ロ-タリ-エンジン愛するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒッキー
すでにあるかもだけど立てさせてくれよう。
22ローターGet:2007/01/20(土) 07:24:12 ID:FfmOnki8O
13B Get!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:31:22 ID:KF7ow5TP0
ロリータエンジンでも愛してろカス
4えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/01/20(土) 08:19:39 ID:AEFOFz+bO
あっ、雑談スレ(゚д゚)?

(*´д`*)ハアハア
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:26:49 ID:cJsWcsBqO
>>3
すでに愛してます
(´д`)ハァハァ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:54:24 ID:4Hebr6uFO
う〜む…また落ちるなコリャ


(゚∀゚)ザンネーン!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:52:09 ID:8npijqV00
入れてるオイルおせえて。
8えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/01/20(土) 11:06:26 ID:AEFOFz+bO
>>7
漏れはペンズオイル

千`ごとに補充
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:14:40 ID:8npijqV00
ペンズオイル?ちょっとさぐってくる
俺の回りのロータリーのりは皆、
ディーゼルガソリン車兼用の鉱物油入れてる
2000kmごとに交換
4Lで2500円だから財布に優しい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:49:24 ID:rzPTlrOT0
REチューニングオイルいれてる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:51:27 ID:4KT1WQkFO
俺はマツダ純正だったよ。
割と高かった気がした!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:44:25 ID:7O/Z4IMG0
工賃込みで3000円ポッキリだ、高くはなかろ>純正
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:02:30 ID:4KT1WQkFO
間違えた!
純正ってか、あの787Bのカラーリングの缶に入ったオイルよん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:11:06 ID:TFPYsrB80
高価なオイルだ!!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:15:52 ID:TFPYsrB80
因み、このオイル入れたら
すぐ油圧が下がって交換したとか
気ずいたら、
リアシールからオイル漏れが始まったとか
このオイルは普通のエンジンにはいいかもしれないけど
ロータリーには合わないから止めとけとかあったらどうぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:55:40 ID:cJsWcsBqO
雨宮のやつ入れてる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:23:58 ID:Q/+JZhkYO
俺も雨サンとこのでスーパーGってやつ。
なかなか固めだから暖まってないと吹けが重たいけど、しょっちゅうブン回す人には調度いいね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:34:39 ID:zblBvKJGO
>>17

なかなかツウですなあ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:48:57 ID:agDXs/zGO
FC乗りだから 5L入りがよくて Rマジック使用とくに問題無しミッションOILも Rマジック冷間時は かたいが暖まればオケ まっリビルトミッションなんで 多少弊害アリ・・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 04:27:11 ID:oF9kVjZ5O
結構なオイル漏れしてる…
あぁ…やんなる…orz
工賃いくらくらいかかるもんなんだろ…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:20:47 ID:zblBvKJGO
>>20
泣きたいくらい分かる(ノ_・。)
気持ち
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:03:47 ID:jz8WTYb90
RX-7って言うんですかね?
就職祝いに親戚のおじさんからもらいました。
ボロい車だけどあれから6年。
オイル交換もせずに乗りつづけてますが好調に動いています。
最近、走行中に警告灯みたいなのが点灯してるんですが、正常ですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:28:15 ID:zblBvKJGO
釣りか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:47:42 ID:zblBvKJGO
>>17

冷えてる時はそうだよね。
昔、ミッションオイルだけど N1耐久のプリンス千葉GT-Rに入れてたのを偶然に入れてもらえたんだよ。 ショップで。
朝仕事行く時とか 冷えてたらシフト感覚がスゲ〜ヌルヌルW
焦った。
25チョォル:2007/01/21(日) 11:49:05 ID:mecwyCKTO
ヒッキー☆車ゎあまり詳しくないです。ハイ。ごめんよ。
でも、見に来るきね♪
ヒッキー!!
26チョォル:2007/01/21(日) 11:55:36 ID:mecwyCKTO
ヒッキー☆来た↑↑
車に詳しくないよ〜(泣)でも、見に来るきね♪♪ヒッキー!!
27チョォル:2007/01/21(日) 12:02:49 ID:mecwyCKTO
ヒッキー☆来た↑↑
車に詳しくないよ〜(泣)でも、見に来るきね♪♪ヒッキー!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:04:36 ID:Kn/ubZ2bO
>>23
>>22が釣りじゃ無かったら殴ってやりたいぜww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:55:32 ID:r/X+Xd8XO
>>28

