【ガラス質】ボディーコーティングスレ【無機質】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレは、ガラスの性質を有するコーティングについて進めるスレです。
施工方法や下地処理、洗車で気をつける点、メンテナンス方法 施工の失敗や、トラブル、ダメージ対処など
ブリス ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/
クリスタルガードワン ttp://www.rakuten.co.jp/kozmez/
アクアクリスタル ttp://www.rei-com.com/
ピカピカレイン ttp://www.aisha.co.jp/04.htm
カーシャインSG-1・SP-1 ttp://www.car-shine.jp/
PCS ttp://pcs-jp.com/
太陽ポリマー ttp://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1
アークバリア ttp://www.arkbaria.com/
クォーツ ttp://www.infocean.net/quartz/

ガラスの性質とは ガラスの成分(SiO2)が、ガラスの硬度で透明の膜になったもの
鉛筆硬度9H モース硬度6 の皮膜が認められる事 ガラスは親水性なので、親水性である事
撥水の場合、ガラスの成分が表面に殆ど無い、若しくは全く無い証拠であり、ガラス質とは言えません。
同じ珪素化合物であってもシリコーンオイル、シリコーンゴム、シリコーンレジンは全て撥水し、
ガラスの性質を示さないので含みません

上記の条件を満たしていても、 薬剤と水を混ぜ数日放置後、加熱濃縮後スプーンにその残留物を乗せ、
更にガスコンロ全開で3分以上強熱した時、燃え尽きる物は除外
ガラスの繊維や粉を含むだけの物や、 ガラスの繊維や粉を樹脂で固める物のように、
ガラス系と記載する為だけに、成分を含む物も存在する為、 判断するには、実際の性質、性能、評価が重要になります。

ガラスの性質では無いのに、ガラス系と書いてる物について話したい場合は、
↓こちらのスレッドを復活させて下さい。
【撥水でも】ガラス系ボディーコーティング【自称】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144745534/l50

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147036092/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1155211251/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171001237/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:41:44 ID:uSWW6H/LO
精子はタンパク質
3名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/02(水) 00:23:52 ID:Lh5CIJ7E0
他所から誘導されてきました。
車ボディのガラスコートに興味があります。最近板金工場でやってたり、
これを専門にする業者もあるみたいですね。効果は半永久ということですが、
実際のところどうなんでしょうか?
ガラスコートしたあとの洗車は軽く水洗いかワックスインシャンプーでOK
なのでしょうか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:39:14 ID:k7NNgep70
>>1
乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:41:35 ID:w3ULPcIoO
>>2乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:17:38 ID:bWBxRDJN0
フェアレディ乙!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:54:53 ID:BkYZGvVS0
マジンガー乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:21:00 ID:Lc4M5lVt0
フェラレディ乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:50:55 ID:Q/4Q+xDu0
ブリスX塗りこんだぜ。
ピカピカ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:32:31 ID:mT/KZw0C0
今度新車買う予定ですが、まだ色を決めてません。
ホワイトパールかブラックで迷ってますがお勧めのコーティングを教えて下さい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:10:56 ID:6SdXzEsA0
間を取ってシルバー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:07:34 ID:W0j8rFNGO
>>11
それって車的には間とって無いだろwwww
13名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/04(金) 11:35:15 ID:EGZ7XOU50
誰か>>3に答えてやってください
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:26:36 ID:Letn+pgP0
>>1
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:12:54 ID:pYgbGB0f0
>>3
ピンキリ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:16:52 ID:Sf2rtr/30
>>3
正直、一種の賭けです。
やってみなけりゃ、わかりません。
としか言いようがない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:17:59 ID:/9+Y6jfoO
>>15
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:24:46 ID:b2JS/KOuO
>>15
ピンサロ
(´Д`)=3ハァハァ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:57:09 ID:gz71UML00
今日初めてブリスしたんだが、
艶がでたというよりも艶がなくなった感じで、
手触りもザラザラ感がある。
なにか悪かった?それとも次第に艶が出てくる?

ちょっとまずかったかなと思う点
・直射日光下でやった(最初は日陰だったが日が昇って・・・)
・たくさん掛けすぎた?ボンネットに10ぷっしゅくらい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:10:41 ID:Sf2rtr/30
>>19
そりゃダメだ。
下地からやり直し。
かけ過ぎ+直射日光なんて施工最悪じゃねぇか。
施工してる間に日光で乾いて10プッシュ?
ボンネットは普通、1〜2プッシュで十分だろ。
すでにムラムラしてそうだがなぁ・・・白ソリとかシルバーなら判りにくいけどな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:14:50 ID:gz71UML00
白ソリッドだよ。
途中の乾きは注意して、常に水掛ながらパーツ毎に施工したんだが。

やり直すとしたら、水>ブリス?それともシャンプーもやり直し?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:24:24 ID:/9+Y6jfoO
コンパしよ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:39:53 ID:yhAPXocZ0
白ソリとガラス系の相性は最悪だよ
すぐに薄汚れて灰色みたいになる
それを見て俺はブリスやCG1などのスプレーして水で流すタイプのガラス系は信用できなくなった
まだ固形ワックスの方が防汚性高かったしな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:06:29 ID:Sf2rtr/30
>>21
下地処理
 コンパウンド
 粘土
 シュアスピ or スポクリ
洗車
 シャンプー
コーティング
 ブリス
 鏡面クロス

ここまでやれば、白ソリでもハッキリ艶が出ると思います。
下地処理は重要ですよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:07:05 ID:gz71UML00
とりあえず明日の朝、シャンプー>水やるよ。

ついでにもう1個聞いていい?
完全硬化に48時間掛かると取説にかいてあるが、
その間はあまり走行させないほうがよい?たとえば砂埃があたって変に硬化するとか。
あとは雨とか。(取説には雨は気にしないでと書かれていたが実体験を聞きたし)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:14:59 ID:8+4nz2A10
ガラコースレってどこに消えた?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:33:31 ID:Sf2rtr/30
>>25
シャンプー+水 だと今現在施工されているブリスが落ちないので、まったく意味ないですけど・・・
下地処理をしないで、今のままもう一度施工したら、むしろ酷くなる。

で、その48時間ですが・・・
ブリスを重ねて施工して、さらに艶を出したい場合に48時間以上開けて施工しなさい
という意味です。
だから、通常に車を使う分には何も問題ありません。

>>26
お探しのスレは、ここですか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172847582/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:35:10 ID:RZO9FXaV0
ブリスとか訳分からん有限会社が作ってる胡散臭いものよく使えるな
29sage:2007/05/04(金) 23:13:18 ID:4DL484++0
株式会社なら使うの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:40:39 ID:dzjPJehH0
>>29
ワロタw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:51:21 ID:ZKGAOSXP0
其処で合資会社ですよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:56:58 ID:YULgYK3A0
有限会社って設立しようとしても出来なくなったんだよね。
プレミアだねw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:03:23 ID:t9YScbfgO
毎日、鉄粉の雨あられ。
一体どうしたら。。。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:59:12 ID:fbSr/IOx0
白ソリじゃなくて、白にクリアー塗装がしてある場合は、どのコーティング剤が
おすすめですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:51:14 ID:jzBozyFN0
>>33
つ【サランラップ】
36名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/05(土) 02:53:30 ID:kmT+XNHD0
>>16
一種の賭けって・・・? もっと具体的に教えてください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 05:34:57 ID:Pe92CFaq0
自動車の趣味超越log見て思ったけど、ここアフェだらけじゃん
こんな所信じてる奴いるのか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 06:51:40 ID:DvzfHOZ60
どんだけぇ〜
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:02:29 ID:n8Ctomn2O
>>33
磁石使うといいよ。
なるべく大きい奴
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:36:13 ID:MOXaL4EK0
>37
アフィはうざいが残念ながら情報のレベルが高い
参考にしているヤシは多いとおもわれ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:37:21 ID:MOXaL4EK0
>37改め>>37
すまそ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:56:25 ID:JAyrV/CxO
(´?ω?`)…?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:39:33 ID:JyuIVJXh0
アフェとかアフィてなんでつか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:52:30 ID:DBcD0HQk0
>>43
アフィは、アフィリエイトの略、商品リンクを貼りそこからの売り上げ収入を得るシステム

アフェは、ワンダックス業者が、
アフィリエイトの事をアフェイトだと発音している恥ずかしい言葉の略

アフィリエイトでググルと、155,000,000件
アフェイトでググルと、   232件

68万分の1
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:26:09 ID:0NL403X80
soft99のTRIZ使ってみた
Bliss、アクアクリスタル、ウイルソンのクリアエイドと使ってきたんだけど
案の定、使用量が多くてムラになってしまった。
水かけたり、拭いたりしてムラとってみたけど意外と簡単にでけた。
艶はかなりいいと思う、傷消し効果もまぁまぁだった。
ただ、今日は風強くて埃がうっすらと乗ってる…
帯電性がちょっとあるのかな?
46996:2007/05/05(土) 16:43:50 ID:FOI6/rlm0
前スレ996です
997 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/05/05(土) 12:27:09 ID:DBcD0HQk0 1回逆参照
>>996
ブリスNEOは家具向けだから、ブリスXの方が良いという話も

レスthx。ブリスNEOとブリスXでめちゃめちゃ迷ったけど
993でレスした手前ここは995氏のブリスNEOにしまする。
駆け込みでレスして下さり感謝。でも993で次レスと言った手前&選択肢に無いんですまむこ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:51:51 ID:FOI6/rlm0
>選択肢に無いんで

ちょっとニュアンスが違うかな。
ワンダックスワンを薦めてくれた人に「申し訳ないけど、選択肢に無いんですまむこ 」
と言っておきながら、ブリスXは有りにするのは不公平ということで・・・・。

レスには感謝しとりますし、正直この言い訳は迷った挙句の後付かもしれないです。
次また買う時にブリスXを含めた選択にしまする。連れすすまそ
大分先になりそうで、その時はまた良い物が出てそうだなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:58:28 ID:DBcD0HQk0
>>47
もう暫くは出ないでしょ・・・
安定した物質で透明度が高くで薄膜形成可能となると、まだガラスしか

それ以上って、一体何を望むの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:07:14 ID:Z1OkN2R3O
はー、明日は雨か。
今までのブリス施工で最高の仕上がりなのにな。
鏡面状態は2日しか堪能出来なかった。
シャンパンゴールドはツヤピカが実感しにくいから、喜びもひとしおだったのにさ…
雨のバカヤロー!
そして、とうとう明日GWは終わりを迎える…ううっ、会社行きたくないよぉ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:12:53 ID:ZKGAOSXP0
>>49
っ退職
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:35:51 ID:Z1OkN2R3O
>>50
そうだな、明日は雨だし辞表を書こう………ってコラッ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:07:40 ID:FOI6/rlm0
>>48
うーん、分からないっすけど、今流行り?のソフト99のトライズや零七で採用してる「レジン」なんか配合してくれちゃったり・・
素人意見なんで大目に見て下さい。でもこれはブリスに対する期待でもありんす。

ブリスXの光沢は知りえる限りは最高らしいですね、そのブリスに埋め効果が期待できるっていう
レジン系のコートを出してもらえたらって言うね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:26:04 ID:Pe92CFaq0
コーティング:物体の表面に薄膜を付着させておおうこと

確かに鉄板のサビを防ぎ、装飾的効果を持たせ、
物体の表面に薄膜を付着させて覆っているのが塗装ですので
これをコーティングと呼ばずに何と言うべきなのか・・・・!?

しかし、一般的にコーティングといえば
ポリマー加工、テフロンポリマー、ペイントシーラント
最近の流行では、ガラス系のコーティングを思い浮かべることと思います。


これらのコーティング剤よりも、純正塗装は、その性能の殆どにおいて
市販のコーティング剤の性能を上回ります!!

自動車メーカーと塗料メーカーが莫大な資金と人をつぎ込み開発された塗料は
中小企業のコーティング剤のそれとは内容が違って当然です。
性能テストにかける時間も違います。
これだけでは、中小企業の本気の方に申し訳ない話ですので、さらに突っ込んだ話をすると
客観的に見て、本当に高性能な技術は一大メーカーである自動車、塗料メーカーが
見過ごすわけもなく、技術導入します。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:27:42 ID:Pe92CFaq0
自動車メンテナンス用品における、新商品は数多くありますが
本当に残るものはわずかな品数しかありません。

一流と言われるTOTOも、光触媒を用いたハイドロテクトで参入し
あっという間に撤退したような状態です。(半年で劣化、最施工が必要となるため)

そして、現在流行しているガラスコーティング(プロ用)には
ウォータースポットの現象が激しくなる傾向があり
本当にその性能の良いものは、硬く厚い被膜を形成します。
よって、時間経過と共にクラッキングを起すのではないかと考えます。

今後長く乗り続けたい絶版車に、施工してよいものか・・・
このタイプの真価は、今後、5〜10年で答えは出ることでしょう。



もう一度繰り返しますが

完全なコーティング剤は、未だ存在しません!!

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:48:52 ID:oW7QhQIl0
>>54
>>そして、現在流行しているガラスコーティング(プロ用)には
ウォータースポットの現象が激しくなる傾向があり

確かにだね。
一般に手に入るか分からないけど、業者さんから買える
ウォータースポットリムーバーを洗車時に使えば消える。
ひどいと1度では無理だが、何回か洗車してるうちに消えた。
「ガラス系は・・・」と思ってたけど、今は施工して良かったよ。
洗車が面倒だけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:59:50 ID:DBcD0HQk0
>>54>>55
今日から新しく2ちゃんで自作自演を始める業者ですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:53:18 ID:jzBozyFN0
>>56
答え出てるでそ クリア塗料重ね塗り最強! って事だろw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:19:50 ID:IiapqY7FO
質問です。ウォータースポットの正体は何ですか?

ちょっと調べてみたら、クリアコートの劣化説と、
クリアコートを通して塗装に照射された光による
塗装本体の劣化説がありました。
どちらか本当ですか?

後者なら>>55はありえないと思いますが…。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:28:47 ID:OTc2H/5J0
ガラス系って、強い撥水をするワックスとかに比べて
ウォータースポットができにくいのが売りじゃなかったっけ?
そのかわりイオンデポジットが付きやすいってのが定説と思っていたが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:02:55 ID:E/B+T29b0
シラン系ガラスコーティングのG-hardやリアルクリスタルとかはどうなの?
耐鉄粉とか耐傷には良いみたいだけど・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:16:15 ID:fdfk3v6s0
アクアクリスタルの施行方法って、箱の説明通りでOK?
明日やるつもり・・だったけど雨予報・・午前中ならいけるか?
62matsuri:2007/05/06(日) 01:52:21 ID:3V3Mc5CK0
>>53
まぁメーカーも技術導入したいところだろうが
国内販売が頭打ちの現状では他社メーカーとの販売価格、装備に特徴を持たせるために
明らかなコストダウソしなければならない状況でしょう。
バブルの頃のような贅沢な鋼材、塗装は目立たないという事で
真っ先にコストダウソの対象ではないかと・・・
特に絶対価格の低いコンパクトカーでは、、、、

塗装薄すぎ!
クリアー薄すぎ!

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:22:19 ID:jQDFzHY30
久々に粘土、コンパ、コーティングと念入りコースでしたが
初めてボンネットのウォッシャーノズルを外しての作業でした。
ノズルが無いだけでボンネットの作業効率は格段に増して
仕上がりもいままでで最高でしたよ。

チラシ裏スマソ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:36:57 ID:Yd4xYSTI0
歯磨き後にブリスすれば、虫歯にならないことを発見した
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:57:45 ID:S+/Z16Qb0
>>60
初期にリアルのレポした者ですが、デポジットについては正直良くありません。
個人的に保護性能は問題無いかと思ってるので、好んで使い続けてますが。
リアルをベースにCG1等の上掛けでいいかもしれません。
ってか、比較サイトの結果があまりにも印象通りでワロタ。

>>53
純正塗装に傷を付けないためにコーティングしてる訳で。。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:59:24 ID:FLrFe5ok0
>>61
箱の方法は、納車後即のきれいな状態からならOK
汚れてるなら、洗車、水垢、鉄粉除去は必要
コーティングは何でも、下地処理がテカテカじゃないと処理後悲惨
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:28:34 ID:10Y9c1yGO
納車日やってて気付く。
ワックスされてた。
納車前にノーワックス伝えとこう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:18:46 ID:AuwR9idm0
>>67
洗車系のスレでは常識なんだが
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:36:40 ID:T81MRjnr0
気の利いたデラだと整備で持ち込むとぐわんぐわんと洗車機で線写してくれる
光の加減で映るアレはマジョーラと同等ですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:03:47 ID:X/YBOF130
いまさらで悪いが>>1に書いてあることと、商品が不一致。
話題に出てくる商品もほとんどガラスではない。
スレタイを「ケイ素ポリマー」に変えたほうが良かろう。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:22:24 ID:LMin0A6x0
>>70
別にこのままでいいんじゃない?
成分表示で単に「ガラス成分」とだけしか書いてなくて効果のない詐欺商品よりは
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:35:45 ID:X/YBOF130
ただ、ケイ素ポリマーにはケイ素ポリマーの良さがあるのに、
「○○は本当はガラスでは無い」なんていう無用の突っ込みを受けかねない。
実際そういう宣伝をしているメーカーもあるし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:00:17 ID:osaz1KL70
まあ、ブリス、CG1あたりはクズって事でFA?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:12:43 ID:5MTi+sJ50
>>73
ブリスは社長の暮らしを見れば(ry
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:20:05 ID:X/YBOF130
>>73
クズとは言ってない。
ブリス、CG1の光沢の秘密は、セルロース。
http://www.sotoh.co.jp/file/20.pdf
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:12:55 ID:cglxqxxe0
黒真珠だから撥水系はまずいと思ってCG1使ってるけどクズなの!?
零系の撥水の方が良い?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:32:29 ID:eZzzzckD0
>>73>>74>>75
わざわざ中傷して回ってますよって教えてくれなくても・・・
http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/z66s.html
http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/z79s.html
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:03:30 ID:4GQCMvel0
テーマの展開と流れが、今までのレスを見ていたら、ばればれなんですがw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:00:19 ID:I2H+UBlS0
洗車マニヤの諸君には悪いが、CG1やブリスがインチキガラスコーティングだと
いうことを見破ったワンダックスは神。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:10:49 ID:eZzzzckD0
>>79
何が言いたいのかワケわからん
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:26:50 ID:eZzzzckD0
>>79
今回のワンダックスの騒ぎに便乗して、他業者の中傷かよ
しかもワンダックス業者の仕業かのように・・・
かなり悪質だな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:02:25 ID:tGujCWbq0
ワンダックスのインチキ?を見破ったサイトでは
ブリスXとCG1は零11・零22よりグロスチェッカーで計測した結果は良い値が出てるんだが

80cc4500円×2の物を発売する会社はブリスの社長を目指し始めちゃったかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:46:00 ID:eZzzzckD0
見破ったんじゃなく、
ワンダックスが、特殊な方法だの、方法は秘密だの、詐欺ではないだの
自分から言いだしたんだよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:24:59 ID:O4E4P/tW0
前スレで窓わくのサッシの清掃方法を聞いた俺だ。

本日指摘通りキイロビン使ってみた。

よく落ちたお。

おまいら

サンキュー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:24:21 ID:h+bE/CK/0
CG1使いですが、ブリスも気になります。
黒色塗装にはどちらが良いのでしょうか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:29:58 ID:eZzzzckD0
>>85
CG1を使ってるなら、CG1を使い続ける
ブリスを使ってるなら、ブリスを使い続ける

じゃないとバームクーヘンになりますよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:55:56 ID:0mIy2wsF0
リアルクリスタルを使用している方に質問ですが、
塗った後どのぐらいの時間で拭き取りしていますか?
説明書の感じだとすぐにふき取っても良い感じですが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:02:54 ID:sciKIzJO0
イオンデジポット付きすぎ。
よく、こんなインチキ商品使ってますね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:07:51 ID:xJ68bg8W0
>>88
イオンデポジットを、付けなければ良い
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:35:16 ID:CbLFJGRr0
納車時にDラーで、ホワイトパールへCPCを施工。
6ヶ月経過して効果が薄れてきた為、CG1かブリスを使おうと思ってます。
おすすめはどちら?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:43:55 ID:vmvhk0xM0
正直どっちも変わんない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:45:43 ID:xJ68bg8W0
>>91
同意

ブラックだったら、CG1の方が安全って話もあるから、
CG1の値段の高さって、安全に対しての保険くらいに考えてればいい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 05:28:13 ID:EwI+hobr0
>>87
自分の場合、ボディが冷えてる状態で最低10分くらいは置くようにしてます。
只、乾きすぎてムラになるよりは薄い方がマシと思うので、長くても20分くらいで
必ず拭き取る(伸ばす?)ようにしてますね。
ホイール施工時はその位で皮膜が確認できましたけど、ベストなやり方があれば僕も知りたい所。
ってか、商品HPが放置され杉だってばコレorz

>>90
雑に使いたいならCG1の方が有利っぽいですが、持ちはブリスかも。
とりあえず家の足車(赤)はCPCの上にCG1で問題なっしんぐでした。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:31:49 ID:L7Gv8qtm0
今回初めてガラス系使ってみたけど、なんで皮膜が出来るのか不思議。
シリコン系の膜で定着してるのか。
値段が高すぎるけど、ワックスが馬鹿馬鹿しくなるね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:28:14 ID:AzPFfI/H0
>>94
不思議だろ
おれも最初は信じられなかった。
有機物と無機物を結合させるカップリング剤が存在するんだよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:33:12 ID:/rgcqkbr0
 CG1最近施工しました。虫の死がいを洗車して落としたら死がいの下に
同じ形のしみが出来てしまいました。こんなときはどうしたら良いですか?
再施工しても消えないし困ってます。それとCG1落とすにはどんな洗剤
使えば良いですか? 車体の色は赤です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:13:06 ID:J2euK1Ab0
>>93
この時期だと晴れた日に乾くほうが怖い
俺はちょっとでも乾く前に、水でじゃーじゃーしてから拭き取る
最初は2週間ごとに3回ぐらい施工すれば それなりになると思ってるが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:19:03 ID:2pWMPuPw0
>>96
粘土 ダメなら歯磨き粉 ダメならコンパウンド付けてゴシゴシ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:40:02 ID:PAWxGl7s0
>>96
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/JITU-F.html
TT25 セラミックコンパウンド

>>98
粘土は鉄粉を取るための物で傷が付くだろw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:47:41 ID:2pWMPuPw0
>>99
普通3Mだろw

3M 5981 ハード・1
http://www.1616.co.jp/shohinannai/1car/16/16-3M.htm
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:59:49 ID:/rgcqkbr0
>>98 >>99 >>100
96です。どうも。しみを落とすってことよりもCG1を
コンパウンドで落とすってことなんでしょうか?
 CG1評判良かったんでやってみたんですがこんなことになるなら
CPCで我慢しとけば良かったです。艶はとても良いんですけどねー。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:42:03 ID:7WtjjmHp0
虫の死骸が酸かアルカリで溶けてクリアを侵食した場合ってことだとしたら
回りを削りつつ、侵食した部分の表面をナメるまで削ることになるから深追いは厳禁かと。
黒車のバンパー部分で経験したけど、無理落さず洗車枚のスピなりコンパ掛けで様子見た方が良いかも。
ttp://carwash.xrea.jp/archives/200507041303.html
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:53:08 ID:2pWMPuPw0
虫の体液は、乾燥すると固着しますからね、
CG1は酸やアルカリの影響は大丈夫だから、表面の固着だけでしょう
CPCだと、浸食されていた所です
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:52:20 ID:/rgcqkbr0
96 101です。
>>102
そうですね。色々手を出して取り返しの付かない状況になるよりも
スピで様子見てみます。 助言ありがとうございます。
>>103
新しい死がいはきれいに落ちたのですが二日程置いてしまった方は
シミはどうにもなりませんでした。クリアを侵食した感じです。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:07:19 ID:AzPFfI/H0
>>104
2日も放置したなら、それは人災のような気も・・・

http://www.urg.co.jp/cares/koujyou/yogore/index.htm

夏などの虫の活動期、高速走行中に大量の虫の死骸が付着します。
シュウ酸カルシウム、タンパク質、多糖酸、蟻酸などを含み、腐食成分や、
固着成分のはたらきで、塗装を傷めます。
さらに放置すると、紫外線によってさらに酸化が進み変質、変色を招きます。

無理にこすらず、 粘土とコンパウンドで除去します。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:18:41 ID:XNqVk4QM0
CG1みたいなインチキコーティング剤使うからだよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:00:30 ID:/rgcqkbr0
>>105
人災って言われればそうかもしれません。夏場はもっとこまめに洗車やってみます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:05:46 ID:tWQ6QK8H0
>>99
なんでわざわざ零三式ハセガワのコンパウンドをw

どうやら零三式業者が頑張ってるみたいだね

ベスト店の投票

クリスタルガード・ワン
http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/z66s.html
×こんなもんあかん。艶があるが持続性が足らない。 (07/5/8)

零三式(ハセガワ)
http://www.nandemo-best10.com/f_car-bodycoat/z92s.html
○光る、楽、安い (07/5/8)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:16:09 ID:vsqDz70j0
>>107
夏場は、乾燥に注意しないと、水道水とか洗剤とか、すぐに乾くからね。
この手のコーティングは、基本的な事さえ守ってれば、大丈夫だと思うけど
それが出来ないなら、その都度ワックスで誤魔化してれば良いんじゃないかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:49:05 ID:XNqVk4QM0
楽天アフィリエイトで、還元率10%以上のカー製品使っちゃいかんよ
http://partner.afl.rakuten.co.jp/uplist/

洗車の王国
クリスタルガードワン
ブリス
など

アフィリエイト狙いで適当な事書いてる奴が殆どだから
もちろん、検証ブログなどここ以外も含めて
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:16:13 ID:vsqDz70j0
>>110
いつも自分でアフィリエイトリンク作って、
別のIDで踏んでから買ってるw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:24:42 ID:a5kHRirQ0
CG1とブリスが他のガラス系より艶が優れている理由教える。
艶を出してるのは、ガラスとは全く関係の無い成分なんだ。
釣りのルアーなんかにコーティングしてあるのと同じだよ。
成分にも書いてあるし、言っても問題ないよな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:32:13 ID:1KM1x0mO0
>>112
言ってしまえ!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:33:05 ID:UnZ2RyrY0
>>112
おまい↓こっちで、CG1とブリスが売れてる事を僻んでたヤツじゃん
【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177399020/l50

>725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/08(火) 23:17:59 ID:a5kHRirQ0
>なんでCG1とブリスっていつもネガティブキャンペーンするんだろ。
>売れてるんだからいいじゃん。

自分所の商品が売れないからって、CG1とブリスに対しての中傷を始めるのか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:37:22 ID:sYWyoOkA0
>>112
漏れも気になる、何が光沢保持率100%を実現しているのか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:44:07 ID:Db5m+hJ/0
どうせケイ素ポリマーとかの落ちだろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:45:04 ID:Db5m+hJ/0
>>112
こちらのスレの皆さんにご迷惑掛けてはいけません
戻っておいで
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:50:01 ID:IoocyZRu0
艶があるから叩かれるって本末転倒だなw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:51:53 ID:YH4JD3qt0
>>118
恐ろしく判り易くて良いじゃない、負け組業者の他社中傷って、
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:13:21 ID:iun3faJu0
>>115
ttp://www.metolose.jp/

艶を求めるならカルナバが最強だが、石油系溶剤を嫌う人は多い。
次に艶を出せるのが、アクリルなど樹脂であるクリア塗装に近いもの。
何にせよ、本当に定着させることができるのは完全シリカだけなんだよね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:17:46 ID:iun3faJu0
ちなみに、「ガラス繊維」なるものは入れてる意味が全くありません。
建材でアスベストの代わりにするとか利用方法が研究されているようなものです。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:51:16 ID:cOHqWHFD0
>>120
その艶なのか、油膜のギラツキなのかは知らんが
光の反射率で言えば、金属イオンを多く含む物なんだよね。

いくらカルバナ蝋が最強とか言っても、一体何が最強なのかわからん

完全シリカが、どうやって塗装に定着するんだ?
共有結合?何を共有?
イオン結合?シリカでイオン?
化学結合?有機と無機が?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:06:46 ID:7fSyLzGP0
ワンダックス業者、まだネチネチやってるのかw
根拠が無ければ単なる中傷になるって、意味解らない?
根拠の意味が理解できない?

