【高効率】車用ライトバルブ統合スレH34【明るく】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、 :..
,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ . : :
__,,::r'7" ::. ノ( ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_ ビキ : .
゙l | :: ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7 ::.
| ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ ) , : ;
.| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡| : .
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{ : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' } | 久々にキレタ
. ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ : | こういう
>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
. |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l" < のが本物の民主主義国家なんだよな
.|:.:.::゙l :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" . | ふざけんのもたいがいにしとけよ
.{::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:| \______________
/ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、 : : . ..
/ .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \ :: : . .
'" |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :| \_ :: : . .
>>1 スレ立て乙。
バルブ選びの目安
【とにかく明るい】 ハイワッテージクリア (使用できない車種があります)
【結構明るい】 IRクリア (C/Pはあまりよくないです)
【無難に明るい】 大手メーカー高効率クリア (失敗はないです)
【純正よりは明るい】 ホムセンでしか見かけないようなメーカーの高効率クリア (良いものもあります)
【純正並みかそれ以下】 色温度4000k前後のバルブ (雨の日などは暗く感じます)
【暗い】 白さを謳っているバルブ (お勧めしません)
バルブ番付
【横 綱】
ギガルクス:プレミアムクリア
IPF:極栗、極太、X
【大 関】
レイブリック:レーシングクリア
CATZ:ハイパーホワイト
【関 脇】
ボッシュ:プラス・ビュー
フィリップス:ヴィジョン・プラス
【車種を選ぶ番外編】
IPF:Sシリーズ 930専用170W/100W 、110W/80W
OHM・マツシマ等:100W/90W
PIAA:80W/80W
久々に来たらレークリ王座転落してるのな。
プレクリってそんなにいいのかい?
あとPIAAのゴールドなんちゃらってホームセンターでたたき売りされてたけどどんなもの?金色の光とかいう奴。
確か、ギガルクスシリーズってパッケージの横にlm数値が書いて
あるよね。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:38:50 ID:d07g3HbB0
普通の100w/90wH4を3年切れずに使った感想なんだが、
”高効率”ってホニャララトルマリンパワーとか
ペケペケイナヅマとか同じオカルト臭がする。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:30:37 ID:4wccRBI90
H1でとにかく黄色い(イエロー)のバルブを探しているんですけど
どこのメーカーが黄色いですかね?ヤフオクをみたらPIAAのプラズマイオンイエロー
と、WAKOのスパークイエローなどがありました。知ってる人お願いします
あと、H3でCATZのライジングイエローを使っています。H3でCATZより黄色いのってなにかありますか?
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:53:09 ID:HoA2KFEuO
H1プロ目でハイロー別ならローだけHIDにするならまだしも
H4は社外HIDは駄目だな。
ハロゲン用の灯体はハロゲンしかない。
前スレが心無い香具師の「1000取り無駄レスで幕を閉じてしまった‥」
16 :
前スレ970:2007/02/14(水) 11:30:45 ID:bdUJ0LlG0
前スレ
>>984 ありがdです。
電圧降下自体は、0.2vしかしてないので、もしや?と思いハーネスを辿ってみました。
すると、やっぱリレーが付いていましたw
エンジンルーム内のバッテリーのスグ横にリレーBOXがあってハーネスはソコに集約
されて『Valso Made in France』と書いた25Aのリレーに入っていました。
ついでにGNDもリレー経由でバッテリーのマイナス端子ターミナルに鈴生り状態で
入っています。純正で既にアーシングが完了していたわけです。
後で常識的に考えると、0.2vしかドロップしてないというのは効率が良すぎますね。
Hi/Lo共にリレー経由で、都合4個のリレーを使っていて、相棒を呼んでライトのオンオフ
してもらった所、確かにカチカチと動作してました。
今のところ、純正で付いてきたNORMAとかいたバルブが非常に明るい(と皆がいう)ので
バルブ交換は予定していませんがリレーがないのなら付けようかなと考えていた次第なので
一応、純正の効率が非常に良さそうなので見送ることにします。ありがdでした
HB5で1番明るいバルブ教えてくれ!!
>>5の番付って、横綱はLo側ハイワッテージのタイプ?
プレクリH4とかハイワッテージと定格と両方あるみたいだけど、、、
前スレ見返して自己解決
Loハイワッテージの方ね
20 :
前スレ984:2007/02/14(水) 13:38:40 ID:A9G86xh90
>>16 ランプ回路に純正でもリレー4個は、かなり贅沢なつくりですね。
ランプチューンでリレーハーネス作るときも2灯式なら、Loで1個、Hiで1個の2個が
普通で、4灯式でもこれにHi用が1個追加の計3個。
しかも1個あたりが、25Aなら十分に余裕のある回路ですね
NORMAはシビエの補助灯に純正採用されていたブランドです。
いつの間にか、国内販売のシビエのバルブは別ブランドになってるようですが・・・
KID LADというメーカーか商品名のメーカーページを知っている人がいたら教えてください。
ポジションライトがストロボにできるキットが売っていたと思います。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:19:45 ID:RH9EWLU3O
リレー買う予定だった五千円がエロDVDに化けちまった…orz
俺をなじってくれ
(´・ω・`)っナジナジ
近所のカインズホームはサンテカリレーがシングル用ばっか、さては間違えたな?
しょうがないのでHi/Loを通販で諸費用込みで4000円・・・
う〜ん安いような高いような。
>>24 もう少し出してBOSCHの買え。
以前4000円代で通販あった。
26 :
21:2007/02/14(水) 19:03:13 ID:TNP/7vYv0
自己解決しましたwakoのkid latでした。
>>24 BOSCHの送料込で\4,800ってあったな。
振込手数料でもう少し高くなると思うけど。
でも絶対にBOSCHのほうがいいな。
>>24-25 ヤフオクで送料込4800円ってのがあるよね。漏れはそこで買った。
落札して当日振込、翌日着と対応良かったよ。
このスレも2年ほど前はホワイトサンダーがまあまあという意見が多かったけど、
最近の結論としてハイワッテージプラスリレーハーネスだね。
ということは20年前から何も進歩してないということなんだよね。
新技術はHIDとかの開発に廻り、今後も革新的なハロゲンは出ないのだろうか・・・
ノーマルハイワットの85WのH3を照度計で灯体真ん前で測ったら47100lux
高効率ハイワットの同じく85Wを同じ灯体でバルブだけ入れ替えたところ61000lux
どちらもほぼ新品です。
バレンタインデーというのに俺様ときたら・・・。因みに上がオートバックス販売のフィリップス製、下がPIAA製です。
今日、IPF極太チタンが切れていたのに気がつきますた。
ちょうど1年もったからまあ妥当な寿命かな。
次は何のバルブにしようかwktk
ワンオフで好みのバルブを作ってくれたらいいのにw
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:13:30 ID:rm/YyZwa0
常識的ってなに?
>>34 コートバルブをハイワッテージ化したとこで本末転倒だってこと。
明るくしたいのか暗くしたいのか意味がわからん。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:01:39 ID:HCqL+qn30
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:06:12 ID:CIdQbK5K0
>>29 2年かけて成長してきたってことよw
130Wだの170Wだのいくら数字を並べられて
相当といわれても化けの皮が剥がれて
ようやく嘘を嘘と見抜ける眼が養われてきたんだよw
ホームセンターとかで1本売りしてるボッシュのバルブって明るいの?
>>30 寿命に差が出るんだろうな。
ノーマル55Wの照度は?
>>29 俺は元々からのハイワットバルブユーザーだが、5年くらい前にギガルクスの
80/75Wで170/130Wって色温度は4100Kくらいの青いバルブを1度だけ
特売で購入したことがある
それまでPIAAのリアル80/85Wクリアだったから、かなり期待してヘッドランプに
入れたのだが・・・たった一晩で元に戻した
そのときについていたIPF55Wの10000カンデラ以下のフォグランプの方が
ずっと明るく感じたし、見やすかった
こんな風に体験的学習をしてしまうと・・・メーカーがいくら高効率だの
ホニャララコートだの言っても二度と買おうとは思わなくなった
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:50:29 ID:2vco9bFb0
>>40 それ使ったことあるかも
プレミアムホワイトとかそんな名前のやつだったんじゃないかと思うけど相当数の書き方はローのほうは140Wかもうちょいあったかも
確か今売ってるやつとはちょっと仕様が違って寿命よりもとにかく光量アップ重視のやつだったかと
ハイワッテージクリアと比較したらそりゃ暗いのは当然だがそのバルブはノーマルのクリアより全然明るかったよ
青白系ではかなり明るいほうだったと思う
寿命は長くなく半年ぐらいで切れてしまった記憶がある
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:31:22 ID:6UwtPu8P0
sev貼ったらライトがHIDより明るくなったよ。
乗り心地も燃費も良くなったし。
マジお勧め。
レークリが今朝方切れたのでボッシュのプラスビューを1480円で購入してきますた。
大して違わないかもしれないけどこの値段なら損はないと思うし・・・
夜がちょっと楽しみ。
45 :
40:2007/02/15(木) 17:34:34 ID:bKHRrZue0
>>41 物置小屋の中を捜してみた・・・プレミアム・ホワイトで正解!
80/75wで160/170w相当と表示されてた。
青白系バルブの見づらさを知らない人なら、期待しても当然って感じだ
短命でもこのバルブの青いバルブの色を剥がしてクリアにできるなら
使ってみたい気もする・・・
個人差はあるだろうけど、4000Kを越えると俺としては見づらくてアウト
46 :
30:2007/02/15(木) 18:40:36 ID:l9Rv9R7n0
>>39 ごめん、ノーマル持ってないです。
これフォグの測定でメインはHIDです。
>>42 ただのハイワッテージはオートバックスで1200円で手に入れました。
PIAAの高効率はオクで未使用が出ていたので。
明るさが良くわからないのですが、60/55w→110/100wだと純正より明るいのでしょうか?
クリア同士で比べると純正よりは暗くない(と思われる)
最近は純正でも高効率化されてるらしい?
ので実際使ってみないとなんとも言えないんじゃないかな
かなり前からHIRが純正で使われている
HB4仕様の一部車種でな
>>44 ホワイトヴィーナスから+ビューにしたけど俺は明るくなったかどうかわからんorz
箱書きの相当表示だけは格段にアップしてるw
その値段ならまあいいか。
俺は2.5Kで買ったけど。
>>1-1000 光害をして優越感に浸る商魂の腐った愚かな人達。 m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
>>53 んー、使ってみての感想。
レークリの方が明るい。っていうかプラスビューの方が光が若干白いからそう見えるのかな?
まあ値段が安かったから良い買い物ではあったと思う。
56 :
42:2007/02/16(金) 10:17:34 ID:aEKKltP10
57 :
40:2007/02/16(金) 10:20:23 ID:sBp3IrF80
>>41 探したついでに青色コートをはがして、クリアバルブにしてみた
短命にしても明るさ優先のバルブであったなら・・・
設定の定格電圧をかなり下げてオーバーロードさせている可能性が高そうなので
あえて純正配線で使ってみようかと思案中
>>57 サンテカのホムペにも書いてあるけど
>電力は電圧の2乗に比例するため電圧ドロップを15%改善すると光量は約30%アップします
12V→13.8Vで約31.9%向上する計算だよね。
55W球の約3割増しだと、おおよそ70W強となるから高効率バルブのカラクリは確かに
設定定格電圧を下げてオーバーロードさせている部分にありそうだ。
もう既に既知の事実として語られているように、高効率バルブは謳い文句のように
55W→130Wの明るさになる訳はなくて、せいぜい70W近辺が実力の限界。
数値化して測定している
>>30の結果(29.5%増)とも整合性があるし、130W程度に相当する
と謳う高効率の55Wがリアルハイワッテ−ジの85Wより暗いのも説明がつく。
まぁ約30%増しの70W近辺が実力の限界ということだね。
で、バッ直について触れている報告を総合すると
バッテリー電圧が14.5V近辺で、効率の良いハーネス&リレー導入で14V近辺。
効率の悪いハーネスまわしで12.5V近辺がフィールドデータとしては多いようだ。
すると、設定定格電圧が12Vのバルブを12.5Vで駆動しても2%しか向上しない。
定格電圧が12V物を14V近辺で駆動させるからこそ30%程度の向上がみられるのではないかな?
高効率バルブのカラクリに異論がある書き込みも散見したが、真っ当に考えて消費電力が同じで
ある限りオーバーロード以外に明るさ向上の術はないように思われる。
不活性ガスをハロゲンではなくキセノンガスに置き換える事によって、170℃→250℃に燃焼温度を
上げられると説明しているメーカーもあるようだからオーバーロードしても寿命は変わりないという
だけでキセノン云々が明るさ向上に直接繋がっているようには思えない。
つまりオーバーロードしてこその高効率なんだから、リレーを付ける、純正のまま。。。等々
手段は個々の事情によって異なるが、バルブに供給される電圧は14V近辺でないと高効率たる
効果は得られないのではないかな?
59 :
57:2007/02/16(金) 13:04:41 ID:dp6vxcGW0
>>58 現状は、バッ直リレー(シビエ製)で90/75W(PIAA製・高効率ではない)の状態
現在まで乗っている車が10台以上になるが偶然にもガラスレンズ仕様ばかりだったのでずっとハイワットバルブを使ってきた
本当ならリフレクターが樹脂でなければ130wや140wのハイワットバルブも所有しているので使いたいところだが・・・
↑にも書いたが、5年ほど前に80/75wで160/170wって言葉に騙されて購入した
青コートバルブをコートをはいでクリア化して使ってみようかと考えた
これならすくなくとも80/75wのノーマルバルブと同じ程度の明るさと思えるのだが、
しかし商品のラベルには「高効率バルブ○○をもとに、さらに高効率化したものなので
寿命は若干短くなっています」って但し書きがある。
したがって設定の電圧が高効率バルブといわれるものより、さらに低い可能性があるのではと考えている
そのため、現状のバッ直リレーハーネスのまま使用すると、超短命バルブになりそうな予感
>>59 なるほど、理解した。
余談だが、同じような事やってるね<59
昔、マーシャルの丸形金属筐体ガラス黄色レンズの『ドライビングランプ』にSS.Ltd.の
リレー噛まして110Wつけてた。街中&郊外近辺では強烈すぎて使い物にならなかったのは言うまでもないが。
ま、とにかく効率よく点灯させたリアルなハイワッテージというものはHIDとはまた違った次元で点けるのを
躊躇うほど超強烈なものだ。
ところで、高効率バルブの明るさの秘訣はオーバーロードにあることは疑いの余地がないとして
オーバーロードさせると当然、フィラメントの燃焼温度が上がる。そこで、通常のヨウ素(ハロゲン)ガスだと
170℃程度までしか耐えられないからキセノンに置き換えて、更に高圧封入することによって250℃程度まで
耐性を上げた・・・これが高効率バルブのカラクリだとすると
>したがって設定の電圧が高効率バルブといわれるものより、さらに低い可能性があるのではと考えている
と言う事ではないような気がする。
電圧関係は通常の『高効率』と同じだが、55W版高効率がノーマルバルブ並の寿命を温度耐性を上げる事
によって実現しているのに対して、温度耐性はそのままで80/75wの消費電力になっているので、その分だけ
寿命が短い。こういう事ではなかろうか?例えキセノンガスの高圧封入などで燃焼温度耐性が向上しても
80Wと消費電力が大きい分だけ発熱量も多くなるはずだから。
熱になる領域を光に変えてるから高効率なんじゃないの?
微量だとは思うけど。
62 :
59:2007/02/16(金) 16:31:05 ID:srxIs03Q0
>>60 すでにカタログから落ちている製品だか調べたところ、元の型式の製品は
80/80→140/140だったようで、これが手元にある限定品?は80/75→170/160になっていて
元の製品より短命だとメーカーが但し書きをつけている
元々80w製品なので熱量はこの場合は明るさアップとは無関係のはず・・・
もっとも、本当に元のバルブより明るくなっているのかは不明なのだがw
ギガルクスのHPには、現在でも同じように型式違いの同名商品(プレミアムホワイト)で
数種類の明るさを表示している
60/55W→120/110Wクラス 60/55W→135/125Wクラス 60/55W→140/130Wクラス
同社のHPで確認してもなぜ差があるのかは当然秘密、しかも同様に現在店頭に並んでいるのかも不明なので、
近日中に店頭調査をして、さらに「弊社製品○○を元に〜寿命が〜」が書き込まれている製品の有無も
確認してみたい
>>62 80/75Wのその製品は今の60/55W→140/130Wクラスのハイワッテージ版だったと思うよ
確か今のノーマルワッテージ版のと同じように同じ消費電力で明るさクラスが2種類あったような気がする
とっくの昔に切れたので俺は箱残ってないけど明るさクラスが明るいほうにはプレミアムホワイトの他になんか書いてない?
ミラリードのリレーハーネス売ってたんだけど使ってるひといる?
ぱっと見た時にサンテカのに見えたけど、よくみたらミラリードだった。
65 :
62:2007/02/16(金) 18:49:36 ID:p/5ZB9Uv0
>>63 手元のパッケージにはプレミアムホワイト限定商品となっていて
パッケージ横に小さな文字で「本製品は弊社製品○○の明るさUP仕様です。○○に
比べて若干寿命が短くなっております」って文字がある
クリアバルブ化ができたので、所有しているリアルハイワットバルブと比較してみる予定
>>65 それそれw限定商品って書いてたんだっけ
話変わるけど今日X赤箱の球切れたので気に入ってるバルブのひとつのうちのプレミアムダイアモンドの備蓄品(ロー85Wタイプ)に変えた
やっぱ晴天時はこのバルブのほうが明らかに見やすいわ
照射光に青味成分が感じられないから気に入ってる
厳密に測定器で測ったら光量ダウンかもしれないが視覚的にはこっちのほうが明るい
しかしこれが切れたらもう入手困難なのが痛い
ロービームで片方がスモールの明るさしかないんですけど、これは球が切れ掛かっているのですか?
見てみようとコネクターを引っ張ったら結構固くて怖いです
>>68 切れかかってるんじゃなくて切れてるんじゃないの?
メインレンズユニットに組み込まれてるポジションじゃないのか?
ポジションが狂ってしまったと言う事ですか・・・。
球切れだと全くつかなくなるのですか?
ポジション(スモール)だけの状態では何処が点いてる?
ヘッドライトと同じ所かそれともヘッドライトとは違う所が点いてるのか
>>73 スモールではヘッドライト両方軽く光ってますが、もう1クリック回すと片方がスモールの時と変わらないんです・・。
それならやっぱり片方完全に切れてるんだよ
片方切れたってことはもう片方も寿命が近いということだから左右同時に交換ね
まぁ普通は2個セットで売られてるからそうするとは思うけど
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:22:23 ID:T3Lemt/fO
お伺いしたいことがあります。
マツダのアテンザ(23S)に乗っているんですが、ライト(車幅灯)を点けたときにガガガガガガという音がします。
ディーラーに問い合わせたところ、ライトの仕様とのことでした。
何もいじっていなくて、助手席側のみです。
何か知っている方がいらっしゃれば、うれしいです。
長文、失礼しました。
>>75 球切れでも完全に光らなくなるわけではないのですね・・・。
同時交換しますです。ご教授どうもでしたm(__)m
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:40:33 ID:lIYqpuhJO
》756
何それ???
>>76 アテンザ専用スレできいたほうがいい
>>77 スモールランプとヘッドランプは別々の球使ってるからヘッドライトが切れててもスモールランプが切れてないと暗く光ってる
>>79 わかりました。当たってみます。お邪魔しました。
>>68 たまに見るがHiとLowのフィラメントが暗く点いているのがいるが・・・
なんかリークしているっぽいと思う。
バルブ替えてダメならリレーとかかもよ?
>>76 バッテリーが弱ってる俺のバイクでセル回そうとすると、
セルは回らずにリレーの連続音がそんな感じ。
春になるまでにバイク動くようにしないとな。
民間車検場の検査員に聞いたのだが、
青色コートのバルブの中には、20000万カンデラ程度しか計測できない物があるようだ
ノーマルのスタンダードバルブでも40000万カンデラ以上が普通だって・・・
ノーマルバルブの半分って・・・21Wのバックランプ相当ってことか?
もう一つ聞いた話だが、イギリスではHIDヘッドランプは禁止らしい!
理由は良くわからないが、あの白っぽい光がまぶしすぎるって説と
霧の多い気候のイギリスには白っぽい光が向かないって説・・・どっちが正しい?
4億カンデラ!
まぁ車検は15000カンデラ以上で合格だから問題ないな
ちなみにX青箱で10000カンデラで落ちたけどw
87 :
84:2007/02/17(土) 19:47:18 ID:vZQt/F260
カキしたときの桁を間違えたよw
スタンダードバルブが4万カンデラ以上、青色コートバルブが2万カンデラ程度
あえて書かなかったけど1万5千ギリギリのバルブもあるよって話
車検に対応しているかどうかもだけど、高効率で明るさアップどころか
明るさダウンしてるって数値が証明してる
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:53:49 ID:w4p/9hHj0
ワコーの極太60/80Wって、横綱級には及ばないろうけどだど大関レークリあたりと比べて明るいのかな?
なんだかったいっても結局はワット数。
トイレの電球を60wから100wに換えたら明るくなったぞ。
>>89-90 d
やはり値段よりハイワッテージなのね。
2000円しない安さだし、多少の低寿命は覚悟でこいつにしよう。
なぜミラリードのバルブは3個入りで売られてるのだ?
1個はスペアってパッケージに書いてあるが・・・
スペアはいらないから、3分の2の価格で売ってくれって思ってるヤツたくさんいるだろうな
安物バルブは品質のバラツキが多くてハズレに当たると数日で切れることがある
その為だと思ってるんだが
>>63 そういうのあったね。レイブリックあたりにもあった気がする。
ポジョン+ナンバー灯のLED(色合わせ)が上手く行かず
頭にきたので明日普通の電球に戻る予定です
漏れ的にはレイブリのT10が純白だった記憶が…
他に純白T10ウェッジが有りましたら教えて下さい。
>>95 ポジションとナンバー灯は一緒に見れる訳ではないから、
そんなに「シビア」にならなくてもいいと思うが‥
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:01:38 ID:9u6rl8Ho0
>>88 そのワコーの極太も、4100Kだと結構暗く感じる。
ポラリスのゴールド55/60w高効率のほうが明るく感じる。
>>84 英国はHID装着するとヘッドライトウォッシャーも装着しないと保安基準に適合しないって聞いたことがある。
だから34GT-Rは英国仕様でハロゲンが装着されてた。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:11:10 ID:9u6rl8Ho0
ごめん、ポラリスじゃなくてポラーグだ。orz
>>94 レークリと同じ効率でビギナーズハイパーハロゲン程度の色温度のやつがあった
ナンバー灯なんてわざわざ変える必要があるのか?
そんなことするのはDQNだけ。
>>98 日本も最初は認可されていなかった。
フィリップスのカタログで見たのは徳大寺がスバルSVXの片方だけに
フィリップスのHIDを着けて実験走行をしている絵面だったよ。
運輸省に認可される様に頑張っているって書いてあった。
このスレでは着色バルブの話題は「御法度」と分かっているんですが、
着色を施すと照度が低下するのは「常識」なんだけど、
何故、今のオデッセイは、「青レンズ」なんだろう?
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:31:29 ID:qI7jrdq80
>>103 ターゲットとする顧客がDQN層だから。
10年以上一度も交換せず標準装備のバルブを使ってます。
疑問に思ったんですが、バルブって切れなくても
徐々に劣化していくものなんでしょうか?間抜けな質問でゴメンナサイ…
寒冷地仕様車でHIDが標準装備の車ってあるの?
>101
10W→0.2W
眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい眩しい
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:47:29 ID:BtyhLLul0
>>98 RX-8もイギリス仕様に、ハロゲン仕様とHID仕様が存在
確認がとれてないけど、標準でヘッドランプウォッシャー付きが
設定されているらしいのでHID車はランプウォッシャー付って事だろうと思う
HIDってバーナーの消費電力が少ない=発熱量が少ないのでランプ前面に着いた雪対策って
事なんだろうね。今年は去年と違って、暖冬で雪が少ないから良かったと思ってる
HIDユーザーは少なくないのでは?
Gさんの車、12年落ちのTOYOTA車を購入して以来、始めてバルブ交換
ノーマルバルブから高効率クリアバルブ(レイブリック60/55w→135/120w)に
変更してみた。
普通に走行している時には気がつかなかったのだが、車庫のシャッターに向けた時に
左右の発光色が違っている事に気がついた。具体的には左より右の方が白っぽかった。
そこで、左右のバルブを入れ替えて確認してみても右がやや白っぽい
これって左側の方が電圧降下しているって事かな?
>>108 消費電力減ってもそれくらいなら燃費に影響あるか?
LEDの出費の方が財布に痛いと思うぞ。
ヨタ・ヨタ・日産・マツダ・ポルポル・スバル・スバル・マツダと
乗り換えてきたが、スバル2台乗り継いだせいで
クルマ降りてからライトの消し忘れに気づいてしまう。
スバルのようにキーオフでライト消すように
他社がしないのはなんか理由があるのかね?
>>112 灯体自体に問題あるかも
よくイエロー入れてる人で片側だけ色が薄い人見かけない?
あれ多分何らかの影響で焼けちゃったんだと思う。
何処かで熱もってて軽いショートを起こしたとかでガスが発生して白曇りとか。
ただ経年劣化の白曇りとか。
イエロー入れてる人の場合、イエローキャップ付きの車もあるから余計頻度が高くなるんだと思う。
>>114 ガラスレンズ車なので、灯体自体の焼けは樹脂レンズと違って少ないはずだと思ってる
可能性があるのは樹脂製のリフレクターだけど、12年落ちでも走行距離はまだ37000キロ、
Gさんは夜間走行する事はかなり少ないから焼けは考えにくいんだよ
車庫のシャッターと車の距離は2m程度で、シャッターを照らす光の色を見ると
左にはやや赤みが感じられて、右にはそれが無く白っぽく見えるって感じ
それで発光温度に差があるのか?って考えて片側の電圧降下?と想像した
端子が腐食してない?
接点軽く磨いて電導グリスかナノカーボンでも塗ってみればどうだろ
>>113 緊急時にライトを灯けられるようにじゃないの?
オートライト使えばキーオフ後は消えるけどね
ただ夕方ウザいので昼間トンネルが多い地域でしかつかってないけど
>>113 けなす訳では無いけど、
普通はエンジンを切る前にライト(全ての電装品。)を消すでしょう。
俺は、さすがにライト点いたままエンジンは切れないよ‥
>>103 オデッセイ以外にもブルーレンズを採用している市販車
かなり薄めのブルーだけど、ホンダ・ザッツがあるよ
それなのに、イエローレンズのフォグ付きw
ホンダ乗りは昔からDQNが多いからそうなるんじゃない?
でも軽でレンズがブルーなのも見たことあるけどメーカーも車種も忘れた
ちなみにバックランプにも赤を着色にしてるのはどうかとw
保安基準には合格してるんだろうが点灯してもうっすらとピンクがかってる
>>113 スバル以外でもキーオフorキーを抜く事でライトが消えるのはあると思うが
ちなみに俺の車はトヨタだがコンライトだとキーオフで消えるし
ライトがついたままキーを抜いてドア開けると警告音が鳴る
キーオフにしただけでライトが消えるって言うのは緊急時とか事故った時に不便じゃないか?
>>121 購入した後にDQNな改造するのは個人の自由?だけど、メーカーが純正ラインオフの
状態でDQN仕様を販売するのはやめて欲しいよな
っていうか、DQN仕様を最初から認可してしまう役所、役人もDQNなのか?とw
DQN仕様が標準になると善良なユーザーは車の購入意欲が萎えるね
>>121 うちの弟のムーブ(ひょうたん形丸目4灯)は標準でブルーだな。
ダイハツもDQNぽさに気付いたのかそれ以降はそういうの出さないみたいだけどwww
あとホンダ乗りのDQNはブレーキランプのレンズを透明にして白色点灯させるキチガイ大杉。
ああいうの見てると基準とか警察って何?と思うな。違反しても全然お咎め無しだもんな。
ステップワゴンが白色ブレーキランプ多いね
ただ当局の取締りが結構あったのか知らないが最近はちゃんと赤着色バルブ入れてるのが多くなってきた
ただ安物のバルブ使ってるやつは色がはげてきてムラがかなりあって汚らしいね
>>119 ポルシェはキー抜いてもドア開ければパワーウインド使えたのが良かったな。
最近のポルシェは知らないけど。
みんなおまえみたいに賢くないから電装オフにするとはかぎらんよ。
事故った時とか緊急時はハザードがあるじゃん。
トヨタでいえばマークUぐらいのクラス以上だとキーオフ後一度だけPW操作できるよ
バルブ変えてみてレンズを真正面から覗いたら眩しいんですけど
これは光軸を下げないといけないのですか?
