地球温暖化防止の為に私達が出来る事⇒バイクに乗る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
地球温暖化防止の為にわれわれが出来ることっていろいろありますよね?
特にわれわれの生活に身近なもので大きな原因になっているのが自動車。

自動車が排出する二酸化炭素は全体の2割にも及んでいます。

私は二輪も四輪も所有していますが、四輪(某国産セダン)の燃費は10km/g。
二輪(モンキー75ccにボアup)は50km/g。

どちらが地球に優しいかは一目瞭然。

自転車でいけるくらいの距離だったら自転車を使うし、

四輪は複数人で乗車、および荷物が大量にあるとき、および
雪の日だけ。


そこのてめーなに無駄にでかい四輪に一人で乗って
渋滞作りやがって南極のペンギン君殺してんだ。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:16:34 ID:hc9Ad1G90
>>1
二酸化炭素がでるとなんで地球が温暖化するの?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:17:12 ID:0gZ/ky/m0
>>2
温室効果ガスだから。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:18:19 ID:hc9Ad1G90
どうして二酸化炭素は温室効果がスなの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:18:36 ID:qjIWhKBU0
温室効果ガスって何?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:19:55 ID:0gZ/ky/m0
ぐぐれ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:22:12 ID:qjIWhKBU0
                          ,,,_                         ,,--.
  .,,,,,、     .,,―-、,、      ,,,,,---l゙ `'''-.         〔^゙''、、    .厂".=,,、│
  │ `'i、   丿 ./'''i、`''i、    / `r'''''''ー=@ .゚'''〜i、、     ゙i、 ‘''''''〜-,、 ゙'_,l゙`'"
   }  ヽ  .│ .|  .゙l  .゙l,   |  \,/゛  ,,―i、  `'i、   ,,/    _,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,_
  .l゙  │ l゙  |  .|  │   ゙l、    .,/   .,!   ゙l 厂`    /゙l ̄゛     `i、
  |   | .l゙  `|   |   .| │`^     'lj〜--‐'"   .│ ``''┐  │ .,/′.,,,,,----┘
  .|   │ ,l゙  ,"  .|   │ ゙''ー--.   ゙゙l-,,,_   ._,/   ,l゙   │,i´..,r'"
  │  .l゙ |  │   |   |      ヽ    ヽ  ̄″    丿   ,l゙ l゙  |、
  ヽ  ‘''′ `,-,,, ̄″  │      .ヽ   `゙l、         l゙   .│ .ヽ  `゙""" ̄ ̄ヽ
   ‘-、,,,,,,,/  `'ヽ__,,i´          ヽ   ,l゙       .゙l、 .,/   `''-,,,、     _,,l゙
                          `''''"         `゙"`        ̄ ̄″
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:23:44 ID:e+vO03TAO
電車乗れ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:29:29 ID:hc9Ad1G90
なんで二酸化炭素は温室効果ガスなのか説明してくれないと嫌だ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:32:28 ID:0gZ/ky/m0
>>8
もちろん電車でいけるところは電車で行く。
都心に行くときはたいてい電車だよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:11:56 ID:0gZ/ky/m0
てめーらとっとと一人で車乗るのやめろや
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:16:44 ID:kwcRwPj2O
>>11
それが人にモノを頼むときの言い草ですか、そうですか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:22:04 ID:qjIWhKBU0
これからミニバンで一人でドライブに行ってきます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:24:59 ID:0gZ/ky/m0
>>13
この害虫が

>>12
誰もものなんて頼んでない
これは命令だ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:25:50 ID:Gk6dd6K20
バイクも2ストだと燃費悪いぞ。それに子供2人持っているママさんはどうする?

むしろ電車やバスを利用しよう、の方が合ってるが、
各地で経営の厳しくなった地方ローカル鉄道が運行停止するのが現状だからなぁ。
北海道のふるさと銀河線とか、関東の鹿島鉄道とか。
あと経営の厳しくなっているものといったら銚子電鉄か(東海以南はよくシラネ)。
そういうのが車に頼らざるを得ない状況を作ってるんだよなぁ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:29:12 ID:9+y49QRz0
>>3
水蒸気心配しろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:30:17 ID:Gk6dd6K20
>>16
そうじゃなくてメタンガスを心配したほうがいいよ。
そのためには牛肉食べるのをやめましょう、だ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:30:57 ID:hc9Ad1G90
デリカでドライブしてくるかな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:33:19 ID:0gZ/ky/m0
>>15
そういう仕方のない場合は四輪でも許されるだろう。

俺は自分のオナニー的行動の為に一人で四輪に乗ってるやつを批判してるの
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:34:15 ID:0gZ/ky/m0
>>15
つーか、2ストなんて20世紀の遺物は(以下略
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:40:21 ID:0gZ/ky/m0
>>17
メタンガスはやばいね。
まぁ、俺はあまり牛肉食わないんだけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:41:48 ID:68h5vr1GO
俺のハーレー、10km/Lいかねー (´・ω・`)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:50:23 ID:0gZ/ky/m0
>>22
四輪よりくそだね。そのハーレー
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:53:28 ID:Gk6dd6K20
>>21
スマン、昨日牛肉くったわw
だって半額で安かったんだもんw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:56:29 ID:0gZ/ky/m0
>>24
たまに食うなら許す

俺もたま〜に牛肉は食うけど基本的に牛肉は
好きじゃないから焼肉屋は行かないし、吉牛系なんてぜんぜんいかない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:30:06 ID:5jCel80f0
どんどん食えよ
そして地球上から牛がいなくなれば、メタンガスの心配もなくなる
27えふでぃ ◆KEITAI2L5Y :2007/03/11(日) 17:20:41 ID:GL0ULTd6O
>>1が死ねばいいんじゃね?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:30:39 ID:WeddeXsX0
いや、オマイが死んだ方がいいw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:53:33 ID:S56zw5p70
地球温暖化防止の為に私達が出来る事⇒自転車に乗る
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:55:16 ID:hRq89zk30
二酸化炭素はともかく、バイクは排ガスがやたらと汚いからな・・・
燃費も言うほど良くないし、白煙がひどい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:26:25 ID:0gZ/ky/m0
>>30
白煙がひどい、ってそりゃ2ストじゃ・・・。

つーか確かに今までのオートバイの排ガスは汚かった。
だが、今度排ガス規制が厳しくなるので、もはやそれは過去の話になろうとしてる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:36:50 ID:0gZ/ky/m0
言うほど燃費がよくない、ってそりゃリッターバイクとか600ccクラスのとんがってるやつは
燃費よくないね。もちろん、それでも普通の四輪よりはいいけど。

250ccクラスのシングルエンジンだったら街乗りの燃費、リッター30kmは普通だからね。
ガソリンもっと高くならねーかな、と思うよ。
そうすりゃ地球温暖化防止になるのに
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:39:48 ID:V/GXr4HNO
バイクか・・・懐かしい
MkU欲しいな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:41:17 ID:THcERLE6O
シングルエンジン
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:28:44 ID:07zf3GOR0
深夜電力で充電した電動アシスト自転車が一番地球に優しいと思う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:38:24 ID:nrKuS2Zr0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:06:46 ID:e+vO03TAO
うちの原付が満タンで70から80キロくらいしか走らん
給油すると4リットル弱だからリッター20弱くらいか
フイットの方が燃費よさそうだ
もう少し走ってくれれば一月一回給油で済むのに
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:21:10 ID:kq3PB84p0
俺はガソリンメラメラ燃やす自分の☆マイナス5つの趣味グルマの償いとして
近隣の移動には国産のリッターカーを使い
更に平日の通勤には原付を使う
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:25:28 ID:0gZ/ky/m0
>>37
買い換えろ。
お勧めはカブ系エンジン積んだ原付だ。

俺のモンキー75ccは最高だぞ。
リッター50km走る燃費と85km/h出る動力性能。

しかも小さいから出先の駐車場所にも困らない。

国民はみなカブエンジンを積んだ二輪車に乗るべきだな。
そのうちハイブリットカブ90とか出て楽しいことになりそうだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:27:17 ID:0gZ/ky/m0
>>38
まぁ、正直に申し上げると、私も休日はたまにリッターバイクで
ツーリングしてます・・・。

まぁ、それでもリッター17kmは走るし、普段は超燃費のいいバイクなので
全体としてみれば四輪でしか行動しない人に比べればましかな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:30:23 ID:GNsT58+i0
バイク乗る→事故る
→交通渋滞発生(二酸化炭素発生)
→救急車が必要(二酸化炭素発生)
→家族がタクシーで病院(二酸化炭素発生)
→残念ながら絶命
→霊柩車(二酸化炭素発生)
→火葬場(二酸化炭素発生)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:34:30 ID:0gZ/ky/m0
バイクに乗るとなぜ事故るんだw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:37:37 ID:u6cJz4gu0
>>1
チャリにせえやw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:39:19 ID:0gZ/ky/m0
ちゃりも乗るけど長距離は乗れない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:40:14 ID:0gZ/ky/m0
それに、俺は自分だけの努力じゃ地球温暖化は防げないから
こうしてほかのみんなに一人で無駄に車乗るな、って命令してんの
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:43:58 ID:l4zDxduJO
引っ越せ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:44:32 ID:GNsT58+i0
>>42
これが車だと
車乗る→事故る
→怪我なし(相手は女子大生)
→修理代とかのために連絡先を聞く(期待発生)
→優しく接してるうちに(ふぉーりんらぶ)
→結婚
→宝くじあたる
→トルマリン効果を実感

こうなる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:49:43 ID:GGjqlXVz0
>>44
この火急の時に甘えたことぬかしてんじゃねーよ。

俺は5キロ圏内まではチャリ、
それを超えて20キロ圏内まではハイブリットチャリで移動する。
ハイブリットチャリは確かに電気は使うがガソリン使うよりは
はるかに燃費もよく環境にもかなりマシだ。
そして次の自動車はハイブリット車を考えている。

これからの時代はハイブリット、ハイブリットだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:35:54 ID:XHSow3ZI0
俺はガソリンとオイルのハイブリッドバイクに乗ってるよ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 04:41:28 ID:YaC6Ec4K0
>>39
メットインが無い上にMT、しかも車の免許じゃ乗れないじゃん。
いらねえ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 06:41:00 ID:elK7adk3O
>>1バイクに乗るくらいなら引っ越して歩くかチャリにしろよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 06:43:04 ID:Ie0c7yKSO
メイトみたいな電動バイクならガソリンも使わないし、
一人で車に乗って無駄な渋滞を発生させることもないな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:13:31 ID:9fM/9lL1O
>>50
二輪の免許くらいすぐに取れるだろ

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:23:38 ID:kmiHIUVKO
カブは遠心クラッチだからクラッチ操作はいらないよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:45:51 ID:jd/Jn18QO
わざわざ免許とるのはめんどい

クラッチなくてもギア操作はしたくないし
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:53:31 ID:p3pFFRXM0
俺は今は大自二持ってるけど、最初は125ccまでの小型限定で取ったよ。
んでカブ90に乗ってたけど、燃費は良かった。
街乗りでもリッター40Kmくらいはいったっけな。
50だと、30Km/hの速度制限と2段階右折がウザイからねぇ・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 05:37:42 ID:y3cHv+YTO
てめーらツバルとか南極とか北極とか近年の異常気象に少しでも心を痛めたのなら
四輪の無駄な一人乗りとかとっととやめろ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:42:00 ID:zI0bKcGe0
>>56
オートバイの快適な速度と移動距離を考えると、
50ccで十分だし、価格面や品揃えでも50有利。
50ccと同程度の取り回しと重量の原付二種ってかなり少ないし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:13:45 ID:lngy7NiJO
バイク買う金と教習代くれるんなら考えてやる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:20:21 ID:umup9k4J0
>>57
そう思うんならてめーがチャリに乗れ。バイクだってCO2出すんだ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:22:54 ID:HFiQXHEJ0
人間もナー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:00:02 ID:y3cHv+YTO
四輪一人乗りの人にチャリに乗れ、なんて言われてもピンと来ない

チャリオンリーの人に言われるのならともかく。
いずれにせよチャリでは遠乗りは無理

早く東京都のロードプライシング法施行されねーかな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:02:01 ID:zI0bKcGe0
どうせ都心は電車移動だから関係ないな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:28:53 ID:cIMpeq3B0
>>62は心肺機能の衰えたデブって事はよくわかったけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:13:20 ID:y3cHv+YTO
俺はデブじゃねーよ

自分で言うのもなんだけど体格いいよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:14:08 ID:y3cHv+YTO
とにかく四輪一人乗りは悪と言う認識を持っていただきたい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:11:13 ID:zI0bKcGe0
嫌です
まったくバイク乗りってこんなんばかりだな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:14:54 ID:zWo20CQd0
バイク乗りなんて自己中ばかりだからな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:37:19 ID:y3cHv+YTO
ほう、どう自己中なのかご教授願いたいものだ

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:04:50 ID:Rua8eRq0O
自己中なのは感じるな
都心にバイク駐車場が無いのに駐禁の取り締まりするなとか言うし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:05:41 ID:mrmQ5eaw0
バイク乗りの俺が颯爽と登場。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:06:35 ID:qTOuALf6O

俺のスペックR最強!
ノーマルでゼロヨン14秒台だぜ?

はんぱねぇよ?

そらランエボやインプやら34gtrに比べたら勝てないが、ヤツラ280馬力4輪駆動だろ?

まじに楽しくて最速!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:22:19 ID:y3cHv+YTO
>>70
全てのバイク乗りがそう言っているわけではない。ごく一部だ。
物事を一元化してとらえないように
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:27:20 ID:zI0bKcGe0
>>73
そうか?
運転見ててもまともな運転してるバイク乗りってまずいないからな〜
すり抜けや逆走おかまいなし、しかも爆音
バイクが居なければ日本はもっと良くなるのに
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:42:38 ID:/N+pckVZ0
ライテク総合スレ 26コーナー
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173789755/l50


暴走キチガイの溜まり場

例:
・練習するなら峠だ。
・サーキットにいけないから峠で走る。
・ルール(=暴走族のオナニールールwww)を守れば迷惑をかけない。
(暴走しているのが迷惑だってばw)
・攻めても走りを極めれば事故らない(実際は気をつけて走っていても事故るのに・・)
・峠で遅いヤツはバイクにのるな。峠を攻められないヤツはヘタレ。

爆音を垂れ流しても迷惑をかけてない、俺だけは事故らないと
自信満々なクズどものスレをつぶしましょう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:54:55 ID:y3cHv+YTO
>>74
すべてのバイクが逆走してるわけじゃねーだろ

引きこもりの脳内ではそうなのかもしんねーけど

いずれにせよ、論点はそこじゃなくて、一人で四輪に乗って無駄な渋滞を作ってCO2出してんじゃねーっつーこと
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:56:36 ID:y3cHv+YTO
「一人乗り四輪がいなくなれば地球はもっとよくなるのに」
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:55:14 ID:JjhTZ7l80
ライテク総合スレ 26コーナー
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173789755/l50


サーキットを完全否定(これは峠の珍走がサーキットでは通用しないことがくやしいからw)
公道であり民家もあり交通のある峠で何度も同じ場所を往復し
爆音を撒き散らし他の車両を威圧するキチガイの溜まり場

例:
・練習するなら峠だ。
・サーキットよりも峠の方が凄い(何が?ww)
・ルール(=暴走族のオナニールールwww)を守れば迷惑をかけない。
(暴走しているのが迷惑だってばw)
・攻めても走りを極めれば事故らない(=自分だけは事故らないw実際は気をつけて走っていても事故るのに・・)
・峠で遅いヤツはバイクにのるな。峠を攻められないヤツはヘタレ。
・遅いバイクはあおり倒すwタンデムとか見つけたらコール切って(=空ぶかしして)あおるw

爆音を垂れ流しても迷惑をかけてない、俺だけは事故らないと
自信満々なクズどものスレをつぶしましょう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:56:23 ID:JF4mKfr30
俺としてはマトモな奴以外は二輪に乗らないで欲しい。
二輪は安全運転のできる大人の乗り物だ。

キモイおっさんオバハン糞ガキは、四輪や原チャリにでも乗ってなさい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 06:45:24 ID:ftnuJZIYO
世の中、オナニーマシンばかりや
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 06:55:06 ID:u7T1Ne3RO
触媒無いバイクのほうが悪
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:44:54 ID:byvEMng0O
バイク 10km/l
車 5km/l
どちらもハイオク指定ですが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:58:09 ID:ftnuJZIYO
>>81
何言ってんだ。
今のバイクに触媒がついてないのか(笑)?

