【素人】板金・塗装はここで聞け!15get【歓迎】
スレ立て乙!
職人の方、教えていただけませんでしょうか?
勉強用に一台全塗装をしてみたいと考えております。
必要な器具など、お教えいただくと大変助かります。
とりあえず200Vのコンプレッサーはありますので、ガンやポリッシャー、塗料やコンパウンド・パフなどのお勧めのメーカーや商品を教えていただければと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:46:39 ID:kfgFoCIO0
まずは塗装ブースから
>>7 どんまい。スレ立て乙であります。
>>4 勉強用にオールペンって、当然その後も塗装は続けるんでしょ?その前提で書かせてもらうと
ガン・デビルビスのルナ1.3HVMP仕様(マグネシウム製で激軽)
ポリッシャー・リョービ製(壊れた事が無い)
バフ・3Mのソフトウールとソフトスポンジ(これはなんとなく)
コンパウンド・メンツェルナ細目、極細目、超微粒子の3種類(バフにからまない、粒子が均等)
塗料・ロックのプロタッチ(多分素人さんでも綺麗に塗れちゃう)
クリヤー・10:1(塗装環境考えると選択肢が無さそう)
あとはバフレックス(ブラックの方)っていうフィルムタイプのペーパーを用意すると磨きが凄く楽になる。
以上が俺のオススメってゆーか殆ど現在のウチの仕様。どれも良く出来てて使いやすいよ。
勿論ガンとかポリッシャーは安くないけど長く使える事が大事だと思う。
それとエア中の水分除去するレギュレーターは必須。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:26:27 ID:yfTFbNm5P
ワイパーのアーム部分が色褪せて地が出てしまってんですけど
DIYでうまく補修するにはどんな方法が良いですか?
>>9 缶スプレーでおk つや消し黒な。
マスキングはしとけよ。
俺はめんどくさいからフォーエバーブラック重ね塗り
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:59:12 ID:AUwkmh/kO
素人補修中です。
パテを削って素人目には平らになったかな。と思い、
サフェーサーを吹いたのですがパテの後が、うっすら丸く残ってしまい再度面出しです。
ペーパーは何番ぐらいから使用するべきですか?
見積もり依頼です。
1,年式 16年式
2,車種 フィット
3,色 ビビットブルーパール
4,型式(わかれば) CBA-GD3
5,修理内容の詳細 うpロダにうpしました。結構凹んでます。2箇所です。
>>8 詳しくありがとうございます。
大変助かりました。
これだけ教えていただいてお礼の言葉しかありませんが、本当にありがとうございます。
頑張って揃えてみます!!
>>15 鈑金だとステップ、ドア鈑金 3〜4万 塗装は、ドアは部分塗りとして4万ぐらいかな。
ステップは、少し歪み残るかも・・・ ステップ交換、ドア1枚塗りだと12〜3万ぐらいかな。
プロの方に質問です、ホ○ツのデントマジッ○って使える製品ですかね。
ライン際やトランクの凹みを直したいです、ボディに接着剤を付けて引き出す
様ですが、接着剤とかもボディ側に残らないですか
20 :
13:2007/04/14(土) 18:05:45 ID:AL78vEun0
この傷、無謀にも自分で修理してみようかなって思うのですが、
どういった方法で直せばいいのでしょうか?
引っ張れないし、もの凄い量のパテを盛るという考えしか浮かびません。
ご教授願います。
以前ディーラーで補修した時におまけでもらった
塗料のあまりを使う時がやってきたぜ
…と思ったらなんか濃くなってるんですが
車塗料て溶剤は何ですか?
シンナーでいいのでしょうか
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:14:25 ID:5xPcg9/LO
スレ浮上
なんか襟足長いガキがうろついてるから嫌な予感がしてたら案の定マイカーに傷いってた
証拠ないからなんともいえんが
>>21 ホムセンで売ってるラッカー薄め液でおk。
ちゃんと混ざらないかもしれんが、多分タッチアップ(筆さし)で使うんだろうから気にしないw
面倒じゃなければデラに持っていって「濃くなったから薄めて」って言えば専用シンナーで再度薄めてくれると思う。
多分鈑金塗装は外注に出してるから多少時間はかかるだろうけどね。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:38:21 ID:1sU4Zq3T0
職人の皆様お教えください。。。
カラースプレーで塗られているバイクのタンクがあります。
その、タンクの下地を残しつつ
カラースプレーの塗装のみを溶かしたいと考えているのですが
綺麗に行なう方法ありますでしょうか?
ホームセンターで聞いたところ
液体のシンナーでは強すぎて下地まで溶けてしまう。
ワックス状のコンパウンドで時間を掛けてはがすのはどうか?と
いわれました。
この様なやり方でも綺麗にはがれますかね?
タンク:鉄製
下地の色:黄緑
カラースプレーの色:濃い緑(ビリジアン)
ですー
どなたか教えてくださいー(涙)
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:50:30 ID:aRTGvT/AO
ウエスにシンナー湿らせて拭いてみれば
>>24 >ワックス状のコンパウンドで時間を掛けてはがすのはどうか?
時間かかりすぎ。
とりあえず>25のやり方で缶スプレーの塗膜だけ落とせると思うけど、駄目なら800番位の耐水ペーパーで研げばいいんじゃない?
エッジ部分は下地出やすいからあんまり研ぎ過ぎないようにね。
27 :
21:2007/04/16(月) 15:47:11 ID:9MBgRVIqO
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:52:19 ID:xaSBKlKX0
すいません 質問です
塗装がクリアーまで完了して 今は乾かしています
ソフト99の「補修のコツ」という冊子にはこの後 コンパウンドシートで面を整えるとなっているのですが
コンパウンドシートの代わりに耐水サンドペーパーの2000番あたりを使うのはまずいのでしょうか?
あと液体コンパウンドを塗るスポンジですが台所用とか劇落ち君なんかは代用できませんか?
29 :
24:2007/04/16(月) 22:30:57 ID:t/8HMhJp0
>>25さん
>>26さん
ご教授有難うございましたー
早速週末にでもじっくり時間を掛けてはがしてみたいと思います!
また分からない事がありましたらご教授くださーい(感謝)
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:23:05 ID:1abuACe0O
現行オデ黒に乗ってるんですが最近、車全体に白いブツブツがこびりついつます。洗車で落ちなくて爪でこするとやっと取れます。粘土を使うと取れるトコと取れないトコがあります。ペンキのようにも思います。どうしたら取れますか?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:26:09 ID:1abuACe0O
続きですが、粘土を使用すると傷になり車全体は無理です。フロントガラスにも付着してて困り果ててます。黒色なので目立ちます。磨きに入れるしか方法はないですか?また、綺麗にまりますか?お願いします。
>>30>>31 その質問内容見る限り業者に任せた方が良い
値段はペイントミストをどこまで取るか?
仕上げのレベルはどこまでやるか?で決まる
取り合えず明日から金貯めとけ
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:29:44 ID:Hu5JzKqI0
>>28 #2000で平気。その後のコンパウンド磨きはスポンジじゃなくて綿100%とかの柔らかいウエス使った方が良い。
>>33 イエローハットとかの大型カー用品店で設定されてない色でもオーダーできるシステムがあったはず。
カラーコード R10(ブライトカッパー)で注文すればおk。
35 :
28:2007/04/17(火) 08:40:45 ID:7rOBImAd0
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:43:56 ID:7rOBImAd0
>>33 ソフト99とかホルツのHPから オーダーカラーという形で調合してくれる
その際 車体の色番号を確認しておくこと
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:31:35 ID:MfLSr3Vj0
自分でやったらどうでしょうか? その方が愛着が湧きますよ
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 10:51:35 ID:vQ3IOG6x0
ホイール交換ですな
>>38 自分でやるレベルですか…
女ということもあって知識がまるでないので、修理に出そうかと思って書き込みました。
>>39 やっぱり交換しないとダメですか。
てっきり修理がきくもんだと思ってましたorz
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:55:48 ID:1Ue3slkS0
はじめして。
1.年式 H15年式
2.車種 V35スカイラインクーペ
なのですが、リアに10Jオフセット22のホイール入ってるんですが
爪がヒットするため爪を折りたいのですが
どのくらいかかるものでしょうか
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 15:37:41 ID:1Ue3slkS0
はじめして。
1.年式 H15年式
2.車種 V35スカイラインクーペ
なのですが、リアに10Jオフセット22のホイール入ってるんですが
爪がヒットするため爪を折りたいのですが
どのくらいかかるものでしょうか
>>40 ホイールの修理は可能だよ。
ディーラーでできるかどうかは知らんけど。
ホイルやタイヤ専用のショップを探してみれ。
>>44 うちは田舎なんでアルミを直してくれるショップが近くに1軒しかなかったなぁ・・・
17インチアルミのゆがみの修理を頼んだら 15000円くらい掛かったorz
>>37 単純に業者を探すなら「ホイール 修理」でググれば宜しかろう。
どこも1.5万〜って感じだとは思うが。
ディーラーは中間マージン取られるだけだと思われ。
ガンメタみたいな塗装じゃなければ、自分で補修してもそこそこ綺麗に直せるんだけどね。
47 :
37:2007/04/17(火) 18:59:49 ID:MfLSr3Vj0
>>37です
皆さん、アドバイス有り難うございました。
自力で出来るに越したことはないんですが、
ガンメタリック塗装の場合も同じなの?と思いまして…。
「ホイール 修理」でググッてもみたのですが、
料金の目安がよくわからなかったので、こちらで質問してみました。
よく考えてみます。有り難うございました。
48 :
33:2007/04/17(火) 19:34:40 ID:Hu5JzKqI0
>>34 >>36 レスありがとうございます。
オーダー調色してくれる店を2店まわってみましたが、
2店とも「ニッサンのR10はデータが入ってない」と言われました。
メーカーにも聞いてくれたようですが、メーカーでも調色データを持ってないとのことです。
ブライトカッパーのムラーノに乗ってる人はどうしてるんだろう?
缶スプレーで修理しないんじゃない?
アルミケースとやらの大きさによるな。
飛び石等で禿げたボンネットの塗装や、
ガッとぶつけて、かけたドアの縁の塗装をなんとかしたいです。
こういったのは、どの様に処理すれば良いですか?
カラーは、ソリッドブラックです。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:53:58 ID:lNo2m420O
お願いします。
道路標識のポールに擦ってしまって髪の毛ほどの白い筋何本かと
二ミリ幅の茶色い筋がつきました。
これがポール側の塗料の可能性はありますか?
ポールはかなりキズがあって茶色い部分も多いです。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 11:06:05 ID:ox8QyLNU0
>>53 素人にボンネット塗装はきついねガサガサ塗装になる可能性大
ドアはコンパウンドで擦ればいいかと・・
擦った後は、キレイな布でふき取らないと、曇ったままなので注意
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 11:49:00 ID:TmcmgtAn0
>>54 コンパウンド細目で磨いて ダメなら再塗装だね
塗装方法はソフト99のHPに出てる
58 :
53:2007/04/18(水) 12:20:24 ID:Ei3qcmV60
>>55 レスありがとう。
ボンネットは、2mm程度の塗装のはげが2カ所です。
ドアは、塗装の欠けたところを見ると、結構塗装が厚い様に見えます。
とりあえず目立たないドアからチャレンジ使用と思います。
ペンタイプとスプレータイプ、どちらを使用した方が良いですか?
59 :
53:2007/04/18(水) 12:21:48 ID:Ei3qcmV60
>>57 小さい箇所はタッチペンの方が、都合が良いという事でしょうか。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:22:57 ID:9PlbM9BZO
どうでもいいけど失敗したりしたやつ車屋にもってくなよ。直す方はめんどくさいから
>>59 素人が、スプレー使うと手遅れになる場合が・・・
キズから、はみ出さないように筆で塗るのを推奨。
完璧を求めないこと。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:53:12 ID:TmcmgtAn0
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:11:48 ID:D7YSM5Uf0
64 :
63:2007/04/18(水) 19:14:13 ID:D7YSM5Uf0
すいません。間違えました。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:21:58 ID:baYwVWlX0
先月、板金が仕上がってきたんですが、「トランクパネル」「左クオーター
パネル」「フロアパン修理」「クオーターガラス脱着」「左右テールランプ
取替え」やらで50万ぐらい(保険で)かかりました。
左側を派手にぶつけたのですが、今日の雨でトランクのじゅうたんをめくって
スペアタイヤの部屋、右横の「純正ナビ装着車」であればナビの本体が、
ある所(自分のはただの空間)にヤクルトのビン半分ぐらい水が溜まって
ました。今まで気づかなかっただけでしょうが、水の浸入はどこら辺が
怪しいでしょうか?長文すいません。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:26:01 ID:UrQxMsLX0
板金屋で見てもらえよ
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:51:00 ID:ox8QyLNU0
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:01:46 ID:EIXXlKrJO
H11 15マジェスタ 6N9 ダークグリーンUなんですが、腹下をボディ同色にする場合相場はいくら位でしょうか?
値段=品質というのは分かってますが、一応相場みたいなのはありますよね?
>>68 腹下=車の底面(シャーシ)
ここ塗る値段聞いてどうすんだ??
70 :
65:2007/04/18(水) 22:30:21 ID:baYwVWlX0
板金、戻ってきて一通り見ては見たんですが、この前コイン洗車場で高圧水
で洗ったのが原因かなーと・・・
とりあえず、明日、板金出したディーラに持って行ってみます。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:32:34 ID:EIXXlKrJO
72 :
キラ:2007/04/18(水) 23:26:16 ID:GiaIr/rnO
山形県寒河江市にエアバックが開いたハンドルや助手席の前の所をパテで修復して塗装でわからなくする人いた。見てもどこ塗装したのかわからない!買うと高いからね。すごい技術でした。バンパーとかデザインしてオリジナルの物も造ってるの。雑誌にも出てたよ。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:11:39 ID:aMet6n5dO
現行オデッセイを磨きに入れた場合と磨き+コーティングに入れた場合の相場を教えてください!
>>71 天然か?
バンパーはバンパー
それにあんたは「腰下」を「腹下」と言うのか?
>>73 スレ違い
意味分からんかったら
2ch総合案内全部読んできて
【どうして携帯厨は馬鹿なのか?】
こんなスレ無いのかね
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 10:32:30 ID:2HulNdTdO
錆止めにPOR15って使ってる方いますか?
どぉですか?
ソフト99のやり直しスプレーというのは、
同社のエアータッチスプレーとそれ用の仕上げスプレーを吹き付けた後でも
塗装を落とせるんでしょうか
仕上げを塗った場合に色味が変わる場合もあるというので、
失敗をさーっと流せれば安心なんですが
ご存知の方、教えていただけますか?
77 :
キラ:2007/04/19(木) 12:30:46 ID:UO+zQzutO
すみませんでした。車の事全然わからなくて…今車に関していろんな事勉強しようと思ってこのサイトに入ったのですが、場違いでした。ゴメンナサイ。 もう少し勉強してからまたきます。
キラ(笑)
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 17:58:59 ID:PgZ9ETYsO
キラ(笑)
左リアをぶつけて凹みとキズになりました(>_<)
塗装はしないで板金のみって出来ますか?
板金のみだと塗装って割れますか?
もし割れるのなら塗装もしますが、塗装するであろう左リア面の今回ぶつけた場所以外に数ヵ所ドアパンチみたいなエクボがありますが、これも直すとなると板金代がプラスになりますか?
デントリペアに聞いてみ。
デントリペアには聞きましたが、3万と言われたので修理を考えています
>>82 3万で高いと感じたなら鈑金修理も諦めな。
塗装のプロな方に質問です
左サイドドア1枚の板金修理と塗装を依頼した所、板金は完璧なんですが
塗装した後に見に行くと塗装面にホコリが約5箇所は浮いてます。
これは大人しく待ってればクリアーかけた後で磨けば落ちるんでしょうか?
それとも再度塗装しなおしてくれとクレーム入れた方がいいのでしょうか?
※駐車場で降りた直後ぶつけられたので費用は100%相手の損害保険から出ます
>>84 磨き前に見に行ったって事だよね。
塗装屋としては出来ればその状態で見られたくない、ってのが本音なんだけどw
とりあえず、どこにゴミ付いてたか分からない位綺麗に磨いて納車してくれるはずだから大人しく待ってて。
>>85 効く場合もあると思う。ただし下手すると足場にする部分が新たに2ヶ所凹む恐れが・・・
質問です、以前に整備職を2年程してまして板金屋に転職したら、整備の経験は少しは役にたちますか?
>>86 レスありがとうございました。
大人しく待ってみます!
>>83見積もりに行ったら左リアフェンダー板金塗装は4万
左リアフェンダーと左ドアのセットで板金塗装なら6万との事でした
デントリペアの人が左ドア板金塗装3万は今時普通で交渉次第と言ってたので消費税込5万で出来たらなって思っていますが、どうですかね?
そもそも仮に左ドア板金塗装して原価は何円ですか?
最近ここにソフト99の工作員が常駐していないか?
DIYが好きでやってみたいって言うなら止めないけど
相手の環境も分からずに薦めるのもどうかと思うよ。
「カーショップに有ったちらしを見て材料をそろえて缶スプレーで吹いたら
失敗したんです、直して下さい」って
泣きついて来る客は本当に多いんだぞ
ソフト99のHP見たからってソフト99の缶スプレー使うとも限らないけどね。
てか俺素人だけどDIYでそこそこ塗装できるんだわ。このスレ見てて
原価がどうたら値切りがどうたら言ってる奴見たら人ごとながら結構腹立つんよ。
よく怒らずにレス返せるなーって感心して見てる。
アホは塗装にどれだけの手間がかかってどれだけの技術がいるか
いっぺん経験してみればいいよ。
その上で高いと思うなら自分でやればいいだけの話でしょ。
まあアクリルの缶スプレーと本業の焼き付け塗装とを
比べる時点で間違いだと思うけどね。
>>89 デントリペア屋がその通り言ったとするなら意味を履き違えてるよ
「3万円でやってくれる店もある」と言う事
6万の見積もりの店を半額に落としてやってくれる店なんて無いと言っても良い
だから人任せで安くやりたいのなら店を探す労力くらい惜しまないでくれ
それと「高かろう良かろう」は絶対ではないけど
「安かろう悪かろう」は粗間違いないからそのつもりで
6万の見積もりを出した店に5万ではまだしも3万に値切るのは難しいのはわかります
ただ違う店で見積もりしたら4万5千円という店もあるかなって
そう言った意味で左ドアと左リアフェンダー板金塗装が6万って値段はどうかな〜って思って
それと原価数千円なら6万を3万に値切る事も可能かなって
小さな工場に仕事が途切れて暇な時にお願いしますって言えばさ
ソフト99工作員と言われているのは俺のことだな
DIYに関してはホルツのHPよりソフト99のHPの方が丁寧に書いてあるからね
俺もこの前DIYでバンパー塗ったけど そりゃプロには負けるよ
ただ 傷を目立たなくは出来るからね
>>95仕上がり具合の事かと思いますが
10年落ちの車だし板金塗装で、そんなに大差は出ますかね?
新車なら松竹梅の松クラスの技術の工場でお願いしたいところですが、何せ10年落ちですし…
てか仮に6万出すなら、さらにお金出して全塗装を考えたりします
>>97 お前って車屋に嫌われそうなヤツだなw
改めて言うわ
>>1読め!
車種くらい晒せよ、うちに来たら追い返してやるから
10年落ちの車なんて 最初の色とは変わっちゃってるんじゃね? 日焼けしてるだろうし
原価どうのこうのって言ってるけど 手間賃も実際原価だからな 1日掛かれば普通1万くらいは掛かるだろう
もっと経済の勉強をしてから来るんだな どっちにしろ自分で出来ないのなら 小さい所から大きい所まで自分で板金屋を回って見積もりする事だ
>>97 6万の仕事3万でやってやるから、ウチで1ヵ月バイトやんない??
いや、仕事内容は掃除と洗車がメインで、普通なら日給7000円なんだけど、
君なら3500円でやってくれるよね!
もちろん君は原価なんてのは0円だし楽勝でしょ!
>>100 3500円も払ってやるのか?優しいなあ。
俺の感想を金で表現したら
「万札で自分の鼻をかんでも、
>>97にくれてやる金は無い」
って感じ。
>>97もレストランや美容院では、「原価を考えたらもっと安くできるはず」
なんて事は考えないんだろうがな。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:49:52 ID:0IAaZLtiO
車にシール剥がしの液ふっかけて放置するとどうなんの?
値切る事ばかり考えているから嫌われるのは仕方ないですね
左ドアと左ドアフェンダーの板金塗装は何時間位で終わるものですか?
>>105 何時間だって教え絵もらったところで
その時間も短くしろって言うんだろ?
>>105 ソレ聞いてどうすんの?
損傷具合がワカンネだからさぁ、まあ作業だけで1日半くらい見とけばいいんじゃね?
君さぁ、美容室行って「他の客かまわず、私だけに1日半かけて幾らでやってくれますか?」
って聞いてみたらいいと思うよ。
君の知らない世の中の仕組みが、少しだけ分かるからさ。
つか、
>>1読んで、車種、色、写真くらい晒せやボクちゃん
>てか仮に6万出すなら、さらにお金出して全塗装を考えたりします
どうぞ勝手にしてください。
金がなくて値切るならともかく金があるのに値切るって
塗装屋さんの仕事をバカにしてるだけじゃん。
なのにそのバカにした人に頼らないと何もできないんでしょ。
何様?
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:29:24 ID:nScS2yNjO
ホワイトのランエボに緑色を塗りたいのですが色がはげたりしますか?
近くの整備工場で頼みます
業者も必死だな
ただデントリペア屋が左ドア板金塗装が3万は普通で、さらに安くなる事を教えてくれた事は大きい
少なくとも6万見積もりなら5万5千円に値切れる事は間違いないかと
一日で終わるなら仮に一日仕事が途切れている日に入庫すれば3万でもやってくれると思う
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:40:45 ID:0RE7r5eE0
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:44:31 ID:8POVxhYj0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに掛かるんですか・・・
修理だけにして、塗装は諦めようかな・・・
>>113 10万位。
釣られてやってるだけかもしれんが>112なんて真に受けるな。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:34:30 ID:8POVxhYj0
>>114 そうなんですか。有り難うございます。
ディーラーに電話で聞いてみたら、バンパ、テールランプ交換で6万という話でした。板金は見てから、と。
ボンネットを缶スプレーで塗装しようと思ってるんですが何本くらい必要ですかね?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:28:24 ID:bLPpbW9q0
1本でたたみ1枚分だから2本
軽なのかコルベットなのかw
よくあるスプレーサイズとして、軽で余裕みて2本じゃないかい?
119 :
C4海苔:2007/04/23(月) 17:57:46 ID:5LXO4VGSO
コルベットおっきいね^^
120 :
マジェスタ:2007/04/23(月) 21:19:31 ID:WfjXnXikO
マジェスタなんですけど全塗装するのに何日くらいかかりますか?
マジレスすると1日〜2ヵ月
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:08:24 ID:mu6ah5RcO
金物屋にあるポリパテで車の補修しても大丈夫ですかね?
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:32:42 ID:rdJza1pOO
ドアモールを黒くスプレー塗装したいんですが、下準備は何が必要なんですか?
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:19:46 ID:kjsZN8MU0
黒の缶スプレーが必要
下地終わって色を塗る時って、色を塗るごとに1000番台のヤスリで磨いた方がいいんですか?
磨かない方がいいです
ゴミが付いたらゴミ取りのために磨いだ方がいい場合もあるけど
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:40:31 ID:K/ro0+kTO
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:03:34 ID:NodDa8vn0
ソリッドって言うのはクリアーを吹かないと思います。
自分の車は白なのですが、ボンネット開けると白い粉が吹き溜まっています。
ソリッドていうのはこんな物でしょうか?
それとも塗装が悪いだけなのでしょうか?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:15:04 ID:Y7L0zzYQO
インスパイアのCB5のダークグリーンの色にちかい缶スプレーってあります??
>>129 退色とかしてたら元の色が合っても現車には合わないかもよ。
カー用品店とか言ったら色見本の冊子あるんじゃない?
借りて駐車場で自分の目で確認するのがいいかと思う。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:52:41 ID:Y7L0zzYQO
>>130 レスありがとうございます。
そうですか。。。やっぱり実際比べてみないとわかりませんよね。休みの日にでもカーショプ行ってみます。
車を見て色を調整した塗料を缶スプレーに詰めてくれるようなお店は
ないものでしょうか?(東京・埼玉・千葉あたり)
13年落ちの赤色シビックなんですが、ミラー等の傷が多いのと
日焼け(?)で色が薄くなってしまっているので、ミラーを取り外して
塗ってみようと思ってます。
このときにカー用品店で売ってる色だと、新車時の色なので劣化した今の
車の色とも違いすぎてしまうだろうと思うので。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:30:02 ID:hhNqXFAUO
他人の車のリアバンパー部分を擦ってしまったんですが
軽いかすり傷なら塗装の値段はどれくらいかかりますか?
>>133 軽いかすり傷って書いたところで、その度合いが他人に伝わると思う?
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:45:55 ID:hhNqXFAUO
すいません
画像は撮れる雰囲気ではなかったので…
横にひっかき傷3本ラインが入った感じなんですが
>>135 本当に軽いならコンパウンドで落ちる。
キズになるほど削ったなら、相手の指定する業者でキチンと直すべき。
自分の車じゃないんだし。
ここでより聞くより保険屋に相談しる。
それと画像は撮っておくべきだ。
どんなに軽い接触事故でも警察を呼んで、事故証明を取るのが基本。
その時に画像も撮ればいい。
警察呼ばずに示談なんかにすると、あとで関係ないキズまで請求されるぞ。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:01:43 ID:DJOKHC+YO
もう時既に遅しです
示談になっちゃいました…
いくら請求されるか分からないけど
これを教訓に今後事故を起こさないように気をつけます
>>137 今からでも遅くないから保険屋に相談して、警察に事故証明だしてもらいなされ。
事故後に行くと色々と五月蠅いけど、相手が善良そうな人でない限りは行った方がマシだよ。
その上で改めて修理の話をした方がいいと思うけど?
保険屋が間に入れば、明らかに事故とは関係ない場所までは直させたりはしないからね。
示談だと、見積で誤魔化されたら目も当てられないぞ。
追記
ココでは関係ない話題になっちゃうけど、相手が首が痛いとか言い出すと最悪だよ。
事故を起こさないように運転するのは誰でも思うことだし、当然のことだと思う。
でも事故は常に起きるし、避けようが無い場合だってある。
肝心なのは、その時に対応を間違えないことだと思われ。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:35:16 ID:DJOKHC+YO
アドバイスありがとうございます
何せ事故起こしたのは初めてなもので
相手は気の弱そうなサラリーマンみたいな感じだったけど
とりあえず保険屋に電話してみます
最後にスレ違い申し訳ないです
141 :
pip:2007/04/26(木) 01:04:52 ID:3YQoWu2CO
すいませーん
キャンディペイントするの素人じゃ難しいですかね?フレークとか吹きたいのですが業者に頼んだら乗用車は幾らぐらいなんでしょうか?
