【故障】自分の車の不安を解消するスレ]【異音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自分の車のトラブルや心配事、
また整備・修理に関する疑問をここで解消しましょう。

注意
●車のトラブルは症状だけでは判断できない場合があります
深刻なトラブルは素直に修理工場に行く方が近道の場合があります
●質問時には、車種、仕様、年式、型式などを書いたほうがいいアドバイスもらえます。

〜過去スレ〜
自分の車の不安を解消するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099113302/
自分の車の不安を解消するスレU
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107151814/
自分の車の不安を解消するスレV
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112846783/
【故障】自分の車の不安を解消するスレW【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118471758/
【故障】自分の車の不安を解消するスレX【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125566481/
【故障】自分の車の不安を解消するスレY【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129783631/
【故障】自分の車の不安を解消するスレZ【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150812952/
【故障】自分の車の不安を解消するスレZ【異音】(8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160609758/
【故障】自分の車の不安を解消するスレ\【異音】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166494110/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:49:54 ID:7oWVzX+T0
愛車と長く付き合うためにも、精神衛生的にも、
ここで質問をして不安を解消しましょう。。


@質問は具体的に。かつ情報の小出しはしない。
A質問時はテンプレを可能な限り埋めて投稿。
B回答者はプロ(整備士)とは限らないので、望んだ回答が得られなくても怒らない。
Cマルチの場合は自己申告がマナー。
D質問時は必ずageで。 sageでの投稿は自己解決モードです。
E二回目以降の書き込みは、名前欄に初回投稿時のb入力。
F違法改造の類の質問はタブー。

●質問テンプレ●
・車種  
・形式
・AT車orMT車
・年式
・走行距離
※購入時
※現在
※年間走行距離
・主な使用条件or場所
(街乗り、サンドラ、毎日、沿岸部、峠、雪国、南国etc...)
・修復暦
・改造の有無
・問題点
・問題発生時の条件
・問題の音or画(http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/)←うpろだ
(携帯用うpろだを使用の場合は、PCからの閲覧を可にして下さい。)
・問題の詳細

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:50:59 ID:7oWVzX+T0
〜質問者の方へ〜
あなたの車に取り扱い説明書があれば、必ず目を通しましょう。
今回の質問のためだけでなく、今後もあなたの役に立つ情報が記載されています。
車の知識が無い方でも、取り扱い説明書を読んで損はありません。
消耗部品の交換時期や方法等も載っています。
質問する前に悩みが解決するかも知れません。

〜回答者の方へ〜
質問の内容が「スレ違い・適切なスレが他にある」 場合は誘導をお願いします。
また、テンプレ未使用で質問してくる方にはテンプレ誘導もお願いします。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:52:23 ID:7oWVzX+T0
質問するまでもないこと(知識&技術ゼロ向け)

Q.エンジンルームからキュルキュル聞こえる
A.取り敢えず回ってるベルトに水をかける。水かけて音が鳴り止んだらそのベルト。要交換。

Q.ブレーキ踏むとキーキー鳴る
A.ブレーキパッドを交換(競技用は正常でも鳴るものも)

Q.ハンドル重い、ハンドルとられる
A.取り敢えずタイヤ空気圧チェック

Q.燃費が悪化した
A.タイヤ空気圧チェック&エンジンオイルチェック
エアコン使ってたりストップ&ゴー多かったり渋滞は悪化して当然。
上記に該当しなけれお店へ。

Q.セルが回らない
A.バッテリーチェック。電装全部OFFでなんとか動く時も。
バッテリーは正常なのに回らない場合はお店へ。

Q.ってか、鍵が回らない
A.ハンドル左右に動かしながら鍵を回してみて

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:53:02 ID:7oWVzX+T0
Q.ブレーキもハンドルも重いよ
A.運転禁止。死ぬかも知れないので運転せずにお店に電話

Q.水温系のゲージが上がりすぎ
A.オーバーヒート。安全な場所に車を止めてボンネットを開けてエンジンを冷やす。
ファンが回ってないか冷却水が減っているか。レッカーを呼ぼう。

Q.速度が上がると窓の辺りからピーピー鳴る
A.雨樋から出る風きり音かも。でも一応要チェック。

Q.速度が上がるとタイヤからの音が凄いよ
A.ハンドルが振動したり、グオングオン鳴るようなら
タイヤ空気圧、ウェイトが狂ってる、アライメントが狂ってる等。
ゆっくり走ってお店へ。

Q.変速ショックが大きい&なかなかトップギアに入らない
A.暖機が済んでるのに発生するなら異常。エンジンが冷えてるなら正常。
パーキングブレーキの解除し忘れ注意。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:54:14 ID:7oWVzX+T0
ブレーキやハンドル等に異常がある場合は、ここで質問をせずに即運転を中止してプロに見せましょう。
命に関わる箇所です。
車の心配をしている場合ではありません。

また、走行中でもエンジンが止まりそうな車も運転禁止です。
エンジンが止まると、あらゆるアシスト機能が停止します。

車の動きに直接関係する箇所の異常が発生したら運転は絶対禁止です。



    命 を 落 と す か も 知 れ ま せ ん  



7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:56:28 ID:7oWVzX+T0
訂正箇所があれば、訂正お願いします。

前スレで回答が得られなかった方も、もう一度投稿してみてください。
もしかすると答えが得られるかも知れません。


以上です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:18:49 ID:DE/vTK5iO
全スレ989です。新スレたったようなので再度・・・。
・車種 ホンダ キャパ
・形式 GF−GA4
・AT車orMT車 4AT
・年式 H12
・走行距離 新車で購入、現在88000Km
ここ2年は年間約20000Km走行
・主な使用条件or場所 田舎道で使用、
週3〜4回の使用で1回の走行距離多め。
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点 エンジンルーム助手席側から
断続的に金属を引っ掻くような異音
・問題発生時の条件 ほぼランダムですが
エンジンが冷えてるときは今のところ鳴らないです。
9:2007/03/09(金) 12:52:21 ID:MgEF8jW6O
今まで車の修理をしたことがないんですけど業者に頼むと何日くらいかかるんでしょうか。
故障によっては2日3日で治ることってあります?
アクセルを踏むとエンジンから小さな異音が出るだけなんですけど。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:26:14 ID:LG7UEsK+O
>>1
スレ立て乙です。
スレを見てるだけユーザーですがね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:45:10 ID:TCWYXRupO
>>1超乙
テンプレに加えQ&Aまでとは…

感心した!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:33:51 ID:aAeEQEv/0
・車種  
・形式 軽ミラ
・AT車
・年式 H9年
・走行距離
※購入時
※現在 62000km
※年間走行距離 6000km
・主な使用条件or場所
通勤片道6kmと休日に少しのる程度
・修復暦 特になし
・改造の有無 無
・問題点  エンジンからカラカラ?と乾いた音がする。
・問題発生時の条件 最近になってなり出した
・問題の音or画(http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/)←うpろだ
(携帯用うpろだを使用の場合は、PCからの閲覧を可にして下さい。)
・問題の詳細 アイドリング時から軽い音が周期的に聞こえてくる。加速するとそれに合わせて
カラカラ音も早くなる。素人の自分が前あけてみて目に見えて変なところはないと思うが
エンジンオイルはかなりLに近くなっていた。わかる限り怪しげなのはこれくらい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:26:40 ID:UNfuoX+oO
少し前から、バッテリーとその左隣にある警告灯が同時に付いては、いっときしては消えてはの繰り返しでした
そしたら、本日走行中に、ライトが薄暗くなりウインカーも付かなくなり慌てていたら止まってしまいました
同乗者がボンネットを開けてみたらファンベルトは回っていたらしいのですが、原因がわかりません
ちなみにバッテリーは一ヶ月前に交換しました
車種は、ホンダのトゥデイで平成3年式の走行距離16万キロです
誰かアドバイスお願いします
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 07:55:33 ID:VKtmtzSc0
>>13
オルタネータ〔発電機〕イカレちゃったんだろうよ。
早く修理に出すべきだ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:36:12 ID:SbunsdQv0
今日、右後輪から異音がするようになりました。
何かがこすれたような感じで、タイヤの回転速度に応じて音がします。
ブレーキを踏むと音はしません。
これは何でしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:19:30 ID:UNfuoX+oO
>>14
ありがとうございます
もし修理代高いのなら、走行もいってるから、買い換えます
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:35:37 ID:h5vj/DK/0
>>15
ブレーキ・パットの残量が限度に達して来たかも?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:25:53 ID:AJoQ8hBMO
>>15

17さんも言うように、ブレーキパッドが減ってきた証拠ですな。
早く換えた方がいいです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:45:54 ID:Oqfvjx750
・車種 ホンダアコード 
・MT車です
・年式 1998年
・走行距離
※購入時
※現在 20万`位
※年間走行距離 2万`位
・主な使用条件or場所
待ち乗りと年に2回くらい長距離(8000`位)です
・修復暦 無いと思う
・改造 無し
・問題点 中古で買ってすぐにメンテナンスのマークが点灯
・問題発生時の条件
・問題の詳細
 ディーラーに持っていって見てもらっても原因不明で走っていても問題なし
 ですがなんだか気分がよくないので何とか消せませんか?
 以前、バッテリーが上がった時(ヘッドライト消し忘れで…)
 一日位消えてたんですが直ぐに点灯しました
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:10:25 ID:8L42SILeO
窓ガラスの小さなヒビ割れの補修の仕方を教えて下さい(>_<)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:58:01 ID:SbunsdQv0
>>15です。
ありがとうでした。
ブレーキ踏んでない状態で鳴るんですね
明日行ってきます。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:27:51 ID:cB3tRsab0
>>20
少し難しいからプロに頼んだ方が良いと思ふ
20kでおつりがくるでしょう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:01:09 ID:1N5lf7F30
>>20
カー用品店に出向いて、補修キット買って説明書読む
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:21:30 ID:LLaMacV+0
>>12
ウォーターポンプが怪しげ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:28:50 ID:peAIviKn0
●質問テンプレ●
・スカイライン
・ECR33
・MT車
・H7
・89000
・通勤
・吸排気
・セル回らず、エンジン始動できず
・時々キーをSTARTに回した瞬間に電飾関係が全停止します。

警告灯や車内灯も一切つかない状態で、全くの停電状態。
キーの挿しなおしで電源供給もなおって、エンジン始動もできるようになります。
キーを挿したままでは何度やっても反応ありません。

一回始動してしまえば、問題なく走行できるんですが、
一度信号待ちで、エンジンがかかった状態だったのにエンスト+停電したことはありました。
普段はまったく問題なくスタートできるのでバッテリー切れではなさそうです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:55:46 ID:IORbQdOrO
>>8
録音してうpしたら、解答があるかも知れませんよ

>>19
原因が不明なだけで問題無いとは限らない。Dにクレーム言って解決させましょう。
あと、精神が強いなら販売店にも念のためクレームを。

>>25
エンジン停止時は電装系は全部OFFが基本。
電装は稼動中より初期稼動でより多くの電気を食う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:44:44 ID:2lfhDp2L0
>>13
何で警告灯が点灯した時点でプロに見てもらわないのかなぁ....
オルタネータの異常なんて調べればすぐに分かるのに。
そうすればバッテリー交換しなくても良かったし車止まってあわてる事も無かったし。
救出に掛かった費用と手間も丸損。

オルタネータを新品交換だと車捨てたくなる値段だと思う。
リビルド品への交換のお値段聞いてよく考えましょう。


>>20
専門業者に修理依頼した方が良い。
用品店なんかに修理キットがあるけどあれあまり役に立たない。
簡易的な一時凌ぎにしかならない。

自分であれこれすると修理不可になりガラス交換しか道が無いって事になるぞ。


>>21
ブレーキパッドが減ったらブレーキ踏まなくてもキーキー音がするようになってるので。
それとパッド以外でハブのベアリングの異常って可能性もある。
とりあえずディーラーなり修理工場で。


>>22
キーシリンダーのスイッチの故障、もしくはセルモーターのリレーの故障。
キーをSTARTに回した時は電装品の電源切れるのは正常ですよ?
まぁ修理工場へドゾ、素人が故障箇所を判断するのはちと難しいかと。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:37:27 ID:5DmFZige0
>>25
近々、交差点等で再始動不可能になり右往左往する可能性大だなぁ。
単純にバッテリーターミナルの緩みとか腐食などでなる可能性もあるが・・・
早く修理工場に持って行くコースだな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:36:46 ID:Hvht3PxH0
>>15>>21です。
整備工場行ってきました。
パッドはまだ残ってるとのこと
ディスク?要はパッドはさんでない円盤の周囲部分の錆おとしと
他清掃してくれて音はなくなりました。
鉄粉ひどいのでパッド変えてもよかったんですが
とりあえずこれでOKです。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:17:32 ID:Ug/NS0gJ0
>>25
>>28
前に、交差点でアタフタしたことがあって困った話を
聞いたことがあるなぁ
そん時は、確かイグニッションキー
クルマに乗るたびキーをガチャガチャするから
磨耗、壊れやすくなるんかね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:53:07 ID:KCL6ghf60
>>30
そう簡単に故障起こす部品ではないが、稀にイカレル。

>クルマに乗るたびキーをガチャガチャするから
磨耗、壊れやすくなるんかね

その程度で壊れるようならリコールだよ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:23:00 ID:n2V7kK9k0
・シルビア
・S14
・MT車
・平成8年
・走行距離
※購入時 80,000km
※現在 86,000km
※年間 2,500km
・週に一度、峠に行くか行かないか。ドリフトはしない。
(前オーナーはドリフトしてたっぽい)
・一応「修復歴無」ってことにはなってる
・むき出しのエアクリ+マフラー交換 エンジン・タービンはノーマル(ブーストうp仕様)
・アイドリング中に「カンカンカン…カンカンカン…」って小さな音がする。
 最近になって鳴りだしたんで、仕様ではないかと。
・水温が上がって、アイドリングが安定した時に発生。
 走行時はタイヤからのノイズとかでわからん。

Dで働いてる友達から譲ってもらったんだが、
あんまり車に詳しくないし、
ドリフト+8万キロじゃ、そのうち色々壊れるんじゃないかと心配で…
33コナーン:2007/03/13(火) 00:27:50 ID:OdNTB2fiO
アイドリングの安定で推測

多分、ファンベルトが何かに当ってるとか、もしくは何かの金属が経年で当たる距離になり、アイドリングの振動でコツコツコツ…となるのか。
はたまたデスビの中の人なのか。

真実はいつも一つ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:40:53 ID:7iLIeekCO
ついでに未解決の謎も解いてあげたまえコナン君

私には解けません



by毛利
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:25:31 ID:7pCbDHmL0
コナン君の行くとこ行くとこ、必ず殺人事件が起きるんで
最近公安にマークされてるって噂だぞ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:14:48 ID:OBFCk29s0
>>32
マフラーの遮熱板の取付ボルトが錆びて脱落してるに一票
37コナーン:2007/03/14(水) 19:44:04 ID:a0JUKCdfO
犯人は、おまえや

『マフラーの遮熱板』
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:27:01 ID:OHPEBVdw0
・車種  日産 グロリア
・形式 y34
・AT車orMT AT
・年式 14年
・走行距離 40000
※年間走行距離 1万ぐらい?
・主な使用条件or場所
 街乗り、
・修復暦 なし
・改造の有無 ホイール18インチ
・問題点 段差などでキュッキュッなるのですが
なんなのでしょう?

お願いします
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:54:52 ID:aFYsibAWO
>>38
どこがキュッキュッ鳴る訳さ
4038:2007/03/15(木) 21:24:11 ID:BkPIxtCj0
事故解決しまsita
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:52:38 ID:9DO5HyXfO
>>40
力になれなかたな

後学のために問題箇所と原因載せてもらえる?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:22:52 ID:xKlM32EhO
ラジエーターのホース先端のバンド締め付け箇所から液が滲んでいるのですが、これって増し締めしたら直りますか?

ちなみにコアからも点滴程度ですが漏れがあります

毎日チェックして毎日微量に補充してシノイでいますが心配で…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:15:34 ID:wD8C4l6j0
>>42
その車まだ乗るなら
悪いことは言わん早く修理にだすべきだ。
補充忘れ→次にヘットガスケットダメになるかもよ。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:04:26 ID:xKlM32EhO
>>43車は大切にしていますので、車に乗る日は必ずチェックして補充してます

エンジンをつけてる時間=漏れる量が比例して増える
わけなので、長時間ドライブの際には途中で補充もしてます

ただコアからのみの漏れと思っていたらホースバンドからも漏れているので補充で大丈夫?って不安はありますが…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:11:35 ID:BdE1umrO0
>>44
点滴程度の漏れって結構激しい漏れだよ....
ほっとってもどんどん悪化するだけで自然治癒する事は無いんだし、できるだけ早目に修理する事をオススメするよ。

漏れてるって事は圧力も抜けてるんだから暖かくなるとオーバーヒートの可能性もぐんと上がっちゃうし。

で、補充はちゃんとクーラントを入れてるんだね?
ただの水だとどんどんクーラントが薄まってエンジン錆びるよ。

ホースバンドの増し締め?
んなのここで聞く前に試してみれば良いやんw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:49:33 ID:AWfToh7QO
>>38これはあくまで予測だけど、異音部分は文脈からすると
足まわりだと思う。
原因としてはブッシュ類やダンパーのヘタり、
あと自分の車で経験したのはフルオーダーのホイールで大径、面イチオフセットのにしたらタイヤがフェンダー、タイヤハウスに擦れて異音が出た。
対処法としては引っ張りタイヤにしてタイヤのショルダーを丸めるかホイールのオフセット変更かな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:57:11 ID:gF63+PxEO
車の給油口を開けるスイッチを押しても開かなくなったのですが、これは修理にいくらほどかかりますかね??
ちなみに、そのスイッチを押したまま、給油口の所を押してやればなんとか開きます。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:25:57 ID:Suz1Kv5kO
>>45補充は勿論LLCを使ってますよ

ディーラーに見せたら、ラジエーターはOHを勧めてきました
気分的にOHより社外新品の方が安かったりするけど、保証面で問題あるという事で迷ってます
ラジエーター交換にホース・サーモスタットも交換になるし見積もり合計9万強でした
走行15万車にそこまで…って気持ちが強くて
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:17:44 ID:487/PB5DO
何の車種か知らないけどリビルト品とホース買って自分で付ければ工賃タダ
ラジエターなら簡単だろぉ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:11:51 ID:RRRZXvzx0
中途半端な知識を仕入れて
中途半端に玄人と勘違いしてる素人の相手が一番難しい・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:32:29 ID:Ktgxy+/PO
H8年式185サーフ、走行距離11万キロです。リフトアップ+大径タイヤ装着の為、オートマとトランスファーには相当な負担がかかってるものと思われます。

信号待ちで止まって、発進しようとするとニュートラルに入ったかのように回転数だけ上がって前に進まなくなりました。

しかしエンジン切ってしばらくすると普通に走れますが、また同じように突然走らなくなります。その時、舗装路を2駆で走行してましたが表示灯が点滅していました。

オートマを疑いましたが、ATFは量も温度も正常。

表示灯が点滅してたからトランスファーかなと思いましたがオイル量も問題なしです。

僕はトランスファー自体が故障していると考えていますが、他に悪いと考えられるところはありますか?詳しい方、意見を聞かせてください。宜しくお願い致します。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:32:14 ID:7X3eoeje0
>>47
7000エン
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:38:43 ID:sZ+7XOrm0
>>51
トルコン
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:43:08 ID:hLPzJwCk0
>>48
>気分的にOHより社外新品の方が安かったりするけど、保証面で問題あるという事で迷ってます

迷うことはない。ネット通販で十分 自分で取りつけ出来るか? 冷却水足した足し走行よりもず〜と良いと思うが・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:37:23 ID:T9aXj6k/O
車種が分からんが給油口開けた所にスプリングの機能をするプレートみたいなのがないか?
そのプレートが曲がってるか動きが悪くなってんじゃね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:38:41 ID:T9aXj6k/O
>>47へのレス
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:20:47 ID:gF63+PxEO
>>52>>55
レスありがとうございます。
今日車に詳しい友人と遊ぶ事になったので、その時に聞いてみようと思います。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:53:47 ID:439BzxNaO
一週間まえにATのバルブボディという部品を替えてもらい、ショックは治ったんですが
変速のタイミングが以前と変わったような気がして乗りにくくなった気がするんですがこれって気のせいでしょうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:04:59 ID:kv/wfYm80
>>58
ATの種類によってはドライバーの運転のクセを学習して
変速ポイントが変化してゆくものがある。
そういうATならば今回の修理で学習内容がリセットされて
しまってるわけだから、再び学習するまでの間は違和感が
続くことも。(やがて学習が進めば以前のように戻る)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:47:04 ID:Suz1Kv5kO
>>49>>54
オプションに掲載されてるkoyo製が安いって印象がありますが、ネット通販の方がさらに安いのですかね?

DIYではとてもとても…

ラジエーターを交換したら圧がかかりアッパー・ロアホースを交換しても、違う箇所から漏れが発生しやすいと聞いたのですがいかがですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:05:40 ID:439BzxNaO
>>59
レスありがとう。
修理したディーラでは何も言われなかったけどそういうことあるんですね、
もうしばらく様子みてみます。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:50:49 ID:jJpoURn30
>>60
ラジエーターキャップを規定圧よりも高い物をつけると圧力が増して、漏れ発生する
場合もあるが、車外品のラジエーターに交換して圧力が上昇するてなことはないんじゃないのかな?

>60んなこと誰が言っていた?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:42:43 ID:Suz1Kv5kO
>>62社外品・純正問わず、ラジエーターを交換すると圧がかかって、ロアホース・アッパーホースを交換しても、また違う水周りのホースから漏れが発生する可能性があるとディーラーの人が言ってました
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:48:11 ID:RRRZXvzx0
ボロ車のラジエター周り修理ではよくあることw
ここを直せばあそこが壊れ
あそこを直せばそっちが壊れ・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:50:56 ID:Suz1Kv5kO
>>64でしょ?
だからせっかく大金かけて修理してもリスクあるし
現状は補充で対応出来ているから
ラジエーター修理に踏み出せないでいるのです…

何せ走行15万キロの車だし…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:13:22 ID:UGKE/chF0
>>65
その車、あと数ヶ月で廃車予定か?
それなら、補充でも良いかも。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:50:38 ID:Suz1Kv5kO
>>66
来年4月に車検だから最低でも後1年は乗りたいです

ただ車検は更新しないかも

エンジン載せ換えなんてお金かかるし…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:13:55 ID:VnPtClFwO
>
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:18:15 ID:1moyAKck0
◆ウジ虫(ID:Suz1Kv5kO)に対する他のスレでの反応


511 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/03/17(土) 23:58:47 ID:PWBR1TKB0
こりゃもう釣り認定していいだろ完全に

結論
ディーラー行って助けてもらえ
ディーラーには高くてお願いできないなら車を手放せ
もしくは(ここで親切な人をおちょくる前に)死ぬ気で働け


512 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/03/18(日) 00:28:45 ID:Rdx1z95K0
>>511に賛成


513 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/03/18(日) 00:34:23 ID:Bpn7RPi70
>>511
賛成、いいかげんにしろ>>510


514 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/03/18(日) 01:00:03 ID:WuFUpQUS0
俺も>>511に大賛成
何をアドバイスしてもネガティブ思考でウジウジ悩んで結論出ないし、いい加減腹立ってきた
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:24:03 ID:VnPtClFwO
>>67
あと一年で捨てる?

そう決めているんなら面倒くさい質問してんじゃねえよ

そのくせにリビルト・エンジンに交換だとかターボが心配だのラジエター交換を純正か社外か迷ってるだの言いやがって

もし本当なら道路にLLC撒き散らしてないで、さっさと捨てるか修理するかしろ!


どうせラジエーターコアの漏れといいつつアッパータンクとコアの間から漏れているだけなんだろ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:23:49 ID:5MT2tYQDO
ケータイからすみません。・ムーヴ エアロダウンカスタム・H11年・走行距離 6万キロ・修理歴なし・車検 半年前位 
・問題ヵ所 右前輪あたり(運転席側)・アクセルを踏み出す際など、低走時にのみ、カタカタとエンジンの回転に応じた音が必ずする。オーナーいわく、もともとエンジンの音はうるさい車といっていたが、通常のエンジン音とは別にカタ カタ小さい音がします。
2チャンなどで調べてみましたが、ブーツというものが破けているのでしょうか?姉の車なんですがよろしくお願いします。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:52:56 ID:W7MKBsuQ0
>>71
ブーツなら覗けば見える。ドライブシャフト(タイヤを駆動する軸)の関節に被せてあるゴムのジャバラがブーツ。
破れれば周りが漏れたグリスで汚れてるよ。
7371です。:2007/03/18(日) 03:15:54 ID:5MT2tYQDO
>>72
詳しい説明ありがとうございます。夜が明けたらみてます。ブーツ点検する前で恐縮なんですが、ブーツ以外に原因はありそうですか?またブーツを見ても異常がなければ修理屋に持っていったほうがよいレベルでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:41:50 ID:W7MKBsuQ0
>>73
異音の周期がエンジンの回転に同調してるのか、タイヤの回転に同調してるのかどちら?
車が停止してる状態で、ニュートラルでも少しアクセル踏むと出るとかだったらマフラー周りの
遮熱版のガタとかもあるかも知れない。

ブーツが破れてたら要修理だし、原因が判らなければ見てもらうに越した事無い。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 04:12:26 ID:VnPtClFwO
>>73
エンジンからの音なら、補機類からの異音も考えられるが、EF-VEというエンジン型式なら可変バルブ(VVT)コントローラーの音かもしれない

エンジンオイル交換を怠ったったりしてない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 04:59:29 ID:eULGc80x0
>>71
74の言うように原因がエンジン等なのか足回りなのか停止状態でアクセルを
踏んで状況を確認することをおすすめします。
エンジン自体のタペット音かもしれないし補助ベルトやテンショナーかもしれ
ないしこの辺は回転数が上がるとエンジン音に消されて分からなくなる。
ドライブシャフトブーツの場合、どちらかというとコキコキ・・・という感じ
の音だと思う。
7771です:2007/03/18(日) 07:56:22 ID:5MT2tYQDO
音が同調してるのは、タイヤの回転かもしれません。どちらかよく判断がつきません。足回りかエンジン関係か、教えてもらった通りやってみます。 またご報告いたします。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 08:13:30 ID:KoI6SRQgO
>>77
ホイールカバーが付いているのかな?
カバーの中に小石が入ってたりしたら
同じようになるよ
カバーを一度外すと解決するよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:23:59 ID:cOfecricO
すいません質問させて下さい
マーチATで先月新車購入しました。走行距離は900ぐらいです。
走って駐車場に停めた後、車体の前の下の方?
(すいません言い方がよくわからなくて)からカチンカチンという音がします。
車外に出てやっと聞こえる程度の音なんですが、なんだか不安です。
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:47:48 ID:PXqL4OED0
>>79
排気管なんかが冷えて縮む時になる音、気にしなくて良い。
まぁどうしても気になるならディーラーで聞いてみたら?新車なんだし。
まともなディーラーなら親切に対応してくれると思うよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:13:09 ID:cOfecricO
>>80
ありがとうございます。
安心しました!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:29:22 ID:MbN341doO
>>70アッパータンクとコアからというよりラジエーター本体の一ヶ所から点滴程度に漏れてる感じ

稀にウォーターポンプやホースの締め付け箇所から漏れが見受けられます

アッパータンクとコアの間からの漏れってボンネットから覗いて確認出来る(・・?)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:36:52 ID:W7MKBsuQ0
>>82
俺の車はインタークーラーのコアしか見えない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:06:07 ID:VnPtClFwO
>>82
FDはどうかしらないが、俺の車はアッパータンクとコアの間が見える
前面はセンターサポートとフードロックブレースで少し隠れているが見れないレベルではない

まぁ、ディーラーがコア漏れって言うなら間違いないんだろうが、あまりにもしつこく質問しているから意図がわからんし釣り臭かったんで>>70の様なレスをした
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:20:36 ID:VnPtClFwO
他スレ覗いてみたら「釣師」に認定されてるじゃねえか…

それに気付かずレスしてしまったorz
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:57:25 ID:MFXTNe+B0
>>82
この場合はだなぁ、自分でラジエーターを取り外しラジエター屋に持って行き、そこで
修理して貰い、ウオーターポンプ、サーモスタット ホース等 部品屋から買ってきて
自分で取り替えれば良いだけの事じゃねーのか。
87スマン、あっちに誤爆したw:2007/03/18(日) 17:02:27 ID:1CFluAlP0

> 528 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/03/18(日) 15:51:35 ID:OlWIAGY50
>
>    本日のスルー推奨ID : MbN341doO
>    スルー推奨理由 : クーラントのみならず脳味噌さえも漏れ出してる真性バカだから


> 530 【告知】 sage 2007/03/18(日) 16:02:07 ID:11vNUspY0
>
> ID:MbN341doOは当スレに於いて「釣師」に認定されました。
> 以後は完全無視・放置の方向での対応をお願い致します。


コレだなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:19:13 ID:GAXA0lW10
・車種 インプ 
・形式  EJ16
・AT車orMT車 MT
・年式 平成7年
・走行距離 45000KM
・修復暦 ナシ
・改造の有無 無 
・問題点  エンジン
・問題発生時の条件 時速40kmで回転数1800〜1900rpm時のみに「つんのめる」
  ような感じの状態になるのですが、これって一体何処が悪いのでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:09:10 ID:U2R1zPoe0
>>88
症状を汲み取りきれん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:11:00 ID:hpRVeLMI0
>>88
エスパー的な回答すると、プラグ&プラグコードの不良で息継ぎしてるかと。
交換した事無いのなら換えてみれば?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:25:50 ID:1AuzXrPNO
エアフロメーターより後ろのホースに亀裂が入り穴が開き、そんな感じなりました
9288:2007/03/19(月) 01:28:14 ID:mr07zj040
>>90
プラグ&コードは交換済みです。
ようするに、この領域「時速40kmで回転数1800〜1900rpm」の時、だけに
極端な息継ぎではないが、そのような症状が現れるのです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:41:17 ID:Ky5nsaND0
>>92
何速で走ってんだ?テンロクスカエンジンのインプで
40km時に1800回転って・・・カーノックじゃねえの?

中古で買って心配にでもなったのか?
元がスカエンジンなんだからもっと回してやれ。
9488:2007/03/19(月) 01:56:16 ID:mr07zj040
>>93
カーノックではない。
40Kmで走る時もあるのよ。そんな時、違和感あるのよ。
だから、何処が異常かなぁと思って・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:56:55 ID:Eu2neM6R0
仕様です
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:04:24 ID:Ky5nsaND0
だからスカエンジンのトルクの谷間なんじゃねえのかと。
それより下の回転で走ってみろ。もしゴロゴロなったらやっぱカーノックだ。
1800〜1900回転はその境界域ってことだろう。
しかし、もしその回転数以下ではスイスイ走ってキビキビ加速するなら
そのエンジンは間違いなく神。ポルシェ本社に売り付けに逝け。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:25:58 ID:vhgRfJAnO
いや以前これと似た症状が入って来たがなんだったか思いだせん....
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:33:37 ID:hpRVeLMI0
>>88
MTなんだからもっと回転数上げて運転しろ。
それか車買い換え。

正直な話、古い車なんだから全てにおいて不調が発生してると思え。
たったそれだけの話でしかも情報後出しされると判断のしようが無い。

こんな所でグダグダ書きこむ暇があったら修理工場でプロに見てもらえ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:33:56 ID:orO915v1O
故障というかDIYをして自爆してしまったのですがアドバイスお願いいたします。

エアサス車の車高センサーをいじろうと思い(センサー改だとかいわれてますね)
いじったのですがうまくいかなかったために、基準値にもどそうとしたら、うかつにもロッドのうけるほうを折ってしまい、ロッドが宙ぶらりんになってしまいました。
理屈は同じだろうと思い、センサーを基準値でガムテで固定しておきました。
するとエンジンをかけるとエアサスが反応せず車高が下がりきってました。
純正のハイトも反応せず、サスコンでの表示はリアが1〜9まであり1が高い方だとすると3を表示しています。
バッテリーはずし、サスコンはずし等しましたが原因はなんでしょうか?
ただのセンサーずれとは違うのではないかと思います。
なぜなら、いじったり折ったりしてしまったのは左リアであるにもかかわらず、車高が下がりきってしまったのは右リアなんです。
なぜでしょうか?さっぱりわかりません。

携帯、長文失礼しました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:35:29 ID:FLFO6jqn0
>>88
以前乗っていた俺の車もそのような症状に陥ったことがある。
んで、デラに持って行き試運転してもらい[この症状ですね 不快感ありますね」
と言われ、その後点検して貰ったが、結局 原因は分らなかった
最後に「もう暫く様子を見て頂けませんかね!」だったことがありまする。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:35:13 ID:U2R1zPoe0
>>99
ちゃんとジャッキ外して1G掛かった状態でエンジン掛けた?
そうでないなら、ロッドが付いてた右リヤのセンサーが調整範囲外になってたために
フェールセーフが働いたんだと思うよ。

右リヤの信号有り得ネェ!信じネェぞ、故障だきっと!→エア入れ過ぎだったらヤバス→
取りあえず抜いちまってそのまんまにすんべ!