てか、二輪の排ガスは来年だか再来年だかから規制が超厳しくなって四輪並になる。
現在、キャブ車の二輪が軒並FI化してるのはそのため。
FI化によって排ガスはよりクリーンになり、燃費もアップする。
(値段も多少アップするけど…)

どちらが環境に優しいかと議論したら、四輪は二輪には全く歯が立たなくなる。
早くロードプライシング法施行されねーかな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:14:09 ID:40CTEzzw0
良かったね、デブ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:36:43 ID:mZPAqGkOO
地球温暖化防止の為に私達が出来る事⇒バイクに乗る⇒車に轢かれて死ぬ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:43:02 ID:RV0ooDRcO
バイク乗らずに電車に乗れ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:05:38 ID:cevZAnK0O
てゆーか
リミッターつけて最高速度100くらに抑えたいんだけどな。
それで税金下がったりすれば嬉しいんだけど
んなことないんだよな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:49:32 ID:cuNjU/tt0
地球温暖化防止の為のバイクなら、株オンリーだよなwww
リッターSSや、リッター空冷なんぞ、燃費はコンパクトカーより悪く、
糞だぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:21:19 ID:ByqwwXYg0
カブがインジェクション化されたらどれだけ燃費よくなるんだろうかね。
カブってぶっちゃけもっと改良の余地があると思うんだけどなぁ。
コストが上がっちゃうからやらないだけで。
究極の環境エンジンに成りえる可能性を秘めていると思うんだけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:22:55 ID:36tLdsIWO
君達、今度の日曜のバンキシャは絶対に見ろよ。
君達がどれだけ南極のペンギンたちを追い詰めているかわかるから
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:34:24 ID:9zdFNvB+0
二輪に見ると、中国人か東南アジア人かなって思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:47:23 ID:23KNs7Me0
>>83
俺の原付、満タンで50キロくらいしか走らないんだけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:06:52 ID:23B+bOwR0



畜産牛が世界一の環境破壊者 FAO(国連-食糧農業機関)報告 2006.11.13
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:28:15 ID:lDfkFx3ZO
バイクも地球に優しいとは言えない!地球のためを思うならリアカーだ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:32:29 ID:AbSj7YoaO
バイクくせーしうるせーよ。全部電気にしろ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:54:52 ID:Qc+kPiUkO
>>95
くさくてうるさいバイクはよっぽど古いか改造しているバイクだけだよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 09:29:08 ID:xiSSXBub0
4輪の出すco2を2輪が死んで償え
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:04:10 ID:qP2pIiWqO
>>83
来年だか再来年に超厳しくなって四輪なみ
現在、二輪のほうが公害ばらまいてんじゃねーか
触媒付いてるのはごく一部だけだろ
っーか擦り抜けやめろや
交通違反だ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:56:37 ID:XKlVtrOS0
必死に、ペンギンがとか温暖化とか能書き垂れるのもいいが
その無駄な書き込みしているパソコンも温暖化の原因だが?
例えパソコンじゃなくて携帯であってもな

温暖化とかいうならチラシの裏にでも書いてろよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:25:49 ID:Qc+kPiUkO
>>98
すり抜けのどこが交通違反なのか説明してもらおうじゃないか。



す り 抜 け そ の も の は 交 通 違 反 で は あ り ま せ ん。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:28:26 ID:BI/fL61g0
全員がバイクに乗るというのは現実的に不可能だけれど。
もう少し小型の車に乗るとかはしてほしい。
日本人は欧米の人よりふたまわりは小柄なんだし車のサイズがデカクても。
人ではなく、空気を運ぶために運転しているんじゃないかと思える車もある。
道路も日本では狭いしね。

団塊世代が多少の見栄で大きな車を選びたがるのかな?
カローラとセルシオ。
所詮は労働者階級同士、どんぐりの背比べの範疇に過ぎないって事、自覚してもらいたいな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:31:28 ID:BI/fL61g0
あとすり抜け否定するドライバーって、はみ禁道路で原付追い越さないの?
はみ出さないと追い越せないでしょ?
でもはみ出すと違法で本来なら点数を引かれる運転行為。
それに、渋滞中の原付のすり抜けよりはるかに危険だよ。
なにせ両方とも走行中なので。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:32:01 ID:XKlVtrOS0
>>100
つ【安全運転義務違反】
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:33:25 ID:uW0M9RMiO
いまはそんなに体格変わらないだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:33:43 ID:Qc+kPiUkO
>>99
はぁ?
程度ってもんがあるだろ?環境負荷の大きさで言ったらパソコン使うより四輪一人乗りの方がはるかにでかいだろ。
しかも無駄度で言ったら比較にならないし。

そもそもチラシの裏に書いてたんじゃあ誰も読まないので意味がない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:36:19 ID:Qc+kPiUkO
>>103
全てのすり抜けが安全運転義務違反になるというわけではない。
実際、特に危なくないすり抜けなら警察も取り締まらないだろ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:39:49 ID:OIQKMEN00
2輪良いよ〜
すり抜けてすり抜けてすり抜けめくり!
時間短縮、伴って燃料節約。速い五月蝿いカッコ良い。
膝とステップ削った分だけ寿命も削れる。
希少な軽量後輪駆動マニュアルスポーツ車。
電子制御で埋め尽くされ、安全基準と遮音材でゴテゴテと重くなり、
マニュアル設定のある車も消え去る一方。
コスト削減で歪なフロントドライブ車ばかり。
カバーのせいでエンジンルームも軽くブラックボックス。まさしく乗るだけにして下さいと言わんばかり。
こんなぬるま湯のような環境しか用意されていないことに嫌気がさした方へ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:41:01 ID:wBmUxQZaO
温室効果ガスは地球温暖化にあまり影響を与えない件。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:41:31 ID:Reimaw2K0
>>106
全てのスピード違反を取り締まらないのと同じ
すり抜けは安全運転義務違反ですよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:43:31 ID:uW0M9RMiO
バイク乗るのはせいぜい片道5キロくらいまでだな
それ以上はつらい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:48:26 ID:Qc+kPiUkO
>>109
ちなみに俺が警察署の交通関係の人に
「すり抜けは安全運転義務違反なんじゃないですか?」
と聞いたら
「よっぽど酷くない限りそれにはあたらない」
と説明されました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:53:08 ID:OIQKMEN00
だがミラーはあたる
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:56:52 ID:Qc+kPiUkO
ミラーがあたるようなすり抜けだったら安全運転義務違反かもね。
でも全てのすり抜けがミラーに当たる、ってわけでもないじゃん。

当たりそうだったら徐行で通過すりゃいいんだし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:59:51 ID:qP2pIiWqO
通行区分帯違反
路肩走行
車両が流れている時は擦り抜けは違反
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:00:35 ID:uW0M9RMiO
すりぬけの時にまわりの人間が危険を感じたら安全運転義務違反だよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:06:05 ID:OIQKMEN00
重要なのは無事故無違反じゃなくて、無事故無検挙ってことなんだよ。
アーユーオーライッ?
流れてるときのすり抜けマンセーチョー走りやすい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:07:33 ID:Qc+kPiUkO
>>114
どう通行区分違反なのか説明してもらおうじゃない。
まぁ右折車線と直進車線の間を直進したりすればもちろん該当するが、
すり抜け全てが該当するわけではない。


路肩走行?笑っちゃうね。路側帯と間違えてないか?

他の車両が動いてるときのすり抜けが違反だって?
なんだそりゃ。道交法のどこにそんなことが書いてあるんだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:12:25 ID:Qc+kPiUkO
>>115
実際にそれで違反かどうかを判断するのは現場の警察官。



て言うかさ、すり抜けが違反なのかどうか専門のおまわりさんに聞いてきなよ。
素人の間違った見解なんて聞きたくない。


百歩譲ってすり抜けが違反だったとして「すり抜けは違反だからやめろ」と言う人は道路交通法を100%守ってるの?
そうなら「そうですね、すみません」と言えるのだが。

まさか自分は違反してもいいけどあなたはちょびっとでも違反しちゃだめ、
なんて自己中なことをいう人間でもないよね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:14:44 ID:HYkP3hZKO
モンキーってそんなに燃費いいの!?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:15:35 ID:qP2pIiWqO
片側二車線で間の破線を走ったら違反だろ
オレンジをまたいだら違反だろ
路肩を走ったら違反だろ
車学行ったら?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:19:07 ID:uW0M9RMiO
白バイがすりぬけをしないのは違反だからだろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:21:07 ID:biF7iovJ0
>>119
法律守って、30Km/hでず〜っと走ったらけっこういくよ。
これでいくと、カブ50DXは120Km/Lいく。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:22:56 ID:OIQKMEN00
>>119
良いと思うよ。なんせカブのエンジン乗っけてっからね。
俺のは75ccにしてっけど(>>1とは別人だけど)50のときと燃費がかわんねぇ!
>>1と同じ感じだよ。マジ2段階右折とか30キロ規制とかないし、パワーがあがって燃費そのままで超お得感がある
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:24:27 ID:uX+VOMkSO
>>121
京都の白バイはすり抜けしますが何か?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:26:24 ID:uW0M9RMiO
でも50以上の原付は駅の駐輪場に停められないしね
モンキーはメットインないし
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:29:07 ID:Qc+kPiUkO
>>120
破線上を走るのは違反ではない(白の実線も違反ではない)。黄色線踏んだらもちろん違反(俺はもちろん踏まない)。
すり抜け全てが違反、の答えになってない。
で、路肩走行の何が違反なの(笑)?路肩と路側帯の違いも分からないお前こそ
教習所からやり直せ。


>>121
東京都ではすり抜けしてるところよく見るけど。
もっとも最も違法性の低い左端走行だけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:31:57 ID:OIQKMEN00
>>125
駅まで行くなら自転車っさ!駐輪料金も原ちゃより安いしのぉ・・・
ビギナー向けの安いやつなら4〜5万も出せば買えちゃうし、乗って面白いし。
ああ、乗り物って魔物だなー。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:45:49 ID:uW0M9RMiO
5万円も出せばヤフオクで中古の原付買えるのに
自転車なんていらんがな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:04:57 ID:hl1D+NygO
俺のカマロは最強!

ノスチューンで最速


580猫力だ!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 03:41:12 ID:AtS8keP20
電車使えばいいじゃん

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 05:30:54 ID:7KCOm0S9O
>>126警察の目の前でやってみれば?つかまるよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:15:27 ID:ezYibSBAO
>>131
何度も何度も何度も警察の前でやっていますが、一度たりとも捕まっていません。
実際、警察署に行って聞いてきても、我々はそれで取り締まることはない、と言われました。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:14:52 ID:j7EYfQ6q0
どこの警察でいつ、誰に聞いたのかって事が分からないとネタ扱いされても仕方ないだろうな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:51:45 ID:Y16vnbJm0
>>133
同意
なんかクソスレ建てて自己弁護に必死なのがよくわかるよねw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:08:01 ID:Gzuko7CoO
バイクのほうが白煙吹いたりして環境に悪いよな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:33:00 ID:SLctQ0mo0
理想的な燃焼+触媒で、理論的にはCO2+水になることになっている。
各種機器とセンサーを取り付け、電子制御で理想に近づけようと努力している。

この場合、二輪の泣き所は車体の小ささで、排ガス浄化のための機器を搭載する場所が
取りにくい&取れない。コンパクト化で金もかかる。
さらに厳しい排ガス&騒音規制、増える装備で今後の二輪はどんどん機動性が落ちる。
そこをメーカーがどう解決してくるかが見もの。

ちなみにCO2濃度が高いほうが、植物の成長には良い。
温暖化の主役がCO2と決定的になったわけでもなく、もっと巨大な要因があるのかもしれない。
どうでもいいような下っ端ばかり叩いて、問題を先送りにしているのかもしれない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:30:54 ID:shF3dzGi0
俺の精子は濃度が高い

まで読んだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:45:36 ID:lCgnpG0P0
>>91
四輪様を崇拝するのは韓国人。
そして東南アジアの発展途上国で原付以外を見ることは殆どない。
欧州の先進国へ行けば大排気量の二輪が多くなる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:52:17 ID:46vAM0FB0
マヂレスすると。。。

バイクには今後はシティコミューターとしての役割を期待したい
各メーカーが屋根付き、三輪、〜125ccでスクーターを開発
一人乗車の四輪は平日の都心部への乗り入れ禁止(業務車等除く)

どうだ?環境はもとより渋滞緩和、事故の抑止と良いことずくめじゃ

自工連の猛反対に遭うだろうが
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:03:15 ID:uXZNaBQV0
いや、事故はさらに増えるだろうし、
今まで物損事故で済んでたのが人身になるだろうから、
交通は麻痺状態になるぞ。

それより、都心部に125cc以上のオートバイを流入させないほうが良いと思うんだけど。
246とかもう滅茶苦茶になってるぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:30:54 ID:lCgnpG0P0
>>140
酷いのは原1スクと四輪が氾濫することだと思うのだが・・・。
てか「事故が増える」の意味がわからない。

二輪に乗ったこともなければ免許も無いんだろうな、きっと。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:51:15 ID:46vAM0FB0
うむ、二輪ばかりなら事故は減るだろう
これは二輪乗ってるやつなら分かるはず

占有面積が無駄にデカイ乗り物がひしめき合ってる現状が危険なのだよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:19:59 ID:7KCOm0S9O
拾いだがすりぬけの行く末
初貼りなんで見れるかわからんがな
http://e.pic.to/vp8k マンセー野郎がこうなることを祈ってるよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:39:13 ID:YbeFoXzO0
道交法で禁止されていないすりぬけを取り締まる前にまず。

道交法で禁止されているはみ禁道路での原付を追い越す車を取り締まるべき。
走行中の禁止区間での追い越しは、停止中のすり抜けよりはるかに危険。
実際に一方的にひっかけられて死亡する人もちょくちょく出る。
追い越す段階で速度違反もしているケースが大半なので。
相当な悪質運転として検挙すべき。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:55:08 ID:9llOFT0n0
そもそも日本の狭い道路でバイクと車の共存に無理があるんだよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:56:09 ID:ezYibSBAO
>>133
「俺がいつ、何時何分何秒に言った?」的なレベルの低いこと言ってんじゃねーよ

嘘だと思うのなら警察署の交通課のおまわりにでも聞け、って
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:58:02 ID:ezYibSBAO
>>140
ロードプライシング法により四輪の流入が制限されるようになったロンドンの例で言えば
施行後は施行前に比べて二輪の事故が激減した。

