【消灯】信号待ちでのライト 4灯目【点灯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
信号ではライトを消灯するのがマナーだと言う人。
信号ではライトを点灯するのが普通だと言う人。

荒らしはスルーでお願いします。

【参考サイト】
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/b4.html ライト消せ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/f11.html ライト消すな
http://www.nagaidenshi.co.jp/HLCSUPER/6610.shtml 自動減光装置
http://www.sonpo.or.jp/business/library/public/pdf/yj214_14-19.pdf 消すのは日本だけ

【過去スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160152007/ 信号待ちではまぶしいライトは消してくれ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162840684/ 2灯目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164026506/ 3灯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164961431/ 【消灯】信号待ちでのライト【点灯】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166431952/ 2灯目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169307401/ 3灯目
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:42:09 ID:JMYs2OzX0
★道路交通法 (抜粋)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

第五十二条 (車両等の灯火)  
第1項  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

第2項  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合
又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、
灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:43:03 ID:JMYs2OzX0
★道路交通法施行令 (抜粋 ※矢印部分は補足説明として書き加えたもの)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html

第十八条  (道路にある場合の燈火)
車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するとき
(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、
その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に
照明が行われているトンネルを通行する場合を除く。)は、
次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める燈火をつけなければならない。

 区分 一  自動車 
車両の保安基準に関する規定により設けられる前照燈、車幅燈、尾燈
(尾燈が故障している場合においては、これと同等以上の光度を有する赤色の燈火とする。以下この項において同じ。)、
番号燈及び室内照明燈(法第二十七条 の乗合自動車に限る。)


第二十条  (他の車両等と行き違う場合等の燈火の操作)
法第五十二条第二項 の規定による燈火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、
それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。

 区分 一  車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で
光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定める
すれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車

  →すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。


 区分 二  光度が一万カンデラを超える前照燈をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。)

    →前照燈の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:45:29 ID:JMYs2OzX0
★これまでのまとめ

◎:双方全員で合意できている ○:おそらく全員合意してる △:合意はされているが反論はまだある
×:否定もしくは検討に値しないとして却下・無視されたもの ?:まだ十分に討論されてない

●消灯理由
イ ◎(安全) 周囲の交通者に対する安全配慮に有効な場合がある(眩惑・蒸発防止)
ロ △(マナー) 眩しさによる精神的な迷惑防止。エチケット・マナーとして。
ハ ?(合図) 灯火操作で積極的な意思疎通を図れ、安全円滑な交通を助ける。
ニ △(応変) 点灯/消灯でどちらが総合的に安全かはケースバイケース。臨機応変に判断すべき。
ホ ×(貧乏) バッテリーの負担軽減で寿命がのびる (※現代では考慮する必要なし。無知な時代錯誤とみなされる)

●消灯してはいけない理由
1 ×(安全) ライトで自車の存在をアピールし消失防止。安全が高まる。
2 ×(精神) 眩しいのは我慢または工夫でカバーできるはず。あるいは気にならない。
3 ◎(操作) ライトの点け忘れ防止のために消灯すべきでない。
4 △(照明) 横断歩道や歩行者への照明となり、歩行者の視認性向上に寄与している。
5 ○(無難) 自己流判断では判断ミスが起こりうる。ならば点灯したままが無難。
6 ×(法律) 消灯は違法じゃないの? (※現在明確な結論は出ていない模様)
7 △(模倣) 海外では消灯の習慣はない。また違法となる国もある。
8 ×(眩惑) 再点灯時にかえって眩惑されまぶしく感じる。迷惑かつ危険で消灯は逆効果。
9 ×(貧乏) 点け消しでバルブ寿命が低下する。特にHID。(※耐久性は十分。幼稚な屁理屈とみなされる)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:47:23 ID:JMYs2OzX0
★これまでのまとめ(続き)

(B)原則点灯派 の2分類

 (B-α) 原則点灯-強硬派
  消灯理由には理がなくそれを認めない、とするグループ

 (B-β) 原則点灯-慎重派
  消灯理由の理は認めるが、生半可な運用・判断は良くない、とするグループ
  (非消灯理由5 に該当)


(C)積極消灯派 の2分類

 (C-α) 積極消灯-自由派 (無関心派?)
  消灯点灯どちらでも構わないし自分も特に気にしない。
  それぞれの信念・判断で行動すればよいだけ、とするグループ