と中の人が判断した結果だとおも。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:01:51 ID:hpRVeLMI0
>>99
こういうスレもありますので、結果が分かりましたらどぞ....
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166456532/
10399:2007/03/19(月) 21:05:45 ID:orO915v1O
さっそくのアドバイスありがとうございます。
ジャッキはきちんとおろしてからエンジンかけました。
1日ほどバッテリー外して放置してみます。

>>102さっそくいってみます。
10471です。:2007/03/20(火) 01:59:34 ID:xtIZaV38O
ムーヴの件でアドバイスして頂いたみなさま、ありがとうございました。異音はタイヤからの音の様です。なんかまた音が変わってきました。自分でみてもよく原因が解かりませんでした。ちょうど板金修理することになったので、見て貰いにいってきます。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:18:42 ID:RBgraJmUO
何気なくタイヤを見たら、トレッド面に長さ2cm深さ5〜10mm?位の
傷穴みたいなのがあったんだけど、どういった対処をするべきでしょう?
タイヤは6分山くらいで、まだ使えそうだから、できれば補修で対処したいんですけど
何か良い方法はありませんか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:43:15 ID:z9HKxo9wO
>>105
パンク修理の要領で埋めれば済む。
けど、
旋回、段差、高速走行は結構タイヤに負荷がかかる。
バースト注意。

山なら平気かもしれないけど、谷なら危ないかも。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 06:30:15 ID:TY2an0fOO
低速で走ってると急にエンジンが止まりました。路肩で何回かキーを回したらやっとエンジンが掛って。こんな症状が今まで二回。原因を知ってる方教えて下さい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:10:42 ID:FNWgHUge0
>>107
車の何処かが壊れてる。
信用できる修理工場なりディーラーなりで見てもらってください。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:01:07 ID:jQHAiyIKO
ドライブシャフトからのゴトゴト音って車検に通りますか?6年式のカムリですが最近直進でもゴトゴトなるよーになりました、他にこの異音は車検に通らないってのがあったら教えて下さい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:47:47 ID:qvXkHnX20
>>106
早速パンク修理用の「ゴム糊」ってのを買ってきました。
明日にでも塗りこんでみます。

ありがとうございました。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:08:18 ID:WKCiSJ220
(´o`)・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:13:32 ID:IAxgK5xr0
>>110
だからそれはタイヤ走行面の山の部分に出来た傷なのか、それとも谷の部分に出来た傷なのか
>>106は聞いているわけだが・・・・・何故その質問を無視する?

深さ5〜10mmって・・・それがもし谷の部分に出来た傷だとしたら、ゴム糊なんか塗り込んだって
無駄だぞ。走行中にバースト(破裂)する危険性大。危な過ぎ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:53:26 ID:SERX5zk80
>>109
とりあえず通らない。
そのまま放置すると、いつかハンドルロックしてカーブでアボン
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:57:06 ID:VEZhvWi8O
車検は通っちゃうだろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:54:24 ID:SYNmquKA0
ブーツ破れてグリス飛びちってるかとかってに解釈してしまった。
あれ?破れててもとおるんだっけ?何かと勘違いしたかも
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:17:34 ID:8tfueucD0
・車種   三菱ランサーエボリューション6
・形式   GF-CP9A
・AT車orMT車  MT車
・年式  平成11年
・走行距離  96700km
※購入時  68100km(2006/5/2)
※現在  96700km(2007/3/22)

・主な使用条件or場所
(街乗り、毎日、沿岸部。ほとんど通勤にしか使ってません)
・修復暦    無し
・改造の有無   無し
・問題点
カタカタと異音がする。エンジンを回すとそれにあわせて異音も早くなる。
・問題発生時の条件

朝乗り始め、カタカタと異音がする。エンジンを回すとそれにあわせて異音も早くなります。
十分くらいすると(暖まると?)、突然ぴたっと、異音はなくなります。
何か故障の前触れとかではないでしょうか?
よしろくお願いします。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:11:13 ID:t5hc7MPK0
>>116
>朝乗り始め、カタカタと異音がする。
それ、タペット音だと思うよ。
と、素人が言ってみる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:39:39 ID:rn7bhXSZ0
>>115
破れは通らない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:43:39 ID:5TpuYoEDO
>>112
傷は山の部分です。やはり危険なのですね…
デラに持って行ってみます。

御教授いただきありがとうございます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:56:36 ID:xBIVtGzRO
>>116
仮にタペットなら、暖まっても鳴り続けるはず。
代車がそうだった。
因みに、当方アコードだがカタカタという擬音に似た音は出る。同じく暖まると消える。
同じ音とは限らないけど、鳴り始めてから二年で四万走ったが無問題。

>>119
山か谷か聞いた者だけど、山の場合は傷の深さが山より浅ければ平気かも。
問題は深さ長さ+幅。幅が広い傷なら厳しいかも。
不安なら写真を別角度で二枚くらいうpしてみてちょ。
念のため言うけどまだ使える傷だったとしても、使うのはタイヤ履き代えまでと割り切ってね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:19:46 ID:XRzvf3+lO
>>120
油圧のバルブリフター使ってるなら起こりえる現象だよね。 
シムタイプなら音は消えないだろうけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:42:13 ID:JrZR51P10
>>116
タペット音でしょ。
ミツビシならなおさら。

最近オイル交換はいつした?オイルのグレードは?
どうしても気になるなら、粘度が低めなオイルにしてみるとか。

暖気後に音が消えるなら、あまり気にしないでも平気。
だってミツビシなんだから。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:26:53 ID:g53Z7Gql0
質問です、お願いします。
以前Rギアに入れるとショックがあるのでバルブボディを交換してもらい
それでよくなったのですが、すこし変速がギクシャクすることがあって
それは学習機能のせいだとここで教えてもらったのですが
今日は別のことで異常を感じたのでまた書き込みます。
それはアクセルを普通に踏んで加速するときは問題ないですが、
急加速するとき2速から3速になるとき、だいたい4500回転ぐらい
ですが一瞬ニュウトラルに入ったようにグアッと回転があがって3速になる
のでおかしいなとおもって質問しました、これはATの学習機能とは
関係ないように思うのですがどうですか?
実際以前はかなりアクセル踏み込んでもこんな異常は感じなかったので・・・
長くなりましたがよろしくお願いします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:33:24 ID:2k6r+/Xn0
タペット・マペット
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:35:33 ID:2k6r+/Xn0
>>123
それ、たぶんAT内部のバンド・ブレーキのブレーキバンドが滑ってる可能性大
(あるいは湿式多版クラッチとかか・・・・・)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:35:36 ID:H4Ik74Su0
・車種  ハリアー
・形式  
・AT車
・年式 11年
・走行距離 60000km
※年間走行距離 8000km
・主な使用条件or場所 通勤
・修復暦 無し
・改造の有無 無し
・問題点
この間オイルエレメントを交換したのですが、
エンジン側のねじ山が潰れてるらしくエレメントを取り付けられないと言われ、
とりあえず無理やり付けてもらっていますが、ねじ山の修理の費用っていくら位するものなのでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:36:51 ID:2k6r+/Xn0
>>126
ネジ山の修理はまず無理
たぶんオイルパン丸ごと交換なんて事態に陥る予感・・・・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:57:45 ID:aB8h+Cd+O
>>126
127のいうオイルパンは全く関係無いので安心しろ
程度はわからないが、ねじ山修正は可能
最悪の場合、シリンダー・ブロックと別体式ならエレメント・ブロックを交換すれば大丈夫


そんな事より、ねじ山潰した所に怒鳴り込んで修理さた方が良いと思う。
通常ではあり得ない話しなんで…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:07:48 ID:H4Ik74Su0
>>127
>>128
ありがとうございます。
怒鳴りに行こうとしたのですが、その会社倒産しててどうしようもないです・・・
とりあえずまめにオイル交換してエレメント交換せずにやっていき、エレメントのパッキンの劣化でオイルが漏れ出したら修理に出します。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:12:36 ID:aB8h+Cd+O
>>129
高い車なのに勿体無い…
ディーラーに見積りだけでも出してもらえよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:52:35 ID:X3L45+QZO
>>123
>>125に一票
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:11:03 ID:gOPfb+ZZO
納車したばかりのbBなんですがブレーキを踏んだり離したりする時にパキッとい感じの音がするんですが診てもらった方がいいでしょうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:22:51 ID:4+zEwJD9O
14マジェスタなんですがタイミングベルトが胃音を発してる
ので交換したいんですが、いくらぐらいかかりますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:57:25 ID:PRvcT6eC0
>>133
タイミングベルトからの異音て?・・・よくわかりましたなぁ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:42:42 ID:B/keU1dd0
ホントにタイミングベルト付近からの音ならテンショナーか
タイミングベルトの張りすぎか、だと思います。
まずはプロに見てもらいましょう
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:28:47 ID:X3L45+QZO
>>132
納車後間もないなら、買った店に言うのがセオリー。
恥ずかしがらず、気になることはなんでも聞くといいよ

>>133
スレタイ見ような
特定してるなら電話一本聞いておしまいね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:29:14 ID:lBfHj1kC0
・車種 スカイラインクーペ
・形式 UA-CPV35
・AT車
・年式 H16年
・走行距離 3万キロくらい
・主な使用条件or場所 週末レジャー
・修復暦 無し
・改造の有無 無し
・問題点
ディーラで車検整備を受けた翌日からエンジンを掛けてもすぐに止まるようになった。
何度やっても止まってしまうから、アクセル踏みながらセルを回して何とか動かしてる。
このままだと完全に死んでしまうのでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:51:45 ID:vDwD5Vb+O
死にはしない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:33:41 ID:B/keU1dd0
>>137
直ぐに車検整備を受けた工場で対応してもらうべきです。
考えられる原因としては
エアクリーナーホースの亀裂、バンドの緩みによるエアの吸い込み
エンジン洗浄の際にプラグホールに水が貯まってる
スロットルボデーの汚れ

でもやっぱり現車確認しないと何とも…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:26:50 ID:xl4Ilsf0O
はじめまして!
レガシィーワゴン
型式 BG5B型
ミッション/AT
エンジン/EJ20
距離/93000
ですが暖気運転後、しばらく走りエンジンを切り、再びエンジンをかけると掛かりずらくなります。
ダイアグは出ず・・
交換した物
燃料ポンプ、燃料フィルター、水温センサー、クランクセンサー、カムセンサー、プレッシャーレギュレーター、バッテリーです。
エンジンが冷えると掛かります何が考えられますか?宜しくお願いいたします。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:00:43 ID:NvBfQ+d90
>>140
温まった後の始動は、アクセル半開くらいでセル回してみ。
インジェクションでも、真夏の再始動はアクセル踏むのがデフォな車も
あるけど、今の時期だとおかしいね。
142[sage]:2007/03/24(土) 18:22:44 ID:xl4Ilsf0O
>>141
お返事有難うございます。かっこ悪いし、気になります(´⊃ω・`)ショボーン
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:50:31 ID:PkSilZ+aO
一昨日、エンジンをかけようとしたら全くセルが回らなくなっていたので昨日バッテリー交換をしました。交換後は何事も無く順調に走行しました。しかし、今日エンジンをかけようとしたらまたセルが回りません…いったい何が原因なんでしょうか?助けて下さい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:14:26 ID:sxXPdH7XO
オルネーターが臨終かな? 発電できてないと思う。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:49:48 ID:PkSilZ+aO
144さんお返事有難うございます。
発電が出来て無い状態なんですか。オルネーターの修理・交換は初心者でも出来ますか?自分で修理したらいくら位しますか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:07:38 ID:CQgHIc2l0
>>145
初心者にはどうかとおもいますが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:46:36 ID:5muz2mZ40
>>145
特別な専用工具も必要ないし、リビルト品なら新品と同程度の性能で
安く手に入る。 でも、今回は整備工場かデーラーに依頼したほうがいい
かな。 作業見せてくれるところなら、手順とか覚えられるしね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:57:54 ID:6AQw8t1W0
>>145
オルタじゃないかも?単純に○○の消し忘れとか・・・
149123:2007/03/24(土) 21:28:48 ID:CuuZZKXH0
>>125
お返事ありがとうございます。
125さんの言うとおりだとするとまた修理しないといけないみたいですね。
今日車でいろいろ走って試したんですが、Dレンジで単にアクセルの踏みすぎの
気もする、2速でひっぱりすぎて1速にシフトダウンするけど回転数
が上がりすぎて車がエンジン保護のために3速にしてるかなって
それでギクシャクしてるかもしれない、でも以前はこんな感覚はなかったし・・・
この推論どうですか?
素直にディーラに持って生きたいけどこの前修理したばっかりなので
なんか言い出しにくいです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:24:17 ID:0YB7l94a0
>>149
> 今日車でいろいろ走って試したんですが、Dレンジで単にアクセルの踏みすぎの
> 気もする、2速でひっぱりすぎて1速にシフトダウンするけど回転数
> が上がりすぎて車がエンジン保護のために3速にしてるかなって

? 激しく意味不明。Dレンジでスタート→加速時の話でしょ?
その「2速でひっぱりすぎて1速にシフトダウンするけど」の部分はなに?

> それでギクシャクしてるかもしれない、でも以前はこんな感覚はなかったし・・・
> この推論どうですか?

滅茶苦茶です。

> 素直にディーラに持って生きたいけどこの前修理したばっかりなので
> なんか言い出しにくいです。

あなたのような人はさっさとディーラーに持って行って修理依頼した方が
いいですよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:47:04 ID:gwQqt3Ij0
>>149
確かに意味不明だ・・・・。

ATのDレンジでゼロ発進・アクセル踏み込んで加速させていく局面なら

  1速→2速→3速→・・・・

と順次シフトアップしていくだけ。

  1速→2速→(1速に失敗)→3速→・・・・

なんてワケわからん制御になることはありえない。
ただの知識不足だけじゃなくて勝手な思い込みも多い人みたいだから、
こんなところで尋ねてないで速やかにプロに任せた方がいい。
(おそらく>>125が当たってると思うが)
152123:2007/03/24(土) 23:07:21 ID:CuuZZKXH0
普通は1→2→3速ってのはわかります。
でも発進1速から2速に変わってここでアクセルを踏みすぎるとまた
1速にもどりませんか??それで回転数が上がりすぎる
間違ってるのかなぁ

明日ディーラーに電話することにします、すみませんでした。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:20:09 ID:CQgHIc2l0
すごいAT制御するコンピュータっすねw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:32:54 ID:2c05qQU/0
>>152
> でも発進1速から2速に変わってここでアクセルを踏みすぎるとまた
> 1速にもどりませんか??それで回転数が上がりすぎる
> 間違ってるのかなぁ

「後出しジャンケン」(情報の後出し、後から条件付加)乙

質問スレでそういうのはひどく嫌われるよ。なぜなら、それまでの回答が
無駄になってしまうことが多いからね・・・・。

つまりDで普通にアクセル踏み込んでスタートさせ、ギアが2速に入ったら
急にアクセルを床まで踏み込んでキックダウンさせた場合のことを言いたい
のかも知れないけど、アンタのクルマの不具合症状(>>123)はそれとは違うよ。
やはりAT内部のバンドブレーキかクラッチが滑ってる可能性が濃厚。

てかもう来るなヴォケ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:50:14 ID:ul7BDb1b0
>>123>>149
てか>>125の回答から丸1日も経ってるのに、自分で調べようとさえしないのか?
どこまでも他力本願なヤツだな・・・・

以下は某サイトより引用


> 3.変速時にATが滑る(エンジンも吹け上がってしまう)のですが・・・? 
>
> <質問>
> 「1速→2速」変速とか、「3速→4速」変速で、ATが滑っているような感じとなり、
> エンジンが高回転まで吹け上がってしまいます。何か原因がありましたら教えて下さい。
>
> <回答>
> レオーネ、レガシィ(BC/BF型、BD/BG型)、SVX、フォレスター初期型ターボ、
> インプレッサ初期型などにお乗りの場合、不調の原因は「バンドブレーキ」と呼ばれる部品
> の調整不足か、または摩耗による滑りが考えられます。他の多板クラッチについては因果関係
> から考えると、絶対とは言い切れませんが犯人の可能性は低いです。
>
> バンドブレーキというのは、それ自身は帯状になっていて、車両前後方向に約5〜6cm
> くらいの幅を持つ”円筒状の”摩擦材です(自分自身は回転せずに、動いている相手部品を
> 止めるのでブレーキと呼びます)。多板クラッチではありませんが、役割は多板クラッチと
> 似たようなものとお考え下さい。 このバンドブレーキと対をなす相手部品はドラム(円柱状
> 部品、シャフトの一種)です。バンドブレーキは、回転しているドラムを外周からギギギュ〜
> と内側方向に油圧の力で「締め付ける」ことによって、その回転を止めるためのものです。
>
> したがって、バンドブレーキ自身は、使用にともなってだんだん摩耗していきます。摩耗の
> 仕方が不均一だと、制動力にムラが起こって変速不良に至る可能性があります(いわゆる
> ATの「滑り」)。また、この部品のスキマ調整が適正範囲外になると、変速しなくなる
> 恐れがあります。バンドの摩擦材の摩擦係数が経時変化(走行距離の増大とともに不安定
> になるなど)する場合にも、変速不良に至る可能性があります。
156155:2007/03/24(土) 23:51:41 ID:ul7BDb1b0
>>155はスバル車乗りのサイトから引用したからスバル車について言及してるけど、
トルコン+プラネタリギアのATの基本構造は同じだからバンドブレーキに関しての
不具合とそれによる症状はメーカー・車種を問わずほぼ共通と考えてよい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:14:15 ID:HeKFTeoB0
>>143
エンジンが掛かってる時にチャージランプが点灯すれば普通に気が付くだろけど
イグニッションON(エンジン停止状態)でチャージランプが消えてないか?

ビンゴなら多分、レギュレーター(電圧調整する部品)が逝かれてる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:18:25 ID:4puE/6VJ0
>>123
車種は何だよ?学習機能って事は三菱?このくらい晒せ。
つうかキックダウンケーブルの調整不良とか・・・電制ATなら関係ないけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:24:51 ID:j6+vnVBX0
>キックダウンケーブルの調整不良

いつの時代のボロ車の話だよ?w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:34:20 ID:7UhRDZ280
そういえば「キックアウン」とか言ってたヤツいたなw アウンwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:35:05 ID:kMT+lE+o0
キックアウ〜ン
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:35:46 ID:keZSwONN0
キックアハ〜ン♪
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:38:57 ID:1lXa/d4u0
てか本人が「明日ディーラーに電話することにします」って言ってるんだからもういいんジャマイカ?
放置しとけって
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:12:47 ID:CMDQ6uLIO
構ってちゃんだったんだね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:51:30 ID:S9AFSldVO
質問する方も問題あるけど、煽る方も問題だっちゃ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:03:43 ID:ufZ7RhIQ0
ラムちゃんおれと結婚してー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:28:06 ID:CMDQ6uLIO
博多弁とみた
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:59:53 ID:ufZ7RhIQ0
栃木弁かもね。 鬼怒川温泉の旅館の女将の娘っ子が、だっちゃだっちゃ言ってた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:43:54 ID:yVpEqvWz0
いや、違う 宮城弁だての!
170123:2007/03/25(日) 21:47:19 ID:ZPBRIE7K0
来るなと言われたけど一応報告

ディーラではやっぱり異常ありということなんで
修理するとは言われたが、今日は見てもらっただけで
後日修理方法を検討してから連絡するって言われたよ

>>155さんの言う故障だとすると時間かかるものかな?
今度こそちゃんと治ってきてほすぃ、あれを直せばこちらが壊れるってのは
もう勘弁してほしいよ

車は>>158さんの言うとおり三菱車、車種は馬鹿にされそうだから秘密にしておく
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:58:26 ID:HeKFTeoB0
>>170
時間より金かかるよ。
リビルトミッションに載せ換え薦められるんじゃないかな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:14:41 ID:armgn5buO
もし神と同じ車なら俺が経験したのと同じだ
俺の時は20000キロの横転車からATを移植したので五万円くらいで済んだ
ちなみに72000キロでATあぼ〜んしました
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:42:19 ID:ufZ7RhIQ0
紙のクルマ (;´Д`) ハァハァ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 05:15:56 ID:uL37pEoeO
おはようごぜえます
平成10年シャリオグランディス
105000キロ
エンジンオイルもれてんですが直すのに15万かかる
と言われたので廃車にするんですが後一ヶ月乗りたいので
オイルを継ぎ足して乗ってるんですが今日走行中カタカタという音
がなると同時にマフラーから物凄い白煙がでました
アクセル戻すと平気なんですがそれが何回も続き震えながら
なんとか家につきました
エンジンオイルの種類変えたからですかね?5W30をいれたんですが
全て違うメーカーのをいれました より安いのを
おねがいします 白煙はものすごかったです
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:35:33 ID:2qsWByUkO
昨日の実家での事です。祖父所有のH1年式セドリックのライトバンを借りて乗ったのですが
ロー、2速、3速とクラッチを繋いだ時に「ゴボッゴボッ」とノッキングの様な現象が起きました。
しゃくり上げる様な振動とアクセルを踏み込んでも吹け上がらない感じ。
4速、トップでは普通でした。一度だけオイル警告灯が点きましたがまた消えました。
買替えを勧めているのですが「老い先長くないから」と訊きません。

悪いとしたら何が挙げられるでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:37:19 ID:1kgZkm1P0
>>174
日本人?
よく免許とれたな。

>>175
点火系・吸気系のチェック
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:51:26 ID:oZ6DxPZA0
>>174
まずは句読点の打ち方を覚えましょう。
178175:2007/03/26(月) 10:57:45 ID:2qsWByUkO
>>176
レスありがとうございます。
祖父が言うには年初にGSでエアクリーナーを換えたそうです。それでも改善されなかったので
昨日は私がオートバックスまでプラグ交換に行かされたのです(雨模様でしたので)。
帰路も変化は見られなかったので書き込みましたが、やはり素人はディーラー行きでしょうか?

書き忘れていました、距離86000キロ、V型エンジンでした。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:32:48 ID:uhZSNZxtO
>>174オイル下がりなのは解ったけど、どーしたいわけ!?継ぎ足して乗るなら安いオイルで構わないが、気休めに添加剤や漏れ止め剤いれてみたら?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:37:00 ID:uhZSNZxtO
>>178たんにクラッチが滑ってる気がするんだが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:12:14 ID:uL37pEoeO
おら白煙が出る理由を知りたいだけだ!
えへへ 教えてくんろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:15:31 ID:LnTtj3QT0
>>181
バカが乗ると出るんじゃね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:39:08 ID:uL37pEoeO
>>182
自分がだんべ ゲッヘッへ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:41:58 ID:UaUaMOfl0
壊れバカのID:uL37pEoeOにはレス不要
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:44:07 ID:uL37pEoeO
いっぱい釣れたお
馬鹿がな サヨナラ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:46:14 ID:PlosL5iE0
>>178
プラグコード(キャップ)からリークしてるんじゃ無いか?
エンジンを掛けたまま一本ずつキャップを引っこ抜いて戻してを繰り返してみ。

抜いた時にエンジンの調子が悪く成らないのがあったらその気筒が原因。
良く観れば火花が逃げてる場所が白く粉吹いてるみたいになってる。
大抵はキャップの接着剤が使ってある部分。

エンジンの金属部分に近付けるとそこから火花が飛ぶから判るよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:48:11 ID:bpFa8Vmf0
>>185
> いっぱい釣れたお
> 馬鹿がな サヨナラ

泣きながら釣り宣言w
バカみたいwwwwwww


しかも逃げ出す始末(ププ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:49:16 ID:YgN3mRSV0
>>185
そういうのは「釣り宣言」とは言いませんよ。劣勢に追い込まれてからの「釣り宣言は実質「敗北宣言」です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:35:26 ID:PhKdUs5rO
教えてください4速ATでO/Dオフで60キロ位でずっと走っているとATは壊れますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:41:45 ID:T32ttz2G0
>>189
4速ATでO/Dオフで60km/hなら、選択されるギアは3速ギアで
エンジン回転数は(車種によるけど)概ね2000〜2500rpm程度か?
軽自動車ならもっと高い回転数になるだろうけどな

いずれにせよ全く問題ない
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:06:39 ID:PhKdUs5rO
アドバイスありがとうございました、車種は2000ccのFRのバンです。4速目がアクセルOFFで音が出てしまうので3速で走った方が良いかと思いまして。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:13:23 ID:2qsWByUkO
>>180
クラッチを繋いでしまってからの現象なので滑ってはいないと思います。

>>186
オートバックスではプラグ交換完了後に6本?とも異常なしと言われましたが…

今週末に再度(買替え説得を含めて)行って見てきます。
皆さんありがとうございました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:20:16 ID:rIDPmXus0
インジェクションとかスロットル周りではなさそうだなぁ・・・
エアフローセンサーとかコンピューター?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:18:50 ID:cXNfdZQl0
>>175
素人判断であれこれ部品換えてもあまり意味無いぞ。
たまたま不良部分に当って治る事もあるけどそれは運が良かっただけ。

きちんとプロに修理してもらうのが一番早くてお金掛からない。
って事で修理工場へドゾ。
195メソメソ:2007/03/26(月) 20:23:03 ID:CsR0/8/J0
他人の車を野球のボールでへこましてしまった…
修理費用の相場って大体どんなものなんでしょう…?
だいぶ幅があってもよいので教えてください!!お願いします…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:24:49 ID:AZTCZafv0
2〜20万 さようなら。もうこないでね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:30:25 ID:VKNdVfFjO
餅は餅屋。バックスなんかで車触らせるなよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:34:22 ID:E1YCr3VVO
>>191
誰も突っ込まないから不思議。
アクセルオフで音が鳴るのを気にした方が。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:37:57 ID:rIDPmXus0
>>198
俺も思った。 アクセル抜くとってことは、負荷がなくるから
だと思うからベアリングが臨終とかだろうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:16:41 ID:Qb+j7w9P0
お邪魔します
高速走行でエンジン3000回転位でキープするとエアコン内部循環でも車内に
焦げ臭いにおいが入って来ます。
2000回転前後しか回さない街乗りでは全くにおいはしません。
オイル等の交換油脂類はマメに交換しています。
どんな原因が考えられるでしょうか?教えてください。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:57:51 ID:xLDzIvgvO
>>178
祖父は1st〜3rdギヤしか使ってないからでないの?
4,5thギヤは使用頻度が少ないから摩耗してないだけで。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:09:40 ID:Lm02yOI70
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:11:43 ID:d3ytFnS10
>>200
こぼれたオイル等が熱せられて臭ってるのかと。

エアコン内部循環でも車外の空気は入ってくるぞ。
じゃないと窒息しちゃうし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:19:30 ID:Y9ut2LKr0
>>203
200です
レスどうも。 朝見てみますね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:54:07 ID:FdV0GTYd0
>>198
デフのバックラッシュ。じゃないかなぁと。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:42:25 ID:a/WaEyM2O
>>192クラッチは繋がってから、ある一定回転で滑りだす事もあるからね、解ったら報告よろしく
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:33:34 ID:gjf5csn/O
素人ばかりだな どいつもこいつも
2ちゃんねる丸出しだ
にわか仕込みが玄人ぶって 参考にならねえ
3級程度が答えてんだろ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:03:08 ID:Jpp251KmO
>>207最後に言いたい事はそれだけか…?
それでは刑を執行する
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:16:11 ID:F+ieu9BkO
デフのバックラッシュってなんですか?教えてください。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:19:10 ID:2vgblT7H0
デブのフラッシュバックてのはなぁ ピザが一瞬見えるんだ重傷
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:36:50 ID:4cLimj100
>>209
はとはのすきま
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:05:26 ID:Lm02yOI70
>>210
くそっ、わらっちまった・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:49:32 ID:EPhP9KvYO
こうめいたんでちようせいしましよう
214:2007/03/28(水) 00:04:45 ID:5M2o1SzG0
質問です。

・車種 トヨタ カムリ
・形式 SXV20
・AT車orMT車 AT
・年式 平成12年
・走行距離 18万キロ
※購入時 16万キロ
※現在 18万キロ
※年間走行距離 8千キロ強
・主な使用条件or場所 通勤で街乗りをほぼ毎日。雪国です。
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点
本日走行中、突然ウインドウォッシャー液が出なくなりました。
(直前まで出ていました)
最初は、液が無くなったんだと思い、補充したのですが、相変わらず出ません。
リヤは出ます。
モーターの焼き付きでしょうか。
だとしたら修理代はいくらくらいかかるのでしょうか。
お教えください。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:52:39 ID:S7ZAVm9ZO
>>214
要交換の場合の修理代はわかりませんが、違う原因なら点検箇所を…

モーター音はしますか?
音はしてるのに出ない場合は、ノズルやホースを点検してみて下さい。
ホース外れも見てください。
通常のタイプから発水タイプに代えると詰まる時があります。
水垢でも詰まります。

もし詰まりが原因なら、水道管や排水溝を掃除する洗剤を少し薄めて入れてすぐに使い切って
水を入れて使い切って、を何度か繰り返してみてください。

モーター故障の場合は、極力早くプロに見せてください。
とっさの時に使えないと危険な場合もありますので。

答えになってないなorz
216214:2007/03/28(水) 04:26:34 ID:5M2o1SzG0
>215
レスありがとうございます
モーター音、していなかったような気もします。
明るくなったら確認してみます。
とりあえずヒューズも見てみます。
ウォッシャー液は通常のものしか使っていません。
水垢で詰まる可能性はありますね。

何せ、走行中に使っていて、直前までは出たのに突然でなくなったので
ホースはずれは考えにくいです。でも、せっかくのアドバイスですから
確認してみます。

だめなら朝一で修理工場まで走ります。
この時期、黄砂でウインドウ汚れがひどいので、困ってしまいます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:23:20 ID:S7ZAVm9ZO
>>216
スレチですが、砂埃には静電気防止剤が効くらしいですよ。
黄砂レベルに通用するかは不明ですが…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:03:01 ID:7yfaKjHzO
>>216
リヤを使わないなら、前後のモーターのカプラとホースを入れ替えれば?

リヤの使用頻度が多い場合は交換しかないだろうが
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:37:23 ID:US5wRKNE0
>>218
カプラとホース両方入れ替えちまったら同じ事じゃねーかw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:20:41 ID:7yfaKjHzO
>>218
モーター音が作動してないって言ってんだからモーター不動を前提として書いてんだよ
セダンのリヤワイパー付きは大概ウォッシャータンクにモーターが二つ付いてるだろ?
フロントのカプラとホースをリヤ・モーターに移してフロントのスイッチでリヤのモーターを駆動させてフロント硝子に噴射させないといけないだろうが

面倒くさい事書かせるんじゃねえよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:23:11 ID:7yfaKjHzO
×→218
○→219
自分にレスしちまったじゃねえか
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:40:23 ID:hlAFPRSK0
>>213
こうめいたん(なぜか変換できない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:10:29 ID:Mbo6RePW0
>>222
公明党

変換できるぞ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:15:02 ID:7yfaKjHzO
>>213
大昔、自動車整備の学校で習ったが光明丹→こうみょうたんって読むんじゃね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:14:37 ID:G+SofM090
星型サイコー
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:22:24 ID:p5CLQSt/0
>>214
スターレットのモーター交換で6kだった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:48:31 ID:dwK+9r9oO
修理の予約済みなので、こちらで伺うのはスレチだと思いますが、
知りたいことがあるので
どうかよろしくお願いしますm(__)m

テンハチのFRに乗っています。
『アームが曲がっている』
と修理の方から言われたので、治しておくようにしたのですが…
このまま乗り続けたらどのようになっていたのでしょうか?