なんでだかわかるか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:02:14 ID:ezYibSBAO
ちなみに言っておくとロンドンでも他の世界各都市と同じように
二輪のすり抜けは普通にあります。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:11:52 ID:H5a2COEjQ
冬の北海道の珍歩団見習え
ヤシラは環境に配慮しているぜ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:59:10 ID:YbeFoXzO0
3ない運動のおかげかバイクの特性知らない人が多いし。
性能を軽視している人もいる。
一度隼クラスのバイクの後ろに乗らせてフル加速体験させればいい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:11:03 ID:Gzuko7CoO
二輪車が第一当事者の交通事故率はやたらと高いから、
ロードプライシングなんかやったらえらいことになるよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:34:36 ID:bPq/n3qv0
>>146
俺も同じ事思った。
ついでに「地球が何回回ったとき」とか言ってくれれば俺的に壷だったのに
実際白バイの脇すり抜けたって何もいわれねーよ。
実際やってみろとしか言えんな。それこそが何よりのソースになるだろ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:45:34 ID:lCgnpG0P0
>>151
とっくの昔に四輪の方が悪質で危険だと別スレで結論出てた筈なんだけどな。
是非ソースをお願いしたいもんだ。

まさかソースが無いなんて言うわけ無いよな?
二輪に乗ったことありませんとかそう言うこといわないよな?
妄想で騙ってるわけじゃないよな? なにかあるんだよな? 覆してくれるんだよな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:55:53 ID:tFH/jjh90
>>153
バイクのりがめちゃくちゃな理由をこねてたのは知ってるけど
実際はこんな感じだしなぁ。
http://www.jsdc.or.jp/search/theme/h13.pdf
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:08:58 ID:ezYibSBAO
>>151
マイノリティだった二輪がマジョリティになると、事故は減ります。
それはロンドンが証明してくれている。

今のように二輪がマイノリティだとマジョリティな四輪にその存在を無視した
運転をされ、結果として二輪の事故が起こりやすい。
他にも二輪がマジョリティな四輪の集団の中で適応できなくて事故ってしまうとか。

ところが混合交通の中で二輪の比率が大きくなってくると、これが大きく変わってくるんだよね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:18:37 ID:ezYibSBAO
>>154
当てにならないソースだな。
なぜ二輪だけ調査が平日の昼間だけなんだ?平日の昼間に二輪が高速道路をどれだけ走ってるんだ?
こんなことは誰でもしっての通り、非常に数少ないよな。
ようはサンプルデータ数が少なすぎるわけだ。サンプルデータ数が少なかったら
たまたま調査日に一人でも事故死があったら率はボン、と跳ね上がるよね。


統計学の基本を無視したそんなデータは信用できんな。
こんな捏造データを信じているようじゃあ相当教養がないんだね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:40:21 ID:ezYibSBAO
さらに言わせてもらえば「台・km」なんて単位をどこから持ってきたのか
まるで意味不明。注釈書いてあるけど全く説明になってない。

こんなわけのわからんもん出されてもねぇ…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:51:08 ID:Gzuko7CoO
バイク乗りってマジで馬鹿なんだな
統計すら読めないのか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:55:53 ID:HNTxQyH4O
まぁ結局二輪でも四輪でもハイブリッドだろうが環境に優しい車出来ました!なんて言ってるけど、その車作るのにも更に環境破壊してるんだろ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:57:33 ID:Gzuko7CoO
つーか、事故率のデータなんて台キロ使わなきゃ話にならないのにさ

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:15:00 ID:wP/1ioGkO
>>158
じゃあ台kmってどうやって算出したの?
説明してほしいな。台kmの算出も出来ないんじゃ資料を理解したことにはならないもんね。
当然知ってるんだよね?

まさか台kmの意味も分からずに資料を理解した気になってないよね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:26:31 ID:wP/1ioGkO
>>159
そうだね。二輪四輪に限らず生産過程においてもCO2排出なり何なりの環境破壊は起こしてるよね。
だがこれは程度の問題で、例えば>>1のモンキーとカローラでどちらが生産時の環境負荷が
高いかは一目瞭然だよね。

桁が違うよ。

それよりなにより実際の走行時のCO2排出量だって全然違う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:28:55 ID:Sq4ctiVNO
え?
交通の統計取ってるの知らないの?
料金所で一斉に用紙の封筒配ったり、ランダムで選ばれて郵送で来たりするんだが
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:34:10 ID:Sq4ctiVNO
しかしモンキーは排ガス規制が緩くて有毒ガス出まくりだし、
寿命も短いよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:46:08 ID:wP/1ioGkO
>>163
なるほど。それで自己申告で「私は何km走ってます」とかを伝えるわけだ。
じゃあ二輪のサンプル数が小さくてたまたま選ばれた人がたまたま距離が少なかったら、
率は大きく変わるね。


>>161
そうだね。排ガスはモンキーは汚いね。とはいえもうすぐ綺麗になるらしいけど。
それから寿命も確かに短いが、3台乗り継いだとしてもカローラより生産時の環境負荷は明らかに低い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:23:35 ID:Sq4ctiVNO
だから
そのたまたまを無くすために複数のデータを取るわけだが
あなたの言ってることは統計の全否定だよ

モンキーの耐久性でもカローラのさんぶんの1って長すぎだしね

だいたいモンキーなんてママチャリ以下の実用性しかないじゃん
うちに昔撮影用の変な金ぴかモンキーあったけどさ
誰も乗らないから錆びて捨てたよ
167名無しさん@Linuxザウルス:2007/03/22(木) 12:33:24 ID:3FwJLJH20
なぜここまでバイク派は必死なのか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:53:11 ID:+JE8fRwj0
いや、必死なのはクルマ派と思われ

二輪中心の交通がどれだけ効率的で快適か想像できるか?
一人乗車の車は交通社会の秩序を阻害する要因でしかない

「お前のオナニーで無駄にデカイモン乗ってんじゃねー」
と言われた四輪乗りが必死なのかと
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:19:44 ID:RDgHZUIG0
雪道走れない2輪なんかに興味無いってだけですー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:24:47 ID:KdDNI0R50
いや、オフ車なら結構雪道走れるぜ。オンロードじゃ走る気にはならんけど。
それよりノーマルタイヤでスキーに来て道塞いでる馬鹿四輪、これなんとかならんか?

>>154
それって二輪車の最高速が80km/hで規制されてた時のデータだろ?
80km/hじゃ危ないってんで100km/hに上げたワケだけど、オマエ何にも知らなさそうだな。ダサイねー。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:10:01 ID:frV1CKmp0
でも>>170自身は2輪で雪道走ったことないのであったw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:28:42 ID:KdDNI0R50
>>171
そりゃだって俺オフ車持って無いもんw 1300ccのメガスポ二輪と1200ccのFF四輪(5MT)だけ。
今、使えて遊べるオフ車が欲しいんだよね。125ccくらいの。
あとスキー行くときはトーゼン車なんだけど、T30あたりに乗り換えたいな。(もうすぐ31になるけど)

オマエは免許すらないんだろ?
それより四輪の方が格上とか勘違いしてるオンリーちゃんて偉いんですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:10:02 ID:rknSy0OnO
一人乗車の車を簡単に二輪に代替できると思うのは浅薄そのもの
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 06:04:03 ID:RnxBZI450
>>170
>それって二輪車の最高速が80km/hで規制されてた時のデータだろ?
>80km/hじゃ危ないってんで100km/hに上げたワケだけど、オマエ何にも知らなさそうだな。ダサイねー。

やっぱりバイク乗る奴は頭が悪いんだな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 06:38:17 ID:Q5gF0SUtO
>>173
お前は毎日バイクに積みきれないほどの荷物を積んでいるのか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:45:45 ID:TiMDfspaO
あんまりイジメるなよ。
世の中にはバイクに乗れないトロい奴もいるんだから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:14:32 ID:hp6lg4Xq0
つうかバイクに乗れることくらいしか自慢できるものがないお前の方が
哀れで惨めw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:50:49 ID:hge9oTM60
とりあえずバイクにも乗れない程度の運動神経の奴は
クルマにも乗るんじゃねーヨ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:52:31 ID:WulPufED0
>>175
積んでるよ。 車載工具だけで結構重いし。
>>178
乗れる乗れないの問題以前に、乗る必要性が無い。
原付で十分。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:01:33 ID:uyfuYwgh0
バイクって自転車の意味だヨ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:16:40 ID:gPB1hdX30
まぁ実際自転車をバイクって言ってるな。日常的に。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:28:39 ID:Q5gF0SUtO
>>179
・・・それ、普段は使いもしない物まで
積みっぱなしにしてるだけじゃないか?
そんなことしてたら余計に燃費が悪くなる=環境破壊だぞ。

>車載工具
んなもんバイクだって積んでるし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:15:59 ID:WulPufED0
>>182
使うものと使いたいときに無かったら困るものを積んでいけばそれなりの量になる、
だいたいバイクの車載工具なんて車の純正品よりショボイし。

つーか、スペアタイヤすら無いってどういうことだよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:04:06 ID:Q5gF0SUtO
>>183
車の車載工具なんて
パンタジャッキとクランク・ホイルレンチだけなんてショボいのも
珍しくないのだが。

>スペアタイヤ
つ ベスパ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:12:53 ID:ymtSXzmL0
へえ。だから何?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:15:50 ID:WulPufED0
スペア積んでるのなんてべスパのごく一部じゃん。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:59:14 ID:gPB1hdX30
4輪にもスペアタイヤ無いのも多くなってるな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:19:51 ID:lxaNjFsL0
>>174
そんな悔し紛れの知ったかぶり丸出しのレスじゃ誰も何も分からないよ。
分かるように言ってごらん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:32:29 ID:hge9oTM60
>>179
>乗れる乗れないの問題以前に、乗る必要性が無い。

乗る必要=環境のため

頭は使うためにあるんだゾw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:07:44 ID:/S/b+7dy0
>>189
バイクの排ガスは汚いし、
事故率や事故による死亡率の高さ、実用性の無さを考えると
環境云々をもってしてもバイクに乗る必要性は無いと思うよ。
環境云々言うんだったら電車に乗ったほうが良いわけだし。
日ごろバイクで移動してる人間の大部分は公共交通機関や自転車に置き換えられると思う。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:32:13 ID:Q5gF0SUtO
>>190
>日ごろバイクで移動してる人間の大部分は公共交通機関や自転車に置き換えられると思う。
日ごろ車一人乗車で移動している人間の大部分モナー
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:35:26 ID:rknSy0OnO
荷物とかって考えたことないでしょ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:38:30 ID:Q5gF0SUtO
>>192
その荷物の内、本当に必要な荷物はどれくらいあるのかと。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:44:45 ID:hge9oTM60
なぜにクルマ擁護派はこんなにもアタマが悪い?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:46:46 ID:rknSy0OnO
必要だから積んでるわけだし
途中で増減するよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:48:22 ID:rknSy0OnO
必要だから積んでるわけだし
途中で増減するよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:54:13 ID:rknSy0OnO
そうかな?
バイク厨の馬鹿さかげんには哀れみすら感じる
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:54:27 ID:Q5gF0SUtO
>>195
で、一体何を積んでいるんだ?
それは車を降りてからも必要なのか?

通勤通学なら必要な荷物なんて鞄一つ位だと思うのだが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:00:59 ID:z52z2bon0
>>197
お前が俺より知能指数が高い可能性はかなり低い
俺より知能指数が高い人間は日本に1万人程度しかいない計算になる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:06:38 ID:wzz1YSEkO
事務仕事しかしないならカバン一つでなんとかなるかもしれないけど
仕事の道具と部品と書類と小物を揃えたら一人で持ち運ぶのが無理って職業はいくらでもあるよ
バイクは衣類や天候や安全面や快適性でどうしようもなく不便だし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:01:48 ID:u2GEneACO
>>200
直行直帰の現場仕事?w
ま、営業職でも直行直帰というのはあるが。

いずれにしても自分の車で仕事をする場合や
貸し出し社有車で通勤する場合を除けば
通勤でそんなに荷物を積むことはないのでは?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:48:58 ID:1gwZyBNt0
>>201
だから圧倒的多数の人間は公共交通機関で通勤してるんじゃない?

公共交通機関を使ってる人間をバイクに移行させるメリットってあるの?
車を通勤手段に使ってる人間をバイクに替えさせるのは無理だよ。
荷物も運べないし、雨風に晒される上に、安全性も低く、快適性は無きに等しい。
これだったら電車の方がよほどマシなわけで・・・

これは通勤通学に限らず、休日の移動に関しても同じ事が言えるわけだしね。

そもそも、通勤で荷物を積むことはないって言うけど、
買い物すら出来ないんじゃどうしようもないよね。


203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:06:29 ID:pb+hCKIj0
>>201
>荷物も運べないし、雨風に晒される上に、安全性も低く、快適性は無きに等しい。
>これだったら電車の方がよほどマシなわけで・・・
バイクで運べないほどの荷物と電車に持ち込むなんて迷惑行為だな。
ただでさえ人がいっぱいなのに。

バイクだってリアボックスとかメットイン・サイドボックスとかを使えば
それなりに荷物は入るけどな。
車よりも小回り聞くから買い物しやすいぞ。
原付のおばちゃんだって家族全員分の飯の材料入れても
自分のかばんもちゃんと運べるわけだし。

雨の日は電車が快適かもしれんが、ギュウギュウに詰め込まれて
ちょっと痒いとこ掻こうとして痴漢に間違われるぐらいなら
俺はバイク通勤の方がマシだと思う。

徒歩でも雨にはさらされる。
バイクは合羽着てるしメット被ってるから濡れるのは足元ぐらいだろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 04:51:00 ID:dtIQjC4sO
バイクの排気量を考えればそうなるでしょうね。排気量を突き詰めていくならば自転車、徒歩になりますよ?
書いちゃいかんことだと解っていて敢えて書くが
『五十歩百歩』だよ。
環境云々いうのであれば『人間が絶滅すれば直ぐに環境問題は解決』されますよ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:09:23 ID:1gwZyBNt0
>>203
荷物の無い人間は公共機関で通勤するという話をなぜ
バイクに積みきれない荷物を持って電車に乗り込むという話にすり替えるの?