まあまあ!
スルーという事で。この季節、何か特別気をつけてる事ってある?
まあ定番のバッテリーは抜きにして
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:23:20 ID:279KpJyoO
昨日、FDのエンジンが逝きました…。
リビルトのエンジン、NAのまま乗ろうかな…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:14:17 ID:0eKlfPRDO
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:26:50 ID:r/X+Xd8XO
タ〜ビンが逝った! の間違いやないかね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:28:38 ID:skELsU4a0
>>29
寒いから
ファーストアイドルカムの調子かな
FDだけどね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:43:37 ID:r/X+Xd8XO
>>33

確かに!
弟のFCはエンジン始動後もしばらくアクセルから足が離せない状態やしW
スロポジも調整してないから そりゃ乗りにくい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:03:30 ID:GGT/ZFU5O
圧縮落ちたロータリーは冬場かぶり易いからプラグ交換は自分で出来るようになろうな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:46:48 ID:qJfEE40PO
交換出来るようになりたい。
けど必要な工具がわからん。上から手が届く気がしないし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 04:10:39 ID:GGT/ZFU5O
工具は短目のプラグレンチ。
FDなら某空気菅を外せば意外と楽にプラグに手が届きます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:04:25 ID:ugDPm2KNO
後さあ、プラグコ〜ドがちゃんと刺さってない時あるよね。 狭いしやりにくいから。
で、知らずにブン回してブロー…みたいな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:47:38 ID:DngWyAqz0
>>38
確かに!
初めてやる人にとってはそれが一番怖いと思う。
プラグ交換のコツと言うか何と言うか
プラグを付け終わって
今度はプラグコードを差し込む時に
キャップ内に
接点復活剤や呉556を一吹きしてから
差し込むと、差し込みやすくなり
ちゃんと刺さった時にする「カチ!」と言う音も聞こえやすくなる
あとおれはプラグのねじ山にかなり薄く銅グリスを塗ってる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:51:54 ID:DngWyAqz0
忘れてた
「カチ!」と聞こえた後
キャップ内に空気が溜まる時があるから
キャップを摘んで中の空気を出すこと。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:45:43 ID:ugDPm2KNO
そうだね。
神経質になって損ないからね。

ロータリ-は昔から壊れやすいとか短命とか言われてるけど、壊れやすいんやなしにレシプロよりデリケートなだけなんだよ。

知識ない人や無精な人がメンテもしないで無理するから壊すからレッテル貼られるんだよね。
理解してきっちりメンテしたらレシプロと変わらない耐久性あるんやし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:53:02 ID:3IorfEOq0
昭和51年式のカペラ(12A)に乗ってけど
絶好調の時の燃費は、だいたい7〜8だったけど
最後の方は5キロぐらいしか走れなかった。
オイルも食うし
オーバーヒートもしたし
今思えば、そういう時代の最後の世代だったんだろうな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:02:22 ID:ugDPm2KNO
RX-7もSAからFCに交代してかエンジン飛躍的に進歩したね。
耐久性やパワー。エンジン周辺の小さなトラブルはあったけど
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:59:56 ID:/Ytc7Khd0
SA後期の12ATとFCの13BTは、そんなに大きく変わらない。
「飛躍的に進歩」っつーくらい変わったのは、>>42のおっさんが乗ってた頃の
ツインデスビの旧12Aからサバンナの新12Aになった時だな。
なんせ互換性全然無いくらいだからね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:57:02 ID:ydtOFIB5O
だからその後の話しなんだけど。
しかし詳しいですなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:07:27 ID:IAjj6IRUO
12ATをOH無しで走11万キロくらいまで乗ったけど燃費はリッター7〜8キロくらいだったよ。
オイルも5000キロごとの交換で途中の継ぎ足しも必要なかったな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:39:45 ID:ydtOFIB5O
>>46

そのエンジンは幸せ者だな!
良いオ-ナ-に使われて!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:02:41 ID:0grgYRzyO
本屋でFD3Sメンテナンスファイルってのを見つけた
3千円くらいしたけどあれは買う価値あるぞ〜
オイル交換からエンジンのばらし方、足回り、内外装の外し方まで載ってる。

