軽油に灯油を混ぜて節約しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2:1=軽油:灯油
で、ちょっと節約できるぞ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:38:22 ID:vd3XK4q10
ガソリン車も、20%くらいまでなら混ぜてもおK
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:40:31 ID:LuVtvGnk0
立派な脱税行為。犯罪までしてチンケな節約すんなよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:51:25 ID:dwzZ4OYI0
バイオディーゼルにしませう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:54:12 ID:N3oEo5d3O
そのうち燃料ポンプつぶれるぞ

BY経験者
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:57:56 ID:SFl1HDjD0
犯罪だから止めようね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:55:30 ID:2y91ye5j0
公道は走らないようにしときます。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:35:45 ID:AmMjcPAB0
国によっては軽油と灯油の区別がない。
区別がないからクマリン添加もなし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:51:08 ID:A9jQSjP8O
白煙が盛大に出る
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:01:31 ID:jQfBPqJOO
灯油100に対してディーゼルオイル1位の割合で、結構イケルらしい…。
 
大型白ナンバーの運チャンがヤッてた。
 
灯油の計量機にトラック停めたと思ったら。
 
「ディーゼルオイル6Lと灯油満タンなっ!」て…、



オイオイ…。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:27:20 ID:MsWm0M8Q0
>>10
本当にそんなので走るのか?
にわかには信じられん話だが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:33:55 ID:ZtuGHCt20
軽油の税金には消費税かからないけど
ガソリンにはもう一度消費税がかけられるから腹立つ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:40:34 ID:cOlXCOi80
>>11
今のエンジンなら壊れるだろうけど
昔の機械噴射のならいけるかもしれん。
俺運転手じゃなくて重機オペだが自社の機械だと
当然軽油入れるけど(免税軽油が手に入る)
レンタルのなら大抵燃料タンク開けたら
灯油の匂いするのばかりだよw
それでもポンプが壊れてた等は経験上はないな。
案外産業機械用ディーゼルなんかはかなり頑丈みたいだよ。
まあ重機だからナンバー付以外は法令的には問題ないけどね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:51:41 ID:G108d7JcO
>>1
硫酸ピッチの廃棄はどうすんだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:08:49 ID:yk11f1LS0
硫酸ピッチってどうしてできるか知ってるのか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:40:24 ID:u9cxC7v40
クマリンそのまま使えばいいんじゃね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:11:33 ID:S3xF7sV20
ttp://firstadd.com/tenka/buldetail.htm

お約束の商品紹介w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:42:51 ID:GHh3DDg+O
職場のフォークリフトに半々にブレンドして入れてみたけど、特に問題ない
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:43:17 ID:tjLl53yn0
変な臭いの青白い排気だったら、灯油を使っていると考えておk?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:54:57 ID:XImIKsIQO
車は1:1の割合くらいがいいのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:44:27 ID:zTVdDRvM0
ホムセンのタービソオイル混合ウマー。夏は灯油100に油3、冬は100:2で混ぜまつ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:39:53 ID:N9Vo7Bpb0
2st用のオイルも良いぜよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:18:37 ID:0HpfEaaO0
>22 2st用は高ぃでつ。灯油と混ぜて分離しにゃぃ良く混ざるオイルなら何でも良ぃでつ。安ぃタービソオイルゃ農機用ハイドロリックルブ(油圧作動油)で十分でつ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:57:44 ID:+iLpw/NCO
ジーゼルにはA重油でしょ 取り扱ってるGS結構あるし。直接車に給油しないなら普通に売ってくれる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:58:46 ID:0DBbpFar0
もう廃車にするような車だったらオイル交換で出た廃油を
ペーパーで濾したのでも入れといたらいいんじゃない?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:45:28 ID:Iy4MS1g50
>>23
耕運機の白なんとか油だね。
以前、あの油を混ぜても車が走ると聞いた記憶があるような。
ただ煙がすごいから、すぐに警察にバレるので現実的ではないらしい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:59:24 ID:SQc0Gz5j0
>24潤滑が不足でつ。刺激臭のぁる排気で目が痛ぃでつ。
>25潤滑落ちる鴨でつ。燃ポンは潤滑が命でつ。
>26建機用が茶灯油で暖房用が白灯油でつ。白煙は目立たなぃでつ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:14:14 ID:+iLpw/NCO
かなり前3ヵ月ほど配達してもらったA重油…黄色っぽかったんで聞いてみたら船舶用ですとの答え。あれは茶灯油?普通のA重油よりエレメントの汚れとか刺激臭はあまり気にならなかったなぁ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:46:49 ID:cozNKfWQ0
色はバラバラでつ。C重油の後にA重油を運んでくるバカローリーもぃまつ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:49:36 ID:I3DnDP9t0
燃費はどうなるんだ?
安い分、悪くならないのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:51:35 ID:JtGhC4Gu0
どう見ても脱税幇助スレだ
削除依頼出して来いよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:14:04 ID:JnUuntWI0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:19:13 ID:UuVILmsk0
灯油を配達してくるガススタのエルフが臭いのなんのって・・・おまけに白煙も凄い。

ガススタの配達車が何年もそれだから、耐久性には問題無い模様。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:14:16 ID:CQevQ4La0
ガススタへの配送は絶対にゃぃでつがガススタの自前配達はぁゃしぃ鴨でつ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:47:56 ID:Yyj36OA0O
燃費とパワーは若干落ちるけど昔はポンプ屋が噴射時期調整やらガバナー調整してくれてウマーなんてこともあった…はず(^◇^)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:23:58 ID:QIy+QJRt0
燃ポン緩めて合わせマーク線から動かしまつ。線1本分で十分でつ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:58:54 ID:47IYbdKW0
てすと
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:35:25 ID:TdPswUXd0
軽油と灯油のMIX = オレンジジュースとレモンジュースのMIX
39不正軽油は見張られていますよ:2007/05/23(水) 02:38:02 ID:ZQ6T//yJ0

2007年5月21日 19時47分更新 NHK岡山放送局

トラックの燃料として軽油引取税を免れた不正な軽油が使われるケースが増えていることから、21日、総社市の国道で軽油の抜き取り調査が行われました。

総社市の国道180号線沿いで行われた調査では、県の担当者や警察官あわせて12人が出て、走っているトラックを止めて、スポイトでタンクから燃料を抜き取り、運転手に最近どこで給油したかをたずねていました。

この調査は、トラックの燃料の軽油にかかる軽油引取税を免れるため、軽油に灯油や重油を混ぜた不正軽油を使って走るトラックが増えているほか、不正な軽油が密造される事件も起きていることから、岡山県が実施しました。

県では抜き取った軽油を分析機にかけて不正な軽油かどうかを分析し、不正軽油だとわかった場合は、どこで給油したのか調べ出して追加の課税を行うことにしています。

調査に当たった備前県民局税務部の山本弘道総括副参事は、「最近の原油価格の高騰の影響などで、不正軽油で走るトラックは年々増える傾向にある。
こうした調査で不正の実態を把握し、強い態度で不正軽油の撲滅に取り組んでいきたい」と話しています。

県の軽油の抜き取り調査は、今月24日まで備前市や玉野市など県内4か所で行われることになっています。
40不正軽油は見張られていますよ:2007/05/23(水) 02:39:12 ID:ZQ6T//yJ0

軽油代わりに灯油、都が対策乗り出す
 東京都はセルフ式ガソリンスタンドで軽油の代わりに灯油を給油する脱税行為を初めて確認、対策に乗り出しました。

 これは東京都が都内のセルフ式ガソリンスタンドで撮影した映像です。このトラックが給油したのは「軽油」ではなく「灯油」でした。

 灯油は軽油に比べて1リットル当たり30円程度割安ですが、車の燃料として使うのは脱税行為となります。

 このトラックはその後、長野県を拠点としていることが分かり、現在は長野県が調査しているということです。

 東京都はこうしたセルフ式での違法行為の横行を防ぐため、来週、業界団体に対し利用者への注意喚起などの緊急の要請を行なうことにしています。(22日20:09)

[22日21時15分更新]
犯行動画⇒http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070522-00000053-jnn-soci-movie-001&media=wm300k
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:08:16 ID:AGcHYm/xO
税制の見直しが急務だな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:19:34 ID:NDmoWoGK0
最近の原油高騰で小型貨物車(バンとか)の燃料ポンプ不良による
エンジン不調増えたな。

「粗悪燃料による燃料ポンプ故障です。保証対象外ですので
リビルトポンプ交換とタンク抜きで19万かかりますよ。」

みんな最後は素直に払う。逆ギレする客がなぜかいない。
知ってて粗悪燃料を入れてるってことか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:36:46 ID:nO1i+gOo0
ネズミ捕りより実施率低ぃでつ タソク分の軽油引取税払って釈放でつ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:17:41 ID:50vQ1wghO
軽油に醤油を混ぜて節約しよう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:36:31 ID:Mn28ozJIO
>>42噴射ポンプ二回もディーラーの裁量で交換してもらった漏れはネ申?粗悪燃料だったことはデラでも認識してたはず
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:43:18 ID:Bvu7fpWOO
今に始まった事じゃなくね
何を今更って感じだよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:17:32 ID:CnGzbU9r0
脱税、そして強烈な大気汚染。
何を考えてんだカスども。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:05:29 ID:qPa/I3nE0
二重課税が悪ぃでつ。灯油は軽油より硫黄分少なくSOxマシでつ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:42:42 ID:C/VNvo810
>>48
悪いのは お ま え 。
人のせいにするんじゃないよ甘ったれ。

更に言えば、不正軽油はNOxもPMも2,30%増加しますから。
環境負荷は増大する。それ用に作られたエンジンじゃないから当たり前だけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:46:04 ID:SvzzemQR0
悪法も法だからな。
誰か、政治家になって改善してくれ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:17:37 ID:6BYLs1Kr0
軽油と灯油の区別をなくせ。
灯油へのクマリン添加をやめろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:11:30 ID:qOta/ZZO0
炉利配達で200リッターホームタソクに蓄ぇまつ。予めハイドロ入れとくと混ざりまつ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:16:53 ID:qOta/ZZO0
>49その不正軽油は灯油ベースでつか?ここは灯油の話でつ。何ベースか調べてから鯉。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:36:35 ID:7guQEIqlO
うちは450ホームタンクに備蓄 ガン付けて快適。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:33:13 ID:OPm1ZKtZ0
ぃぃでつね。450も。届と防油堤で諦めますた。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:13:35 ID:7guQEIqlO
>>55ホムタン450…400だったかな(・・?)は、地元じゃデホォなんだが届け・堤してるとこなんてない。地域によって違う?スレ違いすまん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:43:01 ID:FWkVqRxT0
農家や豪雪地帯なら普通だね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:17:43 ID:L3MnOizn0
少量危険物貯蔵届出ぅざぃから公称198リットルでつw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:24:57 ID:qbia+pQF0
成分的に違いがないものを
用途が違うからといって税率に違いをつけているという点が納得いかない。
軽油を廃止して灯油に一本化するべきだ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:14:10 ID:aOOKnH/m0
訂正でつ。ボイラー用がぁるから届出ぃる合計超えにゃぃよう198でつ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:15:50 ID:t6ko6KAh0
ロータリー車も灯油混ぜて走れるよ〜
ただシールがゾロゾロ減るけど笑
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:38:46 ID:r+KlWQbk0
このシーズン、余った灯油を適当にガソリン車の燃料タンクにチョロッと入れて処分してる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:56:19 ID:n+qv5oqj0
敷地内で外に出ないダンプや重機全部灯油なところは結構ある
ある会社でサラダ油何回かこして燃料として使ったことがある
走るけど坂道厳しいパワーなしで実用化断念とか言ってたなV8にサラダオイル燃料は全然駄目だと
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:10:53 ID:MAmaencfO
サラダオイルはエンジンオイルの代わりになる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 04:07:11 ID:jCdpjE0i0
>>64
日清サラダオイルと豊年サラダオイルでどれぐらい差が出るのか興味津々。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 08:17:32 ID:PYGaAiDTO
排気臭がビミョーに違う程度の差。どっちにしろ美味そうな匂い
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:01:19 ID:m43MWSHz0
自分で軽油85とか命名して、エコしてます。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:04:02 ID:Na7y52MVO
>>64

おまえどこのドラッガー?www
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:09:25 ID:p+mL4wQp0
>>63
重機オペで当然灯油を使ったのも乗った経験は
あるのだがNAだと力は落ちるね。
ターボ付だとそんなに変わらないよ。
0.7㎥のユンボとかそういうのでの話だけどね。
あと無理して灯油にしなくても免税軽油入れれる方法はあるよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:26:50 ID:xNTM6B+J0
>69使用予定数量分の券種交付申請と定期報告ぅざいでつ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:33:42 ID:s2NV+Rxw0
>>70
「でつ」がうざいでつ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:00:48 ID:IsiyaktcO
免税軽油って普通に手に入れるのは困難?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:27:34 ID:EH/wiG0f0
都道府県税事務所への申請が先でつ。買えるのは指定店だけでつ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:56:09 ID:RM/FPPTb0
>>73
でつやめろよアホ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:04:37 ID:Rh+uxS6b0
今度でつ使ったら殺すゾ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:05:33 ID:2U9hwhJ30
>>1
あなたを関係各所に通報済みです
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:45:37 ID:bh+TBgCWO
灯油ってgあたりそんなに安いか?
リスクに見合った激安じゃないと意味ない でつ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:56:18 ID:uvf7ylExO
>>76楽しいか?

おバカさんw。お前の力で関係各所は動くのか?
おバカさん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:14:24 ID:GLw5Or0N0
>>78
>>40 見れ。画ちゃんの件でわかるとおり、今や警察は平気でサーバー差し押さえるし
IP情報を全部調べるぞ。携帯なんて機種特定もできるらしい。口とネットは災いの元
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:48:55 ID:uvf7ylExO
お前の力で動くのはきっと土木事務所ぐらいだw。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:51:58 ID:G/zh08zY0
水道の蛇口からガソリンが出ればいいのに。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:43:25 ID:9WTjEIiAO
>>81スタンドで水買うのか?w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:50:48 ID:PVTu+gEw0
ホームタソクの蛇口ひねるとぁゃしぃ燃料でまつw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:17:30 ID:Pn0X0QmT0
>>64
なる。
植物油は鉱物油より油膜性がいいからむしろ高回転OK。
しかし耐熱性と抗酸化性が無いから
半月もしないうちにエンジンの中がネッチネチになってアボン。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:35:11 ID:dg8M8QdLO
昔のレース用エンジンオイルは植物油ベース普通にあったしね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:18:00 ID:kWLam3rZ0
てんぷら油で走るバスもあるね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:52:21 ID:icqvwDoh0
>>86
正しくは天ぷら油を少量混ぜた軽油。
変な報道するから天ぷら油だけで走ってると勘違いしてる人が大杉
あれって税法に違反しないのかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:12:36 ID:DyRcO+zb0
灯油にテンプラ油混ぜたくなりまつw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:05:07 ID:AKfkN/VP0
>>87
てんぷら油だけでも走れるんじゃ無かったっけ?
ただ、流動性が悪いので、寒冷期にはフューエルライン全体をヒーターで温めないといけなかったかと。
天ぷら油そのままや、アルカリ、アルコール添加による脱グリセリンのVDFその物は石油に当たらない為合法。
ただ、石油とブレンドする時はブレンドする石油が軽油引取税を含んでいれば合法。
灯油そのままだと違法。

農機具や重機に使うんであれば、濾過して固形分、水分を除去した天ぷら油と、灯油をブレンドして夏に使えば普通に使えるだろうね。
ただし、冬になる前に使い切って軽油に入れ替えた方が無難だけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:42:33 ID:2OW/Cv1u0
>>87
知ったか君よ。キミが変な勘違いしてる。眼噛んで氏ね。
ttp://www.okanichi.co.jp/20060907131040.html
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:03:31 ID:IQI7TesP0
眼噛んでもしなないよ。失明するだけでしょw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:24:43 ID:kbSzrOFj0
うんこ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:00:27 ID:UoLh3YQ90
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:35:53 ID:JjF1LcoD0
ほw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:14:36 ID:/+772MKX0
>>91
2ちゃんは初めてか?まあ力抜けよ
眼噛んで→めかんで→メカンデ→メガンテ→自爆死野郎(知ったかで誤った情報書いて自爆で大恥)
と何で俺様がこんなところでマジレス?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:58:36 ID:wtJIBn6c0
タイヤレバー叩き込んで眼球ほじくり出せば
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:49:17 ID:ragNUvr10
>>95
お前みたいなアホってマジレス好きだよなwww
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:08:45 ID:40DNHAaM0
知ったか君よ。頭から灯油かぶって自分で点火したら。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:56:55 ID:WfgFw0gG0
乗用車は燃料ポンプの潤滑を軽油に頼っているのでやめたほうがいいよ
最大混ぜても50%まで(寒冷地用の軽油はパラフィンが少ない灯油を混ぜてる)
流通してる灯油はクマリン添加してあるから調べられるとばれるよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:26:26 ID:KBINgsWs0
>>99だから油混ぜるって書いてるだろ。100しかないのに読めねーのか文盲!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:31:03 ID:FyVtety00
>>99
はいはい。目新しくない知識ありがとさん。
次は、灯油入れて走ったら白い煙が出るなんて書くのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:55:33 ID:KkmTZLix0
ネタだろ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:19:55 ID:XG1S7By+0
北海道では凍結しないように灯油混ぜるって書きそうねw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 06:02:34 ID:R/1BAULB0
灯油を焚いて蒸気を造り、その圧力で走ればいいんだ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:07:14 ID:1nP1N+Mk0
>>98
はい図星一丁上がりw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:27:08 ID:lExMC2Du0
>>104
灯油で尻濡らして火つければ、小錦でもカール=ルイスより速く走れる罠(嘘
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:43:11 ID:+UOOsv570
マゼロw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:28:34 ID:OZJucA3I0
灯油一気飲みでも物凄く速く走れるゼ。行き先トイレ限定だけどなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:33:36 ID:8AcJArWo0
>>108
軟弱な胃腸だな。
鍛え方が足りんな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:24:54 ID:gWPbhnQi0
マゼネタなんで。
冷たい牛乳と灯油のミックス!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:39:05 ID:wlW/yiyjO
漏れはコーヒー飲んでタバコ吸うと…orz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:41:43 ID:9J7pLG8+0
その組み合わせは最高に臭くなるぞ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:22:21 ID:J/7A2F6b0
くさいな〜
でもなんで?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:15:40 ID:zZB1CuRU0
ディーゼルが灯油で壊れると言うのはデマ・デタラメ!。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
10年前の話だがカローラIIのディーゼルターボを購入から廃車まで
殆ど灯油で18万キロ走らせた。
用途は通勤往復80キロ、なお休みの日はRX−7に乗っていた。
エンジン周りの故障はタイミングベルト交換だけでした。
なお灯油燃料使用を勧めてくれたシャレードディーゼルの同僚は22万キロ無故障だった。

灯油代用の際の方法。
噴射ポンプのスモークセットスクリューで燃調を濃くする。
目安は軽油のときと同じアイドリング回転数。
馬力と燃費は1割くらいダウン。
オイルが多少減るようになる(5000キロで200cc前後)。
ブローバイが多少増える。
エンジンオイルにマイクロフロンを添加すると解決!
エンジンは静かになる。
排ガスは実測でクリーンになる(アイドリングの数値)。
燃料系のシールが弱ってくると粘度の低い灯油はにじむ事がある。
噴射ポンプが心配なら燃料に5%位エンジンオイル(使用済みでOK)を混ぜる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:16:48 ID:zZB1CuRU0
>>5
は嘘つき!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:19:46 ID:VtrbkIHF0
空気嫁なぃツーホー厨ぃまつ。カキコ気をつけて下さぃでつ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:47:55 ID:uR1mCs5N0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡 まぜろ!まぜろ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:02:06 ID:3CH/TtIzO
胡麻油を5割程度混ぜると通行経路の住民がこぞって中華料理屋に行くようになる


餃■の■■はそれでシェアを伸ばした
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:09:55 ID:8p5IUsEw0
>>114
10年前なら事項だべw
面倒なことをしなくても船舶用のA重油ならそのまま使えるズラ
漁協でリッター52円で買えるズラ
ダケンド冬は灯油を混ぜないと固まるぞ。
羆退治は石灰で十分ダッペ
苛性ソーダでもオケ
ンシャーラ硫酸使うなよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:21:30 ID:8p5IUsEw0
>>14
蜜造屋は熊退治に硫酸が定番だがアルカリの苛性ソーダも使えるズラ
出た塵は酸とアルカリで中和で良いペェ
、ゼオライトって石を入れておいても熊退治ズラ
ボッタクリ税制に対する反逆でゴワス
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:40:32 ID:qOSCLrMY0
灯油は蜜の味ですか<藁
ゼオライトは高いから石灰で十分な希瓦斯。
ポリタンクに石灰を入れかき回して沈殿するまで何日か置くと
あら不思議?
ブラックライトで照らしても、紫外線に反応しなくなる<藁
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:29:16 ID:QrXfdko20
オクタソ価やセタソ価調整にゼオライト使いまつが熊退治もするとは初耳でつ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:46:15 ID:52dD5TQp0
ゼオライトはグリルに敷いてやす。

以前、ゼオライトの吸着・イオン交換能を利用して、水道水を美味しく変えれるかなあって
ボトルに入れて試したけど全然体感できる効果は無かったので、ゼオライトの吸着能も
大した事無いって思ってたけど、燈油の熊をそんなにきちんと閉じ込められるんだ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:22:40 ID:O102UEc70
本当にゼオライトと石灰が同じ働きをするのか信じれん。
スマソがゼオライトを使っている>>123に頼みがある。
・グリルに石灰を敷いてゼオライトと比較汁。
・水に石灰を混ぜて飲んでくれても良いぞw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 02:14:36 ID:l0Z1Ra2b0
完全に熊退治できるかどうかは何ともいえないがゼオライトで
セタン価調整を行うと反応が少なくなった、関係者には箝口令?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:57:54 ID:LIIqLlxW0
蜜造業者だが色抜きや熊除去には苛性ソーダを使うのが常識だぞw
硫酸を使うのは一部の素人DQN業者。
仮に蜜造業者が全て硫酸を使っていたら日本中が硫酸ピッチであふれ返っているよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:35:00 ID:aau1BgKa0
ボッシュはいいけどコモンは壊れるってホントかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:35:03 ID:d8o/tpKsO
捕まりたくなく、エコできるという二重にウマーな方法はある。
食用油の廃油を綺麗に濾して、燃料に混ぜろ。
これでちゃんと走るし、PMも減って環境ディーゼルになるよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:58:49 ID:g+yg2Kak0
>128確実にSOxは減りまつ。でも冬は固化しそうでつ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:31:44 ID:/ZXGSUkN0
軽油引取税を脱税すると、5年以下の懲役、500万円以下の罰金が科されます。
ディーゼルだと車庫法違反(車庫飛ばしとか公正証書原本不実記載も結構居るよねw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:34:59 ID:MnmjkPst0
>>126
知ったか君。
苛性ソーダと硫酸、安くて簡単に手に入るのはドッチッチ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:49:22 ID:waXF+iTk0
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:31:25 ID:xoEKYfP1O
>>131
俺は仮性ですが何か?