>>132 現車合わせの缶スプレー詰は聞いた事無い
>>133 他人なら多分交換で請求来る
これはボッタクリではなく普通のこと
人によっては塗りでいいって言ってくる場合もある
その場合は良心的な人か浮かせて小遣い出したい人
値段は色や大きさによる2〜4万
>>141 数十台練習して設備も整えれば素人でも出来る
日本で「乗用車」と言われる車は沢山あるし
それが全て同じ値段ではない
使う塗料やフレークの種類、色でも違う
つーことで、30〜100万
自分で大きな凹みを直す道具が販売されていた記憶があります
これってどうですか?
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:29:15 ID:lV1Ccmp00
>>144 プロにやってもらった方がいいと思うよ 5-6万ってところでない?
S2000乗ってるのに がりがり擦るなんてかっこわるい・・・
146 :
144:2007/04/26(木) 12:14:56 ID:lV1Ccmp00
>>145 ありがとうございます!!プロにまかせますわ。
時間ってどんくらいかかるんですかね?
ええ、それはもう、恥ずかしすぎでしたよ。
隣の車の中に人乗ってたし・・・。完全に見られた。
ミラーだったら全く違う色で塗ったらどう?
黒だったら違和感ないと思うし、俺はそうしたよ。
最近ホムセンで198円の缶スプレーを見るんですが、
698円のアサ○ペンと比べると
やはり品質も3分の1程度なのでしょうか?
FRP製品を塗ろうと思うんですが、仕上がりはぬれればいいという感じです。
安さにひかれて迷っています。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 16:02:12 ID:DJOKHC+YO
塗装ってただ色塗り直すだけなのに
何でこんなに高いんだろう?
車のことあまり知らない俺にとっては不思議
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 16:08:52 ID:wipoOZiV0
刷毛で自分で塗ったら安いよ
>>149 仕事だから
原価5円のジュースが120円で売られてるのが不思議
って言う以上に馬鹿な話
>>149と思うなら自分でやればいいよ。
スプレーなら素人でもそれなりに塗れるよ、
練習すれば。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:14:37 ID:ZW8uZESI0
モビリオのフロントHエンブレムは外してあるんだけど、エンブレム穴2箇所とその周囲の擦り傷をスムージングでおいくらかかる?どこが安いだろう?
>>145 なぜ5万もするの?
アドバイスするのはいいけど、もう少し考えてね。素人さん
初めましてm(_ _)m
ミラージュモダークのエメラルドグリーン乗ってます。
外装所々凹んでます。
以前、白い営業車を自損で自分で板金した事あります。
ある程度、目立たなくは出来るんですが、そこから先は…
何処を板金したのか判らないってレベルの板金はどうやっているんでしょうか…
コツなど教えていただけませんか。
後、エメラルドグリーンってショッキンググリーンって事ですよね。
クリアー吹いたりしてるんでしょうか…
>>133と似たケースです。
駐車場を借りてるのですが、その貸主の車を傷つけてしまいました。
その車は色は黒でドアミラーではなくフェンダーミラーのクラウンで、
何年も前から放置されてるのでホコリかぶってます。
クラウンは前進で駐車してあり、その横にバックで駐車しようとして、
自分の車のドアミラーでこすってしまいました。
クラウンと壁の間に駐車するのですが間が狭く、
クラウン側に寄せないと降りづらいのでいつもギリギリまで寄せていました。
まだ車に乗り始めて一ヶ月とちょっとで、今日はクラウンとの距離を見誤ってしまいした。
一旦降りて確認しに行けば良かったと後悔しています。
とりあえず、完全に他人というわけでは無いので明日、相談しにいってきますが、
修理を要求されたらいくらぐらいかかるのでしょうか?
写真が無いと無理ですかね。
黒地が剥げて白い細い線が横に入ってます。
>>155 素人が綺麗に鈑金出来るコツなんかあったら俺ら商売にならんじゃないか。
経験が7割で残りはセンス。
とりあえず自分が納得いくまで何回でもパテつけて研ぎな。
クリヤーは、メタリック・パール色なら絶対必要。
ソリッドなら別に吹かなくても良いよ(DIYレベルなら)。
>>156 クラウンの何処に擦ったのかすら書いてないんじゃ答えようがない。
とにかく素直に謝りなさい。
間違っても
>何年も前から放置されてるのでホコリかぶってます。
>まだ車に乗り始めて一ヶ月とちょっとで、今日はクラウンとの距離を見誤ってしまいした。
こういう余計な事は言わないように。
158 :
156:2007/04/27(金) 20:15:14 ID:OXojQQKe0
調べたところ、リアフェンダーと呼ばれる場所のようです。
車体左側のリアフェンダー中心部ということになります。
余計な発言すみません。気をつけます。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:53:39 ID:Y6+UAv3dO
屋根の無数の雹害を直したいのですが、リペア屋さんに見積もってもらったら13万するとのことです。
パテ盛りとかで安く済ませたいのですが、パテでは無理でしょうか?
サンデーレースで使う車両なので、表面だけある程度直ればよいのですが。
NHKで車の傷のDIY補修やっとる
>>159 ルーフだけで13万?
そりゃ高いけど相当ひどいのならあり得るかな?
100発以上あって大きさが500円玉を超えるとかね。
見てみないとわからんが普通はその半分以下くらい。
>>158 ソリッド黒、クォーターパネルの傷修理なら3〜4万が相場かな。
許してもらえると良いね。
>>159 無理じゃないけど結局10万以上かかるだろうし全部パテで埋めたら`単位で重くなるよ。
他のデントリペア業者にも見積もりしてもらった方がいいと思う。かなり料金にバラつきあるから。
>>162 回答ありがとうございます。
一応、予想してましたが決して安くない修理費ですね。
でも相場なら仕方ないですね。
謝ると共に駐車場所の変更も申し出るつもりです。
自損事故ならともかく人の車傷つけるのはもうこりごり。
165 :
159:2007/04/27(金) 22:03:53 ID:Y6+UAv3dO
>>161 光の当たり具合で見える小さいエクボも合わせると約80ヶ所です。やはり高いですか!?
>>162 パテだとそんなに重くなるんですか? 考えものですね。とりあえずあと何件が見積もってきます。
sage忘れました。すいません。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:14:42 ID:H26lTRG20
スレ違いだったらすみません。
以前、スターシールドを施行しましたが、
窓に貼った施行済みのステッカーが剥がれてしまい困っています。
某オークションで、ペイントシーラントのステッカーは見かけたのですが、
スターシールドの施行済みステッカーを購入できる所をご存知のかたいましたら、
教えてください。
>>165 80発なら一日あれば余裕だから
162タンが言うようにデントリペア屋何件か見積もってみ。
半額くらいが妥当だと思う。
雹って怖いね
ガォーッ!ってくるから怖いよ
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:31:11 ID:ryCmdkAH0
くだらん
ホンダ純正のプリーズオパールメタリックカラーで
エンブレム穴隠し用リベットを塗装してるんだけど上手くいかない。。
表面のシルバーを剥がしたら画鋲みたいな錆びた金色になって
それから塗ってるんだけどメタリック色がまだらになってしまう。。
薄く何度も塗ってるんだけどやっぱり天の川状態。。。
リベットが円錐だからかな。。
>>172 素人からの意見。
タッチペンならそれ以上の仕上がりは無理。
メタリックはそういうもの。
スプレーなら普通よりちょっと距離をおいて
霧状に付着するようにスプレー。
それが軽く乾いた頃に同じようにスプレーを
繰り返して全体が塗れたら一旦放置して乾燥させる。
最後にクリアを普通に塗って乾かして
磨きたきゃ磨いて完成。
天の川状態って何か凄く的確な表現だねw
スプレーが面倒なら乾いてからペーパーしたら川模様は落ち着くかも
(ペーパーすると色目かわるけどリベット位なら目立たないんじゃない?)
オデッセイのMエアロパッケージの新車をつい最近購入しました。
がしかし今日後ろのエアロをぶつけてしまいましたorz幸いな事にキズはおよそ2センチ×2センチくらいで
ほとんど目立ちませんがやはり気になります。お値段どのくらいなるでしょうか??
最近、歯医者で奥歯を直したのですが、角がすこしとがっていてベロが痛いので自分で直してみようと思っています。
何番のペーパーで研けば歯のつるつる感をだせるのでしょうか?スレ違いかもしれませんがおねがいします。
#40
>>178ありがとうございます。
#400のことですよね?おかげで楽になりました。
400#でつるつるに成るとは思えないんだが?
>>179 #40って書いてあるだろ
字が読めねーのか?
オチも何も無い面白くも無いネタ乙
教えてください。
はみ出したタッチアップペイントをふき取りたくてHoltsのラッカーうすめ液MH 006というやつを
買ってきました。
これはボディ本来の塗装には影響ないのでしょうか。
ペイントは塗って一週間はたつので完全に乾いてると思います。ごしごしこすって本来の塗装
まで落ちたらと思うと使うのをためらってます。
目立たない所で試したら良いと思います。
185 :
183:2007/04/30(月) 00:15:52 ID:MLGybifZ0
>>184 とりあえず会社のホーミーで試してみるかな・・・
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:49:51 ID:FtfAdHS40
店を出るとき、道路のわだちに気に取られてたら、
中央分離帯の先端に乗り上げて、腹こっすた。
下を良くのぞかないと傷見えませんが、錆防止したい。
どうしたら、いいでしょうか。
傷は、牽引部・腹・後部タイヤ前。
塗る
>>185 他の車で試しても意味がないと思うのだが
この手の物は使いたいパネルが新車の焼付けか補修歴有りかで
全く変わるよ。前者なら比較的大丈夫な事が多いし、後者ならやめとけ。
>>184の言う目立たない所って、使いたいパネルの下の方って事だよ。
はじめまして 今バンパーをDlYでスターライトブラック(黒.パール有)にホルツの缶スプレーで塗装してるのですが 今の状態は黒パールをベタ塗りで 艶もあるのですが 景色が移りこむまではない感じです 景色が移りこむまでするには 磨いてクリアを吹いて完了でしょうか?
それとも磨かずにクリアで磨いて完了でしょうか? どうぞ ご教授お願いします
>>189 >190で正解だよ。
それとカラーベース塗ったら、あんまり時間置かずに(1日放置とかNG)ベースが乾いたらさっさとクリヤー塗る事。
>>191 ご教授感謝です
ですが 今現在二日くらい放置しちゃってます 一応仕上げバフかけてみようと思うのですがNGですか? バフ掛けたあと ベース塗って半乾きでクリアじゃダメですか? クレクレですいません↓
>>192 ラッカースプレーなら時間空けても層間剥離なんて起こらないのかもしれないけど
バフで磨くんじゃなくて1000番程度の目の細かいペーパーでベースを軽く研いだ方が安心かな。
それからもう一度ベース→15分位待ってクリヤーでおk。
194 :
183:2007/04/30(月) 19:49:27 ID:MLGybifZ0
>>188 なるほど。使いたいパネルは修復歴無しです。新車で買った車です。
場所はリヤバンパーのあまり目立たない場所なので試してみようと思います。
放っておいても誰も気づかないような場所なのに、タッチペン塗ったら余計に目立ってしまったもので・・・
>>193 大変助かりました ありがとうございます 明日さっそくやってみます 結果出ましたら報告しにきやす
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:17:56 ID:1/xV+iBV0
フエンダー交換するので2液混合のウレタン塗料を使おうと思うのですが、塗装後に何を
すれば良いかわかりません。
熱硬化性なので気温が高く湿度も高くない今の時期に塗って自然に硬化するのを待てば良
いでしょうか?
板金塗装素人です。
DIY用コンプレッサーにアネストのガンを使って、ボンネットにDuPont[Duxone]のサーフェイサーを吹きました。
そこで細かな凹みやキズを見つけ、パテで補修をしようとしています。
今手元にあるのがホルツの薄付け・厚付けパテ。
アルミ・スポットパテ(ラッカーのいわゆるグレージングパテだと思います)です。
パテの上からパナロック(2液ウレタン)で塗装しますが、相性の悪いパテはあるでしょうか?
それともサフをはがしてからパテを塗る必要があるでしょうか?
ご回答お待ちしています。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:12:48 ID:7opQ+jKT0
>>197 フエンダーのついでにバンパ−も塗装しようとしていたのですが2液混合のウレタン塗料も
バンパーに塗れませんか?
200 :
183:2007/05/01(火) 00:42:05 ID:ENDQxW570
>>197 そうなんですか・・・orz
とりあえずちょっとだけ塗ってみようと思います。
>>198 サフ拭く前に傷や凹みは直そうね
凹みは2液(ポリか鈑金)のパテじゃないと痩せる
サフで消えない傷(研ぎつけて)は2液パテ
ラッカーパテでも消えるけど痩せる
それからサフ拭いて足付けして塗ればOK
パテのまま塗ると塗料が吸われる
>>199 塗れるよ
>>200 ホルツは知らないけど
ラッカーシンナーより相当弱いと思うから
ゴシゴシ擦らなきゃ大丈夫じゃない?
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 09:51:27 ID:aNdORq1oO
素人なのですが板金に興味があります。
板金用の鉄板はどこに売ってるのでしょうか?
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:13:17 ID:mFpqbO6rO
15マジェスタのオールペン黒に10円傷をフロントタイヤのフェンダーからテールランプまで一直線でつけられてました…しかも右側と左側を…直してもらうとどのくらいでしょうか…?
>>177 途中で行くの止めないで最後まで直してもらえ
子供じゃないんだから
缶スプレで ベースカラー塗装し20分くらい放置後に 缶スプレの2液性のウレタンクリアを吹いてイイんでしょうか? それともベースカラー完全硬化後? ゴォラァになる前に だれか偉い人教えてくだしゃい
今日も風が強いな(´・ω・`)
乾燥時間考えてたらGW終わっちゃうよ。もう業者に任せようかな(´・ω・`)
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:35:42 ID:72ViT406O
18年式RBオデッセイ黒なんですが車全体に白く細かい塗料が付着しています。業者に磨きを見積もってもらったら少なくても7〜8万と言われました。普通の磨きだと落ちないらしく。金額は妥当ですか?
209 :
198:2007/05/02(水) 16:19:31 ID:dLpNsxca0
ホルツの薄付けパテでへこみ補修して、もっかいサフ吹いたら数箇所浮き上がってはがれてきた。
がっくり、使い方悪いのか相性悪いのか。
ペーパーで削ってグレージングパテを塗った。
他の薄付けパテの部分どうしよう、今のところ大丈夫だけど、上塗りしてからはがれてきたら立ち直れない。
>>209 IDがNSXだからと言っても日記を書き込むスレではない
簡単な見積もりをお願いします。
1,1994年 2,ギャラン 3,ムーンライトブルー(P) 4,E-E74A
5,ボンネットに塗装のくすみのような色あせのような、なんとも言えない模様ができてしまいました。
上から自分で塗装してみたりもしたのですが余計に目立つ感じになってしまったのでボンネットのみを他の部位と同じ色で再塗装してもらいたいです。
すでに傷やら凹みやらがたくさんあるのですが、そういうのは放置で構いません。おいくらくらいでしょう?
また、当方さいたま在住なのですがお勧めの業者さん等いらっしゃればご紹介いただければ幸いです。
色調について
トヨタのシルバーメタリックグラファイト(1D9)の車に乗っています。
先日、ボンネットを塗ってもらいました。何か違和感があります。
ぱっと見は角度にもよりますが、分かりません。他人も言わないと気がつきません。
私は暗くなった感じがします。以前に比べ、透明感が無くなった。
メタリックの粒子?が変わったというか・・・。光かたが変わったというか・・・。
ただ、他人は「合っている、光の加減」とも言います。
板金屋に言っても、気のせいで済まされる気もします。
素人の私にも色合わせを確認するような方法はないですか?
バンパーとは合っている気がする。どの辺と比べて色合わせはする物なのですか?
>>213 色を見るのは基本的に補修するパネルと隣り合ったパネル
色の合っている合っていないは見る人にもよるかも
気にしない人は気にしないし、気にする人はかなり細かいし
本人が違っていると思えば合っていないんだと思うけど
他の人が何人か見ても気が付かないならば
あまり気にしない方が良いよ
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:27:08 ID:VqDsRYr90
mailto:sage
プロからの意見です。
日向で車の正面から見てボンネットとフェンダーの色の違いが、明らかに
ボンネット方が暗かったら多分色が違うと思う。
色というのは光が当たる正面、斜面からのすかしで色が違うもんだから
ボンネットとフェンダーは色が違うように見えます。
自分の大切な車だったら、納得がいかなければ、店にちゃんと言ってみれば。
頭ごなしに色違う塗りなおせ!って言ったら関係ないフェンダーまで
ボカシで塗られるからな!言い方ちゃんと考えろよ。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:32:46 ID:VqDsRYr90
>214
>215
ありがとうございます。
本音は板金屋さんに相談したいです。
納得いくまでやり直して欲しい。実際、手元に戻るまでにやり直しているみたいです。
それで返却日が送れました。値切ってないです。言い値です。
過去その方に車を見ていただいたことがあるのですが、
「メタリックは難しい」と言われておりました。
だから、仕方ないのかなぁっと思ったりもしています。
反面、私の中では(今では)光方が変わっちゃったという思考に
なっていて、冷静に見れないんですね。それで、少し知識が欲しかったのです。
それとその板金屋さんは父のお客様と言うこと有ります。
(相談するなら)慎重に話を持って行く必要があるのでと言うことも有ります。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:10:45 ID:MFCOqyLiO
今日バンパーの缶スプレー塗装しようと思うのですが、気温16度 湿度70では適さないですかね?
一見塗装してないような樹脂バンパーなんですけど、
この前追突されたら塗装っぽいのが5センチ四方位剥げました。
これって上手くすれば部分的なスプレーでちょい見た目分からない
程度にまで直ります?
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:41:21 ID:nXSURYEUO
すみません車の初心者です。
プロの方教えて下さい。
今、黒のコンパクトカーに乗っているのですが、
普通のシルバータイプに車の色を変えたいのですが、そんな全塗装は可能でしょうか?
また、その場合費用はどれくらいかかるでしょうか?
221 :
220:2007/05/04(金) 11:43:00 ID:nXSURYEUO
ちなみに車は6年ぐらい前のデミオです。
ご教授お願いします
社外のエアロリップをホルツ(51E スバル純正の白)で塗っていますが、
これはクリアの上塗りが必要なのでしょうか
>>218 最適ではないけど別に大丈夫
>>219 >ちょい見た目分からない
個人的な主観は千差万別
プロから見たら綺麗に塗ってあっても分かる
自分でやるなら割り切ってやればヨシ
部分塗りを業者に任せる場合は
丸塗りと比べて大して安く無いし
仕上がり含めて費用に対する効果は薄い
>>220 色替えは出来るが全塗装の費用は作業内容によってピンキリ
10〜40万くらいから更に上まで
前者は簡単な部品は外しドアハンドルやモールなどはマスキングで
ドアヒンジやエンジンルームは塗らない
塗料も良い塗料は使えない
後者は塗料は標準的な物を使いガラスも外しエンジンも降ろしヒンジも塗る
つまり選ぶのはどこまでを望むのかとお客のふところ次第
>>222 要らない
塗ると黄ばむ
225 :
220:2007/05/04(金) 15:56:34 ID:nXSURYEUO
>>223 なるほど10〜40万の間か、それ以上か、ですか。
レスありがとうございました!
>>223 >要らない
>塗ると黄ばむ
ありがとうございます!研磨巧くいくといいなぁ
オールペンで色番がわからない車両は傷の修理難しいのでしょうか また色番がわかる車両より料金高くなったりしますか 青のメタリックです
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:36:39 ID:fPXdAb670
板金・塗装店開業についてお聞きしたいのですが
私の友人が会社を辞めて、二人で独立考えているようなんですが
たいした技術もなく、(これからという感じで)私はやめておいた方が
いいと忠告したのです。
しかしやる気満々のようです。(23才と27歳)
二人とも今の会社にいてもう少し勉強してから独立したほうが
いいのではないかと思って忠告しました。
大雑把でいいので板金屋の開業するにあたってのアドバイスや
忠告などあれば、教えてください。
このままでは二人分の給料捻出できるのか友人として行く先心配です。
しかも友達同士ということで何かと金銭的なトラブルに
ならなければいいと思っているのですが。
今日、電話があり、店となる場所店舗は確保は出来たので
9月のオープンに向けて準備を私に手伝って欲しいとの
連絡がありました。
失敗してもいい経験にはなるかと思うんですが、心配です。
何か良い忠告とかありませんか?
やる気満々の人には何も言わない方が良いよ
つーかそこまで準備してんのに今さら士気下げるような事
言わない方がよろし
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:41:31 ID:BK7bIKMKO
Y33シーマ前期 ブラック初心者です。ボディーの所々にひっかき傷みたいのがあります、ポリマー加工と全塗装どっちがいいですか?またドアノブ周辺のひっかき傷がひどいです、その辺も一緒にやってもらえるんですか?お答えおねがいします
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:00:25 ID:AxiHCF420
229さん,231さんレスありがとうございます
あまりにも無謀と思ったので質問してみました。
何故なら、彼ら、今の板金仕事がキツイからと
言う逃げ理由での独立なんで、、、
独立したほうがよっぽど仕事きつくなると思うんです。
理解しているのか、してないのか?
資金も親に出してもらってるようですし・・・・
おぃ!! と突っ込み入れてみたんです。
まぁ、あとは本人たちのやる気次第ですかね。
>>232 保証人にはなるな。
俺が言えるのはそれくらいだな。
>>232 取り敢えず保証人の話を持ちかけられるまでは友達でいてあげたら?
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:12:57 ID:pr9v+by/O
ボディーのくすみや細かな傷は、全塗装とポリマー加工どっちがいいですかね?またポリマー加工と車磨きはどう違うんですかね。
>>235 しつけーなw
どうせ綺麗にオールペンする金なんて無いんだろうから全磨きにしとけ。
ポリマーは通常、全磨きで下地をつくってからコーティングする物。
スタンドなんかでやってるやたらと安いポリマー加工は知らんけど。
>>224 4〜6万
>>227 純正色を使用し分かりやすい色なら料金は変らない
(○○って車と同じ色塗った)って感じ
分かり難かったりオリジナルで作った色だと
店により割り増し取ったり仕事自体断ったりする
>>228 友人同士は遅かれ早かれ仲違いして分かれるね
>>230>>235 「ポリマー」と言うのは重合体の総称
正確にはコート(被せる)からコーティングが正解
更にコーティングで傷は消えない
>>236氏の言うように下地の磨きで処理出来るか出来ないかの話
磨きで誤魔化せる傷かどうかは爪が引っ掛かるかどうか
傷が細いか深いか
言葉や写真で伝えるのは難しいから磨き屋に相談に行くのが早い
自分で試すなら部分的にコンパウンドで磨いてみ
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:17:31 ID:pr9v+by/O
237さん、ありがとうございます。参考になりました
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:26:09 ID:Hrw/8dTa0
>>233,234 どうもです。
そでうですね。保証人にはなりません。
ちょっと質問内容がスレタイとズレててすいません。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:35:14 ID:Hrw/8dTa0
ぁ、それと資金は全部彼の親が
全部出してくれたそうです、、、、
土地、ガレージと設備で2000万以上かかったようです。
もぅ、後には引けないのでがんばってもらうしかないですね〜。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:37:26 ID:5r0EBKyG0
>>240 あの〜
彼ら二人の今後の動向が気になってきました
定期的に近況 状況レポをお願いします
親の後ろ立てが確約されていたから
その若さと”今の職場からの開放”で開業を思いついたんですね
2000万円オーバーの援助は裕福な家庭なんですね
ご両親の業種は何系?会社役員?自営業?農業?
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:06:08 ID:waSS2zb50
>>241 240です。
親御さんは普通のサラリーマンみたいですが、
自分の土地が公共事業の為、
その土地が売れたそうです。
なんでもそのお金を使ったらしいですょ。
>>242 彼らはどこから仕事持って来るつもり?
請け負いで仕事貰える所はあるのかな?
待ってても飛び込み客なんてなかなかない業種だからね〜。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:40:18 ID:uXw81KMN0
会社の4d車の白ソリ(厳密にはクリームっぽい)トラックの天井部分や
ドアの数箇所が塗装が剥げている部分があったので市販のプラサフを噴いたら垂れてしまいました。
同じ箇所にもう一度吹きかけて多少は取れたのですが、これをもっと取りたいのですが
ラッカー薄め液、シリコンオフスプレー、IPA、ジッポーオイル、その他の有効な物
この中で使える物はありますか?御願いします
>>244 その中だとラッカー薄め液が一番効くね。
それから独立云々って話いつまで引っ張る気だ?いい加減ウザイ
>>245 ありがとうございます。早速買いにいって
明日落したいと思います
カーコンビニ倶楽部って安い?
知人に聞いたらディーラーよりは安いけど、直で民間工場で修理するよりかは高いと言ってました
>>247 例えばコンビニエンスストアって近所のスーパーより安いか?
無知ならコンビニエンスの意味くらい調べろ
ファブリカもカーコンも必ず塗装されますか?
小さな凹みでもデントリペアみたいなやり方はやってくれないのでしょうか?
>>250 直接デントリペア屋に頼めば済む話だと思うが・・・
鈑金塗装の工場に持ち込んでも中間マージン取られるだけだろ
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:37:59 ID:+vuIVTHA0
240どんな理由にしろ独立は男の夢ですね、羨ましいです、友人達はどれぐらいのキャリアかお聞きしたいです
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:53:51 ID:u1ohwlbi0
バックステップ板金修理跡あり
という評価だけど、バックステップってどこですか?
セレナです。
すいません 質問させて下さい。
缶スプレーで、たれる寸前のピカピカ状態で何ミクロンぐらい塗れてるのでしょうか?
またクリア層は何ミクロン程塗ればベストですか?
90年式5ナンバーのマーク2
ハードトップセダンのソリッドホワイトなんですが
純正オプションだったホワイトパールマイカ、カラーナンバー049で見える部分をオールペン(外装、4ドアそれぞれ内側&ヒンジ部分)すると
窓など取り外し無し、あり、ではそれぞれいくらぐらいが相場ですか?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:58:12 ID:rip2eZGe0
>>253 フロントフロアパネルなら知ってるんだけど・・・。
バックステップは?です。
ごめんちゃ!
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:37:30 ID:kN021L0lO
至急教えて下さい。
エスティマ15年後期でサイドをすってしまいました(泣)
一面塗装するといくらかかりますか?ちなみに後ろ座席ドアです。前座席も少しだけキズ後あるけどその値段で二面塗装しようか決めます。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:35:41 ID:kN021L0lO
ちなみに色はブラックです。キズ具合は後部座席ドアが、スーッと一本薄い線が長めに入っています。
ものすごく日本語が不自由だな
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:38:39 ID:kN021L0lO
すいません;;
これでも日本在籍35年ですん_| ̄|〇
誰か教えて下さい。
ゆとり世代にとっては日本語習得でさえも仕切りが高くなったよね
至急教えて下さい。
車種はエスティマ15年後期型です。サイドをすってしまいました(泣)
後部スライドドアにスーッと一本薄い線が長めに入っており、前部ドアにも少しだけキズがあります。
後部スライドドアの修理価格によっては前部ドアの修理は諦めようかと思っています。ドア一枚塗装するといくらかかるでしょうか?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:52:01 ID:PZBGUGzE0
>>254 車なんて曲面で構成されているのにマイクロメーターで計ると言うのかい?
