[NGK]★スパークプラグ総合7気筒目★[デンソー]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
エンジン部品のスパークプラグについて語りましょう。
落ちるの早杉なので、相談やインプレなど、どんどん書き込みましょう。

■メーカー(メーカーページに仕様・交換可能車種・交換方法など詳細あり)
NGK    http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
デンソー    http://www.denso.co.jp/PLUG/index.html
チャンピオン   http://www.federal-mogul.co.jp/after/index.html
BOSCH    http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=7
Split fire http://210.251.65.116/splitfire/top_home.cfm
TOA    http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

■歴代スレ
スパークプラグどこが一番?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1074431379/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 2気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096072055/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 3気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115724724/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 4気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133261986/
[NGK]★スパークプラグ総合 5気筒目★[デンソー]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147719074
[NGK]★スパークプラグ総合6気筒目★[デンソー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1152164608/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:43:19 ID:1pzGbP8l0
懐かしく2ぺに
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:50:35 ID:mRXyVnBd0
新スレなので、

一番メジャーな型番BKR5E−11の針針は FK16R11(デンソー)

信号待ちが幸せです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:06:15 ID:4ruAnGsg0
>>3
針針は普通のイリと比べてだいぶ違いますかお?
ノーマルエンジンで純正7番(NGK)だけど、オクではIK01-24しか売ってない(´・ω・`)
IRIWAYの8番入れたらカブリまくりだったから、7番じゃないとむりぽ。。
54:2007/02/02(金) 01:08:48 ID:4ruAnGsg0
って、8番以下は無いのね(´・ω・`)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:53:22 ID:wbiDXU+J0
6亀頭
7ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2007/02/03(土) 01:12:46 ID:Cc1yNgfH0
>>1さんおつかれー

1000にコテ入れ忘れたorz
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:24:15 ID:GLVhcrnbO
前スレが心無い香具師の「1000取り単独無駄レス」で幕を閉じてしまった‥
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 02:45:44 ID:7CST5DfH0
NGKとDENSOは、イメージ的にはどっちもどっちで微妙なんだが・・・
迷いまくるwwwwwwwww
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 09:24:51 ID:6ZJpL9vxO
>>1

これから超電磁スパークにプラグ交換してくる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:54:01 ID:6+ZDiBoc0
>>3
どこで手に入れるの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:12:45 ID:9oWWN24A0
>>9
NGK=レースのスポンサーやったりステッカー配ったりして宣伝に金掛けてる
DENSO=トヨタなどの日本を代表する優良メーカーが純正採用
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:15:32 ID:m9q1SxSs0
>>12

NGKも各社に純正採用されてる件
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:25:57 ID:6ZJpL9vxO
>>12
デンソーもレースのスポンサーやったり(略)な件
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:30:35 ID:5jISlWRw0
どっちもどっちな件
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:41:42 ID:M0xPoIkD0
>>11
トヨタなどで買えます。普通(BKR−E)の5番は、
部品番号は、90919−01252です。

ほかにも、ロングリーチ(ネジ長26.5mm)の6番があって、
部品番号は、90919−01247です。

>>4
ノーマルとイリの違いが分かる人なら分かると思います。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 03:39:40 ID:NKWJZXmC0
ぼくもむかしはボッシュが元祖だしそれしかねぇ そんな風に考えてました。

普通に走るだけならデンソーがやはり4A−FEにマッチング良かったり
熱価の微妙な適合性がものをいうとわかりました。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:05:13 ID:hr3gmXGj0
昨日プラグを換えたらほとんど減っていないのにびっくり。
よく考えたら去年暮に換えたことを忘れていた orz
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:07:44 ID:UE12VcR70
おいっ ↓監視されてるぞwww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
DUCATI総合スレ2 [バイク]
【先進・信頼】デンソーマン8【総知総力】 [就職]
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:14:36 ID:PnqOjaE50
やっぱりプラグとゆったらデンソーだよな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:20:32 ID:pVryi5B00
プラグって言ったらNGKとデンソーが2大メジャーなのは確かだな。
デンソー入れたことはないが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:53:34 ID:37hjUxeX0
ヨガファイヤーもあるぞ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:35:41 ID:pVryi5B00
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:46:22 ID:dU5fATz40
BERU,LODGE,BRISK等がマイナーなのは確かだ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:01:12 ID:mjRIIrnp0
イリジウムとは逆の理屈っぽいBRISKの変なプラグはどうなのよ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:42:15 ID:sD77125S0
>>21
チャンピオンも一応
買ったことないけど
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:28:59 ID:B4KhDptq0
>>26

日本ではどっちかと言えばマイナーだろ。
俺は使ってるけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:22:54 ID:cJTPb43+O
俺は「SFトリプルプラチナ」付けていたが、
全く効果無いので、イリジウムタフに戻した。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:05:25 ID:sD77125S0
俺はイリジウムタフが頼りないのでグリーンプラグに戻したw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:55:01 ID:GhiXV3nl0
NGKのイリジアムプラグで MAX は IX のロングライフ版みたいなことを
謳っているが、どこがどう違うのだろう。
接地電極に白金チップが付いているかどうかだけ?
教えてエロい人。
3130:2007/02/06(火) 21:57:12 ID:GhiXV3nl0
イリジアムプラグ=×
イリジウムプラグ=○

下げ忘れごめん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:37:32 ID:DcD6BA1/0
NGKいいよな
なんたって 「日本特殊陶業」 だぜ
なんかこう くるものあるだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:25:13 ID:kCR9Jnfg0
>>32
「東洋陶器」の方が グッとくるものがある
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:34:05 ID:Ah+RIgyg0
なんでプラグはNTKブランドじゃないんだろう?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:47:25 ID:izC8XTrZ0
イリジウム MAXって通常のNGKプラグと比べたら寿命は
どうなの?

ロングライフって言ってるから、通常プラグより長いの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:19:21 ID:5eZXewUy0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:18:48 ID:yXX8H5Rr0
>>34
日本特殊陶業ができる前からやっているから。
日本碍子(株)(現日本ガイシ(株))がやっていたから NGK 。
当初 NG スパークプラグとして輸出しようとしたらそんな名前ではダメだと
いわれwww NGK に直したらしい。
その後点火栓部門が独立し日本特殊陶業(株)となったがブランドは NGK
を引き継いだということ。
ちなみに東陶機器(株)も同じグループ企業。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:28:33 ID:G1mXbGP00
永井電子工業ってNGKと全く関係ないっけ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:03:03 ID:TgZ0kCFXO
>>34
プラグみたいな形のO2センサーはNTKって刻印があったよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:13:31 ID:acK7nf7q0
今日プラグ交換しましたが

プラグのねじ山より上の部分にエンジンオイルが付着してました?
(中心電極は大丈夫)

そういえばエンジンオイルの減りがちょっと早いように感じてましたが...

修理の場合はどの辺をやるのでしょうか?


41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:59:12 ID:SaEe78HX0
オートバックスとかイエローハットは
トルクレンチちゃんと使ってるのかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:02:06 ID:dfmuECpr0
>>40
ねじ山にエンジンオイルが付くのはよくあること。
別に異常ではない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:04:22 ID:dfmuECpr0
>>41
たぶん使わないんじゃない?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:21:32 ID:pPWPscIz0
>>43
確定情報じゃないじゃん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:32:54 ID:a+JIrFS50
1気筒あたり1050円と聞いてやらせたことなし
それなら工具かって自分でやったほうがよろし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:30:56 ID:ZI7GxkdbO
1050円で安心を買えるとしたら安いもんだ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:53:36 ID:yldh1P3K0
>>46
安心は買えないと思う。

バルクヘッドとプラグの位置関係で、どうしてもレンチが入らないから
ABでプラグ交換依頼したら、できませんって言われた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:08:43 ID:E2GY5JSF0
なんでABとかYHに頼むんだろうな
トラブったとき最悪なのに

ディーラーのほうが信頼できるし
安いことも多いよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:39:56 ID:a+JIrFS50
近所のディーラーはメカの腕は知らんが
フロントが低脳すぎて体が拒否するんだよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:42:45 ID:SR9TyNFO0
と、低脳がなにやらほざいとります。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:07:17 ID:PI6ifjQK0
>>45
\1,050- って工賃がか?
茸ー!
4亀頭なら工賃だけで \4,200- だと?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 03:22:44 ID:zIN/r0Rr0
スクーターはやってもらったなぁ。1気筒だしw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:11:01 ID:oOXNjqn30
水兵対抗なら1台分で1万か断られる。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 20:35:25 ID:PI6ifjQK0
>>44
てか、お前ら車検整備でもしたらあらゆるボルトやビスをトルクレンチで
締めているとでも思っているのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:08:41 ID:pq7ouU//0
>>49
エンジンの調子の悪さを感じて来店してるのに
「試運転もさせていただきましたが、調子がいいエンジンですよ」
とのたまうフロント君に腹たってもうそれからそこいってない
と一応つられてやる!

時間倍以上行くのにかかるとこで10分で解決した・・・

>>51
そういわれたけど!
最近のあれこれはぐってプラグにたどりつくクルマならわかるが・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:57:50 ID:VIXTaO3R0
直噴用のプラグって有るんですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:32:40 ID:Qb4sKX3K0
>>56
D4エンジンやGDIエンジン用のプラグあるよ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/a1.html#Q3

みんな直噴エンジン問題かかえてるよねw >>56さんは、どのエンジン?w
5856:2007/02/11(日) 03:00:02 ID:VIXTaO3R0
>>57
y34セド(VQ30DD)です。。
DENSOの適合品(VK16)に変えたらアイドリングが荒くなったので・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:31:30 ID:0SX33lX8O
>>47
V型エンジンで
“∨”じゃなくて“<”の場合した半分が難しいよな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:00:14 ID:RqCGAUlX0
>>58
直噴用は違うのじゃない?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:19:19 ID:4BstV2KcO
ホンダシビック1500(EU系)でプラグ交換された方いますか?自分で交換してみようかなと思いますが、出来るか不安で!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:00:03 ID:XlBWcBJH0
>>58
ECUがプラグ交換後の状態変化を学習するまでしばらく乗って様子を見るのが良いかも。
上手くいけば制御が最適化されて交換前よりも何かしらメリットが出てくるかもよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:10:31 ID:C4EGXe1z0
不安だけどとりあえず工具揃えて始めるぜ
          ↑
       出来る人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━越えられない壁
       出来ない人
          ↓
不安なので誰かに手取り足取り教えて貰うぜ
64:2007/02/11(日) 16:40:21 ID:O5XFj2NM0
それで大丈夫だ!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 17:10:18 ID:87cfneCh0
ついにねんがんのイリMAXをそうびしたぞ

プラグが結構にあるので未経験の俺は自力装着断念。持ち込みで自動後退で付けてもらった。「プラグの向き合わせてね」という注文は「すみません、出来ません」と一蹴された。
とりあえず普通に付けてもらった。ノーマルNGKからの変化はさほど感じられず。

プラグの向きがきちんとあってるのとそうでないのとではだいぶ違う?
また、低回転キープで走るほうなのだけど、向きは吸気側に向けるのが良いのか、
それともやっぱり吸気、排気両方に対して均等に直角にするのが良いのかな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:14:56 ID:5mJI7VaL0
広東語で桶

中心軸細めてそんなん馬力上がるなら自動車メーカーさんは中心軸なんて取っ払う罠w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:09:00 ID:iABU9lrmO
ACU15のハリアー('01製)です。
イリパワーの品番はIK20とありました。
素人ですのでよく分かりませんが、熱価とかってどうなってんですか?
気にしなくていいなら気にしません。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:46:35 ID:2dnVenKH0
エンジンいじってるわけでなければ純正同等品番でおk
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:16:40 ID:o812mcV+0
エンジンノーマルで
吸排気チューンのみのシルビアだと
純正と同じ6番か、7番どちらが妥当かな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:33:56 ID:Q5x7I8960
6番で上等
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:47:20 ID:Gb2qjWZJ0
>>65
自力装着もできない香具師がプラグの向き合わせてねwww
自動車ジャーナリズムとは恐ろしいな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 13:51:03 ID:qL9Owtsx0
>>71俺はバックソにそんな要求よく出来たと思って感心したけど。
マジック陰気でマーキングしてオーバートルクで角度〆されなかっただけラッキーだなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 14:27:57 ID:0Ef0rqT70
>>65
そうやって言い訳続けてると本当になにも出来ない香具師になるよ
どんだけプラグ交換が難しい車種か知らないけど、
アテにしてるバックスの店員だって全員が素人ってわけではないと思うが
中にはクルマにまったく興味なしで新人研修中、なんて奴が作業することもあるんだから
だったら自分でやったほうが得だし安心じゃね?
特にそうやってマニアっぽく語りたいならなおさら
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:59:13 ID:u0EwZK4zO
イリジウムタフの方がパワーよか火花がでかいとauオークションに書いてあったのだけど、ホント?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:02:52 ID:0g3+gjJP0
花火のでかさをどうやって確認したんだ?w
7674:2007/02/13(火) 19:31:13 ID:u0EwZK4zO
>>75
だよね。
ノーマルとイリジウムの比較ならよく量販店でみかけるけど、タフとパワーの比較は見たことね。
パワーだから火花がpowerfulって素人の俺は思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:39:41 ID:LL8750Bc0
イリジウム10万キロ寿命のようだけど...
実際はどう?

普通のプラグだって2〜3万キロで交換なんて言ってるけど
実際は5万キロくらい平気だろ?
だったらイルジウムだって15万キロくらい平気じゃない?

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:00:03 ID:MpzMXAkW0
>>77
イリジウムでも全てが10万キロという訳じゃあ無い
DENSO イリジウムパワー 1.5〜2万km
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/qa/ip/q06.html
NGK イリジウムIX,イリシリーズ 1.5〜2万km
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/product_num.html
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:26:42 ID:yPGjXO2o0
プラグを自分で交換するのに必要になる工具を一式そろえると
だいたいいくらいくらいになる?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:44:40 ID:eACcxw7/0
普通のエンジンでT形プラグレンチで気合いで着ければ1000円くらい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:14:06 ID:leN4Px3B0
>>79

車種とエンジン型式くらい書けよ。
何も外さなくてもプラグキャップが手で外せるような車種から
色んな物を引っ剥がしてやっとプラグとご対面出来る車種やら色々あるんだからさ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:18:14 ID:TaIM/eS90
今時のクルマはプラグレンチなんて社債項具に入ってないからなw
入ってればタダだろw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:33:44 ID:G9If5NfG0
プラグ交換するときってバッテリーのマイナスを外しておく必要あるの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:39:54 ID:7vc03u6u0
ない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:08:38 ID:8gQOxuIRO
普通、電装品をいじる時は、−ターミナルを外すのが基本。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:17:07 ID:q1OqFZzK0
変なトラブル防止のために、はずしとけw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:06:58 ID:yPGjXO2o0
>>81
すいません 9年式のシルビアターボです
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:09:16 ID:TaIM/eS90
プラグ外すのに−端子なんて外さなくていいよw作業時にショートさせる場所なんて無いからw

シルビアなら車載には入ってねーかもなw純正プラグはプラチナだろうし
カバーとダイレクトコイル外すのに10mmだか8mm(サイズ忘れた)のレンチとプラグレンチあればいい。
ダイソーでT字レンチ100円・プラグ用のソケットも置いてたな、
1,000円ぐらいで揃うだろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:24:25 ID:+OcW/CDq0
俺もダイソーで買った
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:58:13 ID:nXw0FCcB0
そのうちプラグもダイソーで揃うようになる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:28:24 ID:hh12g+LP0
>>88
ありがとー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:05:33 ID:T8JvWqvOO
>>91
「荒らし」にわざわざレスしなくても‥
93嵐?本人。:2007/02/15(木) 11:01:04 ID:47I+j0UJ0
どこをどう嵐と?w

正しく説明できたら1,000ペソ支払ってやるよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:19:59 ID:Xoqg1o9x0
親切なマジレスだったよな?
95KTCが高級品なので:2007/02/15(木) 16:38:46 ID:9BrwP0uy0
二極化した漏れ達への適切なアドバイスだす。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:15:46 ID:gW/j4ys1O
>>90
ダイソーでも、さすがに315円かな。105円があっても怖くて使えない。
大事な部分だけに、中でへし折れでもしたら((( ;゚Д゚)))コワイヨー


ちなみに今日は、仕事帰りにホムセンで800円のレンチを買って来た。
今までンダ車のプラグしか見た事ないので、三菱対応のやつを買い足し。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:18:52 ID:gW/j4ys1O
うわあ見間違い。レンチの事かと思った。
でも、プラグにしたって安過ぎるのはなぁ…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:32:07 ID:ycdNwOLJ0
こんなものなら105円で出来る鴨よ。

ttp://www.jetro-pkip.org/photo/e04.htm
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:41:15 ID:gW/j4ys1O
おっかねぇ国だな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:37:00 ID:xwh85n5c0
メーカー名が”DENZO”とか”MGK”みたいな 
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:37:29 ID:vY5ZFkPl0
アウトレットのショップで一本50円で売ってるのを見たことがある
デンソー製だったかな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:34:38 ID:XQ4XODco0
贋物だろ〜ね
10396:2007/02/16(金) 12:03:21 ID:hPoBTyjvO
今日プラグを4本外して電極部を見てみた。

うち1本のプラグが白っぽくなって、煤が半分禿ていた。
とりあえず、ワイヤーブラシで4本とも磨いて、1本ずつずらして差替え。

アイドリングがスムーズになって御の字っす。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:35:10 ID:pjb3DpgkO
>>103
車種、形式を書いてくれないと「レス」しにくいんだけど‥
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 13:03:26 ID:hPoBTyjvO
ミラージュ(CJ1A)1.3リッターです。

実は以前、『ガソリン添加剤11本目』スレでSTP白を入れて、インプレしたのです。
煤(カーボン?)が禿ていたのは、それが要因なのか、たまにブン回すような運転をしたからなのか、自分でもワカランですが。

さて、今から弁護士さんのとこに用事があるので、また後ほど…。
106えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/02/16(金) 13:39:36 ID:JRz+jXHdO
CDTVを御覧のみなさんこんちにわ^^




えふでぃです^^

実は今日2月16日は相川七瀬さんの誕生日なんです^^

下記スレにレスして一言『おめでとい』といってあげてください^^


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171592349/l50
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:45:35 ID:hPoBTyjvO
まだ誰も『おめでとい』と言ってませんね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:38:55 ID:Nitogo3n0
>>87
ストラットタワーバーを付けてるなら前から3気筒目が外しにくい。(ラチェットハンドル+
ショートエクステンション+ユニバーサルジョイント+プラグ用ソケットで俺は外してる)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:35:23 ID:v7sCiGgrO
百済ない質問です。
新品のNGKプラグの火花が出る部分、何ミリの隙間があるんですか?
中古車を買ってから3万キロ走ったプラグを見たら、隙間が1ミリあったのでどれくらい削られるのか気になりまして。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 13:40:57 ID:1qETik7i0
ギャップはプラグメーカーのHPに書いてあるだろ。
それとの差が磨耗によるものかは分からないけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:39:09 ID:B24R7L2k0
>>109
貴方の車が何だかわからないが、
大雑把に言うと、NAは1.0〜1.3mm、ターボ車は0.7〜0.9mm!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:28:24 ID:v7sCiGgrO
詳しいことはまた家に帰ってパソコンでググってみますが、百済ない質問に答えて頂いてありがとです。
ターボ車とNA車で使うプラグが違うんですか!?知らなかった。
自分はNAですが、どうやらまだ行けそうですね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:32:24 ID:kB5AMXRI0
燃焼室の圧力が高いと火花が飛びにくくなるからかな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 07:26:06 ID:deDsyeILO
流れを止めて悪いですけど、
「チャンピオン」のイリジウムプラグってどうですか?
DENSOやNGKより二割位安いので考えているのですが‥
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:47:32 ID:9+mVRZmQ0
>>114
使ってる。
イリタフから乗り換え。
表面仕上げのなめらかさ、接地電極の精度は少し劣るようだが
接地電極は白金チップ付なのにテーパになってるし
性能的は、良いよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:49:12 ID:deDsyeILO
>>115
詳しい説明ありがとです!
早速買いに行ってきます。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 10:04:04 ID:ax2FJHFC0
>>115

俺も同じくイリタフからの乗り換え。
好みや相性はあると思うけど個人的には今付けてるチャンピオンイリジウムはエンジンの力感がアップしたので気に入ってる。
イリタフは正直言ってさほど効果を体感できんかった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:10:16 ID:AmvNjSKo0
チャンピオンイリジウム良いね
付けた途端に彼女が出来たし、宝くじで1億円も当たった。

今では豪邸に住んで、
高級スポーツカーにも乗っている
付けているプラグは当然NGKスパークプラグ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:37:25 ID:OT4h/oEmO
>>118
テラウラヤマシス
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:15:33 ID:QpWC9WptO
>>117
出来たら車種を教えていただきたい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:32:44 ID:0dIKU0lI0
>118
わろた
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:06:58 ID:tS1RXHQyO
嘘つくな!オレは逆に金がなくなったぞ!
123117:2007/02/20(火) 13:03:29 ID:IxN7uQIh0
>>120

古い車だからあまり参考にならないかもよ。
ちなみに2台。

セリカ(ST−202)とデミオ(DW3)。
両方ともイリタフ→チャンピオンに変更。
セリカの場合、イリタフのときはまあまあ。
高回転域の吹け上がりはよかったが、低中回転域のトルクがちょっと細く感じた。
デミオの場合、イリタフのときには全域全く違いを体感できず。
(ちなみに両車ともその前はNGKの普通のやつ)
チャンピオンイリにしてから両車とも低中回転域の加速というか力強さが気味悪いくらいはっきりと良くなった。
そのおかげかセリカの場合、街乗り燃費も良くなった(約1キロ)。