ガラス繊維に意味が無いと言うなら、
ガラス繊維が無くても、同じ効果が得られる事を証明してからでしょ?


ワンダックスは、上から艶が最強のワックスを使えるって言いたいのか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:18:21 ID:iun3faJu0
>>122
カルナバは反射率は高くならないんじゃないかと思う。
ロウは分子レベルではなくて文字通りロウの層ができるから厚く、それゆえ独特の艶が出る。
モーターショーなど、特別な感じを演出したい場合は、いまだに固形ワックスが使われる。
もちろん好き嫌いはある。

シリカが定着する原理は、化学結合していないのだから乗っているだけ。と表現することもできる。
だけど、実際に落ちないのだから落ちないとしか言いようが無い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:25:43 ID:iun3faJu0
>>123
ガラス繊維については、ネットでもある程度調べられるから調べてみてください。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:34:08 ID:k48op+zq0
>>124
厚い方が良いなら、クリア吹いて、その上からガラスコーティングすれば良いんじゃないのか?
モーターショーなんか、素人相手なんだから傷だらけだよ、見えないの?
それに、表を走る訳じゃないからね、お前の車は部屋に飾ってるのかも知れないが
殆どの車は、外に置いてあって、他の車の後ろを走るのだ、知らないの?
シリカが落ちない?脳内もいい加減にしろよw

ガラス繊維と、アスベストを一緒だと思ってるやつ初めて見た
お前は鉄分が不足してると言われたら、パチンコ玉をポリポリ食うのか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:29:40 ID:uLwcM0aM0
フライパン食ってたりしてw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:30:55 ID:Zv5R1P0I0
鉄粉と鉄分はご飯が足りないと
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:02:13 ID:geclWhEC0
アルミの内装なんですが磨いてもしばらくすると曇ってきます。
コーティングでなんか対応出来そうなもんですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:20:23 ID:2S/3XEYf0
>>129
アルミパネル?
ばらしてクリアー塗装汁
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:20:50 ID:CuoO/9eV0
87です。
>>93
自分は割と早めに拭き取っていたせいか、コーティングされているか良くわからない状態で、
HPに載っている見本ほど磨き傷が消えていないので、放置時間が足りないかもと思っていました。
皮膜ができたかの確認は、皆さんどうしていますか?

ちなみに黒車で放置時間は5分ぐらいです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:35:04 ID:jBs80X+U0
CG1使っていますが耐久性っていうのが良く分かりません。
新車で黒色で施工したのですが、それなりに綺麗なのは間違いないのですが。
数ヶ月経てば艶が衰えてぼやけてくるのでしょうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:55:05 ID:0l4TiEwo0
>>129
アルマイト剥がしちゃったのね… 御愁傷様。
神経質な香具師なら全部剥がして再びアルマイト処理だな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:16:00 ID:geclWhEC0
>>130
フレームです。
アルミにクリアって吹けます?
素材感を活かしたいんでプライマーは吹けないし・・・

>>133
スミマセン元からアルマイトなんてされてませんでした。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:34:51 ID:SLVeNhwo0
よく、コンパウンドで下地処理をって書かれてるけど、
怖くて手が出せない。
今はブラックマイカ。
スーパーホワイトUだったころはよく使ってたんだけど。。。
コンパウンドがけはどういうところに気を付ければいいですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:12:08 ID:Jco9UmAC0
>>134
ちと高いかもしれないが、ホイール用クリアってなかったっけ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 06:33:40 ID:XbfICvYO0
>>135
ちゃんと汚れを落して、目的に合った粒子のコンパンドと道具を使えば
取り返しのつかない失敗はしないよ
あとは途中で投げ出さない根気があるかどうか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:56:18 ID:VfLahVuE0
>>134
> スミマセン元からアルマイトなんてされてませんでした。

白アルマイトかクリア塗装はしてあるはず。
でないと腐食して表面が白っぽくなるよ
地金のまま過酷な状況に晒される車に使うとは考えられない…
ttp://www.yoshizaki-mekki.co.jp/eigyou/al/al.html
ttp://www.kashima-coat.com/almite.html
ttp://www.sanwa-p.co.jp/mekki/alumite/
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:25:36 ID:M1WzobR60
ウィルソンのグラスガードの光沢すごいですよ。
しかも撥水も凄まじい。
さらに雨が降った後は洗車直後のような仕上がりですよ。
もっと驚くのは、洗車機に3回くらいかけたのにまだ撥水していました。
一年間NO洗車というだけはあります。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:44:13 ID:qQDN4sT+0
>>139

宣伝乙

>>1読め
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:59:59 ID:nlcGwg5EO
雨が降った後は洗車直後のような状態
でも、一年間NO洗車といわれる発売間もない製品施工車をすでに洗車機3回とは…
俺も驚いたよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:35:16 ID:xXzMEguSO
教えてください。
ジョイ洗車後、アクアクリスタルを塗り、その後高圧スプレーで濯いだんですけど、定着してるかいまいち疑問なんです。
濯ぎは、高圧ではなく弱い水流のほうがいいんでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:48:16 ID:bvNBMr4EO
>>142
下地処理ちゃんとできてれば明らかに水の付き方に変化があると思うけど…
俺がやったときは

直後→水分が変に残る感じ

2日後→ホースで一面に水かけると高い所からスーっと引いていく感じ

数日後には結構光沢があっていい感じだったよ!
わざわざ高圧使わなくても普通のホースのシャワーでいいんじゃないかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 06:35:51 ID:n3fjkwSoO
ホース使えない人は以外に多いですよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 08:42:38 ID:y66gQrgf0
撥水より親水のほうがいいんだよな、、
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:46:33 ID:BpWZJEUr0
コイン洗車場とかね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:19:32 ID:ZyZJbThf0
>>135
俺もそのクチ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:40:45 ID:y66gQrgf0
>>135
素人はコンパウンド掛けしない方がいい
突き詰めるとおそろしく技術がいる作業だから
専門の業者に任せろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:43:53 ID:Wvr6/cmr0
俺みたいに塗装がつや消し状態になった車ならヤケクソでコンパウンド
かけまくりだけどなw
でもその状態でいわゆるガラスコートかけると、けっこう持つお。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:05:14 ID:SMZ6kw98O
めちや細かいコンパなら問題なし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:42:18 ID:0Dso/vca0
プラスチックパーツ部分のクリアが剥がれて来た・・・
これはペーパー研磨→クリア吹き→コンパウンド
のコースかなぁ
他の部分はヌルテカなのにぃ
こんなの初めてだorz
152151:2007/05/12(土) 14:43:05 ID:0Dso/vca0
あれ?
なんで俺ここに書いたんだ?
スレ違いごめん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:20:35 ID:gs7G1bQUO
>>143
142です。
家では洗車が出来ないのでホースは無理なんですよね。
水圧強弱調節出来る洗車場行くか、バケツの水ぶっかけで再施工してみます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:39:53 ID:3vTWiG030
石油系水あか取り(乾かしてから拭くタイプ)を使って下地を作った後にガラス系コーティングしたらダメなんですかね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:47:57 ID:dIWD9mq10
脱脂してれば良いんじゃないか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:49:16 ID:VuU2ZYTE0
>>154
石油系(つまりワックス)が入ってると、ガラスコーティングしようとしても油で滑って乗りが悪い
→ムラの原因になるのできちんと洗剤で油は落としてた方がいいかと。
ガラスの上からワックスは日々のコーティングとしては使えると思うけど
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:50:26 ID:dIWD9mq10
>>153
クロスに水をたっぷりしみこませて軽く拭いてる
158154:2007/05/13(日) 10:56:09 ID:3vTWiG030
>>155
>>156
つまり、俺の水あか付きまくりの車に施工する場合、
石油系水あか取り → シャンプー洗車(脱脂) →ガラスコーティング
って流れになるんですね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:06:57 ID:VuU2ZYTE0
だね。
砂埃落としのための水掛→一度シャンプー洗車→洗剤落としの水掛→拭上げ
水垢取り(場合によってっは鉄粉とりも)→
できたら鏡面仕上げ剤(極微粒子コンパウンド)で塗装を均す(本当はここでがんばって傷を取りたいんだけど)→
拭上げ→シャンプー洗車→洗剤落としの水掛→そのままガラスコーティング→スポンジで伸ばす→水掛→拭上げって感じでしてる。俺は。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:56:47 ID:3Kt1KE3sO
>>158普通のシャンプーにも油の成分は入ってるからね。そんなシャンプーで洗ってもコーティングは定着しないよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:17:14 ID:zF83o6Mq0
>>160
シャンプーというか、石鹸は元は油でそれに水と水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)マゼマゼするわけだし
カーシャンプーはそれに防錆剤なんかが配合されてるに過ぎない
油の成分(化合物)が入っていると言えば入ってるんだが、油そのものが入ってるわけじゃないよ

コーティング前に厳禁になるカーシャンプーはワックス・撥水効果入りの物
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:42:39 ID:dwzZ4OYI0
>>161
石鹸はそうだけど、今は界面活性剤を合成してるんじゃないの?
それ以前に、カーシャンプーって油を落とすようには出来てないよ
ワックスを落とさないように、汚れを落とすとかわけのわからない事書いてるし。

発泡剤で泡泡にして艶出し剤でテカテカにしたらきれいになったように見えるんだから
防錆剤って書いてるけど、結局艶出し成分の油の事だし・・・

その方が早く汚れて、洗車の頻度が増えて、シャンプーの売り上げも上がるでしょ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:33:54 ID:a84AGz4I0
カーシャンプーって界面活性剤どのくらい入ってるの?
キュキュットやジョイで40%ぐらいらしいけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:20:36 ID:EFNgVSCD0
騙されたと思い、カーシャンプーやジョイを辞めてマイペット使ってみ。
恐ろしいほどの油汚れを落とす能力がある。
スポンジに直接つけて、スポンジを少し濡らして揉むと泡になる。
これで洗うと凄く綺麗になるよ。コーティング前には激オススメです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:14:43 ID:aETfArIB0
>>164
本当か? ボディへのダメージが気になるから試そうとは思わんが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:24:06 ID:1Eyav8GtO
ボンネットだけコンパウンドしてアクア施工したんですが、流水が明らかに違うんです。
ボンネットは、ヌメーっと水が掃ける感じ。他はサラっと、いかにも水を弾いている感じ。
コンパ後も洗剤洗いしましたが、一体どっちが定着している状態なんでしょ?
水分拭き取りの時は、どこもチュルチュルでとてもいい感じです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:45:03 ID:deLk87j9O
>>166
ボンネット以外は前のコーティングかWAXが残ってるんじゃないか?
アクアは撥水系ではなく親水系だからボンネットの水はけ具合が正解!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:40:56 ID:IPUAaE5D0
>>165
なんならマイペットの裏を見てみるといい。
洗車にも使えると書かれているから。ダメージはないと思われる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:36:18 ID:QTXjsSsv0
>168
高速で付いた虫が落ちるか試してみよっと
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:43:26 ID:J6RsVfdy0
>>148
もうピカールでやっちまったよ・・・

まあピカピカになったから良しとするか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:57:27 ID:JA+3rAPwO
初ジョイの洗車…泡が良い分濯ぎ間に合わなかった。
高圧洗車。
なんか施工(拭き取り)中水玉模様で弾くんだけどムラなのか?
過去数回CG1施工だけど、いつもと違う…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:09:35 ID:+4tFo6Qc0
もう一度ジョイすればOKじゃない?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:24:35 ID:+eOnvcsTO
>>172
そうか…雨降ったら再度頑張ります!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:31:50 ID:yVRfYfaQO
>>171なんでウォッシュワン使わないんだよ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:32:44 ID:MGWuV7AS0
>>174
ジョイの方が大量に使えるから
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:17:50 ID:q+Z9o/CeO
>>167
ありがとうございます
コンパからやり直します。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:29:22 ID:qyZUgADNO
明日ジョイ洗車してみたいんだが、種類は何が一番適してるんかな?ちなみにそのあとコーティングします
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:19:35 ID:UwUvwdOZ0
キュキュットのクエン酸
もしくはバスクリンor金鳥ティンクル
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:30:24 ID:+eOnvcsTO
何故雨降った跡が…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:11:51 ID:1CZu3mQp0
ガラスだから
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:21:23 ID:HjKapAWo0
>>135
俺も使ったが、オヌヌメコンパウンド
http://www.carpika.net/main/bliss_foundation.html
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:20:55 ID:wySoE0UK0
>>181
カーピカねっとウザい!
183sage:2007/05/16(水) 02:02:23 ID:+VfoVMtT0
>>181
なんであえてカーピカのリンクなんだ?
宣伝丸出し。うざい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:14:10 ID:qQw7mmJI0
9800より細かいコンパウンドってあるの?
あとブラックマイカはプロでも手を焼くから削った後にクリアー処理みたいにするんだろうなー

車を綺麗に維持したいならシルバーとかライトメタリックが無難だよ。その上で、シルバーでも
安っぽくならない車種選択。これ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:47:09 ID:W/jP8HYm0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:58:46 ID:wySoE0UK0
>>185
キモい・・・
18793:2007/05/17(木) 06:57:19 ID:B3M0zF1D0
>>131
久しぶり来たんでレス遅れスマソ。
ホイールとかだとどっかしらムクの金属面とかあってコートが乗ったのわかるけど、塗装面は難しいですね。
傷については業者系でもそれほど消えない訳だけど、塗り重ねていくと多少変わるかな。
自分のはガンメタですが、塗った後は濡れた感じで次第にフラットな無機質さに変わるので、一応乗ってるのだと判断してます。
無塗装の樹脂パーツ部分では、かなり塗った感がありました。
テーピングして塗らない部分と比較、気に入らなかったら他製品ってのもいいかもしれません。

>>DIY扱いだと、ホルツの.2ミクロンがある。(9800ってソフト99と思うけど.5だったか。)
というか、コンパウンドの研磨力って単に粒子の細かさじゃ決まらないとかなんとか。
(磨き屋さんが詳しいと思うけど突き詰めるとメンドそう。)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:59:24 ID:nDgHSbYDO
そろそろ結果出してくれないかな。どれがナンバーワンなのか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:01:08 ID:/t2yFIOh0
自分で気に入ったのがナンバーワン
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:07:42 ID:nDgHSbYDO
そんなちみは何を使ってるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:18:38 ID:05vyyGlp0
フラッシュリーだれか使ってる人いまへんか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:44:48 ID:pW9h4Zv10
>>190
ワンダックス・ワン!w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 04:49:25 ID:ODyA9/Sc0
>>188
俺もそう思う。特に塗りむらの少ないものを教えて欲しい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 15:01:26 ID:Q88S60220
>>188
丸っとコート
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:43:46 ID:ysZDxKgE0
>>188
プレステコート
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:10:39 ID:gg6yezQa0
プレストコート
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:47:21 ID:3TYd9xwe0
あくあくりすたる
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:55:25 ID:alelyeMj0
クリスタルキング
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:16:13 ID:OQTgSEUq0
映画みてね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:27:58 ID:ly3K8BQZ0
ブリスバツ1
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:34:07 ID:Bsm7xXvt0
グラスガードのCM見た
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:15:29 ID:alelyeMj0
>>201
俺も見た!
テレ朝でしょ
なんだか胡散臭いw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:43:33 ID:BgUnoBit0
http://www.glassguard.jp/common/swf/movie.swf
これって、汚れを封じ込めてしまったらコンパウンドでも落ちなくなるって事だな
というか、マヌケ過ぎる、
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:25:14 ID:7WTkWsMc0
新車にグラスガードはいいってことかな?けど、たっかいし、施工がめんどくさそうだなぁ…
しかもダーク系はまだ発売してないし
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:26:37 ID:BwY76jog0
グラスガード専用ページなんてのができてる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:35:30 ID:BgUnoBit0
グラスガードのパッケージって、
ど真ん中の■が、CG1のパッケージみたいだなw

ガンダムのプラモデルの偽物
ガンガルみたいな存在?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:52:16 ID:cUSLIDWLO
アクアクリスタルは撥水じゃないか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:11:47 ID:jlR8D3xK0
極端に落ちにくく塗りなおしが出来ないコーティングも考え物だな・・・
樹液やら鳥糞でシミがついても気軽に磨けないし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:32:08 ID:dbZdNP220
クオーツガラスのDIY版みたいなもんか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:51:23 ID:UvP5X31U0
そんな強固な代物なら、シミにはならんのじゃないか?
あのビデオは実験方法が怪しすぎるが。

1.コンパウンドの盛り量がそもそも均一でない
2.他社製品の部分のみ圧力掛けて磨いてる(人差し指でしか磨いてない)
3.汚れをスプレーで吹いてるが、他社製品だけ念入り(拭いた状態で明らかに
他社製品の方が黒い)

自身があるなら、自社製品側により負荷をかけるべきだが、そうなってない
って事は、イコールコンディションでは比較できないんじゃないかと。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:47:51 ID:kf7JUR6W0
どうやっても取れない酸性クレーターになってしまったのですが、
業者に出すしかないですかね?

ソフト99の9800コンパウンドでもびくともしませんでした。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:48:55 ID:lNlJLV8n0
>>210
樹液なんかはガラスやメッキにも付着して取りにくいシミになるから、
硬度などは関係なさそうだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:51:20 ID:lNlJLV8n0
>>211
発生原因はなに?
クレーターってことは凹みがあるのかな・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:08:30 ID:icYrH/8b0
>>211
9800は磨き・慣らし用で、塗装面を削るものじゃないからな・・
築け消し用コンパウンドを使うんだ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:03:44 ID:o9wOeZD70
酸性雨クレーターって、中国にでも住んでるのか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:34:10 ID:4bR44MP10
こういうのみたいだね

http://www.shiftwash.com/special/revival/storm.html
>おびただしい酸性クレーター。 たった一度の雨上がりでも陥没することもあります。
> 痛々しいです。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:05:58 ID:ouPuYevl0
>216
これイオンデポジットでしょ。
「たった一度の雨上がりでも陥没」するほどの酸性雨降ったら
たいへんなことだよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:36:23 ID:o9wOeZD70
>>217
水道水を乾燥させたんじゃない?
雨ではイオンデポジットは出来ないよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:44:48 ID:QlQPVj/N0
>>215
胡散臭せぇw
あの程度で毎回ポリッシャーかける方が危ないな。
せいぜい騙されてください、と。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:13:29 ID:uWA5QQG8O
>>211
納車CG1後2日目に鳥の下痢糞で凹みになったことある…
「CG1意味ねー」と気合い入れてコンパしてとれたが、始めは塗装逝ったと思った。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:13:44 ID:NpuHz7hX0
http://www.shiftwash.com/special/polish/civic/planning.html

イオンデポジットじゃ無いよ
酸性クレーター ここまで酷くないけど
クリア層溶かすぐらいだから、ガラス系コーティングなんかも貫通する

どうしようもないのでディーラーに磨き+コーティングに出すことにした
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:19:06 ID:9ybreZr+0
艶とかは微妙だけど塗装保護ならワンダックスワンがおすすめ
イオンデポや水垢を固着させないから下地にもってこい
ちょっと高いけどね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:41:33 ID:+yZd9kLF0
艶とかは微妙w

微妙じゃなく、皆無だろ!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:45:15 ID:jaLdwAOT0
>>222
スレチ乙
専用スレ池
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:53:26 ID:fMQWZLtt0
ところで、ブリス塗ったあとのすすぎってどうやってる?
俺は洗車場の吹き上げスペースで濡れスポンジをしぼるんだけど、
水量が気に食わない。

なんか隣の車が気になるんだよなあ。
吹き上げスペースは基本的にドライなスペースだからな。

じょうろでも買えばいいのだろうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:23:03 ID:fcTikOYn0
>>225
普通にもう1回400円か500円いれて洗い流してるけど。どうなの?
洗い流しすぎなのかなあ。

1日後とか3日後とかに艶が最高に ・・・ ってよく見るんだけど、硬化
したってこと?とすれば、即座にジェットで流すのはあまり良くないのかな。
さらにガラス系はUVカットまったくしません(ホント?)ってのでブリスをつかい
続けるかどうかまよってたりする。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:40:24 ID:fMQWZLtt0
>>226
わからんがジェット噴射だとすすぎ過ぎじゃまいか?
逆に俺の場合はすすがな過ぎw
228よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/05/21(月) 20:48:35 ID:XMnQMmhIP BE:192924162-2BP(1202)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:56:25 ID:fMQWZLtt0
>>228
いいなこれ。100円ショップかなんかで売ってないかな。

でもこんなの使ってる香具師見たことねーよw

まちがいなく変態だな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:27:05 ID:dkTPa/Ll0
ワロタ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:33:42 ID:dkTPa/Ll0
つか普通に考えたらバケツかペットボトルでそのまんま水掛ければいいじゃんw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:11:08 ID:URoBE+Fg0
俺は洗車後、ちょっと申し訳ないけどそのまま洗車ブースで
CG1ぬりぬりしてバケツで水ぶっかけ→ふき上げスペースへ移動
のパターンが多い。5分くらいで済む。

拭き上げスペースで水かけると、WAXがけとかしてる人多いから
まちがって水しぶきが飛ぶと迷惑かと。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:44:27 ID:3RzoPB6FO
まちがって高圧ガンを通りすがりの人に向けた俺は迷惑者
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:01:17 ID:KlxXs2/s0
実弾じゃなければおk
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:42:40 ID:HHHSuH2J0
白Tシャツのお姉さんに向けたくなる・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:44:48 ID:qvzCPzim0
黒Tシャツびお姉さんに向けたくなるのは、IRカメラ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:38:05 ID:GaDeL6+00
「ピカピカ選手権」開催中!
ttp://www.topsmall.blogdns.com/pikapika/vote/pika.cgi

公平な清き一票を、おながいしまつ!