マイクロメーターのアンビルは超硬合金だからガラスにも傷がつく硬さだぞ。
どうしても計りたいなら鉄板に塗って塗装前と比較してみるといい。
つ膜圧計
×圧
○厚
すまぬが教えてくれい
スプレーのカラーペイントとクリアってメーカー揃えたほうがいい?
ド田舎の一軒しかないホームセンターの補修コーナーに
メーカー違いのスプレーしか置いてない…
カラースプレーがソフト99で
クリアがホルツ
>>265 では、プロの方はクリア層等の塗膜の厚さは、感覚で塗ってるのですか?
それともある程度回数とかで決めてるのでしょうか?
>>268 メーカー言われても分からんけど
ウレタンとかアクリルとかそろえた方が良い
違う物を塗る時は溶剤の強いものから先に塗った方が
トラブルは少ないと思う
>>269 膜厚を気にしてその通り塗れるの?
日本でも狙った膜厚で均一に塗れる職人は数名しか居ませんよ
それに1回でも垂れる寸前の艶を出すことは出来るし
それは塗料の厚さや重ねる回数は関係ないです
私の場合の実際の塗り方は
周辺パネルに近い状態にするので感覚で塗ります
最近の車はクリアが薄いので薄めに塗ります
逆に一昔前の輸入車は結構重ねます
同じようなケースなら大体重ねる回数は同じですが
肌出し切れなかった時などもう一回普通に重ねたり
シャブいのを吹いたりもします
回数は使用するガンや扱いや塗り方や塗料などで相当変わりますので
人それぞれかと思いますので経験するしか無いです
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 06:46:43 ID:0gXQGusY0
ソリッドホワイトにのってます。
パールホワイトにするには
今のホワイトの上にホワイトソリッドは再塗布せずに
そのままマイカを塗ってクリア塗装すればパールホワイトになるんですか?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:07:35 ID:yWDe/Arw0
何か当たった形跡もなく、
塗膜が2mm四方くらいはがれるのは、
何故なのでしょうか?
新車から半年で塗膜の欠け
見つけました。
タッチペンで対応するしかないのかな
>>273 飛び石。
>何か当たった形跡もなく
いやはげてるんだから形跡あるじゃん…
>>271 DIYって何?
トランク中古で付けても5万じゃ無理じゃないかな。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:44:02 ID:ylhg9a0Z0
飛び石で塗膜剥がれって
よくあるんですか?
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:47:36 ID:6Bn5otyvO
あるよ
前に走ってる車を煽りまくってみな?
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:49:01 ID:ylhg9a0Z0
ボディーは凹んでないんですけど
じゃ〜殆どの車
同じような塗膜欠け発生してるんすかね?
284 :
271:2007/05/10(木) 19:37:20 ID:0gXQGusY0
>>275 やはり、5万では無理なのですね。
ちなみに、トランクは交換が必要でしょうか?
自分で直すとして、以下のどちらににするか迷っています。
(1)ヤフオクで7500円で色違いのトランクパネルがあるので落札し、自分の車の色に塗り直して交換。
(2)板金ハンマーで内側から叩き、へこみを直して、塗装。
>>284 素人さんには、このトランク鈑金修理は無理
オクの中古使うしかないだろうけど
画像見るとバックパネルも軽く逝ってそうだから
トランク交換してもストライカー(トランクをロックするコの字型の金具)の位置調整しないと、トランクちゃんと閉まらないかもよ
傷がついてタッチペンで補修し、ペーパーで磨いたあとにクリアを吹き付けたんですが、
クリアもペーパーで磨かないとダメなのでしょうか?
教えてください><
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:29:21 ID:5Hbpv9sA0
塗装の一部が欠けた時
やはりタッチペンしかないんでしょうか?
こういう事は多いんですか?すいません教えてください
>>284 オクで買うよりも先に近所の解体屋を何件か回ってみたら?
運良く同色があるかも知れない。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:39:29 ID:kxt3P3Tz0
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:42:38 ID:qz3Q8xx50
この写真でわかるわけねーべよ
>>286 状態が分らにゃなんとも言えん
>>287 普通にパテ補修か研ぎつけて全部塗ればいいだけ
高速で飛ばす人に多い
今までで一番酷かったのは砂浜爆走して遊んでたレガシィ
塗装もガラスもサンブラ状態だった
>>289 ディーラーでそれだけの見積もりを出したってことは
その写真じゃ分からない部分まで修理修復が必要だと思う
つまり情報が少なすぎます
詳細(見積もりの明細)を聞いてからまたおいで
中韓マージン50万
請負先利益5万
部品代20万
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:12:06 ID:tNRQFEP40
>>291 >>普通にパテ補修か研ぎつけて全部塗ればいいだけ
どういうふうにやるんすか?
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:16:37 ID:2oTeXEQx0
カーボンのバンパー・ボンネットなどは、塗装(クリアー等)は必要でしょうか?
教えてください。
>>294 見た目を気にするなら必要
軽量化を気にするなら不必要
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:22:31 ID:ao8wvg+LO
タッチペンしたんですけど余計目立ったような気がします↓なんかいい方法ありますかね?
>>296 ・現状で我慢する
・おとなしく業者に頼む
好きな方でどうぞ
スプレッドウインググリルはどうみても好きになれない
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:17:52 ID:Dl9dF6xMO
ホンダ ストリーム(パールブラック)のフロント部分に長さ10センチ程度、深さは軽く爪に引っ掛かる程度の傷です。コンパウンドで磨けば目立たなくなるでしょうか?また塗装する場合いくらぐらい必要になるでしょうか?全くの素人ですのでお教えお願いします
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:32:05 ID:HaOWHv+U0
>>299 その書き方で判断できる人が居ると思う?
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:37:10 ID:eBmLa34O0
黒色の車でそれくらいで直そうとしてると補修費はいくらあってもたらんなぁ
現行車のクリアー層は薄いから磨きも危険だし
ボンネット補修DIYチャレンジしてみました(飛び石で凹みφ3程+塗装剥がれ)
ソフト99のエアータッチセット一式と光硬化パテでやった
パテ塗って表面の面出しするのは比較的簡単だった
問題は塗装
全然綺麗にならなくって何回もやり直しスプレーして再塗装の繰り返し
ホームセンターにある在庫の該当黒メタのタッチアップペン全て買い占めた
何回やってもザラザラになる
ムカついたからペーパーで削ってセットのコンパウンドで擦ってみたけどダメ
更に酷くなったw
結果、30センチ四方のペーパー傷まみれになった
結論を言うと
最終的にはタッチアップペンで筆で厚塗りしてペーパーで水研ぎ後コンパウンドシートで研磨して
極細コンパウンドで丁寧に磨いたら今までの苦労がアホかと思うように綺麗に仕上がった
これでなんとか恥ずかしくないステージになった
プロが見れば笑えるレベルかも知れないけど
素人的には満足です
GW10日全て捧げました
チラ裏すんません
このスレを励みにして
絶対プロの方には泣きつかないぞと決心して作業しました
ボンネットはアルミボンネットでした
プロやDIY百戦錬磨の方々には馬鹿じゃねえの?と言われるような
内容ですが凄い嬉しかったので書かせて貰いました
304 :
271:2007/05/12(土) 02:02:26 ID:76wlblYY0
>>285,288
アドバイスありがとうございます。
解体屋でトランクパネルを探して、交換する事にします。
バックパネルの変形については、今のところトランクの開閉・ロックに問題はないので、
ストライカーの部分まで至っていないと思います。
だめならば、整備要領書を持っているので調整してみるつもりです。
解体屋は未知の世界なのでちょっと緊張。
>>305 この程度なら、デント屋で修理することを勧める。
料金は15000円前後。
1時間くらいで直してくれるよ。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:21:38 ID:w3KdQ39WO
格安(後で色々聞いたら普通で交渉次第ではさらに安くなるみたい)で板金塗装して貰いましたが、手抜き以前の問題で…
左フロントフェンダーを大きく凹まして修理に出したらバンパーとフェンダーに明らかに凹みと歪みがあるのに、そこは放置でした(要はその部分を修理となるとフロントバンパー脱着が必要でメンドクサイから放置)
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:27:04 ID:w3KdQ39WO
続き
左ドアを板金塗装したら、指摘したぶつけた箇所のみ板金で、違う箇所も微妙に凹みがあったのにその部分は一切板金してなかった…
二回もヤられてしまいました
クレーム言う気にもなれなかった…
まさに泣き寝入り
やはり紹介とか縁故がない限りディラーかフランチャイズ店で修理がベスト
仕上がりが明らかに手抜きとか酷いとクレームつけやすいしさ
作り話はもう少し考えてから書けな。ツッコミどころがありすぎる。
>>307-308 普通は作業内容あらかじめ確認しないか?
まして格安だと思ってたんだろ?どこまで直してもらえるのかって疑問すら抱かなかったんだな
しかも1回馬鹿見てんのにまた同じ店で修理って・・・
>クレーム言う気にもなれなかった…
単なるへタレだろ
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:30:46 ID:w3KdQ39WO
事故した際に少々お世話になったので…
少なくともディーラや馴染みのGSよりは安かったけど…
技術的に下手とか失敗とかならクレーム言うつもりはないよ
ただフェンダー板金塗装であまり目立ちはしないけれど直していない箇所があったのには呆れた…
これ、ディーラなら100%クレームで再度無料で板金塗装してくれるレベル
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:36:27 ID:w3KdQ39WO
2回やられて3回目の見積もりに行った際は細かく修理箇所を指摘したら過去の修理の怠慢を指摘同然で焦っていた
けど信用して2回お願いして裏切られたので、見積もりはしたもののお願いはしませんでした。相手から物乞いの電話がありましたが上手く断りました。少々高くてもディーラかフランチャイズ店に頼むべき
個人が個人工場に頼むのはリスク大と痛感しました
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:41:05 ID:w3KdQ39WO
さすがにディーラーは割高過ぎる
このスレは個人業者が多いのかコンビニ倶楽部を叩いているのが目立つが、仕上がりのあまりの酷さにクレームって事を考えたら何の縁故もない個人工場に頼むよりはフランチャイズ店がいいと思う。
個人業者が多いこのスレはあの手この手で否定してくるだろうけど。勿論個人工場全てではないけど運悪いと僕みたいになるよ
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:48:50 ID:w3KdQ39WO
今思い出したけど、修理から取りに行ったら、『まだ洗車して仕上げてない』と言われた。これってクレームを無効にする定番セリフ?
ともあれ完全に相手に舐められていますね。僕の負けだし馬鹿だったし完敗です。もう二度と電話すらしません。ここまで酷い個人工場と出くわす事はないでしょう。それ位に酷い工場でした。
カーコン関係者乙
>>314 まずは義務教育を受けなおせ
最低限の国語くらい勉強しても損は無い
板金屋のことを工場と呼ぶ一般人なんていませんw
新車ですが、飛び石を食らい
米粒大ほど塗装が剥げました
タッチペンで直すべきか
業者に出すべきか迷ってます
間違いなく修理後の見た目は業者なのですが
そのパーツのクリアを全面落とすことになるので
現状の塗装が勿体無いとの事
やはり工場の塗装と、後からの塗装とでは
時間経過後の保ちは違うものなんでしょうか?
タッチペンのが良い選択ですか?
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:30:06 ID:tASW0rZkO
とりあえず板金塗装は万が一を考えディーラーかフランチャイズが◎
クレーム対応がスマート
とカーコン社員が申しておりますw
>>318 タッチペンで我慢しておきなよ
どうせまた飛び石くらうんだから
ちなみに飛び石修理で新車のクリヤー層全部研ぎ落としたりしない
足付けして塗り重ねるだけ
艶もちの良さは使うクリヤーにもよるけど、新車塗膜と比べても全く遜色ないよ
>>319 もうそのネタ秋田
メーカーの新車製造時の塗装と
非メーカーでしっかりした設備を持っている塗装屋のオールペンでは
今でも耐久性に明らかな差見たいなものはあるんでしょうか?
車のバンパーを他の車にこすられたようで相手の塗料が付着していたので
サンドペーパー600番で軽くかけたら相手の塗料は落ちたのですが、
サンドペーパーをかけた部分だけつやがなくなってしまったようで白く目立ちます。
水でぬらすと全然わからないレベルなのですが、
何かつやを復活させる方法はないでしょうか?
当方の車の色は濃い青です
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:17:29 ID:4Hyq2edO0
スーパーの駐車場で当て逃げされたみたいです・・・
・14年セレナ ホワイト
・リア部分
・バンパーは大丈夫でしたがリアドアが数箇所へこんでいます。
よろしくお願いします。
質問お願いします。
普通、プロの現場ではソリッドカラーの車はクリア塗装するのでしょうか?もし、必ずするなら、何層するのでしょうか?
この度FD(赤)の同色全塗装を考えてまして、どちらが良いか迷っています。
と、言うのも、知り合いのレストア屋が言うに「クリアーをあまり厚く吹くと、膨張して見えて、いかにも中古って感じになる。ソリッドはクリア吹きたくない。」とのことで、悩みます。
ご意見お願いします。
>>322 理屈で言えば差はあるけど
今時の新車時の塗装は薄いし
お互い優劣があるから
一言で「劣る」と言うことは出来ない
>>323 600番は荒すぎでしたね
下地が出るのを覚悟して1200→2000番手まで掛けて
コンパウンドで仕上げてみては?
下地が出そうで怖いのなら
ペーパー目は眼をつぶってコンパウンドで
必死に艶を出すのもいい
>>324 リヤバンパーとリヤドアはかなり離れた位置にあるが・・・
塗装が痛んで無いなら
デントリペア屋さんに相談に行ってからでも遅くないと思う
>>325 一長一短どっちでもいい
うちは全塗なら勧めない
客が望めば費用貰って塗るだけ
ちなみにクリア塗らないほうが発色がいい
平成17年ヴィッツRSタイプ シルバー
原付のハンドルに擦って40cm程の擦り傷を作ってしまいました。
傷は浅いのですが、長いです・・
ど素人ですがよろしくお願いします。
素人だけど、部品をまたいでるかどうかで倍くらい違うのでは?
場所が分からないと答えようもないかと
>>328 リアドアとリアコーターをまたいじゃってます。
やっぱ倍くらい違うんですかね??
>>329 素人考えではね。あとはプロの判断を待って。
>>327 傷に爪引っかかる?
もし磨きで消せない傷だったら塗装して6万位
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:34:13 ID:KcUHj2er0
飛び石食らったてのは
乗ってて認識出来るものなの?
>>331 なんとか表面をつるつるに出来ました。
触った感触は全く傷を感じませんが、跡が残りました。
綺麗に直す場合どのくらいかかるでしょうか?
>>332 石の大きさや車の遮音性にもよるだろうけどバチン!って派手な音するよ
パテを削る時って何を使えば時間かからず綺麗に出来るのでしょうか?
手は疲れました…orz
手でやる場合だと最初に使うペーパーの番手ってどれくらいのを使えばいいんですか?
>>333 磨きだけなら高くても1万以内だろうね
あくまでも俺の場合だけど、磨きで傷が消えちゃったらサービスって事にしちゃってる
商売でやってる以上ホントはちゃんと工賃貰わないといけないとは思ってるんだけど
>>335 普通にエア工具。
って当然持ってないよね
パテの種類にもよるんだけど120番位からが極端に深い傷が入らなくて無難じゃないかな
まぁ何番からスタートしても良いんだけど#80→#400みたいに番手を飛ばさないで
1つ前のペーパー目が綺麗に消えるように段階的に番手を上げていくのが大事
>>335 俺の場合はサンダーで80番で削ってから後は手でやってるよ
手も俺は80番からやってる
パテの塗り方でも早さが違うと思うよ
薄く塗ればいい所を多めに塗ればそれだけ研がなきゃいけないし…
教えて下さい。
飛び石塗装欠けを自分で補修。2ミリ程度の大きさでボンネットとドア、2ヶ所。結局仕上がりに納得いかず。仕方ない。
板金屋2店まわって見積もり依頼、費用は2店とも同じ。
ただ、塗装する範囲が2店で違う。
ドアボンネット全部塗装する店と、キズから大きめに塗装、クリアはパネル全部ぬる店。仕上がりに違いなどあるんだろうか?
アドバイスよろしくお願いします。
おそらくどちらも同じ
勘違いしてるだけじゃない?
そのクリアですが
強度は新車>>>壁>>>>補修用(業者)>>>>>>補修用(スプレー缶)?
無補修のボンネットと新たにクリア層を吹きなおしたボンネットがあるとして
同条件10年後クリア層がポロポロになる可能性は補修した方が高い?
ポロポロの意味がよくわからないけど、その質問を俺なりに答えると、変わらない
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:41:32 ID:qK2ud2Fu0
パナロックのウレタンプラサフ白の解説に上塗りが白の車の下地にに向いていると書かれていたのですが、グレーのプラサフじゃないと、
上塗りした時に上塗りの塗料が平均的に塗れたのか心配なのですが、プロの方も白い塗装の下地は白が良いと考えるのでしょうか?
ウレタン製のリップスポイラー(新品)を購入したのですが、
近所の板金屋さんでは路面と接触してしなると広範囲に
塗装が割れてしまうとの話でした。
持ってみたところ、PP素材と同じぐらいのしなり方なのですが、
PPと比べて塗装の食いつきが良くないのでしょうか?
お店の技術や塗料によってははがれにくくできるんでしょうか?
ご意見お願いします。
>>337 80番ですか…
600番くらいからやってましたorz
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 03:49:41 ID:MPtsKc4UO
ぶっちゃけDYI店で売ってるホルツとソフト99と塗料コーナーにある多目的スプレー(アクリル)
どれがいい?
用途…車のパーツ金属に塗ります
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:13:21 ID:QlyQPam70
皆さんいろんなお客がいるから大変ですね。
職人さんも人間、やってあげたい人とそうでない人がいますもんね。
信頼関係が築けなければ目先の安さだけに惹かれて結果的に損しちゃうこと(
お金のみならず)に
なり兼ねませんからね。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:39:57 ID:HNF5Y70mO
↑と、腕の悪い板金屋が申しております。
客商売勘違いすんなハゲ。シンナー吸い杉か?
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:02:15 ID:6fpkphwAO
市販されてるパテでどこのがおすすめですか?できれば厚薄兼用がほしいのです。
塗装、塗装屋に詳しい方に質問です。
DAYTONAみて艶消しの黒に憧れて
マットブラックに全塗装を考えているのですが、
HP調べる限りマット塗装をやってますよーっていう塗装屋さんがないんですが
艶消しって難しいんですかね?
ある塗装屋さんで聞いたら、
「傷付きやすいし、触ってると艶でてきちゃうからお勧めしませんよー」
って言われました。
艶消しだとクリアーとかは塗らないんですかね?(艶でちゃいます?)
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:55:51 ID:zJV5ZHCU0
黒板塗料つかえばいいじゃん
>>349 別につや消しで塗れるけど
手入れや維持が難しいよ
小汚く乗るつもりなら気にしなくていい
352 :
349:2007/05/15(火) 17:01:08 ID:W06JHHPe0
>>351 そうですね〜大型のSUVなんですけど
小汚くというか、マットブラックとかマットーグレーで
軍用っぽいイメージに仕立てようかなと。
維持はソリッドの黒と比べても大変なんですかね?
>>349 艶消しのクリアーも存在するが・・・
艶消し塗装は表面が細かい凸凹になってる。
数回の洗車で艶が出てくると思う
しかも汚れが付着したらなかなか取れないぞw(艶消しを維持したまま取るのは不可能)
「汚れを付けない」「洗車しない」「触らない」
一生車庫に飾っておくなら御自由に
あんなレースの車両の外装はレース毎に使い捨てだからなぁ
ソリッド黒ならコンパウンドで磨けるが、艶消し塗装にコンパウンドしたらツヤツヤになるぞwww
354 :
349:2007/05/15(火) 18:21:51 ID:ZrO2E1RQ0
>>353 なるほど〜。すごく具体的でわかりやすかったです。
つまり綺麗に艶消しの状態を維持することが難しいんですね。
納得です。
皆様ありがとうでした〜!
日曜にホムセンの駐車場で隣のアストロ?がマットブラックだったな。
あれだけデカイとインパクトあったけどつや消しを保つの大変なんだな。
これからはマット系を尊敬の目で見てしまうw
>>344 600番は細かすぎるよΣ(″ー゛;)
120番からでもいいけど大きい面だと歪もでやすくなるし…
最初は60番か80番で
大きい面だと1回で仕上げようとするとだめだよ
>>356 >120番からでもいいけど大きい面だと歪もでやすくなるし…
多分そういう次元の話じゃないと思うw
358 :
340:2007/05/15(火) 21:11:10 ID:zw2vLBslO
>>341 サンクス
ポロポロというのはクリア層が劣化して禿げてくる状態のつもりでした
皮が剥ける感じ
クリアがはげてぼろぼろになるのは
大抵が青空注射で直射日光をがんがんに浴びた場合や
度下手な塗装屋にあたってしまったときとか
360 :
323:2007/05/15(火) 23:05:53 ID:Pjm+B0ux0
>>326 レスを見た後、1500番が家にあったのでそれで削ってコンパウンド、ワックス
をかけたら近寄らないとわからないくらい傷なくなりました。
ありがとうございました。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:20:28 ID:v6MZTpT00
ホンダビートのウレタンバンパーをソフト99の缶スプレー(カーニバルレッド)
塗装しています、処理後の下地→ウレタンプライマー→プラサフ→塗料と作業を
進めて来ましたが。塗料の艶が全くありません。
以前FRPのサイドスポイラーを同じスプレーで塗った時はクリア無でも結構艶が出
たのですが。
この場合、一度塗装面をペーパー掛けしてもう一度艶が出るまで塗料を吹き直す
か、それともそのまま塗装面をコンパウンド等で磨いてウレタン用のクリアを吹
けば良いのか(艶が出るのか)判らず困っています。
今回、赤を吹いた時は以前と同じように塗料が垂れる直前まで吹いたので、もし
かしたらウレタンは元々艶が出にくい素材なのか、それとも単純に塗装ミスなの
か判ら無いのです(FRP塗装の時は乾燥した冬に行いました、今回も晴天でしたが)。
判り辛い質問かもしれませんがプロの方のアドバイスお願いします。
ほんとにウレタンか?
PP(ポリプロピレン)じゃないのか
社外品でもないかぎりホンダのバンパーに
ウレタンは使ってないぞ。
364 :
361:2007/05/16(水) 22:46:49 ID:v6MZTpT00
>>362 >>363さん
すいません、純正はウレタンでは無いですね、頭から勘違いしていました。
使ったプライマーは「ソフト99バンパープライマー」なのでポリプロピ
レン用で結果的には間違えていませんでした。
ホンダ純正のポリプロピレンのバンパー(800番のヤスリで表面を荒らした
状態)にソフト99バンパープライマーを吹いてから、プラサフ→塗料 (缶
スプレー)を吹いた状態で全く艶が無い状態に訂正します。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:50:15 ID:VJW0n3OYO
ホワイトパールなんですがフロントバンパーの傷を直してもらうため部分塗装を二か月前に板金屋さんにしてもらったのですが最近
塗装した部分とそうでない部分がわかるようなムラになってきました
始めは全然目立たなかったのに…
こーいうもんなんですかね?
また分かりやすいなコレw
バンパーでムラってどんだけ〜!!
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 07:04:27 ID:wELXZlBxO
よく見るとほんの少し再塗装した部分とそうでない部分がわかる程度です
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 07:24:01 ID:ZSSa0L9TO
車を傷めてしまって、板金に出そうか悩んでるワカバマークです。
本で見たことですが、『板金は、時間=コスト。時間をかければかけただけ、長年の形態変化に強い』って書いてあったんですが、カーショップの店員に聞いてみたら相場は2・3万みたいですね。
余り安くてもどーかと思うので5万までは何とか出せるんですが、5万コースって最低ランクに入ってしまうのでしょうか?
ちなみに、色はホワイトパールの軽で僕が気付いてないような所にも傷があったら業者に任せようかなと考えているのですが……
お答え頂けたら幸いですm(__)m
やるやつの腕と手間しだい。
通貨パールホワイトなんてメーカー製造時の塗装でさえボディーとバンパーの色が経年変化で違って来るなんて
トヨタの車じゃ当たり前だし
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:26:23 ID:wELXZlBxO
私のホワイトパールはHONDAです
パールホワイトの色合わせって難しいって聞くけど
色合わせは下地の色を変えるのかな?
まぁ若葉ならあと数回ぶつけるでしょうからそうなるとどうでもよくなりますよ
オプティクラシックのワインレッドっぽい色に乗っているのですが、
塗装の上のクリアがところどころ剥がれてきていて、
気泡状にぽつぽつと細かく浮いてきている箇所があります。
これはコンパウンドで削って→カラーを上から塗って→再度クリア、という手順で
いいのでしょうか?
ご教授おねがいします。
>>369 とりあえず
>>1読め
修理内容も書かずに相場も何もあるか
>>372 いやパールもいじるよ
パールの粒子感とパール量の調整
パールコートの回数増やせばスカシ黒くなるし
俺は3コートパールは楽だと思う 塗装工賃も(゚д゚)ウマーだし
>>374 コンパウンドじゃ時間かかりすぎるからペーパーで研ぎな(耐水800番位で)
どこのパネルか分からんけど(ボンネット?)剥離してる部分だけじゃなく
少なくとも塗装するパネルのクリヤーは全部落とさなきゃ意味ないからね
376 :
374:2007/05/17(木) 19:12:44 ID:2PkXSMZM0
>>375 おお〜早速の回答dです。
がんばってやっちゃいます。ありがとうございました!
板金頼んだのになかなか手を付けてもらえず、もう半年くらい待つのですが、
どうしたらいいんでしょうか;;
>>375 800番!?
普通は色も剥がさないか?
俺なら180→240→サフ厚塗り→400→600→800→塗装
>>378 素人がそれやったらどうなるか考えろって
>374は多分缶スプレーで簡易補修するつもりだろ
正直いって仕上がりは望めないんだから工程は少ないほうがいいんだよ
>>377 半年?
気の長い話だな。
余所の店に行けばいいんジャマイカ?
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:19:45 ID:ocG9fZaH0
プロの方教えてください。
当て逃げされてフェンダーがへこんでしまいました。
ヤフオクとかで中古フェンダー買っても
現車合わせで塗装しなおさないとやっぱり目立ちますか?
塗装する場合、フェンダー一枚いくらくらいでしょうか?
取り付け工賃とかもいくらくらいでしょうか?
