【盛夏】車中泊総合スレ32【蝉しぐれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【梅雨から】車中泊総合スレ31【夏へ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181528332/


過去ログや関連スレは>>2-15くらい。

SA/PA:http://www.nexco.ne.jp/sapa/
高速料金計算(携帯用) http://nexco.ne.jp/mobile/
道の駅:http://www.mlit.go.jp/road/station/road-station.html
携帯から見れる道の駅検索 http://www.michieki.jp/

国道の経路検索して距離出すならここ
ドライブ計画支援システム Smap Ver.2
ttp://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~www/KATSU/SMAP/smap.html

天候の具合を知りたきゃここで過去の気象データを検索
気象庁電子閲覧室
ttp://www.data.kishou.go.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:09:13 ID:rg8zUord0
■過去ログ
【熟睡】車内泊総合スレ【基地】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1037/10372/1037272185.html
【漏れの】車内泊総合スレ2泊目【スウィートルーム】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045835860/
【機動】車中泊総合スレ3泊目【要塞】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054946307/
【高速移動系】車中泊総合スレ4泊目【寝床施設】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067168778/
【創意工夫】車内泊総合スレ5泊目【快適安眠】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069982981/
【早春の】車中泊総合スレ6泊目【風を感じに】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079551623/
【涼風】車中泊総合スレ7泊目【見知らぬ街へ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085287968/
【夏休み】車中泊総合スレ8泊目【祭囃子】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089282138/
【実りの秋】車中泊総合スレ9【風に誘われて】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093704171/
【実りの秋】車中泊総合スレ10【風に誘われて】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098053429/
【冬に向けて】車中泊総合スレ11【防寒対策】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100581080/
【雪原の朝】車中泊総合スレ12【神秘の世界】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103705201/
【凍死寸前】車中泊総合スレ13【豪雪地を行く】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106609407/
【春よこい】車中泊総合スレ14【早くこい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109257349/
【春まっさかり】車中泊総合スレ15【GWへGO!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113124920/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:09:46 ID:rg8zUord0
【夏を】車中泊総合スレ16【楽しむ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118793280/
【残暑】 車中泊総合スレ17 【夕立】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124108517/
【またーり】 車中泊総合スレ18 【秋の夜長】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128435882/
【フルフラット】 車中泊総合スレ19 【至上主義】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131726656/
【行く年】 車中泊総合スレ20 【来る年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134570430/
【アイドリング】車中泊総合スレ21【ストップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138358963/
【アイドリング】車中泊総合スレ21【ストップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138358963/
【そろそろ】車中泊総合スレ22【暑さ対策】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143160488/
【五月晴れから】車中泊総合スレ23【梅雨まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147327065/
【暑さ対策から】車中泊総合スレ24【寒さ対策まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153599734/
【紅葉】車中泊総合スレ【見に行こうよう】 (実質25)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158670163/
【寒さ対策】車中泊総合スレ【万全に】 (実質26)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162639255/
【防寒対策】車中泊総合スレ27【しっかり】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166027814/
【まだ寒い日が】車中泊総合スレ28【続きますが】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169866596/
【GW】車中泊総合スレ29【どこ行く】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173979671/
【GWから】車中泊総合スレ30【梅雨へ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177681940/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:10:21 ID:rg8zUord0
【梅雨から】車中泊総合スレ31【夏へ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181528332/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:12:44 ID:rg8zUord0
関連スレ

車中泊で往こう!! その17
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1180840581/
車で「日本一周」したい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1072851552/

車中泊で温泉めぐり その3 (温泉板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1163718310/

快適な車中泊を目指すスレ(19泊目) (スキースノボ板)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1170139030/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:13:15 ID:rg8zUord0
FAQ
Q:網戸欲しいよー
A:市販品アリ、ぐぐれ。自作の場合はホームセンターで網買って貼り付け、各自工夫を報告のこと

Q:アイドリングすれば快適じゃね?
A:そのとおり、でもアイドリングしないで快適の話をしようよ。

<セオリー>
 ◇道の駅を活用しよう。
 ◇立ち寄り温泉で心も体もほっかほか♪
 ◇アイドリングは原則禁止。まわりに迷惑をかけない。
 ◇2座の車でも車中泊は可能。その人の工夫次第。100円ショップへGO!
 ◇結露予防(密閉性のよい車種では酸欠防止)のため、1cm程度窓を開けるのがベター。
 ◇体調管理は万全に。あなたが事故を起こし、他の人を巻き込む可能性があります。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:13:50 ID:rg8zUord0
<オススメグッズ>
◆シュラフ・毛布
 体調崩さないよう、季節にあったものを。

◆DC12V→AC100V インバータ
 電源容量に注意!!
 エスティマハイブリッドなどだと 1500W 100V の電源付き。正直うらやますぃ。
エンジン掛けると迷惑な場合もあるので、利用は最小限に。(下のポータブル電源と組み合わせるのがよい)

◆おたふくのサンダル
 ちょっと車から出るのに便利。
 値段はちょっと高めだが安いやつと比べると耐久性が違う。

◆ポータブル電源
 インバータ内蔵式が最強。
 車のバッテリー上がりにも対応できる。
 電気工作に自身がある人は秋月で部品買って自作も可。

◆カーテン
 窓の結露が軽減され、朝すぐに走れる。
 銀マットなどで代用可。

◆ファブリーズ等スプレー式消臭剤
 下手すると酷い臭いが残るかも。
 日頃から外気導入でエアコン使いましょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:14:14 ID:rg8zUord0
◆エアベッド
 広い車を持っている人は(・∀・)イイ!
 半日で空気が抜ける。

◆蚊取マット・蚊取線香
 線香は臭いが残るので、電池式の蚊取りマットがオススメ。

◆網戸
 夏の定番。自作しましょう。

◆耳栓
 アイドリング泊しているバカ対策。( ゚д゚)ゴルァ!!

◆カーサイドタープ
 ブルーシートで代用可。
 まわりに迷惑をかけないように。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:14:16 ID:sS6EmLSX0
>>1
         ∧_∧  
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  乙   /
   /       ./
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:14:45 ID:rg8zUord0
◆バケツに水
 夏、日が落ちる少し前に車体に水を掛けておくと、熱を冷ますことが出来る。

◆蓄熱マット
 販売終了?
 素直にシュラフ等で桶。

◆ポータブルラジオ
 カーラジオはバッテリー上がりが心配なので使わない方がよい。
 地方局を聴いてマターリ。(´ー`)

◆双眼鏡・望遠鏡
 綺麗な星空を堪能しましょう。
 倍率よりも集光力。7〜10倍くらいがオススメ。

◆ストーブ
 車中泊といわず、キャンプの定番。いろいろ調理しましょう。
 コール○ンでそろえるのはちょっとイタイかも。

◆ガソリン携行缶
 最低限の燃料を確保。夏は取り扱いに注意。
 セルフ利用者は車に給油してもらって自宅で車のタンクから移す!

◆ゴミ袋
 ゴミは持ち帰りが基本。きちんと分別汁!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:20:18 ID:rg8zUord0
その他個人的に追加してみます。

■セロテープ・はさみ・のり
 なにかと便利です。特にセロテープは窓に貼り付ける銀マットが不足する場合、
 とりあえず適当な紙をテープで貼り付けるとか、銀マットのめくれを押さえるのにも
 使えます。ガムテープのほうがしっかり留まるけどあとがのこりやすい。

■漏斗
 500ccペットボトルでお茶を買っていると高く付きます。コンビニの1000cc紙パック
 を買って、漏斗で500ccのペットボトルに移すといいです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:23:31 ID:rg8zUord0
以上
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:27:22 ID:dZbCAolB0
>>1 乙です
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:28:39 ID:/UZZQg+n0
>>1
O2
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:07:37 ID:I0AdVzjEO
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:24:49 ID:QCBtd+cg0
>>1
乙華麗ww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:12:08 ID:I0AdVzjEO
あらためて
>>1さん、乙カレー
 __
/ ⌒)⌒\
 _ノ\ ノ)
/__ __\ (;"ヾヒso.
 =・/ヽ=・、ヽヽ二二フ
 ((_))、 ) / >′
 )〜〜( ノ/ /
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:16:30 ID:SikJaWib0

  _| ̄□__
 |_  _|へ ̄\
   | |_ゝ_)_ )
  /    \( ゚ ヮ゚) >>1さん
 ( o | ̄丶(ノ|  |)
  丶 ノ ノ ノ__.ノ
    ̄  ̄  ̄ し^J
 _______
 |     ヽ  ヽ )
   ̄ ̄ ̄ヽ  |( ゚ ヮ゚)  
   __ノ (ノ |  |)
  |     ノ ノ _.ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し^J

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:40:31 ID:LRWqOLke0
19
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:03:15 ID:UBKs5BgNO
>>8
ミニバンとかでウォーターベッドは使えないの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 03:25:14 ID:U4X4zmSKO
>>20
ミニバンにウォーターベットは全く無問題!!

工夫次第では回転ベットもイケるよw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:06:07 ID:EoW7/Q3g0
>1 乙です。

>11
個人的にはセロテープより養生テープのほうがおすすめ。
接着力強いけど糊が残らないです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:51:54 ID:mpiOUoGz0
車内で使おうと、小さ目の冷風扇(NSC-606)を買ったけどすぐ止まって動かなってしまう・・・orz。
組合せは安物のポータブル電源(12V 17.2Ah)から、シガーソケット経由してインバータ(300W)です。
大自工業のSG-3000DX(12V 20Ah+150W)辺りで、まともに動くものでしょうか。
もっと大容量のものでないとダメでしょうか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:52:35 ID:HfWraami0
>>23
38Wだから動きそうだけど.
インバーターが矩形波タイプならこれが悪いのかも.
正弦波タイプでないと駄目かもしれないね.
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:08:31 ID:RZDQcJCy0
>21
回転はむりだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:23:30 ID:kz38x5W20
マジレス乙。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:04:50 ID:7UxfNf0w0
>>24
サンクスです
早速正弦はタイプを買ってみたいと思います
ディープサイクルバッテリーも欲しくなりました
届いたら動作報告します
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:16:36 ID:w82RCDn00
それよりその冷風扇が使えるシロモノなのかどうかが問題では?

せっかく金かけて電源強化してもその冷風扇がさっぱりだったらどうすんだ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:16:52 ID:MyYAtkSQ0
>>23
38Wだったら電源が17.2Ahあればインバーターの変換効率も含めて連続2時間は動くと思うけど無理かな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:45:22 ID:hHdvqV6f0
冷風扇は湿度が上がってダメだでFAじゃなかったっけ?
3123:2007/07/19(木) 22:56:51 ID:7UxfNf0w0
>>27,30
夜はまだ試してみてませんが、昼間は効果がありました
冷水を入れ布団のすぐ脇に置いて、上半身に直接風をあてました
止まると暑くて寝れなくなりました
もっとも真夏の炎天下で効果がどの程度かは不明ですが
一晩つけっ放しだと、湿度が上がりすぎて逆効果かもしれませんね

>>29
理論上は可能だと思いますが、やはり24氏のご指摘の矩形波タイプが原因かもしれません
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:07:21 ID:2nCinuLgO
>>31
それ上半身を冷水タオルで拭きながら普通の扇風機にあたった方が涼しいと思うよ。
直接体温から気化熱が奪われるわけだから。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:33:47 ID:GJDcPjuX0
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:12:08 ID:HlSgoLuE0
安いペルチェ式の冷蔵庫をホースで排熱してエアコンになるか試したら殆ど
効果無かったよ。扇風機か網戸のほうがましだった
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:55:09 ID:vPHSAX490
道北、道東の方に行ってきたよ。
網戸とか用意したけど、夜、気温9度とかだったので、効果が実証できず。
これだけ寒いと蚊も飛んでいないし...
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 08:40:31 ID:mhqg/ZZ00
関連スレ

車中泊 12泊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1167054213/l50
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:31:19 ID:fsZjzXeX0
ミニバンとか1BOXは良いけど、セダンはつらいね。
自分の場合カローラワゴンなんだけどどうやって寝れば熟睡できるか
まだつかんでないので、今のところシート倒して寝てるけど熟睡はできないわ。
いっそリアシートを前に倒して荷室と一体化させて寝るスペースにしてしまおうかと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:05:30 ID:pvMCuoTD0
>>37
せっかくワゴンに乗ってるのに、何でFシートで寝るの?
カラゴンなら荷室はフルフラットだから、あの三つに折りたためる
普通のマットレスを積み込んで、そこで寝ればおk。
シート戻して、マットレスを折りたたんでトノカバーしておけば
外から見ても全然判らない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:18:14 ID:fsZjzXeX0
>>38
ありがとう。やっぱあの場所ですよね。
リアシートを折りたたんで荷室と一体化させてからマット敷いて寝ることにします。
40sage:2007/07/20(金) 16:23:07 ID:2nCinuLgO
ふかふかのシート上で寝るか
ひろびろの荷室で寝るか
は好き好き。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:04:41 ID:DvGjzvwJ0
カローラフィールダーって、荷室+後席フラットで足伸ばして寝れる?
4237:2007/07/20(金) 21:14:03 ID:fsZjzXeX0
やってみた。
後席片側を完全に折りたたんで格納。
身長170cm弱のチビなので完璧ではないけどなんとか寝れました。

ハンドル側を頭にすると、折りたたんだシートの出っ張った部分がちょうど
枕になって良い感じ。
あとはマットレスを探さなきゃと思ってる。(直に寝ると痒そう・・・)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:19:03 ID:yFEq3lkx0
レガシーツーリングワゴンって、荷室+後席フラットで足伸ばして寝れる?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:06:17 ID:lNbZdxOI0
>>41>>43
それぐらいカタログかHPで確認しろよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:21:12 ID:+f+mbwSd0
ふかふかのシート上で寝るか
ひろびろの荷室で寝るか
は自由だー!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:34:58 ID:NRBHzzAv0
ハイラックスサーフって、荷室+後席フラットで足伸ばして寝れる?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:35:08 ID:HFZs4RzK0
荷室で寝る場合はマット類を常備しておかないとな。
シートで寝るときだったら、最悪上着羽織ればそれで済む。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:51:37 ID:fsZjzXeX0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:54:44 ID:yFEq3lkx0
>>44
>カタログかHPで確認しろよ
今、手元にレガシィアウトバックのカタログがある
m17B030(2007.05)

25ページにカーゴスペースの写真と説明がある

でもサイズのことは、カタログのどこにも表記されていないよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:42:14 ID:NWwHFfo10
足伸ばせるかは身長によるでしょ
ただ昔所有のレグナムがキャンピング88だった
運転席背もたれ以降で180センチあったってこと
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:34:27 ID:j+wd8T8b0
寝れる。フラットでちょうど180cmくらいあるので、181cmの俺でも脚伸ばして寝れるよ。
5250:2007/07/21(土) 01:36:12 ID:j+wd8T8b0
スマソ43へのレスね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:23:04 ID:Ohh8iU2VO
ちょっと休憩のはずがこのまま車中泊になりそうだwなんか、車内で雨の音聞いてると心が安らぐ
5443:2007/07/21(土) 02:31:47 ID:/LVUcfk40
>>51
ありがとう。
買うことを検討します。
昨日、新宿西口のスバルビルに行ったら
インプレッサとR-2しかショールームになかったし、
美人お姉さんたちに聞いてもどうかと思ってました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 03:39:32 ID:mczVzwObO
1コ前のLEGACYは無理です@オーナーより
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:59:28 ID:LIWotdTy0
荷室長についてここでまとめてもいいと思うんだけど
他の車中泊スレならともかく車板だし

現行フィットは172cm
もう少し広ければなあと横になるたび思う
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:08:56 ID:1HJXMijHO
レガシーツーリングワゴンってフルフラットにならないんだ?広いイメージあるけど意外だね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:27:43 ID:27G0McfL0
>56
だいぶ前だが、ディーラー行って現行フィットで寝てみた。
身長178の場合、つま先が助手席シートバックにあたるんだよ。
足を曲げたり伸ばしたり、スキマに差し込んだりすれば寝れるかな。
もう少し助手席がスライドできれば解決するのになあと思った。

次期モデルは広くなるとのウワサ、期待してます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:43:18 ID:DUiCdBeJ0
>57
一代前(2000年購入)のレガwに乗っているが、リアシートを倒した状態での荷室長は175cmだよ。
俺は178cmなので少し斜めになれば脚を伸ばして寝れる。
床面はフラットだよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:49:02 ID:Ybo/k8ki0
ディーラー行って寝るなよw
けど確認するにはそれしか方法ないか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:58:26 ID:LIWotdTy0
>>58
俺も次のには期待してる
そういえばエブリィワゴンが荷室178cmだったな

意外と涼しいので行ってくるわ
とりあえず栃木・茨城方面へノシ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:17:16 ID:JqHusJZI0
エアウェイブが180あるそうですね。(自分が180なので)
ちなみに、3×6板を積むと1a足りないそうで、ハッチが閉まらないそうです。
打ち合わせの時に、建材を自分の車でもってきていた職人さんが、話してました。

レガシィワゴンだと、180の身長でも大丈夫ですか・・。2.0iがよさそう。
アテンザは、180以上でも快適みたいですけど、ハイオク仕様と2.3Lがね。

R32クーペで、しばらく我慢するか・・・独身だし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:03:27 ID:FFlZTEl60
私は前々から簡単に取り付けられる網戸を考案してきましたが、
なかなかうまい具合にいきませんでした。

昨日、近所のホームセンターで“ニュードア用かんたんアミ戸”という物を
発見し取り付けてみました。
取り付けと言っても、ただホワイトボードとかで使う直径3cmぐらいの
小さなマグネットで、外側からボディーに挟み付けるだけです。(数十秒で取り付けられます)

これまで、いくつか車用網戸を自作しましたが、これほど簡単で完璧な方法
はありませんでした。(見かけは少々悪いですが・・・)

この商品は2枚入りですので、左右の窓に取り付けてみましたが、風がうまい具合
に吹き抜けて実に快適でした。勿論、蚊の浸入も皆無でした。
普通の網戸の網に比べ、やわらかい素材で出来ているので、
窓にうまくフィットしますし、ボディーに傷を付けることもないかと想像しています。
ただ、この商品の大きさが2m×50cmなので車種によっては(窓の大きさ)
うまくカバーできない場合もあるかもしれません。
(切り売りの普通の網戸用の網は、形状記憶の特性があるので窓にフィット
しにくい場合がありました)

ちなみに私が購入した店では980円でした。マグネットは100円ショップで6個入り
を4パック購入し、片側の前後の窓をカバーするのに12個のマグネットで
挟む方法にしました。

簡単に装着できる網戸を考えている方がおられましたら、この方法は一度、
試してみる価値はあると思いますよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:19:11 ID:aiI5ZOF00
>>62
昔HCR32乗り、今は現行レガW GT乗りだけど燃費は
1.5倍くらいレガの方が良いよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:28:51 ID:HM6AzAal0
http://www.e-classy.jp/comfort/cf0006.html

これでもいいかもしれんね
6663:2007/07/21(土) 16:47:46 ID:FFlZTEl60
なんか皆様の話題と全く違う書き込みをしていまい、すいませんでした。

>>65
私が購入したのはコレです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:51:56 ID:Y8sEghJa0
>>64
自分は32は2台目で、現在NAのGTSなんですよ。
11〜12`(街乗り9〜10`)ドライブにはもってこいなんですね。

34ターボクーペは、飾ったままです。
これも、大人しく走ると9キロ前後なんですけどね。

第一候補のエアウェイブが、15`くらい走ると聞いたので「いいかな〜」と思っていたのです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:11:50 ID:oXLu1cLs0
>>60
そこまでするならメジャーぐらい持って行けよ

ゆったり寝たいならプロシードマービーオススメ
多分身長が高い人でも問題ないぞwww
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:22:19 ID:QlVaywh/0
ゆったり寝たいならハイエース・バン+マットレス
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:35:22 ID:V2yoAzHy0
旅館かホテルだろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:14:00 ID:S9M8grg20
プロボックスお勧めだよ。
MTなら、リッター20k。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:15:51 ID:cEjRsbAN0
>>70
旅館やホテルの駐車場で車中泊は迷惑だろうが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:14:38 ID:SW52uyclO
自分は鬱病ですが、そんな人でも車中泊楽しむこと出来ますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:17:38 ID:uVYiN9E/0
>>73
無理です
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:34:52 ID:umKKpuUx0
>>72
ワロタ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:46:49 ID:kTmwZLnl0
ゆったり寝たいならサンバーディアス。
床の長さは幅1m×長さ2m超え。
燃費だって良いぞ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:08:53 ID:BP9rEkdVO
快適性の3大要素!
1、完全なフラット床
2、床の長さ(身長+20cm)
3、天井高(正座して頭が天井に触れない)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:10:19 ID:9gubJYZ40
22日から福島・田島祇園祭が始まるんで那須から南会津に入る。
街中には公共広場を中心に無料駐車場が何ヵ所かあるようだが
宵祭りを楽しんだら道の駅たじまに移動。
翌日は朝の8時前から七行器行列を見物に街中に移動。

天気は曇り、最低気温は19度。
暑くて寝苦しい夜にはならないような天気予報だが・・。

祭りのあとは会津若松に出て観光と洒落こもう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:12:36 ID:sgyclAkA0
ジュース代を安く済ませるためにクーラーボックス買ってきたぜぇ!
ポリウレタンが蓋まできっちり入った本格派!3000円!

あれ…これ元取るのに何十リッター飲めばいいんだ…?orz
(いや、現地でナマモノのお土産を買えると考えれば…)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:35:01 ID:fk1w10Kb0
>>79
クーラーボックスだけ買っても、保冷剤入れなきゃ意味ないだろ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:37:01 ID:sgyclAkA0
>>80
保冷材はある。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:41:31 ID:kTmwZLnl0
>>78
七行器をななほかいと読めるヤツがのスレにいるのかと、小1時間(ry
8343:2007/07/22(日) 00:12:22 ID:eKbA8DQd0
>>77
>快適性の3大要素!
>1、完全なフラット床
>2、床の長さ(身長+20cm)
>3、天井高(正座して頭が天井に触れない)

1ボックスやSUVを除いて
そんな乗用車のワゴンってある?

昔のボルボワゴンとか、
霊柩車に使えそうな車しか思い浮かばないけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:16:54 ID:j21YlHoM0
誰かポータブル電源のSG-1000使ってたらちょっと聞きたいんだけど。

あれってシガーソケットが2つあるようだけど、車のシガーソケットに
繋ぎっぱなしだと走行中は充電してキーオフのときは勝手にシガー
ソケット経由で車両のACCに給電する構造なの?
それともソケットが充電用と給電用に分かれてるの?
あるいは切り替えスイッチとかあるのか?

店で商品見ても外箱にはそのへんの事詳しく書いてないんだよなあ。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:20:14 ID:s7F0nbk+O
>>78

おいら田島から山を挟んだ新潟側に住んでいるんだけどさ
夜は結構冷えるかも知れんよ。だいじょうぶかと思うけど、
なんかブランケットの一枚も入れていった方がいいかも
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:53:30 ID:l3+ZJ/vVO
車中泊は快適でも運転が苦痛なんだよな、軽1BOXはw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:08:31 ID:4KxKxlMa0
カルディナGT-T
1. 完全フラット床 ○
2. 床の長さ    △身長(177cm)ドンピシャくらい。
3. 天井高      × 胡坐すら不可
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:10:02 ID:JATIM8+x0
私は運転重視のスポーティーセダンなので、車中泊は大変です。
やっぱりバランスが大切ですね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:30:26 ID:uM35idmf0
>>84
SG-1000使ってないけど、
車のソケットに挿し込むプラグ(電源コード)が付いてると思う。
あと、ダイオードで逆流防止してるんじゃまいか。

あれって、サブが空のときACCをONすると、
メインバッテリーから大電流が流れ込むのとちゃう?
小容量だからシガーソケット経由でも大丈夫なのか。
それに、バッテリーにとってストレスも大きいはずだ。

店で商品見てないけど、そのへんの事わからないんだよなあ。


>>88
私は経済性重視&通勤利用のコンパクトカーなので、車中泊は大変です。
やっぱりバランスが大切ですね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 05:10:29 ID:6LAZiHmg0
>84
SG-1000ではないが、SG-3000DXを使ってます。
シガーソケットはひとつ。充電・給電兼用。

車側からの給電が途絶えると、SG-3000DXから電気が流れ出す。
はじめて使ったときに、ACCをOFFにしても
カーナビが消えなかったんで???

シガーソケット経由で車両のACCに給電してしまうのを
避けるために、エンジン止めるときには、
シガーソケットから抜くようにしてます。

本体のバッテリーが上がって、SG-3000DXのセルスタート機能が
使える状態まで充電されてないんじゃ、洒落にならない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:05:52 ID:tSCzZY8H0
ポータブル電源て、満充電して車に積みっぱなしにして
どのくらいの期間で空になっちゃうもんなの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:13:07 ID:r67Nchvh0
そりゃ容量と何に使うかによるのではないかと・・・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:15:20 ID:tSCzZY8H0
>>92
いや、何にも使わないで満充電で積みっぱなし放置ってこと。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:04:47 ID:uM35idmf0
>>93
旅に出ないとき(使わないとき)はそうなるわな。

ときどき、100V繋いで補充電すれば長持ちするらしい。
ていうか、走行充電できるなら心配ない?
月に1度も走らない人は稀でしょう。

>>92
ふつーに想像力はたらかせないと ・・・ (ry
9584:2007/07/22(日) 15:58:05 ID:j21YlHoM0
>>89
>>90
情報dクス。

今日改めてホームセンターで外箱よーく観察したら、どうやら
SG-1000は充電専用のDCプラグ差し込み口があるもよう。よって
2つのシガーソケットは給電専用っぽい。

SG-3000DXも視野に入れてたんだが、充電と給電が共用だと>>90
言うように差しっぱなしだとキーオフで車両のACCに給電なので、
抜くの忘れると困ったことになるから何か対策が必要かな、なんて
思ってたわけなんです。

SG-1000にするかSG-3000DXにするかで対策方法が変わってしまうのか?
9623:2007/07/22(日) 16:21:37 ID:qNH0SO4Y0
正弦波タイプが届いたので試したところ、冷風扇はバッチリでした
これまた動かなかった、オムロンの肩用マッサージャー(プログラム機能付)も問題なし
予算の関係でオクに出でてる物でしたが良かったです

>>32
その方法も併用してました
扇風機はクリップ式で天井から下げてましたが、熱風(熱気は上に行く)でとても使えませんでした
今度卓上モデルを買って試してみます
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:11:15 ID:z2XpCAnQ0
カーナビスレの住人よりもこっちの方が利用頻度多そうなのでこっちで質問

車中泊なんかで遠出すると、銭湯とかの入浴施設を利用する人も多いよね。
地図派だったんで、公衆電話のタウンページで下調べした後にコンビニの市街地図で場所を確認してました。

新車にする時にそれなりのカーナビをつけようと思ってます。
自動後退にある実機で色々検索してみたけど、どのナビも温泉地のデータはすぐ出てくるのに
銭湯・スーパー銭湯・公共入浴施設なんかはうまく出なかった。(下手糞ながらとりあえずカロとパナでやってみた)

いい検索のコツはないですか?もともと無理?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:48:25 ID:IWUhxGjk0
>>97
パナの去年モデル使ってるけど銭湯・スーパー銭湯・公共入浴施設は温泉かサウナのカテゴリーのみで登録数は少ないみたい
携帯なんかで調べて電話番号入力が早いと思われ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:26:16 ID:1vEHH0wG0
>>97
サンヨーのデカゴリラにはカテゴリが細かく分かれているが検索範囲が狭く、使えない・・・

一般的に検索てきても、施設の詳細が無いので、ハズレの施設にあたる事も!?
携帯、専門雑誌等で調べてナビの電話番号検索が効率が良い!