カッコイイ車種では無く、あくまでもピカピカのボディね!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:51:33 ID:qvzCPzim0
>>237
ブリスユーザーって、チープな車が多い?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:56:08 ID:qvzCPzim0
お!、サリーンだと思ったら、RX7だった・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:02:48 ID:RNCVBJwN0
うっわ、急に重たくなったけど
攻撃されてんじゃね?しーらね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:25:45 ID:T5Rd8bxw0
けど見てるとやっぱり黒や赤、青等の濃色のほうが映えるね。ガラスコーティングは。
白等の淡色はあんまりわからん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:27:20 ID:34i3owJx0
今日、BS朝日で始めてプリスNEOのテレショップ見た。
俺自身はブリスユーザーだが、テレショップに出ると、途端に胡散臭く
見えるのは何故だろう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:32:00 ID:HO1AqbIYO
ちょっとブリス気になったw で質問なんですけど黒車でCGー1施工して
一ヶ月手入れ出来なかったのですが酷く汚れてしまいました。
一回リセットして再施工しかないんですかね?この分だと
毎回リセットするようになりそうなんですが。皮膜一生できなそう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:54:26 ID:UBRHPh+b0
皮膜なんか育たないし
まがい物のコーティング剤の宣伝鵜呑みにするな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:32:43 ID:Kb/12ZgW0
艶出し剤と考えれば良いんだよ
仕上がりが好みなら施工も楽ちんじゃん

皮膜が育たないには同意
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:33:19 ID:HO1AqbIYO
まがい物でもなんでもきれいに保てるなら気にしない。
そんなアナタは本物の何使ってるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:46:06 ID:D8vYhKRH0
業者コートのうえにCG1で育ってるよ。半屋外駐車でボンネットとフェンダーだけでてるんで
そこだけ毎回しっかり脱脂して施工。手触りが屋外の部分のがいいし、深い艶もある。
しっかり脱脂してるのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 04:24:36 ID:HRJNEgcI0
この時期は樹液がボディに掛かるから
定期的にスピでリセットだよ・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:18:59 ID:9KDqp+wHO
本物の100%劣化しないガラスコーティングは市販品ではNEWぴかぴかレインだけ…ってこれ以外は全部偽物って解釈でおK?

CG1信用してたが騙されてたのか。ホイールアーマー気に入ってるんだけどこれも偽物?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:43:24 ID:oe8r5tSV0
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:14:49 ID:n6NsJuPr0
>>249
NEWぴかぴかレインの中身ってコーラル社だよな?コーラルの製品で当たりだったものって
今までただの一度もないんだよな・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:41:18 ID:q+u/nHWs0
>>167
>アクアは撥水系ではなく親水系だから

げっ、
アクア後にホースで水かけると 小さい水玉がそのままの滑っていく感じ?になるんで
にんまりとしていたんですが・・・

逆にソレは施工の仕方がマズイ証拠なのですか・・・な?orz
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:07:56 ID:9KDqp+wHO
>>251
そうだねコーラル社が開発した。ググってみたがホントにガラスの皮膜が出来る商品って無いのかもね。
ただしワックスがけの体力消耗から解放されたのは劇的進化だ。

ホイールアーマーはボディに使用しても問題無いとの事。そんなわけでホイールアーマー最強。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:11:55 ID:GtHdFDIK0
めんどくさいから2カ月おきにガソスタで給油ついでに5000円(割引無し価格)でやってもらってる。
でも、やっぱ高いのがいいのかな?今度試してみるわ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:21:21 ID:9KDqp+wHO
>>254
そんなあなたは車好きではないし自分の車に愛着も無いシト。他人、しかもアルバイトにやってもらったところで満足感は皆無。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:43:37 ID:kAFCK4gH0
車好きでも忙しいとそうも行かんだろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:51:48 ID:9KDqp+wHO
>>256
>>254は忙しいとは言ってないぞ。
めんどくさいと言っている。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:57:11 ID:tqdbYML80
元交際女性のわいせつ画像を投稿 男を逮捕

 別れた恋人のわいせつな画像をインターネットの掲示板に投稿したとして、神奈川県警は先月
30日までに横浜市の無職の男を逮捕していたことがわかった。
 わいせつ図画公然陳列などの罪で逮捕・起訴されたのは横浜市の無職・吉津宏治被告(29)。
吉津被告は今年7月、以前、交際していた20歳代の女性のわいせつな写真をインターネットの
掲示板に投稿した疑いが持たれている。

 吉津被告は04年から女性の写真を約500枚投稿しており、調べに対し「ふられた腹いせでや
った」などと容疑を認めている。

 また、掲示板に載ったこの写真をパソコンでダウンロードし、別の日に同じインターネットの掲示
板に投稿したとして、福島・葛尾村の小学校教師・松崎英貴容疑者ら3人も先月30日までに逮捕
されている。をつけましょう

 転載しただけでもタイーホです
 みなさんも気をつけましょう!
 ってかこのニュース映像、ぼかしてあるのに
 もろ画chって分かるなw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:20:54 ID:Ml8d7duN0
ワックスやってた頃は隙間の吹き残しなんかが残って大変だったけど、

ブリスはそういうのがないから凄い楽だ。

今更ワックスに戻る気はしねーだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:37:29 ID:YP6XafI80
プラやメッキにも使えるし楽だよな、室内の木目にも使えちゃうしホント便利だわ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 04:15:06 ID:YantsgVc0
まあ、ブリスは防汚性が殆ど無い、液体ワックスみたいなものだからな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 04:30:46 ID:yNam46VU0
>>261
なるほど、じゃー液体ワックス程度しか売れないね
263よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/05/24(木) 04:48:29 ID:ognHKUKeP BE:578772094-2BP(1202)
>259
洗車・ワックス道は奥が深いw

ワックスは薄く伸ばしながら塗るのが基本。
隙間周辺は塗らずに寸前で止めておいて
拭き上げのときに伸ばしながらそこを塗るんだよね。
拭きむらが出来る原因は塗りすぎ。
水分を含ませながら薄く伸ばしていけば回避できる。
こうしておけば隙間にワックスが堆積することもほとんどないよ。



って、ここはコーティングスレかw
最近のコーティングはあんなに手軽なのに綺麗に仕上がるのは
スゴイね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 05:16:13 ID:Bu+cM3q40
>>261
ブリスは埃を呼びやすいよな
でもホイールコーティングとしてはかなり優秀だったりするぜ
ブレーキダストや訳のわからん油汚れがすぐ落ちる

>>263
ワックスを塗るのが上手くなると、
いつまで経っても使いきれずに新商品に手が出せなくなるという罠もあるよなw
265よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/05/24(木) 05:23:56 ID:ognHKUKeP
本当に全然減らない
あまりに減らないんで中途半端な年代物ワックスコレクションがゴロゴロ・・・

でも、ワックスで鍛えるとコーティング剤も全然減らないね。
バイク用にポリマックス買ったけど月2回以上の洗車で
あの小さいボトルが2年持ったよ。

まだ残ってるけど梅雨に使う為にとってる。
やっぱり耐久性と手軽さはコーティングが一番だね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:40:43 ID:/fe53Ib00
最初に洗車、クリーナー、ワックスと一通りやった時には半日潰したな。
今でも洗車〜拭き上げ:45分
スピかけ〜拭き上げ:1時間半
ワックスかけ〜拭き上げ:45分ってとこだな。
267よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/05/24(木) 21:43:54 ID:ognHKUKeP BE:289385892-2BP(1202)
コーティングの上にワックスって効果ある?
耐久性の低い化粧ワックスの下地にコーティングって凄く合理的な気がするけど
実際のところどうなんだろ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:50:14 ID:/fe53Ib00
>>267
苦労が報われるほどの効果はないんではないかい。
269よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/05/24(木) 21:54:55 ID:ognHKUKeP
コーティングは耐久性がある
見せ用ワックスは極上の仕上がりだけど
耐久性が無い。

仕上げの良さはワックスの効果が出ればいいんだけど
雨降ってワックスが流れてもコート剤の撥水性って持続できるのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:06:26 ID:qn6IVJK/0
ブリスしてからボディが静電気を帯びるようになったw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:23:24 ID:otROoiuH0
ガラスだからか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:28:22 ID:8SY2/ynd0
ブリス裏技セットには、ブリスとは別にイオンワックスが含まれてるな。
ブリスして、1週間以上経ってから使えと書いてある
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:14:08 ID:qn6IVJK/0
四国地方や中部地方の香具師は洗車しづらそうな雰囲気だなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:36:50 ID:yNam46VU0
>>270>>271
静電気とは、季節外れだな、脳内はやめた方がいいよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:43:12 ID:qn6IVJK/0
季節外れも何も事実を言ったまでだ。

俺が嘘ついてるとでも言いたいのか?

そもそもこんなんで嘘ついてどうすんだよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:43:15 ID:otROoiuH0
>>274
試してみ
オレも静電気すごかったぜ
ボディカバーしてたから余計にそうだったのかも
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:52:25 ID:ID6OGFf/0
>>273
俺んとこはまだ大丈夫だぜ!@名古屋
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:03:48 ID:QvU3vNR60
>>267
艶マニの上にMGを塗った1週間後に絶望した
ワックスも艶マニもどっちも効果が跡形も無く消えていた
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:07:20 ID:QvU3vNR60
スマン、スレタイ見てなかったorz
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:46:49 ID:+P/AN8960
>>275
静電気って、自分に帯電してたのが、ボディへ放電するんじゃないの?
ボディが静電気を帯びてるの?
自分は冬場だけではなく、未だに静電気クルー。降車が恐怖。
前車は本革だったけど、酷かった。今はファブリック。布との相性もある
んだろうけど。

ところで、VWのOPの(静電気軽減パーツ)ってどこにアースしてるの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:25:12 ID:hwsMHKgX0
ブリスしたボディを
羽ばたきでなでるとスゴイことになるよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:28:40 ID:y+1tRFo1O
静電気を体感出来る車って?経験ないけどガラス系は帯電しやすいの?
283よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2007/05/25(金) 01:54:39 ID:o4+lXqxnP BE:450156847-2BP(1202)
>278
と、言うことはコーティングの上にワックス塗っても
コーティングはワックスに混ざって期待通りの特徴は出ないって事かな・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:17:27 ID:XaKklFQO0

ガラスに対しては、ポリエチレン、ポリエステル性の羽ばたきとか、ボディーカバーなら静電気は起きるようだな

http://www.watanabe-electric.co.jp/seidenki/index.asp
静電気は動かない物体には起きません。
物が動く事による物体同士の摩擦、時には空気との摩擦などで
電子の電気的極性が一方に片寄ってしまう事を帯電する(静電気状態にある)といいます。

ちなみに空気はプラス
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:57:15 ID:rrrZ/Jma0
ガラコスレから誘導されてきました。
どなたかガラス系(Sio2系)コーティング剤について教えて下さい。

最近流行っているいようで、
自分で施工できるように小分けされたガラスコーティング剤が数社から出ていますが
どなたか自分で施工された方いますか?
これは液体ガラスと思って良いのでしょうか?

極端な話、下地がつや消しの場合でも
塗ればガラスの被膜になる=ガラス光沢が得られる、ということなのでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:07:03 ID:y3Orz9Ml0
>>278
ガラス系と流水力の相性も最悪
重ね塗りするとどちらの効果もなくなる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:21:49 ID:a9+qcj+YO
先日市販のガラスコーディングを塗りました。今までフッ素系で水が弾かなくなったら塗らなきゃ!と思いましたが、ガラスコーティングはビタ〜ってなってて見た目が汚い…しかもそんなんじゃガラスコーティングがいつ切れたのかわからないですよね?皆さんはどうしてますか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:12:46 ID:YGiFGJUy0
>>287
完全に硬化してから、フッ素系を重ね塗りすりゃいいじゃん。
セットになってる商品もあるぞ。

>>285
とりあえず過去スレくらい読め
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:25:29 ID:a9+qcj+YO
>>288サン
ありがとうございます。でも>>286サンも他の方も箱にも書いてありますが重ね塗りはNGですよね…?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:17:54 ID:NHBocfEQ0
>>289
重ね塗りは、やり方次第、というか間違ったやり方をすれば、何だってNG。
その「市販のガラスコーティング」が何なのかわからんので断言はできんが、
ガラスコートの上に撥水コートをする事は可能。

例えばhttp://www.carpika.net/main/ion2.htmlなんかは、ブリスの上に
撥水皮膜を作りたい時用として売られてるわけで。
291285:2007/05/26(土) 02:20:43 ID:zPdpjXdF0
>>288
このスレは全部読んだのですがわかりません。
どの会社が出しているものが本当の液体ガラスなのでしょうか?
292291:2007/05/26(土) 04:06:25 ID:zPdpjXdF0
エシュロン、G-hard、アドバンスドクォーツが
石英ガラス膜なのかな〜。うーん、わからない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 07:50:40 ID:utwBUBCE0
俺も疎水性がイマイチ気に入らなかったので色々調べてみた。

で、サファイアコート入手。
ブリスの上から塗ってみるわ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:23:50 ID:EBTNSlM40
ウォータースポットは…?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:52:18 ID:4VAPdQLt0
>>291
本当に「液体ガラス」なる物はあるが、車の塗装に使用してる例は聞いた事が無いですね。
何故かは分からないですが。
確か使用するには免許が必要とか聞いた気がするけど。
ttp://www12.plala.or.jp/u-v/
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:14:52 ID:n8pnbK7/O
ボディー色、黒。
納車1週間でポリマーコートがかかっています。
ブリスが気になっているのですが、ポリマー施工車でも、ブリスの効果は期待出来るのでしょうか?
また、効果があるのなら使ってみたいのですが、通常の使用方法と何か違う事はありますか?注意点などあれば教えて下さい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:55:55 ID:eMuMRE8kO
アクアがいいよ。

水拭き取り終わったらボディにじかにかけて濡れたファイバークロスで拭き取る。

俺流。むらは濡れたきれいなファイバーで取れる。

皮膜が厚い感じする。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:11:24 ID:vMvfmm7z0
>>296
ポリマーコートって、「何のポリマーコートか」、わかんないよな。
ポリマーっていう何かがあるんじゃなくて、何かのポリマー(高分子)を
コーティングしてるわけで。
(そのへんに売ってるアクリル絵の具は、アクリリックポリマーエマルジョン、
というたいそうな名前だ)

んで、ブリスもポリマーコートだったりする。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:36:15 ID:2RtfO1PL0
プレストコートの評判はいかが?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:58:43 ID:VyXyIDp40
プレストコーポ
http://www.presto-corp.jp/
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:53:59 ID:XjxM8nF90
ブリスはホコリ呼ぶよ。すぐ真っ白(茶)だ。
帯電多い様な気がするぞ。
ま、安いなりの様な。あまりオススメはしない。
使用比較するとCG-1の方がきれいが続くぞ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:12:34 ID:1/bFi7iD0
CG1もブリスも大差ないだろ
10回20回重ね塗りしたら、理屈上CG1の方が良いのかもしれないが
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:39:19 ID:N4/9T0BQO
>>290サン
私が使ったガラスコーディングはリアルクリスタルってやつです。やっぱりフッ素系との併用はあんまりっぽそうです…てかレスを見てるとリアルクリスタル使ってる人いなそうですね泣
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:57:52 ID:4JSr3S7z0
CG-1のホコリの付き方、ブリスとは大分違うけどな。実際使用してみると。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:52:33 ID:LUoSmtm+0
>>304

302だけど、
そんなに大差あるものかね?
ブリスの方が反応終了まで時間かかるから、硬化時の成分が浮き出てるんじゃないか?

一応CG1のほうが安心だから、CG1使ってるが・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 05:05:49 ID:G7HFQMcd0
>>304
http://www.satie.co.jp/chemical/realcrystal/realcrystal_main.html#
これか
テンプレ追加した方がいいかね?

それより使ってみてどうなのよ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 05:07:15 ID:G7HFQMcd0
失礼
>>304ではなく
>>303
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:47:13 ID:9gVZfRz70
なんだかんだいってCG1が施工のしやすさとムラの無さでは一番と思う
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 07:08:13 ID:LUoSmtm+0
CG1使ってる人って神経質すぎるよな、薄膜干渉とかw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:36:50 ID:Y56pa0ES0
今ディーラーのポリマーでやってるんだけど、CG1に変更したいんだがこれって細かい洗車傷も
見え難くなるのかな?それと初回にCG1塗る時に塗装磨かないとダメかな?納車したばかり
だけど黒なんで洗車傷がおおい
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:08:49 ID:HuOHalg10
スペシャルシーリング?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:32:01 ID:N4/9T0BQO
>>306サン
そう!それです!
ガラスコーディングってのが初めてなんで他のとは比べられませんが、たしかにメーカーが言ってる通りの使い勝手です。昨日コーティング後初めて洗車しましたが、恐くてフッ素系WAXは重ね塗りしませんでした泣 先輩方はこれを見てフッ素系重ね塗りOKだと思いますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:32:40 ID:8iRO9xYb0
>>303=312
ほんとスレ読んでる??…まぁいいや。
リアルは親水で水切りも早いけど、残念なことに汚れや水跡が残りやすい。
たぶんそのまんまガラスみたいな感じだからだろうけど。
だから他の人も書いてるけどコーティングが落ち着いたら何か上塗りした方がいいと思うよ。
皮膜を侵食しない限りWAXでもOKだし、CG1とかブリスとかガラス系でも問題無い。
初めてでリアルって、ちょっと難しかったかもね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:53:02 ID:/rOVXyEz0
何使っても、青空駐車なら大して変わらんのでは・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:18:47 ID:h3mDxiUN0
・・・ッダクス ワ・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:38:19 ID:sXp4sVcF0
>>314
しかし、使ってるのと使ってないのでは、大きな差がある罠
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:08:38 ID:HOdeVYXI0
引っ越した関係で洗車機に移行した俺に言わせれば
コーティングして得るのはボディの染みと筋肉痛
洗車機通して自然乾燥のが全然塗装の状態いいよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:39:57 ID:P6yCkumxO
ブリスかクリスタルガードワンで迷っているおれに助言頼む。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:43:46 ID:LUoSmtm+0
>>318
ダーク系、白やソリッドカラーなら、CG1

パール、シルバー、メタリックなら、ブリス

パールにブリスしたら虹色に光って、本当に真珠みたいになる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:28:38 ID:FyNvOqvrO
青空ならアクールの汚れ防止強化タイプがよくね?
雨降っても雨染つかないよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:23:13 ID:SRai2ZrL0
今日、夕方のラジオショッピングでぴかぴかレインを紹介していたが、「雨が降る梅雨時期は洗車せずに雨で汚れが流れます」って。

ありえね〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:40:30 ID:2CtdeW+80
光触媒系ならなくもないんじゃない
数年前の発売直後のは塗りづらくて効果が感じられなかったが
少しは進化してたら期待できそうだがまんどくさいからブリスが
残ってるうちはブリスでいいや
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:11:15 ID:tcTO0fSI0
>>318

つ[アクアクリスタル]
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:36:32 ID:u4zC/ER10
高いけどプレストコート
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:06:59 ID:8YfoTv//0
>>318
額の脂
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 07:48:29 ID:eZfufLbmO
NISSANのデラオプのコーティングはここでよろしいのでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:49:34 ID:wZ1Ybm5E0
>>115
つ[セルロース]
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:00:13 ID:Wrow9A/8O
セルロースは劣化しない?
最近ボンネットだけCG1の定着悪いんだけど何故?きちんとウォッシュワン使ってるのに。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:04:43 ID:jgJ83IEV0

セルロースは、有機物だから、劣化もするだろ・・・
皮膜は劣化しないんだから、セルロースが皮膜になるわけじゃないんだろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:10:57 ID:zwFg1bmfO
乾いたボディに直にアクア直に吹き掛けて濡れたファイバークロスで拭きなさいむらでたら濡れたクロスで拭き取ればオーケー。

アクア最強
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:00:26 ID:mEnkqp8u0
いやブリスこそが最高
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:25:58 ID:HFF+Ghj30
どっちでも良いよw
買うときに安い方を選ぶw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:06:59 ID:XCZ7l2XQ0
だったらファインクリスタルでもいいんじゃね?w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:10:11 ID:c3cj+gPw0
アクア安いしw

ブリスの半値wwwwww

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:29:05 ID:TMSA82Hz0
アクア安いのか?
有効成分はブリスの10分の1くらいだろ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:45:34 ID:vLMYBUvW0
本物のガラス被膜になるやつはどれだ???
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:04:22 ID:ValMo4A90
本物のガラス皮膜は昔流行ったが、飛び石一つでヒビが入るから廃れた。
業者もクレーム喰らうから殆ど撤退してるはず。
ガラス質だとアクア、ブリス、CG1くらいが妥協点ってこった。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:14:21 ID:jgJ83IEV0
ガラスになっても定着しないのが事実・・・
339336:2007/05/31(木) 21:14:54 ID:vLMYBUvW0
>>337
センクス。
昔ってどの位昔なの?
本物のガラス被膜が欲しいのだが
その商品名知ってる人いませんか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:22:17 ID:JmqktAMn0
>>339
>>337ではないが15〜6年くらい前にあった
すぐにパリパリ剥げてきてクレーム凄くて
取り扱う業者は消えたはず
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:14:34 ID:MbCj2bR90
リアルクリスタルってガラス皮膜じゃないの?
ルーフとボディの下半分用に検討中なんだが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:37:07 ID:zwFg1bmfO
ワンダックスとブリスはネット工作員多いので注意
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:43:48 ID:XqyvzB1y0
工作員じゃないがブリス使ってるぞ
344336:2007/05/31(木) 23:55:16 ID:vLMYBUvW0
>>340
うわ、そんなに前なんですか。
じゃもう手に入らないよなー。

現行品はみんな疑似ガラス?
本物のガラス被膜ができるものは、やっぱりないのかな〜。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:56:49 ID:qJWecmed0
>>344
ワンダックス・ワン
マジおすすめ!w
346■□入力した文字がお金になる□■:2007/05/31(木) 23:59:13 ID:3Pza4UKG0
★在宅で入力した文字がお金になります★

詳しくは

http://tinyurl.com/2o72wv
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 03:22:55 ID:pPkkK8tH0
>>344
そして本物のガラス皮膜はXXXだけ!とかいう流れの工作員でつか?

