バイオガソリン(バイオETBE配合)について

このエントリーをはてなブックマークに追加
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:28:08 ID:X5t4qIhpO
アルコール燃料で走る車を日本でも売れよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:54:47 ID:4oe20Y7o0
日本でも間伐材は有効だよー>燃料用木質材料

併せて間伐材を使った『日本産』割り箸とか是非宣伝して欲しいところ。
林業の活性による山林の保全とCO2吸収能力の向上に効果がある。

マスゴミの陰謀で割り箸は環境に優しくない商品になっちゃったしねー
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 01:18:51 ID:+O/044zn0
大きな製材工場では製材の時に出る木屑で発電したり蒸気を使ったりする。
紙パにしても同じ。紙にならないリグニン、ヘミセルロースを大量に含んだ
黒液は燃やして発電している。これが今のところ最も有用なバイオマスの使い方。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:04:39 ID:sGGJINCa0
ガイアックス100%でランへボの燃ポン逝ったことある

やっぱハイオクと50%ブレンドにしとくべき
だったと5年後の今請後晦


438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:23:21 ID:p5ubkuB90
ゾウのふんでバイオ燃料!(オランダ)
http://pengin11.blog83.fc2.com/blog-entry-261.html

バイオエタノール:海藻から400万トン生産可能−−水産振興会
http://syoukensyougo.blog69.fc2.com/blog-entry-257.html

エタノール燃料:生ごみから燃料、国内初の実証事業が北九州市でスタート
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070917ddm016040128000c.html

日本海で養殖した海草からバイオエタノールを生産すれば将来の国内需要を十分にまかなえる―三菱総合研究所
http://blogs.dion.ne.jp/forestblog/archives/5811220.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:00:44 ID:4YvRFuUEO
やる気ないだろ、これ(笑)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:02:04 ID:M3qlvzNZ0
実用化しなければ何だってできちゃうしw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 11:55:24 ID:Q7zY2ajS0
米から作ればいいじゃんか。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:26:46 ID:eBbtiSKL0
コメ余ってるってね
443E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/28(日) 22:16:25 ID:oXcK/jlp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「たくわえくん」辺りから米焼酎を作るわけですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 09:08:05 ID:AKcRt0k+0
規格混在、一本化が急務 バイオガソリン
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200710290005a.nwc
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:08:54 ID:++lpNRYX0
 
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:16:17 ID:OOOmHb4gO
熱量が減って燃費が下がるのに、わざわざ選択するやつは馬鹿だよな。
ガソリン価格も高すぎだし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:28:38 ID:2/pGdQn60
ガイアックスを使っていたが、燃費は特に変化なかった。
一般道では5%くらい下がる感じ
高速では逆に10%くらい伸びるので、全体的には変わらん(誤差の範囲)。
ちなみに当時ガイアックスの値段、練馬GSで85円/L。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:10:50 ID:p4MWkoY60
 
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:17:33 ID:+HKtjyKS0
関西はいまだに売ってない・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:44:20 ID:Zn2V8CKG0
北海道も・・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:08:51 ID:fGSG/d5F0
廃油で走る車作ればおk?

走った!水40%廃油60%
ttp://kimchang.jugem.cc/
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:04:49 ID:o8whAQog0
車をあきらめろ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 07:00:10 ID:jG932eKH0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 06:43:29 ID:kYDQXLSA0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:35:05 ID:MT4v1wcwO
 
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 03:02:24 ID:N0OmCMZb0
もっと売れよ、似非エコ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:37:53 ID:6FjqIvcM0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:30:51 ID:ygM3ftF20
海藻からバイオ燃料を作る研究
http://wiredvision.jp/blog/autopia/200708/20070831125214.html