日常メンテの詳しいやり方も書いてるから財布に余裕があれば是非。

なんか宣伝みたいでスマソww

こういう本があるって事はやっぱロータリーって魅力的なんだなぁ…と嬉しくなったよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:38:50 ID:ydtOFIB5O
それ系の本、結構出てるよな。
オイラも古いけど一冊あるよ。シビックやGT-Rとかも専門マニュアルが多数出てる。
しかしロータリ-は 少し整備経験ある奴なら気合いと そのマニュアルあればマヂに自分でバラして組めそうやもんね。
それもまた魅力の一つ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 05:06:30 ID:jjesgylg0
FDだとデータが豊富なので
ネットでも解体の解説してるサイトとか、参考になるのは多いな

弄るにしろ修理するにしろ
だいたい自分でこなせるようになれば、維持はそれなりに楽にはなる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 05:52:40 ID:0grgYRzyO
本見てたら多少の事は自分でやりたくなったけど
リフトとか無いからオイル交換すらできねーww
と言う現実にぶち当たった。

車庫に穴掘りたいな…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 06:13:37 ID:ydtOFIB5O
穴W
それオイラも挑戦したよ。
実家の畑にスコップで。 軽い気分で始めたはいいが掘るにつれて土質がメチャクチャ堅くなりだして。
何とか車体の下に体育座り出来るくらいになった所で あきらめるか悩んでたら、次の日の夕方オカンがゴミ燃やしてた。
終了
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:38:07 ID:0grgYRzyO
親孝行乙w

なんかイイ方法は無いものか…ガソスタとかに知り合い作るのが一番かなぁ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:26:43 ID:ydtOFIB5O
スタンドに後輩居てさ、持ち込みでオイル交換とか いろいろしてたけど。
たまぁにやけど、それでもやはり気を使うしね。
リフト空いてるからっても やはり向こうは営業中やからさ。
誰にも気兼ねなしに自分の納得いくまでゆっくりと整備したいし。
まあ理想と現実は… 厳しいでござぁすな!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:34:12 ID:B1ilswiIO
あ〜
ガレージのある家が欲しいな〜
リビングのソファーから愛車が見れたら幸せだろうな〜
俺の理想は工場型ガレージで三相200v契約してビシャモンのリフト付きに水平面出し床に巨大工具箱!
注文住宅は高い!
因みにガレージのある家に住んでいる奴居る(リフト付き)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:28:39 ID:ESLoPFbjO
>>51

オイルポンプかドリルポンプ 使えば 穴掘る必要ないんじゃねぇーの

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 03:46:30 ID:SFLkLUgYO
結構神経質な人いるからね。
オイラもやけど、オイルはドレンからきっちり抜きたいタイプとか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 04:16:52 ID:Ve5b44I5O
51だけど俺も下から派なんだよね…
ポンプで綺麗に抜けるならこの上ないんですが…orz

やっぱリフト付きのガレージ欲しいよなぁ…将来の夢だなw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 04:30:50 ID:SFLkLUgYO
まあでもガレージジャッキとウマ四つあれば とりあえずイケるよね。
エンジン脱着以外なら 大体は。
最低限 雨風をしのげるくらいの屋根あればなおイイね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:59:33 ID:rbNa3Fn9O
親名義だがシャッター付きガレージがある俺は勝ち組




でもこのままだと家から追い出されそうだ…
〇│ ̄│_
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:09:40 ID:SFLkLUgYO
それで勝ち組は言い過ぎだろW
つか家庭が心配だな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:55:04 ID:ESLoPFbjO
ジャッキなんか 使わなくても 片輪スロープで揚げれば 人一人ぐらいのスペース確保できるだろ

えっスロープがない!? 古材(梁)とか 拾ってきて 自作シロ・・・

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:14:08 ID:rrIonI2m0
二十歳の時は油圧ジャッキで上げて馬掛けて作業してたけど
最近年を取ったせいか
ジャッキアップですら、きつく感じて来た。
やはりリフト付きガレージは欲しい。
数年前、先輩がマフラー交換中に車の下敷きになって死んでしまった
これ本当の話。
やはり安全の事も楽出来る事も見据えてリフトは欲しいな。
ガレージの中に木のテーブルなんか置いて
FD仲間と茶でもしばきたい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:40:52 ID:+Y9qLQWx0
>>55
ビシャモンの2柱リフトって意外と安いんだよね。
設置費用込みで実売価格55万円くらいだもんな。
中古を探すと10万くらいでいくらでもあるし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:47:21 ID:SFLkLUgYO
ジャッキだけでウマはかましてなかったん?
痛々しい話しじゃなあ(;_;)
オイラも昔、車載ジャッキで上げててFパイプ交換中に錆びたボルトを気合い一発で「オリャッ!」
って緩めようと踏ん張ったら足でジャッキ蹴ってしもぅて…。
まあタイヤ2つ敷いてたから助かったけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:06:41 ID:SFLkLUgYO
>>64