 (C-β) 積極消灯-推奨派 (臨機応変派)
  原則点灯よりも、臨機応変に灯火管理する方が優れている、と主張するグループ


ではどうぞ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:10:53 ID:ZTiM5g3J0
消灯が安全上正しいならとっくにみんなやっている。
終了。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:50:03 ID:8cV6jIj9O
またクソスレ立てたんだ。終了
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:25:27 ID:QgLvARlS0
>4
↑消灯キチガイの視点。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:00:24 ID:DQx5PLHb0
>>4
●消灯理由
ハ … 馬鹿馬鹿しいにもほどがある。削除するべき。

●消灯してはいけない理由
1、2、6、8 … 勝手に×にするな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:04:17 ID:qEdtpsTu0
暗くなってもライトつけない奴いるが
こいつらが点灯派ならば自分が付け忘れたことに気が付かず
家に帰るまでずっと消灯のままの可能性がある。

しかし、消灯派ならば信号待ち毎に点灯する操作が入るので
連続的に付け忘れる可能性がぐんと減る。

ここで視点を変えて、
消灯している時間を走行時間で割った、点灯率を考えると
こまめに付け忘れる反面、連続して付け忘れることがない消灯派と
一度付け忘れると最後まで付け忘れ続けることがある点灯派では
点灯率はさほど変わらないと思われ。
よって点灯消灯の議論において付け忘れは考慮する必要はない。
という結論に達する。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:27:58 ID:CkBse6oL0
http://www.nagaidenshi.co.jp/HLCSUPER/6610.shtml 自動減光装置
リンクが切れてるよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:19:12 ID:vTGzFwlp0
何らかの形で「消す」行為自体と「消したこと」による達成感が強く結びついた人は、
信号待ちでヘッドライトを消すたびに、とても満足してリラックスすることができます。
特に「対向車が眩しいから」と思ってライトを消している人は、
対向車もライトを消すとかなりの満足感が得られるハズです。
このように一旦「ライトを消すこと」と「達成感」が結びついてしまうと
次の信号待ちでもライトを消したいという衝動に駆られて、
特にライトを消す必要がない場合でもライトを消すようになってしまいます。
まるでオナニーを覚えたサルが、ずっとオナニーし続けるのと同じようなものでしょう。

そして、この状態になってしまった人に「ライトを消すと視認性が悪くなって危険だよ」
と言ってもほとんど効果がないんです^^;
「オナニーしすぎるのも体に悪いから止めれば」と言っても、止められる人がいないのと同様に・・・・・。
異常な人になると「オナニー」が頭の中を支配し、当たり前の事すら否定するようになり、
オナニーの素晴らしさだけを顔真っ赤にして力説する事でしょう・・・・・。
ここまで来ると、教祖様に洗脳されてしまった信者と変わりなく、手に負えない状態となります。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:28:25 ID:LQ71WXG/0
>>12
消灯を消灯非難に置き換えてごらん。
自分の行為がどんなに恥ずかしい事か気付くかもね。
洗脳されてしまった信者ならもう手に負えないけどね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:30:46 ID:aYq6Df8uO
消灯はキチガイ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:34:48 ID:OpvDN1zS0
>>13
>自分の行為がどんなに恥ずかしい事か気付くかもね
点灯が恥ずかしい事って言ってるの?
だとしたらですが・・・夜は点灯するのが当たり前。お家でも夜は電気つけるのと一緒。
当たり前の事を否定するようになっちゃったかな?w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:50:44 ID:Dl3zsO3G0
>>15
一番恥ずかしいのはアンカーの一行上すら読まない事だよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:18:42 ID:OpvDN1zS0
>>16
読んだけど、言いたいことがわかんないんですよ・・・
とりあえず、>>12の文章を消灯非難に置き換えて書いてみてくんない?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:32:46 ID:IbducMVP0
>>10 またまた馬鹿キター
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:01:53 ID:kQC7PHOx0
>>10
ある意味正論
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:31:37 ID:5h+iw90/0
自演キター
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:37:52 ID:DwwBQWLwO
クソスレ過疎った〜!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:51:19 ID:wUzNkxlE0



>>4 の ま と め が お か し す ぎ る 



23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:57:17 ID:mqGMkrdF0
なんの根拠も無い>>10が正論って思えるのって、ある意味スゲェw

>>4を纏めた奴はアホだったからなー・・・
叩かれまくってるのに自分の考えを勝手に纏めただけで誰も納得してなかったし。
ま、消灯派にとっちゃ>>4が心のよりどころだからテンプレにしたってだけっしょ、無視でいいと思うよw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 04:14:04 ID:BFP4H7dKO
テンプレは消灯厨のオナニーでしょ。ハァハァ言いながら書いてたな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:05:26 ID:DF/BpIrG0
>>23
>なんの根拠も無い>>10が正論って思えるのって、ある意味スゲェw

では、点灯派、消灯派で点灯率が違うはずだという考察をしてみてくれ。
それが無い以上、差は無いと考えるのが普通。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:56:16 ID:BFP4H7dKO
>>25
死ねよ、消灯キチガイ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:51:36 ID:ya3eWPzo0
消灯後に再点灯忘れはやばいよ、都内は多すぎ!