つまりは、電話番号検索のデータが豊富で情報が新しいナビが一番!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:33:37 ID:JATIM8+x0
>>97
ナビのデータは最新の機種を購入しても、1年ぐらい前のデータでの検索ですね。
最新版のガイドブック(本)で調べて住所をナビに入力するほうが、最新の施設に
行けるし、営業時間や料金なんかも細かく分かるから便利かもしれませんね。
私はこの方法です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:39:45 ID:UPEU5nkdO
>>83
そもそもツーリングワゴンの荷室を使っての車中泊は不快!
天井がかなり低くなる+タイヤハウスの出っ張り・・・
シートを工夫した方が安眠出来る!?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:44:22 ID:kzSjSSlZ0
>>99
だから携帯で調べるのが1番だって。
銭湯の組合の携帯サイトとかがあるから、
営業してる施設は、ほぼ全てヒットすると思う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:57:01 ID:z2XpCAnQ0
>>98,99,100,102 サンクスです

ナビオンリーだともうひとつなんですね。
安いナビ買って余った費用を他へ回すのもいいかなと思ってきた。
ゆっくり考えて見ます。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:08:13 ID:6LAZiHmg0
>99
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4398249117/503-3463420-5566309?SubscriptionId=1GW6CEDJNWDWSXATSQ02http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4398249117/503-3463420-5566309?SubscriptionId=1GW6CEDJNWDWSXATSQ02
日帰り温泉―東海・北陸 南信州

'06版で、東北から中国・四国まで揃えてある。
九州と北海道は必要になったら買うつもりで、現在未所持。
オープンしたばかりの施設は載っていないが。
(この地方のやつは、どこのコンビニでも常備しているのに……
 どうして他地域のやつは、当該地区で購入に苦労するのだろう。)

料金や「手ぶら情報」は役に立つぞ。
場所はナビに、住所か電話番号で入力。
しかし、たまにとんでもない場所を示すことがあるけどな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:40:55 ID:KNqRZic60
身長180cmでも足伸ばして眠れる
フルフラット荷室を備えた新型マーチ見つけた。
日産もやればできるじゃん。

ttp://www.rakuten.co.jp/delta-link/600563/836991/
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:50:59 ID:OpFrUUzA0


        ・  ・
      ・     ・
     ・ ポイッ   ●
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:02:18 ID:K9YBGJVi0
>105
こういう車って、どこで作ってもらえるの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:05:33 ID:wpys3aJK0
>>105 曲がれるのか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:08:29 ID:DjzPQtze0
>>105
何で6輪なんだろう・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:59:26 ID:mMGGMRty0
6輪で悪路走破性悪そうだな。
恐らく後2軸のうち1軸は駆動しないはず。
逆に、トラニオンシャフトを装備して後4輪駆動にすれば走破性は非常に良くなるんだが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:03:01 ID:jF7cKPLfP
>97
銭湯も温泉もDoCoMoだとタウンページのiアプリで全部出てくるよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:12:04 ID:tSCzZY8H0
>>110
FFに何いうとんの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:45:18 ID:2ilc/axU0
>>79
発泡ウレタン充鎮で3k?!
どこで買ったの?メーカーは?
禿しくホスィので教えて栗
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:51:58 ID:tSCzZY8H0
>>113
コールマンてとこのやつ
アメリカ製だから、見た目のクオリティは中国製以下だけど
地元の結構いいアウトドア用品店でイチオシしてたから性能は多分大丈夫なんじゃないかな…と思ってる。

http://www.esports.co.jp/item/0003102000922.html
これの青色バージョン

容量大きいけど、縦長だから、リアシートの足下にも余裕で置ける。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:59:12 ID:1lIHdOqrO
今ルネッサ乗ってるが車中泊しやすいおすすめの車教えてくれ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:18:28 ID:2ilc/axU0
>>114 dクス。
コールマンはハンディタイプは蓋が空洞だよ?
でもサンキュ。
釣用のはパッキンとかついてていいんだけど、横長だから不便なんだよね。
やっぱり縦長で2Lペットが縦に入らないと使い勝手が悪すぎる…
俺もこの手にするよ。
値段も手ごろだし、悩んでたけどなぜかふっきれた!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:19:55 ID:X3KHO3ik0
>>105
バブルの時は、こういうカスタムカー流行ったな
オーナーは、何百万も掛けて改造して後悔してると思うけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:21:11 ID:2ilc/axU0
>>115
ボンゴフレンディがいいけどもう廃盤。
やっぱりミニバンや軽1BOXが便利だよ。
屋根が高いと低いでは快適性がかなり違うから、今から買うなら屋根が高いBOXタイプの
車にしたほうがいいよ。
買い変えないなら今の車でいかに快適にするかを考えたほうがいい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:27:32 ID:tSCzZY8H0
>>116
>コールマンはハンディタイプは蓋が空洞だよ?

エエエエエエ

手書きポップで
「2リッターペットボトルが縦に入る!
 蓋までポリウレタン充填で氷が3日溶けません!」

て書いてあったから買ったのに…orz
信頼してたのにあのアウトドアショップ…もういかね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:29:01 ID:1lIHdOqrO
>>118
サンクス。それが今の車割とフラットっぽくなるからいいんだが最近お年頃か調子悪くて…正直実際買ってからとかクチコミじゃないと使い勝手わからんような気がして恐い(´・ω・`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:56:53 ID:12smznRK0
>>119
叩いたりしてみれば蓋が空洞かどうか分かるでしょ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:41:06 ID:KHMY/I130
ってゆーかポリウレタンごときで3日氷が溶けないなら真空パネルなんかイラネ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:53:47 ID:p0CRD+Y10
このクーラーボックスを、もう一回り大きいクーラーボックスにスッポリ入れてしまってはどうだろうか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:54:33 ID:VZEkoDwk0
蓋をノコギリで分断してみれば空洞かどうかわかるのではないだろうか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:36:42 ID:P05/D/0u0
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:04:37 ID:kx90+spW0
コールマンってジョイフル本田いちおしなわけで・・・どちらかというと、お手軽アウトドア商品だろ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:11:23 ID:3PwAHHT20
凍るマンは本田より歴史がある!!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:36:53 ID:Sag3fs740
オレ非正規雇用生活してて多分、5年10年後には確実にホームレスになるだろうから、真剣に快適に寝れる車を買おうと考えてる。
ネットカフェ難民よりは車のほうがひとり気楽にやれそうだし、長い目でみれば節約になると思うし。
因みに今はサイノスβ。クーペの居住性は最低。この車ではとても無理。
中古で予算は100・・・いや思い切って150万まで出す・・・・・・。
税金対策上、軽が最良なのは確かだが、軽で身長175cmの人間がゆったり寝れるなんて・・・無理だよねぇ?(淡い期待
ワンボックスとか自動車税や重量税で泣けそうだよなー。
土地があるなら車検とらないでおきっぱなしでもいいんだけど、あーそれなら最悪テントでもいいか。さーてさて夢が狭まりんぐ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:49:06 ID:qDg1kMT+O
>>126
お手軽アウトドアブランド。
それなのにバイト先の夜勤リーダーは
アウトドア商品はコールマンに限るとハゲシク薦めて来るw
そんな奴は出勤に使ってるデイバックもコールマンw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 03:18:00 ID:7LQj8+1w0
>>128
軽で箱形のを買えばいいのでは?
スバルのサンバーやホンダのバモスとか。
DIYでキャンカーにしてしまえば、快適性もアップすると思われ。
ttp://www.net-camper.com/2006-minivan/2006-minivan.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 03:44:49 ID:P05/D/0u0
>>128
俺と同じ境遇の人乙

>>130
いいすねこれ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 07:39:36 ID:HfosiXiMO
>>128
助手席外してコンパネで後部座席と同じ高さの台作ってベッドにすりゃいい。

1boxはバンもしくはワゴンの3列目シートを外して貨物車として登録すれば自動車税は半額以下になる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 08:11:33 ID:lJKPkSdOO
>>128
車検や登録の便から「車中住」は軽1BOXになってしまうようだね。
但し金銭的に考えれば車中住よりどっか地方都市の学生街で1万円程度の4畳一間の安アパートを借りた方が安上り。
住民票も置けるし最低限の社会的地位も保障される…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 08:16:22 ID:lJKPkSdOO
>>132
商用軽は任意保険の年齢割引が利かないので場合によっては保険料が2倍以上になる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:43:52 ID:HfosiXiMO
つーか、軽は乗用でも安いんだからわざわざ貨物登録に変更する必要ないだろw

でも、普通車は貨物に変更しないほうが割安かもね。乗用ならいろいろ安くなる特約あるし…(年齢制限とか)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:09:40 ID:Sldr+WhXO
保冷ならスーパーで発泡スチロールのトロ箱かダイソーの100円保冷箱
前者ならタダw
ただし魚のは臭いからやめとけ

日帰りだったら保冷剤でもいいけど
2泊以上だと2日目は単なる死重

コンビニで冷凍のアクエリアスとかQOO買って来るのが吉
溶けて来たら新しいの買って来て
溶けたのは飲めばいい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:09:55 ID:el2Ws7Zl0
>>128
つかそんな生活してるなら、都会に固執してないで、田舎のIターンとか利用して
農家で自給自足とかしたら?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:27:26 ID:onWPm+kM0
トヨタウィッシュで車中泊したことある方、
いますか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:55:04 ID:P05/D/0u0
いませんよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:01:57 ID:DilweYgRO
>138
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:16:18 ID:QY1ukD450
>>138
いたら、友達になりたいとか、一緒に寝たいとか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:57:48 ID:KHMY/I130
>>129
コールマンって今ではホムセンとかで格安でお手軽な感じだけど、
20年くらい前の日本でアウトドアブームが来る前はコールマンは
アウトドア専門店でしか買えないような結構本格派の用品的な存在
だったとおもう。

だからその頃の記憶が強く残っている人はコールマンを勧めるんじゃね?

今みたいにお手軽すぎて使うのがカコワルイほどになったのはブームが来て
安く大量に中国とかで生産しはじめてからジャマイカ。
日本のアウトドアブームでコールマンは禿しく価値を下げたとおもう。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:07:04 ID:ZwkKAqgU0
●●●●●ブームで●●●●●は禿しく価値を下げたとおもう。


なんにでも当てはまるよね。
ブームは量を増やし質を落とす。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:26:38 ID:d8LU53wP0
日本のアウトドアブーム≒屋外バーベキュー(BBQ)ごっこ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:45:33 ID:2na1of3ZO
しかもゴミは置き去り、マナーは悪い。
しまいには中洲に増水で取り残さry
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:16:47 ID:H4nRxqcA0
コールマンが買えなくて、キャンプマンを買ってたあの頃が懐かしい
デコボコがあっても、フルフラットになるだけでうれしかったもんな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:32:50 ID:K+rtOj8QO
日陰獲得が命!
2007七月涼八月暑予定
2006七月暑涼八月暑
2005七月大暑八月小暑
2004七月激暑八月暑
2003七月暑八月涼九月暑
2002七月暑八月暑
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:31:16 ID:H0NaaQdo0
苦有裸∀抜苦
ペラペラだけど中にガスコンロ用アルミ板を敷き詰めたら
保冷力が3時間UPしてた。(8時間→11時間)
でも24Hは持ってくれないと辛いな。
外側から触っただけで中の冷え具合が分かるからww
苦有裸∀抜苦なんか捨ててやるww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:48:51 ID:Tc0OPOJQ0
>>103
電話番号入力してもナビ内にデータが無いとピンポイントで表示できないけど、
サイバーナビならパソコンから地点取り込みできるから便利。
俺は旅行に行く前はネットで調べた温泉とかのデータを片っ端から取り込んでる。
ただし、フラッグシップモデルだからかなり高い。(廉価版の楽ナビはパソコンリンクなし)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:00:46 ID:/cZmOXdm0
>>148
何のことだかよく分からん、詳しく
151148:2007/07/23(月) 20:26:22 ID:H0NaaQdo0
ペラペラのクーラーバックにホムセンにある
台所用品ガスコンロの周りを囲ってる180円位のアルミ製板を
クーラーバックの内側に隙間なく貼り合せただけですが
保冷時間が同じ条件で3時間アップしてただけですよ…8時間が11時間にww

車内泊するには1日24Hで2回氷の補充が必要には変わりないしなw
苦労する苦有裸∀抜苦なんかに用は無し。
氷の補充は1回で24H以上じゃなきゃなw
1日2回氷の買出しに行くのはもうウンザリ棚。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:33:47 ID:bEndG/Zt0
当て字ウザ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:38:53 ID:o4OmrrVW0
レンタカーのマークXで車中泊をやろうと思うんでつが、できまつか?
リアシートを前倒しにしたら寝れる長さを確保できるかな?やった人
いないかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:40:19 ID:oeXkTCKs0
伏せ字する奴は女におおい(責任逃れがしみついている)
当て字を使って通ぶるのは男におおいな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:01:25 ID:JAvVNUPV0
>>153
天井に足跡を残すのかな?
出歯亀に注意してね!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:01:28 ID:VRR/4SxCO
こんにちは、セダンの後部座席を取っ払って小さなキャンピングカーを作るのが夢です。
身長は低いし走るのが目的なのでワゴンは対象外です。

…と、喋り過ぎました。質問?です、前スレに100均で扇風機が売ってると聞いたので買いに行ったのですが、ハンディを置けるようにした音が騒がしいものしか入手出来ませんでした。
売っているというものはコレなのでしょうか?
違うものでしたら持っている方画像ぅpお願いしたいです。

また、電池式で大きめの扇風機が売っていたら教えて戴きたいです。

これから夏になり、アイドリングストップを頑張りたいので…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:20:13 ID:K/LlDa2Z0
>>138
俺は車中泊してたお

ノア系の1boxと迷ったけど 30万円安いし
室内高がちと低いけど 燃費もいいしウイッシュは(・∀・)イイ!!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:25:28 ID:lJKPkSdOO
>>103
俺は携帯版のタウンページで検索して地図を表示、ナビのマップと照合して地点登録して使ってる。
http://itp.ne.jp/servlet/ezweb#iTownPage
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:29:16 ID:jY+KQLiQ0
>>153
車中泊するなら違うの借りれば?
アルファードとかエルグランドとか
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:15:04 ID:W+e3pSse0
車中泊するのになぜセダン?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:15:32 ID:p6LaUbrK0
散々既出だが車中泊に向いている車

◎ノア(YYグレード)
○ミニバン全般
○モビリオスパイク
△エアウェイブ
△キューブキュービック
△フィットアリア
△レガシィ
◎軽ワゴン(但し走行性能は×)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:24:57 ID:FQ7N3E8G0
一昨日(21日、土曜日)の夜、談合坂のSAで泊まってた。
夜中にはひと雨来たのに、あまり涼しくなってくれなくて寝苦しかった。

もう7月下旬だし、これからは標高が高いところか北の方に行かないと
苦しいんだろうな。
お勧めの場所があったら教えてPlease.
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:26:32 ID:VxPNOTpb0
>>162
北海道
16463:2007/07/23(月) 23:27:20 ID:XFJmfsbp0
>>156
私も走りが主な目的なのでスポーティーセダンで車中泊しています。
(2泊が限度ですが)
ところで扇風機ですが、私は12Vの車用扇風機を使い古しの車用バッテリーを
家で充電して駆動しています。

使い古しの程度にもよりますが、扇風機だけでしたら10時間以上駆動可能です。
注意点はバッテリーの転倒による液漏れです。
私はトランク内にマジックテープとロープで固定しています。

乾電池より、断然、風力が強いので快適です。ただ騒音は大きめですね。
この扇風機と>>63で書いた網戸を装着して、先日、車中泊(仮眠)をしてみましたが、
実に快適でしたよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:29:43 ID:DilweYgRO
なんとなくわかった
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:31:47 ID:KHMY/I130
誰か車中泊に涼風シート使ってるヤシいないか?
実際の使用感を聞きたいんだけどな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:39:16 ID:3O5a10E90
>>164
なるほど、網を磁石で挟むか・・・って、レガシィなんかに買い換えちゃうんだよなぁ。
窓枠ないから上と下しか挟めねwwwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:40:20 ID:QDCUopVw0
発泡スチロール箱は、プラものと擦れるとキュコキュコうるさい
なんで、使うならトートバックにでも入れるといいよ
500ccペッットボトル程度でよいなら、ホムセン安売りクーラーバックの中に、発泡スチロール箱
少なくてもコールマンのクーラーよりは保冷力が上

扇風機にはPCファンが各種あっていいよ
固定に悩むけど、調速器もPC用がある(秋月でキット買ってもいいけど)
自分は16cm静音ファンを電圧下げて減格使用
ほぼ無音
16963:2007/07/23(月) 23:59:36 ID:XFJmfsbp0
>>167
>>63では、ちょっと説明不足でした。

私の車はレガシィのB4(セダン)です。窓枠はありませんが、
磁石で挟み込む場所を工夫するとうまくいくと思います。

ただ、左右両側に網戸を装着すると、車に乗り込めません。
私は後部座席で横になって寝るので、片側の後部ドアのみ磁石で挟む位置を
上部のみにして乗り込めるようにしています。
(最初から窓を全開にしてから装着するとドアを開けやすい)

また後部座席も特注のマットを少々斜めに敷いて、長さ方向を稼いで寝ています。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:47:31 ID:JNeNnqUQ0
おれは
サブバッテリー・インバータ・扇風機に調光器(というかモーター用の)を
組み合わせて速度自由に変えて使ってる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:28:02 ID:lFYW5o2k0
>>156
100円ショップのはダメだね。コールマンから2000円位で乾電池式の扇風機出てたよ。効果あるかどうかは分からないけど…。
セダンで車中泊は疲れるでしょう?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:47:03 ID:hPXOctz20
今日だと毛布要るんじゃねえ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 06:42:05 ID:f/7O2wN1O
東京では不要
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:13:37 ID:4nuWj/mf0
走りが重要で車中泊もしたいなら、インプレッサワゴンにすればいい
3年前までのってた。
かなりいい車だぞ。
特に山道や雨の高速で違いを実感する

先週、知り合いのモビリオを運転させてもらった。
CVT初体験だったんだが、MTしか買わない俺でも、これならほしいと思った。
無段階なのでトルコンが滑る感じ(これが嫌い)が発進時以外ほとんどない。
それとシフトレバーに「S」って言うボタンがあって、
それ押すと一段階ぐらいシフトダウンする。
これがドンピシャな機能。
エンブレや、加速をするためのシフトダウンがボタンひとつでおk。
正直感動した。
MTが好きなんだが、少なくともモビリオにはATの嫌いな成分はなかった。
ATの便利さはそのまんまだし!
ちなみに乗らせてもらったモビは、後部座席取っ払ってベッドになってた。
1800あるし、車内高あるし、最適だ。
後部座席がないので軽くなって、走行性能が上がったそうだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 08:43:08 ID:ycrJaCRj0
走りが重要とは、うらやま ry

まるビのオレには、軽MT車しか選択肢ないのが実情でつ。
寝易くて、ふだん街乗りにも使うとなると、WagonR しかないかなあ。
そのぶん、お出かけ日数を増やすんだもん。 (´・ω・`)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 08:49:26 ID:5rsSeMzV0
フルフラット荷室になるかどうかで、フィルダーと新型インプで迷っている。
カタログ見る限り、インプなら180cmの自分でも横になれそう。
フィルダーは無理かな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:17:36 ID:4nuWj/mf0
>176
旧型インプなら、工夫しないと171の俺でも荷室でまっすぐにはなれなかった。
一人だったら斜めで行けるけど。
昔ここで書いたと思うが、後部座席を倒した時の、先端部分の反り返りがじゃま。
だが、板で延長したら180cmx2人分とれるよ。

新型の寸法は知らないから、同じ工夫が通用するかは不明だけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:33:43 ID:L3oa0W3w0
新型インプ、デラで荷台に寝てきたw
170cmでセンターのアームレスト?ってか小物入れが丁度枕になる位置。
尻のオーバーハング切り詰めたから一人寝が限界。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:02:54 ID:jf3l1ca3O
ミニバンで2-3列シート直結フルフラットが最強と思うけど、どうして硬い荷室で寝たがるんだろう?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:24:20 ID:4nuWj/mf0
>179
>硬い荷室で寝たがるんだろう?
硬い荷室に布団を敷くんだよ。そうすれば家で布団で寝てるのと全く同じ。
車内高も十分に有効活用できる。
シートのフルフラットは、シートの凸凹が気になるから最強とは言えないと思う。

たまに大人数乗るために、重たいシートを何十キロも積載して燃料くうのを許容できるかどうかの問題。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:44:24 ID:2ChJsaoE0
>>179
1回自分で寝てみれば解る
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:57:25 ID:eV+cRJN80
来週山に行くんだけど、途中の道の駅で仮眠する場合
網戸は必需品?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:00:22 ID:eV+cRJN80
>>177
俺、旧フィールダーだけどあの反りが枕代わり。
背低いから良いのだろうけど170cm越えたらちときついでしょうね。
184仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/24(火) 11:09:47 ID:4zZCnqyb0
車で寝るなビジネスホテルで寝ようぜ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:21:16 ID:pAbBw4GQ0
>>184
車中泊スレに来るな ホテルスレにでも行ってようぜ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:09:45 ID:vH4sHwEV0
>>177
デラでみる限り、新型インプは旧より反り返りが少なさそうなんだよね。
>>178
リオラたんが相手してくれたので、寝るのは憚りがあった
前席後ろ倒し+後席前倒し→180m以上のフラット化 
レンター借りてやってみる

>>183
新フィルダーは、後席前倒しにするとかなり反り返りそう
前席後ろ倒し+後席前倒し→180m以上のフラット化は無理みたいですね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:17:03 ID:51pyY+p30
今日は全国的に晴天のようですね。
私は今週末、2泊3日の車中泊での旅を予定してます。

毎年、梅雨明け直後の週末に車中泊をするので、
タイミング的に27時間テレビと重なり、テレビを見ながら就寝している状態です。
(それも楽しみのひとつですが)

今年は参議院選挙が日曜日なので、渋滞などで日曜日の20時までに
帰れな可能性もある為、期日前投票してから車中泊の旅に出かける予定です。
(初めての期日前投票で、ちょっとだけワクワクしてます)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:01:34 ID:hPXOctz20
道の駅で24h無線LANが使えるとこって
最高だね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:41:26 ID:Tks6Lhda0
>>179
先ずは比較体験してみなよ

フルフラット床のありがたみが身にしみて分かるよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 17:09:30 ID:ZqIM7Rso0
ども。128です。遅レス失敬><

>>130
バモス、マジ気に入った。値段も手ごろだし。教えてくれてありがたう。

>>131
お互い細々頑張ろう。

>>132
あ、それもありかな。車そのまま生活費を充実・・・。でも長い目で見ると税金痛いかなー。

>>133
テレビで見るように住所無いと日雇いしかつけなくなるのだろうか。
最後の手段は架空住所をでっちあげて・・・。

>>137
実家には定年を迎え、安い年金で暮らしている両親が・・・東北の片田舎なのでそうそうまともな仕事はありはしない現実。
今更面倒をかけるくらいなら死を選ぶ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:22:26 ID:vaKG//3V0
車内泊するときってカーテンかけたりするの?
人がいないようなとこで寝てると危ないし、人がいるところで寝てると見られて落ち着かなそう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:46:59 ID:C5WybKq+0
>>191
フロントはサンシェード、リアはプライバシーガラスでFA。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:02:45 ID:vDUI92JiO
寝顔が不細工な奴いるよな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:04:03 ID:9+6qbBjuO
>>191
マジックテープに家の使い古したカーテンでおK。
(`・ω・´)シャキーン
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:06:12 ID:gkz+hs2j0
セダンです。
左右の窓は「銀マット」を窓の形に切ってはめ込み。
車色が白なので、銀色外側。

前と後は湾曲しているので、ほぼ窓の形に切って、
前は日除けを下ろして固定。後ろは軟質プラの書類入れを立てて固定。

冬場は、これで保温は十分。
夏場はできるだけ高地に泊まるか。
就寝直前に禁断のアイドリングで
徹底的に温度を下げてから寝る。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:13:22 ID:vaKG//3V0
>>192-195
dd

家のボロボロのカーテンをシートベルトのとこに引っかけてみるわ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:13:55 ID:tJ6ECu490
禁断のアイドリングとか言うなら停泊地少し手前からキンキンに冷やしとけよと思う
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:06:31 ID:D8WFby1L0
>>195
銀を外にするのは日光での蓄熱を避けるため。
別に車体の色に合わせた保護色ってワケじゃないよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:16:39 ID:Y5M/x+MW0
>>188
今まで道の駅で公衆無線LAN使えたのは
富士の上り くらいかな  高速浜名湖でも使えた。

YAHOOの無線パック入ると マクドなる度で使えたりする。
店舗によっては 夜間は止めてしまうところや ホームページ上は
OKなんだが 実際は使えなかったりする。

まあいろいろ試してみてくれい

http://wireless.yahoo.co.jp/
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:52:21 ID:61GVSS7M0
>>198
保護色にワロタ

何から何を保護するのかとw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:23:07 ID:lNnenCVC0
網戸用に100均でちょうどいい大きさのサンシェードを見つけた。
リヤウインドより若干大きめだが(48×90)簡単にはまる。
四隅が微妙に丸いので若干隙間が出来るけど、
今のところ虫の進入は無い。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:56:10 ID:AVGa5Gpz0
簡単網戸を内側からベルクロ留め仕様で無問題<網戸

自分は林道に刺さっての泊が主体なんで、目隠しはしないな
人がこなけりゃ目隠しの必要もなし
東側から日が差さない場所なら、朝も暑くない
沢沿いなら涼しい空気が流れる(虫も多いけど)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:35:47 ID:4nuWj/mf0
無線LANは電波弱い。日本は法律上仕方ないみたいね。

KWINSに入ろうと思い続けて半年。
なかなか踏ん切りがつかんなー。
普段は携帯ではネットなんてしないし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:59:02 ID:cubCz+6bO
しかし蒸し暑いな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:08:10 ID:8S58XMqy0
こんな気候になってくると、どこか涼しい高原で車中泊したくなります。

ところで、車中泊で就寝前(翌日の運転の6〜7時間前)に
ビールを飲みたくなったりするのですが、いまのところ自粛しております。
車中泊での飲酒はやはりダメですよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:15:41 ID:ASbrVnKv0
>>205
止める場所や量や体質にもよるから一概に言えないと思われ。
ただ一般的に6時間とかなら自分で完全に覚めたつもりでも、
もし関係ない事故に巻き込まれた場合とかにアルコール検出なんてなったら目も当てられないから
飲むなら12時間とは言わないけど早めに飲んで十分寝ておくべきだろうね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:18:12 ID:nrkAQ0nc0
>>205
一応ビール1缶なら標準的な体型、体質、体調なら3時間で分解しきる。
208205:2007/07/25(水) 00:25:49 ID:8S58XMqy0
>>206
アドバイスありがとうございます。

ただ、厳密に言えば道の駅とかでも、駐車している状態で車中泊しているわけで、
「いつでも移動できる状態」とかいう道交法だったような気がしてます。

夏場の車中泊ではいつもビールの誘惑と戦っています。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:17:15 ID:wdZzFa6A0
>>206
6時間でアルコール検出なんてありえねーだろうが。

俺は、ビールのロング缶を2本飲んで4時間後ぐらいに、飲酒の検問に
あったけどなんともなかったぞ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:35:56 ID:iBomtml30
体型・体質・体調を理解できない知能の者が騒いでいますが、どうか看過してあげてください。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:06:41 ID:RBxdr+MW0
ほんと・・・夏だなぅ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 05:23:16 ID:cfGn/kMm0
そう言えばどっかのバスの運転手が事故ったとき、
8時間位前の酒が検出されてたな。
用心用心
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 05:45:27 ID:84EnOLxc0
>209
あんたの場合は酒が強いか、逆に凄く弱いかのどちらか特殊な例でしょう。

一般論では飲んだ直後の呼気からはアルコールが検出されにくいようです。
2時間後3時間後がマックスらしいですよ。

それと文脈から察して206は一般論しかいえない状況ですよね?
ただの武勇伝自慢かIQ80程度の未熟児に見えますよ。あんたは
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:53:35 ID:hNR5b3zk0
武勇伝!武勇伝! 武勇デンデンデデンデン レッツゴー!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 08:29:38 ID:lCeODiNU0
214 
> 武勇伝... ←最近TVに出てないのとちゃう?

おれが、TV見ないだけか(特に娯楽系な)。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:03:06 ID:Ug8dQ49h0
普通に出まくってるけどネタはあんまやってないね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:50:34 ID:JVToxmHs0
なにしろ奴らは字幕がないとネタが理解できないされないからなw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:40:06 ID:8S58XMqy0
車中泊など車の趣味を持つ我々は、ガソリン価格、自動車税、重量税、車検制度、
など無意識のうちに政治と関係性のある事柄に密接したカーライフを
送っているわけです。

今週末、車中泊を予定されている方も多くおられると思いますが、選挙に行って
少しでも納得できるカーライフが送れるよう、政治に対して意見(投票)をしましょうね。

期日前投票(28日土曜日まで)は私の住んでいる地域では、
区役所で夜8時まで投票でき、なんと無料駐車場まで用意してあるとのこと。

また、期日前投票だから特殊な手続きがある訳でもなく、投票所入場整理券を
持って行くだけでOKだそうです。
勿論、候補者のお名前も掲示されているので、普通の投票と同じとのことです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:45:07 ID:KqY62zdkO
>>218
どこの党の回し者だ!!
220218:2007/07/25(水) 13:00:02 ID:8S58XMqy0
>>219
いやいや、回し者なんかじゃありませんよ。
(だって>>219さんご自身も、「どこの党?」と仰っていますよね)

ただ、車を運転することが多いい人ほど、知らず知らずのうちに、
政治の方針に従っている部分も多くなる訳です。
だから、政治に対して意見するのは当然だと思うのですよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:08:51 ID:ZjA9+IRv0
選挙に行かなければ、当選した議員に投票したのと同じことになる。
選挙に行かなければ、政治に文句を言う権利なんてないからな。
222218:2007/07/25(水) 13:11:59 ID:8S58XMqy0
>>221
そう!そう!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:19:06 ID:tsatnlTM0
>>221
だと、落選した議員に投票しても、当選した議員に投票したのと同じことになるんだけど…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:19:42 ID:tsatnlTM0
議員って・・・候補だなorz
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:18:59 ID:2VCaXIhN0
「高速代をタダにする」と言って以来、民主党に入れてるよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:45:45 ID:iHN6/dXl0
その代わりに一般道は有料化するけどね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:30:29 ID:ZjA9+IRv0
>223
結果的にはそうだけどね。
でも、そうやってイジケテ投票に行かない人が増えてるから、
組織票だけで当選するようになるんだよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:05:08 ID:vKYq0x5R0
高速無料? トロい軽トラや砂利満載ダンプまで高速乗られちゃ迷惑だわ。
後部座席でふんぞり返ってる奴らは、そういうことまったく理解してない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:13:49 ID:WL8oebav0
車内泊中に気づいたこと。
空気がまったく流れて無いから、吐いた息をそのまま吸い込んでる。
身体から放熱した熱が身体に密着して蓄積してしまう。

小さくてもいいから扇風機で空気を流したい。これから扇風機さがしてきます。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:18:29 ID:7HfS1lqZ0
オープン2シーターで車中泊してる強者いねぇかな?
23123:2007/07/25(水) 18:25:47 ID:PEnttYtn0
せっかく正弦波タイプのインバータを手に入れたのに、10分ともたなかった
バッテリがショボンだと意味がないみたい・・・orz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:29:22 ID:8S58XMqy0
正弦波タイプは変換効率が悪いんですかね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:39:09 ID:iRecMJJN0
>>231
バッテリーの寿命って案外短いんじゃないの
ポータブルのバッテリーが安売り長期在庫処分品の可能性が考えられる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:47:12 ID:Yq8MlxEr0
インバーターで 100Vを造って家庭用小型扇風機って
手もあるが DC12v用の扇風機も大自工業からでているようだ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%BC%D6+%C0%F0%C9%F7%B5%A1&auccat=0

そろそろ車内泊用の換気扇がついた自動車がでてもいいもんだが・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:55:43 ID:qM1XfjJdO
>>234
送風のみならエンジン止ってても出来る車も有るようだけどね。
流行のオートエアコン車じゃ無理だが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:58:05 ID:8S58XMqy0
>>231さんは冷風扇を駆動させる計画ですよね。
DC12Vの冷風扇は見たことないですね。(小型の乾電池式の物はありますが)
ただ、知識のある方ならAC100V→DC12Vの改造できそうな気がします。
もし仮に改造できたらバッテリーの持ちは格段に良くなるでしょうね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:02:17 ID:4dPMMPwD0
>>230

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:51:12 ID:98V/hn810
>>205
体重 1kgに対して 0.1gのアルコールを 1時間に分解するのが
平均的な分解速度らしい.
70kgの人なら 1時間で 7g程度.
6時間も休むのなら,350ml缶を2本でも問題ないでしょう.
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:55:58 ID:C/tYzb1IO
自分鬱病なんですが、夏休みに車中泊で自殺の名所巡りしたいと思っています
どこかお勧めな所ありますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:06:23 ID:3nz1M4Ue0
>>239
釣りか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:11:05 ID:tjyPn0ov0
>>240
レスした時点で釣られてる罠

って>>240も釣りかぁ?こりゃ一本とられちゃったよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:21:29 ID:iHN6/dXl0
>>241が最高の釣り師
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:38:04 ID:hNR5b3zk0
>>242
あんたが最高の釣り師だよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:44:16 ID:mXvNibji0
魚影の濃いスレだなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:45:30 ID:Yq8MlxEr0
うあぁ 入れ食いだぁ (´・ω・`)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:56:46 ID:Gwt/bqo40
>>239
ここであえてマジレス。

東尋坊か樹海
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:18:11 ID:8X4aeDy90
東尋坊に冬場一人で行ったら誰もいないし、自殺抑止の看板ばかりで引いたなあ
普通に観光のつもりだったんだけど
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:56:27 ID:o6L9JBBiO
東尋坊は去年の秋に行っけど、休日だったので人が大勢いた。
駐車場の下にいた猫の親子がかわいかった。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:05:52 ID:iE2+I0eh0
去年東尋坊行ったけど、あそこって自殺の名所なの?
観光客がわんさかいたし遊覧船も出てたから、全然考えもしなかった。
(^^;
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:18:37 ID:1BVPYJcW0
樹海に入って、こんなのに出会っちゃったら・・・

http://www.jukai-deep.netfirms.com/mono/that/257.htm
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:19:39 ID:WL8oebav0
>>249
大昔の戦(いくさ)で追い込まれた大勢の僧侶が身を投げたのが始まり。
上から覗き込むとコワイよぉww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:23:16 ID:tLRnH/5I0
ええ?
東尋坊にあったパネルには、荒くれ坊主、その名も東尋坊に手を焼いた寺の人間が
ここから突き落としたのでこの名がついたと書いてあったぞ。

自殺の名所じゃなくて、他殺の名所やん、って思わず突っ込み入れたが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:39:29 ID:T0dvvDt30
自殺の名所じゃなくて、2時間サスペンスドラマの名所だw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:02:30 ID:S6zTvYIWO
ハンドル側で寝るとサスとタイヤ空気圧が段々逝っちゃうよ。
フロントなら必ず助手席に寝ましょい!
(^・^)Chu♪
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:32:42 ID:26OJrOBn0
>>253
犯人が犯行を告白するんだよね〜(⌒〜⌒)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:41:52 ID:zPyGqgcj0
>>239
おいおい

お勧め

じゃなくてオヌヌメだろ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:55:25 ID:56TKiaZgO
練炭の次はこれか?

