000円くらいするけど買ってる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:46:49 ID:VK7noajJ0
ちょっと聞きたいです・・・。
今現在でKICKERのS12L7をZX850.2で鳴らしているのですが何だか物足りなく、
新たに増員を検討してるのですが…この場合はやはりKICKERで統一するか別メーカーにする場合は
今のソロを外した方が良いですか??

予定ではロックフォードのT112D2×2発・ウーファー用アンプ(T600−2×二個)・リアスピーカー(T162S・T162)
を追加しようとしてます。方向性では音圧系でHIPHOPやREGGAEといった低音強めの曲をガツンガツン鳴らしたいのですが
音の方向性は可笑しくなっちゃいますかね??
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:49:09 ID:/kwZVh3X0
Magnat Combat2000の詳細知ってる人いない?
調べても出てこん・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:25:05 ID:XwzjOPF60
16cm位で、そこそこ鳴るウファーってないですか?
車が小さいからそんなに場所なくて

リアに今付いている16cmをウファーにしようかと思うのですが…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:25:13 ID:VJW5oJes0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:25:35 ID:cpT3rlbq0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:11:13 ID:3OkRSKET0
712リットルwwwwwwwwwwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 02:06:24 ID:zPEImIIc0
もうこれ積もうぜ
多分ユニットのみで再生しただけで車壊れるよ
ttp://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/d-160.html
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 04:36:41 ID:bwPCenBUO
Y億でロックフォードウーハー買おうと思ってるんですが定価の半額とかのやつって並行品なんですか?あと正規と並行品では何が違うですか?教えてください。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:22:43 ID:WkqtckzXO
>>446
ラインドライバー入れて焼き付くまでまわせ。
話はそれからだ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:49:32 ID:fsDHjhGU0
>>454

ラインドライバーを入れるってどういう事ですか??


ALPINEのウーファー(1242あたり)とロックフォード(T112D4)だとロックフォードの方が重低音が効きますかね??
それぞれの癖を教えて頂けるとありがたいです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:55:24 ID:WkqtckzXO
>>455
ラインドライバでSWアンプへの入力Vを上げて
SWアンプのゲインを下げる
SWのブーストみたいのは使うな。
HUのフロントゲインを下げてメインをあげれば事たりる。

あとは死ぬほど箱を強化しる。

やってみればわかる。
手始めにオクで安物のラインドライバ買ってみ。

予算があれば1Fぐらいのキャパシタ入れるべし。

俺はそれで、ドンッ!をドガッ!に変えられた。
S12L7の本気をみたぜ。
ドガッ!と言うよりバガッ!だがな(笑)




一回焼き付けたのは秘密(笑)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:14:14 ID:cK9VpdLbO
>>455
12インチのL7にZX850.2で、まだ満足できないとは。
なんか他が間違ってるか、よほどの不感症
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:14:56 ID:p2c2XXtf0
>>456
本当ですか!?それやるだけで全然変わるなんて嬉しい限りですが…
セッティングが失敗しそうで恐いですね↓↓
一応、スピーカー用とサブウファ用に1Fキャパを突っ込んでます・・。

>>457
そんな不感症なんて…ソーローなんで感じやすいと思うんですが・・って↓スマン

前におもちゃ箱で音量あげ過ぎてオシャカにしたんでアンプのGAINは低めに設定してあるんでそれが原因ですかね?
満足な人には満足かもですが音圧系なんでもっと低音が欲しいんですよね。

思い切って同じソロ(S12L7)を二発・左右に850.2×二個を入れたら幸せになれますかね??


KICKERのSSシリーズでSSMB8ってあるのですがこれはスピーカーなんですかね??
ウファーと一緒に二発入れたらどんな風に鳴ってくれるか気になっています。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 19:25:53 ID:p5V1EwR/0
>>449
アリガトウ!!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:26:25 ID:2YnHws1v0
ローパスはヘッドかアンプ側かどちらで調整した方かいいのでしょうか?
現在はアンプで周波数最高値、HUで調整ですが、HU切、アンプ側で調整の方がいいのかな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:22:20 ID:svJDVD12O
>>460
両方試してバッチリくる方でいいんじゃね?
違いがわからなければ調整しやすいHUでおけ。

ちなみに俺はアンプ側
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:23:46 ID:svJDVD12O
>>458
まずはS12L7を俺みたいに焼き付けてから次を考えればいいw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:40:44 ID:CU9LIHPOO
SCANって良いメーカーなの?
S800ってやつでS12L7鳴らそうと思ってるんだが…
友人から貰ったんだけど、聞いたことないメーカーなんで 1Ωとか使えるのかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:09:18 ID:SC5HchFu0
465元1:2007/12/05(水) 12:07:38 ID:Egjbm22J0

システム変更もなくのんびりしている俺がやってきましたよ。
HUも同じTWにFSPもRFコンビ。
RSPにMIDBASSを組んだまま。
アンプのカットオフも弄っていない。
SWも相変わらずMTXのまま。
MA AUDIO のアンプもお気に入り。

今後の予定はRFの400Wくらいの4chアンプ購入。
FSPのパッシブがバイアンプだから仕方ない。
古いのを知人にクリスマスプレゼント。
8インチのMIDには気分的にKickerが合いそうだけど
RFの古い550W程度のやつで鳴らしたい。
送料込みで30ドルだったので勢いで買ってしまった
P310D4は自宅で使うことにする。
春までに適当な冷却ファンを自作してみたい。
アンプラックも作り直しだ。熱がこもり難い仕様に変更。
あとはバッテリーも寒くなるし次はオプティマの赤に
変更するかも。黄色はやっぱりいらない。赤にする。

久しぶりすぎて長文になっちゃった。スマソ。
しめじっち、わんわん、いつも乙です。荒れる前に俺は消えます。
466元1:2007/12/05(水) 12:13:23 ID:Egjbm22J0

追加w
TWもMA AUDIO に変更したんだ。RFのTWがキンキンうるさくてね。
Focal のようなドーム型じゃないからいいかと思ったんだけど
意外と駄目でね。RFはやはりミッドから下が強いと思う。
Kicker も同じでTWは設定以前の問題でキンキンする希ガス。
音圧に強いところは高音系に弱いのかもね。自己分析だけどw

Boston と MB Quart もそのうち装着してみたいね。
Focal には手がでないと思うけど。このあたりが候補。
RFのミッドには満足しているから5年は変更ないかもw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:51:33 ID:uFc6MOWAO
DRX9255EXL→キッカーSX700.4→同SS65.2&S10L7 の奴だけど、
今日新車フィールダーに全てオーディオ取付完了し、火を入れました。走行距離180キロ。

この場を借りて少しインプレやります。
SS65.2は今日初、音出しなんでエージングはこれからです。
クロスを64Hzにしても余裕でつながってる感じあります。
しかも完全にフロントに定位した感があります。
フロント16.5cmとサブウーファー10インチはつながりいいです。
ツイーターが少し強いかと思いましたが(パッシブのデフォルトで+3db)
しばらく鳴らしてたら慣れてきました。
くっきり音が出ている感じでこれでいいかな。
とりあえずノイズもないし、これで逝きます。
以上です。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:48:18 ID:mDoSh/7MO
だからどうしたんだ?
何が言いたいのだ?
でも金かけて、システムできたら誰かに言いたいよな!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:54:49 ID:XPh1hVRk0
>>(パッシブのデフォルトで+3db)
って、何さ??
増幅されんの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:36:44 ID:uFc6MOWAO
キッカーの現行コンポーネントのパッシブは+0と+3dbと+6dbからアッテネータを調整できます。既出ですが。
アッテネータだから増幅されてるかは分からないですけど。

オーディオ仲間がいないんで、アドバイスを受けているここに結果を書き込ませてもらいました。
すまそ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:39:25 ID:olSVmSQM0
JLは0からマイナスに設定が基本線だが。
ドンシャリ好きなKickerは上げるんだw
なら反射させて聴くしかないなw
あとはEQで絞りまくるか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:40:37 ID:olSVmSQM0
チャンデバも手だなw
それにしてもやっかいなパッシブだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:49:21 ID:XPh1hVRk0
ふ〜ん・・・。

やっぱ、メリケンって訳わかんないや。
パッシブで+0db、+3db、+6dbって表現するか?普通。
パッシブで音でっかくなっちゃうの?
アンプいらねーじゃんww
まぁ、いまだにインチだヤードだ言ってる国だからしょーがねーか。

ぁ、ID:uFc6MOWAOをバカにしてる訳じゃないから誤解しないでね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:04:41 ID:hVHdFBuHO
間違いなく+と表記されてたんで。
自分も、普通パッシブのツイーターアッテネータはマイナスなのになんだこれ?
と思ってましたがSSシリーズだけじゃなくRSシリーズのもそうみたいです。
475〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/07(金) 00:45:36 ID:oV9JRYHd0
まぁ、いい音出したきゃ、パッシブくらい自分で作れという事さ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 03:20:59 ID:5+xeDuQwO
>>467
ツィータは最初キラキラ感が強いけど
エージングされてくると落ち着いてくるよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 08:14:07 ID:8iWBzKaG0
>>465
わ、、、わんわんちゃうわ!!!(笑)

送料込み30ドルうまやらしいよままん。ヤフーにイーベイ相互乗り入れが
来春らしいので、そしたら漏れも輸入しちゃう予定だお。
まぁ、そんなことしたら、嫁さんが、俺を輸出しちゃうかもしれんが(笑)えない

ちなみにおいどんは、左ドアエンクロをはずして加工している途中で
車いじり禁止令がでて、はずしたままで半年が過ぎ去ろうとしています(笑)
パッシブもシャー音がでるままいじっておらず、もうめんどくなってきています(笑)

ここで一句

さいしょから
  ほどほどにしろ
    オーオタも

みんなもオーディオライフげっとじゃぞー
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:54:48 ID:7DVbmuV/0
絶対にスルーされる1の人間性について
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:09:42 ID:BjphqD2m0
どこのスレでも、“1”とか“スレ主”とかを名前に入れる奴は、煙たがられるものなんよ
480〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/10(月) 10:38:31 ID:ehZCfpyZ0
チトスレチガイなのだが……
先日、ソニクとビーゐズのデモカーを聞く機会があったんで、報告。
AZ-1とでぢこあのやつ。どっちがどっちかは忘れた。
どっちも似たような感想なんだけどさ。

解像度やSNはすこぶる良好で、やたら細かい音まで聞こえた。
レンジもかな〜り広いように感じた。
低音もあるっちゃある。ズンドコじゃないけど、ちゃんとでてる。

だけどぉ〜
正直(゚д゚)ツマンネ
暖かさもないし、だからって野性味もないように感じた。
かろXに輪をかけて実験室みたいな音なんだよなあ。再現性は高いんだろうけど。
同じ百とか二百諭吉だすなら、普通にかろX+好きなアンプとスピカ組むなあ。
ンなカネないけどさ。

俺、オーディオは好きな音楽を、楽しく聞くものだと、思ってるんだけど。
変?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 10:56:22 ID:ae/pqwX70
>>480
同意。まったくの同意。
デモカーって、S/Nで勝負にいってるよね?S/Nってさ、高級車で、ボーカル曲を
聞くにはいいけど、じっさいそんな眠くなりそうな音楽ばっか聞くわけじゃないんだよね。
俺なんか、ロックとR&Bしか聞かないから、S/N高いとスッキリしすぎて気持ち悪い。
でも、S/N低いと・゚・(つД`)・゚・って感じ。結果、ミドルクラスでほどほどに、、、が合うわ。

そもそも、そんなS/N高いソース気管支(笑) うちこみ系とかレンジ広げる必要あんのかな。
60Hzから10KHzあたりまで綺麗にでてりゃいいとおもうんだけども。。。。

まぁ、これも好き嫌いの問題かw
482〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/10(月) 11:18:47 ID:ehZCfpyZ0
>481
ンだな〜。俺も普段はロック、POP、R&B、んで時々ジャズくらいだし。
ソニクとビーゐズも、メモカだから、知ってる曲ないと比較もできんし。
あったにゃあったけど、HR/HMはね〜よ(wwww

なんつ〜かね、聞き疲れすンのよ。ちょっと聞いてただけでさ。
アレなら、かろXベースでいろいろ組んでるクルマのが好き。
MESとかでいろいろ聞いたけど、Xって使いようなのねん。
デッキとプロセッサは、ちょっと欲しいと思ってる(でも高杉……)

もうひとつ、中級上級スレあたりでよく聞くようなネタなんだけど……
ホームやってる人は、ぜって〜〜〜ああいう音にはしないっ!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 12:35:21 ID:hH/6jFS20
今もなおスルーされつづける1の運命は
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 17:13:26 ID:RHMJf25K0
おれは味なんて無くていい。
究極的に低歪みで、どこまでボリューム上げてもへこたれない、
そんなシステムで大音量で鳴らしたい。
485〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/10(月) 19:35:30 ID:ehZCfpyZ0
歪みは少ないけど、聞き疲れする音で
とてもボリューム上げる気にならなかったんですよ〜

ブツが悪いのか、デモカーのセッティングのせいかは分からんけど。
ツレのおまけで行った不慣れな店なんで
「爆音逝っちゃって」とも言いにくかったし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 09:14:01 ID:lMuUaJLo0
よう 難聴野朗ども 冬場はアンプには優しい季節だな!
フルブーストで鳴らしてっか?
けどよ、俺の自慢の10年物のパンチ600@4が
この寒さで朝一発目にノイズ入りやがる・・・
数秒たちゃ治るのだが そろそろOHしなきゃならんな
まだまだ使うぞ!

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:47:59 ID:IlciNsxAO
>>468 ナカーマ
俺もパンチ600α4(笑)
現行品と比べてみても、見劣りしない。かなり使えるアンプだわな。
>>〆次郎さん
JLって何シリーズ使ってます?W6とかW7ですか?
488〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/12(水) 13:02:29 ID:/+brvVdU0
スマン8W3ですわ・・・・・
このクラスで、比較的重たい音が出るってことで。
買いに行ったときに、箱入り25cm見せたら「でかい」と却下されたのよorz

定格の倍以上のアンプぶっこんでるから、そのうち飛ばすかも
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 02:40:44 ID:K3QDUEOsO
てすと
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 10:52:26 ID:ORkNFoz90
安くてそれなりの教えてよ。
オートバックスで付けるから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:08:13 ID:/4U/ZAjy0
>>490
HU:純正(笑)
Fsp:純正(笑)
Rsp出力をRCAに変換し、ラインドライバで7Vに変換(笑)
AMP:RFのP325.1
SW:RFのT110D4

こんなんどう?(笑)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 15:20:40 ID:QdMGf0/kO
>>490
ショップメイドのアンプ・ボックス・ユニット付き買えれば安いんじゃね?
型落ちあたりが狙い目
493〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/17(月) 10:43:07 ID:MhkNBrrD0
そいいや先日、RFのデモカ(某アメリカンスポーツ)聞いて来た。

メーカーのデモカであれだけ楽しめたのは、始めてですわ。ktkr
一応、クセは押さえ気味らしかったけど。
近所迷惑顧みず、トランス系やらHR/HMやらドカドカ鳴らして来た。
だって〜、担当さんが「ドンドン逝っちゃって」ってボリューム上げるんだも〜ん
四つ打ちどんどんも、ドカドカツーバスも楽勝〜ってかんじだった。
さすがに、高速メタル系は、あの狭い室内だと反射音でカオスに沈んだけど(ww

「こういうの好き? あっそ〜〜」
ってT2の18インチ勧めて来た(wwww
ボックスで荷台が埋まっちまうっての〜
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:12:06 ID:koheh8z60
すみませんおまいらさん。こんなアンプないですかね。
小型(運転席シート下に収まるくらい(縦横25cmくらいで高さ5cm以内だといいな)で、
4chで各ch定格75W〜100Wくらいで、
1/2chが、TW向けの周波数で無段階でハイパス(例:ハイパス1〜10KHz-12or24dB/oct)できて
3/4chが、MID向けの周波数で無段階ローパス(例:ローパス1~10KHz-12or24dB/oct)できて
POP・ROCK・R&Bあたりが得意で
定価5〜7万円くらい。

HUは3WAYクロスないけど、パッシブレスにしたいんです。
TW向けのハイパスがはいってて、ROCKってとこで挫折してますorz
すなおにオデオコントロルのアクティブクロス買ったほうがいいですかねorz
495〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/18(火) 12:29:28 ID:F6/N+9gt0
>494
もう少しでかくていいなら、JLやケンウッドがあるけどな〜
JLは実売七万円台くらいだった気がするけど

ンだども、なぜパッシブレス?
ACのアクテブだと、たしかクロス変えるのにパーツささないとならないから、
パッシブつくるのと似たようなもんだと思うけど。(間違ってたらゴメン)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 14:54:22 ID:koheh8z60
>>495
THX!
トランクがSWBOXと、SW用アンプでいっぱいいっぱいなので、シート下しかアンプ置く場所がないんです。
サイズが合えば音が合わず、音が合えばシート下に収まらず(笑)

AudiocontrolでAchがTW用ハイパス、BchがMID用バンドパス、CchがSW用ローパスの、6ch3WAYクロスが
あるんですが、その機能がほしいんです。しかもラインドライバ付で9Vまで昇圧できるので涎がでそうです。

パッシブもいいなーとは思い、一度は作ったんですが調整する技術も時間もないのであきらめましたorz
つか、ACの無段階ラインドライバ付アクテブクロス、たっけーよwwほしいよままん・゚・(つД`)・゚・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:28:44 ID:51jqA6O+O
オプティマ、レッドトップはバッテリー上がっちゃったらもう使えないんですか?
専用充電器ないとむり?
サブバッテリーとして上がったまま繋いでも、ダメですかね…
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:13:46 ID:mtCJuxG/O
誰か教えて下さい。
BOSTON RS10 ってウーハーがあるんですけど、MAX350Wしかわからないんです…
定格入力とか下はどの位まで再生できるかわかる人いませんか?
ググっても英文しか出てこなく、翻訳してもよくわからないサイトにしか逝かないんです…orz
499〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/19(水) 09:07:13 ID:ZnbHl9XD0
>498
USサイトに過去製品一覧があった気がする
中卒くらいの英語で読めるよん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:41:52 ID:S5xumILQ0
>>498
USサイトに型名と定価とかあるけど、詳細みつからなかった。んで、イーベイに画像あったよ。
イーベイに出品されてるのは
http://cgi.ebay.com/Boston-Acoustics-RS10-Boston-Rally-SubWoofers-Pair-NOS_W0QQitemZ370004254832QQihZ024QQcategoryZ3292QQcmdZViewItem
写真は
http://www.auctiva.com/hostedimages/showimage.aspx?gid=598267&image=86810697&images=86810473,86810493,86810534,86810574,86810603,86810626,86810663,86810697&formats=0,0,0,0,0,0,0,0&format=0

定格175Wで、F0が26.8Hzかな。。。肝心なとこ切れてるけどw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:42:10 ID:mtCJuxG/O
>>499,500
ありがと!仕事終わったらPCから確認してみます。
でも、肝心なところがきれてるって…(*ノ∀`)アチヤー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 13:51:30 ID:Evgp7M1j0
>>497
専用充電器じゃなくても充電出来る場合もある。
どこまで放電してるかにもよるが復活するか
どうかは現在の状況次第じゃね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:51:00 ID:PCskGxqU0
>>497
参考にどぞ
ttp://www.barjp.com/kinuya/shop/optima/nbc/juden.html
ttp://batteriesweb.jp/OPTIMA_ResearchInstitute_Case2.htm
ttp://www2.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=optima

一番下のバッテリー相談室は購入してなくても親切に教えてくれるので
オヌヌメだす。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:43:14 ID:xfBToEn60
弁当箱を卒業しようと思いガレージオフ見に行ってきました
単純にアルパインが好きなのでアルパインのアンプを探したら
PDX-1.1000があったのですが、このスレでのPDX-1.1000の評価はどうですか?
ウーファー自体はSWR-1242DかRockfordのP3D412辺りを1発で考えています

また、他メーカーも含めおすすめのアンプありませんか?
予算は決まってませんが安い方がいいです
505素人A:2007/12/22(土) 02:36:59 ID:g2ZaxOezO
御教授くださいませm(_ _)m
【状況】
車:セダン、後席トランクスルー
HU:普通のビクター
FSP:ノーマル
AMP:2CH300W
経済:貧乏
理想:新木場アゲハ

でですね、最初バスレフ12インチ一発をトランクに入れてトランクスルーから聴いていたのですが、
バスレフポートの音がトランク内で飽和するのが気になって、中古でMTXのサンダープロ750ってのを二発買いまして、
トランクスルーの開口部にMDFを切ってバッフルにして着けたんですけどトランクデカ過ぎで重い低音
出るんだけどアタック音が出ない。やっぱ箱入れないとダメかと箱買ったんですけど(シールド)車が非力
なもんで重さで遅くなってやなんで外して家のステレオにつなげて聴いてます。
シールドに入れると瞬発力でたんですけどイマイチ音が変。箱が小さい?バスレフ用?吸音材入れないとダメ?
また車用に中古で買うつもりなんですが、重い音でアタック音だすにはどれにしようかと。
自作バッフルもったいない気もするので別のメーカーの15インチユニット買うか…
近くの中古屋さんにJL15インチとキッカーコンプVR15インチのユニットが一発づつそれぞれ4000円、
コンプVR12
506続き:2007/12/22(土) 02:38:56 ID:g2ZaxOezO
コンプVR12インチ2発シールド15000円、アゼスト12インチ一発シールドが3000円でどれにしようかと…10インチ3発がいいのかな…アンプ変える前にFSP変えるつもりです。くどいですが貧乏です。
ご指導よろしくお願い致します。
507音圧ファミリー ◆V2bOaCms.2 :2007/12/22(土) 03:30:50 ID:ZImaG/dKO
アンプ交換(DFの高いアンプ)で
バランスが良くなるパターンもありますよ。
但し、高すぎると固めに鳴る傾向があるので、
Qtsの低めのSWを入れるとよろしかろう。
例えば、
SW=JL AMP=ORIONみたいな組み合わせだと、安くすみますよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 05:09:18 ID:c8sMbvj90
8インチ2発に12〜インチ1発で
12〜インチでスピード感はしんどい

それとフロントに置けるなら8インチはフロントに
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 05:52:34 ID:Q77MBlH1O
9年前の中古車買ったんですが、スピーカーとかも9年前だと音質、劣化してますよね??
聴いた感じはわかんないんですが。ちなみにマルチナビです。
車のスピーカーすべて新品と交換してもらったら、いくらくらいかかりますかね?
またその場合は、自分、ディーラーで買ったんで、年3年間保証ついてるディーラーで、タダでやってはくれる可能性はありますか? ないですかねww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 06:34:08 ID:JHHQB3Rj0
お前みたいなバカが
クレーマーになったり
病院で暴れたり
給食費払わなかったりするんだろうな
511素人A:2007/12/22(土) 06:49:47 ID:g2ZaxOezO
>>507 >>508
有り難うございます。両方ともやりたいなあ〜
やっぱ一からやり直しかな
アンプ買うか!
ビンビン言わしたるでぇ〜
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 09:21:38 ID:YU+VGhu9O
>>511
ビンビンじゃたりないだろ
ガスガスいこうぜ

電源は0か2Gでひっぱれよ。
または4Gでアンプ手前まで持って来て
1Fのキャパシタに繋いで
そこから0か2Gで無理矢理アンプに繋げ!
2→4変換ゲタ使うのがオススメ
ウーハのスピーカーラインは8Gをツイストな。

