【DIY】初夏!〜Do It Yourself !!! 22
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:16:35 ID:pOH8cZOzO
では初質問を。
今度、オールペンで全塗装しようかと考えいますが、やった方いますか??
仕上がり状態や綺麗に仕上がるコツ等があれば是非教えて頂きたいです。
前に知人にサフ吹いてプラスチック塗料で塗った方のが、オールペンで板金塗装するよりも楽で綺麗とか聞いたのですが、どうでしょうか??
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:30:18 ID:XGBJW/rK0
おつ
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:35:01 ID:undVpqcB0
ちんこ
>>6 どうでもいい事なんだが、
全塗装=オールペイント=オールペン じゃね?
自家塗装でやりたいってイミだとは思うんだが・・・
タッチペンで全塗装か…苦行だな
たぶん彼の言うオールペンとは缶スプレーの事かな・・・と思ってみる。
プラスチック塗料なんて初めて聞くんだが・・・
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:30:42 ID:rxUEz6H90
洗車ブラシでボデーを洗ったら
傷まるけになってしまった。
チンコ毛まるけ
>>14 普通、車用の市販品は大体アクリルかウレタンですね。
ブラスラッチ用ってもしかしたらホビー用の塗装の事かもしれませんよ。
ラッカーやエポキシとか。
また新しい用語が出てきたな
「ブラスラッチ用」
ブラス=真鍮 専用ってコトか?
オールペンするならコンプレッサー一式買った方が安くて早くて簡単
邪魔なら使用後はヤフオクやリサイクルショップに売ればいい
>>20 買った時からFEPの調子が悪いんですよ。
>>21 FEPって・・・いつの時代の人だ?DOSか汎用機辺りからのカキコですか?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:11:05 ID:4A8wZl3aO
レンタルガレージでオールペンしようと車持っていったら無理だと言われ、プロに任せたほうがいいと自社への依頼をすすめられた。意味ないじゃんか。
ジャッキ無しで下に潜って、デフオイル変えようと思ってるんだけど
出すときはともかく、入れるときはどうやるのがいいですか?
灯油シュポシュポが一番いいんでしょうか?
ピストン式の水鉄砲でいけるかなw
>24
ホームセンターとかで売っている
オイルサクションガンとかでいいだろな
君が言うところの水鉄砲な
>>25 おおっ、そんなのがあるのか、どうもありがとう。見てみます。
>>24 量にも寄るけど、DIYでやってる人は
頻繁に交換しない限りサクションガンを買うのは高いので
・300〜400ml程度のプラ製のオイル挿し200円位。
・シャンプーの空きボトル+耐油ホース
・醤油チュルチュル(灯油ポンプ)
・空の500ペットボトル
あたりを使って交換してるよ。
俺もオイル挿し買ったけどフィラーが固過ぎて外せない。
>>27 漏れのはやわらかいから、灯油のシュポシュポ使ってる。w
オイル交換しようと思ってホムセンでウマ二脚と、2tフロアジャッキを買ってきました。
予行練習のつもりで、ジャッキアップしてみたんですけど…お、重い。
ウマに掛けるだけで腕が上がってしまいました。
しかもバルブを緩めるといきなりズゴンと下がって危ない!
説明書に勢いよく緩めないでくださいってかいてあるけど、そのつもりがなくても
勝手に勢いよく緩むんだっつーの
五千円くらいするジャッキなら楽に上がって、スムースに下がってくれるんですか?
>>29 ハンドルバーの長さが短くないかい?2本継ぎ足しタイプとかあるよ。
下げる時は、下がり始めるところで一旦バルブ開放を止める。
カメラのフォーカスロックを出来る繊細さがあれば、出来ると思う。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:27:16 ID:/KR3DT3NO
それが、バルブを思い切り締めないと、上げてる最中に下がってくるもんで…
固く締まってるから、力を込めたらズゴッと緩んで落ちてくるんですよ。
確かに棒は短いですね、こまったな
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:11:12 ID:1m4t14Z00
手ですくってデフオイルを入れるのは
無理かな?
>33
トライしているところをビデオで撮って
おいらに見せてくれるとすごく嬉しいw
もうさ、口に含んで入れたらいいじゃん
>>29 2〜3万円ぐらいの激重いガレージジャッキじゃ無いとゆっくり下ろせない
全神経集中してゆっくり下ろすべし
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:01:49 ID:/KR3DT3NO
そうですかー。
ノーマルなのに車高が低いせいで前から入らず、ハンドルをいっぱいに切って
その隙間から入れないといけなかったので、長くてもだめかも…
もしかして車重が1800ほどあるからですか?重いのは
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:07:03 ID:P/wmcfqF0
上抜きのオイルチェンジャーの便利さは異常
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:15:25 ID:Bjd3MsHa0
ジャッキ下ろす時に、てこの原理で手前に動くからそれを阻むように体重かけながらだと、ゆっくり降りるよ。
車が重いと無理だけど。
>>37 1800もあるなら安物2tジャッキじゃ不安だな
安物じゃない2tならいいんだけど
ドレンプラグとかについている、液状ガスケットが固まったやつを除去するのは
どうやったらいいんでしょうか? ワイヤーブラシで擦っても取れないんだよね。
安物じゃないジャッキは40kgくらいあるんで、マンション住いのサンメカには無理ですね。
鉄パイプでも買ってくるか…じわじわ緩めるコツなんてありますか?
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:28:52 ID:UtkVr7cC0
ミッションオイルをデフオイルに代用できるって聞いたけど
ATFでも代用できるの?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:30:21 ID:P/wmcfqF0
ゲトラグのミッションオイルはATFだって聞いたことがある
明日は久しぶりに休みがとれたから、スピーカー交換&デッドニングするぞ。
新車をいじるのは勇気がいるな…
俺も灯油シュポシュポ派。
75W140位までなら何とかいける。
>>41 ガソリンかブレーキクリーナーを掛けると柔らかくなるから、
そこでワイヤーブラシで擦ると比較的簡単に取れるよ。
使ってる液ガスが耐ガソリン性のある奴だったらダメだけど、
普通の奴なら溶けるところまでは行かないけど、グニャグニャになる。
>>43 デフにATFはやめておいた方が良いと思う。
ミッションオイルは大抵ハイポイドギア対応の物だからデフに使えるけど。
>>42 事故防止の為、それなりの物を買いなおした方がいいと思うけど。
俺も最初は数千円のジャッキ使ったけど、微調整できないは安心感皆無に近いしすぐ馬鹿になって使い物にならなかった。
>>23 レンタルガレージは、もともと板金屋とか修理工場が、客が来なくてあまっている
スペースや機材をフランチャイズ契約して名乗ってるわけだから、
ちょっとした作業以上のことになると、すぐに素人には無理だから
プロに任せたほうがいいといってくるのは常套文句なので、腕に自信がある香具師は
気にしなくてもいい。
探すと、塗装工場がレンタルガレージのフランチャイズに加入してるところもあるので
自分でできるところは自分でやって、無理そうなところはプロに任せると言う
方法で安くあげることができるところもあるよ。
>>40 重いな(;´Д`)
いつも快適だったのは、
700kgの車体にアストロの2tだったからなんだな。w
素朴な疑問なんだが,2t用のジャッキって車重が2t用ってことだよね?
ジャッキの荷重が2tまで耐えられるってことではないよね?
荷重が2トンまで
>>51 便乗。二本組みで2tまでと書かれているコーナンのウマを使ってるんだが、
四本使ったら4tまで耐えられるのかな?
要するに軸重2tまで行けまっせーと言う意味?
>>53 >四本使ったら4tまで耐えられるのかな?
それはムリ。
4本均等に荷重をかけるのは、相当むずいと思うよ?
>>52 ホント!?
車重とばっかり思ってた。
だったら車重が2tを越えている車でもだいじょうぶってことか。
もし1車輪ずつ上げる(残り3輪が地に着いた状態)のであれば、
前側1輪で1t超えるクルマはそうそう無いな。
(フロントエンジンのクルマは前側のほうが重いが)
隠れた場所にスイッチをつけて、そのスイッチがオンになって無いとエンジンがかからないようにしたいと思ってます。
ヒューズボックスのイグニッションからケーブルを延ばしてスイッチにつなぐ(当然間にはヒューズを入れる)と言う風にすればできると思っているのですが、
ヒューズボックスの平型コネクタに挿して簡単に管ヒューズに変換できるような物か、平型ヒューズとコネクタの間に挟む形で経路を横取りできるようなパーツって無いでしょうか?
>>55 ウマの箱に書いてあるけど耐荷重2トンてこと
そしてお前の疑問の答えが
>>54にある
今日サイドステップを付けたんだけどボディに穴あけざるを得なくなった
明日は会社だから明日までには取り付け終わらせたいと思った
手元にオクで3000円で買った充電式ドリルセットがあったんで
それで試したんだけど30分ぐらい頑張ったけど全然穴が開かないしすぐ折れるしあきらめてたけど
ホムセンで1000円ぐらいの凄いらしい刃を買ってきて試したら
1分で穴開いたよ、すげー感動した、3000円のドリルでもボディに穴開くんだな!
長文すまん
車検証に載ってる軸重が2tを超えてなければ大丈夫でしょ。
>>56 イグニッションに何アンペアの電流が流れるか調べてみた?
スイッチを入れるたびにスリルを味わえそうだねw
市販のイモビライザーをDIYで取り付けたらどうだろう?
調べるなら始動電流が何秒間流れるかを見たほうのが。
ヒューズの動作電流には瞬時溶断特性と常時溶断特性というのがあり、短時間なら大電流流しても溶断しない。
一般的にモーターとかは始動方法時には通常時の3倍の電流が流れる。だから短時間溶断特性、常時溶断特性がある。
使うヒューズの特性図を見て、始動電流と照らし合わせるのがベストかとおもう。かなり難しいけど
62 :
56:2007/05/11(金) 20:06:15 ID:JSHQobU10
えっと、ヒューズ自体は標準で付いてるものを使えるなら使うつもりです。
イメージとしてはヒューズより先か手前の配線にスイッチを割り込ませる感じですが、簡単に元に戻るように配線をカットしないようにしたいと思ってるだけです。
ヒューズボックスを見る限り、イグニッションコイル15A、ACG(IG)15A、スターターシグナル7.5Aとなっています。
ヒューズを替えるのが目的と言うわけではないです。
>>62 ヒューズの刺さるところに平型端子を刺すという手もあるけど、接触不良を起こしたり
抜けたりする恐れが高いのであまりお勧めは出来ない。
あと、イグニッション系やコンピュータ系にスイッチを入れるのもお勧め出来ない。
走行中に接触不良や配線抜けが起きるとエンジンが停止しちゃって危険だからね。
スイッチ入れるならスターター系の配線の方が良いと思う。
ちなみに俺の場合、クラッチ踏まないとスターターが回らないMT車だから
クラッチペダルの踏み込みを検出するスイッチの配線にスイッチを噛ましてる。
その後付スイッチをオフにすると、クラッチを踏んでもスターターが回らない仕組み。
これならトラブってもエンジンが掛からないだけで、走行中に止まることはないから。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:36:20 ID:x/Xd2KmZ0
週末にブレーキのメンテをする予定です。
キャリパー切り離すときフルードが漏れてくるんだよね。
切り離す前にブレーキホースをCクランプしようと思ってるけどどうかな?
何気にホースも劣化してるけどさ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:40:44 ID:G/SA+Zsc0
>>64 それでも十分だと思う
ディーラーでも、Cクランプは使わないけど
そんな感じのモン使ってるし
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:45:53 ID:x/Xd2KmZ0
>>56 ヒューズボックスに挿して管ヒューズに変換って、
要は切れた平型ヒューズで良いんでないの?
切れた平型ヒューズを用意して、市販の平型ヒューズ電源のように
リード線を半田付けすれば良いのでは。(もちろん上流、下流両方へ)
その先にスイッチなり管ヒューズなりを付ければ良い。
>>63 そのタイプのシステムだとやりやすくてよさそうですね。
私の車は古くて、クラッチスタートシステム?は付いて無いんです。
セルに動くように信号を送る部分を横取りできれば一番よさそうですね。
>>67 管ヒューズに変換するのが目的ではないんです。
標準のヒューズ(とコネクタ部分)をそのまま使えない場合は管ヒューズにするしかないのかなと思ってます。
安全性の点で最初からそういうパーツがあればと思って質問しました。(エーモンのサイトだけ確認済み)
メガネレンチは10x12、14x17の日本だけ持っていればとりあえず大丈夫ですか?
19x21もあったほうがいいですか? マフラー交換? ぐらいにしか思いつきませんが。
バラ買いだったら必要になったときに買いにいくだけじゃん。
無意味な質問だな。
>>70 移動手段が、バラバラにしてしまった車だけだったらどうすんの?w
>>69 ホームセンターの安い奴でいいんで基本工具は一式買っとけ。
レンチだけなら\1,000程度で買える。
よく使うものだけ後から良い物買っても十分だ。
ちなみに、19はショックを車から外す時に使ったかな。
俺の場合はブレーキキャリパー外すときに使ったかな?
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:02:29 ID:gwJdHVBg0
>>69 俺の車だと、5.5,8,10,12,13,14,15,17,18,19,21,22が必要…orz
>>69 メガネは8-10 10-12 12-14 14-17 17-19みたいな感じでダブって持っていた方が良いよ。
マフラーのフランジみたいにボルト&ナットで止まっている物を外す時に、
回り止めで同サイズのレンチがもう一つ必要になることも多いので。
19以上は足回りをいじらない限り出番は少ないと思う。
>>73 13とか15とか18が必要って事はヨーロッパ車か何か?
アメ車ならインチだろうし。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:35:11 ID:drX38tre0
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:13:04 ID:0VmU+0Ai0
ミッションが腹の上に落ちた。
今日はじめてミッションオイルを変えました。新車で買って、走行一万kmでの交換でした。
特に不満は無かったんですが…最初は早めに換えたほうがいいかと思って。
で、早速乗ってきました。変化は…なーんもかわらんw 新しいしあたりまえか…
ミッション、デフオイルは説明書によると4万kmということになってますが、オイルと同じように
ある程度性能を維持するには、それよりも短いサイクルがいいかと思うんですけど
どれくらいがいいんでしょうか?
あと、自分で換えた場合は整備ノートに記載したほうがいいんですか?
でないと走行距離を見て知らん間に交換されたりしませんかね
>>77 そういうこともあるから、オマエラ、腹筋鍛えておけよw
>>78 良いんじゃない? 新車購入して一万なら当たりも付いているから
バリも取れているだろうし。本当はもっと早く変えたいけど。
整備ノートは面倒でも書いとけ。自分でわからなくなる事もある。w
>>80 そうですね、まあ体感はできなかったけど自分でできたので満足です。
整備ノートは、新車時についてくるアレに書いちゃっていいんでしょうか?
勝手に書いて怒られないかな
漏れの車はパワステのプーリーが19のナットで止まってた。
>>81 全然OK。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:21:40 ID:QOdj5eyN0
>>86 兄貴と呼ばせてくれ
よっておまえのコテハンは今より兄貴だ
これ決定事項な
>>86 オイ!兄貴!
序の口のミッションの次は、車体の下敷きになって、その鍛えた腹筋で受け止めてくれよ!
いくぜっ!
せーの、ぱき、ドシャ!
あれ?兄貴、どうしたんだい?顔が真っ赤だよって、真っ赤を通り越して蒼白で泡拭いてるじゃないか。
兄貴!兄貴ぃ、返事をしてくれよー。
「返事がない、どうやら屍のようだ・・・」
>>77 86のミッションぐらいなら大したことない
中学生の腹パン程度
ATミッションはなかなかの重さだぞ
2人がかりでやっとこさ運んだしな
どの車種のミッションかは知らんけど
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:47:41 ID:f+X6h1ehO
イエローハットとかで売ってるホルツの二液パテってどぉですか?今乾燥中です。RMとかグラスリッドがいいと聞きますがどこで買えるのかわからないので。
足回りのリフレッシュをしたいと考えています。
主にブッシュ類になるのですが、取り出し・圧入は市販のギアプーラーで可能でしょうか?
SSTやプレスを持ってる整備工場に持ち込むほうが良いでしょうか?
知ってる方が居たら教えて下さい。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 04:12:55 ID:epk+qSFa0
お聞きします。
Fドアのスピーカーの穴を大きくしたいのですが
何か良い工具はありますか?鉄板なのでどうやればいいのかわかんないんです。
お願いします
>>94 やっぱギアプーラーじゃやりませんか・・・
当て物してハンマーで打ち抜いてる人が居たんで、アレでブッシュを圧入してある
穴の縁を掴んで、適当な径の当て物を挟んでやれば取れるんじゃ無いかと思ったんですが・・・
普通は何を使うんでしょうか?
98 :
仕事嫌い:2007/05/14(月) 10:49:28 ID:hTg6OppnO
>>95 グラインダに取り付けるベルトサンダーなんてどう?
ホムセンで2000円位
耐久性ないし切り粉凄いがな(>_<)
>>95 エアソー
金ノコ
ヤスリ
工具って言われても、どれくらい切るのかにもよるよなあ。
ホルツだかソフト99だかの2液ウレタンクリアでバンパー塗装を仕上げようと思ってるんだが
耐久や艶って普通のクリアに比べたら全然違うもの?
また一本で足りる?
>>100 そりゃラッカー系に比べたら全然いい
でも塗装屋が使う最低の塗料よりは劣る
1本じゃ足りない
>>100 2液ウレタン塗って1年半経つけど今のところ全く問題ない
バンパーに対して1本だと層が薄いから艶がイマイチ
1000番でペーパーかけるとする剥がれちゃうから最低でも2本は用意したほうがいいよ
んで、3回ぐらい重ね塗りして磨きまくればピカピカ、そのあとワックスかければ更にピカピカになり
表面保護能力もうpしますよ
一回吹いたら20時間ぐらいで使い物にならなくなるから躊躇すんな
質問失礼します。
ウインカーポジションキットとLEDウインカーバルブの共存は可能でしょうか?
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:36:20 ID:SCnsfZ7LO
何の共存?意味わからんよ
スモールのLEDだってついてるんだからウィンカーバルブLEDにしたってすぐきれるわけないと思うけど
説明不足過ぎましたねυ
先日ウインカーポジションキットを取り付けました。
ハロゲン球では正確に作動したのですが、
バルブをLEDに交換したところ、点灯しませんでした。
クリアランス、ウインカー、ハザード問わずどの状態でも点灯しなかったので、
質問した次第です。
ちなみに同LEDバルブをリアに付けると、正常通り作動しました。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:39:17 ID:CN5YGAqM0
エアの入れすぎでタイヤが爆発した。
>106
すまん正直ワロタ
ってか、そんなことできるのか?www
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:51:23 ID:fYPK4bb10
むかしGSでバイトがトラックのタイヤに空気入れすぎて破裂した破片にあたって死んだ事があったぞ
3k以上はやめとけ
>>105 そのLEDバルブは元のバルブと抵抗値は一緒?
いきなりの質問で申し訳ないんですが、シガーソケットの電力より大きな電力を使う場合、
ソケットヒューズのアンペア数を大きくすればより大きな電力にも耐えられるようになるのでしょうか?
>>110 シガソケのハーネスがその電流に耐えられないのでは…
と未熟者が答えてみる。w
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:48:54 ID:OFitXJWS0
>>110 シガーソケットに使ってる配線には規定の電流許容量があるので、フューズを大きくすると配線での発熱で燃え出す可能性があります。
バッテリーから直接持ってくるが吉。
なんのためのヒューズか問いたいw
>>110 ヒューズをデカいのに交換すると
ヒューズ切れる前にハーネスが燃えます
これから色々やるなら
大容量のバッ結キット+リレーがいいかな
配線の引き込みが大変だけど
300Wクラスのインバータが余裕で使えるから結構便利
何使う気なんだろうか・・・
>>98 >>99 サンクス
切る大きさは、今は100Φの穴を140Φ位に大きくしたいんです。
ちょっと考えたのが電動ドリルで穴を円に沿っていっぱい開けてく作戦なんですけど
どうでしょうかね?
エアニブラーがあればプチプチ簡単に切れるんだけどね・・・
厚さは何ミリぐらい?
純正よりでかいスピーカー付けたいのか?