【社会】 “また…” 首と支柱にロープ巻き車発進→頭と胴体分離自殺…三重
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185368253/
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:55:07 ID:/A7cJG5G0
この熱さだと車中泊はきついな、
今でも27-28度あるし。
先週のままだと8月入ってもokかなと
色気出してみたんだけど...
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:56:03 ID:c6P+kxYfO










ドピュ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 04:49:15 ID:pEhIq4mp0
アハン♪
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:23:37 ID:+NSyJ7tV0
>239
 ああ、鬱病ね。自殺名所巡りなら、やったことあるから。

 青木ヶ原樹海
 (駐車場で車中泊はやったことない。富士山の反対側まで移動して車中泊)

 東尋坊
 禄剛崎(展望台は海から離れているので入水には不向き)

 室戸岬
 足摺岬
 佐田岬
  単なる四国の岬巡りだな。

どこにいっても、呼ばれないので、今年はまた別のところを巡ります。
鬱病なのに、ヒトドラ・車中泊する元気はある。
セルシンでぐっすり眠れるのでよいよぅ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:24:54 ID:+NSyJ7tV0
そのうえ、早朝覚醒したら、走り出すから、午前中にたっぷり移動できる。
朝の3時に目が覚めて、軽く朝食。就寝装備を収納して4時には発進。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:28:49 ID:Vf7pF3Rh0
石廊崎がいいよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:14:13 ID:cAJL+XwP0
youtubuで東尋坊?の観光ビデオに飛び降り自殺が映ってたのがあったね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 11:08:01 ID:Cx38CWch0
>>237
強者なのか?そうなのか?
どうやって寝たの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:08:58 ID:sk+tTLKnO
>>254
0.1d超乙。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:50:35 ID:Oh0AAtsq0
このスレ好きだったけど何か車中泊から遠ざかってるな…
挙句の果てにはウツの人に自殺を勧めるのか。
そんなクオリティの奴がアイドリングストップだとか抜かすなよ!
地球に優しくじゃなくて自分と自分の子孫にだけ優しくで温暖化防止?
笑わせるわ!

少なくともこんな程度の人間が道の駅で寝泊りしてるのが現状。
悲しいのう
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:18:51 ID:6E0Imn9gO
ヤドカリの場合は車中泊になるのかな…?
あくまで積荷なだけに。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:43:28 ID:8nY+T6Ji0
>>265

助手席に座る→足だけ運転席へ→ドアとシートの間辺りにもたれて(゚Д゚ )ウマー
ただ、寝袋に入るまでが一苦労w



以前は軽の2シーターオープンで車中泊してた。
運転席に座ってそのまま。
あのころは若かったw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:00:27 ID:i6nc84bi0
明日の夕方から2泊3日で車中泊の旅に出ます。

毎回、車中泊をする前に、より快適に車中泊するためのグッズを自作してます。
一応事前に仮眠程度の時間ですが、作ったグッズを試してから行くのですが、
いざ本番の車中泊では予想外に不便だったり、それほど快適でなかったりで
失敗も多々です。

今回も懲りずに、新型の網戸、ポータブルテレビを見やすい場所に固定するカップ、
体を伸ばして寝る為にシート凸凹の上に敷く新型の板、以上3アイテムを今回の
為に作ってみました。結果は???です。(実験の仮眠では、Goodな感じですが・・)
まぁ、こんな自作も車中泊の楽しみのひとつだと感じております。

ちなみに車はシートがフラットにならないセダンです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:02:12 ID:oGguJAnM0
>>265
座席を一番前に出す→背もたれがちょっと倒れる→背もたれにもたれて(゚Д゚ )ウマー
ちなみに助手席は背もたれが倒れないしシート幅も狭いので車中泊はやりたくない。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:28:13 ID:3ZcDholn0
>>261
今更だが、入水→投身かと。
歩いて水にはいるような場合が入水。下が水でも身投げは投身。
ちなみに、スポーツとしての水へのダイビングは飛び込み。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:53:36 ID:IGAizDHT0
>270
そうそう、環境を整えるのは、
快適に寝るための手段であり、
それ自体が目的
27423:2007/07/26(木) 21:37:54 ID:3HZBff4H0
レストンです
バッテリはたいした物ではないですが、3ヶ月位前に買ったのでまだ大丈夫だと思います
DC12v用の扇風機は持ってましたので、百均のつっかえ棒を買ってきて下の位置に取り付けました
上部にあるよりだいぶましになりました
でも室温が40度以上だとやはり熱風です
昼間はもう諦めます・・orz
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:44:04 ID:uEP3WB8x0
>>234
DC12V扇風機、俺持ってるよ。
でも風量はあるが煩すぎだったので、抵抗を入れ替えて程良い感じに改造した。
今夏はこれで様子見の予定。

今は車の荷室の傾斜を解消するために、スノコを使ってフラット化改造中。
あとは・・・テーブル設置等が上手くいけば・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:05:42 ID:8VZvKK330
>>270
こんなに熱いのにどこに行くの?
来週に行こうかと思ってたけど挫折した。(和歌山)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 04:14:00 ID:jCBv6fxSO
漏れは投票終わってから東北か北海道逝く予定。
北海道ってフェリー使わないと駄目だよね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 05:18:04 ID:TuxXDaxn0
>>277
青函トンネルは、列車しか通れないから、最終的にはフェリーだね。

男だったら、大間(本州最北端)まで自走 → フェリー → 函館ルートだな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:02:22 ID:n8u+i6wf0
涼しさだけ求めるなら東北北部太平洋側行けばおk。
岩手の藪川は今朝5時の気温10℃、涼しいどころか寒いくらい。
沿岸ならそこまで下がる事はなく20℃前後だから快適に寝られる。

食料調達とか温泉とか考えると、岩手沿岸より青森沿岸の方が便利だけどね。
風呂は朝5時から開いてるし、スーパーもコンビニもスタンドも岩手沿岸よりかなり多め。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:02:39 ID:wHgcIUH2O
車中¨泊¨スレなのにホームレス車中生活スレと勘違いしてる馬鹿が約1名いるな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:36:45 ID:vw4iQSte0
>>280
そう見えるw、スレチスマソ
車中泊は時々、今晩も出掛ける予定(夜なら扇風機で寝れそう)
普段は昼に会社の駐車場で仮眠を取ってたけど、それも昨日で限界
仮眠をとらないとすっきりしないから、今日から仕事する人がいる中机で寝ますw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:38:10 ID:LMFF277y0
>>280

おまえが、車中¨泊¨ について語ればよいのでは?
283270:2007/07/27(金) 12:09:09 ID:Y28vAM2v0
>>276
静岡県の山奥の道の駅での車中泊を予定してます。

サブバッテリーの充電、道順をナビに入力、留守中のタイマー予約、期日前投票、
全て済まして準備万全なんですが、問題は現地の気温ですよね。

私の住む関東地方では今年一番の暑さ。静岡も暑そうです。
標高が高いことによる涼しさに期待していましたが、
現地に電話で伺ってみたところダメそうです。

新作の網戸+扇風機も“焼け石に水”だと予測されますが、この時期しか
休みを取りにくいので、熱中症防止の飲料水を大目に持って行ってきます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:14:19 ID:NxOUnmVv0
なにも暑い時期にわわざ南下しなくても……
285270:2007/07/27(金) 12:23:16 ID:Y28vAM2v0
>>284
たしかにそうですよね。福島県の“つちゆ温泉”も候補だったのですが、
日曜日の天気が悪そうな予報だったので、西方面を選択したんですが・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:29:38 ID:NxOUnmVv0
暑い時期にわざわざ晴れてる場所を選ばなくても……
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:48:05 ID:WJ6gn+gk0
はげど。雨は困るが曇りが一番ありがたい
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:51:29 ID:jCBv6fxSO
最悪、禁断の『アイドリング』もやむおえないかもね。
熱中症で車中泊ならぬ「病院泊」になっちゃ世話ないから…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:51:30 ID:NxOUnmVv0
ただ、晴れてる日のが夜は冷え込む
てのもあるから難しいな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:51:32 ID:zLbaMfAH0
やっぱ電力が悩みのタネよのう。
SG1000の大容量verの登場が必要だ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:52:27 ID:QvI148DvO
車中泊って疲れないか?
俺は一晩が限界だった。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:04:59 ID://G9o1zx0
>>291
快適に寝る為の準備も工夫もしていないからじゃねぇの?
何も準備せずに仮眠程度の社中泊では疲れて当然。
ホテルに泊まれ。
293270:2007/07/27(金) 13:09:54 ID:Y28vAM2v0
>>288
アドバイスありがとうございます。全く同感です。
ただ車中泊フリークとしては、如何にして「エンジンを掛けずして快適に」
みたいな、ある種の意地みたいな気持ちがあるんですよね。

まぁ、変に意地張っていると本当に病院ならまだましで、霊柩車に乗ること
になりかねませんね。注意します。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:18:10 ID:LuXawfPO0
>270
暑そうだったら目的地変えたら?
それか、静岡だったら富士山の上の方に登ったらいけるんでないの?
快適に寝れるんだったら、目的地の変更もやむなし、、、ってあれ?何のために旅行してんだろ??
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:20:23 ID:MvKSWn7U0
車中泊メインの旅なら、目的地よりも快適な寝床の方が重要デス。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:33:36 ID:42FDt2ez0
>>269
スゲー窮屈そうだな!まぁあたりまえだけどw
何泊もしてたらエコノミー症候群必死!見たいな?w

でもオープン2シーターでもできないことはないんだ。
俺も機会があったらやってみる!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:37:13 ID:42FDt2ez0
連投スマソ

>>271
工夫の仕方は色々あるもんだなー
キツいながらもできなくはない。
ますます2シーターで一泊したくなってきたw
298270:2007/07/27(金) 13:42:07 ID:Y28vAM2v0
>>294 >>295
そうですよね。車での旅は、その時々の状況によって目的地を即、変更できる
メリットがありますよね。
本気で富士山5合目辺りも、考えてみたいと思います。

私は車内に風鈴でも吊り下げて、少しでも涼感を演出しようかなんて、
のんきなことを考えていました。

皆様のご意見とても参考になります。ありがとうございます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 14:17:03 ID:jPE4EBku0
>>283
稲川淳二のDVD
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:26:29 ID:jCBv6fxSO
夜中の該気温が25℃を上回っちゃったら網戸作って窓開けようが更に扇風機回そうが焼け石に水だからなぁー。
むしろ窓締切って10分位エアコン最強で回してから暑さの我慢の限界まで寝る(以後数回繰り返し)の方が良いかも…
301300:2007/07/27(金) 15:28:26 ID:jCBv6fxSO
× 該気温
○ 外気温
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:35:38 ID:mBKC9t8G0
だから、体中にメントール塗れって。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:59:45 ID:8VZvKK330
熱さまシートとか小林で色々商品出してるけど
車中泊だと効果ないのかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:14:10 ID:0cqzUFkl0
冷感マフラーみたいなやつは快適かな?
305270:2007/07/27(金) 16:30:12 ID:Y28vAM2v0
皆様のアドバイスに従って車中泊地を変更することにしました。

現時点での計画は、富士スカイラインの終点(新五合目駐車場)で車中泊し、
翌朝、当初の目的地の静岡県本川根町を目指すというスケジュールを考えています。
(現在ネットで情報を収集してます)

やはり少しでも快適に車中泊をすることに重きを置いたほうが楽しい旅に
なるように思えてきました。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:35:25 ID:0cqzUFkl0
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_magicool.html

ちなみにこーいうのね
車内暑くなっても少しは快適かなあ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:37:45 ID:0cqzUFkl0
あ、直リンしちった
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:45:46 ID:jPE4EBku0
>>305
温度は快適で酸欠で不快とか(w

>>307
善意があるリンクなら直
h抜きは悪意あるリンク方法だよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:47:30 ID:8VZvKK330
価格も手ごろだし効果あるなら
是非とも欲しい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:48:30 ID:YmshPT6n0
>>305
富士スカイラインって3月末に大規模な
土砂崩れがあったけどもう復旧してるの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:50:03 ID:MvKSWn7U0
>>308
なんで「悪意」なの? 説明モトム
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:01:36 ID:jPE4EBku0
>>311
1.
2chは広告収入で成り立っています。
【http】のURL記述は広告サイトに飛ばす設定を取り
2ch運営に少なからず貢献します。

2.
2chの様な大量の閲覧者が居るサイトへのリンクは
リンク先に多大なアクセスを及ぼす可能性があります
【http】付きの直リンクをする事でリンクアクセスされた
サーバは特定の移動元情報が得られます

2chから1万アクセスが合っても
既存のユーザにアクセス制限を科すことなく2ch経由だけを
効率よくアクセス制限で絞れる措置がとれるのですが
【ttp】h抜きの直リンはコピーペーストによる移動を
されて無差別なリンク元から来るため
特定できず既存ユーザを無視して総量規制をせざるをえない

h抜きは2chにとってもリンク先にとっても迷惑行為でしかなく
2ch経由アクセスをあえて隠蔽したい手法でしかない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:04:15 ID:8s4KReDjO
>>305
新五合目
昨年秋には売店下にしかトイレが無く夜間〜朝遅くまで使用出来なかった・・・
まぁ今のハイシーズンなら大丈夫だとは思うが!
また、そこは結構冷込む&悪天候時は最悪となる、少しでも不安を感じたら水ケ塚PAへ
ってかピーカン以外なら最初から水ケ塚PAの方が良いかも!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:07:59 ID:qn4HKf8HP
俺も期日前投票してきました。 
新風頑張れ。不良外国人が減るといいですね。
315305:2007/07/27(金) 17:38:14 ID:Y28vAM2v0
>>310 >>313
情報ありがとうございます。

御殿場市役所に電話で伺ったら、新五合目は標高2400mもあるらしいですね。
富士山スカイラインを御殿場口から登って標高1400m程の場所にも駐車場
があるそうで、そこも視野に入れて現地で良さそうな所で泊ってみます。

皆様、アドバイスありがとうございました。出発します。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:50:36 ID:o0GsMGr90
夏休みだし、山登りの車で混んでそうだな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:25:23 ID:MvKSWn7U0
>>312
正直、専ブラ使えばh抜きだろうが付きだろうが、挙動は
一緒なんだよな。俺Jane。でも2ch側は専ブラ推奨してるよな。
アレッ!?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:27:33 ID:R47/I4Cf0
28日の夜なら、富士山は天候が悪いから登山者少ないとは思うが。
というか、上の5合目でなくて下の水塚の駐車場でも十分寒いと思うが。海抜1000m以上なんだし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:40:45 ID:jPE4EBku0
>>318
樹海から霊風が上がってくるしな

>>317
漏れもNavi2chだから関係はないし、httpをコピペしたって良いわけで
利用者が何をどう選択しようが良いとは思う
別に広告を見ようが2chは貧困になろうが知ったこっちゃないが
基本の話をしてるだけで、抜きが良質で、抜かずが悪質なように勘違いしてる
素人も多いので警告しただけ

しかし
昔に自宅サーバのアルデータを晒されたときは猛烈なアクセスで
帯域不足に陥ったよ
自分以外の全アクセスを拒否ってホトボリを冷ましたけど
晒された方への配慮という意味でもhを置いておく優しさは必要
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:07:34 ID:MvKSWn7U0
>>319
結局どっちだよw
俺は最近面倒で抜かない事が多いけど、抜くことを「悪質」まで
言うのはどうかなぁと思うんだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:16:28 ID:R47/I4Cf0
>>319
水塚は樹海(青木が原)とは方向違いなんだが。
富士山の南側、御殿場方向。日本ランドゆうえんちのすぐ上だ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:35:04 ID:8VZvKK330
善意か悪意かの能書きはいいから
この品は使えるのかどうか、偉そうに
能書きたれてる奴、教えてください。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:02:09 ID:cUrISLgAO
夏休みなんで青森向かっているんだがまだまだ遠いな(´・ω・`)

新しいbBは意外に狭く感じるわぁ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:09:44 ID://G9o1zx0
>>322
適用例が、スポーツや屋外作業のように活動中に使うのが良いみたいで、むしろ寝る時に使うと部分冷えで首や肩がだるくなりそう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:04:59 ID:VqdnWxI10
>>321
そこはほら、
霊の力でなんとかなるんジャマイカ?

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:20:37 ID:4AwVj3erO
青木ヶ原マヂでヤバイよ
トイレがある駐車場で俺がトイレ入ってた後、追い掛けるように若い男性が入って行ったらしい(車の中にいる彼女が見ていて、戻ってきた俺に大丈夫だった?と訊いてきた)
しかし、トイレの中にいる俺は見ていない。でも確かに足音がして人が入ってきた感じはした。そして凄い物音して小便途中で怖くて出てきた。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:57:10 ID:LuXawfPO0
あぁ、あそこはな以
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:17:07 ID:x9NxCNWU0
ぜんぜんこわくねーよwww
昔と違って一晩中車が走ってるしね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:26:15 ID:4AwVj3erO
まあテメーが怖くなくても関係ねーよ
俺は地元鳴沢で経験したことを言ったまでだ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:43:16 ID:UMxtNeVh0
>>326
腹痛くて、個室に飛び込んだのなら
辻褄あうな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:58:18 ID:4AwVj3erO
地元じゃ噂は絶えない
態々青木ヶ原周辺で車中泊する必要はない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:10:29 ID:VqdnWxI10
でもさ、
青木ヶ原でこの手の話を見ながら車中泊なら
さらに寒くなってちょうどいいジャマイカ

な!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:15:02 ID:MFsMnOD80
自暴自棄になった自殺志願者に絡まれる方が怖い。
いい歳して霊とか言ってるなよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:56:50 ID:E88l+XPtO
今、窓から足だして寝てたら蚊にやられたぜ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:58:55 ID:jCBv6fxSO
青木ヶ原周辺は特に雨の夜は通らない方が良いよ。
知り合いが死に切れない自殺志願者に飛び込みされた…
自殺志願変質者犯罪も多発してるし。
極限状態に追い込まれた動物(人間含む)程恐ろしい物は無い…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:02:48 ID:zP3tAdI0O
カトリス、スイッチ入れました
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:06:17 ID:fDkphTIU0
ヒント 携帯 夏
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:36:53 ID:xUPWwuzP0
夏はエアコン派の俺
蚊には悩まされません
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:43:37 ID:4VJ8MS2n0
一晩中アイドリング&エアコンはクルマにダメージでかいスよ。

あと、環境にもね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:53:58 ID:Ga/bG21LO
選挙に行っても何も変わらないと思っているアナタ!
一度でいいからこれを見てください。
NHK新風政見放送
その1
http://jp.youtube.com/watch?v=nv6OtRDVJSA
その2
http://jp.youtube.com/watch?v=FrrtmowoWwo
政見放送テキスト版
http://nikonsama2gou.blog113.fc2.com/blog-entry-2.html

基本主張
■サラ金・パチンコの壊滅
 →グレーゾーン撤廃・パチンコに高率の間接税をかけて国営カジノを創設
■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:22:06 ID:74yay3jd0
朝の空気ウメエ!
目覚まし時計は携帯電話の着メロを使ってます。
車に入ったら昨日の夜食った濃厚ラーメン臭いなww
吐いた息で燻されている。
ドア全開、濡れタオルで車内を掃除するのが車内泊の朝の日課になっちゃってます。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:39:41 ID:pQ5IHsgzO
土湯温泉は入った事ないが、その道中のR115からの眺めは最高だよな。紅葉時オススメ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:05:11 ID:nNezdoTn0
只今稚内。
気温15℃くらい。どん曇時々小雨、薄ら寒い。
昨晩も3季用シュラフで丁度良かった。
こんな日はアツアツのラーメンがウマーァ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:58:33 ID:OEMXkjVc0
>>343
こちら南関東では30℃オーバー
さっき昼寝してたら暑くて目が覚めたよ...
寒い中のラーメン美味そう...ゴクリ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:53:07 ID:cTlHOi0H0
オレも都内だけど環八の西なんで、蝉しぐれの中だな。
部屋の中でクーラーかけて夜勤明けの仮眠していたが、暑くて寝られない。
安物のクーラーだし。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:26:33 ID:/QjeYT760
>>343
>どん曇

初めて見る言葉だったからググったら、約500件ほど出てきた。
どこかの方言?
347343:2007/07/28(土) 17:38:00 ID:nNezdoTn0
今日1日天気が悪く風も強いので、西條というショッピングセンターで半日過ごす。
好天での利尻・礼文を見たいので暫く稚内に停滞するつもり。
昼はサッパリ味の塩ラーメンだったので、夜は野菜多めのミソラーメンを食べるべくネットで探索中。
あと餃子も食いたいなw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:27:06 ID:cBX3FqL90
稚内のセイジョー健在かぁ
漏れも礼文に渡るとき買いだしで逝ったよ
地方のショッピングセンターとか地元の匂いかげていいよね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:52:43 ID:OEMXkjVc0
>>347
長期旅行ですか?
グルメツーアーいいですね。
ゆっくり北海道楽しんできて下さい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:53:37 ID:FyP/OKck0
age
351343:2007/07/28(土) 19:43:20 ID:nNezdoTn0
>346
どん雲り=どんより曇っていること。おくり仮名の"り"を付け忘れた。

>348
セイコーマートと道路上の"↓"の標識を見ると北海道に来た実感が湧く。

>349
有給と10年勤続休暇と夏期休暇で24日間の連続の休みが取れた。
途中から妻と息子(小3)が旭川で飛行機で合流の予定。
息子のリクエストの旭山動物園以外は、俺のお勧めの北海道らしい場所に連れて行くつもり。
家族が来てからはホテル泊か民宿泊だけど、それまでは独身に戻って車中泊を楽しむ。
帰路は苫小牧〜大洗のフェリーで船中泊。
グルメは息子たちが来てからだな。今のところラーメンが主食になっているw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:30:38 ID:Ifeh4RTK0
>>351
よかったな

楽しんできてくれ!
涼しさもな!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:06:44 ID:SRYaFONS0
てやんでえ、べらぼうめ!

大阪は34℃でダッシュボード上のナビは禿しく誤作動して勝手に
西へ延々とスクロールしまくりだっつの。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:00:17 ID:6GHXDpGbO
自分は長野県の諏訪湖畔にいます。今日は箕輪町というところで花火大会でした。
偶然ですがジャスコへ買い物へ行ったらやっていた。約1時間花火堪能。
綺麗だったよ。昼は30℃夜は急激に15℃ぐらいに
落ちるので夜はぐっすり寝れそうです。
んじゃ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:02:29 ID:73RxvLBW0
標高500m以上の道の駅リストとかないのかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:25:17 ID:yQyPX8a20
>>351
セイコマって一応本土にもあるんだよね。いつか行ってみたいと思ってる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:46:11 ID:T30y4ECT0
関西のポプラってまだあるのかな<コンビニ
ゴハンを保温ジャーからよそってくれるシステムが面白かったが

東北地方、夜は平地でも18℃前後です
沢沿いの冷たい空気狙いで、窓あけず寝
8月入ると高いところ行かないとならんですが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:55:24 ID:Qhi4ZpsB0
>>357
中国四国地方でよく見かけたんだが都内で見たときはビクーリした
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:05:28 ID:NftLfmivO
>>357
自分の出身地東北地方だから解るけど、夏は恐ろしく暑いよね、東北って。
去年帰省した時、連日37℃、夜は気温下がっても30℃だった。
現在東京在住の自分がせっかく涼を取りに帰省したのに
東京より暑いなんて…と後悔の里帰りでした。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:07:12 ID:4OkkAsIK0
>>359
でも東京は違う暑さがある
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:38:48 ID:HZgYX//A0
>>359
君の故郷って東北のどこ?
自分も福島出身だけど、連日37℃夜も30℃と言う場所が東北に有るか?
昼の気温はともかく、間違いなく夜は東京の熱帯夜のほうが厳しい。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:18 ID:/0yxUUFK0
>>351
で、「どん曇り」は、どこの方言なの?
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:17:23 ID:4OkkAsIK0
>>362
曇天と曇りから出来た言葉じゃねーの?
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:33 ID:WvbT1GGFO
>>356
セイコーマートって筑波山の西側の県道と国道50号の交差点の近くにも有ったよ。
何故か宇都宮名物(?)のレモン牛乳売ってた。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:12:54 ID:0JZLHMwT0
セイコーマート、俺が大学のころは滋賀にもあったんだけど、
卒業くらいからなくなったみたいで。撤退したんかな…

来週から出張で徳島です。仕事が終わり次第数日間夏休み。
観光がてら車中泊ですが、さすがに四国は暑いですよね。
長野の田舎に住んでるんで、夜はまだちょっと寒いくらいで
こっちなら車中泊もまだいけそうなんですけど。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:18:58 ID:lly3h5m7O
牛乳にレモンを混ぜると分離してドロドロのチーズ状態にならないか?
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:19:55 ID:PD0RUTV90
牛乳と柑橘系はあわせちゃダメだって、よく聞きますね。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:24:12 ID:iTQmNIeE0
俺牛乳にオレンジジュース入れて飲むの好きだわw
あのどろどろ感がたまらない
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:27:06 ID:tE3/Og+70
>>365
8/12ぐらいから阿波踊りが始まるんだぜ
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:31 ID:Gib4639Y0
なんか、ナポリン飲みたくなってきた。
371364:2007/07/29(日) 07:10:16 ID:WvbT1GGFO
>>366
レモン牛乳って無果汁だから分離はしないよ。
かき氷のレモンシロップを牛乳で薄めた感じ。
食文化・ソフトドリンク板に専用スレが有るw
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:56:44 ID:Etse6UWs0
>362
>>362
>>362
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:58:17 ID:8JInObh70
>368
やったなそれ。
味がヤクルト味になるんで。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:46:41 ID:6EUlgBQu0
>>366
それなんてカッテージチーズ?
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:55:01 ID:vcbsWrqOO
山形は半端なく暑い
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 15:11:10 ID:HZgYX//A0
あれ?いつの間にかみんなの名前が「名無しさん@そうだドライブへ行こう」から「名無しさん@そうだ選挙に行こう」に変っているw
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:12:25 ID:mhyIj75T0
今頃何を
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 16:14:13 ID:2djXAfnX0
>>375
山形って日本一暑いんじゃなかったっけ?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:57 ID:Qfa5pin3O
四国も灼熱だ
昨日、今日は格別暑い・・・
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:57 ID:BLclBq880
>>376
毎年のことだろ。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:07 ID:HbmvnvdP0
ぶひょー
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:53 ID:WvbT1GGFO
>>378
日本一暑いのは埼玉県熊谷市じゃなかった?
『レモン牛乳』は宇都宮市・鹿沼市の7-11とファミマに有るので、近くに来た時にはぜひどうぞ!
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:12 ID:2uisJqjZ0
昼間の直射日光で禁断のアイドリングとクーラーを全開して過ごしました。
お許し下さい。