>>127 マークUで言えば90系の前期まではそうだったが
それ以降はキーオフでPWは使えなくなったよ
他の車種も95年前後に使えなくなった
バブル期の車はキーオフでもPWがつかえる車が多かったんだが
事故もバッテリー上がりも続発してやめたと言う噂
>>128 真正面のどの高さから見たんだよ
どのくらい離れた距離から見たんだよw
何とも言えんだろそんなんじゃ
>>129 丁度ライトの高さですぐ近くから見ました・・・。
>>113 欧州車なら当たり前。
丁度、20年前のGOLF2でもキーオフでライトは消えた。
ウィンカーレバーが出たままだとポジションが点きっぱなしだった事は
当時のGOLFオーナーなら懐かしい話。
欧州車の現行モデルは殆どがキーオフ後、ていうか車を離れた後でも
キーレスのリモコンで窓は閉めることが出来るし(開けることも可能)
ヘッドライトもキーオフで消える。余談だが、カスタマイズ機能で選択可能
な場合が多いが、キーレスで解錠した際は運転席だけ解錠しツーアクション目
で全ドアが解錠というのが今は標準だね。助手席に乗り込んでくる強盗対策だけど。
あと、基本的に運転中はドアロックしないのが欧州流だから、ロック中でもドアを
普通に開けると普通に開く。あっボルボル乗ってたんだね(汗
壊れにくさとかは別として、おもちゃ的でない実用的装備は欧州車の方が多いよ。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:39:37 ID:6QZpkO9M0
>>131 id違ってるけどボルボルなんて書いてないぞ、字読めないのか。
俺が乗ってたのはポルシェ911です。
>>131 > ウィンカーレバーが出たままだとポジションが点きっぱなし
3でもそうだった。
ライトスイッチはロータリー式じゃなくてチャンネル式。
ヘッドライト点灯してるとこでスイッチ引っ張るとバックフォグ点灯。
ウインカーレバーとは別にライトスイッチがあること自体が欧州の良心だと思う。
国産車の中にはハイ、ロー切り替えするのにライトスイッチの付いたレバーを向こう側に押し出すやつあるじゃん?
あれじゃハンドルに添えてる手とレバーの距離が変わってしまう。(ハイ時にウインカー操作する必要があるかどうかはわからないけど)
車のライトは、しょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼい
135 :
133:2007/02/18(日) 19:55:31 ID:Saqk1dPnO
それから余談だけど、
ウィンドーなら降りた後運転席側のキー穴で全ウィンドーの全開全閉の操作できた。
キー差して施錠側に回してると全閉。
開錠側に回してると全開。
夏場の暑い時期に屋外に駐車してて乗り込む時はわざとキー開錠時にウィンドー全開したり。
降りた後でウィンドー開いてるのに気づいたらキー施錠時に全閉できたり。
この機能はキーレス普及した今もついてて結構便利。
ライトスイッチとウインカーレバーが別々になってるのは日本車にもたくさんあった
1980年頃、SA22CサバンナRX-7はウインカーレバーにワイパーのチャンネルスイッチが
組み込まれていた。コラム反対側の他車のワイパースイッチにあたるレバーがライトスイッチ
1985年頃のTOYOTA車AE86やAW11等はメーターサイドにライトスイッチが独立してあった
他にも、1990年頃のスバル・レガシィBC型やBF型は運転席のドアロックはドアレバーに
連動してロック解除可能
ホンダ車でも、キーを抜いても一定時間PWの開閉可能なモデルがあったし・・・
ってか、この話題はスレの本題と離れすぎだね
>>129 そうなの?
窓閉めながらよくエンジン切ってるんだけど
違う車に乗るとたまに窓が途中で止まるw
>>103 青いのはレンズじゃなくハウジングだと思ったが…
しょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼい
しょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼいしょぼい
青いガラスレンズの車にイエローのバルブ入れたら・・・どんな光の色になるの?
黄緑って感じ?それともノーマルバルブのような色?
>>113 燃費への影響は期待出来ないが、バッテリーの負荷は減らせる。
ナンバー灯だけではたかが知れているが、多灯テールやウィンカーなどはバカに出来ない。
あと寿命も。
ただし、市販の汎用LED球の殆どは使い物にならないので、自作がベター。
自作する場合、一番の難関はウィンカーなわけだが。
>>122 >キーオフにしただけでライトが消えるって言うのは緊急時とか事故った時に不便じゃないか?
そういう車種には駐車灯スイッチがあるはず。
ヘッドライトは点かないが、どの道egオフでヘッドライトを点けても、小一時間と持たんだろう。
小一時間と持たないバッテリーはヘタってる
>>138 ワゴンRやスイフトはリフレクターが青い。
>>141 HIDの点灯直後は青い。そしてそれがイエローバーナーだと点灯直後は緑色です。
最近のハロゲンバルブ車はマルチリフレクターだが傘が無くてバルブが丸見えで眩しい!
国土交通省はイエロー禁止などの変な規制するよりも傘を着けさせてバルブが直接見えない様に
法を改正した方が良いと思う。
今まで傘無しで売られた車はキティちゃんの顔の傘を義務付けだ!
DQN大好きクリアテールも禁止だな。
バルブが赤でもマジックで塗っているっぽいのも居てピンク系も居るから
レンズは赤くないと車検不可にしてしまえば良い。
クリアテールや配置もオカシイクルマあるよな。
非点灯時でも赤・黄・白でどこが点灯すると
ブレーキなのかウインカーなのか分かるようにして欲しいよ。
ヨタアイシスなんてウインカーとテールが離れすぎ。
>>145 ですね。
キューブの様にテールが低くて寒い日は排気ガスで片方が見えない場合もあるが
灯火が揃っているからまだ良い事になる。
ミストラルやシボレークルーズはアホみたいに上にブレーキランプあるしね〜
デザイン重視かもしれんが散りばり過ぎだ。
ヘッドライトのレンズに組み込まれてるウインカーの方が致命的に見づらい
あれが原因で夜間の右直事故が起こった例少なからずあると思うよ
>>144-145 とある落スレでも話題になっていたけど
国産車はオカシな車が多いよ。中でも特にヨタとンダ車。
DQNユーザーが多い、DQNに媚びた結果とも言えるんだろうけど。
まずは、テールにダブル球を片側3個、左右で6個も付ける必要があるのか?
それと、
>>145のいうようにアイシスやエルグランドやステップワゴンなどは
配置が明らかにオカシい。クリアテールも含めて機能性を求めているとは思えない。
とあるスレでも話題によると開発主管氏が、灯火類がゴージャスでないと高級車
じゃぁない!というユーザーが多いからランプはてんこ盛りにしていると話したそうな。
俺は、欧州車の機能美が好みで中でもFIATのプントなどは、いつ見ても惚れ惚れする。
車全体ではなくてテールランプの意匠だけど。
テール/ブレーキ/ウィンカー/バックランプ/リアフォグと機能的にコンパクトに意匠されている。
基本的には、テールにはシングル球を使うべきだと思う。夜間にテールとは違う場所が
ブレーキランプとして点灯する方が視認性が高い。
ここの住人なら説明の必要はないがシングル球の方が切れにくいし。もしもの球切れ用
としても6灯は要らないべ。
一部の国産車は「ユーロテール」と称して欧州向けパーツが用品店に並んでいるけど
お約束通りのシングル球でちゃんと赤レンズや黄レンズ仕様になってるべ。なんで国内向けは
あーなるんだよ(笑
Y33レパードがかっこ悪くて変だな
>>149 バンパーにウィンカーとバックランプが・・・でしょ?
で、その前のモデルは前か後ろか解らないデザインのだよね。
やっぱりY31はカッコ良かったな!
>>144 > 最近のハロゲンバルブ車はマルチリフレクターだが傘が無くてバルブが丸見えで眩しい!
> 国土交通省はイエロー禁止などの変な規制するよりも傘を着けさせてバルブが直接見えない様に
> 法を改正した方が良いと思う。
> 今まで傘無しで売られた車はキティちゃんの顔の傘を義務付けだ!
あのシェードは光源隠す為にあるんじゃなくて、散光した光をもう一度リフに集める為のものだろ?
バルブ自体にはトップにコートが施してある。
>>151 この場合は斜め方向から見たときの事を言いたいんだと思う
確かにフィラメントが丸見えだし何よりかっこ悪い
>>152 そうです。歩行者の目線から見ると残像拳を喰らう。
太陽拳
ジャマイカ?
>>153 きゃらんぷだって斜めから見りゃあ光源見えますけどw
>>148 ベンツのSクラスのテールレンズに入っていた横スリットは風圧を利用して
ゴミや埃を吹き飛ばすことを目的にデザインされていた。
同じく、近年は空力を配慮して横位置に回帰しているが、かつての欧州車の
リアワイパーは積雪による重みが掛からないように停止位置が縦位置だった。
どんな細かなことでも理詰めで機能性ありきでデザインする欧州と流行廃りや
受け狙いだけでデザインされる国産車を比べてはいけない。
うちのじいちゃん、ライトもラジオもワイパーも、エンジン止めてから切ってるぞ!
機能美
トヨタ共販で買えるというハイワッテージ、H4のやつの品番やW数分かる人いませんかー
共販に聞くのが早くて確実だと思うが?
>>160 Dで聞いたんだけどなんかその場で分からなかったらしくて、後日電話で連絡とのことだったんだけど放置され中orz
基本的にトヨタと縁ないので、一見&他社車ユーザーということでなめられた?
ともかく別のD行くにしても、こっちで品番等知っといてある程度指定してやらんと不安で。。
BMWのHIDの4灯のヘッドランプって国産の規格○4灯車に移植可能なのかな?
>>162 切り張り溶接を駆使すれば不可能はない。
手間隙とお金と見栄えをどうするかは君次第。
俺の車はガラスレンズの金属リフなんだがPIAAの適合表には樹脂でハイワッテージ不可になってる
特別なグレードでもなんでもないのに
10年近く80W〜85W入れてるけど問題なし
165 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/19(月) 19:54:36 ID:ndNrDoqM0
IPFの極太バルブ、150/180wと言うので、車検に持っていったら、
光量不足で、車検とおらんかったやんけ、木瓜が。
おもくそ高かったのに。ぶっころにょん。(▼▼メ)
。。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:01:05 ID:n8hnqHPg0
車検の光量って、ハイビームのチェックだけだっけ?
168 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/19(月) 20:06:17 ID:ndNrDoqM0
青っぽい色より、白の方が、明るい気がする。
。。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:10:02 ID:4+v+sRcV0
おまいらのちんこより、俺の方が、太い気がする。
。。
>>162-163 超マジレスすると
BMWが○4灯だったのはE30までで、80年代のモデルであるE32ですら
丸目4灯の顔をした異型ヘッドランプ
つまり、AngelEyeともイカリングとも言われる丸形ポジジョンもステッピング
モーターもリフもHi/Lo2灯が一体の異型ランプユニットとなっている。
>国産の規格○4灯車に移植可能なのかな
輸入・国産を問わずSAE/ECE規格か異型かを問わず、またBMWに限らず
例えばマークXの異型ランプをステップワゴンに移植可能なのかな?と同じ事。
マークXの異型ランプをステップワゴンに移植可能ならばBMWの異型ランプを
国産車に移植することも可能かも知れない。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:56:53 ID:1MGTTgDq0
>>159 前スレの写真の箱に書いてあったじゃん。
近所の部品屋(YHやABではない)に100w/90wの本物のハイワッテージH4が
欲しいって言ったら二日で取り寄せてくれた。スタンレーだったけど。
街によくあるでしょ、GSバッテリーとか看板上げてる部品屋や電装屋。
赤箱なんて比べ物にならんね。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:07:03 ID:eAHcLF/N0
>>159 だからさー、D経由で共販に問い合わせたらもう扱ってないって返事だったって俺が前に書いたじゃん。
そんときは誰も反応なかったけどさ。今さらなんでそんなこと聞くかね…
>>172 共販も地域・県によってハイワットバルブの在庫があるところもあるらしい
ハイワットバルブくらいだと、わざわざ全国の共販に在庫問い合わせはしてくれないようだから
その地域・県の在庫が無くなれば、取り扱い終了って事だと元トヨペットの社員が言ってたよ
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:25:19 ID:eAHcLF/N0
>>173 そうなのか。って事はウチの地域の共販にはもう無いってことなのねorz
159は在庫が確認とれたら複数確保しておくと良いかも。
前スレの写真は漏れもつい最近まで保存してたのだがもう消してしまったので
力にはなれん、スマソ
175 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/19(月) 22:50:28 ID:ndNrDoqM0
最近ようやく気づいたんだが、K(ケルビン)て明るさじゃないじゃないか。
より明るいライトを捜してたが、明るさの単位は、ケルビンではなく、
カンデラじゃないか、木瓜が。カンデラの大きいバルブが欲しい。
ケルビンて、青白さの単位だろ。いままでメーカーに騙されてたYO。
。。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:55:23 ID:NSOLWcZK0
>>175 正確には色温度。
高いほど青寄りになり、低いほど赤寄りになる。
ちなみに色温度が高くなればなるほど暗く感じる。
3万Kとか売ってるけど、
あれつけても暗闇から深海に変わるだけだからやめろよ。
178 :
173:2007/02/19(月) 22:58:35 ID:/XkjWeyy0
>>174 元トヨペット社員の話だと、ヨタ部品共販に在庫があった地域・県ならば
他にも日産や三菱の部品センターにも問い合わせてみたらどうかと言っていた
ただし、地域・県によっては数年前に保安基準の最高カンデラを越える可能性のあるものを
ディーラーで扱うのは、まずいって事ですでにハイワットバルブをすべて破棄してる可能性もあるらしい
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:29:47 ID:JRL4lebh0
>175
つ【色温度と照度の関係】
そもそも、20年前のランプバルブのパッケージには
ケルビンなる色温度の単位なんて書かれていなかった
単純に消費電力○○W
15年前のパッケージにも消費電力○○Wくらいしか書いてなかったハズ
高効率バルブが市場に登場した頃の商品パッケージにも
○○W→△△W相当の文字はあっても、ケルビンは書いてなかった
最初にケルビンを表示しはじめたメーカーってどこなのだろう?
>>154 あっ!
太陽拳を喰らって太陽の残像が残るって事で・・・
バイク用のH4バルブって車に付かないの?
H4でバイク用だけど、赤外線反射の奴があったから、車に付かないのかなと・・・・・。
付くよ
昔Z32のブランクキーが欲しくて日産Dに行って
”共販の場所教えてください”と言ったら
”共販とはトヨタさんなんですよ、日産の部品センターは磯子にありますよ”
そんな事があったなぁ。
そこらじゅうにある電装屋さん、オルタのオーバーホールとかやってる所を
回ったほうがいいと思うよ。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:28:06 ID:WwEOCREK0
大きなオートバックスに逝ってきた。じっくりチェックした。
モデが光量不足でユーザー車検落とされたのがX52。60/80W。
ディーラーで見て貰ったら、同じように光量不足だと言われた。
9千円以上したと思う。
サンプルランプがあったので、調べてきた。白とイエローが明るかった。
極太X51より、通常のX41の方が明るかった。
X41>X51>イエロー>>>X52(ブルー) だった。
。。
どんだけ設計の悪いレンズだよw
>>186 X41>X51になった原理は簡単でガラス管が大きい=熱容量の大きいX51よりもガラス管が小さい=熱容量の大さいX41の方がフィラメント温度の上昇が鋭いから。
長時間点灯していれば同じ明るさになるのかも知れない。
ただし、それはバルブの寿命とトレード・オフの関係にある。
極太が有利なのは寿命の面であってガラス管が太くなるだけで明るくなるわけではない。
熱容量の余裕が生じる分電流を増やして65/85Wにしたのなら納得出来るが60/80W同士で明るくなるような表示はおかしい。
189 :
188:2007/02/20(火) 16:46:17 ID:q0P0rsfd0
>>188の1行目
X41>X51になった原理は簡単でガラス管が大きい=熱容量の大きいX51よりもガラス管が小さい=熱容量の"小"さいX41の方がフィラメント温度の上昇が鋭いから。
の誤り
>>188 なんか良くわからんけど、オマイが頭いいってことだけはわかる。
191 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/20(火) 17:12:24 ID:WwEOCREK0
あと、居つくんなら無駄な改行と意味のわからん「。。」は控えて欲しいんですが。
。。
194 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/20(火) 18:25:21 ID:WwEOCREK0
。。
195 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/20(火) 19:51:21 ID:WwEOCREK0
イエローのヘッドランプに車検対応って書いてたから、車検通のかな?
夜中走ってても、イエローのヘッドランプを付けてるやつは、まったく見かけないけど。
イエローだったら、走り屋とか危ないやつっぽそうだから、トロイ車は、
道譲ってくれるかな?(゜ω゜)
。。
あと、居つくんなら無駄な改行と意味のわからん「。。」は控えて欲しいんですが。
。。。
実際フォグだけでもイエローにしていると、譲られる率が上がるような気がする。
ちょい古のレンズカット+イエローの車を見ると、マルチリフレクターには絶対に出せない
重厚感と言うか無言の圧力を感じるのは確か。
。。。。
>>195 携帯からのカキコみたいだね
イエローバルブは車検対応でも、平成18年1月1日以降の新規登録車からは車検はアウト
検査官にもよるけど、それ以前の車でも照度不足ではなく色でアウトになる可能性はあるぞ
イエローは晴れの日は、クリアバルブより暗く感じると思うが、雨や雪の夜には
見やすい事に感動するかも、雪や霧の多い地域に住んでいるならお薦め
200 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/20(火) 20:24:56 ID:WwEOCREK0
とりあえずサンテクという会社はオススメしないとだけいっておく。
。。
あと、居つくんなら無駄な改行と意味のわからん「。。」は控えて欲しいんですが。
サンテカでもリレーだけは問題ないみたいだしいいんじゃね?俺ならもう少し出してボッシュ買うけどね
。。
おまいら、つられて「荒らし」の糞くだらない句読点のマネなんかするな!
。。
あぁ、200はそこに出てるバルブが気になってるのか…なんかクリアとかいいながらLO側だけが
着色されてるのがなんか微妙だな。俺はオクでコイトの100/90W買ったからイラネ
ってかそれバルブだけ売ってるの?
。。
>あと、居つくんなら無駄な改行と意味のわからん「。。」は控えて欲しいんですが。
ちょ、俺のレスを煽りに引用すんなw一行前にきっちりマジレスしてから忠告したまでですよ。
とあるホムセンではGT-8000Bはすぐに売り切れたのにGT-9000Bは全然売れない現実。対応車種が少なすぎる。
間違えて入荷したっぽいGT-5000Bのシングルも全然売れてないね。
しまいにゃミラリードのハーネス入荷してたよ。
>>206 GT-9000Bの適応表・・・かなりいいかげんだと思うぞ
HPのあのリストに無い車種には対応できますって説明しているが
樹脂レンズ車だとはっきりわかっている車種の名前が無くて、
ガラスレンズ車の名前があったり・・・
確認取れていないからNGにしておけって感じで名前が書かれている車種が
少なくないと思われるのだが・・・
piaa 004をつけている人いましたら、どんな感じか教えてください。
バイクに一灯だけドライビングライトとしてつけようと思うのですが。
>>208 そういうの格好悪いからやめた方がいいよ。
>>209 レーサーレプリカなので元々異型のヘッドライトカバーの中に丸目二灯だったので、
片目はpiaaを入れようと思ったのですが。
ここは「四輪車オーナー」専用のスレですよ。
2輪4輪どっちも持ってるが
そういう小僧臭がするのはやめたほうが良いと思うぞ。
サンテカは語るまでもないだろう
Bテカについては語る価値無しだな
ネタとしてなら大いにアリだがw
会社の体制が知りたければサポートに電話するといい
一般的な会社は3コール以内で電話とりますよね
Bテカは…w
かけようとするとむこうから電話がかかってくるんだよな
216 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/21(水) 13:41:45 ID:YYUT4aEI0
たしかに、むかしサンテカの大阪営業所に逝ったとき、待たされて、
不愉快な思いしたな。こっちはお客様なのに。
。。
217 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°° :2007/02/21(水) 14:11:30 ID:Rc5clocw0
サンテカは耐用年数が過ぎて女としての用を足さない壊れた機械が受付していたな。
電話に出る女も干上がったような奴ばかりで不愉快な思いしたな。こっちはお客様なのに。
。。
最近実の無いレスをする糞コテがいて不愉快な思いしたな。こっちは名無しなのに。
。。
219 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/21(水) 19:05:17 ID:YYUT4aEI0
市販バルブをカンデラ測定した記事を出せば、買ってあげるぞ。
モウそろそろ、ケルビン神話の嘘を暴かねばならない。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
このスレではLEDの話題はNGなのかな?
H3のバルブを使っている小型ランプをLED化したいのだが、代替LEDバルブって
市販品はあるのかな?
以前、ヤフオクで見かけたことがあるのだが・
>>220 ウインカー・テールとかのウエッジLEDはあるけど
55wに置き換わるほどのLEDはまだじゃないのか?
ヘッドライトにLEDが使われるなら灯体新設計のような気がするけど。
デイライトにしたいってことだろ。
同じ明るさをもとめてるわけじゃないんじゃ?
HBやH11の製品は多数あるがH3は確かにないな。要は構造上無理があるからなんだが。
223 :
220:2007/02/21(水) 21:54:28 ID:C5WhCLy40
>>222 そうそう、デイランプまたはポジション的に使うことができればOKなんだけど
H3形状ってメーカーのHP見ても無いね・・・
構造的にどう難しいの?
場合によっては自作も考えにあったのだが・・・
>>221 当然、55Wに代わるものではなくて、ディライト or 車幅灯として
純正フォグの灯器を利用する。。。という目的の商材があるんだな。
>>222 それは、CRDや抵抗が組み込めないとかの理由か?
有名なフォグランプメーカーを教えてください。
これでもかっ!ってくらい明るいの付けたいのですが
フォグランプじゃなくて、ドライビングライトでした、
有名なメーカーあったら教えてください
照射角で分けてるようなもんだからどっちも一緒だ。
>>219 今更ケルビン神話を崩すとか言われても困る。それは我々が1年以上前に通過した地点だ
カンデラ測定したデータなら、この前のAM誌にあったぞ。クリアの光量は青バルブの大体2倍
ハイワッテージ仕様でも青バルブはノーマルクリアより全然暗い
まだ書店に置いてあるんじゃね?
>>230 「:( ̄(エ) ̄)y◇°°° 」にマジレスするなんて‥
>>230 それは先月号の記事。もう置いてないから図書館か本屋で取寄せ。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:49:57 ID:uBi/6X570
>>225 >これでもかっ!ってくらい明るいの
迷惑だ、死ね。
前に、コーティングバルブのコーティングを剥がしたという話があったのでやってみた。
【詳細】
用意したのは、H1バルブで、正確にはコーティングというより”青色着色バルブ”
実際に剥がす作業は、カッターナイフで削り、マイクロコンパウンドを付けてマイクロファイバー
クロスで研磨した。
H1バルブは、バルブトップまで青色コートしてあるので作業がやりやすいがH4などの場合
トップコートしてあるので非常に作業が困難で青色部分だけを綺麗に削ることは不可能に近い
と推察される。
最後に用いたバルブは、、、ようするに買ったは良いが実際に付けると暗くて頭に来て外したけど
捨てずにおいてあったバルブ。
H1 ミラリード4700K & IPF Jバルブ4000K
【結果】
IPF4000Kよりミラリード4700Kの方が遙かに青色が濃い。
が、カッターナイフで適当に擦るだけで、ミラリード4700Kは、いとも簡単に力を入れる事もなく
クリアバルブに変身した。IPF4000Kはかなり強力。一見して剥がれたと思うも透かしてみると
かなり屈強に残っていた。この辺りが価格と原産国の差か?
コンパウンド磨きでようやく綺麗なクリアバルブになった。
(続く)
(続き)
【明るさ】
結論から言えば、やはり高効率ってホンマかいな?
2本共に55W→100Wというスペックで、研磨の後、脱脂してIPAで拭いて端子も接点復活剤で
綺麗にして・・・点灯したのだが、純正バルブとの明確な差はまったく実感できず。
IPFとミラリードの差もなけりゃぁ純正との差もない。
厳密に測定したわけではないが、実際に灯体に付けて点灯させてヘッドライトとして使う際には、
僅かに明るいという差があるとしても気付くことはない。
【収穫】
バルブによっては、着色はいとも簡単に剥がすことが出来、疑似クリアバルブ化が可能。
高効率で2倍の明るさは、まず得られない。てか、殆ど純正と変わらない。
殆ど純正と変わらないバルブに”着色”すると、そりゃぁ暗くなるわ。。。
なんかガラスの透明度がかなり落ちそう
取りあえず乙
俺も、前に汚れた手で「プレミアムホワイトZero」を触ってしまい、
薬用アルコールで拭いたら、何も抵抗も無く青色コートが落ちたよ。
他のメーカーの物はその程度じゃ取れなかったけどね!
てか、便所の裸電球に青マジック塗ってみりゃいいじゃん
相当暗くなるぞ
但し、使い続けて発火しても俺知らんよ。あくまで自己責任でなw
239 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/22(木) 13:05:49 ID:Q8QLDoEW0
バルブのガラスのはがすの、めがねかけてやらないと、危ないね。
万が一破裂したら。。。。
てゆーか、元から透明なの買った方がイイだろ。
。。
240 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/22(木) 13:09:02 ID:Q8QLDoEW0
>>240 AM誌=オートメカニック誌
>>234 乙
俺が「青色コート」はがしをした「プレミアムホワイト限定商品80/75W→170/160W」も
ほぼ同様の手順、カッターナイフの刃でそぐように着色部分をこすり、その後にラッカー薄め液で
脱脂を兼ねて磨き上げた。
ご指摘の通り、H4バルブのためトップコート周辺に細くリング状に青いラインが残ったが、
一応クリアバルブ化と言っていいと思ってる。
ちなみに237氏のとは違って、なかなか頑固なコーティングだった
242 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/22(木) 14:19:45 ID:Q8QLDoEW0
>>241 有りが豚。▽・ω・▽ブヒブヒ
2月号でいいの?でも、近くの図書館にはなかった。
。。
243 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/22(木) 22:46:47 ID:Q8QLDoEW0
こんなんみつけた。
JAFの発行している雑誌の1998年度9月号の実験記事です(以下、照度測定実測値)。
■標準装備ハロゲン球(60/55W・H4):31900カンデラ
■BOSCH高効率球BRIGHTON(透明無着色・120/110W相当(実消費電力量60/55W)・H4):36200カンデラ
■BOSCH高効率球BRIGHTON FLEX(コーティングに拠るイエロー・120/110W相当(実消費電力量60/55W)・H4):34700カンデラ
■BOSCH高効率球BRIGHTON Neon(コーティングに拠るブルー・120/110W相当(実消費電力量60/55W)・H4):21000カンデラ
。。
そういや、レイブリックの汎用丸型ヘッドライト(レークリ付属)は48000カンデラって書いてあったな
レークリが優秀なのか、丸型ライトの効率がいいのかは知らないけど
245 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/22(木) 23:45:11 ID:Q8QLDoEW0
昔の記事を検索したら、レークリが明るいって話題になってたようだが、
その後も、色々とバルブが出たから、どれが一番カンデラが高いのか?
。。
モデは相変わらずだなw
クレ板は尼で祭り状態だから、相手にされずwww
>>244 レイブリックの製品が優秀なのかはわからないが、集光効率は一般的には
規格丸ランプ>規格角ランプ>異型ランプの順
ただ、最近の異型ランプは丸ランプに近い形状の車両が増えているから、
順位の逆転もあるのかも
マルチリフと通常のリフ+レンズカットを比べたらどちらの配光が優秀なのかは、
比較した事が無いのでわからん
>>245 カンデラの数値のきちんとした発表データがあったら、誰も青いバルブを買わなくなるから
メーカーも公表してない。ってかできないよww
本物のハイワットクリアバルブで消費電力が大きいほど、カンデラ数も高くなるはず
とすれば、過去最大カンデラはPIAAが1987年頃に市販した205wのバルブ
248 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/23(金) 09:49:18 ID:hh0Bv5wa0
ルクスが、裸の状態での光量で、カンデラが、装置に付けた状態の光量だっけ?
ディーラー(神戸トヨペット)に持っていって、計って貰おうかな。
ま、モデは、ユーザー車検を通したが。。。
モデも、公表するから、他の人も公表しないか?
。。
249 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/23(金) 10:32:45 ID:hh0Bv5wa0
結局、バルブに着色があるのは、その時点で、10パー以上の光量の損失があるな。
物理に詳しくはないが、やっぱ、ブルーのバルブは、ブルー以外の色を抑えてるんだろ。
バルブの発熱も上がりって寿命が短くなって、カンデラが下がって暗くなるのは当然なんだな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
250 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/23(金) 10:36:13 ID:hh0Bv5wa0
カンデラ測定でも、ヘッドライトレンズにくっつけて計るのと、
車検の測定器のように1メートル以上離して計るのとは、数値が全然変わるな。
。。
> ルクスが、裸の状態での光量で、カンデラが、装置に付けた状態の光量だっけ?
違う。
ルクス:光を受けたポイントの明るさ(=遠くなると暗くなる)
カンデラ:光源そのものの明るさ(=距離の観念はない)
> カンデラ測定でも、ヘッドライトレンズにくっつけて計るのと、
> 車検の測定器のように1メートル以上離して計るのとは、数値が全然変わるな。
距離を固定すれば、ルクス∝カンデラで比例するから、簡易測定器ではよく使う手。
距離をしっかり管理しないと測定値自体に意味ナシ。
昨日、仕事帰りに町の「カーエアコン修理屋」に行ったら、
まかさと思ったがH4の100/90wが1個1000円で売っていたので4個買った。
店の爺さんが「あんたの車に付けるのかい?付けるならリレーを付けてくれよ。」と言った。
それで帰ってすぐに付けたら、今まで付いてたX41なんて問題外の明るさ!
後は熱の問題なのだが、まだ今晩で2日目なので、よくわかりませんな。
けど、あの明るさにはただびっくり!
255 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/23(金) 15:30:20 ID:xT6oH6bw0
100Wバルブでも、実際カンデラ測定してみないと、青バルブみたいに、
明るく見えても、実際は、高効率バルブより暗いかも知れんな。
。。
256 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/23(金) 15:55:21 ID:xT6oH6bw0
クリアバルブで、明るすぎて車検非対応つーのはないのか?
。。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:04:06 ID:xT6oH6bw0
ふつうは、敬語だと、にーちゃんだろ。
モデは、修理は、ディーラーだな。金額も大して変わらんし。
ディーラーだと、後々不具合出ても、無料で対応してくれる。
。。
モデって何よ?