それ用にロータリーのおにぎりみたいな形の板売ってるが…
ウマの受け皿にゴムとか付いてないんだけど、
そのままジャッキポイントに架けちゃって良い?
ジャッキポイントが板状なんだけど、曲がりそうで・・・
122 :
100:2007/05/14(月) 23:12:34 ID:4Hk1XJR30
>>101-102 教えてくれてありがとう!
全然違うんですね〜
ちょっと高いけど、2本買って塗ってみる!
>>119 厚さは多分2〜3ミリだと思います。
>>120 バッフルの事ですかね?バッフルは付けたんですけど
スピーカーのマグネットの部分がでかくて穴との隙間が2〜3ミリしかないんですよ
>>124 サンダーじゃ円は切れないし、
リューターにつける切断砥石なら
円はサンダーに比べれば切り安いかもしれないけど、
写真3段目に並んでるような切断砥石じゃ
何十枚使っても切り終わらないよ。
あっという間に石がなくなる。
地道にドリルで狭い間隔で穴開けて、間をニッパーで切って
って方法でも出来なくは無いけど、
ジグソー買った方が楽だし奇麗に切れるでしょ。
安物なら2000円もあれば買えるし。
刃先をあまり深く突っ込まない工夫は必要だろうけどね。
へたすりゃ配線とかに接触しかねないから。
ジグソーほど使えない工具は無い
あんな工具の存在は忘れちゃった方がいいよ
特に安物ジグソーは危険なだけで使えない
使いこなせないだけでしょ。
>>127 使ったこと無いでしょ?
安物ジグソーなんてベースがぺらぺらで垂直に当てられないどころか曲がる
最低でも国産じゃ無いとダメ
円形に抜くにしても冶具を作ってやっとできる程度。それに直径300mm以下なんて刃が撓って無理
そんな状況なのに固定されていないドアで冶具も使用できない状況なのにジグソー当ててもケラレるだけ
129 :
95:2007/05/15(火) 01:31:02 ID:tM5lBjFlO
皆さんありがとうございます。
ジグソーは持っているんですけどあんまり上手く扱えないので
電動ドリルで地道にやってこうかなと思います。
質問をしといて自分で答えを出してしまって申し訳ないです。
アドバイスをくれた人達本当にありがとうございました。
休みの日にでも頑張ってやってみます。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:41:05 ID:K8JehT990
>>128 別に正確に円を切らなきゃならん訳でもないし
ジグソーでも充分切れるだろ、ヘタレ。
つか、スレの流れ別にしてジグソーはどんな場面で使うんだ?
直線なら丸のこ
曲線やくり抜きならトリマー
切削や切断ならディスクグラインダー
ツブシが効くリューター
はっきり言って出番が無い
そもそ
>刃先をあまり深く突っ込まない工夫は必要だろうけどね。
こんな発想は怖くて出来ないw
>>128 お前が使いこなせないだけ
きちんと押し付けて使えば暴れないしまっすぐ切れる
まぁ、円形は無理だけどな
平面でも無い不安定なドアにどうやって押しつけるんだ?
そもそも多角形なら切り抜けると思ってるのか?
やるとしても放射状に切り込み入れてはつるぐらいだろ
使いこなすどうこう以前に道具の選択が激しく間違ってるんじゃ無いか?
まるでジグソーしか道具を持ち合わせていないように思えるが・・・
>>96 >適当な径の当て物
安物ソケットセットを買ってくると良いです。
俺もジグソーは無理があると思うな
ジグソーと言えばソウ3が中々良かったよ
俺も全部ジグソーで切るのは無理があると思うが、
電動ドリルで穴開けていって、繋ぎをジグソーで切ればいいんジャマイカ。
ジグソーって言うかエアーソーで切る
ジグソーって慣れるとそんなに難しくないよ
慣れれば8mmぐらいの(ジグソーの刃が通るぐらいの)丸穴一つ空けておけばどんな形にでもけがいた通りに加工できるよ。
丸穴でも角穴でも星形だろうが自由自在。
そんな俺はただのプログラマー
ジグソーだか野糞だか知らんが
切れりゃいいんだよ切れりゃ
糞で切れるのはケツくらいだがな
切れ痔乙w
>105
サイドウインカーの時だけアノード・カソードの向き間違えたってオチじゃあるまいな?
ちゃんと両極試したか?
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:47:11 ID:sIQwNVdiO
昔の車につけてたワイパーコントロール装置出てきたけど配線が思い出せなくてつけれません…
青白黄緑赤黒…
なにがなんだかさっぱりだ
黒がアースなのは確実
赤と白は音声
黄色は映像だな
テスターくらい用意しとけ
バックカメラとミラーモニターを付けたいのですが、説明書が英語で
さっぱりわかりません。両方+と−を繋いで、一応電源は入りましたが
カメラの映像が写りません。
カメラ側にはオスのAV端子が1本、モニター側には
オス・メスのAV端子が1本ずつあります。
モニター側のオス端子はどこに挿せばいいんでしょうか?
黒がアースってのは始めて聞いた
俺の車は白線入りがGND。シャシGND用のぶっとい線は黄色線だな。
>>149 そんなにいっぱいあるわけじゃないんだろうし1個づつ試したら?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:26:18 ID:RNqObGJI0
オイルフィルターレンチが無くてドライバーを突き刺して
回していたがとうとう回らなくなってドライバーが抜けなくなった。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:28:15 ID:Cnn7lqqK0
部品取りに使える
ソアラが見つかったから
Eg載せ替えるよ!!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおすよ!!
ヽ 〈
ヽヽ_)
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:44:36 ID:sJJU2rZc0
ちょっと調べたんだが取り扱ってるところが見つからなく助けて!
秋葉原でも首かしげられるばっかりで。。。
FMAMアンテナの端子部分だけが欲しいのだけれども、どこで買えるかな?
もちろんの事オスメスセットで2組ぐらい。よろしくおねがいしますー。
>>154 オスメスセットだったら普通のRCAコネクタで良いんでない?
BNCだと車には大げさでしょ。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:56:47 ID:xAh3J4SoO
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:16:40 ID:OuCgd5HIO
塗装のできるレンタルガレージでおすすめの店関東でありますか?
>>158 おいおい、見栄はイクナイな。2φは太いとは言わないぞ。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:52:14 ID:GDeQzWMp0
外装のつや消しの樹脂パーツにコンパウンドが付着しました。
白っぽくなってしまいました。
普通に洗車、ダッシュとかのツヤ出し剤でも無理でした。
メラミンスポンジでゴシゴシやったら少しムラっぽくなってしまいました。
マシにはなったのですが、何か他にいい方法はないでしょうか?
車種は現行レガシィのサイドミラーの付け根の黒い樹脂です。
165 :
162:2007/05/18(金) 23:22:02 ID:iLQ30U4S0
DIYっていうほどのことでもないですけど、自分でオイル交換しようと思います
ドレンボルトが固く締まっていることが多いらしいのですが
3/8のソケットレンチよりも、メガネレンチを用意したほうがいいのでしょうか?
ソケットでもメガネでもどっちでもいいけど長いのが必須
40cmぐらいあれば安心。逆に20cmじゃ死ねる
>>167 17mmなので14x17といえばだいたい27cmくらいかな?
どっちのほうがいいというのは特にないんですか?
どっちもどっち
メガネは超ロングは長いけどショートだと15cm程度な気がする
ソケットが揃ってるならブレーカーバー買っても良いかと
どこまで自分で整備するかによって変わるかな〜
>>166 潜ってみて緩まなければ考えればいいよ。
レンチに金属パイプ差すとか、ハンマーでコツコツ叩くとか、
レンチのもう片方にドライバー突っ込んで回すとか、
片目片口ならもう一個片口をくわえさせて回すとか・・・
>>168 メガネと100円ショップのゴムハンマー
これ費用対効果最強だよw
但し、叩く方向を間違えないように。
ソケットは、基本的なサイズとラチェットだけあります。
スピンナーハンドルと14x17メガネレンチだいたい同じような値段なんですよね
迷うなぁ…
工具なんて必要になったら揃えればいいんだよ。
使いもしないのを工具箱に眠らせておくなんてもったいない。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:59:52 ID:6XqyygHK0
僕だったら間違いなく長いソケットレンチを買うな。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:43:23 ID:nquvk5kY0
普通、使った後って工具の掃除するんじゃないの?
俺だったら上抜き用の新日石のポンプ買うな。
近々純正グリルをマークレスしようと思います。
以下の順序で行うつもりですが間違いがあったら教えていただけますか?
グリル取り外し→マーク部分の切り取り→作る形に合うように
パテ盛り裏にプラ板固定→パテ盛り→最終的に#800のペーパーで形を作る→
理想の形になるまでパテ盛りを繰り返す→
脱脂する→プラサフを2〜3回重ね塗りする→#800で削る→好きな塗料を薄く10回ほど重ね塗りする→
放置→#1000で削る?→クリアを薄く10回ほど吹く(ウレタン?)→
放置→ひたすらコンパウンドで表面を平らに→完成
という流れで作業しようと思うのですがあってますか?
おそらくツッコミ所満載でしょうがアトバイス頂けませんか?
あとパテは何パテを使えばいいですか?
今の所ポリパテを使用するつもりです。
どうかよろしくおねがいします。
ながっ(´д`)
塗装は何か勘違いしてる気がする
何色の予定?
181 :
178:2007/05/19(土) 18:11:30 ID:zUOpux6RO
>>180色は純正と同じグレーメタリックとかいう色の予定です。
すみません、ちなみにグリルの素材はプラスチック?です。
10回も重ねて塗ったら塗料でぼってりしちゃうんじゃない?
半角やめればもっとレスが付くと思う
184 :
178:2007/05/19(土) 19:00:17 ID:zUOpux6RO
>>182参考にしたサイトが10回ほど〜〜と書いてあったのでそれで
いいのかと思っていたんですが実際はもっと少なくていいですか?
>>183携帯からだとすべて半角になるのでみんな
半角で書き込みしているかと思いました。
見づらいくて申し訳ないです。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:04:58 ID:/OjyuklV0
ケータイだから半角と全角の違いも
気にしないんだろうな、幸せだなw
>>178 参考サイトの人は10回に分けて吹くのが好きなんだろう
垂れが苦手ならそーゆー方法もアリ
特にメタリックは垂れたらリカバリ不可能
また、メタリックを吹いたら研いじゃダメ
缶ペなら使用する前に湯煎にかけるべし
プラサフ吹いた時にす穴が無ければそのまま塗装してもかまわないかと
187 :
178:2007/05/19(土) 20:14:40 ID:zUOpux6RO
>>186参考になりました。
もともと素人が一回で成功できるようなことではないと思うので
試行錯誤しながらやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>>185文章の意味をわかってないで得意げに書き込みする
あなたの頭の中はもっと幸せなんでしょうねw
相談です
メーター内のガソリン残量警告灯に連動して警告音を出したいのですが、
点いてる間ずっと警告灯が鳴り続けるのは困ります。
残量警告灯はマイナスコントロールで点きます、他社流用のチャイムもマイナスコントロールです。
一度の点灯で2秒くらいマイナスに落とせる良い方法ないですかね?
>>188 それはあれだな、タイマーIC使って2秒でラッチする回路を組むといいと思うよ。
さもなければ、2秒で切れるヒューズ経由でチャイムを鳴らすとかw
電子回路に興味があるならNE555で可能
市販品からの流用なら防犯ライト系が行けそうな気もするが素直にゼロから作った方が楽かと
>さもなければ、2秒で切れるヒューズ経由でチャイムを鳴らすとかw
イイな。コレ
アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら回路を作る頭がないですorz
そういう回路ついたリレーとかないかなぁ…
諦めるか…orz
>そういう回路ついたリレーとかないかなぁ…
あるよ〜。ディレーリレーでぐぐってみ
これも電子回路の知識はそれなりに必要
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:10:46 ID:Jmhga6pb0
本日、洗車ついでにナンバー移動ステーを汎用ステーで自作。
短時間で思ったとおりの物が作成できたが、見慣れないせいか、
なんか間が抜けてる気がする…。orz
197 :
194:2007/05/20(日) 11:01:05 ID:B3yCOasb0
>>195 レスありがとうございます。
>フロントは常時出力にすれば
楽ナビは後退灯からの信号が入るとモニターがカメラ入力に切り替わります。
なので常時出力にすると常にカメラ映像になっちゃうんです。
>信号線の切り替えにリレーは使えない
これがわからないのですが、リレーで切り替えは可能ですよね?
それとも後退灯からの信号って、普通に12Vにつないではいけないのかな。
おれは何か根本的な間違いを犯しているんでしょうか。
198 :
194:2007/05/20(日) 11:14:13 ID:B3yCOasb0
あ・・・カメラってRCA端子につなぐだけじゃなくて
別に電源が要るのか・・・?
すいません!
>信号線の切り替えにリレーは使えない
リレーは接点に流れる電流で火花を発生して接点をリフレッシュさせてる
オーディオアンプの出力段にリレーを使用する場合も多いが、電流が足りずに数年で接触不良を起こす。ビデオ信号ならなおさら
それを覚悟すれば使えないこともない
図に関しては一番左のリレーが何をやりたいのか不明
カメラの電源はACCから取り出して常時ONでOK
カメラのRCA出力のGND側はフロント側、リア側共に一つにまとめちゃってOK
何故に カメラの電源を制御しないのでせう?
制御するデメリットは多いがメリットは電力の節約しか無いから
制御したいのならR用カメラは後退灯から取ればいいし、フロントもリレー駆動用電力から取ってもいいし、2極2投スイッチで別途確保してもいい
202 :
194:2007/05/20(日) 20:29:19 ID:TP97/DMX0
>>199 ありがとうございます。
リレーのそのような欠点については知りませんでした。
もう少し勉強してみます。
カメラ電源については現状ではACC接続になっていましたのでOK、
カメラのGND側を1本にまとめてしまうのも納得です。
で、リレーの左側ですが・・・
リレーOFFでは後退灯につながっており、後退灯が点灯すると
自動的にカメラ映像が映ります。(これはカーナビの通常の接続方法です)
リレーONにするとACCにつながって強制的にカメラ映像になり、
同時にカメラはフロント側に切り替わるというわけです。
リレーで切り替えたのは、後退灯とACCが直結した状態になって
後退灯が点灯してしまうのではないか?と思ったからです。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:40:52 ID:fXUIaZc+0
ショートさせてバッテリーに穴を開けてしまった。
>楽ナビは後退灯からの信号が入るとモニターがカメラ入力に切り替わります。
一番左のリレーにある「後退灯の信号線」ってのがワカラナイんだけど、バックモニタ(カーナビ?)が拾っていると考えていいのかな?
「"後退灯の信号線"に12Vが供給されるとバックモニタがONにされる」って感じで。
何が聞きたいかって言うと
"ビデオ信号が入力されると画面が切り替わる"
って仕様だと考え方を改めないとダメなんで。
もう一つ聞きたいのが”フロントとリアどちらが優先か?”
フロントのスイッチ入れた状態でR入れた場合、どちらを表示させたいんですかね
206 :
194:2007/05/20(日) 22:48:48 ID:TP97/DMX0
>>204 レス下さって本当にすみません。嬉しいです。
>後退灯の信号線"に12Vが供給されるとバックモニタがONにされる
そう、まさにそれです。
カーナビから出ている配線の中に「バック信号入力」という線がありまして、
そこに後退灯を接続します。後退灯が点くとカーナビの地図画面が
カメラ画面に変わります。
カメラ電源はACCにつないでおり、ビデオ信号(カメラ映像)は
常時ONの状態です。
>フロントとリアどちらが優先か?
リア優先です。
フロントのスイッチが入った状態でもバックするときは
リアが映るようにしたい。
フロントは必要に感じたときだけ映し出せればいいと思います。
リレーの端子をそれぞれ
Vs:ここに12V入れるとリレー動作
N.O.:動作してないときオープン(一番左で言うACC 12V)
N.C.:動作してないときクローズ("後退灯")
COM:共通端子("後退灯の信号線")
とすると・・・
*ビデオ信号切り替えリレー
COM:モニターのビデオ入力
N.O.:リアカメラビデオ出力
N.C.:フロントカメラビデオ出力
Vs:後退灯
*フロントカメラ作動用スイッチ
COM:後述のリレーのVsに接続
OFF用端子:シャシー。繋げなくてもOK
ON用端子:ACC+12V
*"後退灯の信号線"用のリレー
COM:モニターの"後退灯の信号線"入力
N.O.:ACC+12V
N.C.:後退灯
Vs:フロントカメラ作動用スイッチCOM
最後の"後退灯の信号線"用のリレー"に関してはダイオードを使用すればもっとシンプルになる
*ダイオード1
カソード:モニターの"後退灯の信号線"入力
アノード:後退灯
*ダイオード2
カソード:モニターの"後退灯の信号線"入力
アノード:フロントカメラ作動用スイッチCOM
ダイオードはカー用品店で手に入るか不明
リレーはよく見てみるとNO NC COMとか似た記号が書かれていると思う
スマン。訂正
*フロントカメラ作動用スイッチ
COM:後述のリレーのVsに接続
OFF用端子:接続しない
ON用端子:シャシーGND
*"後退灯の信号線"用のリレー
COM:モニターの"後退灯の信号線"入力
N.O.:ACC+12V
N.C.:後退灯
Vs:ACC+12V
GND:フロントカメラ作動用スイッチCOM
でマイナスコントロールした方が配線は楽かと。
212 :
194:2007/05/21(月) 12:37:47 ID:5onmtBhu0
>>210 ありがとうございます。
ど素人なりに考え考え配線図を描いてみたら、
最初のリレーの絵に比べるとかなり簡略化できました。
まだ修正できそうなのでもっと考えてみます。
>>211 高周波リレーですね、こちらもありがとうです。
秋葉原は片道1時間ぐらいで行けるので
近いうち見学がてら行ってみようと思います。
そこの電気部品街を歩いていると、
「なんでも作れそうだなー!」というワクワク感と
「専門知識があればもっと面白いんだろうなー」という憧れが入り混じった
なんともいえない感情でいっぱいになりますよ。
純正にラッカーで上塗りしてあるアルミホイールを、古い塗膜剥がして再塗装しようとしてるんだが。
ラッカー部分は剥がしきったが下の純正塗装が強固で全ては取り切れん(広い部分は削り取った)
このままプラサフ吹いても大丈夫だよな?
あと、プラサフって吹いたらペーパーで削るものなのか?いきなり上塗りしても桶?
プラサフそのままだと表面ガサガサだから
軽く水とぎした方が綺麗に仕上がるよ。
ブレーキローターを交換したいと思ってます。
ハブをとめているネジが固着しているっぽいのですが、電動インパクトで外れるものでしょうか?
>>215 ブレーキローターを交換するのに何故ハブを外す必要があるのか?
普通、ホイール、キャリパー&キャリパーブラケットを外せば
あとは固着しているローターを外すだけだけど。。
で、ローターの固着もローターにあるネジ穴に適当なボルト突っ込んで
回せば外れる。
ブレーキローターをネジ止めしている車種もあるよ。
そのネジがスタッドボルトのそばにあるから「ハブ」と表現したんじゃないか?
わかんないけど。
充電式インパクトで平気だけど、ビットだけは高い物を使ったほうがいい。
昔、5本セットで200〜300円位のビットを、同じようにディスクを止めてるネジを緩めるのに使ったら、
ネジ頭がなめそうになってびびった。
1本200〜300円くらいのベッセルのビット使ったら、なめる気配も無くすぐ緩んだ。
>>217 オマイ優しいな。。
>電動インパクトで外れるものでしょうか?
こういう問いのしかたに対し、
固着具合にもよるし、そもそも使おうとしてる電動インパクトのトルクの値もわからないのに
答えようが無いじゃん・・・と、ついついイジワルな書き方になってしまいますた。。
まぁ、許してたもぅ。w
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:14:55 ID:QCTjj2hh0
>>215 人間PTOの人を連れてきたらどうですか?
>>215 CRCおもいっきり吹いて
レンチを1mmぐらいの鉄パイプで延長すればあっさり外せる筈
間違えた、1mなw
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:08:42 ID:s/Rxiphb0
>>220 おれもそれでやった。初めてやった時は、トルクに耐えきれず、
安物の25cmくらいのソケットレンチが根本から吹っ飛んだ。
で、ある程度良いの買って、鉄パイプでやったらあら不思議!