ブリスやCG1もガラス繊維、とか言わずに素直にシリコンポリマーって言えば妙な誤解されなくていいのにさ。
ってか宣伝広告上、わざと誤解を招くような表現をしている節も多々あるがw
348344:2007/06/01(金) 04:05:28 ID:50T3LHo80
>>347
いや、マジで知りたいだけ。
工作員だったらこんな時間まで貼り付いてないし。w
もうちょっとうまく誘導するよ。

つーかマジで現行品では無いんだ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:17:38 ID:LsZxABEvP
バイクではこういうのがあるけど。
http://www.cr-1.jp/index.html
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:23:22 ID:EPiaD/TE0
ブリス・・・
何度やってもムラが出来てしまう。orz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:11:14 ID:khKQZJ1E0
>>350
洗車して水気を残しておいて綺麗なスポンジで塗り広げるだけじゃん
水気が少ないとノビが悪いから気温が高かったり直射日光が当たり続けると
塗る前に水を掛けてやらなきゃならないけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:21:28 ID:OCRjqXND0
って言うかブリスを5倍ぐらいに薄めてふき取るだけでいいよ
結局同じなんだから最初っから薄めてた方がムラできなくて満遍なく塗布できるよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:08:07 ID:G2LKNKRD0
なら初めからアクアクリスタ(ry
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:29:09 ID:cXypVGG30
ブリスのムラのできやすさと、吹き上げに使ってるクロスの質は、
ちょっと比例してる気がする。
俺はそんなに気にせんけど。あのムラ、一時的なもんだし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:29:22 ID:ZFv8IOiP0
>>348
NEWピカピカレイン
http://www.aisha.co.jp/04.htm
※本物の劣化しない100%ガラスコーティング(sio2)は、市販品ではNEWピカピカレインだけですので類似品にはご注意下さい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:13:46 ID:EPiaD/TE0
>>351
マニュアル通りにやっている orz
車は濃紺車

>>352
サンクス。今度試してみるよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 06:59:18 ID:c173pR3u0
クリスタルガードウォッシュ・ワンを買いましたが、
HPに載っているように、泡が全く立ちません。
白く濁った水と言う感じです。
量を多くしても同じです。

使い方を間違っているのでしょうか?(更に濃くする必要あり?)
それとも、この商品が糞なのでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:21:52 ID:hoDE+H4D0
303 エアロスペース プロテクタント買ってみた。
ボディじゃなくてタイヤと内装に使ってみようと思う。
それからヘッドライトだな。プレクサスにしようかとも思ったけど
タイヤに使えないし・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:14:03 ID:DLKjqX9k0
【業者系】ボディガラスコーティング2【ガラス質】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163998959/836



360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:59:03 ID:jNSQsGsO0
>>357
そこの製品は、素人のニーズは無視だからな
泡立たせる為に洗車するなら、カーシャンプーがお勧め
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:16:04 ID:mGD/yz3H0

玄人のニーズも、マニアのニーズも、プロのニーズも、無視だと思われ、
世の中どれだけ洗車の目的から外れた考えを持っていたかって事だ。
もっと早くから使っておけば良かった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:47:17 ID:VSXTk+g60
思われ、って懐かしいなおいw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:52:43 ID:hsY7tPIl0
CG1よりお勧めのコート剤ってありますか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:07:40 ID:puNQNBBV0
勧める場合、責任が生じるからな、やっぱりCG1が安全
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:39:49 ID:e7mU/8CS0
PIAA のアクールを施工しました。
ボディ色は青色ですがキラキラした輝きにwaxにはない魅力を感じました。
アクール以上の輝きのコート剤はなんでしょうか?
このスレではアクールは出てきませんが、NGなコート剤なのですか?
今までwaxを使用してましたのでわかりません。
宜しく御教示ください。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:48:24 ID:puNQNBBV0
>>365
まだ売ってる所あるんだ・・・
出たばっかりの時、いきなり半額になった値崩れ最速商品でしょ

商品にどんな問題があったのかは知らないが、
1年以上も前にとっくに在庫処分されて、姿を消してるんだが

そんな怪しいもの、わざわざ選ぶ人って珍しいと思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:04:07 ID:EM7U93JB0
↑性格の悪さが滲み出てる書き込みだねw
せっかく知識があるのにもったいない。
車磨く前に心を磨きなさい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:44:41 ID:S/98girbO
アクール俺はいいと思う!つかってるし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:12:52 ID:3qtLtSMX0
365です。ABの特売コーナーにありました。
ガラス系に懐疑的だったので、安いもので試行してみました。
ガラス系の輝き、施工の容易さは魅力的ですよね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:17:49 ID:Yh53sBNA0
>>369
アレ。ガラス系じゃないくせに「ガラス謳ってる」代表格みたいなもんじゃなかったけ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:50:55 ID:EN5Fe/f+0
シリコンオフした後、エアロスペースプロテクタントをフロントガラスとボンネットの間の白化した樹脂パーツに施工したら元の色に戻りました。うれしい。
試しにブリスも試したら、ブリスは光沢が出るけど、白化した部分は白い点々が若干残る。
エアロは光沢は出ないが、樹脂本来の姿に戻る。
白化にお悩みの方はお試しを。(でも最初は少しの箇所で試してね)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:53:18 ID:SBxjgvil0
ガラスと謳う物には、

元祖、業者施工向けポリシラザン 薬剤その物が化学反応でガラスになるタイプ
塗装と同じ工程が必要、加熱硬化、仕上げ表面研磨が必要、もちろんガラス質皮膜

次に、ガラス繊維が塗装と化学反応して定着する、薬剤自体は固まらないタイプ
とにかく簡単で、ガラスのタイルを敷き詰めるイメージ、表面はガラス質皮膜

DIY向けに濃度の薄いポリシラザンで、ムラが出来にくくしたタイプ、
塗装面に定着しない、固まる事だけを主調する粗悪品もあったが
種類も増え、ちゃんと塗装に定着するためにカップリング剤を使用した物もある

ガラス繊維が塗装と化学反応して定着するタイプにも、洗浄剤で希釈した粗悪な物もある

ここからが便乗商品
ワックスにガラス粉末(二酸化ケイ素コンパウンド)を混ぜて、ガラス系と謳うもの、撥水
シリコーンも珪素の化合物という事から、それをガラスだと謳うもの、これが一番多い、撥水
シリコーンに申し訳程度のシラザンを混ぜ、それでガラス被膜が出来ていると謳うもの、撥水
ガラスの粉末を水に溶いたもの、変化無し

その他、ガラス状、ガラスのような、という曖昧な表現
商品名に「ガラス繊維系」という単語を使用し、成分には書いてない物等・・・

いかにして、ガラス質の膜が出来る製品だと勘違いさせるというのが多すぎるな
まぁ、撥水の時点で、表面にガラスは存在しないと判断すれば、間違いないが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:04:49 ID:R6k9RV510

いわんとすることはわかるが、化学屋からするとびみょうな誤解が充満している希ガス。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:57:47 ID:qoY+oNTv0
>>372
乙です。

>>元祖、業者施工向けポリシラザン 薬剤その物が化学反応でガラスになるタイプ
>>塗装と同じ工程が必要、加熱硬化、仕上げ表面研磨が必要、もちろんガラス質皮膜

↑この「薬剤その物が化学反応でガラスになるタイプ」で
個人向けに、加熱処理をしなくてOKなもので、小売りしている商品ってあります?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 07:20:22 ID:EhJe65Wz0
>>374
薬剤自体が固まるから、ムラも当然そのまま固まる、マスキングも大変
しかも毒性が強いので、ガスマスクも必要、加熱処理しなくても、仕上げに磨きは必要
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:42:36 ID:HhXtUfrj0
>>372
とりあえず、読点と句点の使い分けくらいは憶えようや…

便乗商品の部分、何言ってっかわかんねーよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:15:39 ID:ymZLXzFR0
>>374
無いよ。ウザイからもう来るな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:28:10 ID:qoY+oNTv0
>>375
なるほどthx

>>377
ここは偽ガラス被膜スレなようで残念です。
ご安心を。もう来ません。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:56:51 ID:LC++maGx0
G-hardってどうすか?試した人いる?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:51:49 ID:THUtknyF0
>>379
所十三嫌いの俺としては
とてもつまらんマンガだった
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 02:37:28 ID:FsXD37XR0
>>379
聖戦?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:10:44 ID:4clswXH/0
ウィルソンのグラスガード買いました。
これはどうなのかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:13:33 ID:3HU/4qYTO
>>382
買ってからどうか聞いてどうするんだ?
使ってみたいから買ったんだろ?






使ってレポよろしくお願いしまう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:50:30 ID:11K8gvnnO
ピカピカレインてどうよ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:01:50 ID:EPoLqC+o0
ユニコンてどうよ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:27:05 ID:HWQDhiql0
>>384
!よう どてんいれカピカピ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:35:08 ID:VkVLYBKk0
>>385


BOOWYの影に隠れてしまったバンド名だろ?
あ!それはユニコーンだったw
σ( ̄。 ̄) オイラはBOOWYよりユニコーン派です(゜ー゜☆キラッ
388382:2007/06/06(水) 16:52:36 ID:4clswXH/0
カインズに置いてあって
「ガラス状透明皮膜がボディを守る」
って書いてあったから。ついつい

一応1年間ノーワックス!と書いてあるが、
下のほうには
スタミナ撥水パワーが6ヶ月以上持続!
と書いてある。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:29:46 ID:uJQioXJa0
WONDAX1って言う商品は半永久的だそうです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:42:22 ID:MNyQ6sG30
>>388
撥水≠ガラス系

ガラス=親水

ところで、みんな、「≠」ってどうやって出してる?
いちいち選んでるんだけど、何かから変換で出せるかい?ATOKなんだが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:56:20 ID:fguS1brc0
"="から変換
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:56:33 ID:rFxVuw0R0
>>390

=の変換候補内にあるけど・・・?普通でないかい?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:33:20 ID:MNyQ6sG30
>>392
>>391
ありがとうございます。ありました!
イコール で変換してみたり、ノットイコールで変換してみたり
していました。なんかスッキリ!ありがと〜ぅ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:09:16 ID:PkMDPzo/0
結局のところこのスレ的にはどれが一番いいんだ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:57:35 ID:xBYir0XQ0
>>387
> BOOWYの影に隠れてしまったバンド名だろ?
BФOWY?BOФWY?BφOWY?BOφWY?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:05:28 ID:iG6wCUi70
暴威
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:15:27 ID:ksm4JMLP0
いまブリス使ってるんだけど、無くなったらアクアにしようと
思ってます。
切り替えるとき、ブリスの上からアクアでもOKですかね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:33:14 ID:KxAUKdAl0
脱脂洗剤使えば問題ないだろ、多分。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:33:15 ID:nuNDpNeU0
アクアなら安いんだから自分で試して報告汁。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:20:04 ID:/AmIerCq0
>>390
つうことはブリス駄目じゃん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:53:08 ID:PxmZC6ME0
既に王道となっているブリスやCG1を、ダメとか偽物とかまがい物だと中傷している業者がウザイ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:56:16 ID:hg2Xv4860
>>400
ブリスの撥水は一時的だが。
硬化後にシャンプー使って洗車すると、よくわかる。
撥水膜と一緒に艶も無くなったら、あからさまにインチキ商品だろうが
ブリスは艶は取れんので、俺は今も使ってる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:06:18 ID:+mnmAyoY0
と、売上げが鈍ってきた関係者が擁護しましたw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:15:21 ID:PxmZC6ME0
>>402
ブリスCG1共に、その通りだ、

>>403
根拠が無い事をいくら言っても、単なる中傷
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:16:01 ID:DZg2Y0iu0
>>379
G-hardは完全ガラスだよ。
だからといって施工性や艶が優れているわけじゃない。
結局、シリコン入ってる方が使いやすい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:54:46 ID:CO6SA1nJ0
>>401
それって、○ダックス業者だから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:04:08 ID:Vme2sZZ50
411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/06/04(月) 19:06:23 ID:blMawyOH0
そろそろ、ブリス=アクア=CG1ってことに気づけ!
液剤の色変えて、香料変えるだけ。
その他、追従製品も同じ物あるはずだ。

ガラス繊維系は出所は殆ど一緒・・・。

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 19:23:38 ID:gvd43RmJ0
>>411
関係者乙

ピーチフレーバーは良い香りだよね!!
あのひとは元々あそこにいた人なんだよね!!
シューマッハと友達なひともいるよね!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:31:01 ID:xiac1zkT0
>>407
ワックスも、蝋で出来てるんだから同じと言えば同じだし、混ぜ物は違ったりするが

樹脂系のコーティングも、アクリル樹脂とか、フッ素樹脂とか酸化チタンとか混ぜ方を変えてるだけだし

ガラス質のコーティングも、ポリシラザン系は、濃度の違いとか、その他混ぜ物の違いだけとかだから

ブリス、アクア、CG1も、当然一つのジャンルである事には違いないが、

だからどうしたのだ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:35:43 ID:IpW8mKgk0
>>405
G-hardって完全ガラスなんだ?
ちょっと独特な有機質っぽいニオイしない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:57:13 ID:xiac1zkT0
>>409
べつに有機溶剤に溶けてるわけじゃないよ

説明が難しいな・・・、
ぷよぷよの連鎖を、その有機成分で止めている状態かな
それが外れると、反応反応して最後にガラスになる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:19:43 ID:9jBi/qyw0
さっぱりわかりません。
ときメモ対戦ぱずるだまで説明して下さい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:00:20 ID:ujT6COf30
なに塗っても綺麗なのは一ヶ月w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:00:48 ID:0ZLL3pEV0
さっぱりわかりません。
『ルームメイト 井上涼子』で説明して下さい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:37:24 ID:LvtRtlPE0
>>413
懐かしいなおい。
一番最初のやつだけプレイしたな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:17:14 ID:9jBi/qyw0
つまり、定期的に上塗りしてって、めでたくきちんとした皮膜が出来上がった頃に
自分で作ったという、痛いギターの弾き語りをするわけですか。

途中で他のコーティング剤やワックスに乗り替えると、置き手紙置いて
行方不明になったり、真夜中に重ね塗りしすぎるとキレたり
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:41:59 ID:pMYMvnXm0
ブリス使ってるのですが、
どうしてもムラが出ます。

もっともっと使用量を減らすべきですか?

あと付属のウェスはは絶対必需品ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:42:03 ID:XSLtY7Z3O
>>416
油の上に施工してもムラになるよね。きちんと脱脂すればムラにならないはず。
俺CG1使いなんだけど、ムラになるどころか全くのらない。10回ほど施工したころは被膜も成長していたんだけど。困ったな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 07:23:12 ID:IBDhvu6K0
ブリスって最初施工して1ヵ月後に洗車する時には
ワックス成分落とさないシャンプーで洗車しても再施工が必須?

再施工しやすいボンネットだけブリスにしようかな・・・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:26:51 ID:XSLtY7Z3O
>>418
ワックス成分落とさないシャンプーっていうことは油も落ちないの。脱脂してから施工おながい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:30:32 ID:Ipq7JVOh0
被膜が育ってるってどうやって判断するんだ?
エロイ人おせーて
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:50:17 ID:m4LLtasd0
傷が次第にわかんなくなってくる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:15:13 ID:j/b9iz1q0
傷がわからなくなるぐらいの厚さじゃ相当汚れを抱き込んでそうだな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:47:56 ID:yECScR930
>>420
黙れそれ位察しろ、素人め!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:55:03 ID:xcMDzsKB0
植毛始めたら永遠地獄に陥る若禿げ連中のようだなw
適当な混濁液売って蔵が幾つも建ちゃそりゃやめられんて、ボロ商売。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:27:08 ID:7qTMGyXAO
最近めんどくさいから丸っとでいいや
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:21:37 ID:mzfLAFee0
>>416
普通のクロスよりマイクロファイバークロスの方がムラになりづらいね。

>>418
再施工した方が持ちがいいんでないかな。
気分次第。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:39:47 ID:m4LLtasd0
>>422
お前、施行前に洗車しねーの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:50:47 ID:QjCsqwrN0
>>419
>>424
読む力が足りません
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:04:34 ID:osggQ3050
>>427
洗車だけしても拭き取らなければ汚れは残る
でも拭き取る手間は惜しい

洗浄がいい加減だと水垢を見事に取り込んでくれるorz
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:55:48 ID:WIDEYjX90
>>416
私もムラで悩みましたが、最近は以下の手順でムラがなくなる事が判りました。

洗車してブリスを塗る
拭くとムラ
一週間後にカーシャンプを使って洗車
ムラがなくなる
洗車後もブリスの効果でピカピカ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:18:30 ID:Gqs1azTz0
結局下地に左右されて、塗っても最初は光るけどまた下地作らなきゃなんないし
液体ワックスって揶揄されるのもわかるかな

ホムセン勤めのツレが洗車用品の売上げが激減してるっていうから
案外洗車機通してるほう良かったりするのかな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:05:02 ID:H3yHGlKQ0
まだやってるんだ。
>>1が激しく間違えてるのに、もう後戻りできないわけか。

ブリス=セルロース系
クリスタルガードワン=セルロース系

ケイ素ポリマーに、光沢や艶を出す性質はありません。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:19:14 ID:Hmvs2jCZ0
>>430
>一週間後にカーシャンプを使って洗車
ムラがなくなる

これって、ブリスはカーシャンプを使って洗車すると、皮膜が落ちてなくなるって事じゃないの?
2〜3回洗車したら完全に無くなるんじゃない?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:26:11 ID:KeuGeLyn0
被膜と呼べるようなものは最初からできない。
ただし、シャンプーしたくらいじゃ成分は完全には落ちない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:44:38 ID:o0sAK2ZK0
>>432
そういえば、セルロース、メトローズあたりの特徴として親水性があるな。
パルプだから、当たり前か・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:49:18 ID:KeuGeLyn0
クリスタルガードワンの宣伝見てると、あるある大辞典を思い出してしまう。
根拠のないグラフや図解。
ネット通販もエンターテイメントの一種だからまあいいか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:06:00 ID:+Q74I4Eg0
>>430
仕上げにマイクロファイバーの類のクロスで拭き取ればムラなくキレイに仕上がるよ。
クロスは2枚あると便利。
1枚目で流水かけながら余分なブリスを洗い流す。この時点でほぼムラなし。
固く絞った1枚目のクロスでボディに残った水分を取りつつ、
乾いた2枚目のクロスで拭き仕上げ。傷もつかないし早く作業が終わる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:08:17 ID:og79nSNY0
言ったもん勝ちって感じだよね
いかに見えない被膜にありがたみを持たせるか

多分書くだけ書いて自分の車には絶対使ってないだろうなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 02:54:11 ID:3p1IQWQW0

さすが株式上場企業は違うね〜
専用スレ作ったり、自作自演で他社中傷、やる事が派手

JTのネット工作部隊は、9000人だそうだが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:14:03 ID:H7F1IjC40
ガラス系の塗り込みって何使ってます?
ブリスの付属スポンジがボロボロになってきたから買い換えたいんだけど、
吸水性が低くて、柔らかい素材って何かありますかね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:14:52 ID:k8v/x7jK0
>>440
化粧用のパフみたいなワックス用スポンジ使ってるけどいい感じ
確かABで買って今あるかどうかわからないけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:27:58 ID:9uQgWP/rO
最近ブリスしても長持ちしないから、小キズだらけのボディ磨きたいんだけど何がオススメですか?スピリットがボディにも優しいらしいのですが、スピリット後にブリスしても大丈夫か心配で…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:30:01 ID:abDKVhDD0
>>442
スピリットはシリコン含有だから、スピやったらシャンプー洗車しないとブリスの定着悪いよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:34:49 ID:VSUxR7VI0
http://www.sensya.co.jp/cho-pica/tokutyou/tokutyou.htm
こういうのもあるが、使った事無いからよくわからん。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:36:01 ID:k8v/x7jK0
>>442
どれぐらいの傷かわからないけど(細目)、極細あたりで十分でしょ
スピリットも悪くないと思うけどコンパウンドとしてはかなり弱い気がする
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:41:19 ID:KEFhRTRT0
>>440
それ私も知りたかった!

>>441
これかなぁ。これならABにあるけど

エステー化学 アブソーブX WAX用パフ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/143319/car/38848/149680/parts.aspx
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:12:21 ID:I3mzg/U20
>>440
俺はスポンジは使わない
ワックス時代に使ってたシュアのワックス拭き取りクロスを固絞りして使ってる
なんだかんだで使いやすいよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:18:49 ID:4FN4RdvCO
ピカピカレインはすばらしい。いいよ、これ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:06:23 ID:C5CdkaHj0
水垢落としシャンプーで落とせるの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:57:01 ID:wfDPLGE80
今零三式使ってるんだけどPG1silverが気になる…
ほんとにいいのかなあ?どういいのかなあ?
PG1silverについての情報ってなんとなく業者臭い
怪しい情報が多いから買うのに二の足踏んじゃうんだけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:17:03 ID:DGXpq2LE0
シルバーメタリックってどうも輝きがいまいち。
まっ、汚れも目立たないけどね。
シルバーメタが一番光るコーティングって何?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:26:23 ID:c8ulD2yt0
>>447
吸水性はどうですか?
マイクロファイバーのクロスで試してみたけど吸水性が高いと
肝心のコーティング剤が吸い取られてるらしく上手くいかないんです。
なんか液剤を伸ばす前に無くなっちゃう感じで多めに吹き付けないといけないようです。
一般のコーティング剤用スポンジは吸水性低いけどなんか固すぎて心配だし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:57:00 ID:VSUxR7VI0
うちでは普通にダイソーで買ってきた台所用スポンジで伸ばしてるが。

拭き上げはダイソーの極細繊維クロス。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:24:30 ID:KeuGeLyn0
>>451
PG1シルバーの成分って、胃腸薬だよ。
なぜ車のコーティング剤にしてるのかしら?

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:26:22 ID:d0swnrVM0
>>454
胃が痛いんだろう
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:29:51 ID:cN+IZgej0
>>451
シルバーは何をしても無駄
最終的に俺は丸っとに行き着いた

が、濃色車に乗り換えた今、再びCG1ユーザーにw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:54:45 ID:1QXeEyc30
>>453
俺もダイソーで105円で5個入っているスポンジを使い捨てで使用してるよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:43:35 ID:Ny2lmcCLO
>>456ホイールアーマーをボディーに使ってみー。

凄まじい輝きとボディーを守る強さは他に無いよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:59:41 ID:qVs4Z0vG0
>>458
吊れないね・・・
新参入業者が食いついて来るのを待ってたんだけど

ホイール用って書いてる物をボディーに使う気はしないな・・・
本当にホイールアーマーがボディー用に使えるなら、
ボディー用として売ってるハズだよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:10:16 ID:IQ+B7KAU0
車体にも使えますとか書いてなかったっけ・?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:55:49 ID:Ny2lmcCLO
>>459
30mlで2400円もするんだぞボディー用としては高過ぎるよ。俺は痛みやすいルーフとボンネットに使用。いやほんと輝いてる。

>>460
そのように書いてないけどメーカーに確認済み。ボディーに使用しても何の問題も無いよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:16:36 ID:BAnzVQPs0
アルミボディのNSXなら問題無い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:05:47 ID:wrMat/Fb0
仮想質疑
「これはボディに使っても大丈夫か?」
「できればボディにはご遠慮下さい、ホイル専用ですので」
「ボディに使えないものをホイルに塗れというのか!」
「ボディとホイルでは、求められる性質が多少異なりますので同一というのは」
「俺の車のホイルはシルバー塗装してあるんだ、ボディに使えないならこのホイルもダメだろ!!」
「ですからホイルはブレーキダストを始めとして」
「ウルセーコノヤロウ!!」
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:26:28 ID:IQ+B7KAU0
>>463
http://www.rakuten.co.jp/kozmez/560789/714722/#735644
用途を見ろよ


つか使いたくなきゃ使わなきゃ良いだけの話じゃね?
そんなムキになるなよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:45:12 ID:wrMat/Fb0
>>464
いや、お前がムキになってる様に見えるだけなのだが。

俺の車はシルバーじゃないんで、別に使う理由が無い。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:45:59 ID:Ny2lmcCLO
>>464乙!

否定した人へ>自動車塗装面に使えるって書いてあるじゃん。

実際使ってみて良かったから書き込みしたんだからね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:23:44 ID:nMt9z0UR0
ホイール用は濃度が高くて一度の施工で厚い皮膜が出来るとある。
でも濃度が高い故か、非常に割高でもあるね。
通常のボディー用製品でもその濃度なら何度も施工して徐々に
厚みを増すという事なしに一度の施工で数回分の施工以上の効果
が得られそうだ。
何故、最初からそうしない?
一度に厚い皮膜が出来て相当期間効果が続く商売の効率が悪いか?
効果はあるが何度もリピートしないとダメって設定にして、結局
一度で厚い効果的な皮膜形成ではなく、積み上げればより高価で、
より作業負担が大きくなる設定にしてある訳だ。
商売としては正攻法ではあるがね。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:25:17 ID:X7GNZegD0
ボディコンはあはあ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:26:43 ID:9l1L/0/80
>>467
いや、仮ににボディ用に簡単に厚い皮膜のできる商品があっても
ムラが怖くて素人は手が出せない希ガス。

業者施工のガラス系なら一発で皮膜できるんじゃね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 02:58:15 ID:bcpOzx5A0
>>467
濃度の違いで皮膜の厚さが変わるなら、
塗装面に接した薬剤だけが定着硬化する云々の説明が変だろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:32:58 ID:lK3H+juS0
普通に考えて変じゃないだろw
塗装面に希薄な液が乗るか、濃密な液が乗るかってイメージ。
つかメーカーの売り口上に書いてあるやん。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:56:24 ID:bcpOzx5A0
>>471
なら、均一に伸ばさないと、ムラになるって事だが・・・
実際は、そんな事でムラは発生しない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:46:49 ID:KWLkcKvR0
被膜が厚いかどうかって調べられないかな?
透明なプラ板に塗って試すってのはありかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:13:19 ID:fWA6cL8w0
業者が使うコーティングはヒートガン使いながらだったりするだろ?

