【質問】初心者の為のカーオーディオvol.63【親切】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:12:13 ID:0i+rVgWR0
913と同じでアコースティック系のような静かな曲の時に音量を上げていくと
サーというノイズが目立ち始めツィーターから聞こえてきになります。アンプ
のゲインを最小にしてヘッドの音を上げてみましたが変化なしです。
ちなみにヘッドのTREBLEをあげてもサー音が増えます。
なぜでしょうか?お助け願います。
ちなみにヘッドがデノン、フロントスピーカーがアルパイン、アンプがオー
ディソンです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:12:13 ID:C05v1sLj0
お奨めのFMトランスミッターってありませんかね
FMトランスミッターという時点で音質は落ちることを覚悟しているんですがあるていど良い物はないかなーと思いまして・・・
シガーソケットにつける部分が本体でそこからジャックついているものが良いのですが・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:19:15 ID:GkzBjEWt0
レスありがとうございます。
949ですが、6Gのケーブルです。AGUの60Aが付属でしたが
個人的にMAXIが好きなので30Aを使っていました。
サブをトランクに入れたので距離が短くなったのが原因だと
勝手に思っているのですが40Aに切り替えを考えています。
配線は今まで問題なかったのですが、気になることはパワーケーブルが
アースより短いことですかね。パワーケーブルが50cmになり
アースが70cmくらいなんです。これも問題なのでしょうか。
ノイズの方は今のところ感じられません。アンプはSW用なので
心配はしていません。ゲインも絞っているのでノイズは大丈夫です。
955お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/04(日) 00:44:54 ID:Z3sg5L610
>>954 つーー事は、元々30Aでもギリだったって事だな。ケーブルを短くしたことにより
効率よく電流が流せるようになって本来の電流が流れ、それにより30Aをコンスタントに
超えるようになってしまったって訳だ。 と、言うことはおおむね300Wくらいでガンガン
に鳴らしているというわけだね。(アンプがと言うわけでなくて出力という意味で)
そうなると40Aでもギリくらいだと思う。 ケーブルは最低でも8スケ以上が必要な
電流値だ。降下を気にするなら14スケが欲しいところ。
24Vライン用のヒューズを12Vラインに使うのは問題ないよ。電圧が高いほど
遮断性能がシビアになるから反って余裕があって良い。

 因みにだが、単純に過電流保護だけなら配電用の保護ブレーカー(安全ブレーカー)
が使える。これは熱動式だから流す電気のタイプにかかわらず電流だけで動作する。
2P2Eの奴を使い、両極をパラにする。 20A用で40A、30A用で60Aの
ラインブレーカーになる。 ただし、間違って2P1Eをこの方法で使わないこと。
1Eは片方にしか過電流センサー(バイメタル)入ってないからこの方法では機能しない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:40:53 ID:t44JU+G50
>>940
純正スピーカーの背面みてみろ。たぶんRMSとMAXが書いてある。
ないならディーラーに問い合わせて仕様確認汁。
たぶんRMS3WのMAX12Wとかだぞ。そこにMAX50WのHUでボリューム全開
鳴らしてみろ。常識で考えてわかるだろ。
先に言っておくけど、W数と音質はまったく関係ないから。

>>945
車内装バラしてみてみたらどうかね。普通はつかないと思うけど、車体側に余裕があるなら
可能じゃね?自信ないなら金積んでショップに依頼汁。輸入車買っていじりたくなったら
プロに全部任せるのがいい。素人DIYで車ぶっ壊して泣くなよ。

>>952
音源が悪いってことはない?RCAはどんなもの?
輸入アンプで3/4chを開けたままにしておくとサーノイズがのるものもあるらしいよ。
そこらへんの状態はコレが答えってのはないとおもうから、原因になりうる個所を
1つ1つしらみつぶしにやっていくしかないかもね。
がんがってちょ。