>>鉄パイプでやったらあら不思議!
そこにあったはずのネジの頭がきれいさっぱり無くなっていましたorz
というオチキボンヌ
ドラシャとかは人間の力じゃ折れないだろ
>>223 こういうの?前スレより
918 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 09:03:05 ID:uov3/CGi0
タテ目のグロリアを買ったばかりのとき、ホイールのネジが
全く緩まないので近所の自動車屋に持っていったら
「これ使えば緩むよ」と店のおじさんが自慢気にインパクトを持ち出した。
ズカカカカカ、ギュルル〜ンと簡単に緩んだと思ったらボルトが折れてた。
もう1本やったら次も折れた。
逆ネジだった。
FRPにチャレンジしてるんだけど、脱泡ローラーって自作できないかな?
売ってるのって結構な値段するじゃんね?
そんな大きなものを作るわけじゃないから安く自作できたらいいなぁと思うんだけど。
柄や軸の部分はダイソーの塗装用のローラーを使用しようと思ってるんだけど、問題は鉄ネジの部分。
何か流用できそうなものホームセンターとかにないかな?
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:16:56 ID:SiY3xBoJ0
純正のバンパーって大概はウレタンやPPでできてるのと思いますが
もしも小さいヒビが入ったりしてそれ以上の割れを防ぐという目的だと
どのような接着剤を使えばいいでしょうか?
アロンアルファでOK?
気休めかもしれないけど。。。
>227
裏からなんかで補強して
表面はウレタンスプレーでも吹いとけばいいんじゃね?
229 :
(´〜`;:2007/05/22(火) 23:57:18 ID:PkzxO7sYO
>>226100均で売ってるモワモワローラーを買いモワモワをとると良いよ。
>>229 ネジローラーみたいに溝がある必要はないんだ?
だったら毛を剥いたら使えるかも。
買ってきて剥いてみる!
ありがと!
>>227 タイラップで綺麗に縫う。w
上手い人がやると、華麗な縫い目に見えて好きだ。w
我らタイラッパー
前回からオイル交換をDIYでやってます。
今回はエレメントも変えなきゃいかんのだけど、
使用済のエレメントってどうやって処分したらいいんでしょ?
燃えないゴミとかじゃないよなぁ。
>233
手の平を変なふうに曲げて突き出しながら
「おまえらみんなにコウプクンカーップ♪」とか歌うのかな。
俺はガレージ生まれのDIY育ち
タイラップ使う奴は大体友達
インシュロックと言いやがれ!
>>236 常に車に積んでいるよ
かなり汎用が効くからな。
エアロが落ちたり、マフラーハンガーが切れたり
車検対策だったり(ぉ
>237
おまえにはジップロックがお似合いだw
>>237 インシュロック=電気屋はこう呼ぶ場合が多い
タイラップ=車関係の人はこう呼ぶ場合が多い
結束バンドだろ
タッパーじゃだめ?
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:03:12 ID:bJRV4APYO
結束バンドは主婦層かな
簡易手錠という香具師は軍ヲタ
>>239 なんでかそんな感じですよね。
たしかインシュロックが商品名で、タイラップが一般名称だったと思う。
インシュロックもタイラップも商標名
結束バンドやナイロンタイ、ケーブルタイが一般名称
俺はコンベックス。しかし迂闊に「そこのコンベックス取って」
とか言うと巻尺を渡されたり。
インシュロックはたしかタイトンって会社の登録商標だけど、電気関係だとたしかに
この名前で呼んでることが多いね。俺もそう呼んでるけど。
うちの嫁は勝手に「いか君」とか呼んでる。おつまみのイカの薫製の細い奴に似てるからだとさ。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:54:19 ID:gN99vPwR0
>>248 あんたのイカ臭いのとかけてんじゃないの?
>>248 分岐タップをカニさんって言うの俺の周りだけかな?
>250
其れかわいすぎ!
ついでに整備士とか言ったらなおさらw
>>250 タコ足ではなくカニ足配線って言うのか?
タイラップ一言でここまで膨れ上がるって、
流石DIYスレだな。w
254 :
250 :2007/05/24(木) 10:54:21 ID:lTxKCcRe0
>>251 俺はトーシロだけど友人の整備士達の間でも通じるらしいw
>>252 分岐タップって配線を噛ます前って開いてるでしょ?
それが手を上げてるカニみたいだからという事らしい。色も赤だし。
>>234 おいらは袋に入れておいて
ガソリンを入れるときになじみのスタンドで処分してもらう
ほかは知らんけどおいらは無料
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:51:52 ID:uz4PEbaj0
ブロードバンドを束ねます。
みなさん
自分の車の部品の品番(純正)はどうやって調べてますか?
パーツリストって売っているのですか?
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:09:32 ID:VXt1Yqpt0
>259
ディーラーに聞けば教えてもらえるんじゃないか?
>259
あとオクがある
探してみ
眺めているだけでもお勉強にもなる支那
俺は日産だからFASTのDVDを億で買った。800円くらいだったと思う。
だがしかし、マカーなので見たい時はいちいちネカフェへ行っている。
(VirtualPCも持ってるけど激重なので…)
>>262 パラレルデスクトップ入れればいいじゃない。
エンジンの負圧でブレーキエア抜きってできませんかね?
マイティバックでエア抜きできるみたいだし。
仕事だと踏んでくれる人がいるんだけど自宅では無理だし…
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:01:19 ID:fBeqhJVj0
ウチの関係ではタイラップの事を、CVって呼んでるよ。
商品名がCV-100だから、昔からそう呼ばれているらしい。
タイラップの連結技を初めて見たときは感動した。
知ってしまえばどうってことはないが、先日実家の修理に来てた
若い職人さんが短いタイラップしか持ってなくて
「届かないんすよー」と嘆いていたんで
こうつなぐんですよ!とやって見せたらエラく感激された。
>>265 ワンウェイバルブの付いたヤツ?
アレではエアが抜け切らないし、フルードを(ほぼ)全部抜いた状態から
だといつまでたってエアしか出ないんです。
>>269 抜け切らないというか、ブリーダープラグからエア吸っちゃうっす。
プラグ開き過ぎでしょ!?
>>272 んー。
仕事上の経験で踏んでもらった時とワンマン使った時での差を
知っちゃってますからね。
ホントは会社にあるでかくて高い電動圧送式のを使えば完璧なんだけど
自家用は自宅でやるから負圧で何とかならんものかと思った次第。
ワンウェイバルブでも大丈夫だよ。
メガネの角度はエアが抜ける最小角度でするといいよ。
ブレーキペダル踏込みの抵抗はある程度あったほうがいいね。
2人1組でやってるなら分かりそうだけど。
重みなどでメガネが勝手に回ってしまうから針金等で角度を固定するといいよ。
>>274 エア抜きはそれでいいとしても、マスター・ホース交換・キャリパー交換
などのときは、ダブって(通じない?)やらないと全然ダメじゃないですか?
>>267 芝軽粗材のやつね。ということは電気系のお仕事?
CVは柔らかいけど強度がイマイチとれない印象があるので、
電気工作で使うサイズ以外は買ってないな。
>>268 連結ワザは強度が落ちるので、強度が関係ないようなところ以外ではお勧めできません。
>277
連結技って
”二匹のヘビがお互いの尻尾に噛み付いて”
みたいな感じ?
そそ、まさにそんな感じ。
さらに何本もつないで輪っかにすることも可能。
"男が大勢で輪になって前にいる人の肛門に挿入して1周する”ときのい
絵柄を想像するとよろし。
想像したくねえ
>>259 うちの場合、新車購入時につけてもらいました。
69って書けば良くね?
「蛇が互いに尻尾から食べ始めると最後は消えてなくなる」という
都市伝説もタイラップ連結をやるとウソだということが証明できる。
どこの田舎よ?
ウロボロスのことを言いたいのか?
都市伝説な訳ないだろ。神話だボケ
お前ら聞いてくれい!
今ホムセンで800番(98円)のサンドペーパー2枚買ったんだけど、レジで1枚分しか打たれなかったぜ!
1枚もうけたぜ!
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:58:08 ID:zzsfxHUmO
アクセサリーをテールのスモールからとりたいんだけど、どうすればよいのかしら
やっぱ切断しかない…?
>>287 きっと試されてるんだよ
あげちまったわ
すまんこor2
290 :
さ:2007/05/26(土) 17:18:47 ID:79zwDU2pO
タップ
ライターで皮膜を溶かしてハンダ付け。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:40:58 ID:pInkzSXJO
>288
ACC電源の事?それなら取れないよ。
テールのスモールから取れるのはイルミ電源。
チタン製シフトノブのネジ径を、10mm→12mmに変えたいんだが
普通のM12のタップでネジ溝きれるかな?
>29
ちゃんと下穴空けてタップ立てれば切れるはずよ。
失敗しても大きめの穴にしてスペーサーかませば
なんとでもなるだろうし。
>>293 >>294 シフトノブにタップの下穴あけるならバイス付きボール盤とかフライス盤でないと
穴がきれいにあかないよ。
タップの下穴って寸法狂うとタップが立てられなくなるから。
>>265 10mmの穴が既に空いてるから、12mmの刃でグリグリやれば
自然に中心に穴が空くと思うのだがどうだろう?
>>293 M12ならタップドリル10.2mmだから、キツイけど
そのままタップでネジ溝切れるよ。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:33:52 ID:mOOEDOSJ0
>>297 M12のネジ切りたいのにφ12で穴あけたら(ry
303 :
287:2007/05/27(日) 09:44:25 ID:xQq5D9ZG0
>>298 2枚のペーパーが絶妙にくっついてて1枚化していたんだよ
今、ペーパーがけしようとして擦ったら2枚に分離して焦ったw
今日もそのホムセン行くから10円ガムでも買ってやんよ
昨日は特をしたと言い
今日は焦ったと言う
しかも今?何か引っ掛かるがまぁいいか
305 :
293:2007/05/27(日) 14:53:45 ID:uqI68ajJ0
沢山のレスありがと。
オクでtypeRの純正シフトノブを落として溝切りを考えてたんです。
タップとハンドルもオクで落とそうw
電源について質問なのですが、
電圧 AC100〜240V 50/60Hz
消費電力 ≦15W
というものに、
電源電圧 DC8V 800mA 50/60Hz
消費電力 25W 以下
というシガー電源を使うのは危険でしょうか?
>>306 はい?
AC100-240Vの機器をDC8Vにつないだって動くわけないだろ。
そもそもシガー電源は普通DC12/24VだしDCなのに50/60Hzってなんだ?
>>307 すいません、商品説明での電圧と消費電力を書き込みました。
質問の書き方を変えますと電源電圧 DC8V 800mA 50/60Hz 消費電力 25W 以下 で使っていたシガー電源のものを
電圧 AC100〜240V 50/60Hz消費電力 ≦15W のもので使い、何か問題があるかということです。
>>308 AC/DCコンバーターの話?
15万円しか持ってないのに25万円の買物をしたいと同じ事。
供給電力に対して消費電力が見合っていない。
問題あるでしょ?
ヒューズが切れるか、コンバーター本体の保護回路が働いて動作停止するか。
最悪の場合、回路溶断して発火・爆発・炎上の可能性もある。
15W程度の廉価商品だろうから試してみたら?
なんぼなんでも釣り針でかすぎ
常時電源のシガーソケットにスイッチ噛ましてON-OFFさせたいんだけど
スイッチをそのまま入れるかリレー噛ました方が良いのかで悩んでます。
本当はリレー噛ます方が安全なんだろうと思うのですが、スペースの関係上
リレーを入れる場合は配線長が長くなってしまいます。
ちなみにスイッチの耐電流は15Aなのでそのまま入れる場合は
.シガー回路のヒューズを30Aから15Aに変更しようと思います。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:19:00 ID:nPN51XfE0
>>306 電気は売れるとは聞いたことありますが
まさか本当にあるとは。
>>309 シガーソケットから電源を取るものがありますよね?
その電源を流用しても平気かということです。
アホらしすぎる質問だったようなので失礼します。
アホらしすぎるつーかワケワカランのよ
8V×800mA=6400mW=6.4Wの電源で25Wの消費電力ってどんな魔法よ?
あと直流と交流の電源と機器をゴッチャで質問されても答えようがないし
>>311 リレーを使わないで15→30Aのヒューズ変更だけなら
高い確率でハーネス燃えるよ。
壊しても良いならやってみれば?
>>313 DC12V→AC100Vでしょ?
平気じゃないけど動くかもしれないよ。
自己責任で。
>>316 すまんw
すげーな、今のは30Aも取れるのか?
オイラはライタ15Aの旧車。
作業するに良い気温になってきたけど、そろそろ重整備に入ろうかと考えてる。
で、DIYerにピッタリの保険なんてあるのかな?
自滅ならともかくコイル飛ばして物を壊したとか人を傷つけたとか。
安全に充分に注意してるから大丈夫だとは思うけど
みんな損害保険とかってどうしてる?
>>315,316
了解です。ありがとうございました。
突入電流が心配だったのですが、そのまま配線にスイッチを入れて様子を見てみます。
>>315 さすがに逆は配線燃えますね。
ヒューズボックスの中のヒューズ一通り見たら30Aでした。
ちなみに車種はBMWのZ3っす。
>>319 ぜーんぜん意味わからんのだがそのDVP-601SLはいまどうやって動いているんだ?
そのページ見る限りDVP-601SLはAC100VをAC/DCアダプターで8Vに降圧整流して動い
ていてシガー電源は関係ないと思うが。
なんか適当なシガー電源を持ってきて12V直接入れて動かしているのか?
だったらDV501Xとか言うのは直接家庭のコンセントにつなぐ機器だから物理的につなが
らないぞ。
シガー電源を100Vに昇圧するインバータならDVP-601SLなんて関係なくてそのインバータ
の定格の話しだし結局何が言いたいのかわからん。
>>319 上はACアダプタ付きの直流機器でDCコンバーターを流用したいんでしょ?
下は交流機器だから使えないよ。
車載で使うつもりならDC/ACのインバーターが必要、カー用品店でもホムセンでも売ってる。
ただし、家庭用電化製品で中華だし、数回使えたらラッキーかなと。
今から夏だし。
自分のレス見て死にたくなってキタ
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:48:31 ID:mOOEDOSJ0
>>319 頭大丈夫か?www
あ、スマン。
あたま、だいじょうぶか?
直流交流等良くかわっていませんがコンバーター使わなきゃ無理なんですね。
ありがとうございました。
ギアオイルを入れるのに遣った漏斗を、そのままエンジンオイルに使っても問題ないでしょうか?
>328
問題無いんじゃね?
>>328 心配なら洗浄すれば良いよ。
パーツクリーナーとかマジックリンで良いんじゃね?
オレンジジュース飲むのに遣ったコップを、そのままりんごジュースに使っても問題ないでしょうか?
>>331 2オレンジジュース+3りんごジュース→オレンジ2りんご3ジュース
の反応により猛毒のオレンジ2りんご3ジュースが生成されるからだめ
爆発します
>>332 ばか!!こんなとこでそんな危険なこと書いたら真似して毒物精製する香具師が出るだろ!
そういう事書くからDIYで核融合炉作っちゃう高校生とか出てくるんだろ…
そのうち車載核融合炉を…
そしてタイムスリップするわけですなw
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 03:31:01 ID:+WytWqJK0
コロスケなりーーーーーーー
勉強になるスレですな。
>>334 それでも、オマイの胃の中は全く平気だったりするんだよなw
核融合炉より強いかも。
ゴジラかっ!
>>331が帰って来ない件について
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:55:58 ID:idglA2R2O
無茶しやがって…
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:35:41 ID:gRtGiK2T0
>>275 マスターとかブレーキラインOHはワンマンでダメ?
自分はずっとそれでやってきた。
週末にも予定してる。
346 :
345:2007/05/30(水) 14:36:50 ID:pmXb6uCU0
スマン、カロナビスレと誤爆。
内装のレザーを冬に張り替えたんだけど、
合成ゴム系の接着剤使ったから、最近の暑さで
収縮&蒸発してしまってほとんど剥がれてきたorz
車内の熱にも強い接着剤ってないですかね?
カッティングシートを自分で細工してデカールを作ったんですが、(46×40cm)
張る工程で大失敗をしてしまい、作り直しする事になりました。
リタックシートなんて便利な物は近所に売っていない過疎地なんで、
マスキングテープを全面に貼り付けて転写という方法を取ったのですが、今ひとつ上手くできませんでした。
何か良い方法がありましたら伝授をお願いします。
>>348 加工は知人に頼んで、自分で貼り付けした。
1回目はリタックなかったんで、マスキングでやっとやっと。(;´Д`)
2回目は上京したときにリタック買って来た。
文明の力を感じた。w
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:50:40 ID:BqEB7tyRO
キャリパーとローターを塗装しようと思うのですが、
一般的な車用塗料を使っても大丈夫でしょうか?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:04:09 ID:BqEB7tyRO
>>353 ありがとうございます。
早速探してみます。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:32:05 ID:pCP91fac0
サンポールとドメストを混ぜた。
>>355 オレンジジュースとリンゴジュース混ぜるよりマシ
粒子のなるべく細かいアルミパウダー(もしくはアルミ色の顔料)を売っているサイトを知りませんか?
アルミを修理するため透明のエポキシボンドに混ぜたいんですが、
ネイルアート用のラメでは全然ダメですた(´・ω・`)
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:43:20 ID:VUMgl0/N0
>>357 アルミパテとかはどうかな?
アルミ地ソックリって訳には行かないけど。
ホイルのガリ傷補修に使ってみたけど、余計に目立つ様になっちゃったよ、アルミパテは。
研く前はいい感じの質感だったのにペーパー掛けたら普通のパテみたいな風合いになってガッカリしたよ。
アルミの板とやすり買って来てゴリゴリすればよくね?
今日、オイルを交換してちょっと走り出そうとしたら
助手席に新品のオイルフィルターが転がってた
フィルター交換忘れてた・・・・
フィルターなんて1万`交換で良い
今日、給油してちょっと走り出そうとしたら
助手席に新品の燃料フィルターが転がってた
フィルター交換忘れてた・・・・
今日手術した
チンコ取り忘れていた
368 :
357:2007/06/01(金) 23:40:34 ID:uEIry5MPO
たくさんレスあざーす。
アルミパテは分量:価格が納得いかなくて回避してました。
研磨で普通のパテの風合いになってしまうなら避けて正解だったみたいっすね。
取り敢えずアルミ製品を紙ヤスリで削ってアルミ粉を作ってみます。
でも、家庭にあるものでアルミ100%のものってなんでしょう?空き缶くらいしか思いつかないんですが。
紙やすりじゃ日が暮れちゃうぞ
きちんと金工やすり使いなよ。
>368
アルミホイル<解り難いけどおにぎりとか包む奴ね
あと、形状が正確に取れるんだったらその形に鋳造してみるとか
おいらはパーツを鋳造しておる
先行投資は結構掛かったけど(8000円くらい?)
空き缶があると好みのパーツが作れるので結構お気に入り
>>368 ))371氏の言うとおり紙やすりじゃ日も暮れちゃうし、
なにより、黒いツブツブした不純物が入りまくりだろ。
万力で○円玉を固定して、金工やすりで擦れ。
ただし、アルミ粉末を吸わん様にな。
ホンマかどうか知らんが、アルツハイマーになっちまうぞ。
だからオイルフィルター付けるの忘れたのか!