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:41:07 ID:myaBUpng0
写真も暫時あげるつもりですが、まずは質問をお許し下さい。
コンビニの駐車場(内か切れ目か)の電柱に派手にバックから
つっこんでしまい、トランクが中央から左に浮くぐらい歪み、
バンパーに関しては潰れてしまい左ライトもずれてます。
もはやデントリペアってレベルじゃないですが、
なにか妙案があったら御教唆ください。
10年落ちのU−13ブルーバード銀
ヤフオクで20万ぐらいで買ったものですが、
あこがれのMTセダンで愛着があり、
走行3万キロ弱なので利益衡量に悩みます。
つくづく普段の勘(よく使う近所のコンビニ)で
後方を確認しなかった自分の馬鹿さ加減が恨めしい・・・
罰として30万でも直すべきだという思考も浮かぶのですが、
なにぶん貧乏学生でしてほとほと困り果てました。
>>383 妙案なんてないと思う。中古パーツ使うぐらいじゃない?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 17:32:21 ID:6llBCr5u0
崖から落としたら諦めが付く
>>381 10〜12万
>>382 たまに違う時もあるがほぼ合ってる
持ち込みは暈すから車体更でね
3.5〜4.5万
>>383 中古パーツ使っても
15万位見たほうがいいと思う
トランク開けてカーペット捲って
フロアが押されてるか歪が無いか見てみ
387 :
383:2007/05/18(金) 17:47:52 ID:zB28XRAX0
388 :
383:2007/05/18(金) 17:52:13 ID:zB28XRAX0
>>386ありがとうございます
オク価格が18万円だったことを考えると
背筋が寒くなりますね。
一応(笑)カーコンビニ倶楽部とファブリカにも
見積もり依頼したので(慣れない土地で板金屋さんはまだ未見)
また報告にきます
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:59:41 ID:50ZGzyuC0
>>386 382です、レスありがとうございます。
板金屋さんに見てもらってきました。
フェンダーを中古でも交換するにはもったいない
引っ張り出せば2万もみとけば9割程度の
出来にはなるとのこと。
お願いしようとおもうのですが・・・
プロがそういうなら大丈夫ですよね?
昔見積もりもだしてくれないようなところで
だいぶぼったくられてまして
塗装は色がかなり違ってみえる、垂れ、むら
最悪の仕上げで全部新品パーツで修理されたことあるので不安なんです。
>>389 386ではないがフェンダーの凹み具合を見ないとわからんよ。軽い凹みなら大丈夫だと思うけど。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:47:58 ID:kMqxx+bYO
携帯からすみません! 20インチのメッキアルミを黒に塗装する場合いくらくらいかかりますか?まったくそういうのわからないので教えて下さい!!
今度スプレーガン使ってエアロパーツの塗装に挑戦してみようと思ってるのですが
ノズルの径は1.5mmのもので大丈夫でしょうか?
>>391 ガリ傷歪み無しで参考に
タイヤの脱着代(20インチ)
2000×4=8000円
サンブラ処理(20インチ、メッキ落とし)
4000〜5000×4=16000〜20000×4
塗装(ボディー補修と同じ塗料)
10000〜15000×4=40000〜60000
パウダー塗装(こっちじゃないと組み換えで剥げたりダストで塗装がすぐ痛む)
上記塗装価格の倍値くらい
+消費税
あ、最近のホイールはコストけちって下処理いい加減だから
下処理で追加食らうかもしれん
>>392 塗料にもよるし人それぞれだから
まず使ってみて自分にあった物を選択するしかない
まず1.3から試してみては?
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:59:15 ID:h1uUGOUC0
>>392 おれ素人だけどコンプレッツサーの能力しだいだと思う。
多分そのノズル径だと吹き付けの幅も広く、吐き出す空気も、より多く必要なはず。
対象物の近くに寄せてふけないから、小回りがきかないのも難だと思う。
塗料もより多く必要で、無駄になる分も多いはず。
過去ログを参考にしてルナ1.3を入手しましたが
サフェーサー噴く用に1.8位のガンも買って置いたいいでしょうか?
>>395 塗装する機会がそれ程多くないんだったらガン1丁で全部やっても良いと思うけど
ルナでサフ入れるなんてもったいないから口径1.5のガン買っときな(安物でおkだよ)
397 :
383=387:2007/05/19(土) 13:46:29 ID:1PRfj1Tq0
>>386 カーペットめくってみたら
フロアパネルというかスペアタイヤのスペースの下弦の部分が
やはり歪んでました
カーコンビニ倶楽部は電話で話した限り
中古パーツを使って20万ぐらいとのこです
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:07:09 ID:y5xivWs6O
銀色のサイノスβを黒にしたいんですけど費用はどのくらいかかりますか?
>>398 程度の良い黒いサイノスが買える値段くらい
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:22:29 ID:/OjyuklV0
質問です。
1, 平成6年
2, セリカ
3, 赤色
5, ボディーの塗装被膜が剥がれたのか、透明に
浮いてきだしました。こんなときは、透明な被膜を
剥がして塗装すべきなのか、被膜の上から塗装すべきでしょうか?
タッチペンなどで自分でする予定ですが、詳しい方教えてください。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:09:07 ID:hJn6qCub0
塗装のブルース、塗装のブルース、塗装のブルース聞いてくれ。
平成6年、赤色のセリカの話なんだけど。
ボディーの塗装被膜が剥がれたのか、
透明に浮いてたんや。
こんなときは、
透明な被膜を剥がして塗装すべきなのか、
被膜の上から塗装すべきなのかは
自由だ〜!
塗装isフリーダム、塗装isフリーダム、塗装isフリーダム、
塗装isフリーダム
マジで皮膜はがしてから塗装しないと、また違うところが剥がれてくるで。
センキュー!
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:31:13 ID:+l2rXCXB0
>>401 サバンナRX−7に乗ってる気分になったw
最後の2行ですね、ポイントは。どうもでした。
>>400 たぶん、以前に修理した時のクリヤーが浮いてきてるんだと思う。
きっちり治すんならできるだけクリヤーめくって赤から再塗装。
少しだけなら上からステッカー張ってごまかすとか・・・
たぶん、高圧洗車機とかエアブローでもベリベリいくと思うから、注意。
タッチペンではやめた方がいいと思う・・・
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:27:53 ID:wVlcsM230
>>403 400です。どうもです。
修理で塗装はしたことないんですよ。
14年目でずーっと屋外駐車だからかな?と思ってます。
タッチペンというかタッチペンのスプレータイプを使って
やる予定です。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:50:13 ID:EbcLVblv0
>>399 そうですかぁ・・・色染めるのってすごくお金かかるんですね。
教えてくださってありがとうございました。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:28:26 ID:iWFuBeSEO
銃のストック(PPベースのシンサテック樹脂製)のチェッカリングを埋めつつ塗装しようと考えてるんですが
1、ホルツのバンパー用パテでチェッカー潰し
2、パテ埋め部ごと全体にペーパーかけ
3、同じくホルツのバンパー用プライマーで下地作り
4、普通のアクリル系ラッカースプレーで塗装
↑
こんな感じで行けますかね?
何番位のペーパーかけてやるのがプライマーが一番食いつき易いのでしょう?
>>403 やっぱり修理のクリアは弱いんですかね
ちなみに、全面クリアを剥いで
再クリア塗装だけしたら幾らぐらいするもんですか?
>>406 模型板で聞くべきだが・・・
プライマーってのは接着剤
足付けし難いところや材質的に食い付きに難がある所に使う
材質に厚みがあるなら研いでその柄を落としてもいいんじゃないかな?
まあパテで埋めるなら足付けはした方がいい
で足付けしっかりしてあればプライマー無くても食いつくから
サフを吹いてまた足付けて塗装すればいい
>>407 弱いって言っても強い部分もあるし
世間でクリアが剥げて走ってる車の殆どは新車時の塗装
クリアが剥げたら下地からやり直し
当然下色も吹くから
全塗装に近い値か下地次第で高くなる
初めまして!Y32のグランツに乗っています。事故で部品を交換して自分で塗装しようと塗料を注文しました。
スリーコートパールなんですが、パールリキッドはどの程度希釈すればよいのでしょうか?
カラーbヘ WK1 シルキースノーパールです。
あと、何か注意点などあればご教授お願いしますm(__)m
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:18:29 ID:oZ1OyhnCO
ご教授願います。車はムーブです。後席側のサイドドアパネルの真ん中から上の部分がスーパーのカートでぶつけられた様な凹みで塗装ははげてません。横に2センチの凹みです。見積では塗装して60000円チョイこえました。妥当ですか?叩きだしでは無理なんでしょうか?色はホワイトパールです
3コートパールは
ソリッドカラー→マイカ入りクリア→クリアということでしょうか?
>>411 わかりました参考に頑張ってみます
ありがとうございましたm(__)m
愛車を80万くらいで全塗装したいんですが、どの季節に塗装に出したらベストなんですかね?
塗装屋さんがやりやすいとか塗料が乾きやすいとか湿気がないとか関係あるのかなって思って聞いてみました。
415 :
おたすけ:2007/05/21(月) 13:23:47 ID:ssbZ3LF20
昨日、フロントグリル(FRP製)の塗装をしました。
塗装の工程は・・・
FRPプライマー→プラサフ→研磨→カラースプレー(ホルツ製)→クリアー(2液タイプ)
と、塗装をしましたが、ホルツ製のカラースプレーは最低な事に色がかなり違う!
以前にアイラインをSOFT99製のスプレーで塗った時はかなり色が近かったのに!
で、相談なのですが、SOFT99製のカラースプレーで再塗装をしようと思います。
その場合、800番〜1000番ぐらいで研磨してクリアーを落として、再度カラースプレー→クリアーで問題ないでしょうか?
もしくは、カラースプレーの前にやはりプラサフを吹いた方が良いのでしょうか?
プラサフを吹かなかった場合の問題点はありますか?
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:54:50 ID:VZAv7M+C0
>>414 信頼できる工場なら、季節はあまり関係ないです。
強いて言えば梅雨時以外ということで。
>>415 800番〜1000番ぐらいで研磨して色をかければいいです。
クリアの層は落としきらないで下さい。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:20:23 ID:YzYwfWPg0
車:現行レガシィGT
場所:フロントバンパー(OPでついてる装備を外したいが穴があくので埋めて再塗装)
色:39D(ブリリアントシルバーメタリック)
ボカシとかで部分的にというのは嫌なので1本塗りで直したいのですが
1本塗りだとどのくらいしますか?
1.現在のものを使い、穴を埋めて再塗装
2.ヤフオクで中古落として、再塗装のみ
3.ディーラーで塗装済み新品を買う(5万ちょっとらしい)
どれが一番安いでしょうか?2が一番微妙な気がするんですけど・・・
取り付けなどは2時間ほどあれば自分で出来ます。
>>417 どれくらいの穴が何個開いてるのかにもよるんだが
オクで程度の良い同色中古出るのを待って交換のみが一番安いのは間違いないだろうな。
もし部品持ち込みでバンパー1本修理塗装なら最低でも2,5万〜
こっちとしては色合わせもしたいから車も預かる事になるよ。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:20:30 ID:ttQF2z280
質問させていただきます。
初めて車を修理に出すのですが
板金屋さんを選ぶポイントってありますか?
どのような点に気を付けて選べば良いでしょうか。
420 :
395:2007/05/22(火) 01:48:32 ID:qVOxmyQw0
>>396さん
ありがとうございます
安物の1.5mm入手しておきます
プロの方は塗装する時何のマスク着けてますか?
3Mの紙マスクじゃ死ぬかな?
>>421 3Mの有機溶剤用の吸収缶が左右に付いてるタイプ使ってる
同僚にも簡易防塵マスク(無意味だが)すらせずに塗ってる奴がいるんだが
いくらプッシュプルブースで引きが強いとはいえヤバイよ・・・
これから夏場にかけては特にツライけど健康には変えられないよな
423 :
421:2007/05/22(火) 21:45:49 ID:bRhEx+4W0
>>422 やはりそれぐらいのマスクじゃないと危ないんですねぇ
そのマスクならそのへんに転がってた気がするから吸収缶を探してみます
ありがとう!
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:53:07 ID:UpRxnCAv0
PP素材の塗装の仕方教えてください。
板金屋にもってく
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:19:39 ID:AQND4uEMO
10年式のハイラックスサーフSSR-Xのパールを、最近の白に近いパールに全塗装する場合、どれくらいかかりますか??
携帯から失礼。
メッキの物を塗装すんのってきれいに仕上がらないんですか?
ウィンカーミラーカバーなんですが。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:13:50 ID:tcqGaPwdO
タッチペンしてからサンドペーぱーした方がいいですか?するならどれくらいのがいいですか?
御願いします。今手元に車も車検証も無いので詳細分からないのですが
トヨタのトラックで1998年頃〜2000年ぐらいの「トヨエース」の白のカラーコードを教えて下さい。
車が手元にある状態の時、ディーラーに電話で聞いたんでのですが、ディーラーの方もカラーコードの表示場所が分らなかったらしく
ディーラーの方の言われた場所に表示プレートが在りませんでした。
表示プレートの場所でも結構です。御願い致します。
因みに「運転席の右上」と「助手席のドア部分」と「助手席を上げた場所」(助手席は倒れはしますが、上がりませんでした)
助手席の背もたれを手前に倒しても在りませんでした。
048か058
トヨタの白ソリッドなんて040の可能性も高いけど
>>427 いや、出来るよ。
再メッキしろって事じゃなくって、ボディ同色とかに塗装って意味だよね?
工賃は若干高くなるかもしれんけど。
>>428 ソリッドカラー以外は無意味だよ。
仮にソリッドだとしてもペーパー当てずにコンパウンドで磨く位で我慢したほうが良いかと。
下手にペーパー当てると傷口広げる事になるよ。
432 :
429:2007/05/23(水) 19:33:00 ID:yzNbTLgy0
>>430 ありがとうございます
今もう一度覗いて来たら、運転席の背もたれの裏にプレートが付いていました。
おっしゃる通り048でした。お騒がせしやした。
平成9年式のCR-Vに乗ってます。
色は紺メタです。
フロントガラスの上の屋根部分が、塩を吹いた状態に
なって、非常に見苦しい状況です。
ここを塗装屋さんに修理をお願いした場合、費用は
いくらくらいでしょうか?
また、屋根部分全部塗装した場合、費用の相場は
おいくらでしょうか。
ご回答頂ければ、ありがたいです。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:46:04 ID:R0/7FW0yO
塗装をしようと思って320番のペーパーで磨いてると所々地金がでてきてます。
地金の部分は薄付パテで埋めるかサフで埋めるか迷ってます。
パテだとすぐにまた地金が出るしパテじゃ無理ですよね?何度もやり直しです。
いい方法あれば教えてください。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:14:30 ID:yuzJ1stX0
>>433 多分、1枚全部塗ることになると思います。5〜7万ぐらいかな
ディーラーは高いけど後々べんりだよ。
>>434 塗膜との段があるなら、パテ研ぎサフェでOK
ないならサフェで 厚めにね
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:35:49 ID:4ZMmSNAcO
パテ盛らずに、当て板して広くごまかすといい。サフ吹いて、当て板して1000番で水磨ぎ。パテは縮むよ。
失礼しまーす!
現在白い車に乗ってるんですが、(3ナンバ4ドア)
白はそのままで、
パールだけを、40〜60%
位もしくはそれ以上、
かなり濃くしたいと
企んでいます。
業界?世間?一般的にはシルキー○○パールって言いますかね?
普通の塗装屋さんで塗ってもらったら、おいくらですか?
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:21:43 ID:yuzJ1stX0
普通に全塗したほうが安いと思う…
>>431 そういうことです!そうですか!ありがとうございます。
はじめましてm(_ _)m
ミラージュCJ4A乗っています。
ドアの板金で裏から叩き出しする場合、ドアは外すんだろうと思うんですが、
内装(プラスチック)と内板(金属)と外装(金属)に分類されると思うんですが、
内板と外装はネジで固定されてるんですか?
内装外せば、ネジがあるんでしょうか。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:05:19 ID:6lDng0fqO
>>435>>436 ありがとうございます。場所が丸みがあるので難しいです。ソフト99のサフェしかないのですが大丈夫でしょうか?
442 :
432:2007/05/24(木) 14:38:46 ID:ui4lZhnp0
度々すみません。
ソフト99にもホルツにもトヨタ048のカラーが無いようなんですが
それほどきっちりは望みません、市販品で何か近い色って無いものでしょうか。
色作れる店まで遠いのと、経年劣化でそれほど原色の色を保っていないので。
トヨタの040でいいだろ
つーか、ああいう市販品はどうせ色合ってないんだから
白なら何でもいいんじゃね?
>>440 おみゃーさんの言う内板と外装はネジ留めされてるもんではないよ。
ドアはヒンジの所でネジつーかボルト&ナット留めですが。
ドアは外さない事の方が多いし叩き出しもするとは限りません。
>>443 ですよね、店に行って近い色を探してみますd
446 :
433:2007/05/24(木) 19:59:01 ID:lK5lHsyP0
>435
ご回答、有難うございました。
パールホワイトの塗料を注文しようと思うのですが、ベース1リットルに対しパールはどんだけ必要でしょうか。
ソリッドカラーにパール入りクリアーを吹き付けると
パール塗装になりますか?
ドアを板金塗装にだしたら、取っ手下の傷防止シートを
はがさずにクリア塗装されてしまいました。
ギザギザ・気泡入りのシートの上から、、、。
普通、はがしますよねぇ。
いちいち自分で申告・はがすべきだったでしょうか?
452 :
450:2007/05/25(金) 21:54:27 ID:Pep1H+ox0
>>451 ありがとうございます。
そうですよねぇ。
板金屋さんに相談してみます。
何度もすみません。
この状態でシートはがして修正可能なのでしょうか?
>>452 普通に塗り直しでしょ。
まぁ、剥がさない奴に限ってテープ貼らせると、気泡入ったり指紋付けたりしちゃうんだよなぁ…
454 :
450:2007/05/25(金) 23:06:02 ID:Pep1H+ox0
>>453 なんだか、板金屋さんが、乗気じゃないんですよねぇ。
その部分だけ、クリア塗装でもいいかなぁと思ったんですが、
やっぱり、全部塗り直しなんですね、、、。
色の差が目立つのもいやだし。
ありがとうございました。
こんばんは。H5年式のファミリアに乗っています。先日嫁がボンネットと
フェンダー壁にぶつけてきたので、近所の板金屋さんで直しました。
色はブリリアントブラックで、板金屋さんが言うには、黒はぼかしが効かないから
完璧にするにはボンネットとフェンダーを全部塗る必要がある。車も古いし
部分的に仕上げて安く済ましたほうがいいんじゃない?ということで
その通りにしたのですが、境目がはっきりとわかります。
ここで本題なのですが、黒とか白は素人のイメージで塗装は簡単そうに思うのですが
結構難しい色なんでしょうか?ほかに色合わせが難しい色はありますか?
嫁がよく傷をつけてくるので、できれば修理が簡単な色の車を今度は買おう
と思うので、もしよろしければ教えてください。
>>454 シート部分に色が乗ってなければそのパネルだけクリヤ塗ればOKなんじゃないかな?
相手が乗り気じゃないっていっても気になるならやらせるべきだよ。金払ってんだから…
458 :
450:2007/05/25(金) 23:43:24 ID:UlN9tF0m0
>>457 板金部分と少し離れてますので、シート部分はクリアだけのようです。
板金屋さんにとって、今回のようなクリアだけの塗装は、負担は大きいのでしょうか?
金銭的(塗料代)、仕事量的(手間隙・人件費)に。
>>455 そこの鈑金屋が言うように、黒はぼかしが効かないからそういう意味では難しいよ
それがわかってるのに、何でその店もブロックで塗らないのか理解に苦しむが
黒に比べれば白の方が簡単かな
色合わせのやりにくさで言えば、3コートパールがやっぱり難しいかも
先輩! 塗料をろ過?するのに何をつかっとるんですか?
>>458 クリアだけ塗る事にすると、段差が出そうな気がするが・・・
普通なら剥がしてから塗るべき物を剥がさない店(人)なんだから、
段差処理もいい加減にやりそうな気がする
金銭的にはそう負担にはならないと思うけど、
塗装やり直しとなると手間暇はかかるから、当然人件費もかかるし
その分は負担と言えば負担
でも、本来やるべき事をやらないでクレームになったんなら、当然の負担かと
直す仕事をしてる側の意見として言わせてもらうと、
余計な物を貼らないでくれという本音はあるけどねw
それを剥がしちゃって、同じ物を貼っておけと言われると困るし
>>460 ストレーナー
>>461 同感。俺の言おうと思ったこととほぼ同じ内容だ(・∀・)
クレームなんだからそんなに相手を気遣う必要はないかと…あんた優しすぎるよ(*´д`*)
463 :
450:2007/05/26(土) 00:05:19 ID:oMZ89W+00
>>461 段差の件、念入りに話します。
保護シートとか、自分ではがしておくのが安心ですね。
ありがとうございました。
>>462 ありがとうございます。
強気で交渉したいと思います。
>>456さん こんばんは。
>>459さん やはりパール系は難しいですか。無難に白がいいですね。
トヨタだったらスーパーホワイトあたりにします。どうもありがとう
ございました。
>>450 そんな工場は潰れてしまえ!と思った。
以後、続報求む!
468 :
450:2007/05/26(土) 11:48:37 ID:V5O6Ep/K0
>>467 板金屋さん行ってきました。
最終的にクリア塗りなおしてもらうことになりました。(もちろん段差なくして)
社長さんが言うには、あえて剥がさなかったとのことです。
・基本的には、(メーカー名、グレードなどの)ステッカー類は剥がす。
・貼ったあった保護シートはメーカーにを問い合わせたが、扱ってなく取り寄せ不可だった。
・剥がして貼りなおせないのでそのままにしておいたそうです。
・なんと、上から塗ったんでなくて、保護シート部分はマスキングしたそうです、、、。
・どうも、板金担当の人が独自に判断し、はがさなかったようです。
それをかばっているような感じでした。
そこで一言客に問い合わせればいいのに……。
>>468 >・貼ったあった保護シートはメーカーにを問い合わせたが、扱ってなく取り寄せ不可だった。
これが本当なら、ユーザーに連絡して判断を仰ぐもんだけどね。
電話一本と塗り直しの手間を比べたら、どちらが賢明かは誰でも解るはず。
でも、塗り直してくれるなら、よかったんじゃないかい?
また車をあずける手間を除いてはね。
俺なら、次は無いな。
471 :
450:2007/05/26(土) 14:14:17 ID:EtcwkWGQ0
そうなんです。連絡さえしてくれたら、、、。
社長に、「お互いのコミュニケーション不足でしたね。」といわれてしまいました。
(私が言わなかった。板金屋も言わなかった。)
そちらプロでしょうに、、、。
保護シートは、YHで買い自分で貼った物なので、メーカーの部品表とかには載ってません。
そういうシートが売ってることも知らなかった といってました。
とりあえず、あとは仕上がりが問題なければいいのですが。
472 :
461:2007/05/26(土) 15:56:33 ID:35Afuw0C0
>>471 その店の人、誰一人としてカー用品店で売ってる保護シートの事を知らなかったのかな?
さらに、その店と取引してる部品商も保護シートの事に頭が回らなかったって事だよね
それにしても、段差の処理はどうやる気なんだろう?
段差が無くなるまでペーパー当てる事になるだろうけど、
その段階でクリアだけじゃなくてベースカラーまで行っちゃいそうな気がするけどなぁ
クリアだけ再塗装で段差を無くすって難しいと思われ
473 :
450:2007/05/26(土) 16:26:12 ID:yi+8+mIY0
>>472 従業員10人未満くらいの修理工場で、板金塗装以外もやっているところです。
塗装担当の人が独断でやったようなんですよねぇ。
社長には事後報告みたいな。
やっちゃったんで、会社としては正当化(剥がさなかった理由付け)して、
まちがってやったわけじゃないですよって感じです。
それにしてもけっこう難しいんですか、、、。
心配になってきました。
>>471 聞くほどに頭に来る話だ。
「お互いのコミュニケーション不足でしたね。」っていう言葉が信じられん。
これって、「俺も悪いけど、オマエも悪い」と言っているようなもん。
こんな感じじゃ「メーカーに問い合わせた」とか、
「そういうシートが売ってることも知らなかった」というのも嘘だろうね。
475 :
461:2007/05/26(土) 18:40:23 ID:35Afuw0C0
>>473 この件に関しては完全に店側の落ち度
それは揺るがない
でも、461にも書いたように、余計な物は貼らないで欲しいという本音もあるにはある
純正で付いてる物じゃないと、部品屋に手配してもわからないしね
そこでお客さんに問い合わせをするかしないかが、店としての良心があるかないかって事だと思うけどね
段差を無くす事自体は難しくはないよ
平坦になるまで削って塗り直せばいいだけの事だし
ただ、クリアのみの再塗装でやるとすると難しいってだけの話
ベースカラーまで塗り直すか、場合によっては下地まで塗り直せば段差は難なく無くせるよ
476 :
450:2007/05/26(土) 20:53:30 ID:Bo+yZeLb0
>>475 そうですか、、、削れ具合によって、やり直すかもしれないのですね。
板金部分以外の場所を、ベースカラーや下地から塗り直すのは
何だかキズが広がるようで抵抗がありますが、仕方ないですね。
しかも前後のドア2枚分なんです。
クレーマーって怖いね。
おれも塗装屋なんだが
お客が貼ったクリアテープ剥がさずにマスキングで塗装ってよくやる(俺個人の判断で)
今まで感謝されたことはあってもクレームつけられたことは1度も無かったから、この流れに正直驚いた。
>450の依頼したトコの塗装屋も別に悪気は無かったと思うんだ。
手抜きしたいんだったらマスキングしないでそのままクリヤー塗るだろうし。
これからは予め確認するようにするよ。勉強になった ありがとう。
しみ抜き指定なしでクリーニングに出したのが
しみ抜きされずに返ってくるようなもん?
>>479 確かに社外品のシートとかエッジモール貼ってあると、塗る側からすればこんなの貼るなよ…って思うのが本音だけど、コレばっかりはお客さんの車だから仕方ない。
剥がして塗るか、そのまま塗るか、マスキングして塗るかはお客さんによってやり方はそれぞれだよね。
まあ感覚的に嫌がる人の方が多いと思うが。(上手く言い表せないorz)
アンカ間違えたorz
軽の全塗装で工賃10万円の店を見つけました。
ただしボンネット・トランク・Egルームそれぞれの内側は無塗装だそうです。
私としてはそれほど気にしないのですが、内側を塗装しないことで
なんらかの問題となるようなことがありますでしょうか?
また費用的に妥当でしょうか?