それでも満足いかねー野郎は
BOX鬼強化とラインドライバな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:01:26 ID:0dQZA6EY0
親に「太いケーブル頼むよ」って言ったら60スケ(2/0ゲージ)が来たw
バルクヘッドのパッキンの隙間どころか穴自体通らないwwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:03:54 ID:4uksVOHH0
ドリルでガリガリ広げればOK
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:54:28 ID:xkn43O7g0
そこまでして太いケーブルはわすものかw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:00:39 ID:lqocLKbL0
実際ストリートでは4ゲージで十分だけどな
アメリカの音圧大会に出てきそうなアストロバンなんかの
カーゴルームに企業のサーバーのようにアンプが何十枚も
ズラッと並んでてウーハー何十発並列で鳴らするような場合は
ゼロゲージだろうけど
517〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/22(土) 16:00:42 ID:gu7TKOzF0
>513
親御さんは電装業ですかぃ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:10:39 ID:lqocLKbL0
自分のシステムはフロント用がパンチ800.4で2wayセパ
ウーハー用にMGTPTR2400ハイカレント1kwを12寸コンプVR×2並列
バッテリーACデルコ→4G→クロニック1Fキャパ→各アンプ
これでおなかいっぱいです
これ以上の音圧は体にも車にも悪影響w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:55:23 ID:0dQZA6EY0
>>514
それが他の線が通ってて出来ないんだ
…よし、フェンダー側から通すか
どうにかなるだろ

>>517
どこぞの保全課もどきですよ
工場で使ってる線なら何でも手に入るそうで…
一番太いのは電柱の上を走ってる線(200スケ?)だってさw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:44:40 ID:acNcTJwf0
フェンダー通すのいいけどしっかり配線保護しないと
経年で擦れて火災起こすよ
世話になってるディーラーに黒焦げのアコードワゴンがあったので
整備の人に聞いたらフェンダーの隙間からバッ直して火災になったらしい・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:51:19 ID:0XufWemz0
>>520
すごくタイムリーな話題だなww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:44:40 ID:eIDj18490
>>520
コワスwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:52:10 ID:4UhAU0S50
十二分にあり得る事故だな。
フェンダーの中をそのまんま通せば振動でシースが擦れて
だんだん擦り減って中身の銅線がじわじわ出てきてボディーと接触・・・あぼーん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:10:49 ID:EMpjkB9v0
>>509
とりあえず死ね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:43:28 ID:0dQZA6EY0
おいおいみんな怖いこと言うなよ
いや、警告はありがたいですけど
とりあえずケーブルまとめるスパイラルなんとかで包んでおくか…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:32:35 ID:UVWpmJWa0
たまに音圧でビビってんのか
こういう曲なのかで悩むときがある。

他のプレーヤーじゃあ再生できてない(聞こえない)音だったりして
実際どうなんだと更に悩むが、

こういう曲だということにしようとw
またはその曲はもう聴かないw



527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:59:11 ID:xPzbTr/50
初めてウーファー導入を考えているのですが、
購入相談させてください。

手軽にパワードで考えています。予算は2万(オク中古含む)です。
HUはカロP710、車体はレガシィランカスター6です。

アタック感強めな音が好きです。
値段が値段なので幅が狭いとは思いますが、
なにかいい物あれば教えていただけないでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:04:42 ID:USQlYBir0
>>527
手軽に中古で2万でアタック感とか無理だから
ログ読んで解らん?
ここ難聴野朗どもが車体揺らすほどの爆音で鳴らすスレ
初心者スレ逝って質問したほうがいいよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:39:30 ID:xPzbTr/50
>>528
わかりました。ありがとうございます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 11:30:50 ID:nmLV91vf0
質問なんですが、KICKER ソロ(S12L7×二発)で幸せになれますかね??
アンプはZX850.2で鳴らそうと思っているんですが、お勧めのアンプがあればそちらも教えて下さい。。

現状、ソロ1発ですがまだまだ幸せになれないです。方向性としてはDQN扱いな音圧系で重みと車外からも感じるくらいの低音が欲しいです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:16:28 ID:SxYvZXru0
>>530

1Fのキャパもアンプ手前に放り込む方がいい
ライトニングとかクロニックあたりのやつ
けどZXってハイカレント?
定格出力:425W×2ch(2Ω)ステレオ、 850W×1ch(4Ω)ブリッジって
スペックみたいだけど
ソロ2発並列じゃきついかも・・・
おれ以前、RFのパンチ600.4で12インチ2発並列でガンガン鳴らしてたら
クリップしてプロテクションかかって落ちたからねぇ
素直にハイカレントアンプに変えたら余裕で長時間鳴らしても落ちなくなったよ

もちろんフロントはフロント用で別途2チャンアンプ必須条件だよ


532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:27:50 ID:nmLV91vf0
>>531
ホントですか!?
知り合いの知識ある人に次のシステムを言ったら、ZX850.2を二発でも問題無いと言ってて、
てっきり信じ込んでますた↓↓

ハイカレントアンプってどのメーカーに付いてるか詳しく分からないんですが、ソロ二発でもガンガン鳴らせるくらいのパワーがあるアンプでお勧めがあればお願いします。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:39:19 ID:SxYvZXru0
>>532
こればっかりはやってみんとわからんから
とりあえずZX持ってるならソロ2発並列でつなげてみ
あとソロのインピは2Ω?4Ω?どっち?
ハイカレントの代表はオライオンのHCCAシリーズとかだね
他にもたくさんあるけど
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:49:04 ID:nmLV91vf0
>>533
まだ機材を購入してないので実践できないんですが、現状のソロが4Ωなんで予算も考えて4Ωを購入する方向性です。
ありがとうございます★とりあえずパワー感重視でドッガァーンと鳴らしたんで色々と捜してみます
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 12:57:47 ID:PXFI2pSJO
ハイカレントアンプでドンドン鳴らしてたのだがオクでヘッドユニット用の47000μのキャパシターを買って付けてみたらドンと鳴らした時の電圧効果が減ったのか以前より音圧が上がってビックらこいた
RCAの電圧が安定したのかな?
誰か教えてください
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:04:18 ID:SxYvZXru0
>>534
ttp://soundwavemeiwa.com/setuzoku.html

ここよく見てから接続しろよ
あとアンプのゲイン上げすぎてウーハー飛ばしたら
インピばらばらになってアンプもぶっ壊れるぞ
そこんとこよーく注意してやるように
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:16:48 ID:SxYvZXru0
補足・・・

ウーハー1発鳴らしの場合は飛ばしても問題ないが
複数発を並列で鳴らす場合、どれか一発を飛ばすと
合成インピがばらばらになりいくらハイカレントアンプでも
一瞬で壊れるぞ
それが複数発の怖いところなんだな
けど単発では決して味わえない津波のような音圧が魅力w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 13:37:23 ID:nmLV91vf0
>>536&537
ありがとうございます!!今他でググッてたら、ハイカレントアンプは出力は出せるけど、ゲインの上げ過ぎやアンプとウーファーの組み合わせ次第で左右する
諸刃の刃みたいなものだと表現がありました。
これを聞くとハイカレントアンプはゲインを多少は抑えないとって感じで取れるんですが、セッティングが次第では思い切りガツガツ鳴らせますよね??

津波の様な音圧を是非味わってみたいです。車外からもかなり音圧を感じれます??
539〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/24(月) 14:53:27 ID:c2A3/JzQ0
ハイカレ検討する前にD級モノを各一枚ってのは?
電源さんにもハイカレよりは優しいし〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 15:30:36 ID:nmLV91vf0
>>539
ありがとうございます★自分も初めはその方向性で検討していたんですよね。
ALPINEの現行モノかロックフォードのこれまた現行小型モノアンプを視野に入れてました。

KICKERのソロだとアルパインよりアメリカンサウンドに定評あるロックフォードが最適ですかね??
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:10:50 ID:srniB5kz0
>>540
ソロ4Ωを並列で2発にして2Ω接続でしょ。
キッカーが好きなら
SX650.1とかよさそうだけどな。
D級モノアンプ 2Ω時、650W

ZX750.1
D級モノアンプ 2Ω時、750W
ZX1000.1
D級モノアンプ 2Ω時、1000W

今はZX850.2を4Ωブリッジ?
これでを12L7を2発2Ωブリッジにするんだったら
アンプが2Ωブリッジ対応してないような。

もしつなげば1700Wくらい逝くのかな、こえー!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:03:49 ID:cVZt43GG0
ドシロートなんで、まずは弁当箱つけてみた。
オーディオハーネスからバッテリ電源分岐でとったんだけど、
店のニーちゃんが「バッ直ですよ、バッ直!キットはこちらです!」
こんなもんでバッ直いるんかよ?って思ったけど、要らんよな?
ちなみに取り付けたのはSWD-1600、控えめに細々と鳴ってる...
なるほど、バカにされても仕方ないな。でも俺には十分だったり。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:13:58 ID:I3hu6fqQ0
バッ直やってみりゃいいじゃん
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:45:49 ID:++TPhCag0
>>542
マジで言ってんの? ある程度音量上げると全然違うぜ。
俺も弁当箱をオーディオ裏から分岐で取り付けて、音量上げるとすぐに音割れ。
こんな物かと思ったが、バッ直したら良くなった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:30:26 ID:rGz83XtXO
>>538
ウーハ KICKER S12L7
アンプ PPI DCX1000.1
キャパ DirectedAudio 1F
ラインドライバ AudioControl
電源4Gでアンプ手前キャパまで
キャパからアンプを2G
アンプからウーハを8Gツイストで1オーム接続
ボックスは15mmMDF2重構造シールド、内部FRP流し込み、レアルシルトディヒュージョンで拡散、グラスウールで吸音
S12L7の純正パッキンは外してEPDMの薄手ゴムに変更

一発だが死ぬほど強力に後ろから蹴っ飛ばされるぞ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:38:09 ID:AhnkB+km0
複数発も見た目かっこいいし音圧えぐいけどワンバスも漢って感じでいいな!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 01:45:10 ID:kSVcZzCX0
大きいは正義
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:20:49 ID:Cm1kPh3n0
今までアンプ内蔵サブウーファーで満足していたが、先日、三菱のアウトランダーのロックフォードを聴いて落胆した。
今まで自分の車で聞いていた音は何だったんだろう。。。
アウトランダーのロックフォードのサブウーファーで、サブウーファーの本来の音を聴いた気がします。
あぁ、、、あの音が忘れられない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:24:26 ID:rGz83XtXO
>>548
泥沼へようこそ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:29:13 ID:9iRWp1R+0
>>548
mitubishi純正RFだね 
半年ぐらいまえに駐車場でみて
へー、これが噂の純正RFなんだと思った
見るからに音良さそうだったのでRFファンとしては
いちど聴いてみたい
551〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/25(火) 11:44:28 ID:HepDDyXZ0
>>548
ホンキのRFは、ンなもんじゃないぜ〜
552548:2007/12/25(火) 12:03:42 ID:Cm1kPh3n0
サブウーファーの音を聴いているだけで気持ちよくなれるのは初めての体験だったよ。
弁当箱がバカにされる理由が分かった。。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:40:57 ID:O2K8IYn6O
>>548ようこそこちら側へwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:42:09 ID:rGz83XtXO
世の中には、
・オーディオなんかいらね
・オーディオなんか鳴ってればいいや
・車でもいい音で聞きたい
・車じゃないと聞けない爆音で音圧を感じたい
の4種にわけられる。

まぁ、その中でもここは、ダークサイドなわけだがw
ようこそダークサイドへ。
555〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/25(火) 14:39:52 ID:HepDDyXZ0
>554
一番ダークなのは、音楽じゃなくて音だけ聞いてる連中かと....
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:58:28 ID:0+cXzvhM0
CDによって色んな低域入ってるよね
それこそ色んな低域に出会い為にこのダークな
BASSの世界に入ってかれこれ10数年・・・
5571:2007/12/25(火) 16:49:35 ID:SmviqHYz0

P3けっこういい音するぞ。MTXの8000にはかなわんけど。
でもスペック厨から見ればP3が上なんだろうな。
RFもいいけどMTXの方がやはりいいもの作ってる希ガス。
FSPはRFのTだけど。RSPの8”はKickerだけど。SWがMTXだ。
でもTWがMA Audioという不思議な組み合わせ。
SPもそうだけどきっちりビビらない設置が一番大切。
トランクは汚くてもいいからベタベタ全面にデッドニング。
蓋裏だけとかケチるな。俺からのクリスマスプレゼントでした。
では逝ってきます。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 18:21:00 ID:Ew5m4wt+0
アンパンマンをトータル2kwの爆音で聴いてるツンボの俺が最強!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:24:24 ID:/8h3tM89P
>>558
2KWってなんか、ガスコンロの単位っぽいねw
漏れはBASEガッチャマンきいてるよw
560〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/27(木) 18:27:59 ID:PCDLxsjo0
ミクのmelodyやストラトスフィアを聞いてみた
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:35:39 ID:d0rP5ldz0
ストラトスフィアいいよね
あとI'veのRed Fractionなんておすすめ
音も良いし低音がもりもり入っててこのスレ向きかと
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:07:24 ID:JBSnmp7q0
おれのおすすめアルバム紹介するな!

タルビン・シン O.K
http://music.goo.ne.jp/cd/185954-1/index.html

YMO REMIXES TECHNOPOLIS
http://www.amazon.co.jp/YMO-REMIXES-TECHNOPOLIS-2000-01-YMO/dp/B00003IQRG

ダサいBASS物アルバムなんかよりも強烈な超低域ウルトラスーパーローが入ってる
サウンド・システムの限界に挑戦してくれ!
とにかくかっこよくてクールな曲いっぱいだから 音質もいい

あと意外なのがマイケル・ジャクソンのアルバム
デンジャラスやヒストリー  超高音質

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:32:29 ID:F1y9Cm2sO
自分のオススメは
DREAMS COME TRUE
ア・イ・シ・テ・ルのサイン(つд`)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:54:55 ID:b99WCEZG0
東方系の同人CDとか
まじめなところでは「驚異の低音」っていうCDもある
565〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/27(木) 20:21:37 ID:PCDLxsjo0
下手なJPopよか気合い入った同人CDのがいい音なことはよくあるという罠

聞く側もひとクセというか、こだわりあるヤツ多いし。
痛車にオーデオつきもんだし(いい音かはしらん)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 20:58:18 ID:fLmDfXNh0
ステイシーオリコのモア・トゥ・ライフ。

イントロのしょっぱなに超低音が録音されているんだけど、
全体的に低音成分が入ってる。
サブウーファーなしの車で聞いていたら絶対に気付かないような音で、
弁当箱でもゲインMAX近くにしないと聞こえない。
きちんとしたサブウーファー搭載した車で聞くと、この曲は化ける。
一度聞いてみて。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:02:11 ID:fLmDfXNh0
http://jp.youtube.com/watch?v=TEVwMNRHZWE
これなんだけど、一番アタマのところ。
低音なんてぜんぜん入ってないように聞こえると思うけど、
実際はルームミラーが震えるような極悪な低音が入ってる。
その後もところどころ同じような低音が入ってる。
568〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/28(金) 00:17:10 ID:Dg8pRodt0
>>567
ようつべじゃよくわからんね・・・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:59:05 ID:TGVPtXXv0
>>565
とある痛車の音聴いたことあるけど、あー…頑張ってるな、って感じ
軽の2シーターでSW無しだったから、どうも低音が…
良いのは良いんだろうけど、いかんせんほとんど聴く機会が無い
ウーファーだけでトランク埋まってる低音野郎は居るけどなw

…さて、俺も痛車だし、箱作り頑張るか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:18:27 ID:BQWtGYkZ0
すいません
初心者の方に書いたら華麗にヌルーされたので
ウーファーだったらこっちかなと思い来ました。
よかったらかまってやってください。

今手元に8Ω16cmウーファー×2があるのですが (RMS100W)
これをリアトレイで眠ってるスピーカーと入れ替えて
サブウーファーとして無理矢理鳴らそうかと企んでます。
車がハッチバック(普通車)なもんでスペース的に4chがきついから
2chで鳴らそうかと思ってるのですが、
ブリッジで繋いで直列→8Ωと
ブリッジで並列→2Ω(計算合ってる?)
アンプが2Ω対応してるとしてどっちのがいいのでしょうか?
こういう繋ぎ方したら何か問題あるんですかね?

なんかヌルーされるような事書いてますかね?('A`)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:59:45 ID:hkFgyWLC0
真剣に訊く気があるんなら、ヌルーとか言ってんなよ・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:02:13 ID:59ivmetv0
>>570
そんなくさいスピーカー捨てろ カス
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:14:51 ID:xGF9Nlyv0
>>570
そりゃスルーされるだろうな
釣りっぽいけどかまってやる

R=抵抗値(Ω)
直列 R+R
並列 1÷((1÷R)+(1÷R))

自分で計算しろ

繋ぎ方は好きなほうにしたら
16cmじゃry
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:14:01 ID:pZwcbJUHP
>>570
やらしい俺が親切に答えてやるとだな、16cmSWっちゅーのは100Hzあたりの中域を、
4〜8発くらいの多発で、テンポよくガンガン出す場合なんかに使われるわけ。
それをだよ、リアトレイにポン付けだしょ?低音の「て」の字もでないのが用意に予想できる。

まぁ、とりあえず、やってみ?音がへぼいことがよくわかっていいんじゃね?
ドーンとか、ドムッとか期待せず、トントンかタンタンがいいとこだとおもうけども。
アンプは8Ω並列で4Ωになるから、ブリッジ時のRMSが200Wあれば十分だわな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:22:05 ID:2IoeWDEx0
シート下にシールドで8発くらい入れて鳴らしても8インチ位のSWの低音は出ませんか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:28:25 ID:pQKRvKno0
>>575
カス!二度と来るな
577〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/28(金) 12:29:45 ID:sSA33ITs0
>>575
そこまでせんでも、ちゃんと箱作れば二つで8インチ分はでるって(汗
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:09:09 ID:ecwcPCV7O
このスレの住人は比較的温厚な人たちばかりなのに
>>575があまりに無知な為こんなことに
勉強不足
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:49:30 ID:lkYqoaRH0
>>575
ラジカセ積んでヘッドフォンして運転しとけクズ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 16:33:24 ID:hX5cSxvw0
8インチなら薄型の使えばシート下に入る箱作れるだろ
カロとか洋物で薄型のあるし
581570:2007/12/28(金) 17:21:32 ID:58lHvNHY0
ふざけた表現を使って気分を害してしまったようで申し訳ありませんでした。

10インチとかのウーファーのような重低音が期待できないのは
承知しています。
リヤトレイの作りこみはある程度できてるので
後、隙間を埋めてやれば音の厚みに貢献してくれないかな
程度に考えてます。

>>573さんの言われてる計算は理解してるのですが
ブリッジで繋ぐとさらに1/2になるのかな?と思ったもんで・・・
レス読む限り私の考え違いだったようですね。

ありがとうございました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:23:18 ID:qU9QU9cJ0
>>1
www
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:16:46 ID:mDU2hvV30
>>581
おまえ30cmのウーハーぐらいオクで中古の買えや
そんな金も無いのか?
やっすいのなら2000円ぐらいで転がってるだろ
そんな16cmのSPなんて本来はフロントのドア用だぞ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:56:23 ID:Y+CbL6/w0
サブウーファーの音圧でチンコが刺激され、運転中に気持ち良くなってしまいます。
どうしたらいいですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:20:20 ID:hX5cSxvw0
>>584
俺もしたいからシステムを教えてください!
万個にも効きますか?
586584:2007/12/28(金) 23:26:06 ID:Y+CbL6/w0
>>585
そんなシステムと呼べるほどのモノじゃないですよ。
運転席の下にμディメンションのGLOW8000SWを設置しているだけです。
ゲイン設定をダイヤル中間ぐらいで合わせ、後はズボンとパンツを脱いで
下半身を露出させた状態で、低音がきいたCDをかければOKです。
タマ袋が震えます、マジで。マンコにも効くと思いますよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:01:55 ID:EXM2qTqB0
>>584
以前は30cm1発だけだけど付けてた事も
あるんだけど今は家族持ちでただでさえ
狭いハッチバック車の荷質にウーファーの
ケツなんか出したら即撤去命令が出るんですよ。
そうなったらまたボード作り直しだしorz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:20:56 ID:UzxH8ud10
>>584
それってほんとに30Hz出るんですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 04:24:16 ID:e6JXGI7m0
584の人気>>>>>>1
システムは1>>>>>>584
590〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/29(土) 15:42:24 ID:Qh0B+P8N0
らきすたリミックス2買っちまった
イタタタタタタ・・・・
なんだこのハイクォリティ、才能の無駄遣い。
ンでもって、しっかり低音入ってやがる。
ヘドホンで調べたけど、30Hzまでどっかんどっかん入ってやがんよ。
いい音なのに、イタくて爆音に出来ない俺はチキンだ〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:46:38 ID:5Cm2GEYr0
アニヲタ氏ねや
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 19:20:02 ID:xqsd4jLf0
>>590
俺も試聴用に使ってるよ。
アニソンって意外とバカにできないときあるよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:08:33 ID:I4nuqtLw0
はじめまして。
一つお聞きしたいのですが
ソロX18インチ、1発にアンプ2機掛け(アート1200)か
L7、2発にアンプ1枚ずつ掛けるのでは
どっちが音圧出ますかね?
環境にも因るとは思いますが・・・。
594初心者です:2007/12/29(土) 23:27:19 ID:bGkeDA53O
オーディオは純正で、ウーファー載せたいのですが余り変化しないですかね??
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:28:29 ID:xqsd4jLf0
サブウーファーから再生される低音が聞こえるから変化はするよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:49:41 ID:7XQ/mv7PO
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
597初心者です:2007/12/30(日) 00:26:45 ID:0+Tg3l44O
>>595さん
ありがとうございました。
わからないことあれば、また書き込みします。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:41:39 ID:coCcH3vUO
携帯からすいません。
ハードロック、メタル系を気持ち良く聞きたいのですが、いまいち音数が多くなってくると良い具合に聞こえません。
現状システムは
HU CDA9855J
SP RS65.2
AMP APA4200
SW ロックフォードのパンチって奴
AMP ワーロック?で良いのかな。
です。
何かこうしたら良いよ、とかあったら教えて欲しいです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:47:33 ID:/6UtG2Tb0
>>598
ん〜難しい質問だなぁ
現車見て聴いてアンプのゲイン出しやクロスポイント
ワイヤリング、そういう基礎がどうなってんだかわからないと・・・
アドバイスできない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:49:53 ID:/6UtG2Tb0
APA4200ったらパワーガード搭載の
中身マッキンと同じやつだよね確か?
シルバーの筐体?
だったらまともに鳴らせばいい音するんだけどなぁ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:07:45 ID:coCcH3vUO
そうです、シルバーの奴です。
簡易デッドニングとインナーバッフルしてます。
車はダイハツのクーです。
ツイーターはAピラーで、フロントガラスにやや向けてます。
位相はあってる筈です?
クロスポイントは
SW80の12oct
MID下が80の12oct上が3.5の18oct
TWは4で6oct
です。
音数が少ない曲は気持ち良く聞けますが、音数が多くなればごちゃごちゃ感が強く出る様な感じです。
TWの位相を変えて男性ボーカルの霞がかった感じは取れたんですが、若干まだ霞んだ感じがします。
スピーカーケーブルはモンスターの何か高い奴にしました。
RCAケーブルと電源ケーブルは手元にあった安っぽいケーブルです。
問題はここら辺りでしょうか。
イコライザーとタイムアライメントは巧くいかないのでいじってません。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:22:58 ID:+068pKX60
>>601
ん〜 難しいなぁ
とりあえず聴いてるCDのソース自体が高音質でない場合は
これはどうしようもないからね
それから霞む感じだけどツイーター飛ばしてないよね?
耳ちかずけて聴いてみて
おれの経験上、片方飛ばしてきずいてない奴いてるんだよ

電源はなんゲージでなんmひっぱてる?
ま、モンスターはあまりおすすめしないけどなぁ
カナレって業務用のPAで使うやつがいちばんいいよ
603〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/30(日) 01:24:52 ID:89K9i3lK0
>>601
たぶん、TW/MIDのクロスかな。
パッシブは付属の?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:51:00 ID:coCcH3vUO
TWはとんでないと思います、一応気をつけてるんで、ちょっと不安です。
クロスオーバーはHUのでマルチにしてます。
パッシブは使ってないです。
取説見ても英語でさっぱりです。
カタログにTWは2.5迄いけるみたいな事が書いてましたが、下げすぎるとやかましいので、今のポイントに収まってます。
TWはゲイン最低で、MIDは矢印があるとこ、七割位迄上げてたんですが、一旦最低からやり直して、歪むって感じがよく判ったんで半分にしてます。
これ以上下げるとTWがうるさくなるので我慢してます。
605〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/30(日) 02:03:21 ID:89K9i3lK0
>>604
TWが、4kの6デシだとしたら、低すぎ。
キッカーのカタログみてるけど、TWのは18デシだべ。
4kあたりだと、ボーカルのキレみたいのに影響大だと思うから、
見直した方がいいよ。
6デシがいいなら6kあたりまで上げてみるか
12デシの4kにするか

そのまえに、付属パッシブの値に戻して
バランス調節してみし
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 02:18:16 ID:coCcH3vUO
夜分遅く迄、〆次郎さん、皆様回答ご協力ありがとうございました。
まわりにオーディオやってる奴もいないし、自分でやりたいからショップにもいかないし、てか田舎だからまわりにないんですが。
先ずクロスぽいんとの見直しをしてみます。
フロント周りが整ったら、また聞きたいことが山の様にあるので伺います。
ありがとうございました。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 02:38:18 ID:+068pKX60
>>605
〆ちゃん指導 乙
>>606
がんばってクロス再調整してね
で、ケーブルは高い値段イコールいい音 じゃないからね 
ダンピングファクターってのがあってケーブルの距離と太さで決まるのよ
切れのある音を求めるなら必ず必要な数値ってのがあるから
詳しくはttp://www.canare.co.jp/faq/faq.html#cab09 ここ見てよ
4S6や4S8のフロント用の切り売り買うならここ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=219
ぶっとい切り売りならここ
ttp://www.tomoca.co.jp/netshop/588.html 

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 02:42:57 ID:+068pKX60
>>606
書き忘れ

4芯だから赤と白を別々に撚って結線するんだよ
ノイズにも強いから
NHKのスタジオや放送局、PA屋御用達だしとにかく安いうまい!
言うことなし!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:35:23 ID:1HriXOS+O
>>604
俺もおんなじような構成
9887JiでIMPRINT使って補正かけたら
クロスの位置が悪いのと
ミッドの中域がなってないのがグラフでわかった。
かなりよくなったよ。

調整頑張るのだ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:39:38 ID:biWHRvvd0
中古のPDX-1.1000と新品SWR-1042D買ったんですけど
音量をMAXまで上げても音量がかなり小さいです
ケーブルはABでウーファー用の60Aのヒューズがついたバッ直セットを買いました
もちをんHU(X07)ではSW出力はONになってます
アース不良でしょうか?