マジレスすると1円玉ヤスリがけすると犯罪だよ
LEDデイライト(ACC電源スイッチつき)が鈍器で\1,980だったのでつい買ってしまった(´Д`)
つけてみたけどなかなかいいね。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:03:12 ID:Y5V3qHoZ0
ラジエターキャップ開けたら
熱湯がジュワー
大やけどしました。
>376
昔ちょうどいいサイズ&厚さのワッシャーがなくて
1円玉に穴空けて使ったことがありやす。
アルミの粉末はロケットなどの固形燃料の一つと思ったが…。
くれぐれも火事にはならない様にね。
>>379 四つ折りにした濡れタオルをキャップに被せて開けると噴出しを防止できるぞ。
1円で思い出したけど、クリントイーストウッドの「アルカトラズからの脱出」
って映画の中で、マッチの火でスプーンと爪切りを溶接するときに
ダイム硬貨をヤスリがけして使ってたんだけど、どういう仕組みなんだろう。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:01:25 ID:7U/zD/x7O
映画なんてそんなもん
ターミネータ1か2でエンジン直結させてかけてたが火花パチパチだったのにかかってた
なぜショートさせたのにエンジンかかる
そしてハンドルロックは?疑問がたくさん
テルミットかと思ったがアルミが無いな
>383
あぁ、厨房の頃に見て「アメリカのコインってマグネシウムで
出来てるんだ」と思った記憶があるよ。
そんな仕組みでライターであぶるだけでハンダ付け出来る
商品って昔ったよね。
小さなチューブに入ってるゲル状のものを電気接点に塗り、
ライターで火を付けるとパチパチ鳴りながら溶けて溶着するの。
電源のない駐車場でのDIYにいい!と思って買ってみたけど
ロクに使い物にならなかったな。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:11:38 ID:7TN8nv+u0
ワッシャーか いいアイデアだな。
表面均して穴あけたら格安のドレンボルトガスケットになるな・・・
でもおれはカッパーのがすきなんで10・・・・
犯罪だからおおぴらに日本の貨幣を加工すんなよ。
お隣のウォンとかにしとけ。
>378
や、アルミフォイルなら鋳造してすり合わせた方が良いって
アルミ削るとヤスリが埋まっちゃうんだよなあ・・・
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:29:28 ID:d3eX15Wy0
ドレン閉め忘れて
オイル入れたら
ストレートに下にこぼれてきた。
知らずに30リットル。
30リットルもオイル持ってるのか?
普通30リットルもこぼしたらオイルの海になってるだろ
釣りだとわかっててもツッコミたくなる
30デシリットルだろw
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:36:57 ID:7TN8nv+u0
大型デーゼルは大変だな。
5万キロぐらいは使う気だったオイルだろ もったいない
>>384 映画で直結するシーンっていくら何でもエンジンかかるまでが早過ぎだよなw
まともにやったらキーシリンダー周りから配線取り出すのに何分かかると思ってるんだw
そこで60セカンズですよ
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:06:18 ID:CpekzeLf0
アパートの駐車場に泊めてあったところ、車上あらしにあってアルパインのオーディオが一機もってかれた。
窓硝子は無事。どうやらリモートつけた時にドアロックの配線ミスって、今まで鍵かかってなかったっぽい。
そして、光速で家にあったしょぼいオーディオつけ直したのだが、また昨日荒らされてた。
どうやら泥棒もオーディオ抜き取ろうと頑張ったっぽいが、物理的に取れずに諦めた痕跡があった。
しょぼい車なので、別にどうでもいいのだが、なんか二回もやられるとなめられてる感があって嫌だな。
まあ、セキュリティ管理怠った自分のせいではあるが。
我が家の家宝とも言えるマグライトLEDの3AAやらDC/ACコンバータ、その他工具は無事。
オーディオよりも遙かに価値のある(僕の中では)ゆえに、無事だったことに安堵。あと内装も復元可能だった。
しかしなんだ、アルパインのオーディオは、なぜかグランドの配線が根本からそっくりおいてかれておった。
普通にハサミで切れば良い物を無理矢理ひっこ抜いたから、オーディオ側のカプラからグランドだけ抜けたっぽい。
転売するにしてもあれじゃ・・・修理する知識もなさそうだし。
と、愚痴られていただきました。ご静聴感謝〜
400
オマイら、アクリル板曲げるならどんな手を使う?
やっぱホットプレートだよな?
ホットガン
マジで?
ホットガンガンでどうやって曲げんの?
ウインカーミラー作ろうと思ってんだが、ミラーのRに合わせてどう曲げればいいか、思案中(つД`)
工業用のドライヤーみたいなヤツでプラジェットってのがあるよ。
形も使い勝手もまんまドライヤー。
ただし温度はかなり上がるから気を付けて。
↑アンカー忘れた。
>>403さん宛てね。
ガストーチって手もあるが素人さんには危険かなぁ。
>>404 いろいろとありがとう!今からホムセン行って買ってきまつ!
>>399 大事なもの盗られなくて良かったね。
でも、盗られた後、また鍵かけなかったんか。。。
物品盗まれるのは勝手だが、
車ごと盗まれて、ひき逃げや事故でもされたら責任問題だぞ。
それと警察に盗難届けだしたか?
俺、アパートで物品の窃盗にあって(車関係じゃない)、面倒で届けをださなかったんだが、
犯人が捕まった時に自供したらしく、警察から電話かかってきて、こっぴどく叱られたよ。
”犯罪に遭ったことを報告し、それを防犯に繋げるのは市民の義務と考えていただきたい。”
ってな事を言われたよ。
>>407 俺、過去に車盗まれてその犯人が女の子拉致って…って事件起こしやがって、エライ目にあったよ。
犯人グループの一人みたいな扱い受けてすごい悔しかった。
だから今の車にはイグニッションカットスイッチを目立たない所に付けてるよ。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 14:42:39 ID:hrFfTYgfO
リアデフのオイル交換しようと思ったら、フィラーのボルトのクリアランスがギリギリで、
ドレン用ソケットの、24mmで面取りしてある部分なら何とか入るが、角になっている部分は
スタビライザー? フレーム? ロアアーム?と少し干渉している状態。
回せない程ではないけれど、回せば部品に傷がつくし、半がかりによるナメリが心配…
これってどうすれば?
久しぶりに解体屋行って純正ラゲッジボード500円でゲト。
リアスピーカーの重みで折れてたのを交換しますた。
今度は折れないように補強済。
チラシの裏スマソ
CVT車に後付けクルコンって問題ないですか
車速パルスから速度を割り出すだろうから同じ速度でも回転が違うCVTでも問題なしと判断してます
物はCSS-100を考えてます
それはその商品のメーカーに聞くのが一番良いと思うんだけどどうか
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:10:48 ID:qkboIpLSO
いやーテールレンズ中のオレンジの部分外そうとしてハンダこてで溶かして外してたけどだめでしたね。
見事に失敗w
ハンダこて以外にいい方法ないだろーか…
414 :
95:2007/06/04(月) 23:16:09 ID:gOKGiknoO
以前スピーカーの穴を大きくしたいと言ってた者です。
先週の休みの日に作業をしたのですが
何とか穴は拡張出来たのですがバリが凄い出てしまって
どうにかして滑らかにしたいのですが鉄板が硬くて軸付砥石を使ったのですが
砥石の方が削れてしまい全然ダメでした何か良い方法、工具があったら教えて下さい。
ちなみに持ってる工具は電動ドリル、トリマー、ジグソーです。
>>411 CVT云々の前に、クルコンの後付けは怖い。
ありえないのはわかってるが、万が一クルコンがぶっ壊れて無尽蔵に速度が上がり続けて
ブレーキで解除できなかったら・・・
テールレンズじゃないけど、
ドライバーで突っつきまくって
ラジペンで破片回収ならしたことある。
>>414 棒ヤスリ買ってきたら?
でかめのホームセンターとか金物屋とかでプロ用のヤツ入手すれば
下手な電動工具より結構使える。
>413
塗るのは如何なの?
>>419 周辺をぐるりと削ろうとしたら
ぐるりと手首切った俺が来ましたよ。
傷が浅くて良かった…
(・A・) イキロ!!
422 :
415:2007/06/05(火) 02:21:02 ID:bOEX+QZOO
>>417 >>419 サンクスです画像見たけどなんかいけそうですね
今度ホムセンで探してみます。
あと変な話しドアの中に鉄粉が残っちゃてこれをとるのに
水とパーツクリーナどっちがいい?
家族がリア左ドア〜クウォーターに賭けてぶつけちゃって
修理代が高そうなんでこの際DIYで
修理でもしてみようと思うのですが
ペーパー800位→プラサフ→塗り→クリア→コンパウンド
であってますか?
もし経験あるかた居られたら注意点などアドバイス
お願いします><
プラサフ→塗り→クリア→コンパウンドの各間にもペーパーかけましょう
>>422 鉄粉取るなら磁石はいかが?
それと、切り口にもタッチペン塗っとかなきゃ錆びるよ。
>>414 ジグソーオヌヌメ
慣れれば自由自在に削れるようになるよ。
>プラサフ→塗り→クリア→コンパウンドの各間にもペーパーかけましょう
釣り?
>>422 磁石や水洗いでこれでもかとキレイにしたら
最後にドアの内側の下(特に鉄板の合わせ目の隙間)
にグリーススプレーを多めに吹き付けておく。
なるほど
磁石かぁ〜思いつかなかったよ!100均にも売ってるし買ってやってみます。
鉄粉取り終わったらグリースも気付かなかったよ
本当に色々と情報ありがとうございます。
432 :
423:2007/06/05(火) 16:35:33 ID:mjsXkCuT0
>>424 やっぱペーパーかけた方がいいんですか?
下手にかけちゃうと磨き傷が目立つかなとか
思って躊躇してました・・・
>>426 自分スキルがないんで後々パテが剥がれて来たら
あれなんでペーパーで傷を均しちゃおうかと
思ってたんですが
パテで盛った方がいいんでしょうか。
ちなみに傷は一部金属見える位削れてます
>>428 釣りなんですか!?
荒ヤスリ掛け(荒キズ消し)
→コンパウンドかけて細ヤスリ(表面滑らかに)
→プラサフ(錆とめ、表面キズ完全けし)
→塗装
→クリアー(艶だし)
携帯からでスマソ。あまり自信はないがこういう意味合いと手順な気が……。
一番初めのパテ盛り忘れてた
プラサフの後のペーパーは無しかよ!
プラサフの後こそ、一番大切なんだよ。
そこをすっ飛ばして塗装にいっちゃ台無しさ。
436 :
391:2007/06/05(火) 22:18:28 ID:I/L/BXI80
26リットルの車なんです。
おっしゃるとおり、オイラーの海でした。
>>432 メタリックやパールは磨いじゃダメだよ
プラサフ磨ぐと仕上げが良くなるが、下地がでちゃうと再度プラサフ吹かなきゃならない
まぁ、プラサフ->磨ぐ->す穴探して薄付けパテで修正->プラサフ
ループが嫌ならプラサフ吹きっぱなしも一つの手
>433
とても分かりやすかったです
丁寧に説明して頂いてありがとう御座います
>>435 把握しました
プラサフ吹いた後磨いてみますね
ありがとう御座いました
>>437 >メタリックやパールは磨いじゃダメだよ
初めて知りました・・
ちなみにクリア吹いた後は磨いても大丈夫ですよね?
それとぼかし塗装ってなんかコツみたいなものあるんですか?
皆様脱脂を忘れておいでのようで…
大抵は売り場にやり方の冊子置いてあるからそれ見てあとは試行錯誤と経験。
プラサフとぼかしはコツが無くても塗れる万能兵器
クリア吹いたら磨いてもいいが、磨きすぎて剥がさないように
クリア後の研ぎは塗装後1週間ぐらい硬化させてから磨いだ方がいいかも
数時間程度じゃペーパーにからまる
初心者が失敗しやすいのが
・脱脂
弾いてす穴が開くが修正は不可能。削り直して再塗装
・タレ
一度に塗りすぎたり缶を近づけすぎると発生。プラサフやソリッドならペーパー掛けで修正可能
メタリックなら剥がして塗り直し
・白濁・気泡
缶ペだと発生しやすい。近づけすぎや缶が冷えてるのが原因。使用前にお湯につけたり日の当たる場所に放置して缶を暖めておくべし
修正不可能。剥がして塗り直し
・柚肌
塗料が付着する前に乾いくのが原因。缶を離しすぎ
磨げば問題ないし、ぼかし剤を使えば修正可能
初心者のコツとしては柚肌気味に塗れば失敗は少ないかと
すみません、ド素人質問で申し訳ないんですが・・・
電装品をいちいち車に取り付けないで、動作確認したいのですが
電池でも可能なんでしょうか?
>>441 物にもよるが、だいたい車用バッテリーなら可。
鰐口シガーソケット変換コードとか作って持っておくと便利かもね。
>>441 さんざんガイシュツだけど、いらなくなったパソコンのATX電源。
AT電源の方が便利だけどね。ジャンク屋なら転がってるかも。
445 :
441:2007/06/06(水) 16:32:02 ID:hBx2oyi30
ありがとうございます。色々あるんですね。
オークションで中古買って、取り付ける暇がなくしばらく経って
付けてみたら壊れてて、保障期間外とかが何回かあったので。
取り付け前に動作確認できると便利ですね。
誰かサンテカの「STARBO G-12」の設定知りませんか?
エンジン回転の表示が実回転数(と思われる)の半分しか表示しないんですよ(TT。
車買った時から付いてたんですが、配線どうのこうので半分表示は普通しないと
メーカーに勤めてる知人に言われたので設定かな?と思ったりしています。
>>441 俺は普通に売っている12VのACアダプタを使用している。
>>446 車は日産車?
日産は速度のパルスか何かが違って半分なので、専用のパーツじゃないとメーター上で半分になるってどこかで見たよ。
メーターのスレだったかな?
>>433 プラサフのスプレーって結構売って無くない?アルミの補修&塗装するのに探してるんだが、プライマーしか見つからない。
通販は送料高いし・・・。
>>378 遅レススマソ。
確かに315円なんだが、注文したら送料600円って言われたw
ダメ元で封筒で送るように頼んだら、90円になったw。
いいサイト教えてくれてありがとう
>>449 ソフト99のやつとかならホームセンターとかでも売ってない?
店によっては普通の塗料に紛れてたりするけど。
452 :
438:2007/06/07(木) 00:39:28 ID:y3xFHc3v0
>>439 脱脂します><
他の工程に必死になりすぎて忘れてました;;
アドバイスして頂いてありがとうございました
>>440 詳しくレスして頂いたので
初心者にも非常に分かりやすかったです^^
すごい詳しいですね!もしかしたら中の人は
プロの方かもと勝手にあれしてますw
なんにせよほんとにありがとうございました。
レスしてくれた方々スペシャルサンクス!!
433書いた者だが、失敗談から、ちょっとアドバイス。
素人作業なんで時間はかかると割り切って、作業は決して急がずにね。
スプレー塗装を急いで終わらせるために、スプレー止めてポイント的にやると確実に塗料垂れて手に負えなくなるから。
プロの作業とDIYの一番の差は時間だから。
のんびりと気長に手が流れる様に動いて、回数重ねて塗るのが綺麗に仕上がるよ。一点塗り=死亡くらいの気持ちで、やるといいと思います。
抽象的な説明でスマソ
俺いつも塗装は1日で終わらせるぜ
まぁ、前日にアシ付けは終わらせとくけどな
最初はじっくりやろうと思うんだけど
色吹くと早く付けたいハアハア・・!という気持ちになり
朝の9時からやって13時にはクリア塗り終わり、飯食って15時に取り付けちゃうぜ
んで暇なときにコンパウンドかけて磨いてる
まぁ、ドリ車なんでバンパーなんてすぐすっ飛んで割れるから出来はあまり気にしない
俺も一日だな
タレたりなんて経験してけば適量が分かってくるし
失敗したら乾かしてから削れば良い
汝、恐れる事なかれ!!
10円パンチはどうやったらうまく消せますかね…
その上から500円でパンチすると消えますよ。
糞スレ認定↓
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
雨の日に傷んだルーフを水研ぎしようと息巻いているのに
天気予報には裏切られまくり。傘なんていらんやんけー!!!!
痒みを痛みに変換するみたいだ。
アクリル板曲げるのは冬はストーブと通年はガスコンロがお勧め。
最近はオール電化が流行ってるみたいだから全部とはいえないけど。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:23:59 ID:UbkDZdfKO
今デフオイル抜いてるんですが、ドレーンにガスケットを塗るときには
パーツクリーナーで脱脂が必要なんでしょうか?
それとも油がついたままでもOK?
油が付いたままでも全く問題ない、脱脂したかったらどうぞ。
まぁ、シールテープ巻いてから付けるのが理想
>>457 では、その500円パンチはどうやったらうまく消せますかね…
>>465 パチスロ屋のビッグコインでぱんtうわなにおするqあwせdrftgyふじこlp;@:「
467 :
446:2007/06/08(金) 12:55:12 ID:tYNSGJNy0
>>448 車は三菱です
メータースレの方で聞いてみます
ありがとうございましたm(__)m
千円パンチされました!助けて下さい<>
>>464 個人的にはシールテープはあまり好きじゃないなあ。
締めすぎでケース割るリスクも高まるし。
メーカー指定も液ガスになってるよ。
液ガスだと次回に交換する時、古家希ガスを掃除するのが面倒だけどね。
テフロンシールテープはテーパーネジ以外には邪道じゃと思う。
スリーボンドの1215をオイルパンのシールに使ったら微妙に漏れてる
施工方法が悪かったのか、選択を誤ったのかどっちなんだろう?
接合部の脱脂が不完全だったとか塗布量が足りなかったとか
ミッションケースやバイクのクランクケース接合部とかヘッドカバー合わせ面に1215使う人は結構見かけるけど
オイルパンに使ってる人はあまり見た事ないなぁ
個人的にはオイルパンのシールだったら1215より1207がいいと思う
脱脂は必要ないというレスの後にこの発言
ストレートの兄ちゃんにきいたら、ガスケットなんてほとんど色の好みで選んでいいくらいだよって言われたw
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:08:53 ID:ZVz6RSmP0
デフオイルなんですが
SH80W-90 GL-5 指定の車に
GL-4 85W-90 を入れても大丈夫なんでしょうか?
>>473 オイルパンにはトヨタシールブラックが最強
>>475 指定より低いグレードのオイル入れて壊れても知らんよ。
確かにパッキンブラックはいいけど次に剥がす時に貼付きが強力すぎてちと困らない?
>>464 ここで言っているシールテープとは、専用のものですか?
水道用のシールテープを持っているんですが、これは使えないでしょうか?
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:44:30 ID:ZVz6RSmP0
ヘッドライトをHID化したんで、純正の防水カバーがつけられなくなりました。
以前に100均のタッパーで自作していた人のページを見かけたんですが
ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
>>473 ども。スペックは似てるんですがやっぱ適材適所なんでしょうね。
再施工前に1207を入手しときます
>>481 俺、アルミホイルで形作ってパテで形成した
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:45:06 ID:Emn0rYIp0
草刈機に襲われた。足なくなるところだった。
485 :
豪雨中@関東:2007/06/10(日) 09:46:02 ID:+rXbAp2hO
傘さしながら雨の中ブレーキエア抜きした俺も
さすがに今日は何もできねー(`з´;)
今日DIYでスタビライザー交換しましたが、みなさんはどうやって1G締めしていますか?
リフトがない状況でお願いします。
>>486 自分の場合、車を馬に乗せた状態でアームにジャッキを掛ける。
馬からわずかに車が浮くくらいまでジャッキアップして締める。
やってるコトは
>>487と同じだがあらかじめホイールセンターの地上高を計り同じ高さまでジャッキアップ
ジャッキは安いのでいいんで2個あると左右同時に出来て便利
レンガ(ムク)の上に乗って、下に潜り込んで締める。
アライメントを無視出来るなら、道路のブロックに方輪跨いで締める。
>>488 >ホイールセンターの地上高を計り
ホイールセンター<->タイヤハウスの間違い
この方法だとショックと違いスタビの場合ジャッキは2つ必須
押入れから、親父が買ってきたと思われるポジション球が出てきた。
最もHIDに近い! 紫色ビーム! とか書いてあるんだけど変えてみるべきだろうか?
ファンシーな親父さんだな、しかし紫は違法。
家の庭が土からアスファルト敷きに変わりました。
喜び勇んで車をジャッキアップし作業、終了後にジャッキを降ろすと…
見事に跡が残ってしまいました。親父に大目玉を食らったのは言うまでもありません。
しかし数日後、倉庫のジャッキを置いてある所に厚さ8mm程のゴムシートが。
一緒に置いてあった書き置きには「今度からジャッキの下にこれを敷け」
なんというツンデレ親父。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 06:28:27 ID:EyLtgOPhO
ゴムシートだとめりこんでジャッキが倒れるよ。
多分ツンデレを装った親父のトラップ。
死にたくなければ鉄板でも敷きましょう。
グリルをエンブレムレス加工しようと思ってるんですが
パテは何を使えばいいですか?