以前ハロゲンの頃は永井電子のオートディマーを付けていた。
でもこれは車検通らないんだよね(車検用のカット回路が付いてた)。
って事はやっぱ点けっぱなしが正しいって事だろ?

信号でいちいち消すくらいなら、坂の頂点を越えるクルマも消灯しなきゃ!

ほんとの問題は光軸のあっていないライトやフォグ、グレアほったらかしの
HIDが多すぎるって事じゃないのか?

都内では夜なのにポジションも点けないで走ってる奴がたくさんいるので、
オートライト+オートディマーは標準にしても良いくらいだ。


28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:18:09 ID:mvg1469s0
点灯派の最初からの点灯し忘れのほうがよっぽどやばい。

いままで、後続車が無灯火だったのが2度あるが、そいつらは、
幾度も信号でストップ&ゴーをしたにもかかわらず前照灯が点くことが無かった。
一台は、車幅灯さえ点けていなかったので、車から降りて指摘したら、
タオルを頭に巻いた20代前半?のガキで、悪びれながらしぶしぶ点灯してた。
もう一台は、照明のある立体駐車場内で車幅灯のみで走行していた車で、
立体駐車場の出口で点灯し忘れたまま国道を1Kmぐらい走って別れた。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:08:41 ID:1mfWQs520
>>28 また妄想野郎が来たな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:48:13 ID:BFP4H7dKO
消灯キチガイ死ねよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 05:25:04 ID:KfVGstsN0
無灯火走行は点灯バカに決定w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:27:35 ID:YbP8QIht0
>>28
>幾度も信号でストップ&ゴーをしたにもかかわらず前照灯が点くことが無かった。
そんな消灯派を2度どころか何度も見た事があるわけで・・・

それと、
このスレ(過去スレ)では、信号待ちの度に消灯する「常時消灯派」は、
点灯派、消灯派のどちらからもキチガイと認められている。

従って、信号待ちの度に点けたり消したりするから、消灯派は点け忘れが無いといった
主張や考えを持った人は「常時点灯派」のキチガイであると認められる。

キチガイの意見、考えなど論ずる価値もなく、
「キチガイ」「妄想」といった言葉で片付けるしか無いのである。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:49:40 ID:bku3WuiVO
>>31
点灯バカなどいない。いるのは消灯キチガイだけ。
このスレ消灯キチガイの妄想。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:58:27 ID:Fi+wR//Z0

消灯されても、ありがたいとも何とも思っていないやつが大半だよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:16:05 ID:826Z1EI00
眩しくて安全確認が困難だ、ひどい奴は動けないとか、バカじゃね?
普通の人はなんの問題も無く運転してるってのに、こいつらは普段どんな風に安全確認してんだか。
消せ消せ言う前に、己の安全確認の仕方を見直せっての。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:56:20 ID:8Yrp2yV+0
あのさ、
若いのにまぶしいとか言ってる奴、
コンタクトレンズ傷害なんじゃないか?目に傷ついてるよ、たぶん。
最近多いらしいよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:02:52 ID:yKhZby/b0
違います。

怒るネタが探したくってしょうがないから、見なくてもいい光源を
わざわざ凝視して怒りまくる、既知の外にいる人ですよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:26:39 ID:PEBstUXu0
>>37
>見なくてもいい光源を
光源の近くに子供がいても跳ねてしまえばいいんだから見る必要なんて無いよね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:16:30 ID:AL5NLevxO
>>38
消灯キチガイ死ねよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:25:44 ID:CmuPi9q+0
前のバイクを照らしてしまう等の場合を除いて、ライトは常に点灯しておいて欲しい。
明るい交差点などであっても、視力があまり良くない者にとって視認性が落ちる。
(明るいからかえってスモールだと居ないものと誤認してしまう)
目の良い人が夕方になっても見えるからとライトを点灯しないのと同じだと思う。
自分は見えても他人はの中には見えにくいと思ってる人がいることを認識して欲しい。
バランスとしては光量が半分程度に落ちるのがベストだと思う。