チャンピオンの宣伝みたいで申し訳ないが、付けてよかったと思う。
値段が他のイリジウムプラグより安かったから
「安かろう悪かろう」で最初はさして期待してなかったんだけどね。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:15:45 ID:P1y+jM2A0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:32:11 ID:KUBgVzoc0
デンソーのイリタフじゃなくて、NGKのイリMAXの人はいないのか?w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:33:40 ID:MiV6sdHw0
>>125
俺!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:58:41 ID:jYQq4egN0
>>125
新ユーザです。
今注文中!レポはいつかしますね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:38:50 ID:209TJpjq0
>>125
漏れも炒り幕巣
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:39:24 ID:6HIHeKcg0
普通のngkの中心極を半分ぐらいに細めて
接地極も上の接地部分を中心極に向けてテーパー付けて削ったら調子いいのなw5千キロぐらいで終わるだろうけどw
[ブローカットとは違うよ。]
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:03:32 ID:m4+dE15OO
ずっと無交換のプラグをイリパワに交えると変化は馬鹿でもわかるかな?
分かるとしたらどんな体感でしょう?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:37:13 ID:y+Ih1UbD0
トルクがあがる 燃費がよくなる
NAでもブーストがかかる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:25:51 ID:72FZlahv0
蒸発した親父が帰ってくる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:00:17 ID:g3Aksq/N0
年頃の娘を連れて帰ってくる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:53:41 ID:qQwLS40S0
プラグ外せない。
ディーラー締め付けすぎかな。明日再度挑戦。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:09:41 ID:5eChGYW30
普通はそこまで締め付けないからディーラーにクレームで外させて、ついでに工賃無料で交換してもらったほうがよいよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 04:08:32 ID:ai94TOEL0
>>135
単純にディーラーでも外してなくて固着してるだけかとw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 05:21:17 ID:qQwLS40S0
>>135
ありがと。
今日、早速ディーラーに頼んで外してもらいます。
>>136
いや、1年点検2回、車検1回受けてますから外してないことはないかと。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 05:22:54 ID:qQwLS40S0
ちなみに、1本だけは交換してます。
残り3本がビクともせず。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:47:57 ID:VM7s496x0
>>137
白金プラグ使用だったら点検対象外で外していない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:55:48 ID:qQwLS40S0
>>139
いや、今のはメーカ純正のグリーンだよ。
この間の法定点検で交換時期って言われた。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:38:03 ID:+5XeKa/RO
>>138
柄の小さなレンチじゃ外れないこともあるでよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:03:42 ID:qQwLS40S0
>>135-136,139
ディーラーに行って、交換できました。
 大きいT型レンチでも外せず、悪戦苦闘した上、ラッチ付きレンチ
で外すほど強固なものでした。

 プラグの点検時には1本のみ点検するそうで、他は見ないそうです。
それも見るのは1番目のプラグで外せたプラグと合致!納得いきました。
 規定のトルクで締めるので新車時から4年外さなかったことによりさび
ついたと思われます。
 整備手帳ディーラーで所在不明になってるのでわかりませんが、プラグ
の清掃しているのと思い込んでいました。前の3台は、定期的に自分で掃
除していたんですが、今の車はすべてディーラまかせ。やっぱり手入れも
必要だなと感じました。

 ちなみに、緩めて戻しますね、っていう依頼だったのを、整備士さんが新
しいのある?って言ってくれました。 感謝!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:06:37 ID:qQwLS40S0
>>142
>規定のトルクで締めるので新車時から4年外さなかったことによりさび
>ついたと思われます。
 規定のトルクで締めるので外せなくなるほど締めることは考えられず、
新車時から4年外さなかった・・・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:42:15 ID:XrDRqDGz0
俺は、以前プラグレンチで外れなかった時、プラグソケット+十字レンチで外しましたよ!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:12:37 ID:tKO/J8z00
>>142
それ、いわゆる固着ってやつ。金属が加熱⇔冷却(膨張⇔収縮)を繰り返すと
一体化してしまいはずれなくなる。排気系で猛烈に固着すると壊しry
スペースがあればプラグソケット+エキバー+ブレーカーバーで
支点を押さえながらエイヤッ→パキンッとはずします。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 07:40:37 ID:iaI41w5c0
>>145
勉強になりました。
でも、ディーラーでも手を変え品を変え、苦戦してました。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:37:32 ID:iaI41w5c0
いろいろありましたが、イリMAX体感してます。
148114:2007/02/25(日) 15:08:10 ID:6SmRRqrA0
>>115>>117
>>114です。昨日イリタフからチャンピオンイリジウムに換えました。
まだ2日目ですが、確かに「エンジンの力感」が良くなりました。(ターボが滑らかになった感じ。)
安くて良い買い物でした。皆さん情報ありがとう御座いました。

149旧車@そうだGAS補充しよう:2007/02/25(日) 17:07:08 ID:IukunWtw0
漏れもチャンピオンイリジウムに換えたくなって来ました

現状イリMAX2万k(残り賞味期間8万k) その前はイリIX2万k
MAXよりはIXの方がプラシーポ的にツキが善かった事だし 
それより良いのなら…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:17:34 ID:ypKNjynv0
イリIXからチャンポンに変えたら幸せになれますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:13:13 ID:iaI41w5c0
おれの愛車、チャンピオンのイリジウムの適合品ない。。。。。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:13:28 ID:w0QsTKfz0
寿命を迎えつつあったノーマルプラグから
チャンピオンイリジウムに変えた

変わった事といえば寒い朝でもセル一発でエンジンかかる

ノーマルの新品プラグでも出そうな違いしか体感してない
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:12:56 ID:dcG1ToWu0
その違いがいつまで続くか。それが問題だ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:56:56 ID:vJFPR28b0
今までのここでのおすすめは
デンソーのイリジウムパワーか
NGKのイリジウムマックスだったが

チャンピオンはこの二つと比較して
性能的にどうなんだろ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:57:07 ID:CXdI0q8p0
ツインスパークエンジンでチャンポンイリジウム
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 07:25:27 ID:V1tg3xatO
ティンポイジリヨウル(チャンピオンイリジウム)
157148:2007/02/26(月) 18:47:55 ID:rv9HcLOyO
>>148です。
通勤で地元のバイパスを通るんですけど、
合流から本線に入る時、以前とは比べ物にならない位、伸びの良さを体感出来ました。
チャンピオンイリジウムは小排気量ターボにはベストマッチみたいです。
158115:2007/02/26(月) 22:07:51 ID:Zc3TYSRN0
>>154
D社とN社が、プラチナとは比べものにならないくらいの
市場価格の原材料を使いながら、ぼったくり価格で販売してるから、
コストパフォーマンス的に優れたチャンピョンを勧めたまでで
性能的に両者よりも優れているとは、言っていないのでお間違いなきよう。
もちろん、157のような意見もあろうが...
>>124
フェデラルモーグルが言うところの「Vカット」は
他メーカの言うところの接地電極のテーパカット

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:10:13 ID:33BZpaOa0
スパーキン!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:24:17 ID:gbNOY6H60
プラグはオイルより奥が深いね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:10:14 ID:SusOXK6PO
>>160
いい物に当たれば、オイルなんかよりも確実に体感出来るからね!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:30:38 ID:rp0o+V7PO
24時間以上、書き込みが無い件について。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:18:20 ID:cpROvrIM0
今日は株先物板で祭りになってるからね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 19:14:26 ID:0Kf0A63BO
点火age
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:26:31 ID:yzBX9rmA0
失火sage
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:46:32 ID:jzz/9OjXO
ネタ投下するよ、ぉーん。

プラグの焼け具合は、車の状態を把握できる信頼性のある診断法だよね。
茶色、黒、白…。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:52:14 ID:ivAxGO6z0
白、黒、抹茶、小豆、コーヒー、柚、桜 悔しかったら言ってみな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 04:05:35 ID:p640R+jI0
良好な焼け具合の時に、キツネ色て言うけど
ものすごく分かりずらい。
もっと分かり易い表現方法無いかね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 05:06:02 ID:0VEvnFAw0
ファミコンのマリオの肌の色?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:26:28 ID:xqcFwTstO
揚げ物の衣の色?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:28:38 ID:s3UfZip80
食パンの耳の色
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 16:18:32 ID:RnpQ+Bv4O
とりあえず動物園に直行
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:34:50 ID:3cKULS/2O
チャンピオンのイリジウムに変えたら激しいノッキングが!取り出したら電極真っ白に‥ 試しにギャップつめたら解消しました。ターボ車だからですかね。結果すこぶる調子よい。
ちなみにモコですよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:58:16 ID:O+XtDuIP0
>>173
ただ単に間違えてNA用を買っただけだろ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:45:24 ID:NPh+nJJC0
熱価が合わないんだろ・・・
ヒートし過ぎて電気が流れにくい・
ギャップ詰めて火花飛ぶようになっても電極が熔け落ちたら終わりかとオモ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:16:21 ID:OZIHQ0hw0
デンソーのイリジウムタフ装着
現状引渡しの中古につけたら下のトルクが復活した
元の付いてたプラグが相当磨耗してたから当然か
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:52:16 ID:4D3AIoFEO
>>176
それを、チャンピオンイリジウムに換えたら、
更なる体感upが感じられるのだろうか?
(最近、このスレで評判いいみたいなので‥)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:10:54 ID:qewqbojp0
イリジウムMAXは?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:14:14 ID:X9GmdcW60
14年、7万キロ無交換の純正をイリジウムパワーに変えた
アイドリングが不安定になった(こなれてきたら治るのかな程度
特に出力がどうこうは無い
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 13:17:48 ID:kYR435Of0
みんなはプラグ交換したときにECUリセットとかやってる?

>>179
バッテリーはずして、しばらく放置してみたらどうだろうか?
ECUリセットになるかなと思ったんだけど・・・
はずすときはマイナスからね
ttp://gyb.gs-yuasa.com/support_car/exchange/index.html
時計とかもリセットされちゃう罠だけど。
181太陽の牙:2007/03/03(土) 15:27:39 ID:UerjQzhj0
>>178
1万〜2万Kまでなら
イリMAXよりその短期集中型のイリIXの方が良いに決まってる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 15:48:09 ID:L2FbrLVM0
>>180
替えた直後はアイドリングが不安定だけど、あっという間に再学習した。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:04:02 ID:UXCeVqy50
>>182
おれも、MAX替えて次の日くらいに学習した。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:45:29 ID:K9hi5jJv0
学習前と学習後では
どのように違うの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:16:46 ID:b9AwV1vs0
ECUはアイドリング時の回転数が一定になるよう燃料を噴く量の補正値を記憶している。
プラグを替えると燃焼の状態も変わって回転が不安定になるけど、また学習しなおして
自動で補正するのでアイドリングも安定。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:50:24 ID:GY9IdRj50
チャンピオンのイリジウムを購入しようと思うのですが・・・
どなたか9801のギャップが、いくつか知りませんか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:36:54 ID:RryJnQFS0
>>186
0.8mm。
おもに過給エンジン用ですね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:22:57 ID:AAfjyRpH0
>>187
ありがとうございます。
早速、4本発注します。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:05:02 ID:bwCIYFWg0
>>185
サンクス
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 08:43:56 ID:e2ujIGE50
そういえば去年の夏はガソリンが高かったけど、
プラグ変えたら燃費はあがるものなの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:25:02 ID:T13TRD7J0
オイルをこまめに換えるほうがいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:38:41 ID:aEsBVjcv0
運転の仕方を変えるほうがいい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:23:38 ID:M6jOGoCXO
新車に買い換える方がいい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:39:31 ID:LQw41TaA0
ノーマルからイリMAXに替えたら燃費計の数字が悪くなった。
これってどうなの??
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:05:00 ID:BOBAt49c0
たぶんプラグは関係ないと思うよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:50:53 ID:247QHiRg0
イリMAXに替えたら、踏み込み浅くてもスピード出る。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 01:16:00 ID:Y62sshD60
たぶんプラグは関係ないと思うよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 13:11:42 ID:utGqRHVu0
イリMAXに替えたら、エンジンのツキが良くなった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:35:59 ID:l6jpNDhh0
やったじゃん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:24:59 ID:dkQlAIGw0
>>190
元のプラグが相当劣化してればかなり良くなることもある。
しかし新品の安いプラグを新品の高いプラグに換えても燃費の向上は 3 %
程度。
走行条件による差の方がはるかに大きく、通常体感できることはない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:45:49 ID:gvA2kPg60
イリジウムタフ買った。
俺の車、VK20Yが24本必要なのにデンソーのサイトでは12本になっている。

VK20とVK20Yの違いって何?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:57:20 ID:YXsJ+qaO0
>>201
ギャップの違い。
VK20は1.1mm、VK20Yは0.9mm。
VK20Yは主に加給エンジン用。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:59:08 ID:lJgiSzES0
24本必要ってどんな車?
12気筒のツインプラグ?
204201:2007/03/08(木) 23:04:03 ID:gvA2kPg60
>>202
あんがと。
>>203
正解。215型CL600ツインターボ。
205203:2007/03/08(木) 23:09:34 ID:lJgiSzES0
>>201
知り合いの社長さんの隣に乗せてもらったことあるけど、いい車だ
値段は俺の車の5倍ぐらいだと思うけど、プラグは同じだね!
本数も4倍だけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:35:34 ID:l6jpNDhh0
一度のプラグ交換に24本って…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:19:24 ID:OfiX6/DE0
>>201
ぜひレポたのんます!
208そのへんの修理屋:2007/03/09(金) 12:09:25 ID:jNJuI5ZQ0
ベンツの12亀頭5.5Lツインターボエンジンや5.8L NAエンジンはプラグが弱ってくると
イグニッションが逝って30万コース。
純正のBOSCHのままだと非常に高頻度で壊れている。イリジウムに変えて壊れた
車輌は俺は見たことない。
24本でも交換が吉w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 14:05:24 ID:dFYkhe/n0
純正がどうのイリがどうのじゃあなく プラグ交換というメンテをする人としない人の差だろ。
新車からイリ入れてれば永遠に安心かよ・・・・・・・・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:20:09 ID:8tlLrjJXO
でも、そんな高級車に乗っている人が、2chやるか?

と、突っ込んでみる。
211貧乏4祈祷海苔:2007/03/09(金) 17:28:00 ID:eULlJ3V00
イリタフでも4万くらいで変えてやるとやっぱり違う
見た目あんまり減ってないんだけど・・・
まめに交換したほうが確実だし楽しいから(w 今はイリパワーにしてる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:10:29 ID:5hKQ01i60
>>210
中古だと600万くらいからあるぞ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:26:16 ID:ndki5dd80
.
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 04:37:42 ID:eN5A9097O
ぐっと安いクルマだけど4年間無交換だったサードの8番をトラストのレーシングプラグ8番に交換したんだけどあからさまに速くなった。プラグってバカにできないなぁ。あ、クルマはR32スカイラインターボですよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:31:28 ID:pcZtg7HK0
今日、プラグ交換してきます。
(車種:アテンザ23S 純正品から無交換で現在4年 走行7万キロ)

ブツは、ヤフオクで仕込んだデンソーイリジウムタフ VT20
定価だと1800円×4本のところ、900円なので4本で3600円
半額とはウマー。さすがヤフオクですね。
交換後のレポートもしてみるっす。それでは!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:20:25 ID:SGYpaboY0
>>215
レポート待ってます〜
ヤフオクっていうのが不安だけど・・・
217ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2007/03/10(土) 12:52:05 ID:WetN52rXO
>>215
ちーも待ってるよ〜
>>215さんのレス、ずっと待ってるからね(*^^*)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:23:08 ID:xvXEq3DD0
脅す訳じゃないけどヤフオクは偽物プラグがあるらしいよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:26:28 ID:EFDlW8zn0
そんな報告あったか?
イリに偽物はないんだろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:42:57 ID:c/u3evDA0
ない。偽物作ろうとしたら本物より高くなる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:42:18 ID:xvXEq3DD0
まえにここでいろいろ言われてたじゃん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:44:46 ID:iMhZ/m4I0
>>221
NGKのイリじゃない奴の偽者じゃなかったっけ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:09:37 ID:b9T1v0d80
>>222
ttp://www.jetro-pkip.org/photo/e04.htm
これかい?

イリの贋物は今のところ無いって話しじゃ無かったかな。
国産しか無いとかどうとか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:14:59 ID:XPIxCZAA0
>>223
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1742780

前にNGKプラグの偽物のニュースやってたじゃん。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:16:10 ID:XPIxCZAA0
>TVでやっていたのは 車の純正部品のコピー品
>日本メーカーの部品のコピーです。
>使用すると 2年以内に重大な事故を起こす様な粗悪品だとTVで語ってました。摘発映像は NGKプラグとベアリング工場でした。刻印はしっかりMEDE IN JAPANと打ってました。村丸ごと コピー品工場生計を立てている村だそうです。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:18:28 ID:XPIxCZAA0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:26:39 ID:ImIkxEWo0
ヤフオクでも評価1万近くで、悪い評価がほとんどなきゃ心配いらんだろ。
それだけ売ってりゃ偽物だと騒ぎになる。
近所の大手カー用品店でもセールになると4割引で売っているから、
無店舗通販業者なら半額で利益でるんじゃねーの?
俺の家DENSO本社徒歩2分だから、ヤフオクで買ったの持ち込んで聞いてみよかなw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:43:40 ID:0cHnPtZm0
ここまでの流れだと、
NGKは非常に怪しく、デンソーは話題にもならないってことね。
「デンソー&イリジウム」のキーワードのコンビを買えばいいってことだな。

確かにヤフオクで1万超え評価の出品取引してる人いるけど
評価している人(=半額のプラグを落札してる人)の中に
明らかに自動車関係の同業者がいっぱいいる。
これはある意味実績じゃないのかね。
>>227
インタビューよろ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:10:02 ID:yZN04uXg0
>>215の姿が見えないのだが・・・
とりあえずバッテリーのマイナス端子をはずしてECUリセットするんだw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:49:59 ID:HI4VPUW+0
イリジウムの贋物はでていないでおk
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:28:31 ID:OfL1D6Zg0
いつ出回るか分かったもんではないけどね。金になるなら何でもパチる国だし。
オクにも既に流れてるかも。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:33:59 ID:3hf5cu4s0
>>220
イリジウム偽作るのはコストかかるからだめとしても
イリジウムじゃないものをイリジウムと偽って売ることはできるのでは?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:48:40 ID:2wOjkRlJ0
うむ、タングステン電極で0.4oだったら、すぐに減ってばれるだろうけど
0.6oならどうだろ、 ばれるまで時間は稼げるか?

オクで今より安いのが出回りだしたら要注意か?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:56:17 ID:fmKI4n9j0
そうだね とにかくオクでは買わないほうがいいと思う

普通に買う価格−オクでの価格の差額は、保険だと考えた方がいい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:40:24 ID:YK002J4+0
今んところイリの偽物は出てないんだからオクでいいや。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:51:24 ID:fmKI4n9j0
やめとけ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:13:25 ID:sNOsADSX0
業者必死だなw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 06:33:48 ID:CS1KF3Ig0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) まだやってるのか・・・。
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:26:23 ID:ieAs7DPS0
バイク向けにタフなプラグがあればなぁと思うんだけどないな・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:26:53 ID:oyYG61RQ0
プラグ換えたら彼女できますた。
241おっちゃんのへび見せたろか?:2007/03/12(月) 12:48:37 ID:apo0PgvN0
漏れのFサイズのプラグでは歯がたたん…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:06:55 ID:sPzAOlt7O
ロータリーって1万キロ

下手したら5千キロ毎に交換を推奨って意見をよく聞くのですが

果たしてそんなに頻繁に交換しなくてはいけないのですか?

街乗りフルノーマルですし…

プラグ交換は工賃込でディーラーだと15000円位だし頻繁に交換はキツイので…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:12:11 ID:9awRGqDgO
プラグなんてタイベルと同じタイミングで交換してりゃOKですよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:23:22 ID:ieAs7DPS0
>>242
自分の乗ってる車のスレで聞いてみたほうがいいかも。
あと走行距離が多いなら交換するとか。
あとは超寿命プラグにするとか・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:09:05 ID:RDbgG9ey0
>>242
RX-8な。
あれはレシプロ車じゃないから、プラグとオイルメンテに特に気をつけろ。
プラグなんてうっかりしてるとすぐカブるぞ。
寿命の長いやつに変えたって気休め程度。
町乗りかサーキットかなんて関係ない。
乗ってればプラグは消耗するだろ!

てゆーかそういうことわかった上で買えよ、たわけ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:02:27 ID:rcnimmGL0
ベンツのV12エンジンなんてディーラーでプラグ交換したら10万位かかる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:09:05 ID:cXYyf/paO
NGKイリジウムの中心電極を0.6mmにしたのは何かこだわりがあるのかな?

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:58:17 ID:HCeXZbJU0
耐久性?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:40:57 ID:zR3iwKXj0
ホムセンで2割引で売っても利益出るんだから、
問屋への卸原価は、定価の35%〜40程度だろう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:13:55 ID:9jjzWAtJ0
>>247
ホントは0.4にしたかったんじゃなかったっけ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:08:11 ID:mfFEqAkc0
>>247
DENSOは0.4mmといっているが、耐久性はどうなのさ?
細いと減りが早いんじゃないかって素人ながらに思うけど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:15:09 ID:HCeXZbJU0
NGK イリジウムIX と DENSO イリジウムPOWERってどっちが長持ちなの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:43:46 ID:qv7jYn3F0
質問!

プラグ交換時にネジ部分にシリコングリスを塗って
プラグコードの差込み部(端子?)には接点回復剤を塗ると
良いって聞いたんだが、接点回復剤って塗らなかったら
性能発揮しないのかな?
また、代用品ってある?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:21:15 ID:nJPkRtRa0
なんもぬらないほうがいいよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:30:47 ID:fQTFI4ZJ0
端子部の話し?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:04:05 ID:0x9PO3Zu0
>>253
塗らないでくださいと、NGKの説明書に書いてあるよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:36:13 ID:iwnkjUtZ0
間違ってたら誰か訂正してね!
電気ってその経路の中で弱いとこ強いとこがあると
弱いところががんばってしまうのだ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:37:46 ID:OkviVYWO0
>>253
俺は、これをネジと端子部に塗っているよ。
ttp://www.copaslip.jp/
ちなみに業者じゃないからねww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:37:49 ID:9lx4Y0v10
ネジ部にグリスを塗るな、と言うのは耐熱性がないものを使われたとき固着するから。
ウレアグリースを電極側からネジ長の半分だけ溝にグリスを埋めるように塗布すれば
次回の交換がラクダ。
260253:2007/03/14(水) 16:47:55 ID:ms5nVD7P0
耐熱性のあるグリスを塗ってみます。
ありがとう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:14:05 ID:3qt7RY690
DENSOのプラグの基礎知識で熱価の項目、
温度と車速でグラフ出てるけど、いつも渋滞通勤に使う車のプラグは
標準の熱価でも本来の性能が出せず、早く寿命を迎えてしまうって事かな?