アースってボディとバッ直どっちがいいんですかね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:50:51 ID:VrRJed+NO
こんばんわ、598です。
今日仕事の合間にちょろっといじりました。
TWのスロープを18octにして、ヘッドのMIDの音量上げて、アンプのゲイン下げてとやりました。
割と高めの音を刻むエレキの音も気持ちよくなりました。
年末年始から夏まで仕事忙しいんでなかなか車構えないけど、ケーブル類も変えていきます。
また判らない事あったら聞きますんでお願いします。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 05:04:02 ID:UU+YnnkqO
>>610
ラインドライバとキャパ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:20:49 ID:7w7wIRzdO
初心者スレで解答がないのでこちらで質問させてください!
HU P910
FSP V7A
AMP RF.T600-4

この組み合わせでオススメのサブウーハー(サイズも)教えてください。
洋楽のPOPやR&Bを気持ちよく聴きたいです。
614〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/31(月) 12:31:43 ID:HuUN2TYh0
このスレ的には
30センチ+モノアンプ追加
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:40:24 ID:ALTKj/sq0
>>613
オススメのサブウーファー教えて下さい、とだけ言われても答えられません。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 13:40:41 ID:g1vmJqn/0
アリアンテの薄型SWをシート下に入れてみようと思うんだけどL7と比べてどう?
今S10L7なんだけどスペースに余裕を持たしたいのでシート下に入るSW探してます。
音圧目的でも結構いけるSWですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 15:57:27 ID:XYZcVQgO0
アリアンテはスレ違いだなぁ
あんなの鳴ってるか鳴ってないかわからんウーハーだぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:34:14 ID:7w7wIRzdO
>>614
>>615
ならばオススメのメーカーだけでも教えていただけますか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:49:24 ID:ALTKj/sq0
>>618
MTX
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:30:27 ID:g1vmJqn/0
>>617
ありゃ、そうだったのか。
音はL7で満足してるから音圧系の薄型ってないよなぁ・・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:35:18 ID:ZfAFnelp0
>>620
あんなの高いだけ
L7なんかと比べ物にもならん
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:55:12 ID:g1vmJqn/0
やっぱりSWを満足に駆動させようとしたらスペースいるよな・・・。
無駄な計画だったよ・・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:58:38 ID:UU+YnnkqO
>>620
100歩ゆずって、キッカーの薄型なんがどうだ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:05:00 ID:KXB5KbRn0
ま、物理的に小型薄型軽量ってタイプはまず100%無理でしょうな。
そもそもアリアンテなんぞは鳴ってるか鳴ってないかギリギリの
セッティングで低域の補助的に使われるユニット。
ここのスレみたいにフルブースでルームミラーがずれて内装、ガラスがビンビン共振して
ルーフ波打つレベルとは世界が違いすぎる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:43:26 ID:NwJ0D7b60
あんなツルペタウーファなんかいらねぇよw
DカップかFカップくらい欲しいな。
626〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2007/12/31(月) 18:52:32 ID:O/CoSHe10
ツルペタもあるが
ガッツリ20cmBOX>>>>>>>>>>>糞30cmBOX
つーのもある
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:20:29 ID:Tivj+dzpO
シート下からブンブン鳴ったら面白かったのにね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:22:01 ID:hNlSdHeY0
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 19:54:31 ID:J/cLNWjM0
>>628
伝説の堀間おやじとこのクルマじゃん。
やっぱ彼の造るクルマは垢抜けた西海岸の臭いがぷんぷんしますな。
日本の音圧創設者のオーラーはいまだ健在ですね。
630 【大凶】 【1287円】 :2008/01/01(火) 00:46:36 ID:r94tVs5k0
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:47:02 ID:r94tVs5k0
うわぁ・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:47:54 ID:zXlubJt60
ざまぁwwwwwwwwwwwww
633!okikuji 【1725円】 〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/01(火) 00:49:59 ID:0mKr38Pk0
あけおめ。

スキー場で爆音ならして、雪崩おこさんように
634 【凶】 〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/01(火) 00:50:21 ID:0mKr38Pk0
しくった(w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:55:17 ID:zXlubJt60
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:56:53 ID:r94tVs5k0
>>635
んだこらぁ
自分もやってみれっ!
637 【末吉】 【845円】 :2008/01/01(火) 01:04:13 ID:zXlubJt60
ほれ!
638 【豚】 【920円】 :2008/01/01(火) 01:05:40 ID:zXlubJt60
ほれ!ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
639 【大吉】 【1362円】 :2008/01/01(火) 01:07:54 ID:r94tVs5k0
(´・ω・)たいして変わんないじゃん
640 【豚】 【1881円】 :2008/01/01(火) 01:09:29 ID:zXlubJt60
>>639
【大凶】よりましwwwwwwwww
641 【大吉】 【1289円】 :2008/01/01(火) 01:12:43 ID:r94tVs5k0
(´・ω・)だまれ、ブタ野郎
642 【大凶】 【1660円】 :2008/01/01(火) 01:15:02 ID:zXlubJt60
いや、大凶より豚の方がいいおwwwwwwwwwwwww
643 【大吉】 【1411円】 :2008/01/01(火) 01:15:57 ID:zXlubJt60
うわ!konozama wwwwwwwwwwwwwwwwwww
644 【吉】 【1305円】 〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/01(火) 01:23:32 ID:0mKr38Pk0
>>643
いろんなの引くなあ(w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 02:14:30 ID:e4VSAI+X0
ひさびさにベースパトロール聴こうかな
646 【大吉】 【1207円】 :2008/01/01(火) 16:30:00 ID:e4pOZyCb0
ponponponpon
647初心者A:2008/01/01(火) 18:07:37 ID:fxlvpTnVO
以前書き込みさせて頂いたセダンのトランクスルーにバッフル作って15インチ2発着けてる者ですが
12インチ2発買おうと中古パーツやに行ったらまた15インチ買ってしまい…
MTXのサンダープロ750が2発とキッカーのa15dとJLの型番不明のが一発づつ揃ってしまいました。
当たり前ですが音が全然違うんですよね。キッカーはタンッタンッて音が強くフルレンジで鳴らすと一番高音が出て、
JKがその対極っぽい感じで長く聴いてると気持ちいい感じの低音で、MTXは骨にずっしりくる感じで低音が出てる感じより波動が出てる感じで車降りたら気持ち悪くなり…
キッカーとJLをまぜて聴いてんですけど邪道っすかね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:08:54 ID:DFKdQuVxO
自分がいいと思うなら勝手にどうぞ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:14:13 ID:IGg3Bhpm0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:18:29 ID:v6UR1stQ0
なんか出品物が生理的に受け付けない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:01:06 ID:Ff78wyJUO
ベロダインのウーハーて どない?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:15:40 ID:mRXKQq9L0
>>651
サーボアンプだね
地を這うような強烈なローを出すが
如何せん値段が高い
ホームシアターでもベロダインのウーハーは有名で
あのマイケルジャクソンのコンサートでも
同じ方式のサーボ式ウーハーで会場の地面を
揺らすほどの演出で知られている
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:04:11 ID:PxzB9vNQ0
>>649
真空加工・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 04:35:22 ID:lbCf0N/oO
オライオンの古い型の「HCCA225」って言う赤い奴…
1Ω接続対応してますかね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:21:30 ID:NfNsJftc0
>>654
してる

Output Power at 12.5V:
2 x 25W @ 4 ohms
2 x 50W @ 2 ohms
2 x 100W @ 1 ohm
2 x 200W @ 1/2 ohm
1 x 100W @ 4 ohms bridged
1 x 200W @ 2 ohms bridged
1 x 400W @ 1 ohm bridged
THD: 0.03%
S/N Ratio: 110dB
Fuse: External 35A
Freq. Response: 6Hz ? 20kHz (±0.5dB)
Dimensions: 11" x 8.5" x 2.25" (28cm x 21.6cm x 5.7cm)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:01:20 ID:UnlkkgGP0
>>651
俺使ってるけど、あれはいいものだ!
あれでメタルの高速2バス連打聴いたらやみつきになる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:49:17 ID:BI7T7MuZ0
kuso
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:25:57 ID:WV0/ZMXgO

では何がよぃ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:42:25 ID:7jVzhwCx0
サーボて何?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 15:44:32 ID:9cSYh+G8O
オーディオカスタムみっともない。

見て見て〜ボクの車テレビがいっぱいだよ〜!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:56:13 ID:cma2FKiK0
テレビを沢山つけるのってオーディオカスタムに入るのか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:59:54 ID:lFle6t7E0
入るんじゃね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:06:55 ID:ITNDwz2g0
まぁ、どっちにしてもスレ違いだ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:28:55 ID:a9LpyBoS0
ヘッドレストに大量のモニター埋め込んでるのは真性田舎モン
ああいうのはただのチンドン屋だよ
外装、内装、トータルでクールなカスタムが基本
こういう1990年代のオーディオ全盛期の基本とノリを若い世代にも知って欲しい
4:50過ぎに登場するホンダのトランクインストールなどは地味だが
スペアタイヤを有効に使い工具のレイアウトなどは当時の良い例
http://jp.youtube.com/watch?v=aVfQKb7dlV4



665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:45:22 ID:cma2FKiK0
モニターって高いもんだと思ってたけどヘッドレストやバイザーのやつは結構安いんだな。

近所でもいるよ。一人で乗ってるのになぜかリアモニターまで全部つけて走ってるわ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:51:18 ID:lFle6t7E0
ほかっとけ、そんな馬鹿
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:56:31 ID:a9LpyBoS0
補足

現在、日本国内でこのような地味な渋い当時のスタイルを
貫き通してるショップは上でリンク貼られている大阪HISの堀間さんとこだけ
上の方でリンク貼られているよね
ああいう当時の本場アメリカのカスタムオーディオは今となっては貴重
昨今、ただ見せるだけのチンドン屋スタイルが増えてるけど
ああいうのはホントださい
ここのみんなも音圧のルーツでもある堀間さんのセンスを
少しでも勉強してみてはどうだろうか

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:10:48 ID:tENUpQJp0
スレ間違えたかと思った
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:29:41 ID:9zbwlMus0
なんで?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 06:46:56 ID:8tGkw/qA0
>>669
スレタイ嫁
671:2008/01/04(金) 07:08:30 ID:mwjqQmjD0

車売ります。よってシステム分解中です。

RFのMIDとTWが不要。
RFのアンプも不要。
KICKERのMIDBASSも不要。
MTXのT8000、12”も不要。
RFのP3、10”も不要。
MAのアンプ、TWも不要。
インナーバッフル等処分です。
MONTSTERのMKIIとかケーブル類は
念の為にキープ。以上です。
Infinityとか変なSPも転がっています。
Diamondもコンポーネント等。

次は
Mid,TWにDiamondを入れようかと。
SWはL7を入れたい。
アンプは適当なD級セット。
MIDBASSはフロントの鳴りで決める。
DiamondはRFより出るし。
エージングどうこうの問題でなく
RFは下が出ないね。それじゃまた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 08:04:47 ID:aRaRFUIF0
>>671
RFは何で人気があるのか分からん
Diamondは面白いよ
Infinity売ってくれ...パーフェクトか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:14:08 ID:Cl+thVil0
>>671
ひとまず乙でした。車買い替えからの再セットアップがんがってくれ。

MAアンプの嫁ぎ先がみつからなかったら一声掛けてくれ。
MA一度鳴らしてみたいニダ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:10:59 ID:skBe7C0RO
〆さん…
ケヌッドのPS500Fは、3CHモード可能です?
675〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/04(金) 16:01:32 ID:Dqipb2cu0
>>674
YES
ブリッヂのときは、もうワンセットSW用ケーブルを用意して
Σサーボを作動させる事。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:26:31 ID:Qm6JGfB60
>>1
kote ni suru- sareteru orz
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:13:32 ID:skBe7C0RO
>>675
トンクス。買ったら見てみますわ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:14:29 ID:3aRWt8U8O
ウーハー用にラインドライバ探してるんだけど
手元でコントロール出来るやつってないかな?
どれもゲイン可変なんだけど、本体で調整するしかないんだよね…
気持ち悪い低音が出る曲はサクッとSWだけ下げたい。
別途ボリューム付けるしかないかな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:36:06 ID:9wxSH0xZ0
軽い電子工作できるならパーツ屋で
ボリューム買って適当な箱用意したら数百円
めんどくさければ市販のゲインコントローラー
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:03:56 ID:dgLGwNNz0
誰か過去スレうpしてくれませんか?
681678:2008/01/06(日) 20:51:23 ID:3aRWt8U8O
やっぱしラインドライバで昇圧したのをボリュームで調整するしかなさそうですね…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:33:31 ID:Ngf0y5Lt0
オーディオコントロールから手元で調整できるのだしてなかったっけ?
曖昧だし調べる気もないので情報だけw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:57:09 ID:dFCyo2V10
>>680
sagaseba aru
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:13:24 ID:mAy+x0P50
685678:2008/01/06(日) 22:53:35 ID:3aRWt8U8O
>>684
おー。
情報THX
簡単そうだから作って見るわ。

オーディオコントロールのは手元でいじれなかった。
他のはごちゃごちゃ変なのついてるから嫌だし。
単純にラインドライバにコントローラーが付いているやつがいいな。

ぐぐったけど出てこな…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:06:44 ID:mAy+x0P50
>>685
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s81355314

それならこれの方がいいかもしれん
おれの場合はヘッドユニットが最大4V出せるので
アンプのゲインをある程度多めに出して
ボリュームに通して手元で調整してる
実際、すごく便利だよ

ヘッドがハイボルテージ仕様じゃない場合はオクの
ラインドライバー兼ボリューム買った方がいいかもな
けどこの商品、使ったことないので詳細はわからんよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:29:45 ID:oCCaJ5sF0
やっぱラインドライバーで昇圧して
アンプでゲイン絞った方がいいの?

RCAラインでノイズが乗ってなかったら
ラインドライバー要らない?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:03:03 ID:Xc2OBmpd0
それはヘッドユニットとワイヤリングによるね
2Vに満たないような機種だと昇圧してあげないと
デカくてきれいな音でない
けど基本的にフロントチャンネルにノイズ乗っちゃうと
やばいけどウーハーのチャンネルにノイズ乗っても
実際のところノイズ噛んでるのわからんからね 
高域ほどサーとかジリジリとかヒューンとかわかりやすいけど
低域、とくにウーハーはこの手のノイズ音はでないから
ポップノイズぐらいかなわかるの

どうしてもワイヤリング変更してもノイズ消せない場合は
サプレッサー噛ますしかない

よってどれだけデカイ音出すかにもよるよね
ドライバーの必然性ってのは
アンプ2枚でフロントリア分けるのならウーハー側だけ
ドライバー入れる
これならノイズも増幅されずに済むよね

689678:2008/01/07(月) 00:23:19 ID:n9dLOe+YO
>>686
もうオーディオコントロールのラインドライバー持ってるんよ。
HUは4Vで、
ラインドライバーで7割上げて
アンプで3割ぐらいがかなりいいキレで鳴るんだよね。
HUのSWコントロールじゃおいしいとこまであがらんし…
ラインドライバーを7割のままだと
バラード聞いた日には(ry

という訳でラインドライバーでコントロールできるの探してたのね。
昇圧してボリューム挟むとキレが落ちそうだから
出来るかぎりやりたくなかったって事かな。
690686:2008/01/07(月) 01:08:22 ID:Xc2OBmpd0
>>689
それじゃ秋月の自作ボリューム挟むのが手っ取り早いな
要はヘッドとドライバーのラインの間にボリューム挟むだけ
キレが落ちたりはしないよ
ただのカーボン抵抗をラインの間に挟むだけだから


ボリュームの結線だけど とりあえず画像参考にしてよ
http://up.bbsee.info/download.php
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:10:38 ID:Xc2OBmpd0
http://up.bbsee.info/get.php?id=933

すまん こっちだわ
692686:2008/01/07(月) 01:40:02 ID:Xc2OBmpd0
http://up.bbsee.info/get.php?id=934
http://up.bbsee.info/get.php?id=936
で、完成したのがこれ
スモークアクリルの中に電圧計と一緒に仕込んだ
下のはおれの仕事用クルマのボリューム部

http://up.bbsee.info/get.php?id=937
シート下

http://up.bbsee.info/get.php?id=935
おまけw
パンチカーペット仕上げ
嫁のクルマな
693678:2008/01/07(月) 03:28:14 ID:n9dLOe+YO
>>692
なるほろ。
簡単そうだな。

てかDINに収まってるのかっこいいな〜。
まぁもう空いてるDINがないからどっかぶち抜くけどw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:28:23 ID:v0Pc9qME0
>>692
ボリュームさっそく真似させてもらいます!
ところでDINのデジタルメーターですがどこで入手できますか?
真似したいですがアクリル加工むずかしそ.....

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:54:16 ID:+GVZ7oqT0

初音ミク・ハルヒ・らきすた・平野綾を好きな奴は確実にキモヲタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1196979943/101-200


696〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/09(水) 12:09:59 ID:5ncfQbqU0
(´_`)。oO(最近はカーオタやオーオタのが肩身が狭いという現実)


>674
結局買ったのかな?
ちょっとだけ取扱いに面倒なヤツだから、とり説ちゃんと読むんだぞ〜
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:03:05 ID:V89qY6JZ0
>>671
>RFは下が出ないね

RFはウーハーとアンプがいいだけ
2wayセパレートは昔からたいしたことない
6981:2008/01/10(木) 03:23:28 ID:DGnBX0fc0

RF P310D4 7000円くらいで売れるかな ほぼ新品
Diamond D352i 6000円くらいで売れるかな ほぼ新品
Diamond D661s 10000円くらいで売れるかな エージング完璧終了
Infinity 1242W 5000円くらいで売れるかな かなり美品

eBayで1.5万くらいで全てそろえたんだけど不要になった。
全て売れたらDiamondのHEXを入れたいんだけど。
AMPはRFの2chで300Sだったかな。FSP用に使う。
俺としては75RMSもあれば十分だし。次は綺麗な音が欲しい。
MTX8000はキープ決定。MA AUDIOのD級も気に入ってるし。
音はRFより好きだ。RFの方が日本だと高く売れるんでしょ。
KICKER MIDBASS 8"もモノで左右から鳴らすかも。
MIDBASSをモノって意見は賛否両論だろうけど。色々と
やって苦労した経験から楽なモノ設定にするかもしれない。
HUはF.R.SWのプリアウトがあってMP3が読めればそれでよしw
4Vくらいあれば問題ない。派手なイルミとか不要だし。
別にアンプレスとか高級でなくてかまわん。車を売ったら
カーステから引退が決定的だし。俺の予定のシステムだと
初心者スレに送られそうだな。ドライバッテリーもキャパも
使わない。それじゃまた。
6991:2008/01/10(木) 03:26:10 ID:DGnBX0fc0
>>697
RFはSW前提のブランドだろうしSWやAMPが本業でしょう。
HUとかSPは大したことないかもね。ケーブルとかも。
RFのHUで当時すごいのあったけどね、青イルミのやつ。
今ではありきたりなんだけど。
7001:2008/01/10(木) 03:30:48 ID:DGnBX0fc0

まとめ
HU 未定
AMP RFの300S 安いパンチ
FSP HEX希望
AMP RFの350S使うかも 一応パワー
RSP MIDBASSぶち込み トレイ切抜きフリーエア
AMP MA AUDIO モノアンプ
SW MTX(スペースによる)

電源系はノーマル。超ノーマルで逝きます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:22:10 ID:Z/KaguYaO
先日オートバックスにいったところT400-4にRFの小さいウーハが16個も繋がれズンドコやってました。
小音でしたが音圧?重低音?が初心者の私にもわかるほどパワードサブウーハーとは、くらべものにならないほど感動的でした。
それで購入を検討しているのですがナチュラルな感じで心地よい音を出してくれるものを教えてください。
洋楽のR&Bやアップテンポの音楽をよく聴きます
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:37:31 ID:bN5Mt8cg0
>>701
R&B、、、アンプテンポ、、、ナチュラル、、、ねぇ、、、微妙。
「ナチュラルなR&Bってなに?」ってとこからスタートしそうな予感。

俺が思うナチュラルってのは、25KHzあたりから25Hzあたりまで、フラットな音だとおもうんだけど
それでR&B聞くと('A`) アヴァーってなると思うよ。

とりあえず予算はどんなもん?DIY可能?ショップ任せ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:01:45 ID:Z/KaguYaO
>>702
予算は10万以内でDIYしようと考えています。

なるほど…ぼやけた感じでダメなのですね。
ならばばっちり気分よく聞けるものがよいです
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:33:12 ID:bN5Mt8cg0
>>703
10万程度の予算なら、ある程度妥協をしたほうがいい。
このスレにいるような、20Hzまで引っ張って、且つ大音量とは無理です。
R&Bを聞くなら、50Hzあたりをガッツリ鳴らすと考えたほうがいいかもしれません。
設置場所が確保できるなら、安くていいから物量作戦がおすすめです。
10インチ程度のSWを多発。BOX容積は小さめのシールド。コレ。

BOXがでかいと下まで伸びるんだけど、R&Bの打ち込みの音はそんなに下まで伸ばさなくてもいい希ガス。
バスレフにするときっちりつくりこめば気持ちいいんだけど、調整が難しいからパスしてシールド。
デカイSWをガンガンならせるアンプを買う予算がないから小口径を多発。
ケンウッドとかカロから、安いD級ハイカレでてるから人柱になってみない?w