たまにコリコリと音がしていました。
(低速旋回時など)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:13:54 ID:3ZItHvke0
なんのアームだよw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:22:40 ID:CJm1l55s0
光明タン・・・も、萌え?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:51:30 ID:LUam3wPL0
>>229
チンチンが朱色に染まるからやめとけ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:22:27 ID:8iSExUtEO
オレが初めてかい?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:18:59 ID:DprSHMY60
質問です。

・車種 トヨタ スプリンターカリブ
・形式 AE111
・AT車orMT車 AT
・年式 平成12年
・走行距離 8万キロ
・主な使用条件or場所 通勤で街乗りをほぼ毎日。
・修復暦 なし
・改造の有無 なし(シートは純正)
・問題点

運転席シートの背もたれの辺(ヘッドレスト近く)から、車が凹凸を
拾った時などに「ヒュッヒュッ」と安物ぽい異音がします。
シートフレームの不具合でしょうか。経験者とかいましたら、アドバ
イス願います。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:08:02 ID:rpLJcgnmO
>>227ナックルのロアアームだとしたらアライメント狂いで真っすぐ走らないんじゃないかな、ドラシャやハブベアリングにも悪影響してくると思われます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:42:16 ID:gs8rctJJO
>>233
ありがとうございますm(__)m

今日治ったので高速乗ってみましたが、リミットまで踏んでもブルブルしませんでした。
前までは120で精一杯でしたが…。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:38:40 ID:zGb0+CpL0
マフラーから煙がもうもうとでてきた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:14:55 ID:/UwSQVCOO
>>235
白煙か?黒煙か??
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:17:32 ID:zGb0+CpL0
>>236
白煙がもうもうと・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:18:18 ID:zGb0+CpL0
小林幸子ショーのドライアイスくらいいっぱい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:18:05 ID:22RWXHUa0
・車種 フォルクスワーゲンPOLO
・形式 6NAHS
・AT車orMT車 AT車
・年式 98年
・走行距離 77000キロ
※購入時 58000キロ
※年間走行距離 12000キロ
・主な使用条件or場所 街乗りでほぼ毎日
・修復暦 オーバーヒートでサーモスタット交換
・改造の有無 無し
・問題の詳細
アイドリング中、エンジンが600回転と異様に低回転だったため気にして走行していたところ、
信号待ちで突然エンスト。
ふかしてエンジンをかけ、その日はなんとか自宅まで帰ってきましたが、
一週間程経ってエンジンをかけてみるとかからなくなっていました。
ヒューンという音が鳴り300回転程は回りますが、
あまり詳しくないのでそのままキーを回し続ける勇気がなく…
なんとか自走で修理に持っていきたいのですが、レッカーのほうが無難でしょうか?
以前から何度かかからないことはありましたが、キーを抜きかけ直すとかかっていました。
また結構な頻度で、エンジンをかけると共にギーという音も鳴っていました。

よろしくお願いします。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:22:36 ID:/UwSQVCOO
>>238
最近エンジンオイル交換した?
煙から甘い匂いしない??
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 16:16:57 ID:zGb0+CpL0
>>240
今ガソリンスタンドにオイル交換しに行ったらもうだめぽっていわれますた・・・
さよなら僕のレグナム
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 16:28:34 ID:AaTLme+r0
●質問テンプレ●
・車種  スカイライン
・形式 E-ECR33
・MT車
・年式 H7年式
・走行距離
※購入時 60000km
※現在 85000km
※年間走行距離 まだ1年経過してないのでわからない
・主な使用条件or場所 街乗り、峠(グリップ)、毎日
・修復暦 なし
・改造の有無 エアクリ、触媒、マフラー、車高調、ブーストアップ
・問題点 ダイレクトイグニッションコイル周辺
・問題発生時の条件 アイドリング時、低回転から負圧領域内で踏み込んだ時にもたまになる
・問題の音 チッと言う音が第5イグニッションコイル付近から(リサキュレーションバルブの下あたり)から鳴ると同時に触媒のあたりからマフラーにかけてポッと言うアフターファイヤーの小さい音
・問題の詳細 上と同じ、プラグが純正だったからAPEXiレーシングプラグ8番に変えたらアイドリング時の症状は消えたが、たまになる感じ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 16:31:17 ID:AaTLme+r0
>>242に追加
プラグを変える前は4500回転で失火してた模様
4500回転でポポポポポと言う音になってました。
ハンチングなどは見てません。
その音がなると怖くてすぐにシフトアップかアクセルを離してました。

ちなみにアイドリングをAACのとこで下げたらアイドリング時の症状は低減しました。
そのあと戻したけど信号に止まる時などで回転が1200回転くらいから数秒さがりません。
通常アイドリング回転数は650です。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:03:56 ID:/UwSQVCOO
>>242
たいがいこの手の問題は…
バタフライ洗浄したことありますか??
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:48:32 ID:hF6oX/M/O
>>239
アクセル踏みながら長めにキー回せばかからない?
6Nはブローバイ凄くてスロットルがやたら汚れてそれでエンストしたり調子悪かったりするのじゃ。
スロットル清掃して基本調整してもらって様子見てみるがよろし。なんたって6Nだしw
始動一発目のスターターからのニャーとか言う音はスターターASSY交換しかないのが痛手。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:41:31 ID:t9MXJtn80
>>242
イグニッションコイルの位置を変えてみる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:45:28 ID:S+sKyNEgO
>>242俺も古い車のターボ車に乗ってるがブースト圧をノーマルに戻して様子みたら?年式と今後長く乗りたいならエアクリ、マフラー交換ぐらいに留めた方がベストな気がする
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:21:06 ID:gtXrXHZr0
>>247

古い車のターボ車

年式と今後長く


日本語でOK。
249214:2007/04/03(火) 05:44:59 ID:K4JI+3x60
報告です。
モーターは生きていました。
次の日、朝一で動かしてみたら、
なぜかウオッシャーが出ました。
しかし、いったんエンジン停止させるとまた出なくなり、
仕方なく修理工場まで向かいました。
工場へ行く途中(所要時間約1時間)
不思議なことにまた出るように・・・・
一応診てはもらったのですが
原因不明とのこと。
とりあえず様子見していますが、
その後まったく症状が出ません。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。
250242:2007/04/03(火) 10:23:42 ID:0k9XonpY0
>>244
バタフライ洗浄ですか?
聞いたことないです・・・。
どういう洗浄なのでしょうか?
>>246
それで直る物なのでしょうか・・・?
>>247
ブースト圧を戻したいのですが、吸排気をいじっただけなのが現状です。
排気が抜けすぎなのかブーストが5000回転ぐらいから0.9までかかります。
251242:2007/04/03(火) 11:01:54 ID:0k9XonpY0
>>244
バタフライ洗浄が何かは調べてみました。
しかし肝心の手順などがよくわからないので教えてください。
エアフロなども外した上体でスロットルのとこまでパイピングを外してエンジンをかけて洗浄剤をかけてやればいいのでしょうか?
または、かけないでアクセルオン・オフをして洗浄剤をかけてやったのうがいいのでしょうか?
洗浄剤はブレーキクリーナーなどを吹き付けても大丈夫でしょうか?
その後のふき取りはどうすればいいのでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:05:17 ID:+MSQyKb00
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1175503263/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:09:21 ID:80fnYcTU0
次はテンプレの「修復暦」を直してくれ。
どんなこよみなんだろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:21:42 ID:1Qev05+CO
14年式 ミレーニア ラグジュアリーパッケージです。
AT車なのに、最近発進時にアクセルを踏み込んでも、反応がなく、床まで踏み込んでも、変わりません。
その内エンストしました。
ディーラーでは、原因不明で何回行っても追い返されるし…
たぶんエンジンだと思うんですが、どのあたりが故障してるのでしょうか?
昔、寿命をむかえかけた教習車がAT車(カペラ)で、エンストしました。
その症状に似てます。
エンジンの吹き上がりもあまり良くないです。
アドバイスお願いします。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:24:41 ID:1Qev05+CO
>>254
補足です。
走行距離は46630kmしか走ってません。
オイル交換はマメにしてます。
256239:2007/04/03(火) 13:23:19 ID:eD2F000A0
>>245
ご指摘頂いたように、アクセル踏み込んで回転数あげるも音にビビり途中でやめてしまいました…
とりあえず現状では普通にはもうかかってくれないようですね。
スターターASSY交換が7〜8万かかるようで。
覚悟はしていたものの、走行に支障の起きる故障はほんとまいったものです。
教えて頂いた箇所伝えて直してもらいます。
助かりました、ありがとうございました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:53:15 ID:lLKH3QxwO
>>254
マツダ独特の症状
【ISCV】を軽く叩いてみ〜カーボン付着だの。
場所はディーラーに聞けばわかるよ!
258245:2007/04/03(火) 22:01:58 ID:fcOhzSbcO
>>256
自分でエアクリ外せるならスロットル清掃位はすぐなんだけどね。
スロットル外せれば完璧。だが外すと基本調整するためにテスターが必要になると言う諸刃の剣。
他にも6Nは怪しいとこはあるんだけどねw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:35:19 ID:qAfw3PgmO
>>257
ありがとうございます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:29:56 ID:YQ+xmRkFO
質問させてください。
車種は30ソアラで、後付けのポータブルナビをつけてます。最近ナビからピーというような音がでてくるようになってしまい、アクセル踏むと音が更に大きくなるのですが、これはナビ自体に問題があるのでしょうか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:35:03 ID:yizKWCZJ0
セルモーターが壊れたので車の修理を依頼したいのですが、ディーラーへ
出した場合、中古のセルモーターを交換してもらうことは可能でしょうか?
また、ディーラーと一般の整備工場はどちらが安く修理してくれますか?
ガソリンスタンドなんかでも車検やってるけど修理は無理ですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:46:58 ID:8S7pSH0y0
>>261
マルチすんな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:12:24 ID:+HbiN1Lb0
>>260
オルタネータのノイズ。
ノイズサプレッサーでぐぐれ。

>>261
ディーラーでも普通にリビルトと交換を提示してくると思う。
本当の意味の中古だったら自分で解体屋から買って来て付けてくれと言えば
やらん事も無いだろうが、それで不具合があっても自己責任だぞ。

一番のお奨めは自動車電装品の専門工場でリビルトに交換。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:06:56 ID:/cEU3dGE0
1J+R154 だがセルモーター交換自分でやったら30分で終わったぞw
ジャッキアップしてカプラー2個、ボルト2本外して新しいの付けるだけ。
FFや4WDとかだとややこしいのかね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:00:27 ID:4rc/8ikS0
11年のワゴンRに乗ってますが、エンジンをかけた初期だけ、ウオーターポンプのへんから
カラカラという音がします、しばらくすると消えるのですがどないしたらいいでしょうか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:49:00 ID:vz8ARwjdO
捨てろ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:01:31 ID:1Gw0mcxq0
つキーキー音になるまで放置
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:41:20 ID:MlapVxumO
>>265
ワゴンRのエンジンルーム見たことないから解答は出来ないけど、
是非ポンプのまわりに何があるか確認してみてくださいな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:52:11 ID:dUrz1Jbo0
ボンネットを開けて、ウォーターポンプがどこにあるか分かるような人なら
わざわざココで聞かなくても、自分で対処できるような気がする…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:50:46 ID:Pl6tRFD30
>>242
なんでそこまで細かい状況の理解と説明が出来てるのに
スロットル回りの洗浄やその後の処理のことが分からないのか不思議。
もし実は無理して分かってるつもりならそういう背伸びはやめた方がいい。
なんでかって、基本的には質問者のレベルを予想した答えを返すし、
俺の疑問みたいに怪しい質問者に感じたら放置されたりもするし、
分かるなら分かる、分からないなら分からない、ここははっきりさせた方がいいと思う。

>>254
そんな症状が出てるのに原因不明で追い返される理由が分からない。ネタ?


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:25:27 ID:MlapVxumO
>>270

言いたいことはわかるが、少しキツイかな?

でも270氏みたいに車に詳しい人には住人になってもらいたいと思うよ

おれは答えたくてもヘタレだから無理
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:54:59 ID:3pPTR/K+O
昨日2年か3年式(約11万キロ)のミニカが走行中シャーという異音の後エンジンが止まりセルは回るがエンジンがかからなくなった。セルの音もシュイーンといったような音ですがこれはタイミングベルトが切れたのでしょうか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:17:56 ID:9NEFveqZ0

・クラウンマジェスタ
・AT車
・H10年式
トランク・給油口・ミラーのスイッチが動かなくなってしまいました。
オーディオの交換時にショートさせてしまった時から動かないのでそれが原因だと思うのですが・・
ヒューズ類も一通りチェックしましたが切れている様子はありません
オーディオの車体側のカプラーにテスターを当てたらACCは電気が来てるのですが
バッテリーの方は電気が来ていません 
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:42:10 ID:fZeQr5rO0
>>272
走行中にタイミングベルトが切れたら『シャー』くらいの音では済まないはず。
バルブがピストンに当たってカムまで逝ってるだろうからな。
プラグを外してシリンダーの中をライトで照らしてみ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:49:33 ID:diuAeQr10
>>272
スターターが正常時より軽やかに回ってるならタイミングベルトでほぼ正解だと思う。

>>274
バルブが当たらない車種は普通に有る。
ミニカが当たるなら済まん。

>>273
スイッチが動かない?って突っ込みは置いといて…
BATTに12V来てないならヒューズ飛んでるか断線しかねぇじゃん。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 18:32:44 ID:fmqMWHOCO
別のスレで質問したんですが、返事がこないのでこちらで質問させていただきます。
ちよっとお尋ねします。
自分は平成五年式のFDに乗っています。
この間、OHして現在、3000q程走行。
この頃からブースト計の針が小刻みに震え始め、信号待ちなどで停車するとアイドリングが低くなってしまします。
これは何が原因なんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:33:07 ID:diuAeQr10
>>276
二次エアーの吸い込みから疑うかな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:46:26 ID:fmqMWHOCO
>>277
原因が「二次エアーの吸い込み」と断定したとして、終了に出すと修理費はいかほどですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:56:01 ID:diuAeQr10
>>278
ホースバンドの締め付け不良とか抜けならタダじゃない?
OHしたばかりでしょ。

穴が開いたりしてたらその部分の部品代とかも掛かるだろうし、工賃の値引きとか
タダとか交渉の余地もあるんジャマイカ。

なのでそんなに高いとも思えないけど、インタークーラーのコアに穴があったり
したら高いわな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:59:32 ID:tsMPoWiQO
またあのFD乗りか(゚д゚)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:45:02 ID:oNLWH4SsO
>>275

すいません・・ツッコミどころ満載で;
近所の電装屋に持って行ってみます
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:57:56 ID:fmqMWHOCO
>>279
回答ありがとうございます。
とりあえず車屋に持っていきます。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:21:05 ID:diuAeQr10
>>281
そういやヒューズはエンジンルームにも在るが見たか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:15:33 ID:DK/Q+W5vO
>>283
エンジンルーム内と運転席足元のヒューズボックスを確認しました
給油口が開かないのが致命的です ガソリンが・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 04:03:08 ID:RsdAX5SrO
バッテリー上がって他の車のバッテリーつなぐときにブラスとマイナス間違えたらどうなりますか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:45:23 ID:R6LiAE9IO
すいません。ちょっと聞きたいんですが、車で走ってる途中にいきなりエンジン停止してしまうんですが原因分かる方いますか?セルを回せばエンジンはかかるんです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:09:01 ID:kN+qS9VU0
>>285
端子溶けたりブースターケーブル萌える♪
>>286
燃ポンかなー、かなり当てずっぽだけど。
掛るうちに直ぐ修理だせ。
288285:2007/04/10(火) 14:43:10 ID:1nOum/F00
>>287
回答有難う御座います。
症状は、パーキングでエンジンかからず
ニュートラルでエンジンかけると、かかるのですがライトなどの
電気系統がほぼ全滅。なぜかバックランプだけ生きてました。
端子周り調べたら、バッテリーに一番近いヒューズ?
だと思うですけど、切れかかっているようでした。
ちょと触ると正常に車が動作します。
とりあえず、この部品だけ交換してみます。
有難う御座いました
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:03:46 ID:mZanVZxh0
>>285
バッテリーが爆発する。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:20:49 ID:nVsquo+a0
女に持てる。宝くじが当たる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:05:48 ID:xgiqRSgI0
>>289
やっちゃた後みたいだな(w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:34:11 ID:NeT17TDM0
マークUツアラーV 5MT 通勤車 ドノーマル 10000kmです。
トランスミッションからギコギコ音がするようになりました。

朝出掛け〜会社までは問題ありませんでしたが、帰り道の途中でスタートする時半クラッチまで戻すと
車体からギギギと音がするのに気が付きました。帰ってきて調べてみましたが、

・リザーブタンク、レリーズシリンダ、その他下回りにオイルが漏った後は見つかりませんでした。
・アクロバティックな体位で、車体裏に顔を突っ込んで、クラッチを切ってみましたが
 どうやらミッションケース内から音がしているみたいです。
・クラッチを切る時は、速く/遅く/普通でも音はしません。
・クラッチを戻す時に、半クラッチのように途中で一度止めると音がします。 超速く/超遅く戻すと音はしません。
・今のところ、クラッチは切れてますし、変速は出来てますが、怖くて乗れません orz

こ・これはどこか壊れかけなんでしょうか?
車検帰ってきたばっかりなのに・・ (⊃Д`) ウワーン
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:37:06 ID:NeT17TDM0
×10000km
○100,000km

10万キロです・・・すいませんボロです
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 16:17:44 ID:L2BnE3hf0
レリーズフォークの錆び
クラッチディスクが収まるミッションのスプライン部の錆び、ゴミ混入など…
情報が少ないので何とも言えませんが、気になるのなら
クラッチのオーバーホールしかないかも知れませんね。

クラッチレリーズはブーツまでめくって点検してみて下さい
いずれにしろ走行距離が伸びてるので消耗備品は交換するべきかと思います
取りあえずはプロに音を確認してもらい、もしOHが必要なら見積もりを
出してもらってみてはいかがでしょうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:45:41 ID:VkH0e1920
三菱ミニカMT・H10年式H31A・72000km
エンジンの方からチリチリという音がします(アイドリング・走行時共に)、考えられる原因は何でしょうか?
最近やったことはファンベルト交換(鳴き対策)・バッテリー交換(寿命・高容量化)くらいです。
音がする以外は問題なく走っています。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:19:05 ID:eyAmVroJ0
何々に似た音とかで言わないとチリチリではわからんぞなもし。
297295:2007/04/13(金) 07:37:23 ID:gdC9T8MI0
最初は金属がすれてるように感じたけどベルトのような気もするし正直分からないです。
クラッチ切ってても音がするのでエンジン周りのような気はします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 08:13:19 ID:hQ/+HumCO
MC21S平成12年ワゴンRターボ無し走行距離46000位
燃料ポンプの作動音がやけに大きくなって来てるのですがこれは壊れる前兆でしょうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 09:55:03 ID:vq6lzgYH0
>>285
どうやったら+と-間違えるんだよ・・・ありえねえ。

でも昔、ボディ側が+になってる車があって、これが他の車とぶつかると
事故の状況によってはどえらいことになっていたらしい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:42:27 ID:2qe3Msk40
>>297
ベルトならラバーグリス塗れば音が消えるか小さくなるので分かると思うがラバーグリス
なんて持って無いだろうから、無難な所で水でも垂らしてみたら。ベルトでチリチリって
ちょっと考え難いけど。

ベルト以外にもプーリーやテンショナー関係のベアリングとか、油差せば音の変化で
分かるかも。あと、エアコンのON・OFFとかハンドル据え切りしてPSに負荷掛けてみたり
一つずつ消しこみしてみたら?
後は排気管周りのヒートインシュレターがビビリ音出してるかも知れない。

意外にも今まで気にして無かっただけでインジェクションの作動音だったり…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:22:58 ID:Fv/v9OHNO
GC-41Wカルタス乗りです


フロントのインナーフェンダーにタイヤが干渉してしまい異音が発生しています。
スペーサは3mmかませてますがとったほうがいいでしょうか?
又、ラバースペーサにて車高を上げてみようとおもうのですがやめた方がいいでしょうか?

一度に二点、申し訳ないですがぜひご教示お願いします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:51:29 ID:6x37xQ1a0
>>301
原因が判ってるなら「元に戻す」これが基本。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:27:51 ID:Fv/v9OHNO
>>302タイヤ新しくしちゃったんであがいてみようかと…


ダンパー見たらバンプラバーが軽く腐ってる感じでした…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:12:49 ID:iZr/dmezO
燃料タンクを段差で傷つけたらしく一度パテで補修したのですが暑い時圧力で燃料が滲んで少しずつ漏れてくるのですが、もし燃料タンクを交換せずにパテや接着剤で補修して直された事のある方いましたら、どの接着剤やパテを使ったか教えてください!!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:23:06 ID:WwxMGbaf0
>>295
むかしむかし、ある所を走行中チリチリ音がした。所は南米チリ(ウソ)。
遠くで買ったスポリンターを、意を決して(必要ないのだが)近所の修理屋に入る。
その男、近所でも評判の見立て上手のオッサンで、このオッサンが来る前に数人掛かりでもチリチリ音すら気づかず。
そのオッサン、来るといきなり「ピストンリングが割れてる」と指摘。
即決で、俺は車を買い換えました。
走行中に耳を立てて居ると、何となくチリチリと音がしてるんでしょ?
詳しくは知らないけど、何度も見立ての良いのに驚かされたオッサンが言ったことだから、多分これ。
俺の文章の解釈が間違ってたらスマン。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:26:41 ID:WwxMGbaf0
>>304
あきらめた方が身のため!!
 死んでも良いのかい?
   火傷は痛いよ!!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:28:42 ID:WwxMGbaf0
>>299
おいおい!
他車のマイナスと自分のプラスでショートするって事?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:51:06 ID:kFekrQ080
>>304
ハンダか硬ロウ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:28:33 ID:PI7QtDfP0
不思議なんだけど、なんでみんなディーラに聞かないの?
聞いて修理費用聞いてそれから解決していけばいいのに。
修理費が支払えないくらい高ければ、車買い換えるか、貧乏人なら手放すしかないのでは?

それが不思議でならない  
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:48:15 ID:o+iD8pnkO
なるべく早く解決したい

大丈夫だといってほしい
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:50:29 ID:6tczB4C40
ディーラで高額の見積もりを出された時、うろたえたり悩んだりする恐れを気にしているのだろう
いずれにしてもサービスマンの前で直すか直さないかの「結論」を出さなければいけないし
誰に相談するでもないのに返事を保留することはある意味もっと恥ずかしいし。
営業マンに「新車に買い換える」とでも言えるなら後日でも汚名返上できるけどなw

とりあえず通常使用で問題ないからといって乗り続けることは恥の上塗り。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:01:02 ID:M70Nl0mSO
BH9ランカスタ海苔です。
最近ブレーキ踏むと激しくギー音するんですが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:40:17 ID:t0ULP0Q80
エンジンが冷えてる時に、エンジンを掛けて、ATシフトをPからR or D に入れるとショックがあります
ちょっと走ってエンジンが温まったら、この症状は消えます。気にしすぎでしょうか?普通ですかね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 15:06:20 ID:iU2Jr0MNO
>>312
パッド交換汁
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:52:53 ID:SGskQJbY0
>>313
今まではどうだったのよ?
ショックって言っても程度の問題だから今までと明らかに違うなら壊れてるんだろ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:00:11 ID:t0ULP0Q80
>>315
最近中古で買ったので過去の事は分かりません
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:57:28 ID:xpOL9e7r0
>>316
ATFでも換えてみたら?
買った店に相談すればただでやってくれるかもよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:16:47 ID:RqJU269GO
おいおい、素人相手に惨いこというなw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:33:34 ID:SGskQJbY0
>>316
舌噛むくらいのショックなら壊れてるが、温まって消えるって言ってる状態でも
多少のショックは出てる筈だ。

それに車種によっても大きい小さいや、レバー操作からのタイムラグとかも違う。

要はこんな所で聞いたって分からんという事だ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:32:28 ID:Hg6kv8Ce0
・車種  アクセラ
・形式  15C
・AT車orMT車 AT
・年式 H17
・走行距離 3000k
・主な使用条件or場所 通勤
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点 走行中に足回りから異音
・問題発生時の条件
   本日走行中、窓を開けると足回りから「チチ」といった音が聞こえました。
   (先日まで出ていませんでした)
   速度に応じて音が変わるのですが何の音なのでしょうか。

   よろしくお願いします。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:51:40 ID:SGskQJbY0
>>320
タイヤに異物。
小石が挟まってるとか、釘が刺さってるとか。
322320:2007/04/17(火) 20:55:23 ID:Hg6kv8Ce0
>>321
明日の朝確認してみます。
どうもありがとうございました。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:02:19 ID:7GIIY4Mo0
・トヨタ JZA70スープラ
・MT車
・走行距離 110000k
・1JZ-GTEですが先日エンジンが掛からなくなって困ってます。
セルを回すと一瞬かかってすぐエンストしてまたセルを回すと
同じ感じでエンストします。ダイアグでチェックランプのコード
14が出たので点火系だったのでイグナイタ−を変えたのですが駄目で
スペアのコンピューターに変えても駄目でした。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:18:27 ID:IXSPy54d0
>>323
全くの当てずっぽうだけど、燃料フィルターのつまりとみた!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:23:29 ID:mlMcxB83O
エンジンオイルが漏れてた(´;ω;`)

量は平気だったけど・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:26:38 ID:f+t14ybMO
エア風呂だな
エア風呂壊れて正常点火できない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:44:41 ID:w1THkG1CO
>>265
実はエンジン本体からの音(タイミングチェーンが当たる音)じゃない?それだったらチェーン駆動の車だったら普通にあるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:47:00 ID:RgGnMybG0
>>323
IGtかIGf信号用のハーネスが断線とか、コネクターの接触不良かなぁ…
交換したイグナイターは新品?

イグナイターの故障は叩けば一時的に復活するから分かるんだけどね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:01:45 ID:9UbI6G0aO
はじめまして。夜寒い時に他の車はないのに自分の車はマフラーから白い煙り?がかなり出ています。平成5年マークUで距離130000キロ今日叔父から貰いました。心配です。教えて下さいm(__)m
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:02:50 ID:9UbI6G0aO
はじめまして。夜寒い時にマフラーから白い煙り?がかなり出ています。平成5年マークUで距離130000キロ今日叔父から貰いました。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:03:49 ID:17F9Na0zO
始動したてならふつう

あったまってそれなら速やかにDへ
332:2007/04/18(水) 23:19:22 ID:5DQy00BwO
急加速で出るならオイル下がり。EGrpm高回転で黙々ならオイル上がりだな。まぁ、オイル切らさないように気遣ってちょくょく足せば問題無いですね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:33:58 ID:9UbI6G0aO
ありがとうございます。さっき夜寒くて近くのコンビニ行っただけで白い煙りが凄かったので。あとマークU130000キロはタイミングベルト?必ず交換しないと壊れるのでしょうか?お金ないので
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:34:43 ID:RgGnMybG0
>>330
ガソリン(炭化水素)を燃焼させると水と二酸化炭素が出るのは分かるな?
蒸気だ、心配すんな。

つか、煙と蒸気くらい見分けろ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:39:36 ID:RgGnMybG0
>>333
距離からして交換してると思うぞ。
交換してればタイミングベルトカバーの上に交換済みを表すシールが貼ってある。

換えなきゃいつかは切れる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:44:33 ID:8BiTp434O
距離からしてEg/OHの時期だろ。
ざっと20万ぐらいかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:00:00 ID:7kJjz7kCO
ありがとうございます。シール見てみます。車はマジわからないので。本当ありがとうございました。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:03:38 ID:+3aUoId6O
昨日から止まっているときや加速している時に後部座席からギーギー音がする
心当たりは昨日ショッピングセンターの駐車場から出ようとして
右折する時内輪差を考えなかったので歩道の出っ張りの所に右後輪が登りました。
関係ありますかね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:45:33 ID:JTv0d2C4O
Yes。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:58:18 ID:gqSWC+5v0
>>338
サア分からんな。
止まってる時もって事はサスとかドライブシャフトの動きは関係ない。

シートに何か居るんでネェか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:03:46 ID:SDxSG3wLO
今日役所の公用車で(走行距離19万キロ)走行中にいきなり速度がおちてきてトンネルの中で止まりました。二次災害が怖かった。が何とか車やを呼んでレッカーしてもらい助かりました。原因はオルタだと言っていました。交換するとしただいたいらいくら掛りますか?教えて?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:16:36 ID:2K7SHcN60
>>341
車種にもよるだろうが、オーバーホールか、リビルド(オーバーホール済み中古)か新品かで金額が変わる。
5マン〜10万円くらい見ておけばいいんじゃないか?
新品ならディーラーだが、直すなら電整連で調べて、
近くの電装屋に電話して聞いてみよう。
消耗品全交換の修理なら一年、一万キロ保証つけてくれます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:59:10 ID:1t7l4bTm0
>>341
バッテリーも完全に上げちまったから交換だぜい。
ちゃんとチャージランプとかのウォーニングランプは気にしろよな、税金で直すんだろゴルァ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:24:37 ID:AJAr4g6ZO
>>341
うちのEgもついでにオバホしてください
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:26:48 ID:HX+6rmwk0
役所の公用車で19万キロって事は税金を大事に使ってるな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:54:33 ID:cC7RXySBO
>>341
すぐに直さずに、ここで聞いてるってことは、予算の都合で修理代が高ければ廃車ってことかな?
役所だと修理する所は決まってるはずだから、そこでなるべく安くって言って見積り出して貰ったらいいと思うよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:21:55 ID:u6stZsLkO
今日いきなりバックギアに入れても、バックしなくなった(-.-;)
少し見てもらったけど
オートマオイルは入ってたから、やっぱりミッションがもう駄目なのかな?
修理はいくらくらいするの?誰か教えて!
車種はキャパです!
長文 スマソ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:25:39 ID:GmU9rRVFO
見てもらったんなら見積もりしてもらっちゃいなyo
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:41:20 ID:1t7l4bTm0
>>348
JAFの人が見たと予想。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:31:24 ID:Z3OodqXv0
2ヶ月前駐車場の地面にLLCが漏れて水溜りの様になっているのを発見しました。
その2週間後、走行中に異音が鳴り、水温計が上がり、30秒ほどで針は真ん中の
位置にもどりました。乗っている時の異常はその一回だけです。
ガソリンスタンドで見てもらったところ、サブタンクの液がみえない位に減っていたので
水道水を補充してもらいました。LLCは4ヶ月前に交換したばかりです。
修理工場で見てもらったところ、その症状だと、漏れているのは確実なので
漏れている箇所を調べてもらう事になりました。2日後、連絡が入ったのですが
どこから漏れているのかわからないと言われました。その時点で、車を取りに来るか
引き続き調べてもらうか、相談され、もう一度調べてもらっているところです。
もし最後まで漏れている箇所がわからないままだとしたら、どうするべき
なのでしょうか?もっと症状がひどくなるまで乗るしかないのでしょうか?
漏れているのは間違い無いのですが。詳しい方アドバイスお願いします。
車種はラルゴです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 05:46:19 ID:OqaqT5+zO
クラッチが4速ですべりだしました。
交換した方がいいかな?
もしするなら費用、期間はどれくらいかかるでしょう?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 06:23:39 ID:N/d1HP4T0
>>350
漏れ箇所を何が何でも特定してもらう事じゃないでしょうか。
その漏れ方だといずれ確実にオーバーヒートさせる気がします。
おそらく圧が高くなった時しか漏れない状況なので、場所の特定
が少し難しいのではないのかと思います。
>>351
車種が分からないので、ハッキリ言えませんが5〜10万程度が多く、
期間は混んでいなければ2日位で終わる作業だと思います。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 06:26:02 ID:omhermjK0
車種、形式、年式位は書いてくれないと概算の費用すらわからん。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 06:38:50 ID:JYqUMAQMO
車種晒さない質問に答えてあげるなんてみんなやさしいね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 06:41:04 ID:omhermjK0
>>354
クラッチなんてFRとFFで作業時間が違うしな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 08:29:14 ID:w05tAGotO
>>338
いや、たぶんリアサスのダンパーかブッシュ、もしくはその両方じゃないかと思うぞ。
止まった時に音がなるって言うのは、動きの悪くなったダンパーがゆっくり戻る時の音じゃないか?
俺のシビックも同じ感じになってる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:37:05 ID:RHORSOZg0
・車種  
・形式 RAV4L
・AT車
・年式 H15
・走行距離
※購入時 10000km
※現在 20000km
※年間走行距離
・主な使用条件or場所 サンドラ
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題点