車速でなく、エンジン回転数だと素人的には納得できるんだけど。
回転数を上げた方が温度高くなる訳ではないのか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:46:23 ID:dAFgvxCzO
>261
DENSOに直接聞け。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:17:36 ID:k9iQ/2Qy0
Å日々ギンギンに超回転運転 (平均8000rpm)
B日々低回転燃費節約推奨運転(平均1500rpm)

Bのプラグの方が長持ちするような気がするのは机上の理論
でも無いような気がしないでもない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:07:48 ID:XtIcaP1u0
平均8000rpmって・・・二輪?だとすると平均1500rpmってアイドリング・・・?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:21:29 ID:woVZaqe/0
【産業スパイ?】 中国人技術者がデンソーから大量の設計図面を持ち出す
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174035138/l50
オワタ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:24:39 ID:pmVfjvqF0
デンソーの色んな設計図が13万件も中国のスパイに盗まれたらしいね。
もうちょっとしたらデンソープラグがヤバイ事になったりしてね・・・。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:22:40 ID:A9EA0Khy0
コピー製品\(^o^)/品質上昇
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:56:24 ID:bD4ioxeFO
点火age
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:33:34 ID:oCzVShwF0
>>266 デンソーはハイブリの図面をしこたま持ってる。
これがバイバイってことさ。もうすぐ中華ハイブリが出てくるぜ。

デンソーの危機管理部門も、ヤマハ発動機のように書類送検すべきだな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:58:28 ID:Lce5eR9n0
どっかの中国会社でハイブリの技術者募集してなかった?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:02:52 ID:ERBx0hac0
身近な所から
D製品のボイコットを始めました。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:09:29 ID:D4M0+Miy0
設計図通りに作ってくれれば同じものが安くてウマーなのになw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:50:00 ID:xO0Xe8fC0
>>272
全く製品作らせても
中国製とDENSO製じゃ限度見本が違うだろう。
NG品をつかまされる可能性あると思ったら、安くても買いたくない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:06:19 ID:mtVYWnF50
コンデンサの液漏れと同じだな。
盗んだ技術じゃろくなものは出来ない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:19:14 ID:Fu0iqxl80
精度はダメなのに見た目がソックリな物が簡単に作れてしまうのが大問題だな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:22:52 ID:6i+5DWH10
ロボットとか1700製品がまるまる作れるらしい
売り上げは年間3兆円だからこの図面から何十兆円生み出せるんだか・・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:09:12 ID:IxUeOF+M0
IRIWAYとスピリットトリプルで悩んでるんですが
どちらの方が火が飛びますかね?
値段もそう違わないし、耐久性もきにしません。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:06:54 ID:c7mmRbRc0
両方使ったけど体感できなかったっす。
IRIWAYの方が信用できるな、スプリットファイアのプラグは突然死するって噂よく聞くし
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:52:33 ID:JeTYUQwg0
オートバックスとかでさ
プラグ交換できるT字型の長いレンチが売ってるじゃん?
16mmと21mmのやつ。

あれさえあればプラグ交換できるの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:13:35 ID:h6geVNuW0
イリジウムプラグ買ったんですが、ノロジーのホットワイヤーとの相性が
悪いと聞いたのですが本当でしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:26:59 ID:HDOCbLnh0
なぜ自分で試そうとしない?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:08:49 ID:g//fiJtMO
じぁあ、なんの為に売っている工具なのかと小1時間…

日曜にはイリMAX交換する
F6Aだからコードも替える
楽しみだけどインタークーラー外すのめんどいw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:28:19 ID:IxUeOF+M0
>>278
どうもです。
実はIRIWAYは数年前に買って今でも使ってるんですが
そろそろ変えたくてどちらか悩んでました。6気筒なんで微妙に高くって・・

今日別の車につけようとIXプラグ買ってきました。
純正から番手をひとつ上げたのでどうなるかわかりませんが
付けたら報告しに着ます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:14:33 ID:WlycXYjE0
なんで無闇矢鱈と番手を上げたがるのか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:04:40 ID:SopurJ6v0
>>279
>>282 のようにインタークーラーでもなければたいていできる
抜くのがきつければメガネでもかまして回すべし
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 06:30:09 ID:4JbGYk480
ありがと
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:05:40 ID:LlcFK5CjO
>280
俺の経験だが、DENSOのイリジウムと相性はよくなかった。
アイドリング時にエンジンから不快な振動が伝わってきた。
288280:2007/03/20(火) 23:05:54 ID:m4ZRrbBs0
両方そろえてしまったので付けてはしまうんですけどね。前評判ってのが知り
たかったわけですわぁ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:28:55 ID:/y7KZqi10
>>287
何かが原因で学習できなくてアイドリング回転数がズレてたとか?
290287:2007/03/21(水) 07:20:34 ID:0fMb8tyZO
>289
それがNGKイリだと、同じ手順で交換しても全く症状が出なかったわけよ。

俺が思うに、あのU溝になにやら原因があると見てるんだが…。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:21:45 ID:4xk5Q3W00
スパー金!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:10:05 ID:uo9tI5z2O
BKR5Eの後とかで-11の有無って何を示すの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:38:34 ID:6XCzIz3D0
>>292
そんな調べればあっという間にわかるような事を何でここで聞くの?
携帯だから許されるとでも思っているの?

そんな君に一言いいたい。

ググレカス!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:35:23 ID:W8PaXrB/0
別に教えてやりゃあいいじゃん
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:10:13 ID:F7/MVARw0
>>293
ググレカスの一言だけでよかったな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 06:48:15 ID:DS+asHrhO
>>293
必死杉。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:46:13 ID:1jTl45dQO
昨日、プラグチェックしたんだけど、花火の飛びの強さが、用品店に置いてるテスターと全然違うよね。
テスターでの花火の強さを10に例えると、うちのは1だな。

なんでだろう?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:21:13 ID:L826/m/J0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:40:00 ID:Go3wS+Ja0
東亜システムクリエイトのマルチスパークプラグはイリジウムプラグより
トルク感がアップした。SOHCのエンジンだけど、レブまできっちり回る。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:52:19 ID:WtsqD/bjO
>>292
プラグギャップを指しているんだよ
中心電極と接地電極との距離が11oって事だね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:05:51 ID:GLB+ZqrC0
ネタか天然か判断つきかねる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:12:18 ID:L1UqwuV/O
>300
ははは
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:55:05 ID:2gZf1KPY0
どうせなら11mがいい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:04:51 ID:IEw2FzZN0
┐(´ー`)┌
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:35:01 ID:e9xnwmI10
イリジウムタフなんだか、本当に10万キロ持つのだろうか?
5万キロではずしてみたのだが、0.4mmの部分がほとんど残ってない。
前回もそのような状況だったので今回はイリジウムMAXにしてみた。
GC8インプレッサ、普段は街乗り、たまに山でエンジン回すような使い方なのだが。
もしかしてこの車には細い電極が合わなかったりして・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:38:26 ID:bjXOMP8i0
その頃のスバル車ってイリよりプラチナのが良かった記憶もあるなぁ。
レガシィだったから違うかもだが、イリMAXに期待だね。
>>305
ちゃんとSTIから出てるイリジウムプラグ使った?
普通に売ってるのはダメだよ。インプに限らず、スバルのプラグコード付きは左バンクは逆電位になってるから。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:39:21 ID:JdckN2vK0
>>305-306

ガイシュツだと思うけど、スバルの水平対向って特殊な点火制御してなかったっけ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:25:05 ID:YJFhhaZU0
GFでイリMAX使ってるけど、別に問題無く走ってるけどな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:58:20 ID:W1DbFgg1O
イリつけて5000キロ走行だけど、最近アイドリングでガクガクとエンジンの振動がし始めた。
交換時期がきたんだろうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:32:08 ID:+6WHSwfw0
アイドルポート掃除してみたら?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:00:13 ID:VVz60s5p0
なんてったって
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:11:18 ID:5k3asHii0
>>310
それはイリが原因では無いと思うよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:21:25 ID:JqLBLkhh0
おまえらプラグ交換の教えろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:14:27 ID:H1QkxVxF0
>>314
まずは日本語覚えろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:26:36 ID:JqLBLkhh0
すいません 出直してきます
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:00:28 ID:PZO9/hbM0
>>314 >>316
その素直さに免じて教えてあげよう。
基本知識はウェブでチェックだ!交換方法その他もろもろ全部書いてある。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/index.php
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/index.html

1.まずは自分の車にどのプラグが適合するか調べよう。
そして何本必要なのかを調べる。
あとは耐久性が短いがパワーがあるやつか、耐久性があるがパワーそこそこの製品か。

2.自分で交換するか、ディーラーや工場などでやってもらうか。
工具やその他もろもろ、どちらがいいのか自分で考えよう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:00:14 ID:btD7Q5C40
イリMAX、最近モデルチェンジしたようだが、なんか微妙にコストダウンしてないか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:06:56 ID:JqLBLkhh0
>>317
あざーっす!!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:25:55 ID:W1DbFgg1O
>313
じゃあ、なに?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:28:27 ID:PZO9/hbM0
>>318
まじ?kwsk
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:33:42 ID:3OpA4wJl0
>>318
ひょっとして、売値が下がったということではなく
作りが、ちゃっちくなったってこと?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:44:12 ID:btD7Q5C40
新旧の見分け方は
ターミナルが真鍮製でねじ込み(外せない)が新型。
心棒と一体の鉄ターミナルが現行。
本体ネジ部のメッキが現行がクロメートで新型がクロム風メッキ

で、肝心のコストダウンしたんじゃないかと書いた部分なんだけど
接地電極のプラチナチップが小さく、薄くなってる。
それもなんだか潰れたように小さくなっているんだよな・・・
金属価格の影響だろうか?

暇な奴はホムセンで凝視して確認してくれ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:39:36 ID:PgSp3Gvg0
外せないということはそれだけ密着しているんじゃないの?

私は人柱レポを待つばかりだが
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 07:56:26 ID:m70aMIbh0
スプリング式接点のクルマだとターミナルの頭が凹んでるのはうれしくない。
こうしてる人もいるけど。
ttp://sky.zero.ad.jp/~zag96187/IRIDIUM.htm
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:16:29 ID:hUaKudh90
>外せないということはそれだけ密着しているんじゃないの?
トンチンカンな奴だなw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:50:12 ID:HgQT5nuSO
点火age
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:57:36 ID:uL6Cnp3EO
ターミナル頭が緩んでるとてきめんに不調になるよ
俺はプライヤーで絞めて尚且少し潰している
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:35:43 ID:x49g+f7x0
>>307
STIのプラグはMAXの碍子部分の刻印をSTIにしただけのものじゃないのか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:01:46 ID:a0T4XoV00
>>329
STIのイリジウムプラグは接地側電極のプラチナがでかいのです。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/170214/car/61499/249704/parts.aspx
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:19:03 ID:pcJsb8qN0
>>330
そこのリンクみたけど、スバル車って片バンクは火花が飛ぶ方向が逆って
ホント?つまり極性が逆って事だよね。なんで?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:40:09 ID:a0T4XoV00
>>331
ttp://713r.pepper.jp/X4rist-trouble.htm#62
でも接地側電極が二本だけ特に消耗する理由としては釈然としないものが・・・。

接地側電極消耗の事例
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/222523/car/113810/146134/note.aspx
STIのイリジウムはPFR#Bの中心電極をプラチナからイリジウムに置き換えたもの?。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:40:32 ID:x49g+f7x0
俺も305と同じようにGC8乗ってるのだが、45000kmでタフの中心電極が激しく消耗してた。
俺の場合1番と4番が激しく消耗していたな。
STIプラグが接地側電極にプラチナてんこ盛りなのはMAXとの差としてそれなりに有効なんだろうね。
でも中心電極が減ることとはあまり関係がないような気がするのだが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:43:28 ID:YCuICUmt0
DENSOは中心電極が細いから耐久性ないんじゃないか???
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:23:19 ID:oA5oFa+D0
スパークが出る方は減りにくくて、受ける方が減りやすいって事だろ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:26:02 ID:MyYb0auZ0
だから同時点火なんてしてる貧乏3流メーカーのクルマなんて買うな。
ダイレクトにするのも惜しむような極貧メーカーのクルマなんてろくなもんじゃねーよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:25:31 ID:2D1m0j760
>>336
は?俺が乗ってたGC8はダイレクトだったがwww
勉強して出直して来い

俺はマフラー交換してたから、イリの8番入れてた
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:27:21 ID:VGYj+2a20
>スパークが出る方は減りにくくて、受ける方が減りやすいって事だろ?
なら中心電極が減りやすいはずだけどな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:16:17 ID:u6OZL8xkO
プラグギャップが0.2mmの差で、何か不具合でもありますか?
実はノーマルBPR5EからBPR6EIXに変更したかったんですが、BPR6EIX-11しか在庫が無くこれに交換しました。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:30:04 ID:lBGZj6az0
加給機付エンジンでなければ問題ないよ、ポイント式もダメとは思うが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:32:37 ID:xafJ9H6m0
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:29:34 ID:u6OZL8xkO
>340
加給機付エンジンなんだが…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:16:17 ID:+rSig4Ti0
>>342
ターボ、スーパーチャージャーは0.8ミリでないと失火の恐れが・・・高圧縮だから。
エンジン許容回転の半分以下しか使わないなら影響はないと思うけど、気分は良くないよね?
344342:2007/03/30(金) 23:03:31 ID:u6OZL8xkO
>343
どうも、ギャップとの関係がわかりました。
ギャップが広くても点火系を強化してれば、失火も防げれるんですよね?
ところで失火してると、エンジンにどんな症状が出てくるんですか?
経験ないんで、教えて下さい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:13:01 ID:+rSig4Ti0
>>344
吹け上がり・燃費の悪化、触媒温度上昇。
346ダイドウの「MU」はマン汁の味がする:2007/03/30(金) 23:45:24 ID:jfbkEJQV0
>>334
ギャップを広くして、点火系を強化しても、
高圧縮下では碍子表面を伝って流れてしまう場合もありますんで、
失火の原因にもなりますよ。
あくまでもほどほどに。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:14:29 ID:/7YaP1Y/0
>>305
同時点火だから、裏でも火花が飛ぶんで、
放電回数は2倍。だから、耐久距離は1/2になるんじゃない?
それとも、裏火は、圧力・温度が低いとこで飛ぶから消耗しにくい?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:29:07 ID:O4Jpnqhj0
裏とか裏火。
上手いこと表現するね。

同時点火採用ってことは水平対向は失火しやすい弱点持ちなんかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 16:36:33 ID:zv75TYNR0
MAXに交換しました
インプの自力交換に比べたら軽のターボはあっという間で笑えた

ttp://m.pic.to/d4nit

アイドリングが上品になった
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:02:37 ID:YQX0yGDK0
>>349
乙です^^ 当たり前だが新品はきれいだwww

軽自動車は回転数が高いから減りも早いようだ
回転数が高いぶんうるさいっていうのもあるが
お上品になられたようで^^
351349:2007/03/31(土) 18:20:14 ID:zv75TYNR0
>>350
ありがとです
交換したかいがあったwww
風引いてるから試乗は明日ですw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:01:07 ID:QyEn5f830
オートバックスでNGKのイリMAXは取り扱ってる?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:11:26 ID:ySmEXxVP0
>>335
>スパークが出る方は減りにくくて、受ける方が減りやすいって事だろ?

まさか電気が+から-へ流れるってことを真に受けてるのか・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 06:44:19 ID:fFfqnV3s0
>>352
あったよ。でもおまいのいく店のはしらない


355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:05:17 ID:YNX2Ey4v0
>>351
試乗レポもたのむ〜w 可能なら音や燃費も〜
356351:2007/04/01(日) 16:17:47 ID:c4/eSa180
おけ!!!片道17キロ走って発泡酒買ってきたんぜwww
上のURLだと乗せられなかったんだぜwww
http://n.pic.to/9o31w こっちで頼むw
動画はこれが限界、ぬこ貼っといた

家から通りに出る時、いつもの加減でアクセル踏んだら
他所の家の垣根がどアップになってたw
乗り味はスムース&マイルド!あんましアクセル踏まなくても走れたよ
OHCのAT、ターボで燃費は殺気入れて14キロだったけど
次の給油は、速くて来週の土曜だから夜中に報告するよ

青いケーブルは永井電子でエアクリはブリッツ!参考までに

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:34:36 ID:YNX2Ey4v0
>>356
レポありがとん。ぬこ好きはいい人ばっかりだw
エンジンはいい音させてますね
スムーズになりつつ、低速での加速良くなったのか
やさしく運転すれば燃費が伸びそうw
アーシングもするかw
358356:2007/04/01(日) 18:38:30 ID:q/rpsBXy0
アーシングはホムセンなんかで売ってる安物は効果ないんだぜwww?
GヒューズにGW?辺りにフル交換したいんだぜwww?
>>357のスペックとレポ頼むんだぜ!!!?????
ROMと名無しに戻りまくりんぐwwwww


359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:15:10 ID:M1MQjg0R0
>>358
後は、これなんかどう?
ttp://www.copaslip.jp/
俺はあらゆる電装系に使用している。パフォーマンスUPには一役買うよ。
かなりお勧め!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:07:45 ID:ATG1B00r0
さすがエイプリルフール、凄まじいな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:41:29 ID:VJ8EtTvM0
二日に成りました
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:31:32 ID:gZTkiEW30
>>359
また君かw
363358:2007/04/02(月) 12:20:05 ID:F/OG/EauO
だが断る!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:03:10 ID:yau/4eC40
スバルの水平対抗にイリタフは合わないようだ。
折のも0.4mmの先端がかなりちびてる。
2万Kmでこれだからな。BOSCH+4に交換予定。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:05:19 ID:1rALvo3AO
>>364
俺はスバルではないが、チャンピオンイリジウムがいいよ。
スバルへの相性はわからんが‥
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:41:04 ID:eyW+ExpE0
>>365
次はチャンピオンにしてみます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:39:35 ID:H3RHLzOSO
チャンピオンのプラグって、国産プラグとの互換性をみたら一本のプラグで熱価が±1になってるよね。
と、いうことは国産プラグで標準が6なのにチャンピオンにしたら5になるということになる。
熱価の±1変更は、そんなに変わりはないの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:20:09 ID:+mHUWspF0
使いかた次第
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:41:29 ID:I4C+JDhQO
点火age
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:15:43 ID:sCKupn2EO
純正プラグとはいえディーラーで購入するより通販で購入する方が安くないですか?

プラグは通販で購入して取り付けはディーラーとなると工賃が割高になりますか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:50:15 ID:qjtEuB6b0
ここは工賃スレじゃないよ、そんなに金にうるさいならネジ締めくらい覚えろ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:24:45 ID:0c8sKO1x0
ぎゅうぎゅうに締め上げて つるっ と スカスカにまわる時が
一人前になれた証
それを心してかかろう〜
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:03:17 ID:qkKMFyKu0
適正トルクで締めろよ
かけすぎも、かけなさすぎもだめぽ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:27:08 ID:X+C5+07V0
貧乏なので、NGKノンレジスタープラグにしました。
今までNGKイリジウム使ってたけど、
ノンレジにして始動性〜レスポンス〜トルクがアップしたような・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 06:31:59 ID:liCzggy+O
>374
気のせい、気のせい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:45:48 ID:z9JqT3sJ0
>>374
それは、へたったプラグから、新品のプラグに換えた為だと思うよ。
レジスターの有無はラジオにノイズが入るか否かだけだ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:49:19 ID:joH4N38YO
>>370
私は自分で工具買って締めました。(ラチェット、エクステンションバー、プラグレンチ)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:43:01 ID:7zpn6sJC0
ノロジーケーブルの様な
プラグコードにアースシールドするのって
実際にパワーやトルクがホントにあがったりするの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:25:55 ID:hK/hxQUT0
試してみれ。
網線さえあればすぐにできる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:21:37 ID:eyvMtcFo0
直4で、プラグコードでディストリな車なんだが、2番と3番だけプラグの消耗が激しい。
これって、どういう原理で起きるの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:54:02 ID:IYAzISCt0
>>380

2番3番の冷却が足りない・もしくは2番3番の燃料が薄い
と予想してみたけど、それだけの情報じゃ何とも・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 05:59:03 ID:pcu9ddYm0
>>372
スパークプラグでそれをやったことのある香具師は少数派だと思っているのだが…。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 06:22:47 ID:nFI9RKfHO
>>380
インジェクションでも掃除してみたら?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:49:50 ID:kFwgf8kY0
インジェクター清掃が必要なら、燃料フィルターも交換だな。
385215:2007/04/08(日) 23:23:40 ID:GgAgEwAK0
215です。
レポートするって言って…超遅レスでレポート。
プラグをディーラー持ち込みで工賃タダでやってもらいました。
(作業自体は5分もかからないので、交換でお金取られることは無いと思います。)
エンジン始動は変化なし。
加速は3000回転までの低回転の加速が良くなったように感じました。
ぶん回していないので、高回転域はわかりません。。。