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:35:35 ID:Z/KaguYaO
>>703
抜けてました。重低音が気持ちよく聞けたらイイです
お願いします
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:47:00 ID:cWsHq7QsO
>>705
ドン か ドー か ズン か ズガッ
どれがいい?
707686:2008/01/10(木) 14:59:25 ID:6VqXs3F10
>>694
遅レスだけど、あの電圧計はもともとキャパシターに付いてる
電圧計でどこかのOEMで未使用品がたまたま店に
二つだけあったので安くでわけてもらったから
売ってないと思う
けどオクに産業用の7セグ電圧計を12Vに配線したやつ
売ってるから流用は可能なはず

以下チラ裏

嫁に荷物つめるようにと愚痴られたので
グリル装着&アンプ紹介
http://up.bbsee.info/get.php?id=939
http://up.bbsee.info/get.php?id=940

ガチガチフレームのベースカー購入に伴い材料集め
ライトニング1ファラキャパ カナレGS6ライン線 デイトンツイーター4発 
ハリウッドDVC10インチ 
http://up.bbsee.info/get.php?id=941

フロントミッドもデイトン5インチ方ドア2発の4発ダブルミッドで行こうかな?
ケンウッドのデジタルアンプKAC-PS4Dですべて
鳴らすのもいいなと妄想中w






708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:00:09 ID:Z/KaguYaO
>>706
ズンがイイですね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:18:53 ID:bN5Mt8cg0
>>707
SWユニットの上にグリルつけても荷物のせらんなくない?
それが怖くてそのタイプの取り付けができないでいるおれチキン。
使用感PLZ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:48:57 ID:6VqXs3F10
>>709
これね、ずいぶん前に横ベイで購入して
ほったらかしにしててねw
けどすんげー頑丈だよw
中空パイプじゃなくて鉄棒だからね
10キロの米袋とビール1ダース乗っけても
ぜんぜん平気
これも確かデイトン製だったと思う
はっきり覚えてないw

あ〜 けどまたクルマ切り刻むんだなぁ
いい歳こいていつまでこの趣味やるんだろ・・・
ケンウッドのデジアン、早く欲しいなぁ
どんな音するんだろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:59:58 ID:bN5Mt8cg0
>>710
久しぶりに横ベイみたらサイトリニューアルしてたw でも、モノはなかったorz
そんなに頑丈なら、20Lポリタンク水20Lいれてても、下板敷けばOKそうですね。
THX。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:30:21 ID:6VqXs3F10
>>711
http://up.bbsee.info/get.php?id=942
ポリタン灯油満タン2個積み上げてみたけど
平気w
横ベイに問い合わせたらたぶん在庫あると思うよ
サイトリニューアルした加減で載せてないかも

あとね、おまけなんだけど嫁号の
FドアSPなんだけどなんちゃってアウターw
インナーだけど内張りのメッシュ切り取って
音が内張り内に回り込まないようにエプトシーラーで
筒状にして埋めてグリル後付してみた
内張りがわずかにRついてるからグリルもそれに合わせて
パテ整形したんでかなり苦労したけどね
音抜け抜群だからおすすめ
http://up.bbsee.info/get.php?id=943
デイトンツイーターAピラー部(エポレジン整形)
http://up.bbsee.info/get.php?id=944


713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:54:28 ID:bN5Mt8cg0
>>712
ちょwwすげぇ親切!ありがとう。40kgは余裕ですね!
リニュ前のサイトの方にあったっぽい。ちょっとゲッツしてみます。

というか、たぶん、おおよそ、きっと、貴方のサイトみたことあるとおもう。違ったらスマソ。
参考にして、純正内蔵のグリル部分、カッターで少しづつカットして、スッカスカにしましたよ。
まぁ、ミスってボリッっと穴あけちゃって、結局円形にぶち抜いたんですがw

あの内装って微妙なRってなんでついてるんですかね。薄っぺらい素材で最大限の強度を得るため??
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:23:57 ID:cWsHq7QsO
>>708
ズンがいいなら方向性変わってくると思うが…
シールド10インチORIONあたりが安くて入門にはいいと思うがどだろう
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:35:17 ID:6VqXs3F10
>>713
たぶん人違いw
おれサイトやブログ一切やってないから
似たよう事やってる人もいっぱい居てるよね

内張りのRだけどほとんどの車種は三次元形成
強度の件もあるだろうしデザインもあると思う
サイドポケットもあるからね
けどパテさえうまく扱えるようになればどんな三次元でも
型取りできるので後はパテ削り&研ぎ作業の根気のみかな
塗装で仕上るなら最後の研ぎさぼれないしね

内張りカットはもうジグソーで一気にザクザクいっちゃうw
インナーパネルも邪魔な部分はサンダーでバリバリカットw

もうかれこれ15年?近く自作やってりゃもう
行き当たりばったりで適当になんでもやってるよw
歳ばれるなw

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:00:09 ID:Z/KaguYaO
>>714
ORIONですか。調べてみたいと思います
方向性が違うのですか?私の趣味の音楽的に他にはどういったものがイイんでしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:32:56 ID:ZJtqI6ScO
みんなやる気あるな。

やりだしてから数年でクルマのユーティリティーキープした上、
取付の完成度とメンテナンス性、ユニットのハイエンド化で自己満できるレベルになった。
乗用車として葬式にも乗っていけるし、どこに置いても違和感はない。
音も満足している。

こないだ、昔のベースCD聞いてみたら低音が全然ブンブン鳴ってないクルマになってた。
つまらない大人になってた
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:47:48 ID:bN5Mt8cg0
>>715
人違いですか。ラゲッジとその他の加工がそっくりだったもんで^^;
ジグソーと、サンダーさえ買わなかったら、この道に染まってなかったと思う。
内装を1からおこせるようになったら一人前ですかね(笑)

>>716
ORIONは音重いよ。ズンっていうか、ドムゥンって感じ。R&Bには向いてるけど
フロントとかいじってないとSWがでドゥムドゥム鳴ってる変体車になっちゃう希ガス。
RFの10”2発でいいんじゃまいか?
とりあえずわんこんとこでもみてくるといいんじゃないのかな。
http://afede.gozaru.jp/ 跡地になってるけど先へ進めるから。

>>717
audisonのアンプ、フロントFocal、フェイズのSWなんて投げ捨てちゃえ!!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:02:12 ID:Z/KaguYaO
>>718
ご教授ありがとうございます。
RF10インチ2発かカロかケンの多発で色々調べてどちらか気に入った方でいきたいと思います。多発は何発がオススメ?
あとどんなアンプを組めばイイですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:14:02 ID:6VqXs3F10
>>717
オサーンになってもオーディオだけは
おとなしくなりたくないのが本音かなw
是非またブンブン復活してください

>>718
どんどん染まってください
そしてオサーンになってもオーディオやってくださいw

わんこさんとこ久々に覗いたらなんだか
えらいリニューアルしてるね
しかもakebono氏のハイラックスがどーんと写ってて
ゴッド堀間親父んとこリンクしててびっくり&嬉しい
clap-a.k.aになる前のH.I.Sの時に何度か足運んでます
日音全盛当時、ボイドのビレットアルミ取り寄せてもらったり色々お世話なりました
今はおれ自身が引越しで遠くにはなれたから
新しい店になかなか行けなくてね
あの変態レストアファミリアを生で見たくて見たくて・・・
ヤバイでしょあれw
ここのスレにも堀間親父のファンが少なからず居るみたいなので
オサーン組みとしては嬉しいなぁ

721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:54:41 ID:+Lp7ufkPO
12インチRMS700Wのサブウーファーを勢いで買ったんですが、
非力めのアンプでもなんとか効果的に震わせるには
まず密閉エンクロージャーなんでしょうか。
実は初心者スレでここの事きいてきた音圧新参です。
フリーエアーに近い、固定の弱いインストールしかした事がなく、
エンクロージャーの威力を知りません。
アンプは買い換えにまだ時間がかかるので箱作ってみようと思っていますが、
さわりだけでもご意見頂けないでしょうか。
BOXの容量もスペースの都合上あまり稼げない予定です。
固定だけはガッチリしようと思います。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:04:04 ID:4BLyYdnZ0
BOX容量で妥協すると
弁口箱と変わらないような
しょぼい低音しか出なくなるよ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:09:10 ID:AROwKiHV0
アンプが屁タレだと、ナニやっても無駄
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:57:21 ID:JLsADeaZ0
家にかえってきました。
大体計算すると密閉型で40L程度の容量が必要なようです。
どう考えても無理です。ちょっと再考して落ち込んできます…
アンプさんはラインドライバでしばき倒してみる予定です…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:13:26 ID:cWsHq7QsO
24mmMDFで2重構造にして
内部補強して
FRPを流し込み
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:16:58 ID:m7HKo+Vb0
便乗で申し訳ないが
逆にに考えると屁タレでも
アンプガッツリやってやると
なんとかなる?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:18:36 ID:m7HKo+Vb0
失敗した
ウーファー屁タレって事ね・・・
俺が屁タレって事では無いから・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:23:48 ID:VcsUFa920
>>726 壊れる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:38:28 ID:AROwKiHV0
>>726
そっちのほうが何とかなりやすい。
スピーカ壊れてもアンプのせいじゃない、ユーザがバカなだけ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:21:04 ID:cO3PzuDx0
>>1
をまた華麗にスルーしている件についてw
もうこのスレいらねーだろw
内容も初心者レベルだしw
731〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/11(金) 00:21:54 ID:IvgFlGxQ0
(´_`)。oO(125wのウーヒャーに300アンプだけど,いまんとこ無事鳴ってる)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 05:48:40 ID:cO3PzuDx0
>>731にまでスルーされている件についてw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 07:17:25 ID:5I9l0QTP0
>>698
んじゃ >>1にレス

ダイアHEX以前使ったけど・・・?でした
BRAXのグラフィックプロも使いましたがこれも・・・?です
人の好みもあるのだろうけど巷で相手にもされてない安物ユニットの方が
素直にバンバン鳴ってくれたりするもんです
オーディオのおもしろさはこのあたりかと
モータースポーツで大排気量のクルマを軽量1600ccでぶち抜いたり
格闘技で大柄な選手を小柄な選手が投げ飛ばしてKO勝ちしたり
すこし話がそれましたね

バッテリーですが昔の液式はウーハー鳴らすと一気に液減りしましたが
今の液式はびっくりするほど減らなくなりました
これも時代の流れ ですね
確実に液式バッテリーの品質は上がっております
軽量級システムなら無理にドライを積む必要もないかもしれません

CDプレイヤーでおすすめは今は無きJVCのKDC434
もう手に入らないかもしれませんが
4VプリアウトでBB24bitDAC搭載で実売1万2、3千で売られてたCD
出てくる音はとても1万台の安物の音ではないです
売れ残ってるなら買いです




734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:36:39 ID:Mj3KOClT0
>>719
場所が許すなら、20発でアンプ5基くらい・・・・なんてのは冗談で
ハイエンドユニット使うなら1発でもRMSたたきこんでやれば車が震えますよw
私は今ORIONのP10D2というRMS500W10インチのユニットを、RMS200Wの
アンプで鳴らしていますが、車体のいろんなとこからキシミ音が出てしまって
フルブーストできない状態です。

初めてのSWなら、P1S4−10あたりでいいんじゃないでしょうか。安いし。
1万円でお釣りがくるかこないか位で売ってますし、2発入れた場合
カロのPRS-D7100で鳴らすといい感じじゃないでしょうか。コスパ的に。

で、慣れてきたらもっと上の機材使いたくなりますよ^^
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:12:14 ID:Mj3KOClT0
>>720
わんこんとこは大分前にリニューアルして、今は更新してないみたい、、、って復活しとるし。
ファミリアいまみましたがフルレストア熱すぎますね。あそこまでやってもらえれば
拾ってもらったファミリアも本望でしょう。より一層自分の車を大切にしてやりたくなりました。
切ったり穴あけたりしてごめん(笑)

>>721
まず、嫁に土下座するところから説明しましょうか(笑)
タバコは吸わない。酒もやめる。だから、オーディオだけはやらせてくれと懇願します(笑)
                 ・・・・・中略・・・・・
シールドのBOX容積は、簡単に言うと、でかければ低域が下に伸びまったりとした「どぉ〜ん」系になります。
パワーをガンガンにいれると「ダッー!ダッダーー!」見たいな感じで、ゆるめだと自然な感じです。
小さければ低域にはのびないが「どんっどんっ」系に。パワーを掛けると「ドッ!ドッ!」、ゆるめだと「ドムドム」。
12インチくらいだと、推奨容積の7割程度で箱をつくり、吸音材をガンガンに詰めると調整がしやすいですよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:22:42 ID:1WRlGJ7M0
http://jp.youtube.com/watch?v=JE27-TX17Bk&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=xTDfhrZEl3g&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=4Xn-65ALbRg&feature=related

海外では「abelbeetle」ってジャンルがあるんだね
日本で流行った外向けとはまたひと味違うけど
特徴はサイケデリックな塗装と6×9のコアキシャルと
ホーンツイーターをぎっしり並べるのが共通
だれか挑戦してよw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:11:37 ID:Cunp8lOr0
なんかどれだけ入れられるか競争ぽくてステキw
どこ行っても人がいる&車検制度がある日本じゃむりっぽいなぁ。
6×9のコアキシャルがあれだけびっしり有るとなんか
ゾウリムシの大群みたいでちょっとキモイ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:09:49 ID:Sokj7zbi0
>>1
hetare
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:52:44 ID:1vdCug2rO
>>725、735
ありがとうございます。FRPは少々心得があるので試行してみます。
嫁に頭をさげるために、嫁もみつけてきます。
推奨容量7割ならいけそうです。がんばります!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:19:59 ID:mO6ZL0mk0
>>739
> 嫁に頭をさげるために、嫁もみつけてきます。
応援する。がんばれ!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:00:24 ID:2XPItxN20
最初、じわじわ燃え出して最後は爆発ww
気合入ってるな

http://jp.youtube.com/watch?v=EVCGy7rbKRo&feature=related
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:20:03 ID:h7jNk5al0
161アリストのリアボードの純正サブウーハ位置にスピーカ交換しようと
わざわざ数少ないフリーエアタイプを探しケンウッド製の米国モデルを購入
して取り付けを試みた。ボード下の鉄板の形状から自作で全体を覆うボード
作製は無理と判断して仕方なくスペースが可能な限り12mmMDFサンド
ウィッチでバッフルを自作してウーハを固定し後のスペースには可能な限り
レジェトレックス貼ってみた。さてすべてを戻しアンプつないで試聴したら
ボリューム半分状態でさえリアシートはきしむわボード全体が踊るわシート
ベルト巻き取り部が共振してるわ散々な状況となった。泣く泣く既存ウーハ
位置をパーパーな状態にしてウーハは新たにロックフォードを購入し、製作
したBOXにマウントしてトランクに設置している。配線・アンプの移動・
それに伴うケーブル交換及びキャパシタ移動といったい何回繰り返しリア部
ばらしたかわからん。大人しく初めからショップにまかせれば良かったとは
後悔するもののアリストやったことないというショップばかりじゃ頼むにも
頼めんかった。まあそれでもヤフオク等活用のおかげでまだ安くは上がった
わけだが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:44:08 ID:kta6OYI00
http://minkara.carview.co.jp/userid/295384/car/188969/949341/parts.aspx
こういう感じにごついボードで作りこみせんとあかんだろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:47:45 ID:h7jNk5al0
おっしゃるとおりだってばよ。恥
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:07:25 ID:4Y9mH4RA0
>>741
ってか対応遅すぎw
それにせめてドライバーくらい持ってろよww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:16:04 ID:RPuAVrBg0
>>736
よく見るとみんな内張りのドアノブがないよね
パワーウインドウのスイッチはコンソールとかに移設できても
ノブはさすがに移設無理だろ
窓あけて外側のノブで開けてるのかな
さすがブラジル、細かいことを
気にしてる様子なんて微塵も感じられんなw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:25:27 ID:FUNRZuhF0
>>742
カロの一番デカイアンプ内蔵SWあるじゃん。あれイメージしてつくると
リアボードに乗せやすいよ。
___________
|                |     こんなかんじでリアボードにぶちこむ。
|  | ̄ ̄ ̄|   / ̄\. |     取り付けは、箱内部の底面からボルト貫通させて
|  |アンプ..|   \_/. |     リアボードを貫通させてボードの下でナット止め。
|   ̄ ̄ ̄        .. |     みためもいいし簡単だしおすすめ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:11:08 ID:uJEWIkQVO
12インチのシールドでトランクスルーに設置を考えています。
「ドン」とくるのが希望なんですが
おぬぬめのメーカー教えてきださい!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:03:44 ID:FUNRZuhF0
>>748
カロとかフェイズとか使わないで、ユニットも重さがある程度あるもの使えば大丈夫な希ガス。
12インチだと、RFが「どん」。kickerが「どっ」。ORION、JLが「どむっ」だとおもう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:59:57 ID:+CHUCLYR0
トランクにウーハー入れようと思ってるんですが、スペアタイヤ入れがトランクしたについてて、そこのスペースを
ボックス変わりにしてスピーカーつっこもうと思うんですがそういうことやってる方います??
入りそうなのは30センチくらいまでなら大丈夫そうですが。。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:06:50 ID:jm+T0Lk40
そういうことやってる人はかなり多いけどこのスレではいないかな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:29:30 ID:Np4p3lfD0
>>748
RFのP3SD4-12なんかええんじゃない
25Lぐらいの箱で
けど箱はできるだけ分厚い板でガチガチに造らんとダメよ
ビスとボンドでガッチリ留めて
お決まりの端材で補強したりしてね
吸音材は薄めのニードルフエルトを調整しながら入れて
軟式のテニスボールもけっこう効く
あとリアトレイ周辺とトランク、ナンバープレートの防振も忘れずに

>>750
パンクしたときに困るよ〜
昔にヒドゥンインストールが流行ったときに
悪友が実践してて真夜中にパンクして叩き起こされてテンパー貸したがなw
ホルツの瞬間パンク修理材積むことになるけど
それでもええんじゃ というならFRPで型とるなり
MDFでこつこつすり鉢作るなり方法はいくらでもあるよ

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:39:41 ID:+CHUCLYR0
>>751-752
なるほど。じゃあパンクしてもちょっと走れるタイヤはいてりゃ問題なさそうですね!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:47:20 ID:60ZaulYb0
【女子高生飲酒暴走】不起訴4回で時効【女子短大生轢殺】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1199794692/
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:49:41 ID:2Oy04jL9O
でもな、まァパンクに強いタイヤはいてりゃ問題ないかもしれんけど、
応急処置剤は積んでおこうよな。
安全に走れてこそ楽しめるカーオーディオじゃん。
携帯から偉そうな事言っちゃうけどな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:06:53 ID:Np4p3lfD0
>>753
まぁランフラットタイヤ履くなら100キロぐらいは走れるようだけど
そこまでやる必要あるかな?
おれが台所事情心配すんのもなんだけど
ホルツの修理材で十分だと思うよ

どうしてもヒドゥンしたいのもわからんことないからね
見た目は完全にステルス状態になるからすっきりしてるし
車上荒らしの標的にならずに済む場合もあったりもする
荷物積むときは箱が無い分、スペース広い訳だし

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:43:35 ID:DUhklxhN0
>>747
こちらでもレス有難うございます。この度初めて5chに挑戦した次第です。
カロの25cmのパワードサブウーハ上手くできてるもんですね。MDFでは
あのように薄く高密度は出せませんものね。ショップでもあの位置にウーハを
持ってくるならそのようにと提案されました。しかしMDFで作るボックスは
あまりに巨大でリアボード裏の配置は無理という結論からキャビネットモデル
を諦めフリーエアモデル採用としたんですが結果失敗しました。そもそもはリ
アシートバック位にはマッキンアンプ2台とキャパシタ関連立て掛け鎮座し、
更にボード裏にはチェンジャーが吊り下がっていたからです。何と言ってもこ
の設置法のおかげでトランク容量減少とリアショック交換時の負担がほとんど
無くなっていたので、これ以上の試行とリアボード脱着は諸々負担が大きいと
判断して安易なボックス設置を選択しました。そういう問題ならと言えども、
さすがにパワードに換えてしまおうという考えは意地でも捨てましたが。笑
758〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/12(土) 21:10:33 ID:YA4h6hhd0
>>753
わしの知り合いは「JAF入っとけば桶」だそうな。
パンクしたら、お呼出〜
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:25:17 ID:rVPTh5ZeO
下らない質問だと思うけど、10or12インチ×2発と4インチ7発では前者の方が圧出ますよね?(勿論物により極端に違うかもしれないけど)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:55:56 ID:nMejGTAH0
12インチ×2発の振動体積≒4240t
10インチ×2発の振動体積≒2454t
04インチ×7発の振動体積≒553t
※JBLの代表的ユニットを例にした平均値らしい。

パッと見の振動板の面積はそんなに違わないかも知れないけれど、
小型ユニットはストロークが全然少ない。
全くお話しになりませんね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:11:50 ID:XcJPFD96O
>>760
レス有難うございます。やはり大インチの方が有利なんですね。数値で見ると4倍、8倍程の差もあるんですね、ビックリしましたよ!素直に資金蓄めてSW仕入れます。重い音が好きなのでORION辺りをみてますがどうでしょうか?(主にベースミュージクやトランス、ダンス系等を聞いてます)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:13:59 ID:kgTpJPc/0
>>760
Xmax
Fs
763〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/13(日) 01:04:41 ID:CwJNh40A0
(´_`)。oO(MIDがさっぱり鳴ってなくて、ドンシャリどころか
      ボカチンになってる車もあるンで、バランスも大切に)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:29:43 ID:YJkDBJfc0
ここではMTX人気ないのですか?
俺は大好きっす。先日MTXのデモ車でJACK HAMMER体験しました。
もう笑うしかなかったです。
そして今年のCESでこんなものも…
ttp://www.caraudiovideo.com/index.php/content/view/1482/57/
マネじゃんってツッコミはなしで。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:46:22 ID:cMsyBNK10
>>764
MTXは長〜い間、正規販売してなかったからね
最近、やっとトーレンスが販売やりだしたけど
もともと日本ではいまいちパッとしないというか
RFやキッカーのような認知度もなければ
人気もないからね
物はすごくいいのになぁ
カチッとした乾いた音で好きだけどね


766〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/13(日) 17:58:03 ID:BIxNma9G0
そんかわり、一昨年あたりからORIONの正規販売無くなったなー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:48:50 ID:AaellOeB0
イースとアルファが最大規模だろうなぁ。
なんだかんだ言ってもロックフォードの人気は強いよ。
その証拠に三菱で純正採用されたりしてるしね。
日本じゃ最強じゃないのかな。
初上陸した当時のことはっきりおぼえてるけど
パワー1000ってアンプがやってきたときは凄かったよ。
全身クロームに真っ赤なロゴでかっこよかったなぁ。
ゆたんぽシリーズにおにぎりとか未だに高値で売り買い
されてるしね。

ザプコ ステッグ ツイスターのフィールドも
つぶれそうで息が長い。
カイラスとか売ってるミドーなんてどうやって
経営成り立ってんのか不思議w
あとMBクオートのオスカーとかも。
昔はキッカーの正規 アメリカンオーディオや
ADSジャパンも幅利かせてたのに今じゃ潰れて解散だもんな。

10年ぐらい前から並行屋がどんどん増えて自作派も増えたのも要因だけど
カーオーディオ自体が衰退してるからねぇ。
新車もだんだん後付けしずらくなってきてるし
最近では国内大手のJVCが撤退したのはかなりショックだったよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:07:35 ID:hLIWagPx0
>>767
別に人気があったから三菱がロックフォード採用したわけじゃねえぞ。
しったかぶりうざい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:02:58 ID:/j9qBOU20
だれかさんがオススメしていた>>566
ステイシーオリコのモア・トゥ・ライフのアルバム借りてきた。

自分のクルマ
9255+キッカーSX700.4+SS65.2+S10L7
では思ったほどローを感じることが出来ませんでした。
かなり低い周波数が入っているのはわかりました。