駐車場で車を止めて、Pにレバーにしてのんびりしていたら、
突然警告灯が全部つきました。異常音は特になし。
びびったので、エンジンを止めて、ゆっくりもう一度エンジンを
かけたら普通にかかり、車も正常に動きました。
なので、そのまま帰ってきました。
いままでこんなことなかったので怖いです。故障でしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:59:08 ID:W95IG5NU0
>>357
そのままディーラーへなぜ行かなかった?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 16:31:59 ID:exlAOQr00
>>357
心配ならディーラーに行くといい。
警告灯が点灯した場合にはその記録が自動車の制御コンピュータの
メモリに残される仕組みなので、ディーラーでそれを調べる機械を
接続すると原因が判るだろうから。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:36:31 ID:KS+KlQ9o0
>>357
それエンジン止まったんじゃないか?
どちらにしても故障だろうからDへGO!
間違ってもGSには行くなよw
361357:2007/04/21(土) 19:29:47 ID:RHORSOZg0
やっぱりディーラーいったほうがいいですかね。

確かにエンジンが止まったみたいです。Dにしても動かなかったので。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:07:28 ID:1MliQ5jE0
>>352 ありがとうございます。
「圧が高くなった時しか漏れない状況」
なるほど!そういう事だったんですね、そうですね、やっと
納得できました。修理工場に漏れ箇所の特定してもらえるように
あきらめずに頑張ります!!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:48:18 ID:8xEWiZWO0
>>362
水漏れはラジエターキャップテスタ(名前は違ってるかも)で圧力かけて
調べればすぐに分かるはずです。
ラジエターがウォターポンプ、ヘッドガスケット、目くら栓、ヒータコアとか
LLCが流れる場所は限定されてますから…
ラルゴなどエンジンの点検、修理がしにくい車は
ディーラーに依頼する方がいいかも知れません。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:03:54 ID:95/NuVOEO
古い表現だけど、キャブオーバー とかは整備しにくいだろうなぁ…。
キャブじゃないけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:04:58 ID:95/NuVOEO
訂正

×キャブじゃないけど
○キャブ車なんて少ないけど
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:10:03 ID:ioEpEayn0
>>364

意味不明

キャブオーバーが古い表現、とは?
最近は何て呼んでるの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:10:51 ID:BrDZEtuq0
>>364
キャブオーバーとキャブ車に何の関係が?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:41:06 ID:inVZet+v0
キャブオーバーで電子制御の車もありえるじゃん・・・
たぶん混同してるな、キャブという単語を。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:57:16 ID:fZ3773270
ハイエースとかタウンエースなんかファンベルト交換するだけでも大変だったよ
運転席のシートを取っ払ってシートレールの部分を取ってATシフトレバーまで取って
ようやくファンが見える。しかも2本掛けだったし…
難しいという訳じゃなかったけどもう面倒だった
最近のはもうちょっと工夫されてるのかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:37:51 ID:lUzJ/lUBO
スイマセン。
時々エンジンがかからない時があるんですが、バッテリーの寿命が近いんですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:48:08 ID:dhwOjF0IO
冷却水に関しての質問です。
車はインプレッサ。
今から1年10ヵ月前に新車で購入しました。
今日洗車して冷却水のタンク(ハイ、ロウの表記がある)あれがロウの位置までになってました。
ちなみにまだ継ぎ足した事はないです。
ラジエーターキャップを開けて見た所冷却水は見える状態でした。
何か減るのが早い気がしますがこんな物なんでしょうか?
ちなみにハイ、ロウの表記があるのはサブタンクなんですよね?
僕は沸騰した冷却水が戻ってくる場所だと思ってたのですが何か違ってたらご指摘下さい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:57:17 ID:VOPlH6qh0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:08:31 ID:VOPlH6qh0
>>371
おそらくその程度なら問題は無いと思われます。
LLCといっても原液を30l程度(地域によって違うけど)に水で薄めて
使用するのでどうしてもサブタンクの液量は減る事になります。
水平対向エンジンは熱的にどうしても苦しいのでそういう傾向にある、
という事を聴いた事があるので車の真下に漏れた後が無ければ
そう心配する必要は無いと思いますが心配なら購入店で見てもらって下さい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:12:14 ID:+RCqf3iZO
>>373さん
ありがとうございます。
今ちょっと走って確認したらハイ、ロウの真ん中までありました。
停まって数時間経つと下がるみたいです。
初めて新車で買った大事な車なので近い内にディーラーに行こうと思います。
ありがとうございました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:40:23 ID:aOq7yZa9O
はじめまして。EP91NA MT に乗っているのですが、エンジンブレーキ時にポンっポンってマフラーから音がするんですが大丈夫でしょうか(^_^;)??
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:53:21 ID:z01F4hUJO
アフターファイアだっけ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 06:39:53 ID:WoDJBTjUO
>>375
排気のパイピングのどっかで空気入ってきてんのか抜けてんのどっちかって線はないですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 06:46:10 ID:s34jxM8vO
NAなのにウラヤマシス。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:08:02 ID:UroLDFTSO
ポンポン音を出すためにどんだけDQNが金使う事か…。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:05:59 ID:PRL4xC1jO
D16A(シビッククーペ)乗りの者だけど、
最近、オイル漏れが酷いんだよね…。
滲むどころか、たれてるし。
シリンダーとミッションの間の後ろ側から漏れてるから、恐らくクランクオイルシールの劣化じゃないかと思うんだが、修理費とか解る奴いるかい?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:40:51 ID:K7Pq7chA0
FF車はミッション降ろす工賃が高い
4〜5万円ぐらいはかかるんじゃないかな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:19:39 ID:PRL4xC1jO
そうか〜、やっぱりそのくらいはかかるのか…
来月は自動車税もあるしな、オイル足しながら保留になりそうだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:38:23 ID:MOQh7FAgO
ああああ、自動車税すっかり忘れてた…orz
今年もやって来ましたか。

オレは¥34500だったっけ?1.3だから。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:54:55 ID:9qPMxo7c0
・車種   トヨタ MR2
・形式   SW20
・AT車orMT車 MT車
・年式 1994年 平成8年
・走行距離 メーター交換車の為不明(現在約10万km超)
※購入時 17000(約8万km)
※現在 38000
※年間走行距離 1万
・主な使用条件or場所 3ヶ月に一度ミニサーキット、週末に峠を流す程度、街乗り少々
・修復暦 多数
・改造の有無 吸排気、車高調、 シングルプレートメタルクラッチ、2wayLSD
・問題点 車輌後方から「コンッ!」と何かが当たるような音がする。
・問題発生時の条件 走行中にクラッチを切った時と繋いだ時。
アクセルを踏んで加速している状態からスパッと離したとき。
後退中にも連続した音「ココココココッココココッ」
アイドリング中、ニュートラルでクラッチを繋ぐと、かすかにノイズのような音。
・問題の音or画 すみません、用意していません。
・問題の詳細 先日、クラッチとLSDを同時に交換しました。
クラッチは3000km使用したものを自分で組み付け。
LSDは中古品をオーバーホールしたものをお店に組んでもらいました。
組み上がった直後は何の異音もありませんでしたが、400km程走行した後、ある日突然鳴り出した気がします。
加速(アクセルオン)⇔減速(アクセルオフ)の車速の方向が切り換わる瞬間に鳴る感じです。
イメージとしては、バックラッシュの大きい歯車同士をカコカコさせたような音と鳴り方?
旋回中,直進中に関わらず鳴ります。
クラッチの滑りは感じられません。異音以外に異常が見られません。

何かここが怪しい等ありましたら教えていただければ幸いです。
どうか宜しくお願いします。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:44:38 ID:PRL4xC1jO
自動車税って分割にしてもらいたいな。
超安月給の俺にとってあの金額一括はツラい事この上ない。
給料上げるか、分割にするかどっちかにしてくれ〜
まあ、だから今こうしてサボって元を取ってる訳だが(笑)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:40:30 ID:0AkUCAmpO
4駆のシビックフェリオにのっています。最近ハンドルを深く切ったときに後輪の方からギシギシという音がします。どなたか原因わかる方いませんか?親切な方お願いします。
387384:2007/04/26(木) 14:50:24 ID:u1edQ0kdO
>>384は平成6年式でした。
失礼しました
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 16:47:34 ID:K7Pq7chA0
>>384
あなたの言う通りLSDのバックラッシュの音かも知れませんね
その他思いつくものとして…

クラッチOHしたという事だがレリーズベアリングは新品?
店がOHしたというLSDが完全に組んで調整した物か?
エンジンマウントにがたつきは無いか?

タイヤを着けた状態でリフトアップして手でタイヤを回してみれば
確認できるかもしれないけど一般の人には難しいので
手を入れてもらったお店に相談するのがいいと思われます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:59:04 ID:aOq7yZa9O
377>>あっ、排気漏れの可能性はあるかもしれないです(^_^;)排気漏れによってポンっと鳴る事があるのでしょうか??
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:46:10 ID:WoDJBTjUO
>>384さんとは違いますが私が乗っているH9年式のFFからもリバース時などクラッチ切ったりつないだりするとたまにカコッとかペコッとか鳴ります。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:13:25 ID:VU1XTlSV0
車を動かすときキュルキュルキュルって音がします。
走り出してエンジンがあったまってくると音がしなくなります。
故障の前兆でしょうか?
10万2000キロ走るまで特にこれといった故障がなかったのですが。。。
392チョココロネ、チョコだけ食べてクンニの練習:2007/04/27(金) 23:55:52 ID:+23Azj650
>>391
ベルトへたってない?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:02:47 ID:03CxgcJCO
トヨタのガイア(走行68000km)に乗ってます。
最近気になる症状が3つ程あります。
・発進時や上り坂の時前輪あたりから『コココココ』って感じの音がする。
・ハンドルを切った状態でアクセルを踏むと同じく前輪あたりで『カカカカカ』と音がする。
・高速走行時やけにハンドルがブレる。
先日購入店に見せたら前輪にあるパッド(?)にヒビが入ってると言われたんですが修理費はいくらくらいかかるもんなんでしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:05:13 ID:0qKuzMG90
>>392
ベルト交換したほうがいいんですかね?
この前の車検でベルト交換断ったんだけど・・・あと一年で手放す車だし、一年だと一万キロも乗らないから・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:35:28 ID:C2+ap61v0
>>393
ドラシャがお亡くなりになりそうです。
御愁傷様でした(^人^)
396チョココロネ、チョコだけ食べてクンニの練習:2007/04/28(土) 00:53:34 ID:BzQmwL3W0
>>394
とりあえず、鳴き止めスプレーで誤魔化してみる?
Vベルトなら張り調節ですこし延命できるけど、Vリブベルトはダメだから交換しかないし。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:07:47 ID:OoKLQ1vC0
Vリブも多少緩むよ。調整でおkだが391はひょっとしてタイミングベルト臭いかも。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 09:17:40 ID:Aub/YHee0
>394
路上でエンコするまで乗れば良いよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:56:44 ID:t7K4mZAvO
三菱のミニカに乗ってます。症状はアイドリングが安定せず、アクセルを踏んでもいきなり進んだり、急に進まなかったりします。
これはどういった症状が考えられますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:03:01 ID:cQ00htIg0
俺の車の後にボンバルディアDH8が飛んでる。
俺の頭上に落ちるなよ!!と思いきや、どうやら燃料ポンプが壊れた・・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:40:12 ID:QRFGjJ5e0
>>399
君が言ってる事が症状だから(w

気になるとかのレベルじゃない様だから直ぐに修理工場で診て貰った方がいい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:45:03 ID:yKsm0yP5O
ランドクルーザー80の五年式に乗ってるんですが、キーをAACにまわすとギーっと少し大きめの音がボンネットの方からします。エンジンをかけたり走るには問題無いように感じるんですがどなたか教えてください!お願いします!
403「マンホール」・・・んーヤラシイ:2007/04/29(日) 00:10:24 ID:D5zaR4KP0
>>397
Vリブベルトは多少緩むけど、それは取り付けてなじんだ頃の一回だけ。それ以降は絶対に張りの調節したらダメ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:07:43 ID:usQK1ogK0

AAC の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,430,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:43:25 ID:jwbUETgJO
鍵を閉めるときに
今まで運転席を開け閉めすれば他のドアも連動して開け閉めできたのに
急にできなくなりました
運転席は開きます
この場合どこが悪くて修理費はいかほどですかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:46:56 ID:gV2xbruu0
最近、車のエンジン止めたあとにエンジンルームからカラカラカラ・・・と変な音がするのですが、
なんかのベルトが鳴っているのでしょか? これって正常でしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:51:27 ID:vbz5hrA80
>>406
お前氏ねよ。バカじゃねえの。アホか。クソが。ボケが。中卒か。低能。

エンジン止まったあとにベルトがカラカラ言うなんてことはないです。
止まるまでの最中や始動時にのみ鳴るならトラブルの気配ですが。
停止したあとならそれは単に熱で膨張した金属類が収縮を始めた時の音です。
原付バイクでさえ鳴ります。そこらの車全てから一年中鳴ってる音です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:21:39 ID:np/1H0PP0
カチンとかキンって鳴るよな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 07:13:35 ID:jOc6AdNqO
>>407
後半は丁寧だな

そして同意見
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 07:35:44 ID:gV2xbruu0
なんか当たり前のようなこと聞いて、すみません('・ω・`)
最初はエンジン切った後にはカチンカチン音がしなかったような気がしたもので・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:11:05 ID:ccWSkeZr0
>>405
まずそれはキーシリンダで操作すると思ってイイ?それともキーノブ?
それ、今までと同じ鍵を使ってる?
スペアキーだとそんなのもあるよ。

キーレスは無いの?
バッテリー外せば正常な車でも同じ事を再現できるよね、分る?
マスタースイッチ、ヒューズ、断線、2ドアなら助手席モーター、ボディーコントロールコンピューター…

情報が少なくて絞れね。



412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:53:38 ID:sHO47gvHO
>>405
6Nのポロだったりして。
413405:2007/04/29(日) 15:01:48 ID:jwbUETgJO
ごめんなさい
キーシリンダーで操作する
平成7年式のトヨタコロナです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:26:57 ID:ccWSkeZr0
>>413
車速感応オートロックとか集中ドアロックスイッチでの作動は?

どちらにしてもマスタースイッチかヒューズだろうな。
マスタースイッチなら2万以上掛かるとおもうので、ヒューズ以外ならそのまま乗ってるのをお奨めする。


415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:57:53 ID:B3Y9sRIHO
今日運転してたら、いきなりクラッチの繋がりが悪くなりました。
発進しようとするとガクガクしてエンストしてしまう。
吹かして無理矢理繋げるとなんとか走るみたいな感じです↓↓
これがクラッチが滑るってことなねかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:02:17 ID:ccWSkeZr0
>>415
違う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:39:45 ID:1djWNJau0
>発進しようとするとガクガクしてエンストしてしまう。

ということはクラッチの滑りじゃないと思うが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:53:01 ID:B3Y9sRIHO
>>416,417
ありがとうございます。

はぁ、何が原因なんだろう
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:59:02 ID:ccWSkeZr0
>>418
エンジン不調じゃね?
プラグキャップがリークして一発死んでるとか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:00:16 ID:figLni0lO
まさか3速発進とかしてねーよな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:14:07 ID:B3Y9sRIHO
>>419
先月車検受けたばっかなんですけどねorz
エンジンかぁ…ありえそう。。
>>420
1速で発進しています。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:19:24 ID:vbz5hrA80
>>421
エアフロがお亡くなりになったんじゃね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:43:41 ID:B3Y9sRIHO
>>422
エアフロですか…
14年選手の車なので、やはり一回ディーラーで見てもらうのが一番いいのかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:47:48 ID:vbz5hrA80
>>423
詳細説明がないから適当なレスしか貰えないんだよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:17:22 ID:NsMtw5Ce0
キャブが・・・いや・・・何でもない
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:55:50 ID:674HxAoRO
質問です。
マフラーに穴があいてるみたいなんですが、すぐ修理しないと他のところにも不具合がでますか?
2リッターのNAです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 06:00:42 ID:MR6/cYyZ0
>>426
マジレスすると穴の開いている場所によってはアナタ自身に不具合が出るかも。
排ガス中毒
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 06:13:17 ID:CRr48A4o0
>>426
ご近所とのお付き合い。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 06:43:12 ID:MR6/cYyZ0
>>428
たしかにw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:46:09 ID:6QABhlhm0
・車種  ホンダ アコード
・形式   E−CD5
・AT車orMT車 AT車
・年式  平成6年
・走行距離 10万6000キロ

・主な使用条件 街乗りです
・修復暦 あり
 ・問題点 キーをスタートの位置まで回しエンジンを掛ける。その後キーを離すとONの位置まで戻りエンジンが停止する。
キーをスタートの位置で保持すれば走行可能。
・問題発生時の条件 エンジン始動時に毎回
こんな故障今まで聞いたことが無いです・・・誰か分かる方いませんか??
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:19:25 ID:4STCzGFQ0
>>430
キーボックスの中でどっか短絡してんじゃね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:52:19 ID:6QABhlhm0
ということはボックス変えれば治る可能性がある??
433イリジウム:2007/04/30(月) 17:01:53 ID:9j4NjS190
>>430
キースイッチの接触不良の症状に似ています。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/recall.html
国土交通省のリコール検索ページです。
良く似たリコールが出たことがありますんで、検索してみてはいかがでしょう。

ONの位置まで戻って、エンジンが停止した時の、メーターランプの点灯状態はいかがでしょうか。
何も点灯していなければ、キースイッチの可能性が大きいです。
エンジンキーから手を離して、ONの位置まで戻ってから、
さらに、エンジンキーを少しだけ戻すと、エンジンがかけられます。
>AT車orMT車 AT車
と言うところが気になります。いったいどっちなんですか?誰の車ですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/30(月) 17:03:16 ID:qZpAx93l0
ハーネスASSY。
リコール対象車では?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:10:52 ID:6QABhlhm0
返答ありがとうございます
車はAT車で知人から最近もらいました
エンジンが停まった後は何も点灯しませんでした
リコールは今から調べてみます
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:25:55 ID:6QABhlhm0
キーを少しだけ戻すとエンジンは掛けられるんですが
やはり手を離すと戻ってしまいます。
リコールは出てないみたいです。
ONにした時にD4のランプが光るんですが(メーターの所)
これは異常なんでしょうか?
437イリジウム:2007/04/30(月) 17:36:15 ID:9j4NjS190
>>436
キースイッチONで、メーターランプが点灯しないのと、
きーを少し戻すとエンジンがかかることから、
おそらく、キースイッチの故障だと考えて良いと思います。
ONで、D4のランプが光るとのことですが、
先ずは、キースイッチの修理をしてみましょう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:55:47 ID:w+fJ7/3CO
携帯から失礼します!
車種はセルシオ1、0です今日車乗ろうとしたらキー回してもエンジンがかからなくなりました…。
回した時一瞬は画面の電気つくんですが…。これってバッテリー切れなんですかね?電気の消し忘れとかはなかったです!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:03:00 ID:0ADWTbPR0
それっぽいですね。バッテリーを5年くらい替えた覚えがないなら交換してみては。
オルタの充電不良とかも疑ったほうがいいのかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:09:42 ID:w+fJ7/3CO
>>439

返答ありがとうございます!充電不良とは?ヤバイですか…?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:16:02 ID:Wwha2luZO
>>436
その機種は、電子制御ATの自己診断表示にD4ランプを使ってる。
キーONでD4ランプが点灯し、数秒で消えれば問題ない。
D4ランプが点滅してれば異常。
今回の症状とは無関係と思われ。
他の人も書いてるが、まずはキースイッチの交換を。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:39:35 ID:6QABhlhm0
色々とアドバイスありがとうございます
D4ランプは数秒で消えました
今はディーラーが休みらしいので連休明けまで無理に乗らないでおきます
ありがとうございました!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:05:10 ID:6QABhlhm0
夕方にアコードのことで質問した者ですが
キースイッチの交換はどれぐらい費用がかかるものなのですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:11:02 ID:qizHp1AE0
>>443
8千〜1万円ぐらい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:29:12 ID:558+Guol0
返答ありがとうございます
工賃込みの価格ですか?

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:52:11 ID:qizHp1AE0
>>445
そう。全込みでそれぐらい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:01:17 ID:558+Guol0
教えていただいてありがとうございます!
それぐらいならすぐに払えそうです
ありがとうございました
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:59:07 ID:HwobLfaoO
>>440
ヤバイです。
もしそれが原因なら、直さないといくらバッテリーを新品にしてもダメ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:48:21 ID:QcKEtQdpO
>>430
間違いなくイグニッションS/W
ホンダ車お決まりの良くあるトラブル。
スイッチの接点が焼けて接触不良を起こす。
スイッチ交換でOK
もう他の人がレスしてるのにしつこいねw


>>438
症状からするとバッテリーのターミナルの接触不良じゃないかな?
ターミナルが腐食してたり緩んでたりしてないか?
単にバッテリー上がりでも似たような症状にもなるけど…。
その型のセルシオはパワステポンプからフルードが漏れて、
下にあるオルタネーターにフルードが流れて発電不良起こす事もある。

何にしても見なきゃワカンネ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:58:37 ID:HLHC4U1mO
平成15年式オーパです、発進時に下回りからググ音がなりますが原因がわかりません、よろしくお願いします
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:23:26 ID:rq2aY7X10
フレームがやれてるんじゃないの?
この間オーパを東名でみたが、かに走りしているくせに
何十キロもいつまでも俺の前をうろちょろウザい。
厨房イメージの車だな。
そろそろ買い換えたら?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:42:26 ID:bFdO4GSuO
エボ7GTAブレーキが異常に鳴くように思えます。ブレーキパットの角を削ればいいと言われますが無知な自分にはできません。ディーラーに出しても直らず工賃だけしっかり取られます。どうしたらいいの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:04:30 ID:guc2chIo0
>>451
個人的な恨みを他人にぶつけてどうするw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:26:32 ID:eHvETiZ00
>>452
よく分からんがエボのブレーキってブレンボかな?
社外品のパッドがあるなら換えてみるといい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:39:12 ID:w43ukZxV0
>>452
パッドは純正?
スポーツパッドは鳴きやすいよ。つか、その手の車は鳴きやすい。

ディーラーでブレーキ鳴きを直してくれと伝えて作業したなら面取りとグリスアップは
していると思う。直後も消えて無かった?
パッドとディスクローターを新品に換えると止まる可能性が高いけど、値段も高い。
しばらくすると鳴くかもしれないし、気にしないのが一番かな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:58:04 ID:uLW6DbC1O
452です。 パットは純正で、ディーラーから戻ってきてすぐは鳴かなかったけど1日もちませんでした。ネットで見かける鳴きにくいパットに交換してみようかな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:12:46 ID:5TXDq1G10
アイドリング時に不規則な異音がしているのでボンネットを開けて確認してみてもまったく原因不明だった
エンジンかATかとおもい高額修理の不安がよぎったが
運転席にすわったままボンネットロックを解除したら急におさまった。
原因はボンネットの振動でゴム部品などを調整して終了、ひと安心
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:56:50 ID:1wOhB4gO0
>>456
それと鳴き防止のシムも合うのがあれば一緒に
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:16:45 ID:EJx4AjAIO
>>206

亀ですみません。>>175です
GWを利用して祖父車をディーラーへ持っていきました。結果は吸気バルブに付着した汚れが原因だそうです
分解・清掃は工賃だけでも十万円〜だそうで、とりあえず吸・排気系洗浄剤で施工しました
症状は…あまり変わりませんでした。報告は以上です
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:14:32 ID:sg7eMGa30
>>459
4000rpmまで常時使えば焼却処分出来ない?
吸気バルブじゃぁ期待できないかな・・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:22:05 ID:sg7eMGa30
>>457
良かったのう。俺はタイミングチェーン交換要ハイ!150000円頂戴!
だって!
何故か、10W30を10W40にしたら異音消えたから、そのまま乗っている。
次車検まで持ってくれ!!
だめだ!
燃料ポンプが壊れた・・・・・・・・・



どうしよう・・・!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:35:41 ID:XNV9mnKQ0
>>461
解体屋で部品調達
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:30:51 ID:moOOzzr/O
携帯から失礼します。

走行約35000`のダイハツミラです。

このところ、エンジンをかけると『きゅるきゅるきゅる〜〜以下数十秒…』…と異音がなります。かなりすごい音です。

しばらくすると消えます。たまにハンドルをまわすと『きゅい〜』となります。

エンジンかけるのがコワくなります。これの原因はなにが考えられますか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:36:23 ID:v32WEXKo0
>>463
ベルトの緩み。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:56:21 ID:moOOzzr/O
>>464

ありがとうごさいます!
それはすぐなおるのでしょうか?

びっくり価格に、なりますか??

質問責めスイマセン…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:00:59 ID:zMjUAzIiO
>>465
たぶん、びっくり価格にはならないと思う。
パワステベルトの緩みだとすればね。
運がよければ、張り調整だけで直るかも。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:09:28 ID:moOOzzr/O
>>466

即レスありがとぅございます!

早速休み明けディーラー行ってみます!

もぅ見た目もボロいのに、キュルキュルすごい音出してるので、駐車場などで人がいると大丈夫かよ〜的な視線が…↓↓
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:00:27 ID:cmW0tQ4b0
>>467
最悪交換、ってな事態になっても、そんなにお金は掛からないよ。

そんなことより、たった走行35kキロで「見た目ボロ」ってほうが
気になる。w
L200とか、古〜〜い型なの?古くてボロいのは、意外と目立たないよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:10:42 ID:AaiOvVHF0
教えて下さい。
車種はミラです。キーを回してもエンジンが掛りません バッテリが上がった時の
症状みたいに「グウツ グゥ カタカタカタカタ」って鳴って力尽きてしまいます。
バッテリを見て良好の表示で、エンジンOFF時にライト点灯も正常でした。
やはりオルタに問題があるのでしょうか? (三日前にも同じ症状で新しいバッテリ
を積み替えてまたです)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:41:23 ID:zMjUAzIiO
>>469
ん?よく分からないけど、バッテリーは正常だけどエンジンが掛からないってこと?
だとすれば、セルモーターかな?

バッテリーがすぐに上がっちゃうってことなら、オルタも含めて、何らかの充電不良だろうね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:12:21 ID:wQmZNS7u0
ありがとうございます。
連休が終わったら修理工場に見せてきます。
オルタネータ&スタータって高価なものですか?
472「お目溢し」・・・んーヤラシイ:2007/05/03(木) 00:18:36 ID:nrV7Yhzy0
>>471
みせる前に、バッテリー端子ゆ緩みが無いか、ケーブル類に腐食は無いか(とくに太い方)。
スターターのターミナルに緩みがないか見ておくのも良いかも。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:15:18 ID:wQmZNS7u0
とりあえず明日ブースターケーブルでエンジンをかけてみます。
掛ればいいけど… 掛ってほしい・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 04:38:07 ID:AF8NNwXE0
・車種:日産ティアナ
・形式:UA-PJ31
・AT車orMT車:CVT
・年式:H15
・走行距離:90000
・主な使用条件or場所:通勤&休日ドライブ
・修復暦:被追突あり(ドア周りの修理は無し)
・改造の有無:無し
・問題点:集中ドアロックでロック・アンロックしないドアがある。
・問題発生時の条件:再現性があるがときどき正常。
・問題の詳細:
集中ドアロックでロック・アンロックした際、一箇所(右後部)だけ
ロックレバーがピクピクするだけで、ちゃんとロック・アンロックし
ないことがあります。手動で動かしてもそのドアのレバーだけが
やや重い(動きが渋い)です。ただ、数分経ってからまた試すと動
いたりもします。でも、続けて、ロック・アンロックを行うと、大抵2〜
3回目でピクピク程度にしか動かなくなります。
475474:2007/05/03(木) 04:41:10 ID:AF8NNwXE0
一度ディーラーで簡易(外観)チェックしてもらいましたが(連休中の
ため分解検査はしていない)、状況から判断しておそらくアクチュエ
ータは正常で、ロック機構の部品交換が必要とのことでした。この動
きの渋いドアに関しては、連休明けにロック部品交換する予定です。

で、何が質問かというと、1つのドアで不具合が生じたということは、
残りの3枚のドアも、順次同じようなトラブルが生じるのか?ということです。
右後部のドアは自分でも頻繁に開け閉めするため、アンロックしたつもりな
のに、ロックされたままとなっている異常に気づきましたが(その後その逆も
確認)、左側のドアで同様なトラブルが生じても、一人乗車が多いので
なかなか異常に気づかないと思います。ロックしたつもりでロックして
いないまま車から離れるのは物騒ですし、たびたび修理入庫するのも
面倒なので、同じ部品が同程度の寿命で順次こわれていくものなら、
今回まとめて4枚のドア全てロック部品を交換した方が良いのかな、
と思った次第です。

動きの悪いドアだけ修理すればよいでしょうか? 4枚まとめて修理した
方が良いでしょうか?