不景気なこの時代、中古は密かに狙い目かもね。
オイラの地元でも一昨年から数えて 知ってるだけで三店舗潰れたし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:44:22 ID:rbNa3Fn9O
ラダーレールを買ってオイル交換も楽々な俺は勝ち組




プラスチック製で3980円だけど…〇│ ̄|_
68ヒッキー:2007/01/25(木) 22:33:56 ID:SFLkLUgYO
>>67

スマン、それ何?
教えて。
知識不足で分からん
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 02:54:13 ID:KYDZXINk0
本物買えない人はこっちどー?
http://www.geocities.jp/rotaryda/mokeiRE/
エンジンだけだけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 10:23:23 ID:ierrjGK/O
>>68
シャコタンでもジャッキアップ楽々マシーン
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:22:30 ID:/yKivPJ/O
>>70

へ〜、そんなんあるんや。
まあオイラもシャコタンばっか乗ったけどジャッキ入れるの苦労したわ。
特にFCの時はフルエアロやったからさ。二柱リフトに入れる時とかバンパ〜とステップ外してたからね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:54:44 ID:zIwPimBR0

2006年大晦日K-1 Hero'sの桜庭vs秋山戦において、秋山は使用禁止のオイル・クリームを使用、
さらに隠蔽のために試合開始直前まで胴着を用い、グローブにも疑惑の目が向けられる。
試合中、桜庭が秋山の体が滑ることを指摘すると、口封じのため桜庭に猛然とラッシュをかけ、タコ殴りにする。
桜庭の抗議に対し、当初は「多汗症ですから、すべった」という言い訳をするが、
一転、クリームを塗っていた映像が存在し、「使ってはいけないとは知りませんでした」とコメント。
そして何故か「故意ではなかった」とのノーコンテストとの裁定。 追加処分として無期限出場停止。
秋山を取り巻く疑惑に、まだ決着はついていない!
73機械・工学@2ch掲示板:2007/01/27(土) 20:37:44 ID:ECzlYNNz0
 
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/l50
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:40:10 ID:ztuXWkLAO
ポート加工で3種類くらいあるけど違いがわからない俺に
詳しく教えてエロい人…orz
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:41:29 ID:iO4B8Y5RO
サイドとブリッジとペリ

76ヒッキー:2007/01/27(土) 22:17:23 ID:btgduegNO
>>74

サイドポ〜トはノ〜マルポ〜トの形状を拡大して出力を上げる方法。
ブリッジはサイドポ〜トよりも更に出力上げる為にコ〜ナ〜シ〜ル部分だけ橋を残したもの。

ペリはロ〜タ〜ハウジングに直接穴開けてダイレクトに空気吸わす形状。
まあサイド→ブリッジ→そしてNA定番のペリ。 みたいな感じでパワー上がる感じ。 100%な回答やないかもやけど 少しでも理解してもらえたらね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:24:51 ID:SRVjOdnt0
>>74
加工ポートは5種類くらいある。
サイドポート
ブリッジポート&インナーコンビネーションポート
クロスポート(コンビネーションポート)
ペリフェラルポート

画像等はまた暇なときにでもね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:13:07 ID:epwEsqUSO
>>77

つか呼び名だけ並べただけやんW
意味ないし。無理しなさんな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:46:54 ID:g3g3YFUUO
8077:2007/01/28(日) 19:58:18 ID:MK2xl5S00
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:36:10 ID:p7tFQFAj0
>>80
お前が凄そうなのは分かったけど、>>78は携帯厨だから見れないんだぜ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:20:47 ID:AkelvawM0
>>80