メットインやサイドボックスの積載量なんて本当に微々たる物だし。

痴漢に間違えられるとか、徒歩だと濡れるとかって言うけど
環境を云々言うのだったらそれぐらいは我慢するべきだろう。
だいたい、今電車通勤してる人間をバイクに移行させたら大都市は交通が麻痺するぞ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:46:10 ID:hc9DvkfUO
公共交通機関の発達していない地方の人たちはたいした荷物もないのに、
一人で車に乗って通勤してる人はかなり多いんじゃないかな。
そういう人たちがせめて晴れの日だけでも原付や原付2種のような小排気量車に乗るだけでも
CO2排出量はかなりおさえられると思うんだけどどう思う?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:50:50 ID:hc9DvkfUO
なんというかみんな都会限定で話しすぎだね。
田舎でも交通渋滞はあるわけだし…。例えばトヨタがある豊田市や本田の栃木の研究所
周辺は通勤時間帯は大渋滞って話だよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:56:49 ID:g4MO7vWN0
列車にもっと、折りたたみ自転車をつめるスペ一ス欲しいな、
自転車は時速20Kはだせるから行動範囲ひろがる、
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:59:17 ID:wzz1YSEkO
あんまり変わらないんじゃない?
原付の燃費はリッターカーよりかなり悪いし
二酸化炭素以外の有毒ガス出まくりだしね
フィットがリッター20キロ以上走るわけだから、
バイクにするのは百害あって一利なしだよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:03:58 ID:wzz1YSEkO
豊田市はそんなに渋滞ひどくないよ
親父の実家が西町だけどさ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:56:57 ID:hc9DvkfUO
>>209
リッターカーと原付の燃費が同じだって(笑)?
そんなわけない。
フィットの1.3だって街乗りじゃあリッター16kmくらいしか走らないだろ。
4st原付だったら40、50行くのがほとんどだよ。

前レスにもあるけど、二輪の排ガスが汚いのはもはや過去の話になろうとしている。

>>210
豊田市はそうなのか。トヨタに就職した友達から聞いた話だったからさ。ごめんね。
でも、茂木の帰りに遭遇した栃木の本田の渋滞は凄かったよ。
田舎だけど通勤時間帯は混む所って結構多いんじゃないかな〜
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:03:36 ID:DCnyqzwX0
>>209
リッター16キロも走るんだったら原付並みじゃない?
うちの原付、リッター15キロ強。
冷暖房効かせて、快適に走れて、荷物も人も乗せられてそれなら
何も問題は無いだろう。 環境にも良いしね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:33:52 ID:hc9DvkfUO
>>212
そりゃあんたんちの原付が特異なケースなだけ。
どうせろくにメンテもしてないような2ストの原付でしょ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:10:48 ID:DCnyqzwX0
>>213
何台か乗り継いでるけど、みんな同じような燃費だよ。
大体、原付なんて動けばメンテしないでしょ。
4ストの原付は馬力ないし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:22:47 ID:aVU9H8lR0
2ストはプラグやマフラーがカーボンで汚れるから定期的に掃除して
あげればいいよ。 ノーメンテはあまり良くない。
4スト原付だったら、触媒入れたらパワー出ないだろうけどけっこう
クリーンになるんじゃないだろか? ホンダはカブもインジェクション化
するみたいだけどシンプルなキャブでも排ガス綺麗になったらいいな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:31:19 ID:hc9DvkfUO
>>214
乗り継いできた原付って全部2ストでしょ?
しかもノーメンテ。
燃費の悪い2ストとフィットみたいな燃費の良い車を比較するのはどうかと思うが。

いずれにせよ、現在2ストの二輪車なんて新車じゃあ壊滅状態なんだから
この手の議論で2ストを持ってくるのは一般論としては通用しないな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:20:27 ID:DCnyqzwX0
>>216
大量に出回ってる中古は?
そもそもスズキのレッツとかヤマハのBJとか、ホンダのジャイロとか
実用車に2ストは残ってるよ。
4ストは走り悪いからね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:29:48 ID:aVU9H8lR0
ホンダのジャイロはマフラーに触媒入ってるね。 
だけど燃費はいいんだけど、排ガスが問題だよね。 4ストでもキャブだと。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:57:25 ID:C5Oo/vpT0
;;;;彡                   ミ;;;;;;;;;;;;;;;ミ
;;;チ'  ィ''' ヽ、_         ___,,,,,、`ヾ、;;;;;;ヾ
〃 ./ア三三三三ヾ     タィ三三三ッ、 `y;;;;チ
  ~"  ,,=r≡ァ、 ..~      _,,二、 ̄ヾキ };;ネ
   ー''"` kオッ' ,ヾ';;;,    /,,ヒェア,≧ー" };;;ト
    '"  ー‐''" ,;;;;   ::'~ヾ…‐ ´~  {;ツ
        ...,,,;;;;;;;::   ::::...       キ::}
|       ,,' ,r"'、::::  __、      {|ィ/.        __
;      .:: :;!、_   | 支 |`ヾ、. . : : : レ'         | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
'、     ..::    ̄`ー.__| 点.|_ ヽ.: :  リ        ._| 点 |_[_ `ヽ  ヾ、
 、     tェ--ニ二~_.\  /ァ  ッ /         \  /Y   l、    `
. i      `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム    ヽ
  }   `、  ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ    '/            `ヽ、  `、y-‐ヾヽ´¨
 ,,〉    、    `ー = - '     /              ヾ、  ゞ、___人_
/ \ 、  :::.            /                ヽ、  ヾ ̄´ ̄
   \ :::::::::::....       ...::::リ}                  、  `
     \::::::::, `ー---- '::::::::/ .ト、                 ー _
      ¨\;:,,      /    | `ヽ、                 `ヾt、_
         \,,......,,,イ      ト、   `ヽ、‐―- - - 、、_      !t_


220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:56:07 ID:hc9DvkfUO
>>217
大量に出回ってる中古は?ってんな事言ったら大量に出回ってる燃費極悪の四輪はどうするんだよ。
それに何も燃費の悪い2ストの原付をチョイスせず、4ストの原付をチョイスすればいいじゃないか。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:59:17 ID:l6wWjgEG0
ケツでか過ぎ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:38:06 ID:DCnyqzwX0
>>220
4ストの原付はまだ高いじゃん。

それに、コンパクトカーの燃費はたいがい10キロ以上走るからね。
べつに先代マーチとかでもいいわけで。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:37:52 ID:hc9DvkfUO
カブ90とか普通に街乗り50km/l走るんですけど。
カブ90に限らず4ストの原付はみな燃費いいんですけど。
FTRとかグラストラッカーとか街乗り30km/l走るんですけど。
二輪の中古車って2ストだけじゃないんですけど。
むしろ中古車市場でも2ストは少数派なんですけど。


ところでなんでそんなバカなの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:44:45 ID:hc9DvkfUO
4ストの原付って20万円もしないようなものばかりなんですがね。
そんなに高いかね…?
本田のトゥデイってスクーターなら10万円弱で買えるしね。
鈴木のチョイノリは低性能過ぎて実用性に欠けるとは思うが…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:51:20 ID:9BoBsMXX0
バイクは快適性がないとかいってる人がいるけど
走ることが快適なんであって座ることに快適性を求めてるわけじゃないんだよね。
クルマはシートに座るところまでしか快適性を語れないんですか?

クルマで長距離を走ると集中力を無理やり捻りださなきゃいけないし、また閉塞感があってイヤな疲れ方をするね。
長距離はバイクの方が楽だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:00:30 ID:V6nz8EC+0
とりあえず言いたいのは、毎日四輪で通勤してる奴ら
たった一人動くのに車線いっぱい使って排ガス大量に吐き出しやがって
道幅塞いで渋滞起こして危険な状況作ってるのはお前らじゃ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:15:44 ID:Bw+Xhpp00
バイクじゃダメ!
4スト原付に乗れだ。
排気量少ない=排気ガス少ない。
道路を傷めない。
車線数倍にできる。
小さいから渋滞もおきにくい。

税収はヤバイけどな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:23:07 ID:DCnyqzwX0
>>224
2〜3万で普通に動く中古原付がいくらでも手に入るのに、
なんで20万円も出す必要があるの?
いつ盗まれるかわからんのにさ、

そもそも性能低いじゃん、4スト原付。
カブなんてヘルメット入らないし、サイズでかいしウザイだけ。

>>215
バイクで走る事は、快適さとは程遠い。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:50:03 ID:Mm++izzK0
>>228
鈴木のレッツ2でもリッター45は走ります・・・
あんたに乗られる車が哀れ。
どうせエンジン内はオイル糟まみれでドロドロ、各種消耗品も汚れきり、磨耗しまくってて、それすら気付かず乗ってるんだろうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:53:18 ID:hc9DvkfUO
>>225
俺と同じだ。
二輪で長距離走ったあとの疲れはちょっと野球とかサッカーとかそういうスポーツを
やったあとの清々しく気持いい疲労感。

四輪の場合は、学生の時、超つまらない先生の授業を受けたあとの溜め息つくような疲労感。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:07:55 ID:V6nz8EC+0
>>228
「快適」と「安楽」の違いくらい知っとけよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:12:10 ID:wzz1YSEkO
車のメンテとバイクのメンテは違うだろ
バイクなんか動けばいいし、派手に壊れたら捨てるだけだが
車はそうはいかない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:19:26 ID:pb+hCKIj0
4st50cc原付というか80ccぐらいが一番燃費いいぞ。
株80はリッター60いく。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:20:15 ID:u2GEneACO
>>232
車なんて動けばいいし、メンテは車検の時に車屋がやってくれるだろ




って奴が大部分ではないかと。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:27:31 ID:wzz1YSEkO
いや、車は動かなくなるとやっかいなことこの上ないし、壊れたときに修理代がかさむけど
愛着とかわいてくるもんだが
バイクは壊れたら捨てるだけだからね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:31:24 ID:pb+hCKIj0
>>235
バイクに愛着沸くか車に愛着沸くかは人それぞれだろ。
バイクはそんなにお金かけなくても15年は持つが、車はお金かかりまくって
10年持つか持たないかぐらいだから、不経済だな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:31:50 ID:9BoBsMXX0
タイヤの空気すらほったらかしのオンリーちゃんも多いな。

>>230
クルマの運転なんて意外とすぐ飽きるからな。MTだと少しはマシになるけどATはホントにツマラン。
オンリーちゃんは運転自体がつまらないといった感覚すら麻痺してしまって、
やれエアコンだの窓だの屋根だのに無意識に目が向いてしまってるんだろう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:38:51 ID:u2GEneACO
>>235
夜ライトが片方しか点いてない車を時々見かけるのだが、
そんな車に乗ってる奴が車のメンテに気を配っているとでも?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:39:09 ID:wzz1YSEkO
つーか、
バイクの運転も車の運転も大差ないじゃん
バイクは安い分のっててつらいが
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:39:16 ID:Mm++izzK0
>>237
いや、車の運転だって楽しいよ。楽しもうとしなきゃなんだってツマンナイ退屈なものになるだろ。
その御意見はいただけないな。車は大事だがバイクは乗り捨てってのと大差ねーぞ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:42:36 ID:9BoBsMXX0
>>235
>車は動かなくなるとやっかいなことこの上ないし、壊れたときに修理代がかさむ

だが、これにオンリーちゃんは気づかない。ブレーキパッドの残量すら見ない。
俺はバイクに乗ってるおかげで簡単な点検や整備は自分でするけど
オンリーちゃんはどうなの? みんなプラグくらいはチェックしてるのか?

てか>>235のいうバイクってアプリオのことだろ? 原チャリだろ? オバハン御用達の原付1種スクーターだろ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:43:25 ID:wzz1YSEkO
ライトの玉切れなんていきなり起こるんだからそんなんで叩くのはナンセンスだろ
だいたい玉切れはバイクのほうがひどいよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:45:11 ID:wzz1YSEkO
今の車は白金プラグだから
10万キロ交換だよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:47:55 ID:hc9DvkfUO
>>237
なんつーかこれは俺の価値観だけど、四輪は五感への刺激が少なすぎる。
二輪だと寒かったり、暑かったり、雨に濡れたり、風を直に受けたり、
牛糞が臭かったり、エンジンからの音や振動を直に感じられたり、人車一体となってオートバイを操作したり、
その他色々あるけど外界からの刺激が豊富で楽しい。

ところが四輪の場合は、外界から鉄とガラスの壁で隔離されている。
眠くなる…。今は俺はATだけどMTを真剣に検討中。
245237:2007/03/24(土) 20:50:31 ID:9BoBsMXX0
>>240
ゴメンナサイ。いや、実際俺もクルマで遊んでます。峠とか走りまわってます。

以前フーガやエルグランドで長距離走ったときはホントにつまんなかったんだけど、
多分クルマだからというよりATだからつまらなかったのかもしれない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:50:42 ID:wzz1YSEkO
その刺激が快適性を阻害するわけだが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:56:40 ID:pb+hCKIj0
>>242
球切れはいきなり切れるんじゃなくてちょっと暗くなってから
切れるだろ。
それにいつ切れてもいいように予備の球と工具ぐらい携帯しとけよ。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:58:03 ID:hc9DvkfUO
>>246
まぁその辺の捉え方は人それぞれだよね。
俺は快適性よりも刺激をいっぱい受けたいので二輪の運転の方が楽しくて良いね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:01:59 ID:Mm++izzK0
>>244
それは2輪の特権ですな。
タイヤの端っこを使っている感覚とか、体が地面に近付く感じ、切り返しで股の下のマシンを左右に振る感じ・・・

オートマにも走りの楽しみ方はいろいろあるけど、
退屈じゃないようにするために楽しみ方を見つけましたって感じでちょっと無理感漂う・・
ターゲットが違うんだから仕方ないんだけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:02:29 ID:wzz1YSEkO
いや、いきなりだよ
二つあるからわかりにくいし
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:03:25 ID:9BoBsMXX0
>>246 >>ID:wzz1YSEkO
ゴメン、おまえのいう快適性ってなに?
どういった状態がおまえにとっての快適なの?

屋根とかドアとかエアコンとかそんなテキトーでカンタンな回答は期待してないからな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:05:56 ID:pb+hCKIj0
>>250
2つあるから分からないだとww
テールランプとかブレーキランプとかヘッドライトの確認とか
全然やらないのか?
本当に車に愛着あるのか?
つか愛着なくてもそれをやるのが当然なわけで、やらなけりゃ整備不良で違反だからな

それに予備の球を持たない理由は?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:07:00 ID:wzz1YSEkO
雨風しのげて空調きかせて、エンジン音とかタイヤノイズは小さいほどいいな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:09:10 ID:LdctWg9+0
凄い粘着がいるなぁwww 
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:12:59 ID:9BoBsMXX0
なるほど基本的に屋外が嫌いなわけだな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:15:18 ID:9BoBsMXX0
誰も居ない郊外の道をバイクで颯爽と走るのが快適に感じるのはなんなんだ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:18:37 ID:V6nz8EC+0
何度も言うが、「快適」と「安楽」を混同してるガキがいるね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:22:24 ID:wzz1YSEkO
安楽なのは快適だからな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:25:28 ID:V6nz8EC+0
↑安直な思考回路だなw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:27:30 ID:u2GEneACO
>>258
安楽すぎるのは退屈で不快なのは俺だけ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:59:58 ID:u2GEneACO
>>ID:wzz1YSEkO
お前ピザデブだろwwww
だからお前の原付の燃費が悪いんだよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:10:19 ID:9BoBsMXX0
>雨風しのげて空調きかせて刺激がないほうがいい。

映画館行ってツマラン映画をだらだら観ることが快適なんだろうね、きっと。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:16:54 ID:dtCFb68G0
ま、現状で大渋滞の都心部よりも
二輪中心でスムーズに流れる交通環境の方が
快適なのは間違いない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:57:58 ID:3ukiurEt0
そうならないのは理由があるからなんだと分からないのがバイク房なんだよね。
そこら中で事故が増えて、なおかつ排ガスと爆音で環境が悪化するよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:18:02 ID:of8XCzHJO
>>264
バカはお前だろ。
今後、排ガス規制と、車検のある二輪の騒音規制はめちゃくちゃ厳しくなる。
何回言ったら分かるんだ?