ちなみに、故障修理に関しては、グッドプラス保障(延長補償)の対象で、
無償修理になりそうです。予防交換までは保障の範囲外でしょうけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 05:24:44 ID:trZ+XsMG0
>>475
そのドアだけでおk
実際の修理の際は念の為に他のドアもチャックするはず
通常消耗する部分では無いと思われるのでたまたま運が悪かっただけ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 06:03:02 ID:CF70Ho9V0
>>473
充電系統に不具合があるなら、走ってる内にバッテリーが完全に上って
エンジン止まっちゃうぞ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:57:45 ID:Io6miw800
>>462
大半が工賃だけど・・・・・
自分ではエンジン下ろせない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:03:54 ID:CF70Ho9V0
>>478
燃ポンの事だじゃね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:45:43 ID:Vz7WHWcE0
今更だけど高速道路に乗るならタイヤの空気圧と冷却水の点検は
やっておいた方がいい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:03:44 ID:C35SbmNX0
今のタイヤはいちいち空気圧変えなくていいと聞いたが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:50:32 ID:kx0fhkSL0
>>481は馬鹿だと思った。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:50:39 ID:QJJLKkcM0
そうじゃなくって、圧が減ってると、正常時よりふらついて危険があぶない
から、点検汁、ってことだにょ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:59:26 ID:CF70Ho9V0
>>481
変えるのではない、変わってないか点検するんだ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:21:04 ID:BNwJ4h6sO
>>468

走行は全然いってないんですが、なんせH7式なので…↓↓

『L200』とかよくわかんないんですけど、とりあえず最新ピカピカ〜じゃないことはタシカです凹

修理に関係ないこと書き込んでスイマセン…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:19:57 ID:jXs4ezBw0
車種・型式 ワゴンR RR MC21S
年式 平成10年
4速AT
走行距離 115000 km
ATフルードは、交換後 1500kmくらいの走行です
今までは、3万キロくらいで交換しています
エンジンオイルは、3000〜3500kmで交換してます

症状 
PとDレンジで、「カラカラ」と音が出るようになりました。
発進時 Lレンジで発進可能
    2レンジでは、変速無し
    Dレンジでは、1速で4〜5000回転まで回ってから
    いきなり、4速に入る感じです
走行時 Dレンジで、OD OFF しても、3速に変速していないようです

減速して停止、停止から発進どちらも変速ショックが大きくなりました

これは、AT内部の機械的トラブルなのでしょうか
それとも、電子制御系のトラブルでしょうか

また、1速5000回転から4速への変速を、1速3000回転から4速に
する方法は無いでしょうか

今年、車検とったら後2年、金を掛けずに乗りたいので
487474:2007/05/03(木) 22:45:45 ID:AF8NNwXE0
>>476
どうもありがとうございました。
壊れたところだけ修理して、他は点検し忘れないようにだけ
念を押しておきます。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:48:56 ID:LCtGNfy80
>>486
現車確認してみないと何とも言えないけどAT内部のトラブルのような気がする
スズキのATのトラブルは何度が聞いた事がある
距離が伸びると故障しやすくなるのかな、
アイシン製かどこか知らないが他メーカーではあまり聞かないんだが…

とりあえずディーラーへ行って相談する方がいいかと思います。
その上で修理するかどうかを決めて下さい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:08:41 ID:jXs4ezBw0
486 です。 回答ありがとうございます

やっぱり、内部の機械的なものですかね…
うっ、修理代が… エンジンの調子と燃費は良かったのに残念!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:23:22 ID:IA2acHxi0
suzukiのATではよくある症状です
ATオイルフィルターがよく詰まってますよ〜
その症状だとソレノイドが動いていない(油圧がかかってない)
とかが考えられますかね〜
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:33:45 ID:7sRPV2tM0
2速だけアクセルを踏むこむのと連動してウィーンと大きな唸り音がでます。
カウンターベアリングでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:16:26 ID:jwIZigNXO
アベンシスセダン乗ってますが、最近やたらエンストするんですが、どこか異常?オイル交換のしなさ過ぎは関係有りますか?走行36000キロ半年前オイル交換済み。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:45:05 ID:VvNZVH4M0
>>492
オートマのエンストは異常でしょ。
D-4はカーボンが溜まりやすくてそんな症状が良く出るみたいよ。

高速使って遠出したりすれば直るんじゃない?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:46:35 ID:VvNZVH4M0
>>489
ATだったら大抵何処が壊れててもリビルトミッションに載せ換えと思って良いかと。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 06:47:57 ID:swNqkd5h0
軽のATのリビルトミッションに載せ替えは
エンジンも降ろすので15〜20万コース?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:37:10 ID:bpdhQLfnO
リビルトといえどオルタは貧乏人には高いです

ブラシ交換等で極力安くする方法はないでしょうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:23:41 ID:VvNZVH4M0
>>496
あんた誰?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:52:32 ID:wGkJ1zau0
ここは2ch
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:03:46 ID:Uh6kxiJSO
ハンドルを切るとガコッガコッと音がするんですが何処が悪いんでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:25:39 ID:VvNZVH4M0
>>499
多分、ドライブシャフト。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:52:21 ID:27IjLNO40
>>496
もっと安く済ませたいなら解体屋さんから買ってきて組んでもらうとか、
しかしこの方法はリスクが大きすぎるので自己責任で…

ディーラーでは無理だけど一般的な修理工場ではやってくれるかも知れない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:53:23 ID:GZCTmJKeO
5年前くらい前に出たワゴンRに乗ってます。ハンドルをめいいっぱい切って走ると「キュー」っと不愉快な音がします。何なんでしょう?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:39:24 ID:0l9LDLEQ0
ベルトの滑り。

めいいっぱい切って走るのはパワステの機構に負担かけるので
ほどほどに
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:07:36 ID:GZCTmJKeO
へー、そうなんだ。ちなみに修理代ってどのくらいかかるか分かります?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:02:38 ID:+afsGisaO
ワゴンRは電動パワステだからベルト使ってないぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:47:34 ID:OZ31z+QZO
>>504がなんかアレくせぇな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:58:43 ID:sMjap9I6O
お願いしますm(__)m

ホンダビガー
CC3
AT
平成6年式
現在98000K

一速二速ではならないんですが、三速ぐらいでアクセル踏んでると前の方から、キリキリ音がします。坂道だと本当に耳ざわりなくらいの音がします。アクセル離すとパッと消えます。

心配です。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:23:36 ID:jJKh8D/K0
>>507
漏れのCC2と交換しないか?w走行距離199600キロと(ベルトは最近二度目の交換した)
というのは冗談だが、ノッキングの音ではないかい?チリチリ系の

色々と試してはいるものの、自分は消えない。元々鳴りやすい車らしい。
ちょっと直すとしばらく消えるけど、また鳴り出したりで、いたちごっこになってます。
すぐに効果が体感できたのは一時凌ぎの添加剤でした。<入ってる間はほぼ消えた

最近TDCセンサ交換したらしばらく消えてました。<:現在は再発中
すでに持病と諦めてます。

タペット調整したときもしばらく消えてましたよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:31:05 ID:PrEqcKnXO
平成8年式
AT
ワゴンR

エンジン始動後、アクセル踏むとキィーって音がします。

信号待ちとかはならないんですが始動後は必ず鳴ります。

どこか悪いんでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:56:13 ID:NGVRm5o4O
さっき歩道の段差に右前輪をぶつけました。ドライブシャフトが曲がったのか、右前輪がタイヤハウスの中で後方に押し付けられ擦れ合ってます。それからエンジンオイルも漏れだしてます。
修理したらどれくらいかかるでしょうか?


車は平成3年式のブルーバードです
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 05:59:43 ID:4inIT2XF0
>>510
車の価値より高くなるのはガチ
買い換えろ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:26:16 ID:bBSUvtrkO
>>509
ベルトの鳴きではなかろうか。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:48:32 ID:r8ct8HNc0
発進する時に右後輪からギーって音がするんだがなんだろう?
どうもサスの上からの音に感じるんだが。
最近アライメント取ってもらったんだが、それが原因かな?
車種はロードスターです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:58:22 ID:PYCOhoAyO
>>513
テンプレ嫁
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:43:42 ID:i3XurCFrO
20ウィンダムのクランクプーリー交換っていくらぐらいですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:06:12 ID:uGr27ZBg0
>>515
こっち行って聞いて見な。
【Are you】 ウィンダム 2台目 【WINDOM?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170317973/

プーリーってあんま換えないから分んないんじゃないかなぁ。
工賃はタイミングベルト交換と変わらないと思ってて良いんじゃないか。

ディーラーで聞けば直ぐに金額は出る筈だ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:22:51 ID:QDYoqRTf0
切って走るのはパワステの機構に負担かけるので
>>507
タイミングベルトじゃないの?
もうすぐ10万キロだし・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:25:15 ID:uGr27ZBg0
>>517
タイミングベルトって鳴くの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:30:02 ID:eJF3vEcm0
>>516
ディーラで高額の見積もりを出された時、うろたえたり悩んだりする恐れを気にしているのだろう
いずれにしてもサービスマンの前で直すか直さないかの「結論」を出さなければいけないし
誰に相談するでもないのに返事を保留することはある意味もっと恥ずかしい。

営業マンに「新車に買い換える」とでも言えるなら後日でも汚名返上できるけどなw

「とりあえず通常使用で問題ないから・・・」といって乗り続けることは恥の上塗り。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:44:08 ID:uGr27ZBg0
>>519
考え過ぎ。
車両形式と作業コード入力すれば電算が勝手に付帯作業も含めて必要な部品代、工賃まで積算
してくれる。

気軽に見積もり依頼しても大丈夫。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:53:04 ID:4inIT2XF0
>>519
小心者だなあ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:07:55 ID:eJF3vEcm0
>>521
ここで質問してるようなのは皆そう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:37:43 ID:2xk6qrCL0
クランクプーリーなら工賃込みで2万くらいじゃねえの?
プーリーが1.2〜3万とかで残りが工賃かな。
V型でも横置きだからタイヤハウスからアクセスできるようになってるんじゃないの?
直4とかだったらタイヤ外してプラカバー取って電動インパクトでガガッとやって
さっと交換。ついでにベルト類の交換するもよし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 05:49:33 ID:Xh7rRlXuO
>>515です
色々と意見ありがとうございます
実は俺の車エアコン入れてコンプレッサーが作動すると「ブー」っという音がしたので電装屋にもってたんですが、電装屋にコンプレッサーかクランクプーリーかもしれない、と言われ悩んでました。ありがとうございます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:36:23 ID:TzGtL6YRO
>>501解体屋ですか〜
まさに中古で当たり外れありますよね
いざオルタが死亡した際の選択としてはありかもですが、予防整備的な意味でオルタ交換を考えいるだけに解体屋の中古オルタは意味ないかな〜
仮に工賃はどれ位でしょうか?
ベルト一式交換時にオルタ交換した方が交換得ですよね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:03:18 ID:qsmxaVqi0
突然すいません。私の車のことで相談にのってください。
平成9年ホンダSM-Xなんですが先週末にラジエターの漏れに気づきました。
1日30キロくらい乗ると3センチ程度タンクの液が減っています。
自動車屋に持っていったら、3日位預かることになるといわれ。仕事の都合上今日は帰ってきてしまいました。
このまましばらく(1ヶ月程度)液を足しながら走っていても大丈夫でしょうか?
またどのような故障で、修理にいくらくらいかかるか教えてください。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:08:59 ID:wqRo4fHW0
>>526
水が漏れる故障。
何処から漏れてるか分らないのに修理金額が分る人は居ない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:43:39 ID:DGLpnv1c0
>>526
水漏れがラジエター本体からなら水継ぎ足しでおk
もしウォーターポンプから漏れてるなら即修理
でないとタイミングベルトが切れます
529526:2007/05/08(火) 22:50:40 ID:qsmxaVqi0
>>527 さん
すいません。
一応わかる範囲でかきます、エンジンをかけてしばらくすると、車の前の穴から見える
クーラーのフィルターを取った内側と同じようなもの(これがラジエターなんですかね?)
の端から液がたれてきます。
やはり修理屋に出してみないとヤバそうですね。ありがとうございました。
530526:2007/05/08(火) 22:54:00 ID:qsmxaVqi0
>>528 さん
ありがとうございます。時間作って早めに修理に出せるようにします。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:05:17 ID:wqRo4fHW0
>>529
ラジエータから漏れてるなら交換になるかと。
ディーラーで純正品に交換すると多分、8〜9万円。
Koyo製をヤフオクで購入して持込で直すと3〜4万円くらいで済むと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:08:34 ID:wqRo4fHW0
>>530
あ、それからラジエーターキャップテスターって空気入れみたいなので圧掛けて
調べると見える所ならすぐ漏れが見つかる。

実際の交換作業は半日預ければ十分に可能。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:33:00 ID:NIePlcxKO
スレ違いかもしれませんが高速道路を車で長距離、走っていて故障しやすい部分ベスト3はどこですか?
教えください。お願いします。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:47:17 ID:CZe9ooHF0
ガス欠・タイヤバースト・オーバーヒート
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:38:51 ID:+ul3fxywO
トンネル出たあと、SAなどでライト点けっぱなしで、バッテリー上がり。
なんてのも結構多いらしい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:47:15 ID:wstzxprn0
かなり古いホンダtodayなんだけどゴーという低い音が出るので整備工場で尋ねたら右フロント
のベアリングが原因で修理費用は両フロントのベアリング交換で6万位だと言われた。

片方がおかしくても両方交換が原則でしょうか、費用も、これぐらいが一般的なのでしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:18:15 ID:8iUiBShh0
ナックルまで交換ならそんなもんじやない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:10:23 ID:Dau43GztO
デフのグリースアップっていくらくらいでできますかね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:47:05 ID:3WIyOMY4O
グリス?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:59:38 ID:YDWZEz2l0
質問させてください。

・車種・三菱ジープ
・形式・J−53黒ターボ
・MT車
・年式 ・昭和64年
・走行距離
※購入時37000k
※現在 38758k
※年間走行距離
・主な使用条件・夜
・修復暦・なし
・改造の有無・あり(バンパー)
・問題発生時の条件
エンジンの回転数をあげるとキュルキュルと変な音がします。
回転数を上げ続けるとどんどん音が大きくなっていき、
最後は音がヒュルヒュル、そしてガタガタ言い出し、怖いです・・・
クラッチを踏むと消えますが・・・

よろしくお願いします。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:50:12 ID:ySZTTQ650
以下の点を明確に。
エンジン回転に比例しているのか、車速にか。
エンジンならニュートラルでも出るのか、
また、その時もクラッチを切ったら鳴らないのか。
542540:2007/05/09(水) 19:52:40 ID:UC/ZD41i0
エンジン回転に比例しています。
ニュートラルでアクセルをふかせても鳴りそうですが鳴りません。
それ以上踏みこんだら鳴りそうです。
543536:2007/05/09(水) 20:20:30 ID:YJWIGgsw0
>>537
ありがとう
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:45:00 ID:3rJLRLtd0
>>542
イマイチ情報が不明確で切り分けが難しいけど、タービンが逝っちゃったんじゃないかな。
同じ回転数でも殆どアクセルを踏んで居ない状態なら鳴らないんじゃない?

どちらかと言えば、1速とかよりも3速、4速で踏み込み量が多い時に盛大に鳴るなら
タービンじゃないかと思う。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:47:16 ID:OzNTDjen0
>>542
ジープは未知の領域だから良く分からないけどトランスファーとかの異常じゃないの?
ミッションとデフが一体になったような物でここから前後に動力を伝達する…

まあ元々ジープといえば騒音、振動は付き物だからあれだけど
特殊な車なので専門店で見てもらうべきかと思います。
546540:2007/05/10(木) 09:58:47 ID:+bVVhWgZ0
ありがとうございます。
専門家に見てもらったほうがよさそうですね・・・(´・ω・`)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:44:29 ID:cV5zr/k20
●質問テンプレ●
・車種  グロリア
・形式 Y33
・AT車
・年式 8年
・走行距離 140000キロ
※購入時 
※現在 
※年間走行距離 8000キロ
・主な使用条件or場所
(街乗り、サンドラ、毎日、沿岸部、峠、雪国、南国etc...)
・修復暦 無し
・改造の有無 有
・問題点 ハンドルを切ると、グーグー音がします。オイルを交換しても直らない場合はポンプが怪しいですかね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:09:51 ID:wnEgTN6j0
ベルトかポンプだろうね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:45:08 ID:gbCm96jCO
質問なんですが
今日突然走行中にエンジンが切れました。
バッテリーランプが付いていたのですが、エンジンが切れた時オーディオとワイパーは普通に作動してました。
このような症状はなにが原因なんでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:44:06 ID:tkoECEci0
>>549
バッテリーランプ(チャージランプ)はキースイッチONで点灯、エンジン始動後消灯
が正常です。ONのままエンジンが止まった(充電がされない状態)ならば点灯するのが
正常です。

なので多分、充電系統とエンストは関係無い可能性が大です。

走行中にエンストですとフューエルポンプ辺りがあやすぃです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:46:08 ID:gbCm96jCO
>>150
レスありがとうございます。調べてみます。
オイル漏れしてるみたいなんですがそれも原因でしょうか?オイルが漏れてる穴は車用のねんどで塞げますでしょうか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:47:39 ID:5i79/4eq0
>>549
走行時、バッテリーランプが点灯したのきゃな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:22:21 ID:tkoECEci0
>>551
粘土でって、一体何処から…

オイル漏れは直接エンストには成らんと思う。
二次的に焼き付とかの原因には成るけども。

かなりメカ音痴みたいなので、素直に修理屋さんに出してくれ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:35:51 ID:gbCm96jCO
>>552
走行中にランプが付きました
>>553
ねんどって言うか穴埋め用のパテです
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:13:52 ID:tkoECEci0
>>554
それ、充電してないかも。
修理屋さんに直行。

パテでもガムでも何でも一緒。
これも修理屋さんに任せた方がイイ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:42:02 ID:mhUwIXwm0
>>551
昔は石鹸で塞いだもんだ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:53:32 ID:bJzXJzSu0
そういやパワステポンプからの漏れ
ほっとくと下にあるオルタが逝かれる
車種があった様な…

ウィンダムかなんかだったかな
、良く覚えて無いんだけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:51:34 ID:Y3fcw6BPO
>>557
>>449
V8の1UZエソジソ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:52:18 ID:saZbH2570
…(´・ω・`)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:30:48 ID:HZaCnYeWO
質問なんですが
プログレFR ブレーキを踏むとフロントからガタガタ振動します。
パットが減ってるかと思い、点検したら まだパットも減ってないしディスクも異常ありませんでした。
原因はなんですかね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:34:05 ID:NUAGeCkoO
目視じゃわからないゆがみが原因かも

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:52:05 ID:w3KdQ39WO
燃料ポンプって何万キロ位で交換したら良いのでしょう?

壊れてからだと、エンジンとか何処か痛みますか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:11:51 ID:bdAAd0ea0
>>562
車種によって故障が頻発してくる距離に違いがあるだろう。

壊れかけるとターボ車なんかはヤバイがNAならさほど気にする必要はないが、出先でエンコしたら困るだろ。
場所なんて考えてくれないぞ、最悪踏み切り内とか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:12:47 ID:qWyDvOBrO
Y33でJICの車高調を4万キロ使ってます。走行は11万キロ。段差等の軋みが段差に応じてキシキシは何とか我慢して乗ってきました。
最近ブレーキを踏んだと同時にキシキシと車高調と同じような異音がします。車高調がへたってるとブレーキを踏んだだけでも車高調の異音するもんなんですか?
ブレーキを戻せば異音は泣き止みます。ブレーキ系の可能もありますか?異音はショックのキシキシと変わらない気がします。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:27:09 ID:bdAAd0ea0
>>564
ブレーキはキーって鳴く事は在ってもキシキシはネェな。

我慢するか車高調捨てれ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:28:59 ID:qWyDvOBrO
ブレーキの可能性より車高調の方が原因高そうですね。だけどブレーキ時、荷重かかってショックが沈むぐらいまでは踏んでなくても鳴るんですよね。
5キロ、10キロの速度でも異音が…この程度の速度でも車高調の異音はするのか!?と疑問に思ったりしますが…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:34:10 ID:qWyDvOBrO
あと、走行5キロぐらい走ると暖まってか異音は出ませんでした。また2時間程放置してまた乗ると、ブレーキ踏むたんびにキシキシする異音が出ました。それでも車高調の可能性は高いですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:39:17 ID:bdAAd0ea0
>>567
古い車でシャコタンだろ、ギシギシアンアンが普通なんだから気になるなら捨てろ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:44:49 ID:XRJFwnFh0
ブッシュが腐ってるんじゃね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:44:48 ID:cDLLd0RuO
はぁ、ショック買い換えかな、愛車は古くともまだ愛着あるんでまだ所有しとくよ。車高調は二年前にショック下のブッシュ見たけどその時は腐ってるとか特別不具合は見受けられなかった。一応自分で組む知識ぐらいは。
ブッシュってショックじゃなく車側のが腐ってるって事かな…車検近いんで明日5ミリスペーサー外すついでに見とくか。まぁ車側のブッシュ交換までの知識はないけど。金で解決するんだろうが何か憂鬱やん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:58:46 ID:l39hQE30O
二年前てww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:54:54 ID:s0A2Qq7r0
なんでこう携帯厨ってのは・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:00:27 ID:mky5ooNe0
スズキのラパンってECUに不具合が多いのですか?

ドライブ中に信号停止したら急にエンジンが止まった。
すぐにかけなおしてわき道で停車。
アクセル踏みながらギアをドライブに入れると動き出す、
でもブレーキ踏むとエンジン止まる、という症状で、既に修理済みだけど、

もし高速走ってて再発したらとか考えたら怖い…
ディーラーによるとラパンはECU関係のトラブルで修理依頼が多いって。
けど、ネットで検索してもラパンにそういう事例が多いっていう情報は目にしなかった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:45:43 ID:TGuw4h/q0
・車種 ホンダインテグラ  
・形式 DC1
・MT車
・年式 1997年
・走行距離 75000km
・主な使用条件 街乗り
・修復暦 なし
・改造の有無 なし
・問題の詳細
 バックしてて盛り土?に軽くぶつかりました。傷やへこみは見当たりません。
 その時からエンジンルーム?車の下側?から低音の異音がします。
 マフラーを変えた車のような感じです。
 車の外にはほとんど異音は聞こえてきませんが中にいるとすごく異音がわかります。
 回転数を上げると異音も大きくなってきます。
 これから数日忙しいのでディーラーに持っていけないのですが、どんなトラブルが考えられるでしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:54:43 ID:F5OizDVV0
平成8年のマーチで1300ccのCVTなんですけど
最近、車庫入れでバックしてるとキィーって異音が
車の後ろの方からします。音はあまり大きくありません。
後、エンジン切る時もキュルーって変な音がするけど
何処か故障してるんですかねえ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:27:22 ID:LWRneAos0
>>573
ラパンは飛び乗るとハンドルが外れてタイヤも1つ外れるから要注意。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:33:40 ID:gSR5IGse0
>>576
それ、ルパンじゃねぇのか…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:23:00 ID:+APTDRJ4O
>>563ターボ車だと何故ヤバいのでしょうか?

踏み切り…そう考えたら怖いですね

燃料ポンプ交換って費用はどの程度ですか?
さすがに燃料ポンプにリビルト品はないですよね?

燃料フィルターなら交換した事はあるのですが
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:21:07 ID:LWRneAos0
>>577
よくわかったなw
>>578
ターボは燃料が薄くなるとエンジンブローの可能性が・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:12:02 ID:Jn9T1o9m0
>>562
5万未満ならまず必要無いと思う。
予防で換えるなら、この後に何キロ乗るつもりか
で検討したら? 
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:51:15 ID:mbnOs7kwO
サーフスレにも書いたのですが、車のキーが全く回りません↓
どうこうしてるうちにハンドルロックもかかってしまいびくともしません。
朝から汗だくで頑張りましたがどうも無理なようです。
対処方、修理費用について教えて下さい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:10:03 ID:7C7C5lWd0
>>574
マフラーに当たったかなんかして、曲がったとか穴開いたとかじゃね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:16:18 ID:yQUNgzxn0
>>581
違うキーは試した?
擦り減ってるんじやないか?

キーシリンダが壊れたなら1万5千〜位かなぁ
全部同じキーにしたいとか、イモビ付き、内溝キーだと
もっとするんじゃないかな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:00:35 ID:+APTDRJ4O
>>579エンジンブローですか…
現在走行15万オーバーのターボ車

またお金かかりますね…
自動車税もあるし…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:30:23 ID:enN5SImh0
交換ケテーイ!
後1〜2万しか乗らないなら壊れない方に賭けてみれば?
ブローでもしないと台代えの機会無いべ(w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:45:30 ID:MUWyyiKy0
>>581
>どうこうしてるうちにハンドルロックもかかってしまいびくともしません。
それ多分最初からハンドルロックが掛かってると思う。
ハンドルを少し回した状態でキーをひねってみよう。
(左右どちらかにハンドルが動くはず。その少し動かした状態でキーをひねる)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:11:40 ID:q/aJxXEq0
10年同じ車に乗ってます。12ヶ月定期点検の期日が1ヶ月くらい過ぎてしまいました。
法定1年点検ということですが、過ぎてしまったことで何らかの対応(罰金とか?)をしなければならないのでしょうか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:20:13 ID:u6eeJ3OT0
>>587
懺悔汁。

今回はそれで許す。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:42:39 ID:FzeD1P+q0
>>587
つか、何で目の前にある便利な物体で調べないんだ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:18:39 ID:wHceftqN0
>>589
それをしないのが弾劾&ゆとりクオリティ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:21:53 ID:rulEV9g30
>587
12ヶ月点検なんて1回もやったことないな
都度のチェックは不定期にしてるけど
っても、エンジンオイル量、冷却水量、ブレーキオイル量
等をザーっとみるくらいだが
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 10:24:04 ID:oaLR00360
車の知識が無く、ちょっと聞きたい事があるのですが・・・
車種はシルビアで約3万5千距離ぐらいなんですが、エンジンをかけると
またに、車体が異常なくらい振動します。別に普通に走る事はで来ますが、
止まると振動します。一度エンジンを切ってしばらくしてからかけ直すと
直ってます。振動している時、なんか焦げ臭い様な気もしますが・・・
なんでしょうか?エンジン系のトラブル?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 10:54:32 ID:lVxNttTsO
アイドリングが低いと、そういう現象が現れる。
タコメータを見てみ。( ^ー゚)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:25:39 ID:r1yJEmV20
激外のひとどうしちゃったんだろ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:02:23 ID:PPcGhSKZO
592 ガネーナイナショ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:10:14 ID:AcbKyztP0
質問させてください。
Y34セドリック(VQ30DD・12年・85000km)なんですが、
一度走行して、エンジンを切った後に再始動すると、
ファンベルト(?)が「ブーン」とかなり大音量でまわりだします・・・。
単純にベルトの交換時期なんでしょうか?
どなたか教えてください!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:55:15 ID:PPcGhSKZO
↑ガネーナイナショ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:33:46 ID:MDsvZTT5O
>>596
マジレスしますが、たぶん何の異常も無いと思います。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:00:33 ID:PPcGhSKZO
↑ガネーナイナショ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:22:49 ID:P69YWv6c0
サンバー注意!一人は友人の知り合い、一人は会社の人間。
80000km、85000km時点でそれぞれタイミングベルト切れるw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:57:39 ID:J18kYp6C0
サンバーの軽トラやバンはよく整備したが
よほどのオイル管理が悪い状況じゃない限りタイミングベルトが切れる、という
トラブルはなかったよ。
それよりもウォーターポンプ交換の方が多かったような気がする。
それと配達に使うような車は夏場はサーモスタットを取ってた
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:14:22 ID:P69YWv6c0
>>601
でも赤帽仕様とエンジンもそれに付随する部品も違うと聞いたが、
ベルトも幅が違うんですか?
ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/020317subaru-T.htm
この人は5万で要注意と言ってるが...
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:12:13 ID:WPInv4T30
20年くらい前のサンバーで切れはしなかったけど、1山ずっこけた事はあった。
7万キロくらいだったかな。
なんか吹けなくなって、俺が居ない時にオヤジがもう一山ずっこかして走らなくなったyo!

修理屋さんの話じゃ当時、他のメーカーより山谷が浅くて割と多いって言ってた。
今は知らん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:23:11 ID:lUHbv5BQO
>>603 ガネーナイナショ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:24:17 ID:8ow8uJt50
>>596がクレーマーになって車屋に怒鳴り込む姿が見てみたい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:16:08 ID:i5xsp3Hk0
>>602
その話は聞いた事はあるけど実際どうなんだろ
荷台の部分とか内装が替わってる、なんてのはあるかも知れないけど
エンジンの仕様の違いは分からない。
タイミングベルト自体の耐久性はもちろんメーカーも配慮してる
おそらく10万q以上のマージンは充分に取ってあるはずだしやはりオイルと冷却水の
メンテナンス管理の問題だではないでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:33:37 ID:lUHbv5BQO
↑ガネーナイナショ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:45:32 ID:Hs26ty4dO
日産のアベニールH10なんですが、内装の電気?が全くつかなくなりました。
前、真ん中、後ろの全てです。
LEDに全部変えて一時的には全部付いたんですが、少したって付かなくなり純正の電球でも付きません。
マジレスお願いします。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:50:46 ID:qlKSMBEpO
つヒューズ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:52:41 ID:/Z/CE6s00
>>608
たぶんヒューズ切れ。

内部の照明(マップランプとかルームランプ?)を全部LEDに
換えたってことだけど、ちゃんと流れる電流量の増減を確認して
換えた? もし自作なら電流制限回路ちゃんと組んだ?

それさえ判らない人はヘタに電装系に手を出しちゃダメ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:02:24 ID:Hs26ty4dO
>>610 マジレス感謝します。
知り合いの知り合いが作った自作です。一応最初にサイズの確認?みたいな感じで開けて見たり+と−の確認なんかはしてました。
ヒューズ切れという事はどうすればいいんでしょうか?無知ですいません。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:08:06 ID:/Z/CE6s00
>>610
やっぱ自作か・・・。ならその知り合いとやらがちゃんと電流量
を計算しないで適当に作った可能性大。
そのままそれを使うならヒューズ交換してもまたすぐに切れる
から意味ないよ。必ず元のバルブ(フィラメント電球)に戻して
からヒューズ交換すること。

ヒューズボックスの位置やヒューズの種類、ヒューズの交換
方法についてはクルマの取扱説明書を読むと書いてある。
(室内照明のヒューズならたいていはハンドル右下あたり?)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:10:31 ID:9vSICrN40
電流制限抵抗の計算値が間違ってるどころか、電流制限抵抗すら使ってなかったりしてなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:15:01 ID:Hs26ty4dO
>>612 そうだったんすか…。
ちなみにヒューズ交換て言うのは大体いくらぐらいかかるものなんですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:35:10 ID:K0MyEgXI0
>>614

ヒューズ交換なんか、日本語または少しの英語が読めたら自分で出来る。
ヒューズ代は数百円。

ヒューズ交換のみならデラでも千〜2千円位だろ。
それ以上請求されたらボッタクリ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:48:25 ID:Hs26ty4dO
>>615 ありがとうございます。
このままこの自作LEDを使う事は無理なんでしょうか?
少し分かる友達にでかいアンペアのヒューズ?にすれば大丈夫じゃね?って言われたんですが、どうなんでしょうか?
本当に無知ですいません。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:59:13 ID:THOFyC460
>>616
>少し分かる友達にでかいアンペアのヒューズ?にすれば大丈夫じゃね?って言われたんですが、どうなんでしょうか?
配線燃えるぞ。そいつアホか!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:04:02 ID:Hs26ty4dO
>>617 て事はやっぱりこの自作LEDを使う事は諦めるしかないんでしょうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:09:22 ID:rnOiyyc60
>>618
車燃えて無くなる前にやめとけ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:10:16 ID:/HaSy+2W0
>>616
もう一回ヒューズアンペアの物に交換して、それでも切れる様なら素直に普通の電球に戻す。
どうしても、LEDに変えたいのなら、店行ってチャンとしたLEDの買って使えばいいのでは?

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:22:40 ID:9vSICrN40
>>618
> >>617 て事はやっぱりこの自作LEDを使う事は諦めるしかないんでしょうか?

どうしてもその怪しげな自作のヤツを使いたいのなら、
せめてちゃんと回路が分かる人に、その回路だと何
アンペアの電流が流れるのか調べてもらえ。
そして元々のランプ(フィラメント電球)の定格値以上に
電流が流れてるなら(たぶんそのはずだから)、電流
制限回路に使ってる部品の定数を適切な値のものに
交換して流れる電流量を調整してもらえよ。
(その回路は電流制限抵抗で単純に組んでるのか、
CRD使ってるのか、それともPWM方式の本格的な
定電流回路組んでるのかは知らんけどさ・・・)

それが出来ないなら迂闊に手を出すべきではない。
他のみんなが言ってるように、まともなメーカー製の
安全なLEDユニットに交換するのが安全であり無難。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:24:53 ID:9vSICrN40
あるいはカネが無いなら元の電球に戻せ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:33:17 ID:ROcz5vlW0

どうせ、中途半端に知識のあるDQNが個々のLED素子の定格以上の大電流で
LEDをオーバードライブするような回路組んで、「どうよ? オレの作ったLED
メチャメチャ明るいだろ? 市販品でもここまで明るくないぜ!」とか自慢こいてた
んだろうなw

で、それに目が眩んだID:Hs26ty4dOがDQNの言い値で買わされた、とwwww

ヒューズ切れ&無駄な出費(LED代金)乙
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:39:43 ID:THOFyC460
ま、そんなところだろうなw
ゴミLEDwww
素直にノーマルに戻せ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:39:54 ID:G1tnpog50
LEDに定格以上の電流を流すと電源側のヒューズが飛ぶだけじゃなくて
LEDエレメントそのものの寿命が短くなるよ
極端にね

だからそういう回路設計する奴は下の下
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:45:54 ID:THOFyC460
そう言えば、ウーファー配線が燃えたバカが居たなあ。
バッテリー+端子から電源を取り出した直後に入れるはずのヒューズを入れずに配線。
どこかがショートして燃えた。
さすが素人www
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:23:21 ID:Tyd5oC7A0
>>626
素人の中でもクオリティ低す
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:04:50 ID:Jhnv3aJS0
最近排ガスがガソリンっちくな臭いがします。
オイル消費や白煙等はなく、エンジンが温まれば普通の臭いにもどります。
燃焼がうまくいてないんでしょうか?