アリゾナ州立大学の研究チームは、海藻を原料とした自動車用バイオディーゼル燃料の生産に向けた
コスト効率のよい方法の開発に取り組んでいるが、一方で、米国防総省DARPAから670万ドルの助成金を得て
軍用ジェット機燃料『ジェットプロペラント8』(JP-8、民間ジェット旅客機用燃料『JET A-1』の軍用版)を
海藻から生成する技術の実現可能性を探っている。

アリゾナ州立大学海藻・バイオテクノロジー研究所の責任者を務めるQiang Hu氏とMilton Sommerfield氏を
中心としたこのチームは、4万株以上の既知の単細胞有機体について、油の生成能力の有無を調べている。
Hu氏とSommerfield氏は、1エーカーあたりで計算した場合、年間に海藻から生成される油の量は大豆の100倍にもなりうると述べている。
さらに、トウモロコシや大豆と違って、海藻は人間の食料でも家畜の飼料でもないので、
バイオ燃料の原料として利用しても食糧生産との利害の対立は生じない。
また、廃棄物からの二酸化炭素などを成長のための栄養にできるほか、海水や汽水中でも成長可能なので、
従来のように灌漑で真水を作る必要もない。
研究チームは、2008年末までにJP-8のバイオ代用品を生産するという計画を立てたいとしている。

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:35:23 ID:7mJG31Hw0
エチゼンクラゲからバイオ燃料を作れないものかね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:02:08 ID:ygM3ftF20
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/09/20070917ddm016040128000c.html
食べ残しの生ごみからエタノール燃料を作る国内初の実証事業が6月、北九州市で始まった。
サトウキビなどの穀物ではなく、焼却処分するしかない「無料」のごみで新エネルギーを作る新しい試みだ。
収集・運搬費用以外はただ同然。栽培に手間がかかる穀物と比べると、原料ははるかに低コストだ。
製造には隣接のごみ焼却施設の排熱や電力も利用する。
エタノールを1日約400リットル、年間120キロリットル製造する。
その後ガソリンに3%混合してE3ガソリンを作り、市の公用車などに使用する。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:11:47 ID:4I19v1Xu0
おまえらが毎晩無駄にほとばしらせティッシュやゴムに入れてる
フルードで作れば原材料は無制限だよなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:57:09 ID:4+YYDYA70
>>461 気持ち悪い事いうなよー
クルマの給油口がオナホール形状になってるのを想像しちゃったじゃないか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:18:24 ID:gMLuMZXF0
精液から代用ガソリンを開発
学術雑誌、英ネイチャーによると、米バイオテクノロジーは23日、精液からオクタン価100相当のバイオガソリンの製造に成功した。

ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:01:41 ID:dddAj/aP0
バイオ燃料「1リットル40円」、経産省など目標設定へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071123i114.htm

2015年までに最大でバイオ燃料の価格を1リットルあたり40円に引き下げる目標を掲げる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:23:57 ID:+LGM/4M20
食べ残しの生ごみからエタノール燃料を作る国内初の実証事業が6月、北九州市で始まった。
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2007/09/20070917ddm016040128000c.html
サトウキビなどの穀物ではなく、焼却処分するしかない「無料」のごみで新エネルギーを作る新しい試みだ。
収集・運搬費用以外はただ同然。栽培に手間がかかる穀物と比べると、原料ははるかに低コストだ。
製造には隣接のごみ焼却施設の排熱や電力も利用。エタノールを1日約400リットル、年間120キロリットル製造する。

海藻からバイオ燃料を作る研究
http://wiredvision.jp/blog/autopia/200708/20070831125214.html
Hu氏とSommerfield氏は、1エーカーあたりで計算した場合、年間に海藻から生成される油の量は大豆の100倍にもなりうると述べている。
さらに、トウモロコシや大豆と違って、海藻は人間の食料でも家畜の飼料でもないので、バイオ燃料の原料として利用しても食糧生産との利害の対立は生じない。
また、廃棄物からの二酸化炭素などを成長のための栄養にできるほか、海水や汽水中でも成長可能なので、従来のように灌漑で真水を作る必要もない。
研究チームは、2008年末までにJP-8のバイオ代用品を生産するという計画を立てたいとしている。