あとスレ違いですが・・・
トラックのライトが図体と比較してとても小さいことが気になる
路地から出てくる車が見にくいので、車の側面に発光するものが付いてても良いように思う
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:27:56 ID:CmuPi9q+0
× トラックのライトが図体と比較してとても小さいことが気になる
○ トラックのテールランプが図体と比較してとても小さいことが気になる
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:35:30 ID:PEBstUXu0
>>39
はいはい、見なくてもいい光源を見ない基地外は死にます。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:17:13 ID:jZ+YAf8F0
>>38
>>42
お前らは自分の安全確認の仕方を見直せ。
他人が問題なく安全確認出来てるのは何故だか考えろ。
跳ねるだ死ぬだ、ホント馬鹿すぎる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:15:25 ID:D3nsl+V80
>>43
他人が問題なく安全確認出来てるのは眩しくても我慢して見てるからだ。
お前は見るべき所を見ずに安全確認出来てるつもりになってるだけ。
運良く事故になってないだけだ。
そもそも無免許厨房には関係の無い事だけどなwww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:35:59 ID:qGUOH3rEO
>>44
死ねよ消灯キチガイ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:22:38 ID:Dc/+JQfDO
ライトを消すという相手への配慮が後に大惨事を招くことになろうとはこの時消灯派にはわかるはずもなかった…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:44:37 ID:/AjhvyF40
事故ったとき、過失割合増えるんじゃね?
俺、ドライブレコーダーで記録してるから、
「こいつ、消灯してましたよ」って証言するよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:45:40 ID:jZ+YAf8F0
>>44
>他人が問題なく安全確認出来てるのは眩しくても我慢して見てるからだ。
我慢すれば安全確認できるって事なんだな?
お前は他人が出来てる我慢すら出来ないガキか?
我慢できずに他人に消せって本気で言ってる訳?
ま〜オレは、我慢すれば安全確認が出来るなんて思ってないけど。
もう1回言うぞ、自分の安全確認の仕方を見直せ。

>お前は見るべき所を見ずに安全確認出来てるつもりになってるだけ。
よくワカランツッコミだが・・・w
他人が出来て自分が出来ない事を「出来てるつもりだ」で片付けんな。
もう1回言うぞ、自分の安全確認の仕方を見直せ。

>運良く事故になってないだけだ。
お前は安全確認が困難な状態で走行してるんだろ?
お前のほうが運良く事故ってないだけじゃないのかw

>そもそも無免許厨房には関係の無い事だけどなwww
最後のセリフがこれですか・・・w
こういうのはいいから、ちゃんとしたこと書くようにしような。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:05:07 ID:D3nsl+V80
>>48
>お前は他人が出来てる我慢すら出来ないガキか?
他人というのは>>43の言ってる他人。
つまり>>38以外の人。
だから俺は眩しくても我慢して見てる他人だ。
こんな小学生レベルの国語は理解できるようになろうな。

>我慢できずに他人に消せって本気で言ってる訳?
はぁ?誰も消せなんて書いてませんが。
ありもしない物が見えるんですか、かなり精神的にやれれちゃってるみたいですね。

>他人が出来て自分が出来ない事を「出来てるつもりだ」で片付けんな。
もう1回言うぞ、俺は眩しくても我慢して見てる。

>お前は安全確認が困難な状態で走行してるんだろ?
もう1回言うぞ、俺は眩しくても我慢して見てる。

>こういうのはいいから、ちゃんとしたこと書くようにしような。
小学生レベルの国語が理解できない馬鹿にはちゃんと書いても無駄だな。
お前を厨房と言ったのは間違いだった、お前は消防以下だ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:15:15 ID:XtAVWVzFO
信号待ちでライト?
普通消さないでしょ。なんで消すの?眩しい?