>>473
ステッカー貼った上からコーティングして、何度か重ねた後にステッカー剥がす

1回でどのくらい厚みがでるかの比較だったら、ボンネットにテープ貼って
各種コーティングして、テープ剥がしてどうなるか、ってのがあったな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:28:41 ID:lK3H+juS0
厚いとムラになって、薄いとなり難いってんじゃなくて
薄くてもムラになってんだよね。だから何度も施工してムラを
均していくんじゃないの?
皮膜の成長とかじゃなくてムラの均し。

でもホイールアーマーだと濃度が高い処理液で、一発で厚い皮膜
が出来ると謳ってる訳で。
これ如何にw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:26:11 ID:SYs6NE3oO
おまいら、そんなにムラムラしてんのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:05:06 ID:qYR5s34K0
最近、業者にガラスコートを施して貰いました。5万なんぼでした。

で、質問ですが、ガラスコートを施行された車に市販で売ってるガラスコート
を上塗りしたらまずいでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:09:01 ID:CWeMP16B0
>>477
施工した業者に聞くことをオススメします
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:13:09 ID:6YVo+8/00
・・・で、施工前の洗車洗剤は、JOYが一番良いの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:42:40 ID:XoOUYAYCO
マジックリンだよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:44:23 ID:YXF3Q1vs0
>>479
俺的には泡の力がオヌヌメ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:58:18 ID:0VndU1NB0
>>479
洗濯用の粉石鹸。
ただ、今の季節はパネル一枚洗って即水洗いを徹底する必要あり。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:58:25 ID:Ig9tOD2U0
冗談でなく
シンナーを軽く水で薄めたのが最適

汚れも油分も水垢もワックス等のカスも全部取れる
鉄粉も軽く取れるが粘土の頻度も1年置きぐらいでok
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:02:38 ID:HGBuFk/X0
溶剤系は扱いが大変そうだな
ホワイトガソリンの方がまだ安全そうなイメージが
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:05:38 ID:Jrv43xfE0
その前に、シンナーは水で薄まるのかと
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:54:11 ID:on0sTJWmO
>>481
俺も使ってる。
モコモコ泡が出ておもしろいよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:32:38 ID:h7wn0Usa0
水抜き剤でいいやん。
防錆剤入ってるし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:06:46 ID:r21Q+QTX0
水抜き剤は、主成分がジエチルアルコール。
油も水も溶かす。
が、塗装皮膜を侵すほどではない。

洗車に最高だろ!なかでもprostaffの奴は成分比率99%。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:09:11 ID:0qkXBq5W0
>>488
つIPA(イソプロパノール、イソプロピルアルコール)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:10:38 ID:r21Q+QTX0
ちがった。イソプロピルだ。すまん。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:04:28 ID:bYr6NxT30
パラピロポロンでガンツで頭吹っ飛ぶ直前のアラームだよな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:37:19 ID:Y1svDNf30
もうインドメタシンとかイソフラボンでいいよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:29:51 ID:Uh0s9Yzt0
トリニトロトルエンか
リゼルギン酸ジエチルアミドでいい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:27:56 ID:7R/rqmd30
ブリスで白パールは輝きますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:06:39 ID:zWhmPfBZ0
>>494
それなりに
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:01:13 ID:gfJ+sz9RO
CG-1の上にシュアスピ掛けた人いる?
艶とかどうよ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:14:44 ID:lEgr5zzi0
>>496
シュアスピした後にCG-1なら分かるが、
その順番は意味無いと思うのだが・・・
まあ、その人がいいと思うのならいいけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:41:57 ID:lIrMigAN0
( ゜д゜)





( ゜д゜ )
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:38:43 ID:flqYGWOSO
>>497
ワックスの上にガラスコーティングしてもムラになるよね。だから>>496は正しいのでは?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:30:50 ID:RegRvde90
スピリットはシリコン配合の液体コンパウンドだよ
やるならスピリットで磨いてシリコンをシャンプーで落としてから
コーティングでしょ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:18:06 ID:HNSWdibP0
PG1撥水系でツヤでるしいいよ。
耐久性はまだ??
他と比べてクロス付きで安かったし施工も楽だからこれでいいかって
思ってます。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:05:23 ID:clKdO5m00
液体ガラスと銘打たれたボディコート剤を買ったんだが
残った液体、ずっと液体のままなのだが???

そのうちガラスの塊になるのかね?これは。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:23:10 ID:80HD7EtP0
液体ガラスと言う名称です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:24:26 ID:DFm1aa9x0
>>499
俺が言いたいのは>>500が言う通りスピはコンパウンドなんだから
コーティングした後にやったら意味無いじゃんって言いたいだけだ。
もちろんスピの後の脱脂は必要。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:02:10 ID:Cv7lc+4XO
おい!
脱脂にマジックリンて信用していいんだな?
506502:2007/06/15(金) 14:09:44 ID:clKdO5m00
>>503
マジで?w
詐欺じゃん。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 16:20:53 ID:Y/66+ukP0
>>505
ボディは風呂用、ホイールは油汚れ用。
俺はかなり長いこと使ってるぞ。
最近のお勧めは粉石鹸、見事な親水性のボディになるよ。
但し、乾く前にスポンジでこすりながらの水洗いは必須。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:09:28 ID:SGbI8Fws0
今回初めてブリスXを施工するのですが、新車の場合でも洗車後すぐにブリス施工では定着しにくいでしょうか?
ちなみにシャンプーはSONAXのグロスシャンプーです
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:40:31 ID:XSDo90dT0
新車納車時は大抵何か施工してあるだろうな

あとは自己判断にお任せ
510508:2007/06/16(土) 23:54:04 ID:SGbI8Fws0
>>509
ありがとうございます。やはり下地処理は行った方が良いという事ですね
頑張ってみます
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:22:19 ID:j1ZPyPxP0
>>508

新車なら、大袈裟な下地処理は必要ないよ
ワックスは掛かってると思うから、シャンプーでしっかり落とせばいい
ブリスは油分が残ってるとムラになりやすいから、気をつけてね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:45:59 ID:beTutM97O
きちんと教えてあげなよ!
>>510
カーシャンプーで油分は落ちないので家庭用洗剤のマイペットか、クリスタルガードから発売されてるウォッシュワン使わないとダメ。ブリス専用シャンプーが在るならそれを使ったほうがいいしね。すすぎはシャンプーが残らないようにたっぷり水で流すこと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 05:46:16 ID:DX7N7IUo0
>>452
亀レスになってゴメン、プロバイダがずっと規制されて書き込めなかったorz

シュアのクロスは吸水性が悪いんで、逆に使いやすいね
最初に施工する部分に多めに液剤をスプレーしてから塗りこめば、
クロスが水と液剤を吸って希釈コーティングクロスへと進化するw
あとは他のパネルへの液剤の使用を少なめにして塗りこんでいくだけ

クロスがびちゃびちゃになってきたら、
次に施工する部分の上で軽く絞り、クロスが含んだ液剤をリサイクルしてる
もし洗い残しなどでクロスが汚れたら、使う面を変えればいいので楽チン

付属スポンジでボディを擦るのは、どうしても抵抗があるんだよね
洗車の時も、スポンジに鏡面クロスを巻きつけて固定したお手製道具を使ってる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 07:26:53 ID:+UwZsDr40
>>512
ブリス専用シャンプーって「ブリスコンディショナー」の事かな?

それってメンテナンス用なんじゃない?
これで脱脂は出来ないと思うよ。

シャンプーで完全に脱脂するのは難しいので、本格的に脱脂をしたいのなら
シリコンオフのような溶剤を使ったほうがいいと思う。
でもブリス程度のDIYガラス系コートをするのなら、本格的な脱脂は必要
無いと思う。
濃い目の弱アルカリ性カーシャンプーで洗えばヌメヌメは落ちるので、それ
でブリスしちゃって大丈夫だと思うよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 07:54:20 ID:V5q9aFHk0
鳥の糞の跡の上からコーティングしちまった。
真っ暗な中でやったのが失敗だったわ。

シュアラスタースピリットで落とせますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:44:01 ID:giTMRHDOO
脱脂ってほど大袈裟じゃないけど家庭用洗剤のジョイで充分でしょ
もっと強力なのは洗濯洗剤だけど錆の原因になるから危険
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:50:19 ID:FzmsqU8/0
>>516
洗濯洗剤がどう強力で、どう錆の原因になるのかkwsk
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:25:56 ID:N8wHoHAv0
酵素パーワのがいいぜよw
塗装面に超優しいし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:23:33 ID:slz15+1p0
俺はダイソーの台所洗剤(濃厚なやつ)を使ってるけどな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:48:45 ID:I6OCAWmm0
 ウィルソンのグラスガードを使ってみたよ。
途中で作業をブン投げたくなる程疲れた。
作業前の水滴の吹き残しは×なのでキッチリ拭き上げ作業開始。
作業工程はWAXがけそのもの。石油系成分が多い影響か古い汚れはコンパウ
ンド並にバンバン落ちるんだ。そりゃもう凄いの一言。

取り説では艶を出すコツは丹念に塗ることなんて書いてあるもんだからヌリヌリと塗り重
ねたみたら部分的に拭き取れない程強固に固まってるからもう大変。

まだ耐久性がブリスに劣るならば安くとも二度と買わないし施工したくない。

艶?極めて普通。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:13:20 ID:2Px6T29p0
ジョイといっても何種類もあってわからなかった。
またいた用とか、におい消し専用とか、ジョイ改良版なんてものも売ってたぞ。
いったいどのジョイ買えばいいんだ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:22:08 ID:B0S5LqsE0
普通のやつ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:15:29 ID:peEzgc8u0
グラスガードは初めの数回は艶無視して塗ったら即拭き取りで薄めに施工したほうがいい
この季節に10分も放置するとムラどころか拭き取れない
さらに放置すると塗装直後みたいにザラザラ。拭き取るとシャリシャリ音がする
厚塗りした場合の艶は壮絶。ムラも壮絶
薄塗りで何度か施工するとソリッドでもクリアー層を吹いたような見事な艶が出る
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:26:31 ID:xY139ERX0
別にジョイでもいいんだけどさ、あれって弱アルカリ性じゃん。
普通の中性洗剤のほうが安全でないの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:27:57 ID:xFpCW4/S0
>>523
グラスガードって混合液作っちゃうと、保存利かないんじゃなかったか?
526510:2007/06/18(月) 22:00:26 ID:9pBfWu1B0
>>511>>512>>514
皆さんアドバイスありがとうございます!濃い目の弱アルカリ性シャンプーを探して購入してみます
24日納車なのですが、初めての新車なのでドキドキです
527516:2007/06/18(月) 23:56:05 ID:giTMRHDOO
うーむ。確かに言われてみれば何で中性〜アルカリ寄りの洗濯粉石鹸が錆を誘発するのか意味わからんね。
ジョイに限らず洗剤の肝はなんつったって界面活性剤な訳なんで配合率が高いほうが良いかなと。
ジョイ 洗車でググッてみよう。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:32:26 ID:OthWLyPp0
>>525
複数回に分けてその都度混合すればOK
厚めに塗ってもボトル半分以上余る
むしろ鏡面仕上げクロスの確保のほうが問題
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:10:33 ID:L7Ro8sK1O
>何で中性〜アルカリ寄りの洗濯粉石鹸が錆を誘発するのか意味わからんね。

アルカリ性の洗剤は油分を落とします。ガラス系コーティングの下地処理には必須ですね。ただし!コーティングせず洗いっぱなしだと錆の原因になるのではないかと思います。油分を落とすわけですからね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:52:32 ID:KtqB2nsS0
×クリスタル被膜
○セルロース被膜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 04:39:23 ID:LL0vIMGDO
>>530
うむ。
>>1
お前は馬鹿確定。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:29:02 ID:D0B/2bz10
>>524
カーケミカルに使われている油は弱アルカリ性シャンプーでないと
除去できないってコーティング屋のおっちゃんが言ってたぉ。

食器に付く油とは訳が違うらしいぉ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:33:00 ID:D0B/2bz10
台所用洗剤で中性が多いのは「お肌が荒れにくいから」と言うことじゃないのかな?
おいら、スピとかした後の油分除去は弱アルカリ性カーシャンプーを薄めないで、
そのままスポンジに付けて泡立てて洗っちゃってるぉ。
親水状態になるぉ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:19:30 ID:WSvAb+ylO
人間の体も弱アルカリ性だから良いんじゃね?
ph7の純水を飲むと腹くだすって言うし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:29:10 ID:ehmLxkNf0
>>530
どの書き込みへのレス?

>>531
携帯から自己レス乙
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:31:09 ID:kfvpLOwx0
このスレって業者で施行して貰うというのもあり?
新車買って即長期持つようなコートをかけようと思うんだけど、初っぱなだし業者に依頼した方がいいのかなと
ディーラーオプションでコーティングとかあるけど、5〜6万もするし、どうもワックスや多数出回っているコーティング材
の違いが分からなくて・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:33:35 ID:4cz2nuTe0
>>536
こちらへどうぞ

【業者系】ボディガラスコーティング2【ガラス質】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163998959/
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:36:41 ID:lENBfKe00
>>537
うぇ!スンマソン
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:43:14 ID:ehmLxkNf0
>>536
ディーラーのオプションは、値引き対策だよ
新車を磨くわけないし、数百円の薬剤を塗り塗りするだけで、
数万円の値引きが助かるんだからね。

ワックスとか腐る物を塗るのは、汚れを塗ってるのと同じだから
新車なら、ブリスかCG1が一番だと思う。

ディーラーによっては、新車でも傷ごまかす為にワックスする所あるからね
絶対にワックスするなって言っておかないと・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:18:34 ID:kfvpLOwx0
>>539
なるほど。いろいろ検索するとワックスやポリマー系は愚の骨頂とされているのが分かりました。
シャンプー洗いとかは汚れが落ちるのが目に見えて楽しいのですが、ワックスがけは正直苦痛だったので
よかったというかガラスコートに惹かれています。
ブリスで検索したら、自分でも結構簡単にできそうだったので、これを試してみる事にします。ありがとうございました。

後、ブリスで検索するとカーピカネットってのがよさげな感じだったのですが、ここでは評判悪いんですかね?
541502:2007/06/19(火) 14:24:22 ID:RiIDwARt0
セルロースってなに?
どっか詳しいサイトあったら教えて下さい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:32:40 ID:ehmLxkNf0
>>540
ブリスで良いんじゃないかな、ダーク系ならCG1の方が良いって人も居るけど
比べてみないとわからない程度だよ。

カーシャンプーなんかも、発泡剤とか、防さび剤とか、つや出し剤とか
汚れを落とす為の洗車、という本来の目的からかけ離れてる物増えてるからね・・・
余計な成分が劣化したり汚れを吸着させたりする
そりゃメーカーは、早く汚れて頻繁に洗車させた方が儲かるんだろうがな

洗車は、台所用の中性洗剤が一番良いよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:35:15 ID:ehmLxkNf0
>>541
ググればWikipediaにでも書いてるだろ・・・
自分で調べろよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:02:22 ID:OKXt+Ys10
ブリスもCG1もガラスじゃねえよw
ガラス繊維が入ってるフッ素ポリマー系。親水はセルロースが引き起こしてるだけw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:21:31 ID:ehmLxkNf0
>>544
単なる油だとか、ガラスじゃないとか、いくら言っても、
既に証明されている性能が変わる訳じゃないんだけど・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:31:54 ID:OKXt+Ys10
>>545
ポリマー系コート剤としては優秀でしょ。ガラス繊維のおかげでキラキラ光るしw
オレが言いたいのは、ガラスコートでは無い、ということ。それだけ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:52:03 ID:/A+WdV7z0
>>546
成分表示に「ガラス成分」とか記さず、「クリスタル皮膜」なんてほざくよりかはましだと思うよ
そういうオマイが使ってるコーティングが○脱糞だったらすんげー笑えるが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:04:02 ID:OKXt+Ys10
>>547
オレの車は新車の時にクォーツを施工済
洗車はあまりしない。しても水洗いで、たまにメンテ剤かゴーグリするだけ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:30:32 ID:JOEozWGO0
>>548
わざわざこのスレ来なくていいよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:31:39 ID:ggYeVNGCO
俺も昔、防さびって読んでた。
ぼうせいね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:41:47 ID:3Dsa0Zan0
>>532-533
なるほど、そういうことですか!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:07:52 ID:UFC4ukwG0
>>540
ブリスは別にいいんだが
カーピカネットはやめておけ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:42:55 ID:KtqB2nsS0
ブリス、CG1は、正確には複合型。
成分は違うけどポリラックみたいなもの。

しかし、>>1 は確信犯かアフェ?
次回から「ケイ素ポリマー」にしたら。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:44:54 ID:KtqB2nsS0
あと、ガラス繊維って固形のガラスだから。
死んでも溶けて塗装面を覆ったりしないから。
何でそんなもん入れてるのか分からん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 03:51:57 ID:roUMYgUMO
ブリス工作員死ね。

如何様ワックス。何がガラス系だ。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 06:30:48 ID:EZgrJ8S60
このスレのほとんどの人達が「ガラスの被膜でコーティングされている」とは
思っていないと思うよ。
みんなそんなアフォでは無いと思うが。

「効き目の長いワックス」っていう認識程度で使ってるんじゃね?

いかんせん、ガラス繊維系メーカーの宣伝は誇大杉。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 06:39:39 ID:EZgrJ8S60
でもプロコートは、もうしたくないんだよね・・。

前の車の時、納車後すぐにプロガラスコートをしたんだけど、いきなり
研磨されちゃうし・・・。
鏡面にも興味無いんで・・。

それに、もうあれってコーティングというよりも再塗装に近いんじゃないかと・・。
デポも固着するし・・。
自分で被膜をリセットできるDIYコーティングのほうがいいと思った。

現状は、週末にしか乗らないマイカーにはザイモールかシュアラスター。
通勤用車にはブリスX。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:54:17 ID:S6LHXpb00
>>555
ガラス系ではなく「ガラス繊維系」だが。

アンチって、なんか物事を勝手に解釈して逆ギレしてるようにしか見えんな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:45:03 ID:mZsvlwh40
>>558
揚げ足を取ってあたかも鬼の首を獲ったようにしか見えんな。

ところでブリスはそのガラス繊維で皮膜が形成されているのか?。
一応言っとくが俺は>>555ではない。
更に逆切れとか言われても困るぞ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:49:47 ID:WnqD8bBr0
ガラスになるだけで、塗装に定着出来ない業者必至だな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 14:51:49 ID:S6LHXpb00
>>559
お前の言うのは「車の表面をガラス膜が包む事」を言ってるのか?
それだったら、以前に「そういう皮膜は問題多発で逆に廃れる方向に」
と結論(?)が出てた筈だが。
それを何度も持ち出して、鬼の首を取ったように騒いでるのはアンチ。
過去レスも過去スレも読んでない(読んでないフリ)だから仕方ないのかもな。

ブリスが具体的にどういう仕組みになっているのか、詳細を説明できる
程ではないが、ガラス繊維(ガラスの高分子と考えた方がいいか?)で
皮膜を作る仕組み自体は、何ら不可能ではないと思うが。
その車の表面の塗装だって、金属と一体化してるわけじゃないだろ。
それも皮膜と言えば皮膜だよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:03:35 ID:WnqD8bBr0
>>561
まぁまぁ、そう熱くならなくても・・・
施工された面に、ガラスの成分が定着し、表面がガラスの性質になる
それだけで十分じゃないか

今までその特性で、これだけ人気を集めてるんだし・・・

それが気に入らないなら、他を使えば良いだけなのに
それなのに、わざわざガラスじゃないだの、誇大広告だの
負け組業者必至としかw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:03:16 ID:PeINOv2v0
表面にあたかもガラスの薄膜が一枚形成されるように、そう消費者が容易に
連想するような広告表現してるじゃない。
厳密にそうは謳ってませんよ、そうは書いてないって言っても総じてそういう
連想を無理なくさせる表現してるから詐欺まがいって言ってんのね、皆。

そうは書いてない、そうは言ってない、そう捉えるほうがおかしいだの、
あくまで知識の無い消費者の誤認、誤解に全ての責任があるときめつける
のが正にヤクザ商売だね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:52:38 ID:5D1JZWGD0
>>563
気に入らないなら使わなければ良いんじゃないか?
詐欺だと言うなら、こんな所でグチってないで、消費者センターに通報すれば良い

何かの分析装置で計測したわけでもなく
単なる思いこみで、根拠の無い事を並び立てても、単なる中傷だよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:07:40 ID:nlgUMzsB0
そうだな。

あんな液体がホントにガラスになるなんて誰も信じちゃいないと思うけどな。
実際、おれは気に入って使ってる。

昔から、カーケア用品なんてマユツバ物ばっかりだからな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:12:04 ID:WnqD8bBr0
>>563
よくわからん、
表面はガラスなんだから、ガラスの皮膜で良いんじゃないのか?
テストして9Hの皮膜が出来て光沢が衰えないって証明出てるんだろ?
一体、何が納得できないのか、全くわからん

その、皆 って妄想、なんなんだよw
お前意外にも吉田由美好きがここに書いてるのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:18:14 ID:PeINOv2v0
>表面はガラスなんだから

こりゃまた最初からホームラン級の馬鹿炸裂だわなw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:19:39 ID:WnqD8bBr0
>>567
ならガラスではない証明をしろ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:22:57 ID:JWsxn5yb0
>>563
まぁ、どこの何人の「皆」が詐欺まがいと言ってんのか知らんが、
ググると出てくる、コーティング剤のインプレ集計サイトでは、明らかに
使い方間違えて文句書いてる奴いるよな。

563は今まで通り、がんばってワックスかけてりゃいいんじゃね?
正直、ブリス等に慣れてしまった奴は、普通のワックスにゃ戻れんだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:24:17 ID:63mvhKbHO
ところで
毎日毎日、青空駐車場で直射日光に晒されても
塗装を劣化させないコーティングってねぇの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:25:08 ID:5D1JZWGD0
>>567の脳内にあるガラスの定義が問題なんだと思う

まさに板ガラスじゃないと、ガラスとは言えないんだ!とかw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:42:58 ID:WnqD8bBr0
>>567
ガラスではない証明をしているのかな・・・
まぁ、頑張れ、何をしてもガラスである事を証明するだけだ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:47:43 ID:nlGXAJEe0
ガラス繊維の入ったポリマーコートだろ。

今更何言ってんの?お前等w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:48:57 ID:WnqD8bBr0
>>573
そういうのもあるね、でも、今はブリスとCG1の話だからね
それだとガラス質にはならないよね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:50:42 ID:nlGXAJEe0
いや、ブリスもCG1もアクアクリスタルもガラス繊維の入ったポリマーコートだよ。

疲れるなあw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:54:18 ID:WnqD8bBr0
ポリマーは、重合って意味だから、ブリスもCG1も
ガラスと有機物を結合させる事の出来るポリマーって事には違いないが

>>573の言ってるポリマーは、有機の樹脂という意味のポリマーでしょ?
それなら、劣化するじゃない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:08:12 ID:QdI/tTGS0

ガラスじゃない詐欺だ!→ガラス質の膜だと証明されている

ガラス繊維を樹脂で固めただけだ!→劣化しないんだから樹脂ではない

実際に一度使ってみてから中傷した方が良いんじゃないか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:15:41 ID:5D1JZWGD0
大手もガラスという単語を使いたくて、中途半端な商品出して必死だよな
結局単なるシリコン撥水剤だったり、ポリシラザン配合の得体の知れないものだったり・・・
グラスガードのムラについてのクレーム対応どうするんだろう?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:16:23 ID:aJfdQhYq0
ブリス塗るとマスキングテープがくっつきにくくなるよ。

それなりに皮膜が形成されてるんです><
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:31:52 ID:nlGXAJEe0
ガラス質だと証明されてるってw
どこで?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:41:18 ID:WnqD8bBr0
>>580
自分でググれ
このガラス質スレのレギュラー商品である事だけで十分だろ

異論を唱えるのであれば、
ガラス質ではない証拠を持って出直して恋
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:45:34 ID:5S/qp4b10
ガラスだろうがなんだろうが、
濡れた状態で塗布出来て、ふきあげるだけでピカピカになる。
この事実は捻じ曲げようがない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:49:29 ID:WnqD8bBr0
>>582
そうなんだけどな、

どうしても、ブリスやCG1を悪者にしたい人が居るんだよね

なぜ悪者にしたいのか?理由は解らないがw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:09:03 ID:nlGXAJEe0
>>581
さてw ググっても見つからないなあwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:11:17 ID:QdI/tTGS0
>>584
可愛そうな人
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:35:49 ID:V5Nb+dqD0
>>584
どうしたいの?
CG1やブリスの、ガラスの被膜が出来るという表現が気に入らないの?
メーカーに言えば?

単なるシリコン撥水剤をガラスの被膜だと売ってたり、
ガラスの性質とは、ほど遠い物なのに、ガラスだと言ってるメーカーは良いの?

とにかく人気があって、売れてる商品を中傷したいだけじゃん?
新参入業者さん、
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:39:57 ID:GTt+osNo0
4,5千円の金でイライラしてるワーキングプアだろ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:54:44 ID:h/u10+fX0
国産ホワイト車で、ドンキで安売りのアクアクリスタルを1年使い続けてるけど、
これで十分だね。
施工間隔は月1〜2回。半年過ぎくらいからガラス皮膜っぽさが目立つようになった。
雨が降った後の黒スジも少なくなってきたし。

こないだコンビニの駐車場で、隣にクルマを止めたオバサンが、オレの車を見て
「うわ、すごいピカピカ。。。」って思わず口に出してたのが嬉しかった。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:56:38 ID:mK+XloXa0
表面がガラス質になったのなら、
コーティングはガラコでいいじゃない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:57:35 ID:r1EC+7WJ0
じゃあ、おれはガラスウールにガラコ試してみようかな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:05:05 ID:ykoEJtd10
俺、ブリスを2年近く使ってるけどなんの不満もないよ
ガラスがどうかなんてよく分からんし、現実としてワインレッドのボディが
ヌラテカになってんだからそれだけで満足。
592502:2007/06/20(水) 21:47:23 ID:+ECEWNTt0
結局、どの商品が本当のガラス被膜になるのか、このスレでは解明されていないの??

それとも、疑似ガラス被膜商品を出している業者が、
どれが本当のガラス被膜商品かわからないように工作しているの??
それとも、もともと本当のガラス被膜商品はないの??

いったいどれが真実?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:51:55 ID:SaAiTKuyO
>>592
G-hardだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:52:57 ID:h/u10+fX0
>いったいどれが真実?