自分のクルマで気持ちよく低域が鳴るのは

Foxxi misQ
Luxury ride feat. ZEEBRA

http://www.youtube.com/watch?v=VnUV7I1X6mg

でした。64Hzクロス12oct/dB
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:57:39 ID:FlMQ5G/6O
音圧もとめて色々やったけど
1番感動したのは、ミッドを変えて
中域が出るようになって、TAが決まった時だな

あの前から飛んでくるズンには感動した。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 07:43:32 ID:1kw1PCIi0
>>768
じゃ、なんで三菱がRF採用したか言ってみ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 08:37:19 ID:zcbL55ou0
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/mitsubishi/outlander/asx/outlander_23_500.asx

そこらの素人が組んだオーディオよりよっぽどバランスいい音出すよ
三菱の電子設計担当者のインタビュー
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 08:47:20 ID:zcbL55ou0
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/mitsubishi/pajero/asx/pajero_28_500.asx

新型パジェロは「ロックフォードアコースティックデザイン」というらしい
アウトランダーは若向けドンシャリ嗜好の味付けでパジェロは大人向けの
しっとり系に仕上げてるとのこと
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 08:54:06 ID:zcbL55ou0
【三菱 パジェロ 新型発表】音圧でシートも共鳴するサウンド
http://response.jp/issue/2006/1021/article87462_1.html

このオーディオシステムを担当した、同社技術開発本部電子技術部(電子設計担当)の五味淳史氏によると、
パワーアンプの最大出力は860W、スピーカーは車内12箇所に配置、ドルビープロロジックII、
ドルビーデジタル/dts対応の5.1ch構成とした。

車内で戦闘機が飛び交うDVD映画をデモ鑑賞したが、その音響はさながら映画館にいるかのよう。
シートが、顔に当たる空気が、振動しているのがはっきり分かる。
五味氏によれば、迫力を増すために振動を加えるような仕掛けは何も施しておらず、
アンプの音圧が空気を振動させ、揺れがシートに伝播するのだと言う。

乗員の着座位置に応じて、「ファーストシート」、「セカンドシート」、「オールシート」の
3モードを選択出来る。友人を呼び、「パジェロ」で映画鑑賞会と言うのも、
音に関しては映画館に比べて、全く迫力負けはしないように思えた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:28:59 ID:gqpKB43S0
昨日、友達のアウトランダーに乗せてもらう機会があったので、しかもロックフォード付きということで
お願いしてCD聴かせてもらった。
イコライザーをフラット、音響をノーマル、ジャンルをポップスに設定。
いつもCDケースに入れてあるステイシーオリコのアルバムがあったので、
>>566が言っていたあの曲を思い出し再生してみた。
再生して2秒ぐらい、近くで雷が落ちたのか?と思わせる地響きを感じるような強烈でエグい低音が俺を襲った。
なるほど、確かにこれは普通の弁当箱では到底再生は無理だろうと思わせられる。
今まで俺が聞いていたのはいったい何だったのだろうか、こういうのを聞かされたら泥沼にはまってしまう理由が分かった。
高音も強調されているんだけど、決して耳が痛くならない、気持ちよくリズムを刻んでくれる。
純正でここまでやられちゃあ、もう手を加えるところがないかな、とも思ったが、一つ欠点を発見した。
S/N比が低いね。静かな曲では、サーッというノイズが目立つ。ここだけかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:08:27 ID:IUigk/yo0
>>761
補足ね。
たしかに10とか12の口径のほうが4インチあたりよりは音量はでるよ。それは間違いない。
ただし、10には10の、4には4の得意な音があるっていうのはある。
それにしても4インチは小さすぎるかもしれないけど、6インチ6発とか壮観だよ。
2chハイカレアンプで、片ch1.33ΩのトータルRMS2000Wシステムとかまじで笑いがこみ上げる。

小口径は下に伸ばせないし音量も少ないけど、小口径にしかだせないリズム感やキレも忘れちゃ鳴らない。
50Hz〜100Hzあたりのみに絞り込んだ、超高速の「タンタン」系の低域も好きな人は好きだと思う。

ただ、1発での音量が足りないから、多発ハイカレント化が絶対条件になるけどね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:11:58 ID:uEQ2nhKT0
>>769
ダッサいね ゼブラw
日本人がハマー並べて一生懸命に向こうのPV真似てなりきりたいのが
見ていて痛いな
ようつべのコメント欄みてなんにも思わないの?
恥だよ恥!
そんなの垂れ流して走ると恥ずかしいぞ

所詮、日本人のその手の奴らって本物から見れば白人をバカにした
こんなノリだと思うよ
http://jp.youtube.com/watch?v=smIk9PZapX4&feature=related

こういう本物聴こうね
http://jp.youtube.com/watch?v=ykP-ti8RzYA
http://jp.youtube.com/watch?v=DVrvDkheTng
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:43:09 ID:gqpKB43S0
音楽に本物がどうのこうの言うやつは最低な人間だね。
あんたのほうが見てて痛いよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:55:02 ID:m63zDu6W0
フォクシーミスクやゼブラ、DABOなどはふつうにダサいけどな。
J系HIPHOPはやばいリアルさがないのであかんよ。
育ちや文化があまりにも違いすぎる。
ドラゴンアッシュとかと同類項。
高校生デビューみたいな奴がギャングスタラップに憧れて
上京してきた感じに見えてしまうな。
日本の恥。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:00:19 ID:IUigk/yo0
>>769は、低域どんくらいまでだしてんの?たぶん下カットしちゃってんじゃない?

>>777
まぁまぁww
たしかに、J-HIPHOPって全体的にひどいし、ブラックの文化をバカにしてる気がするし、音がしょぼいし
低域がぜんぜんはいってないし、ポンポコポンポコなってるだけで家庭用コンポの10cmで鳴らすよう
につくってんのかよって気がするけど、アーティスト名あげてバカにすんのはよくないよw

おすすめほかにもあったらPLZ。CD買い込んでくる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:05:59 ID:ZuxF7ARx0
>>779って帰国子女なの?
どうせ海外のヒップホップ聞いても何にも理解できないんでしょ?
ネットって大口叩けちゃうから怖いよねw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:04:19 ID:Xokb0/A90
>>562
アマゾンでYMOとタルビン・シン買いました!
2枚とも凄いクオリティーで驚き&感動・・・
低音の強烈さもさることながらタルビン・シンの
ファンになりました
元々テクノ、アンビエント系やドラムンベースは好きだったのですが
タルビン・シンはどうやらその手の元祖のようですね
今まで知らなかったのが恥ずかしいぐらいです
シタールを独自にデジタル化して楽器にしているところとか
インド、沖縄のスパイスが散りばめてあり
車内でトリップしてしまいそうになります
ご紹介ありがとうございます
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:18:02 ID:xm7MYwSo0
ドラムンベース聴いてる人居てるので
紹介する
ここで好きなジャンル、ビットレート選んでHDDにラインで録音して
CDに焼いて車で聴いてる生活がもうかれこれ数年
http://www.shoutcast.com/index.phtml?orderby=bitrate&numresult=20

とくに気に入ってるのがこれ
http://dubstepradio.com/
地を這う低域とかっこいいトラックが病み付きになって辞めれません
ビットレートも320kbpsなので高音質ですよ
784〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/14(月) 16:57:23 ID:eIYe3PDK0
この流れで〜
たま〜にトランス聞きたくなるけどオススメないかな?
出来ればbpm速め、女性ボーカルありとかで
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:21:47 ID:RMc9SUFP0
トランスなんて聞こうとも思わないけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:39:34 ID:xm7MYwSo0
>>784
STOCK AITKEN WATERMANが好きでPWL系をいまだに聴きまくってる
自分ですがボーカルトランスも好きですね
哀愁系とか色々あってどれをおすすめしていいかの
はっきり言って迷いますね
手持ちの音源とかでおすすめ探しますのでちょっと待っててください
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:24:45 ID:lCdOlKDE0
Do As Infinityの「日の当たる坂道」っていう曲のイントロ。
俺ので再生すると極悪低音にきこえるんだけど自信のある奴ためしてみてください。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:47:43 ID:lCdOlKDE0
ごめん。陽の当たる坂道な。細かくてごめん。
789761:2008/01/14(月) 21:17:50 ID:RbZcbUMYO
>>776氏 追記ありがとうございます。4インチ×7発というのはたまたまもらったものがあり、コレ繋いだらドーンのズーンて出るかな?って組んでいたんですがあまりにも浅はかでしたね。各サイズの特色ですか…勉強になります!
>>786氏 私もトランスよくかけるのでよろしくお願いします。願わくば、ハイビート&ストローのが好みなので、お薦めがありましたらぜひ♪
790769:2008/01/14(月) 21:48:18 ID:/j9qBOU20
>>780
25Hzの12dB/octのハイパスにしています。

単に4chアンプの2way+ブリッジウーファーなんで
パワー足りてないだけだと思います。
フロントに定位してキレる低音が好きなんでこんなもんでいいのです。

皆さんがバカにするような曲を紹介してすいませんでした。
洋楽ではエミネムや他のも聴いてますが、
また反感を買うとあれなんでやめときます。
ただ自分は邦楽のほうが歌詞がわかってよかったのです。

邦楽でよいのがあれば聴いてみたいので紹介をおねがいします。
791〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/14(月) 22:01:18 ID:eIYe3PDK0

知人の車(12インチダブル)で聞いたら、気持ちよかったんで>トランス
同じのをウチので聞いたら「ずどんずどん!」が「だっ!だっ!」になっちゃうんだけどさ。

そんかわり、ベースとかはぶりぶり鳴っとります。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:22:36 ID:+AApoAfU0
ちょっとスレ違いになるかもだけどアドバイスお願いします。
今キッカーのRS65.2っていうフロントSPを
内臓アンプで使ってるんだけど、もっと力強くぶりぶりならしたくて
外部アンプ付けようかと考えてます。
このスレの皆さんはどんなアンプがいいと思いますか?
良く聴くジャンルはロック、パンク、レゲエです。
アドバイスよろしくお願いします。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:28:56 ID:FeDW5Hcx0
>>792

キッカーのRSは意外とどんなアンプでもよく鳴る。
自分が選ぶならロックフォード、もしくはアルパインのデジタルアンプ。
パワーのある機種を選び、ゲインは下げる方向で。
もちろん、アンプもキッカーという選択もある。
794792:2008/01/15(火) 02:20:01 ID:+AApoAfU0
>>793 レスありがとうございます。
レスを見てやっぱり自社ブランドが無難な気がしてきました。
あと中古のキッカーZR460ってのが売りに出てたのですが、
現行のZXシリーズやSXシリーズとかよりも良いのでしょうか?
なんか名機とか書いてあったので・・・
最新が最良なわけではないとは思いますが、なにせ10年前ぐらいの
モデルなのですぐ壊れちゃうのも嫌ですし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 02:53:54 ID:FeDW5Hcx0
>>794

まだ起きているのでもう一度。

古いZRは確かに気になるアンプですが、そろそろコンデンサーが
ヤバくなってくる時期なので、メンテナンスをする覚悟がなければ
やめておいたほうがいいですね。

今のキッカーもそれほど悪くはないと思いますが、残念ながら
評判はそれほど。。。というところです。

ちなみに5万円以下で安いですが、クラリオンのアンプもいいですよ。
796792:2008/01/15(火) 03:11:54 ID:+AApoAfU0
>>793 たびたびレスありがとうございます。
そうですか、メンテは自分ではできそうに無いので
ZRはあきらめます。現行もいまいち評判が悪いとなると
アルパインのデジタルかRFの100/4CHぐらいのを検討してみます。
視聴できれば一番いいんでしょうが何せ近くにショップが無くて・・・。
アドバイスありがとうございました。
797:2008/01/15(火) 09:03:49 ID:01+nvPF40

MA AUDIO パンチはアメリカンサウンドっぽさに欠けるけど
上品な音に聞こえる。無論、同じスピーカーを通して音を確認済み。
RFも5年位前までのモデルは好き。愛用していたけど。
メンテ次第ですね。
798786:2008/01/15(火) 11:24:05 ID:/c+W7Lwz0
>>784 >>789
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J3OIOC/popmusiclover-22
名曲達をCD4枚にフルレングスで収めたお得盤でオランダ盤

http://www.amazon.co.jp/dp/B0007QPRBE?tag=drimpulsecom-22&camp=23&creative=235&linkCode=st1&creativeASIN=B0007QPRBE&adid=0Y87D8HCJV86P7B6XE5J&
その名もずばりボーカルトランス エイベックスのコンピ物

最近買った最後のCDではこんなところでしょうか
もうCD買わなくなって暇なときに自宅のPCからステレオに
ラインアウトで流して、気に入った曲を超録でDLしてMP3化してCDRで聴いてます
未視聴ジャケ買いCDのようにはずれ無しだしCD音源化されていない
レアな音源が多いのが特徴ですね

PCへ録音するツールは超録 フリーウェアです
90分で勝手に止まるしタイマーもあります
MP3化させるLAMEもリンクされているので簡単な設定でMP3化も自動です
http://pino.to/choroku/download.htm
あとはhttp://www.shoutcast.com/index.phtml?orderby=bitrate&numresult=20で
好きな時間に好きなジャンルを選んでリアルタイムにDLするだけ
iPodを持ってる人ならそれこそCDR化せずに大量に自宅から車へ持ち出せますね
CDが売れなくなった理由が理解できます

音質もMP3を聴く前はCDなんかの足元にも及ばないとバカにしてましたが
実際に高ビットレートで聴くとそうでもないんですよね
さすがに128を切ってくると劣化はわかりますが・・・






799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:48:31 ID:4n5cNjmIO
>>792
アルパインのデジタルアンプはレスポンスいいから合うかも。
800〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/15(火) 12:32:56 ID:j0UsXgjU0
>>798
THX

こんど探してみる・・・・が、方やエイベクスか・・・・
801786:2008/01/15(火) 14:41:38 ID:/c+W7Lwz0
>>800
探してまで買うことないと思うのでツタヤで
適当なVoコンピ物をレンタルした方がいいと思う
はずれたときの保険も兼ねてね
個人的にBPM150オーバーの高速系やゴアとかは聴かないので・・・
どちらかというとメロディー重視の哀愁系とか
S/A/WやPWLの流れ汲んだやつが好きだから
トランスといえどジャンル幅が広いので好みがなかなか
わからりずらいし伝えにくいよね

自分のおすすめはやはりネトラジで色んなジャンルを
片っ端から視聴して
気に入った物だけハイビットレート落してMP3化 
これで十分だと思う
レゲエなんか超レアなかっこいいDUBプレートもガンガン流れてるますよ
けど回線の安定悪くてしょうちゅう落ちるような
環境だとちとつらいかも・・・
超録知るまでは録音レベル合わせが難しくて苦労したけど
波形モニターついてるからレベル合わせも簡単だよ



802786:2008/01/15(火) 18:49:36 ID:/c+W7Lwz0
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_23176.zip.html
KEY 1213

DUBstepアップしたのでよければDLして聴いてみて
MP3対応プレイヤーならそのまま焼いたら車で聴けます
90分ノンストップです
ヤバい低域入ってるのでそれなりのシステム組んでる人は
おもしろい鳴り方しますよ
ボディー震わして遊んでやってください

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:03:41 ID:/c+W7Lwz0
>>800
今からVoトランス作るのでまた後ほどアップします
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:58:00 ID:dvwE47DJ0
>>790
あーフィルタだけじゃなくて、どこまでの低域を狙ったシステムなの買ってことだと思う。
KICKERで、しかもS10L7なんだから、シールドBOXなんだろうし、下を伸ばしすぎないことを狙ってる
んだったら、どうどうと胸張って「俺は下は伸ばしてないんじゃいボケが」って言えばいいですよ。
でもそのシステムだと、HIPHOPとかR&Bとかは向かないと思うよ。正直、下伸ばしてナンボってジャンルだし。
下伸ばさないCDだったら、国産CDでいいからコンピモノをレンタルしてくるといいよ。
ダンス系とかユーロビートとか、ダンッダンッって感じの低域が楽しいと思う。

>>796
中古アンプを十数枚ぶっとばしてきた俺様からひとつ助言。
フロント用の4chアンプとか、すんげー高額なアンプとかなら結構大丈夫ですよ。
だめなのは、やっすいSW用のアンプ。音量がでないから、ゲインあげ目で使われることが
多いせいか、コンデンサとかぶっ飛んでることが多い。また、最初は良くても負荷を掛けると
高確率でぶっ飛びます。ハンダが剥がれかけてたり。。
中古アンプは購入する前に、メーカーでメンテしてもらえるか確認して買うといいですよ。

805〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/15(火) 21:58:02 ID:bdqQTZ1A0
>>803
作るんかい(汗

さいきんDTMもやってないのぉ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:41:16 ID:/c+W7Lwz0
>>805
まさか・・・
その作るではなくMP3を作るって意味ですよw
けどVoトランス、ビットレート低いのしかない・・・
なのでレート160のVo無しトランスを128にしました
DUBstepは元レート320です
Voトランス流れてる時間帯にまた落としますわ 
延々、ドゥンドゥンドゥンってリズムです
音質はDUBstepより多少落ちる
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_23188.mp3.html
KEY 1213

DUBstepはウニョウニョ系のうねったエグい低域
好きな人は病みつきになりますよ



807792:2008/01/15(火) 23:10:15 ID:zG4KLlfA0
>>799 レスありがとうございます。ぜひどこかで視聴します。
>>804 レスありがとうございます。やっすいSW用アンプってズバリ
   今使ってるSWのアンプだ。ゲイン8割ぐらい。
   大事に使うことにします。 
808790:2008/01/16(水) 01:04:25 ID:JQdU1ySm0
>>804
ローエンドのブルルルルーという鳴りは捨てて、
ズガッズガッって音を意識しています。
いろんな曲を聴くし、できるだけシンプルなオーディオにしたかったので
オールマイティというか
どれにも特化してないシステムになってしまいましたw

新車なんで今のとこ普通のBTなんですよ。
あまりローを伸ばすとバッテリーを食いまくりそうで。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:34:54 ID:0S2pzEpx0
>>804
>中古アンプを十数枚ぶっとばしてきた俺様からひとつ助言。

おまえそれただのあほだろ そんなのなんの自慢にもならねーんだよ 
メーカーに修理?はぁ?? ボケが
自分でぶっとばして修理もできねーでやんの
FET交換ぐらいできるようになってから偉そうにほざけや

それから誰でも造れる簡単な手抜きシールドしか造れないようだが
最低4thオーダーのバンドパス造れるようになってから
ウンチクたれろや
おまえはヤフオクで必死にゴミアンプ漁ってるのがお似合い
上級者ぶって初心者に語るな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:08:42 ID:9o1Hb0dWO
上級者ぶって暴言吐きたいだけの馬鹿は帰れ。
楽しくオーディオの話すりゃいいじゃんよ。
言ってることが違うなと思ったら直してあげればいいけれど、
煽り口調の次点で説得力が皆無なのに気付こうな。
オーディオに突っ込む金で会話教室とマナー講座にでも通ってこい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:37:03 ID:vRZAKRpw0
ここは上級者スレでも自作スレでもないのにねぇ。
アドバイスとして「メーカーでメンテしてもらえるか」と言ってるのに、
どうしてアドバイスした本人が修理できないという結論になるんだか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:00:39 ID:EZBIkoFK0
でもまぁ、アンプ十数枚もぶっ壊した人の助言は当てにならないよなぁ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:08:01 ID:/M7UucC8O
ぶっ壊した経験生かしてアドバイスしてくれてんだからいいじゃないか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:18:49 ID:dg017B//0
けどおれも長年自作やってるがアンプを飛ばしたことも
なければスピーカーも飛ばしたことないけどな・・・
十数枚って・・・
中古アンプに責任があるのではなく取り扱いに
問題ありだね
それか目利きがなくてよほど程度の悪い中古を
つかまされているかどちらかだよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:48:07 ID:p126QNKkO
S12L7を飛ばした俺が来ましたよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 14:53:34 ID:dm6XOzPO0
なんか飛ばしてる事を自慢げに言うけど要は
過大入力させて壊してるだけだよね
初心者じゃん
上級者はそこんとこしっかり計算して尚且つ大音量で鳴らすよ
817802:2008/01/16(水) 15:13:04 ID:OFmRjqoX0
http://www10.axfc.net/uploader/12/so/O_38469.mp3.html
KEY 1213

今度はドラムンベースですよ
DUBstepとはま少し違うノリです
BASSDRIVEってとこのドラムン系で一番人気あるとこの音源です
http://www.bassdrive.com/v2/
みんな自慢のシステムでブリブリ鳴らしてくださいね
818〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/16(水) 15:17:39 ID:v0qOeB0y0
>>817
ところで、フリーで流しちゃってええもんなの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 15:35:09 ID:OFmRjqoX0
>>818
ネット上でのラジオ局をエアーチェックしただけで
P2Pで違法にファイル交換したの物ではないですよ
そもそもフリーの海外ネットラジオのDJがプレイした曲をライン取りして
そのファイル置いただけでどこの誰に著作権云々言われるのでしょうか?
元々フリーで流れている音源ですよね


820〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/16(水) 15:41:38 ID:v0qOeB0y0
>>819
了解
ネトラジをどこかにアップってのはどうかな、と思ったとです。


>816
壊れる寸前のユニットに最後の華をもたせたと解釈してます
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:22:14 ID:p126QNKkO
ユニットが飛ぶ寸前が1番おいしい音が出る希ガス。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:24:27 ID:OFmRjqoX0
>>820
自分はただ海外DJのプレイするCDでは買えない
レアな最新のBASSシーンの音源をすこしでも
みんなのオーディオシステムで共有できたらとおもい
アップしてるだけですので
DUBstepなんかは特にマイナーで認知度も低くCDすらほとんど
発売すらされていですから

自分所有のCD音源はアップしたいけどしませんよ
わざわざフリー音源であるネトラジを選んだのも
そういうことをどうせ突っ込んでくるだろうなという為の対策ですからね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:37:20 ID:7QCcvmeS0
>>818
しめじよ 
人の好意に水を差してなにがおもろいんや?
802さんの音源、ダウンロードしてクルマで聴いているけど
素直にかっこええけどな。
こういう音楽ソースの紹介はありがたいけどな。
おまいさんはらきすたとか初音でも聴いてればいいよ。
824〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/16(水) 17:45:18 ID:v0qOeB0y0
>823
ちょっとまて

せっく紹介してくれたのに
それで802氏になにかあったら悪いと思って、一応確認したんですよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:52:40 ID:p126QNKkO
まぁ仲良く揺らそうぜ。
各人は自己責任で。

俺は有り難くいただいた。
まだ車で聞いてないけどなー
826〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/16(水) 17:57:30 ID:v0qOeB0y0
>802
気を悪くしてたらごめんよ。

音源は、ありがたく頂戴します。
いつ聞けるか分からんけど(車に乗ってねー)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:40:57 ID:MVVnCJXa0
>そもそもフリーの海外ネットラジオのDJがプレイした曲をライン取りして
>そのファイル置いただけでどこの誰に著作権云々言われるのでしょうか?