ってか今の灯油は6年前の軽油より高いな…orz
お向かいの苺作ってるビニールハウスのおっちゃんはよく嘆いてた。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:03:58 ID:h4a20d2j0
水酸化Naなんて厄介物扱って大丈夫かw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:09:22 ID:j7XhwUX60
>>133
皮を剥いて小便汁。
入浴前に恥垢をよく洗い流してから入ってねw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:05:46 ID:M3dC/KsA0
銀河鉄道999で火星に着いた星野鉄郎がカセイソーダを
注文してたっけ。カセイソーダってウマーなの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:05:26 ID:esPqrHmy0
>>133
チンコをカセイソーダで洗っとけ。チンカス取れるぞ。
もっと濃くして薄皮剥いてみ。感度倍増するぞ!!
細いカテーテルで尿道に流しこんでもイイ。
前立腺マッサみたいなムズ痒さが持続して幸せになれるかもw

>>136
カセイソーダの旨さを知らんとはな。
ちょい燗して一気にグビッと逝ってみ。
胃袋キュウってコタエラレナイ!! さあ判子持って薬局へGo!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:16:02 ID:6YDxnJi+0
綿棒にカセイソーダ塗ってヒネリを利かせながら尿道へグリグリッ!!と突っ込むw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:46:27 ID:24M84jzP0
>>138
それ素人w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:54:03 ID:vzGFHQ3B0
苛性ソーダの粒を2、3個口に入れてクチュクチュすると虫歯なくなるかもw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:58:37 ID:OPGdGPLO0
灯油を尿道に流し込めw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:58:24 ID:5L288kMMO
>>141
そしたら軽油が出てきますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:51:36 ID:M+e0KZ7IO
劇薬じゃないのか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:54:23 ID:UArloggp0
>>141
灯油を流し込んで、カリ首のところで縛る。膀胱にためれるだけためて尿と良い感じで混ざったら、給油口にシャバダバシャバダバ〜。
この時の開放感がステキw
少しづつ量を増やして訓練したら、容量も快感も増えてゆくよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:12:26 ID:KL9R4E7j0
ガソリン車も、20%くらいまでなら混ぜてもおK
3月に買った灯油が余りまくってるので余った灯油を適当にガソリン車の燃料タンクにチョロッと入れて処分してる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:00:49 ID:EJPklYvH0
>>144
をを!環境に優しい尿素SRCw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:33:13 ID:duZhYT/RO
灯油を軽油並に出来る添加剤があるそうだけどどうなの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:45:21 ID:5GWLRJ4X0
純軽油よりパワー落ちまつし混油と手間変わらなぃでつ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:51:34 ID:Xf1eKYOYO
俺アルファード乗っとるけど今年の灯油あまったから車に入れたけど普通にはしるぞ 約一目盛りちょいへっとるところにポリまるまるあまっとるの全部やから20くらいか 微妙にパワーないかな?ってくらい と排ガスは臭くない ちなみに2.4
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:51:34 ID:5GWLRJ4X0
通販で住所氏名晒して添加剤買ぅと業者に手入れぁった時に芋鶴鴨でつw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:58:05 ID:5GWLRJ4X0
ぁゃしぃ添加剤の訪問販売回って来るそぅでつ。シノギでつかねえ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:43:36 ID:3AGYfMSU0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:45:23 ID:UrphFiHb0
添加剤使ってるよブル○ール
灯油に軽油半分ぐらい混ぜて念のため
音うるさい、燃費悪い=しかたがない
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:17:48 ID:r7m8wuwsO
そこで発想の転換ですよ。灯油で走るクルマを出せ!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:29:28 ID:UrphFiHb0
バイオエタノールだな
灯油で走る車は開発可能だが・・
メーカーが造らない・政府が造らせない・走らせない
環境問題がどうのこうの・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:59:20 ID:bXDlP8aT0
燃費が悪くなるスタンドがある。やっぱまぜてるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:11:17 ID:WmaGm0yA0
>>155
燃料税が取れないからなw
灯油にも、軽油並みの課税をすれば、
灯油で走る車を開発すると思うぞ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:12:10 ID:ZYMD0KsaO
たのむから仕事車は免税してくれ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:29:34 ID:cnioSVP00
混ぜてる、混ぜてるもちろん
1割程度、粗悪ガソリン
プラグがすぐにくすぶる
ノッキングおこす
ガソスタには大きな利益
メーターの検査はあるが成分の検査はないからな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:26:30 ID:ihb9yIEy0
釣りwww
>>154
作られているじゃん
走っているじゃん
ディーゼル車は灯油で走る。
エンジン壊れるはデマ。
なおメーカー保障が受けられなくなる可能性は高い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:58:44 ID:pZ8/jdbBO
よーし、パパ今日はディーゼル車に灯油いれちゃうぞ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:10:44 ID:4bFQOPyH0
ママは天ぷら油入れちゃうぞー
ターボ全快だー 3000rpmだぞー
すごいだろ
おじさんはA重油だ はやいぞー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:18:43 ID:j9kXbUKB0
軽油:ビール
灯油:発泡酒
みたいなもの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:49:08 ID:axyh9FTj0
ガソリン:ビール
軽油:発泡酒
灯油:モルト100%のノンアルコールビール
みたいなもの。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 03:00:33 ID:8jCZq6qfO
ハイオクは?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 04:25:13 ID:hSvfHT4iO
>165
っエビス
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 04:57:59 ID:UC4kMrrl0
じゃ、漏れのはどぶろくみたいなもんだな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:15:15 ID:EOa3LbrS0
アルコールも妙な税金つぃてまつ。免税アルコールありまつw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:41:44 ID:jXKAsBZ30
灯油は潤滑性が落ちるからそのままだと燃料ポンプがいかれてしまうよ。
体積比1/50のエンジンオイルを混合すべし。
ペール缶の安いヤツでいいから、エンジンオイルを混ぜること。

公道を走ると脱税になるから、公道を走らないときに限ることだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:00:15 ID:NQHOPnvH0
このスレは犯罪教唆です。
管理者は即刻削除する義務があり、また自発的に>>1を告発、そのIP情報を捜査機関に提供すべきです。

これ以上の書き込みは控えること。
控えなかった場合、その者にも罰が加えられます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:19:41 ID:vpOhZjvw0
>>170
お前が告発すればいいと思うよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:32:18 ID:+cjWlnU40
>>170
公道で使用しなければ税法に触れないから犯罪でも何でもないけど何か?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 09:24:31 ID:ouuFq5cF0
>170自分でツーホーできないチキンぅざぃでつ。控えろと命令されるいわれなぃでつ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:11:00 ID:oA9liPA40
軽油 :  灯油+添加剤  

最初 5:5 全然問題なし
次  1:2 全然問題なし

現在
軽油20リットル 灯油60リットル+添加剤  これで普通に走ってるし、いい感じ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:20:31 ID:XD3wFG1G0
灯油100%用の添加剤でしょ?
軽油混ぜるんなら添加剤いらないじゃん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:17:22 ID:EwU6JIse0
>>175
本当に大丈夫なわけ?
ディーゼルでも古いやつならOKだけど最新のは燃料ポンプ?がいかれるって書き込み多いからさ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:43:02 ID:m5C7aMG40
ちなみにプルゾールとストロングの成分の差と値段の差の訳が知りたいなぁ。
いまストロングストロングなんだけど…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 17:20:40 ID:n8POXKuK0
ブルしか使ったことが無い。
黄褐色の汚い色でセメント床にコボすとその時は色シミになるけど、不思議なことに2週間くらいで色シミが消えるんだよ。
>>177
情報サンクス。ストロングってのがあるんだ。
検索してみたら、ビックリするくらいこっちの方が安いね!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:00:17 ID:caydAchzO
新しいのに入れても壊れないよ ポンプいかれるってのはスタンドやら工場がうながしてるだけ 灯油100%でも壊れません。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:15:12 ID:gZpZMoVrO
2トン車以下を 灯油全量は 1ヶ月くらいで壊れます
A重油は 燃料エレメントが詰まります
2トン車以下は 半々に経由を混ぜましょう
場内 私有地であり なおかつ地主の許可があること
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:37:19 ID:Rvq5nz7K0
バイオヒューエルは脱税にならないの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 03:15:18 ID:RLd/+1BP0
>>181
何度も既出。
天麩羅油や精製したVDFは消費税以外の税金は掛からない。
石油と混ぜる時は混ぜる石油だけに課税。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:50:08 ID:WiKFPE500
Y2Kって、灯油もおkじゃなかったっけ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:50:13 ID:qlMNbsl80
ポンプいかれるとか白煙出てすぐバレるなんて都市伝説もいいとこ。
軽油で割ったり、添加剤使えば全然大丈夫。
賢い人は賢く節約してるw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:46:05 ID:6MFtEXcj0
法人税を上げてガソリン税を下げろ!
そうしないと混ぜるぞw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 14:36:44 ID:YEUpELGh0
血税を良からぬ使ぃ道するヤシ多杉でつ マトーモに払ぅ気しなぃでつ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 14:52:30 ID:n0+xOcVBO
軽油に醤油をまぜてみます
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:25:25 ID:KIfvQB/KO
>187
オマエ賢いな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:46:09 ID:s/Y30J5XO
んじゃ、俺はヒマシ油を。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:44:00 ID:aWre+jhU0
私有地で実験するには問題ないんじゃない?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:23:05 ID:kUmkj03HO
醤油にラー油を混ぜると旨いでつ
192174:2007/06/20(水) 20:03:36 ID:/babxyCM0
とりあえず

現在
軽油20リットル 灯油60リットル+添加剤  これで普通に走ってるし、いい感じ。

1:3 25%の軽油割で別段燃費も悪くなってない。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:08:10 ID:X4zFaQyM0
>192
車 なに?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:04:27 ID:/babxyCM0
>>193
ランクルです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 03:10:02 ID:aVQeUlzyO
>>193
ヤンマーでつ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:07:55 ID:rcyVMlbv0
ツーホー厨ぅざぃでつから車種用途場所カキコ要注意でつ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:17:43 ID:rcyVMlbv0
VDFなヤシは車検証に廃食油燃料併用の記載もらって下さぃでつ。灯油はぉりなぃでつorz
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:51:28 ID:Y/npa2fq0
で、最近にコモンレールに入れると、灯油は炭素分が多いから壊れるってのはどんな理屈なんだろか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:30:33 ID:rVASOLT+0
>>194
ランクルの何?←形式番号
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:32:13 ID:544FXFWh0
>>198
それも灯油をいれさせないようにするプロパガンダだろw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:53:34 ID:3X6Q2gzN0
トラックとかは灯油100%で走ってるのかなぁ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:04:03 ID:MZSC5LmO0
>>183
ジェットはストライクゾーン広いからな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:19:41 ID:OPSbL9Wy0
>>201
さすがに灯油100パーセントはマズくないか?
何か添加剤の類を入れないと噴射ポンプ焼けそう。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:49:53 ID:VRpiWRCd0
大型はオイル潤滑ポンプだから平気だろうけど、小型用燃料潤滑ポンプが実際に壊れてるって
レスをよく見るから、それがオイル混ぜなかったから磨り減って壊れたのか、本当に炭素量とか
硫黄で溶けたのかが尻タイ!!

ちなみにコモンじゃないボッシュ式分配は灯油+オイルでモーマンタイだった。
当時は軽油より灯油の方が断然サルファーフリーだったし。石油メーカーに聴いたら灯油の
実硫黄分は40以下だそうな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:22:42 ID:fmpgkrj40
燃料潤滑ポンプ!?だなんて変なもんついてるなあ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:30:39 ID:r6bUxKQ90
  _  ∩
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡 混ぜろ!混ぜろ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:01:01 ID:0MnrVczpO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡 クマリン!クマリン!!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 03:59:09 ID:mU1nx5KW0
>>203
車によるのかもな?
折れの日産ミストラルは19万キロの半分以上灯油だけど問題なし。
最近の電子制御ディーゼルの場合はアイドリングがばらついたり
エンストすることがあるから、誇張されて故障するのデマが飛ぶのだろうw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 04:03:11 ID:mU1nx5KW0
>>198
のレスね。
少なくとも噴射ポンプだと問題は無い。
折れも先輩に聞いて実行している。
あと、100%灯油だとトルクが落ちるよ。
エンジンオイルやデフオイルを処分を兼ねて混ぜれば一石二鳥!
灯油を給油してお出かけだ。
しかし、最近はセルフで灯油を入れると文句を言われる事がある。
いやな世の中になったものだw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 04:29:19 ID:8FK6gtZZ0
>>209
>エンジンオイルやデフオイルを処分を兼ねて混ぜれば一石二鳥!
それでおkならちょうど処分にいいな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 07:20:58 ID:YfAn3UxMO
ガソリンに醤油とハチミツ混ぜると燃費向上するらしいよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:07:39 ID:rSAP3Zrr0
>209今GSで灯油チャージは危険鴨でつ。税務職員の点数稼ぎにされる鴨でつ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:16:58 ID:96Bevnop0
>>208
添加剤いれずに
半分半分のブレンドで大丈夫でしたか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:30:51 ID:fq15yGkd0
みなさん
やっぱブルソールなのですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:35:25 ID:iJv+yvdk0
船舶ヂーゼル用二号灯油(グリーンケロシン)で走ったらエエやん
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:36:59 ID:iJv+yvdk0
A重油 + 白灯油 もありじゃね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:40:56 ID:gJ3fFHZK0
上の方でガソリン車に少しの灯油入れてもOKて本当なの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:33:03 ID:iJv+yvdk0
>>217
RE以外は止めたほうがいい

REでも壊れる(たw)よ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 06:43:00 ID:d7nWXBWK0
圧縮比が高ければ、灯油とか軽油でも動くんだよね??
俺の車、NAでプレミアム仕様で圧縮比12.0

動くのかな・・・・・・・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:23:08 ID:UduKU+n30
>>209
ってことはコモンで故障してるのは、やっぱオイルを全く混ぜずに灯油だけ入れたヤツかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 09:36:55 ID:wp6jLdVA0
重油ゃエソジソオイルの廃油使ぅヤシはスラッヂに気をつけて下さぃでつ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:21:56 ID:FZ9WPals0
このスレ見て思い出した。確か探偵物の洋画だったような気がする。
敵に追われる主人公の探偵が、家から車で逃げようとするが、あいにく車はガス欠でエンジンが掛からない。
切れ者の探偵はウイスキー数本とナフタリン(防虫剤)を燃料口に注ぎ込み、見事エンジンが掛かる…。


ガイアックスみたいなもんだったのかな?
だがウイスキーじゃ高くついちゃうね。
223222:2007/06/25(月) 20:47:36 ID:FZ9WPals0
あ、ごめん。ガソリン代替えの話だから↑の話はスレ違いだね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:01:51 ID:VymTlZRM0
>>222
スコッチで飛行機飛ばしたとか嘘伝説杉w
くだらん実写ロボットもの映画にもそんなシーンがあったのお。
登場人物の末尾、キャストのちょい上の部分を参照w
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:07:42 ID:Cd4psK310
ハイエースとかキャラバンのコモンDに灯油を入れてる猛者はオラヌカ!!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:29:42 ID:0fTXyLWB0
>>225
灯油添加剤のFAQには対応可能とあるけど壊れるのが嫌ならやめたら?
コモンベール式ってワザとらしい誤記してるぉw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:23:11 ID:aDyBvosb0
ブルゾールとストロングは、値段の差はあるけど
成分はたいして変わらずなの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:02:07 ID:SZCFyzC90
低硫黄軽油って潤滑分として何を加えたんだろうね?
炭素分が多いから肛門ポンプ・インジェクターが壊れるってのはどうやらウソっぽいことがわかった。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 10:15:05 ID:eEmwq0A90
>>227
ジーゼルは燃料選ばんから、ポンプ保護できれば何でも良いジャマイカ?
こんなに価格差あるんなら今後ストロングに切り替えるけど、ブルを1斗缶で
買っちまってまだ半分以上残ってる。情報収集力不足は損するねorz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 14:10:10 ID:FC9Hkp+r0
ドラムカンで買おうと思ってるけど、置く場所がない(´・ω・`)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 17:19:59 ID:s59zdAGF0
長文スマソ

>>230
一口にドラム缶って言うけどな。
灯油ポリタンが18〜20リットルだろ。その10個以上が一度に来るんだぜ。
量と重さがイメージできたところで訊きたいことがある。

どうやってトラックの荷台から降ろしたり移動する?
ドラム缶みたいな重量物は車上渡しが基本だぉ。運送会社はトラックを家の
前につけるだけだから、フォークリフトかクレーンを手配しないと運転手
1名しか来ないぉ。受け入れ不能と判断されたら、そのまま持ち帰られて
しまって保管料(日ごと)が発生するよ。
運送会社に降ろしてもらうんなら、ユニック車を呼ばなきゃいけないし
降ろす時に人手がかかればさらに人数分の経費もかかってしまう。
ユニック回送費や人夫の日当等全てドラム缶で購入するヤシの負担w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 17:20:54 ID:s59zdAGF0
つづきスマソ

ドラム缶からどうやって汲み出して使う?
灯油ポリタンのポンプじゃ届かないぞ。ホムセンに逝けばドラム缶用に手で
シュコシュコ押したりハンドル回すものがあるけど、あれは液が減ってくると
めちゃ疲れるぞw

空き缶の処理どうする?
自治体の家庭ゴミの空き缶回収では絶対持って逝かないぞ。
それに空き缶だけでも結構な重量w

トラブルの防御は?
万一燃えたら手がつけられないぞ。200リットルあれば家丸焼け確実w
もし排水溝に200リットルも漏洩させて河川下流に流れたら、オイルフェンス
貼って回収したりと一事件。漁業者の保証は厄介だぞw

置く場所にさえ困るんなら、ドラム缶単位の購入は絶対に敷居が高いんで
一斗缶か4リットル缶にしとけって。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 17:22:59 ID:s59zdAGF0
連投スマソでした。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:03:26 ID:i1CegKkJ0
200リットル超えて保管する時はなんか届出とか消火設備とか必要になるんじゃなかったか?
乙4持ってるのにうろ覚えスマソw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:11:33 ID:Iq3LD+hj0
消化設備は引火点が低いから200gぐらいでは必要ない
灯油程度の保管は200gドラムカンで家に普通に置いている
ドラム缶の使用は中身だけ入れ替える(注ぎ足す)
ドラム缶じたい今は売れる しかも中身がなにかわかって
いる空き缶は売れる
液体は持てば重たいが、流せば軽い 流動性の特徴を利用する

200系で使ってるブル○ール 問題は今のところ無いが音がうるさい
20gぐらい軽油いれてる 公道では使用しないが
船があるから免税軽油買ってるが 軽油じたい高い 船もコモンだが
ブル混合+軽油で十分かな しかし、ポンプの交換時期ははやくなりそうだ
それは、10年後だな
軽油はやはり少し入れたほうがいいみたい セタン価が低いので
セブン○ターも少し入れる 灯油はパワーがない
灯油使用時のポンプ耐久性は今のところ実績がないのでわからない
コストがあうかどうかは不明だね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:16:07 ID:zaAyCv6I0
200:1で混ぜる添加剤だろ? 灯油40kLって何年分だよw
>>234
油種による。そして合計数量超えたらアウト。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:59:59 ID:Js4pONZ50
>>231
白物200ドラムなんてパワーゲート無しでも一人でヘッチャラですよw
軽油(灯油)のドラムなんて軽い軽い(餅オイルの220ドラムは重いけど)

>>234
2石の指定数量は500Lだったんじゃね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 05:09:04 ID:RWK11SPR0
トラックからの200リットルのドラム缶の降ろし方

まず、トラックの荷台にドラム缶を横に寝せます。
そして、トラックの荷台下(ドラムの落下部分)に古タイヤを置きます。
そしてドラム缶を転がして、ドスンを落とす。

スタンドやカーショップに配送するトラックはパワーゲートがほとんどついてるけど、
未だについてないトラックはそうやって降ろしてるよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:56:27 ID:7A3QWCCE0
乱暴な降ろし方だこと。
タイヤで受けるにしても危険物に衝撃与えるなんてトンデモナイ。
その降ろし方で亀裂漏洩を経験してるんで、ウチでは絶対やらせないね。パレットにのせてリフトでゆっくり降ろしてるな。
あとは口にドラム缶用の蛇口をネジ込んでラックの上に寝かせ、バルブ開けば添加剤が必要量出るようにしてる。酒樽みたいな感じ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:37:46 ID:Oo1uIAWn0
>>239
と、馬鹿が必死です
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:40:23 ID:Hl5184r+0
>>239
ドラム缶バルブって奴ね。
結構高いですねぇorz
一番安いので5000〜6000円くらい。
それでもドラム缶のほうが安いから、そっちのほうがいいかな。
質問ですが、ドラム缶で残った最後のほうの液体はどうやって
取り出すのでしょうか?
ドラム缶傾けて普通に灯油用のポンプで吸い出す?
またドラム缶バブルはいくらくらいの使ってますか?液漏れなどはありましたか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:56:52 ID:sKApHPg/0
>>241
お前ド素人かよw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:39:10 ID:NdhKmLUh0
ガラスコップみたいに割れたんじゃないぞ。
衝撃で微小クラック発生して、周囲温度上昇で内容物が膨張して浸出したんだよ。

>>241
レバー押せば出る離せば止まるタイプを使ってる。南京錠で施錠できる。
どこかの路線バス車庫で貯蔵タンクのバルブを勝手に操作されて大火事になったよな。鍵つけられるタイプが安心だよ!
残量少なくなったら、ジョウゴで受けてペール缶に移し替えてるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:35:48 ID:I1cwT20b0
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′、 ,   ヽ:::::::|
    |::::::::::/■■■■u  ■■■■ .|:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|   童貞じゃないお〜
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::|
    |::::/  `── '''''    '''''─── 丶:|    空気嫁とやったお…
    |::ノ       (●), (●)、   U  |:|
    |:|        ,,ノ(、_, )ヽ、,,     .|:| +    
     | u      ´トェェェイ`       |.   +
      |.        |,r-r-|        |
      \      ー `ニニ´‐    / +
       \     _- ̄ ̄-_    /
         \           /
        /|\______/|\
       /  \        /  \
     /     \      /     \
名前       丼だけ〜
ニックネーム  豊丸フゥー
年齢       4○才
職業       3D検査員
好きなAV女優 豊丸
特徴       キモオタ変態童貞でお茶飲んでフゥーと言う
          空気嫁に豊丸と名前を付けている
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:08:32 ID:GD1XD/dx0
>>239
>>238の降ろし方は、大昔から一般的なこと
それで 重大な事故がおきたってのは 聞いたコト 御座いません

ドラムのサシなんてのは 普通にあること
漏れたら 石鹸詰めて 止めろ

そんなコトも知らんのかい?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 12:59:03 ID:gWotcpge0
>>245
自称プロ君よ。軽微だろうが重大だろうが事故は事故。
火事はもちろんだけど、土壌汚染がとても厄介なことを忘れてもらっては困るな。跡地を売り払っても後から膨大な処理費用を払えと責任がついて回るんだぜ。
そうならんように万全を期するのが今の安全管理だよ。
コトが起こったあとでこうやって降ろしてましたなんて判れば、どんな教育してんだよと叩かれるのがオチ。
もう大昔のやり方は通用せんのだよw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:42:38 ID:rgQkgxzw0
>>239
リフト持ってるって、何屋さんよ??
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:51:06 ID:OqsMNQwC0
うんこスーパーマンコ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:11:19 ID:NrZVMI9B0
>>246
跡地を売らなければいいだろ。
そんな簡単な損得計算もできないのか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:37:46 ID:hc7nNkJa0
>>249
地価が上がったところで手放すんだよw
そんな簡単な損得計算もできないのか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:19:03 ID:PBlYCUj10
>>247
問屋だよ。リフトは、荷受と積込に使ってる。
こいつの燃料にブル灯油を使っているんだよ。発電機も使うな。
公道走らんのに軽油引取税を払う必要ないんでなw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:28:46 ID:ej3OsjqL0
>>250
土壌汚染の除去責任は売主にあり。その費用はバカに出来ないぞっとw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:50:50 ID:UhJGLElX0
>>252
買主が時効まで気付かなければ問題なし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:13:09 ID:HXA/FIcY0
>>252
解体屋(スクラップ屋)は どないすんねん?
そこいらじゅうに オイル垂れ流しやないかい!

挑戦人が そんな費用払う訳ないでwww
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:57:22 ID:muVX/5AT0
>>253
つ 民法570条
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:31:35 ID:ePkgyZcZ0
>>254
自動車解体業さんは厳しくなっているよ。
産廃を運搬、保管、粉砕する施設として許可制になっている。
管理に落ち度があったり不備を是正しないところは、許可を取り上げられて廃業させられる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:19:21 ID:XrZ2HFly0
新規開業は厳しいだろうけど、ずっと以前の法改正前からやってる所は杜撰な所も多いよ。
山ん中に開業したのに気が付けば廻りはみんな宅地ってな所は住民の苦情で厳しくなるんだろうけど。

土壌汚染は土地を売らなくても周辺井戸から有害物質が検出されること有り。
僻地の零細業者ならばっくれる事も多いけど。

硫酸ピッチってセメント工場でそのまま燃やせたりするのかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:27:15 ID:t2HbTf890
灯油65円で入れてる。
それに添加剤+2.91円くらいなので 1リッター67.91円 悪くない。周りはレギュラーで135円。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:18:49 ID:reE4GuTN0
ウチの得意に解体業さんがあるんだけど、半分は山ん中へ移転した。
移転先では車が雨ざらしにならないように建屋内保管になった。建屋の地下は2重の防水シートがあるそうだ。シートの間に電極があって、導電率で漏れが検出できるんだって。
表の看板で屋号より目立つのが、ISO認証や知事許可ナンxxyyzz号、マニュフェストにより一見の産廃は受け入れないよと注意書き。
一方で跡地は、表土を掘り下げて別の土と入れ替えて賃貸を建ててる。
そこの賃貸料で処理費や移転費を捻出してるんだって。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:13:58 ID:izevkqH90
>251自家発電でつか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:44:32 ID:NF84mo1B0
>>259
質問がある。
あなたの感覚ではそのような解体屋さんは全体の何%程度だと思う?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:13:06 ID:bu94GJxtO
高校の時、愛車スーパーカブのガソリンに醤油を混ぜて節約してみました

でも、よく考えたら醤油の方が高いことに気付きました さすがに参ったね
しかもスーパーカブのエンジン焼き付くし、散々な高校時代でしたよ
こんなことなら、素直にお寿司につけて食べた方がマシだった と、今でも後悔しています
そのせいで醤油を入れるとエンジンが焼き尽く これは俺の仲間内では常識になりつつあります
みんなも以後気を付けるように
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:27:38 ID:aYaCKDPm0
>>262
燃料に醤油混て焼付くのでしょうか?
昔 DT-1の燃料タンクにコーヒー牛乳まるまる1本入れられたことあるけど
エンジン止っただけで ピストン抜いても焼付いてませんでしたよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:53:02 ID:ZWd00PBu0
>>260
空調のピークカット。夏季だけ発電してるよw

>>261
さぁね。この得意となら、長く商売がやっていけるなとは思ったよ。
きちんとしたところに出せば安心と仕事が増えてるらしいよ。おかげを蒙ってウチとの取引額が増えてる。ウチも何かしないと思ってISO9000から取得すべく勉強中。
一方で相変わらず何も手を打たない得意がいる。そろそろやっとかないとヤバいよと言ってあげても全然聞かないね。こうしたところは支払いが翌月になったりするんで体質かなと。
やらないところは消え去るのみじゃないかな。可哀相だけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:07:01 ID:ZWd00PBu0
土壌汚染からスレチに発展してスマソ。
ウチのディーゼル発電機とリフトではブル灯油で大丈夫w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:13:23 ID:shBXosWV0
>>264
類は友を呼ぶの典型だろうね。
ISO9000面倒だけどがんばって。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:04:25 ID:0qPW9Ggw0
1KD-FTVは灯油+添加剤桶w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:29:36 ID:DnXuaHxt0

ハイエース(2.8-3L)

灯油のみはちょっとパワーダウン
ブル灯油は問題なし
ただ噴射ポンプから、燃料漏れ(これは持病みたいなものだから関係なしかも)

ハイエース(3.0DT-1KZ)

灯油のみは、高負荷時にノックしまくり
ブル灯油は多少パワーダウンを感じますが、街乗りでは問題ないかも?