>>259 140/100のAPラリー用バルブはガラスレンズでも樹脂リフレクターの車両には
厳しい。俺も130/100や140/100のバルブをいくつか所有しているが
金属リフの補助灯専用にしてるよ
85/80はガラスレンズ車ならまず問題なく使えるはず
ちなみに、APラリーのバルブにはメーカーの刻印は入っていない
おそらく補助灯のAPラリーはFET極東のレンズを使っているので
FETまたはIPFだと思う
>>258 モデレーションのことだろ。
日本語でおkと言いたい。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:09:13 ID:xT6oH6bw0
>>258 >>261 そんな不快意味はない。一人称で2ちゃんで流行らそうと思ってたんだが、
ニックネームになってしまっただけ。(・o・)ゞ
ちなみに、だおって言うのは、モデが最初に使ってたんだお!
。。
?
完全にスレ違いでスマンが、
かつて車板には「濡れ」を一人称にしていたバカが居てだな…
一時期は車板のクソコテランキングNo.1にも輝いてたっけ。
それにしてもハイワッテージ人気だな。
今日日、新車に適合車種なんてあるのか?
ageレスがあると、目が「チカチカ」する。
俺も、スレ違いスマソ!
>>256 青いバルブで「競技用」って表示のヤツは別に「本当に競技で使える」って意味ではなく
光量不足で車検に対応できなかったり、色的に青すぎて車検に対応できないバルブ
質問の明るすぎての車検否対応だが、本物の100/90W以上のハイワットバルブには
競技専用の文字がパッケージに書いてある物が多かった。
これは「本当に競技で使えるバルブ」だった。
俺の所有しているフィリップスの100/90WやPIAA製110/90Wのバルブにもパッケージに「競技用」と書かれている
共販等ですでに、ハイワットバルブの取り扱い終了や在庫処分済みなのは、この「競技用」=「車検否対応」が原因、
ディラーで車検に通らない保安基準違反物をナンバー付き車両に取り付けるわけにはいかないからという
>>260 ふむふむなるほろ、レスありがと
やっぱ熱ですか。俺もリレー君で85w入れてるけど結構心配です。
>APラリーはFET極東のレンズ
初耳でした重ね重ねdd
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:17:16 ID:FQhLYmsE0
やっすいホワイトバルブはちらほらみかけるんだけど
クリアバルブになかなか出会えない
まあケチらなきゃどこにでもあるんだけど・・・
俺の車はバルブが見えないようにしてあるけど取ってもいいかな?間接光オンリーでなくなる分、少し明るくなる気がするんだけど。
散々何スレも使ってでた結論は
ハイワッテージ+バッ直リレー。
二十年前と変わらない。
あとはHID純正のクルマへ乗り換えだな。
>>266 実際に100/90Wぐらいで明るすぎて車検に通らないってことは無いと思う。
インプレッサGC8の一部グレードでは純正でH4 100/90Wバルブを使っているぐらいだし。
こんなのが純正でついていたら、純正以外のバルブを選ぶのも大変そうだが。
>>270 ハイワッテージ+バッ直(オルタ直)リレーが間違いなく明るいって結論なら、
20年どころか25年前と変わらないw
純正HIDとどちらが夜道を走る時にドライバーとして見やすいか、運転しやすいかについては
個人の好みで意見が分かれそうだな・・・
ちなみに、PIAAのHPにあるDC/DCコンバーターのユーザーさんいませんか?
これの説明によるとバルブに安定して13.2Vを供給してバルブ本来の明るさを発揮させるとあるのだが
これを使うと高効率(クリア)バルブが本来のパフォーマンス(消費電力の約2倍の明るさ)を発揮してくれるのかな?
まぁ、2倍は無理だとしても確実にノーマルよりは明るくなるのかな?
しかし、ちょっと高価なので高効率バルブ代と合計だと、ハイワット+リレーハーネスの方が
圧倒的にコストパフォーマンスは上だけど・・・
>>271 ハイワッテージが簡単に手に入った頃は、まだ4灯式ヘッドランプを採用している車種も多かったため
100/90Wバルブだとハイビームの400Wでは規定オーバーの可能性があったのではと推測してる
また、こう言っては失礼だけど・・・GC8はヘッドランプの設計悪すぎ
俺は元ユーザーだけど、オルタ直+リレー付きで100/90Wや130/100Wなどいろいろ試したけど
EP82のバッ直+リレー85/80Wの方が明るく見やすかった。
BC5のRS-RAは、GC8と違ってはっきり100/90Wとノーマル60/55Wとの差が感じられたけど・・・
ラリー屋の間でも、GC8のヘッドランプが100/90Wでも暗いのは常識
>>273 H4の4灯式はハイビーム専用灯体は新聞紙とかで隠して計測しないようにするんだよ
>>273 それってマヂ?
それなら、ハイビーム専用のランプにはいくらでもハイワットバルブ入れ放題じゃん
276 :
273:2007/02/24(土) 00:49:13 ID:xU68UxKb0
↑動揺してミスった(汗
>>274 それってマヂ?
それなら、ハイビーム専用の灯体にはいくらでもハイワットバルブ入れ放題じゃん
しかし、光量不足で車検落ちるってバルブ・・・どのくらい暗いバルブなんだろ
高い金額で買って使ってるユーザーは、夜間走行してて暗いとか、
見えないなぁとか思った事はないのかな・・・
ローのみハイワッテージ化されてる濃い着色バルブでは落ちることあるよ
ロービームが着色された分ハイワッテージ化されててそこそこの明るさ確保できててもね
278 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 01:04:03 ID:f7YP+Cym0
最近の車は、性能がいいから、
80W以下なら、リレーも、あんまり関係ないと思う。導線のコードが、3メートルが、
一メートルになるぐらいだろ。
リレーは、最近カーショップでもあんまり見かけないし。
それより、バッテリーの容量上げた方がいいな。モデは、先月、パナのカオスというのの
大容量バッテリーに取り替えた。セルの回転が速くなったPOにょん。
。。
279 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 01:18:49 ID:f7YP+Cym0
PS バッテリーは、もちろん、メンテナンスフリーね。
保水が必要なやつは、クソだな。
。。
280 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 01:31:04 ID:f7YP+Cym0
ボッシュの方がかなり安かったけど、日本製のパナ(カオス)にしたにょ。ヾ(o゚ω゚o)ノ
大容量安定出力で、カーオーディオの音が良くなったってあったから。(・o・)ゞ
。。
>>276-277 ハイワッテージ化してるのにコートして暗くしてる。
ハイワッテージ化してもコートしたらノーマルより暗いって悪い冗談かとw
バッテリーは補水したり充電とかをしていればメンテナンスフリータイプよりも使える。
メンテナンスフリータイプは長持ちしない。
因みに新車で着いているバッテリーは別格の物でそこ等で売っているバッテリーとは違う物です。
( ̄(エ) ̄)は正直消えて星井。
ナナ氏になってくれたら別に邪魔じゃないけど。
>>282 そんなにいいもんなの?
でも市販高級バッテリーには劣るだろう
286 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 09:27:38 ID:f7YP+Cym0
>>282 10万キロ3年間補償ですが、何か?
たしかに、新車つーか、最初に付いてるバッテリーって、容量低すぎ。
。。
287 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 09:41:50 ID:f7YP+Cym0
だからバッテリー容量はヘッドライトの明るさとは関係無いと…
新しけりゃ有利だろうけど。
289 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 10:57:25 ID:f7YP+Cym0
290 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 11:22:22 ID:f7YP+Cym0
>>288 ナビやカーステでいっぱい電気喰うから、昼間の内に電気をいっぱいため込んでおかないと、
フォグランプ付けて音楽聴いてて、長時間アイドリングで止まってて、
エンジン切ってかけようとしたら、バッテリー上がったことあるもん。
。。
>>290 持ち出しが多けりゃ、どんなに容量がでかくても上がってしまうが…
そうじゃなくて、どんなに電流を流せるバッテリーでも、
ライトバルブに定格以上の電流が流れるわけではないと。
>>291 その通りなんだが。。。
解っていていっているのか?
チンプンカンプンでいっているのか?
どっちなんだろうね?
家庭用電灯線で考えてみれば解りやすいけど、契約電流15Aの電灯線で
100Wの電球を点けても、契約電流20Aの電灯線で100Wの電球を点けても
明るさは同じ。
問題となるのは、100Wの電球を15個以上点灯した場合で、容量目一杯
だと起動電流(エアコンの圧縮機などは盛大な起動電流が流れる、最初に
多くの電流が流れて、その後安定するというヤシ、エアコンほどではないが
電球だって起動時には、定格以上の電流が流れる)が15Aを超えてしまうと
家庭ならブレーカーが落ちるし、落ちなくても電圧降下が起こるから電球は
若干暗くなる。しかし、電流容量に余裕がある限りは、明るさは変わらない。
てか、容量不足による電圧降下は、いろんな意味で正常な状態より暗くなる
だけで容量を上げて電圧降下を回避しても、正常時より明るくなることはない。
だから、バッテリー容量を上げて、明るくなるという表現は、甚だおかしいし
容量を上げないと暗い状態なら、バッテリー容量以前の問題として電装系
そのものの見直しが必要な、正常ではない状態。
294 :
293:2007/02/24(土) 12:10:34 ID:i4gaMX9h0
あと、充電器であるオルタの容量を変えないでバッテリー容量だけ上げても
効果は薄い。
これも家庭用の2次電池(ニッケル水素とかエネループとか)で考えれば
理解できる。例えば大容量の2600mAとかの電池でも2000mAまでの電池
にしか対応していない充電池で充電しても満充電できないから2600mAの
大容量を活かしきれない。
まぁ、2次電池はマイナスΔ制御で充電完了を検知してるからだけど自動車の
バッテリーの電極も温度が既定値にまであがらないと活性化しない
(カルシウム電極の活性化サイクルなどといわれるもの)
よって、ある程度は容量に見合ったオルタでないと折角の大容量も活かせない。
また、車用のバッテリー充電器を見ればわかるが、充電器がバッテリーの容量別に
区分されている。小さな充電容量の充電器で大きな大容量バッテリーの充電は
推奨されていない。
まぁ、どっちにしても釣りだな。
それに、電装品が多くてパンクする!というのならそれは、先に書いたような
正常ではない状態で、いいかえれば5人乗りの車に6人乗って、狭くて大変だ。
といってるよなものだから問題外。6人乗るのなら定員が6人の車を用意するべき。
それにはイスだけ増やしても根本の解決にはならないように電装系全体の
見直しが必要。
コテは放置でw
297 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 14:11:24 ID:f7YP+Cym0
フル充電時なら対して変らんかもしれんが、
停車中(アイドリング時)にヘッドライトとフォグ付けてたら、
充電以上に電気を食うから、容量が低いと、暗くなってセルも回らなくなる時間が、
早くなると言うことだな。
容量が多いほど、昼間に充電されてるし、たとえ、劣化で充電容量が下がっても、
標準の容量より多く充電できて、お得と言うことだな。
。。
ホムセンに行ったらCATZの古いパッケージのHB4 85Wを発見
他にもゴールドH4 85W/80Wや、PIAAのコーティング済み85W(よく覚えてない)があった
HB4 85Wは一本2200円になってたテラウレシス
299 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 17:21:20 ID:f7YP+Cym0
質問。(・ω・)ノシ
H4とH4Uって、どう違うの?たしか?H4にH4Uつけれるんだよね?
。。
300 :
( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/24(土) 17:26:02 ID:f7YP+Cym0
300(σ・∀・)σ げっつ。
>>298 ハイワッテージでも、高効率じゃないと、電気喰うだけで
60Wの高効率バルブと同じ明るさ何じゃないの?
。。
あぼ〜んしますた
303 :
( ・ω・)y─~~~ :2007/02/24(土) 20:38:48 ID:f7YP+Cym0
アボーンて何?
。。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:55:09 ID:2/QMxAoS0
また空欄が増えたw
オルタの発電量はエンジンの回転数に左右されるから、アイドリングの700〜750PRM程度では
発電量も少ない。
たしか回転数2500〜3000PRM程度で最大発電になる状態だったと記憶している
オルタを改造したり、容量の大きなモノに載せ変えしてもスロー回転での発電量を大幅に増やせるわけではないが
電気的に負荷の高い状態が続くとオルタネーターは常に発電し、バッテリーに電力の供給を続ける。
この状態が長く続くと、いずれはトラブルの原因になる事は間違いない
俺としては、バッテリーの容量を増やす事よりも、オルタネーターの容量を上げて
さらにランプ類にはオルタ直+リレーハーネスで供給する事が一番、バルブに効率よく
電力を供給できると思うのだけど・・・
306 :
( ・ω・)y─~~~ :2007/02/24(土) 22:16:35 ID:f7YP+Cym0
空欄て何?
。
>>281 >ハイワッテージ化してもコートしたらノーマルより暗いって悪い冗談かとw
十分にある話しだよ
色温度3200の光源をデイライトフィルムの5500まであげるフィルターの
倍数は約2絞り、つまり1/4の光量になる。
4000台にあげるにしても1絞(1/2)の倍数がかかる。
80wに1絞の倍数をかけたら40wになるよ。
アバウトな説明でゴメンな、興味があったら「露出倍数」「色温度変換フィルター」
などでググってくれ。
身ラリー殿黄色,中々弟巣。
309 :
sage:2007/02/25(日) 08:48:10 ID:X47vG0fd0
IPF HB4 赤箱がやっと入手出来ました、漏れ地方だと何処にも扱ってないんです。
こいつをフォグに入れて幸せになります。
>>305 オルタネーター直結だと、整流器?蓄積コンデンサー付けないと、
エンジンの回転数(発電量)の違いで、バルブがちかちかするんじゃないか?
急な過電流で球切れしそうな気もするし。。。
。。
>>309 安心しろ
俺は都内だがIPFを店頭で見かけることは殆どない。
というかカーショップやホームセンター自体が少ないんだよね。
>>309 俺もIPFので迷ったけど結局ハイもフォグもHIRにしたよ。
フォグにHIRはいらない気がしたけどやっぱり後々欲しくなると思ってw
光軸は下げ気味だし時々点灯する程度だけど。
>>310 オルタの+端子はどこにつながるか考えてみたらすぐにわかる事だが、発電量の違いでランプがチラチラ・チカチカすることはないし
エンジンが停止していても=発電量0の場合でも、ちゃんとランプは点灯する
25年も前から競技車のランプチューンでは、オルタ直+リレーハーネス+ハイワットバルブは
普通にやっているから心配するな。
とはいえ、オルタ直の場合、15V程度の電圧がかかる場合もあるので、高効率といわれるバルブだと
過電圧になって短命になる可能性はある
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:38:29 ID:i9EJerhv0
ライトが切れたんで久しぶりにライトスレ覗いたら、
レークリマンセーの流れからハイワッテージにリレーかますのが推奨だ!
>>272氏の主張どおり20年前と同じだね。
でも店頭にはリレーキットもリアルハイワットも見かけ無いね。
おまけにクリアバルブも少数だね。
怪しい青いバルブが幅をきかせつつ、じわじわとHIDコーナーが
増殖してるね。
でも青白スレもできて住人も皆が青は無意味なことを理解してるのは
良いね!
レークリから極太に変えた。
明るい。マジで。スイッチ入れると光りだす。マジで。
でもちょっと灯体が心配。
>>316 「常識的」にどこの極太か教えてくれないと‥
明るさ
高効率ハイワッテージ>ノーマルハイワッテージ>高効率>ノーマル
これでおk?
つまりはIPFのノーマルワッテージですら、ムラタのロービームには勝てないというわけで
それだけで個人的には満足です。
>>316 IPF工作員必死だな。○| ̄|_=3 プッ
>>316 バッタもんぽいけど、ホームセンターの方がクリアバルブは安いな。
コーナンで、サンテカ100W付きリレーは、6800円。リレーは、2980円。
DAIKIで、ミラリードというメーカーのリレーが、2980円で売ってた。
ま、3000円弱なら、たいして高くもないな。
。。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:02:04 ID:f/j7QR3k0
>>318 明るさは
ノーマルハイワット100Wオーバー>>>高効率ハイワットクリア>ノーマルハイワット(80Wクラス)>高効率クリア>ノーマル
で決定だよ
リアル100Wオーバーの明るさ、見やすさは完全に別物
リアル130Wクラスになると、ノーマルクリアでも白っぽい光
ただし、装着可能なのが、バッ直+リレーハーネスでガラスレンズ車に限られるけど
寿命とコストパフォーマンスを考えると
高効率クリアと普通のパッケージのハイワッテージでは
普通の製品の方がお勧めだけど。
IPFの青バルブは、暗い。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
>>321 HIDはどこらへん?35W4300kの普通のヤツの場合
>>324 晴れならハイワット100Wオーバー>純正HID>高効率ハイワットクリアだろうか?
しかし、雨や霧、雪だと
ハイワット100Wオーバー>ハイワット(80Wクラス)>高効率ハイワットクリア>純正HIDになりそうだけど?
>>321 ありがとう
もし消費電力が同じとした場合、発生する熱も同じなのな
って言うのも、ガラスレンズで金属リフなんだけど
イエローキャップの付いた灯体に入れてみようかなと思ってて…。
本当は不味いんだろうけど。
HIR入れた。
微妙にあかるくなった気がする。
前はPIAAの3800ケルビンのヤツ。
何だ!
この膠着状態は、流れ「止まり過ぎ!」
いろいろと議論したが、結局、ハロゲンバルブを使う限り、もっとも明るく見やすいのは
20〜25年前と同じバッ直(オルタ直)+リレーハーネス+ハイワットバルブって結論にたどりついたけど・・・
SSリミデッド(シビエ)もIPFもFETもPIAAも、すでにリレーハーネスもハイワットバルブも
製造、販売ほとんど終了・・・
SSリミテッドあたりに、このスレの住人でバシバシ再販希望のメールしてみるか?
すいません、リレーハーネス探してるんですが、お勧めがあったら
お願いします。
当方、スカイラインのER34でH1です。
H4のはオクでよく出てるんですが。
あとバッ直は具体的にどうしたら、効果的でしょうか?
素人ですいません。
宜しくお願いします。
>>331 BOSCHのリレーつくりがしっかりしててオススメ
H1だとBSH-2HLかな。
>>331 リレーハーネスはバッ直だから、接点磨くくらいかな。
アース側がボディアース(普通はバッテリーマイナスだったと思うが)
なら、きっちり接点の塗料を落とす、くらいですよ。
レンズへの熱は大丈夫ですか?
プラレンズにハイワッテージは溶けますよ。
>>331 SSリミテッド(シビエ)のWebサイトでなら、H1のリアル110Wも通販で入手できるみたい
バッ直、リレーハーネス、ハイワットの最強システムができるじゃん
H4のハイワットバルブは販売終了
主流のハイワット不適合車に乗ってると、このスレがたどり着いた結論って役にたたないんですけど。
青白みたいに独立したスレ立てて、バッ直(オルタ直)+リレーハーネス+ハイワットバルブを
マンセーしててくれないかな?
>>335 そうするとこのスレはレークリ厨のレークリマンセーで終わるよ
H4高効率60/80Wくらいは樹脂でもセーフじゃナカロウカ
ハイワッテージって、100/90Wだろ。
モデが今付けてるのが、高効率60/80W(160w相当?)だから、
後者(ロービーム80Wの高効率)の方が、高技術で明るい気がするんだが。
。。
>>334 H4のヘッドライトってだけで終わってるから仕方がないw
って釣りじゃぁないんだけど、、、
国内事情はその逆でH4全盛って感じで、どこの店行っても陳列棚の8割はH4が占めてる。
欧州じゃぁポロやプントクラスでも4灯がほぼ当たり前だから、H4ってのは国内産に期待するしかないね。
>>335 【とにかく明るい最強バルブはなに?】
という流れに持って行くからだよw
いったい何度ループしていることか? とにかく明るいとか最強バルブとかいうとハイワットに帰結して当然。
高効率なんて”ちっとも”明るくないんだもんw
”高効率の中で最強”を論じても、へたれハイワットにさえ到底適わないんだから仕方がないけどね。
それでもという貴方には、○○W相当とかではなくブランドで選ぶことを勧める。
「実はスンゴく明るい」とOSRAM GERMANYが一部で噂されていたので、デーラで純正パーツバルブを買ってきた。
PIAAのH-184をOSRAMに変えてみたところ、微妙とか気がするという騒ぎではなく、ハッキリと明るい。
なんで? 本当か?というほど明るい。H-184って55W→100W(相当)だぜ? OSRAM T-1(H1)は55Wだぜ?
いや、OSRAMは明るいよ! と一部で噂されていたんだけど本当に明るくてびっくりした。
もう、こうなると高効率とかいうレベルでなく製品のクォリティが左右するような気がする。
(純正も純正、ど純正なバルブだ)
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7258532722.jpg
過去ログ、ろくに読んでないので既出なら勘弁。
体験から、明るさなら、ガラスレンズの規格2灯のリレー組んだ実ハイワッテージバルブが
一番明るいと思う。
プラレンズでは熱の影響で、実ハイワッテージは組めない。
これも経験からだが、プラレンズの異形ヘッドライトは暗い。
比べたことがないが、ガラス規格2灯に
実130wのハイワッテージと
60w高効率160w相当ならどっちが明るいの?
モデのは、ハイビームが60Wで、ロービームが80W
130W*2灯(フォグ55W*2灯)って、なんか、バッテリー上がりそうだな。
。。
>>339 スマソ
うぷするファイル間違えた
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7258757751.jpg >>340 SAE/DIN(ECE)が明るいのは丸形で集光の歩留まりが良くて面積も大きいから、、、だろ?
昔はそうだったと思うけど、今はゴルフやBMみたく異型でもリフレクターは丸くて集光の歩留まり
は良さそうだし、2灯が面積で勝る分は、クリアカバー&マルチリフで分厚いレンズ通すより
透過率が上がっているから、そうでもないんじゃないか?
分厚くて屈強でゴージャスなガラスレンズがついていた頃のメルツェデスはライトが暗いことで有名だったし。
あと、H4はダブルフィラメントだから、同時点灯しないにしてもフィラメント1個あたりのガラス内のガス量とか
フィラメントの干渉とか考えると、シングルで(割合)潤沢にスペースを持ったH7あたりの方がバルブとしての
効率(各種の歩留まり)は良いような希ガス。
てか、ハーロー兼用なんて駄目だよw 専用でワケワケして分担させた方がベターでない?
随分長いこと欧州車乗り継いでる。
借り物で国産車に乗るとHIDでも配光がおかしなのがあるよ。
絶対的に明るいけどライトってそれだけじゃない。
俺のはハロゲンの4灯式だけどやっぱりローはロー、ハイはハイで独立させて担当させたほうが絶対にいい。
バルブは既に純正品が欧州製だったりするから明るい云々はよくわからない。
でも出来のいい配光のいいライト+純正品の組み合わせのほうが、ダメ造作でダメ配光ライト+高効率よりはるかにましだよ。
モデ個人的には、レクサスLSハイブリッドのLEDロービームというのが、
興味がある。
。。
>>343 ごもっとも
ていうかマジレスすると、H4でハイ/ロー切り替えるときに光が瞬断する、、、ブラックアウトといって
アレが欧州では駄目なんだよね〜。だから、ベーシッククラスでも4灯になっている。
実は、とあるオフ会(〜ミーティング)でOSRAMは明るい! と評判だったのでOSRAMであることを
確認して指名買いしたところ本当に明るかった。ライン装着はフィリだったけど覚えていないのだが
高効率100W相当≒フィリでオスラムはハッキリと更に明るい。同乗者から2回指摘された。「ライト、明るいな」とw
高効率はもう随分と叩かれていることだし、もういいか?と正直思うのだけど最近は、相当W数とか宣伝文句
ではなくて、製品としてのクォリティが明るさを左右するのではないか?と思うようになった。
車つながりで言えば、同じ馬力で車重が同じでも力のあるエンジンとそうでないエンジンがあるし。
まぁ、車はミッションとか色々と他の要因があるのだけれど、デジカメのISO感度だって、実効感度といって
”真の感度”は数字が同じでも違うからねぇ〜 勿論、技術力があって真面目につくってるメーカーの実効が高い。
バルブも、なんか適当に相当W数で売ってるメーカーではなくてクォリティの高いメーカー製は本当に明るいよW
オスラムは国産車でもなにげに純正装着されていることが多々ある
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:57:02 ID:dF8NOJjU0
>>335 樹脂レンズでも、最強の組み合わせから100/90Wオーバーのハイワットバルブが
はずれるだけ。
樹脂レンズでも80/75Wクラスなら問題なく使える車種はたくさんあるし、
バルブメーカーの適合表も、案外、確認してないから=何かあっても責任とれないって
事で不適合にしている車種もかなりありそうだよ
>>339 なぜ、国産車は4灯式が少ないのかな・・・古い例で恐縮だけど、BFMRファミリアは
前期タイプは異型4灯式でラリーで活躍してた。後期タイプで異型2灯式になっても
当時のマツダのワークスは異型4灯式の顔のままだった。
4灯のほうがコストは高いのだろうけど、間違いなくバルブが多い分だけ明るい。
前スレにも書いたが、20年位前のAM誌でノーマルH4ハロゲンの比較テストやったことがあった。
フィリップス、オスラム、ボッシュ、タングスラムを比較して、その時もオスラムが
僅かながら優秀な成績だった。
>>340 異型ヘッドで縦方向の薄いランプは暗い、レンズカットの配光の悪い異型ランプは暗い・・・
俺も経験的にそう思う。
規格丸2灯式で、レンズカットのすぐれたランプは確かに明るかった。けれど、
最新のクリアレンズ+マルチリフレクターの大きめの異型ランプもかなり明るい。
青系レンズや青系のリフは個人的に嫌いだけどね
ちなみに、ロービームのみハイワットにしているバルブ・・・意味あるのかな?
なにか、とても中途半端な感じがする。実際に近めを明るくしたいなら、すぐれた配光のフォグランプを
追加すれば良いし、高速道路や校外のすいている夜道の場合、フォグランプは近めしか照らしてくれないから、
ハイビームの性能はノーマルワットで意味が無い。
Loのみハイワットのバルブを使うなら、より明るくしたければドライビングまたはスポットを追加して
ハイビームに連動させるのが正しい使い方のように思う。
だから、Loのみハイワットバルブでフォクランプ追加はお金の無駄遣い
>>346 で、やっぱり明るいのか?
”ふれんち○○○○”とかのオフ会になると、やはり旧車、それも相当な強者が多いw
そういう旧車は例外なくライトが暗くてオーナーからすればカナーリ切実。
そこで「オスラムは明るいよ」ということなのでどこの誰がどんな車に使っても明るい、、、のだろう。
因みに、そういう連中は”高効率○○W相当”というバルブはほとんど隅から隅まで試していて
”高効率なんて、ちっとも明るくない”と結論づけているけどねw
確かに、アレやアレがどうして100Wや130W相当と標記できるのか?という時点で、今日のニュース
の某証券会社ではないが、コーディアル=誠心誠意、、、
とても真面目に誠心誠意に製品作りをしているようには思えんが、、、ちぃとばかり明るいとしても
一つの嘘が、一事が万事とやらですべてを水泡に帰してしまう式に考えると100Wとか130Wとか
言っている段階でアウトだよ〜w 55W球の方が明るかったり、同じ程度だったりするのだからねぇ〜w
>>349 なるほど
OSRAMは昔から明るい系なんだなw
純正でフォグを装着した4灯式の車に乗ると、一番近いとこ(バンパーの前)がフォグで
次がローでその次がハイと綺麗につながって照らしているもんね。
キチンと光軸が合ってて配光がいいライトだと重なることもなく途切れることもなく見事に
つながって照らしているw
タマにH4の車に乗るとローだけでも、陰のような物(と勝手に想像しているだけだが)が
配光を台無しにしていてガッカリする。ダブルフィラメントの弊害ではないかと勝手思っているけどw
まぁ、カットラインは綺麗に出てるんだけど、肝心の照らしている中の配光が均一ではない。
極端に言えば”まだら”というか、照度にムラがあるというか、、、だからH4は嫌いだぁw
>>347 ライトの後付けが困難な車種もある。
個人の趣味や趣向以外でメインをイエロー系にしてる場合もある。諸事情で。
一概に無意味と切り捨ててしまうのはあまりにも了見が狭い。
>>346-348 ライン装着の純正品が明るいってこと?
以前トヨタ車についてきたOSRAMあるけどそんなに明るいか?って程度だけどな…。
明るいのは定格で高効率してるやつとかアフターもののことじゃないの?