二輪が増えたら事故が増える、というのもそう決めつけられないよ。
ロードプライシングを施行したロンドンなどの事例があるからね。

ところで、東京都が検討しているロードプライシング法では二輪はその対象外なんだが、
なぜだかわかるか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:18:49 ID:dtCFb68G0
>>264
本当はお前みたいな馬鹿は相手にしたくないが、論破してやろう

無駄に占有面積の広い四輪がひしめき合っている現状が劣悪なのであって
二輪中心の交通環境では事故は激減する

二輪の排ガスが汚いと言うが、絶対的に排気量の小さい乗り物の方が
環境への負荷は少ない
どんなにクリーンなエンジンだと言っても2リッターと50〜125ccでは比べられんよ

爆音って、すべてのバイクが爆音鳴らすと思ってんのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:25:19 ID:DjILSwNKO
まぁどうでもいいじゃん!
どうせいつか死ぬんだから環境うんぬんの前に好きなもん乗れよ漏前ら!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:33:21 ID:3ukiurEt0
>>265
バイクの排気ガスは、次の規制でもかなり緩いし、
車検のないバイクは野放し。
ロンドンと東京は全く違うしね。
(だいたい、ロンドンの事例がどこまで正確なデータなのかは全く分からないときたもんだ)

そもそも、東京では現状でロードプライシングは不可能だし、
実際に行われるときに二輪が対象外で居られるかは未知数。

>>266
四輪車の専有面積は無駄ではないし、
実際に走行している場合の専有面積は二輪も四輪もほぼ同じ。

排気量が小さくても環境負荷は軽くならないしね。
日本の排ガス規制は、排ガスの濃度じゃなくて、総量規制だよ。
排気量で単純には比較できない。

爆音に関しては、全てといってもいいくらいじゃないかな?
純正であることはたぶん間違いない、新聞配達のカブですら五月蠅くてかなわないんだから。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:58:43 ID:dtCFb68G0
>日本の排ガス規制は、排ガスの濃度じゃなくて、総量規制だよ。
だからそれが相対的なものだろ。規制の話じゃなく現実にどちらが環境負荷が軽いかと言う話だ

爆音に関しては、全てといってもいいくらいじゃないかな?
耳鼻科にイケ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:07:31 ID:dtCFb68G0
>四輪車の専有面積は無駄ではないし
一人乗車でたいした荷物も無くても無駄ではないと?正気か?

>実際に走行している場合の専有面積は二輪も四輪もほぼ同じ。
周りが四輪ばかりだからそうなってるだけだ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:09:16 ID:tRsJl9YD0
>>264
四輪がひしめいてるのは、周りが四輪でひしめいてるから何とは無しにとりあえず四輪を選ぶから。
そして四輪が増える→みんな乗ってるから四輪が普通に感じる→四輪増える→悪循環

あとはメディアによる洗脳か。これも悪循環を生んでるが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:12:44 ID:hrT7iS0J0
>>268
>バイクの排気ガスは、次の規制でもかなり緩いし、
>車検のないバイクは野放し。

車検のないバイクでも新車は規制強化されますが。

>ロンドンと東京は全く違うしね。

「まったく違う」はないだろw
多少なりとも参考にはなる。むしろお前の
>>264での「事故が増える」と決め付ける方が根拠もないし
意味不明。

>四輪車の専有面積は無駄ではないし、
>実際に走行している場合の専有面積は二輪も四輪もほぼ同じ。

四輪の占有面積は無駄だろ。
全長ひとつとったって二輪と四輪とでどちらが短いんだ?
都内を走ってる四輪の大部分が二輪に変わるだけで渋滞長は
大きく変わるぞ。

それと千鳥走行って知ってるか?
二輪が1台四輪の集団に混じっているときはそんな走り方出来ないが
二輪の集団の時は千鳥走行って可能だよね。
それに都内では左端に二輪レーンみたいなのがあるところが
多いだろ?そういうところをどんどん走っていけばいいんだよ。
273272の続き:2007/03/25(日) 02:14:17 ID:hrT7iS0J0
>排気量が小さくても環境負荷は軽くならないしね。
>日本の排ガス規制は、排ガスの濃度じゃなくて、総量規制だよ。
>排気量で単純には比較できない。

何も排気量で比較しないでもいいじゃん。
実は排気量は変わらなくても二輪と四輪の有毒ガスの
絶対的な排出量ってあまり変わらないんだよね。
だから、四輪に人間が四人とか乗っていて二輪に一人しか乗っていなかったら
乗車している人間一人あたりの有毒ガス排出量は二輪の負けだね。
一人当たりの燃費とかはevenかもだけど。
まぁでもこのスレ的には一人乗りの四輪をたたいているみたいなので
二輪一人乗りだろうと四輪一人乗りだろうと有毒ガスの排出量は同じだね。
でも、二輪のほうが早く目的地に着く、ということを考えると二輪のほうが
排出量は少ない気がするけど。
そして二輪に乗る人が増えて交通流がスムーズになればさらに
交通全体としての有毒ガス排出量は間違いなく減るな。
それに二輪だったら路面負荷も少なくて環境にやさしいし。

>爆音に関しては、全てといってもいいくらいじゃないかな?
>純正であることはたぶん間違いない、新聞配達のカブですら五月蠅くてかなわないんだから。

無知だな。新聞配達のカブはたまたま古いカブだったんじゃないの?
純正のマフラーはマジで静かだよ。
国道で二輪四輪の騒音を聞いてみなよ。
今の二輪はマジで静か。四輪のロードノイズのほうが目立つくらい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:56:32 ID:3ukiurEt0
>>272
車検のないバイクでも排ガス規制は強化されるが、
それにしても排ガス規制は車に比べて緩いままだし、
車検のない車に関しては、マフラー交換は野放し。

ロンドンと東京は全く違うよ。
だいたい、ロンドンで二輪車の事故が減ったなんて言うけど
ソースすら貼られてないんだが。

それに、四輪の専有面積は無駄ではない。
有る程度の衝突安全性能と、輸送性能を確保するには一定のサイズが必要。
走行中の専有面積で考えれば、時速60キロでの適切な車間距離は44メートルと
言われているけど、
バイクの長さが2メートル、車の長さが6メートルとした場合、
46メートルと50メートルの違いでしかないよ。

千鳥走行の件についても、
前の車両がどう動くか分からない以上、
結局自動車並みの車間距離を取らざるをえないわけだが。
それに都内でも二輪レーンなんてまずないしね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:06:02 ID:3ukiurEt0
>>273
二輪車より四輪車の方が排ガスは綺麗なわけですが、
二輪車の方が早く目的地に着くというのは、
暴走している証拠でしかありませんし、
普通に運転しているとしたら、4輪と二輪の所要時間は全く変わらないわけですが、
で、バイクのように急加速と急減速と蛇行運転を繰り返すような運転は
燃費に極端に悪影響を与えますよ。
路面負荷なんか目じゃないくらいに。

で、純正のマフラーでも五月蠅くてかないませんよ。
同じ場所に30年住んでて、来る配達のバイクが全部ポンコツってあり得ないでしょ。
国道走っていても、五月蠅いのはほぼ決まって二輪車だし。
馬鹿BIPの竹槍マフラー(短いけど)より五月蠅いってなんなんだよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:24:25 ID:Psa0q5qq0
>>275
新聞のバイクの音はマフラーの音ではなくエンジン音だと思われ。
夜だけに他の音が無いため小さな音でも良く聞こえるのだよ。
猫がにゃーにゃー言ってるのが良く聞こえたりしないかい?

おまい夜型なんじゃね?
少しは昼間、外に出てみ。
土日なんか四輪の騒音・爆音車両が多数徘徊してるよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:26:55 ID:WiKAudK50
1000ccのバイクとかは、比較的マナーの良い人が乗ってること多いけど
50ccのカブに直管みたいなマフラー付けて、チャンバー付けた2ストより
爆音もやつもいたよ。 マフラー変えてもいいけど、もうちょっとマシ
なの付けてくれ・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:52:43 ID:9M2j2ap40
>>276
宅地だと日中のバイクの音も気になると思うけど。
日中は近所の猫が鳴いてるとか、首輪の鈴の音が聞こえるのって、普通だろ。

朝晩は1,5キロ離れた電車の音が聞こえるし、
大晦日は横浜港の汽笛が聞こえるから、夜の音はよく聞こえるってのは事実だろうけど。


車の排気音ってほとんど聞こえないけど、バイクの排気音って
信号待ちしてて、ラジオとか聞いていてもうるさく感じるんだよな。
そうとう音が大きいと思うよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:37:34 ID:hrT7iS0J0
>>274
>車検のないバイクでも排ガス規制は強化されるが、
>それにしても排ガス規制は車に比べて緩いままだし、
>車検のない車に関しては、マフラー交換は野放し。

排ガス規制は来年から四輪とほぼ同等になるんだよ。
マフラー交換は車検のないバイクはまだ野放しはそのとおりだね。
何とかしないとだめだね。

>ロンドンと東京は全く違うよ。

そりゃ勝手な決め付けだな。高速道路二人乗り解禁にあたって
調査する際にも欧州での現状を徹底的に調査したのに、
諸外国での事象がまったく関係ないと決め付けるのはいかがなものかと思うがね。

>だいたい、ロンドンで二輪車の事故が減ったなんて言うけど
>ソースすら貼られてないんだが。

世の中の事象すべてがソースかされているわけではないので。
無理だな。イギリスのwebで調べたらわかるかもだけど。

>バイクの長さが2メートル、車の長さが6メートルとした場合、
>46メートルと50メートルの違いでしかないよ。

俺は渋滞長って言ったんだが。渋滞長ってなんだかわかるか?

>千鳥走行の件についても、
>前の車両がどう動くか分からない以上、
>結局自動車並みの車間距離を取らざるをえないわけだが。

そうだよ。四輪並みの車間距離、側方間隔をとって走るのが千鳥走行なんですけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:39:35 ID:hrT7iS0J0
>それに都内でも二輪レーンなんてまずないしね。

二輪レーンという言い方は語弊があったかもしれないが、
左端にある通行帯のなりそこないのようなもののことを言った。
参考⇒http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/bike_ma5.jpg
上のようなレーンって都内ではいっぱい見かけるけど。
交差点の手前で消えるのもあれば消えないのもある。
脳内引きこもりはもしかしたら見たことがないのかもしれないけどね。
日本全国各地にこういうのはあるよ。大阪府にもこういうレーンはあるし、
京都府にも埼玉県にもその他多々ある。

>二輪車の方が早く目的地に着くというのは、
>暴走している証拠でしかありませんし、

なぜそうなる。大型トラックと軽自動車どちらが街中で早く走れますか?
どう考えても車体が小型の軽自動車のほうが早く走れるだろ?
何も暴走しなくたって二輪は早いよ。
上述の二輪レーンだって走れるわけだし。
渋滞している車列の側方をとろとろと徐行で走るのだって違法でもなんでもないわけだしね。
それとバイクのすべてが急加速、急減速を繰り返しているとでも?
眼科行ったほうがいいんじゃない?
それと耳鼻科だな。

二輪の騒音規制って四輪とほぼ同等なんだからね?
むしろ二輪のほうが厳しい。
http://www.jama.or.jp/eco/noise/table_02.html


とにもかくにも屁理屈ばかり言ってないで、なぜ、東京都のロードプライシングの案では
二輪が対象外になっているか、考えろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:58:06 ID:SSZ/cJ1LO
都内の二輪レーンって
中原街道にちょろっとあるくらいじゃない?
ロードプライシングで二輪対象外なのは、単に料金踏み倒されやすいからだし、石原がバイク好きってのもあるな
本来なら都内バイク禁止でもいいくらいだよ
今日みたいな雨の日はバイクが居なくて快適だよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:05:23 ID:hrT7iS0J0
>>281
>都内の二輪レーンって
>中原街道にちょろっとあるくらいじゃない?

相当な引きこもりだな。
都内至る所にあります。

>ロードプライシングで二輪対象外なのは、単に料金踏み倒されやすいからだし、石原がバイク好きってのもあるな

根拠のない勝手な言い分だな。そう思いたいだけでしょ?
料金踏み倒されるのなら取締りすれば言いだけだし。

>本来なら都内バイク禁止でもいいくらいだよ

道路はお前だけのものじゃないんだよ、この自己中が
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:14:46 ID:SSZ/cJ1LO
またバイク乗りの妄想が始まった
自転車の走行帯や路肩じゃないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:22:23 ID:of8XCzHJO
引きこもりばかりだな(笑)
285774RR:2007/03/25(日) 11:23:40 ID:3sksuNAP0
>>283
車道外側線と路側帯の違いを勉強してこい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:31:15 ID:9M2j2ap40
>>280
それって規制値の測定方法に問題があるんだよね。
通常四輪はフル加速なんてまずしないが、
バイクはすり抜けしたりして、信号ごとにフル加速したりするから
実際には二輪がうるさいわけだが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:38:14 ID:9M2j2ap40
つーか、>>280の写真は
ただの自転車レーンにしか見えないんだが・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:52:37 ID:hrT7iS0J0
>>286
だから二輪のすべてがフル加速しているわけじゃねーって。
フル加速してるのって50ccくらいじゃね?
四輪だって軽自動車はフル加速してるのも多々見受けられるけど。
特に軽トラとか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:53:24 ID:hrT7iS0J0
>>287
なぜこれが自転車レーンになる? 自転車専用とでも書いてあるの?
二輪で走ってもおまわりさんにまったくお咎めなしなんですけど。

ちなみに法律的に言っちゃうと、この車両通行帯のなり損ないの様なものは
幅が1.5m以上あればそれは立派な第1車両通行帯で、1.5mに満たないものは
通行帯でもなにものでもなく、一個右隣にある車両通行帯の一部になる。
そこを自転車しか走っちゃいけない、ということには法律的にはどうやっても
ならない。

ちなみに少しネットで探してみました。
http://tokyo-cycling.web.infoseek.co.jp/Douro/Akasaka0.JPG?mpswc=cHI9b3Jn
http://f20.aaa.livedoor.jp/~trsk/na/r014a-18.jpg
http://f20.aaa.livedoor.jp/~trsk/na/r017a-16.jpg
http://f20.aaa.livedoor.jp/~trsk/na/r017a-17.jpg
http://f20.aaa.livedoor.jp/~trsk/na/r017a-26.jpg←路駐車のせいでよく見えない
http://f20.aaa.livedoor.jp/~trsk/na/r017a-10.jpg←路駐車のせいでよく見えない
http://f20.aaa.livedoor.jp/~trsk/na/r014a-04.jpg
ここまではすべて東京都。

http://ibanmayo.up.seesaa.net/diary_photo/D060305A.JPG
埼玉の浦所バイパス

http://www7a.biglobe.ne.jp/~cbx/enjoy1004.html
ちなみにロンドンでのバイク事情は↑のような感じ。
興味深いよね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:12:25 ID:hrT7iS0J0
>>289を少し訂正。

http://f20.aaa.livedoor.jp/~trsk/na/r017a-16.jpg
のような道路だと、車両通行帯のない道路としてみなされる
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:34:00 ID:RHZARH1a0
とりあえずID:9M2j2ap40はバイクに乗ったことがないようだ
フル加速なんかせんでも四輪よりずっと速いのだよ
偉そうなことは自分で乗ってみてから言おうね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:46:40 ID:SSZ/cJ1LO
じゃああの騒音はなんなの
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:49:11 ID:hrT7iS0J0
>>292
マフラー取り替えてるんだろ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:57:57 ID:RHZARH1a0
>じゃああの騒音はなんなの

考えられるのは。。。
1.社外マフラー
2.旧車
3.耳鼻科逝け
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:12:15 ID:SSZ/cJ1LO
純正でもうるさいだけだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:15:48 ID:RHZARH1a0
現行車の純正マフラーはさほどうるさくはない
ロードノイズまで考えれば四輪の方がうるさいだろう

というわけで耳鼻科逝け
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:20:32 ID:SSZ/cJ1LO
バイク乗りはあの騒音で難聴になってるんじゃねぇの
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:39:55 ID:of8XCzHJO
恐らく純正マフラーと社外マフラーの区別がつかないほどバカなんだろう。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:54:47 ID:SSZ/cJ1LO
静かなバイクが居ないんだから、見分けの問題じゃないのよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:56:29 ID:hrT7iS0J0
>>299
お前がただの引きこもりだということはよくわかった。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:00:36 ID:SSZ/cJ1LO
すぐ耳鼻科いけとか
ひきこもりとか
罵倒しかできないのかよ
バイクのるような奴のオツムは話にならないね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:05:01 ID:hrT7iS0J0
>>301
だってお前の言ってる事があまりにも現実から剥離しているんだからなぁ。
現行のノーマルの二輪車のマフラーは静かだって。

騒音規制だって二輪の方が厳しいということは説明しただろ?