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:15:50 ID:QFVQAuo80
>ガソリンっちく

昔はメンマのことシナチクって言ってたなぁ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:48:02 ID:beJqEhC6O
>>618 ガネーナイナショ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:44:32 ID:6A28tMxOO
>>621 遅くなりました。
今ルームランプ10Aの所を30Aのヒューズを入れて普通に使えていました。友達はこれで普通に問題ないと言い切ってます。
でもこのままだとヤバいんですよね?その理由を詳しく教えて下さい。ほんとお願いします。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:52:58 ID:7lyB2xBcO
(・∀・)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:53:32 ID:Lou6xPpk0
>>631
いきなり3倍かよw
いくら車内配線コードの電流容量にマージン設けてるって言ったって
3倍じゃかなり発熱するぞ。最悪クルマ燃える。

ま、オレらが何を言ってもオマエはその友達とやらの言うことを信じて
従ってるみたいだからムダか。

好きにしろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 04:54:37 ID:qjv0Ar/q0
>>631
とりあえずヒューズの役割を調べて下さい。
(ヒント : 電装品の保護目的「だけ」じゃない)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 05:48:04 ID:8TBmA5Qz0
>>631
他の灯火類は消した状態でその自作LED照明だけを点灯させたときに
10Aのルームランプ・ヒューズが切れてしまうってことは、その自作
LED照明の合計消費電流は10A以上。ということは合計消費電力は
120W以上。

・・・・LED照明、しかも室内照明なのに120W以上? なんじゃそりゃ?
(ちなみに一般的な電球タイプのルームランプやマップランプの
消費電力は電球1個当たり5Wか8W程度、てことは仮に室内照明に
合計4個使ってるとしても32W以下)

比較対象として、たとえばハロゲンヘッドライトのH4規格のロービーム
側は通常55W、左右点灯だから合計110W。

つまり、「通常の4倍、ヘッドライト並の大消費電力の室内照明」。
光の洪水、そこは現世にして涅槃か?w

てか低発熱・高効率がウリのLEDなのにその大消費電力?
しかもその120Wが全て光に変換されてるとは到底考えられないから
発熱量も相当のモノであることは疑う余地もなく・・・・・。

・・・・これでもその自作LED照明とやらの異常さが分からないので
あればもはや処置なし。

その「知人の知人」や友達の言うことを信じて疑わずクルマと一緒に
燃えちゃって下さい。信じた結果燃えるなら本望でしょ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 05:52:06 ID:pwhM87ZU0
10A→30Aヒューズに交換・・・
もはや正気の沙汰では無い。
車両火災を起して初めてヒューズの重要性が分るだろう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 05:57:59 ID:pwhM87ZU0
>>635
スゲー消費電力w
漏れはルームランプだけ市販のLEDに変えたけど、これは車中泊での使用時に消費電力を下げて
バッテリー上がりを防ぐ目的と発熱でレンズが溶けるのを防ぐ目的で付けてる。
ノーマルより消費電力や発熱が多いのなら意味無いじゃんw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:01:50 ID:rRgWqGhj0
>光の洪水、そこは現世にして涅槃か?

ウケたw 個人的にツボにはまったwwwww
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:03:35 ID:rRgWqGhj0
つまりID:6A28tMxOOは光の洪水に飲み込まれクルマごと燃えながら
涅槃へと旅立って行く・・・・・・、ってことでそ?w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:11:17 ID:ibWTSoZ50

♪燃〜えろよ燃えろ〜よ〜 車体よ燃〜え〜ろ〜
  DQNを 巻き上〜げ〜 天までこがせ〜〜♪
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:47:57 ID:NjfBiOkAO
“ちょっとわかる”DQNにLEDつかまされた可哀想な人が居ると聞いてやってきますた(^ω^;)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:52:35 ID:8tU0w4HT0


   ♪燃え上が〜れ燃え上が〜れ>>608の車〜♪


643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 06:56:00 ID:ETVqlZxi0
消費電力がハロゲンヘッドライト超えてるくらいなら、
いっそのことハロゲンバルブを天井に付けりゃいいじゃんw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 07:08:57 ID:6A28tMxOO
>>635 詳しく分かりやすい説明ありがとうございます。
なんだが原因がわかった気がします。
自作でのLED自体4ヶ所も使えば普通に10A超えるとか思ってました!ほんと無知で馬鹿ですね…。
たぶん原因は1番前真ん中のルームランプ(普段付かずにボタン押して付けるもので、繋がっているが2つ使う)かな?と思います。
そこにはLED製造者が開けて見た時に、日産特有のプレートがあるのかぁー・・・みたいな事言って、外すとかティッシュつめるとかしないとかなぁーとかを言ってたんです。
でヒューズ切れ起こした時もそこを付けた時なんでそれが原因ですかね?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:12:57 ID:9EoN2AgA0
氏ねばいいのに・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:14:10 ID:i+9oSbBL0
思考回路はDQN
燃え尽きそうなヒューズ♪
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:04:17 ID:vlMRirPE0
>>643
ソレダ!!!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:23:22 ID:QjLFlLsP0
>>644
あなたね、いい加減にしなさいよ。
あなたの質問に対して何人もがまじめに回答し、危険だからやめなさいと
言ってる。
当のあなたはどうだ。まだ懲りずにその怪しげなLED製作者のいいなりに
なり、容量の大きいヒューズに交換で大丈夫などとぬかす馬鹿を信用してる。
結局、自分の不安を解消するために、LED野郎やヒューズ馬鹿の言うことを
後押ししてほしいだけじゃないか。
目の前の相手の信用するならちゃんと信用しろ。
こいつらダメかもと思ってココに書き込んだなら、「危険」というアドバイス
に耳を傾けろ。
車が燃えてから自分の優柔不断さを呪っても遅いぞ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:21:52 ID:SRPpZEXO0
ヒューズが切れる前に安モノの細いコードが焼けるだろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:45:20 ID:6tJS4+D+O
車検が面倒くさいです。
どうすればいいのでしょう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:53:22 ID:EU6ZG/I00
新車に買い替えか車を捨てろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:55:34 ID:RGhIClyN0
>自作LEDの人
市販のLEDルームランプを何社か(何種類か)調べて、その消費電流(消費電力)を比べてみろ
オマイが譲り受けたその自作のヤツがどんだけ異常か分かるから・・・・・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:12:45 ID:zcCbBgYv0
しかし2ちゃんにしては全員マジレスしてるのに聞く耳を持たない自作LED君って・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:48:15 ID:6A28tMxOO
>>652 >>653 すいませんでした。皆さんの言う事にはとても感謝しています。

結論はヒューズを10Aに戻し、一番前2つのLEDを黒プレートに当たらないものに作り直してもらってます。
電圧?もきちんと測っていて10Aは超えていませんでした。

マジレスして下さった皆さん本当にありがとうございました。これで車が燃える事はないと思います。また何かありましたらお願いします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:56:42 ID:ttK0FNr90
>>648
まぁまぁ、そう熱くならんでも・・・
彼にとって自作LEDの方はバイブルみたいものなのだろう。
いきなり10Aから30Aに交換したというのも馬鹿げているし、
そっと、見守りましょう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:01:49 ID:EPIuZdIw0
涅槃で待つ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:11:09 ID:RZ+pkHv10
>>654
> 電圧?もきちんと測っていて10Aは超えていませんでした。

電圧? 電流だろ

てか何をどう測って「電流は10Aを超えてない」って断言してるのか知らんけど、
10Aのヒューズが切れてるってことは間違いなく超えてるってことだぞ

まあブツを作り直してもらってるって話だから、この話は一時保留かな・・・・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:20:48 ID:RZ+pkHv10
>>656
黄泉の国からわざわざ沖雅也乙w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:34:14 ID:6A28tMxOO
>>657 10Aのヒューズが切れたのは黒いプレートがLEDに触れてショートしたのが問題のようです。
作り直しともらってるのは、その黒いプレートに当たらないように作ってもらってるのでたぶん大丈夫だと思います。

またそれでもダメだった場合はまた書き込ませてもらいます。色々ありがとうございました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:42:46 ID:beJqEhC6O
>>659 ガネーナイナショ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:44:08 ID:RZ+pkHv10
>>659
> 10Aのヒューズが切れたのは黒いプレートがLEDに触れてショートしたのが問題のようです。

それ先に書けってばw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:18:59 ID:9EoN2AgA0
>>659
オイオイ・・・

>今ルームランプ10Aの所を30Aのヒューズを入れて普通に使えていました。
>友達はこれで普通に問題ないと言い切ってます。

ショートしてるなら、なんで30Aなら切れないんだwww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:20:37 ID:NjfBiOkAO
>>659
おまえ、良いこと無いぜw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:23:41 ID:8tU0w4HT0
>>662
それが”ちょっとわかる”クオリティ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:27:56 ID:2m9Ui5kK0
なにせ電圧と電流の区別さえ付かないヤツが質問書いてるから
その内容が正しいかどうか怪しいもんだわな・・・・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:56:02 ID:5k7cTjR8O
そもそもLEDにする必要性がわからん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:16:06 ID:vzoXdaVrO
>>666
DQNはLEDを好むのです

知識あって基盤組める人がワンオフ自作で自分の車にぴったり合うのを作るならそれは素晴らしいことだが、今回のコレは間違いなくDQNが絡んでる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:05:38 ID:YChEJm/H0
これがゆとり世代か・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:12:33 ID:R1wf5C8x0
>>666>>667
>>637みたいな目的の人も居る事を忘れないで・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:30:42 ID:vzoXdaVrO
>>669
ごめん…誤解を招く文章を書いた事を謝る。

別に
LED入れる=DQN
ということを言いたかった訳じゃなかったんだ。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:14:12 ID:J6+KjtLe0
俺はテールブレーキハイマウントバック、ポジ、ウインカー、インパネ、ルームマップ、ドア、トランクその他諸諸を全部LED化した
ちなみに夜間ハザードオン、右ドア開、バックギアでブレーキング停止時の消費電力270w節電に成功
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:50:46 ID:PDhtLN75O
ウェッジタイプのLED球のアウターリード線が貧弱で点灯しなくなる。
メーカーはテストしているのか?。
673お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/19(土) 11:57:58 ID:9ChhnjNe0
 車室灯にメタルハライドランプ入れてる猛者が居るスレは、ここでつか?

 メタハラ灯でも「ハイラックス」ってあるからな。

 つ http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/hylux/a_hylux.html
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:24:31 ID:hn1eUP5H0
ずっと悩んでいた異音の正体がやっとわかった。

現象は、ステアリングを右に回すとコクッと音がする。
微かにハンドルにも手ごたえが。
Dに持っていくも異常無し。
冷間時には鳴らず、エンジンが温まるにしたがって軽快に音がする。
音の発生場所はラック付近。
ステアリングシャフトのユニジョイにスプレーグリス塗布するも
変わらす(ステアリングが軽くなってウマーだったが)。
で、原因は、ラックの蛇腹ブーツ。
ステアリングを回してもらいながらラックを見ていると、
ブーツが縮む時に「ポコッ」とへこむ。
なんだこりゃ〜〜!こんなんが原因かよ!って感じ。orz
675お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/19(土) 13:48:32 ID:9ChhnjNe0
 まあ、原因が分かれば対処が出来ると言うことだ。
シカトするも吉、ディーラーでブーツ交換するも吉。
ただし、シカトするならブーツが硬くなっているわけだからその点考慮して
点検の時には注意しよう。(いつかは破れる)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:02:20 ID:oSqxP7ga0
ラックブーツを交換するならタイロッドエンドを外さなければならないので
サイドスリップテスタがある工場に頼んだ方がいいね
それとトーインを調整したらステアリングの調整もやらないと駄目
677674:2007/05/19(土) 14:30:42 ID:hn1eUP5H0
シカトして吉にすることにしました。

今のDの整備は信用していないので、
分解して新たな問題ごとを抱えるのは避ける方向で。
(オイル交換ではこぼして白煙、車検後のLLCリザーブ空)
5年で1.5万`、屋根有りコンクリ打ちガレージなので
当該ブーツの状態は良好と見受けられる。
仕様として納得するけど、経過観察はします。

あんまりブーツで異音って聞かないね。
678お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/19(土) 14:46:50 ID:9ChhnjNe0
 目立たないだけでするヤツはする。 ブーツブツ言ってても意味がない。なんてね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:54:37 ID:PDhtLN75O
ラバーブーツって、何万キロぐらい持つものなん?。
今まで(8万キロ)交換した事ない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:01:42 ID:IbIkQ44b0
運次第
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:05:13 ID:X2P6whAh0
激外さん、復活オメ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:24:16 ID:7ieZVvmx0
>>679
ラックブーツの交換なんて滅多に無いと思う。

FFのドライブシャフトブーツなら8万も乗ってればいつ切れても不思議じゃ無いな。
リヤは舵取りがない分、滅多に切れない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:01:20 ID:2346bAiR0
なるほど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:03:19 ID:/kzZao3l0
いや、距離が伸びた車なら亀裂が入ってるのは良くあるよ
古い車で何だけどAE91 カローラなんか8万q越えてるような
車は大体ラックブーツは交換してた
むしろドライブシャフトブーツの方がもつほどだったよ
ちなみに車検整備では良く見逃しがちな場所でもある
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:28:05 ID:3vJ7tBNh0
・スカイラインGTS TypeS  
・HCR32
・MT車
・平成5年
・7万4000
※購入時
フルノーマル、全く問題なし
※現在
インチアップした以外はフルノーマル
クーラント液が漏れている恐れあり
アイドリングが不安定
何故か右側だけ微妙に車高が落ちている
※年間走行距離
買ってから2ヶ月で2000km程
・主な使用条件or場所
足からドライブまで
・修復暦
なし
・改造の有無
17インチアルミ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:29:26 ID:3vJ7tBNh0
・問題点
走行時にフロント(ちょうど車体の中心付近)からゴトゴトと異音発生
加速すればするほど間隔が短くなり、音も大きくなる
左折時は右側に異音が移る
フルブレーキすると瞬間的に異音が消える
タイヤハウス左右から手を入れてブーツを引っ張ってみても無傷、グリス漏れなし
・問題発生時の条件
走行中は常に発生
・問題の音or画
極力ダメージ与えたくないので録って無いです、すみません
・問題の詳細
症状としてはフロントのドライブシャフトかベアリングがやられているはず
フロアジャッキが無いので左右からの手探りのみで真下からの確認は不可能

自動車税取られたのに乗れないという悲惨な状況です
素直にフロントの駆動系入れ替えしかないでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:18:09 ID:yfCSLOzKO
わかりました、今度の点検時に要チェックですね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:35:57 ID:/kzZao3l0
異音はねぇ、難しいけど
この手の車ならエンジンマウントは液体封入式のものではなかったでしょうか?
現車確認をしてみない事には判断できませんがエンジンマウントの中身が
完全に切れてガタガタなのかも知れません。
整備工場で見てもらった方が確実ですが実際に走行はできるのかな?
ちなみにベアリングならゴーってゆう感じの音が長く続きます
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:08:45 ID:3vJ7tBNh0
>>687
明日の給料使い切る覚悟で来週末に診てもらうつもりです
>>688
エンジンマウントなら簡単に直りそうですね
液体封入かはよくわからないです
ゴーという音は鳴ってないわけでもないですが、おそらくロードノイズなのでベアリングは無事かな?
自走は余裕でできますが、異音が凄くて周囲からジロジロ見られますorz
出先でクーラント液無くなっても困るのでこれも診てもらうまでは乗りたくないです
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:14:41 ID:ckfNFedb0
>>682
FR車のリアにもブーツあるの?
FFのフロントだけかと思ってた
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:23:51 ID:7ieZVvmx0
>>690
リジットならない。ダンプとか86みたいなヤツ。
インディペンデント(デフがフロアに固定されていて左右の足回りが独立して動く形式)が
一般的だから普通は付いてる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:46:01 ID:Xd+RgM500
>>685
>何故か右側だけ微妙に車高が落ちている
つドライバーの軽量化
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:05:08 ID:3vJ7tBNh0
>>692
降りてる状態での話です
60kg無いんですが・・・
694お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/20(日) 20:14:33 ID:61/zmZYT0
>>693 ウテシ側のサスがへたってるというのは乗用車では良くある話。

 足上げて(ジャッキアップして馬掛けて)手でホイール回して皆。
何かつかめるカモよ。 それに異常なら手で回すにも違和感があるはずだ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:23:00 ID:ckfNFedb0
ウテシ側のバネのほうが若干強めに設定されているという話を聞いたことがある
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:24:57 ID:KLsYDMLf0
パワステのオイルが噴いてるんですが何か問題が発生しているのでしょうか?
パワステのオイルなんて交換したことありません。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:47:10 ID:pkx0OQzD0
>>696
噴いてるってダーダーに漏れ漏れ状態じゃなくて蓋の横から滲んでホコリが堆積してる程度だろ。
キニナルならウエスで拭けばおk
5万キロ以上走ってるなら交換した方がいいかな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:56:14 ID:gvPRwYpiO
>>696
もし日産車なら持病だから諦めるしかない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:34:57 ID:bvt8m8qi0
ホースバンド強化
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:07:18 ID:4C71vXRX0
700ゲト。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:03:02 ID:Hkwyr2XT0
失礼します。
エンジンは普通にかかるけどシフトレバーが動かなくなりました。
再度エンジンをかけ直してやってみても1回目は異常無し、でも
2回目はまた動かない・・・。 何が原因か判る方いらっしゃいませんか??
お願いします。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:05:51 ID:0euYG9poO
クラッチ踏み忘れ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:18:43 ID:Hkwyr2XT0
>>702
いつもと同じ様に乗ってたんですが・・。
レバー自体が硬直してしまっているというか。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:48:04 ID:x2fbVzd2O
クラッチの油圧シリンダ抜け

ミッションチェックしてみ
マスタシリンダからオイル吹いてたらアウト


うちの車が今コレOrz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:05:16 ID:r5iIcVKk0
>>701
ATかMTかにもよるけど、
ATだったらブレーキ踏んでもシフトロックが解除出来てないのかも?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:09:52 ID:I6QZme4SO
>>703
話が良く解らないけど、
セレクトレバーのパワーアシストがフェイルセーフ入るかなんかしていませんか?

メーターの警告ランプは点いていない?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:17:38 ID:PXK7FQb4O
インプレッサGDA.MTのエンジンがかかりません…
バッテリーは12Vありました。
セルを回そうとしてる音は聞こえるのですが、リレー(?)までは電気が通ってるようです。

2日前までは会長でしたが、セルが逝ってるんでしょうか?


ちなみにクラッチ踏み忘れはではありません、車検は去年12月…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:24:13 ID:uEiz9rq90
>>707
スターター回してる時に電圧計れ。
多分、9V以上あればスターターを疑え。無ければバッテリーがアボーン。
709708:2007/05/24(木) 21:30:01 ID:uEiz9rq90
変な文章になっちゃったな、多分は抜いて読んでくれ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:07:08 ID:PXK7FQb4O
>>708
ありがとうございます。
ちなみにバッテリの場合はブースタケーブルつないでも始動しないですか?
仮にスターターだった場合、やっぱりスバ車だと工賃とか高いですかね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:09:24 ID:uEiz9rq90
>>710
始動する。
スバルの工賃が高いと思ってるなら電装屋に行け。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:16:03 ID:gQ5FWJWB0
・車種 H11年トッポBJ AT
・走行距離
※購入時 89000km
※現在 97500km(約12ヶ月目)
・主に通勤
・修復・改造は無し
一週間ほど前からブレーキを強め(前が下がる程度)に踏むと後部から音がするときがある。
ビニールをこすったか締めたかしたようなキュッというのと、
Dレンジに入れて少しブレーキを緩めたときに鳴るギギッという感じの音。
前が下がったときだけ鳴ってずっと続くわけではないし、毎度鳴るわけでもない。
トランク開けて手で車を揺すってみたけど何も無し。
普段そんなに強く踏まないからいいんだけど、
要はブレーキが利き始めた時にそういう音がするって思っておけばいいんすかね?
サスペンションの類が鳴ってるのかなとも考えたんだけど。
先月の12ヶ月点検ではファンベルトとリアハブロックナット変えてます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:21:30 ID:Dh0WS2pP0
>>712
ブレーキシューの当たりが悪いとか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:36:29 ID:4LCa3xlc0
>>712
先月のハブロックナット交換でキャリパーとローターの当たりが微妙に変わって
ブレーキが鳴ってるんじゃないかな。それならば特に心配無い。
715712:2007/05/25(金) 22:20:33 ID:gQ5FWJWB0
>713-714
心配しなくてよさそうですね、ありがとうございます。
オイル交換が近いんで、一応その時に確認とってみますか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:26:36 ID:eI6xKeba0
プレオ
4WD CVT マイルドチャージ
12年車 走行8万キロ です。
最近、走行しはじめてから約5分経過後に
40キロ以上の速度で左前タイヤのあたりから
キーと引きずるような異音がします。かなり大きな音です。
40キロ以下に減速すると徐々にこの異音が小さくなります。
この異音が発生している状態で、シフトをNにしてエンジンを
切っても異音は鳴っています。
自分ではハブベアリングの故障と勝手に推測していますが、
原因はハブベアリング以外にも考えられるでしょうか?
ドライブシャフトブーツの破れはありません。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:26:39 ID:xKeKFMtT0
ブレーキパッドが減ってるんじゃないかな?
スバルの純正パッドってダストでホイールが真っ黒になるんだよね
あとディスクローターも減りやすい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:06:36 ID:KQkF4Lb70
ハブベアリングならゴーって音がするよ。
俺もパッドだと思う。減って無ければ異物の噛み込みとか。
719お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/26(土) 10:49:55 ID:/VCtCxXy0
 俺もブレーキパットに一票。

 まあ、ハブベアリングだったらオオゴトだしいずれにしても
タイヤ外してパット点検すればすぐに解ること。 点検穴から見て3ミリ切ってるようなら
交換しよう。 で、そのときハブを手で回してやればベアリングの点検も出来る。
不良ベアリングなら音がしたり廻すときに引っかかるような違和感があるはず。
パットが少し引きずってるので廻すのに力がいる場合もあるが、手で回るなら
それはディスクブレーキの特性であって正常。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:48:18 ID:/Gg+iOMIO
ハイラックスサーフ130
2L-TE H5年式 ディーゼル
少し前ぐらいから
走行中にハンドルから、微かにキーキーという音が時々聞こえるようになりました。
で、右折する時にハンドルを右に切ったまま曲がっていると
一瞬カクッと何か引っ掛かるような感じがします。
ちなみに、停止中にハンドルを
ぐるぐる回してみても音も鳴りませんし、引っ掛かる感じもしません。

これは何ですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:08:59 ID:TATLNjc60
>>720
音は本当にハンドル(ステアリングホイール若しくはその近辺)なのか?
パッドの磨耗でパッドインジケーターが鳴ってるんじゃないか?

引っかかるってのは良く分からないが、ドライブシャフト辺りの可能性が高い希ガス。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 07:34:59 ID:0vfN9cd70
高回転でアクセルはなしてエンジンブレーキ効いてる状態にするとカラカラいうんだけど
どうしてだろう?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:28:23 ID:tzhaS4CP0
>>722
軽量フライホイール入れて無い?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:24:07 ID:G5EIexetO
3200ccFFセダンだけど、スピード出た状態で少しだけ強めにブレーキ踏むとハンドルがぶるぶる震えてタイヤすっ飛ぶんじゃないかって思う。。 FFだからかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:33:25 ID:YAsjkfol0
ブレーキローターの振れじゃないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:56:20 ID:IX7xuaf+O
ATで変速する時に一瞬自転車の急ブレーキみたいにキーっ
て鳴くんですけどわかります?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:55:01 ID:IEOcmcoL0
>>726
ATではなく、ベルト緩んでないか?
AT本体からなら早めに見てもらいな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:08:15 ID:jHuE/DwO0
>>724
レジェンドだろ?悪い事言わないから、ディラーに行け!
729724:2007/05/28(月) 17:32:41 ID:x84t29zGO
インスパイアなんですが。。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:36:20 ID:Z/Gbz4/U0
>>724
俺も同じことあった。縁石に乗り上げたからか、タイヤのバランスが悪かったからかはわからないが
80km/h以上とかでギュッと強くブレーキをかけるとハンドルが上下に震動した。
そのまま踏み続けてるとサスペンションか何かが折れる気がして急ブレーキできなかったな。
ここ2年ほどそんな感じだったが、そういえば最近は起こってない気がするから直ったかも。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:08:49 ID:FlHdFodRO
>>724
ブレーキジャダー

で調べれば症状でてるからもし該当するようなら

ローター研磨か交換

で済む


かもしれない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:19:25 ID:GW39fkZtO
車種 インプレッサ
H17 2000CC ターボ
走行距離30000キロ
改造、事故なし
オイル交換3000、タイヤローテーションは10000キロで実施
一年点検後20000キロ位から左前タイヤの片減りに気付きました。タイヤの内側が極端に減っています。エアーチェックしてローテーションしましたが、また片減しています。
タイヤ交換、アライメント調整、その他やっておくことはありませんでしょうか?お願いします。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:41:55 ID:+adjX/mp0
タイヤにネジが刺さってたんで抜いたんですが、ブッスリとは行ってないようで
エアーの漏れなどもないようです。この状態で普通に走って大丈夫ですか?
たとえ貫通してなくても表面の傷が徐々に大きくなったりしそうで気になります。
外側から傷の補修って出来ないですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:07:10 ID:D3oE03660
>>732
無改造でそうなってるんだ
確実な事は言えないけどホイールアライメントを見てもらった方がいいでしょうね
サイドスリップテスターなら車検整備認定工場には当然あるんだけど
アライメントテスターはどうなのか分かりません。

例えばトーインなんだけど片側のタイロッドがたくさん伸びててもう片方の
タイロッtドがかなり短く調整されてたりとか、そういったつじつま合わせの
調整の仕方も多いのできちんと調整が出来る工場に持っていくのがベストとは
思われますがもし新車で購入したのなら、ディーラーへ相談してみて下さい。
735732:2007/05/29(火) 12:11:06 ID:GW39fkZtO
>>734さま
レスありがとうございます。新車で買って一年半です。点検整備はすべてしっかりしていますが、仕方ありませんね。
ディーラーにより一年点検時に足回りをチェック、清掃が行われていますので、その時に何かずれてしまったのではと思います。
タイヤも片減りのせいで交換しないといけないので、その後アライメント見てもらいます。ディーラーなら大丈夫ですよね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:22:55 ID:RfJWR/+30
>>735
残念ながら12ケ月点検ではアライメント等見ません。
酷い片減りでも在ればトー調整位してる可能性も無い
とは言えないが、やったと告げるでしょう。
足まわりの点検なんて見た目の異常とボルトの増し締め
程度です。

なので狂う要素も殆んど無いです。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:35:45 ID:GW39fkZtO
>>735さん
レスありがとうございます。丁寧に乗っているので、結局最初からですか・・
買ってすぐからメーター故障したり、異音、ウォッシャー故障など多数ありましたからはずれだったのですね、仕方ありません。
アドバイスどおりアライメントしっかり調整してもらいます。まだ長く乗らなければならないので。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:35:53 ID:D3oE03660
片減りの程度にもよりますがタイヤ交換するほどなら事情を話して
場合によってはクレーム扱いになるかも知れません。
あるいは部品代だけ請求して工賃は無料、という感じかな…
とにかくまずはサービスフロントへ連絡して事情を説明した方がいいでしょう
最初、症状を確認してその後点検、調整・修理という流れになるでしょうが
タイヤ交換は全ての処置が終わった後で行うはずです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:52:13 ID:GW39fkZtO
>>736
>>738
レスありがとうございます。
みなさんの言葉で少し元気が出ました。ディーラーで掛け合ってみます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:34:13 ID:QPG5AH4IO
走行中にホイール付近からシャーシャー何かが干渉してる音がします。
ブレーキ踏むと音はやむんですが、パッドですかね?
いわゆるキーキー甲高い音はしませんが…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:20:07 ID:GW39fkZtO
732インプレッサです。
みなさんありがとうございました。
ディーラーに掛け合ったら、クレーム処理でアライメントとってくれるそうです。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:29:40 ID:IqO0oFWB0
>>740
多分そうでせう
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:27:51 ID:KUGvUeUA0
>>733
> エアーの漏れなどもないようです。この状態で普通に走って大丈夫ですか?

大丈夫だし、普通は気にしない。

> 外側から傷の補修って出来ないですか?

できない。どうしても気になるなら、ガススタあたりでよくやるような、
簡易パンク修理してしまえ。(一度穴を貫通させることになるが)

補修材(シールストリング)をほんの少し長めにカットして、ラバーセメントを
しっかり塗っておけばおk。
744712:2007/05/29(火) 21:12:03 ID:5uNsQlcE0
今日仕事帰りに見てもらってきた。
点検の時にサイドブレーキを強めにしたらしくて
そのせいで当たりが変わったんじゃないかなとか。
ナット交換ていうか、(形式までは知らないけど)
ブレーキ調整で開けたから新しいのつけたっていうほうが正確なのかな?
とりあえず調整しなおしてもらったら(家へ帰るまででは)気にならなくなった。
でもサイド引いたままアクセル踏んだら動くようになっちゃったから気をつけよう。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:12:40 ID:u/dq55As0
>>743
どうもです。わざわざ開けてしまうより今のままでキニシナイことにしときます。
746夜の帝王@低血圧:2007/05/29(火) 23:26:33 ID:joDXyNu20
【車種】トヨタ・プログレ NC250 ウォールナットパッケージ
【年式】平成14年式
【走行距離】現在42000キロ

特に改造はしていない。フル加速時にマフラーから黒煙が出る。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:31:20 ID:9HVBqKQu0
>>746
カーボンが溜まってるな。
フューエルワンを入れて高速を2レンジで10分〜15分走行。(オーバーレブに注意)
あら不思議、エンジン快調に・・・
燃料使い切ったらオイル交換を忘れずにね。
(フューエルワン使うとオイルが汚れるから)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:01:53 ID:wCXQ5f7mO
携帯から失礼します
今高速のパーキングなんですが、さて出発と思ったら
ナビ、時計、オーディオが付きませ…
今朝も出る時にエンストかまして
先日も60kmくらいで走ってる途中でエンスト…
やはり2、3年交換してないバッテリーが原因でしょうか?
それとも他に原因があるっぽでしょうか?
オデッセイRA1
走行82000km
どなたか、おながいします
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:59:42 ID:ennFRX2q0
>>748
もう遅いとは思うが
高速道路のPAでトラブったら、とりあえずJAFを呼びましょう
エンジンがかかるのか、かからないのか分からないし
自分でどうしたらいいのか分からないのなら素直に救援を待つべきかと思います
走ってる途中でエンスト、というのならバッテリー以外の他の要因も考えられるけど
再始動できてるようだしもしかして上の方でも言ってたようにIGキーシリンダー
の不良なのかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:55:04 ID:IZkTAAtkO
レジェンド
三年式
約15万キロ

長いアイドリングしてると白煙が出てきます
走行中や普段は気にならないせいか出ません

一度白煙は出ても暫く走ってたら消えちゃいます
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:25:47 ID:eE4RcbNi0
>>750
オイル下がりの典型的な症状です。
バルブステムオイルシール交換で直るでしょう。

部品代はそれ程掛かりませんが、工賃は結構掛かるかと。
まだ乗るつもりならバルブクリアランスも同時に調整してもらうのがオヌヌメ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:47:55 ID:8hJRW5K0O
俺も>>748と似たような症状なんだが
俺のはエアフロっぽい
修理はどの位なもんでしょ?
掃除で直る可能性も大らしいが
交換となると・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:25:12 ID:NfA5th2b0
突然すいません。
夕方エンジンかけようとキーをひねったところ、
カラカラカラとスタータが空回りしたような感じで
エンジンをかけること出来ないんだけど、何の故障なんだろう・・・
最近あまり乗っていなくて今日も一週間ぶりだったんだけど、
ライトは点灯するのでバッテリー上がりではないらしい・・・
困ったなー、レッカーしてもらうしかないのかな。
車はビスタアルデオです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:21:37 ID:ennFRX2q0
>>753
セルモーターの故障っぽいね
ピニオンギヤが飛び出ない、つまりマグネトスイッチの不良かな
情報が少ないからなんとも言えないがこんな時間だし出先なら
JAFを呼ぶとかした方がいいでしょう。
755お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/30(水) 22:23:07 ID:K2cbX8l/0
>>753 スターターギアまたはフライホイールリングギアの折損。
AT車なら始動不能。MTなら押しがけで掛かるけど。

 レッカーで修理屋行き。 オオゴトだが致命的な故障ではないので
部品が来ればすぐ治る。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:50:58 ID:rbx3G2sC0
753デス
>>754>>755
レスサンクスです。
幸い自宅車庫なので明日早速最寄の修理屋に連絡してみます。
どっちにしてもレッカーですね、トホホ…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:23:32 ID:Z7SeQmyLO
>>750ありがとございます、バルブクリアランスは別途費用かかりますか?普通は言わなきゃやってもらえない事なんでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:12:55 ID:ut2uxX910
>>757
だまっててもやるかは微妙なところ。多分シムの厚みで調整するやつか、ラッシュアジャスターつうて
自動調整されるものが付いてると思う。レジェンドがどうなってるかは知らない。
ラッシュアジャスターが付いていても交換しておいた方がいい距離だと思う。   
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:13:03 ID:Z7SeQmyLO
>>758
修理頼む時はよく相談しながら徹底的に頼んだ方が安心ですよね、古い車な分費用が高く付きそうですが近い内に頼んでみます
オイル下がりはオイル量チェックしてればなんとかもつのでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:40:23 ID:iW1SAUizO
もれてないと言われたのに何度入れても冷却水が減っていくのは何故なのでしょう…。
2週間前に入れたのにもうほとんどない…ランプついてるし…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:46:37 ID:BcL7FDERO
間違いなく漏れてます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:33:45 ID:/QWwOTr2O
MTからオイル漏れ。
こないだクラッチ切れなくなって、シリンダー交換したんだけど、シリンダーが普通の車みたいにMTの外じゃなくて、中に付いてあったからオーバーホールして修理。
その後MTの底にまたオイル垂れてた。
修理したいけど、また修理代高ければ辛いので、一度オイル交換して注ぎ足していこうかと思ってるけど、MTオイル高い?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:16:47 ID:LXN7jlD50
>>759
オイルはローレベルより減らなければ取り敢えずは平気。
ただ、カーボンが溜るだろうから早めに修理するのをお奨めする。