エアチェックしにても、テレビの録画にしても、
個人で楽しむ範囲を超えると違法。よってP2Pに流すのは違法。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:51:15 ID:9o1Hb0dWO
よっしゃ流れをぶち切って質問するぞ。
BOXの固定についてなんだが、どうしよう。
直付けする予定の部分がFRPなんだ。
裏側に多分手は入らねえ。
もう一枚FRP盛ってナットうめようか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:11:26 ID:p126QNKkO
>>828
固定は大事だぜ出来るかぎりがっつり固定しろよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:52:34 ID:+DLwmqqI0
>>809
・・・・・・・・・彼女にでもふられたんか?
大丈夫。女はそいつだけじゃないよ。君に合ういいこがみつかるよ。がんばれ。

>>814
中古でアンプ買ったはいいけど、鳴らしてみたらたいしたこと無かったとかで、ラインドライバで昇圧→爆発炎上w
お下がりのアンプもらって鳴らしてみたら歪んでてもうだめぽ→0.5Ωで駆動してみっか!→配線炎上w
バイトがんばって貯めたお金でスゲーシステム組んでみて鳴らしたら窓ガラス全部ぶっとんだとか
そんなリスキーなことわかってて、そのうえでぶっ飛ばしたりしませんでした?しませんか。そうですか。わたしだけですかorz

>>828
直付けする部分をぶち抜いて、その向こう側の金属部分にボルトナットってのはだめですかね。
だめですか。そうですか。すみませんorz
831802:2008/01/16(水) 21:13:22 ID:+gJVDbzc0
いま帰宅しました

なんか違法とかいわれててるようですが
海外経由の音源でしかも国内盤CD音源なら
違法とおもいますがどうでしょう
グレーなような気もするのですがね
まさかここまで突っ込まれるとは夢にも思ってませんでしたね
市販のCD音源をそのまんま圧縮でばらまいてるなら叩かれるのも
わかるのですがフリー配信のDJミックス音源で
ここまで突っ込まれるとは・・・

上でも書きましたが音圧やってる人に(自分も含め)是非とも知って
もらいたい音源なんで紹介してるだけですよ
DUBstep流してるクラブやCD自体がほとんど無いからこそ
手軽にMP3で車内で異国の音を再現してもらおうと思っただけなんですけどね
そんなに悪いことしてますかね
あくまでも自己責任なんでしょうけど
とりあえず寒いので風呂はいりますね





832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:18:39 ID:x7kpYD7V0
よし。がっつり固定する。FRPで塗り固めちまえばなあ…
金属部分があれば普通にブチ抜いてボルト固定なんだけどな、おそらく1枚ブチ抜いても見えねえ。
とりあえず固定重要だってのは再認識した。ありがとう。

>>831
そのWEBサイトの音楽ってのは簡単に録音できねえのかな?
作り方を紹介してもらえたら俺等でも作れねえのかな。
それなら問題ないよな?手軽にってのはすごく重要でありがたいんだけどなwwwwww
833802:2008/01/16(水) 23:03:52 ID:+gJVDbzc0
>>832

>>798で詳しく説明していますので是非、挑戦してください
簡単に誰でも録音できますよ
わからない事があればいつでも呼んでください
手取り足取り教えますので

ネット配信のshoutcastとの出会いがなければここまでいろんな
世界中の音楽も気軽に聴けなかっただろうし録音して持ち出して
大好きなカーオーディオで思う存分に大音量で聴くことも
無かったとおもいます

著作権云々は我々庶民のエンドユーザーにしてみればただの
利権でしかなく胴元ジャスラックなんぞはただのヤクザにしか見えません
いままで過去にCDを何百枚と買ってきて著作料いっぱい払いました

日本という国は音楽すら自由に聴けない、共有できない国なんですよね


834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:35:56 ID:x7kpYD7V0
>>833
あ上にあったのか。やってみよう。
俺も現状の著作権法のあり方とか色々どうなのよと思うところはあるけれど、
スレ違いだからやめとこうかね。あーBOX作れる休みが欲しいぜ…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:01:33 ID:WynsvVm10
>>834
大事なツールわすれてましたよ
http://www.winamp.com/?src=toolbar
これもインスコしてください
これないと話しになりませんので・・・

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:47:23 ID:zy0UziqH0
著作権に対する理解が発展途上国レベルの奴がいるようだな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:34:42 ID:kI0V1P3z0
ていうかここの>>1とかへんな名前のコテハンとかの
古狸って正直つまんねーから来てほしくない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:35:43 ID:NSlHNOSG0
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:51:32 ID:kIZ9z/UE0
で、てめぇはコテハン以上にマメに面白いことを書き込んで、
スレを盛り上げてくれるんだろうな。
ウーハー爆音なんて、周りから見れば迷惑な趣味のスレが、
大して荒れもせずノンビリ続いてきたのは誰のおかげだと思ってるんだ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:52:56 ID:A7Fl5Q5X0
迷惑か?
深夜の寝静まった住宅街で窓全開で鳴らすあほなんておらんだろ もうとっくにピークは過ぎて廃れてるしな 
外向けなんてもう何年前よ どこの田舎に住んでだよ 都会にはもう居ないぞ

個人のオフ会だって規模小さいし大きなイベントってショップ系のパワーHiFiぐらいだろ
住宅街なんかで開催しないしな おまえの主観で迷惑って決め付けてるだけだろ 大抵は走行中に大人しく鳴らしてるぞ

荒れずに続いてるのもコテハンのおかげか? それも違うと思うけどな 初心者中級上級スレから隔離されたスレだろ
うそはよくないぜ

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:35:58 ID:emepRcsS0
>>833
たぶん、ツールや、フリー音源のサイト紹介まではOKだけど、P2Pにうpはたぶん著作権が発生する。
お金取ってるわけじゃないからなんだかんだ言われることは無いだろうけどね。
わかりやすくたとえるなら、歌手のライブを勝手に録音して配布したのと同じだと思っていい。
だれかがつくったフリーのプログラムを勝手に直して名前付けて配布したのと同じだと思っていい。
聞いてもらいたいという気持ちはわからんでもないけど、もうすこし著作権について勉強汁。

で、ちょっと質問なんだけど、紹介されたツールで録音したら、音がめっちゃ小さいんだけど
録音時の音量調整ってサウンドボードでやるんだよね?ぱっと見、ソフト側にはなかったんだけども。。

あー、配線引き直しする時間がほしい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:50:22 ID:2cerQ/TL0
>>841
俺もやってみたんだけど
音量はサウンドボード(デバイス)と
再生ソフト両方で音量がきまるっぽい。
俺は最初音上がりすぎてて
割れ割れの歪みまくりの音で録音された。
左下の単位(-○db)って書いてあるメーターが振り切れない
範囲にしないといかんみたい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:11:08 ID:emepRcsS0
>>842
ですかー。私は、そのメーターが下に振り切れてますよorz サウンドボードへぼすぎとか?
最初”WindowsMediaPlayer”で再生して、”超録”で録音したんだけど、音は聞こえるけど小さくがボケボケ。
いま、プレイヤーをWINAMPに変えて再生してるけど、”超録”ので-42〜-36dBあたりをうろうろしてる。

”超録”のライン入力を、最低にすると-42dB以下におっこち、最大にすると-36付近をうろうろするから
設定が間違ってるっていうわけじゃなさげ。
なんかおかしいかな。。。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:39:25 ID:T7+AqleI0
おまいらカスラックのまわしもんかよw
いちいち著作権の説教なんて垂れなくてもそんなの
802氏はわかっててうpしてんのわからんのか
ぐたぐたこまかい説教染みたこと言わずにありがたく頂戴したぞおれは

で、さっそく車で再生してみたけどなにこれ?みてーなlow入ってやんのw
笑いとまらんわ
生きモンみてーにlowが複雑に動きまわるし
45分あたりにボブマーリーの曲がアレンジされてて感動したな
802氏 THX!またうpしてくれ〜

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:55:23 ID:/f9zeL5h0
>>802
ありがとう
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:31:02 ID:kWhgl05n0
SHOUTCASTの番組を録音してクルマで聴くってこれよく考えるとすごいよな。
ビットレート高い番組多いから今まで1曲ずつ金払ってDLしてたのが
アホらしく思えてきたぞ。
日本のトーク番組のネットラジオは知ってたけどここまで高音質で配信されてるとは
しらなかったしハードディスクに丸ごと取り込めるとは。
320kbpsでタダ配信って凄すぎ。
>>802氏はネ申

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:53:19 ID:emepRcsS0
いやいや、SHOUCAST自体は知らせてもらってありがたいよ。
配布でこんなに高音質なものがあるなんてぜーんぜんしらなかったしちょっと目からうろこ。
>>802THX!さっそくつかっていろいろ音源あつめてまつ!!

おまいらさま、WAV出力MIXと、ライン入力って、どっちが偉いですか?
848802:2008/01/17(木) 20:26:38 ID:XP3frhz40
いま会社の端末からです
今から帰宅します
家の端末でゆっくり説明しますので少し待っててください
自宅の光端末のCTUの調子が悪くてきょうNTTに行き
新品のCTUをもらって来たので復旧に少し時間がかかるかも
しれません・・・
849〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/17(木) 21:54:16 ID:kyyCCUfe0
>848
乙です。
近いうちに眠ってるWinノート引っ張りだしてみようかと思います。
通勤中にiPodで試聴してみたけど、正直イヤホンじゃわからんorz
850802:2008/01/17(木) 22:34:45 ID:UAaxD8Sp0
〆次郎さん、ここの住人のみなさん なんかお騒がせしてすみませんでした・・・
とりあえずファイルのアップは今後はやめておきます

それでは超録の説明しますね
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_6903.jpg.html
サウンドボードのステレオMIXにチェックを入れ
自分の場合ボリュームこの位置です
少しの上下でかなりシビアな調整になりますの注意してください
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_6905.jpg.html
WINAMPのボリュームはこのぐらいですが局によっても
音量がまちまちなのでモニターしながら調整してください
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_6904.jpg.html
超録の波形です
これぐらいがベストな録音レベルです

いちばんいいのはステレオスピーカーにラインアウトで音声を送り
音をモニターしながら超録の波形も画像のようにしてください
WINAMPのボリュームとサウンドボードのステレオMIXは連動ですので
サウンドボード側は一度決めたら動かさない方がいいです

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:57:01 ID:UAaxD8Sp0
自分は超録で事足りているのですが
もっとすごいリッピングソフトを紹介しますね
その名も ステーションリッパー
http://www.geocities.jp/osaru3220/diary050416.htm

まさにshoutcastを録音するためのリッピングソフトです
これのすごいところは曲のタイトルも判断して曲名でMP3化してくれます
いわゆるID3タグってやつです

あとフェードインアウト編集したい人用にMP3ダイレクトカットも紹介します
不要部分のカットはドラッグして選択しカットボタンかキーボードのdeleteキーを押します
フェードアウトさせたい部分でドラッグして編集→Create simple fadeを押します
http://mpesch3.de1.cc/

ぶつ切りやいきなり始まるのが嫌な人は完成度の高いCDが作成できます
自分はめんどうなので一切編集はしてませんが・・・
どうですか もうCD屋に足運ぶ必要ないかもしれませんよ
CD屋には売ってない貴重な音源がたくさんあります
好きなDJのレアなプレイなんかもライブで中継してるチャンネルもあります




852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:44:08 ID:UAaxD8Sp0
あとshoutcastの便利な使い方も少し説明します
右端のComprehensive Genre Listで全ジャンルが開きます

Listeners/Max は現在視聴者数と視聴限界数です
shoutcast内でいちばん人気のあるチャンネルは
977The Hitz Channel という番組です 常に上位です
ビルボードのPOP100にランクされているような曲を聴けます
最新のヒットチャートを持ち歩けます

ハードな音圧系で少し聴き疲れしたときはチルアウトでクールダウンしてみては
どうしょうか
スムースジャズなんかもおすすめです
それではおやすみなさい

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:27:28 ID:PgjGp+rK0
はいはい、もう十分、おつかれさん。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:31:46 ID:L2gqg8Ix0
>>850
乙です。お騒がせとのことですが、騒いでしまうほど興味があったネタの投下だったと
いうことで、スレ的にはOKなんじゃないでしょうか。
320kbpsという高音質MP3の長時間録音って、ほんといいもの教えてもらいました。
PCと環境がへぼいんで、320はアクセラレータ全開でもとびとびになってしまって
192でしか録音できない俺涙目。でも、もうCD屋いかねぇw

ちょっといじってみた結果、録音はサウンドボードのラインアウトでモニタースピーカーに接続。
デバイスをMIXに設定して、で録音開始するときに、デバイスの入力感度を最低にして開始。
フェードインするかのように超録のデバイス感度を調整して、レベルを目視で-3〜-12dBあたりに
落ち着くように指定する。分割なしで録音したい時間分放置して最後にフェードアウトするように
デバイスの感度を下げて終了。俺が考えた使い方BESTはコレ。

ついでにお気に入りのDVDとかも超録で録音してみたウマー(゚Д゚)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:50:59 ID:1y/i2Dei0
CD買ってやれよ
あとDVDからなら音分離でいいんじゃないの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:24:16 ID:B0jej2q10
これ音楽好きにとっては神みたいなツールだな
さすがにこんなの知ってしまうとまともにCD買う気なくすぜ
ファイル交換ソフトみたいに違法じゃないしウイルスの心配もない
リスク無しで堂々と無料でダウンロードできるんだな
日本はだいたい昔からCD高杉なんだよ
そりゃCD売れないわ
一番金かかるガソリンもバンバン値上げしてるし以前のように
気軽にCD買えなくなったし手持ちの飽きたし
毎日のように音源とっかえひっかえして通勤が楽しみになるぜ
よーく考えてみると音楽ソースがなによりも大事だ!!
802さん ありがとよ!!


857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:08:38 ID:e0Ovyn5+0
>>855
いや断るw

すでにここ数日で10ギガ取り込んだ
PCフル稼働だ
この調子でDLしていくとHDD増設せねばならん
うれしい悩みが増えたな
500ギガが1万円で買えるから良しとしよう
この先、一生CD買うこと無くなりそうw
最新物やら昔なつかしの曲まで完全網羅だ
これはやばいぞ 
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:30:39 ID:gRsey/ZaO
どっかの馬鹿著作権団体がカーナビだMP3プレイヤーだにも
保証金かけるとかいうニュースあったばっかだしな。
保証金かけんのはいいけどアーティストにちゃんと
渡んだろうな。「著作権保護活動の資金にします」とか
不透明なこと言い始めたらキレますよと。

大音量でシュプレヒコールの音源鳴らすのに役にたつかな。。
すげえ低音なの。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:05:03 ID:1y/i2Dei0
外向き車が隊列を組んで進行するわけか
耳とかいろいろ壊れそうw
ぜひ参加させてくれw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:35:40 ID:mtmYOP230
弁当箱でウーファーデビューしたけどスレの話題が凄すぎてあと3年ROMすることにしよう
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:40:48 ID:GUUr+HRh0
弁当箱、3年持たせりゃ上等だよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:01:59 ID:9uRCpm/2O
質問なんだけど、最近1000w以上のSPやAMPあるけど実際どうなの?
音量上げすぎて耳イカれるとかないの?外向けなら良いと思うけど、そうでないならここまでのスペックでなくても良いような気がする俺はもうオジィですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:20:47 ID:OXnausy40
>>862
最近?昔から1600ワットとかありますよ
実際にはそんなにワット数出てませんから
1000ワット=1kwをまともにツイーターなんかに放り込んだら
鼓膜が確実に飛びます
1000ワットとか1600ワットという数値はあくまでも並列で
繋げた場合の最大ワット数であり、かなり誇大表示しています
昔からそういうもんなんです

それから10ワットのスピーカーに1000ワットのアンプで
鳴らしてもスピーカーが壊れたりはしません
ぜんぜん大丈夫です
ここは難聴野朗がたくさん住んでいますので
多少の大音量ではびくともしない人ばかりです
耳で聴く というより体で体感している と表現した方がいいですね
若いとかおっさんとか、そんなの関係ないです
自分もおっさんですがバカみたいな音量で聴いています
スカッとしますよ 
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:35:49 ID:9uRCpm/2O
>>863
そうなんですか?どちらかというと俺も大音量派ですが4、5年前のシステムで満足してしまっていて情報不足でした。
スペック通りではないのはわかっていましたが、現システムの3、4倍の物って‥と思った次第です。機会があったら聞いてみたいですね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:17:31 ID:OXnausy40
>>864
安物のたいしたことないアンプやSPに限って
やたらと大きなワット数を表示していたりしますね
けど実際は30cmのウーハーを並列2発以上で
なおかつ大音量で鳴らし切る場合はD級アンプや
ハイカレントアンプが別途必要で
フロント用アンプとは別にした方が良いです
あとキャパシターも必須ですね

コンンサート会場やライブハウス、クラブディスコで聴く
音響の良いPAシステムの大音響で聴いた後のような いい意味での
きもちの良い 「聴き疲れ」 これをクルマで再現できたら最高ですよ
ボリュームをついつい 上げたくなる 上げてしまっている 
ここまで来るにはそれなりの知識や経験も必要でしょう

ダメな音のシステムは音量を逆に下げたくなりますからね






866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:34:59 ID:Q0nLZL64O
P3SD412とP3D412って音的にどんな違いがありますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:45:49 ID:hWtd5alK0
WINAMPでSHOUTCASTダウンロードしてる奴
WINAMPの日本語化、本日きましたから置いときますよ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/winampjpkit.html

あと凄い機能を発見したよ
WINAMPの真ん中の窓にあるアーティスト名とかタイトルクリックすると
詳細が自働でググれるようになってる!
すげーよこれ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:28:48 ID:6eeGFNYD0
ダウソ系の話題、自作自演がバレバレで萎える。
もとのこのスレの流れに戻ることを願う。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:41:21 ID:LCvFheYpO
いま ヴェロダインの30cm 一発のっけてまつ RF38cm×2発にしようと思ってまつ だいぶかわりますかね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:22:00 ID:mmwXdbT40
・1人の発言を全体の意見として捉える
・自分に反対する意見をレスする奴は全て自演だと決め付けてしまう
・企業の社員が本気で工作していると信じている
・2ちゃん内レスをソースとして信じ込んでしまう
・単発IDはすべて自演と思い込んでいる

どれか1つの症状が出たらしばらく2ちゃんから離れてみましょう。
2ちゃん中毒です
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:02:18 ID:D2fbA3r10
ダウソ系の話題、もういいよ。
超録だけで終わっておけば良かったものを、
自ら色々試して自らの責任でWeb公開している個人サイトを
(その人自身は多少の後ろめたささえ持っているのに)
名無しのまま2Chで直リンするに到っては…。

それで言うことが「著作権云々は利権」か。
文字通りの「確信犯」だな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:14:08 ID:G/R647jd0
すいません。質問させてください。
皆さんRCAケーブルはどこの使っていますか?
前にアンプのアドバイス頂いた者ですが、ふと
ケーブルが無いことに気づいて・・・
オクのやっすいダブルシールドとかでも問題ないんでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c165582763
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:17:54 ID:Y7LXjhn80
>>871
おまいISDN回線のようだなw
聴けないからってそんなに拗ねるなよww
それからよーくそのサイト嫁めよ
リンクフリーって書いてあるだろボケ
あのソフトだって何も違法でもなんでもない
おまいかなりあほだろw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:07:09 ID:DPWeqDoG0
>>872
まったく問題ないです
高級なやつは耳が肥えてから買うといいです
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:12:59 ID:31j1Ra3PO
1100kg程のクーペを音圧仕様にしようと思います。
目標は車体を揺らす位で、響くよりも歯切れの良い音が好みです。
どの程度の径、出力のサブウーファーやアンプを
構成したらよいでしょうか。
同じ位の車の方の現在のシステム等も聞いてみたいです。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:53:43 ID:Xn93KIkQ0
30cm 2発でどうすか

>>865あたり
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:05:23 ID:7hBe912K0
どなたか教えてください。
しょぼいサブウーファーですが、クラリオンの「SRV313」と「SRV314」の違いが解る方いらっしゃいませんか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:52:57 ID:EXEUhwZb0
>>872
コイツ沖縄には流してくれないんだよな...
どこかの馬鹿がやらかしたらしくてさ悔しくてね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:56:54 ID:fBPVSLLH0
>>877
同じもの。
ADDZEST時代にSRV313で売られていたものが、ClarionになってSRV314になっただけ。
それ以外の製品も、型番がちょっとだけ変えられて売られている。

まさか、買う気じゃないのね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 09:52:39 ID:WGVzaVd70
SHOUTCASTネタです。たびたびしつこいけどちょっといいのみつけた。
WINAMPに追加オプションで”streamripper”ってのやってみて。
直接ダウンロードだから、再生しておく必要もないし音量の調整なども必要なし。
WINAMPで目的の局につないで再生したら、停止して、streamripperでDL開始。
仕事のバックグラウンドでガンガンDLしてる。

欠点は、ノンストップの局を放置しておくと何時間でも録音しちゃうことかな。
ノンストップじゃなければ、なんも設定せずに曲名は編集してくれる。


と、別ネタ。
RCAって、分岐すると、出力ってどうなるの?5V×2プリアウトをY端子で分岐したら、2.5V×4?
ラインドライバ等に、MAX入力8V、出力10Vなどと記載があるけど、これは単純に1.25倍されると
考えていいのかな。それとも、1V入れても、2Vいれても、出力は1〜10Vですよってことかな。

今、プリアウト4chのHUつかってて、F出力から、4chのFampに、Y端子で分岐してて、バイアンプパッシブで。
MIDの力のなさにガックリしているところ。
プリアウト6chのDEH-P910を買おうか、ラインドライバをMIDにいれようか迷い中。
だれか背中を押してくれ!!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:03:49 ID:WGVzaVd70
ごめん。追記。

>欠点は、ノンストップの局を放置しておくと何時間でも録音しちゃうことかな。
>ノンストップじゃなければ、なんも設定せずに曲名は編集してくれる。

のところは、ノンストップは勝手にファイル作り直してくれないけど
最大ファイルサイズはMB単位で指定できます。100MB超えたら録音しない。。みたいな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:35:13 ID:AWZGhyyO0
>>880
>RCAって、分岐すると、出力ってどうなるの?5V×2プリアウトをY端子で分岐したら、2.5V×4?

それ、俺も気になる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 11:46:40 ID:WhKxft8b0
中学校の理科を思い出してみよう!
並列→電圧一定
直列→電流一定
電流容量がしっかりしてれば並列したって電圧は変わらないはずさ!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:30:09 ID:WGVzaVd70
>>883
はず・・・なんですよね。。プリアウト出力がへぼいのかな、、
音量半分とまではいかなくとも、なんかヘタれた音になっちゃうんですよね。。。
やっぱ、ラインドライバじゃなくて、DEH-P910買うのが得策か、、、
885〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/21(月) 18:15:12 ID:nVrKU9y00
バイアンプパッシブで、MIDのゲインは相当上げてるの?