いつまでも引きこもってないで表へ出ろ、って。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:05:52 ID:ioJcbsAd0
地球温暖化防止のためにバイクに乗り換えろというなら

・ちょい乗りは50CCのスーパーカブ
・高速乗る必要あるなら、250CCの4ストローク単気筒オフ車

以外が意味無いな。

大排気量のSSやネイキッドなどは燃費悪いから、逆効果(排ガスも乗用車の数百倍汚い)
プリウスは、街乗りでリッター20キロ叩き出すから、燃費これ以下のバイクに
乗り換えたらまったく意味が無い。かえって排ガス汚いから逆効果。

バイクも、50CCのスーパーカブと、単気筒250だけにしないと意味が無い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:10:07 ID:ioJcbsAd0
ということで、大排気量のSSやネイキッドなどの2輪に乗っている人は
スーパーカブか、250のオフ車、または250のビッグスクーター(これもノーマルなら燃費良し)に乗り換えてください。

地球温暖化防止のためです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:22:14 ID:9M2j2ap40
>>302
いや、現実問題として二輪車の騒音は自動車に比べるとかなり大きいよ、
規制値を持ち出してるけど、
二輪車が規制値ギリギリの状態で、
四輪車は規制値を余裕で下回ってるって事じゃないの?
騒音を売りにしてるのは二輪車だしさ。
静粛性を売りにする二輪車って無いでしょ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:27:33 ID:hrT7iS0J0
>>305
騒音を売りにしている二輪車などない。
エンジンサウンドなどをライダーに心地よく聞こえるようにする、
などならあるが。それでも傍から見たらかなり静か。

>二輪車が規制値ギリギリの状態で、
>四輪車は規制値を余裕で下回ってるって事じゃないの?

そりゃあんたの希望的推測でしょ。
実際はそんなことない。

>いや、現実問題として二輪車の騒音は自動車に比べるとかなり大きいよ、

「かなり」までつけてきたか。おそらくここで二輪の騒音がうるさいって
言ってる人は社外マフラーのことを言っているような気がしてならない。
そうであれば「そうですね、社外マフラーはうるさいですよね。なんとかしたいですね」
って俺も言うんだけど。ノーマルマフラーまでうるさいとか言うやつはわけわからん。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:32:28 ID:9M2j2ap40
>エンジンサウンドなどをライダーに心地よく聞こえるようにする、
これって騒音を売りにしてるだけじゃん。
エンジンサウンドを聞くんだったら
聴診器みたいにエンジンからヘルメットまでゴムホースか何かでつなげば良いだろ。

希望的観測って言うけど、
この前の音量規制のときに、外車や現行車も規制に通らなくなるって騒いだのは
二輪業界だけだろ。 現実として規制値ギリギリなのは間違いなかろうよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:43:13 ID:hrT7iS0J0
>>307
音量的にはかなり小さなものなので騒音ではない。騒音ではなくてただの音色。
二輪という乗り物は人間の感性を楽しませるように出来ているわけ。

そう‐おん〔サウ‐〕【騒音】
  ⇒騒がしく、不快感を起こさせる音。また、ある目的に対して障害になる音。計量的には80デシベル以上の大きな音。「―防止」


>希望的観測って言うけど、
>この前の音量規制のときに、外車や現行車も規制に通らなくなるって騒いだのは
>二輪業界だけだろ。 現実として規制値ギリギリなのは間違いなかろうよ。

そこまで二輪のことを知らないのか・・・。
現在、日本の二輪の騒音規制は世界でもトップクラスの厳しさ。
それがさらに厳しくなろうとしている。
日本製のオートバイは非常にめちゃくちゃ性能がよいので規制値を
らくらくクリアできるわけだが、技術力のない海外メーカーでは
それが出来ないところもある。
海外のへぼメーカーまで一緒にするな。
もし俺が中国かどっかの聞いたことのないような車を持ってきて
「この車ぜんぜん規制値クリアできてないから四輪はすべて規制値ぎりぎりだね!」
なんて言ったらどう思う?

ちなみに四輪でもフェラーリとかそういう系は今度の騒音規制に通らないよ。
通らないんだけど、台数が少数過ぎる場合、特例で認められるんだそうだ。
まったくわけのわからない規制だよな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:48:17 ID:hrT7iS0J0
ま、でも確かに逆輸入車とか輸入車はナンバー取るときの騒音規制値が
ゆるいから、日本国内の正規販売の国産バイクよりも多少うるさいのも
あるっちゃあるね(とは言ってもほとんど変わらないが)。
でもそれは小数派だし、四輪でも輸入車はうるさいのはいくらでも
あるからイーブンだね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:51:00 ID:9M2j2ap40
>>308
小さく無いじゃん、音の静かなバイクなんて見たことも聞いた事も無い
ヘルメットで遮音されてるから鈍感になってるのでは?

海外のへぼメーカーっていうけど、国産でもあんなにうるさいじゃん。
今の規制値でも話にならないほどうるさいんだから、もっと規制強化しても良いと思うよ。
強力な規制は国産メーカーに刺激を与えるから、
静かなバイクで海外市場を獲得すればよろしい。
なぜ日本の二輪ユーザーはわざわざ騒音を求めるのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:54:53 ID:hrT7iS0J0
>>310
まぁ、いいや。
引きこもりの馬鹿にこれ以上エネルギーを費やしても仕方がないな。

少しは外に出ろよ?
純正マフラーと社外マフラーの区別くらいつけられるようにしろよ?
あるいは耳鼻科に行くとか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:59:36 ID:9M2j2ap40
>>311
引きこもりとしか言えないのかよ。
阿呆。

毎日外を出歩いてるから、バイクがうるさいとわかるわけだが。
大体、耳鼻科いってどうするんだよ。
バイクがうるさくないって言ってる奴が耳鼻科いって聴力検査受けるべきじゃない?
そもそも普通に働いていれば、年一回くらい健康診断受けるだろう。
働いてない奴はそんな事すら知らないんだな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:05:49 ID:RHZARH1a0
そうだな、うるさいかどうかは個々の感じ方にもよるしな
ID:9M2j2ap40の意見も分かった
それと純正マフラーの音も我慢ならないくらいの異常聴覚の持ち主ということも

耳鼻科はもうイイから、無人島にでも引っ越しなさい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:17:23 ID:YHuU9fDnO
うるさいちゃ四輪もうるさいがな。
二輪と比べてどっちがどうって無いよ。
バイクの場合は排気音。
四輪の場合はロードノイズが耳に吐くよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/25(日) 15:19:42 ID:3sksuNAP0
バイクがうるさいのは単気筒とかのバイクが高回転で回すからであって
マルチやツインでパワーのあるバイクはそんなに回さなくても走るから
ビッグスクーターみたいにうるさいのをなくせばいいと思うよ。

車が静かだと思うのは車の中にいるから。
外に出ると結構うるさい。バイクよりは静かだろうが、それは普通車とかだな
軽自動車の加速音はマルチのバイクよりうるさい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:59:48 ID:tRsJl9YD0
クルマのロードノイズなんとかならんか? ガーガーガーガーやかましすぎる。
普通のバイクの音は気にならんが普通のクルマのロードノイズはすごく気になる。
やたら遠くまで嫌な周波数で響いてくるよね。

あとエンジンかけっぱのクルマ。静かなところに居ればすごく気になる。
バイクはちゃんとエンジン切るのになんでクルマは切らない人が多いの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:42:37 ID:fv0fbhY+0
バイクでエンジンかけといたら盗まれるやんけ、あほw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:44:49 ID:0cyBJVM2O
>>317
車だってエンジンかけっぱなしだと盗まれるだろ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:45:41 ID:MINDR8XD0
エンジンかけっぱなしだとサングラスをかけた刑事に都合良くバイク取られるからな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:50:08 ID:0/gtVcrk0
>>313
バイクがうるさいのは事実なのに、バイクのダメな点は一切認めようとしないのね。
>>316
車のロードノイズはきにならないけど、
バイクの排気音は非常に耳障り。

だいたい、バイクのほうがエンジン切らないだろ、
延々アイドリングしてるし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:53:53 ID:n1ijakhP0
どうでもいいよ。二酸化炭素ばんばん出してやるw
俺が生きている間は地球は大丈夫。どうせ童貞だし子供もいねーから子孫がどうとか関係ないww
そんなに地球が大事なら車、バイクうんぬん以前に石器時代に戻って1人で原始人やっていろ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:02:59 ID:hrT7iS0J0
>>316
>バイクはちゃんとエンジン切るのになんでクルマは切らない人が多いの?

だって、四輪はエンジン切ったらエアコン効かなくなるし、TVやオーディオ類だって
エンジンかけてなかったらすぐにバッテリーが上がっちまうだろ。
俺はそういう無駄なアイドリングってしないけどさ。

>>320
>バイクがうるさいのは事実なのに、バイクのダメな点は一切認めようとしないのね。

いや、バイクが相対的に四輪と比べてうるさいかというと、それは事実じゃないから。
引きこもりの言うことは理解できん。

>車のロードノイズはきにならないけど、
>バイクの排気音は非常に耳障り。

まぁ、感じ方は人それぞれ。

>だいたい、バイクのほうがエンジン切らないだろ、
>延々アイドリングしてるし。

引きこもり全開だな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:06:58 ID:YHuU9fDnO
俺様目線ばかりで、環境も糞も無いなw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:13:32 ID:FxkwbZ2p0
バイクで長時間アイドリングはオーバーヒートしちゃうからね。
水冷のやつも多分走行風で冷やすんだろうけど・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:21:31 ID:0/gtVcrk0
>>322
結局、引きこもりと罵って逃げるしかないのか。
バイク乗りは哀れだね。
つーか、hrT7iS0J0の書き込み時間見てると
よっぽど引きこもりくさいんだけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:26:06 ID:hrT7iS0J0
>>325
逃げる?逃げてなんかいないよ。
外を歩けばアイドリングしているのは二輪よりも圧倒的に四輪だろ。
そんなこともわからないんじゃ、あなたは引きこもりとしか思えない。

大体バイクでアイドリングしてどんな得があるんだ。
エンジンには悪くないし、無駄にガソリン食うだけだし。

俺は今日は風邪気味だから家でゆっくりしているだけだ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:44:48 ID:0/gtVcrk0
>>326
そうか?
意味も無くエンジンかけっぱなしで放置してるのはバイクが圧倒的に多いと思うけど?
エンジンかけたらすぐ出発すれば良いのに。

だいたい、風邪気味でゆっくりしてるというけど
このスレ見てると、一日中同じIDがバイク擁護ばかりしてるんだが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:49:45 ID:hrT7iS0J0
>>327
キャブ車だと冬とか寒い時期はちゃんと暖機運転してやらないと
いけないので、そういう意味ではすこしアイドリングするね。
でも、それは仕方なくやること。
これからはFI車だけになるからそういう景色を見ることもなくなると思うよ。

このスレ見てると、一日中同じIDがバイク批判(しかも的外れ)ばかりしてるんだが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:24:05 ID:fv0fbhY+0
>>328
日曜日なのに朝から18回もくだらない主張してる人もいるねw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:50:55 ID:SSZ/cJ1LO
漏れの車もバイクも
キャブ車だけどアイドリングなんかしてないよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:57:21 ID:aJCEvNcmO
「地球温暖化は温室効果ガスのせい」ってのは釣りだろ。
太陽の黒点の数の観測データでも調べてみな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:14:12 ID:+giXs0dCO
>>319
それはもしかしてあの有名な横浜港署のダンディ鷹山の事ですかね?
確かそんなシーンがあった気がする
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:09:07 ID:d0006YeNO
無駄にエンジン掛けっぱなしってコンビニに留まっている車でよく見るな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:39:57 ID:KbPlQSfJO
バイクもな
しかもバイクは車の何倍もうるさいときた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:44:53 ID:d0006YeNO
>>334
朝から乙www
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:47:20 ID:2lg5NEsGO
またヒキコモリきたー!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:56:27 ID:KbPlQSfJO
ひきこもり等と罵るしか対抗手段のないバイク乗り哀れ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:08:53 ID:d0006YeNO
>>337
カンバレヨwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:21:30 ID:+40FN5QWO
>>333
エンジンかけっぱで中で運転手が寝てるなんてのはたまにいるな。
>>334
いくらなんでもバイクでエンジンかけっぱで寝てるやつなんていないだろw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:19:10 ID:Kb1PvE8B0
こうやってみると春厨ってバイク乗りばっかだなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:00:33 ID:d0006YeNO
このスレ一番の春厨が春厨だってwww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:16:03 ID:anzguWd30
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/26(月) 07:39:57 ID:KbPlQSfJO
バイクもな
しかもバイクは車の何倍もうるさいときた

名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/26(月) 07:56:27 ID:KbPlQSfJO
ひきこもり等と罵るしか対抗手段のないバイク乗り哀れ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/26(月) 13:19:10 ID:Kb1PvE8B0
こうやってみると春厨ってバイク乗りばっかだなw

四輪厨は反論できなくなったということでおk?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:34:14 ID:qTyU3Kj60
つねに一人でしか行動しないバイク乗りの発想に付いていけないだけです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:34:20 ID:KbPlQSfJO
二輪房がまともな反論できなくなったからな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:12:02 ID:anzguWd30
>>343
ボクはいつもママと一緒でちゅか〜 よかったでちゅね〜
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:14:04 ID:vPmus07P0
童貞っぽいレスだなw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:17:24 ID:rIDPmXus0
ここの板って4輪派か2輪派で極端なのね。 俺はどっちも乗るけど
通勤とか一人でちょっと離れたとこへ行くのは2輪だなぁ・・・
125だから、車検ないけどキャブとマフラーノーマルだし
低ギヤでなるべく引っ張らないように運転してるよ。
でも排ガスの成分はインジェクションの4輪のほうがいいんだよね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:30:36 ID:UQaUMXWR0
>>347
この板は車板であって、
バイク板は別にあるわけだが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:34:16 ID:UlRmY/kX0
>>1
バイクって自転車の事ですよね?それなら確かに優しいかも
さて、居りは片道20`通勤してるのですが地球に優しいですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:02:27 ID:gf/uiSod0
>>349
ケツが臭いからむしろ公害
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:05:12 ID:UlRmY/kX0
>>350
諒解、もし直にファブリーズしても駄目なら様なら諦めて車で通勤します。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/26(月) 20:28:31 ID:DVddXWRn0
>>350
アッー!