ていどによってはバルブステムガイドも交換奨められるかも。
良く相談して見積もり次第では買い台換えも検討汁。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:55:00 ID:Z7SeQmyLO
>>763アドバイスありがとうございます参考になりました
よく相談してみます
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:13:45 ID:2+c4N3gM0
>>762
車種とか詳細を書いてもらわないとアドバイスが難しいよ

レリーズシリンダがミッションの中に入ってるの?
それじゃあ余計に手間がかかるしOHした時にレリーズシリンダの中身を
よく点検しなかったのだろうかね。
シリンダ内が磨耗(あまり磨耗ということはないが)やサビで修復不可能な
場合はアッセンで交換するが、たまにしか乗らないとうユーザーに起りがちな症状です。
おそらくマスターキット(カップ、ピストン、スプリングがセットになったやつ)で修理
したのでしょうね。まさかホース・パイプ類の締め忘れなどではないと信じたいが…。
あ、それとクラッチマスター(運転席の中にあるペダルと連動してるヤツ)の方の
点検も忘れずに
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:12:51 ID:/QWwOTr2O
>>765
少し詳しい人に見てもらったんだけど、その時の故障が原因で漏れていたのはブレーキオイルで(クラッチ切る為に使用されてるみたい)今回はMTオイルらしいです。
シリンダー交換と共に、クラッチ盤も換えてもらったんだけど、関係あるのかがわかりません。
説明下手でゴメンナサイ。
車種はフォードKA(1300cc)で、駆動方式はFFです。
ピクトですが、中央の繋ぎ目からの漏れです。

http://d.pic.to/bmvn1
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 05:30:58 ID:Pq6lvO2x0
>>766
ミッションケースのパッキンからとかの漏れじゃないの?
見た限りじゃそんなにもれてない感じだからしばらくは継ぎ足しでも可能かも。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:55:00 ID:ahxhMHYDO
おはようございます。
車は走行125000キロの平4のマジェスタなのですが、テンショナーからカラカラ異音がします。
しかし前々回、93000キロでベルト類と共にディーラーにて車検整備しております。
6月に車検がきれます。
当初今回で最後にし、のりつぶすつもりでしたが都合によりあと二年乗りたくなりました。

早急に修理必要でしょうか?
というかわずか3〜4年でテンショナーがいっちゃうもんなのでしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:42:18 ID:ALrhwl6J0
その車検整備の時にテンショナーも交換したの?
ベルト類というがオルタネータ用からタイミングベルトまですべて換えた、という事なのだろうか
何処をどう直したのかもちょっと具体的に書いてくれないと判断がつかない
マジェスタはもしかしてオルタネータ、エアコンとかすべて一本物のベルトかな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:52:57 ID:/gRvHYGiO
>>768
何のテンショナーか分かりませんが、まず修理した方がいいと思います。
それから、前々回の車検整備時に新品に交換したのでしょうか?
だとすれば、壊れるのがちょっと早い気もしますね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:58:19 ID:ahxhMHYDO
レスありがとうございます。
ご指摘のところですが、整備簿にもテンショナー、ベルト、と書かれているだけでなおかつ数量も1ずつでした。
これだけで詳しいことは解りかねるかもしれませんが、一本型なのでしょうか?
ディーラーゆえに安心していました。

最初は古い車ゆえにタペットかな?と思っていましたが、テンショナーでした。なぜテンショナーと判断したかというと、貫通ドライバーで確認しました。
ちなみにエンジンは2JZの3000です。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 15:55:54 ID:riOgWzU00
>>768

車検時に交換したのはタイベルとタイベルテンショナーって事じゃないか?
で、今回音が出てるのはVリブドベルトのテンショナーかな?
それなら辻褄が合いそう。
車検時にVリブドベルトのテンショナーなんかは交換しないだろうし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:51:43 ID:u+h9paLSO
携帯から失礼します
平成6年式のダットサントラック
ガソリン車
走行距離2万キロ
なのですがアイドリング、走行中に止まってしまうことがあります。
その後エンジンを懸けて走っても少し走ると止まってしまいます。
整備工場で診て貰い、プラグ、コード交換、キャブの所のソレノイドを交換しましたが、最近また止まってしまいました。
原因は何が考えられますか?
よろしくお願いいたします
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:54:04 ID:iEx8Uf8J0
>>771
点検記録簿から見るのは少々無理かなぁ、ベルトの項目がXでもテンショナーが
換えてあるかは>772の言うようにタイミングベルトを交換していた場合には
タイミングベルトテンショナーの可能性が高い。

2JZならファン、パワステ、エアコン、ウォーターポンプ全部を一本のVリブドベルトで
駆動、テンショナーは腕の先にアイドラプーリーを付け固定はせずにスプリングの力で
常に張っている仕様の筈です。

JZX(1JZ)登場時からカタカタの不具合は多く、対策品が幾重にも出ました。
主にエアコンを入れた時に(ベルトに負荷が大きく掛かる状態)でカタカタ鳴る事が
多かった。多分、今まで交換されて居なければスプリングのヘタリによる物と思って
間違いない。

日ごろの調整が不要になってる分、古くなると交換が必要と思って諦めて下さい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:57:30 ID:iEx8Uf8J0
>>773
キャブ車なの?
年式の割りに走行が少ないからキャブが詰まり気味なんじゃないかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:01:39 ID:ahxhMHYDO
つまりタイベルのテンショナーではなく、ファンベルトのテンショナーということですか?

Vリブベルトやらをググってみましたが、ベルトの一種とのことでしたが、よくわかりませんでした。
問題のテンショナーの位置は、エンジンのヘッドとエンジン下側の間にあって、エンジンがみえている真ん中にありました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:10:59 ID:ALrhwl6J0
>>771
まずは修理した所へ持っていってサービスフロントに詳しく
事情を説明して下さい。ディーラーの方もきちんと対応してくれると思います

私も確かシーマとかのV型エンジンで似たような例を見ました
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:21:51 ID:iEx8Uf8J0
>>776
そういう事。タイミングベルトはボンネット開けても見えない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:45:00 ID:u+h9paLSO
≫775
年間1000キロぐらいしか走ってなかったみたいです
キャブOHした方がいいのですか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:18:03 ID:ahxhMHYDO
ご指摘ありがとうございます。
ということは早急に修理したほうがよさそうですね。
なんだかんだで一年くらい放置していましたが恐ろしいですね。
もしよろしければ、テンショナー、ファンベルトをかえるとすれば、工賃等いかほどになりますか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:09:59 ID:UUple3Xb0
異音ってのは難しいな。
ふだんしない音がするってことは異常なんだろうけど、
したりしなかったりすることが、あるからな。
俺のもかなり古い車だが、遠出走行中に
ピーって芋屋の笛みたいな音がしだした。
車、停めて点検したが、分からない。
ちょうど、近くにDラがあったんで車上げてみて貰った。
一緒に試乗もして貰った。
すると、音がしない。
その後も、したりしなかったりしてたが、ついには消えてしまった。
6ヶ月後、車検時にブレーキシリンダが動きが悪いってことで交換されていた。
これが原因だったかは分からない。
多少の音くらいしても実用に問題なければ、まあよいが、
大事に繋がることもあるから、気にする方がよい、しなければならないと思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:11:50 ID:XvO0mnOr0
>>773
エンジンはNA20かな?
キャブOHもしたほうがいいけど、燃料ポンプや燃料フィルターは
どう?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:23:26 ID:u+h9paLSO
773です
NA16です
燃料フィルターは交換しました
あと雨の時や寒い時に止まることが多かったのですが電装系も悪い所があるんですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:46:09 ID:mQ+UZ7tH0
>>783
雨の日や寒い時ということはやはりキャブ系かなと思う。
ちなみに冷えてるときの始動は手動チョーク、それともオートチョーク?
温まってから止まるようならやはりキャブOHと調整が必要だと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:21:28 ID:u+h9paLSO
オートチョークです
アイドリング10分くらいして走行後5分くらいで症状がでてしまいます。
ソレノイドを交換して貰う前は止まったら再始動も困難でした。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:35:37 ID:ALrhwl6J0
>>781
異音っていうのはホント難しいです。
まず確認するまでに時間がかかる場合がありますし
音が確認出来なければ分解して調べる事もできない
自分の乗りなれた車から異音がすれば本人はすぐに分かる事でも
整備士には中々聞き取れない場合がある。
部品の故障じゃなくても例えばマフラーの射熱版のビビリとか
内装のプラスチックや樹脂製の部分のビビリなんかもある。
こういったケースなんかは手間かかかる割には工賃を
余り高くは請求出来ないから嫌な仕事ではある。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:59:07 ID:iEx8Uf8J0
>>785
オートチョークの動きが悪いだけならチョーク弁周りとキャブ外側のスロットルワイヤが掛かってる
辺りのリンクやらカムがゴチャゴチャしてる所にキャブクリーナーを吹き付けて汚れを落とせば
直る可能性もある。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:26:36 ID:iEx8Uf8J0
>>780
んー、、、正直俺が係ってたのは昔だから当時は皆保障修理だったんだよね。
確か、ベルト交換が部品代込みで15K前後だった様な。凄く曖昧な記憶だけど。
テンショナーを換えても多分3万以内で収まるんじゃないかな。

普段整備しているディーラーなら電話番号とかユーザー名でカルテが出る筈だから
ベルトテンショナーとファンベルト交換で幾ら?って聞けば5分もあれば見積もり出来ると
思うよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:32:48 ID:u+h9paLSO
キャブクリーナーでやってみます。
ありがとうございます。
又何かあったら、よろしくお願いいたします。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:20:17 ID:xsBUxBmiO
三万円程度ですか。親切にありがとうございます。
あと二年乗るには必要だとおもいますので、修理にだすことにします。
最後にお聞きしたいのですが、前にも書いたようにカラカラ鳴り始めてから一年ぐらいはゆうに乗っております。月千キロ未満で毎日のっていますが、鳴っている=寿命という訳ではなかったのですか?
さきほどレス頂いたように対策品ができているとのことですが、カラカラなるだけで状態としては正常ということなのですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:43:13 ID:1W1Ezqqu0
kei Gターボ 4WD 2000年購入です。
最近、左右に大きく曲がる際にヴヴヴというギヤ(タイヤ?)がすって鳴っているような音がすることがあります。
音は後ろの場合も前の場合もあるようで、何処の異音なのか特定できません。
下部から音がしているのは間違いなさそうなのですが・・。
この音の原因に心当たりがある方、よろしくご指摘くださいませ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:57:13 ID:1W1Ezqqu0
追加
MT、26000キロ、年間3000キロ、街乗りメイン、無事故・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:30:11 ID:g8hXUnmi0
>>766
環境保護の為、ナプキンを貼り付けとけ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:00:48 ID:91vohdEB0
>>791
煩いだけで直ぐに危険とか走行不能って言う程でも無い。
賞味期限切れで美味しくは無いけど、お腹壊す様なものじゃ無い
位に思えば良い。
 
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:18:30 ID:UJAOlJ4BO
>>791 詳しくは解らないけど4駆だしカップリングかも。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:02:01 ID:kDRzNfQw0
ブレーキ鳴きがひどいんですが、一度ディーラで修理してもらって
良かったんですが(グリスと面取り)、しばらくしてまた鳴り出して困ってます。
そのことディーラに話したんですが、パッドが硬いからなりやすいとか
言ってはぐらかして対応してくれなかった、どうすればいいの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:31:37 ID:ELBND7pV0
>>796
純正ならお客様相談室、それでもダメなら消費者センターに相談汁。

純正じゃないなら氏ね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:44:59 ID:6j9F+tjN0
>>796
新車で購入したのならディーラーがある程度は面倒見てくれるでしょうが
一般ならこれ以上は無理なんじゃないかな。
ローターまで換えてもいいがこれで症状が改善するかどうかは不明
パッドを別物(社外優良品)に交換するのも手です
799お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/03(日) 14:30:23 ID:yCMptwqg0
 あきらめるという手もある。

 ブレーキ出すとの掃除をさぼってたとかでライニング(ディスク)面が
アレアレという場合とかはどうしても当たりが出ないこともある。
もれのトラックのリアがそう。
800796:2007/06/03(日) 17:22:29 ID:kDRzNfQw0
みなさんレスありがとう。
パッドは純正のままだし、新車保障期間内ではあるんだけど
ジェームスとかでローター研磨とかあるけど・・・パッド交換と
どっちが良さそうですか?
>>799
ディスク面がアレアレとは?傷が1本入ってます。
諦めれないです、音が恥ずかしい、窓あけてると特に
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:27:33 ID:KZqZe0oPO
泣き止めスプレーと言う物がありますよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:09:55 ID:7TN8nv+u0
故障に因らない異音なんて保証対象外 ましてブレーキの鳴きなんて。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:15:11 ID:r66O/Kpp0
ブレーキ鳴きって、ブレーキかけたときに
キキッーって音がするやつだろ。
俺のもしてる。
ちょっと、ガガッーって振動がハンドルに伝わることもある。
制動は利くので、気にしていない。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:34:56 ID:nYsZvEypO
ヤフオクで買ったHIDバルブ付けると 右側だけ点灯不良おこすんだが 純正は大丈夫 二 三個つけかえたが だめだった なんなんでしょ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:59:23 ID:0KZDW0+r0
レガシィ 2.0R(BL) 5MT乗りなんですが、

最近、シフトチェンジの際にギアの入りが悪く困っています。
冷間時に入りが悪いのでは無く(むしろスムーズ)、気温の高い日中や
長時間走行時にギアの入りが渋くなる傾向が有ります。
また、特定のギアに限ったものではなく、全てのギアで発生しています。

車の状態は、
年式:2006年11月
走行:9400km(5000km時に下記のギアオイルに交換)
使用しているギアオイル:SUNOCO レーシングギア 75w−90(純正指定粘度)

元々出来の良いミッションではないようですが、一般的にこういった症状は
起こりうるものなんでしょうか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:45:06 ID:sjS4NXXf0
シンクロがへたってるのかな? でもその距離じゃおかしいなぁ・・・
デラで保障利くならミッソン交換してもらうか、変速時に
ダブルクラッチするだけでもかなりスムーズに入るよ。
807791:2007/06/03(日) 20:58:21 ID:lfGQFnXp0
>>794
>>795
回答どうもです

急に壊れるようなものでないと祈りつつ、8月の車検まで静かに乗って、
エンジニアにカップリングの話も聞いてみます。
気のせいかもしれないけど、OILを5w-30から10w-30に変えてから音が小さくなったような。
うーん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:10:49 ID:hl7kYBzP0
>>796
車種にもよるけど、ブレーキ鳴きはしょうがない。
諦めが肝心。

ちなみに車種は何?

暫く乗ってるとパッドのあたりが出て鳴かなくなる事も。

>>804
純正じゃないバーナーを付けてるから。
純正に戻せ。

ヤフオクで買ったって、当然新品だろ?
どっちにしても安物バーナーだとありがちなトラブル。

ちなみに、純正でHIDの車でバーナーだけ交換、でOK?
ハロゲンからHID化なら取付不良が大いにありえる。

>>805
とりあえずミッションオイル交換が吉。
ミッションオイルは粘度が合ってても相性が出ることが結構ある。
車種メーカー板のレガシィのスレで相談してみると良いかも。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:20:49 ID:KEgZ+7bP0
>>805
808氏の言う通りミッションオイルを純正に換えてみて様子を見たら?
万が一、クレームとかになっても純正品使用でないと保証外になってしまいます
新車で購入したのならまずは販売店に相談する事をお勧めします

レガシーやインプ゚の場合、ミッションのスペースがとても狭く
その為にギヤの肉厚が薄く消耗しやすい、というか酷使に耐えるのがキツイ
などという話は聞いたことがあります。
もちろんシンクロ機能もコンパクトになるから耐久性の面でどうなんでしょう?
810805:2007/06/03(日) 23:41:03 ID:0KZDW0+r0
>>806
>>808
>>809
返答有難うございます。
みなさんの意見を聞く限り、普通の状態では無さそうですねorz

とりあえず、ディーラーへ相談すると共に車種別板で
情報集めてみます。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:09:27 ID:HFapg/l10
>>800
トヨタデラなら鳴きが止まらなければローター交換を保証でやってくれると思う。
他は知らん@元中の人
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:42:36 ID:4niIG2kj0
34セドリックなんですが、雨の日・湿気の多い日にエンジンをかけると
キュルキュルと音がします・・。
湿気の多い日は暫く乗っているとダイブ音は小さくなるのですが、雨の日は鳴りっぱなしです。
どこか調子悪いトコがあるのでしょうか?
今のところ通常走行は問題ありません。
ヨロシクお願いします。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:18:02 ID:B/k13nVB0
ベルト鳴きに1票
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:30:09 ID:JfZoTP2HO
ベルト鳴きに1票
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:02:00 ID:w38dyBLt0
漏れもベルト鳴きに1票
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:08:20 ID:GIZK0zO1O
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:10:06 ID:PzaKlJYW0
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:57:16 ID:p9N8AdQF0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:18:13 ID:wleYv44N0
>>812
多数決でファンベルト交換に可決されますた
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:36:29 ID:+1jtQXdpO
お次の方どうぞ!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:59:41 ID:3X5gCEnQ0
内閣解散
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:24:18 ID:k+OTHBUl0
>>812
おら、ファンベルトではないと思うぞよ。
アイドラ・プリーのベアリングの異音だ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:13:10 ID:dBlibYC5O
携帯から失礼いたします。
オデッセイの10年式なのですが、左前輪部からカラカラと異音がします。
この異音は普通に走ってるときには鳴らないのですが、走り出しの時と止まる寸前あたりで鳴ります。
何が悪いんでしょうか?お願いします。
824仮設便所:2007/06/06(水) 11:51:05 ID:Y3Y3Yj810
オデッセイなんて幅広のジャマクルマはサッサと捨てろ。 ウゼエ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:22:11 ID:v3+1/Snb0
ジャッキアップしてタイヤを手で回したりパッド外して点検してみ。
何も異常無ければサスかヒートインシュレーターのビビリ辺りから
疑ってみたら。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:15:29 ID:oecPvUhkO
その年式のならまだ幅ひろくないよな

ミニバンみたいに高くてじゃまになることもないしね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:12:10 ID:WPdLoumc0
・車種 :パジェロミニ
・形式 :H58A
・AT車orMT車 :4速AT
・年式 :11年式    
・走行距離 :約76.000Km
※購入時 :約60.000Km
※年間走行距離 :8.000Km
・主な使用条件or場所 :通勤及び街乗り
・修復暦 :無し
・改造の有無 :無し
・問題点 :直進時にほんの少し左側に寄っていく(直進時にハンドルも数度角左に)

市街の駐車場に入る際、左前輪が穴ぼこ(コンクリ地で約20cm)に入ったようで「ボコン!」と音がしました。
何て例えればいいのか分らないのですが「バネが急に延びきった様な音…」です。
その場で確認すると外見的には異常はありませんでした。
しかしそれ以来、直進路を走る時に車体が気持ち左に曲がって行こうとします。
なので常にハンドルに右向きの力を加えてます。
「公道の傾斜か?」と思いましたが、非公道の直進路でも同様の症状が出ます。

アライメントが狂ってしまったのでしょうか?
それとも他の事が原因でしょうか?
アライメントを調整して貰う場合、幾らぐらい掛かる者なのでしょうか?

長文になりましたが宜しくお願い致します。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:46:40 ID:8qAJ7dg+0
どう考えてもアライメントの狂い。
サスペンションアーム類が曲がってないか点検だな。
829827:2007/06/07(木) 00:18:56 ID:eYmU7OLS0
>>828
レスありがとうございます。
やはり狂ってますか…。アライメント調整してもらう場合、1箇所(左前輪)のみでは駄目ですよね?
やはり4輪共調整して貰った方がいいでしょうか?

>サスペンションアーム類が曲がってないか点検だな
↑ってディーラーに見て貰うのにお金って掛かるのでしょうか?
金欠なのに辛いなぁ( p_q)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:55:03 ID:DLvXYs7cO
携帯ですみません。
H4年式SW20(NA)
走行7万キロ
マフラー交換+エアクリ
くらいのほぼノーマル車なんですが、マフラーから白煙が結構な量(?)出ます。
危険な状態でしょうか?アドバイスお願いします。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:55:12 ID:9X8MVT+x0
多分オイル下がり。
少し上にもあったから探せ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:57:54 ID:BcLFG6rW0
>>829
アライメントは4輪すべてのトータルでみるもの。
1輪だけ見ても意味無し。
ディーラーで見てもらうのはどうかなあ。見積もりだけなら無料だけどね。
一度行って相談してごらん。

>>830
オイル量はどう?
オイル上がりor下がりだと思うが・・・
833827:2007/06/07(木) 02:09:55 ID:kjXCYcxn0
>>832
レスありがとうございます。
まず明日ディーラーを訪れてみます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:15:53 ID:aIDB4dqy0
行くなら4輪アライメントテスターが設置されている
拠点を聞いて直接持ってた方がいい。
作業は予約が必要な場合が多いかな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:21:34 ID:ZIfrL7Ju0
>>830
全回転域で白煙モコモコならオイル上がりかと思う。 ピストンリング
が逝ってると思う。 アイドリング時など低速時のみならオイル下がり。
バルブが逝ってると思う。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:35:25 ID:ax58ilnz0
サーモスタットの所のガスケット自作したいんだけどどんな紙がいいの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:00:06 ID:GSYCIceb0
>>836
そこらの紙じゃ不安だろ、そんくらい買え。
838お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/08(金) 01:22:19 ID:tULFkwmH0
>>836 アレは紙ではない。
入手できないなら液体ガスケット使いなさい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:43:54 ID:yMwPB4QA0
・車種:エスクード
・形式:TD61W
・AT車orMT車:4速AT
・年式:H9年式
・走行距離:63000km
※購入時:33000km
※年間走行距離:10000km
・主な使用条件or場所:平日の街乗りと休日の100km〜200km程度のドライブ
・修復暦:なし
・改造の有無:なし
・問題点:一週間くらい前からエンジン?からウィーンという異音が聞こえる
・問題発生時の条件:ハンドルを左右に切るとハンドルが重く感じる
・問題の詳細:

低速走行でハンドルを切るとエンジンルームからウィーンという唸り音が聞こえ
アクセルを踏む足にも若干振動を感じ、ハンドルも少し重いかな?という感じです
去年の7月に車検を受けた時には、Fシャフトブーツ、Rデフサイドシール
Rシャフトベアリングを交換しています
色々検索しても原因がわかりません
もしかしたらパワステオイルかな?と思っているんですが・・・

宜しくお願い致します
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:10:33 ID:z+0Ki4GQ0
>>837
製廃でした
>>838
然様ですか。液体ガスケットかガスケットシート買う事にします。
ところで紙じゃなきゃ何なんですか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:12:46 ID:GhVc9VND0
パワステフリュードの漏れ、ベルトの張り要点検
電動ならモーターの不具合かも。
修理工場へドウゾ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:05:02 ID:NHJZTzAi0
>>840
部品商に行けば置いてあると思うが純正品じゃ駄目なのかな?
かなり古い車なら入手は困難だが社外品や凡用もあるから
自分の足で探し回るのもいい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:29:22 ID:RGFXBdms0
>>840
フッソ樹脂とか色々。
ガスケットシートでググレ。フリーサイズとか有ると思う。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:36:32 ID:pgxkT47dO
こんにちは。携帯から失礼します。
先日オルタネータ不良で整備工場だしました。
しかし、直って来てエンジンをかけると、
始動直後即エンストします。
アクセルを吹かしつつですとかかります。
かかった後はアイドリングも安定しています。
その整備士の話ですと、バッテリーを外していたため
コンピュータがリセットしたと
自動学習でアイドルアップされるので
問題ないといってます。
ちなみに車はエクストレイル13年式です。
不安なので本当なのかご教示ねがいます!
長文失礼します
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:39:27 ID:x1Tdc5FM0
本当だとしたら何回かエンストこけばで直るんじゃね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:29:42 ID:16wfM7Vi0
故障ではないのですが、エンジンルームの錆取りはいくらくらいでしょうか?
クーラント液やバッテリー、パワステポンプが邪魔で手が届きません
自分で除去できる方法などもあったら教えていただきたいです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 04:01:26 ID:S3Y3Gsky0
こんばんは。
自分は33スカイラインクーペ(後期)に乗ってるのですが、
走行中、後輪(たぶん)の方からうまく文字にできないような、
明らかに普通でない変な音がします。
メシャメシャーっていうか、ギコシュワーっていうか・・・
基本的に常に音がするのですが、
特に荒れた道路などを走ると音が大きくなります。
説明下手で申し訳ないのですが、不安でパニクってる状態です。
どなたか知恵を貸してくれる方はいませんか?
おねがいします・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:52:11 ID:TSFOYKWq0
>>847
足回りのガタの異音じゃね
車屋行だな!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:00:45 ID:m9gPQcCuO
33スカイライン
サス周りと予測
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:11:52 ID:PJKKpz9r0
>>846
エンジンルームの錆とりってやった方がよいのか
下手にやるとトラブリそうだが
20年この方、やったことない
あっと、エアクリーナカバーの錆とってペイントしたっけ

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:40:14 ID:vIaGdGYS0
>>847
ブレーキパッドが減ってるのではない?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:45:19 ID:epnvMDG80
>>847
不安でパニクるほどの異音がしかも常に生じているような状態なら、
ここで何時間も回答待ってないですぐにディーラーか修理工場に
入った方がいいんでない?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:40:19 ID:0trdaEml0
ガソスタでタンクのキャップが赤く錆の色が付いてるから水が結構入ってると
言われたんだが、水抜き剤入れなかったらどうなるんだ?
車は8年目であと2年は乗るけど。
854お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/09(土) 15:47:49 ID:eK9aYEys0
>>853 そんなにさびてたら燃料フィルター詰まってエンジン掛かりません。
従ってウソ。

 気になるならドンキや自動後退でインジェクションクリーナー買って入れましょう。
大体そんなになってたら修理工場行ってタンクの洗浄と燃料フィルターの交換/掃除
しないとダメ。


 ガソスタのセールストークは相変わらずだな。詐欺に近い。
ひどいのになるとMTなのにATFが・・・・なんてのもあるし
(ミッションオイルがATF指定というクルマではなくて)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:38:12 ID:4UU2Fq1K0
>>853
良く見れば 錆ではないはず
あの有名なエネか?
856853:2007/06/09(土) 22:36:22 ID:XlB9+gAp0
今のところ息つきとかしないしこのまま何もせずにいこうと思いますけど。
最初キャップ見せられたときは、ガソリンの赤がついてるだけだろと思ったけど
その通りだったのかな?
>>855
エネてエネオスのこと? その通りなんだけどw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:51:26 ID:MZTYsDr50
水抜きなんて必要無し。
どうしてもキニナルならホムセンで買え。
ゲロ安で買えるぞ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 04:13:07 ID:Ad80QT3Q0
ガソリンのキャップの赤っぽい色はレギュラーガスの着色剤ですよ。
ってか、プラのキャップがもらい錆するほどタンクが錆びてたら
燃料フィルターも詰まるし、調子悪い程度じゃ済まない程不調になるはずですよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 05:15:18 ID:TIE57RfI0
中古で買ったジムニーだけど、昨日1ヶ月ぶりに動かしたら車体の下からゴゴゴゴッと音がしたんです。
振動も少しするしこれは異常だと思って50mぐらいで引き返したらゴトッと音がしたからミラーを見ると、
何かかたまりが道路を転がっているから降りてみると、長さ20cm太さが5cmぐらいの金属が。
これって何かわかります?
怖くて速度を出せなかったけど、不思議な事に前にも後ろにも動くし4駆にもなる。
異音がなくなったことからも、この部品が自分の車から落ちたのは間違いないと思う。
誰かのいたずらとも考えられるけど。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 05:33:52 ID:zk4a0cDz0
>>859
画像うp汁ww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 05:42:38 ID:SBrjnAZQ0
長さ20cmで太さ5cmか・・・・・ウラヤマシス
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:18:59 ID:TIE57RfI0
ちょっと今デジカメのACアダプターが見つからなくて見せられなくてすまない。
もう少し詳しくいうと、鉄か鋼でできていて黒い塗装がされてるみたいだ。
そしてその円柱の両端の面にはなぜか薄いゴムのようなものがついてる。
それ以外にはネジが切ってあるわけでもなくただの棒。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:35:01 ID:55mmz5as0
>>853
バイオガソリンを扱っているスタンドが近くにあれば、それを入れたら。(関東限定販売)
バイオガソリンスタンドに8%入っているETBEは水にも溶けるから、タンク内の水も溶かすよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:04:59 ID:L31WfoJN0
あれ?3%じゃなかったか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:35:39 ID:NqoWxckd0
3%だね。
866863:2007/06/10(日) 15:36:40 ID:55mmz5as0
エタノール3%相当はETBE8%ではなく7%でした。

エタノール(C2H5OH)とイソブチレンCH2=C(CH3)2が反応して
エチルターシャリーブチルエーテル[ETBE](C2H5-O-C(CH3)3)ができる。
エタノールの分子量が46、ETBEの分子量が102なので
エタノール3%相当はETBE 102÷46×3=6.65≒7%
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:40:57 ID:hHeXaQoz0
>>859
JA22??
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:52:19 ID:TH1Diua20
JA22Wです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:02:40 ID:hV/gJpAv0
俺も数年前、高速のスタンドでガソリンタンクに水が入ってる
水抜き剤を入れる必要があるって言われたことがある
10年超の古い車とみて言ったのかもしれんが
断固、自信を持ってキッパリと断った
水抜き剤なんて入れたことがないが、何の問題もない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:54:41 ID:NqoWxckd0
つか、今の車乗ってて水抜き剤が必要と思ってる人いたら痛いって。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:28:46 ID:doFGcDMt0
燃料タンクに水が溜まってるか検証したサイトはないかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:39:07 ID:KR5KL8mw0
うちの灯油タンクには水がたまってるけども底のドレンを開けると取れるよ。
結露の寄せ集めが30CCくらいになるみたい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:45:53 ID:k+cmupwu0
>>872
北海道or東北の方?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:50:06 ID:1xojjLNj0
>>869
燃料エレメント取り替えているか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:43:00 ID:vcusqI3pO
プラグが一つ正常でないとどうなりますか?