日が落ちてからは禿げしい雷雨になり標高500bにいて涼しかったので
助かりました。

エソジソに不安がある方、暑さの餌食になるのでお盆休み前に整備してね。
昨日と今日、名阪自動車道Ωカーブで4台止まってました。 
皆と愛車達、どうか御安全に!
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:05:06 ID:kRaQgBCC0
レモン牛乳か、何か美味そうな響きだな。
普通の牛乳にレモン汁混ぜたらキサントプロティン反応でドロドロになりそうだけど。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:46 ID:BpZVYdBX0
アイドリング&クーラー時にはボンネット明けといた方がいいのかなぁ
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:29 ID:iTQmNIeE0
>>384
キサントプロテイン反応は違うだろw
ベンゼン環のニトロ化の話だ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:13:24 ID:kRaQgBCC0
>>386
じゃ牛乳がドロドロになる現象は何て言えば良いんだ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:15:32 ID:NftLfmivO
>>361
359だけど、自分は山形の鶴岡市出身です。
去年の帰省で連日37℃でした。窓開けても寝苦しい、
5日間の帰省中ずっと寝不足状態だった。
東京での家ではクーラーつけっぱだから寝苦しさは感じないんだ。
でもそんな思いしても、また今年帰省します。海が楽しみだからね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:51:34 ID:/fuFbi7x0

              _   
            ,'´r=@=、
            卯iリノ)))〉
  < ̄ヽ<二⌒ヽ/|l〉l.゚ー゚ノゝヽノ⌒二ノ ̄ヾフ
  /゛<ノヘノ ノヘ〈川i )卯i )つへフヽノ二フVヽ
 〈ノノレV/ノ⌒   ノレ( 〉ヘ.ヘ.ヽ  レ⌒Vフゝレ 〉
  ヾ〈        ノ/†ノニ∪∪†〉\    )/
          <〈/|| |  | || レ`ヽ)    ´
        .     || |※| ||
             || | | ||
             [二二]
              ヽ_/
               | |
               | |
               | |
               | |
               | |
               | |
               | |

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:54:46 ID:D8TcG4Ft0
アイドリング&クーラーって、車にどんな悪影響があるんですか?
マナーってことじゃなくて、車体への影響を教えて下さい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:15:23 ID:bltNfZov0
>387
フルーチェ効果でいいんじゃね?
ttp://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_06_01.html
392361:2007/07/29(日) 22:24:37 ID:HZgYX//A0
>>388
昨年8月の鶴岡の気象庁データを見たけど、帰省中が暑かったようだね。
中でも8/15〜8/20が連日33℃以上(8/17は36.8℃!)、そして8/16〜8/20が熱帯夜でクーラー無しでは寝苦しかったようだね。
393315:2007/07/29(日) 22:28:07 ID:MkzzDU2l0
只今、2泊3日の車中泊の旅から帰宅しました。

私が走ったコースは、自宅→水ケ塚PA(富士山3合目付近)→
道の駅“玉露の里”(静岡県岡部町)→道の駅“川根温泉”→
道の駅“フォーレなかかわね”→道の駅“音戯の郷”→帰路
といった、往復約550kmのコースでした。

初日の宿泊の候補地だった“富士山スカイライン水ケ塚PA”は現地まで
行きましたが、気温が低すぎた(22時で14度)ことと、爆音のバイクが
集団で集まっていたり、テレビの受信が全く出来なかったりと、
いくつかの理由で断念しました。

結局、下山し、静岡方面へ走り、午前1時過ぎに“玉露の里”に到着。
散々検討した結果、時間も遅かったのでそこで宿泊しました。

検討した理由は、この道の駅は真っ暗な上、私の車以外に他の車が一台も
停まってい状態でした。(25時過ぎ)
91台も収容できる道の駅で、金曜日の夜、こんな寂しげなのは珍しいです。
とても不安&怖い思いで車中泊しました。(無事でしたが)

2日目は“道の駅フォーレなかかわね”で宿泊しました。
ここも最初は私の車しか停まっていませんでしたが、22時ごろ私と同趣と思われる、
セダンでの車中泊の車が加わり2台でした。

今回の車中泊で感じたのですが、外気温23度ぐらいだと、12Vの車用扇風機と
左右両側窓を全開(網戸使用)で快適な車内温度で睡眠できました。
ただし、朝6時すぎて日差しが出てくると、一機に車内温度が上がるので、
エアコン無しでは厳しいかもしれません。

2日目は23時頃に就寝して6時頃に起床したので、とても爽快でした。
今回は事前に用意した、快適グッズがまずまず使えました。
以上、報告でした。長文になって、すいませんでした。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:30:32 ID:BuwqqW550
>>391
俺もそれでイイと思ったw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:07:59 ID:kFbjSL2k0
網戸を作り終えたら扇風機が欲しくなってきたわけだが、
車中連泊を考えたらポータブル電源+12V扇風機が単純でいいのかな〜(´・ω・`)?
みんなはどんな工夫してるの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:15:23 ID:iTQmNIeE0
>>387
普通に酸による変成でいいんじゃない?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:28:40 ID:MkzzDU2l0
>>395
それでいいと思います。
私は容量が大きいことと、なんと言っても安価なことから、車用バッテリー
(38B19)を自宅で充電してから、車のトランクに倒れないように固定して
使っています。

このバッテリーで扇風機と小型ポータブル液晶テレビを連続10時間以上
使えます。
ポータブル電源は走行中に充電できるので、一晩持つ容量があればいいのでしょうね。
398395:2007/07/29(日) 23:42:12 ID:kFbjSL2k0
アドバイスサンクスです(`・ω・´)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/29(日) 23:57:59 ID:s/mTyXAQ0
昨日初めての車中泊。

車中泊を考慮して買った車ではない(新型ヴィッツ)ので、
正直寝床のセッティングには苦労したけど、
(身長173cm程度なら、後部座席格納+助手席最前部までスライド&リクライニング前倒しで、
エアベッドを使えば、何とか足を伸ばして寝られることが判明)
子供の頃にやった、「自分の秘密基地」を作っている感じで楽しかった。

とは言うものの、やっぱヴィッツクラスのコンパクトカーで連泊はつらい・・・。
次はSWかミニバン買うわ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:09:10 ID:7mjGzJEk0
>>390
長時間アイドリングでオーバーヒートしない車なら、害は無い。
厳密には多少の害はあるんだが、それは走っていても起きるものだから。オイル劣化とか。

長時間アイドリングでオーバーヒートなんて、昔の車なら起きて当然だったけどな。
今の車なら、水温系を見ていれば問題ないだろうな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:15:32 ID:OUq1LMUb0
>>390
アイドリングを長時間続けるとマフラーが痛むよ
パイプやタイコに水がたまってそこから腐ったりする
毎日チョイ乗りしてる人も同じ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:16:12 ID:7leeZvXI0
自動車雑誌で新車情報を載せるときは
車中泊適合度チェックをして欲しいよね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:20:45 ID:SfG7WitZ0
>>399
フィットはコンパクトでも広いから車中泊向きかも。
結構快適に寝られます。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:35:04 ID:uOS/isF2O
みんなテンプレにあるような装備で何日位連続で車中泊した事あるの?

キャンピングカー並の装備ならかなりいけるんだろうけど
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:36:28 ID:fGyFLHYF0
>>404
毛布一枚で3連泊したよ。気候さえ良ければ、特に悩むこたないです。
網戸とカーテンはあれば良いだろうけど。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:38:02 ID:5pI8dTDW0
3泊とかすると流石に車内の臭いがヤバそうな気がする。
本人はわからないんだよねぇ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:39:39 ID:fGyFLHYF0
>>406
走行中は窓フルオープン。これでおk。
あと、温泉は見つけ次第突入。これで清潔。

ゴミの始末をちゃんとしないと、季節によっては(・ё・)クサー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:46:15 ID:9DeFyoOJ0
自分は23泊が最大
転職時の有給消化休みを投入した
もともと、窓全回が標準だし、煮炊き&飯はテーブル 椅子を出して車外
特に帰ってきてからも文句は言われてない

シートフラット化に、シーツ、すべり止めシート、シュラフ
荷室には釣り具、キャンプ具、ルーフにはカヌー&自転車だった
装備はサブバッテリー、PCファン、インバーター、網戸、12V蛍光灯くらい
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:09:07 ID:2AU6UOAU0
私は自分の体力から、2泊ぐらいが丁度いいと感じています。

やはり車を安全に運転することを考えると、
疲労が蓄積した体では無理だと感じています。

話は変わりますが、車内灯(天井の真ん中に付いているライト)に
吸盤の付いた小さな板を作り、ライトに貼り付けて、間接照明にすると、
車中泊の就寝時に、いい雰囲気になります。真っ暗が苦手な人にはおすすめです。
(車内灯だけならば、8時間ぐらい点けておいてもバッテリーは大丈夫でした)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 02:10:54 ID:H4hwDPsf0
俺は、春(GW)で最大9日、夏(盆休み)で16日、秋(10月中旬)15日、冬は(年末年始)に9日と(2月)に10日、それぞれ車中泊の旅行をしたことがある。
最も快適で楽しかったのが秋の北海道で、平日だったこともあり道の駅はガラガラで温泉もゆったりして帰りたくなくなった。
次いで冬(2月)の東北で、道の駅は空いているし雪が有ると静かなのでよく寝れた。
他は混む時期を含んでいるので、快適度はいまいち。

>>409
車にも拠るけど、準備や対策で疲労の蓄積はある程度防げる。
熟睡する為の工夫や、銭湯や温泉に入って疲労を溜めない、無理なスケジュールを立てなければ何日でも車中泊は続けられる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 04:03:54 ID:RnHH0PLFO
夏場、黒い座席だと汗が乾いて白くならない?
汗塩の処理どうしてる?
濡れたウエスで拭けば取れるかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 05:28:14 ID:3vtj26J70
>411
座席の材質によっては汗かくのあるよね
タクシーの人がよく使ってる木の玉のカバーおすすめ
プロが使うからと買ってみたがとても快適だった。

今乗ってる車のシートは通気性いいみたいで使ってないけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:25:00 ID:2PYHVjqL0
セダン車中泊で最長の人って何日ぐらいかな?
流石に1週間は厳しいと思うが

>>411
>>412さんと似てる物で木の玉じゃなく竹のものが気持ちいい
木の玉は長時間座ると痛かったので私は竹に変えました
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:55:44 ID:7n468/Yj0
>>401
>アイドリングを長時間続けるとマフラーが痛むよ

それは、長時間のアイドルした後、エンジン止めて数日放置した場合な。
長時間アイドルしてても、その後すぐに適当に走ってやれば水は飛ぶ。
タクシーとかの営業車は、頻繁に走ってるから長時間のアイドルしても
そういう問題は起きない。チョイ乗りして数日放置、このパターンが1番車に悪い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:13:51 ID:H4hwDPsf0
>>413
俺は、中古のブルーバードのセダンで北海道1周10日間の車中泊をしたことが有るぞ。
運転席のシートを倒して足元にクッションを置いて斜めフラットの状態で寝た。
最大で9時間近く爆睡したこともある。
疲労を蓄積しない秘訣は、毎日風呂に入り身綺麗を保ちよく寝ること。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:16:00 ID:2AU6UOAU0
たしかに長時間のアイドリングは車にとってよくないですね。
しかし、夏場は熱中症の危険もあるので、無理は禁物です。
飲料水を多く用意し、いざとなったらアイドリングでエアコンを使用したほうが
安全かもしれませんね。
朝になって日がさすと、車内の温度が急上昇するので要注意ですよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:34:29 ID:XkdmYIwN0
旧車は兎も角、今時の純正マフラーはステンレス製じゃないの?
昔ほど簡単に穴が空く様なことは無いと思うが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:19:25 ID:rXXlKb7H0
いまどきの車は過剰品質ってのをことさら避けて適当に車が壊れる様に作ってあるから、
普通に使うとずっと壊れないステンレス製を安い車に使うとは思えないけど。

厳寒地のチョイ乗り通勤車はマフラーへのダメージは一番大きいかも。
マイナス10℃以下でエンジン掛けて、数キロ走ってエンジンオフ。
マフラーの中に真っ黒のシャーベットが出来ていそう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:26:29 ID:npP+q8he0
オレの車は安いコンパクトカーだが純正マフラーはステンレス。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:15:25 ID:OUq1LMUb0
マフラーが痛むって言うのはパイプが錆びるだけじゃなくって
中のグラスウールが劣化しちゃうんだよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:24:00 ID:mpdhCm1w0
純正マフラーにもグラスウール使ってる?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:41:43 ID:3vtj26J70
車に悪いの最たるものは、海近くに住むことだろ。
家も車もすぐだめになる、ってじっちゃんが言ってた
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:01:10 ID:AmnsN8ly0
そのかわりに心が洗われていくんだな。
おにぎりウマー
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:11:22 ID:78PhvyCvP
20歳大学生、Z10キューブで車内泊してます。
シートアレンジも何もない車なんで、普通にリアシートに横になって。
クッションとタオルケットは常備。
身長175だが割と熟睡できてるのは若さのおかげなんでしょうかね…
一週間くらいならなんてことないです。

最近扇風機をセットしました。
USBタイプの大きめのクリップ扇風機を単3電池からUSBに電源供給する電池ボックス(本当はipodの充電用)に繋いで、電池はエネループ。
一晩は十分もちます。エネループは急速充電器なら2〜3時間くらいで充電できるので移動中に充電してます。

夏休みなので貯めておいたバイト代であちこち出かける予定です。
ただ車が持つか心配…orz
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:18:27 ID:2Ca0ebCF0
羨ましいな。
社会人になって、長い休みがなくて
せっかくの長期連休は何処行っても混んでて・・・

いろんなとこまわりながら釣りしたいよ。゜(´Д`)゜。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:19:33 ID:oC3edLOn0
排ガスによる中毒防止のためかマフラーはもつようになったね。
季節が逆だけど冬に長時間アイドリングすると排気管内部が凍結して
エンスト&始動不能になるとか・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:53:58 ID:2AU6UOAU0
>>242
夏休みの車中泊いいですね。
私もセダンのリアシートで寝ています。
(斜めにクッションを敷いて長さ方向を稼いでいます)

ところで、USBタイプの扇風機で風量は足りていますか?
エネループを走行中充電して使うのは、いいアイデアですね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:59:37 ID:2AU6UOAU0
242→>>424 カンカー訂正です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:07:52 ID:pQb3duhP0
>>390
そういえば「長時間アイドリングで火災になる」って昔TVで見た気がするが、理由分かります?
空冷の車だけ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:24:54 ID:3ERQPLceO
三菱ならアイドリングじゃなくても火事になるよ
あっ、トヨタもハリアーが燃えたね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:44:31 ID:H4hwDPsf0
確かにアイドリングだけで燃えたり、故障続出だったらニュースになるなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:49:44 ID:JOFdJaM40
あれだろ、「タバコを吸ったらガンになる」みたいなもんで、
100%絶対壊れるわけじゃないんだろ?
タバコほど統計が取れてるわけでもないだろうし、「理論上は」が好きな奴のたわごとだろ。

俺は車中泊しまくり、夏はアイドリングしまくりで30万キロ越えたぞ。
駆動系がいかれて廃車にしたけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:51:04 ID:2AU6UOAU0
車は走っていないとエンジンルーム内に風が入ってこないので、過熱してしまいます。
それを防止するために電動ファンが付いているわけですが、そのファンが何かの
原因で回らなかったりすると、過熱して出火することもあるかと想像します。

話は変わりますが、2泊3日ぐらいの車中泊でも、それに必要な荷物の多いことに
毎回、面倒くささを感じています。(車⇔部屋の積み下ろし)
まぁ「それくらいのこと」と言われそうですが、何か良いアイデアは無いものか
と思うわけです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:53:08 ID:Q+1ZtKVm0
>>433
車に住め!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:59:29 ID:2AU6UOAU0
毎日、車中泊ですか。それはちょっと・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:03:01 ID:thKRGYk+0
>>433
ホームセンターとかに売ってるRV-BOXとかのプラケースに車中泊グッズを入れておく
それを積むだけなんで簡単だし片付けもラクチン
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:09:50 ID:FhaGsp450
RV-BOXは便利ですよね。私も使ってます。
小物はそこにまとめて入れてますが、それ以外にバッテリー、就寝用マット、
着替えやバスタオルを入れたバッグ、などは単品で運んでいます。
結構、何往復もしちゃっています。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:42:38 ID:DFknDKfzO
>>422
最悪は海沿いの雪国だろう。
冬は融雪剤で車がむしまばれる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:53:44 ID:1vzZouJ00
>>433
その気持ち良く分かる。たくさん撮った写真やビデオすら編集せずにほったらかしにしてるな…。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:49:13 ID:+WyMTmUN0
>>433
何回かこなしてると、色々用意するけど本当に必要なのか、そうでないか。常時車載おkかどうか。
が分かってくると思う。
そうすれば、何か大きめなかごに車中泊グッズを入れといて、それだけ持ち出せばおkみたいにしとくと楽だよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:57:57 ID:yv8YlFdR0
>>429
以前、車中泊でアクセルに足がかかったまま熟睡して
エンジン全開状態でも起きなくてそのまま燃えたって
のがあった気がする。

外からマフラーが真っ赤になってるのが見えたとかな
んとか。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:03:54 ID:M2YlcUNU0
風が吹いてる日、
寝てる間に発泡スチロールの箱が飛んできて
マフラーに引っかかったままになってて
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:24:16 ID:UPrtOhLf0
キャリアをつけているだけで燃費が13%も悪くなるそうだ。
RV−BOXつけて荷物まで乗せっぱなしにしていたら
さらに悪くなるだろうな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:30:48 ID:RcpRkCG/0
RV−BOXつける とは?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:12:39 ID:amK9aRWh0
>>429
エンジンをかけたまま運転席で寝て,知らないうちにアクセルを
踏んで回転数が上がり,触媒が加熱されてそこから火が出て
炎上となる実験をしていたテレビを見たことがある.
アイドリング程度では火は出ないが,それなりの回転数だと
火が出るみたい.

446433:2007/07/31(火) 11:36:19 ID:FhaGsp450
>>440
たしかに、何回か車中泊をしていくうちにコツをつかんで効率良くなりますね。
大きめのカゴは便利そうですね。試してみたいと思います。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:25:47 ID:xGkqxS2D0
>>443
RV-BOXとルーフボックスを勘違いしてない?
RV-BOXってのは商品名でプラのコンテナボックスだよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:02:02 ID:krgTx2G60
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:12:21 ID:FhaGsp450
私はRV-BOXの“400”というサイズの物を使っています。

これが車の床から後部座席の座面の高さと同じ高さで、
後部座席と前席のシートバックの間(後部座席のレッグスペース)に置くと
後部座面とRV-BOXの上部の蓋でフラット面ができ、その上にマットを敷いて
就寝スペースにしてます。(セダン)

荷物の収納と就寝スペースを作るのと両方の働きをしています。
(野外では椅子にもなります)
とっても重宝しています。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:34:23 ID:z6q25xkM0
今日までらしい。↓申し込んでみた
ttp://www.so-net.ne.jp/access/mobile/zero3/
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:36:48 ID:facQCVOM0
>450
魅力的に見えたがPHSのでむぱがギリギリの田舎に住んでいて、車中泊も
到底PHSのデムパが届かないと思われる所ばかりに行くので使えなさそうだ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:43:28 ID:2CUjRlG90
先日のがっちりマンデー効果がありそうな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:05:00 ID:iebjBOSK0
俺はこれ使ってる↓
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247686715

普段はこれ2個にすべてが収まるようにしてる
1個は寝袋(今の時期は毛布)・マット・タオル・着替えなど
1個はストーブ・ランタン・水・食料品など
長期の旅行で荷物が増える時はもう1個使うけど普段は予備として
折りたたんで一番上に重ねてある

もらい物だけどけっこう重宝してる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:06:18 ID:zIP/p6jB0
夏休みに湯西川温泉まで車中泊でいってこようと今思い立った
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:16:41 ID:YkXTgEHy0
やったね!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:13:48 ID:tQEL1yAb0
春だね!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:17:18 ID:4zBHIkKl0
いや、とっくに夏だし!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:25:08 ID:KHlcdl+a0
>>454
あそこの道の駅の温泉は泉質もすごくいいよね
湯西川温泉からはとんでもなく離れてるけど・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:41:11 ID:KYd9B8j6O
湯西川温泉ってR121から30km位山道を走らないと到着しないんだよな。
途中で何度道間違えてるかと思ったことか…w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:56:49 ID:NE5mZ22R0
寂しい山の中に急に立派なホテルが現れるんだよね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 03:10:37 ID:1TReqBG50
怖いです><
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 05:51:40 ID:P4/YHpEx0
湯西川温泉良さそうですね。地図で見ると道が細くクネクネしてるようですが、
道の駅までの道は険しいのでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:03:02 ID:18UYyYaC0
>>462
普段ペーパーな俺でもドライブを楽しめたから
険しいって感じじゃないと思う
ただ、湯西川の道の駅から先、温泉宿までのR249は
けっこう厳しい感じ(俺は行かなかったけど)だった
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:06:45 ID:RYEzWIxe0
湯西川といえば龍神霊水
465462:2007/08/01(水) 07:49:20 ID:P4/YHpEx0
>>463
ありがとうございます。
近々に行ってみたいと思います。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:18:42 ID:CiJfzQouO
昨日、一昨日の夜は蒸せず快適に寝れたな〜
>香川〜徳島
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 09:59:08 ID:KYd9B8j6O
>>462
春〜秋の道は楽。
冬は、それなりの車でそれなりの装備をしないと困難…
栃木県最北部、福島県境に近いこの地は毎年GWの頃まで雪に閉ざされている。
位置的には霧降高原の真北。
(実際の栃木最北端は那須岳ですが(笑))
468462:2007/08/01(水) 11:42:23 ID:P4/YHpEx0
>>467
詳細な情報、ありがとうございます。

この夏のうちに行ってみたいと思っています。
ココの道の駅は普通車40台ほどの規模のようですが、
車中泊には少々狭い(満員では?)のではないかと心配です。

ここから少々離れたところ(黒磯市)に“那珂川温泉”
という日帰り温泉施設があり、以前、行ったときにとても良かったので、
車中泊で湯西川とハシゴしてきたいと思っています。

話は変わりますが、
8月12〜13日はペルセウス座流星群が極大期になるそうです。(13日3:00AM)
専門のサイトによると、1時間で50個ほど観測できるとありました。
どこかで車中泊しながら見たいと思っています。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:51:10 ID:9FTQN4+50
道の駅「湯西川」というと,日本に1台しかない水陸両用バスがある.
先日ここに行く時に,変な形のバスが走っていると思ったら,ここから
出発して川治湖上を走るコースを営業している水陸両用バスだった.
この時はすでに満員だったので乗れなかったけど,もう一度行って乗ってみたいと思った.
大人2500円で11月10日までです.
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:05:55 ID:DJ1L4Dwh0
夜11時過ぎに函館港に着くのですが、近くに車中泊できる
場所はあるでしょうか。
初心者なので、アドバイスください。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:43:21 ID:fWm5g1zm0
>470
フェリーターミナルの駐車場に停めればいいんじゃないかな。
以前、深夜に着いて朝まで寝たことがある。
あと函館の銭湯は朝早くからやっているから、風呂に入ってから出かけるのもいいぞ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:53:01 ID:rA1XeCm00
>>458
そんなにいいのか。
今週ドライブに行く途中の道にあるから、脚湯だけ入ってこようかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:24:11 ID:CiJfzQouO
なんか今晩は蒸し暑いな、風は少々あるが

あ、また台風かよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:30:18 ID:zdN5lFf/0
>>469
あれ、大阪の日本に1台しかない水陸両用バスと同一人物なのかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:23:30 ID:DNwvB9Pi0
(・・。)ん?
水陸両用って人なのか??
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:08:22 ID:CB3k1DUS0
カッパみたいだねw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:25:23 ID:4zBHIkKl0
カッパは実在するし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:43:27 ID:SN3f+H/a0
カエルだよw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:46:43 ID:4zBHIkKl0
カッパは いるって

  ほら
   ↓
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:04:08 ID:LMyQGFyt0
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:09:08 ID:2UZWUtJc0
何の話してたっけ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:13:15 ID:MonjPJFk0
カッパのはなしジャマイカ

でも、本当にカッパっているんだな〜〜。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:35:30 ID:rvgicYUn0
おれ飼ってるけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:02:09 ID:shfq4df10
うまく化けてるけどちょっと高いところから見おろすとすぐにわかるねw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:12:42 ID:xVzt7IUsO
カトリス電源いれたで
寝るか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 05:12:49 ID:xM1FkWAq0
ルーフボックスとかつけてる人は
あまりいないのかな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 05:50:58 ID:WBeCVuXa0
>>474
同じバスですよ。
お披露目というか、マスコミ公開&宣伝を大阪で行い、営業に使っているのは湯西川。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 06:54:48 ID:2s7ethfuO
今度奈良の針TRSって道の駅で車中泊する予定ですが、
誰かレポお願いします。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:28:20 ID:7+wVoI6z0
おまえがしろ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:41:34 ID:3LO3cnpX0
>488
別になんてことない狭いPAみたいな所
上り坂だからトラックの騒音がうるさいけど、
車に入ってしまえば気にならないだろ。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:12:44 ID:bmtxIDbD0
>>488

【右から追越?】名阪国道15KP【左から追越?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181633997/

ここで聞くといいが、過去スレの情報だと
金曜の夜から日曜日は避けたほうがいいかも
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:14:20 ID:svTk7X7WO
>>488
かなり広い道の駅。
トラックは隣接するトラックステーションに分けられるので比較的静か。
日中の『食』はけっこう充実。
土産物屋も二つあり、近畿圏の土産はほとんど揃う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:36:01 ID:H4QR0+/50
>>488
西日本最大の道の駅で車中泊してる人も結構います。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:41:07 ID:3LO3cnpX0
針TRSってでっかくなってたのか!?
知らんかった。というか別のところと勘違いなのか?
適当な事いってスマンコッテス
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:08:07 ID:H4QR0+/50
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:08:54 ID:H4QR0+/50
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:50:28 ID:fhWdQzZ+0
>>494
高峰とかと勘違いしてね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:13:48 ID:3LO3cnpX0
針テラス、綺麗な施設だね
考えてみれば何年も前の話だから、道の駅はなかった気がする
>497
ttp://netahp.ddo.jp/boss/kokudo/R25/R25-1.html
ここではなさそう。

大阪から来る途中の上り坂に建物が建ってて、その前面が駐車場
建物を水平にするために、土台を延長してた記憶がある。
駐車台数はせいぜい20台ぐらいで、停められずに通り過ぎたこともある。
検索しても道の駅針テラス。あーもやもやする
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:19:38 ID:3LO3cnpX0
自己解決
五月橋SAでした
http://www.kodoku2005.com/expwy/meihan/meihan_091.JPG
スレ汚してスマソ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:19:29 ID:P0eWBqOZ0
車中泊に適した道の駅って、意外に少ないと感じております。
(私はまだ30箇所程しか行っていませんが)

あまり収容台数の規模が小さすぎても満員でダメだし、大きすぎるとトラックが
アイドリングして泊まっていたりします。
また、大きな国道に面したところも騒音が激しかったり、
逆に真っ暗で誰も停まっていないところは怖いですよね。
(私は先日、私の車以外、誰も停まっていないところで一泊しましたが)

ほどよく自然に囲まれていて、周囲の騒音があまり無く、
収容台数も100台ほどで、そこに10台ほど車中泊している車がいて、
欲を言えば温泉施設が併設されていて、近くにコンビニがあり、
夏場涼しい、そんな車中泊にもってこいの道の駅を探していたりします。

私が車中泊して好印象だったところは、温泉は併設されていませんが、
静岡県伊豆市の道の駅“天城越え”です。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:36:48 ID:LM69nrkt0
>>500
雷電くるみの里。
よく車中泊する。国道・高速は近いけどそんなにうるさくは無い。
温泉は近くにいっぱいある。

502500:2007/08/02(木) 17:58:04 ID:P0eWBqOZ0
>>501
私も昨年の夏、行きました。長野県ですよね。たしかに景色がいいし、
規模も丁度いい感じですね。
周辺には、源泉掛け流しの日帰り温泉施設がいくつかあり、とてもいい所
だった印象があります。

よく思い起こせば、意外にありますね。車中泊に適した道の駅。
503470:2007/08/02(木) 18:03:26 ID:RJ9GKlZo0
>471
どうもです
早朝からやっている「温泉」があればベストですね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:20:52 ID:ounDg2B00
「駐車場が傾いてない」ってのが俺の最低条件だな
前後の傾きならまだしも、横方向の傾きはかなり辛い
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:29:39 ID:WfkeFRCx0
>503
「昭和温泉」、温泉銭湯、函館で早朝からやっている。
http://www.yumeguri.com/tabi/0508/syowa.html
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:36:27 ID:WOMXKo5lO
8月中に、大台ヶ原にて初めての車中泊をする予定なのですが、
オススメな場所はありますか?
ご存知な方いらっしゃったら教えてください
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:49:02 ID:inwvIvOM0
針テラスは車中泊向きですね。
10時〜19時まで温泉&サウナ700円もあるし
食べ物屋も何軒もあるし、標高500メートルで夜間は涼しい。
7時からコーヒー屋でメロンパン&コーヒーセットもあるし…
コンビニ24hもある! ここから20分圏内の奈良に一度銅ぞww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:19:28 ID:7Neetjmn0
カーテン付けてみた。
センターカーテンはトラック用カーテン(色は黒)+ワイヤー式レール
サイドは市販の車用。
リヤはなんとセーラー服のスカート(濃紺)2つを切断www+ワイヤー式レール。
爆笑のリヤだがなんと丈がピッタリ。
長さを切っただけ。
センターのトラック用はプリーツ加工してあるのでリヤと同じだから違和感が無い。
このリヤカーテン。見破られるかなあwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:29:03 ID:R1DhBObd0
>>508
職質→タッホイw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:29:20 ID:uaQG0cWg0