>>347 ロービームのみハイワッテージ化されてるのはそのうたい文句通り使用頻度の問題だろう
実際対向車も何もいないのにひたすらロービームのみで走ってる車がほとんど(特に都市部ナンバーの車)
田舎道で街灯もろくにない所でよくそれで走れるなと思うねw
>>348 比較したことないからわからん
今まで乗ってきた車はすぐにハイワッテージに変えてたからw
オスラムのH4ハイワッテージ近所で見たこと無いから使ったことない
俺が使った中では明らかにノルマのハイワッテージが一番明るかった
>>331 CATZのゼータシステムシングルフィラメント用が面白くて良いよ。
フォグは大雨の日にしか使わないし
街灯がないような田舎じゃないんで
ローのみ80Wでも十分なんですが。
というか誰もが安価に普通に手に入れられるクリアハイワッテージって、クリトレやワコーとかのローのみハイワッテージのみという現実なんだけど。
結局トヨタ共販のH4も、手に入れられたのは在庫があったごく限られた地域の共販だけだったようだし。漏れの住むS県の共販は×だった。
いくらリアルハイワッテージが良い良い言われても売ってる店が皆無じゃムカつくだけじゃー
ネット通販可が理想的だが、買えるとこも提示してくれよマヂデ
サンテカが2980円で100/90Wのバルブ売ってるよ
ノンコートのクリアがないから実用的なのはイエロー仕様しかないけどな
薄コートのホワイトもまぁ使えないこともないレベルかも
>>354 まぁまぁ、、、ムカつかないで餅つけ。
【とにかく明るい最強バルブはなに?】 という流れになるとハイワッテージの話題に成らざるを得ないし
高効率で○○W相当というバルブはほとんどがアテにならないし、見聞きした範囲だと多くのバルブは
ちっとも明るくないし明るくなったといっても『微妙にあかるくなった気がする?』といった程度がデフォ。
ところがだな、○○W相当を目安に選ぶと上記の通り、ちっとも明るくないケースがほとんどだが
チキンと真面目にクォリティの高い製品を作っていると思われるメーカーを目安に選ぶと確かに明るいよ。
これが俺の見解だ。
直接間接、見る聞く、伝聞を含めたサンプル数は数十にのぼるし俺の実感(
>>339等)もその通りなんだ。
ごく限られたユーザだけが使えるハイワッテージだけが唯一の道といっているわけではないよ〜。
あと、ハロゲンの限界や色々な制約とかも考えないとねw
いくらハイワッテージが使える車でも、
>>340のいうランプ本体の問題やダメ配光やダメ造作なランプだと
ハイワッテージ入れても明るくないかも知れないしw
そもそも俺は、バルブを付け替えるだけで55W→110Wや130Wになる!
といってる時点でアウトだと思うんだよ。いくら当社比だとか色々と注釈付けようが、そんな実態と
余りにもかけ離れた、、、俺的には”ウソ”といっても過言ではない?と思うようなこといってる時点でね。
オイルやガソリンや他のカー用品でも、過大なうたい文句が無いけどクォリティが高いよと口コミになる
製品と、交換するだけで寿命2倍!パワー2倍!何でもかんでも2倍!2倍! といってる製品と、、、
こんな冗談を平気で言ってる時点で、一事が万事ですべてが台無しだよ、、、と思う。
そういうギミックや誤魔化しを避けようと思うと、これまたハイワッテージが拠り所になってしまうw
だから、それに加えて”真面目に高品質な製品を作っているメーカー”を目安にすることも有りじゃぁない?
ということだねw
本当に高効率の55W→110Wや130Wが条件次第では、110Wや130W級の明るさ感や照度が
得られるのなら、その条件次第とやらの条件に合致した香具師が一人や二人いてもおかしくないw
釣りではなくて、本当にリアルハイワットの100wや110wを知っていて、それに相当する明るさ
てか、130w級ともなればリアル100wの3割り増しだぜ? 個人差があったとしても3割も増量(笑)
なんだから確実に差がわかるだろ?
というほどの明るさ(条件次第では55Wが110Wや130Wになるという経験)を体感した香具師いる?
釣りじゃなくてねw
俺的には、ものこの時点で真面目なメーカーとは思えない。冗談や張ったりが好きでギャグを商品に
印刷して売ってるメーカーとしか思えないw
一生懸命効率を追求して色んな努力をして、ようやく10%ほどの効率化に成功しました!!
とか言い出すメーカーが現れると、却って新鮮に感じるかもねw
359 :
@@ :2007/02/28(水) 09:53:53 ID:o6zs4PtB0
通常つけるのは、ローなんだから、ハイビームの数値で判断されてモナ。
90Wハイワッテージが、80W高効率バルブより明るいとは思えんが。。。
・・
そういえばIPFのフォグ買ったらバルブはオスラムだった。
なぜ自社の製品使わないのかと思ってたよ。
>>350氏には悪いが、補助灯が取り付け困難って・・・不可能ではないって事だろ?
バンパー加工して取り付けるために努力、工夫すればいいだけ
それに、イエロー系バルブにしている時点で「最強の明るさ」追求とは目的が違う。
過去にはイエロー系の110/90wのハイワッテージバルブも存在したし・・・
リアルハイワッテージを手に入れられなかった時点で「負け」って事になっちゃうの
はメーカーが再販してくれない限り仕方ない。
Loのみハイワッテージを製造販売しているメーカーにしても、限られているのは、
メーカー的にもユーザー的にもメリットが少ないからなのでは?
現在のハイワッテージバルブユーザーだって、所有のハイワッテージバルブが終ればその時点でアウト
>>357氏の書いているように、ハイワッテージ以外の方法で「明るく」を考えなきゃいかんのかもな・・・
でさぁ、、、
その条件次第とやらで、55Wが100Wや130W相当になった香具師は海豚?
一人や二人はいるだろう?いないのか?w
いなけりゃぁ、
絵に描いた餅とか捕らぬ狸の皮算用とか、、、色々比喩はあるけど
『当たりのないくじ』みたいなものじゃぁないか? そんなくじ誰が買う?なんで買う?w
特定の誘導や煽動や釣りをするつもりはないが(俺も含めて)いい加減に賢くなるとか
不買行動なんていうのも意味があるかもねw
『当たりのないくじ』とかキャリーオーバーとかでなく金輪際『当選が出ない宝くじ』に対して
不買だの批判だのしても文句はないはずだw
だって誰1人として当たったことがない宝くじってどうよ?ww
363 :
@@ :2007/02/28(水) 10:55:15 ID:o6zs4PtB0
ハイワッテージが、高効率バルブより明るいかどうかなんて、
実際にカンデラ測定して呉れなきゃ、説得力がないな。
モデが、ハイワッテージを持ってれば、IPFのX41の80Wとどっちが明るいか、
ディーラーに頼めば、タダで調べることが出来るんだが....
。
OSRAMって確認してみればわかるけど、かなり良心的なメーカーだと思うぞ
60/55Wで110/110とか135/120とかの大げさな表現をしないで
> H1, H3 および Bilux H4 シリーズの新製品SUPERランプは、ハイビーム、ロービーム共に
>前方の道を光量20〜30%アップの光で照らし、夜間走行中の安全性を格段に高めます。
と控えめな表現ながら、真面目な商品開発をしている感じを受ける。
前スレでも高効率化=定格電圧設定を下げてオーバーロードだと30%程度の光量アップ
って話になったけど、60/55Wで78〜72/71〜66W程度で358氏の書いているように
新鮮な感じだし、信頼できるメーカーって印象になるな
某チューニングメーカーの80w→195w相当は最高に笑えるw
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:48:37 ID:76XwrdIx0
>>365 それはすごいなw
2倍以上の効率アップって・・・元の80Wが、他社製品の35Wクラス?w
OSRAMのHPのあとで、他のバルブメーカーのHP見ると競技用(車検非対応)の青白系バルブのラインナップの
多いメーカーほど、胡散臭く感じてくるな
ってか、「車検非対応」って表示すると売れないから「競技用」って表現しているだけのバルブを
作って高い価格で販売しているのは、メーカーの良心を疑いたくなるよ
367 :
@@ :2007/02/28(水) 12:55:16 ID:o6zs4PtB0
ikuraakaruitoiwaretemo jissainihakatteminaito daremosinnjinai yo
..
368 :
@@ :2007/02/28(水) 14:09:11 ID:o6zs4PtB0
オスラムなんてメーカー、初めて聴いたな。
良心的なメーカーから、ケルビンだけじゃなく、カンデラ表示してるだろ。
カンデラ表示しないのは、メーカー同士の談合だな。(−ω−)y−゜゜゜゜゜
。。
>>361 >
>>350氏には悪いが、補助灯が取り付け困難って・・・不可能ではないって事だろ?
でしょうな。
> バンパー加工して取り付けるために努力、工夫すればいいだけ
車種によっちゃあ制約もある。その範囲もまちまち。
使える(使いものになる)補助灯ならそれなりのサイズがあるはず。
保安基準も満たしてとか後付け感たっぷりは嫌だとかだから“諸事情”って書いたのに。
それに外装加工も辞さないと考える人ばっかりじゃない。
> それに、イエロー系バルブにしている時点で「最強の明るさ」追求とは目的が違う。
いつからそういう目的オンリーになったのさw
明るさだけ求めるならHIDにしますし。
オスラムはどこで買えますか?
またH1の価格はいくらくらいでしょうか?
>>363 説得力ないなら自分で試せば???
俺はいろいろ試して
90
>>85プレクリH>>IPF赤箱X
の、結論に至った。
同車種、リレハ装着、新品バルブでね。
明らかに消費電力に比例して明るさが増してる。
寿命も高効率バルブより長いし
>>372 クリアの細い方
極太と標準も明るさの差はあまり無いね
寿命は変わるけど
最初からヘッドランプだけで少しでも明るく夜道を走りやすくするのか、
それとも、トータルで考えて明るく走りやすい車に作っていくのかで、
バルブに対しての考え方も違ってくるよな。
雪や霧の多い地域のすんでいれば、イエロー系で明るさ追求もありだろうし、
夜間走行するのが、ハイビームにする機会も無い市街地70〜80%、
それ以外20〜30%ならLoのみハイワッテージもありだろう。
だから、個々の車の使い方?が違うから、自分の車の使い方の応じて
トータル的な最強コンボからどの部分を削っていくかを考えればいいと思う。
本来、ランプチューンってそういうものだと思うし、用途にあわないチューンは
意味をもたないお金の無駄遣いになってしまう。
個人的に、俺の場合はハイワッテージ+リレーハーネス+補助灯4灯ハイワッテージ+リレー
なので、どんな状況でも対応できるランプセッティングのつもり
>>368 そのカンデラを表示して何になるの?
厳密ではなくても、各メーカーの測定環境が統一されていないと、
結局はあまり意味の無い数値比較になってしまいそうだ。
「当社比」や「独自基準」となんら変わり無いだろ。
>>ALL
スマソ。
話は変わるが現行でガラスレンズの車ってどれ?
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:24:58 ID:rgMcCUjF0
ハイワッテージバルブを手に入れられないって「諸事情」により負け組、決定スマスタ
。。
>>374 先日田舎の高速で某ラリー車のレプリカと思しき車に遭遇したよ。
大きなバカみたいに明るいライトいくつも並べて全点灯してた。
夜中がら空きの高速で追い越し車線から物凄い勢いでぶち抜かれたw
>>378 たかだかその程度でそんな言い方するなよ。
こっちも入手できないし、できてもうちの車には使えない。
結局最終的な結論はハイワッテージらしいのでいっそ専スレででもやって欲しいくらいだよ。
最近の車じゃせいぜいリレーハーネスや極太が関の山だろ。
でハイワッテージなどとどんどん限定的な流れになっていくのでいっそ蒸着やイエローにでもして遊ぼうかと。
今の車も長く乗るつもりないし次はHIDにするよ。
いつから読みにくい長文と糞コテばかりになったんだろうね?
オスラムって有名じゃないの?
純正のHIDバーナーがオスラムだったけど。
知りたいのは
量 販 店 で 手 に 入 る バ ル ブ で 何 が 明 る い か
だけなんだけど。
今の流れって分けた方がよくね?
>>382 高効率クリアとハイワッテージで分けた方がいい希ガス。
>>382 電装屋とか部品商で普通にハイワッテージが手に入るんだが。
店舗数も用品店より多いぞ。
電話してみろよ、電話の掛け方くらいママに聞いて教えてもらえよ。
何でもイエローハットやオートバックスで買おうと思うなよ。
>>379 前スレに引用されていたように不活性ガスとハロゲンサイクルを利用する限りは
そんなに効率の良い夢のようなバルブはない
引用の理論的な内容について理解はしていないが少々の工夫を凝らしたとはいえ
基本はハロゲンバルブであることを考察すると55Wの消費電力で130W並の
光エネルギーが得られるわけはないよな?については理解できる。
高効率で20%、HIRで22%程度だったっけ? そうすると55Wでせいぜい67〜70W程度
だから85W以上のハイワッテージが有利になるのは仕方がない。
>>382 量販店で手に入るバルブはどれも変わらないよ。いやマジで。
例えば高効率のクリアなら、どれを買ってもそんなに変わらない。
テンプレにある
【大 関】
レイブリック:レーシングクリア
CATZ:ハイパーホワイト
【関 脇】
ボッシュ:プラス・ビュー
フィリップス:ヴィジョン・プラス
をブラインドテストして果たして何人が見分けられると思う?
【横 綱】 級は消費電力が違うから分けるとして、
普通に車に付けて使うときには左右同じバルブを入れる訳だし、見比べて比較する機会
など無いに等しいし、例え順繰りに入れ替えても恐らくというか絶対に見分けられないと思うよ。
HIDは入れずにハロゲンだけで考えると、55W〜130W程度のヒエラルキー(階層格差)がある。
その中で、55Wと100Wを比べると随分な差があるだろうが、例えば62Wと65Wがあるとしても
その差はほとんど無視できる誤差じゃぁないかな?
乱暴な例えだが、20歳と60歳じゃあ何から何まで随分な差があるけど40歳と42歳なんて同じだよ。
世の中には95%までは容易く達成出来て残りの5%の駄目出しにコストと労力がかかるような事案
が沢山ある。バルブにも同様の事情があるのかも知れないが、例えばだが、62Wを65Wにする為に
コストと労力かける意義は少ないように思う。そう程度の差は、誤差というか同一といって過言でない。
結論としては、
量販店で手に入る例えば高効率のクリアバルブなら、どれも買っても変わらない。
>>382 必要なもの(パーツも知識も技術も・・・)を手に入れるのに、少しは努力しろよな
大型量販店やホームセンターだけが、車のパーツを扱っているわけではない
それに・・・このスレに書かれていることだけが、正解でもない
まとめると自己満足の世界って事だな
>>382 >>384 現実には、ほとんどの車は樹脂製レンズやカバーやリフであっても80W程度までなら
問題なく使えるらしい。あくまで自己責任ということだが、これも前スレで既出だけど
自己責任のリスクを冒さないと、外車オーナーはバルブを替えることさえ出来ない。
製品の注意書きを見て見てみろよ。十中八九、輸入車には使えませんと書いてある。
しかし現実には十中八九使える。メーカー側のPL対策によって敷居が敷かれているだけ。
某社には80Wの消費電力のクリアバルブのシリーズがある。
当然、自己責任だし俺が保証できる筈もないが、恐らくほとんどの場合、問題なく使えると思う。
>>387 冷たいけど、そういうことになるよね。
だって、
。。
を付けるコテもハイワッテージなんて見たことない! って言ってるけど、彼の生活圏で
いくらで売っているんだから、本人が探せてないだけということだよね。
例えば、尼のIC近くの店にはボッシュの80/70WやフィリップスのH1の100Wが売ってるし。
具体的に彼の生活圏と思われる範囲でも他に数軒、普通に売っている。
>>387で書き忘れたんだけど
その残り数%のマージンを埋めるのが、こんなスレに集う「マニア」だよ!
といえるかも知れないが、物事すべてには費用対効果という判断基準もある。
例えば3db(ということは相対比で約2倍)騒音が違うタイヤなら履き替えても納得できるかも?
しかし、1db変わるか変わらないか?という効果のために今のタイヤを捨ててまで替えるヤシは
あまり多くはない。マニアから言わせば、1db以下であっても違いは違い!というかも知れないが。
タイヤほどはコストがかからないとしても、バルブの費用対効果を考えると誤差程度なら無意味。
仮に62Wを65Wに上げたとしても
>>388のいう通り、自己満足ってことだな。
純正装着バルブが明らかに暗い、そこで明るさを追求した系に替える。
それでハッキリと効果が体感できた。コレで十分なんだよ。95%は達成出来てる。
残りの5%は、明るくなった気がするとかのプラシーボかも知れないような誤差的な効果を高価な
バルブに投資したり労力を注ぎ込む事より、ハッキリと違いがわかるハイワッテージとか何かと
波及・付随効果が期待できるリレーハーネスに投資する方がよくね?というのが最近の流れ。
>>382-383はそれが理解できていないようだ。それとも延々と、僅かな誤差程度やプラシーボ効果
について語るスレとして隔離しろとでも?
>>380 スマソな
俺は、↑の内容を一行レスでは伝える能力がない。
レークリ買ってみた。
10年以上純正バルブのまま使い続けてたので
どの程度変わるか夜になるのが楽しみです。
しかしコネクターが固くてなかなか抜けなかったわ、さすが10年モノ。
今日、後付けでシビエの13cm程度のフォグを装着してみた
H2バルブだから間違いなくノーマル55Wなのだが、ヘッドランプのレイブリックの
高効率60/55Wクリアより明るいくらい
ヘッドランプもフォグもバッ直リレー付きだから、レンズカットやリフの設計の違いだろうけど
こんなにも差がつくの?ってくらい明るさが違う
さらに今まで使ってた某社の安物フォグは、あぽ〜ん決定
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:07:44 ID:PZPtW+f10
ID:uT4sXb780
この人、たかが2ちゃんごときで
なんでそんなに必死なの?
必死になれる物があるってのは良い事だw
お前ら、必死だな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
明るく夜道を走りたいが、ヘッドランプのチューンと補助灯追加、どっちが
対費用効果があるかな?
普通の夜間走行は市街地60%、郊外・高速40%くらいだと思う
>>398 ドライビングランプ追加。
間違ってもフォグランプじゃあないぞ(w
補助灯って、どんなときに使うのですか?
自分は昔レクタを付けてたけど使う機会がなかった。
ヘッドライトは常に使うモノだけに明るいのは助かる。
昔はPIAA135/90Wを愛用していたが最近はオスラムの普通のバルブを使っていた。
今回ごくまろとかいうのに換えたが、ほんの少ししか明るくならなかった。
このスレ見ておけばよかったと後悔している、、、。
モデの車のフォグランプ、運転席から見える範囲を全くと言っていいほど、
テラしていない。こんな物なのか。
。。
>>401 本来のフォグランプってのはそういうもんだ。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:56:54 ID:kW9IhxldO
60w/50wのH4ですがギガルクスプレミアムクリアBT406とレイブリックレーシングクリアってどっちが明るいですか?
メーカーのHPのバルブのサンプル画像。
あれに使われてるライトが知りたい。
PCとかで補正や修正し放題なんだろうけどw
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 07:37:07 ID:LKXaNRmo0
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 08:37:14 ID:gWkzNa3F0
>402
( ̄(エ) ̄;)y-°°°に何を言ってんだ?w
動物だからそんなの理解できないYo!
漏れの嫁車ヘッドライトのh規格が標準で60w/80wだけど赤箱装着したら
80w/60w規格車よりライトが明るく照らすようになるんでしょうか?
それとも自己責任でリアル100w/90w入れた方が幸せになるんでしょうか?
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:25:02 ID:jkDJaaOg0
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 10:33:19 ID:f94S4nAKO
ありがとう〜とりあえずレーシングクリアバルブを買います。
>>407 車の使い方次第だけど、標準でHi60w/Lo80w・・・
手軽に「もっと明るく」を考えれば
@赤箱のバルブを使う、またはリアルハイワット85/80Wクラスにする
これで「明るさ」に満足できなければ、
Aバッ直リレーハーネスにする
ここまでで標準時より、十分に変化は体感できるはずだが、
さらに「明るく」をのぞむなら、
B補助灯の追加
Cヘッドランプをリアルハイワッーテージ100Wクラスにする
D補助灯のハイワッテージ化
ッて感じのステップでどうだろうか?
411 :
391:2007/03/02(金) 15:53:35 ID:VxflsYeh0
純正バルブからレークリに替えてみたんですが結構イケてますね。
メーカーHPのイメージ写真程ではないにしても明らかに明るくなってる。
もっと早く替えときゃよかったと思いました。
純正バルブからなら、高効率バルブのどれに変えても、明るく感じるだろ。
。。
>>411 つ10年モノなら純正に変えてもあ か る い と思われw
純正フォグH3a仕様があまりに暗いので、後付けで補助ランプ増設して
純正フォグをポジションランプ化したいのだが、5Wぐらいのバルブに変えるには、
灯体を加工するのとバルブを加工するのではどちらが良いのだろうか?
っていうかどっちが簡単かな?
>>386 カーショップのディスプレイでは、ハイパーホワイトが
関脇よりもはっきりと明るかった。
実車とは違うぞといわれれば反論できないけどね。
>>415 確かに!
サンプルではレークリよりも更に明るかった。
良さそうなので次の候補に決めているが、
今使っているホワイトヴィーナスが一年も持っているから‥
>>407 >漏れの嫁車ヘッドライトのh規格が標準で60w/80wだけど赤箱装着したら
>80w/60w規格車よりライトが明るく照らすようになるんでしょうか?
純正はローが60なのか80なのか?どっちなのよ?
H4は前の数字がハイで後ろがロー。
切れてないなら別に換える必要もないと思うけど。
>>379 今の車に長く乗るつもりもないのに投資するなんてお金持ちですね。
手取りで月に35万円の貧乏人の私は必要もないバルブは買えません。
35万って微妙だなあ。一人身なら余裕だけど家族居たら厳しいよね。
今朝の読売に夕張市職員の話が載ってた
給料が20万切って嫁のパート代5万がないとやってけないとかなんとか
これで一軒家のローンあって子供もいるらしい
いくら夕張の物価が低くてもこれじゃキツいだろう
が、生活できていることも事実
切り詰めればなんとかなるもんだ
>>418 俺は28歳独身だが都心の家賃14万のマンションなんで結構辛いぞ。
仕事が定時で帰れるのがありがたいけど。
最低でも月10万は貯金したいがなかなかそこまで回らない。
>>420 マンションを買えば?
俺も、似通ったもんだけど某茄が7ヶ月/年あるから年収は少し良いかな?
転勤した場合、会社が借り上げてくれるという待遇があったのと会社の貸し付け
制度と厚生年金の貸し付けと銀行ローンで買っちまったよ・・
月々6万の家賃と思えば借りるより買えってわけで買っちまったよ。
>>421 スマソ
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:51:52 ID:eTbcSs8s0
>>414 35wだから暗いんでしょ。
車種によるけど55w入れても大丈夫だよ。
55wと同じハーネス使ってるかどうかは自分で調べて。
形状がH3とほとんど同じでぶつかるところをニッパーで少しだけ曲げれば使える。
>>423 35Wであることを差し引いても、純正の配光も悪いから
アフターマーケット品の55Wの方が明るくなるのは確実なんだよね
だから、H3のガラス部分をはずしてポジション球を入れられるように改造か
灯体を改造してポジション球を入れるようにするか・・・ヤッパリ大変かな?
原付に35wに45w入れてみた…。
セル回した瞬間からとんでもないアイドリングに…
母ちゃんごめん
>>414 通常のバルブからLEDに入れ換える商品を売ってるが、H3a用が有るか忘れてしまった…
ポジションではなくLED入れて、デイライトに使うのも良いかと思われ。
>>426 H11とHBではあるまいか?H3用は見たことありません。
昨日ネッツで共販にハイワッテージバルブあるか聞いたら、無いと言われた
もうダメポorz
都道府県名をあげるべし。
チラシの裏レスから情報レスに早変わりだよ。
>>429 宮崎県日南市です
次は日産に聞いてみます
>>428-429>>431 町の閑散としている電装屋(○○バッテリー、○○カーエアコンの看板がある所。)に置いてあるよ。
こっちの方が確実!
>町の閑散としている電装屋
顧客が一般ユーザーじゃないからそう見えるかもしれんがあの人たちは忙しい。
国産・輸入車問わずディーラーで付ける後付けナビとかは
電装屋さんが来て装着。登録前のクルマを電装屋さんに持ち込む事も。
ハイワット欲しいなら電器屋行って
オーム電気の替球を注文取り寄せすればいい
100/90wH4で1個1650円位
中身はフィリプス製
石川県在住だけど近所の100満ボルトで注文したよ
知事が既にハイワット装着済みだな>宮崎
436 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 16:04:10 ID:q4NyzT990
着色イラネ(゚听)
イエローなら( ゚д゚)ホスィ…が
青白なら(゚听)イラネ
439 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 16:21:56 ID:q4NyzT990
>>439 ・60/55W ==>> 100/90Wクラスの明るさ
441 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 16:24:55 ID:q4NyzT990
ボッシュの100Wのやつは、イエローカバーを外せば無着色になるようだ。
。。
俺も電装屋はあまりいいイメージを持ってなかったけど、プラグを買いに電装屋に行ってみたら
割引はもちろん、たかがプラグだけなのにお茶も出してくれるはで今までのイメージが吹き飛んだよ。
電装屋マジオススメ
443 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 16:45:16 ID:q4NyzT990
うーむ、ボッシュのイエロー100Wなら、有名メーカーなので欲しいな。
どこにも車検対応と書いてないとこがいい。
サンテカの100Wは、車検対応って書いてるから、カンデラは車検内なのだろう。
。。
110/90wイエローバルブ(提灯型カバー)
2Set(4個)で2480円で無かったか?
ボッシュより安いし
445 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 17:01:40 ID:q4NyzT990
>>444 藻舞、背中が煤けてるぜ。
そりは、メーカーどこで、どこで売ってる。手に入らねば、いくら安くても、
意味ねえからな。(゜ω゜)
。。
最近とくに雨の夜が見づらくなってきたので、このスレで比較的評価の高いレーシングクリアを購入してみました。
ついでにキセノンガス封入とかいう8wスモールも気休めに購入しましたw
ちょうど雲行きが悪くなってきたので、さっそく今夜の帰宅が楽しみです。
448 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 17:41:37 ID:q4NyzT990
>>447 検索したらFETのがヒットしたが、なんかさびてて、
最初から賞味期限切れっぽいな。FETは、7ヶ月ぐらいで切れたから、
それ以来買ってない。
それに、今は、CATZに名前変えてるし。。。
。。
やはりH4ばっかりだな
探してるのはH7なんだよねorz
LEDヘッドライトの汎用化はまだかな…
マルチプロジェクタ同様、LShのを流用する輩が出てくるだろうな…
>>ハイワッテージ探している奴
バルブ(と言うか電球)メーカーに電突が手っ取り早いんじゃ?
小糸やスタンレーのような聞いた事あるメーカーだけでなく、
あまり聞いた事無いような下請けメーカーにも。
数千個単位で発注かければ売ってくれるんじゃね?
余った分はインプオーナーに譲るか、オクで捌け。
451 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 20:05:21 ID:q4NyzT990
90Wのハイワッテージが、80Wの高効率バルブより明るいわけ無いな。
。。
>>434 オーム電気の製品がわからないけど、ハロゲン電球でもAC100V用じゃないのか?
本当に12V用の自動車用電球?
俺の検索の仕方が悪いのか・・・見つけたのはAC100V用の150Wハロゲン球だww
>>452 >>434ではないが、手持ちの強力ライトの中には
DC12Vでハロゲン球を使用しているものがある。
大抵はH3球だが、中にはハイ/ロー切り替えられるものがあって、
そいつらはH4球を使用している。
>451
1.E17ソケットを二つ用意する
2.100Vと110Vのミニクリプトン球を幾つか買う
(それぞれ40、60、100Wの3種類、計6個を用意すると良い)
3.任意の組み合わせを同時に点灯させて、目視にて比較を行う
4.全ての組み合わせで比較する
454 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/03(土) 22:41:12 ID:q4NyzT990
/ ヽ | / ヽ||iii';;=、 、 \ \| \丿 \ ||/
/ ,| |/ `"'< `i ゛ヽ`='' 、,___,;--―'ノノ /
| / ヾ || ,-=― ゛` ' ' ノ-,=―--_,/'/ ,i ノ
| | | ; ''~ i ( / ||ii|||""> / / ''
| ヽ ' | |  ̄゛゛ ' / /ノ/
ヽ / , | //i
\_ノ| ` -__i,, __) / /
| | ;__. (" "' / /
ノヽ  ̄`-- 、 // 俺はな、近々クマと闘うつもりだ
/ \ ゛―-、_ , ' / |
>>455 おk、電装屋チューンの自慢の車で惨たらしく轢き殺してきてくれ
サンテカの12Wも消費するLEDライトって糞ハロゲンフォグより明るいんじゃないかと思ったけど
サンテカの癖に高すぎる(\12800)ので試す気になれない俺に勇気を持たせてれ
>>457 どう見ても泣く子も黙る798000円の旧スイフトですよ。元が安いから人柱用に買われたんじゃねw
>>ハイワッテージ探している奴
スバルの純正品は使えないのか?
>>454 お前さんの持ってくる情報は尽く古い。
だいぶ前に更新された店頭向けカタログそのものが何だと言うのだ。
更新される前のラインアップと比較するなら分かるが…
過去スレにて既出の話題を持ち出すのは仕方ないとしても、
持論をダラダラと展開する前に、
テンプレサイトを熟読してメーカーサイトを一巡してみろ。
オスラムを知らんだと? スタンレーH1のパッケージでも見てみろ。
次は何だ? 電子グッズで攻めてくるか?
CATZ ZETAか? PIAAのデコデコか?
>>459 ありゃ専用品orz
従って逆に汎用品も使えまへん。
>>460 モデは情報役に立たないし、突っ込みどころ満載でウザくてこの上なくムカツクけど放置スルー
どんな荒らしもほっときゃ消える
463 :
457:2007/03/04(日) 01:38:50 ID:TDPRmLoy0
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:44:05 ID:RI34rsQzO
凄い盛り上がってるね
うわマジでEKだ。これの写真撮ったあとコネクタ外そうとしたら溶けてたから不適合になってたりしてw
466 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/04(日) 05:39:32 ID:jSh/BI8o0
サンテカの100/90W+リレーは、コーナンで6800円。リレーのみは、2980円。
IPFの60/80は、ハイビームが60Wだから車検OKだが、サンテカは、
ハイが100Wなのに車検対応。普通100Wだったら、車検非対応だろう。
結論としては、電気喰うだけで60Wの高効率バルブと対して変わらない。
モデ様が、
>>454 で上げたKOITOの85/80Wの競技車専用高効率バルブが、
最強何じゃないか。
通常売られているハイワッテージは、高効率って書いてないのに、KOITOのは、
ハイワッテージで、高効率って書いてるから。
。。
467 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/04(日) 05:41:50 ID:jSh/BI8o0
>>462 お日様が西から上がるのか東から上がるのか?さえも解らない人はスルーでしょw
469 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/04(日) 11:11:26 ID:jSh/BI8o0
>>468 お前馬鹿だろ。○| ̄|_=3 プッ
西から上ったお日様が、ひがしーえしずーむー♪
。。
>>462 ゴメン、俺が違ってた…
本当に御免…
>>456 弱電屋の知識だけじゃ到底太刀打ちできそうに無い。
光学屋さんでも敵うかどうか…
変な熊ってもしかして掛川?