アルミ用ポリパテがあるのでそれを使いたいのですが耐久性などはよさそうですか?
グリルの素材はプラです。
裏面の説明をお読みください
質問なんですが、
フロントグリル部の樹脂部分(バンパー一体型)と
アルミ素材(ネット)を接着するには、
どんな接着剤が一番いいのでしょうか?
エポキシ系がよいですか?それともホットボンド?
走行中、ネットに風の力がかかるのでそれなりの耐久性が必要だと考えています。
(もちろん耐熱、耐水性も)
>497
画像見せてくれないと答えようがない
>>493 前住んでたアパートの駐車場で、夏場オイル交換してたら
フロアジャッキのタイヤの跡がクッキリついた事があった
あれ以来、夏場の昼過ぎの熱くなったアスファルトの上で
作業をするのは止めた
>>497 バンパーの素材にもよるが、ホットボンドが無難
一番いいのは裏から沢山リベット留めしてからホットボンド
>>497 ホムセン行ってバスコーク買ってきなさい。
コーキングガンとセットで1000円もしないから。
各辺コッテリつけて指にオイル付けてしっかり押さえたらいけるよ。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:06:09 ID:65EfHb580
グリスにモールを入れたいのですが
電話しても掛からないのは
2回同じものをマルチで混ぜたのかな、いやそうかもね。
まともなニホンゴで!
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:49:31 ID:Uep2Wq6WO
マフラー強化ブッシュ取り付けなきゃ
地べたに寝ながらつけるかな
>>504 風呂用のスノコは地ベタに寝転がる時に最適。
柔らかい素材なら尚良し。
散々既出だが、キャンプ用マットが最強。
>>505 俺は、プラスチック製の風呂のふた(もちろん使い古し)を使ってる。
未使用時は丸めておけるし、マットと違い風で飛ばないので重宝してる。
プラスチック製の巻き取れる風呂のフタ
この間ホームセンターで値段見ずに他の小物と一緒にレジに持って行って
一万円札出してお釣り待ってたら、レジの表示が\13,800-
すのこって\9.980-もするのね
今月後\5,000で乗り切らないと
509 :
497:2007/06/13(水) 10:30:50 ID:KHd0J91z0
>>498 確かにそうかもしれません。
ちなみに車種は初期型モビリオスパイクで、グリルの通称チョコレートブロックの部分を
取り去って、アルミ製ののバグネットを取り付けようと考えているのです。
>>500>>501 いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
>>508 なんか見るところを間違ってる気がする…
すくなくとも、スノコはそんなにしないのがいくらでもある。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:29:58 ID:IQezs7wpO
みんなありがとう
風呂用マットとか使って強化ブッシュつけてみます!!
>>492 そうなのか?
うちにもPIAAのGT-Xとかいうのが転がってるんだけどこれもマズイのかな?
世界初・紫H.I.D光とか笑っちゃう売り文句がついてるけど。
514 :
497:2007/06/13(水) 17:51:25 ID:KHd0J91z0
俺はアレだな
ある程度硬い板を買って来て
それに安くて高さのないキャスターをつけているよ
1000円しなかったぞ
動けるし
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:21:09 ID:qzR5Z7Ak0
ドアなんかは白いうちに打つと
不動になるかな。
>>514 そしたら外から見えなくなる部分にドリルで穴あけて、
6mmのトラスねじとかで固定できないかな。
少し大きめのワッシャーを挟んで押さえつける感じで。
グリルのチョコを取るとき、縦の柱は1本残すと強度の心配はなくなると思う。
>>516 試しに買ってみたんだが、これがまた使えない
ローラーが上手く回ってくれずに常に引きずる状態
シナリを考慮してか、板が立体的な上にマージンを取っているためかなり厚みがある
正直使えない
俺は段ボールにシリコンスプレー吹いたヤツ使ってる
キャンプマットもいいんだが、汚れないように気を遣うんだよな
段ボールならそのまま風呂の焚き物になるし。
ダンボール紙は滑るし汚れ気にしなくていいし最適だね。
3×6尺のダンボール紙が1枚80円ぐらいで売ってたので
5枚買ってきた。よほど汚れない限り何度でも使えるので
恐らく数年はこれでいけると思う。
>段ボールならそのまま風呂の焚き物になるし。
ちょwwwテラ田舎www
ま、でも段ボールか風呂にひくスポンジみたいなマットで十分だと思う。
背中にキャスター付ければいいんじゃね?
523 :
497:2007/06/14(木) 10:17:36 ID:HVMD2Nb30
>>518 参考になります。
ありがとうございました。
タコメーターつけたのですが
昼は1000回転くらいまでしか上がらず
ヘッドライト点灯させないとまとも作動しないです…
可能性としてどこの配線を間違ったか想像つく方いらっしゃいます?
>>524 さては夜行性のタコ買っちゃったね?w
冗談はともかく、せめて車種とタコメータのメーカー名ぐらいは書こうよ。
>524
>ヘッドライト点灯させないとまとも作動しないです…
イルミに繋いだからだろうな
アクセに繋いでみ
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:56:29 ID:gJSikTDC0
チェーンソーが暴れだした。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:03:02 ID:d1MLPngEO
>>528 え?おまえチェンソーも使わずに車いじりするの?
チェーンソーは基本だよねー
逆にチェーンソー無しでどうやって車いじるのか聞いてみたいねー
チェーンソーなんて、神を倒す時位しか使わねーだろ、
常識的に考えて
魔界塔士…ナツカシス
むしろ朱雀
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:30:13 ID:kjBxbBMC0
チェーンソーは神かジェイソンと相場が決まっておる
>>534 朱雀には波動砲を使ってたな〜。もったいないことをしてたもんだ。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:24:25 ID:cZy3c9RC0
ブレーキフルードを廃棄するときはどうしてるの?
エンジンオイルの廃油パックとか
ちり紙に吸わせて捨てればいいんですか?
ガソリンスタンドだと断られそうなので
廃油パックに入れて燃えるゴミへどうぞ
ブレーキフルードを少量ナメクジに掛けてやったら凄かったw
ナメクジが激しくウネウネし出して、最後はズルッと脱皮して死亡した。
まあ、塗装が剥がれたり、人間の手についても肌が荒れるくらいなんだから
ナメクジにとっては猛毒だったんだろうな。
夏場のガレージの蚊対策に蚊取り線香を使ってるんだけど
壁の土台んとこに置いといた線香がある日気付くと
ヒョロヒョロに細くなってるんだ。
乾燥してこうなるわけないし、腐ることもあるまい、
ずっと不思議に思ってたら、ある晩、蚊取り線香を
ナメクジが食ってるところを目撃。やつらの仕業だった。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:38:01 ID:6rVDhOXw0
三菱の10年落ちの軽でDOT4のブレーキフルードの交換したくて
ホームセンター行くとホンダのDOT4は鉱物ブレーキ液混合禁止
トヨタはDOT3しかないけど何も書いてませんでした
ホンダを入れたいのですが
鉱物ブレーキ液とはどういうことでしょうか
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:42:10 ID:col7gEDb0
知らずに食おうホトトギスって言うじゃない。
言う言う
うちの地方では
焼かずに食おうホトトギス って言うよ
>>541 簡単に言うと、DOT3とDOT4は混ぜるなキケンってわけだ。
別にキケンて訳じゃないだろ
ただDOT3とDOT4混ぜるとDOT3になっちゃうだけ
>>546 DOT4とDOT5は成分が一緒だから混ぜても平気なんだが、DOT3とDOT4はまるっきり成分が
違うので、混ぜると凝固して危険なんだよ。
だから、ブレーキフルードの交換は頼むと車検証見せてくれと言われてきちんと対応かどうか
確認するよ。
嘘だと思うならオマイの車で試してみなよw
とっくの昔に試してるんだがw
>>547 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
いい事聞いた。純正標準がDOT4だからな〜。
なんか有った時気をつけるように使用。
俺のDY型デミオDOT3指定だけど
seikenのDOT4を入れてるが交換時に凝固もしてないし
普通に乗れてるんだが、オカシイのか?
混ぜちゃいかんのはDOT5とその他だろ。
DOT5.1はDOT3や4と混ぜても問題ないはず。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:24:21 ID:7FxWU+wX0
ドットコムなんかを入れるとどうなるのかな?
>>554 必死でググってるんだよ、もう少し待ってやれ。
ブレーキフルードに関して便乗で質問です。
DELPHI Lockheed Brake & Clutch Fluids Racingっていうヤツなんですが、
使っている人居ませんか?これってシリコン系なんでしょうか?
DOT5の表記は無いみたいですが、沸点がかなり高いので非シリコン系なら
使ってみたいと思っているもので・・・
このスレでよいのか分かりませんが、質問させてください。
クルマの配線は、ギボシ端子や平型端子で圧着するものが殆どだと思いますが、
雑誌の記事なんかでハンダ付けってたまに見かけます。
可能であれば、圧着後にハンダ付けをした方が良いのでしょうか?
ハンダ付けをした場合の欠点はありますか?
>>557ハンダのみだと振動で割れる可能性がある。(メーカーも基盤等一部ハンダを使っているので足を固めてたりしなければ大丈夫かと。)
圧着で大丈夫だけど不安なら圧着+ハンダしておけば良いかと。
パワステフルードの交換について教えてください。
リザーブタンク内をスポイト等で何度か交換しようと思ってました。
それよりもリターンホースを外して循環させるように交換したほうが
効率が良いと聞きましたが何か注意点はありますか?
その時、ハンドル左右する場合にはタイヤを浮かしておいたほうが良いのでしょか?
>>557 接触不良->発熱->ハンダが溶ける->足元に垂れてくる
ってなリコールをホンダがしてた
>>559 注意点は特に無し。
1.タイヤを浮かす
2.リターン側のホースを外す(あふれるオイルを処理する)
3.リターンホースをペットボトルにでも差し込んでハンドルをくるくる回す
4.オイルが出尽くしたらリターン側のホースを繋げる
5.オイルを入れる->ハンドルをくるくる回すを繰り返してエア抜き
6.ジャッキを下ろす
で終了〜
途中エンジンかける必要は無いよん
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:50:29 ID:arTCyH540
ターンテーブルのオイルを掃除したいのですが
何がいいかな?
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:21:15 ID:ndch9kzh0
三油化学というシグマの黒い缶DOT4使ってるやつはいるか
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:38:38 ID:xqaeMzyvO
>>557-558 基本的にハンダは駄目。理由は振動のストレスがハンダ部と銅線の境目に集中するので。圧着+ハンダでも境目の状態は同じだから、ハンダのみと同じ現象が起こります。
以上から動くものの結線は圧着が基本。正しい工具と正しい道具があればきちんと圧着できます。
とは言うものの、手近に道具がない状況もあるわけで、その場合は銅線に負荷がかからないよう適切に固定するのがいいでしょう。
それなりにDIYするならちゃんと道具を揃えることをお勧めしますが。
手捻りでいいじゃないか・・・(´д`) b
566 :
563:2007/06/19(火) 22:18:16 ID:xqaeMzyvO
>>565 自分で作業するプロではありませんが、クルマに関する作業を技術的にサポートをする仕事をしているので、ある意味プロかもしれませんね。
ただし、端子を使ったハーネスの結線は仕事上で関係することはなく、DIYをする上で勉強した知識です。
どちらかと言うとボルト締結の方が専門です。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:24:33 ID:edPdBubd0
>>565 っていうかタダの頭でっかちだろ。
素人の圧着はハンダ付けに及ばないし、
配線ブラブラさせてない限り割れるなんて事もない。
ボルト締結って
以前出てきたステンボルトナットでボディ補強とか言ってた
恥さらしか?
>>567 場所による。
カーオーディオならハンダ付けでも問題ないが、エンジンルームの例えばライトの配線だったら
ハンダ付けのみってのはやめておいた方が良い。
へたっぴな圧着はすっぽ抜けてだめだめだが、下手なハンダ付けはさらにたちが悪いことになるぞw
>素人の圧着はハンダ付けに及ばないし、
適切な工具、適切な端子を利用していれば出来上がりに差は出ないよ
ホムセンやオートバックス等で販売されているギボシ端子、ファストン端子のコの字が2つ連なった圧着部分(連鎖型圧着端子)は規格が存在しない
だから端子メーカーが販売する1コ2万円ぐらいの専用工具使わないとダメだよ
とてもじゃないが連鎖型圧着端子はシロウトが手を出せるシロモノじゃ無い
伝送系を専門としないプロなら裸端子(エクボが残るヤツ)
数を使用しないDIYなら絶縁被覆付き端子(両側から潰すヤツ)が便利
どっちも安物電工ペンチじゃ信頼性は確保できない
最低でも5000円以上の専用工具(刻印が残るヤツ)にすべし
つまり、"正しい道具があればきちんと圧着できます"と言ってもDIYにはハードルが高すぎ
俺?裸端子をニッパーでツブしてるよ
軽く潰して思いっきり引っ張って強度確認してる
強く潰すと振動で疲労するんで注意
>>567 硬さの異なる物体の境界には応力が集中することが理解できないのか?
まず材料力学を勉強してこい。
>>570 つまり 圧着したところにも同じ事が起こるわけだな?
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:16:48 ID:edPdBubd0
俺は素人だが、ハンダは割れたことがあるのでもうしない
圧着は今まで失敗がない
エレクトロタップが最高ということで!
怖くてカーナビも取付られんなw
実際、通常の配線部分はギボシや平型の圧着で、
LEDなどを使用した部分はハンダ付けなので、
どちらが正しいかわからないんだよね。
柔らかい細い線なら、振動はそっちで吸収してくれるんじゃないの
固い線ならハンダに力がそのまま加わるから、割れる可能性はあると思うけど
案ずるより生むが易し。
・・・で、燃えても自己責任。
マフラーについて質問なんですが、
知り合いからの頂き物マフラーを装着したところ、耳をつんざく爆音でして、
早速インナーサイレンサーを取り付けたのですが、
音がぶりぶりというか、ぷすぷすというか…情けない音になってしまいました。
その排気干渉音?とうか、排気音の音割れを消す方法ないでしょうか?
一応TIG溶接が出来る環境なのでサブタイコ追加でいけるかと思っているのですが、
まったくマフラーの音造りノウハウがない為、みなさんよろしくお願いいたします
エンジンの形式によっても音の出方って違うからなぁ・・・・
正直好みの音質にするのは難しいと思う。
まぁバッフル構造のサブタイコなら音はまろやかになると思うけど。
>>580 レスありがとうございます
エンジン形式は直列の4発NAです
一応こちらでS〇Cのフランジサイレンサーも取り付けてみたのですが、
いかにも詰まってますみたいな感じの音でダメでした。
バッフル構造についてぐぐってみますね
半田付けに関しては
>>563が正解。
もっとも半田付けは全部ダメかというとそういうわけではなく、そのやり方が問題。
ポイントはこんな感じ。
1.きちんと予備ハンダしてあるか
2.ハンダ付け終了後、芋半田になってないか。また、きちんとくっついているか(強く引っ張っても取れないこと)
3.半田付け部分(銅線と半田がくっついている部分)は振動などで負荷がかからないようになっているか
ちなみに、1,2を怠ると、一見くっついているように見えて、実は偶然接触しているだけということも多い。
この場合、車じゃなくても(全く動かない部分に半田付けしていても)1年や2年経って半田が酸化してくると
接触不良が起こり、原因を見つけるのが困難になるよ。
だから俺は電線同士を半田付けするときは、こんな感じでやってる。
結束バンド 結束バンド
↓ ↓
──────────────┐
┌─────*────┘
└───────────────── ←電線
↑ ↑ ↑
|
半田付け部分。
要後処理(熱収縮チューブで絶縁)
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:24:07 ID:hfehZrB90
自援みっともないな
そんな手間かけるより圧着した方が遥かに楽で確実
非難の的のエレクトロタップも質のいいのが出てきてるよ
ギボシ圧接よりは遥かに信頼性が高いと思う
残念なことに入手製が最悪
電線なんぞひん剥いて捻ってビニールテープでも巻いておけばおk
圧着端子で潰したところにハンダを流し、
念のためUの字に曲げてエレクトロタップでつないで
タップで皮膜が切れてしまうと弱くなるので皮膜を剥いてよじり、
そこにテープを巻く。
基盤に電線をハンダ付けして電線がぶらぶらしてれば車じゃなくても切れるけど、
電線と電線をハンダ付けして収縮チューブ付けてれば、片手で振り回すだけで
電線を切れ、と言われたって切るのは至難の技w
588 :
582:2007/06/21(木) 00:11:04 ID:Kgg4CI4mO
>>584 そりゃそうだよ。
半田付けする場合の話をしてるだけだから。
ただ、圧着だと電線の径が違うとか、そういうのもあるし。
あと、自分の意見と違うのは全部自演扱いっつーのはどうかと思うぞw
線と線とのハンダ接はクラックなんて入らないよ
プラスチックトランプの角と角を突き合わせるシャッフルみたいな要領で線と線を突き合わせてハンダを流し込めばOK
あと、低温ハンダと無鉛ハンダは使って欲しくないな
590 :
582:2007/06/21(木) 11:29:57 ID:TAQ1lWat0
だから、それは普通に半田付けできる人の話でしょ。
見よう見まねで半田付けする人や、半田付け初心者なんか、芋半田の多いこと多いこと。
> 電線と電線をハンダ付けして収縮チューブ付けてれば、片手で振り回すだけで
> 電線を切れ、と言われたって切るのは至難の技w
確かに手で振ったぐらいじゃびくともしないけど、車の作業の場合、どうなると思う?
作業終了後、廃車までの何年(場合によっちゃ何十年)もの間、エンジンかかってる限り
振動し続けるんだぞ。
5年後にそこが酸化や芋半田で接触不良になって、的確に故障箇所がわかるのか?
オーナーが変わってる可能性もあるわけだし。
特に、チューブで補強してるとディーラーとかで見てもらっても、見逃されるだろう。
・・・機器の保守管理やってる人間の独り言だ。
マジで5年10年経ったあとの機器の不具合メンテの原因に、半田付け不良が多いこと多いこと。
それに対して圧着不良は見てわかるからいいよな
ハンダ付けきちんとできる人なら
圧着+ハンダ付けが完璧ってことか?
同考えても最近のクルマではコンピュータやメータなど
電子機器部分が多いので、単純に(ハンダ付けが)振動に弱いってことは
無いと思う。もしハンダ付け振動に弱いなら、
長年たつと、コンピュータ、メータ部分などが不具合起こすだろうし。
あくまでも「ハンダ付けがきちんとできる人」の話ね。
>>591 そうだな。
> ハンダ付けきちんとできる人なら
これが大、大前提だけどね。
プロの業者でも時々糞みたいな半田付けするから、100%完璧な半田付けできる人は
ほとんどいないだろう。
ましてや、ここはDIY(趣味でやる人)のスレだ。
安易に半田付けがいいなんて勧められるものではない。
あと、
> 同考えても最近のクルマではコンピュータやメータなど
> 電子機器部分が多いので、単純に(ハンダ付けが)振動に弱いってことは
> 無いと思う。
自動半田槽できちんと半田の量、温度、時間まできっちり管理された半田付けと、
(プロがやるにしろ)手作業で行う半田付けの品質が異なるのは誰が見てもわかるだろう。
なんか大げさだな。DIYなんだし外れたらまた付けりゃ良いじゃん
外れた場所特定するのが難しいから言ってるんじゃん。
俺は業者に作業してもらって、数年経った後その作業してもらった場所(複数箇所あり)の
ショート、断線(リレーの端子抜け)の両方経験してるんだよ。
(しかも両方とも突然エンジン停止)
ショートの件はJAF呼んでもお手上げで、ディーラー、業者に見てもらって原因追及に1週間もかかった。
断線はJAFもディーラーも業者もあてにならなかったから(深夜だったし)自分で修理した。
>圧着+ハンダ付けが完璧ってことか?