>>350
ファブリーズは布にするものだから意味ない。
ギャッツビーのフェイス用ので拭くといいよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 05:00:33 ID:rYCxnJAb0
EX-02/電動Passolは良い
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:52:43 ID:L35yDpdfO
>>353
市販の四輪に対して排ガス騒音に関しては
今のところ優位だよな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 04:12:37 ID:vIDGPa2GO
二輪もリッターになると燃費もそんなに良くない。最近の燃費のいいコンパクトに負けるかもね。
ただ、二輪が四輪よりも環境にとって良い点は、渋滞を招きにくいことだろう。
都市部で一人で乗ってる四輪の半分が二輪に変われば(荷物運んでる場合は無理だけど)道の混み具合も結構変わるんじゃない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 05:20:06 ID:FQaGdPMfO
車は動いているから意味があるのであって、
渋滞で動いてない時は無駄にガソリンを消費して
排ガスを意味無く垂れ流している状態だからな。
だからといって、アイドリングストップを行っている車も見ないよな。

日本人の環境意識がまだまだ低いってことなんだろうな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:49:28 ID:B/a7XRtw0
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:56:07 ID:wd7CdeLm0
>>355
二輪はマナーが悪すぎるから、これ以上増えて貰っちゃ困るよ。
正直、高出力の二輪は禁止して欲しいな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:59:08 ID:apqubGTfO
↑はやぶさか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:01:14 ID:wd7CdeLm0
はやぶさってのがなんだか知らんが、
バイクなんて60キロぐらい出ればいいだろ、
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:03:50 ID:h1nfoKZs0
? 寝台特急はやぶさは130km/hは出るぞ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:46:11 ID:GLMfIm//0
>>360
60キロも出せないけどな
四輪が邪魔で
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:11:56 ID:vIDGPa2GO
車にしたら二輪にすり抜けされるのがウザイんだろうが、車がウザイからすり抜けるんだよ。
まあ、どっちの気持ちもわかるけど、車を一人で乗ってる場合と二輪を一人で乗ってる場合で、どっちが場所とってるかを考えてね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:16:45 ID:u88NhKIC0
じゃあ併走する新幹線にぶち抜かれるなんて我慢できないですよね、二輪乗りさん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:51:07 ID:ebQv+4o+0
ま、あれだ、目くそ鼻くそって奴
俺は単車が好きだ乗ってるんだイエーイ(ブイ)で無問題
後付で下らん格付けすんなってばモウ

環境ですか?死ねば確実に優しいですわ(俺は生きる!!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:26:39 ID:ulGhAGgeO
>>364
ぶち抜かれるのが嫌なわけではないのだが。

つーか原付二種以上に乗っているときに追い越しをかけてくる、
メーターを見ているかどうかも怪しい基地外と張り合う気なんてないし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:00:37 ID:K0PcTLJ+O
場所を取ってないほうが偉いとはかなり妙な理屈だな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:32:30 ID:E+7nHTtL0
偉いよ
意味もなくデカイ車に乗りたがるのは
大抵、DQN
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:56:29 ID:ulGhAGgeO
>>367
満員電車の中で
場所をとってる奴と、とってない奴、
どっちが偉い?


それと似たような理屈だ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:12:14 ID:CIT1rkaxO
例えば、一車線の道路の右折レーンのない所で、車が右折しようとしている。
右折しようとしているのが二輪の場合、大概、後続車はそれをパスしていける。
右折しようとしているのが、車だった場合、後続車が二輪なら横をパスしていけるが、車だったらそこで詰まって渋滞がおこる。


とにかく、両方乗ってはじめて見えてくるものはいろいろあるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:07:54 ID:X15bVacM0
>>370
確かに詰まるけど、右折が終われば解消するわけだし、
必ずしも詰まるわけではない上に、渋滞につかまったとしても、
あとで回復できるだろ。

バイク擁護派の言う事には説得力が無いんだよね。
俺もバイク乗るけど、正直バイクは危険だし、乗ってても不愉快だし、
周りの人間も不愉快っていう代物。
バイクじゃないとどうしようもない場合は乗らないようにしてる。

バイク乗らないで済むなら、それにこしたことは無いんじゃない?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:01:27 ID:sQE9N8Ab0
>>371
オマエの言う事の方が現実味を帯びてないわけだが、右折待ちの渋滞なんていくらでもあるぞ。
殺傷力、破壊力があまりにも大きい四輪に軽い気持ちで乗らないで欲しいね。
それを全く自覚できてない奴が多すぎる。特に四輪オンリーちゃん。
「四輪の方がでかいから偉いんだぜ」とか考えてる奴もアホ。

で、とりあえず聞くけどバイクって何に乗ってるの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:08:58 ID:X15bVacM0
>>372
そりゃいくらでもあるだろうが、右折まちで渋滞しないほうが多いよ。
右折まちで渋滞して、それが回復できない事ってのはなかなかないし、
バイクでも右折まち渋滞が発生するパターンもある。
バイク海苔ってほんとうにバカばっかりだな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:23:06 ID:sMxnwAvG0
****暑い日の比較****
<二輪で移動>
炎天下の中、汗だくで到着

冷たいジュース飲む・シャワー浴びる・制汗剤発射・着替え&タオル洗濯
クーラー全開…冷蔵庫・空調・給湯・洗濯その他諸々稼動

体力の回復待って、次の仕事へ。

<四輪で移動>
適度にエアコン効かせて到着

即、次の仕事へ…とりあえず車のみがエネルギー消費

消費エネルギーやコストをトータルを見ると、2輪のほうがロスがでかかったりして。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:29:00 ID:X15bVacM0
電車も悪くないぞ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:37:06 ID:sMxnwAvG0
電車が一番ダメ。
立地検討・建設・維持・老朽化による移転、それぞれ莫大な資源と金を食う。
しかも、駅を作れば街が出来てハコモノが増えるから、余計無駄が増える。
いうなれば、ハコモノと重化学工業と交通機関の悪い所採り。
道一本でどうにでもなるものじゃないと、効率が悪くて仕方ない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:17:58 ID:sQE9N8Ab0
>>373
そうか?
【四輪の場合】
エアコン効かせて到着
 ↓
車内室温と外気温とのギャップで体がダレて、なんかめっちゃ汗かく
 ↓
仕事とかやるき無くなる、クーラー全開

普通に考えて夏って車の方が熱くないか? 
いくら空調効かせたところでちょっと停めておいただけですぐ温度上昇するし。
クルマってエアコンがなければマトモに使えないよね。夏は外気温より高いし、冬は低くなる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/30(金) 22:23:45 ID:bhyypaV10
>>373
<四輪で移動>
適度にエアコン効かせて到着
のつもりが車内はサウナ状態

会社へ着くころにエアコンが効く→エネルギーの無駄

即、次の仕事へ…行きたいところだがエアコンが効いていないと仕事ができない軟弱

2輪は小排気量なら風に当たり続ければ大丈夫だし、炎天下で渋滞してもすり抜けできるから
時間的なロスは少ないだろ。
少なくとも4輪よりは少ない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:24:09 ID:sQE9N8Ab0
>>373
何に乗ってるかって質問に早く答えてよ。

オマエさ、実は毎日右折で後続車に迷惑かけてんじゃないのか? だから開き直って「いつかは解消する」とか吠えてんだろ?
右折レーンの無い交差点で、最後尾からその交差点を通過するまで10分以上かかる交差点とかあるんだよね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/30(金) 22:26:10 ID:bhyypaV10
>>373の人気に嫉妬…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:52:09 ID:K0PcTLJ+O
右折まちがうざいとか時間食うとか言ってる奴は公道走ってたことがあまり無いんだろうな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:59:13 ID:R6PzSPL00
俺はアドレスV125とランクル所有。

アドレスV125は完全に下駄がわり。
ランクルはドライブ用

俺が思うに、都市部で大排気量2輪乗っている奴の気が知れない。
いくらパワーあったって、渋滞だらけで発揮する場所なし。
取り回し悪いし、燃費も悪いし、駐輪する場所も限られる。
アドレスなら、自転車駐輪場に気軽に置ける。(傷とかは下駄代わりだからまったく気にしない)

郊外走るなら、バイクより車のほうがぜんぜん快適だし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:04:00 ID:R6PzSPL00
追伸、
渋滞の多い都市部なら、「瞬間最大速度」ではなく、ドアツードアの所要時間は、
大排気量の2輪より原付2種のアドレスの方が間違いなく「早い」

俺の会社は新宿にあるが、4輪より、大型2輪の歩道への違法駐車が目立つ。
大排気量ネイキッド、250以上のビッグスクーターなど。

そんなデカイ2輪止めるところ無いんだから、乗ってくるんじゃねーよ、といつも思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:08:26 ID:AmSrR91G0
いや、原付だったら路上駐車しても良いってモンじゃないだろう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:10:08 ID:R6PzSPL00
アドレス乗っていった時は、自転車駐車場に止めてます。
車体が小さいので、自転車駐車場に十分止められます。
自転車ぶつけられて傷つけられることもあるけど、下駄だから気にしない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:11:09 ID:/zASZGlQO
アドレスは猫背な姿勢になるのが嫌だな。
バイク自体は良いんだけど。

大型二輪の駐車は確かにうざい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:13:50 ID:R6PzSPL00
そうそう、そういえば、新宿のデパートとかにも、駐車場と駐輪場はあるけど、
大型2輪用の駐車場あるとことは皆無だね。

デパートの駐車場は2輪お断りだし、

車は駐車場、原付2種くらいのサイズなら駐輪場における。
大型2輪は置く場所が無い。だから歩道に違法駐車。
邪魔だからそんなうすらデカイ2輪乗ってくるなよといつも思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:16:48 ID:AmSrR91G0
デパートにバイクはちょっとなぁ
格が落ちるよな。 ドンキじゃないんだから。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:25:29 ID:/zASZGlQO
つーか新宿なら電車でいけ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:35:30 ID:4ye4kciA0
東京のクルマは税金2倍ね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:39:19 ID:8XYPkk/6O
>>390
お前の住民税4倍ね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:10:50 ID:R6PzSPL00
と、もう一箇所、大型2輪の違法駐輪が目立つ場所は、「秋葉原」

ここは特徴的で、ビッグスクーターの違法駐輪はあまりなく、
レプリカやネイキッドの大型2輪が多く違法駐車されている。

まぁ、秋葉原の客層を考えれば納得。

秋葉原の4輪駐車場にスポ車の割合が多いのと符合する。

逆にTDRの駐輪場では、ネイキッドやレプリカは見たことが無い。
4輪の駐車場でもスポ車はほとんどいない。

…客層考えればこれも納得。

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:29:19 ID:4ye4kciA0
メイドカフェレーサーですから
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:47:09 ID:672Zi4tkO
現行CB1300ほど静かな自動車を知らない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 05:11:54 ID:PUNu6/IBO
都市部への1人乗りミニバンの乗り入れ禁止or課金くらいなら賛成だ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:33:51 ID:Zqlfv+/0O
>>394
今のcb1300は無茶苦茶静かだよな。
それなのに、ライダーには排気音が物凄く心地良く聴こえるように出来てる。
なんだかんだ言ってさすがはHondaだね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:54:18 ID:GMGLfFdO0
>>1
2輪でも2ストキャブ車は最悪ですがなにか?
ベルとマチックは効率悪くて燃費が悪くなりますが何か?

 ということで、カブ+FIがよろしいかと
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:25:48 ID:AbPQmEAF0
東京でクルマ乗る奴って馬鹿なんじゃないの?
俺は地方に住んでるから関係ないが、東京を基準に話をするなら
話を聞く限り、東京でわざわざ大した理由も無く車に乗ってる奴はアホ。

あと遠出をするならバイクの方が間違いなく楽だな。クルマは疲れます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:54:47 ID:zOdUOUhB0
練馬とか足立とか北区とか島嶼部とか、クルマがないと生活できない地方もあるのですよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:01:54 ID:R+Qr1L2p0
>>399
それは武蔵村山や西多摩郡に対する挑戦と受け止めた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:54:50 ID:K/jGrgpH0
なんかオンリーちゃんが黙っちゃってつまんないよ。
二輪に乗れた方が素敵な毎日を送れると気づいてくれたのなら
これ以上言う事はないんだけどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:33:27 ID:ObW1KHhS0
>>401
普通免許取得と同時に原付を運転できるわけだが。

バイクの大型取っても車は運転できないがな。

オンリーはバイク乗りにしかいないよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:54:44 ID:ycCyC+8n0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1175503263/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:55:22 ID:lbz1J5XiO
原付は自動二輪じゃないな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:00:40 ID:6dfsE7J+0
>>1は環境保護団体の人ですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:28:49 ID:2bpVH8QP0
>>404
どっちもエンジンつきの自転車だから、
自動二輪と原付自転車に大差は無い。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:33:40 ID:K/jGrgpH0
>>402
なぁ知ってるか? 自動二輪の免許を取れば原付も運転できるんだぜ。すごくね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:47:06 ID:KakHLqJWO
>>402
・免許制度上バイクも車も運転できる

・実際にバイクも車も運転している
では全く異なるわけだが。

車の免許を持っていても原チャリすら乗った事がない香具師なんてゴマンといるし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:17:25 ID:fg8nU/lt0
↑正解

とりあえず>>402はアフォだったと。。。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:58:36 ID:ObW1KHhS0
>>408
うーん、普通免許取って一度も原付を運転したことのない人って
探すのが難しいと思うんだが。

教習所や試験場で原付講習やるでしょ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:13:20 ID:QlG/fNO80
>>410
俺の頃は車の免許では原付講習はやらなかったのだが。
さらに前は原付免許の原付講習すらなかったわけで。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:18:26 ID:FEisf/WJ0
>>411
その年代だと、免許取得後相当長期間経ってるわけだから、
原付に乗ったこと無いというのは少ないのでは?

そもそも、二輪というくくりだと
自転車も含まれるような気がするし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:47:46 ID:QdwnV10F0
20代前半だけど原付講習は任意だったよ。やらない人も多くなるんじゃないかな?
講習で初めてのスクーターで発進同時にフロントリフトした思い出
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:10:48 ID:82vWsNlLO
>>412
短期間だろうと長期間だろうと
原付に乗る機会がなければ乗ることはないのだが。

>そもそも、二輪というくくりだと
>自転車も含まれるような気がするし。
四輪というくくりだと
ペダルカーも含まれるような気がするし
って言うようなもんだぞ、それ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:40:52 ID:FEisf/WJ0
>>413
どこの県?
義務化されたの10年以上前じゃなかったっけ?