>>953
どれでもおなじっていうわけじゃないけど、大差ないよ。
電波状態にもよるし、やってみないとなんともいえない。
ちょっとでも音質に気が行くなら、FMトランスミッタ”以外”をお奨めするよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:27:10 ID:JANSqcwhO
インナーバッフルってあった方がやはり音質変わりますか?
あとヤフオク見てるとメーカー等によって値段が全然違うんですけど
インナーバッフルだったらどれも一緒ですかね?
オススメのメーカーがあればそれも教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:30:31 ID:GuCwG0hF0
そろそろ日産車から乗り換えよう2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168329241/l50

http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200701150388.html
ガソリン漏れ
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.htm
2005年8月26日
「他ではみられない」
http://gonbe.nobody.jp/fillertube1.htm
2005年9月4日
リコール
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1626.html
「2006年2月24日」

対象期間
TA-T30 UA-T30 平成12年10月23日〜「平成16年11月23日」 12,659台
TA-NT30 UA-NT30  平成12年10月23日〜「平成16年12月 1日」 123,874台
GH-PNT30 平成12年11月24日〜「平成16年11月23日」 5,417台

走行中にいきなり止まるものやガソリン漏れるものを「他ではみられない」と隠す方がもっと危険なのにね
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
http://gonbe.nobody.jp/koumotobougen.htm

http://gonbe.nobody.jp/pea.jpg
http://gonbe.nobody.jp/taisaku.htm
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai1.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/kokudo2.jpg

流されてるものうのみにしている消費者がバカなのかな・・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521502/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 04:48:27 ID:GkzBjEWt0
電気屋さん

949こと954の者です。レスどうもです。色々と余計な心配をしていたのですが安心できました。
12V用と言ってもエンジンを掛けると14Vくらいになりますからね。それも想定に入れての
計算で12V用ということなのでしょうが。4Gも50cmくらいなら安く上がるだろうけれど今度は
ヒューズボックスが4Gに対応しているかが問題ですね。そうなるとAGUの60Aに戻さないと
いけないような気がしますが、ここは一旦40Aで鳴らしてみて駄目だったら4Gの60Aの
ヒューズに変更します。ベストな状態で鳴らすのがよいはずですし。

今までは4.5mから5mくらいのケーブルでしたから、本当に10分の1の長さになりましたね。
サブバッテリーも入れて元気になった感じです、アンプはMAオーディオのHK1000Dという
モノアンプです。定格で2Ω時に800Wくらいだったと思います。ゲインは絞っているしレベルも
抑えて使っているので300Wくらいで鳴らしているかもしれません(常時ではありませんが)。
ブレーカーのことは全く頭にありませんでした。車を燃やすつもりはないので配線がわかれば
是非採用したいアイデアです。また検索でもしてわかる範囲で調べてみます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 08:20:36 ID:zglBpbAHO
初心者の質問です
用品店の展示用に鳴らしていたアンプが安くでてるのですが、買いでしょうか?
やはりなにかしら消耗があると思いますか?機種はアルパインです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 08:52:44 ID:wskbjZBU0
>>960
展示して鳴らしてたんだから、何かしら消耗はあるだろ。
アルパインはわかったから、機種は何で値段はいくらよ!?そのへんkwsk!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:06:04 ID:zglBpbAHO
>>961
機種名まで見てませんが4chで42000でした!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:17:33 ID:0025OOBq0
>>962
ヤフオクで買うよりは良心的なんじゃないか。
アルパの4chデジアンプってったらコレのことだと思うけど、、、
つPDX-4.150(標準小売価格 \105,000)
964898:2007/02/04(日) 09:28:37 ID:aTQci1s40
たしかにエーモンのバッフル使ってますが
ネジこむ時ぼろぼろくずれます。
というか木だから当然だと思ってた。

一度使った穴は再使用できないし
アルパインやカロのだと大丈夫なんでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:26:32 ID:jA5LSaFR0
それを型紙にしてMDFかラワン合板で作っちゃえば?
数千円のジグソーひとつあれば簡単に切れるよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:34:12 ID:zglBpbAHO
>>963
じゃ買いですか?
アンプの中古がいいか悪いかわからなくて…。安物買いの銭うしないじゃ最低で…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:40:56 ID:0025OOBq0
>>966
ユー、買っちゃいなYO!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:51:18 ID:DJFvj5030
ABで展示処分のスピーカー買ったらトゥイターのダイヤフラムに小さな凹み
があったYO!