あと、アンプは何でしたっけ。


ウチのHU、2.5VをY字分岐>バイアンプパッシブで鳴らしてるけど
MIDが足りんということは無いよ
ゲインは半分弱くらいで
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:09:48 ID:WGVzaVd70
>>885
HU:カロ DEH-P710
Famp:アゼスト A-320 定格出力:40W×4 定価5万円ちょい、かなり古め

TWのゲインは最低で、MIDのゲインは6割くらいいってます。
たぶんTWをもうちょいあげてもいいんでしょうけど、難聴なのか高域聞き取れないので
多少なってりゃいいやていど。TWには抵抗入っておらず、-12dB/octの単純なハイパスです。
MIDも-12dB/octの単純なローパスのみです。HUで、F出力に80Hzでハイパスかけてます。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:25:14 ID:ClkO+imK0
ミッドの下は無理に出さずに潔く切った方がいい
その為のサブウーハーなんだし
アンプのハイパスもミッドにあえて負荷をかけて鳴らさない為の装置
所詮、13cmや16cmのウーハーなんてたかがしれてますから
どうしてもって言うなら13cmダブルミッドやトリプルです
それなりの迫力は出ます

あと現状のCDプレイヤーの機種にもよります
いくらハイボルテージといえどゲインをまったく
開放していないとかだと音に張りと艶は出ません
ゲインはある程度は開放しましょう
それか素直にオーバードライブで昇圧
音にパンチの無いのは大抵がローボルテージ機種の典型的な
パターンです

PAやレコスタでも締った太い音にするためにdbxという
コンプレッサをかけて音に張りと艶をつけたりしますよね
有名なのはベースチョッパーなどの録音などで使われます

888Keiのり ◆WorksQDhqM :2008/01/21(月) 19:28:36 ID:S1Gt6Bqm0
バッ直を、ヘッドユニットのバッテリ+ケーブルに繋いだ後、バッテリーを繋げた瞬間に10Aヒューズがトンだ。
試しに30Aヒューズをつけたら、運転席奥のヒューズがトンだ。

バッ直は、ちゃんとバッテリーから取らないとだめなんだね(;´Д`)

明日もうちょっとトライしてみる。



ちなみに付けるのはABで買ったB-55Pとかいう安いヤツ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:48:14 ID:TFYWWs+bP

890〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/21(月) 19:49:49 ID:nVrKU9y00
>886
あと、アンプがヘタってるのかもなあ。

JBLだのフォーカルだのの一部は、がっつりパワー入れないと鳴らんつーハナシだし
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:08:40 ID:WGVzaVd70
>>887
MIDはHUのハイパス80Hz-12dB/octで、パッシブのローパスで3KHz-12dB/octくらいです。
SWはガンガン鳴らしすぎてMIDとのつながりがどうこうとか関係ない気がします。
車体がビビってフレームとフレームの継ぎ目からビビビビと干渉音が聞こえる程度です。

MIDがへぼいのかな。。とりあえずアンプで電源強化してみようかな。。
目標は、ドラムンベースをパワーハイファイな感じに鳴らしたいんですが、、、あぁ道は遠いorz

ハイボルテージ出力のHU買い換えて、Fampを交換かorz 嫁にぬっころされるw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:31:22 ID:ClkO+imK0
>>891
とりあえずP910買う前にオーバードライブ導入しませんか?
安いやつでいいですから
それでも解決しない場合はアンプやスピーカーの見直しです
消去法でシステム全体の問題点を一つ一つしらみつぶしに
探るしかないです

それからBASS系音楽を十二分に堪能するには
D級やハイカレアンプ、キャパシターは必須です
ポップなどの音楽などに入っている低域とは次元の異なる
信号が意図的に連続で入っていますからね
そして12インチをダブルで、並列で鳴らしましょう
世界が変わりますよ
それなりのボックスは用意してください
ボディーのキシミ音なんてある程度は無視です
きりがありませんから

そしてアゼストの4chはフロント専用にしましょう

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:48:10 ID:wH0bejjtO
質問です。
最近ウーハーとアンプと配線を手に入れて取り付けました。
ウーハーがキッカーの30cm×2発、アンプがCONQUESTのMEC-700Aで
今はバッ直で8ゲージを繋いであるだけなのですがとりあえず
アンプをグレードアップするつもりなのですがお勧めありますか?
あとキャパシタも追加予定なのですが1Fで十分ですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:18:01 ID:ClkO+imK0
>>893
MOSFET AMPLIFIER
2 OHM STABLE,Bridgeable
320W+320W

調べたらこのようなスペックですね
とりあえずキッカーのウーハーはなんΩですか?
キッカーと言えど型番も教えてもらわないと詳細がわからないです
現状、どうのような鳴らし方をされているのかわからりませんが
キッカーが4Ωなら2発並列で鳴らしてみてはいかかでしょうか?
一応、アンプ側は2Ω並列に対応していますよね
それでも音圧が上がらない、迫力不足と感じるなら
更なるグレードアップを考えましょう

バッ直のケーブルですが今後のことを考えて4ゲージは欲しいですね
キャパシターも1Fあれば大丈夫ですよ

895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:47:41 ID:Z/y7zWC60
Wiring your subs: Single Voice Coil
http://mobile.jlaudio.com/support_pages.php?page_id=160
Wiring your subs: Dual Voice Coils
http://mobile.jlaudio.com/support_pages.php?page_id=161

次スレからこれもテンプレに入れといたら?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 05:00:12 ID:nMNuwJXXO
以前音数が多い曲が巧く鳴らせないと言った者ですが、色々調整しなおして何とか良い感じになりました!

原因はミッドの音がでかすぎたって事でした。
しかし、何かアンプが音をでかくすると、左から音がでなくなったりします。
今アンプのゲインを最小にしてHUのクロスオーバーでは-12dbになるべく近くして何とかなってるんですが、アンプの知識とか皆無に近いんですが、自分で直す事は可能でしょうか?
無理っぽいなら修理に出します。
897891:2008/01/22(火) 13:26:39 ID:RNLONRWM0
>>892
あーすみません。えと、SWのほうは問題がないと思われるので書きませんでした。
アゼストの4chはフロント専用になってまして、SW側はORIONのでかいハイカレアンプ入ってます。
ゲイン調整をやってDEH-P710のRCA2V出力でも、50m先からでもBASS系の音が聞こえる程度に
なってます。ゲインをあげても歪みが少ないのはデカイアンプのいいところですね。
SWユニットはORIONのP10D2という、10”2ΩDVCを1発、1Ω接続です。
BOXはバスレフ24mmMDF複層で、ポートは40Hzをブーストするようしたつもりです。
信号流すと、40Hzが最大音量で、30Hzあたりはうごきはすごいですが送風状態で音はほとんどでません。

HU変えるか、アゼストのアンプにキャパシタかますかして様子みてみまつorz
898892:2008/01/22(火) 16:50:33 ID:ojzhymrm0
>>897
すでにマルチで組んでいるのですね 了解です
それなら全アンプにオーバードライブでP710の2.2Vの
信号を5Vから7Vぐらいに昇圧して送りましょう
アンプのゲイン出しも再調整してください
ゲイン出しは時間がすごくかかりますが
オーバーラップゾーン(いちばんおいしい場所)を探してください
歪む一歩手前を探すのです

大音量での調整は長時間やると耳がいかれますので
数日かけてやるつもりでやってください
みなさんが想像している以上にこの調整が
カーオーディオでいちばん難しくやりがいのあるところです

オーバードライブのゲイン、アンプのゲイン
この両方がうまく噛みあえば音の立ち上がり、飛び、
張りと艶が激変するはずです

P710の音質に不満がないのであれば
ヘッドユニットを交換するより安上がりですし
確実に音質上がります
音も大きくなります
そしてキャパシターもできるだけアンプのそばに置いて
みてください

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 17:24:52 ID:r+XJ+5ME0
(´・ω・`)まともなラインドライバ、へたすっとP910なんかより全然高いぞ
900〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/22(火) 17:27:25 ID:xG6TDRLR0
三千ナンボとかオクに出てるのって、やっぱそれなり?
音がでかくなるだけかな。
901891:2008/01/22(火) 17:40:38 ID:RNLONRWM0
>>898
THXです。やはり基礎が大切ですよね。電源確保、ハイボルテージRCA、ゲイン調整。
正直ここまでハマるとおもってなかったのでなにも考えずにCDが聞ければいいかと選んでしまった
P710と、知人の家の押入れに入っていたのでラーメン1杯で譲ってもらったA320に不満が出たのだと思います。
SW側は自分で選んだので後悔はありません。むしろやりすぎた感がありますw

ラインドライバって、入/出電圧 4V/7.3V などと表記があるじゃないですか。
あれって、4Vで入力した場合7.3Vまで昇圧可能ってことなんでしょうか。
それとも、耐入力が4Vで、昇圧が7.3Vまでなんでしょうか。
前者だと、2.2Vいれても4V程度までしか昇圧できない気がしてるんですが、いかがなものでしょう。

P910じゃなくてもいいから、デジタル3WAYクロスがあって、6chプリアウトのHU中古で買おうかな。。
DEH-P099とか090でもいい気がしてきた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:13:06 ID:ojzhymrm0
>>901
http://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=1313240002&bid=13&cate=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97
http://www.escorp.jp/catalog/pdf/audio_control.pdf

THREE.1 FOUR.1i OVERDRIVE 共に最大出力13V 最大入力9V アウトプットインピ50Ωです
特にOVERDRIVEは昔の1Vや2VぐらいしかないようなCDプレイヤーには
必須アイテムでした
現在では低価格なCDプレイヤーでも4Vや5V機種で高音質なモデルが存在しておりますが
当時は高級機にしかなく必ずこのOVERDRIVEやプリアンプ機能をもった
THREE.1などで昇圧していたのです
低価格で高品質なOVERDRIVEはまさに救世主のような存在でした
CDプレイヤーの買い替えをしなくとも簡単にかつ確実にグレードアップできたからです

また高級機のハイボルト機種でもこのOVERDRIVEでさらに昇圧をかけて
低インピでアウトさせるのです
おすすめなのはやはりインジゲーターの付いたOVERDRIVEです
目視でレベルがわかりますので扱いやすいですし
実売価格も安いところだと約15000円ぐらいです
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p80593073

あと極端に安い数千円程度のラインドライバーも存在しているようですが
これは使ってみないと実際の価値はわからないですね
たぶん価格からして内部の部品なども良質な物は使われていないと思われます
OVERDRIVEやTHREE.1はわたしも友人も競技で昔に使ってましたので機能面や音質面でも
おすすめできる逸品です
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:27:58 ID:eomfiiML0
Audio ControlのOverdrive、使っていますよ。
確か最大で20db(10倍)ぐらいのゲインで、
最大出力電圧は9.5Vぐらいだったと思います。
2.2Vのプリアウトなら、4倍ぐらいまでですね。

>> 耐入力が4Vで、昇圧が7.3Vまでなんでしょうか。

一般にはどんなラインアンプでも15dB(約6倍)ぐらいの
ゲインは持っています。2.2Vなら7.3Vまではちゃんと
昇圧できますよ。
904891:2008/01/22(火) 21:01:29 ID:RNLONRWM0
>>902-903
おふたかた、ありがとうございます!
とは言えマルチで全chに入れたら6ch必要で、6chラインドライバはちょっと高いなぁ('A`)
なんか、HU買ってももうちょい昇圧したくなりそうだし、ラインドライバ買うと音質が気になりそうだし
結局どっちも買うことになりそうな悪寒orz  泥沼ってやつでしょうかorz

15dBかぁ、、、ほしいなぁ、、、ほしいよなぁ、、、SWドンスカならしたいなぁ、、、
MIDもとびだすほどならしたいなぁ、、、そしたらKICKERのMIDとかほしいなぁ、、、
欲求は耐えないなぁ、、、
905893:2008/01/22(火) 22:05:24 ID:VC1VxF8zO
>>894レスありがとうございます。
情報小出しになって申し訳ありません。
スピーカーを外して裏を見てみたら12c、4ohmと書いてあったので4Ωということはわかりました。
型番らしきものは見当たらなかったんですが皆さんどうやって調べてるんでしょう・・・?
今現在並列で並べてるので4ゲージに交換して様子をみてみます。

あと初歩的な質問で申し訳ないのですがウーハーは普通どの向きに向けて設置するのでしょうか?
よく市販であるような台形型なのですが・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:23:08 ID:ojzhymrm0
>>904
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x10510240
6chドライバーのマトリックスでも実売27000円ですよ
CDプレイヤーを丸ごと買い換えることを思えば安いと思います

それとやはりアゼストのアンプはもう買い替えた方が
いちばんの近道かもしれませんね
がんばってラインドライバーで底上げしても正直、どうかな?です
おすすめはオールドロックフォードのゆたんぽやおにぎりですが
なんせ古いので良質な改造ベースもそろそろ底がつきてきてます

現在は手持ちのおにぎりをあるお方にチューン兼OHしてもらい
愛用しております
今後もずっと使うつもりです
改造箇所はカップリングコンデンサをブラックゲートに
オペアンプはバーブラウンなどに その他多数です
過去に中道、オライオン、px時代のADS、パワーアンパー、プレシジョンetc
いろんなアンプを使ってきましたがわたしの中でRFだけは特別な存在です
音楽を豊かにそして楽しく表現してくれたアンプはRFだけです






907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:48:41 ID:ojzhymrm0
>>905
12cが型番ですよ
並列で繋いでいるなら4ゲージ化とキャパシターですね
アンプのゲイン調整やカットオフなども再調整してみてください
それでも納得がいかないのであればいよいよ買い替えです
それからウーハーの向きに決まりなんてありません
人それぞれですし車種によっても変わりますので色々な向きに置き換えて
自分が気に入った向きの音を選んでみてください
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 05:30:02 ID:nBqb0p4p0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104113376
オーディオコントロール スリーワンの偽物
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45243946
本物

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59319037
ADS 236isのコピー品
上のフォルテッシモと出所は同一で
去年に大量に出回り複数IDで大量に買い漁って転売してるだけ
OEMなんて真っ赤な嘘w コピー品です
マグネット裏にかすかに偽ブランド、フォルテッシモのロゴが見える

おまいら騙されんなよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 06:55:29 ID:zkwimpuQ0
名前だけの素性のはっきりしないものは買うなって事か
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 07:06:26 ID:nBqb0p4p0
それからいまいちラインドライバの使い方を知らない人が居てるようなので
説明するけど、もともと低スペックなCDプレイヤーのお助けアイテムだったのは
確かだが、高スペックなCDプレイヤーにも有効
本来の使い方はアンプのヒスノイズを押さえるためにゲインを絞る為のもの

しかし、

それじゃ、そこらの一般のショップと変わらんごく普通の使い方
ここで言われてる使い方は逆手に取ってゲイン上げ目の音にも持っていく方法

>>898氏やRFファンなら知ってる伝説のオーバーラップゾーン
他のアンプに通用するかは不明
やってみないとわからない
壊して自己責任なw
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1141/ampgain.htm

あとこれだけは絶対にやっては駄目なのは、CDPからアンプ置いてるトランクなんかに
設置してる例 ドライバは必ずCDP直後に入れること
途中でノイズ拾って増大させる可能性あるからね


911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 07:15:24 ID:nBqb0p4p0
>>909
かぶったね、、、
ま、そういうことですな
ドライバ買うなら素直にオーディオコントロール買いましょう
10年以上経っても未だに売り続けられているのはそれなりの
実績と信頼がないと、とっくに消滅してるはずだからね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 07:37:34 ID:IFXAsPDEO
>>909
全くその通りだぜ。よくわからん高出力なだけののアンプ買った(13000円位)ら
全然鳴らないでやんの。メーカー不明じゃ
文句も言えねえしwww

BOSSって安くて高出力のあったりするけどどうなの?
W数稼ぎたいだけの俺みたいな初級者には向いてるかな。
913893:2008/01/23(水) 07:47:27 ID:bASP+uaZO
>>907これが型番なんですねorz
やはり配線変更とキャパシタ変更は必須なのですね。
いろいろ自分なりに工夫してみます。
ありがとうございました。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 08:07:17 ID:8TPAQrMq0
って俺が買ったメーカー不明のアンプ>>910が出品してんじゃねえかああああああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお…
915891:2008/01/23(水) 08:09:03 ID:f538Xn6q0
>>レスいただいたみなさま
えーと、昨日レスいただいてから深夜に人里離れた場所へ行き、ゲイン出ししてみました。
するとMIDのゲインがおかしいことに気付きました。ゲイン最低はまだいいけど、3割↑へあげていくとざらっとした音。
で、片ch壊れてんのかなーと思って、TWとMIDのchチェンジしてみました。。うはwww片ch壊れてるらしいww
結果としてMIDのゲインはあげても大丈夫になり、TWはゲイン最低固定で解決できました。

ついでにSWのゲイン出しもしたら、オーバーラップゾーンらしきものを感じることが出来ました。
さっきまでのゲインよりもちょいあげめになり、音にキレがでて、ワンランク上の超低域がでてきました。

MIDに対する音量不足、パワー感の不足は解消されたので、この場合はオーバードライブよりも
アゼストアンプをどうにかするのと、その次はHUかな、、、アゼストOHしてくれるとこあるかなぁ。。
壊す覚悟で自分でやるか、、、
916〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/23(水) 09:20:01 ID:aT4IRtVl0
>915
定番らしいですよ
(´・ω・)つttp://www.j-e-s.co.jp/


前使ってたPPIも、ゲイン出しでめちゃくちゃ音が変わった(w
半分以下だと、むしろサボッてると思うくらい。
917891:2008/01/23(水) 09:56:23 ID:f538Xn6q0
>>916
>>915を書いてからググってみたら、アンプ修理自体は結構やってるところが多いみたいなんですが
部品代よりも工賃のほうが高いようです。特に原因不明のノイズなどは困難の極めるようで、原因解明までが
作業の8割と記載しているサイトもありました。その道の玄人でも数日は要する作業のようです。

さて、その道の玄人にお願いするとして、やはり工賃は日給2〜3万でしょうか。
2〜3日かかったとして安く見積もって部品代込みで5万円とします。定価6万円弱のアンプなら修理せずに
売価6万円のアンプを購入してしまったほうがはるかに効果的であると思います。
そうですよね。30万のアンプでも5万のアンプでも、工賃は同じで、部品代はビビたる差ですから。

ここまでで思ったのですが、オーディオキチガイの一人としては、この5万円を修理代金や新品購入代金ではなく
アンプの知識に費やすべきではないかと思い始めました。この資金を元に、アンプ自作キットなどを購入し
アンプ自作への道を歩むのがよいのではないかと思ってきました。

教えてグーグル先生!!笑
918892:2008/01/23(水) 19:10:46 ID:nhFcqVZY0
>>917
プロによるアンプの修理などはよく見かけますが、余程オリジナルの音質に
対する感性を持った方でないと単にオーデイオ用のコンデンサに置換された
だけのものでは、まったくオリジナルの音では無くなってしまいます
つまり、修理ではなく、別のアンプを買う、のと同じ事になります
これはわたし自身が経験済みなのです

修理に出したパンチの音質にがっかりしていたそんなある日
ふと目にしたある自作派のお方のサイトで
高度なチューンとオーバーホールの記事を発見
ヒントを手がかりに噂のお方にチューンを依頼したのです
パンチ本来のオリジナルな音質を残しつつ
高域の伸び、音の厚みをさらに磨きをかけてもらう為に
コンデンサも厳選して再度、チューニングとオーバーホールをしてもらいました

ただ単に壊れた物を動くように修理するだけなら、それでもかまいませんが
音質にこだわる修理やチューンはそう簡単ではないということです

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:07:08 ID:zkwimpuQ0
大体オクでパーツ揃えるんだけど怖くなってきた。
アンプも偽者あるって言うし。
外見同じで中身だけ違うってのあるの?
920892:2008/01/23(水) 20:38:05 ID:nhFcqVZY0
>>917
補足です

>さて、その道の玄人にお願いするとして、やはり工賃は日給2〜3万でしょうか。
>2〜3日かかったとして安く見積もって部品代込みで5万円とします。

修理代金は 技術料+交換部品料+点検+送料で、アンプですと修理内容にもよりますが
FET交換で1万から2万です
片チャンの音が出ないという事は、ファナル出力部のトランジスタ不良だと思われますので
1万ぐらいです
5万なんてどう考えてしませんです

>>919
中国の工場などでパーツをそっくりに模範して、メーカーロゴだけ消したり
あるいはそのまま、ロゴも印刷しているケースもあるようです
バイク、電池、なんでも模範する中国は凄いです

あとたちの悪いのは落札して、壊れてるとなん癖つけて自分の手持ちのまったく同じアンプなどの
機材の基盤や中身をそっくりすりかえる方法
要は壊れたジャンクを、大量に所有していて可動品を、落札して中身をすりかえ文句を言い
お金の返金を要求するみたいです
これは怖いですよ


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:57:44 ID:zkwimpuQ0
>>920
中身をすりかえるのは怖いな〜。
ばらして確認なんかしないし・・・。メーカーロゴがついてたら安心だと思ってたけど。

パーツを模範して作るのは同タイプの音をきいていないと判断つかないね。
一度ロックフォードとオーディソンのアンプで音が荒いタイプに当たったことがあるんだけどそれだったのかも・・・

そうなってくるとどれが手の入ってないものか買うまでわからないし正規品の新品買うしかなくなってくるな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:59:31 ID:nhFcqVZY0
>>921
オークションのすべてが偽物ではありませんが
怪しい物も多々ありますね
上で怪しいADSのスピーカーが紹介されていましたが
これですよね
ttp://www.rakuten.co.jp/digital-media/1445557/

ヤフオクの出品者はロゴを巧みに隠していますが
どう見ても同一商品としか思えないです
BOSSは古くからあるアメリカの有名なメーカーですが
ttp://www.bossaudio.com/main/index.php

ここの取り扱っているBOSSは本物かどうかもわからないですね
ロゴプレートだけBOSSを貼ってるような気もします
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41023072


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:02:59 ID:/dj6UDdq0
>>922
うわ…ひっかかった俺馬鹿だわ…無知って怖いな。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tsekki/boss.htm
こっちのBOSSはどうだろうか?
他の品物見る限りマトモっぽいけども
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:08:01 ID:S3+E18EB0
>>922
完全にffだね。
軽すぎて重量が書けない。
925892:2008/01/24(木) 00:48:27 ID:mkz3YVeQ0
>>923
それは本物ですね
大手直輸入の並行屋さんはまず偽物は扱いません
信用問題にかかわってきますからね
例の怪しいADSの会社ですか、あそこって憶測ですが
中国の会社と契約して色んな物を造らせて売ってるみたいですね

BOSSは昔、サクラさんところが正規の代理店でした
パワーアコースティックとかザプコの廉価機種でアメリカン・グラフィティーとか
TRSなどいったマイナーなメーカーばかり扱ってましたね
最近だとイタリアのAUDIOSYSTEM社のツイスターとかSTEGを扱ってますよ
SETGはかなり有名ですね

なので当時のBOSSが中古で売られている場合は本物です
例えばこれとかはサクラ時代の古い当時のBOSSです
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53785824
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c162297507

926892:2008/01/24(木) 01:03:23 ID:mkz3YVeQ0
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~hi-ro/amp.sw.html

このページ読んでみてください
酷いですね・・・

それから例のADSですが3万円で落札されていますよ
9800円で売られている模範品が・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76143787
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:32:21 ID:5a4bRXtA0
>>926
ffは2x22Wですよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 03:41:05 ID:9w9imucv0
■2Ωステーブル&TRI-モードコネクション可能
■防熱・ショート保護・過負荷保護
■多様なBASSブースター
■多様なローパス&ハイパスクロスオーバー
■パワーオン&プロテクションLED表示
■エクストラヘビー散熱用ヒートシンク

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t60746429

どこをどう見てもゲイン調整しかできないアンプのようです
本当にありがとうございました
929917:2008/01/24(木) 08:33:06 ID:99+/zmgW0
>>920
たびたびTHXです。
アンプバラして、トランジスタ交換して、1万なんですか。安いですね。
OHの見積もり取ってみようかな。。。


あとさ、ffを詐欺だ詐欺だというけど、嘘はついてないよね?正直だまされるほうがどうかしてると思うよ。
産地偽装とか賞味期限改竄とかはあきらかに詐欺だけど、MAX5000Wって詐欺じゃないとおもうんだよね。
「この大根は、スーパーウルトラおいしいですよ!1本3000円です!」
「え?まじで?スーパーウルトラおいしいの?じゃぁ買おうかな!  ちょwwスーパーウルトラおいしくねぇし!」
みたいに聞こえる。
オーディオなんか自己満足のための趣味なんだから、もうちょっと目を養ったほうがいいとおもうんだ。。。うん。。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 09:35:24 ID:qHQCIAW+0
>産地偽装とか賞味期限改竄とかはあきらかに詐欺だけど、MAX5000Wって詐欺じゃないとおもうんだよね。
思いっきり詐欺です
出ると言った5000Wが出ない時点で詐欺だろ…
測定できる数値で嘘ついちゃいけない
言いたい事はわかるけどさ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:04:44 ID:vHvdBAdeO
キッカーからWX10000.1ってアンプでたな。
10000Wとかwワロスw
932917:2008/01/24(木) 12:07:08 ID:99+/zmgW0
>>930
たしかに、でないんだったら詐欺だろうけど、MAX出力の表記って何かの規格じゃないでしょ?
だから、入力感度0.5mVくらいの状態で、歪んでも、ゆがんでも、ぶっこわれてでも、一瞬でもいいから
20Vくらい突っ込めば5000Wでんじゃないの?電源だって14Vとは限らないし(笑)
そういう会社だろうから、測定結果などの逃げ道は用意してると思うんだけど。
W表記自体が微妙なもんだけど、せめてRMSで「詐欺だっ!」って言って欲しいなと。。。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:43:07 ID:WGBN5Lgn0
最近アルパイン9857Jiからカロの910に買い換えました。
アンプはアルパインPDX2.150と1.1000を使い、FSP(セパレート2way)+SW(15インチ)という状態です。
910に換えてから3wayモードで接続してみたくなり、
現在はTWを内臓アンプ、MIDを2.150、SWを1.1000で鳴らしています。
普段、かなりの大音量で聴くのでTWの歪みが酷いです。R&B、Soulメインで色々聴きます。
そこでTW用にアンプを購入したいのですが、大音量でもある程度歪みが少ないアンプで何かアドバイスお願いします。
予算は実売で4〜5万程。とりあえずケンウッドKAC-7203でも買ってみようかなとも思ってるのですがどうですかね・・・?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:36:38 ID:SX/lN+W7P
ゲイン上げ過ぎなんじゃね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:37:56 ID:SX/lN+W7P
内蔵アンプって書いてた・・・すまん。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:58:38 ID:99+/zmgW0
>>933
俺ならPRS-A500か、割り切ってAPA2161かな。。ちょっと視聴行ってみて。
ケンウッドはSWには安くていいけど、フロントに使うともっさりする希ガス。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:47:12 ID:bWaUXjfZ0
てか、もまいらオーバードライブの使い方も知らないわ、訳のわからん
シナ製のゴミアンプ買ってる被害者がけっこう居てたり、ゲイン出しもなんか
まともに出来てない奴大杉だぞw
片ch飛ばしてるアンプにキズカナイ時点でオーディオ辞めといた方がいいぞwマジで
今の現役ってこんなレベル低いのか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:06:58 ID:99+/zmgW0
>>937
スレの範囲が広いんですよ。
初心者スレで、「ウーファーの・・」っていうとすぐこのスレだから、ガッツンガッツンならしてる人から
弁当箱卒業したばかりの素人までがこのスレの範囲なんでorz