ちゃんと圧着しているのならハンダ付けの必要無し
ハンダは振動だけでなく温度変化にも弱い
>自動半田槽できちんと半田の量、温度、時間まできっちり管理された半田付けと、
>(プロがやるにしろ)手作業で行う半田付けの品質が異なるのは誰が見てもわかるだろう。
鉛フリーハンダになってからはちゃんとデータが取れていない為にクラックやウィスカがまた問題になってきた
ことクラックに関してはハンダ層<手作業の場合も多い
>>594の事例に関してはハンダ、圧着どちらにせよトラぶっていたヨカン
断線しようがショートしようが走行に影響出るのは論外
それDIYじゃないじゃんw
最初から自分でやってりゃ探すも何も、ね。
半田の話はもうこの辺でいいだろ。
>>596 いや、他にもナビ付けたりオーディオ付けたり(これはDIYで)やってるから、
まさか業者が手をつけた部分に異常があるとは思ってなかったからね・・・
>まさか業者が手をつけた部分に異常があるとは思ってなかったからね・・・
業者が信用できないからDIYやるんでは?
業者信用できないからDIYって初めて聞いたな。
自分の愛車を自分でいじりたいからやるもんだとおもってた。
>>596 同意
半田秋田
俺も業者信用してないのと、無駄に金を払いたくないから自分でやってる。
やっぱりやり方が分かると、店に依頼するのが無駄金だって思うよ。
この世で一番高いのは人件費だし
まあ、業者もそれで食ってるしな。
603 :
598:2007/06/21(木) 19:06:55 ID:Kgg4CI4mO
あぁ…俺のレスのせいで話題が業者に移ってる…orz
スレ違いすまぬ
>>600 ABやYHも一応業者ですからね。それなら自分でやったほうが良いかなと。
カー用品店で適当な配線されて、ナビ取り付け3万とか。そりゃないぜって話ですよ。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:17:03 ID:dPWO/KcZ0
ナビ1日40万だったら安いもんでしょ?
ねっ?
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:36:00 ID:v1x5F/qH0
>>594 ん?
>・・・機器の保守管理やってる人間の独り言だ。
思いっきり矛盾してるなw
何年か前、100均で透明なナンバーカバーが売っていた。
買って装着。満足。
が、最近黄ばんできたので外そうと螺旋を緩めたが全く動かない。
どうやらナンバーカバーについてきた螺旋が非ステンレス製のようで、それゆえに錆びてきて回らないっぽい。
556吹いた、ドライバーに横向きにレンチかけて回した。全く動かない。
なんとか外れないもんでしょうか。車種は97年式タウンエースノア。
氏にたい
608 :
559:2007/06/21(木) 21:28:58 ID:I6jCuT3A0
>>560 遅レスだけどスペシャルサンクス!
ハンドルが軽くなったよ。
少しお漏らししちゃったけど。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:55:18 ID:fz2ugO/v0
>>607 >氏にたい
結論はもう出てるじゃないか。
【脳】ねじが錆付いて自殺
>>609 揉んでもとれんかった
>>612 ナンバーが付いてるすてーが貧弱なので出来そうにない・・・
614 :
594:2007/06/22(金) 10:22:34 ID:NDvPZtfs0
>>606 そうか?俺は別に車の保守管理してる訳じゃないんだけど・・・
そういう仕事やってるから、自分の車は自分で面倒見てるだけだよ。
業者に頼んだ部分は、EVC&フルコン取り付け&セッティングだ。
ちなみに断線したのはその時つけた燃料ポンプ用リレーのコイル側。
また、ショートしたのはプラグコードの被服がめくれてエンジンの本体とショート。
多分クラッチ交換時にエンジン降ろしたときに被服をめくってしまったんだろう・・・
>>607 外れないネジ本体に穴(M5用の)開けて改めてタップ切る。
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:38:53 ID:C+gC1qy60
>>607 ボルトの中に逆ネジ切って
逆ネジボルトをねじ込むスペースはない?
それかディーラーに持っていってステーごと交換。
>617
それだな
完全に割っちゃって、ボルトのところだけにして
うまくボルトにペンチがさわるくらいにする
挟み込んだカバーごとボルトをまわす
みんなレスありがと
>>618 カバーぜんぶ割れちゃった。
螺旋、どうしても回らないし切れないし、諦めることにした。
見た目は悪いんだけどね
らせんに誰も突っ込まない件。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:12:15 ID:L2ai9hKd0
こんな時はトネのファインツール。
>>620 びくともしない
無理するとステーもろともぶっこわれそう
>>621 ごめん 「ねじ」を変換したら出てきたのでそのまま使ってた
まあ、ふつうはねじとひらがなで書くんだけどな。
まあ、ふつうはネジとカタカナで書くんだけどな。
NEGEEEE!
sneg
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:28:06 ID:iIPsNgGu0
バイスで加えて回したら?
ボルトの頭削ってまえばいいじゃん
漏れはいつもしてる
tykナンバーカバーって何のために付けるものなの?
理解できない
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:53:04 ID:cJNtJKDQ0
おまえら素直にロッキングプライヤー使えってアドバイスしろよ。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:54:17 ID:cJNtJKDQ0
フロントサブフレームのジャッキポイントを底打ちして潰してしまいますた。
ドライバーを差し込んでテコの原理でこじってみたがびくともしない。
うまく元の高さに戻す方法はないでしょうか?安いバーナー位は買う覚悟があります。
>632
轢き逃げ用。
としか思えない。
カーボンボンネットに所々ヒビだの小さい割れが('A`)
何で治すのがいいかな?
カーボン貼ればいい
カーボンボンネットは中途半端に修理しても無駄だよ
ヘタすると走行中に突然粉々に砕け散る
危ないんでさっさと新品に交換すべし
カー ボンボン ネットワーク
>638
ワンオフでアルミで作る
カーボンまでひび割れてるのか、外側のコーティングがひび割れてるのかによるんじゃない
外側のコーティングがヒビ割れてるみたいなんですよ
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:55:18 ID:H7xOYCsz0
キャブを下ろしたときにタイヤとキャブの間に挟まれた。
>645
ただまあ、カーボンボンネットはそれ以外の問題も有るからねえ。
ちゃんとした奴を買いなおすことをオススメするな
ドライなのか?
透明ゲルにヒビが入ってるんでそ
削って透明ゲルを吹くor車体色で塗っちゃう
>>647 10万近くしたのでちゃんとしてると思うのですが…
>>648 ドライです
>>649 透明ゲルは削っても問題無いんですかね?
車体色に塗る事も考えたんですが
それだとわざわざカーボンにした意味があまり無い気がしてやめといたんですよ
>>651 面積が少ないからだと思います
参考にさせていただきます
653 :
649:2007/06/24(日) 03:56:51 ID:b1Hkni3C0
>>650 ゲルは削ってもいいんすよ
グライダーなんかだと削ってゲル塗ってをやる
>>653 ありがとうございます!
早速ゴリゴリ削って塗りなおしてみます
おいおい
そんな事言っていいのか?>649
下手すると>654の首チョンパの記事が見れるぞ
首チョンパにはならねぇよw
その前にボンネットが暴れてビビるから
>>657 部位によるな。あと、事故った時に強度が不足することになるから
首チョンパはありうる。FRPならガラス繊維自体の強度がないから二つ折りとかになるかもだからまだいいけど
CFRPだと逆にその強度が祟って逝っちまうんじゃまいか?
すいません、ダイハツのオフホワイトW20の近似色をご存じの方いたら教えて下さい!
タッチペンしか売ってない・・・。
取り寄せて貰う。
作って貰う
通販で買う
というのが良いんでね?
>>661 やっぱそうなりますか・・・。
99もホルツもスプレー缶のラインナップに無いんですよね・・・。
とりあえずすぐ必要だったので、タッチペンをスプレー化するやつ買いました。
ちょっとした傷なんでなんとか足りましたがやっぱ残量がいつなくなるか使っててドキドキですわ。高いし。
今後のためにも1本注文しようと思います。どうもでした。
ECUのコンデンサ換えようと思ってるのですが、
SANYO製の〜125℃を使おうと思っています
他の方はニチコン製を使用されてる方が多いのですが
SANYO製の評判はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします
酸溶は基礎技術は悪くないんだぜ?OEM元になってるのが多い。
ただし自前で完成製品作ると杜撰で最悪なだけ。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:28:45 ID:LpBz4KkF0
ヘッドライトが爆発した。
670 :
663:2007/06/24(日) 22:56:17 ID:v86dSHIV0
>>662 色作成マシンが置いてある自動後退や黄色帽子ならラインナップにない色作ってくれるよ
でも1本2100円もするんだ・・・・高い
>671
しかも実際に吹き付けると違う色だったりするんだよなw
原色形だと退色もあるからすごいことになるw
どうしても色が合わないのはしょうがない。
新車じゃないんだから退色は否めないし。
なんだかんだと数種買ってしまうくらいなら、初めから板金屋で現物合わせの調合塗料を作ってもらう事を薦める。
>>672 まぁ、新車の色に合わせてあるからしょうがない
きっちり合わせるなら板金屋に行って色作ってくださーいと頼めば作ってくれる
バンパーを輪留めにぶつけて塗装が剥げたとき世話になった
青色なのに色番号調べたら黄色が出てきたのでこれじゃ作れないか?と思ったけど
その場で実車と照らし合わせながら色々混ぜて作ってもらった、30分かからなかったよ
更にきちんとした容器に入れてくれた
そのときはタッチペンだったので小さいコーヒー缶サイズでキャップに筆が付いたプラ容器だった
全て終わってオッサンにいくらですか?って聞いたら1000円でいいよって言われた
色もバッチリ合ってるし素敵
でも工具箱に入れっ放しにしてたらキャップが緩んでて中でこぼれ固まって使えなくなってた・・・・
>>655 ゲルに強度求めるなよ
ただの表面処理のためのものなのに
>>669 別スレに誤爆したんです。すみません(汗。
謝ってはおきましたが・・・
>>638 カーボン柄のカッティングシートでも貼れば?
>>663 サンヨーのOSコンは低ESRで評判だが取付時の熱に弱い
上手くハンダ付け出来ても特性が戻るまでには1週間かかる
初心者が何度も失敗してるとそのままお亡くなりって危険性が
一般的なラインナップなら問題ないかと
入手性でニチコンが選ばれるのかと
名古屋だとブラックゲートは手にはいるのにサンヨーは全く手に入らなかったりする
ブラックゲートは知名度抜群だが、データシート公開してなくて怪しさ無限大
全般的に値段が高いのだが、サイズもデカイんで載らない可能性もアリ
小さめサイズのラインナップもあるが、場合によってはコンパクトタイプよりも無極性の方が小さかったりする
1個1個選別して選ばないとダメ
結局オーディオのカップリングぐらいしか出番が無いと思ってる
フロントバンパーを外したいんですが外せません…手の届かないところに
あるネジはヘッドライト等外さないと無理なんでしょうか?
>679
其れは車種によると思うな
あと、固定しているボルトは外さないと作業はきつい物
外した状態で”整備士の人”がしっかりとした作業ができる
>>680 レスありがとうございます。そうですか
やはり素人には難しそうですね。
>681
もしなんだったら、ディーラーとかに行って
作業手順書のコピーを貰ってから判断してみるって言うのもいいかもな
>>679 とりあえず車種晒せばわかる人もいるんじゃないの?
>>678 レスありがとうございます。
通販でサンヨー製買うはずだったんですが在庫がないとのことで
近場のパーツショップでニチコンの105℃のやつを買うことにしました。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:13:19 ID:MCR5W4L8O
昨日家に帰ったら裏庭の部品をいれた
ベランダボックスが開けられて中の物が乱雑に出されてた
仕切りも無く外から丸見えだったから
とうとうやられたかと思ったがよく見ると何も盗られてなく
ホイールの山に被せてあるブルーシートは手も付けられてない
様子おかしいなと思い隣人に聞いたら昼間に
小学生らしきがイタズラしてたとの事
マッタクビビらせやがって
(´Д`)
「のろい殺すぞ」隣人にいやがらせ、63歳女性を逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182742203/1 1 名前: 養蜂業(茨城県)[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 12:30:03 ID:4lYqPLJV0 ?PLT(12100) ポイント特典
「のろい殺すぞ」と繰り返し怒鳴るなど執拗(しつよう)に隣人の家の前でいやがらせ行為をしたとして、
千葉県警船橋東署は25日、同県船橋市芝山、職業不詳市川晴江容疑者(63)を県迷惑防止条例違反(つきまとい行為等の禁止)の疑いで逮捕した。
調べによると、市川容疑者は今年3月4日から5月23日までの間、隣に住む水道修理業の男性(50)宅の前で、「のろい殺すぞ」などと大声で怒鳴ったり、
「防犯カメラをはずせ」「出ていけ」などと不当な要求をした疑い。
市川容疑者は、男性が引っ越してきた2005年9月ごろから、ほぼ毎日のように朝から夜まで家の前で怒鳴ったり、
夜の9時ごろまで大音量でラジオを鳴らし続けるなどしたといい、男性方では家の前に防犯カメラを設置していた。
調べに対し、市川容疑者は「自分に対して『のろい殺す』と言っていただけ。(迷惑をかけることは)していない」と容疑を否認しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070625i204.htm?from=main2
>>685 俺も変な人がタイヤとか見てたらしくて近所の人が注意してくれたんだけど
向こうは見てただけとか言ってたらしい。
その近所の人がここの家は怖い人の家だからやめた方が良いって
嘘を言ったらあわてて逃げて言ったらしい。
うちは普通の家なのにw
最近金属も値段が上がってるから盗難が怖いなぁ・・・・
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:50:11 ID:Dil3S1zX0
シャシブラがメガネに付いて取れない。
>>689 爪でコリコリと剥がしとれ。
俺もやったw
>689 >690
おまえらおれか?w
黒のラッカースプレーを資源ごみに出そうと
バールの先っちょで穴を空けたらガスがまだ残ってて
顔面シャワーを食らったおれが来ましたよ。
↑シャネルズ
>>692 ”危険だから個人でガス抜きするな”って自治体も多いぞ
シャシブラならまだいい
トヨタブラックはなかなかなかなか取れない
指紋の溝に詰まったまま2〜3週間取れなかった
マイナスドライバーか尖った石を置いてその上で缶を押し付ければいいじゃまいか。
穴あけは個人でしない方がいいぞ
最近爆発事故が相次いでいる
新しい特許で中のガス抜きが簡単にお手軽にできる奴が出ている。
その製品じゃなかったらやめとけ。確か死者も出ている
ガスなくなるまでシューって出しきればいいんじゃないの?
おれ、毎回そうしてる。
最後にマイナスドライバで穴あけて、残った塗料も抜いてるよ。
みんな怪我しないようにね。
>>699 それでも完全に抜けきらないんだってさ
そこにドライバー叩き込んだり、缶開け機とか使ってやるとドリフになっちゃうそうで。
それがヤバいから完全に抜くことができるアイテム併用キャップが出てきたんだとさ
順次変わっていくような感じはするけどな
発泡ウレタンの缶、少ししか使わないまま固まってしまって
どうしようと思い、考えたのが空気銃(本物の)w
林道に持っていって遠くから撃ったらパカーン!と穴が空いて
その後ブシュ!ブシュ!ブシュ〜〜〜〜!と出てきて
巨大な黄色い塊りになって面白かった。
スプレー缶にもれなくエアガンが付いてくる日もそう遠くはないってことですね
>>698 けれど、俺が住んでいる自治体では
そういう缶類を捨てるときは、
穴を開けてガスを抜いてから、って推奨されてるぞ。
>703
わかる
それ実際にはやばい事故を生んでいるんだわ
この事故、聞いたことあるけど、可燃性のスプレー缶を
火の気のあるところで作業しているのがそもそも間違い。
パーティーで使用する「テープスプレー」(っていうのか?)に
引火して事故になるのと同じ。
缶の中身はLPGなのが殆どだからね。
今まで使用済みスプレー缶を何十本も始末してきたけど、
やり方としては、ボタンを押して殆どのガスを抜き、
穴を開けるのが良いと思う。
(可能なら屋外の日陰でやるのがベストかな)
うちの自治体は微妙な表現。
「ガスを抜ききってください」としか書いてない。
>706
スマン;;
リンク間違っていたみたい
でも、実際危険性は以前から唱えられているんだわな
自治体によっては個人に処理をさせていないとか
つか、念入りに噴射しきれば無問題だろ
以下、おれの方法
1.出なくなるまで普通に噴射ボタン押す
2.両手で缶を持って暖めつつ20回くらい振る
3.1に戻る
っていうのを3回くらい繰り返す
これくらいやっとけば穴開けても全然平気だろ?
でも実は面倒なので穴開けてないw
うちの地区では穴が空いてないスプレー缶は
回収してくれない。1本1本チェックされる。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:51:43 ID:5L+O+B3R0
>708
全然あぶなくねーじゃん。
バカが間違ったやり方してるだけじゃん。
違うってんなら、正しいソース出してくれ。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:53:04 ID:VCAzyPIe0
火災になるって、穴を空けるときに火花でも散るのか?w
火花は知らんが静電気で発火は十分考えられるな
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:21:30 ID:pJUuJYAU0
こんなことまで人任せか・・・
>>713 いずれも誤った処理方法による被害。
正しい方法をとれば問題なし。
(ある意味自己責任)
抜け切れていないスプレー缶を廃棄して
ごみ回収業者など第三者が被害にあってしまうほうが問題あり。
過去にはゴミ回収車が爆発した事故もありました。
爆発した缶が火を吹きながら足の間を通過すると
マーティマクフライになった気分になれる。
>>717 もちろん正しい方法で穴を開ければいいんだろうが、
何の知識も持たない年寄りや一般主婦が何の説明も
受けずにクソ真面目に穴を開けたばっかりに事故に
遭うのはこれまた大問題だぞ。
へたすりゃ自治体に損害賠償モノじゃないか?
つか、メーカーや自治体もゴミの分別にはえらく細かい
トコまで対策するのに人命に関わるようなこういう部分
は各自自己責任で処理しろっておかしいよな?
>>719 自治体や勘違いしちゃってるオバちゃんとか、やたらゴミの分別収集とかうるさいくせに
なんで分別するとか社会的な意義とかコストとか全く説明せずに盲目的に言ってるので信用していない。
ペットボトルのふたまで別にして集めてるとか、もうおかしいとか言いようがない。
どうせ最後、処理場でみんなミックスされて燃やすか埋められてるというのに。
ゴミ処理施設の性能が上がって、焼却炉で従来燃やせなかったものも燃やせるようになってたりするから
燃えるゴミ、プラ系ゴミ、金属系ゴミぐらいの分別でいいよ。
そしてスプレーは、製造者責任で廃棄することにして、販売店で引き取り回収を義務にしたらいい。
>>720 >
>>719 > 自治体や勘違いしちゃってるオバちゃんとか、やたらゴミの分別収集とかうるさいくせに
> なんで分別するとか社会的な意義とかコストとか全く説明せずに盲目的に言ってるので信用していない。
> ペットボトルのふたまで別にして集めてるとか、もうおかしいとか言いようがない。
> どうせ最後、処理場でみんなミックスされて燃やすか埋められてるというのに。
> ゴミ処理施設の性能が上がって、焼却炉で従来燃やせなかったものも燃やせるようになってたりするから
> 燃えるゴミ、プラ系ゴミ、金属系ゴミぐらいの分別でいいよ。
> そしてスプレーは、製造者責任で廃棄することにして、販売店で引き取り回収を義務にしたらいい。
いや、場所によってはリサイクルに回してるだろうから、一概にそうとは言えないと思われ。
紙ごみは自前で燃やすけど、プラゴミは隣の市に委託って言う市もあるわけだし。
(まぁ、なんだ。単に焼却炉が古いw)
っていうか、DIYか?この話は。
DIYでゴミ分別なスレになってるな。w
>720
更に言うならペットボトルは再生するのにその数倍の石油を使うんだけどなw
>>722 まあDIYするとゴミの処理は付きものだからな。
車関係のゴミは産廃扱いになりやすいから個人で処理するの大変だし。
>>725 きちんと商品詳細のところにセンター+って書いてあるよ。
たまに怪しい中国製の製品なんかがセンターマイナスのがあるけど
国内のはEIAJで決められてからはすべてセンター+です。
ので、むき出しの側はマイナスで合ってますよ。
まぁDIYするならテスターのひとつ位は持ってろってこった
そうだな。テスターなんて1000円くらいで買えるし。
てか、もしかして100円ショップとかにも置いてたりするんだろうか?