見積もりと、こういった種類のハゲの場合、局部的に修復可能なのかお聞かせください。
ホンダ シビック E-EK2 EL '97前期 (の筈、ライトは横長ではなく丸に近い形状)
色:アドリアティックブルー・パール
写真が用意できていないので口頭で説明します。
中古で購入後3〜4ヶ月後に急に天板部分の塗装が禿げました。
大きなヘコミを修復していただいた部分が円形系に禿げてますので
恐らく古くなった塗装部分を刺激した為に損壊・剥離が起こったものだと
思います。
気になるのは天板部分が剥げた場合、局部(天板のみ)の修復が可能なのか?
それとも全塗装となってしまうのかという点が特に気になっています。
又、全塗装となった場合トヨタのスーパーレッドU等他社の色で好みのカラーが
有るのですが、標準色以外の他社色にした場合値段はどの程度上がるものなのでしょうか?
塗装依頼における注意点や言っておいて損は無い語録などありましたら御願いいたします。
>>482 車種や色や塗料や仕上がりは分からんけど
ドアヒンジは塗るんなら
まあ安目だね
仕上がり気にしないんならいいんじゃない?
>>483 ルーフだけ塗ればいいよ
直した場所が塗ってから3〜4ヶ月ならクレームで言ってみたら?
エンジンルーム内側を塗る場合は
エンジン着脱工賃もかかるんですか?
>>485 そこまで金かけられるのなら。
アッパーサポートとフロントフェンダーの耳までしか塗らないことが多いかな(要はボンネット開けた時に目に付く所)
そうですか。ちなみに防錆処理などで
ほっとワックスのようなネバっとしたのにほこりが付き黒くなり固着してる場合は
それらの除去作業の工賃もかかるんですか?
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:10:58 ID:QuWror7MO
ワックス、ピッチ等は簡単に除去できるよ。
494 :
491:2007/05/28(月) 02:30:10 ID:f6TIrZgi0
腰折れってどういう意味かちょっとぐぐってもわからないです。
>>484 >>483です。返答有難うございます。
中古車で購入の際にヘコミがあったので(直径30cm程度)それを直して納車
という形態だったので塗装したか否かわかりません。
安かったので文句は言えませんがヘコミを直して塗装はしなかったのではないかと
最近考えています・・・orz
ルーフのみの塗装ですとどの程度の金額でできるものでしょうか?
塗装やさんって塗料だけ調色して売って下さるんでしょうか?
そりゃ商売だもん、頼まれれば喜んでやるよ
>>497 おお そうなんですか!
喜んでしてくれるんですねー
ありがとうございます ちょっと塗装屋さん探してみます。
>>498 まあ、中には喜んではやらない店もあるかもしれないけど・・・w
通常は、調色した塗料を自分の店で使うわけで、
塗装時の条件を考慮して調色できるけど、
色だけで売るとなると、塗装条件によって色味が変わったりもするから
その辺はある程度承知の上なら店の人も嫌がらないとは思う
ガンで塗るならピッタリ合う色でも、
筆塗りすれば全然違って見えたりするからね
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:35:29 ID:SNBWUf6YO
塗装初心者ですがすいません。
バンパーを缶スプレーで塗装していましたが壁にぶち当たったのでご教授願います。
現在、上塗りが終了した段階でこれから1500番と2000番で足付けしたのちにクリアーを吹こうと考えているのですが、
足付け後、脱脂の為にシリコンオフを使用してもよろしいのでしょうか??
なんだか、上塗りした塗料まで剥ぎ取ってしまいそうで怖いので作業中断しました。
使用している缶スプレーは上塗り塗料もクリアーもホルツ製です。
宜しくお願い致します。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:45:02 ID:sn0dBa5J0
そこでシリコンオフを使う意味が解らん
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:54:19 ID:SNBWUf6YO
>>501さん
レスありがとうございます
では、足付け後にウエスかなにかで削り粉を飛ばしてクリアーを吹いて良いのですか?
無知なもので・・。すいませんが宜しくお願いします。
ドア開けた時にハジの部分を壁にガッとやってしまい塗装が少し剥げました。キズは点なのでペンで塗ればOKですかね?車種は911です。
>>494 画像の上の方盛り上がってるよね?
バンパー自体が変形してるんじゃないかって事じゃない?>腰折れ
俺も使ったことの無い言葉なんだけどねw
この位なら修理可能だけどデラ行ったら確実に交換を薦められるとおも。
>>502 そもそも足付け不要だよ
そのままクリヤー塗ればおk。
あんまり時間空けると層間剥離するぞー
>>503 はいおkです。
>>500 埃を落としてクリヤーでおk。クリヤーの前にペーパーは×。
色むらになる(特にメタ、パール)。ホルツの取説かHP読んでみよう。
>>504 505
早速補修用のペン買って塗ることにします。ありがとうございました。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:00:31 ID:Jd586H7A0
車の全塗装をやる場合どんな道具が必要ですか?
オクとかで2000円ぐらいのスプレーガンありますがそんなのでうまく出来るのでしょうか?
小屋とコンプレッサーと器用さはあります。
親の車が塗装がボロボロで全塗装したいなー・・・とボソッと言ってたので。
初めまして。
右後ろタイヤの上、10平方cmぐらいを軽くこすったんですけどいくらぐらいかかりますかね?
やっぱカーコンビニクラブとか行くよりディーラー行った方が安いんでしょうか? 車種はステージアのパールです。
>>508 >うまく出来る ってのがどの程度のレベルを指してるのか分からないけど
どんな道具を使おうと100%失敗すると断言出来る。
器用なだけで上手くいく程楽なモンじゃないよ。塗装は経験です。
まずは自分の車を塗ってみるべき。
>>509 とにかく安ければいいんだったら小さい町工場で見積もりハシゴしな。
>>508 >小屋とコンプレッサーと器用さはあります。
そんなんでオルペン出来れば全国の塗装屋は苦労しません…つか商売上がったりです。
後悔する前に板金工場にお願いすることをお勧めるよ。
>>494 亀レスごめん。くの字に曲がったり山折れ、谷折れの潰れを腰折れって言ってる。
うちの地域だけの用語みたいねスマソ…。
>>483 なのですが、ルーフのみの塗装だとお値段どの程度になるか
わかりませんか?
>>513 俺は素人だけど、特殊な状態みたいだから判断しづらいんじゃないか?
写真うpればレスも付きやすいかと。
まあその時間で購入先に問い合わせるなりした方が早い気もするが。
先生、パールホワイトを塗る時、パールを多目に塗ると黄色っぽくなりますか?
>>513 大きな凹みを直してもらったってあるけど、板金屋で直してもらったんだろ?
そこの部分が剥げたんならクレーム出してみれば?
タダで直してもらえるかも知れんぞ。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:41:07 ID:rwOUlZuvO
クレームがきくのはディーラー修理。個人の板金屋なら言いにくい。ディーラーなら塗装は下請けに出すので下請け業者は立場的に弱い。クレームはほとんど無料。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:05:20 ID:rAAMcPMlO
Rサイドパネルに20cmくらいの線キズと、自分で補修して失敗したドアミラー
をカーコンで直してもらったんだが23000円でやってもらった
意外とやすくおさまった
プロの方はベース・パール・クリアを噴く時、ノズルの口径って変えてます?
出来ればお薦めの口径とそのチョイスの理由を教えてください。
質問です。
屋根の表面がブツブツになってて年々ブツブツの数がふえていってるようなんですが
これって塗り替えたほうがいいのでしょうか?
縁石を巻き込みロッカーパネルの中央、下部の方に横15cm縦7cm深さ最長部1.2cm程度の凹みができてしまいました。
普段はエアロのサイドステップで隠れて意匠的には問題ないんですが、色々調べて見ますと
ロッカーパネルは車の骨格に当るとか書いてあるのでびびってます。新車で乗り潰すつもりでいるので
事故車になるのはかまいませんが、骨格の破損によって応力歪が生じて走行に支障がでる可能性ってあるんでしょうか?
支障が無いのなら直さない方向で進めたいんですが問題ありますか?
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:39:22 ID:9ZQXMxRG0
この先支障がでる可能性はある
逆に板金して貰えば支障は無くなる物ですかね?
エアロバンパーの下を擦ってしまいました。
タッチぺんで補修しようと思ってますが綺麗に直すコツはありますか?
塗ってコンパウンドをかけてみようと思ってますがこれでよいのでしょうか?
あと、バンパーの中間ぐらい(擦っていない部分)も数センチ割れてしまったんですが表面だけホルツのタッチアップパテをつけてみようと思ってますがこういうのってすぐに取れてしまうのでしょうか?
>>520 ガンの種類は替えてるけど口径はどっちも1.3
吹きやすい組み合わせは人それぞれ。
>>521 数年以内に屋根全面のクリヤー剥がれるよ。
気になるなら早めに直しておくべき。
>>522 君の場合ここで聞かずに直接鈑金屋に質問したほうがいい。
しっかり答えてくれる処ならきちんと直してくれるよ。
>>525 >表面だけパテ
パテ全部は取れなくても割れの部分はすぐにヒビ割れてくる。
527 :
522:2007/05/31(木) 21:07:50 ID:yNX/wmcb0
>>526 最終的には賞与貰ったらディラーを通さないで直接板金屋に行くつもりですが
ある程度の知識が無いと舐められるので、少しは素人に毛の生えた知識で武装して行きたいと考えています。
今後どんな症状が出てくる可能性があるか?
(凹みによって内部に水溜りが出来水が抜けずに内部で錆が発生する可能性がある)
(事故車扱いになる可能性がある)
ネットで調べたらこれくらいしか載ってなくて・・
走行に支障がでる可能性に関してなら、あんなに薄い鉄板で骨格を支えているとも思えないので
問題ないような感じがするんですが?
>>527 エアロで隠れるんでしょ?
なら気にするな
529 :
526:2007/05/31(木) 21:41:52 ID:PhPWXhkL0
>>527 付け焼刃の理論武装なんて必要ないよ。
既に君からはウルサイお客のオーラが出てるから。
ちなみに、あんなに薄い鉄板の組み合わせが骨格そのものだよ。
外板パネルなんて更にペラッペラなんだから
>>527 そういう知識はいらんと思う…
むしろ逆に舐められると思うぞ。
とりあえず修理出す時は車をキレイにしとくといいかもね。
531 :
525:2007/05/31(木) 23:48:31 ID:5sgGkFR2O
レスありがとうございます。
タッチペンで塗ったあとコンパウンド処理すると塗り跡が目立たなくなります?
ちなみにバンパー一本補修、塗装するとどのくらいかかるもんですか?
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:54:21 ID:MI4HX8hp0
東大和でおすすめの板金屋さんてどこですか
コンピューターカラー検索調合って、自動で出来るのですか?
それとも、計量器で計って、各色の分量を混ぜて作るのですか?
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 15:56:48 ID:ArK0KJu00
二液式のウレタンクリアスプレーを吹いたんですが
一部タレ&ホコリが数箇所入り込んでしまいました
これらを修正するためのサンドペーパー&コンパウンドかけは
どのくらいの期間を空ければ良いのでしょうか?
普通のクリア磨きのように一週間? それとも数日中にやらなきゃダメ?
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:51:43 ID:qohJPRDX0
ベースから塗り直し
たれもほこりも磨いただけじゃとれないよん
>>531 俺の場合フロントバンパーで35000円だったな
板金屋で1年ぐらい修業すると小さな凹みとか治せるぐらいまでなりますか?会社によりけりだと思いますが、知人が塗装屋に二年居て、毎日、マスキングと仕上げのコンパウンド磨きしか、やらせてもらえないと言ってたので
>>539 会社(工場)の規模や方針にもよる
最初のうちは洗車や雑用なのはどこも同じだと思う
541 :
535:2007/06/02(土) 08:56:25 ID:g7qc8TKe0
>>536 とりあえず1〜2週間くらいおいてからやってみます
>>537 塗りなおしは無理ッス
自分の下手さ加減を反省しつつできるだけ修正してみます
中古のリアバンパーを購入して板金屋で一本丸ごと塗装してもらおうと思います。
中古なのでえぐれたような傷があり、板金屋で補修してもらうと
金額が上がりそうなので自分で補修したいと思います。
素人が補修すると仕上がりに問題ありますか?
できれば金銭的にかなり余裕がないので極力安くすませたいのですが・・・
ちなみに傷の大きさは3センチ×5ミリの深さ
5ミリほどのものが6箇所ほどあります。
どうすればいいか指南していただけませんか?
どうかよろしくおねがいします。
>>542 自分で直した物を持ち込まれるのはどこもイヤがると思う
その傷の修理に使った下地の材料が不明な事もあるし、
きちんと直っていなくてでこぼこがあるままだったりすると
結局手直しする事になるので
バンパーの修理くらいだと塗装金額の方が多くの割合を占めるので
傷修理の値段はたいした事ないよ
そのまま持ち込む事をおすすめします
544 :
542:2007/06/02(土) 20:17:32 ID:3AtCCQyfO
>>543やはりそうなんですか・・・
せっかく直すのに失敗したくもないので
素直にそのまま板金屋にだすことにします。
どうもありがとうございました。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:42:17 ID:KD3S0Ve/O
質問スレでスルーされたのでこちらで質問させてください
黒のH17年式Z33なんですがフロントバンパーの塗装って金額どれくらいかかるものなのでしょうか?
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:44:34 ID:KD3S0Ve/O
補修なしの塗装のみの場合です
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:45:21 ID:y8saEKSYO
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:53:12 ID:WwG/of/K0
とても変な質問なんですが・・・
プラモデル用のコンプレッサーとエアブラシで
自動車用の塗料は吹けるのでしょうか?
ドアミラーのちょっとした部分を塗装しようと思ってるのですが・・・
>>548 筆塗り。それが嫌ならエアータッチ…多分失敗するかも。
>>549 ブラシが詰まるかもしれないね。
551 :
549:2007/06/03(日) 20:07:04 ID:6Gy/vP630
>>550 やっぱり詰まりますか・・・
回答ありがとうございました!
>>549 濃度を調整すれば吹けますよ。
実際、エアブラシ使ってる業者もけっこうあります。
うちも使ってます。
質問させてください。
マツダロードスターの純正デタッチャブルハードトップを塗装する場合
つや消し黒にしたいのですが、洗車などするうちにつやが出てきてしまいますかね?
また、塗装代はいかほどになるでしょうか。
よろしくお願いします。
>>551 俺もやったことあるよミラーのエアブラシ塗り。
でもプラモ用じゃ厚塗り不可能(日が暮れる)と判断し、缶スプレー買いにいったよ。
ガレージがあり哲也でラジオやポータブルテレビつけながら
お菓子をぱくついたりしつつ哲也作業できる俺は勝ち組
>>554 研磨成分の入ってないシャンプーで極軽く洗う位なら大丈夫だけど
洗車機とか突っ込んでたら当然艶出ちゃうよ。
金額は5万くらい。
それと艶消しは塗装中に埃とか付いても乾燥後に磨けないから
しっかりとした塗装ブースがある工場に依頼するようにね。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:50:30 ID:WRZOMCwP0
排ガスに混じったオイルが付着して、コイツをなんとか落としたいんですが、
ボディーにタイヤワックス塗っても塗装いためませんかね?
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:21:28 ID:EYkQLGyH0
屋根のクリアが剥がれてきてしまったのですが、これは修復可能ですか?
どのような方法があるか教えてください、お願いします。
>>559 根本的に直すなら再塗装しかない。
進行を遅らせる目的なら固形ワックスがオススメ。
>>558 シリコンオフを薦めるけど・・タールピッチでしょ?
>>559 ルーフパネル1枚塗装するしかないと思う
562 :
554:2007/06/04(月) 22:30:55 ID:RQkScTtn0
>>561 そうです。
シリコンオフのが無難ですかね?
調べて試してみます。
ありがとうございました。
ハイクオリティ全塗装でエンジンルーム内塗装(ストラット、バルクヘッド含む)まで込みだと
相場的にどのくらいの費用になりますか?100万円オーバーは確実?
因みに白→ガンメタで。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:50:12 ID:vrMeAcl0O
エンジン降ろさなかったらそんなにしないよ。マスキングしまくり!
一応エンジン脱着は希望したいですね。サビも湧いているんで。
やっぱしドンガラからの塗装となると車一台分はかかるんかな?
>>564>>566 ハイクォリティってなんだ?
車種によるけどエンジンルーム内の塗装は3割り増しくらい
100万掛けろって言えば掛けられるが
そう言うことは「物」を知ってる人間の言うこと
あと錆があるってレストア並か?
他の部分もあるのか?
それだと100万じゃ足りんな
純粋に塗装しかできない塗装屋でも
エンジン着脱ってできるもんなの?
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:03:39 ID:IsjChy1A0
平成14年式 アルファロメオ147 2.0TS 色はジェムグリーンです。
先日、駐車場でドアを当てられたようで右フェンダー部プレスラインに
深さ約2ミリ幅約5ミリくらいのヘコミ、そして塗装がハゲました。
カーコンビニ倶楽部に見せましたら『これはプレスラインなので叩き出しは無理。
ドア共に塗装しないと色合わせ難しいので、フェンダーの修理は約3万、
ドア共塗装で4万見て欲しい』と言われました。
もう少し安く出来るのかと思っていましたが、もう少し安く直す方法は無いので
しょうか?
ttp://up.panelbeat.net/2ch/imgboard.cgi 画像入れました。宜しくお願いいたします。
>>569 純粋に塗装しかできない塗装屋なら塗装しかできないだろ
あと着脱じゃなくて脱着な
>>570 叩き出し云々は置いといて金額は妥当だよ。
とにかく安くあげたいなら多少の色ずれ覚悟でフェンダーのみ修理してもらうか
デントリペアで凹みだけ直して色はげはタッチアップで我慢。
労を惜しまなければ超低価格で修理してくれる鈑金工場も見つけられると思うけどね。
>>570 カーコンビニでもボカシ代とるとこあるんだな。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:49:54 ID:fnTFdzkU0
ボカスのは塗装屋さんの都合じゃないんですか?
お金取られるもんなんですかね?
メタリックやパールはピッタリ合わないと思いますけど…
574 :
570:2007/06/06(水) 00:09:31 ID:mhlHWGSm0
>>571 レスありがとうございます。金額妥当なんですね。
今ちょっと財布が苦しいので、デントリペア(が出来るなら)と
タッチアップで我慢してみようと思います。
>>570 見せるなり『これはプレスラインなので無理です』と言われて板金に
話が移りました。
書けねーよヽ(`Д´;)ノ ウワァァァン
あ 書けたw
>>570 これならデントリペアで綺麗に直りますよ。
デントだけ綺麗に直して傷だけコンパウンドかければほぼわからなくなるでしょう。
1.5〜2万くらい。
>>570 3〜7万くらいじゃないでしょうか。妥当といえば妥当な
金額だと思いますよ。
叩き出すってのはデントのこと?傷までたどり着ければめ
だたなくなるくらいにはなるよ。
カーコンはもとの業態でピンキリだよ。普通の鈑金塗装屋
が看板だけ出してるようなとこもあるし。
ぼかすのは塗装屋の都合でもあるし、お客さんのためでも
あるんだよ。というか言ってることがよくわからん。
エンジン脱着は知り合いの整備屋に工賃7〜8掛けくらい
でやってもらう。やれないことはやってもらう。この業界
の常識。
あ。書けたw
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:05:52 ID:4CZ1gDzIO
オールペンに挑戦中です。360番ペーパーの上からサフ噴いても大丈夫ですか?800番かスコッチブライトかで仕上げないと綺麗にできませんか?
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:26:24 ID:prU0qdMIO
400〜でOK
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:27:35 ID:8sqSBGdj0
360番なんかあったっけ
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:00:41 ID:4CZ1gDzIO
多分パテ補修も多いから3ヶ月くらいかかりそうです。400以上なら筋が残らないんですね。がんばります
>>583 サフの足付けなら400番の目は出ないよ。
本塗りの足付けはスコッチでOK。(サフ研ぎは800番)
その時少量の洗剤でワックス、油脂分を取り除くのも忘れずに。
まぁとりあえず途中経過とか織り交ぜながら頑張ってみてよ。
何故だかわからんが、期待してるよw\(^o^)/
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:36:22 ID:zQQ3e12+O
洗剤より、塗装前にシリコンオフ。
ご教授ください
家人の軽(銀マイカ)なんですが、何者かに線傷つけられ
先日から初修復を試みています
店にある小冊子の通り
300番台で錆など削って、銀色のパテを塗り乾かし
その後600番あたりで平らにしたんですが
やはり際立ってパテが目立ちます
もう少しマシにするには
この上にサフというやつを噴いて
缶ペイント(銀)噴く→(ならす?)→缶ペイント(クリア)を噴く→コンパウンドで磨く
で、良いですか?
>>586 多少はマシになるかもしれないが結局目立つよ
オマケに余計に酷くする可能性もある
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:00:50 ID:dUIqxgl3O
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:42:51 ID:RpnUlMbB0
どこぞのDQNにボンネットに傷をつけられました(50cm×30cmくらい)
見たところ凹みは無いようです
で、修理に出したいのですが
ディーラーに出すのとカーコンなどの業者に出すのは
どちらがいいのでしょうか?
ディーラーに出すのは、
刺身を買うとき築地で買わずにスーパーで買うようなもん
でもクレームはディーラーを通して修理したほうがつけやすい
ディーラーとカーコンってピンハネしてるとことピンハネされて
る業態のとこだよね。
普通に鈑金塗装屋にいって交渉したら?
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:19:19 ID:RpnUlMbB0
>>590-591 thx
値段はべつにいいんです、保険使うし・・・
分からないように綺麗にしてくれれば
ディーラーに持っていってもそこと契約している鈑金屋に修理預けるだけでしょ。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:28:16 ID:RpnUlMbB0
>>593 そうみたいですね
>>590さんのクレームしやすいとの事なので
ディーラー経由で出そうと思います。
595 :
586:2007/06/07(木) 22:39:17 ID:71DgJNwIO
>>587 既に、後部を缶ペイント済・斑模様('A`)のボロ車で
持ち主は適当で良いというので
素人ながらチャレンジしてみたところです
やるからには、もう少し良い状態にと思うのですが…
ペーパーで擦った所が白っぽく余計に目立つ有り様に…orz
>>586 パテの厚さにもよるけど600じゃ日が暮れる
仕上げ180〜320でサフェ なかったら銀吹いて乾かして400あたりで研ぐサフェ代わりね
あとベース(銀)吹いたあとペーパーあてちゃだめ
あてずにクリヤーでおk
がんば
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:45:49 ID:UKHZERw3O
交換する見積もりもらって、板金で治して、差額で飲みにいけ!
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 05:53:21 ID:9MhDvnEUO
車体塗装のプロの皆様にお尋ねします
昨晩自分の不注意からアロンアルファをボンネットに一滴垂らしてしまいました。あわてて拭いたのですが少し乾いて残ってしまっています。爪で引っ掻こうと考えたのですがそれ以外にうまく取れる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
>>598 そのまま半年くらい放っておけ
いつの間にか落ちてるから
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:00:22 ID:9MhDvnEUO
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:59:18 ID:pJimzKus0
瞬間接着剤というのは浸透させて接着するのではなく
接着剤そのもので接着させているから塗膜にはほとんどダメージは無いでしょう。
下手に磨いて堕とそうとすることによって線キズが増えるのがオチかと。
>>601 ありがとうございます
さすがみなさんプロですね。でもあせって少し爪でカリカリやっちゃいました。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:52:08 ID:ff70q/sXO
カッターナイフの新品の刃をボンネットに直角に当て削る。
少々クリヤー削っても桶。下色はだすな。
後は、2000番のペーパーで水研ぎ。最後はコンパウンドでバフ掛けすればよろし。
604 :
586:2007/06/08(金) 20:55:26 ID:QQnIJLzDO
>>596 有難う御座います
銀パテでの傷塞ぎはなかなか楽しかったので
もう少し他傷を埋めてから
頂いた助言のとうり、チャレンジしたいと思います(`・ω・´)ガンバリヤス
ディーラーでバンパー塗装今年の1月に依頼したんだが
6月現在で、内側から2o程度の大きさの埃のようなものが3カ所ほど浮き上がってきた。
おそらく埃の上から塗装したとかの手抜きしたんだと思うが
これって「常識的」にクレームの範疇に入るんでしょうか?
一応ゴルァする前に聞いておこうかと思って。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:46:42 ID:UKHZERw3O
クレームきくよ。新品バンパーGet!ポイントは、元の修理する前に戻してくれと連呼。またこんなになったら嫌と連呼。
ボンネット塗ってもらったら、フェンダーまで塗られて、
それが微妙に色があっておらず、それを相談したら
ぼかす範囲(パネル)が広がる雰囲気です。
ボンネットのみじゃなく、フェンダーも塗っちゃう件数の方が
一般的に多いのですか?。
>>607 キズかなんかの修理?
キズの場所にもよるし、作業した人の考え方とか
技術や材料にもよるから、一概に多い少ないは言
えない。
仕舞いには腰下全部塗られる悪寒w
実際にそういう事例を知っているんだが、上手い職人が手直ししてくれるならともかく
フェンダーぼかしすら出来ない奴が再修理するんだから結果はいわずもがな
クレームつけられたおっさんは投げやりになって開き直るし、お客さんは諦めた感じで可哀想だった
それなりの人数を正社員で雇ってる工場なんかだと、クレームは塗装班長が処理したりするんだろうか?
プライドだけは妙に高い人が多いからそれも難しそうな気がするんだけど
ボンネットの3ミリ程のエクボ傷を直すのに
ボンネット1枚全部塗らないといけないと言われました
本当にそうなのですか?
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:15:56 ID:Bf0tIt9Q0
>>610 凹んでるだけならデント屋に持って行った方がいいな。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:17:15 ID:Bf0tIt9Q0
プライドだけ高くてろくな仕事しなかったら最悪だな。
素人の俺がやった方が上手いかもな。
>>610 普通は色は全部塗らないがクリアは1パネル塗る
部分的に塗ってくれる専門店みたいなのもあるが
それなりの仕上がり
>>613 そうですか
クリアってやっかいですね
もっと補修しやすい色にすれば良かった
ソリッド最強
ちょうど1年前の今頃、信号停車中の追突にあい相手の保険100%ディーラーにて修理、塗装してもらいました
外装でリアバンパー・トランクフード交換(ヘコミ)+リアス再塗装に加えて傷の入っていないリアフェンダーまで塗装してます
が、最近になって再塗装した部分とむかしのままの塗装の部分でずいぶん色の差がでてきてしまいました
中古で購入し車齢10年目でもともと左のドアがクリームっぽく(もしかしたら前オーナーが塗装修理してたのかも)そこにあわせたような感じです
今更クレームにできるものでしょうか?