「どれが」ってことは、自分の書いた中に答えがあると思ってるのかw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:58:16 ID:DUj4+ONU0
こいつは定期的に現れる基地外だからスルー汁
ガラス結晶化させたら飛び石でヒビ入って使い物にならない事も理解できない馬鹿。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:05:06 ID:WnqD8bBr0
自演拠点が家に移ったのか・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:26:48 ID:NkySPWZy0
ガラス繊維は、主に繊維(糸)状のただの細かいガラスです。
もちろん固体です。
当たり前ですが、塗装面には定着しません。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:29:03 ID:WnqD8bBr0
ガラスは、もちろん液体です。
ガラスと塗装を結合させる事は、可能です。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:33:54 ID:d/e31yBU0
ガラス繊維を強度部材として樹脂で固めたものの代表例はグラスファイバー
ですよね。小型ボートなんかよく見ますね。
それは『FRP(ファイバーレンフォースドプラスチック)』製のボートといいますけど、
決して『ガラス』のあるいは『表面がガラス』のボートとは言いませんね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:34:48 ID:NkySPWZy0
ガラス被膜というのは、ポリシラザンを主成分としたコーティングによってできます。
ポリシラザンは、空気中の水分、酸素と結合していわゆるガラスになります。

「ガラス繊維系」とは、ケイ素ポリマーを主成分とした商品を指します。
ガラスという言葉を前面に出すのには、宣伝戦略上の目的があります。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:37:38 ID:NkySPWZy0
>>1は、難しい事を言いながら、基礎的な事を混同しているようです。
例えば、
ピカピカレインは、ケイ素ポリマー。
Newピカピカレインは、ポリシラザン。
全く別のものです。
どちらが良いという話ではありません。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:39:33 ID:NkySPWZy0
>>1は、2chとしては、あまりに恥ずかしいスレタイです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:44:02 ID:WnqD8bBr0

ID:NkySPWZy0 空想はもういらない、
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:45:05 ID:SAnhIMUl0
本当に塗るだけでガラス質の皮膜が出来るなら
大学の研究室が黙ってないでしょ
いろんな分野で保護皮膜として採用するだろうし
ステンレスもいらなくなるんじゃないの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:48:39 ID:0GjluCnD0
まだグチってるの?、このキチガイブリは一体・・・
すごいエネルギーだな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:52:13 ID:nlGXAJEe0
>>603
お前だよ。必死なのはw
頼むからガラス繊維を含むポリマーコート(ブリス、CG1他)と
ポリシラザン、シランを一緒にするなw な。
ブリス、CG1はコート剤としては湿式で施工できるから簡単だし、光沢もいいじゃないか。
誰もポリマーコート剤としての性能を否定してないだろ?w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:00:31 ID:WnqD8bBr0
よくわからん、それを主張してなにか良いことあるのか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:10:15 ID:Lab18LCc0

ポリシラザンって塗装のような有機物には定着出来ないんでしょ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:16:40 ID:DWE68En70
自動車メーカー各社が扱っているオプションコーティングでも
アクアミカ系(ポリシラザン)とポリマー系の両方あるみたいよ。
ちなみにスズキのSコートはアクアミカ系のメーカーオプション。
ディーラーオプション扱いなのはポリマー系が多いようです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:18:25 ID:oOjPj52b0
>>609
それってディーラの事?
ディーラーは、コーティングの事も、車の事も知らないド素人だよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:21:32 ID:XgAA4W6Y0
>>608
定着とか被膜って実はすごく適当な言葉です。
「残留」と思えばいいんじゃない。
実際コンパウンドかけないと落ちないし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:23:52 ID:oOjPj52b0
>>611
ポリシラザンの事?アルコールで落ちるよ
溶けるんじゃなく、隙間に浸透して剥離する。

やってみなよ、本当に乗ってるだけだから
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:26:32 ID:XgAA4W6Y0
へぇ、落とすときは試してみるわ。
でもやっぱクリア2層が一番だわ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:38:26 ID:T5BGfSdH0
>>604
ガラスはいつから固体(結晶)になったんだ?
非結晶液体ガラスも硬度9Hに変わりない。
つーか、とっくに保護皮膜として利用されてる。
バッカヂャネーノ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:49:45 ID:MexP66z00
>>614
液体で硬度9Hって意味わかんないだけど
具体例教えてくれないかな?
ブリスとかはなしで
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:54:31 ID:oOjPj52b0
>>615
ううーん、
ガラスが固体だと思うのは、別に恥じゃないが
このスレで、化学的にガラスの性質の被膜を語りたいなら

ガラスが液体なのか?固体なのか?くらい知っておくのは、
最低限必要な知識以前の問題だから・・・

自分で調べたら?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:58:55 ID:XgAA4W6Y0
ナイフを突き立てても刺さらない硬さ。
というのは、本当であり、釣りでもある。

実際にはキーをガチャガチャぶつけただけでボディに貫通。
でも洗車キズくらいなら防ぐ効果があるのは確か。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:59:00 ID:MexP66z00
>>616
逃げるんですねw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:00:53 ID:XgAA4W6Y0
化学的に液体だろうが、ガラス繊維って結局そのまま落ちるんでしょ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:04:11 ID:T5BGfSdH0
ちょっとググれば直ぐに出る事をいちいち説明したくないな。
分からない事、知らない事は教えてくれない人のせいにする馬鹿に何言っても無駄だ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:04:47 ID:oOjPj52b0
洗車傷=砂埃を引きずる力は、1平方センチメートルあたり、1トン前後になるから・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:06:45 ID:MexP66z00
>>620
かっこいいww
保護皮膜の具体例教えて下さいよ
いくらでもあるんでしょ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:11:48 ID:XgAA4W6Y0
CG1のクリスタル被膜って何?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:32:20 ID:oOjPj52b0
会話ってさ、
話し相手がどの程度の理解力があるのかを配慮して
この人になら、こう話せば理解出来るだろうと、推測して話しを進めるでしょ?

時には、故意に疑問を持たせたり、自ら悟らせたり・・・

でもね、あいてが明らかにかけ離れた人だと、
理解させるためには、膨大な説明が必要になるわけよ、

しかも、正しく知識を得て、自分にあった商品選びをしたいって訳でも無いんでしょ?
そんな人を、誰がまともに相手するの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:36:01 ID:DWE68En70
>>624
スレタイどおりのおすすめ無機質ガラスコーティング剤は何ですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:37:27 ID:MexP66z00
>>624
具体例あげてくれればいいからw

液体ガラスの保護皮膜教えて?
つっこまれるのびびってる?wwww
もちろんつっこむよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 03:15:48 ID:XgAA4W6Y0
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:03:15 ID:GPXDz0No0
これからコーティングの購入を考えてるんですが、

今現在日産の5YearsCoatが施工されてる中古車なんですが
また5YearsCoatを買うかブリスを買うか悩んでます。

どおすっかね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:59:26 ID:+7AxvACKO
ブリスってアクアの中身が濃いだけだよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:13:12 ID:obEAvPuK0
コーティング剤を作ってる工場って国内に何箇所あるんだろうね?

商品名違っても、中身は同じなんて事もありそうですね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:14:45 ID:oOjPj52b0
アクアはブリスを薄めただけだという表現は、何度も見たが

ブリスがアクアを濃くしただけという表現は、初めて見たw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:22:49 ID:TYGd1FjeO
ここ次からスレタイ変えたほうがいいね。誤解を生みやすいから。
ガラス繊維入りポリマー、とかにすれば?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:49:12 ID:O3q7Uh7z0
>>627
え!w
コーティングに使われてるガラス繊維って、
そんなグラスウールと同じようなガラス繊維が使われてるの?!

ふーん、
数ミクロンの繊維が敷き詰められて、
コンマ数ミクロンの皮膜になるんだw

まるで、主剤を超える体積の被膜が出来ると謳ってた、ワンダックス1みたいだなw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:06:17 ID:WK5STcCK0
>>625>>626>>632
ガラスの性質すら理解していない、
無機有機の意味も判っていないんだろw

話しにならない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:13:21 ID:MexP66z00
工作員の方がいらっしゃいましたw
コーティングに否定的な意見が続くと必ず沸くねww

ガラス質の定義を教えて下さい
無機と有機をどうやってくっつけるの?

昨日の液体ガラスの具体例も教えて?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:22:40 ID:oOjPj52b0
>>635
コーティングに否定的な意見が続く?
どこに?

自分が、そういうつもりで、連続書き込みしてたから、思いこみ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:33:26 ID:MexP66z00
>>636
論点ずらさないで液体で硬度9Hの保護皮膜教えて
あんた熱心に書き込んでるし、上から目線だから

まさか馬鹿には見えない皮膜とか言わないよね?www
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:43:40 ID:qmJXyuvGO
だから既知外の相手しても無駄だからスルー汁。
説明した所で、端から理解するつもりが無い構ってちゃんに何言っても無駄。
自分の無知を晒す事を突っ込みだとか言うくらいだしな。
こーゆー奴は放置が一番だし、相手する奴も同類だ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:53:42 ID:MexP66z00
化学的に説明できないと相手を基地外扱いですかww
無知で申し訳ないですが、教えていただきたいですね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:03:33 ID:DWE68En70
>>634
スレタイどおりのおすすめ無機質ガラスコーティング剤は何ですか?


641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:05:59 ID:DWE68En70
>>638
スレタイどおりのおすすめ無機質ガラスコーティング剤は何ですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:16:15 ID:O8pADlhp0
なに、この流れは?
なんか問題でもあったのか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:32:23 ID:O8pADlhp0
ググればすぐにわかるような事で、ずっと水掛け論してんのか?

ガラスは液体だし
コーティングの成分に使われてるガラス繊維を、ガラスウールの繊維と勘違いする時点で
危ない人のような・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:42:33 ID:DWE68En70
>>643
どうしてIDを変えてばかりいるのですか?w

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:53:01 ID:O8pADlhp0
保護皮膜の具体例って、何の事だろ・・・
皮膜形成にどういうタイプがあるかって意味かな?

ワックスや、樹脂コーティングは、蝋や樹脂を溶剤に溶かした物を塗装に塗って
溶剤が揮発して、蝋や樹脂が塗装に残る。

ウレタンのような2液性の場合、薬剤を混ぜて化学反応させて被膜を作る
溶剤のように揮発するための気功が出来ない。
あと、それらにフッ素や、ガラス繊維、酸化チタン等を混ぜた物もある。

ポリシラザンを使ったガラスコーティングは、
塗装に、ガラスに転化する薬剤を塗る。

ガラス繊維コーティングは、ガラス繊維を塗装面に化学結合させる。

あと、シリコーンのエマルジョン式コーティングとかあるけど、
種類が多すぎて、把握できない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:17:06 ID:MexP66z00
こういうの待ってたんだよね
同一人物か知らないけどw
上の方でポリシラザンはアルコールで剥がせるというか落ちるとなってるんだけど
これは容器の中で固まるタイプのコーティングなのかな?

ガラス繊維コーティングは、9Hの液体ガラスに含まれる何が
塗装面の何と科学結合するの?
それは結合したとして塗装面に悪影響はないの?
科学反応起こすってことは物質として別の物質になるの?

質問攻めになったね。スマソ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:25:41 ID:qmJXyuvGO
自宅警備員なんか相手すんなよ。
暇だから構って欲しいだけなんだから。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:29:37 ID:MexP66z00
またこの流れですねw

無知で暇な自宅警備員に説明して
化学で説明出来るなら
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:18:47 ID:oOjPj52b0
塗装表面が一様な分子構造を持っている訳じゃないし
高分子である樹脂に共有結合して、別の物質に・・・と言われても、連鎖に繋がるだけとしか

重合とか、ポリマーとかしっかり書いてあるんだから、単語の意味から学んでくれないと
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:32:47 ID:MexP66z00
塗装表面の分子って何で形成されてるかご存知ですか?
液体ガラスの何が繋がるんですか?
化学結合と言うのならその辺を教えていただきたいですね

塗装面が均一じゃなくて隙間に入り込んでるだけで
共有結合っていう説明なんですかね?
ガラス繊維が残留してる(この繊維が9H??)

具体的な9Hの液体ガラスの保護皮膜って言えるんですか?
どんな分野で使われているんですか?

ガラス繊維だけじゃ定着出来ないから複合ポリマーなんですよね?
その定着させるバインダー教えて下さいよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:34:49 ID:D3CSn4M10
ID:MexP66z00
ID:oOjPj52b0

メアド交換してそっちでやれよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:42:45 ID:E8XYjemR0
>>628
5イヤーズコートってすごく高いくせに量は少ないじゃん
ブリスにしとけよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:49:49 ID:2/VcR8QC0
化学板いって聞いてこい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:54:24 ID:oOjPj52b0
一様じゃないってのは、隙間じゃなく、全てが同じ分子構造をもってる訳じゃないって事
ガソリンだって、いろんな構造の炭化水素の集まりでしょ?

塗装は、高分子の有機樹脂で、ガラスは無機だから、
化学結合させるには、1分子で有機と無機両方に結合出来る、
油と水で言う界面活性剤みたいな役割をする、カップリング剤を使えば良い

樹脂で固めてると思ってたの?
ガラス繊維を樹脂で固めるコーティングも、昔存在していたが・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:00:10 ID:MexP66z00
どっから樹脂が出てきたんですかね

何の回答にもなってないし
有機と無機を結合させるカップリング剤が何かくらい教えて下さいよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:29:10 ID:DWE68En70
>>645

>ガラス繊維コーティングは、ガラス繊維を塗装面に化学結合させる。


これダウトw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:35:37 ID:vR+ivc5P0
とりあえず、ID:MexP66z00が、ブリスが売れると困る人だというのはわかった。

ブリス注文してくる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:56:31 ID:UviwxdV80
とりあえず、ID:vR+ivc5P0が、ブリスの真実がばれると困る人だというのはわかった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:52:39 ID:NAo92bFP0
じゃあ俺はCG1使い続ける
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:08:46 ID:vfDhQ/Ht0
>>658
うちのブリスの真実
ちっちゃい容器が、そろそろ空なんで、フルサイズ買う。
ブリスとブリスX、どっちにすべ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:54:15 ID:znxe8gFa0
ブリスに効用どおりを期待してない艶が維持できればいい
俺はね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:02:31 ID:zJL9kmW50
しかも汚れもかんたんに落ちるのは明らか
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:15:30 ID:2/VcR8QC0
ブリスした後水ですすぐのが激しくめんどくさい。
施工した後に水ですすがなくてもよい商品ある?
ワックス以外で。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:32:01 ID:vfDhQ/Ht0
「ブリスの裏技」でググれ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:03:05 ID:gWZfXfl90
ピンクダイヤモンドの話題が出ないこのスレは異常。
君たちもっと情報収集したら?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:11:14 ID:jwX1KJx70
>>665


          えっ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:40:46 ID:3zhgHZKH0
>663
濯がなくてもいいやーん。施工した後にそのままクロスで拭き取り→完了
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:02:33 ID:7qY5Y3Q30
難しいことはわからん。
俺はブリスを使い続ける!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:08:47 ID:Vlwj+1yw0
ブリスは俺はもうしゃんぷー洗車→水かけ→3〜5倍に薄めたブリス満遍なく塗布→そのままクロスでふき取りで十分だ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:16:52 ID:9aGCtr820
こんだけ振りす振りすって連呼してるのって
工作員を疑いたくなるね

よっぽど無機質と有機質の化学結合ってのが触れられたくないんだろうね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:19:20 ID:Cqx/EoHG0
ID:MexP66z00さんみたいに専門的なことが知りたい方は、メーカーさんに説明を求めれば良いのでは
ブリスを使っている人は、塗り塗り→ピカピカキレイ→簡単便利!な人が大半だと思います。私を含めて
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:25:05 ID:C4+iA3010
もうブリスやめてマグロッスにしようかな?w
by 社長
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:31:06 ID:+7AxvACKO
ブリス工作員死ね

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:42:55 ID:jtTOqggd0
まぁ難しい理屈はやめて『ピカピカキレイ』になるからいいじゃん、て。
工作員も打つ手無しですなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:46:27 ID:MexP66z00
無機質と有機質を化学結合させるカップリング剤とやら
早く答えてくれないかなwww
自信満々でミスリードしてたのに
どこ行っちゃったんだろうw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:57:10 ID:9aGCtr820
偉そうなこと言ってたわりには
業者の能書き連呼してるだけで
化学的な答えは何も言えない工作員

やっぱりここはブリ巣工作員の巣なんですな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:59:07 ID:XgAA4W6Y0

で、クリスタル被膜って何?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:59:52 ID:XgAA4W6Y0
クリスタルガードワンも、ワンダックスと同じ原理で硬化するの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:09:26 ID:vH5bRGUd0
メチャメチャ既出のHPだろうけど、この人の解釈で正解ではないだろうか。

http://car-coat.net/2006/11/post_55.html

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:30:50 ID:YCv35sjs0
ご本人には悪いけど、全然化学的じゃないんだけど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:24:26 ID:P5nn905o0
カタツムリの殻が何故汚れないのか研究してる人が居たな。テレビでやってた。雨水だけで汚れ落ちるらすぃ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:29:11 ID:JTiscBIf0
>>675
シランカップリングだ。車のコーティング剤の技術だけじゃないぞ
そのくらいググッてから挑発しろ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:37:38 ID:XfvptuDt0
>>679
http://www.glass-fiber.net/hakubutukan/body.html

これをセルロースやなんかで塗装面にくっつけてるってこと??
意味分からん。

あと、ケイ素ポリマー自体には光沢の効果全く無いんだよな。
クリア無しのツヤ消し塗装に塗っても、どこに塗ってあるのか全く分からない。
水をかけるとはじき方で分かるけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:42:54 ID:vH5bRGUd0
ブリスはシラン系ではないな。
そのことはブリスのHPでも確認できる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:26:08 ID:hSnXaX340
ブリとかCG1って、なぜどこで買っても値段が同じなんでしょうかね?

販売価格を統制しちゃうのって法的に問題ないんですかぁ?

アクアクリスタルの場合、全く同じ物が直販サイトで5800円くらい。
カーショップで2980円くらい。
ホムセンだと2480円位だったりするんだけど・・。
シュアラスターとかでも、販売店によって安い高いがあるのに・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:09:41 ID:eMQ2GEIQ0
>>682
散々ぐぐってシランカップですかw
自信満々でアゲて舜殺されてるしww

シランカップって業者系のコーティングでは使ってますよね
スポンジの手塗りでどうこう出来るもんじゃないですよね?
だからこの手のDIYコーティングって液体ワックスって揶揄されると思うのですが
まさか知らなかったとか?

ブリスの特徴の水で直ぐ濯いでOKとかで施工出来るもんじゃないと思います
成分分析しないと思っているでしょ?
あんまりミスリードしない方がいいですよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:56:23 ID:66CIsH+Q0
>>685
抗議しる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:00:56 ID:61TJv9SeO
まだやってんのか。凄い粘着だな。
そんなにワンダックス叩かれた事が悔しいのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:26:54 ID:Qt+tT/uH0
>>664
ブリスの裏技って売るほど凄いのか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:30:36 ID:3cD5HxYA0
ワンダックスって叩かれたんじゃないだろ?
施工しても変化がない事をHPに書かれて

そこの掲示板に、ワンダックス業者が
詐欺でない事を納得しろ!って書いたんだろw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:30:54 ID:aFoDZLee0
上の方に出ていたサイトによると、ガラスコーティング剤には
「ガラスコーティング系」と「ガラス繊維系コーティング系」があって、
ガラスコーティング系は更に
「シラザン系(アクアミカ系)」「シロキサン系」「シラン系」の三種があって、
その中の「シラン系」の市販品が「リアルクリスタル」と「G-hard」とのことですが
「シラザン系(アクアミカ系)」「シロキサン系」の市販品は発売されていないのでしょうか?

どなたか詳しい方居ましたらお願いします。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:47:45 ID:IAciBqcN0
>>691
オマイが一番詳しいんじゃないか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:11:15 ID:j/4mCxMl0
荒れそうな予感がする
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:15:25 ID:3cD5HxYA0
>>691
昔、アクアミカがDIY用に薄いシラザン液出してたんだけど、今は知らない
薬剤硬化型でも、一発で均一に塗り延ばせたら良い物なんだけど、
ちょっとしたムラを気にして触ってしまうと、どんどん酷くなってしまう・・・

ウイルソンのグラスガードも、薬剤硬化型、もう失敗した人の話あったりする
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:22:08 ID:ayryfjPQ0
>>694
それ私もどこかのサイトでみました
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:28:41 ID:yvRP6ict0
素人が扱うと手に負えなくなる物を売るより
ワンダックスみたいに、何の変化も無い物を売る方が良心的に感じるなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:58:11 ID:BS3hgmg00
>>691
無いでしょ。薬剤自体は手に入るかもしれんが、所詮DIYじゃポリシラザン系は無理。
業者がやるように施工すれば無理じゃないけどな。
まあ、DIYでやるならブリスのようなガラス繊維をシリコンポリマーでうす塗りするのが簡単だし、
光沢もでる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 17:18:15 ID:NL11fDQA0
それを理解できない人が、なんか貼り付いて騒いでるんですよ。
どうせ競合他社(それもガラス系以外の)だと思うが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:09:39 ID:rx8MeD3U0
>>685
うちの近所のホムセンてアクアクリスタル売ってないんだよなー
羨ましい…
700691:2007/06/22(金) 18:27:40 ID:aFoDZLee0
>>694,691
レスどうもです。
そうですか、今は発売されていないんですね〜。

>>694,695
そのサイトもし見つかったら教えて下さい。mm


>>698
次スレからは「ガラス系」と「ガラス繊維系」を分けると良いんじゃないでしょうか?
混在しているのが荒れる原因だと思うのですが。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:32:56 ID:5Vifnrw40
荒れるのは、売れなくて必死になってる業者
いつもの事

酷くなるなら、隔離スレ作って、消えていくだけ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:48:51 ID:vkgU7M3W0
G-hardスレかぁ・・・

【薬剤硬】ガラスになるけど定着しない【シラン】

真のガラスになる事が謳い文句のG-hard
しかし、
薬剤がそのまま固まるので、グリルやエンブレム周辺が難しく
ムラを作ってしまうと大変な事になってしまう白羽の剣・・・

上手に塗れても定着しないので、剥離も早い

こんなコーティングを上手に使うコツや、メンテナンスについて話しましょう

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:00:15 ID:7tW4X4Z90
 グラスガード夕方買った(カインズホーム¥3980)ば雁!
どうしよう? 何、失敗した〜
  少し 様子見よう〜と。 情報ノセテ!?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:03:23 ID:iiwrzXsV0
ホントに硬化する被膜G-hard!
G-hardは話題のシラン系!ガラス繊維系じゃない!!
最新で最強!Sio2シリカコーティング
ガラス繊維?ポリマー?クリスタル?はもう古い!
G-hardコーティングは真のSio2シリカガラスコーティング
http://www.rakuten.co.jp/aquawing/326127/349926/
そしてG-hardのリピート率はなんと驚異の73.7%!!!

最新なのかな?1980年頃の技術だったような・・・

ファインクリスタルも、リピート率がどうのこうの書いてたよな・・・
リピートがあるって事は、効果が無くなったから?2台目3台目?

疑問たっぷりだから、専用スレ良いかもね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:04:45 ID:VQmOFXIb0
>>702
その前に国語だな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:05:50 ID:iiwrzXsV0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:18:45 ID:vkgU7M3W0
グラスガードって、何度見ても、クリスタルガードのパチモンに見える・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:36:09 ID:Opdjevff0
所詮DIYでできる程度のレベルの話ですから。
もちろんガラス系コートも、家庭で出来る程度のものなんて大したことではないですよ。
業者コーティングに手が出ない人向けにあれこれ売り文句を並べて、小銭を取り上げているに過ぎませんから。

本当に良い物を求めるのなら、業者コーティングに出したほうが、安上がりだということに気付いて欲しい。
一番最初に何万円と必要かもしれないが、ムラができたとか、今度はあれにしようと決して安くもないコーティング材や
ワックス、磨きクロス、シャンプーを買い直していては、結局同じ事。合計するとまあまあの額になります。

ただ一気に払っている訳じゃないから、何とも思えないのでしょうが、その度にオートバックスへ買い物に行ったり、
施工にずぶのど素人が手間を喰ったりしていることを考えればいかがだろうか。割に合わないだろうよ。

「それが車を持つことの楽しみの一つだよ」と言われればそれまでだが、
本当に本物の質を求めるのなら材料も道具も腕も揃っている業者であることは間違いない。
だって商売ですから。それで喰っていってるわけですから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:45:36 ID:i+KDJmc70

必死だな、本物本物って・・・

純粋な本物のガラスだと、他のガラス質皮膜より、どう良くなるの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:51:48 ID:XeYyjkcz0
というか、こだわりがある人は業者にいくし、
普通に自分でできるコーティングでいい人はそれでいいでしょ。

正直俺は自分でやってるレベルで全く不満は無い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:37:56 ID:XG2decbfO
なんだブリスってやっぱ合成樹脂の中にガラス繊維入れただけかw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:39:24 ID:PCuQ4sNH0
安心して使えそうだな
これだからやめられない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:42:27 ID:PCuQ4sNH0
あっ、でも今はもう使ってないよ
色々試すのが楽しい性分だからね
3年間で4種類目です
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:44:12 ID:XG2decbfO
確かに。安心かもw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:44:12 ID:qmTgb7680
色々試すのは良いが、
この手のコーティングは、溶剤で溶けてるものじゃないから
蓄積されて層になってるだけだよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:45:17 ID:PCuQ4sNH0
下地作りは基本です
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:48:07 ID:bEpnSSsx0
下手に定着されるとあとが大変
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:49:57 ID:qmTgb7680
だから定着せずに、乗っかるだけのG-hardを使いましょうってか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:50:51 ID:PCuQ4sNH0
好きなの使えばおk
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:54:52 ID:qmTgb7680

ナノテク採用のナノファイバークロスって、

ナノテクを、どう採用したの?