ワラタw
8374:2007/01/29(月) 00:48:18 ID:onNL1s3MO
皆さんありがとございます。なんとなくわかりましたw

>>80
上から4割は見えたけど一番大事なところが見えないんだぜ?
ネカフェ行った時見ますww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:13:38 ID:5Y82iDHiO
>>83は中学3年に600ペリカ。
受験は終ったかい?www

FDの13BのNAペリを積んだFCカブが走ってるの見たけど…

ちょwカミナリw
しかも何回転回ってたんだろ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:19:37 ID:iy8FSS5z0
どっちかっつーと>>78が厨房だろ?W
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:41:08 ID:v4Hy0nc4O
>>84

そりゃ強烈そうだねぇ。
聞いてみたい。オイラJSS走ってたFCの音が好きだな。
個人的に。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:10:01 ID:rTxVFcW10
なあおまいら>>80見れないんだけどなにが写ってたの?
教えてプリーズ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:07:22 ID:RdFVxXWJ0
>>77
しったか先生乙!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:24:47 ID:oPTkSwEb0
>>87
分解したペリハウジングにマジックで直接「ソウダネw」とか書いてあった
携帯厨が77を「しったかが無理すんなよwwww」って煽ったら
実は77は手元にバラしたペリのエンジンがあるような奴だったってこと
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:44:36 ID:8pnoJbb0O
廃品を集めるのが趣味な奴だって事か?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:46:24 ID:zKCgVxZ50
よう、携帯厨w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:54:56 ID:E4/IBExKO
どうもこんばんや
携帯厨です
9377:2007/01/30(火) 02:00:28 ID:jStX9Z0q0
そうか、携帯だと画像は見れないのか。
じゃあこれも聞けないかな。
( ^ω^)つhttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16up0695.wav.html
94岩瀬恭子:2007/01/30(火) 17:56:21 ID:Wh+XF3ai0
こんなスレあったんだぁ。
ロータリー大好き!!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:57:02 ID:3nGv8fmm0
>>93
うほっ、めちゃいい音! もしかして、これペリの音なん?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:30:37 ID:s3hfTIFJO
おれもロリータ好きだぜ!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:03:39 ID:zkPVwWqd0
>>41
>ロータリ-は昔から壊れやすいとか短命とか言われてるけど、壊れやすいん
>やなしにレシプロよりデリケートなだけなんだよ。

亀だけど、世間ではそういうのを壊れやすいっていうんだよ。
同じふうにメンテすればレシプロはもっともつ。
同じ条件(メンテしない同士)で比べないと意味ないやん。

メンテしたロータリーとメンテしないレシプロ比べてロータリーは壊れない
ですねって優位性主張してもしゃあないやろ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:40:24 ID:8pnoJbb0O
ペリ音、生で聴いてみたいわ。
地元とかエンジンノ〜マルでマフラーだけ。 みたいなんしか見かけないし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:43:36 ID:DdP0O8uu0
前にRE雨宮RX7に乗ってた山路選手が好きだな
本人に貰ったレイバンのサングラスは今でも家宝

ところで、GT風RX7のエアロパーツってある?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:54:05 ID:E4/IBExKO
今時あんな爆音たててたらオマワリさんがすぐスっ飛んできそうだ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:54:56 ID:gNKutk6g0
>>97
同じように「メンテ」すれば同じように持つんだが・・・。
メンテのつもりの以下略をしたら壊れるってだけだ。

こゆのは「壊れ易い」じゃなくて「壊し易い」だと思うぞ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:57:21 ID:8pnoJbb0O
>>99

オイラもタケヤリ山路 好きだな。
松本&山路コンビのイメージが強い! マツキヨがスポンサーに付く前のGT仕様なら販売してたけどねぇ。
今はどうなんかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:59:00 ID:itUwG0om0
>>101
>同じように「メンテ」すれば同じように持つんだが・・・。

それはない・・
レシプロじゃ7(現実)〜10万キロ(推奨)程度でオーバーホールなんて
薦めないよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:23:00 ID:gNKutk6g0
>>103
4AGとかB16とかは10万でOHは当たり前だと思うが・・・。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:29:00 ID:+NoR70rH0
>>93

カッケェーー!!wwwwwww
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:37:38 ID:8pnoJbb0O
>>104