最近見かけないようだが
まさかね…。
472 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/04(日) 13:17:49 ID:jSh/BI8o0
池沼と言われたことはあるが、掛川はないな。だれそいつ?
。。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:46:05 ID:+9RqJHK90
HB3、HB4を9005J、9006Jにうまく加工する方法
教えて下さい
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:34:54 ID:upKmnSlGO
努力
>>471 あやまれ、掛川氏にあやまれ(AA略
掛川氏はもっと面白いよ。
それはさて置き、
寿命を無視して16Vくらいに昇圧する電源を自作した猛者は居ないかな?
あのねT20とT20sって何が違うの(´・ω・`)
>>475 それ面白い。
マージンを見て片側10Aで左右で20Aかぁ。。。
トランス使うとスンゲぇでかくなるし、DCコンつくるとしても
超大容量だな(^^ゞ
でも16Vの安定化電源で駆動って明るくなるよきっと(^^ゞ
直流から直流作るのにトランス? 一旦交流化するんですか?
>>473 爪をちょっと削ってやれば良いぞ。
回した時のロックが甘くならない程度に少しずつ。
うまくやればHIR使えるしw
>>471 例えばだけど
関東学院大学が東京大学より賢いなんてことないよな?
とか
東京大学の要覧には、確かな教育としか書いてないが千葉商大には高度な教育
と書いてあるから、千葉商大の方が賢いのだろう。
こんなことは少しでも大学や学校のことや教育について造詣があれば聞くまでもないことだし
確認しなくても暗黙の内にわかっている事じゃぁない?
つまり、基礎知識が全くなくてしかも、それは驚愕のレベルといえるほど無知なんだよ。
上に該当するようなことばかりループしてるだろ?
掛川氏は基礎知識が豊富で詳しいだろ? 大学でもバルブでも知ってる者から見ると一目瞭然。
>>478 トランスっての整流器ではないのだよ。
昇圧器。
もっと前にこのスレ見てれば・・・
適当に買ってきたら物凄え暗い。種類少ない規格だからしゃーないか。
483 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/04(日) 19:28:16 ID:jSh/BI8o0
>>475 なんかしらんが、お前ばかだろ。
謝るなら、モデ様に謝れ、木瓜!!!!
。。
>>477 >超大容量だな
そこが難点だよね…
おとなしくZETAでも探した方が無難だろうか。
>>476 単に「T20」だと、ガラス球の形状が20mm径の筒形である事を意味する。
一般的には、そのガラス球形状のウェッジ球をそう呼ぶ事が多いだろう。
「T20s」はどうだろう…恐らく、21Wのシングルフィラメントのウェッジ球だと思う。
このサイズ(T20)には、21/5Wのダブルフィラメント球があるから、その区別のためかな?
きちんとガラス球形状と口金形状を表記してくれれば良いのだけど、
長ったらしくて口頭で表現し難いし、何より分かりにくいからね。
>>480 いくらいい大学出ても、馬鹿は馬鹿なんだよ。
大学は、いいとこ(収入があって安定した職業)に就職するための手段。
いくらいい大学出ても、収入がひくけりゃあ、負け組なんだ。
いくら知識があったって、収入ひくけりゃ、ただの馬鹿(負け組)。
。。
486 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/04(日) 19:35:41 ID:jSh/BI8o0
H4の24Vタイプがあったから、そっちの方が明るいだろ。
家庭用でも200Vの方がパワーがあるからな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
H4でLo 80とか85Wの激安イエロー知りませんか?
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:03:42 ID:/UZflqbd0
蒸着イエローH4のバルブをクリア化しようと思います。
ってか、レイブリックの高効率80/75wの蒸着イエローなのだが、色むらがひどくて
冬も終る事だし・・・
PIAAの蒸着イエローH4は、色むら気にならなかったのにな
>>481 直流を電圧変えられるトランスなんてあったらノーベル賞ものですが。
一応自分も電気で飯食ってますんで。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:32:55 ID:lY0u0oV/O
H3の55Wホワイトブルー
のバルブに交換したんだが3ヵ月で切れる事3回!
こんなもん?ハズレ掴んだ俺???
鉛筆
495 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/04(日) 22:32:03 ID:jSh/BI8o0
>>493 クレ556でいいだろ。てゆーか、そんなことしても無駄だ。
ま、バッテリー交換の時は、端子の掃除は一応やったほうがいいが。。。
。。
>>493 コンタクトZ、マジオススメ。
しっかし、メーカーの謳い文句を鵜呑みにして
中学生でもわかるP=VIすら知らないような奴が居ると精神衛生に悪いね、ホントw
俺がレスを考えてる間にも超展開かよw
なあ、誰かさんがオモシロイ理論を語ってくれたら、
「コーヒー吹いた」ならぬ「CRC噴いた」とか
「樹脂にも使える無香性を噴いた」といった合言葉を作らないか?
>>498 3500ケルビン照射した・・・とかは?
>>496 携帯板において、携帯の電池接点接触不良でコンタクトZは必ず出てくる。
その後、必ず、
つ鉛筆
というレスが付く。
ご参考さん。
>>414 > 純正フォグH3a仕様があまりに暗いので
バンパーについてるような眩しいだけのやつ?
アホが常時点灯してるやつ?
“フード”があってもなくても使えないことには変わりないw
付いてる位置はいいんだけどね。
そもそもフォグって名前なのに今の車は一部除いてほとんどクリアなんだよな
フォグランプは黄色でないといけないって決まりはないからなあ
ぶっちゃけ、イエローレンズにしろ、イエローバルブにしろ提灯にしろ
コストが掛かるからわざと付けてないんだと思う。
どうせ正しい用途で使いたいユーザーなら黄色に変えるだろうし。
>331 です。
みなさんレス有難う御座いました。
>>332 サンテカの5000Bと言うのがありますが、やはりBOSCHのがいいでしょうか。
オクで4000円で出てましたが、高いですかね。
>>333 リレーハーネスは必要無いと言う事ですか?
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 09:52:04 ID:BZ6Txwgt0
>>505 303のどこをどう読んだらリレーハーネスは必要ないって解釈になるの?
ゆとり教育はこれだから。
このスレ1から読み直しなよ。
>>504 最近は純正フォグ⇒クリア、ディーラーオプションで黄色レンズか青色レンズってのが多い。
508 :
506:2007/03/05(月) 10:09:19 ID:BZ6Txwgt0
訂正
誤 303のどこをどう
正 333のどこをどう
昔のトヨタ(一昔前のクラウンやマーク2)はヘッドライトの内側にフォグあったし。
俺のクルマはバンパー内で下のほうに
デフォルトでシビエのSC80 H1 55wのクリアがついてる。
めったに使わないからデイライトにしたいな。
>>506 仰せの通りだが
>303の文面から、どうやら「バッ直」と「リーレーハーネス」を混同して解釈をしたんじゃないか?
で、「接点磨くくらい」が「リーレーハーネス」の代わりになるとなって、不要という結論に至る。
ゆとり教育が原因とは思えないが、悲しいかな知識がないことと、理解するために調べようという
志のなさが招いた不幸とは言えそうだ。
>>508 だろ? 使わない、もしくわ役に立たない、そんな純正フォグ付けるくらいならヘッドライトを4灯にしろと。
欧州車なら確実に4灯で、また確実に4灯を組み込める潤沢なスペースを確保できるであろう車でH4の
車が国産車には本当に多い。前にコストの問題か?という書き込みがあったがフォグとトレードオフ
すればコストは吸収できるだろ?
>>509 純正HIDでもわざわざ2灯式にするメーカーが多いからデザイン的な理由なんかねぇ
>>508の言うところの昔のトヨタ車乗りだが
ヘッドライト内臓フォグは結構役に立ってるよ
前方5〜10mはフォグつけることでかなり明るくなるし
ロービームの配光とコーナーリングランプの配光の境の辺りにも光が行くから左右も明るくなるし
別に付いてるフォグのように光軸が狂って他人に迷惑をかけたりすることもないし
光拡散用のレンズが付いてるから遠くは照らせないけどかなり視認性が良くなる
>>506 まあまあ、小汚い言葉で荒らすのは、やめましょうや。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:25:03 ID:BZ6Txwgt0
雨も霧もないのにフォグ点灯させてるウマシカ登場かよ
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:29:25 ID:xnGVEYuwO
消えろ!
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:38:37 ID:BZ6Txwgt0
>>514 俺に言ってんの?
お前もフォグ常時点灯の馬鹿か。
たいして明るくも無い対向車に眩しいだけのフォグを
年中点灯させてんならアホとしか思えないけどな。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:42:14 ID:EUlPYsfAO
フォグに車検対応イエローバルブを入れたら、クリアバルブに戻されて部品代を請求された。
クリアでないと車検通らないんだよ。
>>516 了解や確認なしに部品交換するような所はおかしいぞ。
民間だったらなおさらに。
>>516 それディーラーだろ?
昔はたとえ車検は問題なくても純正品以外の物に変えたら勝手に交換するディーラーってあったが最近はそこまでうるさいとこ無くなったんだがな
ヘッドライトはイエローは駄目になったがフォグがイエロー禁止になんかなってないはずだが
しかもヘッドライトも18年以降製造の車だからまだ車検は受けてないだろ(営業車、商用車は除く)
とりあえずサンテカのリレーハーネスをネットで購入しました。
ボッシュに電話で聞いたら、純正品が古くなってからで十分で、明るく
なる効果は期待できないと聞きましたのでサンテカにしました。
取り付けは自分は不器用なので、ショップで頼みます。
80w異常のバルブなら、リレーのヒューズを15Aに換える必要があるん
ですか?
520 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/05(月) 14:10:59 ID:7SU1NGK90
なにゆーてんねん。暗くなったら、まずフォグ付けて、その後、ヘッドライトだろ。
ポジション>フォグ>ヘッドライトも、OKだが。
。。
521 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/05(月) 14:16:15 ID:7SU1NGK90
>>519 W(ワット)とは、12V*10Aで、120Wだ。
10Aのヒューズで、100Wまでは、十分OKだ。
。。
522 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/05(月) 14:17:38 ID:7SU1NGK90
フォグは、相手からの視認性を高めるために使う物なのであるPOにょん。
。。
>>519 >ボッシュに電話で聞いたら、純正品が古くなってからで十分で、明るく
>なる効果は期待できないと聞きましたのでサンテカにしました。
要するに
ボッシュは明るくなる効果は期待できないが、サンテカなら明るくなる効果が期待できる。
だからサンテカにしました。
ということ?
ボッシュは明るくならなくて、サンテカなら明るくなるという結論に至った経緯や根拠について
若干でも良いので説明していただくと有り難い。恐らく多くの閲覧者が望んでいると思う。
>>523 いえ、ただ単にボッシュは効率アップとは歌ってないので、サンテカの
30%アップと言う歌い文句に期待しただけです。
ボッシュに電話した時の説明では、効率アップに使う商品では無いと
言ってました。老朽化や接触不良などになったら使う感じらしいです。
サンテカも電話しましたが、車種により効果はマチマチと言う事でした。
オクで安く購入できたのも理由ですけどね。
525 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/05(月) 15:26:31 ID:7SU1NGK90
モデは、高効率でない車検対応の100/90Wなら、
IPFの60/80W車検対応高効率バルブや、さらに
koitoの85/80Wクリア競技者用高効率バルブの方が、明るいと思う。
サンテカは、100/90Wのくせに、、車検対応。明らかに意味無い。
。。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:31:27 ID:CQjDiMyr0
>>524 んじゃあ、55Wが130Wへ!!
なんと、2倍以上の効率アップ!!
を謳う高効率ハロゲンバルブも謳い文句に期待して
ご一緒にお買い上げください (ノ・・)ン。。
そこまでアホとちゃうわい!
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:01:28 ID:BZ6Txwgt0
>>524 ボッシュの担当の言うとおりだよ。
ハーネス腐ってるような旧車でもなければたいした効果ないよ。
デフォでリレー組んであるクルマも多いし。
ハイワッテージを入れるために必要なんであって
ハーネスだけで30%なんて書かれたらそっちを疑うけどな。
なんか最近こういうの↑多いね
自分の無知を棚に上げて逆ギレは頂けませんな。
それと、あまりにも豹変する態度にも問題ありですぞ。
(以上チラ裏)
マジレスすると、リレーハーネスキットというのは何度も出てきているように
バッテリーの持つ本来の”電力”を劣化なく伝える事を目的としていて
この際には、主として電圧(V)を降下させずに伝えることが目的ダス。
ハイワットなどの消費電力の高いバルブを使う際には容量、この際は主に電流(A)
が多く流れても耐えうるハーネスに変えてやるということを目的とするわけだ。
だから、どんなに効率の良いハーネスを用いてもバッテリーの電圧より高い電圧を
供給することは出来ない。
当該製品は、いずれもリレーでスィッチングを行い、バッテリーから直結でバルブ
までの配線を行う事を目的としている。目的も仕組みも製品構成も内容も同じもの。
違いといえばメーカーと使用パーツが違うことくらいだが、そのパーツにしても当該製品
の構成内容では差という差は出ない。
だから、一方が効率アップが期待できなくて一方は30%の効率アップが出来ると
考えているのなら、それは大きな間違い。
ま、お言葉を返すようだが
>そこまでアホとちゃうわい!
なら。。。そこまでではないが、かなりアホちゃう?
ということが言いたい人は俺も含めて沢山いると思う。
そんな皆んなも本当は親切で優しいんだよ。ただ、
>>506の言っていることなどは
誰だって???と思う。だって一言も書いてないことを読み取ってるわけでしょ?
それに豹変したり逆ギレしたりすると良くないと思うよ。
あと、リレーハーネスのことは少しばかり過去ログ遡れば出てくることだから只
聞くだけでなくて自分で理解を深めようと思う心も大切だよ。
>>528 デフォルト状態でライトリレーがついている車種を教えていただきたい。
俺が知っているハロゲンバルブ仕様では、スバル車(インプ・レガシィ)だけど
他には国産車では何にランプリレーついているの?
ランプリレーがついている車種なら、ガラスレンズ車ならデフォルトのままハイワッテージ
バルブを使える可能性があるし、リレーの容量アップだけならコスト的にも安くできるから
>>530 インプのライトリレー付って、歴代全種なのかな?
家族の1500ccNAで2世代前になるのかな?のGF2に付けようかどうか迷ってたり。
腐ってもインプなのかガラス/金属なんだよなー 漏れのSVXは黄変しつつある樹脂だってのにorz
ん?リレー回路自体は今の車はみんなそうだろ
ここでの議論はバッ直リレーでそ
>>530 漏れは
>>528ぢゃぁないけど、>528のどこかに国産車って書いてあるかぁ?
普通に読めば(内外を問わずに)デフォでリレー組んであるクルマも多いし
ってことぢゃぁないか?
92以降くらいのヨーロッパ車ってデフォでリレー組んであるクルマの方が多い
んじゃぁないか?ちょっと全部はかけないよぉ
漏れが乗ってきた限りは、デフォでリレー組んであるクルマは多いよ。
534 :
516:2007/03/05(月) 17:57:14 ID:EUlPYsfAO
>>517 518
ネッツでクリアでないとフォグも駄目と言ってました。
んなアホな
トヨタ…せこすぎ
>>532 んっっ
内容的被ったな
そうそう、バッ直かどうか?という問題もあるけど、ほとんどリレー噛んでるんぢゃね?
最近の車は。
リレーの端子が固着して電ファンが回りっぱなし・・・キーを抜いても回りっぱなしとか
同じ理由でライトが消えないとか、まったく逆で回らない、点灯しないというトラブルは
リレーを交換して対処してた。あとバルブまでのハーネスがリレーBOXから出てるから
バッ直にもなってるんぢゃね? <多くののヨーロッパ車
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:12:41 ID:JGN34Wxu0
>>530 自分で調べろよ、ボケ。
このスレはクレクレ君とゆとり多過ぎ。
配線図でバッテリー・コラムスイッチ・リレー・バルブを確認すれば
バッ直リレーハーネスが追加で要るか要らないかの判断付くだろ。
確認すれば536氏の通り多分ほとんど不要だと思う。
>>530は次に配線図はどこに行けば見れるんですか?配線図の見方は?
とか聞くんだろ。
539 :
530:2007/03/05(月) 18:46:24 ID:ENgUMnnB0
>>531 少なくともGC8についてはSTi以外でも30Aのランプリレーがついているのは確認してる
>>532 バッ直って言葉でひとまとめにされるチューンナップリレーシステムを利用しなくても<
スタンダードでランプリレー回路が組まれているなら、システムとしてはチューンナップ
リレーハーネスと同じだ。
バッ直って言葉に惑わされてる香具師多いな
>>533 少し前の車だと、ランプリレーがついていない車は圧倒的に多かったぞ
少数の輸入車は知らないが、圧倒的大多数の国産車の場合ね
特にトヨタ
>>537 俺の場合は、すでに絶版のPIAAのリレーシステムで、実ハイワッテージ130/100w付きに
なってるから別にどうでもいいのだけどね。
ハイワッテージが手に入れられない香具師とか、チューンナップリレーハーネスを
つけようか、やめようかとの悩む香具師ために聞いてみただけだ
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:38:24 ID:MlXxDzrz0
530はカルシウム不足。
541 :
某(ry:2007/03/05(月) 19:39:36 ID:uL2irrk60
イインダヨ
542 :
えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/05(月) 19:39:39 ID:l5EBQThGO
グリーンダヨ
ボーエンだよ、ワイドだよ
529も書いているけど・・・このところスレが荒廃してる気がス
基本sage進行できないカキコが原因ダナ
。。も最初はちょっとはマトモなカキコもしてたのにな、今では理解しがたい自論展開w
ちなみに競技用ってバルブでも車検に対応する場合もあるし、車検対応品と書いてあっても
車検でNGの場合もある・・・と理解してる?
光の色でNGの場合、光量不足でNGの場合、最大光量オーバーでNGの場合・・・
実際には、ほとんどの香具師は車検前にノーマルバルブ戻すパターンで車検合格だろ
506や537のカキコからは、とても「ゆとり」以前の大人の発言とは思えないw
>>544 いや、奴がマトモっぽいこと言ってるときは既出にも程があるネタで萎えるぞw
メーカーの謳い文句を鵜呑みにする奴が居るからダメなんだよな
サンテカハーネスが30%うpって言ってても、他社だろうが自作だろうが大差ない性能になるのは分かるし
お約束の○○○W相当は嘘で、消費電力(-コーティングによる損失)なりの明るさだし(=高効率は幻想)
イエローは車検対応といっても、蒸着系は青色が混ざるから車検で弾かれることもある
どれも1スレ分も見てりゃ分かることなんだけどなあ
時代はデコデコだよデコデコ。
PIAA社員乙とか言うなよ。
新参が多いからな。
昔はどの板も殺伐でこんなもんじゃなかったけどな。
半年ROMらないと書き込めない感じ。
馴れ合いたければヤフー掲示板にでも行けよ。
>>539 トヨタ車乗ってるがリレー付いてるけど
>>546 車検で弾いてるんじゃなくて車検受ける前にディーラーで弾いてるんだろうがな
陸事では明らかに変な色じゃなきゃ問題ない
>>539 リレーハーネス付けようか迷ってるんだけど、
GC8ならリレー無しでもハイワッテージバルブが使えるでOK?
>>546 メーカーの謳い文句を鵜呑みにする奴が,高効率とか○○W相当って言葉で
「安易な幻想」を持って「実際の性能に失望」して、このスレに来て・・・
「真実を知る」ってことだなw
>>549 リレーだけならトヨタに限らず、100パーセントの車についていても
不思議は無い・・・ウィンカーリレーとかw
ランプリレーのついていない車種、最多販売台数のトヨタ・カローラとかの
小型車が、まだまだ数多く走ってる。
>>550 539ではないが、GC8なら純正で30Aのランプリレーがついているって事。
だからリレー容量的には1灯あたり150Wまでなら、チューンナップハーネスを
追加しなくても大丈夫だろうけど、あくまで自己責任w
100/90wなら、ガラスレンズだし、純正でも設定車があるから無問題と思う
>>530 >デフォルト状態でライトリレーがついている車種を教えていただきたい。
こんな大上段に構えて物を聞くのもどうかと思うぞ。
参考までに俺はマツダだけどリレーついてるよ。
>>539 で、これかよ。散々既出の事いまさら。
インプ・レガシィは前スレで知ったくせに。
ID:ENgUMnnB0出てこいよ。
いやぁ、いまさらリレーハーネスが話題になるとは…
むかしはカーショップにうなる程在庫があったな…
PIAAのハイワッテージバルブとともにね。
前レスでもあったがもう15年ほど前の話。
そんでもってステアリングコーナーにはモモベローチェレーシング
H150サスも忘れずに…
CIBIEのリレーハーネスも定番だったな。
NORMAのハイワッテージは最強だった。
>>555 オサーン( ・∀・)人(・∀・ ) ナカーマ
>>555 あの頃MZ20ソアラに同じくリレーとハイワッテージ。
以外に溶けないもんだなと思った。
同時点灯防止ユニットとかね。
>>552 だからリレーのついてない車の方が珍しい
マツダだろうと、ホンダだろうと、スズキだろうとリレーの1個くらいついてる
だけど、ランプリレーがついていない車も珍しくない
。。
>>551 ありがとうございます。
150Wまではやらないので、このままいってみようと思います。
>>557 20系ソアラは二重レンズだからハイワッテージ使用不可にだいたいの適合表でなってたはず
でも俺のツレもシビエのリレー+リアル80Wをずっと使ってたけどなんともなかったね
>>554 >>555 ショックはKYB、トキコかKONIで、ホイールはハヤシやワタナベ
最新の車にヘッドランプリレーが着いているのか、いないのかは知らんが、
あの頃の車は、ランプリレーハーネスを使えば間違いなく明るくなった。
なにより、ハイワッテージを不安なく使えるのが良かったな
ついでに昔話をすれば、ハイワッテージバルブもH4タイプが発売されたのは
1982年頃だった。
それ以前はH1やH2のシングルフィラメントタイプにしかなかった。
だから補助灯や規格品の丸目4灯式ならハイビーム専用灯体でハイワッテージが
使えたが、H4仕様の2灯式はノーマルワッテージしか選べなかった。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:28:14 ID:n/U5xFFP0
>>563 ダブル反射も最初は、シングルフィラメントでH1とH2だったな
途中からH4球使うダブル反射が登場して・・・同時点灯で1個体3フィラメント!w
これをやるにはオルタの容量アップが必須だった
昔はわざとH4をローハイ同時点灯させる同時点灯キットもあったね
>>565 昔のNHKのニュースだか特番で街中でローハイ同時点灯で走る奴がいるってやっていた。
使い方(場所)が間違っていると言っていた。
>>556 温故知新
まぁ、大仰なはなしではなく、この話題は温故知新の精神でないと
理解できないよ〜〜。
ヒント:十何年も前と何ら変わっていない
高効率化は確かに(多少は)明るくなるけど
寿命とのトレードオフだし、寿命もそれなりに考慮すると大して明るくならない
極太はIPFが考え出した長寿命化の手法と思っている
高効率バルブに幻想を持つのはやめて、ずっと変わらない真実を受け入れるべきだと思う。
手に入れづらいとは言っても、まだ探せばヤフオクや電装屋で実ハイワットバルブは手に入る状態だし、
自分の車がランプリレーの追加が必要かを判断して対応すれば、キチンと対費用効果を感じられるランプチューンができる
それに、もし数年先に、実ハイワットバルブが不要な車に乗り換える時には、ますAハイワットバルブが手に入れづらくなっているだろうから、中古でも需要はあるかも
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:31:05 ID:n/U5xFFP0
>>564 >これをやるにはオルタの容量アップが必須だった
はい、そうでしたね。
TE71で竹平さんが活躍してた頃、丸目4灯のカローラバンに
スーパーオスカーつけて全部100wにしてたわたしが来ましたよ。
全部つけると電圧降下でホーンが鳴らないし(^^;
35Aのオルタでは無理だったよねw
でも、今時の車なら電気の容量が増えてるから、少し使い方を考えれば
ハイビームで短時間なら100wだろうが170wだろうが問題は
出ないでしょうねぇ。
高効率みたいなものは、容量に余裕がない車のほうが
必然性が高いと思う。
>>570 私は「LB」にボッシュハロゲンクオーツキットを装着しておりましたぞ!
年がバレそうだが‥
572 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/06(火) 10:06:42 ID:7SEc2Y090
物理に詳しいわけではないが、極太や栗玉なんか、見栄えだけだな。
多分、明るくするには、コイル量を多くして、
ガラスの中の(キセノン?)ガス圧力を上げることだろうと思う。
ダブルコイルとか、ガラス厚を上げて、中の気圧を上げることだな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 10:28:39 ID:n/U5xFFP0
ガラス厚あげるの?透過率と言う視点からしたら
減光要因だと思うけど。
栗球はガス圧上げるには有利じゃないの?
まあ、狙いは別にあるんだろうけど。
いずれにしても目視で差が出るほど変化はなさそうだけどね。
一番効果があるのは、パッケージに測定値を明記する事じゃね?w
574 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/06(火) 10:37:07 ID:7SEc2Y090
ダブルコイルは、いいんじゃない。最先端CPUもダブルコアだし。
特許料よこせ。ゴラァ!!
。。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:19:03 ID:F8MOrn86O
くだらねー
CRC噴いた
>>568 > 極太はIPFが考え出した長寿命化の手法と思っている
うちのはBOSCHのバッ直と組み合わせて1年半以上使えてる。
毎日乗ってるのに意外と切れないもんよ。
明るさ云々はご想像におまかせw
>>579 電話帳やネットのタウンページで近所探した方が速いぞ。
俺んちの近所でH1の90wあって800円/ヶで4つ買ってきた。
純正ヘッドランプバルブってケルビンいくつですか?3200kぐらいですか
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:06:20 ID:h3PHRfGA0
>>581 過去スレ読め。それから半年ROMってろ。
>>572 コイル量ってなんじゃろ…インダクタンス?
DC12V(24V)には関係無さそうだなぁ。
素人考えでは、巻き数を増やすと抵抗も増えそうだが、
抵抗が増えるって事は、電流が流れ難くなって、パワーも落ちるよね?
だから24V球は二重コイルなのだろうし。
あまり知られていないが、過去にタブルフィラメントのスペシャルなバルブは存在した。
正確にはH4をベースにしたバルブでフィラメントは2つではなく、4つだった。
自動車用として市販されたが、あまりに特殊なためほとんどの人は見た事がないだろう。
これも、15年以上の昔話だ
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:18:38 ID:n/U5xFFP0
横浜青葉のオートレットでPIAAの100w/100wが2100円
だった。
いわゆるイオンなんたら云うコーティングはしてあるけど。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:19:39 ID:n/U5xFFP0
ちなみに3セット位あったかな?
>>557 >>561 俺もMZ20ソアラにリレーハーネスとハイワッテージ入れてたけど溶ける気配無かったな。
今の車なら気にしなくてもいいんじゃないかな?
溶けた人居る?
>>587 昔
CIBIE規格角2灯に130/110W
CIBIEのミニH4オスカーに110/90W
入れてたけど、これくらいのハイワッテージだとプラレンズなら溶けるかもしれないと思う。
つか、そう思ったんで、今のプラレンズは高効率バルブ(暗い・・・)
あれは、最強に明るかったよ。全部黄色バルブだったけど。それでも。
昨日たまたま近くのスーパーに停まってる車を見てて感じたんだけど
本当に国産車ってH4というか2灯式灯器が多いよね。
しかしEKワゴンとVOXYが並んで停まっててEKワゴンが4灯でVOXYが
2灯なんだよね。ま、EKはプロ目だからこぢんまりと纏まってるんだけど。
外車は小型車でも4灯だね。
コストとかバルブがホムセンでもたくさん売ってるという他に
物としての優劣というか実際の便利さとかでH4にするメリットって
なにかあるのだろうか?
樹脂レンズの場合、溶けるっていうより変色して曇るって感じだろ。
特にレンズとバルブのクリアランスの小さい車は熱的に厳しいと思う。
前にコストの都合上、2灯式が多いのでは。。。って話あったけど
ガラスレンズでレンズで配光するより、リフレクタで配光する方がコストが安くなるのか?
専用設計品を開発するより規格灯体を使う方が、コスト的に安いのは一部の商用車がいまだ規格灯仕様だから間違いないと思うし、ユーザーも各社の好きなレンズを選ぶ楽しみもあってハイワットも遠慮なく使えるのに。。。
結局、自動車メーカーはデザインや販売的に有利な方法を選択しているだけで、ユーザー無視って事だと思うのだが。。。
>>589 H4のメリット?
百害あって一利なし。
その1
一つのレンズやリフでハイ/ロー兼用してるわけだから配光面で妥協することになる。
兼用でも出来の良いものが出来るかも知れないが、その同じ努力をハイ/ロー専用に
注力すると更に良いものが出来る、だろ?