キャラバン(2.7DT-TD27)

灯油のみはパワーダウン+少しノック発生
ブル灯油は問題なし

キャラバン(3.0DT-ZD30)

灯油のみはノック発生
ブル灯油はエンジン不調発生
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:09:44 ID:4KVEkGhD0
”ノック発生”っていうのは着火遅れのことかな?

それ以前に灯油のみでは燃料潤滑ポンプが逝くっしょ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:33:05 ID:mDvBMLoU0
着火が早いんだろボケ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:45:23 ID:4KVEkGhD0
灯油の方がセタン価が低いのに早く着火してしまうのかいな

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:04:40 ID:07vt2H6c0
ノッキングの原理を考えろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:25:28 ID:4KVEkGhD0
カラカラ鳴るディーゼルノックって着火遅れのことだよな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:15:48 ID:adI9x6fU0
セタソとオクタソ取り違えてなぃでつかw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:22:11 ID:4KVEkGhD0
オレは取り違えてないつもりだよ

なんか変なこと言ってるかな。。。ワカンネ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:29:45 ID:9ZKxHT/p0

やはり軽油30%・灯油+添加剤70%が一番調子よいね。

ただ激安店での軽油・灯油+添加剤はなんだか燃費が悪いw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:48:56 ID:gaquux2w0
俺のは
全部灯油+添加剤 でもあまりかわらんよ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:51:18 ID:6+8tdYGg0
天ぷら油で節約しよう。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:55:35 ID:WJlWRtaq0
灯油+添加剤でリッター何円節約してんの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 13:02:20 ID:rDJG+U3TO
直六ターボで入れている人居る?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:36:08 ID:jZciKwzQ0
>>280

ふそうのファイター(ターボ)だけど、灯油+添加剤で問題なし

>>279

リッター50円近く節約してる、構内(山の中)乗るのに、軽油なんてばからしい

VDFは、取引先の進めもあって、ユンボ(PC200)に入れたんだが
燃料ホース溶け始め、燃料会社で調査中。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:43:37 ID:OOn+Gx3rO
結局ストロングとブルゾール、どっちが良いんでしょうかねぇ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:01:34 ID:bHRDcEGC0
>>281
燃料ホース? 危なかったね。
すぐ回答を出さない燃料会社なら、もう使わない方が良いよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:49:10 ID:5cZVV5j10
>>281
灯油だけでもリッター70円しますが?どうやって50円節約してるのか内訳頼む。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:03:44 ID:jZciKwzQ0
>>284

ごめん書き方を間違えた。
近所のスタンドが軽油121円に対して、ブル灯油が71円だから
差し引く50円な訳です、申し訳ない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:08:33 ID:VtRPXycl0
>>280
ランクル100で使ってるけど灯油100%+添加剤で今のところOK

>>284
私の場合 軽油110円 65円弱 添加剤3円弱 110-68=42円の節約となってる。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:13:35 ID:5cZVV5j10
>>285
経由121円ってかなり高いな。どこ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:29:49 ID:AYckKkXL0
280だが俺アゲちゃったんだねスマン。
>>281
ありがt。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:24:37 ID:gczzI8/k0
1KZで、何万キロ問題なく走れていますか?
2KDで、何万キロ問題なく走れていますか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:40:11 ID:vHf9O5l/0
>>289
それを聞いてどうするつもりだ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:05:19 ID:9vz7QBMY0
構内で何万キロ持つか参考にしたい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:33:46 ID:zxE6n5bR0
灯油+2tオイル1%で桶

構内
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:14:41 ID:UCGXT3gm0
2tオイルって何ですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:13:45 ID:7b6pIqW50
2サイクルじゃないか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:17:55 ID:nUffVnPS0
>>293
2d分ってことジャマイカ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:18:39 ID:nUffVnPS0
まあ、成人男子は2ストロークのことだったら、2stって書くけどな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:13:23 ID:J+NHPFBG0
成人ならそんなとこに拘らんけどな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:07:09 ID:CrsC6bXi0
たった2ストロークでお終いかよ早ぇーなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:26:32 ID:YrJF2/Nh0
ガソリンエンジンに軽油まぜて走れるのか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:41:57 ID:wuqGOPQy0
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:38:44 ID:7iTsuczw0
じゃぁ灯油にカストロール混ぜたら甘い匂いがするのかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:55:54 ID:Pij+JvIX0
軽油にスカトロール混ぜたら凄い匂いがするのかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 07:20:49 ID:SWVR5Xkb0
くだらんボケだな
ツッコミ入れる気にもならんわ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:01:06 ID:LT9O/6gW0
脱税かも知れないけど節約だよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:58:40 ID:GXc+xwID0
生きるための知恵だよ
金持ち優遇税制自体が脱税と同じだしな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:16:13 ID:qZOhleBF0
正直者はバカを見るw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:07:01 ID:lhlRELsV0
1リッターあたり42円 節約
10万キロ リッター6として 約70万円の節約。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:56:58 ID:/wOvmLzT0
>>304
発覚すれば犯罪
発覚しなければ節約
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:40:30 ID:HiMf3vZA0
どうせ密造するなら洋上でやれば良いのに。
こんな妄想はどうよ。北朝鮮行きの重油タンカーを乗っ取って、船内設備で軽油化。ピッチは海へ(ry
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:26:49 ID:sc8LouKK0
>>309
そんなまどろっこしいコトしなくても、
核事業を諦めるかわりに軽油密造を国営事業化させるように
北朝鮮に働きかければおk
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:54:00 ID:AtAgljND0
朝鮮製燃料なんて恐くて使えねーw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:43:24 ID:IwD0W1F10
>>310
覚醒剤と偽札
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:46:28 ID:adWWyUxT0
>ガソリンエンジンに軽油まぜて走れるのか?

走るよ。ただし、ノッキングしまくりちよこww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:21:52 ID:LAkASSBJ0
重油支援は密造軽油で外貨を稼ぐために使われるってことねw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:16:55 ID:FLOBWdOm0
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:18:20 ID:nkTAxNPs0
近所のおっちゃんが土方の重機用に
あやしい軽油を販売してるなw

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:44:44 ID:uSD7fL1m0
触らぬ神に祟りなしって言うじゃん極道のシノギを嗅ぎ回らないほうがよくね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:59:46 ID:Rmqd4wnE0
つまり「見てみぬ振り」
お前の子供にもそのまま教えてやれ!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:09:21 ID:GrQd2Z2q0
混入してもかまわない分量があったよね?
その基準を超えると脱税だけど、それ以下はOKという・・・・
だから燃料添加剤を投入しても脱税にならないんだけど。
たしか数パーセントだったなぁ。機械的に見てもそれぐらいが限度だ。
噴射ポンプ壊れると、乗り換えたほうがいいぐらい金かかるし・・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:37:12 ID:rNnSPjil0
利用者が自分の車に灯油入れようが軽油入れようが自由だよな

販売以外は脱税には当たらないだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:00:55 ID:SEnqyLNu0
>>320
確かに入れるだけなら自由だ。
それをどう使うかで犯罪者かそうでないかとに分かれる。お前はどっちかなwww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:24:00 ID:Sddyeudr0
4%だったかな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:26:18 ID:i6k7xUvO0
>>321
製造等承認義務違反(地方税法)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:48:11 ID:PfE2e8wW0
>>319
おまい嘘吐きデマ撒きwww
折れのランクルは27万キロのうち半分以上灯油だったがエンジン周りの故障は無かった。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:52:48 ID:LMfQ5/1tO
そこまでケチならランクルなんかのらなきゃいいのに
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:17:49 ID:JxHcJ5c60
>>324
全部灯油+添加剤はまずいんですかね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:42:37 ID:j8VeL9nM0
>>326
全部灯油にするための添加剤でしょ。軽油いるようじゃ手間と税金がもったいないぉ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:37:10 ID:ciZRUqmW0
後生だからまた100円切るまで見逃して
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:41:43 ID:qj4zwqdz0
>>313

しまくりちよこ=島倉千代子か?
古すぎて、しばらくわからんかったw

まあ、ガソリン車でも2〜3割なら、のっても違いは分からんよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:51:42 ID:WSkDIdBJ0
>>328
見逃してくれよ!の替え歌を練習汁

♪燃料タンクに灯油入れてもぉ(いーじゃん いーじゃん)
ブレーキきかない私を許してぇ
 (いーじゃん)見逃してくれよぉ(いーじゃん)見逃してくれよぉ
なんでもアリの世の中よ 気にせず進め名無しよ
結局人生やったもん勝ちよ 気持ちいいことやったもん勝ちよ(ry
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:21:45 ID:Lm6D93E30
ワロタ

なんかオサーンばっかりだなこのスレ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:36:40 ID:pRbJKzSm0
ストロングのこと調べてみたら重機向きで乗用車にはパワー不足のためゴリパワーをご使用くださいと書いてあった。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:33:37 ID:DXrm+2Ih0
>>330
もうコイズミも40台...
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 04:10:11 ID:3pJ2ZMXI0
>>329
レンタカーの時は2割灯油で走らせているw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:51:23 ID:aNn77l3X0
>>334
返すときに灯油チャージだろw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:02:47 ID:a34Vw4F60
>>335
バレたら賠償金いくら?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:04:10 ID:OnVZvIZv0
>>332
おれストロング使ってるけど今のところ問題なし。
少したけパワー不足なのかな?
ATの制御がちょっと変わった気がする。
これが重機向けなら今度買うときはブルゾにしようかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:07:02 ID:fl8iab+l0
ふと思ったんですけど、セタン値はどうなるんでしょうか?

標準軽油が54・ブル灯油が47位だと、記憶していますが
やはり多少のパワーダウンになるんでしょうかねぇ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:27:04 ID:EoRgM+240
オークションで1万の商材買ったけど、もう持ってるやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけどJKの事が書いてあるから男向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:17:34 ID:22QGzsnW0
>>339
見たけど、有名なクズサイトのアフィリエイトURLばっかじゃん。
おまえがそこにアクセスしてもらうと出会いサイトのポイントが溜まるんだろw
いまだに出会いサイトなんかやってんなよ、バッカじゃないの?www
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:07:17 ID:RCMv33t80
252 名前: エスクード2.0DT 投稿日: 2006/01/14(土) 23:41:41 ID:oc1rdVR70
エスクードでの実験結果
軽油100%で多少黒煙があるもののほぼ正常
灯油を点火していくと黒煙減少,燃費低下,パワー低下
タンク内の割合が50%程度になった時,ターボから異音発生で
排気管からゴムの焼けるにおいと激しく白煙が上がる。
さすがにやばいと思い軽油を足して灯油濃度30%ぐらいで異常が収まった。
添加剤無しの場合,アイドリング状態で負荷がかかるようです。

253 名前: エスクード2.0DT 投稿日: 2006/01/14(土) 23:43:28 ID:oc1rdVR70
しばらく軽油のみの給油でタンク内をほぼ100%軽油にもどす。
次にブルゾールを販売店のHPに書いてある値で入れて実験。
灯油70%ぐらいで再び同様の異常が発生。ブルゾールは有効に働くが
もしかしてエンジンとの相性で必要な濃度が変わるのかもと思い今度は
ブルゾールの濃度を高めて実験。何とか100%灯油まで異常なしに
できたが,今度はパワーが出ないしブルゾールの使用量が半端じゃないので
普通に軽油を入れた方が安くつくことに気づく。
次にセタンブースターを混ぜて試行錯誤をして,ついに灯油100%で
軽油以上の燃費とパワーと経済性を出せる比率を見つけた。
同車種の人は試してみてはどうかな。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:08:00 ID:RCMv33t80
254 名前: エスクード2.0DT 投稿日: 2006/01/14(土) 23:44:22 ID:oc1rdVR70
【エスクードディーゼルの場合のブルゾールの使い方】
1.2Lと500ccのペットボトルとジョウゴを用意する。
  2Lの方には0.5Lと1.5Lの所マジックでラインを入れておく。
  500ccの方には150ccごとにマジックでラインを入れる。
  計量に水と料理用の計量カップを使う場合は,マジックでラインを
  引いたあと少なくとも1週間以上は陰干しして完全に乾燥させること。
2.2Lのペットボトルにセタンブースターを0.5Lとブルゾール1Lを入れて
  混ぜる。ただし,移し替える時にかなりこぼれやすいので注意。
3.2Lのペットボトルでよく混ぜた液を500ccのペットボトルに移し替える。
  (ペットボトルでもフタをしておけば1年以上は変質しないようです。)
4.18L灯油缶に上記の液を150cc入れてから灯油を入るだけ入れる。
  (たぶん19L前後と思われる) これでOKです。

エスクードの場合,エンジンが冷えている状態で空ふかしをすると
異常がある時にはターボが鳴くので分かりやすかったです。
他の車種でも黄金比が存在すると思われるので試してみてはどうだろうか。
怖い人は,上記の比率(業者指定よりも濃い使い方です)がおすすめです。
343sage:2007/07/25(水) 14:38:25 ID:6BGEDY+80
エスクード2.0DT氏と見つけてきた>>341-342氏はネ申!
>軽油以上の燃費とパワーと経済性を出せる比率を見つけた。
ブル灯油のパワー不足をセタンブースターで補えれるなんて目からウロコ。
添加剤のコラボレーションってことだねw

>ただし,移し替える時にかなりこぼれやすいので注意。
だよなー。ブルなんだが灯油20Lに対して缶から200ccだけこぼさずに
取り出すのが結構大変なんだよね。特に新缶からはね。
色々やったけど、スポイトで吸い出すのが一番安全でラク。
1回で500cc吸えるポリプロピレン製の長いスポイトがあるんだよ。
例えばこんなヤシ(12.5cmって短いような気がするが)
 ttp://www.fok.jp/sale/oiler/ps500ml.html
缶口に突っ込んで、目盛り見ながらチュッ!と吸えば簡単かつ正確に
200cc分吸えるぞ。使用後は立てたPETボトルにスポイトを挿しとけば
液ダレ防止になるし、溜まってきた添加剤がまた使えるから無駄が無い。
ポリスポイトまたはポリピペットでホムセン農薬売り場を探せ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:39:43 ID:6BGEDY+80
スマソ! SAGE損ねたorz
345原色Gメン.:2007/07/25(水) 15:21:47 ID:SXalVaD7O
あーあー、テステス。おまんら聞こえてやがりますか?クソスレ住人どもオマエラ全員検挙だぁ!!!!!!!
テメエらのやっている事は立派な犯罪だァっ、
いい大人が何をやっているんだも少し常識を考えろ!阿呆ども何が節約だ,脱税だろが脱税
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 15:42:49 ID:hNQx2jO50
きちんと税金を納めたところで何のリターンもないし
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:44:14 ID:TiOj7+X20
>>343
オイルサクションもイイ
348原色Gメン:2007/07/25(水) 23:37:06 ID:SXalVaD7O
364 言うに事かいてリターンが?…… なにをいっていやがる納税は国民の義務だろうが!!! ボケカスアホクソ犯罪者が!!!!ディーゼル乗用乗り共は薄汚いDQNだとよく判った! 税務署、役所、消防、陸運の知合いの全職員に周知徹底,情報を集め摘発検挙に努めるから覚悟しろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 04:28:40 ID:oB8PHx+LO
どうぞ。
工場内のブルやフォークに灯油入れて工場内で使っているので。
摘発できるものならしてみろw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:07:50 ID:T8SWsMzG0
その全職員とやらが納税義務を果たしているかどうかさえあやしいし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:50:10 ID:YYiJGbFi0
2stオイルでいいよね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:14:26 ID:6NzX9sw30
灯油とよく混ざって潤滑がきく油なら何でも良い
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:18:00 ID:4vqNFeKO0
>>348
裃を着た盗人どもの自虐プレイかよw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:54:00 ID:YYiJGbFi0
そっか。
排気管をクリーンに保つにはスピンドル油より2stオイルがいいと思い込んでた。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:08:05 ID:3EppnxD20
>>348
プ
その前に賄賂で私腹をこやすお前たちの逮捕が先だ!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:12:34 ID:DlsNz3FX0
>>341
マツダのエンジンはボロだなw
ランクルかサファリなら面倒なことをしなくても灯油100%で桶w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:15:40 ID:1hpf5o+QO
>>348
こういうキレキャラ
俺、結構好き。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:59:51 ID:hlgs1FHf0
灯油で脱税とか以前に、ディーゼル車自体排気規制で車検通らないでしょ。
規制地域外で登録とか、車庫飛ばしやって車庫法違反で摘発される可能性の方が大きいんでないの。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:17:14 ID:xOq1P7tMO
>>356
スズキ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:01:47 ID:rnOqEb/b0
>>356
ランクル100でも100%灯油+添加剤で全然OKです。
ランクル・サファリなどは世界中で酷使されることを前提に作ってると聞きました。
世界中の品質バラバラな軽油でも動くように作られてるのかも。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:40:32 ID:px+9/fab0
だから添加剤じゃなくオイルで(ry
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:40:56 ID:ADukDKHy0
きょうも黄色くした灯油をチャージしたよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:59:49 ID:diwuM0yu0
青色申告と一緒に考えて申し訳ないが、税金って年度毎に申請するもんだろ?
公道検問で指摘されても、後で申請するYOって言えば放免ジャマイカ?
教えてエロい人
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:15:52 ID:1e/G6OzC0
>>363
税金の種類によって納付時期は決まってるんだよ。
揮発油税は使用時に払ってなければ脱税扱い。

でも、揮発油税にも消費税が掛かってるのはおそらく憲法違反。
誰か暇と金のある奴、国を相手取って訴訟を起こしてみれ。
勝てる確率は5分以上あると思うぞ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:36:52 ID:Gs2AtW+5O
今H10年式のガソリン車に軽油入れたら、道の途中で白い煙を出し止まりました。これってもしかして大変な事ですか?とりあえず動かないので、JAF呼んでます。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:08:43 ID:Gs2AtW+5O
JAFが来るまで暇です。修理代いくらかかるんだろ?俺がバカだった…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:16:59 ID:HZXCZpGx0
焼き付いてたら終わるな。プラグぐらいでは済まないでしょ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:18:38 ID:DsPDChAxO
廃車決定だな。
ご愁傷様です。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:23:26 ID:jbZeSRO20
オイルライン総洗浄でおkでないの?
4ストだし焼きつきは無いでしょう
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:33:11 ID:tfyKBgQSO
ガソリン70に灯油30が正しい使い方です
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:37:19 ID:5mqkY4EKO
軽油車にガソリン=壊れる
ガソリン車に軽油=壊れない
壊れる要素が無いし、何処壊れる?
プラグ交換で桶だ!

ディーゼル触媒付きに2Stオイル入れ続けると詰まり高く附くぞ
気体を通す装置
流体不可
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 02:44:41 ID:KSKW+Iki0
気体も流体の一つなんだけど・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:51:42 ID:wFBIPLN8O
>>348
自分の敷地で乗り回して脱税扱いされちゃたまらんなぼうず
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:48:40 ID:0m3TmXkNO
最近のディーゼル車に灯油入れた報告ないかな?メルセデスECDIとかランクル100とか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:22:14 ID:ZEwWAvr50
また値上げ

前回の大幅値上げはGW前
今回の大幅値上げは盆前

ぜったい狙ってるって
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:24:23 ID:xmrX8AjJ0
>>364
解説dクスコ
揮発油税の上から消費税が乗っかってるからたまらんよねw
377灯油で安く海や山へ逝こうよ!:2007/07/28(土) 11:07:53 ID:ZhY2919H0
>>375
それが商売というものサ。JRだって繁忙期料金。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:44:28 ID:OWBCRH140
そして
ここまで値段が上がっても暫定材率の問題について何一つ出てこない
日本の体質
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:01:27 ID:olS76oaf0
>>378
おまえふくめてw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:01:27 ID:ZEwWAvr50
公正取引委員会はどう考えてるのかな

>377
それは指定席特急券だろ、自由席や鈍行の選択肢
があるじゃないか。
ガソリン・軽油はそれしか無いんだよ
混ぜ物したら違法になるし。 選択肢が無い

選択肢が無いモノを業界一斉に値上げするのは
カルテルor独禁法違反と言われても仕方ない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:02:14 ID:fPze/4y20
>ガソリン・軽油はそれしか無いんだよ
歩けば?w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:13:40 ID:ZEwWAvr50
>381
ごめん その煽り面白くないわ
383初心者:2007/07/28(土) 15:21:23 ID:BPApapWO0
 わりぃあげちった。すまない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:28:27 ID:yKPkDsGE0
>ランクル100
ランクル100海苔だけど5年間入れらるときは灯油オンリ−で11万キロ走行で問題皆無。
例の報道以来セルフで灯油を入れていると店員が飛んでくるようになった。
灯油給油は監視の甘い深夜が狙い目。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:37:08 ID:yKPkDsGE0
>>359
エスクードのエンジンはマツダ製だよ、たしかカペラと同じ。
エンジンによっては100%灯油で不調になる事があるらしい。
最近の低公害エンジン???
100%灯油10万キロ問題なしを確認したのは
ランクル100、80、ジープ、旧パジェロ、ビッグホーン、テラノ、
サファリ、ランドローバー、ベンツ300D、エスティマ、ターセル
全く異常なし。
from某整備工場、土建屋
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:10:56 ID:AkZLoDT80
>>385
どうでもいいけどハッキリしてからレスしろよ!
たしか、とか、たぶん、とかイラネーんだよボケ!!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:05:02 ID:xkwlCdY10
>>385
8年式のボンゴフレンディ海苔なんだけど、ブル灯油使ったらやばいかな?
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:44 ID:Qp0vYitc0
>>387
経験者から言わせてもらうと、ポンプやられた。
ボンゴの系統はすぐ漏れるしすぐ焼き付くのでオススメできない
DT2500の場合すぐ死ぬよ
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:59:00 ID:ZCGtjvbh0
>>385
ESTIMAは3C-T車?
TOWNACE/LITEACE/前期NORE/ESTIMAの3C-Tは、添加剤入れんとアイドリング不調と燃料ポンプ故障がでるよ。
3C-TE車は知らん。
トヨタ・C型エンジン (3代目)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBC%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_(3%E4%BB%A3%E7%9B%AE)
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:06:32 ID:ZCGtjvbh0
3Cは、DELTAを忘れてた。ダイハツのエンジンだもんなw
機械式燃料噴射が3C-Tで電子燃料噴射(EFI)が3C-TE
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:08:49 ID:mhyIj75T0
エンジンオイルに悪影響は出ないの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:38:10 ID:cl68mBhPO
>>391
重油入れたり灯油にスピンドル油やエンジンオイル混ぜるとエンジンオイルは汚れやすくなるよ
と言うか重油はエンジンオイルがすぐに黒くなるね
灯油にスピンドル油も多少汚れやすくなるけど気にするほどではなかった
どのみちエンジンオイルの交換サイクルは早くなるね
ついでに重油を使用してたら燃料フィルターの交換もこまめにしなければいけなくなるしね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:16:57 ID:8p0YGENX0
エンジンオイルが洗浄してくれるからね
394Gメン.:2007/07/30(月) 19:33:44 ID:ZyyXiA7JO
アーアー,テステス、選挙のついでに役場に通報、対策の要請をした┐(  ̄ー ̄)┌ 関係団体にもな、深夜のセルフで灯油を見張るように。
うちの県でも検問するよう働きかけをした(  ̄ー ̄) 通報ウザイとかいい加減しろ、オマエラ脱税者は文句言う立場じゃねぇぞ!!怯えて暮らせ、ハッ.
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:39:22 ID:iwG68FF30
つまんね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:12:01 ID:M4//s0Sp0
6 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/11/02(水) 03:21:39 ID:B85EzUhv0
ほれ。こんなン拾って来てやったぞ。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/31(月) 15:46:23 ID:LE2LeN+00
ディーゼル車に乗ってんだけど、いつもガソスタで軽油をちょっと入れて、
同時に灯油をポリ缶で買って、郊外の空き地や河川敷で、
超スーパーセルフ給油して走ってます。
ちゃんとエンジンオイルも混ぜてるから機関の調子も良いよ。