そんなのより霧でもないのに走行中常時フォグランプ点灯してるバカの方が眩しいよ。
それとア○シスみたいな高い位置のLEDブレーキランプのクルマ。
信号待ちで後ろにいると眩しいよ。迷惑だ。
いつまでブレーキ踏んでるつもりだ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:30:49 ID:t8pa7jX4O
>>48
>>49
おまえらウザいから消えろ。
消灯キチガイもウザいから氏ね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:42:11 ID:qGUOH3rEO
消灯キチガイはしね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:02:03 ID:QeqTdQmv0
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:58:26 ID:v+ppDPtb0
俺の対向になったらちゃんと消せよ。俺は消さないけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:42:58 ID:XuSA8agM0
>>54
まずはお前が消せ
そしたら消してやるよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:29:11 ID:Zdzo/Mxc0
>>55
消してやるって?消すなって言っても消しちゃうオナニー厨のクセにw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:06:50 ID:lZ/73flSO
とりあえず、消灯キチガイは死んでくれ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:04:33 ID:u5fwMSxE0

高速のトンネル出たあとで、消し忘れ注意とかの看板がたまにあるけど、余計なお世話だと思う。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:21:08 ID:QkVhZ2ao0
いや、それ単にバッテリー上がり忘れ防止だけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:55:31 ID:HoXV5ib+0
「バッテリー上がり忘れ防止」って何?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:03:09 ID:kK/5ZDWB0
なんでその程度でバッテリーが上がるんだよ。
夜はどうする?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:21:41 ID:KUfw5n5G0
自家発電
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 07:35:29 ID:7pIy+j7j0
>>58
同じことを中嶋悟も言ってるね。

夕方の点灯は遅く、早朝の消灯は早く、雨の高速道路でも点けない。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:51:01 ID:gA1WiZ2X0
対向車をライトが直撃する交差点で対向車が消灯厨な場合、
わざと斜めに停車して直撃度をさらに増してやってます。
「あいつ、イラッとしてんだろな〜」と思うと楽しいです。
たまにパッシングしてきたり、点灯してくる奴もいるけど、
そういう奴はマナーだ安全だなどの為に消灯している訳ではなく、
>>12のオナニー野郎確定なので、それはそれで馬鹿発見できて嬉しくなります。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:06:08 ID:8OgHK8lF0
消してる人の車は自動で消えるライトだと思っていたけどわざわざ消してくれていたのか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:36:21 ID:q53QWO6VO
交差点左折で、信号待ち先頭の時は、
赤に成り立てならウィンカーは最初からつけずに、
後続が来て停止してからでよい。
交差道路の歩行者信号が点滅してからとか。
ずっと付けてて、発進始めた直後に、いきなり右から交わされて、
急斜行されて左折する車が出る事がある。
交差点や踏み切り近くに、店舗や施設がある場合、よく駐車車両ある所だと、
駐車してると勝手に勘違いされた事が実際に数回ある。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:03:12 ID:KtwHMRN90
廃れたなw
まぁ、消さないのが当たり前だからな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:42:53 ID:oLOcIvI10
Baby in Carとか
リアフォッグ常時点灯

の馬鹿と同じで,本質を見失ってる
池沼がやってるんだろうな。消灯君。


誰もありがたがってないのに。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:34:05 ID:K0eXE1Um0
先頭HID車の再点灯時が眩しいことに気づいたんだろうな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:24:26 ID:4hTenrhY0
ところでライトを消すことの出来ないバイクは「車両等」の中には入らないのですか?w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:30:06 ID:puhVA+ta0
何にも意味はないけど,むしゃくしゃしたんで

対向車が信号待ちで,消灯して自己満足してたので
私は,ハイビームにしました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:39:07 ID:UN+J/4Ea0
この大雨の中、スモールさえ付けない人おお杉。
つけないのがカッコいいとか思ってるんだろうか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 16:23:11 ID:nUffVnPS0
>>70
はいらない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 16:30:53 ID:Os7SzW5W0
「つけないのがカッコいい」

猛烈な低脳の発想だよな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:36:04 ID:SMB8R4nf0
>>72
自分は見えるからおkって考えなんだろうね。
ポジションは、周りに自分の存在をアピールする為って知らないんだろうね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:56:21 ID:cxGGGxVL0
>>1
消す人いるけど何?って思ってたがそういうことか。
けど、ライトがまぶしいと思ったことないけどな。
逆にあれがまぶしいって人がいるってことにオドロキです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:15:55 ID:GzxzasM80
中年世代は信号待ちの消灯とか,
十字路での通ってますよクラクション
とかを満足げにやるよね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:31:05 ID:UN+J/4Ea0
中年世代はおせっかいだからな。
一方、若者世代は無干渉。

あと中年を過ぎるとライトがまぶしく感じるようになる。
若いうちは大丈夫なんだけどな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:42:18 ID:fkB7ykdv0
>>77
それ家の親父。
昔は、そう教わったのか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:08:48 ID:oGtcC6po0
消灯マナーだから

別に消さなくても違反じゃないから安心していいよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:58:42 ID:hKP34P/S0
>>79
昔からそんなことは教えてない