総評として劇的な変化があったかというと、ありません。。。
アテンザについては、純正のNGKプラグがかなり優秀らしいです。(ディーラー談)
性能の違いが大差なく、あまり中身が無くてすみません。
要はプラシーボ効果の部分が大きいかもしれないってことが言いたかったです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:04:07 ID:Go0wbuNb0
最近はノーマルプラグも性能をよくしてるはずなんだよね。
とにかく燃費だからw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:17:15 ID:71M2vJUd0
>>381
>>383
>>384
ありがとう。
とりあえずインジェクターはガソリン添加剤で誤魔化して、
燃料フィルターから試してみるよ。
燃料計の針も調子が悪いし。ヴォロでゴメンよゴルァ・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:34:41 ID:K0EooOnv0
>>380
インジェクターが1個の車だと仕様だったりする。
389猫に迫ったらひっかかれた。:2007/04/09(月) 23:02:39 ID:czajl36D0
>>388
気筒毎にインジェクターがあっても、マニホールドで空気の偏りが発生し、吸気量がばらつくという話も聞いたことがあります。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:20:11 ID:mkE2gJp+0
> 交換でお金取られることは無いと思います
適当なことを言うな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:11:15 ID:qK+2BTA90
自分でプラグ交換をしたのですが締め付け180度が
90度くらいしか回せなかったのですが
専門のところでちゃんと締めてもらった方がいいのでしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:41:40 ID:95I6pjMm0
一度中途半端に締めて、緩めたあとならそんなもんだよ、ワッシャーが潰れるから。
心配ならトルクレンチ使うこと、ネジ穴に異常の無いこと前提で。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:00:30 ID:ALYugC8A0
デンソーならHPに新品と2度目以降の締め付け回転数載ってるよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:30:32 ID:JzPpa8Ki0
>>391マジレス
やや閉めすぎな気もしますが それで無問題です。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:26:32 ID:tlsZMRHKO
世界初のプラグって、どんな形だったの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:45:59 ID:pY1/es/q0
亀頭のような形
397じっちゃんの顔にかけて(なにを?):2007/04/14(土) 01:21:23 ID:/VXwYgAX0
>>395
どこまで遡れば良いですか?
白金の棒の片方をバーナーで熱するタイプ?それとも、小さな火種を入れた小箱に通じる通路を開閉する点火システム?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 06:05:52 ID:bKfKrzBK0
チャンピオンイリジウムが最強でおk?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:38:47 ID:wginTeoP0
>>398
俺の経験上、その結論で良いと思う!
400TOTALオイルは良いぞ〜@感動した:2007/04/14(土) 16:35:03 ID:07Wm+VTg0
>>399
漏れの憧れ的な希望的確定もそうなると思いたいが
どうなんでしょう?
(現在イリMAXで4万キロ越えた)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:12:58 ID:c51jObE30
点火プラグとは限定していないことだし
石器時代の...ry
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:41:42 ID:OJjhFZ7s0
ア○ルプラグ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:39:09 ID:7qFPHQbG0
アルル?
アヒル?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:42:09 ID:nlNqX6sq0
>>403
*
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:25:43 ID:MOxUTf4N0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:50:32 ID:FBw6QLko0
スパ〜キン
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:45:03 ID:ujFUwjud0
>>405
拡張し杉w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:18:56 ID:R2IweuDZ0
締めすぎてねじ切っちゃったんだなw
409車オンチ:2007/04/18(水) 12:07:23 ID:c1pl92ySO
信号待ちの時とかエンジンの回転数が低くてエンストしそうに最近なるんですがこれってプラグがだめなんですかね?それともバッテリー?バッテリーもだいぶきてるんで、バッテリーから買おうかなと思ってるんですが・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:20:48 ID:GEozx/mQ0
>>409
何らかのイリジウムプラグへ交換を!(偽造品には注意)
バッテリーはあとでいいよ〜
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:20:27 ID:rlprvZbj0
>>409
スロポジセンサーが逝ってるのかも。
デラ池
412車オンチ:2007/04/18(水) 14:42:13 ID:c1pl92ySO
アドバイスありがとうございます!オートバックスとかでやってもらえますかね?ちなみにおいくらぐらいかかります?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:18:50 ID:Y4Zy9o0uO
>>412
やつらに故障箇所を見つけるようなスキルはない。
店で買った物をとりあえずくっつけるのが仕事なんだから。
ディーラーに行くべし。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 18:32:30 ID:GEozx/mQ0
遅かれ早かれイリプラグにする事になるんだろうし
手っ取り早く自動後退等で対応プラグを1000未満円/本程度の手数料で
409症状を改善させようって話で

・万一有り得ないが 改善が見られないときはバッテリー交換で解消を狙う

・バッテリーは交換せずにディーラーに駆け込む

かにするかと言う段取りが良い。

取り合えずプラグ交換をしてみよう
なにもせずにすぐディーラーに駆け込む金ズル君ならこの限りではない。
415車オンチ:2007/04/18(水) 18:48:46 ID:c1pl92ySO
ありがとうございます!とりあえず近いうちにプラグを交換してきます!交換したらまた報告します。みんなありがとう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 18:51:53 ID:GHpCHbV60
プラグ交換を思いつくだけでも「車オンチ」ではないよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:07:17 ID:8QTYCHVqO
質問いいですか?プラグ交換ってした方がいいんですか?
原付と違って壊れたら嫌でビビってできませんでした…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:07:43 ID:Y4Zy9o0uO
おいおい、マジっすか…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:47:16 ID:Flxat/I20
>>414
一番金かからないのは
まずデラでスロットルバルブ周りの洗浄してもらう
だと思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:40:52 ID:f6pqorST0
>>409
まずバッテリー。バッテリーで交換してから、他のことでいいよw
4211日5回以上するとピンク色のがでる:2007/04/18(水) 22:26:44 ID:wRrwihlp0
>>419
で、組つけ時に失敗して隙間があき、二次エアーを吸い込んでさらに不調になる・・・と。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:58:26 ID:NXuOTwgI0
バッテリーではないに一票
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 04:01:47 ID:n6jY9Xkw0
>>409
ディーラーに行ってくだちぃ...or2
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:04:34 ID:40zr2XDG0
バッテリーではないに2票目
425車オンチ:2007/04/21(土) 13:38:30 ID:8X6j7F1rO
ディーラーで見てもらったのですがやはりスパークプラグでした。さらにパッキンが壊れてエンジンオイルが漏れていたみたいです。それを直すのに約二万円だそうです。整備は部品の関係で来週になりました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 16:45:05 ID:3WVZ4qKN0
バッテリーではないに3票目

だが疑うようなバッテリーなら交換した方が吉
40B19ならホームセンターで2000円切ってる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:16:17 ID:H7WE0NmW0
H15年式6型keiワークス(K6Aターボ)乗りです。さっきNGKイリMAXに交換しました。
プラグの外し・締め付けは、エーモンのT型プラグレンチで作業しました。
NGKの取り付け方法には、ガスケットが当たってから1/2回転と書いてありますが、K6Aの場合は
随分と奥深いところにプラグ穴が付いているので、手で回せるはずが無く、最初からレンチで
回したので、ガスケットが当たったところというのがイマイチわかりませんでした。
なので、レンチが重くなったところから角度をカウントしました。
すると、約135度(規定角度の3/4)くらいで普通の力では回らなくなり、プラグの破損を恐れて
それ以上は締めることが出来ませんでした。

T型プラグレンチの約15cmの柄を握って、力いっぱい締めた状態ですが、これで問題ないでしょうか?
因みに、ちょっと周辺を1周した限りでは、アイドリング音や走行時の音や感覚は変わらず、エンジン
始動性は交換前より良好です。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:00:41 ID:8nuv8UOh0
多分大丈夫だと思うけどね。
漏れもショートラチェット(駆動軸から柄の先端まで20cm弱)+プラグソケットで締め付けてるけど
規定角度分締めてもまだ少し締まる余地がある。
てことは15cm柄でそれ以上締まらないとこまで締まってれば大丈夫でしょう。

まぁエーモンのレンチ使うぐらいなら
ホームセンタでトルクレンチ+エクステンション
+プラグソケット買った方が安心できると思うぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:15:02 ID:H7WE0NmW0
>>428
どうもです
実は安いトルクレンチは持ってるんですが、16mmのディープソケットが近場に売って無かったんです
プラグレンチ持ってなかったんで、専用工具があったほうがいいのかなと思ってこっちにしました。
いやぁ選択ミスでした。
今度交換する際にはディープソケット買っとこうと思います。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:45:03 ID:WKUDNt2s0
>>413
故障を作ってそれを発見したと言い張るスキルはあるかも…。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:44:21 ID:z+TnbZlzO
この焼け方は異常?
http://imepita.jp/20070422/781010
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:10:22 ID:YXtcDFF60
焼け方が異常というか、錆びてるように見えるんだけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:24:53 ID:nHaIgfBf0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:00:55 ID:gHfZMpXN0
>>431
碍子に限ってなら漏れもそんな赤茶色になってた。
>>433の紹介したように、どれも違うんだよなー
もっとも漏れは長時間&長距離走るんで、焼けすぎだと思って、熱価を1つ上げたけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 06:12:15 ID:Vt4ObVXqO
>>431
>>434
ひょっとして、添加剤入れてないかい?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:29:38 ID:zMWNlXwL0
>>431
・ガソリンに水など混ぜもの?
・プラグが偽物?
・適正トルクで締め付けてない?
・エンジンの上から水が?
 雨水、下回り洗車、エンジンルーム洗浄の水が浸入し、プラグ部分に水が残る。
 もしエンジンカバーがついていない機種なら、
 同じエンジン型番の他車種エンジンカバーを部品で取り寄せてつけるとか。
・プラグメーカーに変な焼け方したので送ります。分析してみてね。
 車種・オイル・ガソリンなどを書いて送ってみるとか。

全部違うかも?すまんわからん
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 06:27:59 ID:Xwfjzui40
Boschイリジューム4極プラグに交換して気をよくしている折だが、改造の虫が騒ぐってのか
今週末に4極のうち一極をポチッって3極にしまおうと計画している。
そのとき、吸気側の接地電極をポチるんだが、プラグを取り出すときにレンチに
マークを付けて吸気側の判別をする。
実際、吸気側と排気側では碍子の焼けかたが違うからすぐ分かるけどね。
吸気側の邪魔な接地電極を取れば混合気がプラグ中心へ入り易いだろ。
放電に関しては普通のプラグより二本多いわけだし問題ない。ww
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:24:10 ID:qnY/aMSc0
Boschのサイト逝ってみたけどイリ4極プラグって出てないね。
ドイツ本国の発売だけかもしれない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 17:58:08 ID:lsLlXB8z0
>>431
漏れの車も同じ感じ。4本とも。
排気管の内側も同様に茶色い感じです。
添加剤?かな・・・・。
440439:2007/04/26(木) 18:01:32 ID:lsLlXB8z0
まさかプラグが偽者???
NGKのイリジウムMAXの7番です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:03:10 ID:SkglvnJoO
点火age
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:25:26 ID:3AL7WLUfO
ワゴンRのRRに乗っているのですが、最近アイドリングが安定しなくなりプラグを交換しようと思います。
この車に最適なプラグ、ご教授願います
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:04:11 ID:qoR5GZJ90
ググレカス
大体アイドリング不安定なのは他に疑うべきところがある。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:33:28 ID:do4R/CbV0
>>442
最適なプラグといえば、純正プラグでしょ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:08:36 ID:rYp9dNQdO
自分で交換した古いプラグは、どうやって処分したらいいのですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:41:04 ID:agEAARnG0
>>445
アナルプラグ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:00:29 ID:mN5xstFz0
>>442
純正でもいいし、プラグメーカーの検索ページとかみるとあるかも。
走行距離がよっぽど長くない限りは大丈夫。
あとバッテリーがヘタってくるとアイドリング安定しない場合もある。

>>445
たぶん不燃物でいいと思うが・・・ メーカーに聞いてみるとか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:31:37 ID:iXCS1DYFO
>>447
ありがとうございます。
メーカーのHPに対応車種があるってことですね??探してみます。

>>442
バッテリーもISCVも疑いましたが、正常だったのでプラグ疑った次第ですがなにか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:32:40 ID:iXCS1DYFO
>>443の方でした
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:13:43 ID:F5P8AC5v0
プラグ10万キロかえてないのですが・・・
プラグ交換でどういった効果がでますか?
かえないと大きな故障とかでます?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:24:05 ID:zTPd4A3v0
10万も変えてなかったら換えた直後にレスポンスやトルクが大幅に回復して
感動出来る可能性が強いからとっとと換えとき。
摩耗してると失火がそこそこあるだろうからパワーダウン、燃費悪化、排ガスが臭いなど。
エンジンにも良くないぞ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:20:49 ID:F5P8AC5v0
>>451
交換してきました。
逆L字の金属部分が4本とも変形していました。
なんだか加速がスムーズになったような気がします。
ただバックスで1本工賃500円+ダクトを開く工賃1500円、商品3200円と合計して6500円
でした。工賃が高いような・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:33:01 ID:irpd/8gE0
馬鹿なバイトがアルミヘッドを舐める可能性があるんでその保険費用かと
454「女川町立第二中学校」・・・んーヤラシイ:2007/04/29(日) 23:33:41 ID:D5zaR4KP0
いまは、ヘリサートという便利な道具ああるよなぁ・・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:03:02 ID:4LghXiDA0
つか10万k無交換ってあるのか・・・最近は車検の時チェックしてないのかな?

>1本工賃500円+ダクトを開く工賃1500円、商品3200円と合計して6500円
ダクト工賃がイマイチ納得いかないがまだ安いほうだと思われ
プラグ交換自体は簡単なんだけど失敗した(なめた)時怖いので店に頼むようにしてる

そろそろ俺の車も前回交換から2万kいくのでGW終わったら交換予定〜
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:11:38 ID:ZPt/r7Kr0
車検、点検では本来チェックしてんだろ?1本だけだろうけど。
てか、バックスとかの量販店での交換、やめた方がよくない?

俺はディーラーで他の作業と一緒に持ち込みで頼んだら、ぜんぜん安い工賃で
やってくれたよ。

初めて替えてみたけど、レスポンス、燃費、だいぶ変わった気がする。
もっと早くやってみりゃよかった。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:15:29 ID:X5Kjrc5G0
車検等の点検では、一番端の1本だけと聞きました。
他作業と一緒なら、ロハでしょ。

おれも、MAX同感触だった。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:19:22 ID:9Uz/G6nV0
ロハw
久しぶりに聞いた
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:02:17 ID:ZPt/r7Kr0
ロハって、何すか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:06:07 ID:cC0VDGPu0
ロ = 只 = ただ = 無料


電車の型番か何かですか?と思った俺は鉄道も好き(地元の鉄道だけねw)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:28:03 ID:ZPt/r7Kr0
なるほどね。サンキュw

工賃4250円の3500円値引きって、なってたんよ。
ちなみに他作業って、オイル、エレメント交換ね。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:27:26 ID:bTQpoQ600
>>454
タップの切り屑どうすんだよ
463「満光寺」・・・んーヤラシイ:2007/04/30(月) 21:34:46 ID:Zp620ohU0
>>462
昔は切り屑が落ちないようにグリスを塗りたくって作業したけど、最近は切り屑が上にでるタップがあるんですよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:31:38 ID:iPCgG3fZ0
整備何年もやっててもタップの使い方知らないヤツもいるから注意!
465「満光寺」・・・んーヤラシイ:2007/04/30(月) 22:46:53 ID:Zp620ohU0
>>464
すいません。そこまでは面倒見入れませんでした。
466「満光寺」・・・んーヤラシイ:2007/04/30(月) 22:48:58 ID:Zp620ohU0
>>465
○見きれ
×見入れ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:32:28 ID:cJ6j1aJR0
HKSの"M SERIES(イリジウム)"はNGKのOEMですが、
IXとmaxのどっちと同じなのでしょうか??

(プラチナチップ付き接電極なのでmaxと同じと思って買ったらテーパーカット構造...。
サイトに書いてないだけで実際にはIXにもプラチナチップ付いてるのでしょうか...?)

http://www.hks-power.co.jp/products/plug/
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/ii_ixplug.html
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/li_maxplug.html
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 06:47:29 ID:Sd4rxTxL0
>>463
「スパイラル・タップ」ですね。
切り粉が上に上がるけど、折れやすいので注意!
by業界人
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:36:46 ID:gtjVGSB60
MTの我が愛車にデンソーのイリジウムタフを入れたら、極低速のトルクが増して発進しやすくなった。
そのうえ全域でのスムーズさが増し、燃費まで良くなった。

プラグって、すげーな。初めて知ったw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 05:28:07 ID:FV0NpRhZ0
トンデモグッズはあるが、これはちゃんと効果ありそうだなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 05:49:23 ID:FJk94VP+0
>>469
交換前のがへたってただけだろw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:00:13 ID:nq24v1gg0
>>469
タフじゃなくてパワーにしとけよw
473469:2007/05/02(水) 12:04:41 ID:BQQzC06I0
>>471
いやその要素は確かにあるんだろうけど。
新車当時から燃費の記録をつけているんだが、それと比べても、プラグを変えてからの
燃費が上がっているんだよ。

>>472
それ、2万`くらいしか持たない、って聞いたんで。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:27:22 ID:uQxazgpD0
2万kmぐらいしか持たない方が何度も交換できて良い。



とか考える漏れはヘンタイさんかヽ(´∀`)ノ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:41:39 ID:+queM/JH0
BOSCHのプラチナ+4買った、明日交換してみる予定。
476「お目溢し」・・・んーヤラシイ:2007/05/03(木) 00:38:18 ID:nrV7Yhzy0
>>468
プラグサイズで手加工ならまず大丈夫でしょう。
M3とかM2ならまだしも。M2なんざ息止めてネジ切らないともう・・・・。
477真紅:2007/05/03(木) 01:20:24 ID:ULM8GhC+0
あら、プラグを購入するならデンソーだわ。
WRCではインプレッサで使用しているし、
MotoGPでもホンダでの実績があるためだわ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:54:08 ID:ntcpLHUj0
プラグをイリジウム パワーにしたら、プラグコードも
Ultra ブルー ポイント パワーに交換した方がいいですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:15:53 ID:gQYYUGnpO
コンピューターセッティング中に点火の不具合がでた、セッティングを何回やっても出る、プラグをデンソーからNGKにかえたら不具合がなくなった!それ以来デンソープラグは使わなくなった!デンソーはやめとけ!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:53:22 ID:L5ADA7Dv0
単にプラグ周りの取付をミスっていただけ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:07:15 ID:gQYYUGnpO
セッティングお願いされた内の何台かで出たから確実にプラグだと思う!あと取り付けミスはぜったいに無いよ!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:14:19 ID:Sav2SaNjO
何故CDIやMDIやコイルの話題がでないんだ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:30:19 ID:Azs5TMy00
>>478
走行距離がある程度イってる車なら劣化したケーブルを
社外品ケーブルにかえると感動出来るかも。

俺は5000kでケーブルをブルーポイントに換えたら
回転は変にうならずに滑らかに上がって行くようになり、調子は確実に良くなった。
その後、プラグ劣化を待たずにイリMAX入れたがあまり違いがわからなかった。
低速トルクに対してこのスレ的にはイリタフとチャンピオンが好評みたいだけど
NGK、デンソー、チャンピオンの違いと言うかどういう運転ならコレってのがあるのかもね。

当方デスピ車なのだが純正のIGNコイルを新品にしたら何か変化あるだろうか、、
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:31:13 ID:Azs5TMy00
×5000km
○55000km
orz、、
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:43:09 ID:bM8zTifl0
水平対向な俺の車は、自分でプラグ交換するのが大変(出来るけど、無理に限りなく近い)。

てなことで、さっきABとJmsに行ってきた。
ABは工賃1万円!!!
Jmsは800円×4

なんだこの差は?

作業の信頼度が高い(比較しての話)Jmsの方が1/3の工賃じゃないか。

明日、交換してこよう!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:31:56 ID:udCNP7/q0
>>485
>作業の信頼度が高い(比較しての話)

五十歩百歩だよ。
Jmsではオイルをあふれさせられたことがあるw
超自動後退では工賃8000円だった。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:30:04 ID:+GXmS3Ll0
>>473
考え方の違いかなぁ
俺はプラグは消耗品だと思っているから「10万k持ちます」って言われると逆に胡散臭く感じるw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:01:13 ID:REGtrJUm0
プラグ交換はV6の横置きに比べたら水平対向の方がはるかに楽だな。
工賃に1万も払うなら工具買ってもおつりが来る。

漏れも水平対向乗りだが、今日、BOSCHのプラチナ+4に交換した、
バラすついでに、オイル交換だのやって小一時間で完了。
489478:2007/05/03(木) 21:12:53 ID:ntcpLHUj0
>>483さん

レスをありがとう。<(_ _)> 参考にしてみます。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:19:28 ID:NYi3mC+W0
>>467
俺もそれが気になった
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:51:52 ID:5HDklVOP0
>>483-484
じゃあアーシングだけすればよかったんじゃね?w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:53:34 ID:5HDklVOP0
>>475のレポきぼん・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:57:19 ID:JMbTak/30
>>486
オイルを溢れさせたって、エンジンオイルを急速に入れすぎて給油口から
溢れさせたってこと?
それならときどきある話で、さほど目くじら立てるほどのものでもない。
量を入れすぎて給油口のところまで来てしまったのなら別だが…。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:02:20 ID:cV5/GJFR0
>>493
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:58:24 ID:6PQypOVj0
オイル満タン入りました〜
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:16:17 ID:9l5J5X2j0
>>493
エンジンオイルの急速注入 → ブローバイパイプ → インテーク → シリンダー
でウォーターハンハンマー同様エンジン壊す可能性あるから注意が必要だ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:23:00 ID:en2FEcGa0
>>477

ひょっとして、貴方は東亜+板の姐御ですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:45:14 ID:ErDjCUtS0
>>492
期待に応えてプラチナ+4のレポ

車は前代レガシィのSOHC、10万キロ超えてる。
オイル交換でタラーリ、タラーリを待っている間にプラグも交換した。
今までNGKイリMAX入れていたが1500rpm位で微妙な振動とスロットルオフからパートスロットルへの
加速のもたつきを感じていたので交換を決意、同じ物じゃ面白くないので四つ爪を入れてみた。
旧プラグは約2万キロ使用、焼け具合、ギャップとも問題なかった。
プラグコードはNGKの青いのに交換済み。

始動:冷間、温間ともキュルキュルブルンとすんなり始動。
アイドリング:滑らかな感じで、静かに感じる。
1500rpmの振動:消えた。(今まではオイル交換しても消えなかった)
加速のもたつき:これも良くなっている。スタートから60Km/hまでの加速もスムーズ
連休で車が多いためフルスロットルはやっていない。
60Km/h程度の定速走行は特に変わった様子はない。

オイルも交換してるからよく判らないけど、今のところ良い感じ。

月曜日に高速を走る予定があるので高速分はその後、
来週の土曜日までには300Kmほど走る予定なので燃費もレポ出来るかも。

しかし、あの形でどう火がついて燃え広がっているのか気になる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:50:31 ID:+/cavk3q0
>>498
レポありがとん。いい感じみたいですね。
4方向のどこ?全部?にスパークがいくのかどうかどうなんだろう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 06:59:04 ID:GEAa0+9f0
あれも三点同時爆発です



かね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:22:28 ID:lmC0pMRS0
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
タウンエース・ノア 3S−FEの4気筒です。
イリMAXに交換するつもりですが、プラグ上部のカバー(プラグコードカバー?ソケット??)が手では外れません。
なにか道具が必要なんでしょうか?
軽く試しただけなので、後でプライヤー等を使用してみようかとも思ってるんですが。

ちなみに、我が家のもう一台の自家用車「ライフダンク」は、ネジ外し&コードコネクタを外すだけで外せましたが。。。。
502501:2007/05/05(土) 23:27:10 ID:lmC0pMRS0
あ、ダンクはイリMAXに交換して劇的に変化しました。
それも、3日後にいきなり、、、、w
燃費が約11km/l⇒13.5km/lへ改善。
吹き上がりも格段に軽快になりました。

それで女房が乗ってるノアも交換しようと思った次第でして、、、m(__)m
503「なめこ汁」・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 00:10:05 ID:7MFRrqR30
>>501
摘んでグリグリ、少し回したり揺すったりしたらぬけませんか?
プライヤー類で挟むとゴムを傷つけるのでよろしくありません。
504502:2007/05/06(日) 12:41:19 ID:IyKgXUT00
>>503
摘んで回しながら持ち上げたら全てのコードが抜けました。
ありがトンございます。

ただ、プラグの1番2番は抜けましたが、3番4番が堅くて回せなくて抜けなかったためABに逝ってきました。
工賃は1本210円でした。計840円。安かったです。
もちろん、プラグはABで購入。ヤフオクで安いのがあったのになぁ、、、orz

でも、心なしか音も静かになったし、吹け上がりも軽くなったような気もします。

2001年製 タウンエース・ノア 走行距離75000km
今までの平均燃費 約7.5km/l

結果が楽しみです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:08:47 ID:mSO2MvTI0
Bosch Ir 4(イリジューム4)入れてみた。
プラチナ4の場合、時々へこむ領域があるけど、Irのほうは全域にわたり滑らかに
加速するようです。電極が細いのから妥当な線かも。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:03:44 ID:Ud3qxCXB0
>>499
4方向のうち、一番電気が通りやすい1極からスパークするらしい。
だから失火の確率が低いようです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:00:45 ID:oZScsJpC0
てゆーことは、そこが消耗したら次の極でスパークするようになるのかな?
4倍長持ちしそうだ???
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:01:32 ID:mYk5wDam0
>>507
中心電極が摩耗するから4倍って訳にはいかんだろうね。
509「洞庭湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 21:50:45 ID:7MFRrqR30
>>508
裏側なら磨耗していないから、良くて2倍ぐらいですかね?