7 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/11/02(水) 03:23:07 ID:B85EzUhv0
こんなンもあったでー。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/01(火) 19:05:09 ID:dNFYKnqd0
俺の車は満タンで50l入るんだが 俺はいつも軽油15l入れて
後は灯油で満タンにするよ その状態でもう3万キロ走ってるけど
エンジンや噴射ポンプは何ともない 上手に乗るコツは
粘度を引き出すためにまず 軽油を入れた後 灯油を入れる前に
 2サイクルエンジンオイル:ディーゼル用エンジンオイル=1:1を1l用意汁
 それを灯油で約3〜4倍に薄めたものを給油して
 約5分間アイドリングを掛けておく
こうすることでパッキンの染みによる噴射ポンプの侵食を
防ぐことができる 灯油走行を前提にするなら
オイル交換時にはケチらずFOをしっかり入れておいた方が
トルク低下やノッキングを防ぎ より安定した運転が可能

397灯油:2007/07/31(火) 00:42:32 ID:GKUMcG6w0
灯油にブルゾル入れて、車検通した人いますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:58:52 ID:AhxvtdHU0
車検に燃料の測定はないだろう
NOXの濃度ぐらいだろう
灯油でこの前はかったらクリーンだったよ
確かに匂いは灯油だったが 数値が正常ならば 縦割り行政だから
陸自もなにもいえないだろう 
でも、浮かない顔してたよ職員は・・・
通報したところで 給料増えるわけないし
いらん仕事が増えるだけでしらんぷりだね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:39:57 ID:Br4mIRXc0
オイル交換時にはケチらずFOをしっかり入れておいた方が
トルク低下やノッキングを防ぎ より安定した運転が可能

FO←ってなんでしょうか????
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:47:33 ID:WipCOGGN0
投票日は日曜だったけど窓口が開いていて良かったねw
>>394
関係団体ってナニ? 県ってどこ?
通報した要請したと構うんなら、通報および要請した内容、それを通報した部署名、対応した担当者名を具体的にさらしてみ。笑ってやるからよ(ゲラゲラ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:19:54 ID:NF4+m6AI0
>>388
それは灯油だけ入れたときの話?それとも添加剤入り灯油を入れたときの話?
それと車が壊れるときの予兆ってどんな感じですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:28:27 ID:YJGznJn20
俺は、スピンドルやエンジンオイルはどうだか知らないが、ちゃんとした添加剤入れれば、故障や不調など起きないと思う。
もちろんセタン価を上げる添加剤も入れることを前提としてのことだが。
403:2007/07/31(火) 21:32:48 ID:aA7hugUhO
↑オマイの頭が壊れル時の感じだよ,
プギャーーーッ(*≧ω≦*)!!
脱税してたら良い事あるゾ(嘘) 火災の時税を逃れる奴ラのせいで消防車は整備が不充分になりやがて火が廻ったオマイの家は良く消し止られず黒焦げとなるのダぁ.
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:14:59 ID:K4MJakGyO
>>403
お前もつまらん
その程度なら二度と現れるな
405爺メン:2007/07/31(火) 22:27:24 ID:aA7hugUhO
400も そうやって笑っていられるのも今だけな。
どこの県?言う訳ないだろバカだな?( ̄^ ̄)
役場には投票を管理の職員はいたんだが?(無人で投票する訳ない.)
関係団体てのはおよそ納税監視する義務あるトコ全部だが何か??(^-^)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:47:11 ID:gRrTkjx70
>>401
もちろん添加剤入り。
予兆はほぼ無い。
国産噴射ポンプで使うとダメみたいですよ(国内ZEXELは)

定期的にポンプのOH出すつもりならOKだけど、ずっと使いたいならやめるべき。
外車とは違うんだなと思った。

とにかくボンゴには向いてないですね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:01:35 ID:uOmzevrG0
>>405
役場で投票した時に要請?
選挙権に達しない年齢のコドモが踊ってて何だか愉快だねえ
きちんと夏休みの宿題やれよ自由課題は朝顔の観察かい?灯油で走らせるをやればw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:32:40 ID:jTUwzZ/NO
脱税する エタ ヒニン がでかい顔してるのは ここでつか ( ̄人 ̄)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:34:48 ID:edQ0dwR+0
オレの替わりに沢山納税してくれ

感謝するから
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:55:50 ID:LjrcFF2L0
>>405
言えないんならすっこんでろ!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:49:48 ID:jTUwzZ/NO
↑ふーん( ̄人 ̄)
良く言うやね、弱い犬程よく吠えやがるっと
「盗人猛々しい」とはこの事だ(笑笑)
脱税DQNが吼えんなって言ってんだよ クソが.
ほんとは摘発,検問が恐いってのは知ってんだぞ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:21:05 ID:wzqD8hjI0
>>411さん、あまりいじめないでください。
あ〜こわいこわい
摘発検問考えると、夜も寝られなくなっちゃう(古ぅ!














...ってか? 
↓夏休みなのに他の楽しみないの?(バーカ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:42:08 ID:TBSDdVr5O
>>411
そんなに必死になるなよ
キモオタニートくん
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:48:11 ID:65cSYxNX0
ディーゼルで灯油まで使ってる辺りは如何にもキモヲタニートらしいじゃないか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:04:16 ID:nzImxAUUO
ディーゼルで灯油を使うなんて基本だね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:13:35 ID:1xuljB1q0
そうだね 基本、基本 
日本の常識、役人の非常識
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:49:42 ID:i3TwuIZJ0
どこでやってるの?やってる実績は?
418麺喰い:2007/08/02(木) 11:02:37 ID:2IMR8WOz0
なんで>>411が必死になるのかな?
ワシらが工場構内や私有地内で灯油を燃料にディーゼル動かして
何か困ることがあるのかな?と吼えるぞよガォーw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 11:13:00 ID:uPCIP0dL0
道路を走らないならつかまる心配もないんだからいちいち反応するなよアホ。
内心ビクビクしてるの見透かされてるぞw
420治違メン:2007/08/02(木) 13:20:28 ID:Ym4eHSUuO
道路を走らない奴がびくびくする筈がない。( ̄^ ̄)
やはり脱税行為をして走っているのだろう( ̄ー ̄)
容易に想像がつく.
待ってろ、じきに脱税分回収してやる吠え面かくなよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:45:27 ID:RKMVWdLcO
>>420
わかったから必死になるなよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:02:16 ID:jrfkH2e+0
銭金でやってたてんぷら油はいいの?なんか、装置はひつようなの?
てんぷら油のが灯油より高くつく?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:08:18 ID:su86aSLFO
天麩羅油も使った分だけ申告する、て某車誌で読んだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:16:57 ID:OK/bszH00
てんぷら油はリッタ^いくらでつか?
425プルソール:2007/08/02(木) 20:41:49 ID:0V2JsM+Q0
灯油添加剤ACF R−300 
これってガスアジコン?
ブルゾールと比べて性能はどうですか?
構内作業車の2KDに使用します。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:12:32 ID:syP0eLe20
>>398
陸上自衛隊に何か用かね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 04:07:44 ID:epZdYvUz0
>>420さんの脅迫を受けて著しい精神的苦痛を受けました
おかげで夜も寝られなってこんな時間にカキコしてます
PTSDかもケア必要かも















...なぁ〜んちゃって
ちっともこたえてねえよって吼えてやるよガォ〜w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:17:37 ID:kIEU8dC20
灯油の値上げが鬱だ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:27:10 ID:cgzM0Wlq0
30円だった灯油がなつかしいな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 02:01:55 ID:fJ7/qEakO
421,427 こんな悪スレがあると 他に広めといたよー関係機関にも詳しくな
( ̄ー ̄).
色々いい情報が手に入ったヨ 何処に通報すればイイかとか.税は公平に取らなきゃな。それから脱税行為をやめるよう言っているのであって脅迫でも何でもない!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:01:41 ID:FQYFZXk30
脱税をやめさせて何の得があるんだ?
腐れ役人でも共産主義者でもない俺には別にどうでもいい事だな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:02:20 ID:KdufHfJh0
脱税だけではない可能性が高い。
パチ屋とか総連とか。。。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:48:07 ID:J/DbSxWzO
長野で異常なほどの黒煙を吐くRVがいたんだけど…

あれも灯油混ぜてんのかね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:30:42 ID:kRhXAj4b0
EGRが壊れて開きっぱなしになってるだけだと思う
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:17:01 ID:vK56Dxnm0
>>430
だから、どこか通報したか晒せってば。
知り合いは役をお持ちの人達が多いみたいなチャチャ入れてくるけど、
それじゃそんな人達から見られてお前自身はどうなのさ?
何をやっても自分の思い通りにならない。
他人様の権威が羨ましく思うあまり、自分が同等の権威を持っていると
妄想するようになっちまった精障だろw
コテハンにそれっぽいワードを求めるのがその証拠。K殺ゴッコ乙〜w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:19:17 ID:kRhXAj4b0
ちゃんと払うから軽油1リッター¥80以下に戻して

話はそれからだ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:27:47 ID:anQJD0BC0
ちゃんと払うから、軽油引取税の上から消費税をのせないで

話はそれからだ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:23:28 ID:wU5wXpRy0
>>430
自分の力では何もできないw
自分の力では何もできないw
自分の力では何もできないw
自分の力では何もできないw
自分の力では何もできないw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:32:20 ID:HDv/JVsF0
ビビりまくりなのか。
そうやって脱税ってワードに過剰反応するから余計からかわれるんじゃね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:53:04 ID:VhJkNjNu0
ゼクセル系噴射ポンプと相性が悪い気がする
エンスト・ノック・エンジン始動不良

普通に使っても、すぐプランジャ摩耗するメーカーだから、仕方ないのかも

デンソー系は全く問題ないが、シール類が弱いかな?。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:07:02 ID:QgibPaIAO
>>440
サーフの1KZに付いてたゼクセルの噴射ポンプは全然何ともなかったよ
低負荷時の高回転で多少カリカリ鳴ったことはあるけどね
3年間灯油オンリーだったけどポンプの異音やエンジンの異音、極端な出力の低下はなかった。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:54:41 ID:LUqibATP0
>>441
カーストロングやブルゾールなしの灯油オンリーですか?
ところで、ガスアジコンって上記2種と比較して性能はどうちがうの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:56:44 ID:SvaPREnd0
税金に税金かけんなよクソが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:11:53 ID:LUqibATP0
やっぱ、大型トラックが多いの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:17:53 ID:OsOCTYKr0
>>442
ゼクセル燃ポンの3代目後期灰エース1KZ-TEだが、灯油100%でも走るよ。けどアイドリングが全然良くない。低回転過ぎて強い振動が出る。おかげで金網みたいなエキパイ部品が破れちまったい。
なので季節や気温に応じて調整するんだが、気温の低い朝に調整すると暖かい昼はダメその逆もダメみたいなことが起こってその度に助手席シートを持ち上げてさあ大変。
ブルゾール添加すると良い感じ。手を汚したくなければ添加剤使っとけ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:27:54 ID:is2OASDz0
事実、RV車やディーゼル乗用車の路上燃料抜き取り調査を実行しない限り、通報うんぬんじゃ
何も解決できないと思うよ。抜本的には。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:14:25 ID:7Z9a/h7W0
>>441.445

ちょっとお前ら、1KZはデンソー製だぞ、もしかして釣りか?

日産系のゼクセルは、天ぷら油系燃料にも弱い。
中型車以上は問題ないんだけど、小型の燃料ポンプ作りは苦手みたい

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:49:28 ID:oVmTphS+0
RV車や乗用車はスルーみたいね
もし路上検査で指摘を受けたらタンク分の税を払って終わりだろ?
過去どれだけ灯油で走ったかなんて実証できんだろうしw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:01:56 ID:Elp7G3vX0
>>448
トラックは注意する必要があるけど
RV車や乗用車はスルーみたいですよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:18:26 ID:TBDFils60
商用車の小型はどーよ?
これも意味ないだろ。燃費いいし、大して距離はしんねーだろうし。大型だけ検問しとけばいいんじゃないの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 05:54:40 ID:SjP1e4hnO
ぶはは 435 438 面白いな wwww 悪いな知り合いだけじゃないんだ 俺もそうw フリじゃなくそうなんだ(笑))ホントばかだなごっこじゃあない。小さな端緒は〇〇署も欲しがってるしな、笑ってられなくしてやるな
( ̄ー ̄)ニヤ.
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 06:20:30 ID:SjP1e4hnO
いゃ、 それにしてもウチの仕事場も悪い事してきたのにデカイ顔の奴多い事、 悪さして反省するならまだしも悪びれないのが腹立つね。文句やデカイ態度は払うモノを払った人だけ。国が作った道路を走る以上決まった法に従えないなら走るな。そして偉そうにするな!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:15:26 ID:KdvD/9ux0
ボクおまわりさんだって誰かケーサツごっこの相手してやってw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:29:14 ID:vdzRdt3J0
どろぼう役はジャンケンで決めよう
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:43:24 ID:nxlaDvxM0
>>451
灯油かぶって頭冷やして鯉
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:53:19 ID:PMb5pcuC0
がいしゅつだろうけど、
このスレの>>1って「不納せん動」の罪にあたるよなぁ。

地方税法 第二十一条 不納せん動に関する罪
納税義務者又は特別徴収義務者がすべき課税標準額の申告
(これらの申告の修正を含む。以下本条において「申告」と総称する。)
をしないこと、虚偽の申告をすること、
税金の徴収若しくは納付をしないこと、
又は納入金の納入をしないことをせん動した者は、
三年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:36:11 ID:HTMVqAJr0
>>451-452
>国が作った道路を走る以上

はいダウト!
軽油引取税は地方税です国税の出先機関は口出ししません
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:25:59 ID:tesH0EoE0
ランクルにカーストロングをいて100%灯油で走ってるけど今のところ全く問題なし。
重機用との記事を自分でもみつけ、今度からブルゾールにしようか迷ってる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:59:22 ID:QqSLPPxH0
ブル灯油使ってボンゴ走らせてるけど全然アイドリングもいいし走りに問題ない。
こんなんでも突然ぶっ壊れるのか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:43:07 ID:xjRKCnCU0
多分>>451-452も同類、それもかなりの常習だろうな。

なぜ悪事はコソコソやらないといけないのか、
拡大して一般化すれば確実に潰されるからだよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:59:33 ID:wmk0Kq6Y0

プロボックスの1NDは問題なし、(ブル+セタンブースタ添加)

ポンコツベンツ(W126−300SD)では、100%灯油で問題なかったよ

ガスアジコンは最近気になる、ブルに比べてセタンの添加割合が軽油並みと
出入り業者の、怪しい油脂屋が言っていたなぁ。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:07:58 ID:TBDFils60
ガスアジコンの潤滑油性能は、ブルに比べてどうですか?
カーストロングもいいよね。最高だけど、俺はブル派。ガスアジコンは、知らん。
どういう性能かおしえてクンニ!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:14:24 ID:9s7HzeTZO
灯油いれるヤシは氏んでください
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:36:28 ID:CXhjLz8q0
灯油+天ぷらっていける?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:08:29 ID:Dupc4B3eO
ディーゼル内燃機は灯油を燃料にした方が環境に優しい件について
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:59:36 ID:0y8zt2zB0
>>465
4WD関係の某雑誌で燃料タンクへA重油灯油VDF等をブッ込んでSOxや
黒煙を調べる企画があった。灯油は、軽油よりも良い値を叩き出してた。
※チラ裏
この雑誌はいつも摂南大と書いた測定器を写すが権威でもあるの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:00:06 ID:yYRfD5wp0


摂南大付近は、変わった車乗りが多い気がする
468治違メン:2007/08/09(木) 00:09:57 ID:46SEWC9sO
453 454 よくわかったじゃん?脱税してバカじゃないんだ。455冷やすかバカ。
457 阿っ蘇.脱税者が何言ってもきかないなwww460バカじゃねーの453,454が言ってんじゃん。それに俺はガソリン車 キタネー加速遅いディーゼルなんぞ乗らねーわ ハッ
469治違メン:2007/08/09(木) 00:15:16 ID:46SEWC9sO
456サン サンキュー、
463サン もっと言ってくれ ( ̄∇ ̄)!

何度もいうw おまえたちのしてる事は万引きしてるガキが逆ギレしてるのと同じだぞ ( ̄ー ̄)ノ
470治違メン:2007/08/09(木) 00:21:09 ID:46SEWC9sO
460 がいってる事で一つ当たってるなぁ、一般化すれば潰される… そう一般の明るみに出してやるよww
(^ー^)
ちなみに仕事柄しつこいからよ。 それにウチはセッカチ多いからディーゼル乗りはほとんど居ないから困る人も皆無だから、念のため
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:28:31 ID:9KwYiM8hO
>>470
アンカくらいちゃんと打て
話しはそれからだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:03:43 ID:r3aZ2gfVO
免税軽油ですが何か?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:58:43 ID:xHgsyyCB0
>>470
仕事柄しつこいのにセッカチ多いって相反するけどw
〜多いから〜いないから〜皆無だから...なんか言い訳多杉
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:20:32 ID:Qhe35fHj0
石油ストーブライクな芳しい排気臭が好きw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:47:37 ID:gdXDWZps0
灯油と軽油の排気ガス臭の違いがよくわからんが、わかるものなのかい?まったくわからんぞ。普通。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:44:17 ID:1+xeHJoQO
灯油…焦げた臭い
軽油…喉や鼻が痛い

↑こんな感じだろ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/09(木) 16:47:42 ID:yzXbiAqH0
自分の車において燃料何を使おうと本人の勝手、自己責任のはずだが、
軽油の代わりに灯油を使ったら「軽油取引税の脱税」というのが、実はよく分からない。
灯油を入れたら、排ガスなどで環境に悪いというのならナットクできるが。

昔JAFの実験では、ディーゼル車にガソリン半分入れても異常は見られなかったレポートがあった。
そんな奴はまあいないだろうが、軽油より税金が高いガソリン入れてもやっぱり脱税行為になるのかね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:23:50 ID:xv6KwDer0
>>470
税金に詳しいんなら>>477に説明してやれよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:05:54 ID:9KwYiM8hO
灯油の方が環境に優しいし黒煙の排出も少ない
おまけにストーブにそのまま使えるし財布にも優しい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:12:56 ID:5eTMvgDD0
灯油を入れる->その場の財布はうくかもしれないが、ポンプが壊れる->車やが儲かる->車屋が税金を納めて結局国が儲かる。
なので、ここで騒ぐこたないと思うが。まわりまわって国が儲かる仕組みだ。
消費税があるんだもの。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:19:50 ID:oDJyEaql0
>>480
〜風が吹けば桶屋が儲かる〜
風が吹く→砂が舞う→目に入って盲人が増える→盲人が使う三味線が売れる→猫が減ってネズミが増える→ネズミが桶をかじる→桶屋が儲かる
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:01:32 ID:yYyQxfz50
〜風が吹けば桶屋が儲かる〜
風が吹く→桶が転がってぶつかって壊れる→桶屋が儲かる
の方がシンプルでいいなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:31:45 ID:P4v/o1WJ0
ええっと灯油を保存できる桶があるという話でしたっけ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:35:00 ID:cGmi7p430
>>483
灯油の保管ならポリタンクでもドラム缶でも桶。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:50:59 ID:jBtKjY7j0
480>>だからそれを防ぐために添加剤がある。
その場の財布はうくかもしれないが、ポンプが壊れない->車やが儲からない->車屋が税金を納めないで結局国が儲からない。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 09:05:51 ID:jYSWUasR0
小型トラクターに使用する場合、ブルとアジでは、どちらがお勧めでしょうか?
また他にお勧めはありますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:14:12 ID:p4vRu8J/O
>>486
多分ブルゾールでもアジコンでもどちらでも可
前はブルゾールを頻繁に使用してたけど最近はアジコンばっかり
ブルゾールはサラサラしてるけどアジコンはねっとりして
潤滑性能がアジコンの方がよさそうと脳内決断した
実際はどちらがいいのかわからない
だけど体験から言うとアジコンでもブルゾールでも問題無いよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:27:16 ID:fE1W/5Cb0
ところでクマリンって発がん性物質だろ?
あんなもの撒き散らしていいのかな?国は税金取るために発がん性物質撒き散らしてる
わけだが、将来問題になりそうな気がするが・・・どうなんでしょ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:32:20 ID:PGe7Wauu0
Q029.ガスアジコン と ブルゾール は何が違いますか?
A.ブルゾール と同様の目的で使用される ガスアジコン という 添加剤 があります。
しかし、 ブルゾール 側のメーカーに問い合わせても、 ガスアジコン のデータは持ち合わせていないらしく、
ハッキリ分かりません。しかし、ほとんど同性状ではないかと推測できます。 ガスアジコン は2トン以下の トラック
によく使われている ロータリー式 の ポンプ には使用できません。
また北海道などでは、冬季に寒冷地仕様のアジコンを使う必要があるようです。


なので、ブルゾールの方が優秀かと思います。
2トン以下でつかえないってことは、潤滑性がないってことでしょう?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 01:18:06 ID:iNGJqmGf0
なに?いきなり回答がなくなったってことは、お盆休み?
やっぱ、トラック運送業の事務所での書き込みの人が多いの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 05:31:51 ID:9wi2OwXV0
ガスアジコン VS ブルゾール だろ。販売業者のお盆休み。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 06:21:40 ID:HKnnvuEi0
 チラウラ
2ちゃんも悪くないけど、お盆休みぐらいご先祖様をおまつりしとけ
夏厨は宿題の追い込みかよw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:17:53 ID:iNGJqmGf0
ガスアジコンもふしょくしないことが売り込みだけど、それが影響ある?
ブルゾールためしているけど、何万キロで腐食するの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 17:14:11 ID:/xxM3/w00
糞!高速のインターで灯油を売ってない!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 17:41:23 ID:+LZUZglZO
>>494