そうだね。
つか 何qでオ〜バ〜ホ〜ルとかさ、乗り手によりけりやしね。 5万で開ける人もいれば10万まで開けない人もいるし。一概に決めてかかれない
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:30:47 ID:aePnm7+x0
レシプロは調子悪くなりながらでも走れるけど、
REはアペックスシールが1本折れただけでオシマイだからなぁ。
まあ、レシプロよりOH時期が早いってのは紛れも無い事実。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:39:18 ID:F0QgnwnK0
なかなか現実を認めたがらないからなぁ・・RE信者はw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:31:04 ID:S+TzoJ0J0
ちなみに俺はゼロヨンにしか使わないから、走行5000kmで組み直すことにしてる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 04:59:58 ID:JXij3zwpO
5000`かよ。
そのエンジン欲しい〜W
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:14:17 ID:2iAzJR+80
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:01:38 ID:pN3yw1VD0
>>110
ほとんどの場合、シール類とベアリングを交換するだけですw
5000kmといっても現場への往復以外はほとんどが全開なので、シールは結構減っていますね。
でもアペックスシールだけは捨てるのも勿体ないので、お金の無い後輩が再使用しています。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:41:05 ID:JXij3zwpO
>>112

そうかぁ!
でも良い心がけだよね。
往復以外 全開ってW エンジン開けたら綺麗なんだろな。 カ〜ボンとかほとんど付着してないやろ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:25:20 ID:czvvDm1t0
>>113
いや、いつもカーボンで真っ黒だよ。
低回転をほとんど使わない&短期間でOHするレース用エンジンでもないかぎり、
カーボンはだんだん溜まっていく。
よく、「○○回転で○分間走ったらカーボンが飛ぶ」とか言う人いるけど、あれはしったか君の妄想。
その程度でカーボンが飛ぶならスクレーパーは要らない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:04:28 ID:8lFKuY5EO
ふ〜ん(´_ゝ`)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:45:01 ID:1MPQbK4aO
むか〜し知り合いが作ってたエンジンはローターの先っちょだけカーボンが付着してたけどなぁ。
で、無知な俺が低回転からベタ踏みしてたら全体まっ黒けになって怒られたもんだけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:31:35 ID:zlTEnXf9O
暖機ばっか神経質にやって回してないエンジンとか真っ黒やろな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:56:35 ID:rLYUTY+n0
水素ロータリー試乗したかったなー
行く人いますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:00:32 ID:cgbmJQVOO
水素ロータリ-ってどんなんかね?
オイラはFD以降は興味無かったから知らん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:07:20 ID:JsTisiBUO
水爆実験でもしてろ…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:21:20 ID:seQuZIZO0
2ローターターボはV6ターボと比べるとどっちがスムーズ?
122最強セリカ:2007/02/03(土) 16:30:00 ID:7Q1KONtuO
>>121
排気量3L以上のV6なら間違いなくV6のがスムーズ






たぶん
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:54:26 ID:kf99Y8M1O
ロータリーエンジン(笑)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:53:44 ID:cgbmJQVOO
>>122

低中速域とかV6のがスムーズだろなあ。 普通に乗るなら
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:07:49 ID:lkjB9GgB0
低回転がたるいのでロータリーエンジンって言うのね!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:16:04 ID:cgbmJQVOO
なかなかウマい事言うねぇW
127121:2007/02/03(土) 23:22:00 ID:seQuZIZO0
ターボの方がNAよりスムーズのような気がするから、
エンジンだけで言うとFDはZ32並の静粛性かな
車の性格がスムーズさを重要視してないから比べる訳にはいかないがね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:52:44 ID:cgbmJQVOO
タ〜ボの方がNAよりスムーズ??
君はそう感じてるのか…
129 :2007/02/04(日) 07:33:30 ID:XQyqnL+D0
>>125
Lowにトルク足り無いので‥

[ロー足りー]エンジンと呼ぶ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 08:40:27 ID:ltn4teKnO
>>129

つかW
だからそれを>>125は言ってるじゃん!オマイ何か可愛い。
131121:2007/02/06(火) 23:19:24 ID:QnIfOqAe0
ターボの方がトルクがあったので大した音もなくスムーズに追い越しできた
というつもりだった

FDは10キロ以下で20m程度、
RX-8はディーラーの周りを10分程しか乗ったことないから
2REのターボとNAはおいらには比べれない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
追い越しの事ね!
それならタ〜ボの方がストレスなくスムーズに走るよね。