510真紅:2007/05/06(日) 22:26:20 ID:MnwSsFYB0
水平対抗にはデンソーだわ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 06:37:19 ID:SLGktr0D0
そんなことはない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:05:23 ID:qg75RjDm0
4気筒キャブ車にデンソー・イリジウムと永井のシリコンコードを入れてみた。
いつもはチョークを引いて、祈るような気持ちで長めにクランキングさせていたのが
すんなり掛かるようになった。
どっちのお陰か判らないし、相乗効果かもしれないけど、いやぁ替えて良かった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:38:09 ID:BLsJxQ600
BoschのIr+4とPt+4では外側電極の材質が違うみたい。
なぜかっつと、P4−>P2化を実施した時、Ir+4の電極は簡単に折れるに対して、
Pt+4は粘り気があり簡単には折れなかった。
と、8本もBoschプラグを破壊して、現在はノーマルIr+4で満足している。
Ir+2もPt+2も滑らかなトルクを出すが低速トルクの絶対量はIr+4、Pt+4が勝るです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:55:49 ID:5STRh+2t0
498です。

今日、高速を120Kmほど走ってきた。
流入ランプでいきなりフルスロットルでもスムーズにレッドまで回る。
>513も書いているみたいにエンジンが滑らかに回る感じ、特に低速時の回り方がイイ。
車庫入れみたいな、低速大舵角の時でもノッキング音が殆どしない、4つ爪の形で
火の廻り方が違ってノッキングし難いのか、それで低速トルクが感じられるのかもしれない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:26:02 ID:pl35WoML0
で、
Bosch Ir 4 って、どこ行けば買えますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:35:57 ID:ZvrFTkGt0
ドイツ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:43:36 ID:OcNrkbpz0
Hyper tuning逝けば買える。
4503と4501しかないけどww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:56:37 ID:2Jwmovgj0
よかったな、

ググレカス

が出てこなくて。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:51:50 ID:VisLY0Ic0
 そもそも、ググっても出てこなかったから聞いたんだが...

 それに、そんなこと言われたらこう言う。
「名前が違うじゃねえか、ボケ。
PLATINUM Ir FUSION だった」
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:03:23 ID:ytzvWA/ZO
田舎なもんでチャンピオンイリジュウム探してるがなかなか見つけられん・・・・
東北の人みてないかな。
ホーマックで扱ってなかった?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:22:38 ID:vtNYYNiH0
>>519
「Bosch Ir 4」 でググルと一番上に売っている所が出るのだが?

>520
自動後退にぶら下がってないか?無ければオクだな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:15:43 ID:yStzh9Je0
Bosch P4が日本で発売されていなのは、NAしか使えないと書いてあっても、アホな椰子
がターボにぶち込んで、壊れたと文句言う可能性が高いからと思う。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:30:43 ID:ytzvWA/ZO
>>521
それが置いてなくてな〜
NGKすら棚の半分在庫くらい切れしてるし
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:25:07 ID:lygn0vCD0
今日、初めて交換にチャレンジしました!
プラグを取り出してみると電極の部分が

  ___    ___
     \  /
      \/        

真ん中だけへこんでたのですがこれは問題ありなのでしょうか?

ご教授お願いしますm( _ _ )m
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:20:57 ID:V253BN5A0
黒いプラス電極のほうだよね?
V字カットの製品なんじゃないの。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:59:35 ID:lygn0vCD0
>>525
はいそうです!
そういうものなのですね〜
アリガトウございます!!!
527「レマン湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/09(水) 22:28:41 ID:/T0GQwli0
>>526
時に、新しいプラグはどんなプラグですか?

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:51:52 ID:vtNYYNiH0
>>527
那覇市の地図見てみな。○湖
529「レマン湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/09(水) 23:00:38 ID:/T0GQwli0
>>528
ネタばらしちゃイヤ!。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:19:44 ID:poS7/L+w0
>>527
新しいプラグはNGKのMAXです!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:39:59 ID:Geq7oGqUO
後期型のセラに乗ってます。95年式。
13万キロ超えてるので、プラグを見てみようと思うのですが、
父に言わせると「最近の車のプラグは高速を軽く飛ばしてくれば汚れ位は落ちる」との事。
初耳ですがそんな話あるんですかね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:32:20 ID:ygO+Ft7RO
汚れは落ちても消耗した電極は元には戻らないよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:25:32 ID:xMeSUlwI0
>>531
そのくらい古い車だとプラグコードと一緒に変えたら劇的に変化するかもよ。
534531:2007/05/11(金) 22:53:08 ID:Geq7oGqUO
>>532
成る程、それはそうですよね。
モヤモヤが晴れました。

>>533
近いうちに両方交換してみたいですね。
とは言っても町乗りメインなので
オーソドックスな値段なものにしようかと思います。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:55:16 ID:ir8oOW6A0
まずはプラグ。それだけで結構違うのでは?
ケーブルは純正品がそこそこな値段するから少し足して
永井やNGKのシリコンケーブルの中位のものを買うと幸せかと。
536531:2007/05/12(土) 14:57:38 ID:JDaWBtkuO
そうですね。
特にケーブルはピンキリなので、
どれが良いのか迷います。
参考になります。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:11:18 ID:XscrEvl00
プラグを変えたらアイドリングで油温が10℃違うってありうる?

具体的には走行2000`のイリタフから、10000`のイリMAXへ。
75℃から、85℃へ。
交換中はバッテリーのマイナスは外してる。

んー、ハズレ引いた?
低速トルクと高速高回転時のノッキングが改善したし。
もう少し走ってから戻してみると面白そう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:51:30 ID:UeuYuWgV0
バッテリーはずしたらECUがリセットするからな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:02:24 ID:BQ6OG9Qq0
初心者です。
プラグで燃費変わるってありえるの?
おれの車はNGKの純正プラグが付いていてんだけど、7万キロを機に社外品に交換したら、
パワーは変わらないのに明らかに燃費が落ちた。

リッター10キロ走ってたのが、リッター8.5〜9キロぐらいにまで。
最初は運転の仕方による誤差だろう・・・と思ってたけど
5回給油しても結果は同じ。むしろフューエルゲージの減り方が異常。
(タンクに65L入るので、リッター1キロ悪くなるとして、その差はでかい。)

そもそも毎日通勤で同じ道を通るので、
誤差なんてあってもせいぜいリッター10キロに対し±0.5キロで収まる。
すごいがっかりです。ちなみに買ったのはDENSO イリジウムタフVT20です。
消耗した純正プラグに戻すことも検討してるけど、それも微妙だよね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:05:35 ID:ykjKwWB10
>>539
・ECUリセットしてみる。あとECUが学習するまで様子を見る。
・新品の純正プラグにしてみる。
・プラグの取り付け方法あってるよね・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:47:34 ID:lgwAC07WO
まさかスピリットファイアとかのウサン臭いメ-カ-のプラグを使ってるんじゃ…
542541:2007/05/13(日) 20:49:30 ID:lgwAC07WO
ごめんなさい 最後まで読んでなかった。吊って来る。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:20:02 ID:HGG80E0E0
>>539
車はアテンザ?
なら、低速域でかぶり気味になるようで、そのあたりで差が出ているのかもね。
外したプラグの焼け具合と今のプラグの焼け具合を見て判断するのが良いのだろうけど、
判らないのならデーラーで相談した方が早いかも。

プラグもそんなに安いとはいえないけど、燃費が1割も落ちていると馬鹿にならないから
純正に戻してみて燃費が良くなるのなら純正の新品かデーラーの整備士が奨めるのに
再交換するのがイイと思うよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:04:26 ID:uYVBdbc9O
七万kmで純正からイリパワに初めて交換しようとヤフオクで落としました。
変えると馬鹿でも何かしら違いが分かりますか?
どんな違いが体感出来るでしょうか?
'01式ハリアー。2.4FOUR
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:51:30 ID:8oaWh2Qw0
>>544
ブラシーボで自分で萌えるしかない。




けど、替えておけ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:05:52 ID:K/8/6LS50
もう落としたんなら交換して走ってみればいいのに
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:06:55 ID:1v79FP9h0
体感なんぞ、エンジン一発始動出来る事位しか無かった
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:33:48 ID:D0vcqC310
猿人の強いカーはあまり違い分からんと思う。
折のカーはNAでパワー弱い上にボデーがめちゃ重なもんでプラグによる変化がよく
分かります。
中心電極より外側電極のほうが大事のような気がする。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:11:42 ID:8A+Y7Sw+0
かばくんチューンは効果あるけど、処理したあと微粉がプラグ内部に残り取り出せない。
なにもしなければシリンダーへ入って壁面を傷付けるだろうな。
圧縮空気も無いし、水で洗ったろかww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:03:07 ID:B1WeXd2U0
グリーンプラグで十分
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:18:33 ID:dxm2svrt0
2万キロ使って焼け焦げたノーマルプラグから新品ノーマルプラグに交換しました。
低回転域がとても扱い易くなって幸せです。
ノーマル新品からイリジウム新品にかえたらもっと幸せになれますか?
(ノーマルっていうのは黄色い箱に入った600円のNGKです)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:04:52 ID:pJ1+gbPDO
もこみち、いや持込み交換したいのですが、トヨタ系デーラーと、黄色帽子等ではどちらが工賃安いです?
大まかで良いのでお教え下さい。
553504:2007/05/18(金) 21:49:45 ID:6hklBB1J0
>>552
参考でスンマソン。
自分の車のメーカーディーラーと、黄色ではディラーが安いんじゃないかと思います。

ちなみに当方、近所のスーパーオートバックスで交換してもらいました。
タウンエース・ノア 3S−FEの4気筒です。 2001年製
直列4気筒で、プラグも上に並んでいるため、最低工賃でした(1本210円)
プラグ交換は、位置等の状況によって工賃が変化するらしいです。
210円〜/本
554552:2007/05/18(金) 22:49:59 ID:pJ1+gbPDO
>>553
いや、大変参考になったですよ。
有難うございます。
取付位置で違って来ると、エンジンカバーとかあるとまた違って来そうですね。
黄色帽子とか持込み嫌がりそうだ…。
聞くだけ聞こう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:45:15 ID:rKhtj/7SO
うちの地域の日産はプラグ交換工賃4000円とか言われた。
ちなみに4発のSR猿人。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:57:25 ID:3ZihrGfRO
携帯からごめ

臨時収入があったんでプラグ変えようと思うんだが、NGKのイリジウムMAXを検討中。
車種はワゴンRのRRなんだが、HPの車種別の型番でいいのかな?
ターボ付きだとギャップが狭くなくちゃだめみたいなんだけど…

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:36:56 ID:gcQcdshJ0
>>556
車検証で型式も確認しといたら。
見た感じエンジンがF6AかK6Aかの違いしかないみたいだけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:58:29 ID:enxBvUjR0
>>555
プラグ交換のやり方知っていますか?って聞いてみて。
知らないからその工賃を提示できるわけで。
工具があれば素人がやっても4本10分で終わる。
工賃4000円なら、アワーレート24000円だな。日産おそるべし。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:35:23 ID:2i8P17j+0
SR20DE(T)とは限らないし、シルビアのような縦置き車種とも書いてない。
セレナにまで搭載されているんだぞ。
そもそも標準工数で全国一律料金だろ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:10:21 ID:EPdxgj8O0
まさかRNN14じゃねぇよなw
アレは見るだけで4000円とか言いたくなるわw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 02:56:07 ID:xDqlxFJRO
>>558 >>559 >>560

内容不足シツレイ。
シルビアNAの話だな。
ターボはプラグ穴の上にイグニッションコイルがあり工具でそれを外す必要あるがNAはプラグコード外せばすぐにご対面出来る。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:47:34 ID:sNfjTjkHO
点火age
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:26:28 ID:/rY8h0um0
ロータリー用プラグ高過ぎなんやって。ほんまに大ボッタやで。なんせ13Bでプラグ4本換えるだけやのに、ヴェイロンの16気筒分換える方がまだちょっとだけ安上がりやからね。しかも寿命は半分以下。あり得ん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:33:22 ID:7vnp55riO
ならレシプロに乗れ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:44:45 ID:GQ5X9KFkO
ウチの近くにある自動後退はショーケースの中にREのプラグ入ってるW
その近所にあるデカいホームセンターは普通に商品棚にあるんだよねw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:01:32 ID:/rY8h0um0
>>565
どこに笑えるスポットがあるねん・・・
ふつうの会話やんけ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:27:37 ID:37q7I4nA0
関西のカッペか?
おまえらとは感性が違うんだよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:00:56 ID:eMIBMUjF0
>>567
だがちょっと待ってほしい。
566のような美しい感性を持つ方々のお布施によって、
我々が良い思いをしていることを忘れてはいけないのではないだろうか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:03:39 ID:/rY8h0um0
そらあエライすんまそんでした!!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:07:22 ID:2Vkgoepj0
スパプラなんか火花飛べばなんでもよかろう?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:10:18 ID:KduMpYGS0
んじゃ火打石でも使ってろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:11:02 ID:GpFUSkeEO
それをいっちゃぁおしまいよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:19:28 ID:2Vkgoepj0
>>571
教えてくれ。
どうやって火打石をシリンダーの中に仕込むんだ?
出来るならやってみたい。
火花が飛ぶスパプラなら何でもいいと言っただけ。
お前はただ単に、「火打石」と言いたいだけとちゃうんかと小一時間問い詰め(ry
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:22:58 ID:AVx4684r0
何か変な流れだな。
低回転でヌルヌル燃費運転するにはイリMAXとイリタフとチャンピオン
どれがいいのだろう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:38:59 ID:3q5pE7Sz0
>>573
ピストンの頭に当て金を、プラグの電極むしり取って石を付ける。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:49:36 ID:KduMpYGS0
>>573
斜に構えたレスをムキにさせたかっただけだ、そこまでムキになるのは予想外だったけど。

ま、すまんね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 04:15:25 ID:clzshLg8O
ここで日特社員の俺が来ましたよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 04:16:49 ID:clzshLg8O
やっぱ帰るノ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:55:37 ID:/JdSTeUjO
ゆっくりしてけよ!
AudiTTにイリジウムIX入れたぜ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:28:00 ID:6bYzs+Nj0
>>574
MAX>タフ
これだけは言える。
低回転はMAXの方が強い感じ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:34:34 ID:7y+ZbA930
低回転ならBoschP4だろ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:15:24 ID:bWTu5jW6O
ターボ車に標準プラグって危険?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:48:38 ID:g2Q13Oq90
>>582
標準って何のこと?
車の純正指定が標準だろ、あとは互換性だけだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:22:17 ID:S1AI2g2B0
標準プラグw
標準プラグww
標準プラグwww
標準プラグwwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:29:06 ID:Fe6N6S420
>>582
車に適合するやつをつければいいよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:37:20 ID:ORvyzI6j0
>>582
おまえは、極太アナルプラグでもしてろ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:08:19 ID:vKpY6Oes0
日産ディーラーでRBのプラグをMAXにした。何も体感できなかった。
トヨタディーラーでトヨタ車のプラグをタフにした。1500回転より上で
力が増えた。燃費も向上した。
これだけ見るならDENSOが良いともとれるが、相性もあるのではないかなとは思う。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:21:26 ID:9cKHzZhW0
日産VQエンジン乗りですが、純正でイリジウムとなっています。
これは、市販品の何クラスに相当するものですか?タフ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:19:00 ID:iOoKM3e90
>>588
純正は仕様が違うと思う。
最初から交換しなくていいと思うよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 04:49:59 ID:bvWq0dFN0
>>587
たまたまプラグ電極の向きが揃ったとか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:37:17 ID:QpC4pgEy0
中古で買った車に(今までしらなかったんですが)
スピリットファイアが付いてるらしいです。
これって評価はどんか感じでしょうか?

また耐用年数はどれくらいでしょうか?
初歩的な質問ですが、プラグの場合
距離を走って無くても、年数が経ってる場合は
交換した方がよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:06:05 ID:KmgbIaaM0
>>591
前スレで、接地電極落ちたとか言ってるのがいた。
ググるとピストン溶損という書き込みも見つかる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:33:19 ID:WkamBwsXO
質問ですが、白金プラグは10万kmまで持つと言うのは本当なのでしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 07:43:05 ID:Mi2XmBgjO
当方スマートフォーフォーの1.3乗りなのですが、広く意見を求めたいので相談にのって頂けたら嬉しいです。
車の走行距離がもうすぐ3万q&給排気系はいじってあるので次は点火系…と、言う事でプラグメーカー各社のHPを当たってみたのですが何処にも無いorz
途方に暮れていたのですが2004.10〜の三菱コルトに型番こそ違うものの同じエンジンが載っている事が分かり、コルト用のイリジウムタフを入れてみようかと思っています。
エンジンこそ同じもののコントロールユニットは違うものの様で、カタログ値においても最高出力・トルク共に多少差がある様です。
考え方として間違っているでしょうか?相談に乗ってくれる詳しい方求む。自分も知り合いのメカニックに聞いてみますが、宜しくお願い致します。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 07:48:56 ID:JTKJjxyd0
結局、何が聞きたいのかわからん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:50:47 ID:EnsM/N4D0
スマートフォーフォー対応プラグが、どれかってことでしょ。
今付いているプラグとの比較のやつで探してみるとか?
597594:2007/05/29(火) 14:15:40 ID:Mi2XmBgjO
>>595さん
分かりにくい文章で申し訳ない。当方出先から携帯で書き込んでいるもので文章の推敲が甘いかも知れません^_^;

>>596さん
そういえばそんな対応表がありましたね、プラグを確認してみます。ありがとう!

追伸、メカニックに聞いて見たところ使用燃料が違う事からも(フォーフォー>ハイオク・コルト>レギュラー)ROMの設定は全く違うと思われるので回らないかも知れない……との答orz
ただ、そのエンジンのノーマルプラグが両車共に同じであるか、もしくはコルト用のイリジウムレーシングプラグで代用が出来る…かも(耐久性は5000km持たないいわれたけど)
流石に回るか判らない物に7、8000円も出せないので、付いているプラグ確認&デンソーに駄目元でメールしてみますです。お騒がせしました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:24:56 ID:3W/aOrHy0
プラグの数千円でそんなに悩む位なら、外品考えずに純正で行く方がいいと思うよ。
変化したとしてもたかがしれてるし・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:29:38 ID:KzaO7yO80
>>594
スマートfフォーフォー1.3の純正プラグは、
BoschのFR7SEというやつで
これは、三菱コルト1.5と同じロングリーチのやつですね。
デンソーのイリタフだと VKH20 が対応します。
ただ、替えてみて効果が出るかはわからない。
600VQ30DET:2007/05/31(木) 16:50:40 ID:rkJpL21r0
VQ30DET(ターボ)なんだけど、
DENSOのイリジウムタフ(ギャップ0.8mm)か
NGKイリジウムMAX(ギャップ1.1mm)どっちがいいんでしょうか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:47:28 ID:SvmwB+cO0
>>51
> >>45
> \1,050- って工賃がか?
> 茸ー!
> 4亀頭なら工賃だけで \4,200- だと?

12気筒なら工賃だけで¥12,600-!!!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:19:16 ID:g2DthaGE0
電極が細い=火花は集まるけど、細いから耐久性が・・・っていう希ガス
何でも細いからいいとは思えないし。どうなんだろ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:44:45 ID:XJEMuoEV0
>>602
耐久性的に細くできる素材だから細くなった、と考えるべきなんじゃね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:39:19 ID:CFDYhjz80
>>601
RB25の工賃はもっと高いですが?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:22:22 ID:zbzpOOY10
>>604
インマニがプラグカバーの上通ってるんだっけ?
1JZのノンターボもそうだった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:06:50 ID:Imh+jT1g0
んなもん自分で出来ないか?
オレなんかGTOだって自分で交換だし、Z32やFDだって余裕だぞ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:39:13 ID:y/hGdJdo0
三菱の横置きV6エンジンは後方のみ白金プラグ標準と聞いている。

なんでもエンジンおろさないと交換できない構造だそうだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:43:29 ID:taebmkY10
発禁フラグよりも先にエンジンが終わる理屈だぁkら理にかなってる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:46:30 ID:jAe0meha0
>>607
なぜ前方も同じ銘柄の白金にしないのか理解できない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:42:47 ID:taebmkY10
原価でも倍異常はちがうkぁらだろ 3本で千円異常コスト違えば迷わず採用するだろう
こだわりなんて皆無だろうから
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:20:11 ID:jAe0meha0
コストが違うのは誰でもわかるよ
バンク前後で違う種類のプラグを使うという間抜けな設計が理解できないんだよ
交換するときは普通全部替えるものだろ?
後ろはゆっくり劣化、前は頻繁に新品交換じゃね・・・
そうまでしてv型を売りたいのか?
そんな設計思想のV6エンジンならわざわざ欲しいと思わない
直4で充分。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:05:19 ID:3erGDXXR0
>>611
エンジンを積んでみたら orz だっただけ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:31:00 ID:jiuJUIyA0
|前方バンクはプラグを頻繁に変えなければならない|

リコールにならなければ善いのですが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:59:20 ID:7TN8nv+u0
みんな欲しいと思わないから売れないだろ 実際。
ただコダワリが無くても宣伝のよるイメージ戦略と徹底したマスゴミ情報統制で
驚異的な利益を出すメーカーもあるけどな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:33:35 ID:TcbYlz/00
じゃあプラグはノーマルでいいんだよね?w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:04:24 ID:7TN8nv+u0
詐欺をするなら上手にやれって話だ。
「騙してますよ」って顔に書いて詐欺しても誰もひっかからないだろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:46:52 ID:4ITWsltD0
使い込んだ500円プラグ → 新品500円プラグ = ( ゚Д゚)ウマー
使い込んだ500円プラグ → 新品イリジウム  = ( ゚Д゚)ウマー

この2つの( ゚Д゚)ウマーにどれ程の差があるのだろうか?
言い換えれば・・・

新品500円プラグ → 新品イリジウム = ?????