インターには、何も売ってないよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 17:44:05 ID:LMcvGQ3Y0
ワラタ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:29:35 ID:qWtt3t/A0
昔ジェミニと100系ハイエースでやったがどっちも燃料ポンプがやられた。
以後十数年やってねー。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:42:53 ID:ECM4U8Cc0
3%までなら良いんでしょ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:51:00 ID:Pt0qjMjQ0
何が?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:58:28 ID:iNGJqmGf0
>>497
使用後、どれくらいの年月、走行距離でダメになりましたか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:44:03 ID:zwfLU8Sm0
潤滑油混ぜより添加剤使う方が安心だよね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:12:59 ID:pZWvbzxwO
>>501
うん
だけど添加剤を使えばそれなりにコストがかかるよ
軽油の油膜は凄く強いから一度軽油を潤滑させてしまえば300〜500キロは問題なく走れる
だから俺の場合は軽油満タンを使い果たしたら灯油満タン
灯油を使い切らないうちに軽油満タン、あとはこれの繰り返し
これだけでも年間を通したらバカに出来ないくらい節約できるよ
さらにメカ自体の(エンジン、ポンプ)負担が減るしね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:19:41 ID:l5Vm71b7O
>>502
故障や不調が無いから続けているんですね。
既に何万キロ走りましたか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:45:04 ID:AlguW8el0
>>502
全部灯油+添加剤でもかまわないタフなエンジンは
やっぱり灯油+添加剤のほうが安いですよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:19:28 ID:5yGeV9op0
ガスアジコンとブルゾールでは、どっちがいいのか?その解答がまだないっす。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 05:17:55 ID:uHzr82/f0
灯油に添加剤仕様だと1リッターあたりの走行距離が短い
税金の差額分ほどにお得にはならない
やはり重油を混ぜるのがいい
しかし、急激なアクセル操作をすると黒煙がすごくて疑われる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:06:00 ID:Gs9joKllO
灯油は航空燃料のケロシンなんだからほんとは軽油より品質がいいんだよね。悪質な燃料でエンジンが故障して墜落ってことにならないように品質にはかなり気をつかってる。車に悪いわけない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:30:33 ID:VZMQ+GCf0
>>507
灯油が軽油よりキレイなのは、室内暖房用だからだよ。
確かに航空用ケロシンは灯油に近い成分で精製度を高めてある点は同意するが、
水分を抜いたりしてとにかく凍結には大変強くしてあるんだよ。
地上は39℃とニュースで騒いでも高高度ではマイナス50℃にもなる。
燃料ラインが凍結しちまったら命取りでしょ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:46:13 ID:5yGeV9op0
んで、ブルゾールとガスアジコンの比較を教えてください。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:01:23 ID:5yGeV9op0
>>506
約10%ダウンくらいですかね?
20%は悪くないよね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:22:14 ID:zKiruEhA0
>>510
それ補うためのセタンブースターじゃね? >>341>>342を嫁
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:03:07 ID:WfWxSuvm0
2KDでセタンブースタのいみがある・?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:44:05 ID:pBiP+SE80
>>506
A重油なら煙はそう濃くならないよ。EGRやエアフィルタじゃないかな。
重油使ってるなと判るのは臭いだよ! うっかり吸ったら酸っぱいような
もの凄い刺激で思わず咳き込むし目が痛い。
重油って硫黄分が多いから殺人的なSOx排出量と思われ。
ちなみにSOxのうちSO3は水(H2O)に溶けると硫酸(H2SO4)になるんだぜぃw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:49:43 ID:QS7KeE7g0
だから灯油+2stオイルでいいってば
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:05:26 ID:POIV4AZx0
2stオイルはコスト高杉っつうの
灯油に良く混ざる潤滑油なら良いんだよ。タービン油とか安いだろ!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:08:57 ID:BmDFZZ5a0
ブルゾールの海面活性剤って悪さするの?
ガスアジコンと比べてどーよ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:18:39 ID:QS7KeE7g0
2stオイルの方がクリーン
燃やすことを前提に調合されてるから
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:37:12 ID:LM8vmEU/0
クリーンよりもコスパだよw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:03:27 ID:tWVvSn4c0
>>517
リッターあたりの軽油引取税分をいかに手元に金を残せるかが勝負だよ。
2ストオイルの潤滑性能って50:1か25:1までが限度だろう?
つまり200:1で大丈夫と保証されている灯油添加剤と比べたら、4倍以上の
価格差がないとダメなんだよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:51:10 ID:WfWxSuvm0
セタンブースターってどんな感じっすか?1kzや2kdで試した人いますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:17:44 ID:D89183/BO
>>520
試したけど俺適にまるで効果がわかんない(本当にセタン価が上昇してんのか不明だし)
小さい缶を2回購入したけどそれ以来買ってない
俺はハイラックスサーフの1KZで使ってたよ
もしかしたら他のエンジンなら効果抜群なのかもしれないし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:23:48 ID:6WtB8l+p0
>>519
2stオイルも100:1でOK
ホムセンでリッター300円程度
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:05:15 ID:nLkIfnGm0
>>522
おい!2stオイル使って本当に大丈夫か?
原チャのマフラーなんかオイルでネチョネチョで詰まるくらいだぞ
オマイラの言う2stオイルは燃やすことが前提っつうのはわざと燃え残るように
してるってことジャマイカ?燃え切っちまえば潤滑もへったくれもないモナ〜
こんなの使ってたら原チャみたいにマフラー詰まるぉ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:16:40 ID:gnFTxuNe0
>>517
釣りか? 燃え切れない2stオイルのどこがクリーンだよ?
2stのジェットスキーが走り回るところは水面にマフラーからミスト状に
排出される油がいっぱい浮いて問題になってる
なのでようやく生分解タイプのオイルが出回り始めているんだけどそれでも
琵琶湖なんかは2st艇を締め出す動きをしてるくらいだぉ
灯油とよく混ざって燃え切るオイルを選ばないとマフラーやエキパイが詰まるし
バンパー周りとかがアブラギッシュwになっちまうぉ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:04:35 ID:2GVtF96z0
>>524
ヒント:マージン、もっと勉強しろw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:31:17 ID:KIlaXWWe0
バイクの後ろを走ると、フロントガラスにオイルのツブツブがつくね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:53:32 ID:LvNeEIZe0
俺は1万5千kmブルゾールで走って無問題だったけれど、10万km単位で走った人がいるとしたら、
どうだったのか知りたいです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 04:50:45 ID:stuY2i1C0
面倒なことをしなくても
軽油:灯油、比率 1:1〜1:5 なら
ほとんどの車でノープロブレム実証済みです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:05:43 ID:O/TXORqR0
そもそも2stバイクもジェットも100:1じゃないし、近代の2stは原付ですらエキパイからオイルなんて履いてない
530なべあつ:2007/08/19(日) 16:03:19 ID:RDH1MkbK0
セタンブースターで燃費向上や、エンジンレスポンス向上を体感できた人いますか?
1kzや2kdで。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:27:42 ID:BAcYtFdd0
原付のエキパイは油でベタベタだよ。2st油使ってこうなるなら嫌だな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:14:19 ID:xfvBIwQO0
25:1や50:1でないと油性が保てないようなオイルを100:1なんかで使い続けたら燃ポン逝くぞw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:01:30 ID:jia7h9ki0
けちらないで灯油に軽油を1割以上混ぜれば良いだけ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:17:05 ID:YnbwFXgS0
>>530
暑い時期は馬力向上があったと私は感じました。それ以外の時期は、効果は感じられませんでした。
あくまで、体感的なもので主観です。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:34:28 ID:RhaZEp5A0
寒冷地用の3号軽油は油槽所のタンクでクマを添加してない灯油と軽油を1:1で混和しているだけ。

面倒なことしなくても、いったん軽油で燃料タンクを満タンにして、半分くらいになったところで、灯油を
ポリタンクで買ってきて車の燃料タンクに投入して満タンに、次に半分になったときには軽油満タンを
繰り返せばエンジンには全く問題ない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:44:51 ID:I4HMlqlm0
【クマリンの機能性は?】
 かんきつ類の皮にあるオーラプテンというクマリン化合物に、がんの発生を抑
える効果があると考えられています。動物実験ですが、マウスの皮膚がん、ラ
ットの大腸がんの前兆症状、口腔(こうくう)がんの抑制などが確認されています。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:17:55 ID:I4HMlqlm0
タンクに入れて、パワーや燃費があがるアイテムと灯油+ブルを試した人いますか?
セタンブースターと比較してどうですかね?セタンブースターが高いので、コストがかからない、
パワーアップ&燃費UPをめざしています。
538DQNのリアル実験教室:2007/08/20(月) 01:33:35 ID:X+vB2v/00
ガソリン車の話しだが。。。
以前どこかのスレで灯油で動く!!!って話しが有り議論白昼盛り上がりマスタ。
机上の空論厨が多かったので、漏れのシグナス125で実験しました♪

ガソリンに灯油微量混入 → 全く問題ナシ
ガソリンに10%程度混入 → ん?トルクフルになったか?
ガソリンに30%程度混入 → ん?あきらかにトルクフルになったぞ!!!でも高回転も回らなくなったぞ!!!
ガソリンに50%程度混入 → ん!?エンジン始動しにくいぞ!でも走れるぞ!!!
ガソリンに99%近く混入 → ん!?エンジンかからねぇ〜ーー(笑 でも一旦かかっちまえば走れるぞ(爆笑

くれぐれも真似しない様に注意汁
絶対にEgに悪い影響有りそうだし、カーボン山の様に溜まるだろうし。
ヘタすりゃーEgブロー!
でも興味に負け、やっちまいました♪

いじょDQNのリアル実験教室でした♪
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:04:58 ID:I4HMlqlm0
まじすか?99%ではしるとは思えん。着荷するのが不思議づら。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:14:49 ID:X+vB2v/00
>>539 しつこく、しつこく、バッテリー上がるんじゃーないか!?ってー位回し続けましょう♪
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 05:33:45 ID:7sa9j2h/0
>>524
船舶専用の2ストオイルなら分解されるので問題無いが、アイツら普通の2ストオイルを使いやがるからな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:36:47 ID:AzCR/hCQ0
なんか、添加剤の業者が混ざってないか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:49:26 ID:Q8La6zqP0
なんか、2stオイルの業者が混ざってないか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:24:41 ID:zNXgbGcY0
灯油に入れる添加剤ですが、
どっちが効果がありますか?

1.セタンブースターと燃料タンクに入れる

2.アイテムを使う
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t15337978
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70956959

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:27:14 ID:CRyCwIpt0
まゆつば物じゃないか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:44:33 ID:BDTBJOBR0
>>544オカルトチューンはスレチ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:32:08 ID:o3mslubS0
いろいろ方法あるなかで>>1>>535が一番安直かなw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:42:55 ID:4PoKyLmM0
>>545
まゆつばですか?
セタンブースターもまゆつばですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:10:17 ID:hFUiaYZi0
>>547
最安は廃天ぷら油をろ過、100%使用。
燃費は10〜20%落ちだったかな。
元はただみたいなもんだからOKかなww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:18:57 ID:qDdJ04X60
>>549
しかも完全合法だしね。環境にも良いし。(SOxほぼゼロ)
難点は夏以外に乗るにはフューエルラインを加熱しないといけないけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:36:18 ID:mBNpUgkN0
集めてろ過するコストは誰が払うかだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:46:05 ID:y7w8+LlK0
さあみんな、灯油で走ろうよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:57:51 ID:mBNpUgkN0
酸性
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:59:03 ID:ORJ63e7y0
メーカー側は違法軽油を使うとエンジンを痛め寿命が縮み、トータル
コストは増す事になると言っているが、かなり怪しい。
排ガスが汚れるのは、使用する人間なんて気にしない。

要するに、違法軽油はとても美味しい。蔓延するのも当然か。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:01:40 ID:mBNpUgkN0
排ガスが汚くなるのは重油ベースのことだろうな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:30:39 ID:5+YBx6AW0
>>554
>メーカー側は違法軽油を使うとエンジンを痛め寿命が縮み、トータル
>コストは増す事になると言っているが、かなり怪しい。

重油の混入は寒冷時の始動不良や排ガス、腐食物質の問題がある。
注目点は「違法軽油」で「灯油を混ぜる」とは言っていない所w

アバウトに灯油5〜9割混入にしておけば、排ガスクリーンで環境に優しく
財布にも優しい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:34:04 ID:5+YBx6AW0
蜜増軽油に含まれる不純物が原因でディーゼルの触媒が逝かれるのは事実。
触媒が逝かれると車検に通らなくなるぞ!交換で8万位ボラレル...
迷わず、軽油に灯油を混ぜよう、ノープロブレム!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:39:11 ID:8oIbSN0J0
軽油満タン前に灯油をポリタン2缶分入れてみるよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:56:40 ID:mBNpUgkN0
そのうちクマリンセンサーとか装備されそうだ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:27:47 ID:GGlIsZrR0
クマリンセンサーキャンセラーがヤフオクで売られる。儲かるのはセンサー屋だ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:33:10 ID:mBNpUgkN0
んじゃ、今のうちにそのキャンセラーを作っとくか
中国工場から直送シマース
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:25:04 ID:t3DJo5jX0
セタンブースターはまゆつばじゃないぞ。冬場の坂道で灯油+ブルゾールでアクセル踏み込むとノッキングでまくりだったけど、セタブ入れたら桶だった。
漏れはブル灯油に1000:3配合でプレミアム経由並みになると認識していますがどうなんでしょう。
ちなみに、ランナップだけ入れたときは何も変わらずノッキングでまくりでした。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:26:27 ID:ZyU4fkyW0
クマリンキャンセラー
※競技用部品の為、公道では使用しないで下さい
って書いてあるんだろうなw


564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:30:15 ID:mBNpUgkN0
>>562
ディーゼルで・・・ノッキング?

>>563
そそw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:09:05 ID:rxy/2CUC0
さあさあ、灯油で走ろうよ!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:11:01 ID:QEeI6nye0
中国人みてぇなことすんなよw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:43:01 ID:eehZ6cUe0
>>550
天ぷら油100%であれば合法。
少しでも燃料タンク内に軽油が残っていて混ざると、製造等承認義務違反(地方税法)。

最近の密造軽油取り締まりはクマ抜き前提で、ガスクロ分析が中心。
(東京都主税局、愛知県高辻県税事務所)

気をつけるべし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:58:48 ID:ibGy3O5wO
トラックなんかで不正軽油?が発覚したら過去三年間の履歴調べられるってホント?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:09:04 ID:WOHto4XQO
>>564
ディーゼルでもノッキングするの知らない訳じゃないよな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:03:03 ID:H+WNmHJy0
ディーゼルでノッキングってどういう現象?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:38:52 ID:t3DJo5jX0
562だけど、パンッと音がして、それに合わせてなんか黒煙モクモクでた。
もちろんその音に合わせて、アイドリングも脈打ったようになった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:45:53 ID:ugRzkUzM0
ノズル逝ったんじゃないか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:50:44 ID:WOHto4XQO
>>570
高負荷時や高回転時にキリキリとかカラカラまたはガラガラって音するよ
特にランクル(80系、100系)や最近の静かめなディーゼルなら音が聞き取りやすいよ。
軽油入れてても稀に音が聞ける
エアクリにエーテルをたっぷり噴きかけてエンジンを始動させるともろにノッキングがでるよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:07:02 ID:t3DJo5jX0
562だけど パンッとなったっつーのは記憶違いですた 2年前のことなので。
570の言うとおりです。ガラガラと鳴って、それに合わせて黒煙。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:08:29 ID:t3DJo5jX0
573のいう通り
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:05:52 ID:vEVMIqLF0
ガラガラ音なら、軽油の2KDでも普通にでますが。みんなのは出ない?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 03:22:45 ID:+OgnUlYD0
ノックといえば、カンカンカンと変な異音
バルブが曲がった感じの音だったねぇ>1KZ

その時が100%灯油の高負荷時
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:39:34 ID:203vc2EE0
着火遅れね。

もうピストンかバルブシートが終わってるんじゃね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:43:04 ID:UcvQBYOQ0
みなさん 教えて下さい。

僕のディーゼルは比較的クリーンなディーゼルなのであまり黒煙が出ないのです。

僕はディーゼルらしく黒煙をモクモクと吐きながら走らせたいのですが
どのようにすれば黒煙モクモク状態になるのでしょうか?

真面目に聞いておりますので宜しくお願い致します。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:52:26 ID:203vc2EE0
燃料タンクに石炭を入れてみたらどうかな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:22:58 ID:pT4x1kAE0
エアクリを半分塞ぐ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:24:29 ID:203vc2EE0
で、一旦排気ガスを車内に引き込み、充分黒煙の濃度を上げてから排出
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 17:44:15 ID:jFunxKcQO
>>579
マジレスすると燃料噴射ポンプのスモークスクリューを半回転させればいい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:01:11 ID:iLpT2uwy0
>>583
その噴射ポンプのスモークスクリューを半回転させるってのは

整備にド素人の僕にでも一人で勝手に出来るものなのでしょうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:16:26 ID:S+YvjhEk0
エンジンは何なのさ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:20:19 ID:203vc2EE0
EPIだと付いてないでしょ。
チップ(レジスタ)交換だわな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:30:17 ID:SDL4aSnj0
>>585

エンジンは、日産のYD22DDです。(直噴)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:53:26 ID:jFunxKcQO
>>586
すまんね
自分のランクル80の事しか頭になかったから
ランクルならブーコンシャフトの削りかたまで伝授できるけど、他のはできん
パジェロくらいなら何回か開けた事あるからなんとかわかる
>>587
日産は触った事すらない
ポンプもどこのメーカーの物かわからないからアドバイスができん
すまん・・・無念だ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:03:01 ID:203vc2EE0
サンはゼクセルだね。
どのみち電制ポンプだからガバナーもブーコンも電気仕掛け
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:17:54 ID:vEVMIqLF0
ブルゾールの海面活性剤って何か悪さするんすか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:20:52 ID:QjHVrca70
窃盗、強盗、詐欺で前科八犯
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:23:05 ID:lFGf3+/OO
ランクル80に乗っていますが、軽油と灯油1:1なら全く問題ないですか?
過去レスも見ましたが不安なので誰か教えてください!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:42:58 ID:rLXHy/Dl0
>>592
>>535を参照
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:57:36 ID:jpKlAf/t0
>>592
ランクル80は100%灯油でもOKみたいですよ。
100はホースがいかれるので、添加剤かブレンドが必要。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:17:03 ID:V7IbC/dk0
最近の日産もホースが逝く、輸出業者曰く向こうの燃料入れると
ホースが逝きやすく、トヨタのホースに付け替えるそうな。


596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:32:18 ID:Tki5qjk80
ブルゾールの海面活性剤って何か悪さするんすか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:25:22 ID:ID1YNi6d0
オイルパンに届くとエンジンオイルが水を取り込んで白濁するかも

シランケド
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:52:57 ID:74CKk/cz0
ネタないすか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:39:02 ID:mDtxMWVf0
添加剤マンドクセ 軽油と灯油の交互給油良さげ 燃費パワー問題ない
軽油はセルフGSで入れるんだが同時にポリタン提げてって灯油お持ち帰り メーター半分になったら家で灯油入れるを繰り返すと池ソーダ
課題は軽油灯油の順番を忘れてたまに灯油灯油になることw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:41:53 ID:ID1YNi6d0
スタンド行く前にそのポリタンの中にオイルを200ccいれとけばおK
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 17:23:27 ID:74CKk/cz0
無色のブルアップってブルゾールとくらべて、どーよ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:15:28 ID:w8SsyniW0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【違法軽油】A重油、灯油【脱法軽油】 [運輸・交通]
□■自家製ヨーグルト■7パック目■□ [料理]
ムロオについて語ろう。 [運輸・交通]
【三菱】パジェロ!オーナースレ8【発進】 [車種・メーカー]
大航海時代Online-La Frontera-429海里 [大規模MMO]

自家製ヨーグルトの作り方教えてくれwwwww

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:19:43 ID:ID1YNi6d0
牛乳にレモン汁を入れてかき回す。
砂糖はお好みで。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:53:55 ID:cp1H1hlc0

 つ か ま れ w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:37:07 ID:TJDsgQH10
>>600
オイルとか添加剤を買っとかなきゃいかんだろ? それを例えばオマイの言う200ccとか計らなきゃいかんだろ?
週イチで給油してると毎週毎週マンドクセーのよ ヤハーリ軽油と灯油の交互給油が楽チンだよw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:15:10 ID:2/h6SlCM0
>>605
ホームタンクに添加剤入れといて配達してもらった方が楽だよ。
自宅にいながら好きな時に給油できるよ。
毎週毎週自宅で給油よ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:29:55 ID:5kjB1j7l0
>>605
常時潤滑性半分かぁ

長い目でみてちょと心配なんだが。特に新車だと。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:43:10 ID:2/h6SlCM0
でもまあ廃車になるわけでもないし、金かかるけど修理可能なんで ありかな。
とも思えたよ。
車なんて所詮移動のための道具なんだし。
でも税金高すぎ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:01:45 ID:RwPU/SK+0
>>606
ホカイドーや東北では問題ないかもしれないが、それ以外の地域では危険。
ホームタンクから車に給油しているのを目撃した近所の人が、ご丁寧にも最寄りの県税事務所に通報→脱税立件というケースが意外に多い。

県税事務所では、取締り件数のノルマ達成のため、立証の難しい大規模な脱税事案(犯則事件)以外に、確実に立件できるセコイ事案で件数稼ぎをしている。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 02:08:16 ID:mfQHW3XJ0
ホームタンクってどんなのですか?スタンドみたいに地下タンクがあるの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 03:55:15 ID:lOC786xx0
>>610
現場や農場を荒らす大馬鹿者の監視用。
犬なんかじゃ手に余る広さになると必要なんだよ。
燃料が199g入るし、燃費も極悪だし。
バレにくいから車に入れちゃう人も多いのよね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:41:19 ID:mfQHW3XJ0
>>611
監視用ってなんのこと?

ポリタンのことじゃないんだね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:43:24 ID:axlnJhy00
多分、監視”要”だな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:03:00 ID:8TkMdiCO0
ホームタンクって風呂や家の暖房の熱源に灯油を使う地域で見かけるもの
ttp://www.sundia.co.jp/syouhin/tank/oiltank_top.htm
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:41:00 ID:axlnJhy00
素直に欲しい逸品だ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:03:40 ID:nVltpnrJ0
ランクル100だけど100%灯油+添加剤で走れてるけど
2回に一回くらいは、全軽油にしてホース保護をおこなったほうがよい?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:23:47 ID:hS+8ItSH0
>>616

長いこと乗るならね、1HDの噴射ポンプは、意外と丈夫だから
添加剤だけで問題ないかと。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:48:32 ID:axlnJhy00
その前に灯油だとホースが溶けるのか??
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:21:42 ID:wyp4eafN0
え?今更…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:48:32 ID:KVHddwmc0
ジロー?
621オートガレージ122:2007/08/24(金) 21:33:10 ID:mfQHW3XJ0
>>618
そんなのきいたことない。
1HDエンジンって?
1KDじゃまいか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:13:41 ID:R907wD3GO
おかかにおけけを混ぜないで
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:45:39 ID:EPP1q8kD0
>>611
散々悩んだ結果
ホームタンク=home tank=家庭用戦車
だと気がついた
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:49:53 ID:TvdD/Q1d0
中古のドラム缶を1000円で買ってきてヨドガレージに置いている。
灯油を配達してもらいランクルに給油。
ところでうちのランクル100は灯油で20万キロ超えているがおかしくないぞ。
アルコールは燃料系に悪影響を与える可能性があるが、灯油で壊れるは
噴射ポンプと同じデマの類だと信じている。
シールが弱ると軽油で漏れなくても灯油だと滲む事があるから誇張されているのかなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:53:15 ID:TvdD/Q1d0
>ブルゾールの海面活性剤って何か悪さするんすか?
燃料系やシリンダー内が綺麗になる。
重油を使う場合は非常に効果的。
軽油しか使わない金余り君もたまに入れてエンジンを掃除してあげよう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:38:11 ID:spOeMXYp0
灯油で壊れるはデマ
うちのハイラックスが15万キロフル灯油でノー問題
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:54:40 ID:k7XCPRNG0
そりゃあ、古い渦流式触媒・DPF無のポンコツ黒煙車なら天ぷら油でも動くだろうけどw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:23:50 ID:ZJDdJoDD0
日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題

*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
 ・買わない  使わない  消費しない  提供しない  貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。

この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186140374/l50




629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:11:42 ID:6LKCWtcr0
大破
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:08:09 ID:esGPaCqf0
>>567
>>609
どうみても取り締まる側がこのスレに書き込んでいるな。
そういう漏れも、元某県検税吏員なのだがw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:28:46 ID:xWIB3jyS0
>>609
そんな事でもわざわざ通報する奴いるんだな。
この国特有の共産主義相互監視社会なんてとっくの昔に崩壊したと思ってたが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 06:22:40 ID:uLua8hdz0
野郎の堅糞が大好物のスカ好きのゲイだけど、
今日26日17時〜翌朝9時の間で、
大阪堂山の俺の宿泊先にきて喰わせてくれる人いないかな?
人の口に排泄することに興味持ってる人いたら俺の口使ってみて。
痩せてない短髪坊主で堅糞出せる男性よろしく。
プロフ付きメール待ってる。マジなんで冷やかしは勘弁す。
俺は181*89*35短髪髭太目。 [email protected]
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 08:05:29 ID:yVzT3eCvO
MCF7割 灯油3割これ最強 熊抜不要
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 09:30:41 ID:p1x7vZWZ0
灯油:オイル=100:1でおk
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:12:28 ID:UGKihdZm0
ふそうは、灯油100%+エンジンオイルで走るんだが
日野はイマイチだなぁ、UDももう少しかな?