その2
テレビデオみたいなところがあってビデオが潰れる、テレビが潰れる、しかし
もう一方は健在。みたいにハイビームが健在でもロービームが切れるとバルブ自体を
取っ替えなくてはならない。ホムセンで880円バルブを買っているヤシなら問題は少ないが
ABやYHに逝くと、当店人気ランキングの上位には4980とか中には5480や5980円という
価格のバルブが入っている。これらのバルブを買うヤシにとってはコスト的にも優しくない。
4灯式のハイビームなんて本当に切れない。理屈で考えても切れにくい事に異論はないだろ?
その3
バルブの数が多いのだから、ハイビーム時には4灯の方が明らかに明るい。
実際に使う場面でも2灯より4灯の方が有利、コスト面ではメーカー側にはメリットがあるが
ユーザー側にはメリットは皆無。アフターマーケットを考えるとH4は地球環境にもお財布にも優しくない。
H4が淘汰されH7やH1が隆盛すればホムセンに並ぶバルブもH7やH1が中心になるから無問題。
ここまで考えてH4をありがたがるヤシがいるとウマシカと言わざるを得ない。欧州車に4灯が多い
(すべてではない)のは車メーカーの良心だと思わざるを得ない。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:49:34 ID:dXa44veQ0
極太とかあるじゃない?あれの御題目は
「ガスの量をふやして長寿命と明るさの増大」みたいな
話だったけど、それが事実ならH4はH1や3に較べて
既にガスの量が多いわけだから、その点で優れてる
って話になる”はず”だよねぇ?
でも、H1もH3もあの容量が適正だからあの大きさ
なんだとすれば、極太とかの意味は無いとは言わないまでも
極めて薄いって事でいいのかな?
なんでH7は暗いって言われてるんだろ
たまたまH7を採用した車が糞ランプ車だっただけなのかな
単にH4程は需要が無いって事じゃない?
フォグやらに入れてたりする用途を考えたら、無闇に巨大化させるわけにもいかないとかもあるかもね
>>591 しいて言えば2灯のメリットはデザインでは?
4灯式だとどうしもサイズが大きくなったり威圧感を感じる
>>593 ウチの初期イプサムは糞配光H7でございます
HB3とか4はシングルフィラメントの割には太いってのはガス量増やす為とかではないのかな?
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:48:54 ID:gKlFW5iq0
>>592 ハロゲンバルブの特徴はハロゲンサイクルを繰り返すことにある。
詳しい原理はわからないけど、ハロゲンサイクルについて解説した
ものを見ると、
フィラメント点灯
↓
フィラメントからタングステン原子が蒸発
↓
バルブ内を浮遊
↓
バルブ内のハロゲン原子と結合
↓
ハロゲン化タングステンとなりフィラメントに再結合
という行程を繰り返す。
極太にしてガス量を増やしてバルブ中に浮遊するハロゲン化タングステンそのものや
再結合の効率を上げれば明るさの向上は甚だ疑問だが、寿命は延びると思われる。
つまりは散々既出なように、明るさはフィラメントの大きさや燃焼温度など消費電力と
密接に関係がありそうなので、極太だけでは明るくはならないと思う。
ただ、消費電力を上げて燃焼温度が高くなる分だけ、極太にして相応のガス量を確保して
ハロゲンサイクルが滞りなく行えるようにすることによって寿命が確保できる。
これが極太のキモではなかろうか?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:50:14 ID:gKlFW5iq0
>>593-595 ただ、ハロゲンサイクルが起こる際には、浮遊するハロゲン化タングステンはより高温なものに
誘引されるということなので、H4バルブでローを点灯していて一時的にハイに切り替える。
通常はこういう使い方が多いと思うが、その際にはハイにした直後は、それまで点灯していた
ローのフィラメントの方が高温になっている可能性が高い。すると、ハイのフィラメントから
蒸発したタングステン原子はハイのフィラメントに還流されることなく、より高温なローのフィラメント
に誘引されてしまう可能性が高いと思う。ハイのフィラメントもやがて高温になって還流されるだろうが
一つのバルブ内にハイとローのフィラメントが同居するH4はハロゲンサイクルという点でも
双方のバルブ間で不均等が起こり易いのではないかな?確かに、H4には百害あって一利なしな希ガス
>>592 むしろ小さい灯体に合わせて作った規格な希ガス
>>591 H4を使う事によってコストが下がるメリットがあるだろ
4灯に比べて断然コスパがいい>2灯H4
メーカーにも消費者側にもメリットがある
>>589 うちの外車は何故かH4uの2灯式だね
メリットはリフレクタが1個づつで済む分大きく出来るとかはあるかも
車にも寄るんだろうがうちのはほぼまん丸のリフレクタ
まぁ、その大きい丸リフを4個並べりゃ一番いいんだろうけどね
後はやっぱ入手性と値段か
>>593 H7規格の欧州車乗りにございます。
そんなに暗いとも思わないけどね。
要はライトの造作(が占める部分が大きい)かと。
因みに本国のユーザーはケチ(経済観念のしっかりした人)が多いから「明るい」っていう謳い文句のバルブにわざわざ交換するケースは少ないそうな。
サンテカのハーネスを取り付けるのに、何件か電装屋さんやショップを
回ったら、見事にこのメーカは何があっても保障できないと言われた。
んでキボシ部分の防水がヤバイから辞めた方がいいとも言われた。
どうしたらいいんだ〜!
>>604 安物買の…
サンテカのハーネスは良く知らんけど
取り付けなんて自分でやればいいじゃん。
テスターで車体のカプラーのどれがプラスでどれがGNDか調べれば
別に難しくも無いぞ。
規格品で考えれば、2灯式は車両価格の低めな車種に多かったわけだし、
自動車メーカーにとってコスト削減が目的だった事は、ほぼ間違いないだろう
灯体が4灯式に較べて大きい2灯式はそのためLoが明るくなる傾向がある。
日本での走行条件や道路環境などを考えたら
4灯式よりも、実情にあっているのかもしれない
反対に4灯式が多いらしい輸入車の場合も、たぶん生産国の道路環境や実情にあっているような気がする
607 :
487:2007/03/07(水) 20:44:03 ID:suAOo+190
>>487 >H4でLo 80とか85Wの激安イエロー知りませんか?
>
スルーすんなよ。お願いします。
608 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/07(水) 21:15:44 ID:MT4OggPx0
>>607 バーーーーーーーーーーーカ。モデ様の発言にで取るだろ。
。。
>>607 コーナンというホームセンターにムラタというメーカーの60/80Wが置いてあることがある。置いてあれば500円。昔は880円だった。
最近は品切れ傾向でオクでも1100円とか1800円とか高めの値が付いているけど。
611 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/07(水) 21:35:21 ID:MT4OggPx0
トラックのヘッドライトは、24Vなんだな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
>>601 アンカー打ってレスつけるのなら、元ネタの内容くらい理解した方が良いよ。
メーカーのコスト積算レベルや原価に対してはコストダウン効果はあると思うが
球が切れて補修部品として買う際には、ロー/ハイの片方が切れただけでも
球ごと交換しないといけないH4は確かに効率が良いとはいえないと思うよ。
買う人と買う製品によって事情は違うけど、高価なバルブならもったいない。
>>602 古い車だとわりあい多かったけどね
新し目の車だと、フィエスタとかカングーかな?
>>604 キボシ部分の防水だけなら
ブチルの自己融着テープで防水処理するか、シリコンコーキング剤で固めるか?
いっそキボシ部分をより強靱な端子に変えてしまうか?DIYでなんとかなるでしょ?
>>606 昔のSAE規格の灯体は、4灯だろうと2灯だろうと明るさやカットに大差なかったよ。
CIBIEのSAE丸形4灯のロービームなんか、丸形4灯という小さな筐体にも拘わらず
今と同じような方式でリフに穴が開いててポジションが付いていた。
それでも、並の丸2灯よりカットも良くて明るかった。
>>603のいうとおりで要はライトの造作。
(閑話休題)
その当時は、バルブに同軸でポジション級を追加する”リング状”の社外品が多く存在した。
また、古い話で恐縮だがマツダ323、いわゆる一世を風靡したファミリアだけど
欧州仕様の逆輸入パーツをつける事が一部では流行した。
(違う趣旨ではKKKやIHIの後付ターボなんてのも流行したが)
いつか出てた様に、ヘッドランプは国内は2灯で欧州は4灯、テールランプも国内は
ダブル球で欧州仕様は、真ん中にバックランプを挟んでテールとストップがシングル球で
独立していた。俺も含めて多くの者が、323の欧州仕様と国内仕様を比較して、内外の
違いをはじめて認識したわけだが、すべてにおいて、欧州仕様の方が優れているという
認識で一致していた。イメージや先入観ではなく、同じ車でパーツだけを交換する訳だから
実際に運転してるオーナーが一番良くわかる。俺は、欧州で嫌われるブラックアウト
だけじゃなく視認性も2灯より4灯という認識を持っていて、それは実情に照らしても
当時から今日まで変わらない認識として持ち続けている。
あとこれも既出で、またスレチになるけどHIDを2灯で提供するのは無理があると思う。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:11:59 ID:n9+Lij/q0
>>613 ローのみ点灯なら断然リフレクターが大きな2灯式が有利。
そこで出来の良い4灯と並みの丸2灯を比較しても仕方がない。
当然のことだが、出来の良い4灯と出来の良い2灯なら後者が圧勝する。
もう一点。「閑話休題」 の使い方がおかしい。
以上から自分の思いこみだけで頭がいっぱいの愚かしい書き込みにしか見えない。
4灯式のメリットは何と言っても、ロー/ハイ同時点灯の場合にその配光を分担させることで視界全体を明るく保てることだ。
それに触れなければ、いくら4灯式が優ると力説しても仕方がない。
ハイビームにした時に目の前の足元がやたら暗くなる(路面状況を把握するのが難しくなることもある)2灯式はそこで大減点される。
しかも、配光がしっかりした製品ほどその欠点は強調される。
対向車、先行車の有無にかかわらず頻繁に切り替えしなければならないのは苦痛だ。
ところで、ハイにした時にHIDを上に向けるバイキセノンは意味があるのだろうか?
だいたい、そんな機構があってローで理想的な配光とハイで理想的な配光が両立できるのか?
当然、ハイビームは別に点いているわけで、ローは固定して従来のローの範囲を担当し、その先にハイの配光が繋がるように設計した方がいいと思うんだが。
わざわざ足元を暗くするような仕掛けを組む必要はない。
速度無制限区間が大半だった(時速200キロ以上での巡航が当然だった)頃の欧州仕様ならともかく、追い越しでもせいぜい時速140キロしか出せない日本ではあまり意味がないのでは?
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:21:45 ID:n9+Lij/q0
↑すまぬ。激しくスレ違い…
>>614と関連した話だが、いわゆるスーパーロービーム球には致命的欠点がある。
それはハイビームの暗さが実際以上に強調されるということだ。
目がロービームの明るさに順応しているから、ハイビームにした時に感じる暗さは実際の差以上のものになる。
何故、H4球の多くがハイビームにより多くの電力を費やしてきたのかということを再考して欲しい。
スーパーロービーム球の愛用者は高校レベルの物理学や生物学にさえ疎い中卒以下の「低学歴」なのか?
もし高卒以上であれば教育する価値のない「知障」であると断言しても差し支えないだろう。
スーパーロービーム球:ここでは60/80W、あるいは60/85Wなど、ロービームの方が消費電力の大きなH4球を指す
616 :
606:2007/03/07(水) 22:49:20 ID:3KUdPTSq0
>>613 BFMRの件をいぜんカキしたのも俺なのだが、他にもHonda車で、ウーパールーパー顔の4灯インテは
国内ではMCで異型ヘッドになったが、欧州仕様はずっとウーパールーパー4灯だったと思った。
606にも書いたように、これもそれぞれの国の道路環境や使用状況に合わせた自動車メーカーの都合と思う。
個人的に輸入車マンセーなわけではないが、4灯式の方がいろいろな面ですぐれていると言う事では同意。
>>615 ローのみハイワットの存在に疑問をもって、国産バルブメーカーのうち、
少数しかロービーム重視のバルブを開発していない事実もあるし、本当に意味があるのか?って
以前書いたけど。。。
どこかのアホゥが普段使うのはLoだから、Hiで比較されてもなってさ。。。w
俺としては、仮に夜間の走行が市街地85パーセント、郊外・高速は15パーセントしかなくても
ハイビームが暗い車には乗りたくない
そろそろ、スレ違いの「H4構造ネタ長文」はお開きにしましょうや!
>>614 ちょっと
>>614と
>>615の整合性が理解できないんだけど
2灯と4灯で優劣が明白なのは、ハービーム使用時だよ。(貴殿の書き込み内容から察して)
当然、理解していると思っているけど。
それに加えて、出来不出来に拘わらず、同一レベルの製品なら4灯のロービームの方が
配光は良いと思うよ。理由は、H4についているロー/ハイ分離シェードがムラを作るから。
照射面ではムラ、灯体やバルブ内では乱反射の原因になる。
HIDに関しては。。。いっていることが良く理解できないんだけど
具体的には
>>510に同意ということ。
>当然、ハイビームは別に点いているわけで、ローは固定して従来のローの範囲を担当し
その当然なことが当然ではないのだよ国産車の世界では。
>>616 >>615と
>>616に共通して同意できるのは、ローのみハイワットの存在に疑問を
もっているということ。誤解を恐れずにいえば、高効率などと同じく、ギミックに踊らされている
に過ぎないと俺も思う。
>>617 スーパーロービーム球の是非ならスレチでもないだろ?
原付の35W高効率から45Wノーマルにしてみたけど、35W高効率の方が明るいかも。
寿命は分かんないけど、多分高効率の方が短いと思う。前変えてから4ヶ月で切れた。
それまで3年は白熱球(まだ切れてない物を交換した)
スレ違いだけど照度計持ってるからもし興味ある方居らっしゃれば測ってみます。
因みに白熱球は純正でハロゲンは両方マツシマの製品です。
hiにすればH4ノーマル球でも十分明るいだろ。
hiで60Wあるんだぜ。
首都高300km/hでパッシングとか
街灯なんて無い超ド田舎しか必要ないだろ。
>>620 むしろ、街灯が全く無い方が見やすい。
俺だけかもしれないがw
ちなみに、Hiビームはパッシングくらいしか使ってないw
>>618 いちいち構うのやめとけ。
やたら長文の某氏は自前のブログやHPででもやってろよ。
こんなとこで講釈たれて痛々しい。
何がバルブごときで低学歴うんぬんだよ。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:30:05 ID:NuhSKzad0
学歴ネタに反応する奴は学歴コンプ
低学歴より恥ずかしい
>>623 やたら略するやつが多いけど、
「学歴コンプ」って別の意味にならないか?
そういや「スタッドタイヤ」って言う奴もいたな・・・
マザコンみたいにコンで終わるといいのかも知れない。
スタッドタイヤってスパイクタイヤだよねw
ど、童貞ちゃうわ!
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:54:20 ID:I9Y8ZKkU0
Loのみハイワットのバルブ買うくらいなら、しっかりした配光の白フォグランプ
追加する方が少し割高でも、確実に対費用効果を体感できるだろう
しっかりした配光ってところがポイントだぞ
シビエのビサージュVなら130mm程度だから、取り付けも比較的容易
ブレたら対向車や歩行者に迷惑だからしっかり、がっちり取り付けて
ヘッドがノーマルのままでも55+55で実110Wだ
しかも、ハイビーム切り替え時のブラックアウトも心配ない
簡易4灯化作戦だな
フォグランプはあくまでフォグランプ。
しっかりした配光でもそれはフォグとしてであってロービームとしてではない。
頭の悪い意見は回戦の無駄、サーバの無駄。おまえはこれ以上何も書くな。
>>627 ドライビングランプとフォグランプの区別をつけろ
しかし4灯がいいだとかちゃんとしたフォグつけた方がいいとか、当たり前の話を偉そうに言うやつがまだいるんだなぁ。
後付けフォグなんてダセぇもんつけたくないし、車が2灯式であるならその範囲で明るくしたいってだけだし。
>>629 Loの照射範囲なら、フォグで良いじゃん
ロード(ドライビング)なら、一般的に照射範囲が前方40mを越える
まぁ、かなり下向きにセットするなら問題ないが
この辺りは、ランプセッティングの好みの問題と思う
>>630 それなら、結論は簡単なことだ。
ハロゲンにこだわる限り、実ハイワット+バッ直リレーしかありえん
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:40:24 ID:G6nkHl1v0
>>620 >首都高300km/hでパッシングとか
300km/h出すような時はパッシングなんかしないべ。
なまじパッシングなんかして相手が回避の為に動く方が危険だ。
ライトもむしろ暗い方がいい。
まあ、300の大台までは届いたことないけどな。w
>>615 眼科いけば?
60/80w使ってた時にそんな現象全く無かったがな
あと、4灯だろうが2灯だろうがこのスレ見てる大半の奴はどうでもいいんだよ
明るいバルブの情報を共有出来れば
長文書きたけりゃチラシの余白にでも書いてろ
チラシの裏すら勿体無いからw
学歴の話持ち出すヤツの方が実は低学歴。
大学出てるならいちいちこんな所で低学歴なんて煽らないし。
ローの代わりになるフォグがあるなら最初からローを点灯させるだろ。
後付けフォグなんて時代遅れもいいとこ。かっこ悪過ぎだろ。
300km/hでは要らんつーかそんなに出ないし、
昼間200km/hくらいだとパッシングは要るかな。
471 ( ̄(エ) ̄)y-°°° 2007/03/08(木) 10:09:46 ID:+387KPHU0
20分停めただけで、駐禁のシールを貼られマスタ。
。。
天罰が下ったようだ
どうでもいい事で糞くだらない論争するなよ!
ここの正統派の住人が知りたいのは「明るいバルブ」情報のみ。
2灯、4灯、学歴の話題なんてどうでもいい。
明るいバルブで、比較的容易に手に入れる事ができるH4は…
APラリーの補修用だろ、使うなら自己責任w
>>636 三行レスでは伝えられないから、真摯に書くけど
確かに学歴の話題は要らないよね。でも、明るいバルブの情報や話題となると
どうしても環境や条件が付随するじゃないかな?単にに『明るいバルブ』となると
>>637の答えは正解だし間違ってもいない。
どころが『明るいバルブを見つけたよ』という情報にだって絡んでくる環境や条件は
沢山あるじゃない?バルブの種類はH1だったりH7だったら必然的に4灯式ランプに
なるし2灯式と4灯式じゃリレー配線のアイテムも違えば手法も違う。
そうそう、リレー配線も『明るいバルブ』には重要、且つ避けて通れないツールだし。
それらの付随ツールや環境や条件などを総合的に扱うのが本スレじゃないのかな?
あと、Aというバルブより、Bというバルブの方が明るいよ、あるいは
○■△な形状の灯体には、Cというバルブが良いよとか、どうしても優劣や向き不向きの
話題は出てくるだろうし、因みに俺の車はH1なんだけど、そんな俺にとってはH4のバルブ
の話題が続いても直接の当事者とは成り得ない訳だよ。
でも、そこでH4イラネと恣意的な誘導をするよりも総合スレなんだから当事者間で
盛り上げればいいと考えている。
639 :
638:2007/03/08(木) 16:05:14 ID:8jZ/ZrVS0
それと
>ここの正統派の住人
とのことだが、それなら過去ログや、いくつか前のレスは承知のことだろう。
ノーマルバルブ・高効率バルブ・ハイワッテージ・リレーハーネス・実消費電力
電圧降下・ハロゲンサイクル・ハロゲンランプ・HID等々の話題を拾えば、現在の所
『明るいバルブ』に関しての一定の評価や査定は出尽くしている筈だと思うよ。
その先を言ってしまえば、そうそう明るく変貌するアイテムは、ハロゲンというカテゴリー
に絞る限りは存在しない。ゆえにリレーハーネスなどのツールとの合わせ技なども
考慮して総合的に考えましょうということではなかったのかな?
良くも悪くも「総合スレ」なんだから、例えば高効率に限るとか、H4限るとか、終いには
どこのABやYHでも買えるヤツだとか、なになに県のなになに市で買えるものとか・・・
どんどん制約を加えて総合的ではなく、分野的に特化するのを潔しとは言わないだろ?
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:40:00 ID:jtr/hVYo0
>>638-639 俺が三行で訳してやる。
俺が農作業をして家に帰ろうとしたところだ。
時間?あぁ夕方だ、テキサスの夕日は綺麗だしな。
そしたらあの山の向こうにキラキラ光る物体が、
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:43:06 ID:0LsUmJ0DO
荒れ気味ですね。
ハロゲン車に乗っていると低学歴とでも。
>>614 >ハイにした時にHIDを上に向けるバイキセノンは意味があるのだろうか?
上に向けるのではなく、中の遮光板が動いて上方のカットオフを無くすのです。
ロービームで照らしていた位置は変わらず、上に光が漏れるだけ。
>ローは固定して従来のローの範囲を担当し、その先にハイの配光が繋がるように
まさにそれがバイキセノンです。
プロジェクターランプの構造を考えれば、非常に合理的な装置。
小さな遮光板を垂直に数ミリ動かせば、あっという間に照射範囲が広がります。
バイキセノンのHIDいいよね
ハロゲンとか接点とか絶対狂ってる。
あっゴメン。
>>616 言っている内容はよくわからないが、インテの4灯は異形になっても中身は4灯です。
例が間違っていると、書き込んだ内容の信憑性が失われるので注意。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:41:17 ID:uzOShF930
>>646 >616じゃないけど
そいう突っ込みも良いけど、俺は
同じ車で国内外で明らかに違う、ていうか手抜きが多いことに立腹している。
欧州車だって、現地仕様に付いてないものが日本仕様には付いているという
装備は多い。しかし、どちらかというと豪華装備的な物が中心で、いわゆる
保安装備といわれる物に関しては、手抜きをしないとうような傾向が明確にある。
対する日本メーカーはランプは勿論、リアのシートベルトが3点式が3名分なければ
ヘッドレストも3名分ないとか、輸出してる車には付いていて国内向けには付いていない
というようなことを平気でやっている。
高速道路のアベレージスピードが違うなんてことは分かりきっているが、どんな速度帯
でも無いよりは有った方が良い装備なんだから、チト考えて欲しいよな。
スレ的には、欧州に4灯で出している車なら国内にも4灯で出せよということ。
ヒント:輸出先の法律と生産コスト
>>464 異型丸4インテとMC後のインテでは、同じ4灯でも配光的に、
独立したレンズを持った異型丸4の方が有利だったはず
同じ4灯でも、デザイン優先した結果、低グレード車はMCで、ランプに関してはパフォーマンス低下
その前までの話の流れ的に、間違った例ではないとオモワレ
バルブの話題が出て無いぞ。
理論厨ばっかりだな。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:06:02 ID:uzOShF930
>>648 それは解る。
コストもだけど法律の違いもあるだろう。
でもね、ヨタのビッツとヤリスは別物という話がある。
マスコミの受け売りだけじゃなくて、欧州でヤリスに乗ったビッツオーナーから
全体的に、乗り心地や安定感とかいう部分で、一回り大きな車に感じたという話も聞いた。
スペックネタ的に調べると、サスのスタビが省かれたり何かと違う車のようだ。
速度や法律もあるだろうけど、ユーザーが舐められてる部分もあるんじゃね?
この程度でも売れるし文句も出ないと。
出来ない理由を、お前さんとか俺とかのユーザーが言い合ってても仕方がないよね
メーカーが、もし本当に舐めてるんなら舐めてるメーカーの肩をユーザーが持つ必要はない。
コストは上がるだろうけど、いくらくらい上がる?工場原価や仕入れ原価を考えると
末端価格の定価ベースで1万円も変わらないだろ?たぶん。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:16:43 ID:cjtWcqI0O
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/ づΦ
| ̄ ̄|__
| つぎで|
|_____|
∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
` ̄ ̄|ボケて!!|
|____|
‖ ∧∧
‖(゚д゚)
Φ⊂ ヽ
______
| ̄ ̄|__ |
| つぎで|ボケて!!|
|_____|____|
`∧∧ ‖ ‖ ∧∧
(゚д゚)‖ ‖(゚д゚)
/ づΦ Φ⊂ ヽ
>>651 では、バルブのネタを
俺の地方のオートバックスはFC店が多いのだが、同じ企業が経営する食品スーパーで
税込み\3,150以上の買い物で\500オフになる割引クーポンを配っていたので良い機会だと思って
普段は高嶺の花のバルブ(ここで評判のレークリ)を買った。
少し明るいかな?いや、どちらがどっち?と聞かれると5回中3回は間違えるだろうな?
という程度しか明るくならなかった。
それよりも、右だけ光軸が下がって微妙にズレてしまったので(トルクルビス)一回し分だけ
光軸を上げたところ、今度はハイビーム(5m離れたスポット点)は右だけが上がってしまい
左右入れ替えをしようかと思案中。バルブを替えると左右の光軸バランスが狂うんだな。
元のバルブは、これも最近、話題に出ていたドイツ製オスラムのH7。レークリがそんなに明るい
というのなら確かにオスラムのノーマルは望外に明るいことになる。だって、どちらがどっち?
と聞かれると5回中3回は間違えると思えるほど変わらない。
車は某多国籍企業製のスペイン工場製でバルブの交換は完全にヘッドランプを脱着しないと
出来ない。苦労して替えて夜になって、嫁に自慢したところ(自分でも思ったが)ほとんど変化なし。
おまけに光軸がズレるとおまけ付きで散々なクーポンだった(笑)
前に乗ってたマツダ車もEU仕様のヘッドライトはレベライザーが付いてて羨ましかった。
オスラム明るいなら試してみる
何処で売ってるん?
>>652 販売する国の国民の好みに合わせて仕様変更するなんてよくある事
658 :
654:2007/03/09(金) 11:08:09 ID:RMfwBkN+0
>>656 (オスラムが)明るいかどうかはわからない。
俺が言えることは、最初から付いてきた純正装着のオスラムとオートバックスで買ったレークリは
まぁ。。。端的に言うと変わらなかったということだ。
それと、オスラムに関しては純正装着だったので買ったのは車ごと買ったというか付いてきた。
デーラーのサービスカウンター脇に吊ってあるのはボッシュのバルブなのでオスラムをデーラーで
売っているのか?わからんが純然たる純正の補修部品としてなら売ってるかも知れない。
聞いたことはないので、わからない。
因みに、ランプは4つ目なのだが光軸調整は、上下と左右の2つのビスがあるだけでハイとローで
独立して上げ下げ出来ない。どちらかのバルブ(ハイロー)が狂えば全体のバランスがとれなくなる。
レベライザーは付いているが左右同じように上下するから、4つ目のうちの1つが狂えばお手上げ。
レークリって精度が良くないのか?
昔レイブリック使った時の感想はH4のロービームの配光は他のバルブと比べて左斜め上の光の漏れが無くスパっと切れる
ロービームで光軸合わせるとどのバルブでもハイが狂うことはあるね
俺はロービームで上がってるほうで合わせてるけど車検時には下げる必要ありw
レンズカットの問題かもね
レイブリックはきっちり境界線が出るかそう感じやすいのかも
ちなみに俺の車ではどのバルブでもハイで合わせると左のローが下がり気味になる
嫁が居るのに昼間から何してんの?
大学生じゃなきゃ働けよ。
661 :
654:2007/03/09(金) 11:58:53 ID:RMfwBkN+0
>>660 いや、俺の仕事は夕方からなんだな
定時制の教師なんだわ
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:29:42 ID:4XHmLSfRO
欧州にはかなわないって事か
以外なレスします。
サンテカのハーネスなんですが、色々と苦戦して装着完了しました。
これが以外な事に、結構明るくなりました。
悪い噂が多いので全然期待してなかったのですが、暗くなって点灯して前から
見ても、色的には変化なしに感じ、こんな物かとがっかりしたのです。
ですが運転してみるとこれが明るいんです。
照らしている部分がやけに見やすいし、明らかに明るくなってました。
当方90wクラスのスーパハロゲンのクリアです。(ディーラーお勧め品)
色は全然白くなく、ハロゲンそのものです。PIAAのホワイトタイプの高効率を
付けてましたが、凄く見難いし暗く感じるので交換したばかりです。それだけでも
明るく感じてたのですが、今回は目から鱗でした。
信頼できる店に装着依頼しましたら、防水対策万全にしてくれて、配線も色々と
加工してくれたみたいです。
よかったね。
まぁこんなもん自分で付けろよとかサンテカにするから防水に気を使わなきゃならないんだとか言いたかったりしないでもないがw
いや、自分でしなくて良かった。
加工してくれて、二時間かかってたから。
GJ
フォードフォーカスくらいで輸入車は偉いと
勘違いオッサンが居るスレはここですか。
>>667 グロンホルムが乗ってるから、フォード・フォーカスは偉い!
ちょっと前はプジョーが偉かったけどw
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:57:35 ID:nOjMMK3e0
外車が偉いなんて20年以上前の感覚だろ(マジレススマソ)
ハロゲンは昔のほうがまともな商品がおおかった。
671 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/09(金) 22:04:01 ID:LaAPY6Jj0
koitoの85/80W高効率ハイワッテージ車検非対応が、一番明るいんじゃないか?
100/90Wで、車検対応は、脱糞ものだろ。(・_・)| ̄|_=▲ ブリッ
。。
ハロゲンに限らず…以前は走行性能や操安性に直結する真面目に開発されたパーツが
比較的容易に手に入れる事ができた
個人的には、YHやOBに行っても、購入意欲をそそらない商品ばかり
>>667 なにを言い出すのかと思ったら。。。
どこに、輸入車は偉いと書いてある? ほんとにそう読み取れるならカウンセリング
受けることを奨めるよ。
スペイン? VWもダイムラークライスラーも日産もスペイン製の車が入ってるけど。
>>659 そうなのか?