当スレッドでは経験豊富な諸先輩方のご指導ご鞭撻を募集しております。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:43:49 ID:ilD/HcwI0
ffの中身はta8210だよ。

ヤフーからメールきた。
「あなたが違反商品として申告したオークション「m41023072」は取り消されました。」
これ出品者にオレってわからんよね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:40:07 ID:bWaUXjfZ0
>>938
まず、堀間の親父んとこのサイト行って勉強してこい
ヒントがいっぱい書いてある
おいらの世代(チャンバー全盛期の30代)でいうところの偉大なる師匠である

もっと親父をリスペクトしろ!
親父が復活して、情報発信してくれてるだけでもありがたいと思え

あの親父は、そこらのやっつけ仕事ばかりやってる
売り上げ至上主義の手抜きショップの連中とは違う
自力で構築したいなら、親父から基礎や技を、見よう見真似でもいいから盗め
そして、何処そこのメーカーがどうのこうのとか
雑誌やネットの評価でブランド迷子になるな

若いんだからもっとあたま柔らかくしろ
とにかく、もまいらあたま硬杉!
ここのスレにだって、実際に役に立つ情報も書かれているし
まったく的外れな事も書かれている
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:43:32 ID:bWaUXjfZ0
ま、こんなご指導ご鞭撻ぐらいしかできなけどなw
どうしても、自力では限界と悟ったら親父んとこ池
親父んとこのクルマ聴いて恋
聴くのはタダだw
神レベルの音の違いにノックアウトされて恋
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:05:59 ID:CjaCydyVO
>>937
すいません。そんなしょっぱいアンプ買ってんのは
俺だけだと思います。安い勉強代でした。
来月の給料入ったら頑張ります。
943933:2008/01/24(木) 21:10:45 ID:WGBN5Lgn0
>>936
田舎なんで視聴できる所がなかなかないんですよ。
カー用品店で爆音で視聴なんかできないですし・・・。
PRS-A500はチョット高いですね。
「割り切ってAPA2161」というのはなぜでしょ?
KAC-7203かGM-A3200かAPA2161あたりで、明日購入します。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 21:34:36 ID:suoR2k4D0
ケンウッドはジャリジャリ荒くて伸びない。
945〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/24(木) 22:42:26 ID:Ut85lbp60
やっとアク禁とけた・・・・

今のKENWOODアンプって、だめなん?
一昔前の10万クラスなんて、評価高いけど。

そうそう、A500はン〜なには駆動力無いはず。音はいいと思った。
自分の基準がRF,kicker,ORIONあたりにあるから、かな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:21:49 ID:suoR2k4D0
ORIONイイネ。
ブラシーボ抜きで言えば実は一昔前のアゼストに似てる。そんなイメージ内科もしれんが。
違いはケンウッドは伸びない。ジャリってるわりには金属音が曇りがち。
947〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/24(木) 23:43:02 ID:Ut85lbp60
あ〜。TW用に黒オライオンと入れ替えで、KENWOODの新型買う所だった(汗
PS500Fは、高音伸びるんだけどなあ。今のはダメか。

今のアゼもぱっとしないしなあ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:59:10 ID:suoR2k4D0
「高音質」ってあんま受けないんだよね。
インパクトないし。
アンプでマンセーした記憶がない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:09:01 ID:lem3iVVJ0
アンプ設計の巨匠 Robert ZeffとRFの創設者Jim Fosgate 伝説のインタビュー
国産アンプには超えられない壁がある
http://www.caraudiomag.com/specialfeatures/0309cae_car_audio_industry_legends/index.html
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:01:32 ID:xToFoVVN0
教えて頂きたいのですが、BOSS AUDIOのBASS600という、600Wアンプ内蔵、20cmチューンアップウーハー×1、サイズ342×245×70mmのコンパクトなサブウーハーが、現在ヤフオクに出品されていますが、
日本製で、このサイズで600Wアンプ内蔵というのは見たことがありません。
製品的に購入しても問題ないのでしょうか?

是非、教えて頂ければと思います。


http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s81389273
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 05:37:23 ID:d72v6N6o0
>今のアゼもぱっとしないしなあ。

いや、APA4321(4320)あたりはかなり評判いいよ。
実際、音もいいしパワーも出る。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 06:41:19 ID:pKY9D/zD0
>>950
製品的に問題ないか?と聞かれてもね…問題ないんじゃね?
写真だけじゃ本物か偽物かなんてわかんないし(写真は本物のようだけども)
新品て書いてあんだからそれで製品的に問題あったらクレームつけて交換させればいい。

この製品は私の求めるものに合致しているでしょうか?
という意味の質問であるのなら、あなたの希望をもうちょっと具体的に
教えてもらわないと無理だと思うんだよな。
単純にちょこっとチューンナップSW程度のものでいいのか、腹痛くなるほどの低音が欲しいのか?
箱の容量から見ても、同程度(RMS200W、MAX600W)のちゃんとした箱付のSW+アンプよりも
音はしょっぱいでしょう。所詮弁当箱は弁当箱ってこった。
その程度でいいんならきっと弁当箱どれ買っても大差ないと思うよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:57:10 ID:g5Fp4lS20
>>947
つっこみどころ満載だが、あまりにもレベル低いので
やめとく
954938:2008/01/25(金) 08:46:44 ID:BKcQMBUJ0
>>940-941
ヒントTHX!
やはり耳を肥やせ、目を肥やせってことなんでしょうね。
良いものを見聞きしないと、良いものは作れないですよね。
仕事でそっち方面いったら寄り道してみようかな。。。

>>943
ちょっとレスおそいかもだけど、、、
PRS-A500はショップデモボードなんかでもよくつかわれてるいいアンプですよ。
すんごいパワー感っていうんじゃなくて、繊細な感じで高域まできれいに出る感じです。
TWに良く合うんじゃないかなと思った次第であります。
APA2161は、パワー感もそこそこあるし高域もきれいにでてた気がします。
なのに、安いんですよね。びっくりするくらい。なので”割り切って”と。。

>>945
MIDはカロじゃだめですよ。パワー無い。ボーカル系しか聞かず、ドンドンならさないならいいかも。。
ちょい前のケンはTW鳴らすんならぜんぜんだめ。にごる。ずっとまえのケンはいい気がしますが
OH前提ですかねぇ。。

>>950
>>932参照。MAXのワット表記なんか、なんとでもなる。
アンプ内蔵ならロックフォードに汁。
955〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 09:58:39 ID:cTYUu2ak0
>954
いろいろ勉強に鳴ったよ。

A500の件はぼけてた(w
TWの話だったね……

アゼのは、多分おれが聞いたとき不調だったのかな。
ユーザーも「イマイチ」って話してたんだよね。
いまのカキコみて、ちょっと欲しくなった。
そこそこ駆動力が会って上伸びる小振りなの、探してたから。
ステグのカタ落ちが手に入りそうだったんだけど、それも上は濁るってことだし。

あと、ちょい前のケンて、銀色洗濯板やめたころかな。
ありゃ、オクで落としたりしたけど、てんで駄目で、使い道に困って
一週間で最出品とかした……
PS500F.1023.400mあたりが手に入ったら、OHしてでも使いたいけど。
956948:2008/01/25(金) 10:58:11 ID:8LOGDSOj0
>>951
だからパッとしないのさ。
同価格帯じゃ群を抜いてるが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:45:28 ID:j7UvsmrT0
>>955

だからOH、OHってそこらの修理屋に出しても駄目だって。
ちゃんとログ読んでる?
OHって何するかまったく理解してないでしょ。
だじゃらレベル低いってバカにされれるんですよ。
958〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 17:02:10 ID:cTYUu2ak0
>957
な〜んか、勘違いしてない?
自力で弄れる知人ぐらい、何人かいるのだが……
じっさいやるなら、基本は自分でも分かるけど、教わりながらじっくるやるよ。
ハンダ付けはそれなりに出来るから、オススメパーツとかの買い出しに付き合ってもらってさ。

あと、だめもとで、裏打ち追加くらいは試したいしな。
ついでに、ちゃんと動いてたら、その間は弄らん。おかしくなるのは嫌だ。
ぶっ壊れてたら、だめもとでもなんでも、OHしてみるってことさね。

つ〜か、1023や400mなんて、オクでも滅多にでね〜よ!

ちなみに、上の業者サイトは、修理の定番としてだしただけだから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:33:48 ID:j7UvsmrT0
>>958
やっぱりまったく理解していなね君。
素人で弄れるぐらいならいくらでも居るさ。

ま、μの笛神じゃどんなアンプ持ってきても
宝の持ち腐れだけどね。
960〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 18:53:51 ID:cTYUu2ak0
>959
とっくにμは外しましたが?
何度も書いてるが、たまにスレに現れて煽るとは、困った人ですな?


で、何を理由に理解してないと?
いいじゃないか、素人が趣味で楽しんでいるんだから。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:03:48 ID:j7UvsmrT0
>>960
笛神はずしたんだ。
てか君のシステム、音圧でもなんでもないじゃん。
君の通ってる店も客もレベル低すぎだし。


962〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 19:11:18 ID:cTYUu2ak0
>961
なんだ、店知ってるなら、今度の休みに来なよ。
聞かせてやるから。

それじゃ、ウーハーの話題どうぞ
963938:2008/01/25(金) 19:12:29 ID:BKcQMBUJ0
>>960
知り合いなんじゃないのww
なんか個人的に恨みでもないと、ここまで私怨レスつけないような。。。たぶん>>838かな。。。

とりあえず、情報は情報としてありがたくうけとって煽りは笑ってスルーがよいかと^^;
コテつけてる以上、煽りはしょうがないスよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:21:58 ID:j7UvsmrT0
>>963
いやいや、838は自分じゃないっす。
個人的に恨みなんてまったくありません。
ただ、ちょっと目を離すとPS500Fは高音伸びるとか
OHの件も、うそばっか書くから訂正してるだけ。
あんなアンプ、ウーハー専用だもん。
高域ジャリジャリで使い物になりませんから。
知らない人がこのスレ読んで高音伸びると勘違いして
中古で買うとかわいそうで。


965〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 19:31:55 ID:cTYUu2ak0
>964
PS500Fは帰還回路でDF稼いでるから、高域が歪みやすいのは確か。
でも、それは電源や信号にノイズ対策が行き届いてないから。
サーボ入れない、という使い方もある。
同時期のPS500以外は、確かにSW専用と見て良いが。
つーか、使ったこと無いだろ?

上にも書いたがOHは、定番の修理屋を出しただけだ。
知ってるとは思うが
あの業者は、直すだけなら、たいていのアンプは直してしまうところ。
そんだけ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:46:19 ID:j7UvsmrT0
>>965
発売当時にザーボ切って使ったさ。
電源や信号にノイズ対策とかそんな
レベルじゃないだろ。
ケンウッドまんせーしたい気持ちもわかるよ
君の場合ね。
けどこんなところで君の主観でまんせーするなよって話。
しかも高域用に。
ウーハーならわかるけど。

で、OHの件だけどあそこどんな修理するか知ってるのかい?
知ってて言ってんならなおさら困った人だな。
967〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 19:55:09 ID:cTYUu2ak0
>>966
わかりました
あなたとはレベルがちがうようです
それでいいです。

ところで、どのへんのアンプと比較してですか?>高域
自分の基準はオライオンやプレシなんで、その辺よりはよく感じたてことで。

それでも、OHウソツキ呼ばわりは困りますね。
俺は修理レベル以上のオススメは一言のもてないってのに。
968938:2008/01/25(金) 19:55:16 ID:BKcQMBUJ0
>>964
2chである以上ある程度の煽りカキコミはしょうがないと思いますが、本人だけでなく
まわりからみても「嫌だな」と思うような書き込みは極力押さえたほうがよいですよ。

PS500Fは高域伸びるとか伸びないとか、鳴らすシステムや、聞き手の耳によって評価は変わるでしょうし
否定するなら否定するだけでいいとおもいますよ。俺のときはこのようにだめだったと。
事実を否定するだけならだれも嫌な気はしないけど、納得の行く事実や経験のない否定はただの煽りですよ。

最初から>>966みたいなレスしてくれるととても親切でGOODだとおもいます。

そんなわけで、以下ウーファーの話題でGO!



ORIONのP10D2、音量あげるとマグネットの真中の穴からボヒュボヒュ音がするよ!!!Back come on!!
969〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 20:05:20 ID:cTYUu2ak0
あと、馴染みの店までけなすのはマジやめてくれ。

なぜ今のTWでPS500が良い結果を出したか考えてみたが
おそらく鳴りにくいブツだもので、バカ駆動力のこいつと相性が
良かったんでないかな。ホームのだし。
バランス的には、今の黒オライオンで丁度いいくらです。
それも、ゲイン半分まで上げて。(2.5Vプリってのもあるけど)

どうかな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:40:18 ID:j7UvsmrT0
>>967
アートシリーズのツイーター用がPROMOS25 
ミッドが用がA404.2
PROMOS-25はオペを4580Dに交換済み。
カップリングはニチコン。
ミッドもツイーターも比較的安価なホーム用を流用。
ヘッドはP01を棄て7909Jへ戻しました。

OHの件だけど修理とOH及び改造はまず切り離してね。
音ぐちゃぐちゃになって帰って来てもきずかない人なら
修理屋でいいかもしれませんが。
お店はの件は事実を言ったまで。
うそや貶しでもなんでもないです。

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:05:45 ID:pKY9D/zD0
双方の言い分はわかるが冷静なフリして熱くなんな。
いくら正しいことを伝えようとしていたとしても、
二人だけで勢いよく議論してても周りは不快なだけだ。

スレよんでる皆に正しい情報とか感想を伝えて皆に楽しんでもらいたいんだよな?
そのために逆に不快にさせたら本末転倒だろ。
第三者の意見を待ってみるとかしろ。
自分の意見が全てだと思うな。いいじゃんか三者三様で。
あくまでも「俺はこう思ったぜ」程度のもんで、絶対的な基準なんてねえんだから。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:26:01 ID:8LOGDSOj0
>>970
ニチコンのナニ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:34:43 ID:8LOGDSOj0
ナニから4580Dに変えたの?
LT?ナショセミ?
ツイタ用で ど う し て4580?
4580Dはケンウッドアンプによく使われてるな。
カップリングにニチコンw
あり得ないだろ?
ツイタ用で?
どんだけー

A404.2のオペアンプはなんだった?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:46:07 ID:paIf5SsW0
>>971
不快ならわざわざ読まなくていいんじゃね?
少なくともおれは不快なんておもわねーけどな
そうやって余計な横槍入れて仕切るあんたの方が不快だぜ
とことん討論議論なんでもしてもらっても結構だよ
975946:2008/01/25(金) 21:56:50 ID:8LOGDSOj0
4580Dはオレがよく引っこ抜くナンバーワンだ。
これだけは余って仕方がないから瓶詰めでホカーン
で、ツイタ用なのにニチコン?
ウーハー用のアンプか?
どこのカップリング?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:16:03 ID:JXUZQ38w0
しかしコテハンって何処の板でも碌な奴おらんな....
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:39:51 ID:6jDUjNiR0
>>946
アゼがオラに似てるとか言ってる人にコンデンサどこそことか
言われてもかなり困ります
コンデンサやオペアンプ交換こそモロに好みと主観入りまくりのネタなんで
中級スレでやってもらえませんかね?
978933:2008/01/25(金) 22:53:43 ID:ukWKPyK20
とりあえずAPA2161を注文しました。楽しみです
979946:2008/01/25(金) 23:25:18 ID:8LOGDSOj0
>>977
よく読む。
オラぢゃない。
確かにどの帯域がどう似てるかってのは聴く人次第。

ただし、コンデンサとオペに主観は入りまくれ内。
誰が聴いても低音が出るコンデンサはわかる。
カップリングなんて左右1個ずつ取り替えたらもう別のアンプだよ。
ってかここウハスレ。
ってか興味なければ放っておけば?オレがいても書けるでしょ?
ツイタにニチコンと4580Dはもう出てこねーし
980〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/25(金) 23:42:34 ID:Gl1UZIl20
低レベルなアホコテですまん・・・・・

おいらは内部までて入れてないっす。
よくわかってないし、せっかくちゃんとなってるのを壊したくないし。
外にはニチコンの五万μくらいのと、小さいコンデンサをパラって
補助的に付けただけっす。ヒトに教わって&お下がりで(汗

低レベルですんません。
でも、個人的には少し太くてキレも出た感じで、気に入ってます。

あと、他人の車やデモカーで「高音伸びてる」っての聞くと、
半分は「高音うるさい」に感じます。くそ耳なのかな。
カロやビーウィズは、たいてい耳がキンキン痛い……ソニックもイヤ
アンプなのか、スピーカーなんか分からんとですが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:09:09 ID:195ipOJQ0
>>980
まぁまぁ元気出してw
なんか聞いた話では安いアンプはカップリングに
音響用コンデンサが使われていなくて高級機には1個、100円近い物が
奢られているみたいなんですよ
これをとっかえるだけで高級な音へ激変するようです
自分もアンプの基盤なんてサパーリわかんないので
実践してないのだけど今度やってみようかな
安物のアンプ買ってw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:24:05 ID:195ipOJQ0
>>980
書き忘れ

知り合いのシステムなんだけど
カロXとソニックのまっ黒のタイプの
スピーカーあるでしょ 
それにオーディソンのLRXの4chでウーハーはカロの
25cmだったかな、新型のなんかエアサスペンションなんたらとか
いうやつを2発ならしてるのね
もちろんクロスはX側でTAもバリバリ利かせてる
リモコンで瞬時に運転席、助手席とTAも切り替え可能
もちろんすべて有名なお店でのインストール

小音量〜中音量にかけては確かに、独特の美音なんだけど
中音量〜大音量にしちゃうといっきに崩れちゃう・・・
割れるといか濁っちゃう
おいしいポイントが大音量では聴けませんでした
983〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/26(土) 00:44:09 ID:iOjbNU1P0
>982
なかなか、大音量で崩れないシステムって難しいですね。
ツィータがギンギンになってしまったり。


スレ立て出来なかったので、だれかたのむ〜orz
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:47:06 ID:YFujM1BM0
まぁ、あれだね、適当に安物アンプ開ければ4580DかuPC〜のどっちか見つかりマス。
4580Dは高音がヤヤ五月蠅く感じます。が、伸びません。
パッシブ使ってるとアッテネータかましても五月蠅いかも。
ツイーターは-4dBです。
スパウーハー用アンプならそれこそ電源かな。
低音は大食らいなので。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:58:59 ID:195ipOJQ0
>>983
【ウーファー】大音量★音圧派 Part 7 【ウーハー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201276440/

たてました

ま、ぼちぼちやりましょうか
986〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/26(土) 01:11:35 ID:iOjbNU1P0
>>985

でもってオヤスミナサイ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:33:39 ID:YFujM1BM0
>>985乙。

適当に埋めまっか。
あれ?こないだ話しした方かな?
あれの場合は470uFをHi、Lo各2ヶです。デカイので2、300円します。
オペだけど、JRCとアナデバは辛口系、BBは甘口系が有名です。
抵抗はMPCシリーズで同定数。
器用なら立ってる基盤のDCカットの10uF、4ヶも。
インプレ等はググりまくってください。
コンデンサ、オペアンプ、音質、音色、比較・・・
落ち着くまでイヤな音です。
リード部品だらけの安物は面白い。

気休めにウハアンプのコンデンサでも容量うp汁だ。あとSBC、ショットキバリアってやつだね。

(つ∀-)オヤスミー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:46:03 ID:VW2yPbyY0
http://www.procable.jp/setting/48.html

燃料投下

なんかカーオーディオのこと書いてあるのだが
鬼門らしいぜw
特にSPL(音圧)やってる連中のことやタイムアライメントの
ことも触れているし、13cmミッドもカスらしいですw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:56:36 ID:+5PWSy3/0
あまりに酷い店だな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 04:09:16 ID:pM59Bhv40
なーんか一気にスレ伸びてるとおもたらしめじっちかいな
しめじっちらしくないなぁ

去年あたりに中級スレであるお方のサイトの持論展開について
紛争になりそのお方の通うショップにまで飛び火してえらいことに
なった事件があったの覚えてるだろ?
そのお方は最近またサイト再開したみたいだけど
ほどほどにしといたほうがいいお
もっと煽り耐性つけるなり!

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:03:27 ID:WpGlknJe0
>これは「電源」がバッテリーであり、優秀過ぎるからこそ起きていることであって、勿論、不具合などではありません。
じゃあオレの悩みは何だろうね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:04:25 ID:wjEOsfB40
バランスもへったくれもなく、ひたすら低音を大音量で鳴らすボンクラとは違って、
ウーハーに拘っている人はフロントもそれなりのシステムだろう。
そう思ってHUやミッドの初歩的なことをわざわざこのスレで聞いて、
(初級スレは時々とんでもない煽りが入ったりするので)
それで「スレ違い」と門前払いを食らわせることもなく、
優しく(ばかりでもないがw)教えてくれる。
そんなまったりしたところがこのスレの良さなのに、何が「中級へいけ」だか。
次スレでは、こんな勘違い「自称上級」が来ないことを祈るよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:41:57 ID:5GT6lXTZ0
偉そうに何言ってんだか
みんな自称だろ
免許やライセンスでもあんのか?
文句だけはいっちょまえにたれるけど
結局おまえみたいなのに限って何の情報も出さない
だだのクレクレ厨なんだよな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:57:21 ID:2DdPmEHZ0
オペアンプやコンデンサ交換の改造だけど
もっと詳しくブログでもなんでもいいから有料で改造依頼できるように
して欲しいな。
2万ぐらいで。
もちろん1週間ぐらいの動作保障付きで。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:03:53 ID:P7hEL7si0
>>988
>やはり良いところ2割、泥沼8割

これは激しく同意するな
晒し者にされてる某店知ってるけど
昔から超高額オカルトケーブルやパッシブを
言葉巧みに売りつけてくるので有名
押し売りしてこない良心的な店ってのは
ほんとひと握りだよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>992
バランス?
ならここのスレ的には、ほぼ全員が盆暗だわな
中級スレ行ってみろ、ウーハー搭載してるだけで
ズンズン鳴らしてバカかとか言われたり
挙句の果てにはウーハー無しでドアに大口径をすすめてくる輩も居てるんだぞ
あいつら自称中上級が言うには、ウーハーは鳴ってるか
鳴っていないかわからないぐらいに鳴らすのが
HiFiらしいからな