んまぁ構内用のノンターボダンプだから仕方ないんだけど。

大昔のコマツのブルなんて、灯油の方が黒煙少なくてうれしいよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:16:35 ID:OaEtlIV50
MCFってなんでつか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:25:39 ID:t2OzWtKz0
>>636
MCF(Myanmar Computer Federation)ミャンマーコンピュータ連盟
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:31:21 ID:LADnOqxE0
そういえば、この前近所のスタンドで灯油の機械から
直接車に入れてる人を見たけどこうだったのか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:54:15 ID:HHxxsSF+O
日産のYD25型エンジンで試した人いますか?
プレサージュ/バサラ、セレナに搭載してたやつ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:18:35 ID:r/11XnEv0
トヨタというかデンソーはOKみたいですね、
日産QD32は灯油の割合が半分以上で、ノッキング?やエンストでダメポです。
アイドリングがめちゃふらつきエンスト。パワーも相当低下。
ブル添加しても割合は半分までですね。(セタン追加でなんとかOK)カルソニックは????
でうまみなし。
このエンジン軽油10割だとよく走るんだよねー、で灯油ヤメ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:54:11 ID:lkflsJCT0
給油口から、燃料タンクの配管、燃料タンク付近のジョイント部分から滲み漏れって発生しますか?
(灯油の場合)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:12:50 ID:QWfpmTOD0
>>640
旧型エルグランドのTD32はピュア灯油で快適だが?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:24:30 ID:lkflsJCT0
給油口から、燃料タンクの配管、燃料タンク付近のジョイント部分から滲み漏れって発生しますか?
(灯油の場合)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:48:38 ID:OBozEoLn0
>>640
コモンレールだと燃料の粘度の違いで不調になることがあるらしい。
日産ZD30は一部のプレミアム軽油でもアイドリングがばらつく。
スモークセットスクリュー付きの噴射ポンプが一番。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:30:09 ID:TcIcnZGg0
>>642
ポンプの潤滑ナシですか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 11:53:21 ID:6jUcn9bv0
ZD30は燃料に関するトラブルが多い。
UDになるとそんな事はないのだが。

ポンプ屋もゼクセルは、毎回泣かされるとか言っていたが
それだけ耐久性がないのかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:28:11 ID:TcIcnZGg0
ちなみにデリカのポンプはゼクセルだったな
シャフトのシールからエンジンオイルを吸い込んで白煙あがるとかいう噂
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 07:08:43 ID:YqhXTYoS0
640なんですが、私も旧エルグの3200のDターボです。QD32です。
同じエンジンなのに???何故でしょうか
灯油半分以上でアイドルふらつきエンストしますので、ダメポです。
ゼクセルは不評なんですよね・・・
確かにエルグの掲示板でも噴射Pの不良カキコ多いです、デリカもね
トヨタのグランビア、レジアスの不良カキコは見当たりません、中古買うので調べまくりましたから


649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 07:15:55 ID:RpWm4UOK0
完成度が低いんじゃないか?
650642:2007/08/29(水) 08:23:36 ID:gj6PTomQ0
TD32 ←× QD32 です。
8万キロ走行時に噴射ポンプがいかれてクレーム交換してます。
その際、エアフロとコンピュータも交換になってます(意味不明)。
この噴射ポンプは10万キロ以内で1割くらいが壊れると聞いてます。
10万超えたので壊れても良いのでためしに灯油に変更しましたが
多少トルクが落ちるものの軽油よりエンジンが静かでスムーズな感じ
排気ガスも臭くなく快適です。
現在22万キロで快適です、家で灯油給油ですが高速では灯油が無いし
面倒なので時々軽油給油もしてます、なので今は推定99.9%灯油で快適。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:50:29 ID:yLADnI/U0
ボッシュ式分配型Pって燃料潤滑だよな。
デリカみたいにシャフトのシールからエンジンオイル吸って、ちょうどよくなってたりして。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:42:08 ID:xibrD+UQ0
>650の642様
ポンプが壊れる前兆の症状や、壊れた時の症状の詳細を教えてください。
壊れる前は軽油のみですか?
宜しくです。
653642:2007/08/29(水) 17:21:55 ID:gj6PTomQ0
>>650
軽油のみでトラブル。
ディーラーに粗悪軽油使用の嫌疑をかけられたような気もする。

アイドリングのばらつきとエンジンの振動。
    ↓
加えてエンジンが始動しにくくなる
    ↓
さらに加えてATにも関わらず時々エンスト(負荷がかかったとき)
アイドリングがばらつきストール、ストール時に黒煙
    ↓
低速トルク低下によるエンスト多発+始動不能
燃料消費2倍以上
    ↓
エンジンかかからず自走不能

当初のアイドリングのばらつきはタコメータに現れないレベル、
その状態で灯油を入れたら >>640 さんの症状になったかもしれません。

現状で灯油使用時と軽油使用時を比較すると灯油使用時は低速トルクが
細くなりエアコン使用時の停車時に多少アイドリングがばらつきますが
D→Nに切り替えれば問題なし。
654642:2007/08/29(水) 17:28:15 ID:gj6PTomQ0
ディーラーと粗悪軽油の話をした時に灯油で走る話を聞いたのが灯油を使うきっかけ。
ディーラーのエンジニアいわく「灯油ならまだしも粗悪軽油のトラブルが多い」あと
密造された「粗悪軽油の不純物はセンサーに悪影響を及ぼす」とか「エンジンや燃料系を
腐食する」とか言っていた気がします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:33:03 ID:Imi0jJtZ0
>>654
そんなの免罪符にならんよw

交通違反(青切符)は無問題。
でも脱税で有罪は前科つくお。
チンケな金でそのリスク覚悟出来てんのか?

以上w
656642:2007/08/29(水) 20:18:35 ID:gj6PTomQ0
うせろ屁垂チンカスの童貞がw
お前のような馬鹿が居たら日本からソープが消えて性犯罪が多発する!
言い訳などしていない。
北海道の人間に聞いたが本州のディーゼル車が冬に来た場合の凍結防止に
灯油を混入する事は黙認されている。
みんなで灯油を使って節約だw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:50:03 ID:YqhXTYoS0
642様
丁寧なご返答に感謝いたします、有り難う御座います。

ひょっとしてポンプが???走行8万8千KMです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:49:02 ID:z0WJIFmG0
セタンブースターを入れると、静かになるのと、トルクUPは何となくわかるが
燃費はかわらんね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:37:29 ID:M1LThGZ80
セタンブースターの値段分、燃費は嵩むな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:02:07 ID:pHnBeSj90
デンソー使ってるディーゼル車ってどれでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:02:51 ID:d4181Cq90
ビビりな初心者はとりあえず

軽油1:添加剤入り灯油1

ぐらいで始めるのが無難ですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:17:07 ID:pHnBeSj90
>>661
そうですねw
私はランクル乗りですが、最初そうしてました。
しかし今じゃ100%灯油+添加剤で数万q 全くの無問題です。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:18:51 ID:ZFnTpY9rO
なんて添加剤を使えば問題なく走行できますか?
またどこで売ってますか?値段などは?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:27:42 ID:pHnBeSj90
>>663
ブルゾールが18L 15000円送料1000円だったな?ヤフーオークションです。
以前ここにも書きましたが、カークールストロングを現在使っててペール缶なくなりしだい
ブルにするつもりです。
まぁカークールストロングでも全く問題ないんですけどね^^;
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:33:23 ID:M1LThGZ80
もしくはホムセンで売ってるミニバイク用オイル。1L¥298ぐらい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:19:20 ID:k6B73K9M0
こないだランクルが道でエンコしていて、
世話になっている修理屋が出張で来ていた。

結局レッカーで引っ張って行ったので、後でどうしたの?って聞いたら
灯油を入れていてポンプが焼きついたそう。
修理屋も警察に連絡して来てもらったみたい
後は結構大事になったらしいよ。

チンケな金けちって、前科が付いて罰金も数十万・・・笑うわ!
まぁお前等壊れない様に祈って乗れや!

脱税するのは勝手だがその辺でエンコして人に迷惑をかけるなよカス!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:30:49 ID:L3xxCAyW0
>>666 嘘付けwww
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:58:45 ID:kXA4McghO
>>666
自ら仕事減らす整備屋なんかいないよバカ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:52:45 ID:P6I3L7iT0
公道で灯油使ってる在日がファビョッてるようです
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:17:11 ID:6xmC6tGCO
公道で灯油使うのは誰が考えても常識だろ
常識になりきってるからお上が税金をうまく回収できなくて困ってんだろ
小学生でも分かるようなこと書かせるな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:23:30 ID:y/KKWNT20
まず、今は石油価格が非常識だからな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:45:51 ID:SO34TIuy0
>>666

どのランクルか知らんけど、灯油仕様で問題起こすのは
プランジャ摩耗か燃料漏れ位しか聞いたことがねぇよ

ゼクセル系は焼き付くけどな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:26:35 ID:wIGHOGnm0
古いポンコツなら大丈夫なんだろうけど、最近のはコモンレールじゃなかったっけ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:32:00 ID:y/KKWNT20
重油混ざってるとヤバイね>コモンのノズル

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:34:38 ID:SO34TIuy0
コモンレールに重油+灯油の仕様で乗っていたけど
燃料フィルターが詰まりやすい、エンジンチェックランプがたまに点灯。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:01:00 ID:LCE4TA0g0
ブルゾールならコモンレールにも問題なく使用できる、って謳ってるけど。
どうなん
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:01:20 ID:y/KKWNT20
重油に???
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:04:12 ID:QSkmTAss0
重油は常識的に使っちゃいかんのでは、せめて灯油、ブル灯油
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:19:00 ID:kCxLYfth0
ガスアジコンを灯油にいれて、コモンレールはどーよ?

ブル+センタブースタと比べてどーよ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 04:52:02 ID:uCZb7+vc0
>>666
話の展開が大嘘の積み重ねで超笑える。
動かなくなればJAFか自動車屋を呼ぶ。
警察に通報しても相手にされないw
嘘を書くなら考えようねバカチンwww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:59:11 ID:E7EqNaOl0
重油なんて手に入れにくいものより灯油でいいじゃんw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:32:38 ID:5y74xhCv0
それより灯油が¥80超ってどうよ・・・

北国ではこの冬は凍死する人が出そうだ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:29:01 ID:5tbnk2u10
>>682
こっちじゃ地域一番安いセルフで69.8円だぞ。
半月前までなら65円があったのじゃが。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:53:15 ID:5y74xhCv0
それ、4カ月前の値段だわ@東京のセルフ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:19:46 ID:lU3j0j+J0
明日いくから@東京のセフレ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:19:45 ID:ehVH61OF0
18Lで\850だったのに
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:40:13 ID:dq/jQsvS0
ちょっとまえならガソリンが80円ちょいだったのに…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:59:30 ID:ndnvZnO30
夏でこんなに値段が高いから、冬だと、もっと今より高くなる?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:07:54 ID:uCZb7+vc0
http://gogo.gs/rank/ave.html
まじで高いな石油業界ぼろ儲けの構図。
鎖国の日本はガソリンや軽油の製品輸入が
業界と政府と官僚が癒着して出来なくしている。
数年前灯油ってリッター35円だった、今同じスタンドで71円
軽油はリッター64円だった、今同じスタンドで111円
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:21:48 ID:lbkdNvM40
灯油給湯利用してます
困ってます
以前は18g800円ぐらいが倍になってしまいました
オール電化にしようかな・・・
はんま蛇口ひねるのにドキドキするわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:07:41 ID:janMjhH/O
なるべく排気量とサイズが小さい普通車で、灯油100%もしくは灯油8軽油2くらいでもポンプがアボンしないオヌヌメの車ってありますか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:53:24 ID:1syv1hyY0
カークールストロングなら、灯油100%でもいけるよーん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:04:44 ID:g0PdkLyY0
>>691
4ナン営業車だけどPROBOX(1.4L/1ND-TV)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:49:44 ID:6GNK6tu40
ランクルやプラドで灯油100%と添加剤でアボンしないのは何年式あたりですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:54:41 ID:VhxVFmnV0
>>694
平成19年式の100後期最終のってるけど、全然あぼーんしないよ。
ほぼ全灯油+添加剤 いま既に19000km。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:43:08 ID:1syv1hyY0
安くて質の良いカークールストロングがオヌヌメです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:10:02 ID:4uEDd/TdO
ねばねばして効果がありそうなアジコンに一票
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:36:33 ID:R5OrcH6Q0
1.ガスアジコン
2.ブルゾール+セタンブースター
3.カークールストロング

はどれが効果的ですか?

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:07:43 ID:509rwH3g0
>>691
コルサ1500ディーゼルターボ、走行距離の推定9割が灯油100%で32万キロ完走!
車が見つかれば0円から3万で手に入る。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:11:54 ID:509rwH3g0
AT4速
エンジン1NT、
燃費軽油17キロ、灯油15キロ
最高速メーター読み175キロ(180弱)
エアコンとミッションが逝かれて廃車。
今は5万円のミラージュディゼルターボ4WD
燃費軽油12キロ、灯油12キロ(変わらず)
走行1万キロで今のところトラブル無し。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 07:58:37 ID:R5OrcH6Q0
コルサは、デブサ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:31:57 ID:3QcXpefiO
ほとんどの方が 灯油+添加剤とありますが やはり灯油のみでは負担がかかって壊れてしまうのでしょうか?
灯油入れてエンジン壊れたら節約どころの話しじゃぁなくなるような気が…
レス呼んでいるとアボーンした人がいないように感じましたが 実際の所アボーンした人の話しを聞いてみたいです。
症状とか使用燃料とか色々…。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:09:26 ID:IR4dGz9y0
分配型燃料ポンプ用の潤滑剤が入ってるかどうかだけだよ。
軽油だって昔はそれを硫黄で補ってたけど、今は脱硫分、オイルを混ぜてるんだから。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:11:39 ID:WFswSzpZ0
クソして寝よ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:26:44 ID:pku1lsf50
ゴマ油にサラダ油を混ぜて節約しよう。
706コルサ:2007/09/02(日) 12:57:27 ID:509rwH3g0
灯油100%給油とは言っても多少の軽油は混入していたと思う。
少なくとも知り合いで給油を入れて壊れた奴はいない。
しかし一部のディーゼル車で軽油のみで走っても5万キロを越えたあたりで
不調になる事がある(コモンレール全車、日産)その時に灯油混入がばれると
クレーム修理が効かなくなるリスクがある。
707コルサ=タ-セル=カロ-ラ2:2007/09/02(日) 13:00:10 ID:509rwH3g0
給油を入れて
 ↓
軽油

東北の田舎の某メーカーだが車通勤の3割がディーゼル車でその半数が灯油を混ぜている。
こちらの場合、家の外に灯油タンクがあるのが常識だから給油も容易。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:28:29 ID:3QcXpefiO
昨日 試しに軽油2:灯油1入れて走行してみたがトルクが落ちたような気がしたが実際どうなんだろ?
気がしただけかな…?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:30:11 ID:3QcXpefiO
やっぱり普段やってる人の実話を求む!
気になって眠れんw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:31:27 ID:IR4dGz9y0
夏と冬で違いを感じるほど敏感なら正解

灯油のセタン価は40程度だから、若干着火タイミングや燃焼スピードが遅いかも
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:26:59 ID:4uEDd/TdO
俺のランクル80は灯油のみで50000キロ走破してるけど壊れないよ
ノッキングすらでない
まるで壊れる気がしない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:45:54 ID:3QcXpefiO
>>710 やっぱりそうか!なんかアクセル踏んでも上がり遅いと思った……まじめに走らせたいならやっぱり灯油は使えないんだな…
灯油パワーに期待しすぎてたorz
明日軽油満タンにしてこよーっと。
┐(´ー`)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:19:27 ID:gUL0YxDL0
>>711
80は壊れないみたいだね。100は灯油だけ100%だとホースがあぼんするってさ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:08:13 ID:H5o8FLSW0
ホース替えれば?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:41:04 ID:pj6+pRsV0
なんで、灯油と軽油でホースの劣化がちがうの?????

カークールストロングが最強だよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:39:08 ID:NfDkEJ9M0
>>なんで、灯油と軽油でホースの劣化がちがうの?????

燃料ポンプが壊れる=デマがばれて次の嘘=ホースの劣化。
心配ならパーツでホースを取って1年灯油に付けてみろ、劣化はしません!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:31:17 ID:rPjhntZVO
軽油も灯油も似たような燃料なのにホース類の劣化なんか有り得ねーよ
少し前のガソリン車はアルコール燃料使えばホースの劣化が進む車もあったがね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:27:24 ID:iim6okJY0
灯油と軽油、50:50で入れてみたけど
問題視無し>ハイラックスサーフ(1KZ)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:52:37 ID:1k+vTI/kO
教えてください?
灯油+添加剤以外で軽油代用する方法は
灯油+オイル混ぜがありますか?
この場合オイルはディーゼルオイルですか?、割り合いは100:?
経験済みの方教えてください。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:19:22 ID:l7/1/zs70
FD級の2stオイルを100:1
軽油よりポンプに優しいな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:06:24 ID:1k+vTI/kO
エッ?2stオイルとは
ミニバイクなどの2サイクルエンジンの混合オイルの事ですかね
混合オイルなら草刈機用のオイルがあります。
ただし、FD級かは未確認
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:05:41 ID:pj6+pRsV0
1kzとZD30DETTにカークールストロングでいってますが、GOODですた。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:44:14 ID:7aTxGP1FO
以前 灯油配達してた人から聞いた話だけど、冬場に灯油配達してて忙しくてスタンドに行けない時は、自分の積んでいる配達用の灯油を燃料タンクにぶち込んで走ってるんだってさw
でもって使った分はバレないように配達先の灯油タンクに入れた事にして架空請求をしてたってw
それでエンジン壊れた事も無いと言ってた。エンジン壊ると言うのは脱税を防ぐ為の脅しだって笑って話してたw


あっ!ちなみに自分もディーゼル乗りだけど、灯油入れてバレルの怖いからまだ軽油しか入れたことありませんwwwww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:07:26 ID:Co3b3iEE0
古いポンコツなら大丈夫なんだろうけど、最近のはコモンレールじゃなかったっけ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:27:58 ID:A67bx6yAO
直噴が主流にはなったが、
コモンレールが全部ではない。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:37:24 ID:pj6+pRsV0
コモンレールは、カークールストロングでOK?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:39:12 ID:A67bx6yAO
ごめん。
俺添加剤の類はよくわからないんだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:21:26 ID:yhllLiZ+0
>>726
コモンレールはどうなんだろ?
コモンじゃないけどランクル100でカークールストロングは全然おk。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:09:52 ID:Nvpe+kDE0
んだべ。カークールストロング最強。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:21:19 ID:RLiUKi3I0
麦茶におしっこ入れて水道代節約してます
50:50までならちゃんと麦茶の味がするからOKでつ
欠点は早く飲まないと臭くなってくることかな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:36:05 ID:nHIrkqxP0
コモンレールの話題に便乗。

いすゞのビッグホーンとかウィザードのコモンレールで
灯油の人いる?どんなもんでしょ?


732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:46:03 ID:OT0H0qNZ0
カークールストロングは、現場車と重機に入れているんだけど
今の所は燃費も噴射ポンプも問題なし

ただ、長距離走る車に入れると燃費が悪い、こちらはブル灯油+セタンブースタで対応

>731
問題なし、UBS73で実証済み(ブル灯油)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 13:29:01 ID:nHIrkqxP0
>>732

thx

早速、帰って突っ込んでみるよw


734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:01:16 ID:I4laxeYc0
カークールストロング最強。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:50:01 ID:dJNfZ3j60
>>731
どうかな?どうかな?ウフフー
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:12:36 ID:qOYmAehx0
エルフで灯油入れてる人いる?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 02:09:23 ID:iZN/4Swb0
寒冷地の軽油はゼリー状になるのを防ぐのにクマリンだかが入っていない灯油が混ざっている。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:16:53 ID:L/8xjXd20
現地に深夜着のスキー旅行では1/3くらい灯油入れていく。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:29:04 ID:dlsV5eyi0
大型トラックに入れるとつかまりやすいですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:43:30 ID:L/8xjXd20
燃料検問はトラックが対象だからね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:02:08 ID:51Smpjyp0
スレチスマソ
>陸上では、ガソリンを積んだタンクローリーと灯油車が中身を交換し合う。

ガソリンネタだけど、業者さんで灯油を混ぜてくれてるみたい
川崎原油や茨城原油って呼ぶんだって。軽油なんて言わずもがなw
税務署のGメンではとても危なくて、殺されそうでできないんだって(激藁

興味ある人は読んでみw
衆議院会議録情報 第080回国会 商工委員会 第24号 昭和52年5月20日
前半部分の粕谷委員の質問を参照汁
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/080/0260/08005200260024a.html
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 15:03:57 ID:HQI66nDI0
うちは昔使っていた、重油ストーブ用の1キロタンクに、灯油を入れてありますよ。
1キロ単位で買うと、値引きも良いですし。
屋内で給油するので問題ないです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 15:13:10 ID:HQI66nDI0
スーパービルドプラス買ってみたので、到着次第試してみます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:56:12 ID:p42a0gLV0
ビルドプラスだめだろ。実績のあるカークールストロングが一番よい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:31:01 ID:HQI66nDI0
>>744

カークールストロングは愛用してるよ
スーパービルドプラスは、以前の奴を改良してセタン向上剤が入ったので
どこまで良いものか知りたい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:11:28 ID:AezTMZuCO
お前ら冗談で言ってんだろ?
ビルドプラスとストロングは同じだぞ
てか説明にストロングと同等の成分だと書いてあるだろ
ストロングとビルドプラスはなぜ安い?
ブルゾールとアジコンは前者より高価だろ?
考えればわかるだろ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:27:26 ID:ZHKR6rk60
>>742
そもそもストーブって時点で脱税でもなんでもない。
壊れなければ好きな燃料使えw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:42:48 ID:UpCjH9pV0
逆に、石油ヒーターに軽油を入れたらどうなるんだろう。

怖くてやれないけどw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:57:11 ID:HQI66nDI0
>>746

出入りの油脂屋が、ストロングを安くで卸してくれるんで、買っていたんだが
最近ビルドプラスが、ブルゾール並みになったとか言っていたので
早速買ってみたわけですよ!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:59:55 ID:dlsV5eyi0
んじゃ、ブルゾールとガスアジコンの比較を教えて。
ガスアジコンは、ブルゾールを海面活性剤が入っていて腐食するから良くないって書いてあるけど。

ブル+セタンブースター

ガスアジコン

はたしてどちらがよいのか?????
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:17:13 ID:s2Gfb4G00
>>748
軽油のワックス分が悪さをして点火しなくなります。
親がトラクター用で使っているポリの携行缶に灯油を入れてそれを
ポータブルファンヒーターに給油したから壊れた。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:01:49 ID:5l9L1txI0
↑灯油入れてるけどなんか問題でも?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:04:46 ID:z+T2njyS0
ほんの少し残っていた軽油が悪さをしているんです。
親に使いまわすな!と言いました。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:35:13 ID:5l9L1txI0
そんなに敏感なのかー。

話は変わるけど、カークールストロングは最強。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:18:35 ID:YzDDwWHc0
ポータブルファンヒーターは案外デリケート 一年持ち越した灯油でさえ故障の原因となる
756753:2007/09/06(木) 15:58:00 ID:D5S2i1f70
JAに灯油と軽油の配送を頼んだらストーブやボイラーの灯油のホームタンクに
軽油満タンして行った若い兄ちゃんがいたが、考えたら普通解るべさ?って話。
次の日、軽油を抜いて洗って灯油を入れて行った。

ポータブルファンヒーターって腐った灯油を使うと本当に逝かれやすいですね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:58:36 ID:QFLNCi6k0
灯油+ブル
VS
軽油って
どちらが潤滑性あるの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:50:09 ID:u1m9TmOL0
>>748
三菱ファンヒータの場合は白い煙を吹いて部屋中臭くなってE04とかエラー表示してあぼーん
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 06:29:50 ID:894WPnt00
詳しいなw
さては・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:58:32 ID:VlCjtDZE0
>>758
あぼーんなのか。じゃ、ダメだw

てか、何で知ってるのだww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:56:56 ID:HWMQu4bL0
自作VDFを発電機に入れたが、排ガスがクリーン・・・とは言えないな、吸ってたら気分悪いわw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:25:25 ID:7T9olsf+0
自作VDFって、アルカリ添加グリセリン除去とかキチッとやって、軽油と同等に扱えるまで精製したの?
自分はディーゼル乗ってる時期にトライしようかと思って調べて、その手間暇に断念したなあ。
今もしやるなら、1年分の天麩羅油をストックしておいて、濾過して灯油を適当にブレンドした物を真夏に使うかなあ。

20年くらい前に発売されて話題になった蜜柑の皮から取り出した油を使った2st用オイル。
今もし有れば灯油とブレンドしてディーゼルで使えば蜜柑の香りのする排ガスで走れたなあ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:46:06 ID:8QbSuryF0
イチゴの香りの2stオイルってもうないのかな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:02:32 ID:0gEqLmWG0
石油ストーブに軽油。
(ガソリンじゃないから、ストーブに危険なLPガスは配合してないハズ。)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 04:07:13 ID:AGR5j/N70
>>761
BDFの排気ガスは天ぷら臭いから酔いますよ。
2日酔いの朝に嗅いだらリバースは確実!