やはりバルブによっては左右でバランスが変わることがあるんだね。
右側は迷惑をかけないという観点では上がるより下がる方が良いわけだから
少々のことは無視して使うことにする。というか左右の入れ替えはペンディングするわ。
とにかく明るくなった訳じゃないけど、オートバックスで3,980-500=\3,480払った分は
使わないと。。。
2灯4灯のどうでもいい長文の自称定時制の教師は
欧州車マンセーだったろ。
ここ数日の読みにくい長文の大半が2灯4灯の件で、
独りで勝手に議論してて勝手に国産はペケ、欧州車OKみたいに進行、
んで独りで結論出して自己満足してたろ。
定時制の教師だったんだな。
4灯の話が出ると空気も読めないアホなんじゃないかと思ってたよ。
>>674-675 はぁ?
なんの勘違いだ? 君にもカウンセリングを勧めるよ。マジレスすまん。
>>656 さて、デーラーに電話して確認を依頼しておいたところ、携帯に留守電が入っていた。
どうも純正の補修用バルブは、フィリップスになるそうだ。
装着バルブもほとんどがオスラムらしいのだが、フィリップスが付いてることもあらしい。
前に、オスラムに関して入手先を書いていた人がいなかったか?
>>676 500円のクーポンに釣られた定時制ウマシカ教師登場か。
もう長文書くなよ。
「バカ三匹」のせいで掛川氏が来なくなってしまった。
誰とは言わないが‥
>>665 > いや、自分でしなくて良かった。
> 加工してくれて、二時間かかってたから。
結局サンテカクオリティってことじゃんwww
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:01:33 ID:VwhWYOvq0
>>656 H1レークリ(ドイツ製と書いてあるやつらしい)
ソースは過去スレ
682 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/10(土) 11:10:08 ID:V9ylc2Sc0
たとえば、クリアバルブで、IPF60/80W(150/190W相当)は、車検対応。
koitoの85/80W高効率バルブは、車検非対応。
明らかにkoitoの方が明るいだろ。だれか、koitoの85W買ったやつ以内か?
。。
車検はハイビームの検査のみだ
インプGC8?なら100/80Wが標準
インプのバルブは他車に流用できないのが勿体無いよなぁ
なんで専用形状(だっけ?)になってるんだろう。他の車にハイワッテージ流用して溶かさない為だろうか
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:15:25 ID:Oteih4MW0
>>686 消耗品商売でディーラーに利益を落とすためだよ。
688 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/10(土) 12:53:17 ID:V9ylc2Sc0
>>684 標準てゆーても、車検対応なんだろ。
車検対応なら、ハイワッテージでも、意味無いだろ。
koitoの85Wは、車検非対応で、レベルが違うハズ。
インプの100Wは、電力喰うだけだろ。ほんとに明るいなら、車検通らないはず。
。。
2灯式で15000カンデラ以上225000カンデラ以内なら車検に通るから
よほどの明るさで無い限り問題ないでしょう。
>>686 汎用バルブはツメが長くてインプに使えないとは聞いたことがあるけど、
インプに標準装着されてるバルブ自体の互換性も無いの?
ところで、オスラムのサイトのモータスポーツ&オフロードユースカテゴリで
P43t(H4uでないH4の口金)とPU43t(どんな口金かは知らん)の2種類を見つけた。
後者がインプに装着されてるヤツかな?
H1-55W+プロジェクターロービームに交換。
テスターに掛けたら93000カンデラと出てました。
この数値はハロゲン球としては明るいほうになるのでしょうか?
球はビジョンプラスに交換。前のレンズカットでは20000カンデラ程度でした。
よくプロジェクターは暗いなどと言われますが、これは過去の汚名だと思います。
どう見ても、マルチリフ車より明るく、見やすく、眩しくない。
>>691 >よくプロジェクターは暗いなどと言われますが、これは過去の汚名だと思います。
ハロゲンのプロ目って最近の車でもあるの?
H3d(35w)の高効率クリアが存在しないみたいなので、昨日サンテカシングルバルブ用リレーハーネスを買った。(\2480)
さっき取り付けて、今点灯してみたら確実に明るくなってる。(多少白っぽくなった。)
意外と高効率バルブ買うよりCPが良いかも!
>>692 最近はないんじゃないですか。自分のは9年落ちの車ですから。
交換したレンズはhellaのアフター品です。
HID以外の車と並ぶと、こちらのほうが際立って明るいです。
>>692 現行車種でも、オーリスとかSX4とか、所謂世界戦略車の廉価グレードには多いよ。
アクセラなんか、全グレードハロゲンプロジェクターだそうだ。
まあ、プロ目でキツイのは初期のころの白内障が出やすいモノとか、
初代ウィンダムのように実質的に専用バルブのモノとかかな。
ところで、マルチプロジェクターにハロゲンを組み合わせたらどうなるんだろう…
コペンのHID仕様じゃないやつもハロゲンプロ目だよ
実家にあるけど結構明るい
バイクですが、純正バルブからギガルクスの高効率クリアに交換した際、
純正バルブをみたらオスラムでした。
正面からみると、ギガルクスのほうが明るく、走行してみても少し明るく
なりました。感覚的には、明るさ2割増しってところ。
熊に、マジレスしてやる
過去に手に入れたバルブだけど、およそ12年くらい前の
スタンレー製レイブリックレーシングハイパーハロゲン クリアバルブ
消費電力60/55w→130/125wクラスのパッケージには
「四輪競技車専用」<公道では使用できません>って書かれている
さらに、本製品以外の「レイブリックハイパーハロゲン」シリーズと比べて、
製品寿命が短いと書いてある
同様に、もう一つ5年ほど前に入手したレイブリックハイパーハロゲン
85/80w→130/100wクラスのパッケージにも「競技車専用・四輪用」
競技用につき公道での使用はできませんって書かれている
60/55wよりは85/80の方が明るい、色的にちょっとだけ60/55wの方が白っぽく感じる
しかし、先日この85/80wで車検に普通に合格してます。。。w
どっちもクリアバルブだから、レークリの前モデルって事だ
コイト製もスタンレー製でも、高効率?ドーピング?ハロゲンバルブの実力なんて
たいして変わらないから、競技用って言葉だけで騙されちゃイカンヨ
ちなみにパッケージの「競技〜」って文字を確認したけりゃ、画像うpもしてやろうかw
熊の思考能力だと、↑に書いた60/55wの高効率?ドーピング?クリアバルブが、
60/55wなら最強のバルブって事になるよなwwww
うpしなくてもいいよ
それどっちも使ったことあるから
緑かそんな色使ったパッケージじゃない?
それでも、698に書いたバルブはかなり真面目に開発された商品で、
前に誰かが書いていたけど、昔の方がマトモなバルブを手に入れられたって事
マヂな話、本物のハイワッテージの明るさを知らないリアル厨はカワイソスナ
>>701 そそ、85/80wのクリアは緑系のパッケージ、イエローが濃いピンクだった
60/55wのは濃い紫と緑
>>692 プロジェクターのHIDが装着されている車の安いバージョンはハロゲンです。
旧EKスポーツやi、ウィッシュやマークXにもある。
『高効率バルブ厨』またの名を『明るいバルブはなにかを知りたいだけ厨』
は、レークリか赤箱逝っとけ。それ以上詮索しても何も出てこん。
プラシーボで一喜一憂して楽しんでればいい。
で、申し訳ないのだが既に入手不可なバルブや昔はまじめな製品が多かった
という話をされても理解は出来るが、それを利用することは出来ない。
現在、実際に利用出来る製品と可能な創意と工夫とDIYの話題もヨロしく。
何様のつもりだよw。
だったら専スレでやれ。
>>706 ずうずうしいなw
>可能な創意と工夫とDIY
バッ直リレー自作するくらいしかねーよ。
706粗悪品で満足してるから
>>30の例で計算すると
554lux/w:717lux/wこれを100wノーマルに代入すると55400lux
高効率85wの方が明るい計算になる。ただH3みたいだな。
712 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/11(日) 10:04:40 ID:eUciPpvl0
koitoの85/80Wそんなに高くなさそうだから、
手に入れたら、IPFの60/80Wとkoitoのと、ローハイのカンデラ
ディーラーでタダでチェックするにだ。
。。
/ ヽ | / ヽ||iii';;=、 、 \ \| \丿 \ ||/
/ ,| |/ `"'< `i ゛ヽ`='' 、,___,;--―'ノノ /
| / ヾ || ,-=― ゛` ' ' ノ-,=―--_,/'/ ,i ノ
| | | ; ''~ i ( / ||ii|||""> / / ''
| ヽ ' | |  ̄゛゛ ' / /ノ/
ヽ / , | //i
\_ノ| ` -__i,, __) / /
| | ;__. (" "' / /
ノヽ  ̄`-- 、 // 俺はな、近々クマを飼うつもりだ
/ \ ゛―-、_ , ' / |
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃≡
.______|┃´・ω・) まだやってるのか・・・。
| と l,)
______.|┃ノーJ_
照度=ルクスと光度=カンデラを、ごちゃごちゃにしてカンチなカキしてるやつがまだいる
過去スレ読め
熊がなんでカンデラにこだわるのか、わかるであろうwww
sage 2007/03/10(土) 23:21:03 0回逆参照
カンデラって照明の明るさの尺度じゃないよ。(光源をのぞき込んだ
とき、どれだけ光って見えるかをあらわしたもの。インジケーター
ランプとしての能力。)どれだけ弱い光源でも、照射角をしぼれば
いくらでもカンデラは上がるよ。この尺度でライトを比べても
無意味。光の量をあらわすのは、ルーメン(lm)という単位だよ。
>>30の測定の仕方ではレンズ直前みたいだからルーメン毎平方メートルと言うよりルーメン測定になるな。
単位は違うが測定結果で出る値としては。
HIDを超える新世代ハロゲンを開発したらノーベル賞ものですかね?
もうネタ尽きだな。
近所で懐かしのHID-Rが980円だった。
色褪せたパッケージに真新しいPOPがつけられてた。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:24:46 ID:rNlOYWjF0
H4でハイ&ロー同時点灯の仕方教えてください。
今ボッシュのリレーハーネス付けてます。
>>719 今、ハイワッテージが付いているのなら、そんな考えは止めた方がいい。
バルブの寿命は一気に縮むし、樹脂レンズ&リフなら確実に溶ける。
721 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/11(日) 20:59:32 ID:o96a6xZZ0
>>715 ユーザー車検でIPFのX52で、カンデラが低いと言われて、落とされたんだな。
>>716 照度(ルーメン)は、光源の明るさで、カンデラは、装置に付けたときの明るさ。
詰まりだな、同じ照度(バルブ)でも、装置の出来によって、カンデラは、
変わると言うことだ。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
小糸の85w車検非対応ってなんだ?
タングスラムのことじゃねーのか?
最近めっちゃ明るいフォグランプと普通のスモールランプだけで走ってる車いるけど、
あのめっちゃ明るしフォグランプはなに?
724 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/11(日) 21:37:49 ID:o96a6xZZ0
>>722 競技車専用品つーことだ。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
フォグもHIDにしてるのかね。
つーかメインもフォグもHIDにしてる人って雨の日は絶対乗らないのかな('A`)
>>725 HIDなら、純正採用でも多い4000K前後の白さまでなら雨の日でも十分でわ?
高効率クリアのハロゲン下駄車、HID車より雨の日とか普通に暗かとです('A`)
>>715-716 過去スレでは、
バルブの性能を表記するなら「W相当」ではなく、光束[lm]で表記すべき
って結論だったと思う。
ヘッドライトの明るさなら、カンデラ値を測定。
バルブの明るさなら、光束を測定。
って事だろ?
>>誰かさん
おまいさんは、単位からして間違ってるのでは。
ルクス=ルーメン/平方メートル
右から左へ受け流せ〜
731 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/12(月) 00:44:45 ID:X6j+C6CS0
1カンデラは、ロウソク1本なんだな。(・(ェ)・)y◇°°°
ちなみに、1馬力は、馬1頭の力。
。。
>>688 高効率ハロゲン60wバルブより、インプの純正バルブのが明るいけど?
>>690 上のツメを曲げるなりカットするだけで汎用バルブ入れられるんで…
逆も可能かと思ってますが…どうなんだろ?
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:48:44 ID:yiU4PBMgO
HID-R、その値段は買いだな。
734 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/12(月) 11:12:45 ID:X6j+C6CS0
>>732 koitoは、60ではなく、85/80Wの競技者用
ハイワッテージ高効率なんだが。
インプノ純正って、供給元はどこ?標準で80W以上なの?いくらするの?
。。
>>732 以前ディーラーで訊いたときは非RAでも使用できると言われたよ。
だからH4バルブ仕様車なら付けられるんじゃない?
そのバルブ買おうと思っていたんだけど、
オクでFETのイエローキャップつき110/90Wバルブを買ってしまったので、次の機会に試してみる。
736 :
732:2007/03/12(月) 12:21:47 ID:2dyWsOoi0
>>734 以前デーラーで買った時に(2個で)2000円位だったか…
あまりに昔なんで記憶あやふやです、
部品屋で買えばもうチョット安いのでは?
現在そこら(AB・YH)で買える高効率60w(イエロー)使ってますが…w
>>735 GC8ユーザー?…ハイワッテージが欲しいH4仕様車に朗報かな?
なんか上側のツメの長さだけみたいだしね…
APラリーと予想。
ちょっと前にこのスレでも話題になったFETの140/100
違うかな?
。。
>>734 供給元はわからないが、100/80Wだったと思う。
>>736 GC8乗りです。
RA用のほうが上のツメの長さが短いだけなので、問題なく使えると言われました。
逆だと要加工ですが。
イエローキャップ付きスゲー黄色いw
前のほうで話題になったオスラムって何処で買えますか?
昴なら恐らくフィリップスじゃないか?
虹色に着色されているものも、立派な着色バルブ?
ずいぶん無着色のものと比べ、光量無駄にしてますか?
4500Kと謳っていますが・・・
超無駄
GC8の専用H4Rは、台座の脚の長さだけでなく、台座とフィラメントの取り付け角度が
通常のH4バルブとは違っている
GC8の100W仕様車で専用以外のバルブを使いたい時は、
ランプユニットをRA以外のランプユニットに交換するのはラリー屋では半常識
脚を短くしただけのH4バルブでは、配光がメチャクチャ悪くなる
具体的には、左上がりの綺麗な配光にはならず、路肩が見づらい
おそらく、逆もまた真なり。。。どんな結果になるのかは試していないのでわからないけど
取り付けは無問題だけど、配光が確実に悪くなるのを覚悟ならどうぞ
専用品の流用は、それなりに難しい事があるんだよ
>>740 うちの蛍光灯、三菱オスラムって書いてあるぞ。
HIRってのを一度試そうかと思うんですが、寿命は普通のハロゲンと比べ同でしょう?
当たり外れなしで、一般的に・・・
オートバックスブランドWJRのH3 リアル85W買ったけどフィリップス製だったよ
>>746 正直1回しか切れたことがないくらい長持ちする(純正品のクリアHB4)
感覚的にもメーカー公表値と同じって感じ
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:27:05 ID:SuSaXyfrO
HIRをHB4に流用する場合HIRのHB4用を買えばオケーですか?
>>749 それは流用とは言わない
適応してんじゃん
レイブリから出てるプラチナホワイトとか
PIAAから出てるエクストリームホワイトとかあるでしょ。
バルブに青いコーティングがしてあって発光時は白になるやつ。
あれって長時間使用してたら色が変わってきたりするの??
バックランプとナンバー灯に入れてるんだけど最近なんか普通の
電球色に近づいてるような気がして。
気のせいかもわからんが。
あの手のバルブのコーティングってどーなの??
>>750 適応とも言わない。
“適合”だろ。
>>752 だったらその使ってるやつ見てみりゃよかろ。
>>752 スレ違いなので、青白スレに行きなさい。
ここは総合スレだからスレ違いでもなんでもないだろ
>>752 剥がれる場合と剥がれない場合がある。
どーして違いが出るのかは知らん。
以上!
HB4の純正フォグランプにハリソン東芝のHIR(HB4と書いてある奴)入れようとしたら、
むちゃくちゃ固くて全然入らず、ちょっと頑張ってたら電球のコネクタの樹脂のところが
バキバキに割れたorz
灯体にもダメージがあるらしく純正球に戻しても水が入るようになってしまった(;;
HIR明るいのかもしれないけど高い割に作りが悪すぎる・・・二度と買わねー
>>760 まずフォグにHIRはやりすぎ。
フォグだぞ?使い方わかってんの?
で、全ては自己責任。
ご愁傷様。
フォグ球は純正?かどうかしらんが普通の小糸の奴がいい。
こりゃ参ったね
60/80 yellow \880で幸せです。
俺の場合、レンズもさほど熱くなく熔ける心配は無しだった。
ローがH4でハイがH4+H1の組み合わせなんだけど、H4使うならハイビーム用のH1いらないと思うんだけど何でこういう組み合わせなんだろ?
まぁH4のおかげで色々なバルブ試せるから問題ないんだけどねw
HIDが普及する前の日産やトヨタの高級車に多いねH4の4灯
ハイビームにした時の光量を重視してるのかそれとも
バルブ切れ時の交換バルブの入手のしやすさを考えたのか・・
以前乗ってたアコードインスパイアもそうだったな〜
変わったところではV35スカイラインにはハイビームにH4が入ってる。
確か110系マークUもだろ
ローがフォグでハイがハイ
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:25:14 ID:5u5uOiVX0
ウインダムで
フォグがスモール点灯時にしかつかないのですが
フォグスイッチだけでONOFFさせるにはどこをいじればいいでしょうか?
(LEDバルブに変更してデイライト用途に使いたい)
配線変更してスイッチを追加してやれば簡単なんだけどスマートにフォグスイッチを流用したいので・・・
フォグは当然テールランプも連動してるから独立した配線しろ
フォグ用のリレーがついてるはずだから
それをaccの時だけオンするようにすればいいんじゃないの?
配線図みて頑張って。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:47:48 ID:PSdlvTPX0
>>くま
車検てのは検査員によって判断が違ったりする(着色バルブ等の判断とか)
加えてヘッドライトなんかだと同じバルブ使っても車種によって配光が違う
そんな結構曖昧な物に完全に対応させるくらいなら「非対応」にしといて
ユーザーの自己責任にしといたほうがメーカーとしては楽できる
ぶっちゃけHI100w位なら普通に車検通ると思う
772 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/15(木) 06:15:47 ID:7ZiD8lih0
>>771 じゃ、IPFの190W相当は、JAROに通報しないと逝けないね。!(・∀・)
。。
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:30:19 ID:vTjOTYgLO
そうだね。通報したほうがいいね。
774 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/15(木) 07:45:12 ID:7ZiD8lih0
>>773 今さっき、IPFにメールしますた。(・(ェ)・)y◇°°°
御社のX52を付けて車検を通そうとしたら、色ではなく光量不足で車検を落とされましたが、
不良品ですか。ディーラーでチェックしたら、確かに低すぎます。
180Wというのは、不当表示ですか。9000円以上したんですが。
と言うメールを、IPFに送りました。とりあえず、返事を待ちます。
。。
なんだか面白い展開だね
だからさ、”xxW相当”って表現は、
”リアルxxWのハロゲンと同じ色温度”って意味だろ?
いい加減気づけよ。
リアル60W→180W相当とか、3倍も効率UpしたらHIDと同じだぞ。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 11:01:08 ID:iae9Cw3Q0
え?W数の大きなバルブって色温度が変わるの?
W数が上がるのはフィラメントの使用温度が変わるって事?
なんかすごく違う気がするけど。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 11:20:59 ID:8I2IxzID0
明るさ据え置きで消費電力下げたバルブってある?
>>776の理論だとスモール球などの数Wのバルブだと可視光線が出ないんだろうね。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:40:02 ID:U2XeWuZ90
>>778 まさにソレなんだよ。
過去レスにあるが、例えば30W程度の消費電力でノーマル55Wに
”完全に代替え”出来るバルブが存在するなら、高効率バルブを
信じてあげようということ。
ま、過去レスの内容を少し紹介すると、バッテリー容量が小さい軽とか
明るさはノーマルで充分とかいうユーザーには一定の需要があるだろ?
という話で、55W→130Wが本当なら、たかが1.8倍程度の30W→55W
なんていとも簡単に出来るだろ?という話だ。
しかし、現況ではノーマル55Wに”完全に代替え”出来るバルブというのは
高効率では実現出来そうにないとの見方が支配的。なぜだ?(笑)
またかハイワット厨の数字の裏付けもない駄レスか…
>>(・(エ)・)∩
で、結果どうだった?当社比で片付けられると予想。
JAROに訴えると言いながらまずIPFにメール ワロタ
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:16:09 ID:U2XeWuZ90
>>781 俺へのレスではないようだが、ハイワット厨と揶揄するところを見ると
藻前は、高効率厨かぁ?w
JAROといえば、デジカメのバッテリーで従来比2倍とかスタミナ3倍とか
の表記が紛らわしいという声が各地の消費者センターに届いている
という話が流れて間無しに、業界でCAP基準なる統一基準が導入されたり
洗剤でパーム椰子が地球環境に優しい旨の表記が好ましくないとの指導が
入ったりと、他の業界では割合にセンシティブな動きが目立つのだが
自動車用品業界ってのは影響力が小さいとでも判断されているのだろうか?
バルブ以外にも、オカルト商材が大手を振って闊歩しているような希ガス。
俺も、少なくとも55W→130Wは、紛らわしい表記だと感じているが。
783 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/15(木) 14:32:38 ID:7ZiD8lih0
>>781 返事来た。要約すると。
「いろんな条件で明るさは変わる。条件により通常の60Wと変わらない場合もある。w。。
不良品の可能性もある。とりあえず、検査するので、着払いで送れ。
不良品だったら、代替品を送る。」以上。
不良品じゃないって送り返してきたら、JAROに言う。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
過去スレにも書いたがIPFのX青箱が光量不足の為車検に通らなかった
ハイビームはノーマルワッテージのままで青に着色されており光量が落ちるのは分かるが10000カンデラほどしかなかった
最低基準値の2/3ほどしかなかったことになる
IPFに電話して同じように送料着払いで送り検査したら実際にその実物は光量不足だったらしい
後日代品のXX送ってきたよ
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:56:13 ID:xuNMo+0pO
>>くま
GJ
結果でたら報告してくれ
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:27:57 ID:6qwCz3JW0
>>778 うちの蛍光灯18Wで20Wの明るさだよ!
うちの電球も36Wで40W級の明るさってやつを使ってる
そう考えると車のバルブがいかに過大広告か判るな
>>(・(エ)・)∩
d。ガンバレ応援する。
つか、代替にxx送られて来てもねぇ。
青色には興味ないけど、万が一自分が青買ってメーカーに送り返してxx送られたところで納得はいかない罠。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:12:23 ID:xuNMo+0pO
送ってきたやつ
ハイビーム側もハイワット化されてたりしてw
>>788 Xの値段でXX買ったことにはなるんだが
でも家に他の予備はあったけど取りに帰るのが面倒だったから近くのドンキーで別のバルブ買っちゃったからチャラではあるかw
そのドンキーのバルブは4ヶ月もった
>>789 昔のPIAAみたいに80/80Wとかにしてくれるのが一番なんだけどね
一応要望は出しておいた
今日は、カナ−リ珍しい事に「くま」がマトモなカキしてる
ハイパワー球と高効率球が同じ明るさになる測定環境なら、
「相当」と言っても嘘じゃないでしょ。
ダメ仕様には違いないけど、最初になんな事考えたのは何処だろう…?
例え見当違いの勘違い野郎でも行動力にはGJですよ
俺も持て余してるスーパーJビームでも送りつけてみるかな。XXになったらラッキー
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:39:52 ID:kpRtxWfW0
おれは
ヘッドH4イエロー リアル100W/110W
フォグH1 リアル100W
で先週車検通ったよ。
>>795 普通、「常識的」に車種を言ってくれないと‥
レスが出来んよ。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:12:12 ID:PAnaw1aa0
常識的って何?
「常識的に」とか言ってる奴は独りよがりな奴が多い。
車種明かさないってことは公表もはばかられるほどのポンコツか脳内なんだろ。
ハイワッテージは明るいけど使えない車種ばっかり。
>>795 そういや前乗ってた車で俺もそれで車検通ってるわ
レンズはシールドビームの角型2灯よりデカイ異型のやつで元々ノーマルでも明るいと思ったやつで
訂正
110/80Wぐらいだったかも
どっちにしろハイビームは110Wだった気がするから同じかな
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:17:16 ID:+LwK2YalO
ランクル70 170/100w同時点灯でも車検OKでした。
>>802 さすがに「それ」はバルブの為には良くないだろw
熱で短命になるとオモワレ
ハイビームで60w×2なら10A、ハイワッテージで100w×2にすると
約17Aだから、7A消費電力が増える事になる
最近の車は、エアコンやオーディオ、ナビなどで消費電力が以前より増えてるけど
オルタの発電量に余裕ってどのくらいあるのかな
Kカーだとオルタ容量かなり少なめだろうし、コンパクトクラスだと50Aくらいで、2000以下だと70〜100A程度だと思うのだが…
仮にハイワッテージを手に入れても、発電が足りなきゃ実力発揮は難しい
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:19:11 ID:ldmP5rcVO
>>804 軽で110/90Wでも余裕なんだから
普通車ならもっと余裕なんじゃない?
>>804 7Aっーか、その80Wでオルタが破綻して実力発揮が難しいのなら、
ノーマル球に加えて55W×2=110Wのフォグを点けるだけで破綻だわ。
皆さん! バルブの実力を発揮させるためには例え純正であっても
フォグは点灯してはイケませんとでもいうのか?
マジレスすると、だいたい普通の車の電ファンが何A喰うのか解ってんのか?
常時回るものではないからこそ負荷変動が生じる。40〜50Aの負荷変動を
織り込み済みな容量に対してたかが7A程度で余裕がないってどゆこと?
それはあくまでも「定格出力」の話だろうが、
実際には渋滞したりもするわけで、そうなると
特にオートマの場合通常のアイドリングより更に
低い回転数まで落ちてしまう事も有るから、
発電量が足りなくなる可能性は大いに有る。
電気に余裕があれば補助灯でも同時点灯でも
やるんだけど、それをしたくないから高効率に
ついつい期待しちゃうんだよ。
カーナビってのが意外と電気を食うんだよね。
>>806 何をカンチィなレスしてるのか。。。
7Aの増加で余裕がないとはドコにも書いてない
ヘッドランプとフォグランプを同時に点灯して、
エアコンとワイパーをONにした程度の発電量は、最初からあるだろう。
バルブ交換やランプ追加でで増加する電力にどの程度まで対応するかな?って話
IPFインチキ臭い。
>>807 あんたの話のなら解るよ
>>808 カンチィもなにも、もう一度
>>804読んで味噌
7Aという数字はともかく、ハイワッテージを入れることで発電が足りなくなると実力発揮は難しい
と心配してるということだろ?
だから、普通に負荷変動が40〜50A程度はあるのだから、その範囲内なら余裕を心配する
事もないだろう?ということだよ。あと、普通に40-55A程度のバッテリーは積んでるだろ?
極論として、電装品天こ盛りで、すべての電装品を同時に通電するような事やれば電圧降下
やバッテリーの過放電が起こる局面があるかもしれないが、そんな状態なら
ハイワッテージバルブ以前の問題だよ。何をしてても問題が起こる。
>>807-808 極端な局面や事例を言い出せばキリがないが、バルブのハイワッテージ化っても高々プラス100W
程度だろ?ヒューズBOX開けてヒューズの容量を見て味噌。100Wといえば10Aかせいぜい15Aの
ヒューズが使われている電装系だよ。何がある?”車全体”の電気容量の中ではちっぽけな存在だよ。
その10Aかせいぜい15Aの追加が死活問題になるようなら、電装系そのものかおかしい状態だな。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:46:51 ID:kmGnlrYc0
BHレガシィだが
ヘッドライト・フォグ・ワイパー・エアコン・
デフォッガー・ヒーターミラー・ナビをオンにして
渋滞にはまると数分で電圧低下のアラームが出る。
どれか一つ消すと問題ないけど。
エルフの1トン半オートマだと、信号待ちでライト消しても
車幅灯とカーナビ、ラジオ、ヒーター、ブレーキランプ程度で
20秒程度で12V以下になる。
もちろんバッテリーが新しい時の話で115A×2ケだけど。
まあ、カーナビ切ると12V位に成るからカーナビが主犯
な事は間違いなさそうだが。
(エンジン切っててテレビ見てると12V以上でずいぶん持つけど、
ひょっとしてカーメイトのシガーライターから電気取ってる
温度計と車外温度と電圧計のヤツは、エンジン起動時は
オルタネーターの電圧を見られるという事だろうか?)
テレビだと大丈夫だから、光学ドライブが電気食うんだろうかね?
メモリーカードにでも成れば節電できるかな?ミニゴリラは
画面小さくていやだけど。
脱線スマソ。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 14:01:50 ID:Kwvatziy0
つうかカーナビって使ったことがないんだよな
画面がちかちかしてウザくない?
普通に地図見てる方が何倍もわかりやすってのは俺だけ?
オルタが定格に近い容量を発電できる回転数は普通なら2500RPM以上だろ?
常にそのくらいの回転域で走行できるなら、まず電力容量に多少は後付けの
電装品を取り付けたり、ハイワッテージバルブにしても心配はないだろうと思う。
だからといって300w(25A)以上も負荷を追加できるほど余裕があるのかな?