だろ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:36:40 ID:7TCTjtCS0
>>617
そりゃ感じ方は人それぞれだからわからんな。
アクセル開度にしても、1/4と1/8をきちんと感じ取れるやつもいるし
半分踏み込んでるか全開かしかわからんやつもいるわけだしな。

でも、プラグは比較的実感しやすいパーツだと思うけどな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:26:50 ID:KGvjeNnr0
デンソーのイリジウムタフ意味なし!
1万2千km走った中古のドキュソプラブにも及ばんクソプラグ!
デンソー逝ってよし!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:30:42 ID:TbS+Uj630
取り付け方法間違いとか、偽物つかまされたとか、何か要因があるんじゃない?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:39:01 ID:fd9S1Mj6O
>>619
プラグコードからリークしてないか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:27:38 ID:6hGqU7o90
偽者なんか無いだろ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:42:19 ID:XMxOcmM80
>アクセル開度にしても、1/4と1/8をきちんと感じ取れるやつもいるし
さすがに分かるだろ
フルとハーフ以上に違うぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:08:28 ID:ZDVzEpXR0
>>623
>フルとハーフ以上に違うぞ

何が違うんだ? (・∀・)ニヤニヤ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:27:36 ID:1AAizgrr0
ニヤニヤするんじゃねぇ

この野郎
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:29:53 ID:nMAmjIxJ0
>>624
1/4も踏み込めば空燃比も変わってくる

逆にフルスロットルとハーフスロットルは過渡域じゃ何も変わらん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:15:05 ID:0p42SiDl0
(・∀・)ニヤニヤ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:25:12 ID:HSnUXGoG0
(´∀`)ヘラヘラ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:44:04 ID:+FDpCiyg0
車によって違うから言い切られても困るな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:13:37 ID:kklrAKoL0
プラグ買うならNGK買えよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:22:32 ID:Aqwjx1/O0
自分がいいと思ったものを買ってレポすればおk
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:01:47 ID:18cVRoPN0
なにがデンソーだ!
クズ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:37:02 ID:LrlkhUMM0
高圧縮比やターボ等の負荷の高いエンジンはボッシュかNGK
下駄車はデンソーで十分。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:51:49 ID:b9yVALWH0
俺もイリジウムタフはだめだった。
パワーは変化なかったが(それだけでも不満だが)、明らかに燃費が悪くなった。
純正プラグがNGKだから相性が悪かったのかもしれんけど、ありゃないぜ。
デンソーから見たら、しょせん片手間でやってる事業だからなあ。
NGKにしときゃよかったよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:24:47 ID:qBvz7ILi0
プラグはあれだよ
NGKで言えば電極が突き出してるPとかグリーンプラグとかのがパワーが出る
BPR○EY 450円

高級な極細電極でもスパーク部分がねじ端部とツライチ程度だと、碍子ごと突き出されている安いやつよりも調子わるいぞ

高価な電極の突き出しプラグがほしいなら
BPR○EIX 1600円
BPR○EIX-11P 1800円(長寿命)

それと、BKRも結構突き出し型なんじゃなかったっけかな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:24:16 ID:NA23tkoj0
たしかにデンソーのイリジウムタフはNGKの普通のプラグより劣る!
なにが劣るかって燃費は1割ダウン!パワーも1割ダウン!
いいとこねぇじゃねぇかよ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:29:01 ID:NA23tkoj0
追伸
イリジウムタフ買う前にこのスレ見てりゃ良かったよ!
絶対デンソーのクソプラグなんか買ってねぇよ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:54:00 ID:ASnswlbd0
デンソーかNGKかは車種によりけりだと思う。
2つ位前のスレではNGKよりデンソーの方がって声も結構あった。
俺は純正がNGKノーマルだったからイリMAXにしたよ。
実は運転してみた感じあまり違いがわからない。俺が鈍感だからか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:02:33 ID:X+m188Sp0
>>635
純正NGKなんだけど、DENSOの適合品(パワー)が純正より電極引っ込むんだよね。
あからさまに違いが出たからすぐに外したよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:06:55 ID:3ohcHgSr0
3万キロ使ったイリジウムプラグ(NGK)。エンジンは1600ccNA。
さすがに加速悪くなってたわ。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8139421015.jpg
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:12:18 ID:9PXdMBFH0
>>640
NGKのイリジウムにも針針あるんだ!
3万使ったってことはMAXの方だよね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:39:23 ID:3ohcHgSr0
>>641
いや、普通のIX。光の加減で錯覚起こしてるかも。
別の角度から。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8139630565.jpg
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:43:52 ID:6g2ZGnx70
>>640
純正?
焼け方が異常な気がする、8万キロ使った純正の白金プラグより汚い。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:44:03 ID:qBvz7ILi0
>>640
外側電極がこんな不思議な形のプラグは初めて見ましたぜ!
外側電極から中心電極に対向している、直径も中心電極相当に見える”円柱状”のものはなんだろ?堆積物?

初めからこの形状?だったにしてはギャップが狭すぎだし
型番は何ですかね?

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:45:38 ID:qBvz7ILi0
>>642

な〜〜んだ、絶妙な角度だったのね orz
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:47:02 ID:qBvz7ILi0
焼けすぎてデポジット付いている典型に見えるね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:04:44 ID:ZBJalkNBO
イリジウムパワーとタフがありますが、タフの方がパワーの性能+長寿命って事ですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:41:02 ID:/UDkKfkI0
つーか、オマイ写真うまいな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:38:35 ID:1ZS1eity0
財布が「タフ」
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:44:06 ID:hMC3q5bA0
燻りと焼けすぎの繰り返しか・・・空燃費制御が雑なクルマなのか 今時キャブ車だったりして・換装チューンしてるなら別として。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:28:19 ID:8m4hvB700
>>640
>>642
DCR-PC1000 ?

ハンディカムンの静止画モード? 
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:04:29 ID:VNlTm/sc0
>>650
エンジンB16Aで最近は通勤使用が中心、たまには上まで回すくらいの使い方です。

ノーマル(まだ使える)→写真のイリに交換(新品)⇒なんとなく加速悪い、エンジン音静かに、燃費はup。
写真のイリ(3万キロ使った)→元のノーマルに戻し⇒なんかトルクフル、エンジン音が雑というか力強い感じ。
ここまで書いてなんとなく具具ってみたところ、どうやら点火時期調整したほうが良かった模様w

>>651
セイカイナリ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:22:04 ID:FpU6wvdw0
>>652
ということはノーマルがいいのかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:30:12 ID:cAoiirl40
>>652
ちょい上に書き込みがあった「放電部の突き出し量の違い」でそうなるとか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:34:38 ID:h2Cg4Dzy0
突き出しているほうが点火初期の火炎伝播速度は速いだろうな
軸が太いほうが点火初期の火炎伝播速度は速いだろうな

で 細軸で燃費良くなったてのは燃焼効率落ちた分 未燃焼分のガスがオー通センサによる検出でリーンに制御されただけだろう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:52:38 ID:h2Cg4Dzy0
邪推で言うなら
細軸のが要求電圧が低い分 [デスビ〜プラグ]間でのコンデンサ効果(多少の)にも差が出るのかもなw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:47:05 ID:1cwiv2Sa0
このスレの皆様へ

ヤフオクでプラグをゲットし、本日交換してきました!
すげええええ!!新車の時のような加速と滑らかなエンジン音!
こんな小さい部品なのになめてましたw明日、車に乗るのが楽しみです。
皆様、ありがとうございました。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:05:00 ID:cAoiirl40
>>657
釣りでないなら、もうちょっと前後の状況を詳しく書いておくれよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:18:11 ID:r+5hW+YW0
>>657
ヤフオク悪徳出品者乙!
何処から盗んできて出品してるんだ?祖国中国からイミテーション出品か?
イリジウムなんか付けたって金をドブに捨てるのと同じだろ。
おまえバカか?
はぁ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:27:03 ID:ziG9iK4Z0
>>657
どんなエンジンで、工賃幾らだったか教えておくれよ。

さて、車種予想しようか。
@ワゴンR
Aムーブ
Bそれ以外
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:43:46 ID:CiZlKD3mO
イリジウムとプラチナの違いってなんですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:21:33 ID:wsoynPx+0
>>657

>新車の時のような加速と
もう車に乗ってるじゃんww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:08:41 ID:tSlOfxky0
(≧_≦)プッ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:47:53 ID:j0grmKCa0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   自走持込だろ…
.  |         }     常識的に考えて…
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:47:17 ID:RFb+OA0t0
>明日「も」

たんある省略だな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:37:07 ID:tSlOfxky0
う〜ん・・・
イリジウムタフに変えてからの加速と燃費なんだけど・・・
悪くなったと思っていたけど・・・
やっぱり変わってなかったような気もするし・・・
今度ガソリン満タンにしたら解るけど・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:37:16 ID:QrLQFA3O0
釣り扱いされるとは思わなかったなw
交換した帰りに乗ってみて実感したので翌日も
乗るのが楽しみだってことですよ。665氏のおっしゃるとおりです。

>>660
クラウンアスリート

交換工賃→最初にオートウェイで色々点検整備・オイル交換した後、持ち込みプラグで
     工賃を聞いてみると、¥500/本とのこと。高すぎなので近くのオートアールズへ。
     あんまり期待してなかったが、¥300/本だったのでお願いする。

オートウェイは会員なのに、非会員のオートアールズのほうが安いってどういうことだよ!
色々交換して金使ってやったんだからサービスしてもらいたいものだ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:01:37 ID:aPNRxN5q0
>>655
NGKかどっかのHPでの能書きに書いてあったのだが、軸が太くても実際に火花が飛ぶのは
その角部分だそうだ。だから角がへたって丸くなると火花が飛びにくくなるんだそうだ。
だから軸の太さは火花の出やすさと関係無いらしいぞい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:07:48 ID:RFb+OA0t0
まあ 出やすさとか書いちゃうぐらいでは理解できないだろう。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:12:25 ID:tSlOfxky0
>>667
プラグ交換に銭払うって神経解らんよ?
なぜだ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:15:33 ID:QD9wvSRTO
エンジンカバーとか、プラグ外すのがだるいんだろ
2千円でやってくれるなら、そっちのほうがめんどくさくない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:30:00 ID:fhhXU7azO
ネイキッドL760Sターボ12年式70000キロに乗ってます。
チャンポンイリジウムを買おうと思い、ついでにケーブルも換えようと思ってるのですが
なんのケーブルにすればいいかさっぱりわかりません。
ちなみに品番は9801です。NGKイリMAXの対照品番はBKR6EIX-Pでした。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:29:56 ID:TYkvGOjq0
永井かNGKのケーブルなら品質、耐久性でオススメ。(最高級品でなくてもいい)
他のメーカーのは試した事が無い。7万kを交換無しで乗って来たなら
ケーブル交換だけで結構違いがわかると思う。
プラグはケーブルの効果を確かめてからでもいいかも
674672:2007/06/14(木) 10:33:14 ID:Sdn1WbBxO
>>673
ありがとうございます。ちなみに車は最近中古で買ったので無交換か交換済みかわからないです…
あとエンジンのかかりが悪いんです。キーを回して
「チュイチュイチュイチュイチュイチュイブォーン」
みたいな感じです。プラグを換えて良くなるもんなのでしょうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:30:02 ID:IxoULwXO0
横れすすまんけんどバッテリーとちゃうかいな?
バッテリー。
38B19Lならナフコで1,850円(日立とおもわれ)。
40B19Lならトライアルで1,980円(ユアサやったと思われ)。
※買うときに聞いてみ ナフコなら古いバッテリーは無料で引き取ってくれる罠。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:55:40 ID:e62aTRDyO
当方シルビアQs海苔。
初めてイリMAX装着しプラグコードも変えるかなとネットで情報収集中に…
M2販売のノロジー類似品を発見した。
誰か使ってる人いないかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:48:56 ID:TYkvGOjq0
>>674
俺も最初のかかりはバッテリーの方が影響でかいと思う。
コードシリコンにしてもバッテリーへろへろだとかかりは悪いよ。
678672:2007/06/15(金) 09:54:27 ID:ok4ljC5zO
>>675 >>677
バッテリですか!ありがとうございます!プラグ、ケーブル、バッテリ全部交換することにします。

最後に質問すいません。
スレチな気もしますが高性能バッテリって普通のと何が違うんですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:04:39 ID:lHzWiml/O
値段
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:12:56 ID:7/H/wrc20
>>678
無駄なもん買わんと普通の安いのにしとき・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:08:26 ID:DzMuXfPKO
>>978
個人的にはケイヨーデイツーオリジナルで充分
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:32:21 ID:Li3CzifZ0
>>681
ロングパス乙!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:00:43 ID:0bzxvq1r0
純正からNGKイリジウムIXに換えたが全然変わらねえ。
オレって鈍いのかもしれん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:57:13 ID:PhW/k3Zm0
>>683
プラグの焼けこげ等、プラグが原因の不良があった場合は
プラグ交換で効果がわかりやすいけど、調子のいい車だったら
プラグ廻りをそっくり交換しないとわかりにくいだろうね。
プラグに限らず、どこか1ケ所だけいじっただけでは効果って出にくいよね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:29:05 ID:qJCN6T8y0
>>678
全部一気に換えずに1つづつ換えてみれ。
それぞれ効果に慣れたら次ってやった方が2度、3度おいしいぞ。
一気に換えると体感出来てもどれが効いたのかがわかんねぇ。以前俺はそれで失敗(?)した。
俺だったらシリコン系ケーブル、バッテリー、イリプラグの順で換えるだろうな。

プラグは使っていたものがある程度劣化してないと体感しにくいのは確かだ。
高負荷高回転の領域をあまり使わない人は特にね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:02:54 ID:jJEeP/D60
ngkノーマルからイリジウムに変えたんですが500キロくらい走って(エンジン始動は頻繁)
プラグを確認したら電極は綺麗なんです周りがすすけてました。これって正常なんですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:57:12 ID:FDDzwel6O
イリジウムにアーシングして乗っていたが、プラグの電極側の碍子が紫色になってた!

始動性その他は問題ないのだが、少しビックリだ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:57:49 ID:UokAPWmz0
ヤフオクで売ってるプラグは新品本物って事で信用して良いのかなぁ?
以前知り合いにデンソーは偽物があるって聞かされて、どうも疑心暗鬼に
なってるんだけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:16:41 ID:Sd/kkkOs0
>>678
は、ちゃんと燃料ポンプの作動音が終わってからキーを捻ってるんだろうか?
俺の軽は終わってからじゃないと、掛かりにくい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:53:51 ID:2gDvtTG10
>>688
>以前知り合いにデンソーは偽物があるって聞かされて、どうも疑心暗鬼に

普通に考えたらデンソーの偽物があるならNGKの偽物もあるだろ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:53:03 ID:qSfekftJ0
デンソーは大丈夫でNGKの輸入版がダメって話じゃ無かったっけ?
最近は聞かないがチャンピオンの電極がもげるって話も多かった
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:54:44 ID:SdEuc1b20
保守
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:28:19 ID:X6FFlrW30
あぁ
俺も黙ってるよw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:46:50 ID:08J1ROYDO
test
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:33:28 ID:/t/ikmQR0
Orz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:43:56 ID:jp4OA70f0
orZ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:15:24 ID:cv09zi5H0
OZma
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:04:23 ID:zcLq+rMR0
芸のない香具師らBkr
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:52:54 ID:D72LgpXl0
逝ってよし!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:31:00 ID:a7N0uP2KO
(:D)| ̄|_
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:40:10 ID:VvQSkCNqO
こっちみるな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:51:41 ID:D72LgpXl0
>>700
それチョット借りるよん♪
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:06:45 ID:ZeXbJAlk0
(:D)| ̄|_  
(:D)_|__/  
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:38:31 ID:mOmXVqx50
純正 → NGK IridiumIX → DENSO IridiumPower → 360x3マルチ → 
Bosch Platinum+4 → Brisk Premium → NGK Iridium IX

いや〜約4万キロ走行(3年間)で
よくもここまでコロコロと替えたと思います。
私なりの結論はNGKに勝るもの無しです。
ちなみに車種はアテンザ(2300ccNA)です。
NGK IridiumIX は使い回しです。
705704:2007/06/25(月) 21:43:27 ID:mOmXVqx50
今度はCHAMPION Iridium を試します。
もう手元にあったりなんかして、、、
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:27:02 ID:QYoW0l2JO
プラグなんて、変えても結論言える程体感できんのか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:36:37 ID:dONmCKsO0
でも色々入れ替えて確かめてる人間のチャンピオンのレビューは興味ある
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 03:06:49 ID:BHJcAP8k0
色々入れ替えるヤツは多くても気筒毎に変えてるヤツは居ないんだよな
709バイク屋:2007/06/26(火) 06:22:31 ID:kmN5G3oe0
>>691
本当の事だと思いますよ。
NGKの人に直接聞いた話ですがサイズや熱価的に使えるはずなのにNGKの冊子の互換表ではけっこう互換無しの空欄になってるのが多いが
何故ですがと質問すると実際にダイナモにかけたり実車で使用してみると
くすぶったり高出力で振動の大きなエンジン(ドカティーーなど)で使うと
側方電極が折れることも有るので記載していないそうです。
以前デンソーのプラグを外車のバイクに付けようとしたらプラグホールの径が
小さく取り付けの出来ないことがありました。デンソーは実車での確認を
やらずに互換表に掲載することも有ると言うのが良く分かりました。
プラグコードに関しても実車で確認の上ノーマルから交換すると接触など
不具合の生じるような場合は取り付けが出来たとしても互換表に掲載しないそうです。
それとNGKの中心電極がデンソーに比べると太い事がよく書かれてますが
イリジウムはノーマルプラグの中心電極の素材に比べると機械的強度が
弱いので0,6ミリにした方が信頼性がアップできるそうです。
イリジウムプラグはサーモエッジがあるので失火しづらい作りになっているので
プラグクリーナーで清掃する必要もほとんど無いし、電極のイリジウムや白金などが
必要以上に磨耗してしまうので出来れば使用しないでほしいとの事でした。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:12:31 ID:iRH5UWz70
>>704
360はどうでしたか?
プラグにしては値段が高いですよね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:01:11 ID:16Y7fGrb0
365日マルチスパークなんて高回転域で失火しそうなふいんきだな。怖くて使いたくない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:59:43 ID:fId207CG0
プラグの向き合わせるシムって効果ありますかね?
インプレきぼんぬ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:37:09 ID:xrCKqGbnO
>>709
イリジウム合金の製造技術の問題がありNGKはデンソーに電極の細さで対抗出来ません。
材質の違いまで突っ込んで聞きましたか?

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 03:30:11 ID:pRZm3SQF0
>>712
外側電極のあるところに、ペンでちょっとマークしておいて
適正トルク内で方向を合わせてみたらどうだろうか。

しかしどの方向がいいやらっていうところもあるし。
空気と燃料の吸い込み口に対して、垂直、水平、斜め45度、それとも?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 06:56:29 ID:C3eVRcl/0
んなの.1秒を争うわけでもないのなら無駄な努力だろ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:55:29 ID:0NPGBBQy0
NGKvsデンソーの戦いはそれぞれがメーカーから聞いてきた知識の言い合いだけですね
メーカーの人は自分のとこの製品は悪く言わないのは当たり前です
個人がそれを刷り込まれて必死になってもしょうがない
製品の差異は自分自身で見極めるのが一番いい
それができなければせめて第三者の評価を参考にするべし
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:47:20 ID:J51uVKR20
>デンソーは実車での確認をやらずに互換表に掲載することも有ると言うのが良く分かりました。
ソース何処?

他社の悪口を言うNGKには好感が持てないな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:14:28 ID:p/zvHKP40
トヨタ傘下のデンソーは使う気にならん。
俺はNGK派
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:57:21 ID:+Xwi07ou0
ヨタのF1マシンって本当にDENZO使ってるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:05:28 ID:tfHUkUf30
>>719
ホンダがNGKだったので
同じの使うわけにいかなかったということらしい。
(NGKがそう思ったか、ヨタがそう思ったかのかは知らない)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:47:51 ID:RTmKliRS0
はじめまして。
質問なのですが、今BP8ESというプラグを使用しています。
店で探したところ、なかったのですが、BR8ESというのがありました。
レジスタタイプも普通に使用できますか?

よろしくお願いします。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:26:28 ID:NYmhNDDD0
同一メーカー品
ネジ径、熱価が同じなら全て互換性があります。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:32:11 ID:cyIEl7El0
>>721
BR8ESじゃなくてBPR8ESならレジスタでも問題ないと思うんだけど
Pは突き出しタイプのプラグだから、実物比べて見た方がいいかもね。

BP8ESはバイク屋さんやバイク用品店に行くとあるかもよ。
724722:2007/07/01(日) 16:34:36 ID:NYmhNDDD0
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:46:23 ID:khLd70Lx0
>>717
過去のカタログをさかのぼって見れば分かりますよ。
726704:2007/07/02(月) 00:02:35 ID:q++1OHRb0
>>710
これ見て下さい。(俺のとは違います)
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/plug6.jpg

俺のは1万km程でこの様になってた。まだ使えるらしいが、戻さずポイしました。
体感は下バツグン、上ダメダメって感じです。
ただ、ぶん回すような乗り方しなければ最高のプラグかも。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:25:20 ID:hyZ2xDrF0
360は高回転だとすぐダメになるっていうね。
728710:2007/07/02(月) 14:59:52 ID:AqaAdZWB0
>>726
写真つきで説明感謝です。
高回転まで回さないから良さそうですけど値段が高くてかえないですぅ
704さんは金持ちなんですね。

729721:2007/07/02(月) 21:04:56 ID:iLLdVJpw0
あれから5店ぐらいまわりましたがBPはありませんでした…
しかし、BPRでもネジ部分のカバー?らしきものを取ったら、
同じように使えると教えてもらいました。

結局BPRでいけました!!