>>762
灯油ブレンドは良いかも。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:16:24 ID:l4zi+y+A0
蜜柑とかレモンの皮の油(リモネン)ってプラを溶かしちゃうんだよ
駅の床にへばりついたガムの除去剤やシールやステッカーの剥がし剤に使われる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:27:30 ID:ZDuE4MZpO
カークールは小型エンジン、コモンレール式、ロータリー式ポンプには向かないとか?うそかな
小型エンジンって何CCまでなのか
とりあえず、ブル2Lで1000CCトラクターに利用してみる
様子診たい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:36:07 ID:eKhUwY3fO
ハイエースに新搭載の3リッターディーゼルエンジンって、灯油でOK?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:15:45 ID:JBPB6Kc/0
灯油だけじゃNG
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:36:05 ID:sRlMTW0W0
コモンレールって灯油だけだと壊れる要素あるの?
じゃないとしても、カークールストロングだけで充分だと思うが。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:58:30 ID:wPxZXJLx0
サプライ・ポンプが逝ってしまう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:49:59 ID:BTDQunjm0
サプライポンプって潤滑が必要なのですか?
プランジャーポンプみたいに精密な部品?なぜ壊れるの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 04:21:09 ID:V5gBYgTS0
冬にFanヒータに軽油の逆Verを何度かやったが、(シーズンで10回ぐらい)
3年そんなの続けてるが、あれは壊れてないからなぁ・・

夜スタンドまでドライブとか、だるくてやる気中田
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:52:34 ID:BTld2K7p0
ポンプが焼きつくとか壊れた人は無添加灯油での話?
添加剤入れてても壊れる?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:19:57 ID:sBIfN/jA0
>>774
添加剤いれてれば壊れないと思うよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:48:30 ID:Hd8im37I0
オイルでいいけどね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:14:28 ID:liIMamzz0
面倒なことを言わず軽油が1割以上混ざっていれば良いだけ。
8割以上灯油ならまぁー良いじゃないかw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 04:57:01 ID:GsDAXNDS0
実際やってみれば解ることなんだが、いちいち添加剤やオイルの混合比を量って混ぜるなんて案外マンドクセエぞ
一度に200Lくらい密造しないと、毎週ポリタンで灯油買ってきてチョコチョコ混ぜてたら禿しくメンドーだっつうの(マj
なのでホームタンクやドラム缶が用意できないヤシは軽油灯油の交互給油汁! その方が絶対楽だから
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:30:36 ID:RYgYnEZx0
バイクも混合だし、チェーンソーや苅払機もあるから
別にどうってことないけどな。

それよか、暫定税率の税金をいつまで払わせるんじゃボケ!
という気持ちが勝るので苦にならない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 08:54:56 ID:Ez8u/hTu0
シュポシュポポンプの出口側ホースに安い2ストオイルを入れる。

あとはそのまま18Lトーユー

走ってる間に勝手に混ざる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:34:18 ID:Ggk0QxW50
2ストオイルってシリンダ潤滑のために、完全には燃えきらないでシリンダに残って潤滑の役目をする。
一方、添加剤は、燃料ポンプの潤滑のためのみ存在して、シリンダに入れば燃えてしまう。
その違いがあると思うのですが。
結果、排ガスやシリンダの汚れが気になるが。
まあ細かいことは気にしなくてもいいですよね。
2ストオイルでもポンプ潤滑はできるとは思うし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:53:11 ID:Ez8u/hTu0
FA 2サイクルエンジンにとって最低限の性能を有する(現在は廃止)
FB FAに比べて特に潤滑性、清浄性に優れる
FC FBに比べてさらに排気煙、排気系閉塞性に優れる(ロースモークタイプ)
FD FCよりもエンジン高温時の清浄性が高いもの



シリンダー/ピストンの潤滑もして、清浄性もあるならいいじゃん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:53:05 ID:8/U45qkz0
詳しい人、どなたか教えてください。
実際に灯油と軽油はどう違うのですか?(上記の潤滑について)
軽油には潤滑油?が含まれているとするならば、それと同じ物又は
出来るだけ近い物質を入れればいいかと・・・
それは2STオイル?なのでしょうか?前記に記載のDゼルオイル?
製造者の技術屋さん(見てたら)教えて下さい。

添加剤入れても、セタン入れないとパワーが出ないです。
=セタン無しで、パワーダウンでポンプの劣化が進む事ってあるのでしょうか?
私のは、軽油が5割以下(添加なし無し灯油5割)だとアイドル不良にノッキングします・・・・でウマミなし。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:12:31 ID:Tsy70eTg0
セタンブースターって信用してなかったけど、試したら、ターボが効き始めるころ、トルクがぶっとくなった。
気のせい?
2KDだけど、1KZ並み。
ちなみにカークールストロング。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:03:28 ID:cNrFUxp70
なんか・・・・添加剤業者が必死すぎ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:11:10 ID:Z+Rl0OMr0
排気規制でディーゼルの車検通らない、乗れないこのご時世で
灯油使ってまでディーゼル乗ってるおまいらこそ必死すぎだからw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:25:56 ID:gYrncQIU0
そういうご時世になった政治的理由も知らない人が結構居る
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:29:19 ID:2HS0GhIf0
DPF後付けしても、黒煙酷い車に入れているというのか
みんな入れてごまかしている。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:14:54 ID:bMEdq76+0
灯油入れても新型ハイエースの触媒とか2KDの触媒ってやられないですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:49:22 ID:h6qOAmtA0
触媒、排気温は大丈夫そう灯油割合8割以上にするとアイドリングがばらつく
全灯油だと低速トルクが落ちてたまにエンスト。
低公害エンジンは然調がシビアだと思う。
灯油割合7割迄はセーフ、半々だと分からない。
誰か書いていたが軽油を3割以上混ぜて安全圏で乗るのがベター。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:10:34 ID:wXO+isww0
来年に発売するエクストレイルのディーゼルとか灯油で走らないかな?
日産はポンプが弱いとあるので厳しいかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:30:47 ID:1zK6J1V40
タイベルエンジンじゃなければゼクセルはシールからオイルを吸い込むので灯油だけでおk
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:28:24 ID:WTAN2OEj0
1kzや1kd,2kdはタイベルじゃが、OKじゃよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:23:28 ID:paG0igKs0
>>789
君自身が人柱だ!!!!!!!!!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:23:07 ID:SwqUOzac0
1HD-FTEは全灯油+添加剤でOK
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:54:20 ID:1QQkFKhCO
添加剤なんて必要ない!!灯油40L+軽油10Lで十分!!
添加剤に金かけるのもったいないじゃんw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:05:56 ID:bMEdq76+0
カークールストロングは必要。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:38:55 ID:gYrncQIU0
業者、ウザイ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:05:45 ID:Lc++XCvb0
アイドリングが不安定になるのってセタン価が違うっていうのが一番の原因?
セタンブースタとか入れたら安定する可能性高いかな
800業者じゃない。:2007/09/12(水) 00:56:50 ID:2h/cO7WJ0
センタブースターとカークールストロングで最強。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:23:00 ID:++7tB6pv0
廃天麩羅油をブレンドした灯油で桶
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 03:59:12 ID:r3rp6COl0
このスレ見てるとディーゼル車が欲しくなるw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 04:44:38 ID:nqemkge40
2ストオイルやめとけマフラーや触媒が詰まるしリアバンパーがネチョネチョになるYO
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:26:44 ID:lBj93bxl0
だな。

2ストオイルにちゃんと灯油も入れないとそうなる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:30:12 ID:2h/cO7WJ0
カークールストロングと灯油で最高ッス。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:32:18 ID:zZdMtSNX0
燃料に混ぜて一緒に燃やすから2ストオイルって単純な発想だろうけどw
ディーゼルエンジンにはエンジンオイルってものが入っているんだよ
エンジンオイルがない2サイクルエンジンは爆発燃焼行程後でもピストンとシリンダの潤滑や密封が
必要だから燃え残る2ストオイルを使うけどディーゼルエンジンにはその必要は全くないね
潤滑が必要なのは燃料ポンプだけだよ!きちんと燃え切ってしまうオイルや添加剤を
使わないとオイル同士が混ざったりマフラーや触媒が詰まっちまう
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:36:21 ID:lBj93bxl0
へぇ〜

で、添加剤ではその潤滑をなにでやってるの?
オイルじゃないんだよね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:51:09 ID:bACEiA7x0
>>807
灯油添加剤メーカーに聞けば
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:09:11 ID:Uc35edyv0
ブルゾールはオイルっぽい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:26:55 ID:lBj93bxl0
>>808
だから訊いてるんだYO!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:10:19 ID:Z8InXU9e0
>>810
知るかよヴォケ
添加剤の潤滑方法なんか聞いてオマイ自作密造でもするつもりデスカ?
方法が何だろうがエンジンマフラー触媒なんかにトラブル起こさずに安く長くディーゼルを
走り続けられたらそれで良いじゃんか
言えるのは2ストオイルは余りにも弊害が多いってこと!
エンジンオイルを使わない草刈り機なんかと同列にして燃料と混ぜて一緒に燃やすから
2ストオイルってのは余りにも単純な誤った発想だということ!
どうぞ排気管を詰まらせて灯油使ったのが失敗だったと悔やんでてYO
>>809
ブルゾールは案外粘度が無くてサラサラしてる2ストオイルより粘度がない感じ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:25:09 ID:oZfmxKfG0
ブルゾールは モノカルボン酸金属塩だかっちゅうもんが主成分らしいです。
なんか色がエンジンオイルより赤っぽくて、さらさらしてます。
さらさらということは、
粘度が重要なのではなく、あくまで潤滑性が重要ということが推理できます。
したがって、いままで「粘度を上げるために」とかほざってきた人の意見は無視してかまわないと思えてきました。
粘度と関係するかもしれませんが
軽油とちがってあわ立ちも無いので、吹きこぼれも防げるなとおもいました。。
でもセタン価を上げるわけではないので、セタン価向上剤も場合によってはいれないとだめだとおもいました。
でも2ストオイルも細かいことを気にしなければありかなと思いました。
>>811
2ストオイルどころか4ストオイルより粘度が無い感じです


813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:22:00 ID:xZdWkVaR0
>783ですが、潤滑でハイドロオイルの話もありました。
本当に何がいいのでしょうか、色々知ってる方教えて下さい。

今日作業場に出光のガススタから2tポンプ車(水の移動)に灯油を給油していました。
構内作業で問題ないのですが添加剤ははいってないだろなー
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:41:07 ID:oZfmxKfG0
2ストオイルもありかなといいましたが、撤回します。
2ストエンジンは、構造上燃え残りが発生すること、または煙が発生することが避けられないみたいです。
ロースモークタイプは煙が少ない分燃え残りが多いし、そうじゃないやつは、燃え残りが発生しない分煙が多いらしいです。
それでも動けばいいとおもうならかまいませんが。
 かといって添加剤がポンプ潤滑効果があるか、実証したわけでもないのでよいともいいきれませんが。
815UDトラクター糊:2007/09/12(水) 23:23:02 ID:2h/cO7WJ0
>>812
原液の粘土なんて関係なくねぃか?
灯油がサラサラしてるんだし、混ぜれば、ガスアジコンだって、灯油の粘土なんてわかるか??
手で触っただけじゃ、混合後はわからんだろ。。。
なんで、おれは、もともとサラサラなカークールストロングでもよいかとも思う。

どう?その辺はよー。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:30:09 ID:oZfmxKfG0
812
そうかもしれない。と思いました。
まあ、自分も今度買うときはカークールかスーパービルドと決めてます。
でもガスアジコン売ってるとこのページでは、しきりに粘度がどーのこーのいっております。
そのくせ小型ディーゼルやコモンレールには使えないなんて・・・とおもいました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:08:49 ID:a63gmMeqO
灯油 1L=70エン
200L=14000エン
カークール(定価) 1L=1260エン
灯油+カークール合計 15260エン

軽油 1L=110エン
200L=22000エン
差引 6740エンの上がり。



灯油 1L=70エン
160L=11200エン
軽油 1L=110エン
40L=4400エン
灯油+軽油合計15600エン

軽油 1L=110エン
200L=22000エン
差引6400エンの上がり
カークールを使用6740エンの上がり
灯油+軽油6400エンの上がり
差額僅か360エン


あくまでも参考程度の価格計算だけど…わざわざ添加剤入れるまでもないと思う。
灯油+軽油が一番手に入りやすく簡単な節約方法だと思いますが………
あくまでも参考程度ですが…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:19:06 ID:Cp2fipR50
何度かここでランクル100でカークール使用してると書いたけど
18Lで10500円送料込みで買ってる。
1リットルに混ぜる1/200Lは2.91円
灯油が70円だから灯油+カークールは 72.91円

んで軽油は113円前後なんで差額40.09円が得

1:1のブレンドの場合
(113+70)÷2=91.5円  91.5-72.91=差額は18.59円  そんなに違わないかな?

手間が面倒な人は、ブレンド
そんなの全然おk 1円でも安くの人は 全灯油+添加剤 でいい?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:22:01 ID:Cp2fipR50
ただランクルの場合いつも80〜85リッターくらいはいっちゃうので
差額の18.59円×80Lとしても1487.2円 1500円近くも節約できちゃうなら、いつも自宅セルフしちゃいます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:31:00 ID:V6Ne4nRPO
灯油+エンジンオイルって使えない?
エンジンオイルもディーゼルや4stを100:1の割合では利用したいな?
体験者教えてください
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:39:58 ID:a63gmMeqO
>>820
普通のエンジンオイルでは不完全燃焼を起こし白煙が出るのでオススメ出来ない。
エンジンにもあまり良くないです。軽油と灯油の混合給油が一番無難な方法。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:01:51 ID:yS9VVcla0
原油1バレル80ドル突破。また、せっかく値下がった価格が元に戻るのかな?
たまらん。
カークールストロングで100%で農耕機を動かすか。、
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:17:58 ID:FO2KJ4b90
>>821

軽油に灯油を混ぜて節約する人のスレに添加剤屋とポンプだのホースだのが壊れると言う大嘘吐きが集まったwww
軽油1:灯油3を基準に軽油の割合が割を切ったら足すって事で問題無し。
親子3代所有の家の歴代ディーゼル車21台はポンプやホーストラブルなし!
ビッグホーン(コモンレール)のディーゼルは12万キロで快調!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:18:55 ID:FO2KJ4b90
ポンプだやホースが壊れるとデマを流すのはスレに湧いた 蛆 虫
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:29:10 ID:LYXdu8T+0
そりゃ、DPFもNOx触媒も付いてないような
今では車検通らない旧いポンコツ車なら天ぷら油でも動くだろうが。。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:03:22 ID:/qrF9XaW0
ボンゴなんだけど灯油と軽油の割合ってどのくらいまでおk?
あと値段そのままでセタンブースター入りのブルゾールがあるらしいよ。業者からメール来た。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:43:24 ID:LzSfFNd00
スーパーブルゾール?
スーパービルドプラス?


カークールストロングがストロングだよ!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:13:26 ID:cLns/lDi0
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:41:15 ID:LkwIm2WT0
さて、今日も軽油に灯油を混ぜて節約するか…
構内車でな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:33:48 ID:/kB0lNQb0
>>823
ポンプが壊れるというのがデマなら、灯油だけでもいいじゃん.
軽油まぜなくていいじゃん。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:50:11 ID:/kB0lNQb0
列型ポンプならだいじょぶだが、分配型だったらものによっては壊れるやつもあるんじゃないの?
灯油100lだと。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:09:38 ID:rxkKv73C0
業者、ウザイ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:02:40 ID:vbT+Vh6y0
勤務先でエンジン始動不良&始動しても吹き上がらず
力が無い、フォークリフトが修理に入った。
このフォークリフト、某三菱製で搭載エンジンは三菱
重工製ヂィーゼルエンジン搭載。
噴射ポンプはメカニカルガバナーの分配型。
点検の結果、噴射ポンプが不良と言う事で業者に送った。
この所有者、ヂィーゼルエンジンは燈油で動くので、
ヂィーゼルエンジンがかなりお気に入り。
でも、購入して2年で壊したら「元も子も無い」
結局、その一年後、オイル交換しない為エンジン焼き付きました。
誰かの入り知恵で燈油を入れたんでしょうけど、修理代で
高く付いて意味が無い。

俺は燈油は入れない。A重油ばかりだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:43:32 ID:mKsvKlK/0
A重油ってどこで手に入るの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:48:13 ID:TqCpYz9y0
JET A-1なら・・・
灯油の法が安いな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 04:16:10 ID:RTLzsokg0
> ポンプが壊れるというのがデマなら、灯油だけでもいいじゃん.
灯油だけだと低速トルクが不足したりアイドリングが不安定になることがある。
日産のコモンレールの場合灯油100%でアイドリングトルクが落ちてエントすることがあるらしい。
コモンレールの場合、灯油3:軽油1くらいが無難。
あと、A重油を使うと触媒付きのエンジンは触媒が駄目になるぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:54:32 ID:bQ4DWUPZ0
いつまでたっても、結論が出ないな。
838833:2007/09/15(土) 09:10:40 ID:cpS2yo620
そう結局、最近の車にはかなりのリスクがある。
運転免許を取って乗った車はヂィーゼル車。
日産のCD17型エンジンは排気量が少なくて力が出ない。
軽油又は重油の使用で使い切った。(購入時、1万Km廃車時14万Km)
同じく日産のRD28型は排気量があるので燈油を放り込んで
使用してた。分配型ポンプなので、いたわって油圧作動油を5〜
10%入れて使用。無論、A重油での使用もOK。
。(購入時、7万Km廃車時19万Km)
またもや日産のTD42型、同じく一般道では燈油の使用、
高速走行や夏場は、軽油の使用。
途中、噴射ノズルが不良になり交換した。(自分で交換したので
部品代のみの出費)まあ、今に至って乗ってますが。
ハイテク車は指定燃料の使用をお勧めします。
今の時代建設機械もコモンレール式エンジン搭載されていて
燈油によるトラブル多いですよ。
重油を使ってEGRクーラー詰まったりと・・・。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:19:45 ID:bQ4DWUPZ0
まぁ、ハイオク仕様車に乗ってる俺としては、軽油を使えるだけでもかなりのメリットだ。
それ以上を求めるな と言う気もする。


高すぎるんだよ。ハイオク。恨めしいぞ軽油の価格。いや、税制ヽ(`д´)ノ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:05:02 ID:ngl0jRf50
セタンブースターの0.5L缶を買った。
ブルゾールと違って粘度サラサラなんで軽量カップに入れるときに
結構こぼれてしまったんだが、使ってる人はどうやって混合してんの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:27:57 ID:lCOCP1KOO
>>840
最初からブルゾールに混ぜて使ってる
20リットルのブル灯油を作るならブル100mlとセタンブースターを50mlって感じで混ぜるでしょ?
でも最初から混合しとけば150mlでオケーだから楽
てか最近使ってないからセタンブースターの混合割合忘れた。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:35:55 ID:Dto1vm510
採石現場でメカをしているんだが、構内の車に色々試してみた

個人的にはブルゾール>スーパービルドorストロングが良い気がする(安全マージン)。

ハイエースやベンツに入れたけど、トラブルは無く
ボッシュ・デンソー系の噴射システムなら全く問題なし
キャラバン・ボンゴは出力低下+エンストと、噴射ポンプに問題があるのか
トラブルが多い。

>>838

コマツのメカが嘆いていた、いつものノリで灯油を入れて壊す
そしてクレームと。
日立のメカも同じことを言っていたな

>>840

343みたいにスポイト使え、関西ではコーナン等、そのあたりのホムセンで買える。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 02:56:12 ID:7J32vBXE0
>>837
結論 灯油3:軽油1 くらいにしておく!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:49:58 ID:JbDX1Dq/O
いや 灯油4:軽油1でも全然大丈夫!
結論としては 灯油のみだと壊れる可能性が有るので軽油を混ぜて走れば問題ない。 添加剤は入れれば尚良しって事で絶対入れなければいけないということは無い。
でォk
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:54:46 ID:qj2BYJ830
センタブースタって20Lで40ml入れるけど、効果あるよな。なんで、あんな少量で効果あるの?

カークールストロングも最強で、エンジン快調。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:40:32 ID:WaxXS1Sb0
混合灯軽油は軽油20〜25%で自由選択ね!
添加剤入れはセタン価向上剤入りカークルストロング==>スーパービルドプラス
って名前で販売されてるの???
この頃カークルの名前見ないな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:37:44 ID:oPiYgFNd0
各部品の磨耗促進。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:44:57 ID:YM5f7M1L0
ホームタンクから灯油を抜き取った後、蓋を閉めるの忘れて雨水が入ってしまったorz
風呂釜に水が入っても大丈夫かな。。。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:35:04 ID:HTuzQoqA0
>重油を使ってEGRクーラー詰まったりと・・・。
EGRと触媒は外すのが鉄則w
それだけで燃費が1割向上+出力5%うぷ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:39:27 ID:8E1cJBEJ0
>>847
嘘吐きが粘着中wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:44:39 ID:DlUetbyw0
1%オイル混ぜればモマ-ンタイ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:16:25 ID:mWY1eSLN0
ラジコン燃料試してみ。
燃料に対してニトロメタンが0.01〜0.05%位で。
軽油に入れるとパワーアップする。
灯油使用時のパワー不足は解消出来るはず。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:24:38 ID:baJbPAdF0
>>849

海外輸出の機械はEGRクーラー外すらしいよ。
(某建機メーカの置き場で撤去作業してたから)
何やら、海外の軽油は低品質な物も有るからとか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:55:03 ID:Jkzf6DV40
>>852
BULL-UPがそうじゃまいか?
ラジコンのにおいがする。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:44:47 ID:GbZoySDe0
廃盤の2KDで、試しにEGRのソレノイドコネクターを外して見たが、燃費も含めて変化を感じなかった。
しばらくしたらコーションランプが点いたので元に戻したけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:57:05 ID:1ZiinWNi0
昔の排ガス規制まっただ中の、ガソリン車は
EGR・二次空気殺しは定番中の定番だったんだがなぁ

今日は派手にブルゾールをこぼしてしまったorz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:50:41 ID:70qwX7pj0
>>852
グロー燃料は2ストオイルを含むからヤメトケ
ttp://www.cosmo-rc.com/himitsu/04/index.html
ttp://www.cosmo-rc.com/himitsu/index.html

>>856
コボしたらビクーリするけどセメント床に染みても放置プレイ約1週間程度で汚らしい色が
自然に消えるから安心汁 今後は>>343を参考にして大きなスポイトを使え
ワザワザ添加剤を買わなくても軽油灯油の交互給油で十分だぞw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 08:40:25 ID:8SzkMwzD0
>342のスポイトって、長さ12cmであの形状で
どうやって500cc吸い込むんだ?

500のペットボトルでも12cm以上あるだろうに???
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:08:37 ID:GZ3fCfYm0
>>855
それは駄目だよ、最悪ECUがセーフモードに切り替わってエンジンが糞と化す。
EGRのパイプの間にホムセンで売っているアルミ板等を適当に切って挟むべし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:05:47 ID:mTUvUpxy0
>>859
マジ? (゜┏Д┓゜ ;)
元に戻したらコーションランプは消えたけどバッテリーリセットしたほうがいい??
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:14:23 ID:ll1nawsA0
バッテリをリセットしてもフリーズフレームデータがあるから、だめだろ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:29:39 ID:mTUvUpxy0
そか。。。もう随分長くセーフモードで運転してるのかな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:51:53 ID:K4QBcX9n0
エンジンの吹けが悪いんじゃないか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:27:05 ID:W4cnMpS90
カークールストロングは、100均の透明計量カップは溶ける
やはり半透明のポリプロピレン製買わないとだめだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:58:34 ID:Dwj7hNVb0
オイルなら溶けないからそっちにシトケ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:13:36 ID:/uvo1tIo0
2000のディーゼルターボに灯油2軽油1で走ってみたが、パワーが2割ほど落ちた。
エアコンかけて坂を上ると全然登らずキックダウンしまくり。
1:1に戻そう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:32:36 ID:RdDCMS6Q0
>>864
計量カップって使い難くくね?
>>342の大きなスポイトか油さし(ジェットオイラー)が使いやすいよ
どちらも目盛りが付いてるし注入しやすい ホームセンターで探せ
ttp://www.furupla.co.jp/seihin/joabura.htm
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:34:09 ID:RdDCMS6Q0
訂正スマソ
>>343の大きなスポイト
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:39:17 ID:wOFM3MhN0
>灯油だけだと低速トルクが不足したりアイドリングが不安定
って、燃料としての爆発力は弱いんだよね?


うちの車はガソリンだが1:1で灯油入れても走るわ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:14:21 ID:X/hoK4ej0
灯油使うとジェットエンジンみたいで、そそるよね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 03:26:53 ID:11VekfKqO
12H−T は大丈夫ですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 06:16:12 ID:KwaY2wpq0
>>871
大丈夫。もう古いから噴射ポンプのプランジャーバレルから
漏れてエンジンオイル薄まってエンジンオイル増えてない?
某建機に使われていた某メーカーの「3LD1」は新車から1000hr
くらいで、エンジンオイルが増えてきたぞ。
873:2007/09/25(火) 08:48:10 ID:OlkDnwbx0
どうしよう。微妙に言っていることがわからないw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:28:39 ID:q9eZHJg80
燃料でオイル増えるかなぁ・・・
ヘッドパッキンからの水じゃね?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:13:39 ID:ck7usGP30
多分、オイル循環式燃料ポンプで
循環部分から、軽油が混入するんだろ

ガソリン車なら、プラグがカブってしまい、セルをしつこく回し続けると
エンジンオイルに大量のガソリンが混入するのは多々ある

>>871

また懐かしいエンジンを、添加剤入りなら大丈夫だよ!

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:22:02 ID:q9eZHJg80
普通は軸のシールからオイルを吸うけどね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:25:04 ID:KwaY2wpq0
>>876
何処の軸シールですか?プッ
知ったかは、やめようね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:53:53 ID:m6+csFVC0
ところで質問なんだけど・・・このスレ的に


ジ ェ ッ ト 燃 料 ( J e t - A ) ってどうなのよ?