軽でエレビ社のカーゴトレーラー使用してる方はいませんか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:29:35 ID:UtoGZh6x0
>>508
誰のスカートなのか
まずはそこから訊かせてもらおうじゃないか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:36:54 ID:EJadLJ5e0
>>510
マルチうざい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:39:46 ID:6878dVON0
>>509
女なら無問題

>>508
で誰の?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:01:05 ID:7Neetjmn0
>>509>>511>>513
見た目センターのトラック用の丈を短くしたようにしか見えんぞ。
色もセンター黒とリヤ濃紺だからよーく見ないと色の違いなんてわからん。

で、誰のかって?
実は漏れのコスプレ用www
太って穿けなくなったorz
最初捨てようと思ったのだがカーテンにするのを思いついてやってみたらピッタリ。

さてと新しいスカート買うか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:01:25 ID:0yFfNYPV0
>>510
お前どんだけや
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:31:00 ID:31/WWV100
>>514
ちょww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:36:18 ID:yN+iRxgZO
IDがニートだよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:06:53 ID:j0u9Gp1h0
>>514
>実は漏れのコスプレ用www

一気に興味が失せたw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:19:50 ID:WOMXKo5lO
>>518
漏れ が♂とは限らない件w

スカートの話で私の質問がすっかり流れたのは気のせいでいい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:25:49 ID:7+wblU8Y0
>>508
と言う事はセーラー服の上もあるんだよな?
宿泊中に外から見える様に車内へ干しておくのはどうだろう?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:36:28 ID:xVzt7IUsO
タイフーンで車揺れてるけど蒸し暑い・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:38:31 ID:3JXAbLz60
>>519
大台ヶ原にはよくいくが車中泊はしたことないなぁ〜
奈良のところやんね?

ttp://www.vill.kamikitayama.nara.jp/index.html

山頂付近の駐車場でいいんじゃないのかな?
と思うが携帯が繋がらない(auとソフトバンクは駄目でした)
霧の日は全く見えないので夜中にトイレに行くときに迷子になりそうな気がする。
トイレも確か有料だったのであまり適さないかなぁ〜
だったら上北山温泉でいいんじゃないかなぁ〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:48:51 ID:j0u9Gp1h0
大台ヶ原で車中泊って周りに車がいなくて明かりも無いところだと
禿しく怖すぎるぞ。

国道沿いですら照明が無いところも多いから月明かりが無いと本当に
真っ暗で車から出るのも躊躇した事がある。
しかしその分、星空の美しさには感動する。

それと野生の鹿に注意。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:59:39 ID:svTk7X7WO
>>500
天城越えは俺は駄目だったな。
シーズンオフ(初冬)に5時位に行ったら既に売店閉まってて、駐車場に車2〜3台しかいなくて…
寂しくなって薄暗い中を坂下りて、伊東の海沿いの道の駅に移動しました。
房総半島の南部には車中泊に適した観光地型の道の駅がたくさん有る。
但し温暖な地域なので冬の方が良いと思う。
525506:2007/08/03(金) 00:27:36 ID:B3M5y6t/O
>>522 >>523
情報ありがとうです

トイレが有料・・・
鹿の襲撃・・・

大台ヶ原から少し離れた道の駅とかにした方が怖くないかもしれませんね
色々と検索してみて、早めに現地に行って吟味したいと思います
526500:2007/08/03(金) 01:02:31 ID:n6H9K1Cm0
>>524
ダメでしたか。私は夏〜秋の時期にしか行ったことがありませんが、
結構、気に入って今までに3回車中泊をしています。
たしかに売店は夏でも早い時間に閉まっていたような記憶があります。

以前、温泉施設とコンビニが敷地内にある道の駅に行ったことがあったのですが、
それが何処だったか思い出せなかったのですが、ネットで調べたら発見できました。
長野県にある“マルメロの駅ながと”です。

私が行ったのは結構寒い季節だったのですが、車中泊の車でいっぱいでした。
収容規模が40台程なので(温泉施設の駐車場が+20台程ある)すぐ満員に
なってしまうのだと思いますが、ここは便利だと思いました。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 03:04:44 ID:dNV6Ttdl0
スカートを穿かせた自動車で車中泊
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 04:56:48 ID:7UGncIYJO
>>527
ブーツ履いたりマフラー着けたりライン入れたり、車って おんなのこ みたいでつねw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 05:24:27 ID:jNDa3bd80
アイラインってのもあるな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:00:57 ID:+jfGQ2z+0
でもオカマ掘られたりもするぞw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:15:58 ID:h7xJj4zw0
誰が上手いこと言(ry
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:13:44 ID:M2RyJzdB0
男でセーラー服のスカートはいたことある奴いる?
高校の頃、学園祭で普通にはいてた頃が懐かしい。
今はくと犯罪だけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:18:37 ID:QDYbruUK0
>>532
おだまりっ
着ただけで犯罪なわけないでしょ
どんだけー
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:49:45 ID:s91SVQ3P0
汎用の網戸って売っているんだろうか…
この時期の車中泊は蚊がツライです
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:15:41 ID:Oq1dY9PO0
蚊対策は網戸ぐらいしかないでしょ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:19:23 ID:IAdB4uM20
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:24:10 ID:MRHzA2iB0
室内の大きさに余裕があるなら、ワンタッチ蚊帳(小さなドームテントの蚊帳)が便利かも
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:31:42 ID:G2/qa+wlO
明日の深夜に富士山の五合目に行って、そのままそこで寝ようかと思うんだけど
毛布とかまだ必要かな?去年行った時は昼間だから全然暑いじゃん!
と思ったんだけど、夜になると10度くらい気温が下がるのかな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:40:08 ID:aBlDEjZ4O
山の天気さナメたら痛い目にあうズラ



あ、五合目程度なら暑いかもな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:45:13 ID:x4iuJPTv0
この夏、南関東から島根まで下道オンリー往復2200キロを走ってきた僕が戻ってきますたよ。
もち道の駅車中泊。網戸自作して行ったが使う機会が一度もなかった。
むしろ寒いくらいでブラケットもう1枚もって行けばよかったと後悔・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:53:02 ID:n6H9K1Cm0
>>538
先週、富士山スカイライン水ケ塚PA(3合目付近)に夜10時ごろに行きました。
かなり寒かったです。(車の外気温度計では14度)
毛布は必要だと思いますし、一応、長袖の服も持って行ったほうがいいかもしれません。

>>534
63を書き込んだのは私です。
簡単でいいですよ。コツは左右両側の窓に装着して、窓を全開にすることです。
風が吹き抜けて車内温度が下がります。
それでも、直射日光が当たると温度上昇しますので、熱中症には要注意です。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:24:38 ID:s91SVQ3P0
十分に読み返してなかった…みなさんありがとう。
>>63>>65を参考にして、近くのホームセンター物色してみます。
また装着時に分からないことがあったら質問させて頂きます。
レガシィBGです。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:40:16 ID:zqCDE42k0
>>500
夏場涼しいかどうかまでは分からないけど、

・いかりがせき
・庄内みかわ
・喜多の郷
・川根温泉
・月夜野矢瀬親水公園
・津和野温泉 なごみの里

は、結構よかったかな。
月夜野以外は全部温泉付きだし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:45:18 ID:n6H9K1Cm0
>>542
65の網戸は、高さ方向の長さが50cmです。
私の車はレガシィBEですが、かなりギリギリです。
マグネットで挟む糊しろ分を考慮すると、窓の高さは45cmぐらいまでだったら
カバー出来ると思います。
一応、窓の高さを測ってから購入したほうがいいかもしれませんね。

それと左右両側に装着してから車に乗り込むわけですが、乗り込むドアだけ
下の部分をマグネットで止めないようにすれば乗り込めます。
また、そのドアだけ、あらかじめ窓を全開にしてから網戸を取り付けると、
ドアを開けやすいと思います。
(ハードトップの車には、この方法が有効だと思います)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:08:12 ID:s91SVQ3P0
>>544
ありがとうございます。

買うものとしては本品と、複数個のマグネットで大丈夫でしょうか。
恐らく買いにいけるのが次の日曜になると思います。
他に買うべきものがありましたらご教示頂けますでしょうか。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:48:38 ID:h99a/v3D0
>>542
BGってサッシュレスじゃないの?
新聞紙ぐらいで実験してからにしたほうがいいかも
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:57:37 ID:s91SVQ3P0
>>546
あ…そうですね。
サッシュレスなもので前回、カーテン取り付けにも苦戦したのでした。

窓枠ないと不便ですね(´д`)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:34:20 ID:Laz6f6TZ0
>>544
前前スレで同じサッシュレスのインプに網戸取り付けた者です。
私は窓の所のゴムパッキンの隙間に差し込む形式の網戸を作りました。
ホムセンで売っているプラスチックダンボールを、窓の型枠にあわせて切り取り、
中を四角く切り取ってホムセンで売っている網戸用メッシュをガムテープで貼り付けました。

カーテンはダイソーで売っている粘着式マジックテープを車内とカーテンに貼れば
即席で出来ます。
使わないときは剥がせばOK。
100円なので便利です。手芸コーナーで売っています。
ご参考になれば。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:40:51 ID:s91SVQ3P0
>>548
なるほど。ありがとうございます。
早速今度トライしてみます。

このスレすごく勉強になります。私は努力が足りないですね…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:52:37 ID:h3kKqXT4O
みんないいなぁ
楽しそうだなぁ

知識も経験も無いけど車中泊行こうかな
目指すは駿河あたり
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:56:23 ID:mU+TzPiK0
車中泊は楽しいよ!なんか自由って感じで

かわいい女の子との出会いもあるしw
俺はこないだこんなエッチな体験をしましたよw
http://i.pic.to/l2d12
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:02:59 ID:AchL+V7Z0
>>550
車内泊に知識なんていらないよ。
自分にあったスタイルを構築することが大事。

ゆとり教育で伸ばした個性を存分に発揮する時ですぞ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:08:58 ID:/BAhjS/k0
まぁ最低限の先人の知恵を拝借することは悪くないけどね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:11:22 ID:Laz6f6TZ0
>>552
そそそそ。
車によって出来る事や、楽しみ方は千差万別。
居住性求める人や、走りを楽しんで更に車中泊の人、軽でがんばる人、色々ですからね。
自分の車の特性を調べて、後はこのスレをROMるのが一番かと。

でも夏は網戸で冬はシェラフの話ばっかなんだよな。
季節柄しょうがないけどw
通年の話題は銀シートの目隠し。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:18:59 ID:1xIVENaQ0
夏はエンジンかけっ放しにしまつか、それとも窓を開けてエアコンなしで
ねまつか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:26:06 ID:CDOrtEIi0
アイシス海苔です
車泊用にマットかベッド購入予定なのですが
サードシート辺りの幅とセカンドシート辺りの幅が20センチほど違っていて
どちらに合わせようか迷っています
すっきりセットできる方法あれば教えて
エロい人



557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:28:27 ID:1jiZ2RyA0
サブバッテリー積もうと調べたけど、初期投資が意外とするので、泊まる場所で
ホムセンの安バッテリーに付け替え、翌朝、元に戻すでは、メモリーリセット以外で
何か支障でるかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:30:59 ID:Ei+mfvic0
>>556
切って縫う
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:38:58 ID:wu3fUTsg0
>>557
そんなメンドクサイ事をするなら、予備バッテリー+ブースターケーブルでも積んでおけ。
朝になってバッテリーが上がっていたら予備バッテリーをケーブルで繋いでエンジンスタート。

でも使用量とかバッテリーの大きさとか劣化度にもよるが、結構上がらないものだよ。
1A程度電流が流れる扇風機を一晩中つけてた事があるけど上がらなかったぞ。
(大きさは85D23)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:44:18 ID:CDOrtEIi0
>>558
レスどうもです
他に考えたのですがエアーベッドをセットした後に膨らませると
きれいに車内に合わせて膨らむものですか?
やっぱり皆切って縫ってるのかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:49:36 ID:Ac7lNpj1O
アウトドア用の60cm幅くらいのエアーベッドってなかったっけ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:52:37 ID:Laz6f6TZ0
スポーツ用品店見てくるとヨロシ。
そろそろキャンプ用品投売りが始まっているからな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:36:23 ID:UOheOKeZO
>>554
久しぶりに銀マット出たな!
しかし、夏の銀マットは使い勝手が悪くね?

で・・・新アイテム発見!
『農業用の保温シート』銀と黒のビニールを空気層を設けて張り合わせた物。

メリット
薄手で柔らかくがさばらない。
網戸の下半分だけとか、フロントガラスにもOK(養生テープ使用)
銀と黒

夏は大満足なんだが、真冬の断熱効果が不安・・・誰か知らない?
それさえはっきりすれば銀マットとおさらばできるのだが。
564500:2007/08/04(土) 02:54:40 ID:m44fcSdE0
>>543
情報ありがとうございます。
ネットで見てみましたが、どれも良さそうですね。
あまり遠いとちょっと無理なのですが“喜多の郷”は十分に可能な距離です。
是非、行ってみたいと思います。

先週、川根温泉に行ってきました。自然に囲まれた大井川の側にあり、
露天風呂から鉄橋を通過するSLが見え、雰囲気は最高でした。
良質な源泉が掛け流されている温泉も最高でした。

ただ、ココの暑さは厳しいですね。私は川根温泉から15分ほど走った
“フォーレなかかわね”で車中泊しました。
地形のせいか、コチラのほうが多少、風が涼しく感じました。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:44:56 ID:jn97xzm20
>561
LOGOS(ロゴス)ラダーエアベッド
幅65x長さ178x厚さ14cm
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:48:26 ID:l97/VcMm0
>>565 俺のと一緒だ。

けどエアーマットて寝心地悪いよな?俺だけかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:00:10 ID:pSWlakNS0
>564
確かにその辺はたいして涼しくなさそうだな

道の駅の標高(気温は一般に100m上がるにつれて0.65℃下がります)
静岡 奥大井音戯の郷 320m
静岡 フォーレなかかわね茶茗舘 243m
静岡 川根温泉 148m
568564:2007/08/04(土) 11:17:00 ID:m44fcSdE0
>567
標高が判ると便利ですね。
何か標高が表示されている地図(または地図ソフト)があるのでしょうか?

>545
購入するものは、それだけです!

マグネットはなるべく強力な物がいいのですが、大きさ(直径)が大きいと
糊しろ(網戸とボディーを挟む幅)を大きく取らなくてはいけなくなるので、
強力で小さい物がいいと思います。

ちなみに私は直径3cmぐらいのホワイトボードとかで使うマグネットを
使っていますが、埋め込まれている磁石が直径5mmぐらいで超強力です。
これは挟みやすいです。(6個入り100円 ダ○ソーで購入)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:27:54 ID:jn97xzm20
>566
寝心地は悪くないと思うけどな。空気の入れ方が足らんとか?
いまさら、このスレで助手席のアレンジを延々書いても
鬱陶しいだけだろうからやめとく。

セダンで車中4連泊してきたよ。台風が直撃コースだったので
早めに切り上げて帰ってきたが、食料・水・装備は1週間分持ってた。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:44:50 ID:1dlkImguO
某道の駅にいるのだが隣のバ家族がバーベキュー始めおった。
併設のオートキャンプ場があるのに…


通報してぇ('A`)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:50:10 ID:MkAyo2ri0
>>570
してぇじゃなくてしろw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:51:37 ID:2JyRyQR80
>>568
Google Earthなら、ポインタ位置の緯度、経度、高度が表示されるよ。
んでも、地図ソフトとしての使い勝手がなぁ・・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:58:28 ID:1dlkImguO
ばしょいどう した。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:42:05 ID:jn97xzm20
>570
 調理をするなら「車の中でやれ!」と言いたいな。
それが「道の駅」での最低限のマナーだろ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:56:09 ID:V3I7HOlR0
そういえばキャンプ場もある施設の駐車場でP泊やってた連中もいたっけw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:58:30 ID:Dr9pzzUF0
>>570
そのうち道の駅での車内泊禁止とかになったりな。

一部のバカの為にみんなが迷惑するんだよなあ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:26:06 ID:GdYPYecB0
袋ラーメンを1つ作るくらいなら、リアハッチを開けたままで作ってもいいよな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:49:55 ID:kC92q6WD0
なんでわざわざ中途半端に面倒な袋ラーメンにするんだ?
周りの目が気になるならカップラーメンにすれば?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:01:08 ID:ZvYk8KXI0
お湯を沸かすという点で時間はいっしょ&ゴミが少ない<袋ラーメン
ノンフライものなら半年は保存可能なので、時分は災害時非常食を兼ねて積みっぱなしにしてるよ

無料キャンプ場、河川敷公園、ダム公園、林道脇広場、漁港
こういったBBQやっても文句出そうにない場所で車中泊が多いです
元々、バイクでキャンプやってたから、そういった場所を探すカンはある
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:16:38 ID:DYi+pEc6O
>>573
真隣で洗車するとかして対抗(妨害)してやれば良かったのに。
駐車スペースで洗車しちゃいけないなんてきまりは無いし、実際してる人を時々見かける。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:29:40 ID:6VwhZWV/0
俺なんか電動ポンプ式シャワーで頭と身体洗うぜ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:37:33 ID:4TIV/p7vO
>>581
漢だなオマイ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:39:13 ID:UDWtwoYE0
>>581
フルチンか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:00:44 ID:0GNiUPfn0
>>581
漏れ、
おまいの妖精さんが見えたぞ


585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:03:47 ID:ZvYk8KXI0
石鹸、シャンプーは使えないけど、渓流で水浴びは良くやるよ
夏の昼間に温泉に入る気になれない

田舎だと海水浴場に無料シャワーが併設されてることも多いな
コンプレッサーとゴムボートも積んでるんで、空気入れに苦労してるパパの手伝いをすることは良くある
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:02:09 ID:PMOK8wDSO
>>585
ナカーマO(^o^)O
俺も電動コンプレッサー積んでる
タイヤの空気圧、長旅には大事だね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:14:40 ID:0OJJW+lYO
568>>
俺のカロナビ標高出るぞ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:55:45 ID:Sw9/J6jV0
すげぇ
俺もカロナビなんだけど、そんな機能なんかないぞ
ちなみに楽ナビHRZ88
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 04:32:57 ID:SifuWMbj0
福島の道の駅に朝の3時ごろについて休んでたら
パトカーが来て道の駅で車内泊してる車に横付けして
懐中電灯で中を見てたな・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 04:46:40 ID:EVLisrlg0
>>588
GPSで標高の情報も得られるので、ナビの機能探せばどこかに有るんじゃネ?
初期のナビでも見れたし、衛星電波8個とか拾えている時だと表示単位の10mでは
殆ど誤差が無かった。
電波状態が悪いと平気で50mとか狂うけどね。
591568:2007/08/05(日) 05:07:37 ID:E1jo3Y480
>572
Google Earthで標高まで表示されるとは知りませんでした。
目的地の標高を事前に調べて、避暑車中泊したいと思います。
ありがとうございます。

>587
地図データの中に標高のデータが含まれているのか、それともハードに
標高を測定できる機能があるのか、いずれにしても便利ですね。
羨ましいです。
592591:2007/08/05(日) 05:15:13 ID:E1jo3Y480
>590
GPSで測位できるんですね。
書き込んでいるうちに、疑問に対しての回答がレスされるとは(しかもこの時刻で)
なんとも凄いスレッドですね。驚き!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:02:36 ID:CHECfjzG0
俺が使ってる液晶表示付きGPSレーダー探知機でさえ標高出るからね。
もっとも、このレー探はリアルタイム緯度経度表示や、
現在地や任意の場所の緯度経度を登録して、簡易ナビのように使える変わり物だけど。

肝心のレー探のGPS登録点が、メーカに送っても更新出来ない駄目レー探知だよorz
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:49:15 ID:484XFMBMO
クロカンの一部車種には本物の高度計を標準装備してるやつがあるよな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:16:19 ID:m8SCM3OF0
>>594
本物って・・・気圧式じゃないやつ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:28:33 ID:E1jo3Y480
>593
ナビにしてもGPSレーダーにしてもデータを最新のものにしてこそ、
威力を発揮するんでしょうね。
ループコイルの新設箇所って結構ありそうですね。
でも、データ更新料が結構高価なので、つい躊躇してしまいます。

私は4年前のHDDナビを一度も地図データを更新せずに使ってますが、
かなり地図やその他のランドマークのアイコンが実際と違います。
特に道の駅は数年でかなり増えてきてるので、載っていない所が多いと
最近感じるようになりました。

車中泊の旅などに行くときは、事前に自宅のPCでコースや立ち寄り場所、
宿泊する道の駅などを調べ、緯度経度を紙にメモをしてナビに入力して
使っています。

あっ、それと3年前のGPSレーダーも更新せずに使っています。
書き込んでいて、情けなくなってきました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:39:07 ID:HyX8J2fO0
俺なんか10年くらい前の紙地図、まだ使ってるが。
まあ、今はMio P350のサブだけど。

と言っても、P350もすでにヌケまくりだな。w
だめだ、こりゃ。or2
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:51:52 ID:5eSPOaeZ0
乗ってないなら乗ってないでケータイで調べて住所突っ込むからいいんだけど
市町村合併で地域名が変わってるのが一番困る
地元ならともかく、遠い他の地域だとマジでわかんね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:14:42 ID:A839+TOx0
↑そういうケースは携帯ナビが良いよ。
情報の更新がリアルタイムなので施設検索は非常に便利。
携帯ナビはナビ機能より、施設検索機能の方が断然使える。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:45:16 ID:KEGvaXMJ0
銀マット初使用
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:59:55 ID:vhc8MVXD0
なんの報告やねん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:14:32 ID:IEqnIA9B0
携帯ナビの最新データによる施設検索をして、住所をカーナビに入力して使う
という方法もありそうですね。(ルート案内はカーナビのほうが良いですよね)

さすがに携帯ナビは検索した施設の緯度経度までは表示されないんですよね?
もし表示されればカーナビが古くて市町村合併による地名変更に
対応していなくても、緯度経度による入力ができれば完璧なんでしょうけどね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:51:28 ID:5tmjG3zB0
>>585
それで、ょぅι゙ょの浮き輪に空気を入れてあげて
一緒に泳ぐわけだな
俺も今からドンキにコンプレッサー買いに行く
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:26:17 ID:/nVTphOk0
2006年度版地図を使ってるけど、2005年以前の市町村合併すら反映されてなかった。
むかついた。
田舎に越してきたから買い換えたのに金返せ!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:37:13 ID:dfqJTBY0O
>>585-586
トラッカーのためにシャワー室とかを完備してるGSもあるよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:38:54 ID:cGgb8R0g0
カーナビ素人の質問ですが、標高が表示されるカーナビは現在位置の標高だけでなく、検索した場所の標高も表示されるのですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:55:49 ID:IEqnIA9B0
>604
かなりデータが遅れて反映されるんですね。
たしかに地図データ更新の意味がないですよね。

市町村合併の情報って、実施ぎりぎりまで外部に出してはいけないとか、
逆にぎりぎりまで詳細なことが決まっていないとか、何かの事情がありそうですね。

ところで地図データ更新が地域ごとに出来る仕組み(ハード側の仕組み)
になっていれば、もっと安価にできるのかではないかと思ったりします。

私のHDDナビは地図データ書き換え、25000円ぐらいですが、例えば関東地方だけ
の書き換えで5000円ぐらいだったら、割と気楽に更新するんですけどね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:11:15 ID:IEqnIA9B0
>606
私も素人ですが、ここのレスでの解説で、GPSの測位によって標高を
表示しているとのことです。

地図データの中に標高は含まれていないのではないかと想像します。
したがって検索した場所の標高は表示されないと思うんですが。
ちなみに私のナビは現在地の標高も表示されません。。。

事前に目的地の標高を知りたければ、Google Earthで表示されるので、
PCで調べることは出来るようです。(この情報もここのレスでの情報です)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:02:13 ID:KEGvaXMJ0
んーと
エンジン切って電源に予備バッテリーを積み込んで使うとこまで分かりました。
100V用インバーター持ってますがバッテリーと銅つなぐか分かりません。
クアシイ人お願いします。
PCや扇風機を使いたいです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:35:33 ID:v1L2qPPX0
乾電池と豆電球を繋げて灯りをともす実験って
今は小学校でもやらないのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:56:36 ID:+vGu7+9j0
>>609
>バッテリーと銅つなぐか分かりません。
おしい!!!
銅線でつなぐんだよっ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:20:02 ID:zSBaH3Rn0
導線でも間違いではないぞ!

しかし、盗難には注意汁!
613609:2007/08/06(月) 17:32:57 ID:KEGvaXMJ0
>>612>>611レスありがとう。
直結するんですね。
車載バッテリー交換予定してるので
今使ってるバッテリーを予備にします。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:56:03 ID:+vGu7+9j0
>>613
ごめん。まさか真に受けるとは思わなかったもんで。
あらためてマジレスすれば、

間違ったら車が燃えるので、やめとけ。

そんな質問してるぐらいの知能だと危ないよ。
喩えるなら「ドリフトしたいんですが、車のエンジンはどうやって点けるのですか?」
って聞いてるようなもの。
どうしてもやりたいなら、ポータブル電源にしとけ
http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/479682/506070/#466417
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:01:32 ID:IEqnIA9B0
矩形波インバーターでもPCに悪影響を与えず使えるのでしょうか?

私が10年ほど前に買った矩形波インバーターは、100V電球を点けると「ジー」
というノイズを発生させていました。
半田ごてもヒーターから同じノイズが出ていました。

そんな経験から、精密機械には矩形波タイプのインバーターは機械を壊す
イメージがあり、使用を避けています。
最近の矩形波インバーターは大丈夫なのかもしれませんが・・・
616609:2007/08/06(月) 19:03:33 ID:KEGvaXMJ0
>>614
そのポータブル電源なら天理ジャ○コ、カー用品売り場にあったです。
火災までは気付かなかったな。今週中にバッテリー交換する予定だったww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:40:44 ID:G5XQXBx+0
>615
SONYのType-T使ってるんだがな。去年買ったやつだ。
SG-3000も使用中。ちゃんと動作しているので大丈夫だと思うが。

予備にもう一個ACアダプタ買ったんだよ。純正じゃないやつな。
で、車に戻って、矩形波インバータにそれつないで、
起動したら……なんか画面の表示が滅茶苦茶になって……
あわてて、パソコンといっしょにもってって、
壁のコンセントからつないだら、正常に作動。

矩形波じゃだめか……と思ったんだが、
その前のノートは平気だったから、やってみたら
「純正ACアダプタ」なら正常に作動した。

よって、ポトリには非純正を、車載は純正を使うことで解決。
SG-3000買う前で、かなり古くから使ってるタイプのインバータだけどね。

パソコンのACアダプタ純正の方が安心かもね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:00:10 ID:r2Ne+Du90
最近は日本語が不自由なヤシが多いな

さっぱり意味がわからん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:22:13 ID:bZ4YlNtuO
>>605
シャワー室でのトラッカーとの出逢いってありますかね?
620615:2007/08/06(月) 20:52:27 ID:IEqnIA9B0
>617
詳細なご説明、ありがとうございます。
やはり家庭用コンセントからの電源とは違うようですね。(当たり前ですね)

大丈夫な場合とダメな場合(ACアダプタによって)があることが理解できました。
ダメだった場合、瞬間的に機材が壊れることがないのかが、少々心配ですが・・・
多少高価でも正弦波タイプのインバーターを使えば安心感は高いかもしれませんね。

ところで、車の中でどうしても100V用仕様しかない家電製品を使うのであれば
しかたがないですが、なるべるインバーターを使わず、直流のままで作動する
電化製品を探すのがベストじゃないでしょうか?