マイクロファイバーとどう違うの?

そう書いた方が、上位商品だと感じるからとか?

本物のガラスコーティングってのも、その乗り?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:59:46 ID:bEpnSSsx0
ナノファイバー知らないの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:26:18 ID:VmLDQow30
マジでナノファイバー?!
見た目、マイクロファイバーだし、
マイクロファイバーとの違いを全然書いてないから、てっきり商品名だと思ってたよ

これは、買ってみないと
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:44:11 ID:CHj6LK9b0
>>722
「ナノファイバークロス」という商品名に1票

「ガラス繊維系ケイ素ポリマーファインクリスタル」という商品名と同じ感覚だね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:13:14 ID:XG2decbfO
うちの風呂場にあるボディクロスは確かナノファイバーだよ。
母親が伊勢丹で買ったとか何とか言ってた。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:51:22 ID:9F3ZOb6m0
おまいらブリスすすいでないんだな

俺も来週からブリスすすがないで施工してみる。

すすぐのが激しくめんどくさいんだよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:54:14 ID:66CIsH+Q0
>>708
それが車を持つことの楽しみの一つだよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:00:01 ID:cAxFn0/k0
ブリス叩き工作員ってどこの社員?

いろいろサイトなんか見回しても
ブリス CG アクア の三種類は定評あるし
あとは好みって感じなんだけどな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:16:37 ID:sdEJjoOT0
いや、売れてるから話題に上りやすく、
ユーザーも多いから叩かれるだけ。

話題すら出てこないのも一杯在る訳で、アンチの言葉気にしてたら2ちゃんできん
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:26:34 ID:FvoD7wd90
傍観してたけど面白かったけどね
ブリス工作員モニターの前で顔真っ赤になったんじゃないの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:04:48 ID:LaxU+uMA0
>>729
どれが、ブリス工作員?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:48:28 ID:Ar5ELAoh0
ブリスCG1は公取委に通報した方が良いのでは?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:16:34 ID:LaxU+uMA0
>>731
あ、公正取引委員会から連絡あったんだw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:40:08 ID:DoieIYWFO
ろくに売れて無いのに叩かれたワンダックスカワイソスw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:42:02 ID:7akT0Bp5O
ブリス工作員死ね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:11:45 ID:dUW/DOt50
>>734
じゃあ代わりの物出せ!w
お前に愛用してる物を教えろ!w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:57:53 ID:4Co5Klkd0
ユーザーを工作員と呼ぶんだったら、ここにいる全員、なにがしかの
工作員って事になるな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:10:22 ID:vXTen6gj0
オ○ム信者と一緒。一人信じて篭ってればいいんだが、他人に毒吐き始める
と厄介だなw
否定されるとテロに走るwwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:17:22 ID:dUW/DOt50
叩きは叩いてるだけだからな建設的な意見出さない
ひたすらマンセーとひたすら叩きの書き込みは疲れる
ハッキリ言って艶が出て某汚能力があって安ければブリスから乗り換える
持続も重要!
親水(疎水)はどうでも良いかな?つうか親水になった事無いw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:37:07 ID:4Co5Klkd0
洗車だけすれば、すぐ親水になるぞ。
(ワックス効果あるシャンプーとか使うと、それで撥水になってしまうが)

今の車(中古で)を買った頃、ボンネットの塗装ダメージがひどくて、
ボンネット周辺中心にブリス使いまくってたら、最近はボンネットより
リアやドアパネルの洗車傷の方が目立ってきた今日このごろ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:21:37 ID:VC7HOMbX0
>>691
>どなたか詳しい方居ましたらお願いします。

と言ってる>>691が異常に詳しくてワロタw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:54:50 ID:DoieIYWFO
煽りたいだけだからな。
欲しいのは答えじゃなくて話し相手なんだよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:06:28 ID:jpJ6VNnC0
ブリスやCG1の話したかったら、スレタイ変えた方がいいな。あと>>1の内容も。
そのせいで突っ込まれるんだろ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:07:31 ID:SEryL3r50
生き恥晒した
化学結合くんかな?
自分より詳しいのは業者か煽りかよww
744691:2007/06/23(土) 13:24:23 ID:qiX3RrAJ0
>>692,740
全然詳しくないです。スミマセン。
>>679のサイトに書いてあったことをそのまま書いただけです。

>>741
煽りたいワケじゃなくて本当に知りたいんです。

アクアミカ(シラザン系)の自己施工を試してみたいのですが
今でも小売りしている業者はないっすかね〜?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:33:43 ID:LaxU+uMA0

ワンダックスを通報したなんて一言も言ってないのにw

>
>731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:48:28 ID:Ar5ELAoh0
>ブリスCG1は公取委に通報した方が良いのでは?
>
>732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:16:34 ID:LaxU+uMA0
>>>731
>あ、公正取引委員会から連絡あったんだw
>
>733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:40:08 ID:DoieIYWFO
>ろくに売れて無いのに叩かれたワンダックスカワイソスw
>

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:57:20 ID:ML9laLV50

ろくに売れてないから叩かれた って事は・・・

ブリスCG1は、売れてるから叩く って事だよね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:19:02 ID:ML9laLV50
ワンダックス親子が、ブリスやCG1を中傷しているのは間違いないが
あまりにも、間違いなさ過ぎて、そう思いたく無くなってきました(L風)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:03:01 ID:VC7HOMbX0
>>722
単にナノと書けば高性能っぽく見える商品名だろうとは思うが・・・・

> マジでナノファイバー?!
> 見た目、マイクロファイバーだし、

ほんとにナノとかマイクロだったとしても見た目で分かるわけ無いだろうとw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:50:05 ID:DAUC8fnc0
で、グラスガード使った人!? 何か、言って??
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:16:25 ID:EAkFJt7C0
今のところプレストコートが最強?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:10:14 ID:jpJ6VNnC0
>>744
中をとってシラン系でもいいんじゃね?

G-hard、リアルクリスタル、SP-1、SG-1、NEWピカピカレイン
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:57:13 ID:gwnplp2D0
結局、「ガラス繊維」は何のために入ってるの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:26:18 ID:EuQ7LxVb0
>>749
グラスガードの下地処理のも買って施工してみた。

硬化が半端無く凄い。
間違って水滴上にしたら、セメダインみたく固まってた。

余っても再利用不可なので、バンバン塗りまくった方が良いよ。
けど、色が付いてないので、拭き取りがしづらい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:48:28 ID:S1YCTGXb0
>>751
グラスガードも入れてやれw
シラン系だよ。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:18:24 ID:ahqOM+RG0
>>752
チョメチョメだよ。それは
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:13:05 ID:W3cd0QVD0
753 上手く出来たの? 市販品で 村なの在り!?
混ぜたら  ヤルシカナイ! 1日掛かり、?
 
 自己責任!? そんなー  簡単だったよ〜て 話 ないの!?
一発勝負、苦手なんで!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:08:16 ID:e8m1ny2D0
>>756
自分の経験値次第だろ
758753:2007/06/24(日) 22:09:49 ID:EuQ7LxVb0
>>756
今日雨が良く降ってたので、良い感じに撥水してた。
撥水性能は普通のワックスと同じだと思う。

こいつは、乳白だが薄いので、ムラなく濡れてるか何て分からない。
水垢取り後に、グラスガードを盛大に付けてて車を磨く。
15分したら、軽く拭き取り、さらにその後に仕上げに拭く。ちょっと
手順が多い。
けど、ブリスよりかは、遙かに皮膜が厚いと断言できる。ブリスは5分
位拭き忘れても、気にする事はないが、コイツは、固まりやがった。
素人より玄人向けなんじゃないか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:34:29 ID:UtQsqeEX0
3台ほど車買っておけば失敗しても安心だよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:38:53 ID:1AtX9tz90
思うに、グラスガードとかG-hardとかの施工に気合がいるが確実にガラス被膜ができる
タイプのコート剤は、ボンネットやルーフとかの水平面だけやるってのもアリだと思う。
保護膜としての性能はピカイチっぽいし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:45:39 ID:Zbn6Jfoo0
先週、コーティングに飽きたので、前バンパーだけクリア塗装上塗りしてみた
今日、コンパウンドで磨いてみたんだが、凄く綺麗に磨けた
これ最強だよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:07:19 ID:VzDmhGV50
>>761
行き着くとこまで行ってしまったなw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:39:58 ID:UtQsqeEX0
でも、塗装は有機物
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:29:26 ID:Ys6kx2aJ0
ブルーのメタリック車(濃い)奴にもう11年乗ってます
ボキの勤め先はコンクリート製造工場で毎日二百台位の大型トラックが出入りします
そのため一日駐車して置くとコンクリートのカスというか粉というかが
ボンネット&屋根のみならず車全部を覆います(晴れている日)
鉄粉もガンガンにつきまくります

そんな過酷な状況のなか
新車当時はイオンコート(クリンビュー)
五年目あたりからは週一の洗車機プラス半年に一回のイオンコートエクセレント(クリンビュー)
なんていう適当な洗車コーティングでしたが幸いにもイオンデポジットなどには
やられてはいません。
先日(二ヶ月前)に粘土で鉄粉処理&水垢スッポトクリーナの後
もう一度鉄粉水垢シャンプーと食器洗い用中性洗剤で洗車
完全に親水状態になったあとCG1施工
一週間後二回目施工
さらに一週間後三回目施工
さらに四日後四回目施工
この時点で一ヶ月間様子を見てその間週一で手洗い洗車
結果はイオンコートに比べると鉄粉&水垢&コンクリ粉は着きにくいですが
洗車傷は少々目立つかも?という感じでした
そこで昨日トライズ(ソフト99)をCG1の上から施工しました
今日は雨でかなり撥水してましたが昨日の時点では傷は多少目立たなくなりました
一ヶ月後どうなっているか楽しみです!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:34:26 ID:7U8A5ZLJ0
続報、お待ちしています!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:03:17 ID:B5b4Ch6w0
生活実験報告だなこれ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 04:55:14 ID:0U9aeLse0
俺ならカバー掛けるなw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 05:34:14 ID:32OW71oh0
>>767
カバーが砂埃引きずって、傷だらけ
風でばたついたら、擦れた部分はつや消しに

滅多に乗らない車を保管の為になら良いんだけどね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 07:51:28 ID:sLFnjghK0
>スッポトクリーナ
なぜかツボに入って笑ってしまった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:46:31 ID:5+j2bf3a0
>>752
ガラス系と言い切るため。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:05:36 ID:HT7LHBEl0
>>767
俺なら車庫作るな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:08:43 ID:32OW71oh0
>>770
ガラス繊維が、
ただ単にガラスの皮膜を、連想させる為に入ってるだけだ、

って言いたいんだろうけど、

じゃ、ガラス繊維無しでも、ブリスやCG1の性能を出せるって事だよね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:46:55 ID:mDlomImK0
洗車場でアクアクリスタルを施行するうまい方法はないだろか。
濡れてる状態に吹いて伸ばしてパーツごとにその都度「流す」作業がネックで。
しかしアパート住まい、家に蛇口などないし・・・。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:48:14 ID:y5RGAoZA0
>>772
>じゃ、ガラス繊維無しでも、ブリスやCG1の性能を出せるって事だよね?

誰もそんなことは言っていない。
ブリスの施工のし易さや、光沢感はみんなが知るところだから安心しろw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:01:17 ID:/VGMeojP0
売りやすくするための謳い文句の為だけに入れてるガラス繊維を大して入れてるとは思えない

害やコストアップに繋がるほどの量じゃ無いだろな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:05:42 ID:32OW71oh0
>>774
ガラス繊維は、「ガラス系と言い切るため。」に入ってるの?


>770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:46:31 ID:5+j2bf3a0
>>>752
>ガラス系と言い切るため。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:05:58 ID:EoyETiyh0
>>773
コート剤を塗り伸ばした後は水を多めに含ませたMFクロスで軽く拭く。
その後絞ったクロスで拭き上げ。水はバケツ一杯あれば余裕で足りるよ。
クロスはダイソーの車51やCR07で充分。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:20:52 ID:y5RGAoZA0
>>776
さあね。そう思われても仕方が無い気もするけどねw

というのは、99のトライズや零三、PG1シルバーなんかはガラス繊維なんてものは
入ってないが、施工方法や使用可能部分、光沢感なんかは似ているからね。
たぶん、シリコン(珪素)系のポリマーだけで光るんじゃないかと思うんだよ。

どうでもいいが、オレはマジで>>770じゃないからw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:29:48 ID:FnYRPfb10
似てるか?ブリスのが遥かにヌルテカしてるけどなぁ。



と、アクア使いの俺が煽ってみる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:35:42 ID:y5RGAoZA0
別にいいよw
オレもブリス使ってたし。光沢感があるのは知ってるから。
つうか、ブリス最高でいいんじゃね?w
ブリス最高!

これでいい?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:54:00 ID:fZlKaONm0
このスレ読んだ感想

どれがいいのかさっぱりわからん
無難にポリラックエアロプレーン使ったほうがいいみたい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:25:46 ID:NwvGyhjc0
まぁ、自分でいろいろ試して、その上で納得できる品物を見つけるのが一番だ。

人が納得してブリス使ってるのに、あーだこーだ能書きタレるバカもいるし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:37:45 ID:nAchBpoD0
お前等、CG1が最高ですよ。
なんたって ク リ ス タ ル 被 膜 ですから。
ガラスなんてセコイもんじゃありませんw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:44:51 ID:fibGtHA+0
ワンダックス1も、ク リ ス タ ル 皮 膜 だぞw
この2つは同類のクソ商品だと判明されましたw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:46:46 ID:JJQ6SiIi0
ブリスかCG1で決まりでしょ?
工作員の数が半端じゃないし
生き恥晒しながら必死で工作してる

あいつらの必死で哀れな姿みてると
これ以外使えないねw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:49:14 ID:pdW7T71u0
クリスタルは、水晶のほかに、ガラスや結晶の総称を指すこともあるから、
あながち間違いではない・・・と言いたいところだけど、
CG1はセルロース被膜です。
ガラス繊維は水かけた時に流されて落ちてます。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:50:44 ID:fibGtHA+0
>>785
工作員の数が半端じゃなく多いメーカーが良いのかw
キチガイだなw

ブリスとCG1の人気は、工作員の力w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:52:32 ID:pdW7T71u0
はっきり言うけど、ケイ素ポリマーは光沢なんてしませんから。
洗車したことの無いような人が、塗るまえに初めてまともに洗車して、
本来の光沢になっただけ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:53:23 ID:pdW7T71u0
>>778
PG1シルバーの主成分は、胃腸薬。
車のコーティングなんて何でもいいんです。
あとは自分で調べてね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:01:40 ID:nAchBpoD0
ブリスやCG1が、セルロース被膜ということは。

セ メ ダ イ ン C を塗ってるのと同じってことですか?www 先生
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:02:23 ID:fibGtHA+0
ブリスもCG1も、終わったなw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 07:56:58 ID:d82HRmZ80
色々試したけどようやく満足のいくコーティング剤に出会えた。
それはピンクダイヤモンド。光沢と耐久性の高次元での両立。
その性能は、今まで使っていたコーティング剤を遥かに凌駕している。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:21:40 ID:o1XjL+O20
>>771
一方ロシアは紙でボディを作った
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:52:48 ID:Jay+G8+u0
>>793
トラバントは東ドイツじゃなかったっけ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:01:40 ID:tpBB9PeC0
プレストコートが最強で結論?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:12:48 ID:sRv6fEIp0
>>795
毎回ちょっとだけ出てきて勝手に結論出すな。ウザイんだよ。
>>792が、色々試してピンクダイヤモンドが結論になったんだから。
最強はピンクダイヤモンドで良いと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:03:27 ID:Jay+G8+u0
ググると最初にヒットするのが喫茶店のピンクダイヤモンド
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:25:59 ID:LktjsCsj0
ブリスでもCG1でもアクアでもピンクダイヤでもプレストでも何でもいいでしょ。
どれもガラス質じゃないただのポリマーコートなんだからw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:59:12 ID:2yqyZTUe0
そゆこと言うと、工作員沸くw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:03:41 ID:sNuOyXDd0
>>773
一番確実なのはガソリンスタンドの水道を借してもらう。
おおきなガススタで「手洗い洗車したいからホース借してください」でOKだよ。

あとは洗車場にバケツ・ジョウロ・霧吹きなどを持参する、もちろん
ポリタンに水を入れていけばなおよし。

>>794
トラバントってヘッドライトそのものにスイッチが付いてて車から降りて
点灯するやつだよね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:08:21 ID:ErCkjf1j0

工作員工作員って言うが、
どの書き込みが、どこの工作員なのかよくわからん、

アンカー付けてリスト化してくれ

例:
○×工作員
>>000>>000>>000

△□工作員
>>000>>000>>000
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:32:25 ID:Jay+G8+u0
>>801
この程度が判別できなかったら、リスト化しても判別できねーだろ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:45:06 ID:o1XjL+O20
工作員
>>801>>801>>801
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:55:25 ID:bubuzKyl0
>>792
施工は多少面倒だけど、それだけの価値はあるよね。
お手軽施工の製品は効果もそれなりだよ。
派手な宣伝をしてないせいで知名度は低いけど、
本当にすばらしいコート剤だよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:10:02 ID:a7mNlYJG0
>>801

上の方で吉田由美ってあって、ちょと気になって探してみたら、
↓こんなの見つけたw

>【41歳】吉田由美のすべて6【加齢臭】
>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175605688/l50
>
>683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:43:28 ID:pdW7T71u0
>吉田由実は、特にセックスアピールをしているわけではない。
>ヌード写真集を出したわけでもないし、胸も大きくないし、乳首も小さい。
>
>なのにこのスレで語られるのは下の話題ばかり。
>想像力を掻き立てる女だ。
>性欲をそそる女だ。
>手淫を駆り立てる女だ。
>
>吉田由実、タダ者ではない。
>
>684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:03:43 ID:pdW7T71u0
>さっき>>683を書いてたらなんだか興奮してきて、オナニーしたところです。
>精子ぴゅうぴゅう出したら由実のことどうでも良くなった。
>でも明日また回復するかも。
>なぜかすげー汗だくなんでシャワー浴びてきます。

ID:pdW7T71u0さんって、>>786>>788>>789のID:pdW7T71u0さんでしょw
あと、このガラス質スレと、吉田由美スレと共通するIDが
ID:X/YBOF130 ID:iun3faJu0 ID:a5kHRirQ0 ID:H3yHGlKQ0 ID:KtqB2nsS0 ID:pdW7T71u0

こんだけ全部、吉田由美で精子ぴゅうぴゅうの人w
熱いねぇ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:28:36 ID:a7mNlYJG0
とりあえず、同一人物確定リストを・・・

ID:X/YBOF130
>>70>>72>>75

ID:a5kHRirQ0
>>112 >>114←注目!!ワンダックス業者じゃんw

ID:iun3faJu0
>>120-121>>124-125

↓続く
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:29:47 ID:a7mNlYJG0

ID:H3yHGlKQ0 
>>432

ID:KtqB2nsS0
>>530>>553-554

ID:pdW7T71u0 ←本日のID
>>786>>788-789
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:45:46 ID:nAchBpoD0
>>806>>807
しかし、発言内容に間違いは無さそう。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:50:21 ID:a7mNlYJG0

この、「吉田由美で、精子ぴゅうぴゅう」さんの言いたい事を、まとめると・・・

>>70話題に出てくる商品もほとんどガラスではない。 スレタイを「ケイ素ポリマー」に変えたほうが良かろう。
>>75ブリス、CG1の光沢の秘密は、セルロース。
>>112CG1とブリスが艶を出してるのは、ガラスとは全く関係の無い成分なんだ。
>>114なんでCG1とブリスっていつもネガティブキャンペーンするんだろ。売れてるんだからいいじゃん。
>>121「ガラス繊維」なるものは入れてる意味が全くありません。
>>432ケイ素ポリマーに、光沢や艶を出す性質はありません。
>>530×クリスタル被膜 ○セルロース被膜
>>786CG1はセルロース被膜です。 ガラス繊維は水かけた時に流されて落ちてます。
>>788はっきり言うけど、ケイ素ポリマーは光沢なんてしませんから。
>>789PG1シルバーの主成分は、胃腸薬。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:26:47 ID:D5tAvwmF0
ほんじゃこれも一発

犬奪糞ワンの主成分は苦土石灰のごく薄い水溶液 だから乾くと白くなり唯一施工したと解る瞬間
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:29:57 ID:y5rRT5YF0
まぁ艶々になってキズがつきにくくなればいいよ
ガラスじゃなくても
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:34:15 ID:St7z1sVW0
ガラスじゃなかったら傷つきにくいってのも
眉唾もんじゃないの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:44:28 ID:y5rRT5YF0
セルロースも十分硬度高いし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:45:06 ID:sC2M6k100
俺ののほうが硬い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:49:19 ID:yXWYx5ux0
>>814
おまいの頭のことは聞いてない
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:03:51 ID:dexL9g460
ほんとのガラス系は手触り悪いから嫌い。すべりがガラスの吸着に負けるんだそうだ。
業者ガラス系をしたけど、ふき取り時のセームのすべりが悪くて辟易した。
CG1上掛けしたけどいいね!すべり感がでたし疎水性もいいし、つやも増した。
耐久性も相当なもの。自分的にはセルロースでも大満足です。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:05:33 ID:7vhQLnFm0
>>811
ピンクダイヤモンドはどう?
今のところ最強との噂だけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/26(火) 22:16:17 ID:fwU8tznJ0
現在ブラックレーベル、零三式、CG1で
どれにしようか迷ってます。
今まで様々な商品を試してきましたが
青空駐車の為、汚れがすぐに着くので
なるべく施工が簡単なものをと考えているのですが
そんな私には、どれが良いでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:45:44 ID:aUiqoeYU0
ガラス系は埃を吸い寄せる特性があってどれも汚れやすいから、汚れが付きにくいのが良ければ
WAXのブラックレーベルが無難じゃね?

つーか、こまめに洗車&WAXするなら、あえてガラス系を選ぶ必要も無いかと。
ガラス系特有のヌルテカが好きなら、初めからブラックレーベルなんて候補に上げないだろうしナー。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:20:21 ID:5B7c4LYo0
ブリスのTシャツだそうですw
ttp://store.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u36546
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:22:34 ID:h3Du7oh60
ピンクダイヤモンド 6〜7年前 業者用で最強てSNK?であったよ!
 
 たしか プロようでD や一般庭  売りません!?だった恥。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/26(火) 23:37:40 ID:fwU8tznJ0
>>819

ありがとう
埃を吸い寄せやすいというのが非常に
気になりますがとりあえず施工のしやすさから
CG1買って試してみます。
毎回ワックスするのがとても面倒なので・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:15:58 ID:s8EGr+3s0
こんにちわ、精子ぴゅうぴゅうです。
本当のことばかり言ってごめんなさい。

ところで、ファインクリスタルに添加するFC9000とかいうのが発売になった。
この成分は何でしょうね?
撥水と光沢がアップするとのこと。
@素直に考えると「フッ素ポリマー」
A大穴で「セルロース」
B大爆笑の「ガラス繊維」
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:31:32 ID:01mK1Bez0
>>823
精子ぴゅうぴゅうさん

↓は、必死な頃の あ な た です。IDもちゃんと一致してます。

>【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】
>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177399020/l50
>728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:31:30 ID:iun3faJu0
>本当のことだけ書くね。
>
>ワンダックスは普通の完全ガラス被膜コーティング。
>「ガラス系」じゃなくてね。
>今さら騒ぐようなもんじゃないですよ。
>
>とにかく防汚性に優れ、洗車キズも防ぐ。
>光沢は期待しないほうがいい。
>その効果が極めて長期間持続する。逆に落としたくても落ちない。
>
>以上
>
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:43:01 ID:s8EGr+3s0
もうほんと、あれやこれや試して一皮むけたのさ(^-^ )

コーティング剤変えるたびに、何度コンパウンドかけたことか。。。
クリアあと何ミクロン残ってるんだろww
で、やっと気づいた。

成分が全て。

どれがいいってことじゃない。目的によってはっきり分かれるのさ。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:43:56 ID:s8EGr+3s0
ていうか、宣伝もいいけど、面白い話もしようぜ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:12:28 ID:kWJFbjW60

スレッド作ったから、↓こっちでやってくれ・・・


精子ぴゅうぴゅうさん=ワンダックス業者
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182873919/l50

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:27:03 ID:k8JANaRwO
おまいらいつまでこんな糞スレに参加してんだよ。以前も書いたがな。ホイールアーマー最強!!!はいスレ終了。わかった?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:29:29 ID:zhKuktXj0
なんだ? ブリス業者とワンダックス業者の戦いか?
どっちも誇大広告、インチキガラス系なんだから、仲良くしろw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 03:46:12 ID:CwSQmtgx0
犬脱糞犬業者様はやく反撃を!!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 10:54:40 ID:g9oQ0LZF0
なんか偽装牛肉みたいだな
知れば知るほど使いたくなくなって
どれも信じられなくなる

コーティングじゃ消費者センターに苦情入れても動かないって
業者はたかくくってやりたい放題なんだろうな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:14:41 ID:2SzNccvo0
グラスガードいいな
明らかに「膜がある」のが分かるし

まだ少し薬剤が残ってるんだけれど、重ね塗りしても大丈夫かな?
833関東の業者:2007/06/27(水) 13:01:29 ID:WRupAlnf0
俺はWAXがけ自体否定しないけどな。好みだし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 17:56:18 ID:Msa9H+OIO
セルロース樹脂って時間が経つと黄色くなるよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:21:02 ID:9pw25i2L0
純粋な質問、
もう一つ、ガラス系コーティングのスレがあって
同じような話題が続いているけど、
これらを分ける理由というか、大きな違いみたいなものがあるんでしょうか。
どっちがいいか悩んでます。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:49:28 ID:20Blqsr40
>>835
> もう一つ、ガラス系コーティングのスレがあって

ガラス"系"のスレは1つも無いけど・・・
昔はあったけどね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:56:55 ID:btrf9mxB0
>>835
【業者系】ボディガラスコーティング 3 54
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 19本目【統合スレ】
この辺??
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:13:58 ID:53+D6WnN0
コーティングの前に下地処理やっていますか?