そもそも原付講習用のスクーターは30キロしか出ない奴だから
フロントリフトしないしな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:47:43 ID:UN2zDt7uO
5年前に都内の教習所で普通一種運転免許を取得しましたが、
原付講習はやってませんでした。

個人的には原付講習があったらやりたかったんだけどね…。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:33:17 ID:QdwnV10F0
>415
う〜んと6年位前。栃木県。
希望するなら予約してくれって言われたから乗ったこと無かったのでやってみた。
旧式のお尻の下にタイヤがあるようなヤツだったから発進と同時にフロント浮いたよ。
変な汗が出た記憶がある。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:41:00 ID:u3ExZgi90
つか、右折に限定せずともバイクと車で比較すれば
渋滞の原因は100%に近い確率で車が作ってるだろw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:01:08 ID:ZNV3h3U40
右折待ち車を避けられないなら後続のバイクのために道を開けろやメクラが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:19:20 ID:AaRoAthG0
>>418
バイクの無謀運転が原因の渋滞も多いと思うけど。
パニックブレーキ踏まされるからな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:52:54 ID:bvCWDzxJO
>>420
バカは黙ってろよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:53:36 ID:bvCWDzxJO
間違えた。「バカ」じゃなかったな。
ヒキコモリだったな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:11:54 ID:tIQHQGp80
>>421
まあ車もバイクも運転した事の無い奴にはわからないんだろうね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:02:08 ID:5GSlxhdvO
だからバカは黙ってろ、って。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:05:54 ID:X1Nlf9pFO
今週のベストカーという雑誌に三菱の電気自動車のことが載っています。二百万切るなら買っても良いように感じます
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:13:33 ID:PxMxVqXA0
YAMAHAが電気原付を既に出しとるよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 09:23:53 ID:xJtwyQFY0
この際車を電化して見ればどうよ?電車見たいに架線引いてよ。
莫大な経費かかるけどこれが一番いいと思うよ。充電式と違って電池の寿命の心配もいらねぇしバッテリーや燃料の心配もイラネ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:28:54 ID:E4MILL0a0
>427
ヒント用検索ワード: トロリーバス
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:45:41 ID:gm0rFC0o0
>>1
「不都合な真実」  ロングラン上映中!! 
公式サイト   
日本語 http://www.futsugou.jp/ 
アメリカ http://www.climatecrisis.net/ 
【地球温暖化】不都合な真実2【警鐘?】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174480748/l50

・第79回アカデミー賞において長編ドキュメンタリー映画賞・最優秀オリジナル歌曲賞を受賞!!   
・現在、人類は絶滅の危機にあると元アメリカ合衆国副大統領が警告する戦慄のドキュメンタリー映画!  
・全米に衝撃と戦慄を与えた驚異の問題作!「このままでは人類は絶滅する!」  
・米政府は人類が絶滅の危機にあることを隠蔽している!  
・未来には上海やマンハッタンが水没する!  
・これは政治の問題ではなく、モラルの問題です。  
・地球温暖化がいかにして人類を絶滅させるのか、この映画で明らかになる!  


・これはただのパニック映画ではない!  
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:46:16 ID:gm0rFC0o0
>>1
アメリカ国内で発生する二酸化炭素の約3分の1は、自動車やトラックや飛行機から排出されています。ここでは交通手段の利用から生じる二酸化炭素を削減するために、私たちにできる簡単で実用的な対策を紹介します。 
・徒歩や自転車、公共交通機関の利用などでマイカーの走行距離を減らす 
毎週の走行距離数を10マイル (約16キロメートル) 減らすだけで、二酸化炭素の排出量は年間約500ポンド (約230キログラム) 減少します!  
・日頃から車の整備を心掛ける 
自動車の定期保守は、燃費向上と二酸化炭素の排出抑制にとても効果的です。わずか1パーセントの自動車オーナーが適切な保守整備に努めるだけで、大気中の二酸化炭素は10億ポンド (約45万トン) 近くも減少するのです。 
・週1回の点検でタイヤの空気圧を適正に保つ  
適正な空気圧で燃費は3パーセント以上向上します。ガソリンを1ガロン (約3.8リットル) 節約するごとに削減される二酸化炭素の排出量は20ポンド (約9キログラム) です。毎日の燃料効率の小さな改善が、やがては大きな違いを生むのです! 
・車を買い替える際には燃料効率の良いモデルを選ぶ 
新車の燃料効率が現在の車よりも3マイル/ガロン (約1.3キロ/リットル) 高ければ、毎年3,000ポンド (約1,400キログラム) の二酸化炭素を削減できます。ハイブリッド車なら燃費は最大で60マイル/ガロン (約25キロ/リットル) 向上します! 
・カーシェアリングを利用する 
車は必要だけれど買いたくはない? お住まいの地域のカーシェアリング運営会社に登録すれば、ガソリン代、維持費、保険料を含む会費で自動車を利用することができます。 
・在宅勤務制度を利用する 
在宅勤務で毎週の走行距離を大幅に削減できます。 
・飛行機の利用を減らす 
旅客機の運航は膨大な二酸化炭素の発生を伴うため、その利用を年に1、2回減らすだけでも排出量の大幅削減に貢献できます。 
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:51:31 ID:gm0rFC0o0
「不都合な真実」  ロングラン上映中!!  
公式サイト    
日本語 http://www.futsugou.jp/
アメリカ http://www.climatecrisis.net/


・全米に衝撃と戦慄を与えた驚異の問題作!「このままでは人類は絶滅する!」   

※これはパニック映画ではありません!   
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 04:04:34 ID:tO1x83MgO
オイルショックのあと、ドラえもん入りのポスターで『省エネルギー あなたは電車 ぼくはバス』
というのがあっちこっちあった。要は不要不急のクルマ利用はしない。電車バスでも、それほど
苦でない場所なら、クルマは控える。だろ。ま、クルマバイクの存在も必要性も趣味性も否定はしない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:51:43 ID:eXUgCX9S0
そして世界消費が落ち込み、資源の無い日本は農業国へ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:32:17 ID:omhermjK0
バカスレだな。
環境問題を言い出すなら「公共交通機関」だろw
なんでこうもバイクソ乗りって幼稚なんだ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 04:07:19 ID:AljzkpzD0
自転車に乗るか歩くのが一番。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 04:26:31 ID:omhermjK0
>>435
近くならな。
ある程度以上なら「公共交通機関」
どうあがいてもバイクソなんて危険な乗り物の選択肢は無い。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:49:41 ID:3MSxiFBJ0
やっぱ汽車が一番だよね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:50:22 ID:nvsvXYsOO
思ったんだが、交番の警察って偉いよな。
人一人運ぶのに無駄に出かい四輪は使わずに、カブ90やベンリィ90で移動しているのだから。
やつら雨の日でも二輪に乗っているよ。
これなら税金もあまり使わないし、地球温暖化防止にも役立っているし、素晴らしいね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:05:27 ID:/ziLM3BD0
地球温暖化でイヌイットの生活が激変
http://news.ameba.jp/2007/04/4332.php
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 16:50:35 ID:KS+KlQ9o0
環境問題を語るなら「公共交通機関」しかない。

>>438
CD125Tじゃなかったか?(間違ってたらスマソ)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:09:32 ID:9GcvprsLO
原2バイクと車を併用するのが財布にやさしい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:00:20 ID:HOWQeuCB0
>>439
http://www.canadanet.or.jp/about/faq_inuit.shtml

近代技術によって輸送・通信が便利になり、健康管理と厳しい気候
からの保護が進んだ結果、イヌイット(彼らのイヌクティトゥット
語で"人々"を意味する)の生活は暮らしやすくなった。かつての
犬ぞりはほとんどがスノーモービルや全地走行車(ATV)、乗用車、
トラックに替わり、モリはライフルに替わった。そしてあの懐かしい
ドーム型の雪の家「イグルー」は、セントラル・ヒーティング、電気、
電化製品、給水施設などが整った建物となり、今では狩りのときだけ
しか使われなくなった
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:55:48 ID:rg4riGbsO
>>440
地域によって大分違う。
警視庁はカブ90が多いよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:11:21 ID:8dAZVAj+0
おまわりの場合、パトロールも兼ねてるわけだからな。
予算の都合もあるだろうし。

つーか、バイク海苔の大半が、おまわりのような安全運転をするのなら
こんなに嫌がられる事は無いわけだよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:55:15 ID:fgTgzNnCO
クルマ乗りが安全運転って訳でも無いから
どっちもどっちでお互い様だなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:44:01 ID:piF8LOGvO
車乗りの大半がおまわりのような運転すればって言われたらそこまで。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:03:57 ID:c7Il4+MS0
運転の仕方がどっちもどっちだとしても、
事故れば死ぬのはバイクのほうだ。
安全は金で買う。車両本体価格の話だけではなく
ガソリン代や税金を多く払う事もな。温暖化?
奇麗事言うな。命あっての地球だ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:21:00 ID:hQ2slMva0
>>447
いや、二輪に限らず歩行者や自転車が公道で何に殺されるかっつったらクルマだからな。
安全性の話題を出すならそこを考えることからでしょ。

あとな、二輪持ってる奴は大抵四輪も所有している事実。用途や気分によって使い分けてる。
税金なんてオンリーちゃんよりも払ってたりするんだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:46:23 ID:23rTVbCu0
>>448
>いや、二輪に限らず歩行者や自転車が公道で何に殺されるかっつったらクルマだからな。
>安全性の話題を出すならそこを考えることからでしょ。
事故が減らない原因がよくわかった。自転車や歩行者に対して2輪も4輪も危険なのは同じだろ。
こんなやつらが2輪に乗ってるのか!
これは事故が減らないわけだ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 06:30:50 ID:yIqfqaDGO
>>449
はぁ?歩行者から見て二輪四輪どっちも危険なのは間違いないが、危険度で言ったらどっちが
より危険かはちょっと考えればわかるよな?
論点摩り替えてんじゃねー
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 06:38:50 ID:23rTVbCu0
まさかオマエ4輪より2輪が歩行者に対して安全だと思ってるの?
どちらも危険だろ。そんな甘い考えで運転してるのか!
今日から運転ヤメロ
世の中のライダーってこんな奴ばかりなのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 06:39:30 ID:bWenJXzUO
温暖化対策なら真面目に、満員電車に乗れよ††
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:02:28 ID:yIqfqaDGO
>>451
おまえがやめろ

一応聞くが、なぜ交通違反の反則金は二輪の方が安く、車でも大型の方が高い?
なぜ二輪の免許は16歳で取れる?

これらの明確な答えを教えていただきたい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:04:26 ID:23rTVbCu0
本当に安全意識のカケラも無い人ですね。最低だわ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:04:36 ID:yIqfqaDGO
>>451
最近、よく子どもの列に突っ込むのはなんだったっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:07:15 ID:yIqfqaDGO
>>454
早く答えてよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:43:15 ID:yIqfqaDGO
最近流行りの七人とか乗れるやつとか、悪路を走れる様なやつで、死角にいる子ども(それも我が子)を
ひき殺す乗り物はなんだったっけ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:56:47 ID:3GWVpdj5O
そのセリフを2輪事故の遺族の前で言えるかね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:32:08 ID:yIqfqaDGO
>>458
はぁ?何いってんだ、おまえ。
論点摩り替えんじゃね―って。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:57:03 ID:PEXg/vpD0
キミにお似合い(爆笑
http://www.turbospoke.com/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:35:15 ID:muRAXEdD0
7人乗れるバイクなんてあったんだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:13:28 ID:EahzNAgcO
歩道や路側帯、細い裏路地などを、
すごいスピードで疾走する阿呆バイクは、
車より危険。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:56:51 ID:yIqfqaDGO
>>462
路側帯を歩く歩行者すれすれに走ってく四輪とか
路側帯を走る四輪は無視?

つうか、普通車、大型車で比べたってものがでかくて死角のでかい大型車の方が歩行者にとって危険なのは
明白だよな?

二輪四輪だってそれと同じことが言えるわ

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:01:24 ID:PEXg/vpD0
だんだん読めてきたのだが、ここで4輪乗りが言ってるバイクってバカスクの事だろ。
で2輪乗りが言ってる車って珍バンとか殺人バー付き4WDとかだろ。
だから話がかみ合わないんじゃないのか?
それぞれの中でもDQNと言われる奴らだからなあ。バカスク・珍バン・殺人バー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:02:29 ID:PEXg/vpD0
あと一部の暴走スポ車もだったな。
横浜の奴が有名。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:20:38 ID:hQ2slMva0
>>464
いや、そんなんじゃなくても散歩中に真横を結構なスピードで抜けてくクルマに怖い思いをさせられる。
バイクに怖い思いをさせられることは滅多にない。たとえバカスクでもだ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:02:14 ID:EahzNAgcO
バイクは止まっても危険。
歩道や公園に駐車している阿呆バイクのマフラーや
エンジンに子供が触ったらやけどする可能性がある。
いつもヒヤヒヤする。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:04:45 ID:HLGuqFtW0
>>466
バイクの暴走に怖い思いをする事は珍しくもなんとも無いが、
車がああいう暴走をしてる事はまずないからなぁ。
でかいバイクほど、狭い道とかで暴走するんだよなぁ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:06:29 ID:yIqfqaDGO
>>466
とりあえずお前さん、はバイクが憎いあまりに物事を偏屈に捉えてしまう、
って事はわかった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:04:10 ID:KuqdVS1j0
>>467
4輪のマフラーでヤケドって聞いた事ないもんなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:44:48 ID:uiYsLbuR0
2輪は子供が窓に挟まれる心配も無いしなw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:49:31 ID:Lt3jsH8Q0
マフラーやエンジンをフルカバーすれば、
やけどの心配もないし、騒音も多少改善されるだろうにな。

バイク乗りはDQNだから騒音を好む傾向があるからなぁ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:55:34 ID:KuqdVS1j0
>>471
そもそも窓が無いだろwww
バカクサ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:06:07 ID:ELxiCHy90
それが10分考えてできた返しか…orz
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:10:12 ID:xesIUhvx0
ここだけ見てレスしてると思ってる馬鹿
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:13:28 ID:ELxiCHy90
まだIE使ってんのか…orz
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:46:37 ID:a4f7PpfV0
専ブラ使いにくいしな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:48:13 ID:x5VkF8On0
禁断の壷も知らないのかw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:51:16 ID:a4f7PpfV0
>>478
一回使ったけど、とくにメリットが無いのでやめた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:16:49 ID:q+WXxDMSO
>>461フィリピンとかタイとかでは良く見る風景
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:18:54 ID:x5VkF8On0
大爆笑!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 05:49:50 ID:x5VkF8On0
>>480
あれがバイクの本当の姿。まさに道具。日本でいえばカブみたいな存在。
日本みたいに「趣味」で乗ってるわけじゃない。生活の為に乗ってるわけだ。
ここでカキコミしてる暴走ライダーには分らんだろうな。
125cc以上はイラナイ。(つうかカブタイプ以外禁止)ましてやリッターバイクなんぞ暴走の為にあるもの。
(どっかで150キロ出してるって書いてあったなあ)
ま、今に日本のライダーの姿をフィリピンとかタイの人が見たら激怒するだろうなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 06:50:20 ID:t5/aJnjhO
軽自動車と業務用の車以外は「趣味」と「見栄」で乗ってるわけだ。
軽自動車と業務用の車以外はイラナイ。
ましてや一人で乗っているミニバンなんて環境破壊の為にあるもの。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:01:09 ID:dOMUwy8yO
>>482
まだ10代か?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:53:31 ID:4hJ0xd59O
バイクソ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:58:27 ID:5s7pp14/0
それ自分では(上手いこと言えてる)とか思ってんのかね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 10:19:11 ID:DqsyqsbC0
俺のバイク、なんかものすごく白煙出してるけど、
あれで環境に良いとはちょっと思えないな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:14:15 ID:KsKmq3dI0
>>484
(えーマジバイク!?
 `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   キモーイ
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   バイクが許されるのは大学生までだよねー
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( キャハハハハハハ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 01:14:15 ID:Llqe2ajNO
>>488
↑と、童貞様がおっしゃっております。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 05:44:56 ID:1Pbf3IuB0
       ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:23:20 ID:ZP8LaL2F0
バイクに触媒がついてないからどうのといっても、
温暖化に関してはどんなに優れた触媒で浄化しても燃費が悪ければ、
消費した燃料に比例してCO2は増えるからクルマは不利だな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:24:27 ID:ZP8LaL2F0
>>482
軽自動車以上の乗用車は
暴走のためにあるようなもの。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
×軽自動車以上
○小型自動車以上