路上教習中に消灯した記憶はない
警笛標識がないところでは危険がなければクラクションを
鳴らしちゃいけない

昭和の御世も同じだったよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:04:51 ID:qDniPlSd0
昔は消したというのは、車の性能上の問題だろ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:06:35 ID:EbwlPv540
バカなやつほど勝手にいろいろ考えて余計なことした挙げ句、
そういう気配りができるオレって最高、とか思ってる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:21:04 ID:PdblPBfi0
なんだ、周囲への気配りで点けっぱなしにしてるのかと思った。

実は何も考えてなかったのね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:50:35 ID:wGv+hY/l0
何も考えていないとしても点けている方が正しい。
眩しいだろうとか気配りのつもりで消灯し、自車、その他
周囲にあるものの視認性を低下させるのは愚行。

ということだな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:54:23 ID:PdblPBfi0
なるほど。
んじゃ余計なこと考えずハイビームのままでもいいよね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:55:51 ID:wGv+hY/l0
うん、対向車とかいないのならハイビームでもよろし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:01:36 ID:PdblPBfi0
いたらどんな気配りをするの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:07:10 ID:wGv+hY/l0
ロービームかハイビームか、この選択には走行中/停止中に関係なく対向車がいればロービーム。
気配りなんてレベルの話ではない。道交法通り。

対向車がいなければハイビームが基本。でも何も考えない人はずっとロービームだろう。
だからこそハイビームをもっと使えというキャンペーンもある。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:55:01 ID:xHD+n3j60
>>89
歩行者や自転車に向かってハイビームも違反だからな。
対向する歩行者見つけたらロービームに城
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:07:44 ID:PgbGy8tn0
車両「等」に歩行者は含まれるのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:34:39 ID:PdblPBfi0
含まれないよ

歩行者に対する配慮はマナーの範疇
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:48:45 ID:T4xR2Z7h0
>>91
車両なら含まれないが
「等」がついたら入るのでは?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:55:58 ID:uaDda/a70
東京大阪など都市圏や政令指定都市、人口密集地では
個別に条例によって対向車の有無などに関わらず
市街地でのハイビームが禁止されているから
実質歩行者に対してのハイビーム禁止と受け取っていいんでないの。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:01:16 ID:VjRq6r/W0
>>94
ハイビーム標準説のニュースが出たとき
教習所でロービームがデフォなのは、いちいち条例にひっかかるか確認するより
ローにしておけば取りあえず違反にならないから便宜的にローにしているって話だったな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:55:37 ID:wGv+hY/l0
>>94
そのような条例の原文を一個でいいから引っぱってきてほしい。

交通関係の条例と言えば、施行細則?
東京都や大阪府のにはそんな条文はない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:57:44 ID:PdblPBfi0
とりあえず前走車や対向車が居ないときはハイビームにしなきゃ違反ってのはおk?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:32:32 ID:EpRL0Eyn0
>>97
ローなら常にセーフ
ハイは違反になる場合があるでFA
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:49:51 ID:leg0L6G10
>>93
車両等=車両または路面電車
歩行者は含まれません。


道交法(総則) 第2条(定義)より
17.運転
道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて
用いることをいう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:38:39 ID:DeJNb1+a0
>>98
一応根拠を頼む。
道交法をザッと見た限りではローにするのは追走とすれ違いの時だけってなってるように読めるから。
それ一外の走行時は、走行用灯火=ハイビームじゃね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:19:30 ID:tOc+wn+r0
>>100
正確には「ローにしても罰則がない」だろうな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:30:17 ID:o7pSaLCS0
なるほど。停車中に消灯しても罰則がないのと同じだね。
罰する理由が確かにない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:29:52 ID:Waa/+z8E0
安全運転の義務
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:35:56 ID:vjduoi54O
消灯キチガイの禁止
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:19:27 ID:AXeVu3Q70
何故か実現しないね