729 :
725:2007/06/28(木) 22:57:07 ID:065Pu3Os0
>>726 ありがとうございました。安心しました。
接続するのはCCDカメラで、カメラから出ている線の+−が
わからなかったのです。
「電源は市販のDC12Vアダプターが使用できます」とあったのですが、
果たして極性は統一されているのか不安になったもので・・・。
何この改行
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 07:58:43 ID:etnL4hT+O
今トランク塗装中で、パールマイカを塗ったんだが
ムラが激しい…(;´Д`)
これって2000番くらいのペーパーでやすって、クリア吹けばいいんでしょうか??
>>731 アクリルウレタン?2液性ウレタン?
どちらにせよメタリック・パールは磨がないほうがイイですよ
たとえばシリコンオフで拭っただけで大変なことになります
ムラが原因ならプラサフからやり直した方がいい
とまりが悪い(隠蔽性が低い、透ける)色の場合、とまりの良いソリッドの近似色で下塗りした方がムラ無く塗料も少なく済みます
単純に塗り重ねが少なくてムラに見える場合はさらに重ねて塗ることによって目立ちにくくなります
>>728 それくらいで買えるんだ。
5000円くらいすると思ってたよ
>>732 レスdクス!
一回プラサフ振って、磨かずにやってみます。
粉っぽいのは落としても大丈夫なんかな…
ってかパールの塗装って難しい…
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 10:29:50 ID:vXUQ/z5q0
>>733 電気・電子のテスタースレに、700円で売ってるある程度の性能のテスターの話題が出てたな
検電テスタなら\100ショップにある。
っていうか、DIYなら自分で作るよな>検電テスタ
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:54:50 ID:FziOTWyc0
>>733 >>735 近所のホムセンではデジタルテスタが1280円。
ダイオードの極性はもちろんトランジスタのhFEまで
測れる便利モノだ。車用DIYならこれで十分。
ただし同じものを秋月で600円で売ってるw
>>736 100円ショップで検電テスタを見たことないなぁ
ちなみにどこです?
ダイソーに売ってたきがする
ただし100円じゃなく300円ぐらいだったはず
>>737 いいなぁ。
土日にホムセン見にいこうかな。
>>736 LEDと定電流ダイオードで作れるっちゃ作れるな。
ただ、テスター自体は高いもんでも無いし持っていると便利。
オルタが逝ったかどうかも調べられるしね。
業務用アロンアルファが指に付いたら熱くて指が焼けて死ぬかと思った
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:20:03 ID:iU0Kkjo60
ブレーキクリーナーで給油口を掃除中、暗くて見えないので
ライターで照らしながら作業をしました。
作業中、ズボンの後ろポケットにマイナスドライバーを突っ込んでて
そのまま忘れて車を動かそうとシートに座ったら
レザーシートが裂けた・・・
>>742 それは良いことをしましたねw
>>743 裂けたのがレザーシートで良かったじゃん。
へたするとアッー! だよ。
>>729 亀レスだけど、たいていのACアダプタには端子の極性を示す図が書いてあるはず。
+──●)── −
だったらセンターが+。
逆に、
− ──●)──+
だったらセンターがマイナス。
>っていうか、DIYなら自分で作るよな>検電テスタ
作らんだろ
ふつーのテスターで十分
>+──●)── −
表現力の高さに嫉妬
>>731 素人がメタリックヤパールをムラにならないように塗るには
ツヤを出そうとなど考えず離し気味で薄く塗り重ねる。
ソリッドでツヤ吹きするときみたいに厚塗りすると
粒子が泳いでムラになる。
クリアも最初に厚く吹くと粒子が動いてムラになる(戻しムラ)
テスターって言うか、理科教室小学○年生での
電気の流れを実験してる時のあのまんまの状態だろ。
つまり…廃車のテールランプとかから
電球をソケット.・ハーネスごとはぎ取ってきて
それで導通を見るんだよ!きっとな。
おれは夏場に暑かったのでサウナスーツを着て作業をすれば
一石二鳥だと思い、マフラー交換をしたんだが。
最後の最後でクリアランスを調べようと脇からのぞき込もうとしゃがんだ瞬間!
パンッ!
と言う音とともにサウナスーツのおまたのところに大穴が開いてしまいましたよw
ちんこ丸見えでブラブラ状態。家は目の前だったけど中に入るまでビクビクしちゃいましたよw
>おれは夏場に暑かったので
ココつっこむところ?
どうせ汗かくなら普段サウナスーツ着て運動してるから
着ながら作業すれば時間が無駄にならないから一石二鳥なんじゃないか?
どんなピザだよ
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 14:05:44 ID:8KQm9DIa0
DIYでエアコンのエキパンとレシーバータンク交換にチャレンジした人いる?
近所のローソンでそめQ売ってて驚いた。
>>756 コンデンサの移設も併せてDIYでやりますたよ。
ガスは電装屋さんに回収をお願いしました。
サウナスーツって裸で着るものなの?
>>759 いいえ。 汗を吸うシャツなどを着込まないとアカン。
汗疹が好きっていう特異なフェチならお好きにとしか言えないけど。
そもそも整備を舐めてるのがネタで書き込んだのが間違い。
もうちょっとリアリティある釣りしなきゃ
作業する時は安全面や機能性を考慮するとツナギが一番だべ
クランクプーリ−で駆動されているラジエータファンを
電動ファンに交換しようと思っております。
ファン自体に流れる電流は7A程度と検索して知ったのですが、
この場合リレー、ヒューズ、スイッチは耐電圧12V,10Aの物を
使用すれば良いのでしょうか?
サージ電圧とかは考える必要無いでしょうか?
それと、リレー、ヒューズホルダー、スイッチ等を
通販しているオススメのページがあったら教えていただけるとありがたいです。
>>765 継続的に10A以上が流れるわけではないなら大丈夫。
ヒューズも規格以上の電流値が流れたとたんに飛ぶわけじゃないし。
>>766 ありがとうございます。
これで主要パーツのスペックが決まりました。
>>768 エーモンのリレーは30Aの物ですよね。
そこまでの物は必要がないし、1300円もするので
あまり使いたくないんです。
それと7A程度しか流れないと思われる回路で30Aのリレーを
確実に作動させることってできるんですか?
あと、ファンが壊れるくらいの電流が流れる場合、
リレーが壊れてくれませんよね。
ヒューズつけるとはいえ、折角リレー使うんだから勿体ないかなって思います。
パイロットランプに関してはエーモンでいいかなって思っています。
トグルスイッチはネットでスイッチ屋さんから買います。
ヒューズホルダーはさっきフジックスの20Aの物を買いました。
400円くらいしました。高いですね。
リレーだけ12V,10A,a接点,4極の物が不思議と千石や秋月にも無いんですよね。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:14:43 ID:HwM/9e6/0
あまりの○○振りに萎えた・・・・
釣りと言っても過言ではない。
リレーは何たるか 定格電流は何たるか
リンク先ぐらいはみてみる とか
言いたいことは山ほどあるが↓に任せた!!
?(゚_。)?(。_゚)?
トグルSWで手動操作ですか?
ダメだよ。水温やらACと連動でないと。
贅沢言えば2speed制御したいな。
ってか、その程度の知識でやるならショップに任せるか相談するかしてみるといいよ。
>>769は予想以上の電装素人か?
サージ電圧とかの言葉は知ってるが突入電流とかは知らないとか?
リレーには自動車用とそうでないものがある事は知ってるのか?
多分PCだけは弄れるんだろw
ペルチェで必死に冷却してるタイプなんだろw
馬鹿みたいに煽ってないで答えてやれよ
真面目に答えるとしたら
ファンカップリングで動いてるファン取っ払って街乗りする気ならやめておけ
レーシングユースで使うなら別として,
仮に取っ払って電動でやるなら上記のヒトの言う通りファンコントロールをやらないと
安定した水温管理は無理。
最低限度 手動の他にサーモスイッチで動くようにするとか
コンデンサファンのコントロールユニット流用して回転速度のコントロールしてやるとか
社外品のファンコントローラー付けるとか。
>>772 センサつけますよ。
強制ON、強制OFF、AUTO。
>>773 自動車用なんてあるんですか?
何が違うんですか?
振動・熱・駆動回数 これらの耐性を考慮して自動車用に作ったのが自動車用のリレーだよ。
それより基本の基本をまず勉強したまへ・・・・・
>>778 ありがとうございます。
学生でちょっと回路わかるように
なったからやってみようかと思ったんですが・・・
いくつか材料買っちゃったんで作ろうと思うのですが、
配線はヒューズが10Aだから許容電流10Aの
0.75sqのを買ったんですが、問題ないでしょうか?
>>780 おまいはギリギリでいつも生きていたいのかと。
もっと余裕見てもバチはあたらんだろう。
「学生でちょっと回路わかるように」ということだがなんの学校で
何を専攻なんだ??
そしてそもそも何故電動ファンにしたいんだ?
小学生です。理科の勉強で豆電球を光らせる事に成功しました。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:16:11 ID:g3aheNZk0
まとめると
突入電流の大ファンです。
>>781 突入電流考えて5倍とかで組むと35Aまで流せないとダメですよね?
何倍で考えればいいんですか?
>>782 大学で機械工学科です。
電動ファンは単にやってみたいだけです。
釣りか?マジなのか??
機械工学科ならもう少し(以下ry
>>787 機械式->電動にすることによるロスを減らそうと思っているのです。
オルタネータをより回さなくてはいけないと思いますけど、
どの程度かはわからないので、実際にやってみようと思ったんです。
突入電流、対策わかりませんねぇ・・・。
電線を太くしなきゃいけないってのは理解しましたけど、
じゃぁどの程度余裕を見て設計するのかが調べても出てこない。
わかりやすく教えていただけないでしょうか?
普通に10A位の容量ででつくれば問題ねーべよ。
純正の設計でもそんなもんだよ。
>>789 ・・・。
そうなんですよね。
実際そんな太い電線使ってないから、
どの程度やればいいのか検討がつかない。
0.75で10Aは厳しいんじゃないの
突入電流より引っ張ったり周囲温度が上がったりすると許容電流は落ちるよ。
2sqはいるんじゃないかな
>>791 ありがとうございます。
すみませんが、今後のためにも
その2sqの根拠みたいなものを教えてもらえませんか?
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:17:27 ID:9W+vR2y20
>>792 真夏の渋滞走行直後に、ボンネット開けてみなよ。
エンジンルーム内の環境が、どれほど過酷かわかるから。
>>791 >>793も書いている通り、連続して7A流す回路なら
2sq程度のケーブルが安全上望ましいと思うぞ。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:36:06 ID:jUS4M1br0
中古で買った車のヘッドライトがHIDだったんですが、
ハロゲンに戻すには電球交換だけでできるんでしょうか?
>>795 無理。 光らす電圧が全く違うので全交換せねばならんでしょう。
それよりもなぜ電球に戻すのか、そっちの理由の方が…。
おいおいおい、ちょっと待てよ。
>それと7A程度しか流れないと思われる回路で30Aのリレーを
確実に作動させることってできるんですか?
>あと、ファンが壊れるくらいの電流が流れる場合、
リレーが壊れてくれませんよね。
まずこのへんの考え方が根本的におかしいのにこのまま話を進めて
いいのか?
この知識じゃファンコントロールのセンサとやらも効果的に動作する
回路になってない可能性大の気がするのは俺だけじゃないだろ?
実際にやってみないと判らないってだけでチャレンジするにはリスクが
大きすぎるぞ。ヘタすりゃ車を壊す事になる。
悪いことは言わんから、車の基幹部分に関わる部分に手を加えるのは
もっと勉強してからにしろ。
>>796 無理ですか・・・
ハイ・ローの切り替えができないタイプだったんで。
しかもローの状態ですら光軸合わないんで、
車検絶対通らないんですよorz
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:01:04 ID:QCBPX3MIO
月曜
裏庭の車の部品箱荒らされた
木曜
2万で買ったアンプ壊れてて修理先から直らなかったと連絡来た
土曜
馴染みの解体屋が廃業間際で目当ての部品手に入らず
もうDIYに疲れたよ
パトラッシュ…ZZzz....
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:05:31 ID:QCBPX3MIO
798
付いてるHIDは純正?社外?
とりあえずバラストのメーカーだけでも確認してくれ
もう回答する位しか気力ないよパトラッシュ…
>>798 それはご愁傷様…。 買った車がどの位の愛着で維持するかによって変わってきますね。
1. 新たなHIDキットに交換
2. 純正ハーネスを入手
3. 後付けだからバラスト系など全部外してDIYにてハーネス作成(危険かも)
バラストのメーカーは、裏側に固定されてて
ユニット丸ごと外さないとわからないみたいでした。
純正ハーネスって結構な値段しますよね・・・
中古でハイ・ロー切り替えできるHIDを購入する方が安いかも。
>>797 DIYは自己責任。
あくまでも結果の責を負うのは
>>765 我々ができることは助言と少しの揶揄wだけだろ。
その上で、改造をするかしないかを決断するのは
>>765 まぁ、俺も「やめとけ」という気持ちに変わりはないけどねw
>>788 今まで機械式で、エンジン回ってる間は一緒にずーっとファンが回ってたタイプでしょ。
となると、たぶん旧車の部類だろうから、エンジン冷却に高度な電脳はなくても大丈夫。
サーモスタット程度の制御で行けるでしょう。
で、ファンはラジエター面積に余裕があれば、低速回転または小型のを常に動いてるやつとして
1台と、サーモスタットで高温になったときだけ入る強力なファンの2個だと心配が減るでしょうね。
そしたら常に回ってる方はリレーをかまさなくてもよくなるかも。
高度な電脳回路を組めるなら、温度やエンジン回転数、車速でファン速度可変になるような
回路を組んでみるのも面白いかも。
0.75スケのケーブルは、それを捨てて2スケを買うのはもったいないから、三つ編みにでもして
3本束ねて使うというのはいかが?
まあ、俺だったらキノクニで扱ってる5A程度のファンをサーモ付きで使うかな。
ttp://www.kinokuni-e.com/cooling/index.php
>>802 デーラーで純正とどう違うのかだけでも見てもらったらいかんの?
>>797 さすがにそれは釣りかと思ってた
それぐらいは、中学校でも習うんじゃない
>>804 なぜ3本?
2本で十分。
ちなみに1sq10Aで計算し、すこし余裕見ておけば、だいたいは問題ない。
>>793,794
温度の影響ってのは考えてなかったですね。
これから意識して作っていきます。
>>797 水温がやばくなったら強制ONにするので壊すことはないかと。
効果的なセンサーの使いかたってのは良くわかりません。
>>804 そうです。ちょっとだけ古い車です。
回転数制御はさすがにレベルが高すぎるので、
ON,OFF,Autoの3通りにします。
電線の太さはそこまでべらぼうに高い物でもないので、
素直に買い直します。
>>806 マジレスです。
>さすがにそれは中学校でも〜
さすがにこれは釣りだろ。
>>807 人によって開きがありますねぇ・・・
結局勘とか経験が大きく影響してくるのかな。
ありがとうございます。
1.5sqと2.0sqで組むことにします。
>>808 >それと7A程度しか流れないと思われる回路で30Aのリレーを
確実に作動させることってできるんですか?
リレーを動作させるのは負荷ではない。
コイルのに流れる電流は、普通のリレーなら1Aよりはるかに小さい
>あと、ファンが壊れるくらいの電流が流れる場合、
リレーが壊れてくれませんよね。
ヒューズかよ
よって中学生以下
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:03:23 ID:3MWwlV060
30アンペアって強いの?
>>809 中学生ってリレー知ってるの?
「よって」とか言ってるけど全然ロジカルじゃない。
よって小学生以下
>>811 漏れは小学6年くらいからキットとか作って電子工作してたから
それくらいからリレーなんて余裕で知ってた。
たぶん今のおまいより知識はあったかも。
よって幼稚園以下。
この会話についていけないおいらはティッシュの中の精子レベル(゚∀゚)ノ
そんなことどうでもいいから早く終わってくれねーかなと思ってる俺は
ティッシュの中の精子を作った未来のお父ちゃんの小学生時代以下
追伸
1.5sqなんてのは存在しない
追伸
>「よって」とか言ってるけど全然ロジカルじゃない。
おまいがロジカルとかゆーなwwwwww
ま、せいぜいがんがれ。
>>807 三つ編みだからいいの!
これでメガネっ子だったら…ブツブツ
タコメーターがついていない車種に、タコメーターをつけようと思いますが
だいたいAピラーのあたりにつけるものなんでしょうか?
他につける場所といってもあまり思いつかないんですがどこがありますかね
>818
自分が見やすいところがいいんじゃね?
あと、夜とかフロントガラスに映りこまないところ
>>809 リレーなんて中学生でもほぼ全員やってるだろ
400mリレーとか。
よって小学生以下
渋谷の車両炎上の原因は何かね
>>812 自分が小学生の時リレーを知っていた=中学生でもリレーを知っている
これ、かなり無理があると思いません?
>823
無職女子の件だろ?
親父にやられていたとかが原因じゃね?
ニュースで二人暮しのオヤジと話が合わんとか言っていたし
>>823 エンストして再始動しようとしたら燃え出したらしいよ
映像だと車体の後ろ側(エンジン側?)が燃えてるように見えたから
スタータモーターの配線がショートでもしたんじゃね?
スターターって太い線に大電流流すからショートさせるとすごいよ。
>826
ガソリンって本当によく燃えるなあと改めて思った。
いくらやっても消えないんだもんな。
あの消防士さんたち、車に威勢良く消火剤をぶっ掛けないで
エンジン周辺だけに噴射してたのは、車が古く珍しいものなので
一応気遣ったのかな。作業がとても丁寧だったもんで。
整備不良のタイプ2なんざ何時火が出たっておかしくない。
質問お願いします。
水温計取付の為、
ラジエターホースからアタッチメント使って取りたいんですが、
切ってアタッチメント取付る部分は液体パッキン使わないとヤバイでしょうか?
バンドだけで大丈夫ですか?
>>829 液体パッキンはいらない
漏れたらサイズが合ってないか、ホースが古くなって膨らんでると思うべし
(切った部分の両端はバンドだけで漏れないんだし)
>>823 ここの住人の仕業じゃね?
リレーを取り付けたとかw
きっと、0.75sqの電線に30A流して燃えだしたんだな。
>>833 ESとかアストロのやつとかはDIYに使うなら十分じゃないかなぁ。
ただ物によっては地雷だったりするのでアレだが・・・
>ダイソー工具よりかは安心かなと。
見た感じはダイソーと変わらなかったよ
>マックツールやスナップオンは勿論KTCでも高いし
わざわざ高い工具を眺めて買えないって嘆いていても仕方が無いでしょ
もっと安い国産工具はあるから工具スレで聞いてくるべし
ちなみに、リンク先のうち半数は一度も使う機会が無い工具
無駄なものに金を払うべきじゃない
>>827 適当に威勢良くぶっ掛けると漏れたガソリンが飛び散って
延焼する恐れがあるので丁寧にやる
周りに何もないところならある程度適当にやるんだけど
車が珍しいから気遣うなんてことはありえません
あの車しょっちゅうエンストしてたらしいよ
修理せずにそのまま乗ってたから痛い目を見た
マジで怖い
調子がおかしい状態で乗り続けるなんていい度胸してるなw
メカ音痴はいい主治医を見つけないと駄目だろう
変に旧車慣れしちゃうってのも怖いもんだな。
しょっちゅうエンストに慣れちゃうと、「そういうもんだ」と思うようになっちゃって
原因を深く探ろうと思わなくなる。
「調子悪くてなんぼ」なんて思い出したら危険
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:15:09 ID:pkTr6i1w0
右ブレーキから走行中に軽くキーって音が聞こえます。
ブレーキ踏むと収まるんですけど、これはいったい・・・
まだブレーキフルードの残量でしか確認してませんが、パッドはまだ半分くらいあるはずです・・・
典型的な引きずりの症状。
パッドの角削ったり、
裏面にグリス塗ったり、
ピストンのメンテしたり、
すればOK?
俺なんか盛大にヒャ〜オォゥ〜!!