インバーターは効率が悪いと思うんです。(バッテリーの持ちが悪い)
扇風機、電気毛布、テレビ、電気ポット、など、直流仕様の物がありますよね。

車中泊でバッテリーを長持ちさせることは、快適に過ごせるコツだと感じています。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:55:17 ID:5tmjG3zB0
ポータブル電源に内蔵されている矩形波インバータで
ノートPC使ってるけど、一度、PCのバッテリーが死んだよ。

PCのバッテリーが充電中は、インバータにつないだまま使
ってて問題なかったんだけど、満充電になったままつない
でずっと使ってたら、PCのバッテリーが完全に死亡した。

その後、バッテリー交換してからは、PCを内蔵バッテリー
のみで使用し、容量が減ってきたらポータブル電源で充電
するという使い方に変更した。
この方法でそれ以後は問題なし。
622615:2007/08/06(月) 21:12:35 ID:IEqnIA9B0
>621
矩形波の電源では充電の制御回路が正しく働かないのかもしれませんね。

私はPC関係に疎いのですが、皆様は車中泊でPCをどのような使い方を
されているのでしょうか?
ネットで使うにはPHSのようなもので通信しながらの接続なのでしょうか?
ど素人な質問ですいません。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:24:49 ID:+vGu7+9j0
-100Vの時間が長すぎて
ACアダプターのコンコ
ンサの容量がギリギリだと、
DCの出力が脈打つんだろうな。

一番いいのはDC-DCコンバータだろう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:24:54 ID:OmF7Nr/m0
>>621
それって、インバータがどうのじゃなくって、バッテリーの使い方の問題だろ?
家庭のACで使っていても、PCのバッテリーは満充電付近で継ぎ足し継ぎ足し
をしてると、比較的早くお亡くなりになる。
リチウムイオンでも「減ったら充電」の使い方の方が長持ちするぞ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:49:14 ID:QBhEhF70O
うー、蒸し暑い・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:55:15 ID:HKYjMhEGO
セカンドバッテリーで動く
ペルチェ式ウインドクーラーを作ろうと思ってるんだけど
誰か作った人いない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:58:24 ID:4nmk26X20
>>622
WillcomのPHSカードでネットしたり、DVDみたりしてますよ。
ナビだと画面小さいし、バッテリ上がりが心配なので。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:08:42 ID:1MpvjgNU0
>>626
作れるだろうけど消費電流がかなり大きくなるよ。
実用にはどうかな?
629622:2007/08/06(月) 22:27:31 ID:IEqnIA9B0
>627
たしかに、いろいろ便利そうですね。
車のバッテリーを使わないですむメリットもあるわけですね。納得です。

ちなみに私は小さなテレビなんですが、旅先の車中泊で地元放送局の放送を
見るのが楽しみです。(「遠くまで来た!」という気持ちが盛り上がります)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:47:26 ID:J26rfTbo0
道の駅で自車の駐車枠内に2人用の小型テント張るってのはありなの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:57:10 ID:e6Qm6lUi0
>>630
しばしば見かける光景ですな
家族で旅してて、お父さんとお兄ちゃんがテントで寝るみたいなの
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:03:50 ID:ggC7eyqF0
>>630
テント禁止のとこなら真横に行ってアイドリング攻撃するお
2台で挟めばほぼテント畳んでどっかいくお
違反者は許せないお
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:18:40 ID:fdekyqtq0
>>630
もちろん禁止されているところではやらないのというのは当たり前として、
(最近この当たり前さえも守れない人が多い)
禁止されていないところでも混雑具合を見て考えるべきだと思います。
たった一人の心無い行為で全面禁止になったりする可能性もあるので。
と当たり前のことを言ってすみません。聞き流してください。

もちろん、禁止されてないところで、スペースが空いている場合は
ありだと思います。個人的には、一週間くらいの寝泊りになると
最初は秘密基地感覚で楽しかったのもいい加減飽きてくるのでw
そういう時は極力オートキャンプ等に行きますけどね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:35:32 ID:wESjn04+0
オッス!
いわき市およびその周辺で車中泊に適しているところってあるかなぁ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:41:36 ID:k9+NMFbK0
車の影になってたりすると、気がつかれずにテントごと轢かれる可能性が
なんで「道の駅」を使いたがるのかが非常に疑問

普通に河川公園とかあるし、山奥でもいいのに
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:42:49 ID:k9+NMFbK0
いわき市は海沿いに無料キャンプ場があった気がする
あとは港とか、三崎公園はどうなんかなぁ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:45:26 ID:J26rfTbo0
>>631-633
基本禁止って考えた方が良さげですね。
ありがとうございます、参考になりました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:51:27 ID:RsSdXr9a0
道の駅のパーキング内でテント張るとかどんだけゆとりやねん
バイクのツーリングでベンチ使って寝る奴ならまだしも車で行ってテントって…
そんな事聞くだけでも非常識だろ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:03:38 ID:OSlScguh0
ベンチは座るところ。
寝るなんて非常識きわまりないだろ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:13:19 ID:Kvx3EUDs0
>>628
それがネックなんだよねぇ一応構想的には
12V6Aのペルチェ2枚使ってファン入れて
消費電流15Aくらいの奴でいこうかなと考えてるんだけど

40B19L(30A/5h)程度のバッテリーで
5〜10時間くらい駆動できる予定
サブバッテリーの充電はアイソレーターにて。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~wakatake/cool.html
この人とか6Aモノを4枚も使って作ってる

配線自体はすげー単純なんだけどペルチェをうまく
放熱しないと全然冷えないらしいし
熱をうまく逃がすように作るのが難しそうなんだよね

ttp://homepage1.nifty.com/~mi/hamster/ham-c-cool.html
同じ仕組みで生き物用簡易クーラーを作ってる人が結構いるみたい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:14:02 ID:0VTsypZE0
この時期に関東沿岸で車中泊ってのは自殺行為かなぁ…。
転々とする予定なので車が便利なんだが。
対策しても限度はあるだろうし。

初車中泊が真夏だったとか言う猛者はおらんかね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:33:37 ID:94QeJ7o50
>>641
まだな〜んにも装備してない弱冠の頃に、館山の平砂浦で
車中泊したことがあるよ。7月下旬だったけど。
朝方に着いて仮眠のつもりが爆睡して、蒸し風呂の暑さで
目が覚めたら顔の右半分と右腕が日焼けしてた。

せめて日陰を選べばよかったよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:41:11 ID:0VTsypZE0
>>642
おお、奇遇なことに館山近くに行く予定なんすよ。

この時期に北海道から南下するなんて我ながら馬鹿げてるとは思うが、
用事があるんだからしょうがないorz

宿とろうかなぁとも思ったんだけど、せっかく長期休暇も取ったんだからチャレンジしようかと。
とりあえず過去ログ&テンプレ読み漁って試行錯誤してみますわ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:46:56 ID:94QeJ7o50
>>643
あら〜長距離になりますね。
道中の安全を祈ってますノシ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 03:00:17 ID:0VTsypZE0
>>644
サンクス。
がんばってみます。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 03:25:26 ID:1GfXVRP8O
>>641
車中泊の意識は無かったけど、免許取りたてで親の車借りて千葉の銚子まで行って、日没で真っ暗になって不安になり海岸公園の駐車場で一晩明かした事は有ったな。
8月下旬だったか。
潮風がそこそこ涼しくて苦ではなかったが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:27:04 ID:Cv13yDZW0
>>640
俺もバッテリーで動くクーラーを作ろうと思ってる。
ペルチェは大容量のものを半分ほどの力で動かした時にもっとも効率がいいみたい。
なので
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00487%22&s=score&p=1&r=1&page=
を抑えて動作させたいが、どうやって電流を制御すればいいのかわからん。
コイルを入れて、電源をオンオフするのかなー?
電圧制御ならまだしも。

別のアプローチで、ガス冷却ってのも考えている。(トイレエアコンがこれだね)
↓PC冷却の記事だけど参考
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2001/01/23/622191-000.html
12Vで動くコンプレッサーがあれば効率は一番よくなるだろうな。
ただ、高圧のガスを使うんで完全自作はちょっと怖い。工具も買わないといけなくなって高くなるし。
除湿機の箱をばらしてファン追加して窓エアコンとして作るのが簡単かなー?
180Wぐらいだから、インバータの欠損等を加味して20Aぐらいになるとすると、
私のバッテリーは105Ahなので、105*0.7/20=3.7で3時間半ぐらいしか動かない。
連続運転せずになんとか一晩といったところかな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:39:37 ID:AMhrVvl70
ディープサイクルタイプじゃない鉛バッテリー使う場合は
公称容量の半分以下(40Ahなら20Ah以下)までの使用にとどめとかないと
バッテリーが早く傷むんじゃなかったっけ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:51:02 ID:Cv13yDZW0
書きもれましたが、私(>647)のバッテリーはディープサイクルです。
それでも7割ぐらいしか使えないはずですので0.7かけてます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:16:07 ID:BT+Z0F7f0
今まで、サブバッテリーで駆動するクーラーなんて絶対無理なんだろうと
勝手に思い込んでましたが、そうでもないんですね。

ただ、ペルチェ素子を使うタイプで7〜10A(12V)だと、かなり大きな
サブバッテリーシステムが必須なわけですね。
3〜4Aで軽く涼しくなるクーラーは可能なんでしょうか?
(扇風機+α的なファン)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:39:30 ID:Kvx3EUDs0
>>647
どっかのサイトで見たけどペルチェのパワーを抑える場合
電流を制御するんじゃなくて供給電圧を落としてたよ(例:12V→10V 8V 6V)
なので配線の途中に抵抗or可変抵抗を埋め込めばパワーは落ちるんじゃないかな

こんな感じ
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&ie=sjis&oe=sjis&q=%83y%83%8B%83%60%83F+8V

>>648 649
うあー忘れてた、思いっきり普通のバッテリーの予定です
てことはノーマルバッテリーのヘボさも入れると
30Aバッテリーでも実質半分の15Aくらい?orz

ガス冷かなり冷えそうだけど一気に難易度が上がるねw
どっかのメーカーが車用のミニエアコン出してくれればいいのに
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:14:01 ID:z1rT4mPu0
>>647
ペルチェについて一言(今日は風邪で会社を休んだ技術者っす)

ペルチェは電子部品でもありますが機構部品的な要素もあります

いきなりペルチェに最大電流を流すとペルチェは熱応力でいたみます。
ON OFF寿命が決められております。
2分くらいかけての電流スローアップ & スローダウンするとあまり
いたみません

ペルチェに流す電流を変えるには 電圧を変えるしかありません。
つまり電圧制御です。DC-DCコンバーター的な物を調達する必要
があります。

ペルチェには吸熱フィンと排熱フィンが必要で さらに効率を良くするため
ファンで風を送る必要があります

人間一人の発生熱は500Wと言われてますので ペルチェだけでは
車内を冷やすのは苦しいかと思います
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:39:00 ID:9YS9Csjh0
素直に空調ベッドでいんじゃね?

自分はキャンプ用コット+PCファンでそれなり快適なんで、あえて作るまで行ってないけど
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:39:20 ID:BT+Z0F7f0
このスレは、本当にいろいろと勉強になります。
皆様、今後もよろしくお願いします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:54:30 ID:Cv13yDZW0
>>652
電圧制御なのね。
それだったら出来そう。
ペルチェだったらこんな風にやろうと思ってます↓
http://www.rz-zel.com/diary/2007_08/20070807p1.gif
廃熱の方が重要そうなので、水冷でやろうかと

え?
>人間一人の発生熱は500Wと言われてますので ペルチェだけでは
まじっすか!!!!
2.5人で1250W!!orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:55:49 ID:9YS9Csjh0
自分の使ってるのはスポーツオーソリティのキャンピングコット メッシュってやつ
他のところからも出てるはず

ファンは140mmのもので、調速用に秋月のDC=DCコンバーターを追加
素直に低騒音ファン買ったほうが、効率は良いと思うけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:10:06 ID:R/lGZOTD0
>人間一人の発生熱は500W
ゼロ一つ間違えてるんじゃあ?
人間の基礎代謝(安静時の消費カロリー)は大体1200kcal/dayなんで、50kcal/h。
大雑把に換算すれば60W/h。

バッテリー&ペルチェで快適に寝ようとすると、冷却枕あたりが現実的?
もしくわ冷風シュラフとか。万が一冷え過ぎると風邪引くかも知んないけど。
コンビニの2kgの氷塊とかに乾電池ファンで風を送る様な事じゃあコンパクトの室内でも冷やせない??
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:31:26 ID:Kvx3EUDs0
>>652

技術者さんキター!!
かなり参考になります、ありがとう

ていうか人間熱もちすぎワロタwww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:27:46 ID:OSlScguh0
漏れは前に人間1人の発熱量は100Wだったか200Wだったかの白熱電球1個分
くらいだと聞いたことがあるが。

さすがに500Wだと2人いれば冬は暖房いらんのではw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:40:41 ID:i+RbdR+N0
一晩で500Wという意味じゃないの?
60x8で480.いい感じの数値になるし.
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:14:23 ID:z1rT4mPu0
652だす
ググったら 一人100W〜150W なのだそうだ
車泊で寝ていたら 発生熱はもっと低減しているかもしれん
500Wは 夜の営み時かもしれん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:12:27 ID:OSlScguh0
>500Wは 夜の営み時かもしれん

この熱エネルギーを貯めておいて有効利用する方法を考えれば
ノーベル賞モノじゃね?w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:24:20 ID:H+or8pkeP
ピストン運動でタービン回して自家発電w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:48:38 ID:EvC6+Cp80
発発を車外で動かして車のクーラーだけを稼動させる事ができれば良いのにね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:12:31 ID:BT+Z0F7f0
プリウスなどに搭載されている電動コンプレッサーなら可能かもしれませんね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:43:56 ID:Khba7QMB0
つーかさ、暑さなんて脳が暑いと感じているだけなんだから、
どうにでもなるだろうが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:46:16 ID:OSwpfegF0
脳が暑いって感じてるってことは暑いんじゃん。
どうにかなるわけないじゃん。あほかコイツは
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:08:22 ID:fyQ6jYWH0
外部の熱を取り込んだり車内の冷気を放出するとこは
ウインドウが大半を締めてることに気付いた。
銀マット初使用してよーく分かった。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:17:47 ID:/EEJpCPoO
夏の車中泊は高い山で寝る。これ最強
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:33:18 ID:t+OlPw7t0
昨日、全国「道の駅」連絡会議事務局に全国の道の駅の標高データが有るかをメールで質問したところ、
標高のデータは有りませんという答えでした。
しかし、標高が高いと思われる場所を下記の通り教えてくれました。

「道の駅」美幌峠(北海道):約525m
「道の駅」つちゆ(福島県):約800m
「道の駅」羽鳥湖高原(福島):羽鳥湖高原の標高は約700〜1,000m
「道の駅」裏磐梯(福島):桧原湖湖面標高:822m
「道の駅」箱根峠(神奈川県):箱根峠846mより少し下がった位置にあります
「道の駅」利賀(富山県):約533m
「道の駅」モンデウス飛騨位山:約900m
「道の駅」朝霧高原:約800〜1,000m
「道の駅」蒜山高原:約513m
「道の駅」ゆすはら:約500m
「道の駅」鯛生金山:約538m

詳しく経緯度まで示している道の駅のHPがあるのだから、標高もデータに入れて欲しいですね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:39:40 ID:dZ7NxORkO
プロアトラスのSV以降なら標高も分かるんだけど動作が重い。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:40:31 ID:Cv13yDZW0
>>670
すげー!
調べようと思ったけど、どうやってやろうか
途方に暮れてたところだった
GJ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:45:42 ID:AMhrVvl70
暑さを感じてないのに熱中症でぶっ倒れる人の話を
この前TVで見た気がする・・・

銀マットといえば・・・
窓ガラスの内側に銀マットつけると、
窓ガラスがかなり熱をもってしまって、それ自体が暖房になってしまう・・・
室外にマットを貼れるとガラスはそんなに熱くならないから効果的。
でも見た目が悪すぎで、風がある日は固定するのが・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:46:11 ID:Lmwt3QXH0
>>669
なんて頭がいいんだ・・・
気がつかなかった・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:46:14 ID:z1rT4mPu0
670氏乙です

しかし
エアコンいれてアイドリングするのと 道の駅まで
山登るのとで どちらがお得なのか難しいね

バッテリーで扇風機の風で涼をとるのが一番安いんだろうが・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:51:33 ID:xPWVqncX0
>>670
「道の駅」ゆすはら:約500m


一つだけいったことある駅がw
へー。結構高いとこにあると思ってたがあれでも500mなんだ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:57:59 ID:g7wZBhf+0
この辺が高いと思うけど

群馬 草津運動茶屋公園 1213m
山梨 みとみ 1084m
山梨 こぶちさわ 994m
山梨 なるさわ 987m
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:05:12 ID:hlBNGinH0
標高は分からないがこの夏車中泊した場所で
福井 河野
岐阜 白川郷
兵庫 神鍋高原(ここは寒かった)
は快適だった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:06:57 ID:FdWv/swT0
>>678
せめて車中泊月ぐらい書かないと他の人の参考になりにくいよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:07:27 ID:FdWv/swT0
あぁ、7月か8月?だね。スマソ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:13:07 ID:hlBNGinH0
>>678
スマン8月の猛暑の中だ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:30:20 ID:BT+Z0F7f0
昨年ですが7月20日ごろ、道の駅“朝霧高原”で車中泊しましたが、
結構、涼しかったですね。網戸+扇風機で快適でした。
ただ、車中泊の車が多すぎて癒されないという問題はありました。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:45:08 ID:63NnCuF30
ゼンリンの道の駅の地図で
緑色の濃いところを選べば
それなりに標高高いよな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:12:12 ID:NJOVOTBh0
>>670
「蒜山高原」、24時間利用可能駐車スペース・・・1。
夜間閉鎖って事かな?

「つちゆ」は国道の交通量が意外と多め。
あと、水は飲用禁止・・・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:14:32 ID:t+OlPw7t0
>671
確かにプロアトラス(自分のはSV2)だとマウスのポインタ位置の標高が出るね。知らなかった。
だけど、右クリックしてその場所の情報から標高が出るまで、多少手間が掛かるな。
左下の経緯度は、ポインタの移動に合わせてリアル表示なのに。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:23:25 ID:9YS9Csjh0
無風時なら、山間の沢沿いは涼しい風が流れてくるよ
流水によって冷やされた空気が、谷沿いに下りてくる
風があるなら尾根沿いのほうが良かったりする
海沿いは微妙(陸風だと暑い、海風だと涼しい)

いずれにせよ、虫対策の網戸は必須
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:30:59 ID:BT+Z0F7f0
>684
参考にさせていただきます。
来週の週末、道の駅“つちゆ”で車中泊を予定しています。
交通量の件が少々気になりますが・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:50:48 ID:9YS9Csjh0
イニシャル デーなタイヤすり減らす人々が出ますね<つちゆ
まあ、うるさいと思えば逃げられる場所多いですけど
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:55:49 ID:Ce0Sqiqw0
そういうときは光速の99%でダイヤリングして通報
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:05:37 ID:kPjIVx8N0
うるさいと文句を言うよりも、すすんで通報いたしましょう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:12:40 ID:hHAXCnX9O
先週かんかん照りの猛暑の中
草津道の駅に行ったら夕方5時の時点で気温20度
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:34:42 ID:jvfStZFn0
>>486

ルーフボックスつけてます。
手回り品以外の荷物のほとんどはそこ。
生活感というかにおいがするものも入れておくと結構車内は快適。

車はメルセデスのEのワゴンです。
後ろがフルフラットになるんでマット敷きっぱなしのままだけど、
ワゴンなだけに高さがないので車中泊には向かないからでかいミニバンがほしい。

寝るときは、サンルーフを半分くらいあけてねてます。

んでサンルーフに防虫スプレーをたっぷりふきかけた傘をさして雨とか湿気除け。
網戸の人は全開に窓あけてるんですか?周囲の音とか気になると思うんですけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:54:49 ID:OMeKfjNj0
道の駅ではないけれど、
トイレつきのチェーン装着所っていうのもこの時期はなかなか過ごしやすい。
大体峠にはつきものだし。
先週17号三国トンネルを登ったとこで一晩過ごしたんだけど、寒いくらいでした。
新潟では38度を記録した日だったのに・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 03:21:23 ID:uzPWfvB/0
気温(℃)
34
26 35
27 35
27 34
26 34
26 35
26
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 07:31:47 ID:x8gZ41E0O
しっかし、この期に及んでバッテリーで冷房云々言ってる奴は作る気ゼロの能書き垂れだろ?

すでに八月中旬。暦上はもう秋になろうとしてる。盆の連休もすぐそこだっつーのw
今から作り始めるとしても、完成はいつになるんだよ!っつーかいまだにあーだこーだ言ってる段階でそんな気配もねーし。

能書きだけで200レスくらい消費してるだけじゃん。

実用的な話しようよ。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 07:41:25 ID:x8gZ41E0O
>>687
道の駅つちゆの道中の紅葉は素晴らしいので、機会があったら秋にも行ってみて!

イニシャルな連中はルール守ってエビスサーキットで走れ!って感じ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 07:59:39 ID:MWFZ14Qo0
>>695
能書きすらたれることができず、
批判することしかできない人、乙w
698687:2007/08/08(水) 09:10:29 ID:jRDlPtpR0
>688 >696
アドバイス、ありがとうございます。
“つちゆ”は少々騒がしい場合もあるようですね。

道の駅のHPで見ると標高が高く、自然に囲まれた避暑車中泊に適した所の
ようですね。まぁ、もし騒がしいようであれば、近くの“安達”に移動する
計画も立てておきます。

話は変わりますが、今週末(極大期は13日の3:00AM)はペルセウス座流星群
が観測できるようです。(1時間に50個程出現という噂も・・・)
流れ星を観ながら車中泊っていうのも良いかと思います。

私は月曜日に仕事なので車中泊ってわけにはいかないのですが、2〜3時間で
帰ってこれる場所まで移動して観測する予定です。
一応、車中泊用の網戸と扇風機は持っていきます。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 09:11:29 ID:dgGZJ21T0
立山に行きますよ。
立山駅近辺涼しいし車内泊できそう。
ケーブルカーに乗って雄山山頂に上がってきますお。お!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 09:32:57 ID:bC+UpYc80
>>690
ワロタ
それ早朝のラジオのネタだよな。

しかしあの手の公道走り屋はウザ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:09:59 ID:x8gZ41E0O
>>698
流星群か…ちょうど帰省の途中の時間帯だから車停めて観てくるかな…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:25:04 ID:DtjsXTJq0
>>699
信州側・扇沢なら涼しいね。

別山まで行って剣岳を見ながらコーヒーってのもいいもんだ。

とにかく安全な登山を・・・

ああ、室堂の夜は寒いから温泉だよね〜〜〜
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:41:26 ID:rHDU+rhV0
>>699
ケーブルカーで雄山山頂には行けないよ
704699:2007/08/08(水) 16:45:08 ID:dgGZJ21T0
山頂までは歩いていきますよww
今回が3回目♪
ケーブルカー&バスそして脚力自慢登頂。
立山駅近辺車中泊は標高が他界せいか空気も微妙に薄いよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:02:02 ID:ypoH8qBI0
立山いつ行くの?
自分は10日夜出で室堂までですが、早朝どこかで仮眠できるところ探してます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:08:49 ID:dgGZJ21T0
立山JR駅周辺の巨大無料駐車場で先日より車中泊。
朝1番のケーブルカーにのり11時〜12時には山頂にいる予定。
日にちは13〜15日のいずれか2日滞在。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:56:24 ID:QAF/BHoR0
先週末に福島・道の駅つちゆで夜を過ごしてきたが
夜中に走り屋の集合基地になってしまって熟睡できなかった。
車中泊の車も何台か移動したみたいだった。

朝に売店のおばさんに話を聞いたが、警察もパトロールしてるけど
週末の土日あたりは国道を含めてレース場まがいになることもあるとか。

夏場は涼しい良い場所だけに残念。
なるべく週末は避けた方がいいかもです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:27:33 ID:8UtR5r5A0
>>704
立山駅なんて標高500mくらいなんだから、空気の薄さを実感できる
ヤツなんていねーべよ。
雄山神社から転げ落ちて他界するなよ〜。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:57:25 ID:dkVhj+Zw0
>>698
安達も幹線国道沿いでうるさいし、車の出入りも頻繁だよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:22:02 ID:rHDU+rhV0
>>704
雄山は、楽して登れる3000メートル級だけど
神社の拝観料払わなければ、2000メートル級で足止めなんだよね
まぁあそこで300円ケチる奴いないと思うけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:53:49 ID:CWzRfWzLO
ケチりますた。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:58:14 ID:1We5ENcC0
今日仕事の合間にプロアトラスSV2のポイント標高表示から、標高500m以上有りそうな道の駅を1箇所ずつ調べてみた。
地図上のポイントの微妙なズレで実測値と多少誤差はあると思うけど、参考になるかな。

<静岡県>
天城越え:437m、ふじおやま:432m、朝霧高原:895m、くんま水車のさと:361m

<山梨県>
しもべ:376m、なるさわ:986m、かつやま:853m、富士吉田:898m、どうし:697m
みとみ:1067m、花かげの郷まきおか:553m、南きよさと:858m、小淵沢:984m、はくしゅう:624m
にらさき:409m、甲斐大和:744m

<長野県>
信州蔦木宿:724m、南アルプスむら長谷:836m、遠山郷:400m、信州新野千石平:788m
信州平谷:916m、信濃路下條:512m、花の里いいじま:702m、みまき:541m、雷電くるみの里:678m
北信州やまのうち:560m、花の駅千曲川:312m、しなの:665m、ふるさと豊田:455m
オアシスおぶせ:338m、信州新町:424m、中条:484m、大岡村:446m、ぽかぽかランド美麻:666m
白馬:737m、小谷:447m、池田:569m、安曇野松川:571m、さかきた:600m、あおき:528m
マルメロの駅なかと:673m、小阪田公園:790m、風穴の里:1016m、アルプス安曇野ほりがねの里:569m
木曽ならかわ:912m、奈良井木曽の大橋:933m、日義木曽駒高原:859m、ほっとぱーく浅科:684m
大桑:600m、三岳:750m

明日も、北関東とか岐阜とか調べてみるわ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:59:42 ID:usBmeMwQ0
>>712
乙。と、言いたいところだが、仕事しろよw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:12:58 ID:WuGnVPVg0
>>712
19号 賤母(しずも) がはいってない・・・
そうか、長野から岐阜県になったのね
715698:2007/08/09(木) 00:41:05 ID:E9KB4EFY0
>>707 >>709
ありがとうございます。
皆様の情報で事前にトラブル回避でき、とても助かります。
そうなんですか、残念ですが目的地を変更しようと思います。

>>712
貴重なデータの提供、ありがとうございます。
車中泊の資料として、コピーして保存させていただきました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 04:16:44 ID:LeBXPPx00
アメリカで車中泊しながらの旅って危険かな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 04:26:09 ID:TUxAniLq0
車中殺……なんてことにならないように気をつけて
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:22:15 ID:3B1ig3fy0
>>717
だれがうまいこと(ry
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:19:31 ID:7i0mon5u0
アメリカでは多くの場所(特に都市の郊外)では車中泊(長時間の路上休憩)が禁止されているので注意。
麻薬取引・レイプ・強盗などの目的(待ち伏せ)と疑われ、日本より厳しく職質・車内捜索されて疑われれば警察に連行されることもある。
もちろん上の犯罪の被害に逢う可能性もあるので、休憩ならファーストフード・レストラン、寝るならホテルを選ぶしかない。
しかし、オートキャンプ場・モーテルは星の数ほどあるので、余程の混雑期に当たらない限り行き当たりばったりでも泊れる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:53:08 ID:7JB4iucd0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:27:29 ID:tw9EBtES0
>>719
じゃあ、モーテルをとってシャワーとトイレだけ部屋使って泊まりは車中泊でおK?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:30:39 ID:zrNtfpYR0
だよな、アメはモーテルが充実してるし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 10:49:28 ID:m5DDjl94O
米のモーテルなんてガキの小遣いでも泊れる金額だから、ゆっくり部屋で休め。
てか日本の宿の宿泊費が高過ぎ!!
724705:2007/08/09(木) 11:38:25 ID:kbahh7dM0
>>706
その日程だったら混雑も少ないみたいですね。
アルペンルートHP見てたんだけど、自分の行く11日は激混みみたいで。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:58:58 ID:Vuv5JWVR0
日本のモーテルは高速道路を降りた所に多く見られるが1人で入りずらいよな。
と言って、デリバリーで相手を呼ぶ訳にもいかず・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:47:37 ID:+QgLMj1lO
モーテルになんか泊まってたら元グリーンベレーの殺し屋とかターミネーターに襲われるだろ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 14:19:44 ID:PuxJI5Q80
必ず銃撃戦になるんだよね(^ω^)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 14:59:02 ID:7i0mon5u0
712の続き

<岐阜県>
パスカル清見:804m、明宝:405m、花街道付知:425m、白鳥:436m、奥飛騨温泉郷上宝:741m
白川郷:464m、アルプ飛騨古川:494m、上矢作ラ・フォーレ福寿の里:615m、モンデウス飛騨位山:912m
南飛騨小坂:592m、ななもり清見:673m、きりら坂下:306m、馬瀬 美輝の里:492m、飛騨街道 なぎさ:609m
ひだ朝日村:916m、そばの郷 らっせぃみさと:398m、飛騨たかね工房:865m、大日岳:728m
桜の郷 荘川:814m、古今伝授の里やまと:350m、茶の里東白川:442m、和良:385m
志野・織部:325m、加子母:513m、おばあちゃん市・山岡:427m、飛騨古川いぶし:725m
賤母:400m、五木のやかた・かわうえ:429m、宙ドーム・神岡:450m、白尾ふれあいパーク:454m

多少の誤差はメンゴ、興味が無い人は軽くスルーしてね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:02:57 ID:WuGnVPVg0
>>712>>728
大変乙であります!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:04:37 ID:1pTypR/10
やっぱ標高の高い道の駅は涼しいんだろうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:28:38 ID:+QgLMj1lO
長野の信州平谷は暑かったよ。平野部よりはマシだが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:49:25 ID:3B1ig3fy0
>>728
Googleマップにいくつか入れてみた。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=108391839323184391056.0004373f3a66307d8680d&z=8&om=1
サンクス。なかなか濃い情報だと思う。
しかし、Googleマップでは地図の作成者しかポイント編集できない。
Wikiみたいに誰でも編集できる地図共有サービスってある?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:29:33 ID:7i0mon5u0
728の続き

<茨城県>
※標高300m以上の道の駅は無し

<栃木県>
湯の香しおばら:435m、那須高原友愛の森:465m、明治の森・黒磯:413m、にしなすの:432m、湯西川:599m

<群馬県>
上野:523m、ぐりーんふらわー牧場・大胡:382m、六合:771m、川場田園プラザ:536m、水上町水紀行館:467m
白沢:530m、草津運動茶屋公園:1253m、くろほね・やまびこ:332m、月夜野矢瀬親水公園:393m、みょうぎ:405m
万葉の里:376m、富弘美術館:465m、たくみの里:542m

<埼玉県>
あらかわ:300m、大滝温泉:400m、両神温泉薬師の湯:306m、果樹公園 あしがくぼ:303m

<千葉県>
※標高300m以上の道の駅は無し

<東京都>
※標高300m以上の道の駅は無し

<神奈川県>
箱根峠:808m

以上、関東版ですた。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:32:26 ID:iuhn1ITX0
甲斐大和は標高というよりは、山の谷間だからという事もあると思う。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 18:34:59 ID:DfMyNMIR0
>>730
目安として100m高くなると0.6℃気温は下がる。
もろもろの条件で変わってはくるけど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:06:14 ID:TSpTi7pv0
あと、丘になってたり近くに沢や渓流が流れてるとこは
空気がヒンヤリしててええぞ! 
夏限定だけどなww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:07:18 ID:HKZHIWsJ0
>>723
何$くらいなの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:03:44 ID:UYlXiTKF0
確かに草津は夏でも冷え込むね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:03:01 ID:C/CVFN1Y0
>>733
情報サンクス

お盆過ぎに東北を回る予定なんだが
東北地区の情報があれば大変有り難い
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:25:14 ID:s9LROvMO0
>>739
東北って広いんだぞ

北東北ならば、日中は暑いが、お盆を過ぎたら夜は普通に寝れる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:44:39 ID:i6m54P3x0
高速のSAなどで日中仮眠することがあると思うけど、この時期の日中はどうやって
仮眠してるんですか?
アイドリングクーラーはマナー違反みたいだけど、日中に扇風機だけでは耐えれま
せんよね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:20:42 ID:qTeKLTs+0
早池峰なんかは、涼しいな

お盆の北上川沿いR4は、渋滞した車の廃熱もあって日中は38度とかなる(44度っつう表示を見たことがある)
しかし、東西に逸れればそんな無茶なことはない(r38とか)

アブが出るので、ダム下などの川の澱んだところに近寄らんほうがよい
車の熱に反応するので、車を止めて寄って来ないのを確認

朝晩の1時間くらいづつは蚋にも注意(日中、夜中は少ない)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:27:43 ID:E9KB4EFY0
>>712 >>728 >>733
ありがとうございます。
前編、後編ともに保存させていただきました。

この標高データ表と各道の駅のHPを眺めながら、
今宵も来週末に車中泊する場所を吟味しております。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:10:36 ID:hYZKrJUjO
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:34:59 ID:RFgpvdzy0
>>741
子供が死ぬぐらいだからな。アイドリングは必須だわな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:02:34 ID:ZPZMFdYaO
地ビールがある飲食店+風呂の施設がある道の駅って少ないよね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 03:08:42 ID:ViVvw/uLO
>>736
道の駅って川・湖・池・海沿いの地価が安く周囲のひらけた場所につくられる事が多いから、夏はやや涼しく冬は激寒って所が多い。
(´・ω・`)
 
国道122号上り、群馬から利根川渡って埼玉に入って所の左角に新しい道の駅作ってたな。
アイドリングトラックの溜り場になる悪寒がするけどw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 03:20:08 ID:Sia5MSgY0
日義木曽に久しぶりに行ったらまー随分と拡張しちゃって…
建物立っちゃったから真正面から山を拝めなくなってた。

以前、夜中に寝苦しくなって目覚ましたら、両側と後ろにトラックが
いてアイドリングしてた。排ガスもろにかぶってたよ。
トラックスペースに乗用車が進出してて、已む無く乗用車スペースに
進出してきたらしい。危ないところだったわw

あの位拡張すればあーゆー事は少なくなるんだろうけど、
うーん果たしてどっちが良かったのか…分からなくなった。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 05:04:26 ID:+42oI5Ju0
今週末に四国〜中国地方に行く予定だけど、
ニュースを見てたら、今の気温が27度とか出てた・・・

こりゃ、辛いかな・・・(´・ω・`)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:49:46 ID:vEeNdp9S0
733の続き

<青森県>
しんごう:361m、なんごう:220m

<岩手県>
区界高原:734m、種山ヶ原:593m、にしね:280m、白樺の村やまがた:273m、はやちね:337m
遠野風の丘:266m、錦秋湖:284m、くずまき高原:573m、石神の丘:267m、雫石あねっこ:300m
おりつめ:244m、やまびこ館:324m

<秋田県>
やたて峠:253m、あに:206m、清水の里・鳥海郷:219m

<山形県>
にしかわ:415m、田沢:404m

<宮城県>
七ヶ宿:298m

<福島県>
つちゆ:773m、たじま:737m、裏磐梯:851m、ふくしま東和:343m、たまかわ:324m、羽鳥湖高原:945m

以上、東北ですた。気まぐれで標高300m以下の場所も入ってます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:55:17 ID:9HOGv7sl0
むしろテンプレに入れてもイイくらいだ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:21:05 ID:DkqHssVI0
お前ら余りおだてるなよw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:35:01 ID:gEjYaOEb0
長いテンプレは勘弁。まとめサイトでも作ってそっちでやってくれ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:50:11 ID:11WnCCsn0
>>753
まとめサイト作る手間とテンプレに入れる手間・・・
自分でやることを考えたらどうするよ? え。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 11:12:50 ID:T5wD5hVc0
お盆休み中の道の駅の混雑具合は、普段の週末に比べてどうなんでしょうか?