実際に811氏や812氏の例のように、もっと排気量の車で
大きな発電量の多いオルタネーターでも低回転域では発電容量が
不足ぎみになるのだから、軽やコンパクトクラスは定格50A程度だから、心配かも。
余談だが、常に2500RPM以上の回転を維持できる速度で走行できるなら、
走行風で冷却されるので、外気温や車にもよるが電動ファンによる
負荷の増大は少ないのではと思われる。
長文・駄レスでスマソ。。
ウザくない。付いてないとむしろ落ち着かない^^;
地図は地図、ナビはナビ。一長一短。地図派がいてもおk
バルブの話にすると、ハイワッテージバルブは寿命を考えたらできるだけ
信号待ちなどでもON/OFFしない方が良い。
停止時での電圧低下を考えると・・・むやみにハイワッテージ化やランプ増設は
お薦めできませんって事になるな。。
>>813 俺も基本は地図派だw
でも、土地勘の無い場所だとナビがあると助かるw
まあそんなことはどうでもいいだろw
俺のIPFのX35 フォグでほとんど使ってないのに3ヶ月であぼん
しかもフィラメントは見た目切れてない模様、これ取り替えてくれないかな?
>>819 左右入れ替えてチェックしてもNGだったか?
「くま」みたいに苦情メールしてろよ
もしかすると交換してくれるかもw
左右はやってませんでした、片方ダクトの裏にあるんで面倒なんで
土日にでもチャレンジしてみます 他の車種に付けてはみたんですが、やっぱだめぽ
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:59:28 ID:ldmP5rcVO
フィラメントの根本で切れてると思われ
>>819 うちのレークリもフィラメント切れて無いのに点かなくなった
まぁ2年以上もったからよしとする
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 16:38:49 ID:ldmP5rcVO
会社の人の薄コート白バルブ(4000Kくらい?)と
うちの100/90wクリアの照射光を比べてみたらほぼ同じ色だった
前からやけに白いとは思っていたが、まさか白バルブ並とは…
↑で話題になった件だが、アンメーターやボルトメーターを装備していれば
判断は簡単だw
以前なら、アンメーターやボルトメーターを標準装備した車はいくらでも
あったけど、今はあまりないのかな?
>>819 他車で確認してNGならヤッパ左右入れ替えてもNGだろう
何度も点灯していないのに切れたなら、不良品だった可能性あり
いちおう、ランプの配線でリークやショートしていないか確認もしたほうがいいよ
家庭用蛍光灯の場合
電球色(3000k)・温白色(3500k)・白色(4200k)・昼白色(5000k)・昼光色(6700k)
と光の色によっていくつか種類があって、
(ランプ製造会社・ランプ種類により、多少色温度が多少異なる場合があります。)
この色の度合いを表すために仕様表示にケルビン値が入っている場合もあり。
しかし、自動車用のハロゲンバルブのように色温度によって○○w相当などという表示ない。
高効率バルブも、表示をこんな感じに表示してくれればいいのでは?と思った。
俺はVメーターしか付けてないがフォグ85WX2、ヘッドライト85WX2、常時ナビとオーディオ使ってても1200回転も
エンジンが回ってれば電圧安定してるけどな
エアコン等ブロアファンが回ってても変わらない
純正の1V単位でしかわからないLED電圧計ですが、
ハイビーム110W+フォグ130W+エアコン+リアデフォッガ+ワイパー使用
な結構過酷な環境下でも、エンジンが2000回転ぐらい回ってれば、
14Vで表示が安定します@軽自動車
渋滞中でもロー80W+エアコン+ワイパーぐらいなら全然平気
1000回転超えれば確かに大丈夫だけど、
Dレンジで信号待ちだとアイドリングより低いじゃん?
そうすると時にはナビが落ちる事もあるんだよね。
つまり10、5V以下って事。
80wでこれじゃ補助灯追加とか考えちゃうな。
それオルタがおかしいのかバッテリーがヘタってるのかナビの電源の配線がいい加減でロスしてるのかだと思うぞ
ちゃんと電圧計ってみるべし
車用の電圧計付けてなくてもその条件にした時に普通のテスターで誰かにバッテリー端子を測ってみてもらえばよい
純正フォグのH3d(35w)をH3c(55w)に換えたいと思うのですが、付きますか?
何か、切り欠きの加工が必要とも聞きますし‥
ちなみに樹脂レンズ&樹脂リフです。
↑
さっき、間違えて青白スレに書いてしまいました。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:08:22 ID:ldmP5rcVO
H3dの灯体にH3Cは加工しても無理
H3なら加工で取り付けおk
溶けるかどうかはシラネ
>>827-830 電流計でみるとすぐわかるけど、ある程度の回転域までは電気的な負荷が多ければ
−表示するから、発電量が不足しているのがわかる。
AT車が主流な最近のオルタネーターは低回転域での発電量を増やしているが、
それでも1000回転以下では定格の30%程度の発電量だって電装屋が言ってた。
発電量が不足していても、バッテリーがしっかりしていればすぐに電圧低下には
ならないが、長時間の渋滞などでは電気負荷を減らす方向でないとダメ
>>811 渋滞でフォグ必要か?
ATならブレーキ踏んでいるだけで100W越えるからサイドブレーキ使うと良い。
いちいち短時間でD⇔PにするのはATには良くない。
オルタに負荷掛かってると燃費にどのくらい影響あるのかな?
>>835 影響の程度は車毎に違うだろうが、けして少なく無い。詳しい解説は省くけど、
ハイブリット車の実燃費とカタログ数値に大きな差があるのもその一つの証拠
エアコン使用時のアイドルアップはエアコンコンプレッサーの駆動力の確保以上に
エアコン使用による電力消費を補うための発電力アップの意味が大きい
ちなみにキャブのMT車が全盛で、電装品のほとんど無かった頃の軽〜1000ccクラスなら
オルタ定格30〜35A程度だったが、現在はそのクラスでも定格50〜70A程度に強化されてる
今後、省電力・省燃費を考えると、利用部位によるけどバルブはLED化の方向だろう
HIDは、バーナー+バラストで消費電力を考えると、バーナー35wでハロゲンバルブ60wと同程度の電力消費
>>836 >HIDは、バーナー+バラストで消費電力を考えると、バーナー35wでハロゲンバルブ60wと同程度の電力消費
↑
各HIDメーカーの説明と大きく違うぞ!
>>835 俺、前の車を手放す時にライトのリレーとフォグのリレーを外してノーマルバルブに戻したんだけど、
更に、ホーンリレー&社外ホーンも外した。
そしたら車が軽くスムーズに走るので驚いた。
複数のリレーハーネス装着は、オルタに相当な負担が掛かり、パワーが喰われる事を実感!
今は純正HID車に乗っていますww
>>838 昼は夜より軽く走る事に気づかなかったの?
ウチの車は3.5Lもあるせいか昼夜でも走りに差は無いなぁ。
昼だけの燃費も夜だけの燃費も計れないし。
IPFのバルブをJARO通報するのが流行?
55WフォグなのにcatzのH3バルブ入れたら入らないorz
すぐに必要だったからとりあえず当たる部分切って装着しちゃったけど不良品だったのかな。
交換前のバルブには55Wって書いてあるし問題ないはずなんだけど。
>>837 メーカーの説明をそのまま信じてるのw
高効率バルブの説明と同様に、メーカーのサイトでは都合の良い事ばかり書いてある
バラストのイグナイター等での電力消費がゼロであるはずないしw
>>842 ええっ!
マジ?ハロゲンの「〜W相当の明るさ」と同等にJAROじゃないですか!
特に
>>836氏指摘の程度なら相当悪質な表現では?
でも俺としては始動の時以外はバラストは電気食わない感じです、
まあ蛍光灯の方が白熱灯より消費電力が少ないイメージです。
実際どうなんでしょう??
今まで純正FOGに30Aのリレー、ホーンにボッシュの30Aリレーを使ってた
エーモンのリレーは出力は1系統(4極)しかなかったので途中で2SQの線を分岐して使ってたがボッシュは2系統出力(5極)があるのに気付き
ホーンとFOGのリレーを交換した
これによりリレーからバルブまで全て2SQの線で配線できたことになる
すると明らかに明るくなった
2SQの線1本で55Wx2でも十分の容量あるけど左右各々2SQの線使うことによって明らかにロスが減っていると思われる
線を太くするだけで効果があることが実証された
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:50:03 ID:7X3eoeje0
いろいろな光源の効率
熱陰極型蛍光管 40〜110 lm/W
白熱電球(フィラメント型電球)
・40W 11〜13 lm/W
・100W 16〜18 lm/W
ハロゲンランプ 20 lm/W
放電ランプ
・高圧水銀ランプ 50 lm/W
・高圧蛍光水銀ランプ 40〜50 lm/W
・キセノンランプ 25〜35 lm/W
・メタルハライドランプ 60〜80 lm/W
・ナトリウムランプ 110〜130 lm/W
白色LED 10〜120 lm/W
ヘッドライトをボッシュのリレーハーネスで配線すると純正のヒューズは不要になるの?
ボッシュのはヒューズ付きなんだよね?
ホーンやフォグもヒューズ付きのバッ直にすると純正のヒューズは不要になるの?
848 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/17(土) 21:11:16 ID:nDlB9hbB0
S55というベンツが、前に居った。女が運転してた。
。。
最近の車ってヘッドライトが超明るい(HID)のにフォグの光が
黄ばんでて違和感あるんですが比べても遜色ないバルブありますか?
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:59:00 ID:4uK0aO5k0
851 :
849:2007/03/17(土) 22:22:57 ID:jIpZoz5QO
それもわかってるんですが黄色と黄色っぽいじゃ全然違うし
どちらかと言うと最近は見た目優先だし。すいません。
852 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/17(土) 22:52:27 ID:nDlB9hbB0
>>851 全く興味無いから良く分からないけど、
なんとかホワイトっての入れれば良いんじゃない?
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:15:20 ID:YH4qJGY60
HB4暗いよ〜
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:23:02 ID:BOIqX8fHO
上げ
オートバックスでIPFのエンデュランスハーネス叩き売りの篭の中に入ってた
>>856 300円ならリレーハーネス自作する人は買ってもいいかも。
IPFのキセノンバルブ買ってさっき付けた
バルブ押さえるバネを止める凸凹が割れて時間かかりまくった
スレを見る限り、IPFはやばそうだな・・・
サンテカのリレーハーネスも買って付けたから後でレポするよ
>>858 キセノンって呼称なら普通はHIDバーナーのことだろ。
照射光の色温度のことならそもそもスレが違う。
いずれにしてもサンテカとか言ってる時点で金の使い方からして違うわなw
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:52:59 ID:UU23CiAw0
>>858 サンテカリレー俺も欲しいんで是非レポってくだせえ!
>>860 アホにアホ呼ばわりされる筋合いはない。
いちいちそういうレスしかできないならすっこんでろよw
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:00:49 ID:2UGMvptY0
プラズマキセノンバルブって青バルブのことだろ。
>>859は空気読めない馬鹿。
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃≡
.______|┃´・ω・) まだやってるのか・・・。
| と l,) 「青白スレ」の方が「礼儀」が良いぞ!
______.|┃ノーJ_
>>863 馬鹿に馬鹿呼ばわりされる筋合いはない。
馬鹿だのアホだの、そんな糞くだらない事はどうでもいいから、
サッサとバルブの話題に戻したらどうだ。
つまらん事でムキになるなよ、見苦しい‥
>>845 高効率ハロゲンはキセノンランプになるの?
HIDがメタルハライドランプ?
でJAROはIPFより凄いの?
そういや、IPFにクレーマーした結果はどうなったんだろ
うまくあしらわれたのかな?
「車検では見る人によって多少の誤差がありますので」みたいな
多少の誤差で車検落ちする程度の際どい光量って認める回答になりそうだがw
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 07:44:55 ID:Zw5Zh3lhO
車検に通らないバルブを車検対応で売るIPFの怪答に注目だなW
スタンレー製のレイブリックブランドではない高効率H4、数値は60/55→100/90と控えめ
クリアバルブでレークリの販売価格の6割程度で流通してる。
同価格の薄い着色バルブもあったが、それでもスタンダート品の倍の値段
本来なら、このくらいの価格設定が妥当なんだろう
確認してみたら、以前のハイワッテージ競技用だってそれなりに高価な価格設定
フィリップス100/90w1個の定価4000円、ボッシュの提灯イエロー100/90w1個で定価4300円
15年くらい前の実売価格で1個3000円〜3500円程度だった。
>>872 それは高いよw
REGITという名で売っていた、オートバックスのPB(バルブはフィリップス)は
そんなにしなかったぞぉw 勿論、H1〜H4で価格は違ったけど。
外箱(ていうかシュリンクパックだけど)が手元に現存しているH1の100Wには
\1,180のプライスタグが張ってある。(セールでも何でもない通常価格)
>>869 光量は機械で測定するから人による誤差はない
機械による誤差はあるがろうが当然定期的に更正してるだろう
100レス前見て来いw
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:59:10 ID:ROtcVvtu0
最近IPFよりマルチリフレクターヘッドランプが発売されましたが
以前よりあったレイブリック製と比較した場合何か大きな違いはありますか?
また一般的なH4セミシールドランプとマルチリフレクターの違いは
何ですか?初歩的な質問ですみません。
旧型ジムニー(JA11)の純正シールドビームを交換検討中でどれに
しようか迷ってます。
878 :
872:2007/03/19(月) 20:14:52 ID:nOGRH6Cq0
>>873 手元のパッケージで確認してのカキだから間違いないw
ちなみにシビエH2の100wは定価2000円で実売1500円くらいだった
俺はH1バルブは買った事が無いから、わからないけど
当時も売れ筋のH4バルブは、価格設定が高めだったということかも
>>877 マルチリフは樹脂リフだから真性ハイワッテージ入れたいなら×
>>877 旧車にマルチは似合わないよw
でも、IPFなんかよりレイブリタイ製の方がよさげ。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:57:21 ID:GSkLlpcCO
ジムニーにはIPFがいいと思うよガラスやからね傷付きにくいよ
加工必要価格高やけどW463のMR反射板が日本製のよりガタガタしてなくて格好いいし遮光も考えてるので
パッソの特別仕様車買ったんですがそれについてる純正HIDがいまいちなんです・・・
はっきりいってレークリの方が明るいように感じる・・・
いや確かにレークリよりは白いよ(それでも安定すれば黄色いが)
でも視認性はなぜかレークリの方が良いように感じてしまう
なぜなんだ・・・
>>882 レンズの設計が悪い。
パッソだと、もともとハロゲン用のマルチリフレクターを流用でしょ。
ハロゲン−HIDで互換性があるといっても、微妙に光点が違うから。
光を生かしきれていないんだろうと思う。
>>882 安い車に完璧を求めるのはイクナイ
ってか新しい車ってだけで高い旧車より造りがいい場合もあるんだからイイじゃん
安い車にはセミシールドビームが一番だよ
俺は、車種選びに失敗したと言うことですかね。
インプレッサにすればよかった。
誰か頼む???俺のHID生きろと言ってくれませんかね???
俺のHID生きろ
オマエは、もう・・・
891 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/20(火) 21:14:10 ID:BctGvU030
しんでいる。
。。
ふと、シールドのハロゲンライトって、あの大きな容積に
ハロゲンガスが入ってるんでしょ?
極太とか極栗の理屈から言えばもっと良さそうに
思えるけど、どうなんでしょうね?
>>882 漏れは今の愛車(HID付き)に乗った時、同じ事を思ったが、やはりHIDの方が明るい。
新車時だと光軸が高めなので、デラで光軸調整して貰うと、ましになるかも?
>>893 違うよw
H4バルブぐらいのチューブがちゃんとある
“愛車”ってw
898 :
858:2007/03/21(水) 02:17:44 ID:DcfFhosa0
>>861 忙しくてレス遅れてスマン、レポする
サンテカのリレハ無しでもIPFのバルブは思ってたより明るくて見やすかった
青白い光でなかなかオサレな感じ
職場の自社車検工場で光量チェックしたけど問題無し
サンテカのリレハは良い!
単純に1.5倍くらい明るくなってると思う
職場の整備士連中達も「結構効果あんだな」と言ってた
取り付けも簡単だし、これで3000円以下ならお得かなと俺は感じた
以上、参考までに
単に古い車だからだろ。
参考にならん。
リレーハーネスは自作でもサンテカだろうがボッシュだろうが
そんなに大差ないと思うぞ。
>>900 大差ないどころか差を見つけることは不可能でしょう。
でも新しい車でもハーネス取り付けて明るさの変化はありますよ。
古い車ならなおさら。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:38:52 ID:HHbS+49Q0
新しい車で電圧ドロップか笑わせるw
>>898 数値で示してくれよ。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:54:40 ID:Pc1547Mh0
中学のとき家庭の授業でしかハンダこてを握ったことの無いド素人です。
このたび無謀にも自作でH4リレーハーネスを製作したいと考えてます。
そこでサルでも解かる製作方法や配線図を紹介してるおすすめサイトや文献
があれば教えて頂きたいのですが?
やめとけ
たかがリレーハーネスのメーカーが変わった位で明るさが違ったらアホらしくて誰も買わないでしょ!
嘘かと思われるかもしれないけど‥
くだらんレススマソ!
やめときなさいな
ハンダコテ使わなきゃ作れないって考えてる時点でヤバス
一から自作する気であれば尚更やめときなさいとしか言えない
既製品を買いたまえ
インプレやレポートするなら今後は車種と年式も書け。
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
実際、リレーとかコネクターとか揃えて行くと、
サンテカ買った方が安いんじゃないかな?
よほどすごい作りにするつもりなら自作も
良いかもしれないけどね。
端子を金メッキにしたり配線を極太にしたり、自作すりゃ選択肢は色々だね
でもリレー部分は自作じゃなく既製品にしなよ
千円くらいのもんだし
自作だと設置場所と配線の取りまわしを自由に決められるのがいい。
ただ903氏はやめといたほうがいい。
912 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/21(水) 22:34:57 ID:gCpFHSM60
仕事の関係でまだ受け取っていないが、昨日IPFからの宅配便の不在票が入っていた。
。。
913 :
861:2007/03/21(水) 23:57:52 ID:0c8y8zCl0
>>898 わざわざありがと!
俺も買うことに決めた。
しかし3000円以下で買えるとこ探すのが大変そうだw
H4用のリレーハーネスを自作しようとしても、
H4用のコネクタ買ったりなんだかんだで結局はボッシュのハーネス買えるくらい金がかかるんだよなw
H4のリレーハーネスを自作するメリットは自分が好きな材料を使えるというだけ
逆にH3は自作が最高に安い
IPF930用H4、170/100wを使ってみる猛者はおらんか?
すぐ切れるもん
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:17:23 ID:wQAUjaNG0
でIPFの不在票を受け取ると、ごまかす為の商品が入っていたのかw
919 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/03/22(木) 21:51:26 ID:+cFdvxNI0
とりあえず、不良品だそうでつ。
送られてきたの、モデの送ったのより、青みが薄い気がする。
とりあえず、JAROには、言わないdetu。
。。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:31:06 ID:wQAUjaNG0
JAROに訴えたほうが、良い品物が出来たかも知れないのに
そうだぞ、ここはハロゲン使用者の為にも(´(・)`)が特攻すべきじゃないか
それとも何か山吹色のお菓子でも頂戴しちゃったのか
JAROに訴えるべきだったのに。
うまく丸めこまれたか!
普段の視認性はギガルクスのプレミアムクリア選んどけば間違いないですか?
悪天候用にフォグは黄色にするつもりだけど。
と思ったらH1設定ないし・・・
IPF X11とういう選択肢もあるぞ
停車中消灯しろとか書いて有るんだけど大丈夫かな?
コペンだから樹脂なんだけど・・・
樹脂だから停車中消灯しろって事だろ
停車中・駐車中に消灯って当たり前だと思うんだけど
まさか信号待ちとか渋滞・駐車場待ちで全然進まない時とかも消さないと危ない?
全然進まない時って停車と同じようなもんだろ?
だから消灯しろよ
なぜ停車中に消灯しろって書いてあるか考えてくれよ
樹脂灯体に90w入れてもう2年になるけど曇りもないしも溶ける様子も無い。
信号待ちでも渋滞でも消さない。
そういう脅し文句は、殆どメーカーの責任逃れの為のものじゃないかな
だから基本的には大丈夫なんじゃね?
俺も責任持てんが
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:43:25 ID:epjFs2FvO
高効率にすると光軸ってズレる?
明らかに上杉、はほとんど高効率のような。
もちろんおいらの車も上杉になった。申し訳なくて消灯駐。
バルブ交換したら光軸のチェックはするもんだ。
車検までほっとくもんだ
>>933 先日バルブ交換してから右と左で明らかに高さが違うんで直したいところなんだが、何に合わせて調整したらいいのかワカラン。
光軸の基準ってどんなだっけか?
分からんようなら自分でしちゃだめだ。
ディーラーで片目1000円程度で調整してくれるから。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:17:46 ID:x1VSrhof0
ねじ回すだけなのになんで1000円もださなきゃならんのだ
自分でやれ
俺がいつも行ってるディーラーではタダでやってくれるよ。
939 :
935:2007/03/23(金) 19:32:23 ID:VDIJEFDFO
初心者の頃、一回だけディーラーで光軸調整して貰って
その調整の仕方を見て覚えた。確か俺も無料でやってくれや記憶がある。
ついでに、ディーラーでも整備工場でも本職に調整して
もらったら、車庫や路地裏などどこでもいいから平らで
ブロック塀や壁のあるところで、ロービームの上の
ラインを巻尺で測っとくとイイよ。
壁から何メートルで高さがどれくらいか。
次からはそれで大体合わせられる。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:45:44 ID:3uRMpQ4eO
調整なんかしなくていいよ
ボッシュのスポルテックホワイト買ってみたんだが…
ど〜よ??
まだ交換してないんだが…着けてみた人いるか?
>>932 バルブ自体の光点がズレているかな?
俺はバルブ変えたら暗くて見えないので上にわざわざ調整しているのかと思ってたよw
>>941 俺もそのやり方、自宅のブロックにペイントでマークまでしてあるw
できるなら、ブロック塀に対して車から10m程度の距離がとれるのが理想
あまり近いと僅かな差が、40mくらい離れると大きなズレになってるから
>>942 光軸調整をしない(できない?)ならランプチューンやバルブ交換なんてやらない方が
いいよ。
それと、最近になって気がついたのだけど異型ヘッドランプはバルブによって
相性の良い悪いがあるね。相性の悪いバルブだと、ハイワッテージを使って
きちんと光軸調整しても光にムラがあって見づらい場合がある
バルブについて一家言あるような奴らだからと思ってたが、光軸調整についてはこの程度の考えかよw
どんなにいいライトとバルブの組み合わせでも正確な光軸出てなきゃ話にならないのに。
光軸調整って基本的なことだろが。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:15:57 ID:sVVuX8RC0
>>945 まぁまぁ。。。抑えて抑えて
光軸調整は確かに重要だよ。
そして、高低だけでなく左右も重要だから、調整は厳密に行う方がよい。
具体的には、右側は投影軸に沿ってセンターから若干左寄りがいい。
左側は、投影軸に沿って”どセンター”かな?
そして、カットラインを揃えて、重ならないよう乖離しないように調整する。
そうすることによって、ムラや照度の落ち込む穴が解消されるから良く調整
出来た個体は、そうでない個体と比べて、結果的に”明るい”ことが多い。
勿論、正しい光軸は対向車に対しても優しいことはお約束。
車高調+後付HID+青白ライトで光軸調整してないワゴンRとかが一番迷惑だよな。
街中じゃそんなに遠くまで照らす必要ないんだからHIDは気持ち下向きに調整しとけと思う・・・
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:30:36 ID:sVVuX8RC0
考えてみれば簡単な話だろ?
極端な話、左右がとても離れていると、真ん中が暗くなる。
左右が重なり合うほど近付いていると、重なった部分と、そうでない部分で
明暗差が生じる。理想は、左右のバルブが持ち場をキチンと照らすこと。
バルブを換えて上下の光軸に狂いが生じるのなら左右にだって生じる
可能性があるだろ? バルブは360度方向に放射状に照らす訳だから
上下で起こりうることは左右でも起こりうる。バルブの筐体サイズが同じでも
フィラメントの取り付け位置のオフセットなどで光軸がズレるわけだから
上下だけでなく左右も気にした方が良い結果が得られると思うな。
>>光軸調整
河川敷にある公園の駐車場で深夜0時頃にチマチマとやってたら
警邏のお巡りさんに職質された淡い思い出。
パトカーを横に並べてくれて「大体このくらいの距離で合わせるといいよ」って
ライト点灯してくれたっけ。
平和だなぁ静岡県って。
>>929-931 車乗って普段から消す癖が付いてる事に気付いたから思い切って買ってみたぜ
どうかコペンの目ん玉が溶けませんように・・・
溶けたら純正のHIDランプに変えればいいと思えば気分が軽くなるよ、最悪の場合財布も軽くなるけど。
>>949 掛川さんってやっぱり静岡(掛川市)だったんだ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:09:50 ID:oqIGLBdN0
>>948 >バルブは360度方向に放射状に照らす訳だから
>上下で起こりうることは左右でも起こりうる。バルブの筐体サイズが同じでも
>フィラメントの取り付け位置のオフセットなどで光軸がズレるわけだから
>上下だけでなく左右も気にした方が良い結果が得られると思うな。
実際にはH4のロービームには遮光板が着いていたりするし、必ず台座部分は死角
になるので360度ではないような。。
同一規格?サイズ?のバルブでもフィラメントの位置が微妙に違うってことは
灯体との相性もあるのかな?
レンズとリフが固定されている灯体がほとんどだけど、まれにレンズに対して
リフレクターが自由に調整可能な灯体があるけど、どっちが有利なんだろ
そういえば、その灯体とフィラメントの位置関係の
相性を使って、「より遠くを照らす」なんていう製品も出てたな。
光軸調整だと、ローを上げるとハイは空を照らしちゃうから
こう云う考えになったんだろうけど、対向車は迷惑だと思うけどね。
>>953 異型はリフで光軸調整するんじゃないか?
>>955 少なくともT社のコンパクトクラスの異型ヘッド・樹脂リフは灯体自体の向きで
光軸調整する。異型でリフが動いて調整するのはリフが金属の車種ではないかと思うが
ちがうのかな?
確かに俺のは金属リフだ
>>954 より遠くを照らすバルブ・・・Loビームで40m以上先を照らしたら
保安基準違反ではないかとw
>>954>>958 フィ○ップスのやつだろ?フィリ○プスの。
悪くはないけど、テスターで光軸調整したら照射距離はいたって普通。
さらになんで僅かにコートしてあるのか意味がわからない。
ヴィジョンプラスとかはH4の場合は車検の基準がハイだからローだけの光軸上げるってのは可能だが
シングルフィラメントのやつは何を言いたいのかよくわからんな
レンズで光軸上げるのと何が違うのかと
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:15:08 ID:8uKzE5oYO
ハイは昔の話。今はローで検査だよ。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:42:36 ID:Y6hae8mP0
この前の車検、初めてローで検査ですた
平成10年以前の車はHiで検査、それ以降がLoで検査が基本だろ?
そうはいっても、旧基準の測定器はHiでしか検査できないが・・・
車検場のラインも全部が新基準対応の検査機に入れ替えはされていないらしい
平成10年以降の生産車は、車種によっては旧基準測定器で光軸調整すると
Loが下向きになり過ぎる場合もあるらしい
>>961-962 それ本当の話か?
去年の9月にH4で普通にハイで検査したが
4灯式の車もロー側は新聞紙貼り付けて検査受けてたぞ
平成10年以前の規格2灯車に、最近のマルチリフのランプをつけた場合
旧基準で車検を受けると落ちる場合がある。。。IPFのHPにもそう書いてあったな
俺的には光軸は新基準のLoで合わせるのは、対向車の迷惑を考えれば賛成だ。
でも、光量は旧基準のHiで測定の方が正しいような気もするけど。。
着色系でもロービームハイワッテージ化されてるものであれば新基準ならおそらく車検OKなのか
ハイ測定の場合着色されててハイビームはノーマルワッテージのバルブは落ちる可能性があるってことか
落ちたけどw
>>967 着色系バルブの場合、検査官次第では色でNGになる場合があるからけど、
Loハイワッテージで平成10年以降の生産車で、新基準検査機で測定なら
おそらく大丈夫なのではないだろうか
逆に、この新基準でLo計測ならHiリアル130w以上のハイワッテージバルブでも、
Loは100w程度だから車検で問題になる事はないのかもしれないw
>>968 色はPIAAの8000Kぐらいとかじゃない限り大丈夫だね
あとわざとレンズに色映り込ませるようなバルブじゃなければ
俺はハイビームでの測定だったから落ちたんだよ
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:58:36 ID:KOkbVV7x0
古いのに乗っていてヘッドランプの暗さが気になったのでバルブ変えてみようかと思うんですが
最近の純正ぐらいのでも昔のと比べると明るいでしょうか
最近純正のバルブも明るくなってるって話が過去スレで出てた
ただ純正相当品と高効率バルブの販売価格はヘタすりゃメーカー品の高効率バルブのほうが安い場合もある
実売価格は値引率とかの問題だと思うけどね
以前Loのみハイワッテージバルブの存在意義についてレスがあったけど、
Loでの新基準車検の話はでなかったな。。。
Loのみハイワッテージバルブって、新基準検査機でなら車検対応って事だったんだな
メーカーもそのあたり、ユーザーに取り扱い説明する義務がありそうな感じだが。。。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:05:50 ID:iMEk23XNO
テールレンズ青く塗ったら車検通る?
とおらない。
>>973 テールのスモール・ストップは赤色に点灯しないとダメ!
ウィンカーはオレンジ、バックランプは多少青でも良いかも?
反射板も赤にしてね。
イエローハットブランドのバルブ(クリア)が切れた
ボッシュのプラスビューを買って取り付けてみた
感想・あまり明るく感じない
色も黄色味が強いし、光量自体も低く感じる
自分的にイエローハットのヤツの方が合ってる様だ