ゾウのふんでバイオ燃料!(オランダ)
http://pengin11.blog83.fc2.com/blog-entry-261.html

バイオエタノール:海藻から400万トン生産可能−−水産振興会
http://syoukensyougo.blog69.fc2.com/blog-entry-257.html

日本海で養殖した海草からバイオエタノールを生産すれば将来の国内需要を十分にまかなえる―三菱総合研究所
http://blogs.dion.ne.jp/forestblog/archives/5811220.html

国産バイオ燃料の大幅な生産拡大について(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070227press_1.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 06:50:40 ID:FT+ETjkT0
過疎
467ロス、ゲレロズ:2007/11/28(水) 23:52:22 ID:Ilkt7UHm0
二つほど、質問が、あるんですが、一つは、日本酒の主原料である、お米
とか、ワインの主原料である、ぶどうから、バイオエタノールは、出来ない
んですかって事と、もう一つは、フレックスエンジンは、ガソリンエンジン
みたいに、V8、とか、V10エンジンとか、出来なんですか、知っている
方、いたら、教えて下さい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:30:29 ID:PPVSm9fx0
>>467
> 日本酒の主原料である、お米とか、ワインの主原料である、
> ぶどうから、バイオエタノールは、出来ないんですか

出来ます! 
1リットル150円のガソリンと、米や葡萄を使った200円のガソリンがあります
貴方はどちらを買いますか? という問題。

> もう一つは、フレックスエンジンは、ガソリンエンジン
> みたいに、V8、とか、V10エンジンとか、出来なんですか、

環境を考えた燃料に、燃料カブ飲みエンジンの組み合わせってアホ?
アメリカには有りそうw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:58:54 ID:c3ExqP2g0
生ゴミから作れよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:53:29 ID:FnAZ/IzY0
だから水素を燃料に(ry

燃料電池&水素REガンガレ
政府・石油業界は、とっととインフラ整えろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:03:53 ID:R6/Or8K30
>>468
心配するな。たとえガソリンより高くても環境のためなら人類は滅亡してもかまわない人たちが喜んで買ってくれるさ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 06:56:07 ID:DchQ8joU0
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:44:32 ID:T9DL7jT50
バイオ燃料 無税で輸入拡大へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/bioethanol/
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:00:34 ID:mbc0VT/30
静岡油化工業は、来年3月からおからを原料にバイオエタノールの製造を始める。
全国で年間約80万トンのおからが発生、飼料などに利用されるのは一部でほとんどは廃棄処分されている。
2月末には年間4800リットルの生産が可能な小規模プラントが完成、5年後には約30倍の規模に拡大する計画。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20071208/CK2007120802070685.html
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:25:27 ID:mOFYtaP/0
お前ら、メリークリスマス
http://thumb.vipper.org/vfile/vip691403.jpg
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 07:26:22 ID:oHpywvbd0
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:28:22 ID:CiRkC53z0
ガソリン燃やして暖かくなろうよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:50:37 ID:RbdGc7xb0
尿からできんもんかな。
479(*^-^) :2007/12/31(月) 10:30:53 ID:LFTRsdT+0
【資源開発】バイオ燃料「ETBE」:関税ゼロに、普及促進へ政府…3〜4円/リットル負担軽減 [07/12/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199052650/
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:52:55 ID:+uel1B5fO
まったく効果がない(笑)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:13:59 ID:wvWm12qa0
>>474
廃棄物をエネルギーに転化することこそ正道だな

食糧を直接エタノール燃料原料にするなど邪道
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:47:15 ID:tE5cupHC0
ゾウのふんでバイオ燃料!(オランダ)
http://pengin11.blog83.fc2.com/blog-entry-261.html
483名無しさん@そうだドライブへ行こう