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:25:58 ID:ALMb8kQw0
今日の昼間、俺の後ろについたタクシーが昼間転倒しつつ信号待ちの度にライト消してたな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:41:54 ID:4cq9To3H0
停まってる車が目立つのは本末転倒だからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:01:11 ID:pvylHmuPO
消灯キチガイ発見
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:37:40 ID:uEz0U8Q00
私は関東在住でいつも昼間点灯しているけど、
関西では、昼間点灯してると目立って危険(いろんないみで
なので消して走ってた。
その場、その場の状況に合わせるのがよいとやっとわかった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:05:54 ID:BgPMt3tv0
>>107
駐車場に入れたら消せば良い。
路上にいるなら走っていようが止まっていようが衝突したくない車であるのは同じ。
同程度の見え方であるべき。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:24:00 ID:VTUIdEFoO
信号待ち停車中にライト点けっぱなしで怖いのは、横断中の歩行者や自転車。
ライト点けっぱなし為に、歩行者等が蒸発して見えなくなる場合があるよね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:06:55 ID:xpgGY2JN0
つーか、路面の起伏とか、道路と歩道の段差なんかヘッドライトの光が
影を引いてよく見えんし、周りにある物のシルエットを誤認しやすい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:50:31 ID:PXw+1rmt0
消灯キチガイ・・・「ロービームの恐怖」

一生治らない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:06:53 ID:gLOvDHIP0
>>112
みんながお前みたく目が腐ってるわけじゃない
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:39:21 ID:7xgaBfIC0
じゃあスモールつけてたら見えるから無問題だな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:41:59 ID:OCygqGZTO
消灯キチガイ死ね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:53:05 ID:L8+nSTP90
>>116
目だけじゃなく脳ミソも腐ってるのかwww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:53:13 ID:gvOXPsfw0
一昨日40_以上の豪雨で雷もすごいなか律儀に信号で消灯してたやついたなw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 16:43:23 ID:f6x+PgoRO
都内とか消してる車多いよね。
消していても街灯が多くて明るいから。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:35:38 ID:3ijE6wPo0
マナーだから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:59:06 ID:5ubutyuT0
>>120 >マナーだから
>>120 >マナーだから
>>120 >マナーだから
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:03:23 ID:3ijE6wPo0
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:19:05 ID:leK0sk3w0
ソースが私企業wwwwwwwww
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:26:36 ID:3ijE6wPo0
キミは公人なのか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 06:50:05 ID:JsyFDMQb0
上のリンクは消灯キチガイが書いた。
下のリンクは消灯キチガイが騒いだ。

おそるべし消灯キチガイ。「信号待ち消灯はマナー、信号待ち消灯はマナー」

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 12:46:44 ID:D6ucx5pzO
マナーだと思うならやれば
マナーは強要するもんじゃない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:35:52 ID:Nzygkh/C0
おまえもなー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:42:34 ID:+4mRk6+cO
マナーを強要するのはキチガイ
すばらしいマナーだと思ったら、すればいいだけのこと
マナーを強要するのはキチガイ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:59:20 ID:VG2gS/rS0
>>128
普通の会社なら、マナーの指導があるものだが、
君は会社には勤められないな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 09:12:15 ID:FZGlFn1E0
そりゃあ面接で「俺を雇わない奴はキチガイ」なんて言う奴はね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:33:25 ID:TI0pUjdB0
そもそも誰も強要なんてしてないのにね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:55:42 ID:Nzygkh/C0
マナーを押し付ける奴に限ってマナーが無いからな。
てめぇの標準を押し付けるんじゃねぇ、と思う。
あ、いや、給料くれるんなら別ですがw。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:16:07 ID:rK32UDQT0
「マナー」でも何でもない脳内ルールを「マナー」と称して
他人に押し付けるから、奴らは頭がおかしいんだよ。

しかもその「脳内ルール」は、社会的に好ましくない愚行だから最悪だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:39:02 ID:77/W06fW0
免許取立ての頃はあれこれスイッチをいじりたいからいちいち消し捲くり
年食った今では面倒でそのままって感じだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:37:35 ID:+4mRk6+cO
押し付けた時点でマナーじゃないよな、消灯キチガイだよな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:50:55 ID:VujaQr7M0
>>134
そら、年老いたってんだ。必要事項まで履行できなくなってるから。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:09:29 ID:0SplpcpXO
マナーって強要するもんじゃないよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:18:03 ID:QBU1xn6F0
そもそも世間に全然認められていないようなことを「マナー」とは言わない。

そんなのを押し付ける奴は、頭が狂っているだけのこと。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 08:16:54 ID:Q1/SBI7t0
マナーとは相手の立場になって行動すること。
つまり利害関係の平衡状態をとることかな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:53:09 ID:0SplpcpXO
マナーって他人に押し付けるもんじゃないよな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:25:48 ID:K0U/qdYyO
まあな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:49:38 ID:WkaJTSb60
 
  一部が勝手に「マナー」だと思い込んでいる馬鹿行為。

これが信号待ち消灯。
 
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:48:06 ID:4Az1Ohb10
消されても全く困らない