みなさんありがとうございました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:30:16 ID:mFX9nCZl0
トヨタのエンジン積んだトヨタ車のプラグ交換した時、出荷時に付いていた
プラグはNGK製だったよ。パーツリストでは、NGKもDENSOも記載されてる。
つまり自動車メーカーにとってはどちらでもいいんだよ。プラグメーカーから
みた自動車メーカは顧客。客にとって必要な性能と価格が折り合ったから採用
された。ただそれだけのこと。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:32:37 ID:DVsq40P3O
まぁそんな単純な話しでは無いのだが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:36:52 ID:AhSFAyK10
古い車でキャブ車には合わないってよく聞いてたんだけど
5年前から使ってたIRITOPからNGKのノーマルに変えてしばらく乗ってて
ふとイリに戻したらメッチャ体感できた。下も上も回る回る。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:52:09 ID:LDBGo+P+O
日本特殊陶業
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:35:06 ID:qRMQHUrW0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:59:56 ID:+pcLLoGuO
点火age
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:43:20 ID:larl/7Y40
消化sage
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:46:19 ID:Mz3SmK1l0
>>712
>プラグの向き合わせるシムって効果ありますかね?

PPSのことだと思うが、さほど効果は感じられなかった。
ただ、シムが薄くプラグを外したときにホールに残るので危険です。
知らずにデラでプラグ点検なんかやったら、スレッドを壊す恐れあり。
折はPPSを全部外してしまった。
ホールに残った危険なPPSは両面をマイナスドラバーの先に巻いてそーっと差し込む
と釣れてくるです。
今は、ボッシュの4極プラグのイン側極をポチッて極あわせをしてる。
こちらは効果あり。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:14:01 ID:d7aw1uVC0
ワゴンRのDOHC乗りだけどNGKの普通のプラグに替えて2年45000キロ乗ったけど
エンジン普通に掛かるし加速も問題ない、燃費も20k前後だし。

50000キロぐらい持つんじゃないの?普通の奴でも。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:22:50 ID:T4qZzzZ+0
>>738
それは運しだいじゃね?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:38:14 ID:7S5gOzIU0
普通は普通のプラグでオケー♪
イリジウムなんざクソの足しにも成らんわな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:10:48 ID:v3XKup+m0
>>740
クソは増えないけど、脳汁は増える。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:42:51 ID:uTAZ8/Wp0
イリジウムは低速トルクが細く感じるからやだ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:10:00 ID:8M0dHXxP0
プラグとクルマは相性があると思う
4亀頭5バルブターボの軽四に着けたら
低速トルク増えて乗りやすくなったよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:01:58 ID:h6v6oYdSO
最近の希薄燃焼系だとイリとの愛称が良いな
10〜20年落ちだとノーマルプラグの方が良い感じ(あくまで感じね)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:00:09 ID:tPaXo46F0
軽につけても始まらんのでは・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:05:42 ID:727a1gkzO
月に数回とごく稀ですが、信号停止中にオバチャンでも即気付くようなエンジンが立て揺れの振動になります

プラグを交換しても解消しません

プラグコードが原因って事はありますか?

ディーラー曰く、走行10万越えだしエンジンの圧縮のバラつきによるのではとの事でしたが…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:45:34 ID:R8iU7OO+0
プラグコードの劣化ってのはかなりシビアなんで、いままで無交換なら交換した方がいい

他にISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)、エアフロの不調ってのも考えられる
1缶1000円前後のエンジンコンディショナーを使用すればOK(デラに頼むのも可能)
もしくはガソリン添加剤のフューエル1を使用してもOK(この場合、センサー系は洗浄しない)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:17:06 ID:1jIatNYo0
>>746
おばはんは気付いても知らん顔するよ・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:50:13 ID:Aw3DyDbV0
>746
車種・・・というよりエンジン形式は?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:28:17 ID:OhawBAhp0
それよりタイミングベルトは交換したの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:06:40 ID:Y2l9rlJGO
>>74
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:07:24 ID:Y2l9rlJGO
>>749
RE車です

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:41:03 ID:jzfImIxv0
あぁ、半ブローだな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:09:42 ID:Y2l9rlJGO
半ブローしたらどうなるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:28:37 ID:Tw37Sc9m0
イリジウムとかの高性能プラグをつけたらかえって吹けが悪くなったりすることってありますか?
自分の車も吹けが悪いんだけど、店の人に訊いたら、特に古い車なんかだと下手に高性能プラグをつけると
パワーがありすぎてかえって調子が悪くなる可能性もあるって言ってたので。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:36:23 ID:BzftNZh6O
意味解んない理由だな。
古い車程点火系が弱いから、真っ先に強化すべきなのに。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:26:32 ID:dGXT6q0e0
火花が強くなるってことは電気がいっぱい流れるんだと思って
電気系に負担になるとでも思ってるんじゃないか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:52:03 ID:QWKMNAsa0
放電時間が短くなりすぎるって話もあるな
適度に長いほうが安定するらしい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:24:45 ID:LkFw/J5o0
>>758

知ったか乙
イリにすると、要求電圧が下がって放電時間は長くなるんだよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:03:02 ID:W7ZEh97mO
素直にインジェクション清掃か、フューエル1入れとけ
プラグのせいじゃないだろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:58:16 ID:S0VcBZAtO
ボーナスでついパワーケーブルとイリIX注文しちゃったぜ。
早く届かねーかなぁ〜(・∀・)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:07:24 ID:mqSSZLXD0
イリジウムだめで普通のプラグにもどした。
普通のプラグを車検ごとにかえたほうがいいかも
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:49:56 ID:s6uyTSFH0
ロングライフ型のイリジウムだめで普通のイジリウムプラグにもどした。
普通のイリジウムプラグを車検ごとにかえたほうがいいかも
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:20:50 ID:tdbcBOkm0
>>759
で、
要求電圧が下がるため、
初期の放電エネルギ(容量放電分)も下がって
良くないってことはないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:56:32 ID:gyDog7+X0
>>764
>初期の放電エネルギ(容量放電分)も下がって

放電の要求電圧が下がって放電時間が長くなるって事は
放電エネルギーはトータルで増えるか変わらないかだと考えるのが普通じゃないか?

ていうか、PC持ってんならちょっとは自分で調べろ。
GoogleのURL貼っちゃおうか?w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 06:32:57 ID:8uAqpqX40
>>763
お金もちですね
767764:2007/07/14(土) 08:48:52 ID:HXc4bsBD0
>>765
トータルエネルギより
初期に投入するエネルギ(容量分)大小の方が
火炎形成にとっては重要。
(わりい、わりい、ちょっと専門的すぎたかな?
残念ながら、この手のことはGoogleで調べたって出てこないけどね。)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:15:32 ID:kVwrK83N0
>>767
は?
その辺はプラグ側ではなくIGコイル側の問題では?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:29:18 ID:g3gABgBIO
ググっても出て来ない専門知識を持っていながら
質問してるくらいだし、どっか逝かれてるんだろ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:15:30 ID:gE9bKrAq0
なんかイタい奴が居るな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:29:13 ID:ZdDOT86zO
age
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:15:16 ID:U6GszHnk0
細軸なんて本来 高回転しか使わないレーシングユースか
自動車メーカーが構造上メンテをサボれるようにしたかったために使ってただけ。

それをプラグメーカーが商売としておいしいが故に猫も杓子も細軸マンセ〜言って踊らされてるだけ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:32:28 ID:U6GszHnk0
しかし自動車メーカーによってはしょぼいダイレクトコイルでも失火させない為ってのもあるかもな・・・・
そういうクルマの場合は下手に太軸に付け替えたらコイル逝きやすくなるか・・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:33:53 ID:JwkaKW7i0
接地電極、東京タワー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 06:50:23 ID:6duJJOXtO
熱価を下げる目安ってどんなもんですか?

SR20DETで吸排気、ブーストアップのライトチューンでは、純正の6番でOK?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:11:06 ID:6aQONmXX0
ノッキングするようになってからでもいいんじゃないか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:11:58 ID:C/xk6W5BO
解らないなら自分でやらずにプロに頼めよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:48:28 ID:g2Sei7g1O
>>763
漏れも同じ状態になって、純正に戻した。

Dで聞いたら、最近同じ理由でプラグ交換する客が多いらしい…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:14:05 ID:fi9ql54d0
>>737
某サイトではかなり効果があるって言ってたけど、
>>737さんのがチューンドすぎて気付かなかっただけとかって事はないですか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:49:55 ID:YzbHMeBs0
ところで4弁の場合、接地電極はどちらに向けるといいのですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:30:13 ID:GKFw8gpH0
>>775
うちはポン付けタービン(エキマニ以外は全部社外品)の黒ヘッドだけど
8番で街乗り全然問題なし。
低負荷域じゃノーマルと変わらないでしょ>燃焼条件
だからあんたのケースでも基本的に良好な状態のエンジンなら8番でもOK。

ただ、街乗りしかしないなら6番でも良いんじゃないかな。(加給圧0.7程度までで燃調がOKに限定して)
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 02:33:05 ID:MVTDSXrx0
接地電極は排気側。理由は流れを邪魔しないのと、
燃焼速度は温度が高いほど速い(排気側の方が熱いので速い)から、
吸気側が先に燃えるようにした方が全体の燃焼時間は短くなる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:58:03 ID:iGk4ckVi0
締め付けトルクの許容範囲内で向きそろえれなかったらどうするの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:24:25 ID:H9YcKXhFO
ワッシャ噛ますなり好きにしろよ馬鹿。
785780:2007/07/16(月) 19:16:03 ID:ADS7bcqM0
>>782

ありがとうございます。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:16:41 ID:Su/csI//0
イリジウム入りの寿命って普通どのくらいですか?
超寿命型とかはどのくらい変わるんですか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:37:17 ID:LA3VU60x0
向きよりも締め付けトルクを優先しろ。
788775:2007/07/17(火) 14:47:28 ID:lYLkMditO
>>776>>781

どーもです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:57:26 ID:/SlBOjVF0
>>787
>向きよりも締め付けトルクを優先しろ。

俺の嫁さんに言ってやってくれ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:14:20 ID:Vqw8iDIxO
>>789
俺にしばらく貸してくれれば調整しといてやるよw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:22:49 ID:Yfc6L6e40
>>790
120kgあるけどいいのか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:58:32 ID:Q8fwAO4h0
>>791
ネジ山ガバガバ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:23:14 ID:h8QkJ1KHO
ちょっとききたいんだが、プラグってやっぱ電極減ってくると高回転の伸びが悪くなるのかな?
因みにクルマはFD3S。セカンダリターボの過給がかかりだす辺りからレブリミット付近までの到達時間が長くなったんだよな。
季節の影響での熱ダレも原因なんだろうけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:36:18 ID:A0DmHN0K0
ロータリはプラグの痛みも早いし、イリジウムでも2万超えたら換えるくらいの方が良い。
プラチナだと1万くらいでヘタるらしいし、ノーマルだと5千でヘタりが見えると言われてるな。
もちろん街乗りしかしないから動けばOKってんなら、そんなに早く換える必要無いけどな。
ちなみにRX-8の純正はプラチナで、微妙にサイズが違うけどFC/FDでもポン付けで使えて評判も良い。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:55:47 ID:A0DmHN0K0
今改めて調べたらイリジウムだった。
ベースはNGKのレーシングプラグR6725らしい。
NGK曰く「ネジリーチ違って互換性無いから流用するな。」との事だが、ネジリーチを短くして
電極を伸ばしている為、結果電極位置は同じになり流用しても特に問題は無い模様。

FC/FD用プラグは設計が古いので、RX-8用に新設計されたプラグの方が性能が良い様だ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:43:23 ID:U+TD8OBN0
新品プラグが一瞬で真っ黒になるんだけどどうしたらいいんすかね?
点火系は一通り交換して熱価落としたんだが変わらず
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:34:42 ID:PZ19nCIN0
>>796

車種・年式・エンジン型式くらいは書いたら?
マイナー車なら、電子制御かキャブかも書くべし。
あと、改造してるなら改造箇所もな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:06:10 ID:6EAacHG2O
age
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:45:01 ID:M0oBQtD90
点火age
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:33:37 ID:oP+/jWRV0
デンソーのイリジウムに交換して5年、50,000km走行しました
特に問題はなさそうですが、気分的にそろそろ交換したいいのですが
交換してもいいでしょうか?

車種・・・三菱 RVR X2、H7年式、電子制御
エンジン・・・4G63、170ps
改造箇所・・・なし
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:39:59 ID:g4Z/mHyV0
好きに汁
いちいち他人に聞く事でもないだろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:08:55 ID:tuNJtV+uO
軽にイリジウムプラグって効果あるんでしょうか?あるのなら変えてみたいんですが…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:46:56 ID:LnLs8lGF0
軽自動車みたいな非力なエンジンだとはっきりわかると思うよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:19:54 ID:Q78Cep210
うそー
排気量多いエンジンの方が効果が顕著に現れそうな気がするんだけど
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:54:56 ID:dXuriEYM0
軽はプラグも寿命が短いよー
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:59:04 ID:zqioeXlG0
原付だとはっきり体感出来るくらい変わったが、クラウンのを換えても全然わかんねー。
6本も換えたのに・・・orz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:26:47 ID:aan5oV1I0
軽も原付も常用回転が高いからな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:04:41 ID:ZXMYdo3S0
軽箱バンNAにイリジウム入れてみたよ。
ハーフアクセル巡航からゆっくり踏み込んだ時のトルクが明らかにうpしたよ。
今までは街乗りでさえパワーバンドに入ってないとどうにもならなかったのが多少改善された。
ベタ踏み加速では高回転でも振動が少なくなってアクセルのつきも良くなったお。
あとエンジン音が変わった。余計なこもり音がなくなってシャープにエンジンの鼓動が分かるようになった。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:19:50 ID:7Y9esm6/O
やっぱプラグってへたると、高回転の伸びは悪くなるよね?
おれのFD3S、連れのEK9に2速の加速で負けた…。全然吹けない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:05:56 ID:AfZqbgKc0
なんであなたはRX-7やシビックと言わないですか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:30:22 ID:XLCtKuyH0
ふむ。
現行シビックのネタじゃなさそうだな。

どうやら1代限りで消滅した車にお乗りのようだ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:32:17 ID:dDnradc/0
>>796
キャブ車なら燃料小杉。
電子制御なら、
・全部同様に黒いならO2センサ
・一部の祈祷が黒いならインジェクタ・ダイレクトイグニッションもぁゃιぃ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 06:17:19 ID:7Y9esm6/O
>>810
気分。
眠いからハイフン入れたり、小文字変換とか片仮名変換めんどくさい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 06:18:03 ID:7Y9esm6/O
>>810
気分。
眠いからハイフン入れたり、小文字変換とか片仮名変換めんどくさい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:23:49 ID:txUdllGJ0
また携帯厨か
とりあえず全角アルファベットはやめてほしい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:26:29 ID:RJDUcfQIO
>>810
3世代以上あるモデルは型式のが普通に分かりやすい。
シビックなんか世代とグレード多過ぎて車名で車種の特定なんか出来ないし。
つーか、おまいは何故型式表記が不満なんだ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:40:05 ID:txUdllGJ0
>>816
縁の無い車種の型式なんか一部を除いて翻訳不能だよ
スカイライン
シルビア
RX-7
トヨタ上級系

これら以外は車名も表記していただきたい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:50:19 ID:c+ilSxM60
>>817
ゆとり発言キター!!
世の中おまい中心に回ってるとでも思ってるのか?(・∀・)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:54:10 ID:DU59R3AX0
>>817
賛成だな
しょうもない車種まで型式で書くから
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:44:47 ID:Gbkh8sehO
>>815
2ちゃんで半角打つ奴は叩かれるんだがな
おまいもゆとりだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:24:31 ID:IN+FXLKr0
叩かれねーよw
英数字は半角が普通、全角英数字は悪いとは言わないがマヌケ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:52:28 ID:DU59R3AX0
夏休みになると沸いてくるね〜
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:26:00 ID:c+ilSxM60
カナも半角がデフォなんだけどな。
全角カナ使ってる時点で典型的な新参者。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:30:33 ID:IN+FXLKr0
>カナも半角がデフォなんだけどな。

マジ??バカ??
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 16:55:22 ID:AfZqbgKc0
今は半角カナ使ったって別に不具合はないけど、多用は嫌われるよ。
それがデフォルトなんて初めて聞いたわ。
826764:2007/07/25(水) 19:16:16 ID:bs7hTy7e0
「2chでは」だろ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:04:19 ID:u+wzGy2Y0
昔は半角カタカナは使ってるパソコンによっては文字化けしたんだよ
今じゃ関係なく読めると思うけど使わないほうが無難というかマナーの問題

半角カタカナが良く出てくるようになったのは携帯メールあたりからじゃないかな?
携帯は文字数気にしなきゃならないから・・

まあ今の携帯は文字数オーバーなんてないけどな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:16:43 ID:txUdllGJ0
>>816
シビック程度の車じゃポンコツだろうが新車だろうがひとくくりにシビックで充分
型式や年式など書かれても誰も頭の中でスペックとデザインが一致しない。
その程度の車格。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:01:52 ID:WurCoqH30
>>827
以前はサーバの負担減らすために半角カナ使うのが常識だったんだよ。
半角カナが文字化けってISO準拠のEメールの事だろ。
ブラウザで見る2chとは関係ないし、JIS規格に準拠してりゃPCでも携帯でも全く問題ない。
知ったかビギナーは半年ROMってラウンジから出直せ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:17:30 ID:2BlXdr390
>>828
車格なんて関係ねーよ。
たかが一つのレスに、いちいち形式や年式を気にする奴なんかいやしないと思うがw

>>829
はいはい、「以前は〜だった」のは分かったが、今はどうなの?今も半角カナがデフォルト?
数あるサイトを見ても半角カナをデフォルトで使っている人は圧倒的に少ないのは何故?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:18:37 ID:QtDMvdnP0
どっちにしても英数字は半角、カナは全角がPC関係すべてで現在の主流。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:21:55 ID:QtDMvdnP0
>>830
いちいち形式や年式を気にする奴なんかいないから
「EK9」などと書かずに「シビック」で充分というかそっちのほうがわかりやすいという結論なんだよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:32:05 ID:K7AG4qHE0
名前だけでも番号だけでも不便だと思うけどな

俺の回りじゃEKシビックとか34スカイラインとかって合わせて使ってるけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:37:25 ID:pXpcIRb/0
なんで>>817のなかに「トヨタ上級系」とか入っているのか分からんな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:34:38 ID:oGIOlOSG0
>>834
期間工か掻き集めのゆとりデンソー新人なんだろ。


っつーか、皆様型式ネタでこんな所で釣られてんじゃないよwww
自分の思い通りにならないと、不平を書き込まずにいられない夏なんだから。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:01:15 ID:TlRyK0xM0
質問
日産 ウイングロード y11 走行距離2.2万キロ H13登録
たぶんプラグ交換されていない車にイリジュームmax
入れたいと思いますが、メリットあるかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:06:52 ID:MAifLdoWO
燃費が多少良くなるかもしれない運転。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:09:27 ID:BWdmtgGH0
トルクがうpしたのに感動して踏みまくって燃費悪化。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:46:36 ID:c0fI++Lk0
>>838を支持
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:10:49 ID:MAifLdoWO
>>838
と、喜んでるのは、最初のうちだけ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:32:50 ID:7jhY5hel0
ムヴタボに乗ってて、デンソーのイリジウムタフを使って早3万5千`。
なんか、しばらくプラグの事気にしなくて良くなったから、精神衛生上良い。

多分、買い換える頃にプラグも寿命だろう
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:07:55 ID:ednkzfOT0
ノーマルプラグだが、俺の場合次にプラグを交換する頃はエンジンが寿命と思われる。。。
悲しい。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:49:26 ID:msxPcWkC0
エンジンが寿命だなんてよほどのクラシックカーにお乗りか
ただのメンテナンス怠け者かだなw
8445万`@までにエンジンアポ〜ンはいやなら:2007/07/29(日) 15:51:57 ID:LvRV9Yqq0
最低限指定オイル粘度オイルは入れて置きましょう
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:23:58 ID:JYTfRjDx0
>>843
14万行ってるからねぇ。あと2,3万も走りゃさすがにエンジンOHが必要になるだろうが。
そこまでして乗り続ける気ないしな。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:27 ID:7qoX9Lcp0
プラグ交換にショップへ行ったら「イリジウムは調子を落とすことがあるよ、
最悪ブローすることも」って言われて純正同等品を奨められたんだけどどうなんでせう?
ちなみにNA車で吸排気換えてるだけです。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:49:05 ID:/ugEkFEJ0
NAがプラグの不具合でブローってあんまり想像できないな

車種によるのか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:33:04 ID:sDEZwWj20
>>846
たぶん在庫切れで部品発注するのが面倒だったんだよ。
乗り方に合わせて熱価選択したら問題ないよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:28:02 ID:z89NvK07O
エンジンが十分冷えないと、プラグって抜けないもんですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:45:39 ID:MYizWMiO0
まぁ抜けにくいのは確か。
ネジの部分に耐熱グリスを塗るのを勧める。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:58:35 ID:7gAOrb8VO
プラグコードって交換する必要があるのでしょうか?

耐久性重視なのですが、純正と永井ウルトラ辺りの安い社外とどちらが良いでしょうか?
ちなみに走行16万kmです
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:21:47 ID:63kTK6Od0
シリコンプラグコードは個人的にお勧めできんw
よくちぎれれますorz
853849:2007/07/30(月) 22:09:46 ID:z89NvK07O
先ほど、初のプラグ交換を行いました。

とてもじゃないけど、プラグレンチだけじゃ弛まないほどキツくプラグがしまってたんですが
(レンチの両腕をペンチでつかんでやっと弛んだ)みんなどぉやってんですか?
特殊な工具でもあるんでしょうか?