少し前にプラグとプラグコードを自分で変えたのですが、それから?少しおかしい気がします
V8の古い車なんですが、エンジンが掛かっている状態で軽〜く『コトン・・・コトン』と感じます
MT車の半クラで回転数が低い時に起こる症状を、ものすごくやさしくした感じです


プラグがダメな場合の症状、プラグコードの差し込みが甘い場合の症状がどんな感じなのか知りたいです
お願いします
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:42:43 ID:BlsRmRl90
>>875
差込が甘いなんて心当たりがあるなら先に確認汁。
話はそれからだ。

V8なら一発死んでもなんとなく力が無い程度で殆どわからん。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:02:08 ID:MdJ5BBY70
4気筒だが、1気筒プラグが完全に入ってなかったことがあった。
斜め上から締めるので作業しにくく、ねじ山を潰したような状態で入っていた。
細かいことは忘れたが、車は動くことは動いた。
その状態で高速も走った。
しかし、エンジンの回転が滑らかでなかったように思う。
カックン、カックン脈動する感じ。
加速もちょっと鈍い感じ。
Dラに見てもらって気付いた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:38:13 ID:ZDxp0ghe0
>>875
俺の場合、V6で一本プラグのケーブルが、断線。
走ることは走るが、アイドリングが安定しなかったな。
879275:2007/06/11(月) 20:20:22 ID:nzffifKCO
ありがとうございます

一度、見てみました
一ヶ所、甘いかな?と思い力一杯入れてみましたが変化無しです
自分の車はデスビの位置が斜め下からの作業なので、かなり力が入りにくいです
プラグも4発はエキマニ?の裏にコードが通過するような作りになっていて、力の入れようがありません・・・

指先でしか届かないような所にある場合、みなさんどのようにやられているのですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:17:33 ID:z0dcwwVF0
テンプレも使わない奴によう答えとは尊敬する
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:31:28 ID:SHha963l0
>>879
指先を鍛えるか、頭か金か時間を使う。

プラグキャップでもデスビ側でも、一気筒ずつ順番に外して戻すを繰り返す。
どこか悪い所が在ったなら、その気筒はキャップを外しても調子が変わらない。
正常な気筒は外せば当然調子悪くなる。
調子が変わらない所があればそのコードやキャップを良く調べるとリークしてる場合が
多い(ピンホールが開いてそこから火花が周辺の金属部に飛んでる)。

どの気筒も該当しなきゃ他の原因を探せ。
古い車ならポイントとか付いて無い?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:52:03 ID:RmmgphMlO
失礼します。最近エアコンをつけてコンプレッサーが動く瞬間、キュッという音がなります。これはどこかに異常があるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:04:18 ID:O/uxMEIxO
失礼しますじゃねぇハゲが

テンプレ使えや
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:26:06 ID:RmmgphMlO
>>883
すいません…
車種 シビックタイプR EK9
年式 9年式
走行 90000km
修復歴 なし
改造 車高調 吸排気系 ラジエーター
目的 町乗りメインでたまに山で走ります。
症状 エアコンをつけて、コンプレッサーが動く瞬間にキュッと音がなります。エアコンをつけた時しかこの音は鳴らないのでコンプレッサーが原因かなと思っています。走行中もコンプレッサーが動く瞬間にまた鳴ったりします。分かる方がいましたらよろしくお願いします。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:36:15 ID:ye4kQ+ZL0
>>868
バランスウエイトだと思う。
それだったら、無くても特に問題ない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:37:57 ID:SHha963l0
>>882
詳しくなくてもベルト鳴きだろ、常識的に考えて…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:39:59 ID:SHha963l0
>>884
コンプレッサー疑ってるのか。
じゃ、ベルトにラバーグリスでも塗ってみれ。
一時的にでも消えればベルト、消えなきゃマグネットクラッチ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:00:59 ID:RmmgphMlO
884です。ベルト類はこの間車検時に交換してあります。それとベルトが鳴く音とは違う感じの音なのできになってます。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:47:11 ID:8vZ+nXBM0
どなたか相談に乗ってください。
平成2年式セルシオ(UCF11)に乗っているのですが、
運転手側のドアが外から開かなくなりました。
中からは空きます。
修理工場に持っていくつもりでいるのですが、
簡単に直るものでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:53:38 ID:obQSKceJ0
リンク外れただけだろ。
すぐ直る。ひょっとすると部品交換が必要かもしれんがな。
ま、たいした事は無いだろ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:09:32 ID:MsfkuoaP0
ありがとうございます。
ちなみに部品代っていくらぐらいでしょうか?
給料日前で2万ぐらいしかないのですが。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:20:49 ID:Rb/yrADR0
>>891
工賃合わせて2万に収まると思うけど、給料を貰ってからにすれば?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:23:39 ID:MsfkuoaP0
>>892
皆様度々ありがとうございます。
ドア開けるとき後ろから空けているのが少し恥かしいですがw
すぐ直るとのことなので給料日まで待ってみます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:39:45 ID:Rb/yrADR0
>>893
内装外す事が出来るなら自分でも直せるよ。
差込を固定する為のプラスチックが割れてるかも知れないけど
素人でも外れてる場所は見れば分かる。
リンクの先を穴に差し込んでプラスチックの部品をパチンと嵌めるだけ。

内側のドアノブ外すのが一番分かりにくいかな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:03:55 ID:h7uDre1A0
逆チャイルドロックだろ、最近流行りの
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 04:40:31 ID:0MEZC5mD0
>>894
ここで聞いてるくらいだから多分内装を外す技術は無いと思われ。
ま、ヘタに弄って壊さないように修理工場かディーラーへGO!が正解。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:42:53 ID:QnZOQhZi0
最近気になる音がでてきましたのでよろしくお願いします。

・車種   マーチ
・形式  k11
・AT車orMT車 MT
・年式 平成9年式
・走行距離     
※購入時 0Km
※現在 178,000Km
※年間走行距離 30,000Km (通勤先次第ですが、今年はこの感じです)
・主な使用条件or場所
            山間部を含む街乗り    
・修復暦      事故による修復は無し
           10万Kmあたりで交換となりそうな箇所は交換済み
           ただし、タイミングベルトはチェーンの為未交換 
・改造の有無 エキマニやマフラー、吸気をキノコへ交換 
・問題点     エンジン音以外に「ウィー」って感じの異音が発生 
・問題の詳細  
          回転数2〜3000あたりのところで顕著に異音を聞こえます。
          回転数4〜6000あたりではエンジン音の方が大きい為聞こえにくいですが、
          どうやら異音は発生しているようです。
          異音は、何か回転しているような、モーター音が一番近いと思います。
          アクセルを踏んでいる時は、よく聞こえて、エンジンブレーキをかけている場合は
          ほぼ異音が消えます。しかし、微妙にかすかではありますが、異音は鳴っているようです。 
          クラッチを切ったり、ギアをニュートラルにした場合は異音が完全に消えます。  
          恐らくギアやクラッチ関連の部分だろうなぁとは思うのですが、皆様方の意見を聞きたいです。

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:02:56 ID:UE2I6F5j0
アイドラプーリーのベアリング辺りじゃね?
あてずっぽしか出来ない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:25:06 ID:dTHSAdpU0
>>897
クラッチを切ったら音が止まる、ならばレリーズベアリング辺りかな
走行距離も伸びてるのでクラッチOHをそろそろ視野に入れた方がいいかも

通勤使用なら通勤途中でのトラブルを避ける為にも早めに整備工場で
見てもらうのが一番いいと思います。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:57:38 ID:chn2bpqk0
888 エアコン添加剤をいれてますか、潤滑オイルなのでコンプレサがだんどりよくうごきますよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:26:54 ID:QnZOQhZi0
>898
>899
レスありがとうございます。

いろいろと検索してみたところ、一度ミッションを降ろさないと確定できないっぽいようでした。
両氏が指摘されているように、何らかのベアリングだと思われます。

ちなみに、ミッションを降ろして分解・・・といった工賃はだいたいおいくらほどになるでしょうか。
スレ違いになってしまいますが、一点のみ質問させてください。
902お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/12(火) 12:42:41 ID:nVuHsRXd0
 一般的なミッション下ろしクラッチ交換ならだいだい5マソくらいじゃね。

 レリーズベアリングならクラッチ踏まないアイドルの時に「がらがら」という
音を立てる。で、クラッチ踏むと消える。

 もれはもしかしたらギアの鳴きじゃないかと・・・。パワーオンの時に
顕著に鳴るなら多分それ。 本格修理はミッションOHしかないが、
軽症ならミッションオイル交換と添加剤(モリブデンなど)の注入で
軽減する。

 もしクラッチに余裕あるなら先にミッションオイル交換を試した方が良いかも。
クラッチだったとしてもオイル交換は無駄ではない。
クラッチが限界ならクラッチペダルを離していったときに繋がるところと
足が離れるところの幅が極端に短い(つまり繋がりが浅い)くなる。
これが十分なら普通はクラッチ板は大丈夫。 正確には取説最後のサービスデーターで
確認汁。(床上○○mm等と書いてある)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:11:31 ID:RFb+OA0t0
ミッション内部のベアリングだろ常識的に考えて
何でレリーズなんだよ・・・・・クラッチ踏んでレリーズがカバー(ダイアフラム)を押すんだぞ

モターみたいな音ならベアリングと共にギヤ鳴りの音だろうな。ラリー車やランボみたいでかっこいいじゃんw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:14:38 ID:QnZOQhZi0
>>902
早速のレスありがとうございます。

クラッチを踏まない状態でのアイドリンクで「がらがら」という音は
発生していないので、レリーズベアリングの線は消えそうです。

ギアの鳴きというのが具体的にはわかりませんが、902氏が指摘されているように
アクセルを踏んでいる時に異音であるモーター音が2〜3000回転を中心によく聞こえます。

クラッチミートまでの幅はまだ普通にあると思いますので、今回はミッションオイル交換で
いってみます。作業予定の日までは、しばらく間が空きますが、交換後の報告をしますね。

いろいろとありがとうございました。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:18:40 ID:QnZOQhZi0
>>903
あ、実はこのモーター音を微妙にかっこいいと思っていました。
よく、WRC世界ラリーのDVDで、オンボードカメラの映像みていると
似たような音がしていて、ちょっといいな。・・・と思ってました・・が、

やっぱり、よくねえよ!と思い、このスレで質問してみました。 
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:34:58 ID:RFb+OA0t0
ギヤの入りが悪くなってないならオイル交換で改善しなくてもあんまり気にしなくていいと思うよ 
走行距離なりに消耗してるのだからあきらめたほうがいいw
修理するならギヤチェンジに支障きたしてからでいい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:59:37 ID:QnZOQhZi0
>>906
そうなんですか。ギアの入りは、致命的に悪いということはない状態です。
スコスコ入るような快適なギアではありませんが・・・orz
とりあえず、ミッションオイル交換で様子見・・・でFAですね。

皆様方、ご協力いただきましてありがとうございました!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:40:24 ID:+I0EPH6n0
でも、インプットシャフトのベアリングやギヤの歯面の問題だとしたら
ある日突然、ロックして・・・なんて考えるとガクブルだけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:43:26 ID:RFb+OA0t0
さてマーチにインプットシャフトベアリングが付いているかどうか?
古い小型FFだと無いのもあるとおも
で 付いててもヲッサン車のインプットベアリングはスラストが多い気がす
ボールと違い唸り音ではないだろう。
ギヤの歯面が逝く程マーチは糞力無いw仮に歯が欠けてもロックまで逝くことは稀だろう。

ついでに言うとマーチてオイルドレーン付いてたっけ?
オイル無交換仕様だったようなおぼろげな記憶無きにしも非ず 勘違いかもしれんけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:47:23 ID:RFb+OA0t0
ってかインプットベアリングなら回転同調時に音出る訳無いじゃん。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:04:13 ID:jahOpXRAO
ちょwモーター(まるでトルコンついてるみたいな)音がするのは不具合なんですか!
おなじくミッション渋いってほどじゃないですがあんまり快適ではありません…
横槍すいませんでした
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:16:00 ID:+I0EPH6n0
いろいろ調べた挙句、インプットシャフトのベアリングのガタだった
なんて車があったので。

マーチの構造については話の流れで書いたので俺も詳しくは(汗

>>911
フロアの遮音材が付いていない一部の特殊な車を除いてはありえません。
聞こえるようなら、相当なコストカットの賜物でしょうw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:01:35 ID:pxaMjt3U0
911発電機のブラシが斜めにちびてるとウイーウイーと音がする
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:29:23 ID:jahOpXRAO
>>912さん
>>913さん
ありがとうございます。
すみませんまさかレスがつくとは思ってなかったものでしておくればせながらテンプレ持ってきました失礼しました。

●質問テンプレ●
・車種 カルタスクレセントワゴン 
・形式 GC41W
・MT車 FFです
・年式 H9年式
・走行距離 94120
※購入時 ツーオーナーの中古。今年の4月頭に購入。その後、2ヶ月でクラッチのマスタシリンダ交換。モーター音は購入時からずっとです。
※現在 下に記載した気になる点以外は良好
※年間走行距離 約10000km(予定。購入時からすでに3500km走行)

・主な使用条件or場所…街乗り、ほぼ毎日、月に3回ほど夜通し峠
・修復暦 なし
・改造の有無 足周りショックとバネ共にスズキスポーツ(車高調ではない)
・問題点 モーター音は小さいんですがオーディオ消すと聞こえます。あと、朝一番にエンジンをかけるとガラガランブルンと嫌な音と共に始動します。
・問題発生時の条件
アクセルに連動、エンジン音と共に高音になるモーター音

エンジン始動の異音は上に記した通りです

よろしくお願いします
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:52:30 ID:gtNaI83F0
>>893を書いた者です
今朝出勤するときは確かに空かず、周りを確認しながらw
後ろから運転手側のドアを開けて乗ったのですが、
退社帰りに、いつもの癖でドアノブ引いたら空きました。。。
その後何度やっても外から空くんです。
何なのでしょうか?小人が修理してくれたの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:53:33 ID:gtNaI83F0
失礼!>>893>>889でした
917897:2007/06/13(水) 11:07:41 ID:iZDVZ4Oi0
昨日は、いろいろとご指摘していただいてありがとうございました。
今日乗っていて一つ発見したので、症状の一つに加えたいと思います。

例のモーターのような音ですが、回転数が上がれば異音の高さも上がっていきます。
そして気づいた点は、速度が一緒であれば、ギアを変更しても異音の高さは変わらないという点です。

昨日の点と併せていきますと、
・アクセルを踏んでいるときは、回転数2〜3000を中心によく異音が聞こえる。
・クラッチを切ったり、ニュートラルにした場合は異音は消える。
・ギアを変更しても、速度が一緒であれば、異音の高さは変わらない。
 ※つまり、3速の2500回転時の異音と4速の2500回転時の異音の高さは変わるが、
   60Kmを維持した状態で、3速から4速へギアを変更しても異音の高さは変わらない。


一応、昨日ミッションオイル交換でFAとなっていましたが、本日気づいた点がありましたので記載させていただきました。
いろいろと気づかれた方がいらっしゃったら、またよろしくお願いします。

918897:2007/06/13(水) 11:20:02 ID:iZDVZ4Oi0
>917の3行目の部分
>例のモーターのような音ですが、回転数が上がれば異音の高さも上がっていきます

上記部分ですが、下記のとおり変更します。(微妙に矛盾してました)
「例のモーターのような音ですが、同一のギアで回転数が上がれば(3速にした状態で回転数を上げれば・・・という意味)
異音の高さも上がっていきます。」
と変更します。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:28:08 ID:hUV0MOAV0
このスレを全部見てみたが何でこんなに三菱車の相談が多いんだ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:56:32 ID:WFc1jRv90
>>918
車速に比例って事でしょ?
だと、アウトプットシャフト以降の回転部分って事になる。
ギヤ鳴きにしろベアリングにしろ、結構高い修理に成るんじゃない?
921897:2007/06/13(水) 21:20:35 ID:MunZR1EL0
>920
やはり修理となると高くなりそうですね。
ちなみに、ミッションオイル交換で様子見する予定ですが、
そのアウトプットシャフト以降の回転部分に対してオイル交換は、意味はありそうですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:07:34 ID:WFc1jRv90
>>921
きつい事言うけど、音が出てから給油で直るのなんてドアヒンジの軋み音位と思ってた方がいい。
ベアリングなんて鳴ったら寿命と判断して差し支えない。
音は多少誤魔化せるかも知れないが、ベアリングの寿命やバックラッシュの狂いが戻る筈もない。
923897:2007/06/13(水) 22:38:10 ID:MunZR1EL0
>>922
ふむふむ そうですね。全然キツくないですよ。
抜本的な修理となると、消耗品を中心とした交換が必須だろうとは思っているので
レスには同感です。

まあ、オイル交換の効果で期待しているのが、延命なのですが、延命効果は
あるのかなあと言う意味で聞いてみました。

やっぱり根本的な修理だと10万くらいするんでしょうねぇ。。。。。 o......rz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:52:01 ID:hIoZIQ0Z0
走行距離からして今更あれこれ投資せず乗り潰したら?
次回購入時には、メンテ付きのリース車も選択に入れても
良いんじゃないかと思う。
普通のディーラーで扱ってるので同時にリース契約の見積もり
も作ってもらって比較してみる事を勧める。
距離乗る人は割安ですよ。
925お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/14(木) 01:00:37 ID:7KIBdgTv0
 ここまで来ると「どこまでごまかせるか」「どこまでだませるか」の世界だよな。
勿論ギア鳴きしてからオイル交換したって手遅れなのも事実・・・。
だけど旨くすると「音さえ気にしなければ」それから10マソ`モウマンタイ
とも言えなくもない。 古い機械とつきあうにはこのあたりの妥協や判断も
重要になってくる。

 因みにだがもれのトラックも中古で買った当初はギアの入りが微妙に悪く、
しかもある日突然5速に入らなくなるトラブルを経験するなどもしたが、
オイル交換と添加剤(QMEテフロン系)で今のところ調子を維持している。
油は良いのを使った方が良い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:17:53 ID:U/eYbAt60
固体系はあまり薦めるなよ
添加量少なければ問題でなくても配合量次第ではベアリング系統の潤滑を阻害する場合もある 相性次第。

オイルのグレードと粘度と銘柄を吟味するべき 
たぶんGL3か4辺りの指定だろうから より極圧性の高いGL5グレード(FF用)を選ぶとか
粘度を若干(シフトに支障出ない程度)上げるとか
おれのおヌヌメオイルは黄色帽とかで売ってるTOTALのオイル 値段の割りに高性能。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:40:31 ID:U/eYbAt60
余談だがこんな話を思い出した
摩擦材がカーボンで出来たLSD(FF用)を取り付けたらかなりの頻度でミッションブローしたそうな。
取り付けた人の話を聞いていくと 数百キロ走るとオイルが黒くなり
2千キロぐらいでシフトが渋くなり そのままオイル交換しないで走り続けるとブローしたそうだ。

磨耗紛が悪さをしたのは明らか 固体粒子がベアリングにはよろしくないのはトライボロジーでは常識だし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 02:38:51 ID:vcPMPOumO
・車種  日産 ローレル
・形式 y33
・AT車orMT MT
・年式 02年
・走行距離 89125
※年間走行距離 5・6000ぐらい?
・主な使用条件or場所
 街乗り、
・修復暦 なし
・改造の有無 ホイール17インチ
マフラー・エアクリ・SR20エンジン・車高調・LSD等のドリ車
買ってから2000キロでオイル交換などスタンドで働いてるのでやってましたがさっきエンストした後エンジンがかからなくなりました
セルもまわりバッテリーはブースターつないでやりましたがエンジンかかりません
セル回しつづけたらたまにかかりそうな感じはでますがエンジンかかりません
ガソリンは満タンにいれてます
おしがけでもエンジンかかる気配ありません
保証期間内なんで今日車牽引で持っていきますがよかったらアドバンスお願いします
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 03:02:14 ID:Qbee+/St0
SR20って・・・なんだそれ。アドバイスのしようがないだろ。
でもなんとなく燃料系っぽい気がするな。燃ポン生きてる?
あとは・・・点火系は生きてるっぽいから・・・アース線見てみれ。
稀に高抵抗になってエンジン掛からなくなることがある・・・かも。

つうか、ほんとに保証があるの?俺が車屋だったら120%現状渡しだぞw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 03:07:50 ID:vcPMPOumO
返答ありがとうございます
SR20は13シルビアのエンジンの事です
保証はあります
3ヶ月保証でドリ車専門店でした
保証書には燃料ポンプは対象内に入ってますので今日持っていきます。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 03:34:13 ID:vcPMPOumO
>>928
型式C33
年式平成2年でした
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 03:58:45 ID:Qbee+/St0
SR20を知らねえわけねえよ。言いたいのはなんでSR20+5MT換装してるような
C33ローレルの不調にアドバイス出来るかよってこと。
この手のスワップ車は適当に載せたやつも多いから電気系統潰れかけのやつとか
そんな不調が出たら原因追求がかなり厳しくなるんだよ。
燃ポンですら何の車用をどう組んであるのか・・・もしポンプ逝ってても
もちろん新品ポンプなんか組んでくれないよ。叩いてドツいて3分で修理完了だね。
その後、保証切れまで納車を遅らせて保証切れ、とコレ基本。
とまあこの手の車に信用出来る保証付きなら店に持ち込むのが早いんだろうけど
ちゃんと公認取ってあるの?ちなみに修復無しってのは100%嘘じゃねえの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 04:35:54 ID:vcPMPOumO
もちろん公認はとってますよ。
修復履歴無しは本当です。
というのも元々は親父が乗ってたATのC33を廃車にするってんでセカンドカーにとその店(大阪のローレル専門店をうたってる店です)でMTに載せかえ車検通したんです。
で、載せかえ後の保証が3ヶ月保証で後3週間ほどです
まぁ今日持っていってどう対応してくれるかですが…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 04:38:02 ID:vcPMPOumO
もちろん公認はとってますよ。
修復履歴無しは本当です。
というのも元々は親父が乗ってたATのC33を廃車にするってんでセカンドカーにとその店(大阪のローレル専門店をうたってる店です)でMTに載せかえ車検通したんです。
で、載せかえ後の保証が3ヶ月保証で後3週間ほどです
まぁ今日持っていってどう対応してくれるかですが…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 04:48:10 ID:dru2dGS10
ていうか、SRにRBミッション組んでるならマウントやハウジング等ワンオフだろうから高精度を要求する。
フラホイやクラッチもどちらかわからんし、C/Pロムもどう制御してるのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:12:11 ID:Wl0HGezh0
仁D厨か・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:00:27 ID:NNN2R7XY0
これはもう販売店が責任を持って対処しなきゃいけないんだろうが
改造車に関しては買った人の自己責任という部分もある。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:39:09 ID:9TT0Wbri0
C33と言うだけで、とある動画を思い出してしまう
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:51:41 ID:/i+viUGF0
スレ違いですまんがいわゆるチューニングショップで
一般整備などの修理は出来るのだろうか
ってゆうよりちゃんと整備士資格を持った人たちを雇ってるんだろうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:01:29 ID:tPikbOMYO
一日に何度かエンジンのon,offすると、エンジンをonにして掛ったと思いきや5秒程度で勝手にエンジンが止まってしまいます。その後5時間程車を停止させると直りますが、このような故障の原因分かる方いますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:06:24 ID:EKH1C1tZ0
>>940
>1
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:30:12 ID:xmSQfhG80
>>940

>>2
ここはテンプレ使わないとちゃんと答えてくれないらしいよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:26:16 ID:uUrhnL7bO
928=940?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:18:44 ID:tPikbOMYO
928じゃないっす。

すいませんテンプレ基準にせず、勝手に。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:36:38 ID:+n2LSjOq0
メインリレー ある時期の本田の持病。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:48:58 ID:JkSOEn2W0
・車種  ステージア
・形式  WGNC34
・AT車
・年式 H8年式
・走行距離
※購入時 60000km
※現在 80000km
※年間走行距離 5000km
・主な使用条件or場所 街乗り、サンドラ
・修復暦 あり
・改造の有無 エアクリ、マフラー、社外ECU、車高調、17インチアルミ
・問題点 リア(トランク下付近)からの異音
・問題発生時の条件 フル加速時

アクセルをベタ踏みして加速してる時、0.5〜1秒間隔でバキッと音がします。
他の時は、全くそのような音はしません。
原因によっては、修理しようかと思っているので、どなたか原因がわかる方
教えてください。
本当は、ディーラーに持っていくのがいいのですが、日産だけガソリンが往復で
1/4減るようなところにしかないので困ってます。 
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:00:21 ID:+n2LSjOq0
ドラシャのジョイントとかぺラシャのジョイントとかデフとか
音もきかねーでわかるわけねー 聞いても判断は難しいのに
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:08:11 ID:EKH1C1tZ0
>>946
>0.5〜1秒間隔でバキッ
これって言葉通り、バキバキバキバキバキバキバキ・・・って解釈して良いのか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:10:40 ID:YcB3i/Ll0
>>940
断線か、基本的にニッサン車は叩いて直す
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:14:21 ID:JkSOEn2W0
>>948
フル加速中はそのような感じです
バキッって音は、イレギュラーで鳴ります
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:16:55 ID:0Df1Nsa40
>>948
だよなw ゲラゲラ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:35:29 ID:EKH1C1tZ0
>>950
947も書いてる通りかな。
修理が必要な状況みたいだから日産に限らず自動車整備工場なら
何処でも良いから早く見てもらうべきだ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:09:49 ID:tPikbOMYO
949》 車について知識ないので説明つかずで、返答はいいやと思ったらご丁寧にありがとうございます。トヨタ・車種ソアラ30・総距離8万です。  信号待ちで止まったりしないかヒヤヒヤしてますが、走行しだせば今の所途中停止はありません。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:13:39 ID:tPikbOMYO
止まる時はきまって、エンジン付けるとデジタルメーター(?)が1以下です(普段は1,5くらい) 無理矢理アクセル踏んでメーター3くらいまでにして、10秒くらい待ってアクセル戻すと直る時あります。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:22:12 ID:EKH1C1tZ0
>>954
デジタルメーターって何のメーターよ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:24:59 ID:+n2LSjOq0
タコだろこの蛸
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:33:06 ID:uUrhnL7bO
スピードが数字で、タコがバー表示だよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:34:12 ID:EKH1C1tZ0
>>953
普通に走ってる時にエンジンチェックランプが点いてないか?
点いて無きゃエンジンルームのヒューズボックスが接触不良かもな。
ECUの電源が落ちてるとダイアグにも残らない。
959959:2007/06/16(土) 23:40:02 ID:PW0sAOPs0
こんばんわ、質問をさせてください。

・車種  カローラ ランクス 
・形式   1500cc
・AT車orMT車  オートマ車
・年式  平成14年式
・走行距離  75000キロ
※購入時   40000キロ
※現在     75000キロ
※年間走行距離  約30000キロ
・主な使用条件or場所  高速 仕事で乗る為。
(街乗り、サンドラ、毎日、沿岸部、峠、雪国、南国etc...)
・修復暦   無し
・改造の有無  無し
・問題点   ローでの出足が重い感じがする。
・問題発生時の条件  信号待ち、および一旦停止からの発車時に出足が以前より重い。
・問題の音or画(http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/)←うpろだ
(携帯用うpろだを使用
960959:2007/06/16(土) 23:45:15 ID:PW0sAOPs0
来週には、一年の点検があるのでディーラーに持って行き、
相談しようと考えています。少し前にセルフでガソリンを入れ、ガソリンキャップを
閉め忘れて洗車機に入れてしまったのですが、それが原因なのか
どうか?と考えています。一応ディーラーに相談したら、少量の
水では特に問題ないとの回答でした。
ただ以前に比べて、発進時の出足が重く、遅い感じがしています。
エンジン添加剤とかを入れてみたらどうかなとか考えています。
良かったらアドバイスを頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:48:30 ID:EKH1C1tZ0
>>960
あれこれ弄ると原因が絞りにくくなるからそのままDへどぞ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:27:43 ID:xwVlKSs4O
953の者ですけど、皆さん親切にありがとうございました。

買ったところで少し見てもらう事にします。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 04:05:35 ID:N79cAQ/Q0
>>962

1JZ-GTEだろ?ISCVだと思うよ。

ISCVを丸ごと交換すると異常に高いから
ISCV本体を清掃してチェックバルブ(安い)を新品にすれば直る。

稀に水温センサの可能性もあるから、そっちも調べろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:58:11 ID:hO534zV4O
質問
車種・スズキ・エスクード
型式・1600t
年式・H6年式
走行距離・133000
年間走行・25000
 
排気温異常の警告ランプが点灯。暫く走行すると序々に暗くなり消える、登り坂など力が、必要な場所だと消え易い。一旦消えるんだが、平坦、下りの力があまり必要じゃ無いと再度点灯。とゆう症状です。ヤバイですか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:51:15 ID:rGaGma/W0
>>964
警告灯は何の為にあるとおもっているんだ?
何らかの異常があるから点く
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:22:42 ID:hO534zV4O
964です。
なんらかの、なんらかが知りたい。ヤバイのか、素人の自分でメンテ可能とか。出来れば、なるべく金かけたくないもので。。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:35:25 ID:zuf7JptA0
タコ無しだったメーターをタコ付きの純正中古に交換した俺は、警告灯の所のパネルを
付け間違えてしまい、ガソリンが少なくなると排気音警告灯が点灯するようになりました。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:47:42 ID:2eqWgLOj0
>>966
年に一回くらい不意に点灯して、エンジン切ったりすると消えるのなら問題ないが
しょっちゅうつくのはどこかに問題を抱えているわけで・・・
排気温の警告灯ってそんな点灯していいもんじゃねえからなあ、
ただのセンサー不良ならどうでもいいだろうけどリアルで温度上がってたら
もしかしたら車両火災起こすかもしれねえよ・・・と脅してみる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:55:25 ID:hO534zV4O
通常だと、アクセルをフカシ回転を上げ点灯、回転を下げるで消灯。
それが、エンジンスタート時点灯、少し走る、消灯、で、又下り坂で点灯。再点灯の条件は現在あいまいです。点きっぱなしや、通常の症状なら迷わず行くのですが、走って消灯するなら。。と、考えて今に至ります。オイル交換等で治る可能性有りますか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:54:09 ID:L5OIlSAO0
質問です。

・車種   トヨタノア
・AT車orMT車 AT
・年式 H16
・走行距離 30000

走っていると、後ろ右のほうからカタカタという小さな周期音が
でるようになりました。窓を閉めておけば音は気になりません。
音の発生は運転していると出て、アイドリングでは出ません。
最近したことといえば、オートバックスでタイヤを交換したことです。
タイヤ周りを見てみたのですが、なにも異常がないようです。
なにが原因なのかわからず、気持ち悪いです。
音の原因を突き止める方法はありますか?
タイヤ交換が原因でしょうか?


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:42:27 ID:7PU0WIWv0
>>969
99%無い。

>>970
周期音が何に同調してるか、いつ出て、何をすると出ないかで絞り込む。
実際に点検。

タイヤが原因かどうかは前後付け替えて見れば判るだろ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:43:29 ID:NZcrB/qa0
>>970
ナットの締め付け不足かも
タイヤ交換後はこまめに増し締め
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:56:25 ID:8vZjNURz0
>>938
C33=当て逃げ
C3B=女装w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:09:24 ID:8vZjNURz0
>>960
キニナルなら水抜き剤入れてみれば?
スタンドで買うとボッタだからホームセンターで買った方がいいよ。(特価で買えば1本100円)
それも1本じゃなくて複数買ってしばらくの間(3回程度の給油)給油ごとに入れてみるとか。
添加量は商品の説明書きを見れ。
最初は2本入れたほうがいいかも。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:01:28 ID:hO534zV4O
1%に賭けてみるか…
976970:2007/06/17(日) 19:07:32 ID:L5OIlSAO0
>971
交換した後、しばらくは窓あけないで運転していたので気が付きませんでした。
車が動いていると鳴っているようで、カタカタカタとかコトコトという音が
タイヤが一回りすると音が鳴っているような感じです。
前からは音がないような感じです。

>972
ナットの締め付け不足というのは、作業した店員のミスですかね。
車に備え付けのレンチで増し締めしても大丈夫でしょうか?
交換したとき、トルクレンチ?というので締め付けたと店員は
言っていました。車について無知なので、やらないほうが
いいでしょうかね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:26:27 ID:Nu+8J4zCO
ただ単に、石が挟まってるだけだったりして…。
978おいるフェチ:2007/06/17(日) 19:28:53 ID:0p62XUOR0
970 ホイルに付いてるオモリが大きすぎてあたってる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:37:49 ID:J+B2rJsS0
それだ! オフセット合わないの履くとブレーキパッドの磨耗でキャリパー位置がずれると当たるとかもあるな
取り付けてすぐには症状出ないから最悪。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:40:14 ID:J+B2rJsS0
ホイールも交換した場合の話ね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:40:34 ID:aHDfRscY0
ま、確かに新品のタイヤなんかにしたりすると
石ころとかいろんな物はさみやすいね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:45:18 ID:L5OIlSAO0
>977
確認してみます!

>978
確かに後右のタイヤには大きめの重りが付いていました。
この重りがどこに当たっているのでしょうか?
回転してもどこにもあたるところはないようなのですが・・・。

983972
>>976
タイヤ変えた直後はナット点検の癖をつけるのが当たり前だと俺は思ってる
交換直後はしっかりはまってても時間が経つと足回りが変わるというか馴染むというか・・・
ナットは緩んでるわけではないのに(実際はわずかに緩んでるかもしれない)微妙なガタつきが出る
とりあえずレンチ持ってるならやってみるのがいい
手で回るようなら相当緩んでるから、足を乗せて軽く体重かけても回らないくらいまで締める

あと、そのまま乗ってると状況は悪化する一方だからわからないなら早めにディーラー行くべき