#そんなものをどこから入手するのかは知らんw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:48:38 ID:Xe1oyvEc0
>>878 スレチw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:30:39 ID:Q0RqPXNr0
>>877
チェーンの後ろ
4M40で問題になった
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 03:01:37 ID:PxidendZ0
このスレ読んでると灯油で走らす為にディーゼルのクルマが欲しくなってくるな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 06:18:47 ID:q4Wir9ZP0
>>880
根拠なし。特定のエンジンだけじゃん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 07:36:14 ID:WMV/FBId0
>>881
スタンドに行くたびに、ガソリンとの価格差は目に付くからな。

俺なんか、灯油を入れる夢を見たw
でも、今後出るヂーゼルじゃ無理っぽいみたいだから、意味ないかな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:42:20 ID:SVNRwZ9b0
>>878

民間空港(セスナとか小型機が離発着してる)内にある給油所で買える。
アブガスも売ってるから昔はレース屋さんとかもそこで買ってたみたい。

スレチだけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:08:58 ID:GSE/4zQr0
新木場のマイナミとかだえね。
散々買ってたわ>アダルトビデオガソリン
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:54:00 ID:qU9eYg9T0
灯油添加剤 ACF R−300 です。灯油を軽油として使うための添加剤です。
 古くから、ACF R−120は工事関連業界や、船舶業界など業界専門に販売され
 業界ではシェアトップの有名ブランドです。
 一般販売はされておりませんでしたので、一般には知名度が低いのですが、業界で
 長年培ってきた実力は、製品内容の確かさの証です。
 この度、名品ACF R−120に改良を加え、セタン価を向上させたACF R−300
 に進化を遂げました。
 進化を遂げたと同時に、業界専門販売だった戦略を、一般の方にも使っていただける様
 市場開放に踏み切りました。



ACF R-300って、ブルゾールと比較してどーよ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:07:39 ID:YwKCoSKI0
【音楽】フェミニズムで元参議院議員の田嶋陽子氏(66)が衝撃のセミヌードでCDデビュー(画像あり)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190795590/l50
888878:2007/09/27(木) 01:51:58 ID:uHLRHOJG0
このスレの住民なら知ってると思って書いてなかったんだが、Jet-Aって灯油をベースに添加剤を入れたものだったりする。

いや、軽油の代わりに入れてみたいけど、俺の家の車は全部ガソリン車orz

>>884
thx。空港内の給油所で一般人でも買えるのか。
航空業界で働いているツレは昔「アブガスをバイクに入れたことがある。JISガソリンよりもよく走った」と言ってた。
(アブガスを〜〜〜の部分は本当かどうかは知らん&アブガスは鉛入れてるので今の車に使ったら触媒逝く。)

で、アブガスやジェット燃料ってクマリン入ってるの?
クマ抜きしておかないと路上で抜き打ち検査があったときにヤバイ&クマ抜きした後の硫酸ピッチの処理に困る。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:07:44 ID:D98ttJWb0
アブはガソリンだし、ハイオクの2倍以上するから節税にならんぞなモシ

JET−Aの値段はわからんが灯油より高そう。。。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:32:00 ID:ncx7AJgF0
虻ガスはミニバイクレースで馬力稼ぐために使ってたな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:54:33 ID:+9HIXXTY0
>>869
せめて、灯油1、ガソリン3ぐらいにしておけ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:19:14 ID:NmtRistL0
>>891
レンタカーの時は灯油を混ぜるぞw
夏は1:1で問題ないが冬場は2:1(灯油)でも不調かなw
ガソリンに灯油を混ぜるのはスレ違いでメンゴ。
893869:2007/09/30(日) 01:50:38 ID:PT+UuMQK0
>>891
>>892
冬はダメだわ。かかりが悪い。

かかってしまえば問題ないが、入れ替え面倒なんで
被らせると死活問題になる。



894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:15:08 ID:dJtv8Clu0
冬は2割以下の混入に止めて置こう<ガソリン
逆にディーゼルは冬は7割混入でも大丈夫、但し関東以南の軽油の場合。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 02:19:46 ID:ei+BpUXV0
>>893
夏場は問題無いけど、冬場はエンジンのかかりが悪いね。
真冬はガソリン4、灯油1が限界かな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:51:38 ID:ke5L90d70
4:1で50Lタンクで700円の節税ですか。
そんで、燃費はどーなのよ?悪くなったら、意味ねくね?
プラグも被るし、エンジン不調。それこそこわさねかい?
Dなら無問題だろうけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 02:54:48 ID:CLb6ouGw0
>>896
低脳に何言っても無駄www
ガソリンとディーゼルの違いすら分かってないだろうしねw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:35:52 ID:ZO/zzkFD0
ディーゼルエンジンって内燃機関の中でもっとも美しいと思うぜ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 12:54:51 ID:gUq1rb3b0
>>897

低能はおまえだろ。
俺はD乗りだ。

ガソリンに灯油を入れるバカがいるとはな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:37:27 ID:JpP0FuMC0
900get!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:56:11 ID:vnsyuete0
ガソリンも灯油も熱量は大差ないから着火さえすれば
ヨイんでない?

4stのバイクでエアクリを灯油で洗って、乾く前にエンジンかけたらスッゴイ白煙出たけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:51:13 ID:O4i0wydK0
>>901
レシプロエンジンの場合、熱量よりも火炎伝播速度が重要だと思うんだが

>>898
何でも燃やせるガスタービン最強
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:13:20 ID:/26iJ23i0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:41:22 ID:sPlLaS4Z0
こわいね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:44:45 ID:JCgQW6Pj0
>901

湿式のエアクリのフィルターは乾かせてから
2stオイルをしみこませておくんだろう?
906インターセプター:2007/10/08(月) 04:13:53 ID:vLMyfqAJO
くくく
おまえら 今日もせこく脱税にいそしんでいるのか? ( ̄ー ̄)y-~~~

そーか 見回りにいかなくてはな (^ー^)ニヤッ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:00:20 ID:TiQYWYe+O
仕事仲間が乗っていたエミーナのDTエンジンが燃料ポンプ不調で逝ってしまった……。
そいつはK油の代わりにT油&K油の混合や、食用油の廃油から作ったK油を入れていたんだが…。
やっぱり正規のK油以外ではエンジンに悪影響を及ぼすのか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:10:15 ID:GzHE0oua0
>>907

エミーナは燃料漏れは多いだけで、問題ないぞ
マメにスロットルボディ清掃すれば、合成軽油入れても30万キロ平気なんだが。

冷却廻りとタービンが弱いから、そっちじゃないのか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:59:39 ID:hK8m/O+X0
節約だ!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:54:32 ID:yH+kvbDe0
カークールストロング+灯油ですが、エンジンのかかりが悪いです
軽油なら問題ないですが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:47:55 ID:rVQEpgTu0
ブルゾとカークール買ったけどカークールって妙に薄くない?
ブルゾはドロドロなんでポンプ潤滑効果ありそうだけどカークールは不安だな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:23:26 ID:bR7XWVQ50
http://www.shizushin.com/local_social/20071011000000000009.htm
不正軽油一掃へ調査 伊東など7カ所で抜き取り
(ソース:静岡新聞)
この時期は特に全国各地で調査強化されているぞ〜
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:08:54 ID:kH0dwFo60
>>912
乗用車や商用車もですか?明らかにディーゼルとわかる大型トラックだけですか?中型はOK?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:53:23 ID:Pbz1d9ac0
給油口からタンクまでスポイトの届く車種(主にトラック)だけだろう。
 
灯油混ぜても、添加剤灯油でも性状は軽油とほぼ同じだから問題なく走るだろうよ。セタン価上げとポンプ潤滑すりゃ
コモンレールでもぜんぜん大丈夫だろうよ。それくらいわかってるよ。
(ブルゾールは添加剤の中で数少ないコモンレール対応品)

しかし、そんなものでも問題なく走るということが世間に認められてしまうと何かと不都合なのです。

あくまで公道でディーゼル車を使用する場合は軽油引取税のかかった軽油の使用を基本としてください。

また、公道でディーゼル車を使用する場合軽油引取税を払っていない灯油は使用してはいけません。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:33:36 ID:kH0dwFo60
スポイトってどんなの?
今日は、静岡で検挙されたひとはいるのですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 07:10:11 ID:SPv6M0HK0
カークールは、エンジンのかかりが悪く、ブル灯油に変更しました。

現場用のサーフとハイエース(どちらも1KZ)で症状が出てしまい
最初は、グローを疑いグロープラグ(タイマー・リレー含む)交換
それでもかかりが悪く、燃料漏れも疑うけど漏れも無いし(プライミングポンプの弾力で判断)

ユンボ(PC200)に入れているブルゾール灯油を入れると問題なし、エンジンの相性もしれないですが
余ったカークールは、発電機とダットラ(D21)に入れてますが、なぜか調子よいんですよね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:24:16 ID:s39DiBqm0
ゴリパワーとブルゾルってどっちが粘土ある?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 03:00:31 ID:PPkjt4Wc0
王道のやり方

ホムセンでバイクのオイル(2サイクルエンジンオイル)を買ってくる。
灯油200、オイル1の割合で混ぜる。
カラのペットボトルをよく乾かして100ccごとにオイルを入れていく。
そこにマジックでしるしをしておく。100ccがわからないなら100円ショップ
で計量するものを買ってくる。

18リットルのポリなら100cc入れればいい、180対1だが。
最初に燃料タンクに100cc入れてポリタンの灯油を注ぎ込めばいい。
凄く簡単。



お約束だが公道走る車にこんなことをしてはいけません。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 03:17:28 ID:PPkjt4Wc0
↑おっと書き忘れた。これは軽油1灯油1で混合する場合だ。
灯油100でやると・・・・・やめておくこと
何度も書くが公道走る車にこんなことをしてはいけません。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 16:48:30 ID:ubMXckT80
>>912
トラックのみで中型以上の大きさで緑ナンバーだけを止めていた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:56:45 ID:H/UXXKSp0
うちのトラクターにも灯油入れてみた
軽由1:3灯油で使用
灯油には乗用車のオイル交換した後の廃油を100:1の割合で混ぜて使用してました
最近は、廃油の処分のために灯油100:2廃油で使用中
白煙も出ないので処分も兼ねてもう少し多めに廃油を入れてみようと思う
燃料代も節約出来て、混ぜるオイル代も要らないし、おまけに廃油も処分出来て
一石三鳥!
でも、ちょっぴりパワー落ちたかな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:59:52 ID:l7vgDYFw0
>>918
2ストオイルは止めとけって!マフラーや触媒が燃え残った油で詰まるYO
もともと25:1とか50:1で使うものだろ100:1で大丈夫な訳ねーだろ
燃え残らない油か添加剤を使え公道は同意w
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:38:49 ID:5fIbGsHF0
2サイクルエンジンオイルを使うヴァカがまだいるのかw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:40:36 ID:Zn8QF/uG0
>922さま
燃え残らない油とは何がよろしいですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:06:44 ID:QKCtIQ0B0
921です
うちのトラクターでは、白煙も出ないしオイルの付着も無いのでマフラーが詰まる事は無いように思う。
もともと2ストエンジンとディーゼルエンジンは圧縮比も違うし構造も違うので
オイルの燃え残りは2ストエンジンに比べ非常に少ないと思う
ただ触媒への影響は分からん
トラクターに触媒無いし
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:43:03 ID:ShboIE310
>>924
ブルゾール、カークールストロング、ビルドプラス、ガスアジコンなどがよろしいです。
セタンブースターを使うとさらによろしいです。   by偽922より
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:08:57 ID:oH1WgZw10
カークールストロングが無難です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:51:30 ID:hz3QdaBXO
確定申告の時に申請すれば灯油で公道走っても合法でないの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:47:15 ID:df2tqeWJ0
2サイクルエンジンオイルを使えばすべて解決
安いし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:45:31 ID:RgXCo4GJ0
カークールストロングは妙にサラサラだし色も薄いしなんか不安
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:42:09 ID:aWza7Cb10
ブルゾールに変更したお
カークールが悪い訳じゃなくて、ブルゾールの方が安かったから

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:08:57 ID:Y5WpC7pd0
テラノは2軽油:1灯油で問題なし。
1:1でもトルクの低下が多少感じられるくらい。
1:3位まではノープロブレム。
なお1:5以上だとアイドリング不調。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:12:49 ID:oH1WgZw10
>>931
ありえない。桶では、ブルゾールの方が2,000円以上高いッス。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:33:05 ID:aWza7Cb10
>>933

そうなのか、うちは出入りの油脂業者から、ドラム缶単位で買うから安いんだわ
構内用のユンボにしか入れないし、でも先日納入のPC300には怖くて入れられないw

ちなみに日産のコモンレールはカークールがよさげ、ブルはあかん。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:16:27 ID:+yIEcoYE0
わざわざ添加剤買わなくても軽油と灯油の交互給油で良いじゃんw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 07:46:04 ID:vnhE87SU0
カークールストロングが無難なところもある。
937774RR:2007/10/21(日) 12:41:55 ID:+8CaaFiA0
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:43:57 ID:W/oiMWCJ0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:07:09 ID:rE24vPOw0
>>935

灯油100%だとエンジンの掛かりが悪い

昨日も工事現場に仕事行くと、灯油くさい車が多いw
よく考えると公道じゃないんだからOKなのかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:35:55 ID:daFt18eP0
灯油か経由かなんて匂いじゃわからんだろ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:53:42 ID:ti7fxdLa0
>>940
フツーにわかるだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:53:45 ID:daFt18eP0
軽油と灯油どっちが臭い?どっちが毒性ある?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:16:03 ID:1QbwTCu7O
>>1 おい!コラッ!これ見てマイカーに灯油少しずつ交ぜて使ってみたらマイカー半年で壊れたぞ!責任取れ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 06:30:56 ID:UWGY/pE30
車は何で塚?エンジンと車名をかかないと解決策がでないぞ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:28:42 ID:YYfsBu8+0
行者乙
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:41:38 ID:C8BTaLW00
ロータリーはガソリンエンジンだけど灯油で走る。
排気量も小さいし環境と財布に優しい車だよな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:29:33 ID:xuagYAp60
灯油+天ぷら油はだめなの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:15:08 ID:sDM/TP030
ロータリーに灯油って30年以上前の話ジャン
オイルショック時の

灯油も天ぷら油も熱量も下がるしセタン価(燃え易さ)も下がるから効率が落ちる
天ぷら油は酸化してネチネチに成り易いので抗酸化性を高めてやる必要がある
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:55:03 ID:xuagYAp60
天ぷら油はダメカ、しかたない松茸でも揚げて喰うか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:13:15 ID:hFqrqvBC0
H5年のサーフ(2.4ディーゼルターボ)手に入りそうなんだけど灯油だけではだめ?
添加剤いれんとだめかな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:52:37 ID:leXXJsYnO
ブルゾールやカークールストロングは、ホムセンやカー用品店で入手できますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:35:01 ID:0RkProQN0
>>935
>わざわざ添加剤買わなくても軽油と灯油の交互給油で良いじゃんw

半分になった時に入れるのがめんどい
全部からになった時にいれたい
寒冷地は1:1は危険 冬は軽油に入っている添加物が少ないから
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:01:08 ID:66JW3Li00
>>951
ヤフ桶で桶!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:21:09 ID:MT9u/rrXO
>>951

インターネットのサイトで買えるさ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:29:31 ID:M81RKaGE0
ここのスレの人たちは皆公道ではもちろん軽油使ってるよね。
灯油使ってるのは、公道走る車ナンバー付車両以外で使ってるんだよね。そうだよね。
絶対そうだよね。だからみんな別に脱税行為してるわけじゃないよね。
そうだよね?ね?ね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:34:06 ID:c4U1/Yom0
俺は構内のみだから、公道は知らない
構内といっても、直線で15キロ近いから、テストには良い感じだ。

宇部興産とか、自社道持っている所はどうなんだろうね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:38:04 ID:mJxgCC+O0
今俺は猛烈にガイアックスを入れたい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:13:51 ID:SNHNRWPY0
ガイアックス昔ランエボTへ入れてた
ハイオクと混合してたけど半分以上入れてると低回転がなんかゴリゴリ感
燃費自体は良くなるのだが 何故かピーキーなトルク特性に・・・

ただガイアックス100%で入れつづけると2回燃料ポンプが逝った
ハイオクと半分辺りが良かった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:53:29 ID:ckfoppekO
燃料タンクにガイアックスが入った状態で給油口の蓋を開け、その臭いを嗅ぐのが好きだった。大好きだった。
だが、そんな俺の気を知ってか知らずかガイアックスは俺の前から姿を消した。

今はガイアックスの事も忘れ、ガイアックスが来る以前の生活を送っている。
要するに、普通のガソリンの臭いに萌えている。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:03:58 ID:69JhuYREO
醤油6
酢3
ラー油1


黄金比だよなぁ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:23:49 ID:lIy2RfRe0
>>960
なにするんw?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:56:11 ID:O4/95vKqO
餃子を食べるのさ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:17:44 ID:yrCxz9ws0
ハイオクガソリンに灯油を混ぜてレギュラーガソリン作れない?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:58:49 ID:9JrZRcMs0
>>950
スモークセットスクリュー(封印があるやつ)を半周右に回せば快調だよ!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 03:30:58 ID:tM+2KlJ60
レギュラーに入れても回るけどね。ハイオクに混合はおもいつかなんだ。
10円の差で、灯油の混合率上げられるならいい鴨しれん。

着火が遅いものに、着火が早いもの混ぜるんだからおkじゃね?
是非試してくれ。
おれ? これから寒くなるから無理 毎日乗るならともかく休日だけなんで。
動かなくなりそう。


966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:28:42 ID:PRSKMgRe0
ギャンブラーだな、オマイラw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:00:48 ID:/jNSaSQrO
着火点は低くても引火点は高い
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:50:43 ID:BRp85+Zi0
また値上げだってよ
969965:2007/10/31(水) 11:27:18 ID:n7mEWYy90
今日ハイオク満タンにしてくる

で、軽油10%混入する
970774RR:2007/10/31(水) 15:30:53 ID:EzCLm5uL0
>で、軽油10%混入する

糖湯の方が遥かに安い
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:00:15 ID:nLWYDl/P0
今日、驚異的にスタンドが劇込していた。明日から灯油もねあがるんだべか。。。ボイラ代がかかるべ。
972774RR:2007/10/31(水) 21:22:36 ID:EzCLm5uL0
ガソリン7円  軽・灯油5円 値上げ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 04:13:46 ID:oT+XLB1A0
>>970
おら捕まりたくねーだ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:08:39 ID:7G1mcAUI0
先ほど近所のセルフ行くと灯油が81円、軽油が121円泣けてきた
合成軽油作るしかないわもう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:25:12 ID:9/aiycpS0
今年から車の燃料は軽油から灯油、ストーブは灯油から薪に変えた。
転職して給料2倍になったし冬は仕事せずに思いっきり遊べるぜ〜
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:07:22 ID:7G1mcAUI0
丸一日考えて、C重油を注文した俺がいる
海近いから簡単に手に入った、明日現場で使ってるダイナに入れてみようと思う。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:54:50 ID:fDeaJe6W0
C重油って灯油+ブルゾル+セタンブスターとくらべてどうですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:25:00 ID:9/aiycpS0
すごくいいよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:44:45 ID:fBqtR7MJ0
C重油って冬場凍っちゃわないのか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 07:52:04 ID:DFJMtmd10
ガソリンでも1/4まで走るぞ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 07:52:53 ID:DFJMtmd10
>>970
>10%混入する

25まで大丈夫
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 07:53:32 ID:DFJMtmd10
50だと排気ガスでバレる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:48:10 ID:ZRs/Y/ZR0
50だと、デトネーションおきないか?もしくはノッキング。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 14:40:15 ID:zFop+E8j0
A重油だと灯油と大して値段変わらないしね。

Aでも氷点下だと流動性かなり落ちるのでCだと氷点下じゃあ蜂蜜?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:01:37 ID:hq42/Edy0
C重油に灯油混ぜてるんですよ!
太平洋方面なら大丈夫!

大昔、舞鶴で軽油入れて、フェリーで北海道へ
一晩車止めて、次の日エンジンかけたら噴射ポンプの
スプロケットが割れて往生した経験が

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:57:28 ID:utGA4WxW0
冬季用の軽油に灯油1:2で入れるのは危険?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:11:25 ID:eJVtrE5nO
ハイオクの俺が来ましたよ。
まあ皆ケチケチすんなよ。
988オオイズミヨウ:2007/11/03(土) 01:34:58 ID:iviSd/IZ0
85円/Lだってよ。
まじ、やってらんねー。
42円のとき、初めて灯油の値段をしった。倍以上になった。
いつまであがるんですかねー。軽油は、123円
129円なんてところもある。
ガソスタって、値上げで何でつぶれるの?
儲かるんじゃないの?

トラック業界はつぶれるのは、わかる気がするけど、根性がナイ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:33:27 ID:7oAMb+/z0
なんで儲かると思うんだ?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 07:40:46 ID:iviSd/IZ0
仕入れを叩いて、値上げすれば儲かるべ。
991774RR:2007/11/03(土) 10:31:46 ID:wyPlXC9w0
ガススタも近隣の競合店が潰れるまではジリ貧で価格下げてるよ



992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:35:51 ID:jMxS7lGFO
仕入れ値は叩けない。
皆同じ値段で仕入れてるから。
自社で製油持ってる三井は強いお。
俺はド田舎に住んでるんだけど価格は全部一律。
商工会で談合してるんだと。
価格の基準は農協w
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:01:45 ID:iviSd/IZ0
製油って京浜工業地帯にあるような石油会社のこと?
原油から精製するには、そのくらいの規模って本当に必要なの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:01:31 ID:nXWTo8ql0
>2ストオイルは止めとけって!マフラーや触媒が燃え残った油で詰まる

アホだなコイツ、じゃ市販の2サイクルバイクは全部詰まるのか?
ましてや25:1でなく100:1で入れた場合だよ。

あのな、確かに25:1で入れた場合250クラスのバイクで3万キロほどで
詰まりはかなり起こる。だが走れないことはない。
ピザ屋がよく使う50ccのジャイロキャノピーで4万キロほどで詰まり
があって調子が悪くなる。それは排気口が車とは比べ物にならないくらい
小さいからだ。
車の排気口などが詰まるまで走るなんてどれくらいだよ?
100:1でだぜ?
元々燃焼できるとしたものが2サイクルオイルだ。
無知の癖に思い込みを肯定するなアフォ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 05:39:01 ID:9249X7MJ0
元々燃焼できるとしたものが2サイクルオイルならオイルとしての意味が無いんじゃね?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 06:11:42 ID:dmM7mgA7O
>>995
いや、そんな事無いですよ。
だってエンジン保護じゃなくポンプ保護の役目ですから。

>>994
マフラーは詰まらないと思いますが触媒はアボンしそうですね。
目の細かさは2ストのチャンバーの比じゃないはずです。


結局は2ストオイルは微妙って事で宜しいでしょうか?

しかしガソリンが高くなりましたね…
大掃除して棚の奥から出てきた6年前の領収書には、軽油リッター66円と書いてありました。
いくらその当時は外税とはいえ今の灯油よりはるかに安い…。
灯油なんて18リッターで698円とかの表示がありましたからね。
997774RR:2007/11/04(日) 08:18:50 ID:l5uRQW5l0
市販の2stバイクなんて触媒付いて無いヲ
ついでに俺のディーゼル車にも・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 08:24:27 ID:ofxoHuyu0
なんでニポンのガソリンがこんなに高いのかっていうと、何種類もの税金が掛けられてる上に、
さらに、原価の部分だけじゃなくて、税金のぶんにまで消費税を掛けるっていう、
税金に税金を掛けるボッタクリ・システムが炸裂してるからだ。

まず、ニポンにタンカーで原油が運ばれて来た時点で、有無を言わさずに原油関税と原油税が掛かる。
そして、それを精製してガソリンを作ると、揮発油税と地方道路税が掛けられる。
この2つの税金が、通称「ガソリン税」って呼ばれてるもので、
ストーブの灯油とかには掛かんないから、灯油もガソリンもモトはおんなじなのに、灯油のほうがうんと安いってワケだ。

で、この4種類もの税金が掛けられて、原価の2倍近くになったガソリンは、
車に給油した時点で消費税が掛けられて、さらに値段が跳ね上がる。

商品の値段に消費税が掛かるのは、法律なんだから仕方ないことだ。
1000円のTシャツを買ったら、消費税が5%掛かって1050円になるのは理解できる。

だけど、ガソリンを1000円ぶん給油しても、費税が5%掛かって1050円になる。
あたしは、コレが理解できないし納得できない。
だって、1000円ぶんのガソリンてのは、フランク・ザッパに言えば、ガソリン代が600円で、残りの400円は4種類の税金なのだ。
だから、本来なら、1000円ぶんのガソリンを給油した場合には、
そのうちの純粋なガソリン代にあたる600円にだけ消費税を掛けるべきで、
もともと税金である400円の部分にまで消費税を掛けるのは間違ってるってことになる。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:36:08 ID:0NvyPNoT0
>>995
2stオイルはよく燃えるよ。
キャンプのとき着火剤としてつかってる。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 10:50:42 ID:jhXyFT970
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。