困るのは逆走するヤツだけ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:11:29 ID:Bbv7I0Ga0
消灯厨は消してくれないと困るんだろ?
困らないなら消せ消せ言わんでもいいだろ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:07:47 ID:3dY/oHEZ0
鳥目逆走基地外は消されると困るんだろ?
困らないなら消すな消すな言わんでもいいだろ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:16:31 ID:dS/BONy70
まだやってたの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:42:05 ID:Bbv7I0Ga0
>>145
とりあえず、点灯派のほとんどは鳥目では無いと思うので、
その意見は点灯派全体を現すものではないから・・・スルーw

で、困らないなら消せ消せ言わんでもいいだろ、な。
困るから消せ、ってのは消灯厨全体の言い分だと思うが、どうよ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:02:40 ID:4Az1Ohb10
消さなくてもいいよ

マナーだから
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:58:42 ID:z4js1kdiO
消さない方がいいよ。
マナーとか言ってんのはキチガイだから。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:23:54 ID:oYRJmJ8m0
鳥目だからスモールだと見えない。
見えないと反対車線に出てぶつけてしまうから危険。
そんな危険な消灯をマナーとか言ってんのはキチガイ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:41:07 ID:hip2/O8E0
平坦なところでは特に消さない。
(踏切とか)上向いて停まるような場所では消す。
消す消さないでなく、周りを察して気遣うことがマナーの極意かと。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:45:54 ID:niFrt8JL0
昔の車って、バンパー金屬で眩しかったから消灯してたってことはないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 07:12:11 ID:Vq2fHZcr0
>>150
オレの後ろを走らないでね。
後ろにヘッドライトつけてないから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:52:24 ID:3gj5iNR80
>>150
危ないから夜間は公道を走らないでください
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:11:09 ID:MTZ8Uwnl0
>>152
日本車の品質が悪かったころに、頭の悪いタクシーの運ちゃんが、バッテリーをケチりたくて、
いちいちライト消すとかいう貧乏臭いことやってたのを、素人がマナーだと勘違いしただけだよ。

大体、人間の目は、明暗の差が大きいと、その明るさに順応するまでの間、却って見えにくくなる。
正面の車が点灯している分には、多少眩しいが、車が動き出しても、明るさはほとんど変わらない。
しかし、自分や正面の車が消灯する場合は、かなり暗い状態で待機して、車が動き出したらすぐライトの光が目に入る。
つまり、交差点消灯は、ライトを再点灯して車が動き出してから暫くの間、危険が増大するだけで無意味。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:56:08 ID:jSarQ2tvO
消してるヤツはほとんど消灯キチガイ
消灯はマナーだと叫び、マナーを強要する、まさにキチガイ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:50:39 ID:MujIxvmg0
キチガイが口癖のかわいそうな人が居る

親が悪い
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:20:14 ID:LxK17tDv0
鳥目だからスモールだと見えない。
見えないと反対車線に出てぶつけてしまうから危険。
そんな危険な消灯をマナーとか言ってんのはキチガイ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:25:00 ID:tiY7rFNr0
車高の低いクルマの後ろに付けたライト位置が高いミニバンなんかは消した方がいいかもな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:27:39 ID:DUmyWiMA0
スバル360に乗っていた時代、信号待ちでライトを消灯していた。
何故なら、当時はバッテリーの性能がよくなかったから。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:02:21 ID:jSarQ2tvO
消灯キチガイ死ね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:03:33 ID:UUylYXeE0
>>159
ハイビームでもなければあまり関係ない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:13:35 ID:MujIxvmg0
あまり?
まったく じゃなく?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:54:19 ID:iQPAo9vdO
消灯キチガイが騒がなければ何も問題ない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:32:24 ID:rWvbbkR80
かわいそうな子が居る
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:39:45 ID:7HJbQMSH0
>>155
なるほどね〜
でもね、丘の頂点に交差点がある場合、対向車がロービームでも眩しいのよ。
相手がHIDなんかだとそれこそ残像で前が見えなくなるくらい。
手で覆って見ないようにしてるんだけど、信号待ちずっとだとちょと辛い。
ま、そいうこともある、って頭の隅にでも置いといて〜
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:19:05 ID:AvD7M38GO
消灯キチガイが騒がなければ何も問題ないよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:56:31 ID:q/fxvSa+0
鳥目だからスモールだと見えない。
見えないと反対車線に出てぶつけてしまうから危険。
そんな危険な消灯をマナーとか言ってんのはキチガイ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
世の中みんなキチガイ