色 : 白(前後バンパーも若干クリームっぽく変色してました)
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:45:44 ID:Bf0tIt9Q0
↑こういう「後遺症」ってのは本当に困るよな。
後遺症については弁償されないのかね。
便乗で住まんが知ってる人詳しくお願い。
修理後1年経過してるならクレームは難しいだろうね。
やっぱり難しいよね 単なるクレーマーにしか見えないし
修理して受け渡された時は綺麗に直ってよかったと思ったんだけどなんか・・・
凹んで交換したバンパーとトランクだけ塗装すればいいのになんでリアフェンダーまで塗ったんだろ
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:17:53 ID:Bf0tIt9Q0
結局はそこいらへんの板金屋って
やっつけ仕事しかしてないんだな。
>>616 常識で考えてみてください。
10年落ちの車の新車時の塗装なんてどんどん退色していくんだから。
デラ経由の板金屋なら今時のそれなりの塗料使ってるだろうし、
元の塗装の経年変化にまで合わせるのは不可能です。
第一バンパー交換してるんだったらそのバンパーはメーカーで塗装済みのものを使ってるはずだよ。
>>617 車は恒久的な資産でもなく、単なる消耗品だからそこまで言うのは無理だね。
その時点での不具合がなければOKって感じかな、まあ明らかにその事故に原因があると認められる不具合が後から見つかった場合は別だと思うけど。
ただそれでも半年くらいが限度じゃないかな?
>>621 塗装したほうが色が退色してるんですけど
それとも塗装してない10年目の塗装面がだんだん白くなってきてるんだろうか
>>622 そう?
普通に考えていまどきの補修塗料は1年ぐらいじゃ変化しないよ。
一般論を言うと事故で修理をするとオーナーさんはここを直したからって思い込みがあるため
直した箇所ががおかしいっていうことが多々あるね。
あとリアフェンダーまでって思いがあるようだけど、正直に言ってぼかす所のほうが多いと思うよ。
よっぽどぴったりな色じゃないと、上でも言ったようにここ直したって言う目で見られるんで色違うって言われてしまう。
自腹でなるべく安安でって言われたときは、ぼかさなくて違いがわかってもオーナーさんにもまあ少しくらいはいいって思いがあるから
クレームはまずない。
>>621 逆に言えば、塗装関係のクレーム(特に手抜き関係)は半年までなら常識的にOK
と考えてもよいのでしょうか?
実際クレーム付けたときに「半年も経ってるのに」とかいわれ
こちらの常識を疑われて口惜しい思いをするのもヤだし。
デラ経由で直した所が気になるんなら、デラで聞いてみれば?
1年経過のクレームは無理だろうけど・・・
ところで、中古購入で車齢10年目の車って何?
>>624 何をもって手抜きと主張するかによるんじゃない?
たとえばバンパー修理して、その後コイン洗車場行って高圧ウオッシャーかけたらはがれたから手抜きだって主張されても困るし。
>>625 オイル交換かなにかのついでにそれとなく聞いてみます
某ホンダのクーペです(インテじゃない)
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:33:37 ID:x9RLjfet0
フェンダーがへこんだんですけど板金だけで
塗装しないでやってもらうことは
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:44:01 ID:8PRIK2Fs0
>>626 例えば、塗装に混じってる埃が何カ所もあればどうみても手抜きでしょう?
水圧でめくれたとかいうような外傷によるものではないし。
>>628 デント屋へGo
>>624 ボンネットの先端やフロントバンパーで明らかに飛び石の傷なにに
半年前の補修塗装が剥がれて来たって騒ぐお客とかが居るのよ。
あとバンパー系で多いのは確実にぶつけて割れが来ている傷なのに
クレームとかね。
本人には心当たりは無くても当て逃げや、家族がぶつけてるとかも有るし。
逆に半年一年経っていてもブリスターとか不可抗力で出てしまう不具合も有る。
いきないり「手抜きだゴラァ」って言わずに冷静に相談してみればいいんじゃないの。
うちは時間が経過していてもこちらにミスが有ったと判断すれば数年経っていても
クレームで修理するし、お客側の勘違いならきちんと説明するよ。
↑全てがこういう姿勢の店ならこちらも安心できていいんだけどな。
塗装業って大抵がプライドだけの低学歴職人気取りDQNだから困る。
632 :
初心者:2007/06/10(日) 00:27:05 ID:ME7uSmch0
細い道を走行中、左側面を少し擦っちゃいました。
自分でスプレーで直そうとしたら、余計と目立ってしまいました。
直したいんで修理に出そうと思うんですけど、いくらくらいかかるんですかね??
直したいと言うよりは、目立たなくしたいです。
こういうことに全く知識がないんで、お願いします。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:35:40 ID:42KpvEmq0
レガシィ、パールホワイト、ドアに鋭利(カッター?)なもので擦った
(手や爪で触ると引っかかる)いたずらを前フェンダー、後ろドア、後フェンダーに
やられてしまいました。他の箇所の修理のついでに安く直そうと思ったら、傷の部分
だけ塗装は出来ないと言われ、各部分計3枚塗装で本来目的の修理(ドア交換で11万円)
と一緒であらば6万円追加と言われていますがこれは妥当な金額なのでしょうか。
>>632 500万円くれたら素人の俺が直したげるよ〜♥
パテ埋めから成型から塗装まで全部まともにできるから。
ただし市販のアクリルスプレー使用w
色が合わなくても知らないよ〜
有機溶剤がかかったら一発で溶けちゃうよ〜
どうする?
スチール部分擦って深めの傷+塗装はげ状態なんですが、
脱脂してセロテープ貼っておけば錆ないですかね?
修理に出すまで錆無ければそれで良いのですが。
>>636 セロハンは半透膜だから水も空気も通ると思うよ。
言われてみればそうかも・・・
防水性の有りそうなガムテープでも貼っておくことにします。
>>636 なんもしなくていいよ。修理だすの何年も先ってことじゃ
ないんでしょ?
飛び石の塗装の欠けを直す時、サンドペーパーで削らないでガソリンで拭いて
タッチペンを塗るだけだと剥げてきますか?
10っこ位あるので
サビチェンジャーを知らんのか。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:31:23 ID:uBV7sAlWO
>>616 ラッカー塗装にウレタン塗装したからじゃね〜
自分で直そうと思うんですが塗料の色が無いんです
ちなみに日産のモコのピンクなんですが、何処で手に入るでしょうか?
やっぱり板金屋に持っていくしかないでしょうか?
タッチペンを塗ったあと
もっこりと膨らんでしまいますが
うまく滑らかにする方法はありますか
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:29:55 ID:WhfIcGXj0
ホルツの提携してるショップでオーダーメイド受け付けてる店があったかと思うのだが。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:34:55 ID:WhfIcGXj0
>>645 「もっこり」を完全乾燥させて
400〜2000番の紙ヤスリで徐々に番手を上げながら「もっこり」だけをヤスっていき
極細コンパウンドで仕上げればツルツルになる。
もっこりとその周辺をツライチにさせるのがミソ。
難しくはないが綺麗に仕上げようとすれば根気の要る作業。
>>646 早速調べてみたのですが、 M ZEP はありませんでした…
注文ってできるのでしょうか?
また、通販出来るサイトを教えて欲しいのですが…
色々とググッたりしたものの見つからなかったので…(´・ω・`)
>>647 同じようにもっこりをヤスリで削っていく際に、もっこりの周辺数ミリにもヤスリをかけてしまい、
周囲と色が違う、つや消しのようになってしまいました
(1000番水研ぎ→コンパウンドペーパー→コンパウンド極細)。
これは、極細コンパウンドでもっと気合入れて磨けば、またツヤが出てくるのでしょうか?
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:45:01 ID:UEW8+lKM0
またもっこり
もっこりで全塗装w
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:02:49 ID:Ud3wxEKNO
塗装しようとボディをサンドペーパーかけてたらポツポツとサフが浮いてたので平らになるまで削って一週間置いてたらそのポツポツから油?みたいなのがでてきました。これは錆びですか?油が出てくるわけないし。剥離しないとダメでしょうか?車はかなり古いです。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:33:44 ID:Ud3wxEKNO
すいません、ブリスターって何ですか?
>>655 説明めんどいからググって出てきたのを転載
>自動車塗装で言うブリスターとは、塗膜の表面に直径一ミリくらいの小さな膨れが現れて出る現象です。
これは下地の鉄板が錆びていたり、塗装時の空気に水分が入ったために起きたりします。
これを防ぐにはエアーを乾燥させるエアードライヤーや高機能のフィルターを使うことが必要です
多くの場合、塗膜内に入ってはいけない筈の水分が入ってしまい、その水分が蒸発して気体になる際に膨張して起こります。
体積にしておよそ1000倍になります。防錆・防水処理されてない作業段階としての「パテ研ぎ」の工程で水研ぎで行うと、頻繁に起こりうる問題です。
>>649 おっしゃるように
コンパウドで磨くと周辺のクリアー塗装がうげて
かえって傷口が広がってしまう事がありますよね
マスキングテープで周辺を囲むのは必要なのかもしれません
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:58:46 ID:Ud3wxEKNO
ありがとうございます。この上から塗ったらまた同じことになってしまいますよね。ってか塗装の下錆びだらけですかね?100万コースかなぁ。無理だ、どうしたらいいんでしょう?
659 :
ローレル:2007/06/10(日) 21:03:48 ID:kfQ7P8/WO
あのローレルってどう思います?
>>658 そんなモン知るかw
と言いたいところだが不覚にもワロタのでもう少し付き合うよ。
オールペンしようとしてんの?とりあえず車種と年式晒して。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:17:09 ID:Ud3wxEKNO
>>661 あぁ・・・下手するとレストアになっちゃうね
そういうクルマだと、工賃は個体の状態とオーナーの求める仕上がりレベルで大きく変わっちゃうから
実際に持ち込んで見積もりしてもらうしかないね。
自分で綺麗にやろうと思ったらとんでもない労力が必要なのは間違い無いよ。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:34:50 ID:Ud3wxEKNO
知り合いのガレージを1日だけ貸してもらえるので下地作ってもってって塗ろうと思ってました。剥離する状況にないので、途方に暮れます。
>>663 側だけの簡単なレストアでも
プロで1週間は欲しい
あなたがやるなら1日どころか1年欲しい
トランクの穴埋めって 最初穴に鉄板あててパテで成形するんですか
鉄板の固定は溶接とかでやるんですか?
詳しいひと教えてください
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:43:16 ID:Ud3wxEKNO
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:00:10 ID:bHpPUzokO
溶接です。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:06:36 ID:HB+si40B0
>>649 そのレベルだとドツボにはまるかもしれんから板金屋で頼めば?w
周辺とツライチにするのがミソだと書いたでしょうに。
早く仕上げようとすると絶対に失敗する。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:22:55 ID:HB+si40B0
まともなブースさえあればソリッドに限り素人でも充分できそうだが。
>>669 まぁ確かにソリッド吹くのは簡単だが、そうゆうこと塗装やってる人に軽々しく言わん方が賢明だぞ。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:21:21 ID:ws7T20Y10
↑プライドだけは高いくせに手抜きしとる奴が多いから書かれるんだよ。
普段から匠の仕事してればそんなことも書かれない。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:30:41 ID:2v8/m0TRO
言われちゃったな〜
エヘヘf^_^;
【キーワード抽出】
対象スレ: 【素人】板金・塗装はここで聞け!15get【歓迎】
キーワード: ↑
347 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/05/15(火) 08:39:57 ID:HNF5Y70mO
↑と、腕の悪い板金屋が申しております。
客商売勘違いすんなハゲ。シンナー吸い杉か?
617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/06/09(土) 17:45:44 ID:Bf0tIt9Q0
↑こういう「後遺症」ってのは本当に困るよな。
後遺症については弁償されないのかね。
便乗で住まんが知ってる人詳しくお願い。
631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 22:48:25 ID:8PRIK2Fs0
↑全てがこういう姿勢の店ならこちらも安心できていいんだけどな。
塗装業って大抵がプライドだけの低学歴職人気取りDQNだから困る。
671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/06/11(月) 12:21:21 ID:ws7T20Y10
↑プライドだけは高いくせに手抜きしとる奴が多いから書かれるんだよ。
普段から匠の仕事してればそんなことも書かれない。
( ´,_ゝ`)プッ
携帯から失礼します
H12年式
MC21S ワゴンR
パールホワイト
リアゲート一枚塗るといくらぐらいかかりますでしょうか……
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:24:22 ID:+4gmpYcF0
日々精進してるよ、クレーマー如きに言われるまでもなくね
>>671 確かにそういう奴もいる。
んで
>>671の言う『手抜き』『匠の仕事』とは例えばどんなことを言うんだ?参考までに聞かせてくれ
>670
悪いけど、板金屋の人、数人に「メタリックは難しい」と結構、言われたよ。
(店が違う場合もあるし、同じ店の複数の人でも言われた)
次買うなら、ソリッド(クリア付きでも単色を含む)か?、と結構、マジで思った。
分からんことは素人にも無いが、結構メタリックって世の中、有るだろ。
どんな仕事をしてるんだ?。
思わず板金屋に聞いたよ、次買うなら何色が良いんですかねぇ?と。
>>678 ソリッドよりは比較的難しいよ。
作業時のソリッドとの違いは
ムラ(メタルの目が立つ、もどり)
ボカシ目で色が出る
シンナーの選択
ゴミが目立つ
調色ムズイ…等々
でもキレイに直せない程ではないと思う。
少なくとも、埃と塗料を混ぜて塗装するのはNGだろ?
「仕方ない」とかよくいうけどそれだったら金払って業者に頼む意味がない。
しかもその程度で職人気取ってる奴は客を舐めきっている。と思うのですよ。
性根入れてやった仕事か否かは見れば伝わるよ。
チェーン店で安い板金屋ってどこでしょうか?
メーカーの設備ですらタレ・ゴミがあるとゆうのに
>>681 なんか勘違いしてないか?
ゴミ付いてる=塗料にゴミを混ぜているわけではない。
偏見持ちすぎw
以前にそうゆう修理屋に適当な修理でもされたの?
そうですか
じゃーカーコンビニ倶楽部とか高いんですかね
チェーン店は上にお金納めないといけないからねぇ
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:44:04 ID:jcRO9bN/0
>>684 それで満足してるの?
完璧にしあげてやろうとかいう気はないのだろうか?
ディーラーお抱えだったらほっといても仕事がやってくるからやっつけって感じですか?
と、あんたに書いても仕方ないんだが一応書いておきたい。
>>684のどこをどう読むと、ゴミが付いてる状態でも満足という事になるんだろうか?
埃がついたらヤスってもっぺんトライぐらいの事はしてほしいもんだ。
ぴゃーっと噴いてさっさと取り付けが職人の仕事ですか?
ドカタ系には質は2の次で早くできるのがステイタスみたいなところがあるからな。
普通するだろ。少なくとも俺はやっている。でも塗ってて気がつかない時もあるよ。
次の質問どーぞー
じゃあ次の質問。
ヤスってもっぺんトライってどういう意味?
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:45:40 ID:EQalzHr/0
失敗した塗装を剥がしてやり直せってことだろうに。素人?
>>690 え?塗装屋ってどかた系なの?(´・ω・`)
こういう偏見の塊みたいな人はどの店行っても嫌われるな…
>>690みたいな事言う人って、自分の仕事ぶりはよほど「完璧」なんだろうな
全て想像で話してるところが痛いな
純正でソリッドの白の車なんですが
パールカラーにしたいのですが
元のホワイトを傷つけないで活かしてパールにすることは可能ですか?
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:02:21 ID:beD2pkxs0
出来ないことはないけど鉄粉や水垢などを隅々まで落とすのは大変
逆に高くつくんじゃない?
まあ、ディーラーお抱え業者みたいにほっといても仕事やってくるところの仕事ぶりはカスが多いけどな。
どちらかといえば完全独立系業者のほうが良い仕事してると思う。
塗装を頼んだのに磨いただけで返してきて料金は塗装したことにして渡されたのにはびっくりしたけどな。
これ和○山県W歌山市内の三菱のディーラーね。
実際詐欺やったんだから晒しとくわ。
>701
これを言ってはおしまいですが、もう、店それぞれです。
今回、よく分かりました。今、板金屋不信中。
1日、2日っで良い金額取るのに、元には戻らないんだよねぇ。
別に私は1週間くらいなら掛かっても良いんだけど。
まぁ、そんなもんに1週間も掛けりゃ、店がつぶれるわな。
でも、スッキリしないね。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:34:06 ID:EQalzHr/0
店員見てDQNそうなトコ、ヤンキー上がりなトコ、工場がきったないトコ、
全て避けたほうがいい。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:31:01 ID:GzCC52bXO
>>701 デラ下請けの仕上がりってそんなに悪いの?
まぁその三○はともかく、俺が知る限りではデラはチェックが厳しいってよく聞くが…
>>702 板金屋に限らず、ほっといても仕事が回ってきて名前を表には出さなくても済む下請け業者全般信用してないけどな。
建築とかでも似たようなもん。所詮プライドの高いだけで仕事がなってないドカタといわれても仕方ない。
デラ下請けがクソと決めつけるのはどうかと思う…
仕上がり良い→デラが外注出すってパターンもある。
仕上がり悪くて頻繁にクレームが出りゃデラとしても都合が悪いし、そんな板金工場すぐに切られると思うよ
常識的に考えて。
それでも滅茶苦茶な仕上がりで普通に納車するようなとこはデラ自体にも問題があると思う。
メッキがいやだからメッキパーツを塗装したいんだけど、メタルプライマー吹いて塗料でいいんかな?
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:44:15 ID:d2wn2BhXO
いいけど、密着弱いから、長持ちしない。
やっぱり一度メッキをペパーなどで削り取ってからのほうがよいみたいですね。
メタリックカラーの車はコンパウンドで傷を消した後にクリアースプレー
やるのが当たり前ですか?
コンパウンドかけた場所のつやがなくなってしまって・・・
>>701 三菱というのを見て、納得したよ。
リコールだけじゃなくて外装作業も隠蔽してるんだな。
なんという自演…
>>711 それと、数年前兵庫県の三菱ディーラーにヒョウ害で保険修理に出したら
書類では交換したということになってるが実際は塗装で処置してあったことが後に判明。
今では屋根がブリスターまみれになっている。
交換にしたって、どう考えても5年やそこらでブリスターができる塗装ってどうよ?
前に乗ってた10年落ちの日産車ではそんなことは無かったが。
嘘や自演でこんな事書けんよ。万一訴えられたってこちらには当時の書類と現状の車両が手元にあるしな。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:36:00 ID:/tXVvk9k0
交換したって言って修理はざらにあること
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:25:47 ID:dMRkS2150
事実と違えばれっきとした「詐欺」だよな。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:29:35 ID:55SqOLKb0
それで訴訟ざたになってるのは良くある
>>710 そんなことないよ。普通に艶はでる。
よっぽど荒いコンパウンドを使ったか、コンパウンドかけすぎて
クリアを剥がしちゃったんじゃない?
まぁ荒いコンパウンドはほとんど耐水ペーパーのそれとなんら変わらないからな
ディーラーって言っても、みんな全然違う会社なのね。
だから、それぞれの販社で実態は異なるよ。自分とこ
で塗装してるとこもあれば、100%外注のとこもあ
る。外注先もいくつかの指定工場を定めてるとこから、
完全子会社とか。営業マンが適当に知ってるとこに出
す場合もあるしね。同じディーラー店舗でも営業マン
それぞれ出すとこが違うなんてのも普通だよ。
ちなみにディーラーが外注先を決める規準は『安い』が一番で、
次に『早い』。仕上がりの良さはあんまり求めない。しいて言
うなら『クレームにならないくらいの仕上がりなら問題なし。』
って感じ。基本的に営業はクレームになったときは、うるさい
&細かいお客だなって思うだけ。
そりゃ商売だしな。
ディーラーに板金頼むのがバカなのかもしれないな。
HPとかで掲示板持ってて客の意見が反映されててフレンドリーな所が少数あるけど
こういうところが安全なのかもな。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:28:52 ID:s3fGwtTx0
ホンダ・モビリオのスライドドアより下の部分の車体で高さは10cm,
長さはリアフェンダー手前までの20cm辺りを
駐車場から左に出る時に左後方にあったコンクリートの出っ張りにぶつけてしまった.
状態としては滑らかに4cm程凹んでしまい塗装面は強烈はざらざらになってしまってます.
とりあえず200〜300番の紙ヤスリで凹凸が目立たなくなるくらいまで磨きました.
そして純正のカラータッチペンがあったのでひたすら塗り,最後に300番でヤスリ掛けしました.
現状は1.5m離れれば塗装ハゲはばれない感じです.
こういう状態の傷を凹み修理と塗装をしてもらうと板金屋ではおおよそおいくらになるでしょうか?
新車でディーラー一年補償期間内ですが,こういう自損事故?というかぶつけの場合は,
ディーラーに修理に出すより板金屋に出した方が修理代は安くなるのでしょうか?
それともとりあえずディーラーに見せるべきなのでしょうか?
事故で板金塗装が必要になりました
過失割合はおそらく1対9か2対8あたりと相手に非がある事故でした
相手は保険を使うという事なので、私は馴染みの修理工場に持って行く予定ですが、相手保険会社はやはりかなり安い値段で修理をするよう交渉するのでしょうか?
ディーラーに出すかどちらが得か迷ってもいます
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:50:39 ID:9DOtTzdW0
>>723 しかし、それで持ってるというのはマシといえるのでは?
適当なアフター対応しかしてなかったらホームページもろとも店が炎上してるだろうしw
>>726 ウチの元請けデラ営業マン用語に「信者」てのがあるW
>>727 ≒サクラ?
総合的に判断するしかないだろうな。
こちらもいい大人だし。臭かったらある程度はわかるだろうよ。
>>725 相手の保険で修理するならどちらもかわらないんじゃない?
730 :
710:2007/06/13(水) 21:21:15 ID:UZ7MjZeM0
>>717 見た目でもまだクリアが完全に禿てはいないと思います。
周りに比べれば若干ツヤがないと感じル程度です。今はワックスをかけて
おいたので良く見ないとわからない状態です。
すみませんがツヤの復活方法を何か教えて下さい。
お願いします。
731 :
710:2007/06/13(水) 21:23:56 ID:UZ7MjZeM0
>>731 そのコンパウンドより目の細かいコンパウンドを使って柔らかい布で磨いてみれば?
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:04:06 ID:FNds/0O/O
バンパーをこすってしまい(手の平位)、そこの部分を修復してもらおうと思うんですが、塗装屋に聞いた所、35000円で3日位車預かりで、スタンドで聞いた所、20000円で半日の預かりと言われました。
これだけ値段が違うと、仕上がりに差はあるのでしょうか??
スタンドの人はばっちり綺麗になりますと、自信満々だったのですが…
>>733 半日って言う時点でパス
つかGSなんかに出す気がしれん
35000円が普通って言えば普通
色や車種くらい書いたらどうだ?
俺も
>>734に同意
金額よりも、時間的に半日ってオカシイだろ
本当の本当に最低限のやっつけ仕事なのがミエミエじゃんよ・・・
塗装のとの字も知らない素人には全塗装なんて無理でしょうか…?
うん
35000出すなら車にもよるけど後ちょっと出せばバンパー新品にできるじゃん。
>>710 コンパウンド使うときは、なにを使ってこするかでも結果が
違います。力の入れ具合とかでもね。柔らかい布で時間かけ
て優しくかけてみたら?研磨剤いりのwaxを指にとって、す
りすりしてもいいかもね。正直、一般的の人がやる方法って
よくわからないんだよ。プロなら仕上げ用のコンパウンドと
極細スポンジにダブルアクションだよね。
そのGSってブースあって、塗装職人はいるの?カーコンか?
35000円ってのも上記の通り車種も色も状態もわからん
からなんともいえんなぁ。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:09:25 ID:g/ogAZEiO
741 :
733:2007/06/14(木) 10:01:16 ID:dTgG0xRv0
すいません車種を書くのを忘れてしまいました。
ハリアーで黒です。
やはり大分差があるみたいですね…
2万で半日ってクイック系の補修でしょ
コストパフォーマンスは低いけど
仕上がり気にしなくて支出を抑えたいんならいいんじゃない
新しい型の車を安い金額で直そうとするのが理解できい
バンパー1枚まるごと塗装の場合、
どの程度の日数であれば妥当なんでしょうか?(手抜き除く)
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:28:21 ID:P8Lajbsg0
1週間
じゃ、3日で返してきたら概ね手抜きと判断できそうですか?
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:23:13 ID:yBAPlObRO
作業服ってどんな感じ?
コンパウンドかけすぎてクリヤー剥がしてしまいました
目立たなくする方法はないでしょうか
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:23:46 ID:P8Lajbsg0
クリヤーぬれ
3層の塗装車に乗っているのですが、10円パンチされまして、塗装をお願いしようと
見積もりに行ったんですが、仕上がりはクリアを吹いてぼかすと言っていました。
既存のクリア層に新規でクリアを吹いた場合、しっかりと結合してクリアは
のるんでしょうか?あとから禿げてきそうで心配なんです。プロの方
そのへん教えていただけないでしょうか。
カローラクラスのバンパーで前後それぞれ塗装料金だけで
どの程度が標準ですか?
>>740 そりゃ知識と経験のある人の場合だろ
>>744 どんなにしっかりやったって3日もかからないと思うよ
一本まるごととの事だけど
傷が多くて補修箇所が多い場合、新品買ったほうが安い場合があるので注意
>>748 本人の満足度によるから個人差あるけど
クリヤーだけじゃ目立つよ
ベースカラーから再塗装ばベター
>>750 それが不可能なら補修塗装って仕事は成り立たないでしょ
>>751 色によるが各25000〜35000円
>>752 カローラのバンパーの件ですが
ありがとうございました。
>>750 てか見積もりお願いした店くらい信用しなよ
755 :
710:2007/06/14(木) 21:40:23 ID:KJwa35Lk0
>>739レスありがとうございます。
コンパウンド専用のスポンジを使いました。
加減がわからず力が強すぎたのかもしれません。
やわらかい布でコンパウンドやってみます。
>>710 力の入れ方を徐々に弱くしてって作業してもいいかもね。
たぶん新品のスポンジなんだろうけど、一度使ったもの
なら古いコンパウンドが固まってこびりついてるのかも。
がんばってください。
>>740 基本的には752の言う通りだよね。知識も経験もなけりゃ
できません。でもまぁやってみたら?楽しいよ。きっとw
>>744 実作業は半日だよね。でも段取りがあるから、1日はもら
う。うちなら、通常1泊2日で話しして、急ぎなら人員
と工場とお客さんの時間を調整して朝から預かって夕方
渡しとかかな。
例えば、半日以上の作業が必要な状態だったら、新品か
中古のバンパー探したほうがええもんね。新品で色付き
だとうちは全然もうからんけどねw
>>750 材料や塗装方法によってはボカシ際のクリアは目立つように
なるよ。特にボンネットとかルーフは要注意。だから色はち
ょっとだけしか塗らない場合でも、クリアはパネル一枚塗る
ことが多い。いろんなやり方があるから、一概にこれがダメ
ってことでもないので、納得いくまで相談してみたら?
>>733 20000円はあきらかに軽修理だよね。傷の回りだけちょっと
塗って、ちょっとぼかす。目立たなくなる程度でいいなら
別にいいけど、ちゃんと直したいなら鈑金屋に頼んだら?
まぁその鈑金屋がちゃんとしてるのかは分かんないけどw
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 04:22:37 ID:+LY3jVFg0
板金屋の良し悪しって、頼んでみないとわからないのですよね?