ちなみに新車に着いてた純正(3万q走行)からイリタフに換えましたが、明らかなトルクアップ。
こんなに体感出来るメンテってあんまりないですよね。

でも、イリタフだからこそのトルクアップなのか、新品プラグだったらなんでもこんなもん
なのかは不明。

安いプラグをマメに換えて、この快感をしょっちゅう味わうのもイイかも\(゜∀゜)/
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:09:11 ID:MYizWMiO0
特殊工具っていうか、車載工具じゃやり辛いんで、市販のプラグソケットとエクステンションとラチェットを使っているだけ。
交換の時に取りやすくなるので耐熱グリスを塗るのはおすすめ。
俺はネジの部分に耐熱グリスを塗り、規定より少し強めのトルク(15Nmのところを21Nm)で締めている。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:51:37 ID:e6jYvU5Q0
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up1510.jpg
焼けすぎてます?
FIらしい50cc原付のアドレスV50で3ヶ月、1500kmほど使いました。
全開多いかもしれません。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 04:29:02 ID:+anYXK+60
いい感じに焼けてる、大丈夫。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:37:35 ID:EKqa4mmxO
Nippon Grand Kagetsu
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:50:12 ID:8rS9bOiA0
>>855
問題ナス
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:19:05 ID:e6jYvU5Q0
>>856
>>858
ありがとうございました♪
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:37:10 ID:J4hcY4BU0
鈴鹿8耐優勝チームのヨシムラがデンソーのプラグを使ってた事に対しての
書き込みは無いのでしょうか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:49:15 ID:2DF3Wmk1O
NGKだったら優勝出来なかったとでも思ってるのか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 16:31:39 ID:osqScFe90
デンソーのプラグが熔けたり割れたりしなかったことが奇跡だとでも言いたいのだろう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:57:55 ID:dRfMK0hUO
ちょっと見てくれ。これってどうなんだろう?ちょい焼け過ぎかね?
http://d.pic.to/l1i2b
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:50:24 ID:osqScFe90
クッキーが焼け杉言われたよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:04:51 ID:hQKYTI/H0
アソコが被りすぎと笑われたよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:00:01 ID:gTWmioUN0
プラグ交換して、水温が落ち着いたんだが、
理由が分からず。こんな事あるとは、知らなかった。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:10:14 ID:YCrlZpMPO
私の場合は、アイドリングが80くらい下がって、エンジン音がきめ細かく(?)なりました。

なんで?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:31:20 ID:nraGo2NK0
なんだ?このやらせスレは?wwwww
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:18:41 ID:cjlci+pCO
>>868
銘柄も書いてないのに、ヤラセもクソもないだろ。

業界ぐるみで2chに書き込んでるとでも?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:41:32 ID:gnH8nuYm0
影山さんもびっくりするほどスパーキンですね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:02:52 ID:Q/34rN0CO
おまいらはスパンキングが好きなのか…
Mだな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:26:36 ID:sz3vM2Ke0
チャーラーヘッチャラー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:14:54 ID:hgATyE2EO
オークションで偽物ってでてる?NGKで
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:13:20 ID:fjSAfDdX0
聞いたことないな
少なくともイリジウムはコピー品自体がない
やたらと安いのは倒産在庫とかそういうのだと思う
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:32:22 ID:4yq78WxU0
あの電極の細さの偽物は作れないだろ。
できたとしても、費用がかかるだけだし
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:24:56 ID:kF/v1uAM0
NGK のイリジウムIX買ったけど、ターミナルがネジ型で車に合わなかった。
ホムペ見ると同じ品番でターミナルネジ型とカシメ型がある。
CP9A用と言ったのにショップが間違えたんだろうが、交換してくれるのかな。
877一体型のBKR7EIX-11PS:2007/08/05(日) 01:48:40 ID:nXfVgqki0
最近のモデルチェンジでNGKも一体型からポンチカシメ型に移行しちゃってるんですね。
ネジ型にひょうたん付けてカシメればいいからコストダウンになるんでしょうね。

>>876
未使用(ワッシャも潰れていない)なら交換してくれるのでわ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:05:51 ID:NzyMbmec0
>>876
ネジに付けるターミナルを貰ってくればOkじゃ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:29:08 ID:CupvbEdF0
V8シーマ、レグナム、GTO、

プラグ交換嫌われ者御三家。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:38:19 ID:gJhK7sVg0
V12センリュリーは?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:54:17 ID:yneNgS290
6A12搭載者がめちゃ大変orz
プラグ交換に2Hかかるぞ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:52:07 ID:eil6wHlj0
>>867
気にしない気にしない!
そんなこと普通に日ごとに80rpmぐらい変わるじゃんよw
そんなこと気にしてたら鬱になるし。
俺のウンコ軽にVK20付けたけどウンともスンとも変わらないんで元のプラグに戻したよ。
燃費、加速、上り坂、、、全く変わり無し!
883764:2007/08/06(月) 20:30:56 ID:Bu8G6Pdi0
>>881
おお、伝説の後ろバンク3本だけプラチナで、
前バンク3本はニッケルだったっていうエンジンですか?
後ろバンクは、エンジン降ろさないと替えられないとも聞いたけど...
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:32:56 ID:7S+KYfFZO
>>882
日ごとに80も変わんねーよ馬鹿。どんなボロ車乗ってんだよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:18:48 ID:Q1/by0e7O
>>883
エキマニ外すだけでいいから、そこまでたいそーではないけどね。
ガスケット無くしたりすると大変なんで、自分でやるか、Dラーに頼むしかないな。
まず取出しやすい片側バンクで調子を見て、よければ反対側に付け替える作業になるから、
ばらして組んで2時間くらい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:30:54 ID:USVX0pln0
現行ワゴソ尺(MH21S)NA

エンジンはプラスチックで覆われているが
プラグへのアクセスは容易でしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:17:52 ID:Wa18a1cuO
点火age
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:39:38 ID:CnhQwoXS0
>>886
つハンマー&タガネ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:13:01 ID:dF2Ostv6O
デンソーのイリジウムタフVK16の締め付けトルクご存知の方がいたら教えて下さい。

すでに先日、取り付け済みなんですが、その時トルクレンチが無かった為、回転数で合わせました。

改めて締め直そうとしてるんですけどパッケージ捨ててしまったもので…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:58:53 ID:Wr2q20kv0
>>889
1度外したものは感w

ちょっとは調べようぜw
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/torque/index.html
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 02:40:04 ID:gZqrE2XU0
携帯だと見れないんじゃね?
っ20-30N・m
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 06:19:35 ID:2HSiOSbd0
プラグ交換に
トルクレンチは必須ですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 07:45:57 ID:fRij3ivXO
>>890
ありがとうございます。自分でも一応デンソーのサイトは目を通したんですが、
探し方が悪かったみたいで、教えてくれたページは見逃してました。


>>891
助かりました。どうもありがとう。

ちなみに、一回外したら締め付ける回転数が変わってしまうのは理解出来ますが
トルクも変わってしまうんでしょうか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:47:59 ID:pZ7asWWH0
>>892
慣れてるから使わない。
トルクかけすぎてネジ穴ぶっ壊したら大変なことになるから
使うほうが良いだろうね。

>>893
使用品も未使用品も同トルクでおk
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 08:54:46 ID:2HSiOSbd0
>>894
そんなに慣れてるって
言える自信がないから
やっぱ 必須かな
使うとした
どれが おすすめですか?
896893:2007/08/10(金) 11:03:34 ID:fRij3ivXO
>>894
ありがとう。規定トルクで締め直します。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 14:00:28 ID:pZ7asWWH0
>>895
KTCのデジラチェ
価格は高価だけどデジタル式で見やすいし設定も簡単。
898895:2007/08/10(金) 18:40:31 ID:2HSiOSbd0
>>897
今度 みてみます
THK
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:04:51 ID:CIANfUku0
NGKの
イリジウムIXとイリシリーズって性能にどれくらい差ある?
比べた事ある人いる?
900今後どうしたらいいですか?:2007/08/11(土) 00:15:32 ID:qIH9IilEO
2か月程板金塗装修理に車を預けていたため、プラグが被りガソリンで濡れてしまったと報告受けました

2か月降りに走行したのですが、信号で止まる寸前にエンスト(AT車)します。
アイドリングは以前750で安定も、久々に走らせた今日は500〜600…

久々に乗り30分で2回エンストしましたが、それ以降750に安定しエンストはしなくなりました
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:30:39 ID:tcve9wTw0
>>900
CPUが学習したからでしょ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:27:04 ID:tC4kIa6KO
バッテリーのケーブルがゆるんでるかも
あと端子をサンドペーパーでガリガリ削ってみ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:28:08 ID:qIH9IilEO
>>901という事はもう何も対処しなくて良いのでしょうか?

いきなり交通量の多い信号停止直前でエンストして、しかも再始動がヤバいくらいにかかりにくかったのでトラウマになってしまいました
言って見れば、明日以降もガス欠で残り1リッター未満で街中の渋滞を走ってるような心境で…
何か対処とかしなくて良いのでしょうか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:06:31 ID:qIH9IilEO
>>902如何せん自分で整備なんてとてもじゃないけど出来ない無知で無器用なメカ音痴でして…

修理工場に指摘して頂いた事を伝えてみます

明日またエンストしたらと思うと運転が怖くて怖くて仕方ありません

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:20:16 ID:14jOHcjB0
>>897
1回のプラグ交換のために高価なトルクレンチを購入する必要はねえが、
素人じゃ他にはホイルナットの締め付けくらいしかトルクレンチの使い途なんてないんだし、
買うならプラグ交換からホイルナットの締め付けにも使えるよう20〜140Nmとかの幅が広いのにしておけ。
2〜3万程度の金くらいいつでも余裕あるぜってんならいいけどw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:20:46 ID:14jOHcjB0
>>898
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:40:51 ID:eTfITjaXO
>>904
素人だからマルチしてるのか?
908898:2007/08/11(土) 11:26:58 ID:N46V8hZt0
>>905
ごもっともです。
そんなに使うものじゃないので・・。

参考になりました。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:48:53 ID:jCRAIQKY0
トルクレンチってどうせ殆ど使わないって思っても欲しくなってしまうっすな。
工具好きなもんで・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 16:48:51 ID:RpE4ZFJz0
ホムセンやオクにあるエマーソンあたりのなら2-3k円台で買えるべ。
なにかに使えると思って買って、ホイルナット締め位にしか使ってないけど、満足。やっぱ推奨トルクをきっちりかけられるってのは精神的に(・∀・)イイ!!
ン万もするやつはとても買えないけど、素人DIYなら十分。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 16:53:42 ID:RpE4ZFJz0
ってこいつ下限が28.42Nmが多くのプラグ交換には使えないか。
ま、プラグなら回転角でこと足りそうだけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:25:21 ID:eTfITjaXO
ウチのトルクレンチ、4000円で19〜110N・m。
まあまあでしょ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:53:57 ID:OQD8mMdKO
点火age
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:53:23 ID:iRp315QY0
>>912
えんじ色のT-80か、山吹色のTR-80でしょ?
SUEKAGE TR-11のOEMだと思うけどホムセンレンチの定番ですよね。
という自分もT-80です (^^;
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:50:30 ID:jOZG0B0g0
>>910
本当に推奨トルクが製品上で守られているならな・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 08:56:17 ID:wn2vu0Qy0
ホームセンターによくあるスエカゲツールって所のトルクレンチ、値段の割に精度は良く十分使えるらしいな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:13:58 ID:ukiWXQAl0
安いのでも初期はだいたい問題ない。
後はその精度をどう維持するかじゃね?
高いのは保守検査出せるけど、その保守検査がまた高いんだけどなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:33:16 ID:FzRJgu1/0
インパクトレンチとかもそうだけど、本当のところは誰にも分からない世界、か。(((( ;゚Д゚)))コワー
GSや量販店の空気圧のアレみたいに、実際いま何N・mで締めてるのが分かるトルクチェッカーみたいのがあって、無料(or少額実費)で使えればいいのになぁ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:30:20 ID:wn2vu0Qy0
>>917
さすがに安物は校正出すってわけにもいかないな・・・
3000〜4000円くらいのトルクレンチなら数ヶ月の使用で使い捨てても金額的には惜しくないが
ちょっと勿体ないかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:44:51 ID:UVbHH+Fe0
>>900
信号でエンストってそれプラグじゃねえだろ!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:57:44 ID:zDQV/RyfO
>>920修理工場の人はプラグがガソリンで濡れてしまい被ってしまったと言っていたのですが…。他に何が考えられるでしょうか?
信号等で止まる寸前に回転数がかなり下がる症状は現在も続いていますが、初日のみ2回エンストしましたが2日3日目はエンストはしていません。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:55:07 ID:ukiWXQAl0
>>921
とりあえずスロットルバルブ掃除してもらえば?
ホース類が外れたりずれたりしてないかとかその辺りも。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:06:26 ID:V7ntbsVW0
普段は街乗りの車で熱価8番とかだと、やっぱ被るよね?
チューンドの人とか街乗りどうしてんだ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:35:11 ID:xAxOfxbbO
>>921
その修理工を信用してるなら、ここで質問する事自体無意味。
信用してないなら、他の修理工に見させるべきだと思う。
どっちにしても、このスレで聞く意味が解らない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 06:33:40 ID:OvmyMDpA0
>>923
8番でOKなチューンドなんで問題ない。
むしろ、普段から街乗りエアクリ・マフリャー風情が熱価云々言う方がおかしい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 08:25:45 ID:Ciwytwa1O
>>922スロットルバルブとスロットルセンサーとは別物でしょうか?
今回の原因は2か月も板金塗装工場に眠っていた事でプラグがガソリンで濡れて被ってしまった事が引き金で間違いありません。
一度被ってガソリンで濡れたプラグもあえて高回転で走行する事で元に戻るものでしょうか?
プラグに塗料?って話も聞いた事があるのですが…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 08:48:24 ID:p4hDKqj50
>>926
プラグが心配なら交換すれば良いのじゃ
エスパーじゃ無いからそれ以上は判らん、修理工場へ直行汁。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:10:47 ID:Ciwytwa1O
↑ セルを始動する時にアクセル全開にしたらガソリンではなく空気のみが行くから被ってガソリンで濡れて被ってしまったプラグに効果あると聞いた
ディチョーク機能でググッた

ディーラーなんて圧縮測定するとか言う始末
プラグが被っただけで圧縮測定工賃は勿論エンジン載せ換えを推奨するのだろう
酷いディーラーだ…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:21:37 ID:NdF2b+VzO
>>904で自己完結してる話におまえら釣られすぎ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:30:06 ID:V7ntbsVW0
>>925
普段は街乗りだけどサーキットにも行く人とかいるじゃん
それだと熱価は高めじゃないといけないし
それで街乗りすると被ったりって心配はない?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:26:36 ID:WlelT/qw0
>>930
走行時と町乗り時で使い分けりゃ無問題。
サーキット行く人ってそういうもんじゃないの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:42:30 ID:Ko1twNCh0
タイヤ、パッド、オイルなんてサーキット用、街乗り用で普通に使い分けるしね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:59:33 ID:V7ntbsVW0
>>931-932
え、マジで?
タイヤなら分かるけど、プラグもイチイチ付け替えてるのか・・・
じゃあ、街乗りサーキット兼用とかってやり方はしないのか、普通は
そうだったのか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:02:38 ID:EIKOjFiy0
俺はダートラだけど
バルタイなら街乗り用、ダートラ用で取り直すよ。
知り合いだと、街乗りミッション、ダートラミッションで
載せ換えする人もいる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 04:09:12 ID:k857nh5w0
プラグは、社員だとタダみたいな値段で買えるね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:17:25 ID:GxA2MWXT0
元々ただだしな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 08:53:58 ID:L8djx6VR0
>>935
N社の話か?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:33:20 ID:vWNjoH7rO
プラグコードって交換する必要はあるのでしょうか?

必要あるのなら通常何万kmで交換が一般的でしょうか?

リークするとか聞きますが、そうなるとどのような症状が出るのでしょうか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:44:53 ID:h97rPgr20
目安はノーマルプラグなら2万キロ、プラチナやイリジウムなら10万キロ
リークしたら始動悪い・吹け悪い・エンストなど
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:31:54 ID:vWNjoH7rO
>>939 プラグではなくてプラグコードに関しての交換目安距離とリークした際の症例をお聞きしたのですが……
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:05:25 ID:VTdI2XqV0
ごめーん、プラグコードのコードって部分を見落としてた
だいたい5万〜10万キロくらいかね?かなりの幅があるけど5万なら交換を考えてもいいって所、10万ならぜひ交換すべきって所
リークしたときの症状は>>939と同じよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:46:37 ID:dfKLbfENO
>>900
【SM】オイルスレッド■49リットル【SL】 (211)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1185193502/でもマルチ中。うざいんですけど。

2007/08/15(水) 21:52:34 ID:vWNjoH7rO
FDです
板金塗装で2か月も預けていて、工場内の出し入れでプラグがガソリで濡れて被ってしまいました

たぶん暖気もロクにせずにでしょう…

何故かエアコン使用時の信号停止寸前や信号停止中にエンストしやすいです
アイドリングも信号停止寸前に回転が普段より明らかに下がりカクカクと音と振動がします
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:50:05 ID:dfKLbfENO
ここも
【故障】自分の車の不安を解消するスレ?【異音】 (485)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182147425/418
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 06:24:41 ID:gb2md5u8O
>>904でバッテリーもいじれないと自分で言ってるのに、良く他に聞くよな
早く整備工場もってけよ
釣りなのか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:26:50 ID:mfH6tDca0
NGK
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 06:59:16 ID:VM5mofAXO
点火age
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:08:26 ID:QIk2qOTh0
プラグを一回カブらせると、一気に性能が落ちると
整備の本に書いてあったんだが、その理屈がわからない。
なぜ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:32:43 ID:svadLL320
>>947
そう書くとプラグが売れるから。 実際はエンジン・補機類のバランスが崩れてるからね。
プラグだけやっても無意味と。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:37:16 ID:NRaehLs4O
バランスが崩れてるって?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:40:35 ID:qWk16fIu0
空 燃 費
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:38:00 ID:bBIO9bNJ0
>>950

「比」だと思う。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:50:48 ID:4dCeNdaz0
「からねんぴ」なんだろ?
言葉の意味はよくわからんが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:11:41 ID:JiNG8EtQO
屁の突っ張りはいらんですよ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:33:37 ID:2y/3U0bW0
言葉の意味はよくわからんが
とにかくすごい自信だ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:56:48 ID:7dRRPacT0
それなんてダメ超人?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:53:15 ID:vIvkvxTS0
グレートキングマン先生に対し何てェ言い草だッ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:49:43 ID:Q5tI7APj0
おまいらスパークしすぎ(w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:45:14 ID:qtgiyT+70
マッスルスパークですから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:13:59 ID:c1z0dMZa0
誰が上手いことを言えと
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:31:48 ID:Dhsetp4nO
>>957-958-959
ワロタ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:32:21 ID:1lZAUtai0
デンソーサードスープラにはデンソーのプラグがついてるのですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:37:15 ID:NCZXda3g0
>>961
他社製品使えねーだろw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:47:34 ID:UQN/OQSA0
>>961
ばか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:51:19 ID:ryHdKAbe0
東亜のプラグ使ってる人いる?
どんな感じ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:34:50 ID:lP7JDlFfO
原付は調子良かったけど、高いから車には使った事無いな。(´・ω・`)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:40:29 ID:75X55ua50
>>964
調子は良いけど短命。
967964:2007/08/26(日) 04:38:32 ID:3tO8tO+E0
短命って寿命どのくらい?
軽ターボなので、普通のプラグで一万キロ交換だけど、
もっと短命なんでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 05:08:13 ID:cL7az014O
昔々ガンスパーク使って原チャのピストン溶けたことがある…
969966:2007/08/26(日) 10:06:52 ID:7pDyr09C0
>>967
2000ccNAに使用、15000Kmで取り替えました。
まだ使えるとは思ったけど、ブリッジプレートが所々削れたように減っていたので戻す勇気が無かった。orz
そのまま使用したとしても、あと10000Kmもったかどうかって感じでしょうか。
でも、低中速での力強さ(トルク感?)はなかなかでしたよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:46:57 ID:6ivBr1veO
プラグコードを交換予定だけど純正と社外品とどちらが良いのでしょうか?

耐久性重視で考えています
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:29:25 ID:DJ7IKYLc0
(´・ω・`)知らんがな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:32:21 ID:xmRKGeLo0
>>970
NGKのコード
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 04:57:41 ID:EU2Bth9l0
>>969サンクス付けてみるっぺ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:26:57 ID:uc/KPrFmO
はじめまして!
お聞きしたい事がありまして、
新品プラグの使用期限(取り付けず放置)って
あるんでしょうか?
サビとか無けりゃ、使用期限とか聞いた事無いような…
どなたかお願いします!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:35:12 ID:tVeBNqit0
>>974
10万km持つプラグあんだから大丈夫だろ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 06:18:24 ID:mwrkZy7xO
>>975
しばらく試してみます。
あんがとです(^-^)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:38:16 ID:mB3F0lZR0
>974
液体やナマモノじゃないから使用期限は無いと思う
ただ、10年も放置するとメッキに目に見えないピンホールが発生しやすくなるから
流石にそこまではやらん方がええね。
あと、ダンボールのパッケに入ったままだと、実はダンボールって湿気を吸いやすいから
パッケごとジプロクに入れて保存した方がエエヨ
978974です:2007/08/29(水) 06:34:05 ID:R4ath6mYO
>>977
なるほど…そもそも湿気なんて
皆無な場所で使う物ですもんね!
ありがとうございます!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:22:37 ID:HPdXbpt00
>>978
エンジンの燃焼室内は、湿気は皆無な場所どころか、
めちゃめちゃ湿気だらけな訳だが...。
ま、10年放置品(ただし素手でさわってないこと)
を使うことに何の問題もないことを
否定するものでは無いが...。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:20:15 ID:CvXKwjR/O
初歩的な質問で申し訳ないないのですが、
プラクが被るっていうのはその日初めてエンジンを始動する時にセルは回っているのにエンジンがかからないって事でしょうか?

ノーマルで被るってのは何が原因ですか?

走行中やアイドリング中に被るって事はあるのでしょうか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:03:33 ID:qUvE6eZi0
自分の股間を見れ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:59:47 ID:8e5LhAO40
_ト ̄Τ○ ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:14:47 ID:B0uho8EM0
>>981
排尿後にかぶることが多くなってきたんですが、年ですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:52:31 ID:T3Kd8DiPO
>>1
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:43:05 ID:JiZ8D+A70
>>983
前立腺肥大症の可能性

まずは泌尿器科へゴー。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:01:44 ID:vycxBfY1O
点火age
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:37:50 ID:V3nRJ50F0
爆発行程sage
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:41:34 ID:ieEw7NjE0
スクーターの変えようと思ったんだけど、長期間もつモデルがないなあ。
自動車だったら2万キロぐらいのと10万キロの二つがあるじゃん。
989現実的には:2007/09/02(日) 13:23:38 ID:7n09e+4F0
多くの日本製プラグは新品の時から被ったままです。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:35:41 ID:oWR8mAK1O
車種によってはプラグコード交換は大変だべな

おいらの車でプラグコード交換工賃は15kだべ

ちなみにプラグは5k
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:09:46 ID:bjlyYb1h0
直6ダイレクトイグニッション
エンジンの真上にスロットルボディ
プラグ交換20k

かといって自分じゃやりたくない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:18:05 ID:y8sMNvBc0
>>989
請、もう少し詳しく。
被ったままとは?
日本製でないとかぶってない?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>992
割礼が必要なんだろ。