って音出てて、ディーラーでパッド
削ってもらった。
しまった、ここはDIYスレだった。。。
ホイールとキャリパーの間に猿が挟まってるんだろ
843 :
840:2007/07/05(木) 00:40:44 ID:pkTr6i1w0
なるほど、ひきづりですか。
だとすると燃費にもかなり響きそうですね・・・
猿が挟まってないか一度見てみます。ありがとうございます。
>843
いいのりしているねNe!w
オートメーターの追加メーターを付けたいんですが
内装を剥がしたり、穴を開けたりの作業になるんでしょうか?
DIYは初挑戦なので不安がいっぱいです。
そんだけの情報じゃ何も言えん
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 03:56:46 ID:pkTr6i1w0
>>845 応援して欲しいんじゃないのかな?
がんばって。
確かに物凄く良くわからない質問だな。
追加メーターって別にダッシュにのせてくっつけるのもあるし、オーディオんとこにつっこむのも・・・
まあ、そもそも何のメーターをつけたいのかくらい・・・
>>845 > 内装を剥がしたり、穴を開けたりの作業になるんでしょうか?
場所とやり方によるけど、見た目きれいにしたいならなるね。
つうか、気にするべきことはもっと別だと思うけどな
> DIYは初挑戦なので不安がいっぱいです。
失敗した方がいいぞぉ〜
マジで。
失敗しないで変な自信をつけていっちゃうと、
大きなことをやろうとしてそこで失敗して死んじゃうとか有るからな
特に最初のうちの軽い失敗は多い方がいい。
どうもすみません。
コンパクトカーなのでメーターがシンプルで…
とりあえずタコメータを付けて、うまくいったら水温計をつけたいと思っています。
ECUとヒューズボックスにアクセスできればOKみたいなんですが
比較的簡単な部類なんでしょうか?
>>849 >ECUとヒューズボックスにアクセスできればOKみたいなんですが
>比較的簡単な部類なんでしょうか?
室内からなら一番簡単な部類じゃないんですかね?
ただECUの水温って結構適当(前後10℃位?)と聞きますよ
きちんとした情報を知りたいならエンジンルームから引いてきた方が
確実です(ただ車によって取り付け位置の推奨があると思うので
車種も記載された方がいいですね)
がんばって下さい
851 :
850:2007/07/05(木) 11:57:54 ID:yuVzoLRq0
俺の初DIYが油温と水温メーターだったけど結構時間かかったよ。
大森の機械式のやつ。
まぁ電源とアースがちゃんと出来ればなんとかなるんじゃね?
>>850 >ECUの水温って結構適当
どこからそんな話を・・・
PowerFCで見てみたが純正ECUに入ってたと思しき数値(センサーからの入力)はかなり適切な数値だったが。
かなり昔のならさておき、ここ10年くらいの車ならかなり正確な数値が来ている。
ECUから出てくるのがでたらめなんだったら、ダイアグなんて何の意味もないだろーが
>>852 極端な話、機械式なら電気無くても動くし。ww
夜見えないが名。w
>>850 たぶんそれって純正メーターの事だと思う
上を越えると突然上がるからだろうな
857 :
850:2007/07/06(金) 12:11:19 ID:C5DD6+QS0
>>850 です
皆さんの仰られるとおりですね
ただ車種によってはecuが取り込んでいる水温の位置が
良くない車種もあるので(当方が乗ってるランサーがそうです)・・・
紛らわしい書き方してスミマセン
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:16:29 ID:Uq8ud8Sw0
漏れも一年前くらいに機械式バキューム計つけた。このスレのおかげでなんとかできた。
メーターの筒みたいなもの買うお金がなかったので、仕方なく水道工事用の2インチのプラスチックパイプを
黒く塗って作った、ぴったしフィットして、見た目もまあ、そこそこ。
がんばって
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:46:44 ID:SQZFVrQeO
水温値の取り込み位置が悪いとか言ってるけどECUはその位置から取り込まれた水温に合う設定を出してるからどこから取り込んでも関係ない。
実際温度が70度でECU取り込み値が60度でもその60度に合わせてるから問題ない。
そこを正規の70度にしてECUに取り込ませたら不調になるわな
860 :
857:2007/07/06(金) 23:01:35 ID:iyd6MBHG0
>>859 >水温値の取り込み位置が悪いとか言ってるけどECUはその位置から取り込まれた水温に合う設定を出してるからどこから取り込んでも関係ない。
>実際温度が70度でECU取り込み値が60度でもその60度に合わせてるから問題ない。
>そこを正規の70度にしてECUに取り込ませたら不調になるわな
後付(センサーも別)の水温計表示させる場合です
純正のセンサーはいじくりません
言葉足らずですいません
指摘された部分を訂正するだけで内容的には何も進んでないじゃまいか。
とりあえず手をつけてみたら?
わからなくなったらDラーなりここで軽い助言を聞けばいいじゃまいか。
こんなとこで聞かなくてもランサーならDIYHP腐るほどあると思うけどな。
862 :
861:2007/07/07(土) 12:35:26 ID:GxmVPhkw0
スマン腐る程はいいすぎた。
まぁ余るくらいはあるだろ。
>861
会社員であれば今日か明日作業するのが普通だと思うがw
来週は3日連休だぜ?
だぜ?て言われても
内装のプラスティックパーツの切断を考えています。
切断する部分も使いたいので、きりしろを少なく切りたいのですが
糸鋸以外にいい工具あるでしょうか?
また、調べてみるとモデリングノコというのがあったのですが
これはプラスティック加工にどうなんでしょうか?
>>864 3連休なんてまやかし。でたらめ。都市伝説。
あるのはただひたすら仕事あるのみ。
高卒男の工場勤務、月月火水木金金!
>866
器用で根気があるならカッター
おれはその手で結構でかしているのが多い
まあ、何処を切るかによって変わってくる
プラスチックの厚さとか、長さとか。
ただ、少しずつ刃を入れていかないとダメなので時間が掛かる
>>866 Pカッターって手もあるけどオススメしたいのはOLFAのホビーのこ、金のこ
歯が薄い上に切れ味も鋭い
モデリングノコもホビーのこと全く同じように使えるけど、まっすぐ切るのは難しいよ
質問です。
サイバーナビとバックカメラを取り付けるのですが
バックになると自動でカメラの画像が映し出されるのが
気に入らないので、見たいときだけ切り替わるようにしたいです。
ナビから出てるバック信号を読み取る線にスイッチをかますだけで
狙い通りできるでしょうか?
また、バックしてないときでもスイッチで切り替えるようにしたいとも
思うのですが、スイッチだけでこれも可能でしょうか?
>>870 楽ナビでそれやったことあるけど、おすすめしない。
バック時とスイッチ操作時に切り替わるようにしたけど、
当然ナビは「バックしている」と認識するので、
走行中にやったりすると、現在地がおかしくなる。
パナはバックがAUX入力のひとつだったから
見たいときに見れたが。
>>870 おれも薦めない。
カメラをもう一個つけることが可能であれば、UHFトランスミッターで
送信してテレビ映像で見るとよろし。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:23:00 ID:NMMDLbvx0
ハンマーで指を叩いた。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:22:02 ID:6g8M7XMTO
おめ
こ
だいすき
フリスキ〜♪
車のメーターやエアコンユニットの照明を電球からLEDに変えたいと考えているのですが、車検は通るのでしょうか?調べてみた所、著しく眩しくないならいいって結果だったのですが、分かる方がいたら是非教えて下さい。
またやった方がいたら何Kタイプを使ったかと、具合はどうだったのかを聞きたいです。
著しく見づらいとかでなければ、車検は問題ない。
>>878 車検云々って言うか、検査時にそんなトコまで見ないって。
大体眩し過ぎなければって言うが、真昼間に軒下とは言え
眩しい事が解る位の照度だったら夜間時に幻惑されて
運転どころの騒ぎじゃないわな。
それよりLEDは集光光源なので照度ムラとか
絶対的な照度不足を心配しろや
だな。
拡散タイプでも電球ほど拡散してくれないからな。
>>878 DIYでエアコンパネルとメーター照明を漏れがきましたよ。
エアコンパネルは高拡散LEDで十分明るくなるが、中央部が明る過ぎ。
メーター照明は光量の有るものを選ばないと却って暗くなる。なぜかは判らんが特にタコメーターの「4」だけが異常に暗い
>882
それはLEDの光は指向性が高いから
>>882 なるなるwそれで「ここが暗いからLED追加。今度はムラになったから追加…」
で気が付くと2〜3万円ぐらいつぎ込んじゃうんだよw
やっぱり穴数増やしてやるしかないみたいですね。
純正球外して、LEDに変えただけでは無理があるな
意見ありがとうございます
いっそのことELにしちゃうってのは?
ろうそくとか
>>885 メーターパネルばらす覚悟があるなら
シリコンで繋がった数珠タイプのLEDを
併用すると良いような気がする。
エアコンスイッチ、ルームランプ、パワーウインドウスイッチ、
ブレーキランプ、ウインカー等すべてLED自作したが
メーターだけは針外すのが怖くて手をつけてない俺が来ましたよ。
実際知り合いが壊してASSY4万だったらしい・・・
>>889 車種によっては針はずさなくてもメーターパネル分解できるよ。
>>878 一度自分でユーザー車検を受けてみると、本当に車検て必要なのかと疑問に思うぞw
特にこのスレ住人なら強く思うはず。
俺は自分でユーザー車検やってからディーラー車検が馬鹿馬鹿しくなった。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:54:01 ID:T4y6eCOKO
はっきり言って年間1万キロぐらいしか走らない車なら3回目の車検までならノーメンテでユーザー通せる気がする
ドノーマルならね
893 :
145前期23万キロ:2007/07/14(土) 03:42:10 ID:ecbJPJf00
6回目(登録後13年経過時)の車検、下回り洗浄のみで
ユーザー車検通った。
もちろん、その後にきちんと点検・整備はしましたが。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 04:18:09 ID:LqgvWAWCO
一通りの整備はできるつもりだが
プロに見てもらわないと不安で仕方ないので、ディーラー車検にしてる
俺は1度ユーザーで通したが、車が古いってのと
やはり不安があるので、次回は工場で通そうと思ってる。
もしくは、車検は自分で通して必要な整備だけ頼むかな。
プロも最近は信頼できるの少ないからな
社外のブレーキホース付けてて、これはダメだから純正に戻しましたって言われて車検終わって
ブレーキホース探したら無くてディーラーに行ったらそんなの最初からなかったですよ?って言われた
工場をよく見るとツールボックスにちゃっかりホース入ってるしw
俺の名前書いてあるから一発でわかった
>894
や、プロって言ってもねえw
モラルもどうかって言うのもかなり多いし
約束守れない奴も多いし
信用に値しないね。
>>896 名前書いてるというのもある意味凄いですね。
他にはどこに名前を書きましたか?
>>895 DIY整備ガンガレ!
もちろんキャリパーくらいはOHしたんだろ?
>>892 まあ、最近の国産車ならそれでもいいかもしれんが
某外車となると年一の車検でも足りないかも知れんぞw
内張りの内側に「こっち見んな」と書いてありました。
車とは関係ないですが、壊れた電話機を分解してみたら、
筐体裏側に鉛筆でアラビア文字?が数行書かれてました。
みんな落書き好き。
>>905 それはきっと落書きではない。
と釣られてみる。
すみません…
昔自動車工場で奴隷として遣えていた頃の休憩時間に
完成した4駆車の下で仮眠していて、その時シャシーフレームのグロメットを外して
そこにアイスの袋や棒に木のスプーンを突っ込んで蓋を閉め戻してました。
まぁ、国外仕向車だったら『♪massage in the Bottle』みたいなもんだろうって事で…
つまり、たすけてー!って事だ
>>908 おまいの住んでる家の床開けてみ。
もしくは壁一面の撤去でもいい。
アイスのカップやらジュースの缶・瓶がごろごろ。
下手すりゃ下地にするモルタルに埋まってるのも。
タバコの吸殻なんか数え切れないくらいあるぞ。
日本人でもこんなことするのはいくらでもいるぜ。
俺はこの惨状を見て凹んだ。。。
手持ちのマンションを6部屋、DIYでスケルトンにした時の話。
>>908 残念ながら金○とか星○や安○って姓ではありませんし
別の名前も持ち合わせておりません。
そういえばディーラーに修理出して車戻ってきたからボンネット開けたら
ストラット部分に喰いかけのアンパンと14mmスパナが置いてあったことがあった
あと吸殻入れにラチェットの首振りエクステンションソケットが入ってた
これはありがたく頂いた
>>902 それは整備が必要であって車検が必要とは言わない。
車検=整備って認識ぽいのはディーラーの思う壺w
>>911 知り合いで、ディーラーにインマニガスケット交換出したら、
エンジンルームに軍手の忘れ物があったらしく
後日走行中にエンジンルーム全焼してたぜw
自分で整備後はもちろんの事、他人が整備した後もチェックしないとね。
915 :
200系糊:2007/07/15(日) 00:43:14 ID:UCGXT3gm0
ドライブシャフトの交換で、タイロッドの抜き方ですが、SSTを使わなくても、トンカチ2つあれば、外れると聞いたのですが
本当ですか?
あと、ドライブシャフトは、SST無しでも抜けますかね?
>>915 抜けるんじゃない?鬼パワーで叩けば。
他がどうなるかは知らない。
めんどくさがらずにSSTは持ってた方がいいよ。楽だしね
917 :
200系糊:2007/07/15(日) 00:57:19 ID:UCGXT3gm0
いや、ハンマを反対側において、手前を叩けば簡単に外れると聞いた。ホント?
タイロッドエンドが刺さってる穴の側面を挟むようにたたくんじゃなかったっけ?
919 :
200系糊:2007/07/15(日) 02:03:21 ID:UCGXT3gm0
そうそう、そう言ってた。俄かに信じがたい話だが、経験者の話を聞こうと思うた。どーよ?外れる?
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:10:35 ID:U6GszHnk0
充てハンマーはやめておけ
エンドプラーなんて2千円しないで買えるだろ。
充てハンマーの理屈は円を楕円に歪めてテーパー結合を押し出す。
タイロッド交換前提ならバーナーで炙れば外れやすいよ
まぁ、どっちにせよハンマーはオススメしない
最近はそういうのは少ないとおもうぞ。
漏れも昔はコンクリの中に使用済みの単三電池とか埋めたことあるけど。
ブロックの穴には空き缶がジャストサイズだということも知った。
今は猛烈に反省している。
バンパーとかダッシュボードを自作出来たらな〜と思ってるんだが、
作り方的なのが出てこない。(;´Д`)
FRPでやってる人はやってるみたいだけど。
ここの人は作ったりしてる?
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:17:52 ID:o8Xvl6qP0
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:49:09 ID:o7z0OSSeO
トランクスピーカーパネルを自作しようと思ってるんですけど、
パネル、スピーカー設置に最適な板厚ってありますかね?
近所のホームセンターはDIY用?の木材は13mmしかないんですが、厚いですよね?
>>926 みんな普通は12mmか15mmを使ってるんじゃないかな。
いちばん流通してるし(つまり安い)、
直接ビス組みできる厚さでもある。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:18:20 ID:oQ47uK2u0
スケルトンカツラを試してみる。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:28:33 ID:qMVkzW5g0
アイラインの取り付けに失敗して、一度剥がしたのですが
アイラインの裏についた古い両面テープはどうやって剥がしたらいいでしょうか?
また、両面テープはどこのがどれがお勧めでしょうか?
エーモン
ニチバン
>929
ドライヤーで暖めて手で剥す
両面テープ物語
粘着テープの残りはリモネンが最強
ヤニクリーンなんかは樹脂へのダメージも少なくて使い勝手がいい
シンナーかブレーキクリーナーじゃ取れないのか?
樹脂への影響は知らんけど。
グリス落とすときもそうなんだけど、揮発性の高いブレーキクリーナーかけるよりはCRC等ををかけて除去した後脱脂したほうが効率がいい
実は地味にジッポーオイルも効果が高い
運転席雨漏りしててフロアがビチョビチョしてたからムカついて
カーペット剥がしたらメチャ臭せぇwww
フロアに直径3センチの丸型のサビがあった
ブラシで磨こうと思ったけど、ガリガリやると間違いなく穴開きそうだったので
錆転化剤塗ってガムテ貼ってシール剤塗りたくって、シャシコート吹いてやった
多分、昔シャコタンで下覗くの面倒だからってフロアジャッキをフロアにかけちゃったんだろうな
凄い正円の錆だった、アンダーコートに長さ20センチぐらいのヒビが沢山入ってるし
カーペットとか剥がすのが怖い、自分のやったことも怖い
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:15:47 ID:kDYcjBuZ0
四輪工藤静香さんから頂きました。
今日タイヤを見たら釘が刺さってました。
お勧めの修理キットがありましたら教えて下さい。
>941
カー用品店にあるパンク修理キットなら大抵は大丈夫だ。
ゴムの棒に接着剤塗ってグリグリねじこむやつ。
FD3Sのシートを交換したいと思っているんですけど交換する際に車体の下に潜ってする作業とかってありますか?
>>944 車体下から溶接はがさないといけないから結構面倒だよ
>>944 ない
それ以前に実車見ればわかるだろうに・・・
>>943 便乗質問だが、パンク修理キットってサイドに空けられた穴は無理だよな?
先日、悪戯されたらしく、サイドに釘刺さってた。orz
>>949 サイドの修理はあきらめが基本と言われますな。
今現在エアロパーツをタイラップで固定しているだけなので
ちゃんとビスを買ってきて留めようと思うんだけど
エアロパーツ固定用のビスとかってカー用品店に売ってるもんなんですか?
>951
ホームセンターにも売っているよ
ついでにそっちのが安い
サイズをちゃんと確認してから行ってみ
>>952 ありがと。
ちなみにホームセンターで売っているエアロ固定用ビスは
どんな名称の商品名なのでしょうか?
ホームセンターにエアロ固定用ビスなんて売って無いだろ
サイズを調べて合う奴を、買うんだよ
エアロ固定用のビスなんかねーよw
普通のボルトで留めればOK
タイラップのほうが脱着楽だけどなぁ〜
エアロ擦っても割れにくくなるし
ボルトでしっかり留めるとエアロのボルト穴が壊れやすい
なるほど サンクスです
>>956 鉄板にビス止めするんならステンレスのビスはだめだよ。
詳しくは「電蝕」でぐぐればわかるけど
>>957 >
>>956 > 鉄板にビス止めするんならステンレスのビスはだめだよ。
>
> 詳しくは「電蝕」でぐぐればわかるけど
ナンバーのネジ錆びたからって、ステンのネジに交換してた煤i゚Д゚lll)
早く変えないと・・・_( (_´Д`)_・・・あぁ、土曜日までダメか・・・orz
# ステン+水+異種金属(鉄とか)=電蝕 でOK?
>>949 内側からパッチあてで大丈夫な場合もある。
>>959 まぁ、一瞬で錆びるわけじゃないからおちつけw
ボディにステンレスビスどめして水がかかると錆びるのか…
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:29:37 ID:6EE2f3840
超手書きCG
>>963 水は関係なく、異種金属が接しているだけで
腐食は進行する。何ヶ月か何年もすると、というレベルだけれども
ステンボルトなんか使うとネジ山が食いついて固着してしまうので、
普通の鉄ボルトにグリースを塗って締めこむほうが安全です。
先日、車の内装に使っているアルミの部品を外したら
ボディの鉄との接触面に絶縁用の厚い紙が挟まってて感心しました。
ボルトの設置面にもワッシャーと同じ大きさの丸い紙が入ってた。
>ステンボルト
mzd!!('A`)
ナンバー用に、って錆びないボルトくれたんで使ってたけど…ステンかなぁ。(^^;
まぁ、錆びたとしてもナンバーと固定用の金属フックだけだからいいけど。w
そもそも日本じゃステンレス万能神話強すぎ。
六本木ヒルズの回転ドアのNHKスペシャル?でも
日本人のステンレス好きは指摘されていた。
中にはステンレスの方が鋼より強度が有ると
思っている人もいるくらいだから.....。
だって「安心のステンレス製」みたいなかんじで
書いてあるパッケージが多すぎるんだもん。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
もうステンレスレスって名前にしちゃえよ