前に相談したものです。
2日前車が帰ってきたのですが、、、
事故は100:0で相手が停車中の私の車に突っ込んできて
後ろからやや斜め右方向にかけてぶつかった感じです。
トランク内のフレームを切除してひっぱり直してもらったのですが
ゆっくりしっかりやってと言う事で1ヶ月の時間をかけてやってもらいました。
来た時点で即見て分かった点
エアロ止めてるボルトは2,3ミリ浮いてる。
一部塗装しただけで全く磨いていないパーツ(ぼやけてます)
何処かに置きっぱなしだったのかウィングの下側錆だらけ
テールランプが奥に引っ込んだまま(左右の出はばちぐはぐ)
リヤガラス外す時リアワイパーの留め具に引っかき傷つけてそのまま。
コーティングされてたので同じようにと頼んだのに左右フェンダーだけで
トランク、リアパンパーはそのまま。
パーツの端の方、塗装が下にたまる様な仕上げ
自分は素人なんですが修理したら
上記の事くらいは当たり前なのでしょうか?
ここにくれば板金屋さんの意見が聞けるのではと思い書き込みました。
御意見、御助言いただければと思います。宜しくお願い致します。
板金塗装する際は一旦軽く洗車ってするものでしょうか?
2〜3カ月、洗車してなかった黒色の車に洗車もせずにパテ埋めとかして作業に取りかかっている状態だっただけに不安になりました
板金屋って、前科持ちの奴も多いから仕事のクオリティの低さは仕方ない。
低学歴かつ向上心が無くて
いつまでもルーチンワークで生活していられて頭の中は常に酒と風俗で占められている奴。
学習能力及びおまけに向上心が無いから毎度同じような人災によるクレームばかり受けてる。
プライドだけは高いから指摘されても一向に治そうとはしない。
板金屋に限らないが、ドカタってこういう奴が多いだろ。
しかもこういう奴に限って自分のことを「技術者」「職人」とか思っているのも片腹いたし。
ゼゼコのために手抜きする奴に職人を名乗る資格は無い。
できないなら断れよw
764 :
759:2007/06/15(金) 16:23:36 ID:sLFWf7Wd0
あらら、、、やぱりそんなもんなんですか、、
誇りをもって仕事して欲しいものですね、、、
ほんと出来ないなら断って欲しい。
やる前に自分みたいな素人でも見分け付かないくらいには
最低直して欲しいって言ったら「勿論です安心してください!」なんて言うから、、、
まぁ同じ釜の飯食べてる相手に言っても仕方ないけど
一応加盟してるとこの本部に電話してみました。
人を信用して1ヶ月黙ってたのはやはりバカでした。
きちんと直せる技術を持ってるのかすら怪しいですが
永久保証wなんて発行してるので何度でもやり直しさせてやろうと思います。
何という自演
「職人」レベルでごまかしが許されるのは
指摘されて素人が見比べても違いが解らないレベル。
これができてから偉そうに言って欲しいもんだ。
またレス乞食が来てるのか…
>>764 もはや他人を信用する時代は終わってるんだろうけど
出始めからファビョり倒すのは大阪のおっさんでもできる芸当だしとても恥ずかしい。
結局はどこでGoするかのタイミングが重要かと思いますな。
769 :
759:2007/06/15(金) 21:05:13 ID:nxAjIsmw0
なんかだんだん腹立ってきた。
何でぶつけられた自分がこんな思いしなきゃ、、、
フレーム交換したんだけど
外側でもこんな手抜き工事だから
中身なんか、、、
ちゃんと溶接されてるのかなぁ
それすら怪しくなってきた。接着?とかだけだったりして
怖い。どうしよう
770 :
759:2007/06/15(金) 21:07:00 ID:nxAjIsmw0
>>768 ぶつけた相手も紳士的だったし
保険の人も板金屋も丁重だったので
怒ることなく(怒っても起こったことは元に戻らないし)任せた。
どこで見切ればよかったのか、、、
そもそもはじめから間違ってたのか、、、orz
悩むくらいなら消費者センターに相談か最終的には訴えれ。
なぜDQNがいつも得をしているか解るか?
いちいち相手のことを考えていないからだ。
見た目の対応を良さげにして肝心の仕事がなってなかったら全く意味がない。
仮に態度は横柄でも仕事をきちんとこなすのが匠。
は?客に横柄な時点で駄目だろ。TV見すぎ。佐野実みたいなのばっかだったら板金屋なんて絶対いかないな
だから「仮に」ちゅーとろーがw
だから「だったら」ちゅーとろーが。
なんかこのスレ、板金屋を叩くスレになってないか?
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:24:11 ID:jeOY+HwHO
叩きついでに、スレ違いかもしれんが…書かしてもらう!
お客の車を代車にしてしまう鈑金屋ってどおよ??
仕事も最悪、金額ぼったくり(車両保険からめて…)
まじで、そこの店潰れろ!!
店名晒せ
うちの近所の板金屋は懇切丁寧だったよ。
フロント右側かなりクシャっちゃって、ライトは自分で中古購入。
バンパーも中古で。後はボンネットとサイドのたたき出し。
「勿体無いから安く済ませて。塗装もしなくていいよ。後で自分でペイントするから」
といって渡したら、ぶつけた跡がワカラナイ位綺麗に叩き出してくれた。
鉄って延びるからシワクチャになるかと思ったのに。
それから暫くして取に行ったら、塗装までされてたよ。
「あれ?塗装しなくていいって言ったじゃん?」って言ったら、
「サービスだよ。そのままだと錆びちゃうし、素人じゃ面倒だろうしね。」って。
5万円だった。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:49:07 ID:jeOY+HwHO
766だが、最近川口から引越して吉川に行った、
〇オートボディ!!
車の事なんも知らんくせに調子の良いこといって客を馬鹿にしすぎ!
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:58:17 ID:jeOY+HwHO
スマンまちがえた…
766じゃなく776だ…
781 :
750:2007/06/16(土) 11:29:53 ID:Dv97g/8Z0
>>757 ありがとうございました。もう一度店にいって相談してみようと思います。
どれくらいの仕上がりになるのやら。
782 :
759:2007/06/16(土) 13:13:20 ID:Rtw2t5xK0
>>771 2度目に出してもこっちの要求するレベルって言うか普通に直せるのかすら怪しいレベルの修理屋ですが
直ってこなかったらまずぶつけた本人と保険屋、板金屋相手に色々やろうかと思います。
2度目でちゃんとしなかったら名前出します。
間違えて誰かがそこに出して同じ被害受けて欲しくない。
>>778 いいなぁ、、、そゆとこに出したかったorz
ここで言いたかったのは板金屋さん批判じゃなくて
自分みたいな素人でもパットみた瞬間
常識を疑うような修理してるとこがあるって言うのがホントに信じられなくて、、、
今まで何度か修理してもらった事あるけどあんな上げ出したらキリが無いほど
だた引っ張ってくっ付けただけの修理でお金取るとこなんて、、、
つぶれちゃえ!><;
>782
事情が私と違いますが、私は1件目の板金屋は切りました。
下手に任しても所詮、下手+α だと思いました。
2件目は1回目はかなり良い線まで行きましたが、気になったら
気になりだしたので、相談したら、その場で車を預かり、
やり直してくださいました。これでも、多少気になるところはない
と言えば嘘になりますが、満足しています。
784 :
759:2007/06/16(土) 13:46:41 ID:Rtw2t5xK0
>>783 ですよね。自分は今それを心配してます。
保険屋はクレームで再修理と言ってますが
既にそんなレベルをものすごく下回ってるので
無駄だと思うと伝えたんだけど、、、
その確認の為に来週月曜日、板金屋と保険屋が来ます。
どうしようらち明かなかったらと今は心配で心配で、、、
第三者が判断してくれたらほんとにいいんだけど
もうあそこと係わり合いたくないよぉ
>>784 俺も地雷に当たったことがあるから、
腹立たしい気持ちが良く解るよ。
諦めずに頑張れ!
作業着がドロドロでも客の対応の良い所は大抵腕も良いね。
急ぎでなければ最初は見積もりがてら冷やかしに行けば良いと思う。
そこでの対応や環境が整ってればまずまず良い仕事はできるかもしれん。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:49:15 ID:E8+j/iBP0
自分は鈑金屋だが、痛いところついてるな。
確かに設備、環境、対応がいいところは仕上がりもかなりのものだが、
素人が設備など見切れるはずもないし、営業スマイルの好対応の裏に
隠された雑な仕事ぶりも仕上がってからしかわからない。
プロならどのような設備でどのような仕事をしているのか
大抵予測がつくもんだが…。
ウチは個人でやってるが、工場自体が間借りしている為、
工場が片付いているとはいえない。
ウチが使っているスペースは片付いているんだが、工場全体で見ると
家主の自動車会社の社長が片付けない&ガラクタを集める習性があるから
客の目にも見栄えが悪い。
任せてもらえば仕事は丁寧にさせてもらうけどね。
素人で見極めるべきことは、営業、作業者共に「仕事をさせてもらっている」
という気持ちをもっているかどうか。それが仕上がりにもつながってくる。
あとは、作業が終了した納車前の他人の車をよく見ておく。
これで自分の中でOKが出れば出せばいい。でも自分が素人である限り
バクチだということを忘れるな。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:40:51 ID:TbIjzE3h0
仕事させて貰ってるとまで客に媚びへつらえとも思わないし、
普通のことを手抜き無しに普通にこなして欲しいだけだな。
営業スマイルだけは年の功と勘で判断するしかないなw
いい歳した大人ならごまかしてるスマイルか、もてなしのスマイルかぐらいはわかるだろう。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:44:30 ID:TbIjzE3h0
ド素人もインターネットのおかげで
並の素人程度の知識は手軽に調べられるようになった今は良い時代になったと思うよ。
板金修理に出すことはバクチだということは良くわかった
ほんど893な商売だな
オレはデラ経由でしか板金修理は出さないことにする
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:14:16 ID:TbIjzE3h0
開き直った場合、デラのほうがタチが悪いとも思うんだが。
>>790デラ経由でどこの板金屋いくかわかんなくない?それより信頼できて腕のある板金屋探してに直で入れたほうがいいような……。
>>760 パテ盛りの前に傷のエッジとったり面出しとかする(よって汚れの上にパテを盛っている訳ではない)から、この時点では車全体を洗車する必要はないかと。
てかその現場に居合わせて気になったのならその場で聞けばいいジャマイカ
家内がバンパー等をぶつけたので板金やを探しています。
ド素人なので、店内を見ても判断がつくかどうか自信がありません。
横浜の青葉・都筑周辺でオススメの板金やありませんか?
塗装ブースがあるところと、店内及び作業場が清潔であるとこ。
メカニックや作業員の態度がDQNでなければたいがいは当たりだな。
自動車関係で良い店って関西よりも関東の方が多いと思う。
横浜ならネットで調べれば結構良い店が出てくるかと。
関西限定の話だが、大阪市内の整備及び板金はろくな所が無いな。作業員もモグリばっかしだし。
ハズレ店はほとんどヤンキーみたいなのが趣味で塗装してただけで、やってるような店ばっかだったりするしな。
やっぱり店員の内容と、店内の綺麗さ、設備の充実してるトコだろうな。
探してみてDQN店が安く、まともそうなトコちょっと割高でもボラレるよりマシと考えるべき
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 05:16:26 ID:vty8aMCdO
確にディーラーは割高
しかし仕上がりが明らかに酷いとクレームつけやすいし安心かな
ディーラーの割高な板金塗装に出せるほど余裕はないから小さな民間にお願いしているが…
ちなみに民間で6万だった見積もりがディーラーだと10万だった
民間6万は馴染みの店で安くしてくれてはいるが、それでも4万も差があるのは大きい
>>795 都筑区におれがドアの板金塗装頼んだことあるお店があるよ。
店名はふせるけどクルマ好きなオーナーなので丁寧に直してくれる。
見積もり時に予算がなかったのでバンパーの小さい傷は直さなくていいやって言ったけど
なぜか出来上がったらキレイに直ってた。
「気になるから直しておきました」って言われた。
先日、リアバンパーが車庫に有った錆びたパイプに当たり、横1センチほど、縦3センチほどの剥がれが出来ていました。
タッチペンの重ね塗り→耐水ペーパー→コンパウンド→クリア吹きつけ→ワックスの手順でそこそこ直せるでしょうか・・・
アドバイスの方宜しくお願いします。
むりぽ
802 :
759:2007/06/17(日) 10:13:23 ID:K01iAo7M0
>>785 ありがとう御座います。
普通に直してもらうまでがんばります!
>>786 今回は電話での対応や引取りに来た方がとても丁重だったので、、、
だまされたぁ><;
>>787 誇りを持って仕事してくれる方には次回も、他の件でも
車の事なら相談に行きたいくらいです。
今回の板金屋さんは何を私が怒ってるのかすら気付いてないだろうなぁ
実際電話1本かかってこないし。
あんな程度の低い作業をやったとこに車を預け自分の家の住所など
個人情報が渡ったってことが気持悪く感じてきてます。
こゆことあるから体何とも無くても兎に角病院行けって言うんですね。
自分はホントに何とも無いので行かなかったけど今は
事故そのものじゃなくてこの修理の件で精神的にまいってしまいそうです(。、
>802
783 です。
事情は違うけど、修理の所は似てますね(笑)。
僕も2件目に頼んだところは次回も行くつもりです。
1件目の店は愛想は良かったですよ。
1件目は本当に切っちゃた方が良いんじゃないですか。
僕も1件目は1ヶ月経ちましたが、未だ放置です。
2週間目にこちらか連絡したら、スケジュールに入れてくる
様子がなかったので、下手にやり直させても所詮下手、
この程度で返してきたんだから、この程度のセンスなんだろうと
判断し、切りました。私の場合、その代金は捨てたことになります。
僕も「待つ」って言う行為で凄い疲れましたよ。車を見ると腹が立ちますしね。
結局、手に負えないんでしょう、その板金屋さん。
保険屋に板金屋の変更を要求とか、こっちで直すのでその代金を支払っ
てもらうとかできないんですかね。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:23:12 ID:jHXxk1i+0
塗装までやると高いから鈑金だけやってほしいと言ったら断られたんだけど。
こっちがいいと言ってるのに何でよ。塗装やらなきゃ店に儲けが出ないとかそんな理由??
駅前のロータリーで数十分かけて順番で客まってるタクシーが
徒歩3分のデパートまで乗せてってといわれたら嫌がるみたいな?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:16:37 ID:GpIXKr560
>>798 それは、ディーラーが開き直らないことが前提だから安心できるだけだろ?
>>804 きっと、板金に自信がないんだろう。
コテコテにパテ盛っても、塗装してしまえば当分は解らんからな。
塗装修理をカーコンとディーラーで両方に見積もってもらったけど
ディーラーの方が5千円ほど安かったよ
ナビ取り付けもバックスよりディーラーの方が5千円ほど安かった
ディーラーって割高ってイメージがあるみたいだけど
オレんとこが行ってるディーラーはそうでもないみたい
まあディーラーにも色々あるんだろうね
初心者ですがすみません。どなたかアドバイスお願いします。
お正月頃に物置にぶつけ、凹んでしまったのですが、修理に出すお金がなくてそのままにしていました。
今日よく見たらヒビ割れて白っぽくなってうっすら茶色い部分もあります。
(車は紺色の軽自動車です)
ぶつけた当初、父に見てもらったら、内側から叩くくらいでは治らないだろうから、
きちんと整備に頼みなさいと言われていたのですが…
いくらくらいかかりますか?
今修理代が用立てられないのですが、来月まで放置しておいたら、もっとひどいことになりますか?
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:32:59 ID:opbBq8TaO
凹んでる場所による、
鉄板なのか?バンパーのとこか?どっち?
常識的に鉄板だと錆びるしバンパー(強化プラスチック)なら錆びない
叩くって事だから鉄板かな?
それだとどんどん酷くなるよ
二週間くらい放置してても、今とたいして変わらないと思う。
814 :
809:2007/06/17(日) 21:07:41 ID:E1NhSbwX0
レスありがとうございます。
>810-811
後ろのドアの鉄板の所です…色が落ちたように白く、ひび割れて(多分)錆が出てしまっています。
正確には、物置の横に置いてあった木材?の山にぶつかってしまいました。
バンパーの部分も擦れて傷?になったのですが、そちらは
父が何かスプレーを塗って拭いてくれたらキレイになりました。
>812
仰る通り、鉄板のドアの所です。
もっと早く修理に出せばよかったんですね…これからは肝に銘じておきます。
>813
今月のお給料日がきたら、すぐに修理に持っていきます。
>>804 うちにもたまにそういうお客さんがくるけど
必ずお断りしてます。
よく言われるのが
「傷は直さなくていいから塗装だけやって」
全塗装なんかでも
「見えるトコだけ塗ってくれればいいし、傷とかへこみはそのままでいい」
もちろん安くやってくれと言われるんだけど
確かにやれないことはないけど
当然仕上がりは悪いでしょ(傷の上から色塗っただけ、色はピカピカなのにへこみや傷があるんだから)
そのお客さんが誰かに「○×鈑金屋でやった」なんて話されちゃうと評判悪くなるでしょ?
そういう話してるときにそのお客さんは大抵、自分が値切った事は言わないんだから
なるほどねー、、、客の注文より店の評判を優先するわけか
>>815 下地があっての塗装だから、
塗装だけというのを断るというのは理解できる。
しかし、塗装だけの話と板金だけの話は違う。
板金だけなら手抜できないからだろうけど。
まあ、パテ盛りだけで済ましているような工場だったら、
断られるだろうね。
普段の手抜作業のまま、客に渡すわけにはいかないもんね。
ID:R/QWiyp00の言ってる事がよくわからんのだが、
コテコテじゃないにしても、通常はパテ盛りするもんじゃないの?
パテ一切無しの補修はデントリペアであって、
鈑金とはまた別の技術だと思うんだが?
ID:R/QWiyp00が業者なのかどうかわからんけど、
業者だとしたら、ID:R/QWiyp00の店ってのは
どんなにぐちゃぐちゃに凹んでる車でも
パテ盛り無しで行けるように叩き出しするわけ?
>>818 どうせなら、しっかり読んでからにしてくれ。
「パテ盛りだけで」って書いてるんだけどなw
極端に言えば、「板金せずに」ってこと。
>>816 その一人のお客さんの為に評判を落として
他の多くの普通のお客さんが減る可能性があるなら
受けないですよ普通
こっちは仕事、商売としてやっているんですから
職人はいい加減なことしたくないんだよ。自己満足の世界なとこがあるからな。
板金は仕事ぶりがモロに出るからな
まあ、できるできないをハッキリと言える店は信用できる点の一つだな。
建築関係や産業用機械なんかの板金は塗装無しのボコボコの状態でも引き受けてるけどな。
車向け板金工場に断られたらそっちの方に行ってみれば?
クオリティ思いっきり低いけどなw
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:53:23 ID:lVjVBV8nO
パテを少なくすると、利益が上がる。極力パテ使わずに、板金で直したいとおもうよ。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:33:57 ID:ZLvAroOLO
この前高速道路で140q出したのですが、フロントバンパーが風圧でかなり割れてしまいました。
FRPで補修した後、パテで綺麗に盛って塗装した場合のだいたいの予算を教えて下さい。
色はソリッドの白です。
ちなみに車はNA・ATの三菱GTOです。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:29:20 ID:vnmYHAre0
ネタワード
1、GTO
2、140q/h
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:39:52 ID:ckbPW2X3O
色がシルバーのサイノスを黒色にしたいのですが塗装代はいくらかかりますか?
830 :
804:2007/06/18(月) 02:41:22 ID:ZBEA+dZn0
つーかこっちが塗装要らない、塗装無しより多少仕上がりが落ちるのは仕方がないって言ってんのに
何で鈑金だけってのが出来ないのか分からん。
事情も分からない素人の注文でも、その範囲で出来る限り綺麗に仕上げるのがプロじゃないのか?
それで客を満足させられるのなら、評判落とすどころか上がると思うんだが??
俺なら宣伝するね。鈑金だけでここまで綺麗にやってくれて満足だって。
H4のスバル軽シルバーで青空駐車です。
塗装全体的に一定方向の直線的な細かい傷(ヒビ?)が入ってます。
クリア層がそろそろ崩壊なんでしょうか?
(この車はあまり手入しないんですけど、磨きは好きでダブルアクションは持ってます)
素人目には洗車傷ではないと思うんですが、こういう症状ってありますでしょうか。
別に鈑金だけでも受けるよ
ただし塗装込み(通常)の値段貰うけど
大概の客は安く抑えたいと思ってくる
こっちはそれを受けると効率的に損
だから他の仕事した方がいい
>>831 洗車機の傷じゃないの?
ヒビだと分かるなら磨いてもムダだし
Wアクションあるなら試しにゴリゴリ磨いてみたら?
834 :
759:2007/06/18(月) 12:19:22 ID:0LPk1AF50
>>803 本日3時に保険屋&板金屋と対決です(--;
ほんと切りたいです。
さっき会社の人で車にあんまりうるさくない人に見せたら
新たにまたダメなとこ発見してしまいましたorz
こちら主導で直してもらえるよう頑張ります。
こんなへったクソな修理は修理したとして認めないので保険屋に請求できないでしょって板金屋に言って
自分は改めて他のとこで直してそれを保険屋さんに請求なら保険屋さんも納得するかなぁ。
そんな感じの作戦でいってみたいと思います。
このスレにいる板金屋さんみたいにプライド持ってやってくれるとこに
預けたかったなぁ・・・
なんか2度ぶつけられた気分、、、しばらく欝になりそ
>>833 洗車機!傷が一方向なのも納得です。自分は洗車機使用したことないんで思いつかなかったです。
ありがとうございました。小さく磨いて試してみます。
836 :
818:2007/06/18(月) 12:43:48 ID:FCE+sYvY0
>>819 >>830 どうも804の書いてる事を読んでると、
・鈑金をデントリペアをごちゃ混ぜにして間違って解釈してる
・鈑金は魔法の技術で、塗装を割らず、パテすら使わずに元の形にする事ができる
のどっちかで物事を考えてるとしか思えないんだが
804って鈑金の手順を全く知らないんでしょ?
1 元の塗装を剥がす
2 裏から叩き出す or スポット溶接で引っ張り出す
3 パテで成形する
4 塗装する
大まかに書くとこんな手順なんだけど、鈑金だけでいいってのはどの段階まででいいと言ってるわけ?
塗装しなくてもいいと言っても、1の時点ですでに塗膜がダメになってるわけで、
そんな状態で納車して後で文句言われても困るっての
2まででいいなら、パテ無しの鉄板ボコボコの状態だし、
3までなら、パテ丸出しの状態だし、
3と4の中間にプラサフの塗装があるけど、これは当然元の色とは違ってるし
>つーかこっちが塗装要らない、塗装無しより多少仕上がりが落ちるのは仕方がないって言ってんのに
多少仕上がりが落ちるとか、そういうレベルの話じゃないわけで
塗装をしないというのは、単に作業工程の途中で止めた状態を晒す事になるわけだが
>>837 そんなとこまともに直せない鈑金屋は
下手くそなだけ
鈑金の手順なんか知らねえよ、こっちゃド素人なんだからよ
たとえば、2までの叩き出しや引っ張りの段階で極限まで整形するとか、ドア全体の塗装じゃなくて
一部分だけの塗装で極限まで安く仕上げてみますとか言えないのかって言ってんだよ。
プロならそういうド素人の注文でも腕で応えてみろってんだよ。
それを、全体の塗装じゃないとダメ、それ以外は出来ませんってそれでもプロかっつーの。
もちろんそんな店には頼まないから安心してくれ。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:02:04 ID:fAuO59wq0
新車みたいに成らなくちゃイヤ〜ンって言うなよ素人が
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:15:33 ID:Z31AAT2T0
新車みたいに成らなくちゃイヤ〜ン
842 :
818:2007/06/18(月) 15:50:48 ID:FCE+sYvY0
>>839 そこまで言っちゃうなら、素人を盾にした単なるDQNだな
>一部分だけの塗装で極限まで安く仕上げてみますとか言えないのかって言ってんだよ。
言えません
>もちろんそんな店には頼まないから安心してくれ。
お前さんが注文を出せる店は世界中どこにも無いから安心してくれ
程度によっちゃデントリペアで直せるかもしれんが、お前さんじゃ満足しない事だろう
それと
>プロならそういうド素人の注文でも腕で応えてみろってんだよ。
プロなら不可能を可能に出来るというものでもあるまいに
例えプロでも、物理的に不可能な物は不可能
お前さんが言ってんのは、魔法を使えって言ってるのに等しいから
ロケットの専門家にワープ出来る宇宙船を造れと言っても無理な物は無理
843 :
759:2007/06/18(月) 17:12:40 ID:0LPk1AF50
はぁ、、、一応本日の立会いは終了。
見に来るから洗車したら他にも鉄錆突き刺さってたorz
どんな管理してんのよほんとに、、、ロシアにでも送って修理してきたのかなぁ
物に自分の持ってる技術をこめられない人はやめちゃえ!><
銀座の鮨屋に行ってプロなら5000円で腹一杯食わせろ!みたいなもんか?w
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:39:13 ID:qLkMF9kJ0
>>830 メニューに入ってないんだろ。諦めろ。
ファミレスでステーキセットを頼んで「これ、どんぶりの上にステーキ載せて出してくれる?」
とかいってるのと似たようなもん。
>>844 ワサビとガリだけで美味しい寿司を食わせろ!かなw
俺は整備士だけど板金屋さんの仕上がり次第ではやり直しはしてもらうよ。客に渡せないし…板金屋さんもプロだからめったに無いけどね。
>>839の様な客もいるね。常連客ならサービスで叩ける箇所ならプラハンで叩く。もちろん
「どうしてもと言うなら叩きますが塗装は割れるかも知れませんし仕上がりは悪いですよ?」
と断っておくけどね。気に入らなければ後日板金に持ってきたり…w
ベッコリ凹んだドアを叩き出しただけで満足する客もいる(^_^;)
仕上がりにプライドがある板金屋さんじゃないから出来る事ですね。
>>845 その例えだと、やろうと思えば可能だからダメでしょw
>>845 ちょっと違うな。
ステーキ単品850円、ステーキセット1000円だとして
お金ないからメニューにはないけどご飯だけで売ってって言うようなもん。
調理師でもないと知らないだろうけど、ご飯って原価が意外と高い。
大体何処の店でもご飯単品は200〜250円ぐらい取ってるでしょ?