どんなに環境の良い道の駅でも、あまり混んでると車中泊するのも気が引けますし、
自分の車の両側にピッタリ車が停まっていると、風が吹き込んでこなくなるので、
避暑車中泊なんていう状況ではなくなってしまいますよね。

まぁ、場所にもよるんでしょうけど、自分の車意外に誰もいない超寂しい
道の駅よりは、混んでるぐらいのほうがマシですが・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 11:29:38 ID:L7NlcgkL0
なんでそこまでして「道の駅」を使いたがるんだよ

普通にトイレあって寝られる場所はたくさんあるぞ(特に東北、北海道)
誰もいない 誰もこない
DQNやトラックや無謀な家族連れに気を使わなくてよくて楽だよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 12:24:32 ID:MMODYS4PO
誰もいないのも逆にいやだな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 12:34:28 ID:vEeNdp9S0
750の続き

<新潟県>
※標高300m以上の道の駅は無し

<富山県>
上平:336m、利賀:505m、たいら:374m

<石川県>
瀬女:317m

<福井県>
九頭竜:425m

<愛知県>
豊根グリーンポート宮嶋:655m、つぐ高原グリーンパーク:871m、どんぐりの里 いなぶ:513m
アグリステーションなぐら:624m、つくで手作り村:525m

以上、北陸、中部の残り。

去年のGWに東北を回ったけど、鳥海郷とくずまき高原はガラガラですた。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 12:54:41 ID:T5wD5hVc0
>757
そうなんですよ。
実際、先日、他の車が一台も停まっていない道の駅で1人車中泊しました。

その道の駅は、街灯も全て点いていなくて真っ暗。トイレも真っ暗。
灯りといえば自動販売機のライトだけ。
車中泊のセッティングは懐中電灯を使ってやらないと、真っ暗で何も見えない状態。
「こんなの道の駅じゃな〜い!!」と心の中で叫びましたが、
遠くから聞こえてくる犬の遠吠えでかき消される、しびれる環境でした。
それでも、その道の駅は91台の収容数。こんな所もあるんですよね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:02:08 ID:hxXFpthx0
>>759 まだオープンしてなかったんじゃね?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:08:56 ID:l784oOzZ0
>>759
朝起きたら木の葉にまみれてなかった?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:24:13 ID:T5wD5hVc0
>760
あっ、その可能性はあったかもしれません。

>761
ん、ココで車中泊をしてた男が消えた!
みたいな、お話の主人公にならなくて良かったです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:31:48 ID:T5wD5hVc0
>761
おっと、別の物語と勘違い。
朝起きても道の駅でしたっと。。。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 15:45:53 ID:vEeNdp9S0
758の続き

<三重県>
熊野きのくに:318m、美杉:346m

<滋賀県>
こんぜの里りっとう:380m

<奈良県>
吉野路 大塔:646m、吉野路 上北山:330m、杉の湯 川上:330m、吉野路 黒滝:361m、宇陀路大宇陀:358m、針T・R・S:457m、伊勢本街道 御杖:460m

<和歌山県>
龍神:415m、熊野古道中辺路:334m

<京都府>
※標高300m以上の道の駅は無し

<大阪府>
※標高300m以上の道の駅は無し

<兵庫県>
はが:336m、神鍋高原:341m、ハチ北:346m

以上、近畿ですた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:45:55 ID:aTvj6OsV0
九州の道の駅で車中泊してきた
トラックアイドリングが煩い上に暑いから3時間くらいしか寝れんかった。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:09:12 ID:2cO5g+yB0
誰だよ、全国の道の駅の標高調べてくれって依頼したヤシ…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:28:50 ID:oGRW26EWO
>>764
近畿編、dくす!
今月行くので助かります
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:39:31 ID:GbFXY+ph0
>>764
お疲れ〜、保存させて貰ってるよ。

こう言う地方の道の駅は、カーナビやネット地図では詳細図がない場合が多い。
ちゃんとした地図ソフト持ってないと、事前に下調べする時イマイチ周りの
地形や状況が解かり難い。そういう時には、この2万5千分1の地図が便利。
等高線があるので余程の地図オンチでない限り、これでも凡その標高は掴める。

国土地理院 地図閲覧サービス
http://watchizu.gsi.go.jp/
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:00:02 ID:vEeNdp9S0
764の続き

<岡山県>
かもがわ円城:295m、メルヘンの里 新庄:476m、あわくらんど:338m、鯉が窪:363m、蒜山高原:507m、風の家:484m、奥津温泉:389m、かよう:360m

<広島県>
遊YOUさろん東城:301m、さんわ182ステーション:512m、豊平どんぐり村:403m、スパ羅漢:506m

<鳥取県>
犬挟:298m

<島根県>
頓原:461m、瑞穂:309m、奥出雲おろちループ:694m、赤来高原:444m、匹見峡:486m、酒蔵奥出雲交流館:315m

<山口県>
願成就温泉:360m、うり坊の郷 katamata:365m

以上、中国地方ですた。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:00:07 ID:ViVvw/uLO
道の駅で車中泊する場合、近くにコンビニが有ると便利。
一応その日に泊る予定地の周辺のコンビニは地図で調べているが、すでに廃店してたりして数km走り回る事もしばしば。
あと田舎の道の駅で困るのが豚・牛小屋や養鶏所が近い場合。
猛烈な臭気で窓が開けられず退散する事もしばしば(笑)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:06:52 ID:T5wD5hVc0
悪臭は私も経験があります。
せっかく、涼しい高原の道の駅だったのですが、
それが原因で場所を移動したことがあります。
さすがに、悪臭は事前に調べることは出来ませんからね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:25:52 ID:owxxYWU00
>>769
お陰ですごい重宝しそう!

>>770
俺はコンビニは10km以内だったら許容。

あと一番調べられなくて困るのが、水平スペースのない駐車場。
これ困る。何処へ駐めても寝ると横に転がりそうになる……orz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:48:25 ID:haEmhUV10
>>716
2年ほど前に俺は 雨で車中泊したよ

ナビがなかったんでJFK空港近くの黒人街の道路で
エンジンかけて寝てたら 警官がきて

おまえはクレージーか? こんな所で寝るな!
死ぬぞ と言われた
大きなコンビニなどの駐車場で寝るのがよいかと思う
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:16:46 ID:vEeNdp9S0
769の続き

<香川県>
ことなみ:427m

<愛媛県>
ひろた:271m、みかわ:377m

<徳島県>
にしいや:391m

<高知県>
大杉:269m、ゆすはら:560m、布施ヶ坂:400m、土佐さめうら:251m、木の香:634m

四国分ですた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:26:41 ID:6uUe2kFgP
>774
感謝。九州も宜しく。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:35:47 ID:xhrVGZ8g0
あと韓国も
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:45:08 ID:uv8w2K0U0
オーストラリアも頼むわ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:46:47 ID:+U5Tycod0
忘れてならないのは
北海 道の駅だな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:58:24 ID:vEeNdp9S0
774の続き
<福岡県>
小石原:476m

<佐賀県>
※標高300m以上の道の駅は無し

<長崎県>
※標高300m以上の道の駅は無し

<大分県>
竹田:380m、せせらぎ郷かみつえ:416m、鯛生金山:540m、ゆふいん:554m、ながゆ温泉:462m

<熊本県>
小国:429m、波野:725m、清和文楽邑:491m、通潤橋:439m、子守唄の里 五木:303m

<宮崎県>
山之口:312m、田野:377m、高千穂:316m

<鹿児島県>
霧島:506m、すえよし:263m

<沖縄県>
※標高300m以上の道の駅は無し

以上、九州ですた。北海道はパス。

先に書いたように、地図シフトから検索したデータなので、誤差アリアリ(±1m〜50m)を承知の上で、「現地に行ってみたらカーナビとXXm違っていた」という野暮な指摘は無しで使ってね。
各道の駅が標高データを公表するまでのツナギとして使ってちょ。
おやすみなさい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:02:24 ID:kDFPLAPI0
>>750
東北情報サンクス

お盆過ぎに東北を回ってくる。
今年は残暑が厳しそうだが・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:56:25 ID:LT6ZOkNY0
>>779
ご苦労様。
やっぱり、岐阜、長野が突出してるな。
温泉もある奥飛騨あたりに行ってみるか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:26:07 ID:bEWSLnCHO
今の時期って熊は出ないのか?
山奥の標高高い所とか特に。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 04:00:06 ID:T0SAN70d0
2ちゃんねるにはよく熊が出るけどな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 04:08:57 ID:yvZOF9400
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 05:07:34 ID:IgqlMgSj0
道の駅だけじゃなく、山の駅、海の駅、村の駅、国道PAとかも
網羅した専用地図が出てくれるといいのにな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 06:27:33 ID:kGL5m1dz0
3ドアクーペで東京から北海道へ行って来ます
5日間でどこまで周れるかな?ワクワク
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 07:06:56 ID:T0SAN70d0
>>784
GJ!
期待通りのAAありがとうw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:10:41 ID:T+ezigF1O
>>772
つーか、頭が高いほうになるように車の向きを変えればいいだけじゃねーか!  



あ、駐車線の事わすれてたわ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 09:54:28 ID:HePwEofB0
>>785
山の駅、海の駅、村の駅っていうのは一体どんなところでしょうか。
山や海や村(?)の無料駐車場があるのでしょうか。
道の駅のように国交省の管轄なんでしょうか。
教えてください。

>>786
楽しそうですね。道中ご安全に!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:05:55 ID:QV4cOyF90
>>789
道の駅のちっちゃい版みたいなもの。
トイレや駐車場が開放されてる。
たぶん、県もしくは市町村レベルで管理してるんじゃないかな?

>>788
そうそう、前後に傾いてるならどうにかなるんだけど、
左右の傾きは辛くてね
791789:2007/08/11(土) 10:18:27 ID:HePwEofB0
>>790
ありがとうございます。そんなのがあったとは知りませんでした。
車中泊フリークにとって、ありがたい場所のようですね。
探して行ってみたいと思います。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:12:30 ID:Vj1B/rsW0
>>789
道の駅は国交省でなく、市町村の管轄でしょ。
あと、誤解している人が多いようだけど、国道も管理は都道府県に委任されており、指定区間のみ国交省の管理になっています。
以上、チラシの裏でした。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:35:29 ID:bEWSLnCHO
『一里塚』とか『ロードパーク』といった車中泊可能なスペースは全国的に有るよな。
せいぜいトイレ・自販機のみで売店が無いのは辛いけど、道の駅の売店も夜間は閉まってるからな。
他には、
雪国のチェーン着脱所にシーズンオフに車中泊しちゃ具合が悪い?
モシモシピットはまずいですよね?
早朝までなら車止めのないスーパーやパチンコ屋の駐車場で仮眠可能?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:12:54 ID:xBo79Esa0
パチンコ屋は 在 や ヤ がからむからやめた方がいい
スーパーの方がいいと思うよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:19:39 ID:HePwEofB0
>>793
他人の敷地内は、どう考えてもね〜 NGじゃないでしょうかね〜
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:29:44 ID:mc3ZrKHw0
今朝、飯屋の駐車場で枠2つ跨いた上にアイドリングで寝てる
馬鹿トラックを見かけたんだ。
やっぱり、死ねと思ったよ、うん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:30:59 ID:0dhfFo/h0
あついときはどうしてんの??
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:34:27 ID:C0Z9QDfg0
>>797
ムラムラしてる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:43:13 ID:zO+zPsRf0
>>793
今の時期のチェーン脱着所はおkだろ。
ただし近くに民家がある所は避けようぜ。
あと警察の職質に遭う可能性が高いけどしょうがない罠。

あとこれは何処でも言えるが同じ場所での連拍は避けよう。
地元民から見ると不審に見えるから。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:48:44 ID:ZgJMious0
24時間やってるスーパーなら食料など買ったあとにそのまま泊ってわけには…


いかんだろーな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:55:46 ID:i1tNn/Qr0
米沢到着!(嫁さんの実家)
早朝に市川を出て、首都高〜鹿沼(東北道)・鹿沼〜会津(R121)・裏磐梯〜米沢(県道2号)の経路で渋滞無し。
東北道の渋滞情報(福島県内で渋滞60km超!)を聞きながらスイスイドライブ。
子供(14ヶ月♂)の昼寝が終わったら、最上川河畔を散歩しようと思ったけど、外はメチャクチャ暑の34℃なので夕方まで俺も寝よ。
夕食はすき焼きみたいだな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:57:15 ID:ApfFOchYO
お前等だうだ雑談ばっかだな
おい、ここは車中泊スレじゃないのか?

女の腐ったみたいに雑談ばかりで一切行動を起こさないお前等の代わりに、俺がこれから真夏の車中泊レポしてきてやる

クーラーの効いた部屋で休みが終わるまでずっと指くわえてROMってろ!!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:59:15 ID:RKo/bjNU0
だうだ雑談?www
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:10:04 ID:xBo79Esa0
しかし こう気温35℃ 路面温度40℃以上だと車泊する
気力がなくなる

おれはめんどくさいから 今回はシンヤ割引で高速で帰るよ

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:28:29 ID:InusHToG0
>>801
乙カレー。
会津回りは、観光シーズンは渋滞するけど帰省には良いだろうな。
南会津からだと、喜多方から大峠回りかな。
米沢牛のすき焼きか、裏山。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 16:43:28 ID:7Wcgo2hU0
米沢人が米沢牛を食べることはあまりなさそうなので
きっと米国産牛肉だろうw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:29:54 ID:22TMRh0J0
ファブリースを体に噴霧すると、涼しくなるそうですよ
臭いも取れて一石二鳥
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:52:31 ID:i1tNn/Qr0
>805
裏磐梯の白布峠経由で山形入りしたよ

>806
半分当りw
でも山形牛の結構いい肉。旨いけど暑いな。

義父母が孫にベタベタなので、明日は子供を預けて蔵王にでも行ってくる予定
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:57:59 ID:zWyfw0Di0
>>805
会津経由の場合、むしろ気をつけるのは鬼怒川近辺のような気がする
最近はバイパスが整備されたおかげで以前ほどではないが
温泉街を通過となると今市〜川治までお盆で3時間弱かかった記憶があります
塩原経由でもR4〜塩原温泉地帯を突破するまではかなり厳しい状態かと

そこさえ抜ければ若松市内と塔のへつり〜湯の上(大内宿)で若干混雑するくらいだし
たいした事ではないと思われ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:13:57 ID:pgebIr1kO
>>801
私も市川に住んでいて実家が山形なんですが、所要時間はどれくらいかかりました?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:53:59 ID:i1tNn/Qr0
>810
浦安ICを朝4時少し前に入って、鹿沼ICに5時半頃到着。(東北道少し渋滞)
道の駅「たじま」で7時半から8時頃まで休憩。
10時半頃に磐梯山ゴールドラインの料金所通過、桧原湖畔で12時頃まで休憩と昼食。
13時過ぎに嫁の実家に到着。
9時間くらいかかったけど、内3時間近くは休憩したりコンビニ寄ったりしてた。走行距離は300km位かな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:04:28 ID:pgebIr1kO
>>811
丁寧にありがとうございます!私は行徳住みなんで近所ですね!実家帰省の参考になりました!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:14:04 ID:C0Z9QDfg0
>>810
自分と同郷ですね!
横浜から、湾岸〜首都高〜東北道〜13号北上。
7時間くらいですかね?ちなみに、夜のSAを楽しみながら来ますので、いろんな人がいて楽しいですよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:30:10 ID:PiXdvYZM0
ファブリーズか……車に常備していて、車内なシュラフにはよくかけるが
人体に……使用しないでくださいって書いてなかったか?

霧状の水を拭きかければ、そりゃ気化熱で涼しくなるが
車内の湿度が上がると……不快指数上がるんじゃ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:32:28 ID:RiYlDClJO
高速渋滞はPCから
http://www.jartic.or.jp/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:38:29 ID:i1tNn/Qr0
>810
ゴールドラインや白布峠越えは、ここ(嫁の実家)が南米沢の山形大近くだから県道2号が便利なので使った。
普通に会津から米沢に来るなら、805氏のいう通りR121の喜多方〜大峠トンネルで来るのが一般的。
又、R13赤湯・上山間は日中必ず渋滞するので、南陽市から県道5号とR348を使えば山形市までスイスイ行けるよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:44:08 ID:Jrlb7V6D0
志賀草津道路の国道最高地点へ行って来た。
昼間でもめちゃくちゃ涼しいぞ。下界に降りるのがいやになる位だ。
ここで車中泊やったら、星も綺麗で良いだろうなぁ・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:52:53 ID:bMVlSvKY0
エスティマの鍵さ、鍵持ったまま中から閉めれないんだよ。
正直、いつも寝ているけど、寝るまでの間知らない人に開けられないかとドキドキしてる。
朝起きたとき、今日も生き延びれたと感謝してる。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:59:43 ID:HePwEofB0
先ほど、車で買い物に行った帰りに、交通違反キップ切られてしまった。
通行区分違反!(5年ぶりの違反キップ)
皆様もお盆だと思って安心しないで下さいね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:08:47 ID:xsHn6V7V0
>>818
ドアノブのところのロックを手動でも閉められないの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:15:35 ID:ATNKrW1p0
>>819
お盆割引は?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:21:54 ID:HePwEofB0
なし! 8月20日までに¥6000要振込み!です。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:01:53 ID:prG4kwy/0
>>818
運転手が車内にいたらロックできないってそんな車あるのか?
信号待ちで暴漢に襲われるようなアメリカとかだと考えられないな。

じゃあドアの左右の取っ手同士を鎖で結ぶしかないな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:08:13 ID:Aq34L0l00
エンジンをかけている時に、リモコンキーロックができない、と予想
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:17:51 ID:nVeMIk1W0
え、、、
もしかして818は弱いコなのか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:44:31 ID:pgebIr1kO
>>813
私は鶴岡ですよ。上京して5年、一回も帰省したことがないので参考になります。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:59:22 ID:EmEQGwu3O
今、高速PAで休憩してるんだが、
近くに車上テント泊な人がいる。

前このスレで話題になって、画像出た様な感じ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:47:57 ID:Ty4yb3pR0
お盆は人が多いから嫌
盆すぎに行くわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:49:36 ID:FXTkR6bv0
たしかにw
呆れるほどいるなww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:09:24 ID:AGjmkLA8O
蚊がいなそうな所だったので窓全開で休んでたら、室内灯に誘導されてカブト虫のメスが飛び込んで来やがった!
コレとげ(?)だらけで掴む所無いんだけどどうしたらいい?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:24:56 ID:VWxOz0BJ0
>>830
べつに刺したり噛んだりしないんだから、ふつうに掴めばいい。
うんこされるかもしれないけど、拭けばいい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:30:00 ID:y9aNFTD60
カブトムシのメスでとげだらけ???
なんかと勘違いしてるんじゃ?
833830:2007/08/12(日) 01:49:12 ID:AGjmkLA8O
足がとげだらけで胴体がツルツルしてるから掴めないんだよ。
オスなら角掴めばいいんだけど。
てかモタモタしてたらシートの下に隠れてしまった…
コイツが日中運転中ち飛び回るとウザいんだよな・・・
(´・ω・`)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:53:48 ID:opb5Aotr0
メスカブトムシのしがみつく力は異常
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:13:26 ID:8x3UzFIu0
>>833
進行方向に手を置いて、反対方向からその手に追い込む。
無理に引っ張るより確実。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:19:41 ID:g8B8Jpcw0
こんなこと質問するって知的障害者ぐらいじゃねwwwwwww
マジでキモいから死んでいいよ
837833:2007/08/12(日) 02:25:57 ID:AGjmkLA8O
トイレ行ったついでに飲み物買いにいったら自販機の所にオスがいたので捕まえてきた。
朝になったらコイツで誘い出してみるか…
寝ます。zzz
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:34:49 ID:lGG7pmD/0
山形の道の駅「にしかわ」は、車中泊の車が80台くらい・・・。
夜でも、この高さは涼しいね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:04:50 ID:Chjiy/k30
山で泊まるのもいいけど気をつけてね

http://syarecowa.moo.jp/157-1/11.html

コワス・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 06:16:39 ID:3xCbJ9p9O
>>818
ゆとりにも限度っつーもんがあるだろ!w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:16:34 ID:Cc+z1IaT0
ゆとりと池沼は似て非なる者
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 08:50:46 ID:X04eTwD/0
NHKで軽のキャンピングカーが紹介されてるな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:03:51 ID:Ty4yb3pR0
見た見た、意外と便利そう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:29:25 ID:90KvIHZY0
蔵王行ってきたぞ。
米沢駅前で牛肉どまんなか買って、嫁さんと蔵王の山頂Pで食ってきた。
天気良杉。山頂は気持ち良かったけど、米沢はフライパンの中みたい。
息き吸うと鼻の穴がヒリヒリする感じ。
冷えたビールが飲みたい!
でも、まだ買い物に出かける(車運転する)からビールは夕方までお預け。
暑すぎて、子供(14ヶ月♂)は外に連れ出せないな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:39:42 ID:FpyCp9Qu0
米沢も暑そうですね。今夜は流れ星が綺麗に見えるのではないでしょうか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:18:51 ID:90KvIHZY0
ペルセウス座流星群っすね
天気もいいし新月みたいなので良く見れるかも
でも、ビール飲むとぐっすり寝ちゃうんだよなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:45:38 ID:gDXh3jkL0
米沢は盆地なんだっけ?
東北なのに暑いのか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:48:54 ID:3apl5w5L0
各地の宿泊施設産業には悪いが、
道の駅の発達により、ますます車中泊での旅行がポピュラーになってくるだろう。
宿泊料金は落とさないが、パラパラ、ちゅこちょこと地方にお金が回ると思う。
安くて気軽で回数が増えるから、年間総額で言ったら絶対に増えると思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:01:21 ID:KhDuMl/V0
>>847
おまいは、親に大学まで出させてもらって・・・日本史上の最高気温の記録は山形よ。
盆地は、昼は暑くて夜は寒い。
寒暖の差が激しいので、スイカなどもおいしくなるのさ!

横浜にしばらく住んでいたけど、まだ海に近いからマシだけど、埼玉や群馬は熱帯雨林気候だな。
いとこの家族が、埼玉に家を買ったけど、なんか可哀想になってきた。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:03:42 ID:kcB/TiAW0
>>848
買い物は結局コンビ二って事にならない様にな。
ちゃんと地元のお店を使おう!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:19:00 ID:jvnc6SdoO
車中泊なんで散々したな
行ってないのは沖縄と北海道一週位だよ、北海道は去年に札幌まで行ってラーメン食べてとんぼ返り状態だ、流石に、沖縄は行く気ないが北海道一週なら行ってみたいな、勿論車中泊でね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:28:22 ID:xJMe+zWK0
沖縄だって、気候のいい季節ならレンタカーで車中泊なんてね
ホテル1泊付きの航空券もオフシーズン安いよね。本島1周も3日あればな??ただ治安がいいかわ??米兵の多い地区さえはずせばいいさ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:45:24 ID:WTWtDHuaO
天城峠でサル引きそうにやった(汗)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:13:11 ID:jvnc6SdoO
天城峠行って何したんだ?
今夜は彼女と車チュー泊きゃ?
やらしいバイ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:20:52 ID:hlwZWu8CO
ちょっと前に湯西川温泉に車中泊しようと書き込んだ者なんですけど調べたら夜飯食うところが見つからねえ
コンビニ弁当とかカップラーメンじゃあ味気ないしなあ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:39:54 ID:14kEAWZZO
某標高の高いとこにある道の駅
ほとんど車もいないので、思い切って車の横に仰向けに寝転んで流星群鑑賞中
風があって少し肌寒いくらい
857837:2007/08/12(日) 22:44:25 ID:AGjmkLA8O
朝目が覚めたら既にヤッてやがったw
オスは隣家のガキにでもくれてやるつもりだったが、確か精力使い果たしたオスは直ぐ死んじゃうんだよな?