【素人】ポリッシャー、磨き【プロ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182871986/

みんなどんな風に磨いてます??
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:44:29 ID:OF3NaTwp0
ウィルソンのコンパウンドでシコシコ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:48:59 ID:6DAmqIin0
ブリスやる前って

普通のシャンプーで洗車
水垢落とし
粘土

でブリス?
粘土の後に極細コンパウンドは必要?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:40:10 ID:eAeZ6sTz0
>>840
粘土で傷が付くからね。スピとかコンパウンドは必須だよね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:47:58 ID:6sCb8DIL0
>>838
激落ち君
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:07:40 ID:ypYRvuay0
丸っとコート発売以来、ネットでも完全に忘れ去られてきているプレステージクリステルを明後日の休みに買ってくるお
ガラス形の仕上がりは好きだけど醜い弱撥水が嫌いな俺はプレステージクリステルに多大な期待w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:23:09 ID:Fc8ccURp0
ボンネットとルーフに芝でも植えれば?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:10:40 ID:I7LQG79g0
>>840
俺の場合。

シャンプー → 粘土 → スピ or コンパウンド(水垢落とし効果含む) → 
ジョイ or 洗濯石鹸

で、ブリス。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:24:10 ID:/bF05MLe0
石鹸ってアルカリ性だからボディに悪そうだよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:20:31 ID:pD3uYim90
>>846
難しいことはわからんが、ワックス・コンパ・スピなどの油分は
一番綺麗に落ちると思うぞ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:29:07 ID:KLO6pGq90
>>847
> 一番綺麗に落ちると思うぞ。

シリコンオフよりアルカリ性石鹸の方が油分が綺麗に落ちるの!?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:29:31 ID:E7XLZvKi0
>>848
スマン、シリコンオフは使ったことない
洗濯石鹸はカーシャンプーと比較すると遥かに優れていると思う。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 07:28:58 ID:Jf6nF8Lw0
石鹸使った場合すぐに濯がないとダメージがありそうだな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 09:35:30 ID:ouOBeTXa0
ブリスなんかの関連商品の脱脂シャンプーってどの位の界面活性剤含有率なんじゃろ
個人的にはジョイやキュキュットで充分だと思うけど、スピのシリコンだけはかなり頑固だと思う
赤瓶やミラックスは拭き取りせずにそのままシャンプーで落ちるけど、スピのシリコンだけは
ニョイーンの気持ちよく伸びてくれやがった。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 10:30:06 ID:k/1uHYHQ0
スピのシリコン落しはウィルソンの水垢落しを使ってるよ
スピ施工後に手についたヌルヌルもすっきり落ちる
ボディも水がベターっと親水状態になって気持ち良い
何より安いw

ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4971513334103/
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:50:37 ID:CGEWl2cx0
>>852
あ、それ俺もってるわ。
スピに使ったことないけど、ブリス施工後のボディには石鹸と「それ」両方
使ったことあるんで、俺レポ。

○ウィルソン
ボディの汚れは綺麗に落ちる。濯ぎ後は撥水のまま。
○洗濯石鹸
ボディの汚れは綺麗に落ちる。濯ぎ後は親水。

汚れ落としという点では両者とも優れてると思うけど、なんだろ?落ち方が
微妙に違う気がする。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:07:41 ID:8mFqsGDQ0
つか洗濯石鹸って、液体の奴でいいんかい?
粉石鹸は、どんだけ落ちると言われても、絶対使う気はないぞ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:07:55 ID:yglheOIP0
脱脂専用シャンプって売ってないの?
メーカーはその用途で出せばかなり売れるんじゃね?
俺は良く分からないからシリコンオフをスプレーしまくって吹き上げしてから
シャンプーしてるけど。いかにも無駄だよな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:44:15 ID:p3vl+rIY0
>>854
俺は粉石鹸だよ
バケツにスプーン半分ぐらい入れて熱目の湯を少しいれてよく溶かす
その後バケツ一杯水を入れて完了。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:45:16 ID:H70C36c40
洗車機のFK-2グロスはコーティングですか?
市販の奴と効果は同じですか?
858856:2007/06/29(金) 17:46:15 ID:p3vl+rIY0
書き忘れた
濯ぎをしっかりね。
俺はホースで水かけながらタオルかスポンジでボディをなでながら
じっくりやってるよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:04:55 ID:MnDE9DrN0
色ものにはエマールを使いましょう。。。。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:07:50 ID:OWeI/Q6p0
>>856
あんたの車、ソリ白だろ?

でその石鹸?洗剤?ってアタッ○だったりして・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:09:03 ID:J51uVKR20
>汚れ落としという点では両者とも優れてると思うけど、なんだろ?落ち方が
微妙に違う気がする。
洗濯石けんは強力であれば強力なほどいい
対してカーシャンプーでも、洗髪用のシャンプーでもこれ以上の脱脂能力は害悪ってラインが定められた洗剤もある

その辺りの違いでは?

同じように
>シリコンオフよりアルカリ性石鹸の方が油分が綺麗に落ちるの!?
シリコンオフは半乾きの塗料一般への攻撃性が低い程度の性能に留められている
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:19:26 ID:CFqjMUzg0
>>860
俺の車はダークグリーンメタだよ。
ちなみにアタックだw

>>861
なるほど。
それ読むといろいろ納得出来る、多分その通りだと思う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:24:29 ID:MOgoxd7/0

というかソリ白が扱い簡単みたいにいう>>860みたいな馬鹿ってどうかと思う。

むしろ塗装面に気を使えば、クリアコートされてる塗装より面倒なのに。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:36:01 ID:9PCQcYNh0
どっちかっつーと、白ソリはダーク色に比べて、流し落とせなかった
粉末が目立たないから、という意味かと思ったが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:56:59 ID:3o9jbL7I0
揚げ足をとるわけではないけど、ソリ白といえど最近は
クリア塗ってるよ。基本的には863に同意w

それと、いっけんまともそうだけど、861はちょっと、、。
洗濯用洗剤って縛りがあるでしょうよ。布や洗濯機とか
人の肌とか、、、。

シリコンオフにしても、いろいろ種類があって脱脂力も
さまざまだよ。

それと石けんのアルカリ程度では問題ありません。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:29:18 ID:U+YsZEKB0
>>863
洗濯用洗剤で驚きの白さ!てな感じでソリッド白と言ってるだけジャマイカ?
白のほうが扱い簡単だなんて、斜めに読んだって読み取れないぞ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:58:52 ID:H5ZE9B1/0
>>865
輸出向けなら分かるが、国内向けの車でソリッドにクリアー吹いてるなんて話しは聞いたことが無い

>>洗濯用洗剤って縛りがあるでしょうよ。
せいぜいドラム用が泡立っちゃダメって程度かと

>シリコンオフにしても、いろいろ種類があって脱脂力もさまざまだよ。
除電効果、プラスチックへの攻撃性、揮発性の違いでラインナップ分けされてるのはあるが、脱脂力で種類分けされてるってのは聞いたことが無いな
あったとしても塗装面を侵すシリコンオフの存在意義は?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:15:40 ID:/+35u6bc0
869硝子 ◆IvOUE4Hs0E :2007/06/30(土) 10:20:57 ID:32A9GAJy0
その昔、「牛乳瓶洗い」と言われた俺様が久々に来てみましたよw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:40:34 ID:hAYvxZ+q0
>>853
TRIZ・スピを使ってるんだが、ウィルソン水垢落しだとTRIZの成分は全く落せないな
しかしスピのシリコンは落せる不思議な現象が起きる

汚れ落しに関しては、雨染みも樹液も落ちないね
まぁスピの後に使うから全く問題ないけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 14:54:32 ID:67rrA12N0
ブリス施工してからクリア吹き付けたらどうなる?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:28:48 ID:IYoLuccj0
どうなる、って、あほか?
873865:2007/06/30(土) 17:51:14 ID:3o9jbL7I0
気を悪くしたんならごめんよ。

塗料の話しは868さんのリンクを参考にしてください。
今時は軽のソリッドでもクリア塗装してるのあるよ。商
用車や安いグレードくらいじゃないかな、クリアないの
って。
洗剤は、布や人の肌がぼろぼろになっちゃいけないって
しばりがあるでしょうよってことね。ましてや家庭用な
ら、どんな使われ方するかもしれないわけだから、その
へんを考慮して製品設計してますよ。
シリコンオフも色々種類があるから、成分も異なるわけ
で、結果として脱脂力も違いますよってことです。存在
意義は他のスレで聞いてくださいな。

洗濯石けんを否定してるわけではないよ。リスクを承知で
使うなら、いい方法だと思ってます。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:07:20 ID:/+35u6bc0
使ったことないんだけど
洗濯石鹸て多少柔軟剤になるクエン酸でも入ってるんでねえの?
それで水垢の一種のデポジが落ちやすくなったり、出来難くなったり・・

オイラはキュキュットクエン酸にルックのバスピカを少し混ぜて使ってる
それにほんの少しの重曹加えて、シェイクしてピュって出た物をバケツでアワワに

重曹加えると泡が崩れ難いらしい←溶かしきれなくて傷になると困るんでほんの少量しか入れてません
875860:2007/06/30(土) 23:02:58 ID:yMLRHk+U0
クリア塗装がどうのこうのじゃなく、白とシルバーは扱いが簡単だ。
これは事実。・・・まぁ本来のレスにはそういった意図は無かったがねw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:07:16 ID:iHo7yTaO0
ブリスやアクールって水垢スポットクリーナーで落ちます?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:18:35 ID:PUzH130Q0

■■■ 注意 ■■■

このスレは、
ガラスコーティングとポリマーコーティングを
意図的に混同することを目的としています。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/01(日) 00:24:27 ID:YCTy0xnI0
質問。
いつもスピ後拭き取ってからブリスしてるのですが
塗装的には拭き取りではなく、一回洗車したほうが
いいのでしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:50:04 ID:MuBXOd4S0
>>876
落ちるよ。マジックリンでも落ちる。
>>878
拭き取りの後、ワックス成分の無い脱脂系のシャンプーした方がいい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:51:32 ID:PUzH130Q0
石鹸や洗濯洗剤で洗うと親水状態となるのは、ただ界面活性剤が残っているからです。
石鹸水を車にかけても撥水しないのと同じです。

余談ですが、親水は綺麗な汚れの無い状態を表わすものではありません。
何も付着していないクリア塗装は、水をはじきます。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/01(日) 01:26:12 ID:YCTy0xnI0
>>879
ありがとう。
やっぱりそうなんですね
今まで一回もシャンプーしてないやばいな
脱脂系というとジョイとかですかね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:51:29 ID:PUzH130Q0
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:24:34 ID:++0bUdr20
>クリア塗装がどうのこうのじゃなく、白とシルバーは扱いが簡単だ。
水垢の汚が目立つとかは別として扱いが簡単ってのは同意
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 08:34:25 ID:91CqCAmf0
俺はスポクリかCGW1で脱脂しているな
ちなみに、昨日はプレステージクリステルを試してみた

施工したのが夜だっらから、一晩置いた後の仕上がりしか見てないが、良いねコレ
ガラス系には珍しく撥水性だし
その代わり、シリコーンが成分表示に思いっきり入っているんで、ブリスやCG1などと比べたら、
邪道な部類に入るんだろうが・・・

まあ、塗装自体が有機物だから、無機物に拘る必要ないってのが俺の考えだから
ガラス系は作業性の良さと独特の仕上がりが好みで使っているだけだから
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:01:07 ID:uUYPRTxr0
本日新車の納車です。
雨が降ってるんですが、屋根付き洗車場でブリスX塗る予定です。
自宅駐車場は青空なんですが、雨が降ってる今日塗る事で悪影響あるでしょうか?
出来れば本日塗り、来週末にもう一度塗って2度塗りしたいのですが・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:39:11 ID:QMLjQGVq0
>>885
ブリスとかでも一旦拭き上げたら暫くは濡らさない方がいいらしいけど、
来週また塗るならそれほど気にしなくていいんじゃない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:01:39 ID:uUYPRTxr0
来週、また雨かも(T_T)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:08:13 ID:gYRaTmVA0
ブリス施工してからクリア吹き付けたらどうなる?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:39:29 ID:r7OW0DQK0
ブリス施工してからクリア吹き付けた感じになるんじゃね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:47:04 ID:gYRaTmVA0
ブリスの裏技って何なのさ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:57:58 ID:q+/Sjf/S0
>>890
ボンネットフードを開けて裏側からブリスをシュシュする。ドアやトランクとかも空けて裏側から・・・・・・
ルーフは室内から、フェンダーはタイヤハウスから・・・・・・これぞ裏技w








マジレスするとカーピカネットで脱脂シャンプーやらまとめ買いしてねって事
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:49:44 ID:HUQ1gmv60
>>890
薄めたブリスを施工して薄い下地を作ってから
再度ブリスを施工する事で厚い皮膜をつくる・・・とかじゃなかったっけ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:46:01 ID:UdqYD3XP0
へえ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:57:31 ID:L7DrFmJl0
ブリスを塗る前に下地処理って必要ですか?
数ヶ月前に樹脂系コートを塗ったんですけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:00:35 ID:08IcJ5/t0
ドンキなんかで売ってる
シンプルグリーンって凶悪な臭いの洗剤
で洗ってみな、ありゃキクで。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:31:05 ID:4cV8unHj0
>>890
俺的裏技を教えてやろう。

下地処理、脱脂は必須。さらに濡れてるとこに施工じゃなく水分ふき取ってから施工。
ムラになりやすいので注意だが、ふき取りに濡らしたマイクロファイバークロスを使う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:54:11 ID:bDFXpVvo0
今日ブリスXを施行したのですが、一部水垢を残したままコーティングして
しまいました。。
これってどう対処するのがいいのでしょう?
スピでブリスのコーティングって取れるのでしょうか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:05:39 ID:uUYPRTxr0
スピッて何?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:16:14 ID:goydc8bD0
スピッツ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:17:52 ID:3ff1L/hO0
君と出会った季節が?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:53:01 ID:goydc8bD0
スピッツ>大ヒット曲チェリー>チェリーといえばYUI

可愛いなあもう
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:01:41 ID:c/BjY9U50
うちのインコの名前もチェリー

恋しちゃったんだ〜
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:28:41 ID:eU5uNWCI0
今まで汚れ落としは微粒子コンパウンド一本だったけど
結構評判のいいスピリットを初めて使ってみました。

しかし綺麗になるけど拭き取りが大変!
最初マイクロファイバークロス使ったけど途中から普通のタオルに変えました。
あと水滴ひっぱると最悪だね、洗車直後だとドアノブ廻りやゴムパーツに
残った水滴を完全に除去するのは難しいんだけどみんなどうやってる
んだろ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:34:16 ID:2vK2AR2X0
>>903
>あと水滴ひっぱると最悪だね、洗車直後だとドアノブ廻りやゴムパーツに
>残った水滴を完全に除去するのは難しいんだけどみんなどうやってる
>んだろ?

拭き取るまえに2〜3発ドアに蹴りいれる
溜まってた水が流れ落ちてきたきたら拭き取る

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:49:30 ID:EdmMetiL0
>>897
そこだけスピリット使って、上からまたブリスすればいい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 06:50:56 ID:yI5TAP8QO
ブリス使ったけど全然ダメ。工作員必死!

アクアクリスタルの倍以上の値段で中身は変わらんわな。

ブリス工作員に騙されるな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 08:03:48 ID:7WtLRjpS0
さーて今日も一発ぶりっと行こー
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:37:36 ID:ZsESxMNw0
>906
アクアクリスタルってそんなにいいの?
親水だから効いてるのか効いてないのかさっぱりワカラン
せめてムラになってくれれば実感できるんだが・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:18:01 ID:ZsVTXJJXO
そんなに良いとは言わないが、ムラはアクアでも出来る。
まぁ、
ブリス薄めたやつ≒アクア
てな認識で、ほぼ問題ない。
俺の車はアクアで十分綺麗に仕上がるからアクア使ってるけど
ベンツとかにアクア使うのは、ちょっと貧乏臭い気もする。
(;´∀`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:20:09 ID:kPUcaByd0
TRIZコーナーにあった冊子に書いてあったんだが
塗り広げた後、水で洗い流さずにクロスで拭き取ると厚い皮膜ができます、だってさ

やってみたけど違いがわからん
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:26:16 ID:EJji2aVw0
>>910
既にブリスしてあるなら乾いたボディに水を含ませたスポンジで
塗り拡げた方が効率がいいと思う。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:36:52 ID:JqBUesfD0
手間を惜しまなければ、
脱脂→煮詰めたブリスを1本消費→近赤外線で焼付け

果たして効果あるかは分からん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:00:30 ID:Z43DKX1t0
>>908
フロントガラスにも塗っているが、雨の中を走ると水玉が転がっていくし、またボディに水垢が付かない(目立たない?)から効果が実感できる。
このスレで評判悪くても、個人的には満足w
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:18:00 ID:o+gyEo6b0
壺とか掛け軸買った方がもっと光るよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:26:23 ID:4k8hHqcI0
相続権を移譲すれば一生モンの光りかたになると思う。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:26:36 ID:+HR8KXV00
効果が実感できる、と言われても、そもそもブリスなんかは撥水しない効果を
謳ってるわけでー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:19:29 ID:EJji2aVw0
アクア塗ったら彼女がで出来たよー
宝くじも当たったし来月はマンション購入だ!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:28:10 ID:ZsESxMNw0
>>913
超微粒子セラミックのsivがかかったリアウィンドウにアクアクリスタルが付着するとシャレになんないほど強固な皮膜ができあがるけど、ボディだとあんまり実感出来ないんだよな

確かに水垢は付かないんだけど、施工中拭き取る前に雲の切れ間から日が差すと泣きたくなるほど焼き付く気はする
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:41:55 ID:o+gyEo6b0
心理学では詐欺師心理ともいう

詐欺師が「自分の言っていることは正しい」と自身を騙すことで話に信憑性を生ませるのと同じで
「皮膜が出来ているんだ」と自分を騙すことでどんな些少な現象も本当に皮膜に感じ始めるってこと
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:56:38 ID:/iX+2sAV0
カービュー見てたらTRIZが嫌いになった

みんなプレゼントで3700円相当手にして
俺だけ(´・ω・`)ショボーンな気分
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:17:41 ID:DhQ8PaSZ0
ブリス塗りすぎて車重増になり燃費悪化した。
しかも飛び石で皮膜がクモの巣のようにヒビが入った。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:41:20 ID:fu/D5OZK0
>>860 883

自演かよ。ほんとにバカなんだな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:05:36 ID:feafpwHO0
>>921
うp
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:35:34 ID:TQG6eytnO
>>921
リペアでもすれば?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:37:13 ID:nA2a43Nz0
>>922
亀煽り乙
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 06:25:04 ID:drO7loyu0
>>918
>施工中拭き取る前に雲の切れ間から日が差すと泣きたくなるほど焼き付く気はする
どういうこと?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 07:44:38 ID:643WE38O0
ガラス系コーティングってコンパウンドでもムラが無くならないとかかなり硬いらしいですけど、どれくらいの傷迄守れます?
10円傷とかもつかないんですか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:17:55 ID:j8w8bvdk0
>>927
10円玉キズからボディを守れるものがあったら教えて欲しいよ
コンパウンドって研摩力があるようで無いようで・・・程良く使うのは
難しいのかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:26:25 ID:DPoA3k4pO
>>927
なんか勘違いしてるみたいだが、ガラスコーティングの硬度は鉛筆硬度の7H〜9H
鉛筆硬度ってのは、その硬度の鉛筆で書く事が出来ますよっていう意味であって
素材その物の硬度を表すモース硬度とは根本的に違う。

解り易く例えるなら、携帯の保護フィルムや液晶モニタのコーティングも7H〜9Hのガラス系コーティング。
傷が付きにくいとは言えるけど、フィルム触ったってガラスみたいに硬く無いだろ?

この説明で解らないなら、どう説明しても理解出来ないだろうから
こんな1円にもならない事に興味を持たないで、株の研究でもした方が良いよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:44:26 ID:tmpp58DU0
PETは合成樹脂であり、有機化合物。
ガラスでも無機でもなんでもない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:54:43 ID:osJhGZD60
PETは結晶化してるからガラスとは言わないが、一度溶かせば非結晶のまま硬化する。
無機質だけをガラスとする昔の狭いガラスの定義からは外れるが、最近の広い定義では有機でもガラスに入る。
そもそも狭い定義でガラスを指すと、無機でも結晶化してる硬化ガラスはガラスで無くなる。

根本が間違ってる事に気付け知ったか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:58:47 ID:gAJaSVvn0
ブリスを自転車に塗ったら錆は発生しませんか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:02:56 ID:y7b1sXwy0
>>931
あのう、>>930ではないが、スレタイ読んだ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:22:54 ID:gc6TQgbM0
心理学では詐欺師心理ともいう

詐欺師が「自分の言っていることは正しい」と自身を騙すことで話に信憑性を生ませるのと同じで
「皮膜が出来ているんだ」と自分を騙すことでどんな些少な現象も本当に皮膜に感じ始めるってこと
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:52:23 ID:7YmC7dFu0
ストックホルムシンドロームの自己完結バージョンだわな。

高い金出して買った詐欺商品を使い続けると、「皮膜・・・たぶんツルツルしてるから皮膜か。」と親近感と妙な協力感が沸いてくるという。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:03:58 ID:T31ow7aW0
>>928
>10円玉キズからボディを守れるもの
30〜40マソのコーティングでなかった?
以前車の雑誌で見た記憶が。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:16:13 ID:x0lsiA7V0
ラミネート加工じゃね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:39:54 ID:WX4FrHKq0
>>936
まじで?ネタでしょ???
そんなのあったら洗車機ブチ込みまくってそのままでOKじゃんw
つうか、ちょっと気になるから調べてみよっとw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/03(火) 21:40:59 ID:s13OLpd/0
これだろ
ttp://gen90cresta-v.hp.infoseek.co.jp/nomal-super-d-tosou.html
ttp://www.kansai.co.jp/products/catalog/pdf/161.pdf

それよりこっちの方を車に応用して欲しい
ttp://www.durabis.com/

スレ違いスマソ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:52:24 ID:y7b1sXwy0
>>939
関西ペイントといいTDKといい、やっぱ凄いね。大手が開発するものは。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:18:16 ID:wfJlEkWM0
>>939
ネタ扱いして正直スマンかった m(_ _)m
しかし、値段がなぁ・・・俺には無理だ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:22:00 ID:/59lcIRB0
コイン洗車場で下地処理からブリスまでやりたいんだけど、
下記の料金コースだと合計いくらでできますか?
バケツ水は許容範囲までとして。

水―洗剤―水 600円
水洗 600円
水―泡―停止―水 700円

この前やったのは、

1 水―泡―停止―水 700円で洗車
2 コンパウンド処理
3 水洗 600円
4 ブリス
5 バケツ水

計1300円

もっと安くあがる方法はありますか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:39:10 ID:wfJlEkWM0
>>942
バケツ×2 霧吹き ジョウロ ポリタン(水満タン)
を用意して洗車場に出かければコンパウンド後のシャンプーだけ
金払えばOKじゃない?

ん?コンパウンドの後、脱脂シャンプーしてる?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:40:59 ID:GbnrI2ZJ0
水600円は高いねぇ。
ブリスするならコンパウンド後に脱脂力のあるシャンプーで洗車が必要かと。
1 水コース600円
2 バケツにシャンプー液入れて洗車
3 バケツで水ぶっかけすすぎ
4 コンパウンドがけ
5 バケツにシャンプー液入れて洗車
6 水コース600円
7 ブリス
8 バケツ水
9 ふき取り
で計1200円。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:37:29 ID:OAbDF3EUO
今日もブリス工作員乙
中身はアクアクリスタルとほぼ同じで値段三倍
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>945
生き恥晒しても工作活動してんだから
その位大目にみてやれよw