おおよそだけど原価は安い肉150g=ご飯1杯+味噌汁ぐらいにはなる。
だから150円で出そうとすると、ご飯の量は半分ぐらいでないと儲けが出ない。
客としては「ご飯1つ」って言ったら当然1杯分で出てくると思うだろうから
ご飯半分で出しちゃうと「何でこれだけなんだよ!」って言われるかも知れない。
かといって250円で請求すると「セットと単品の差額が150円なのに何で250円も?」って思うかも知れない。
多分そんな感じ。俺は板金屋じゃないけど。
850 :
839:2007/06/18(月) 20:23:02 ID:ZBEA+dZn0
言われてるなw
元整備士の知り合いに聞いて、過去に付き合ったことのあるという鈑金屋に行ってみた。
こないだ行った店での見積を話したら、たしかに難しいけど、そこまで高くつかないように
出来ないことはない、なるべく安く抑えてやってみるよ、って言ってたよ。
近いうちにそこに頼んでみるつもりだ。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:52:26 ID:O9s9VbA8O
>>798 そのデラの見積もりと町工場の見積もりは同じ作業内容なの?
>>850 そりゃ知り合いの紹介とかなら受けるんじゃない?
あくまで断るのは一見の場合であって。
知り合いの紹介なら板金屋からしてもその知り合いの顔立ててやりたいってのもあるし
こいつが紹介してくれてるんならそこまで酷い客じゃないだろうってのもあるだろうし。
まあその知り合いの顔潰さないように注意しろよ。
板金だけやってもらって塗装は自分でやるという話じゃないのか?w
>>839 >鈑金の手順なんか知らねえよ、こっちゃド素人なんだからよ
どんだけわがままなんだよw
どう見てもDQNだったんだろうなw
下手に関わり合いになって後で揉めるより断った方が簡単なんだ
紹介でもなきゃやらないよ。
そして他人が作った見積書を見て「これよりは安く出来ると思うよ」
って言うのも簡単なんだよなwww
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:16:46 ID:7Gn388tBO
シルビア系のエアロ三点で塗料、サフェーサー、クリアーの量はどれくらい必要でしょうか?素人ながら自分で塗装したいのです。ぜひ教えて下さいm(__)m
>>856 缶スプレー?スプレーガン?
新品エアロなら作業前に洗剤で洗う事をすすめる、特に走り屋系は。
>>853 どうも違うみたいよw
塗装をしなくていいからと言いつつも、実はその分値切らせて
塗装までやらせようという魂胆にって事でしょ
早い話が、なるべく安くやれという自己中DQNってのが結論みたいだな
>>852の言うとおり、紹介でもなきゃ間違いなく断る客だな
>>852 いや、それは俺も考えて、誰々から聞いたとは言わなかった。つまり一見として行った。
それでああ言われたから一つ頼んでみようと思ったわけよ。
でも、後になってその人(教えてくれた元整備士)が俺の事を話すかもしれないし、
万一迷惑にならないように俺の事は伏せてくれるよう電話しておいた方が良さそうだなw
足が無いと困るからまだ出す都合がつかないけど、この金額じゃこんなもんという仕上がりになるか
それとも十分満足できる仕上がりになるかは分からないが、目立たなくなりゃOKと思ってるんで
前者で元々だし、もし後者だったなら笑ってやるよw客をDQNと言う前に自分の腕を磨け、ってなw
>>856 エアロってのは、バンパー前後とスポイラーって事?
大きさにもよるけど、スプレーガンで塗るなら最低でもクリヤーは600gくらいは必要かねぇ?
サフェサーはその半分もいらんだろうけど
缶スプレーだとやった事ないからどれだけ量が必要になるかわからんが・・・
ベースカラーの必要量は聞かないでもいいの?
とイジワル言ってみるw
>>859 で?
その店でも塗装はやらなくていい、鈑金だけでいいと言ったわけ?
>>836の1〜4、どこまでを依頼したわけ?
結局塗装まで依頼したなら、やっぱり単に値切りたいだけじゃねーの?と言いたくなるわけだが
>>861 前にも言ったとおりこっちゃド素人なんでなw
だいたいこの位の額で、限界は何円くらいまでOKだがとにかく安くパッと見目立たない程度にしてくれればいいと言っただけ。
どこまでやってくれなんて知らねえわ。
まぁ前に見積書をもらった時は、塗装料が殆どを占めてるのが一発で分かったんで、こんな金のかかる塗装なんて
要らねえよ、と思ったわけよ。
>>862 ハッキリ言うが、素人と言えば何を言っても許されると思ってるなら甘すぎるぞ
前にもらった見積もりってのも、
>>836のどこまでを鈑金、どこからを塗装と分けるか
店によって考え方が違うからな
パテを付けるまでが鈑金で、パテ磨ぎは塗装という店もあれば、
下地塗装をするまでが鈑金だという店もある
となれば、店によって塗装の見積額が変わってくるくらいはお前でも理解できるだろ?
結局のところ、鈑金塗装ひっくるめて、総額でいくらと見なきゃだめなんだよ
客観的に見て、お前さんは単に値切りたいだけって事でファイナルアンサー
本当に鈑金だけで、塗装されない状態で納車された車に乗って欲しかったがなwww
即レスどうも。俺もだけどw
値切りたいだけって言うならその通りだぜ。こんな金のかかる事だから安く済ませたいと思うのは誰だってそうじゃん。
こっちゃ7万もの金をハイそうですか、じゃお願いしますとポンと払えるほど稼いでないんでな。
いやいや鈑金だけで塗装されない状態で納車されたならそれでも構わんと思ってたくらいw
車いじりが好きな友達に頼むから。塗装も何度もやってるみたいだし、ま上手いかどうかは知らないがよw
もちろんノークレ、ノーリタでさw
まぁ、上がってきたら一言報告するよ。まだ出す予定も立たないけどな。
駐車場にゃ罪はないしな〜、結構狭いし奥が駐輪場になってるから間違いなくチャリか原チャリだと思うんだけどよ。
またあったら困るから変えようかな。
PC持ってないけど7万くらい余裕です
>>864 そんな開き直って値切られたら俺は間違いなく適当に直すな。逆に金がなくても切実にお願いされれば金額以上のことはするし。
金がないならないでもぅちょっと言い方ってのがある。
そこまで安くやれと言うなら仕上がりどうこう言う筋合いはない、
ましてや腕を磨けなど…
俺は
>>864みたいな人には、金がないなら車直すなといいたい。
板金屋も人間だから、頼み方一つで大きく変わると思うんだ。
ウレタンステアリングのホーンパッドを黒に塗装したいのですが、バンパー用の缶スプレーを使っても問題ないでしょうか?
下地処理等など注意点があればご教授ください
またこのような内装パーツをプロの方に依頼することは可能なのでしょうか
当方神奈川です
はじめまして
いきなり質問ですみません
ミラーのところを擦ってしまったんで
板金屋で塗装をしてもらおうと思ってるんですけど
板金屋に預ける時には
契約書みたいなものは書きますか?
>>869 俺はディーラーに依頼したけど、連絡先の電話番号と名前位しか書かなかったよ。
俺には864みたいな客は一番楽な客だな
パッと見、目立たなく安く塗装なしだろ?
予算聞いてその範囲内(時間内)で終わらせばいいわけじゃん
どうのこうのクレーム言ってきても
もう少し綺麗にっていうなら、もっと金だせ
塗装無しならここまでが限界、これ以上は塗装割れるとか、
いくらでも言い返せる。
上手い下手だ言われる筋合いないわ。
塗装までするなら下手だ言われない位にはするけどね。
872 :
素人:2007/06/19(火) 11:23:18 ID:lM7EVOHPO
どーも、なんとなく見てたらいいもんみっけた。
自分で叩き出したりしてるんだけどもう限界で
ワッシャー溶接して引っ張っても出てこなくて
リアのクォーターのバンパー付近なんだけど
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:46:47 ID:p9Tp0n5MO
昨日のエアロ三点塗装しようとしてるものですが、ガンスプレーでしようと思います。塗料もどのくらい必要ですか?紫のメタリックなのですが頼むのと自家塗装では費用の面でどの位差があるのか教えてくださいm(__)m
君は自家塗装するには根本的に知識が足り無すぎるんじゃないか?
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:02:07 ID:p9Tp0n5MO
だから聞いてるんだと思う
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:43:02 ID:rXefeCtm0
自家塗装だと道具に最低30万位掛かります
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:21:27 ID:1rsu7M450
>>848 ならば「コンビニで値切る」
これは無理だから諦めろw
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 17:20:35 ID:cHgSnnKD0
879 :
759:2007/06/19(火) 17:42:37 ID:eT3MzE3j0
ここわおまえの・・・って言われそうですが勝手に御報告m(_)m
昨日、保険屋さん板金屋さん立会いのもと確認したところ相手も非を認めました。
本日、何とか自分のところで再修理をとの話が板金屋さんからあったのであっさり断ったら保険屋さんもそうでしょうねだってw
どうやら全く別の工場に出して修理しても費用に関してヘッタクソ板金屋がその分払うのかどうするのか知りませんが
うまく調整してみますよと保険屋さんがこっちについてくれました。
逆恨みされないかなぁ・・・
881 :
878:2007/06/19(火) 17:49:24 ID:cHgSnnKD0
凹んでないなら俺ならまずはコンパウンドで磨くな。
意外ときれいになっちゃったりすることある。
リアフェンダーのフチが少し凹んでるのは放置でいいの?
883 :
759:2007/06/19(火) 17:55:03 ID:eT3MzE3j0
>>880 一瞬わかんなかったけど・・・ワラタw
って取りあえずドアの傷はコンパウンドで目立たなくならないのかなぁ
なんて思いました。
役立たず素人レスすみませんorz
884 :
878:2007/06/19(火) 17:59:15 ID:cHgSnnKD0
>>882 見に行ってきましたが傷のつきかたのせいでそう見えるだけみたいです。
>>879 乙!
その、ヘタクソな修理屋晒してくれ。
>>884 修理に出すならドア1枚とリアフェンダーを塗るだろうから、5諭吉以上は覚悟しておいた方がいいと思う。
部分的に塗ってぼかして仕上げるともっと安いかもだけど、経年変化で色が変わるからお薦めしないな。
って、俺もシロートなんだが…
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:13:12 ID:1rsu7M450
左側ならわからんでもないが、
運転席側を豪快に擦る状況を想像できない。
>>878 レンタルガレージ等でポリッシャーを借りてみるといいよ
手コンパウンドよりはいいと思う。地が出てるならタッチペンで
初年度モデルが結構アレなんであまりお金をかけない直し方をすすめる
塗装するなら店によるけど6万±2万前後かな
889 :
878:2007/06/19(火) 20:14:11 ID:cHgSnnKD0
皆さん有難う御座います。
とりあえず明日何件か見積もりに逝ってきます。
傷の範囲が広いのでコンパウンドはやめておきます。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:24:00 ID:XrUxOote0
バンパーをぶつけてしまい20本ぐらいの線が走ってしまいました。
こっれて全部削り落とすんですか?
それともその上から塗料で塗り固めるんでしょうか?
ちなみに剥がれてはいないようです。
剥がれてないならまず、周りをテープで保護して極細コンパウンドで磨け。
塗装面まで逝ってるなら削る→パテ埋め→研磨→塗装→研磨エンドレス→塗装エンドレス
を行う必要があるけど、コンパウンドで済むなら、研磨→ワックスで済む
俺なら塗装に害が無さそうなら迷わず薄くゆっくり堅実に極細コンパウンドで線を剥ぐ
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:10:29 ID:OaazFd/D0
893 :
759:2007/06/20(水) 08:17:26 ID:3n1dRMDZ0
>>885 相手に対し怒りや呆れはありますがもろに出すと今度は自分の行為に後悔してしまいそうなのでやめておきます。スマソ、、、
検索で 車修理 ベスト で出てくるとこに加盟してるみたいですS県の板金屋さん
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:34:20 ID:BjOHnNkm0
俺もわからん
896 :
759:2007/06/20(水) 12:42:12 ID:3n1dRMDZ0
構えが
>>880で女性っぽいからIt's a woman!って事で
常識的にあり得ない側をこするからだと言いたかったとか、、、
3月から大手メーカーの専属下請けの板金屋に就職しました
うちの会社は板金と塗装をするひとが完全にわかれてるんだが
他の会社でもそんなかんじなの?
板金も塗装も同じ人がするの?
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 14:55:56 ID:YAaNagQ80
写真見たらどうみても男だろw
教えて下さい。カスタムペイント扱いかもしれませんが、
車の下1/4を塗りつぶしてツートーンにしたいんですが
新聞紙とマスキングテープとスプレー塗料かってきて塗って、
天日でかわかして定着スプレーかけて乾かして出来上がりな
DIY気分で考えてますがあってますか?それとも素人の大間違いでしょうか。
はめ殺しの窓を犬が顔を出せるくらいだけ切り抜きたいんだけど
カット代ってどれくらいかかるのかな?
その後は、ガラスと同系色のプラ判で内側からフタをする予定。
それ、防水対策とか考えた上での話か?
>>901 サイドのガラス?
特注になるから1面型代100万〜
+ガラスの製造代金が掛かるが
甲斐性あるか?
>>901 強化ガラスだから今付いてるのを切るのは無理
合わせガラスを使って特注なら可能かも
自動車ガラス屋に相談してみな、ボートとかの特注は良くやるって
聞いた事は有るし、そんなに高いもんじゃないとも言ってた。
鈑金屋の守備範囲ではないな。
>>901 ハイエースなら部品はなんとかなるかもしれんね
907 :
901:2007/06/20(水) 22:24:06 ID:Myx5zEMD0
そっか強化ガラスはスイマセンがココを長方形に切り抜いて
なんて簡単にできないんだね。。。
切り抜きさえできれば防水対策やらはDIYでできるんだけど。
モビリオの後部窓もハイエースの引き戸式にしてくれればいいのに。
今は、ごっそり窓ごと外してる。
>>907 「キャンピング 窓」
↑でヤフオク
キャンピングカー用品の窓がいい気がする
(ガラスを切り抜くより鉄板でスムージンg・・・
909 :
901:2007/06/21(木) 01:10:04 ID:48L7wNJ10
開閉式にしたい窓は左右4点のボルトだけで簡単に外れるから
窓の寸法で同色のプラスチック版で作成するか、
ガラス屋に相談してみようかな。
多分普通に切り抜くと、すごい勢いで割れる確立が高くなる。切り口からダメージ入って。
>>909 >同色のプラスチック版
運走法に定める規格の物じゃないと違法だし車検通らないよ
アクリルでさえ通らないしな
へこみ修理にパテ盛ってみたけどあきらかに盛りすぎた
手作業ではさすがにカスが飛んで大変なんで
電動サンダーを買おうとおもうが お勧めってありますか
予算は1万くらい ペーパーは3Mのワンタッチユニ使おうと思っています
( ;д;)イイハナシダナァー
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:01:39 ID:gt9jk17O0
吸塵機能付をイメージしているのかと。
しかしどんだけ盛りすぎたのだろうかw
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:33:34 ID:ToK6Or6S0
かんなで削れ
パテなんか粗目の耐水ペーパーかけたらすぐ削れるじゃん。
サンダーかけたらボディまで削りそうで怖いなー
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:21:19 ID:wIejrerE0
ここわ素人の質問に素人が答えるスレですかそうですか
>>913 レス待ってる時間があるなら手でパテ研いだ方が早いかと…
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:32:45 ID:gNana/D2O
400番であて板して削るとイイ。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:53:14 ID:fJ68q1Jc0
細かい話だが、アクリルは衝撃で尖った状態でバラバラになるから危険。
よって道交法では通らない。
ポリカーボネートなら通るんだけどな。
テリーボガードに見えた
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:05:53 ID:305Q5STp0
つ日本乳
すみません、塗装の剥げた2ミリ四方の欠けをタッチアップするのですが
マスキングテープは使ったほうが良いのでしょうか。
手が震えるおじいさんなら必要。
子供の頃から震えるんだよな、なんでだろう。
ガンダムの顔を塗るときとか。
自分で簡単な溶接とかしてみたいのですが
DIYでするにはどんな製品を買ったら良いのでしょう?
また、そういった製品でハンダ盛りとかはできるのでしょうか?
簡単な補強や板金に使えるようなのがあったらと思い質問しました。
よろしくおねがいします
>>928 お手軽なアーク溶接は自動車の鋼板には不向き
使える物となるとガスが欲しいからお手軽じゃない
つまり諦めれ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:22:59 ID:tV9K7ptp0
つ TIG溶接
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:53:40 ID:MTA0WjRP0
ここわ素人の質問に素人が答えるスレですかそうですか
>>928 素人さんが簡単に溶接してみたいって言うなら
おすすめはMIGブレージング
正確に言うと溶接じゃないけど簡単だよ。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:02:45 ID:V4YhFxHyO
アークでいけるよ。ガスなんてほとんど使わない。アークで失敗した穴埋めくらい。アークで鉄板溶接してフレーム引っ張る事出来る。スポットも打てます。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:05:51 ID:+wtCTPVg0
詳しい
935 :
928:2007/06/23(土) 09:37:09 ID:jmAAWf+g0
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:37:13 ID:8LNy3PSS0
日産のTV3(ブリリアントブルー)ってどうですかね?
バイクの自家塗装に塗りたいんです
鮮やかなブルーメタリック希望。
>>937 アール部はFRPの段階である程度形を決め・・・
写真ないし、パテで形を作るってのもどうかと思うから 妥協点見つけたら?
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:42:27 ID:ZZ83ZHp80
>>935 買う前にレンタルガレージに行ってMIGとかTIGとか使ってみ
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:53:24 ID:xchNwL590
質問させていただきます。
車種 : ホンダ トルネオSiR-T H11年式
修復箇所 : リアバンパー交換、トランク交換、フレーム修正、社外マフラーのパイプ交換、リアのR側フェンダー修復(軽度)
先週、ダチにカマ掘られて、今知り合いの整備工場へ入れてます。
中古のパーツを解体屋から仕入れてもらってという感じで、23日(土)に車両状態確認から始めて、どれくらいで
修復できるものなんでしょうか?大体で結構ですので、詳しい方ご教授願います。
費用は20万〜30万で、カマ掘ったダチ持ちなので気にしません。
ダチ持ちなら文字通り気にしなくていいだろw
あとで「いくらかかったん?」とにっこり笑いながら聞けばいい。
きっとダチが引きつった顔しながら答えてくれるだろうw
943 :
941:2007/06/24(日) 01:05:04 ID:xchNwL590
スイマセン 間違えました。
工賃がいくらではなく、修理時間がどのくらい掛かるかってことで質問です。
工賃は気にしてませんのでw
失礼しました。お願い致します。
フレーム修正まで入るとなると1ヶ月近くかかるかもね。 間に外注が入るだろうし。
>>944 マジですか
来月の後半に走行会があるんですけどねぇ orz
>>945 あっそ 別に私は知らないけどね〜
まぁ頑張って待ってくださいねぇ〜(*^_^*)
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 08:04:54 ID:AwfPSQil0
車の色の塗装をコンプレッサーでやる場合、
塗料はどこで買うのでしょうか?
市販ではスプレーか小さいタッチアップみたいのしかないですよね?
塗料屋さんで売ってます。
最近は通販サイトもあります。
ただ、自分で色を揃えて調色するのは素人には不可能なのでメーカーの調色サービスを利用することになる。
部分塗装だと色のマッチングが問題で、微調整しなければならない場合設備的な問題から、業者に頼むのが最善な方法。
全塗装するなら問題ありません。
タウンページで近所の塗料屋さんを調べるのが一番良いでしょうね。
紺とか色が濃いと色あわせしなくてもほとんど目立たなくていいよね^^
950 :
947:2007/06/24(日) 11:35:18 ID:AwfPSQil0
あ、そうか・・
色のマッチングを考えてなかったな。
業者に頼むか。
ありがとう。
調色に使う電子はかりは20万円くらいもしますからねw
業者に頼むのが賢明。
>>947 タウンページとかで塗料屋をさがしてみ、ただし建築塗料専門で
自動車塗料は扱っていない店も多い。
調色も1kgとか4kg単位になるけどカラー番号指定でやってくれる店も有る。
塗料屋には事務所と倉庫のみであまり一般を相手にしてなさそうな店と、
店舗を構えて一般向けの商売をしている店が有るから、探してみな。
塗装の玄人さんは全然補修してない車をみてどう思いますか?
自分の車じゃないからどーでもいいよw
駆け出し→気付かない
中堅→直しTEEEEEE!!!
ベテラン→俺のでも客のでもないし
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:00:53 ID:kpW5NV+R0
修理代・・・高いよな・・・
近頃は年収300万以下の奴も多いと聞くけど
修理代で鬱にならない?
近頃も何も、普通に多いだろ。
400でも修理代で鬱。。。500になろうが600になろうが鬱になるのは変わらないだろうな。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:09:01 ID:kpW5NV+R0
うわああああああああああああああああああ
月収の半分の修理費あsdjさdssssssssssssssssssssss
sasasisadjsd
みたいな感じになってるんですが。
どれだけぼったくってんだろ・・・。
私の顔も板金して下さい
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:15:52 ID:9L9Klmrf0
全塗装しましょう
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:21:12 ID:kpW5NV+R0
昔の車ってバンパーやリアに衝撃吸収剤がついてるけど
今の車はついてないよな。
これって何かの策略?
見た目とデザインの問題
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:42:39 ID:kpW5NV+R0
見た目悪いけど最高に機能的だよな
>961
バンパー=衝撃吸収材
庭での全塗装に向けて、機材や材料を集めている者ですが
フロントウインドを外した場合
おそらくガラスを張り付けるだろう部分まで塗ってしまって大丈夫ですか?
モールで隠れる部分は鉄板むき出しの方が接着強度が出るような気がして気になっています
脱脂の問題
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:23:00 ID:Bi11k4JvO
968 :
759:2007/06/25(月) 17:48:45 ID:Z93TOMfG0
どうにか話がついて別の工場で再度修理をすることになりました。
折角溶接しなおしたフレームも切り取ってもう一度最初からやり直すそうです。
そこまで完璧を求めてなかったのですが(素人でも事故の跡が分からないレベルであればヨシ)
保険屋さんの担当の人脈が良かったのか今では一般からの依頼を受けてくれないところでの修理になりそうで
今度こそ間違いなさそうで一安心です。
結局、板金屋さんで○○に加盟とか保証書付けますとかそういうのは何の判断にもならないと今回の件でよくわかりました。
皆さんも修理に出される時は十分気を付けて下さいね。
以上。チラ裏すみませんでしたm(__)m
>>968 前より悪くなったというオチに激しく期待w
wkwkしてますよ!
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:05:22 ID:WxqTBAjS0
みなさんと関係ない事聞いてすみませんm(−−)m
板金塗装をしていて、たいへんなことや病気や怪我、仕事の技術とかではなく、
普段の生活とかメンタル的な方で気をつけてることなどあれば教えてもらえませんか??
好きな人が板金塗装してまして、わたしはそういう仕事の細かいところは全然わからなくて・・・
仕事では力になってあげられないから、そういう他のことで力になれればなりたいと思いまして・・・
私なりにこの仕事について色々しらべてみました。
すごくたいへんで奥が深い仕事だなっておもいました。何にも知らない度素人の私がこんなこと言ってすみません。
お話聞かせてください。(いいたいことがうまく伝えられず、下手な文章ですみませんm(−−)m)
>板金塗装をしていて、たいへんなことや病気や怪我、仕事の技術とかではなく、
これを除いちゃったら、このスレじゃ適切な回答なんか出ないと思うんだが・・・
もう個人的な趣向とか生活習慣とかの話になっちゃうんじゃないの?
人生相談系のスレの方が適切のような?
>>949 おいおいw ぜんぜん違うぞ! 絶対違う かなり違う
断言するw
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:19:45 ID:WxqTBAjS0
すみませんでしたm(−−)m。。。
どこで聞けばいいかわからなくて、そういう仕事してる方たちの意見を聞きたくて・・・
そちらできいてみます。ありがとうございましたm(。。)m
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:04:41 ID:7GVL5fjCO
質問です。
H6
DC-1
インテグラ
グラナダブラックパール
のルーフだけ再塗装したら幾ら位になるでしょうか?
最近ルーフのクリアが剥げてきています。
10万くらいじゃね
976 :
759:2007/06/26(火) 10:28:03 ID:EZtQ3q9S0
>>969 あれ以下の修理はそうそうできるものじゃないと思うけど、、、^^;
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:11:17 ID:nSBp/Zbk0
92年式のホンダシビックのルーフの塗装が剥げてきてしまいました。
板金工場にだすとルーフの塗装で費用と期間はどのくらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
10万くらいじゃね
67年式の漏れのルーフの塗装が禿げてきました。
費用はどのくらいかかるでしょうか?
よろしくお願いします。
100万くらいじゃね
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:15:10 ID:9AW8w03+0
>>732 雑巾+コンパウンドで丁寧に磨いたら元通り輝きを取り戻しました。
ありがとうございました。
>>970 有機溶剤を扱う仕事だから肺や脳が将来的にやられる可能性はある。
これは調べてみるとわかるよ。
それから、不安定な仕事なので収入の波が激しい。その点ではメンタル的に不安になったりしやすいかもね。
普段の生活については個人によって違うだろう。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:06:52 ID:MOm37HF1O
洗車スレから来ました。
車のポディにいたずらでラッカースプレーを吹かれてしまいました。
とりあえずスプレーの塗料は除光液で落としたのですが、この後どのような処理をすれば良いんでしょうか?
車の塗装面が心配です…ちなみにテールランプなどもやられました…
あげます
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:45:42 ID:uycZ+qM+O
>>985 磨け
ランプはシリコンオフとかでとってみろ
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:55:39 ID:ZOrJysbhO
缶スプレーでペイントしてるんですが
ブラック(生乾き)→クリアーを吹くとなぜかクリアーが白っぽくなります。
これは乾いてからの処理で透明になるのでしょうか?
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:04:32 ID:x26MACymO
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:15:07 ID:cak/b+ZZO
半年ほど前にタッチペンで補修した部分をやり直ししたいんですが、その部分だけやり直しは無理ですか!?
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:08:45 ID:AO3NjIGc0
板金・塗装じゃないのですが、関連部品ということで、質問させてください。
フロントドアのガラスが落ちました。
内張り外してみるとガラス下に接着してあるアルミのレールが外れて
いました。(レギュレータはパンタグラフ式です)
ホームセンターでガラス/金属用の接着剤や両面テープを使い補修した
のですが2日〜1週間で剥がれてしまいます。
プロ用の強力な製品は在りますでしょうか?
宜しくお願いします。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:10:03 ID:Ms5LDNbT0
>>988 多分かぶれてるんだと思う ラッカー系塗料は湿度高いとかぶれる
湿度の低い時に挑戦
>>990 缶スプレーかまたタッチペンか
今の状態はどうなってるのか詳しく
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:21:51 ID:x26MACymO
>>991 メーカーと同じ取付したら直るんじゃ?
それか新品・中古
>>992 便乗ですいませんが、ウレタン系は湿度が高くてもかぶる事は無いのですか?
>>994 あまりにも高温多湿だったらかぶれるかも
でも今までウレタン2液でかぶれたことはないっすよ
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:55:22 ID:9T6elXIqO
クリアは曇るよ、赤や青系の時はよくわかる。
>>991 どんなボロイ車だよ・・・
ガラスが閉まる時に相当な付加が掛かるから
そんな簡単に直らんよ
普通は交換のみ
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。