結局オスの角摘んで「つながった」まま窓の外へポイッ!w
 
>>855
コンビニさえ無かった気がする。
湯西川周辺…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:31:28 ID:y9aNFTD60
>>839
懐かしいな。オカ板でスレたってた。
でもいろんな観点から検証されてほぼネタだと結論出たはず。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:37:59 ID:7npvL5UDO
足低温やけどした
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 02:13:04 ID:UtRqXYY60
>>857
おまえ頭悪そうだなw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:25:44 ID:+bGR4mBG0
>>855
夜はいつもその土地のスーパーや魚屋で買った刺身と、割引になった弁当だな。
夜飲食店行くと高くなるし。
その分、昼間にガッツリ食べておく。2件はしごして食べたりするぜ。
夜軽い方が次の日快調だしね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:22:25 ID:rK7l4pZ20
貧乏くせー
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:23:25 ID:vUJlvxch0
米沢3日目、朝は涼しい。
すっかりこちら(嫁の実家)の生活のリズムに慣らされて、夜10時就寝・朝6時前に起床という健康的な1日がスタート。
今朝は近所の公園で近所の小学生に混じって20年振りのラジオ体操。うちの王子(14ヶ月♂)も参加。
昨夜は、義父の手打ちソバと揚げたての天ぷらを山ほどいただく。
虫の音、風鈴、蚊帳、蚊取り線香、田舎の夏の夜の風情を満喫。

今日は昨日ほど暑くならなそうなので、王子を連れて上杉神社とか市内をぶらぶらしてこよう。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:24:03 ID:j8LHwSWq0
>>817
今はそっちが最高点なのか。

前に乗鞍に行った時は夏でも朝一は氷点下になりました。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 13:19:04 ID:vJPMzya80
乗鞍は乗り入れ禁止だからね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 15:19:58 ID:fRYaDew+0
昨日今日あたり、三本滝の駐車場は車で一杯かな?
涼しい車中泊&ヒルクライマー&ペルセウス座流星群観測隊で。
流星群は夕べ見た限りだと今年はハズレのようだけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:17:09 ID:NemAm6mc0
私は昨晩、埼玉県の道の駅“おがわまち”にペルセウスを見に行きました。
2:00AM〜3:30AMの間に15個ほど見れました。

ここの道の駅は、割と流星見物に適していたかもしれません。
仮眠をしてから帰路についたのですが、車中泊にも適していたように思いました。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:51:25 ID:YSVCVniC0
沖縄までの車両搬送フェリー料金見て目が飛び出た
こりゃ自分の車は持ち込めねぇな
25年モノのロードマンで一周でもするか
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:59:57 ID:fRYaDew+0
90分で15個か。自分も同じ様な時間帯で6個しか見れなかったからまだ多いけど、
予想の1個/分よりかはかなり少ないですよね。

デジカメズーム広角にして三脚で固定して天頂から東の空に向けて最大露出時間の16秒を何十回も
撮影したけど、うまく撮影中に画面に流れる事が一回も無かった・・・orz
気温22℃でそよ風だったけど、Tシャツ単パンでずっと座ってると寒くなった。
バスタオル1枚掛けて寝る車中泊の最適温度は20℃くらいかな?
870867:2007/08/13(月) 17:44:26 ID:NemAm6mc0
>>869
コンディションにもよるかと思いますが、たしかに予想より少ないですよね。
撮影するのは、やっぱり難しいのですね。
私も道の駅に設置してあったベンチに寝ながら見てたのですが、
途中で寒くなったので、ジャンバーを着て見ていました。
流星見物には、一応、上着を持っていったほうがいいのかもしれませんね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:01:58 ID:+bGR4mBG0
何人かで行くと、結構頻繁に「あっ」という声があがる。
案外視野ってせまいんだよね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:44:34 ID:NemAm6mc0
>>871
そうですよね。昨晩も視野の端っこのほうで「見えたような気がする」
っていうのが何発もありました。

私は現在、サンルーフ無し、しかもフルフラットにならない車に乗っていますので、
サンルーフ付きの車の車内から寝ながら流星を眺めることに憧れを感じています。

しかし昨晩ぐらい出現数だったら、見れる確率は相当低くなりそうな気もします。
恐らくコンディションが良い場所でも1時間に1〜2個だったかもしれません。

もっと出現数が多い流星群を車内で寝ながら見れたら最高なんでしょうね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:02:05 ID:YKr0UgCZ0
確かに最高だろうが、透過率だかなんだかの関係でサンルーフから星を見るのはダメダメらしいよ。
全然見えないわけではないだろうけどね。

外にシート広げたり折り畳みベンチに寝転んだりが一番なんだろうね。(虫とか野生動物に襲われなければ)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:11:58 ID:oqY7shVP0
>871
たしかに。車で100k以上で走行中でも何個か見えたりしたから結構運勝負な様な気が。
「車で事故りませんように。車で事故りませんように。車で事故りませんように。」とお願いを。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:28:46 ID:agAWXIQpO
只今、山口県内の道の駅で車中泊中。

しかし、暑い・・・
あと、キャンカーの発電機も・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:40:51 ID:+bGR4mBG0
>>875
道の駅で発電機回してんのか?そいつ
YOU、動画撮ってようつべに載せちゃいなよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:22:47 ID:7cjaG2AkO
全国の車中泊中の同士達よ、夜の冷たさと暗さを体で感じるが良い

また明日の朝日に感謝する事だろう

同士達よ、それぞれの人生があるように
それぞれの夜を‥
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:24:17 ID:RYdp7prA0
ウホッ!?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:57:10 ID:W91JuNpX0
詩人だな!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:00:36 ID:ZVk7V+ZMO
アイドリング馬鹿は死んでくれ…@道の駅田沢
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:10:08 ID:fcsyMrqyO
>>863
どうも!先日、千葉から山形までのルートを聞いた者です。
都会の喧騒から離れて田舎の空気でリフレッシュなんてのも良いですねぇ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:10:30 ID:fEU0TB/40
田沢は駐車場狭いから逃げようが無いな。
ちょっと走って道の駅「いいで」は・・・広いけどトラック多いから駄目か
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:29:22 ID:7FqW5t0T0
最近は暑いからアイドリングはしたかがない
悪いと思いながらおととい網戸厨の真横で一晩アイドリングしてしまった…
混んでたのが悪い
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:36:12 ID:Q08T9KKc0
暑い日に暑い場所へ行くのが悪い。
喫煙所があるにもかかわらず、わざわざ禁煙スペースに行って
嫌煙家の横で煙草吸ってるみたいな行為だな。
言い訳にもならん
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:53:39 ID:uC3Qwc2hO
日本語でおk
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:44:09 ID:oUKKdre/0
今の時間でも28℃あるよ。
お盆しか車中泊できない人もいるだろうけど
かなり過酷だな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:59:44 ID:dHRjZQR3O
窓開けると虫が入ってくるから網戸が欲しいな

車中泊に慣れたら車の中は安心するよ

良く分かんないが開放感なのかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 02:43:08 ID:vV2oBJGPO
>>883
車内にキツい芳香剤置いてるヤツが隣で窓全開にしてると悪臭が漂ってくるから窓閉めてアイドリング冷房する羽目になる事も有るよな。
体臭キツい奴も同様w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 02:43:33 ID:eKrUUM6C0
日本語でおk
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 02:57:38 ID:uher2Hl60
日本語でおk厨ウザス
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 04:35:52 ID:piA9CRgz0
ここ数日、あまりの暑さに虫も窓から入ってこないみたいだ。
ふつうに窓あけて(もちろんエンジンは止めて)仮眠してるよ。
目が覚めてからペットボトル500cc一気飲み+目薬3滴ずつ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 05:45:27 ID:vV2oBJGPO
>>891
目薬3滴入りのペットボトル飲むのかと思って焦ったわ…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 05:56:27 ID:1lX0ZF0e0
え、違うの?
ペットボトルのお酒に目薬3滴+○ファリン溶かして
ストローで一気のみかと思った
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 05:59:08 ID:WnUvgNpx0
ペットボトルのお酒ってwwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 06:19:06 ID:1lX0ZF0e0
そっちかよw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 06:21:38 ID:5guc8FuNO
昨日のキャンカー発電機は、暫くしたら止まった。
代わりにマフラー改造の軽が来てアイドリング。
これは、発電機よりうるさい・・・orz

で、一晩中アイドリングが続き、今も続行中・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 06:30:19 ID:dHRjZQR3O
闇から目覚めし同士達よ朝日と共に目覚め
自然界の恵みを噛みしめるが良い
ちっぽけなオマイらの魂は太陽のごとく熱く燃やせ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 07:16:04 ID:q8GUb5O40
夏だな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:11:13 ID:yVsCu27J0
しかも酷暑だな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:42:27 ID:0cGZR7pI0
流星群観るために山梨県某所、標高1490mで車中泊したけど、
明け方の気温は15℃だった。
「たぶん寒いだろうな」と思って持っていったバロウ#3がちょうど
よかった。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:44:44 ID:2rWaeOp/0
流星群はどんな感じでしたか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:02:53 ID:0cGZR7pI0
>>901
正確に数えてないけど、ペルセウス群は20個/時くらいかな。
期待したほどじゃなかった。
空の具合は、天の川、アンドロメダが肉眼で十分確認出来る程度。
903880:2007/08/14(火) 09:05:27 ID:fxsHaHYMO
>>882
結局、ちょっと先にあったパーキングに非難しました。
照明が少ないので、天の川がクッキリ見えるぐらいの星が!
特大の流星もみられましたよ。
夜空が一瞬白くなるぐらい。

道の駅、最近は安住の地ではなくなってます(´・ω・`)
904901:2007/08/14(火) 09:26:04 ID:2rWaeOp/0
>>902
20個/時ですか。やはり標高の高い場所はコンディションいいようですね。
私は極大日(13日の3:00AM)に見に行ったのですが10個/時ぐらいでした。

>>903
特大の流星は綺麗だったでしょうね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:46:53 ID:M2cTWnVE0
昨日の夜、ドライブ帰りに道の駅ごかに寄ってみた。
暑かったせいか、冷凍トラックのアイドリングがすごい。全開ってかんじ。しかもいっぱいいるし。
車中泊にはきついと思った。
もっとも首都圏から中途半端な近さにあるから車中泊する人はあんまりいないと思うけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:04:09 ID:WnUvgNpx0
真剣に釣りではないんだが、
車中泊は趣味???
それとも仕方なく・・・?ではないよなスマン
漏れもEVERYのバンがあるんだが、
この中で寝たいと延々と思ってたんだ。
でも、車両を置く場所が無い・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:49:14 ID:0PEwg9Lg0
は?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:00:31 ID:3Wm+Wd2J0
>>906
日本語で。車は持ってるけど、置く場所がないってトンチか何かか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:42:45 ID:TZMBEUpk0
置く場所が無ければ、置くことが出来る場所に移動すればいいじゃないか
おまいさんのエブリイは、なんのためにタイヤが4つ付いてるんだ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 13:32:10 ID:WnUvgNpx0
>>907
ひ?

>>908
エンジンかけて寝れる場所が無いって言いたいんですが

>>909
コンビニとかに泊めて寝るのでしょうか?
市内じゃ泊める場所なんてなさげなのですが

趣味かどうかも教えて頂きたい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 13:50:52 ID:G8adzKz60
>910
お前さんの書き込みを読んだだけでそこまで読み取れる奴は
おそらくこの世にいない。
>エンジンかけて寝れる場所が無いって言いたいんですが
どこにそんな事を匂わせる部分があるのだ、と小一時間(ry

たぶん暑すぎて思考能力が落ちてるので
ちょっとどこかで涼むか夜涼しくなってから書き込んだほうがいいぞう。
いや、真面目な話。
ちゃんと水分取ってる?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 14:33:55 ID:WnUvgNpx0
かなり思考能力落ちてます

水分は摂ってますが食料が・・・

回答よろしくですー
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 14:57:02 ID:nnYZeG4+0
カローラで大人四人乗車。数時間の車中泊を試みたがまったくダメだった・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 15:50:22 ID:TQ6et/uK0
>>910
>趣味かどうかも教えて頂きたい
そりゃ趣味だろ
どうしようも仕方なく必要に迫られて、ってんなら車上生活者だろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 15:59:52 ID:nu0Dyfsq0
>>914
何このバカw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:19:41 ID:AWlEMJvY0
殺伐としてまいりました
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:34:24 ID:nDC24nT+0
>>913
それは只の休憩、仮眠じゃないか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 17:48:11 ID:94cxVlPe0
>913
 無謀な……カローラで車中泊なんて「一人」が限界。
コロナなわけだが、一人だと、まあ快適だぞ。

 テントを除いて、キャンプ並の装備だけどな。
エンジンとエアコン付きの一人用テントと考えると快適だ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 17:53:42 ID:94cxVlPe0
都市部には車中泊に適する場所は少ない。
治安がよろしくないし、
車中泊に適する道の駅ってのは郊外にあるもんだ。
(道の駅の本は必携。日帰り温泉のムックもだ。)

都市部ならば「とっとと高速道路に載る」
PA・SAは車中泊にはお奨めだ。で、次のICで引き返してくればよい。
一泊するとETCで深夜割引でお得。

ビジネスホテルの宿泊よりも快適に寝られる車中泊の装備をすればOK。
すぐに元はとれる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:17:48 ID:0F/Px3jEO
チルドや魚介類を運んでる10t車が近くで仮眠してると最悪だよな。冷蔵機冷凍機がスゴい音たててる。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:34:51 ID:vV2oBJGPO
冷蔵トラックのアイドリングは暴走族や駐車場でスケボーやラジコンで遊ぶDQN除けにはなるので、大型車スペースと距離が有れば役に立つ!?
屋外で発発回すキャンカーも居なくなるし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:08:02 ID:dHRjZQR3O
全国車中泊の同士達よ
暗闇の中に包まれし同士達よ
孤独に耐え、孤独に生きろ
その先には何が見えるのだ?
故郷を思い、家族を思い人生を思い
先が見えないのならば
今を生きるが良い

この闇が同士達に、孤独を与えよう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:43:17 ID:zz+Z6rbN0
再びpoet出現w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:01:26 ID:N/TTfSf90
>>906,910
>車中泊は趣味???
趣味と実用を兼ねている。
宿泊代が浮くし、何より自由にスケジュールを組める。
ホテル予約したらそこまで必ず行かなくちゃならないけど、
車中泊なら疲れたところでSA・PAや道の駅などで休める。
チェックアウトにしばられないので、翌日の出発時間が自由なのもよい。

>エンジンかけて寝れる場所が無いって言いたいんですが
基本、アイドリングしながらの車中泊はNGってのがこのスレのルールです。
どうしてもする場合は、周りの車の迷惑(エンジン音、排気ガスなど)にならないように、
駐車場端へ移動するなどの配慮が必要。
アイドリングしないで車中泊出来るよう、みなさんで意見を出し合っています。
(標高が高い所へ移動とか車用網戸の自作方法とか)

>コンビニとかに泊めて寝るのでしょうか?
コンビニお店に迷惑を掛けるかもしれないので基本はNGです。
みなさん高速のSA・PAや道の駅を利用していますよ。

他に質問は?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:06:07 ID:7rskzipn0
>>924
初心者乙
もしかしてゆとりか?w
926906:2007/08/14(火) 20:10:12 ID:WnUvgNpx0
>>924
完全に理解出来ました。
ありがとうございます。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:11:22 ID:0F/Px3jEO
>>924
このクソ暑い夏によく煽り長文なんか書けるね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:22:08 ID:2rWaeOp/0
>>924
同感です。自由なスケジュールで行動できるのが最高ですよね。
それと、車中で如何に快適に過ごせるかを工夫するのが、また楽しいです。

車中泊の何日も前から自作の網戸なんかを作って、当日それの威力を発揮して
快適に過ごせたりすると、嬉しかったりするんです。
なんか、車中泊の車って子供の頃の秘密基地のような感覚なんです。

私はアマチュア無線を積んでいるいるので、深夜に遠くの局と交信したり
するのも、また楽しみのひとつです。

車中泊の旅は、旅先での楽しみもありますが、車の中で泊まること自体が
イベントなんです。
車中泊には、普通の旅館やホテルでの宿泊では味わえない楽しさが
テンコ盛りなんですよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:24:30 ID:WnUvgNpx0
ん?本当はどうなの?
どなたか教えて下さい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:32:16 ID:YU+vMqWq0
>>929
本当はどうなのも何も>>924が普通の意見だが
何故924が煽られるのかが不思議
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:42:34 ID:7rskzipn0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:52:41 ID:omtFX+JA0
>>930
ヒント
1:夏だから
2:ネタに(ry
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:07:34 ID:cM4s3XGxO
>>924
あ・自分はGSで止めて寝ました。(24時間営業の所)
きちんと許可はもらいました。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:05:26 ID:tv3MG1hb0
車用扇風機を自動後退で買ってきた。

帰りにクーラーボックスの保冷剤を買いに
ディスカウントスーパーによったら
同じ扇風機が300円ほど安く売っていた・・・orz・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:14:00 ID:N2WAT/8D0
誰もいない山奥は静かで涼しいけど
自殺者と間違われ地元のきこりに通報されそうで嫌だ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:13:41 ID:o2TXOGM50
イオンの200円のロックアイスを買って置いとくと車の中は何度くらい冷えますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:18:14 ID:HsEV/o+U0
人柱よろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:40:14 ID:dHRjZQR3O
人柱よろ(・ω・)/
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:47:16 ID:orhSzXSu0
ペットの冷房用の水吸うマットが使えるよ。枕にしたり、クーラーに入れて
スーパーでもらった氷を上からかけてふたをあけておくと気持ち涼しい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 03:44:57 ID:hjYUe7KNO
全国車中泊中の同士達よ
静かな闇に何を求めるのだ?
この闇はオマイらの心の片隅にある闇であろう
闇のなかをさすらい
闇の中に支配され
闇の中で生きるが良い‥
全国車中泊中の同士達よ、せめて今見えている景色と自分だけは信じる事だ
忘れるな明日はオマイらを待っているのだ‥

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 04:08:43 ID:ZCqx9FEr0
>>940
もういい 飽きた
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 06:38:56 ID:/zkQG5/SO
>>936
それよりも濡らして絞ったタオルをダッシュボード全体に広ければOK。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:41:25 ID:Ym5/+akWP
都市部ほど車中泊する場所が豊富にあるだろう。 
夜はパーキングメーターが駐車禁止にならないのを知らないのか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:59:12 ID:ai0JOlak0
>>943
多分、そっちじゃないと思う。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:59:56 ID:7w9bK8Ey0
>>943
俺もそう思ってたんだが以前に新橋で駐車監視員が時間を過ぎてもその道路が駐車禁止区域ならキップ切るって言われたのだが
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:19:23 ID:+Fr8Tohd0
中古で2000円の発発買ってきた・・・
エンジンかかるかな?

出力350Wは微妙に使い道がないなぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:22:17 ID:Ym5/+akWP
>945
その監視員が知らないだけじゃない?何度か職質食らって言い合いになったけど問題なし。念のための警察署に電話で問い合わせたけど問題なし。8時間超だと管理者責任?なんとかって法律に引っ掛かるらしいけどね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:05:49 ID:zXuVNHii0
>>947
私には言ってる意味がわからない。
大体↓こんな風な標識が立ってる
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/timepark2.jpg
これだと、夜は違反になるよ。

そうじゃなくて↓だとおk
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/timepark4.jpg

パーキングメーターうんぬんよりも、駐車禁止かどうかだけが問題なんじゃないの?
駐車禁止区間だがメーターがあるから停めても大丈夫な場合、というのが詳しく知りたい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:08:43 ID:zXuVNHii0
948の画像
直リンできなかったか。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c25.html#PARK
このページの画像です

「パーキングメーターの利用」の部分で
1番目のリンクは、標識が3枚並んでる写真(夜は駐車禁止)
2番目のリンクは、その下の昼だけパーキングの写真
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:29:06 ID:Ym5/+akWP
一番目の標識は当然駐車禁止になるが、3番目の標識の枠内がダメなの?
ちなみに職質された時は酒を飲んで寝ていたから運転できないと答えた。道路交通法で車内にいるから駐車禁止にならないルールだと、すぐに移動させることができるのが条件でしょ。パーキングメーターは駐車禁止にならないからキッブは切られなかったと解釈しているよ。
警察署にも何度も問い合わせたのだけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:33:25 ID:dOy0O710O
水・氷冷扇風機(冷風扇?)は使ってる時は涼しいが翌日高温多湿地獄が待ってるんだよな…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:38:00 ID:Ym5/+akWP
よく読んでなかった。「夜は普通の道」になる場所の話だよ。都内のパーキングメーターが設置してある道で駐車禁止じゃない場所ってないんじゃないの。だから枠外に止めてると駐禁で持っていかれるでしょ。違うのかな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:38:14 ID:Tu3w1d/M0
全国車中泊中のオマイらよ
暗闇の中にまばらに見える光を見ているか?
景色の中のひとつにしか過ぎない、この光に何を思うのだ?

冷たい世の中に背を向けたオマイら
独り孤独に耐えるのだ
しかしオマイは独りではない
全国には同じように孤独を抱いている同士が居ることを忘れないでくれ!
全国車中泊中の同士達よ、これも人生じゃ
明日のために
ゆっくり休むが良い‥
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:11:00 ID:zXuVNHii0
>>952
>「夜は普通の道」になる場所の話だよ
リンク先の文章で言えば
>そしてこの標識だけの場所は時間外と休日などは「ふつうの道」になります
ってこと?だったら夜は駐車禁止じゃないから、
パーキングメーターとか関係なく(消火栓とかいけない所以外は)駐車していい。

結局その時間で駐車禁止かどうかしか関係ないよ、やっぱり。
で、パーキングの時間超過は原則的に言えば切符切られる。
「時間制限駐車区間での駐車時間制限違反」になる。わざわざ名前があるぐらいだから。

とはいえ、見逃してくれる場合も結構あるけど、いつもそうとは限らない。
印つける人のさじ加減一つ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:08:52 ID:/zkQG5/SO
>>zXuVNHii0
>>Ym5/+akWP
でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
○∧〃
/ >
< \

はい!
オッパッピー!!
○/
/|
/>
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:16:17 ID:oluyqFA+0
米沢5日目、ずーと暑い!
昨日は義妹夫婦がやってきて念願の米沢牛のステーキを食す。義父様ごちそうさまでした。
毎日暑いので、ビニールプールで子供(14ヶ月♂)を水浴びさせてデジカメで記念写真。
そして、パソコン・プリンターでの印刷方法を義父母に教える。
今回、嫁さんの実家に着た目的の1つは、義父が先月買ったパソコンでネットやプリンタの使い方を教えること。
義母さんのほうが勘がいいのか、孫の写真をたくさん撮って次々にプリントしている。(既に100枚以上)
ただ、画像をデータとして保管できることが理解できなくて、全て人数分プリントしてしまうw

明日早朝に出発する予定。途中「アクアマリンふくしま」に寄っていくつもり。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:20:08 ID:dOy0O710O
帰省日記を書く>>956は道の駅等で車中泊してるのか?
そうでないなら甚しくスレ違いなのだが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:32:48 ID:oluyqFA+0
>957
心配なく、もう書かないよw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:48:31 ID:N/9UqcMR0
>>956
猛暑なんで熱中症に気をつけて。道中ご安全に!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:55:42 ID:I2GhjMsUO
エアコンガンガン効いてるのに顔面の日焼けと背中他汗。
日陰に止まろう。
因みにこの渋滞期間なのに、夜中出てSAで車泊したら、
料金所で威張った顔した担当が「何があったんだ!」
と絶叫発狂して車のナンバーメモって来た。
じゃあこの料金所の威張りおっさんに、30kmの渋滞をオープンカーでメーター時速100km以上で通過して頂こう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:45:38 ID:nfZ4KlWG0
エスティマとかプリウスとかのハイブリッド車だとエンジンかけずにエアコン使って一晩くらい大丈夫なの?
そうだと羨ましいんだけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:52:47 ID:zXuVNHii0
>>960
ETCおすすめ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:53:15 ID:N/9UqcMR0
>>961
それは無理みたいです。
すぐに、エンジンが回りだすとのことです。(聞いた話ですが)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:59:58 ID:7ZLphUH70
>>962
エロファードの車中泊がいたね。
テールランプがついているのに、エンジンのアイドリングが聞えないので「?」と思ったらハイブリッドだった。
バッテリーの容量が少なくなると、エンジンかかるんじゃね?
1晩は無理だと思う・・・。

>>957
すいません。米沢はこういう輩が多いです!
たぶん、嫁の実家の親に住宅購入の資金援助のゴマをすっているのでしょう!
孫をダシに使いながら・・・ひひひひひぃ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:07:11 ID:xE3J4wCK0
>>963
エアコンのコンプレッサーは、エンジンを回さないと圧縮できないはず。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:29:23 ID:nfZ4KlWG0
さすがにハイブリッドでも無理か・・・
エアコンとPC使って一晩バッテリーがもつようなハイブリッドが出たら嬉しいんだけどな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:47:58 ID:zXuVNHii0
>>965
過去スレにあって俺もたいそう感心したんだが、
ログから見つからなかったので、調べてみた

>世界初というエンジンが作動しているときにはエンジン出力を、
>エンジンが停止しているときはコンプレッサーに内蔵されたモーターを使う
>「2Wayコンプレッサー」を採用、エアコン使用時の燃費を向上させている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E

それでも一晩は無理なのか
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:53:14 ID:N/9UqcMR0
>>965
現行のプリウスやエスハイなどには電動コンプレッサーが採用
されているようですよ。

>>966
今トヨタが公道試験をしている“プラグインハイブリッド”だったら電池容量
が大きいから、アイドルストップのままエアコンが長時間
作動するかもしれませんね。
近い将来、一晩中アイドルストップのままエアコンが使える車が
発売されるかもしれませんね。私も期待しています。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:59:59 ID:7ZLphUH70
>>966
クルマは、軽でも買って、ビジホに宿泊するべきと思う。

車中泊のスリル&ショック・サスペンスは、それを楽しむ事にあるんだから。
ネットから離れて、思うがままに車を走らせ休息する。

そう・・・それが「しゃちゅーはく」の基本。
クーペはきついな!ツーリングテントで寝ているけどさ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:35:05 ID:V0XkIQ8a0
>>958
死ねキチガイ
スレ違いを謝罪しろ
子供も将来不幸になるんだろうなwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:36:18 ID:UAzIQYKD0
>>968
> 今トヨタが公道試験をしている“プラグインハイブリッド”だったら電池容量
> が大きいから、アイドルストップのままエアコンが長時間
> 作動するかもしれませんね。
> 近い将来、一晩中アイドルストップのままエアコンが使える車が
> 発売されるかもしれませんね。私も期待しています。

これ以上電気使用容量を増やすことは、日本においては電気供給源である、
原発や各発電所を増やしてしまうことの方がCO2の削減効果が薄れてしまうと思う。

車両にまで電源供給を委ねて、原発をこれ以上増やしたいのか?
自動車のエアコンで使用されるガスを調べてみてくれや。
これ以上エアコンとかに頼り切ることを控える事が
真のCO2削減による温暖化防砂策じゃないのか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:37:20 ID:UAzIQYKD0
温暖化防止策でした
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:37:39 ID:rTcR1qMz0
>>956の子供が事故や病気で苦しんで死にますように
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:59:30 ID:Pe/1VlVq0
>971
バカは氏ね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:19:41 ID:qHMN6ug20
誰か>>971を分かりやすく説明してくれ
俺のウ゛ァカな頭じゃ理解出来ん
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:37:13 ID:IRQG8Pfn0
>>975
家でじっとしてろ!って事だよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:27:40 ID:xLZxxdyxO
【霊】車中泊であった恐い話し【人】
ttp://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/occult/1187175752/l50
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:28:02 ID:zXuVNHii0
>>971
俺にもわからん

1レス君多発で、急に香ばしくなってきたなw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:12:49 ID:p5eu9sT70
よくわからんが資源のない日本では原発に頼るしかないだろ。
原発反対派は電気のないインドの山奥でも行って修行でもしてろ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:19:08 ID:FAU9Utdd0
ダイバダッタの魂が宿るのか
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:35:09 ID:vcZ+BBWc0
>733
埼玉のあらかわは駐車場が狭くて車中泊はできないふいんきだよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:51:17 ID:4EO86+Hz0
そろそろ次スレつくってくれ
【残暑】〜〜〜【入道雲の彼方へ】
なんてどうですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:09:21 ID:QcC/iZa90
>>971
マジレスすると、各車両でエンジン回すより、発電所で集中的に電気に変換する方が遙かに効率が高い。

発電所は昼間のピーク電力消費を賄うために、容量にかなり余裕を持っているが、その機構上常にほぼ
一定の出力で運転され、発電量を大きく変えることは難しい。従って夜間は電力が余る。

夜間電力割引があるのは、電力に余剰ができる夜間を割り引いて、負荷を均一化するため。
従って、プラグインハイブリッドの方が夜間電力で充電できるからトータルでの効率もよくなる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:15:29 ID:dbwu2fWt0
あとはエアコンのガスだな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:23:04 ID:OqDU+IjZ0
ハリアハイブリッドです
エアコンつけておくと10分でバッテリが充電しろと言ってきます
そうなるとエンジンが10分ぐらいかけて充電開始します。
これの繰り返し
よって一晩中エンジン停止でエアコンなんて夢のまた夢
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:47:03 ID:yt0Pi3tD0
夏場だけ時計を12時間進めればいいのに。

昼寝て夜起きた方が快適だよ。学生の時は
そうやってたけど、夜は涼しいし光熱費は
節約できるし、ちっとも問題なかった。。

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:10:29 ID:dbwu2fWt0
夏場だけ昼寝て夜起きる習慣をつけると
自律神経失調症患者が激増するな。
暑さはなんともならんが、昼間の日光を浴びて
活性化する人間にとっては、夜行性には向かない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:28:16 ID:Ux2EqDZC0
次スレです
【残暑】車中泊総合スレ32【入道雲の彼方へ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187198131/

>>982さんのお題を拝借しました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:30:06 ID:srDIHGV9O
車中泊でこの時期昼間に寝るのは辛くないですか?
季節関係無く昼間は明るくて疲れてないと寝れないよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 04:05:16 ID:X8uPq0K30
ふだんから(夏場は)、4時に起きてますが、なにか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 04:12:05 ID:GiFkkNkG0

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。
いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って連日行われ、
期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・つきまとい・盗聴・盗撮などが
被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦であったりと
さまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が登場します。
ありえないことだとお考えでしょうが、これは事実なのです。
一見、被害妄想かと思えるような事ですが、あながち不可能ではないことが分かってきました。
また、多数の被害者が確認されていますが被害者の多くの被害状況が驚くほど似ているのも特徴です。
(→犯人像の推測)被害者が知人に相談して事の解決に当たろうとすると、その知人にも被害が及び
知人が協力に及び腰になるということも被害の解決の難しさに拍車をかけています。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 08:29:30 ID:8vFTOaCH0
道の駅以外に車中泊できるとこあるの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 08:40:05 ID:YIEs1KCuO
郊外の大型Pのあるコンビニ。
あと24時間営業のスーパー。

そこで買い物して一泊するだけなら問題ない。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:03:24 ID:RRBSWcQp0
>>985
ハイブリッド車でもエアコン10分しかもたないの?
それって普通の車と変わらんじゃない。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:14:42 ID:xWGGxPOZ0
>>992
高速のSAは比較的、治安が良くて安心感が高いです。
特に車が多く停まっている大型SAが安全のように思います。
(騒音や雰囲気が×ですが)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:25:52 ID:S6n+Ql3HO
あの雰囲気、あの騒音こそおれにとってSAはベストプレイスだ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:32:24 ID:T/GqK4Px0
>>990 おじいちゃん、お孫さんは元気ですか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:45:02 ID:9f+5cslL0
>>996
おれも
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:50:34 ID:99bD+fjY0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:59:28 ID:GypJh+eN0
蝉しぐれから入道雲のの彼方へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。