それを箱に明示せず売ってる八○のAB最悪。氏ねよ店長。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:56:52 ID:lGl26WpOO
インテグラのセダン乗りです。
現在
ツイーター、スピーカー共にケンウッド着いてます。運転席に座ってる状態で左側からの高音が右側に比べて音が出てない(出る量が少ない)気がします。
高音を響かせたいのでリアにもツイーターを着けるか悩んでます。

あと
ある程度音を大きくしたら音が割れるんですが、どのような対処方がありますでしょうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:26:37 ID:PLkgC3Z00
システム、全部書いてみろ
いまどきのカーコンポで高音が少ないなんてありえない
どうせ、純正だろwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:39:38 ID:lGl26WpOO
カロッツェリアの2DINデッキ
ケンウッドスピーカー
ケンウッドツイーター
ぐらいです。
現在車の近くにいないので詳細はわからないですが、何かつけたらいいものとかありますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:02:56 ID:jA5LSaFR0
リアにツィーター付けるなんてヒデーなおい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:12:45 ID:pc9xlmNB0
>>963
デジアンプとはどこにも書いてない件
まぁホントにPDXだったら買いだけど・・・

>>960
取り付けまで用品店でやってもらうんならまだしも、
自分で取り付けるならあんまりお買い得じゃないような・・・
ヤフオクで同じ機種を探してみるよろし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:21:43 ID:srREeATAO
>>920
純正残すくらいなら取っちゃいなYO!

俺にはなぜRSだけ純正のままなのか分からない
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:21:07 ID:ftYP/TiQ0
TWってAピラーにつけるのが流行りなの?
キックパネルにつけたいんだが・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:41:39 ID:tKGRKHzF0
流行に乗りたいのか、やりたいことをしたいのか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:18:23 ID:jXoZYcQ20
カロの810なんですが
メーカーサイト見てみたら
タコメーターにもなるようなんです
タコのない車に乗ってるので興味深深で取説ダウンロードしてみたら
しくみまでは載ってませんでした
一体どういうしくみでタコメーターが表示されてるのでしょうか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:42:54 ID:hh/W/lae0
質問です。カーオーディオで並行輸入品の物って大丈夫なんでしょうか?
最悪 偽物とかありますか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 16:35:13 ID:zglBpbAHO
カロのGMX5400が値段的に狙っているのですが、評判はどんなもんでしょう?
またこのクラスでこれがおすすめってのあれば教えて頂けますか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 16:41:31 ID:PLkgC3Z00
>>978
日本製が一番よい
クルマも、おなじく
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 16:54:06 ID:sEQE8CoM0
>>975
システムの状態や設定によるだろ。。。常識で考えて。。
AピラーにTWを持っていくなら、MIDハイもAピラーにもっていかなきゃ音はバラバラだろ。。。
でも俺はAピラーにTWで、MIDをドアだよ。取り付け位置の制限の問題で。。
しょうがないだろ。カーオーディオなんだから。。常識で考えて。。

>>977
よくしらんけど電話持ってないの?

>>978
偽者あるよ。あるけど、ネームバリューのあるショップでは大丈夫だと思う。
ケーブルなんかはよくにせものの話聞くけど、HUとかアンプとかは大丈夫じゃないの?
中古買うよりは安全かと。

>>979
評判聞きたいなら価格com池。そっちのほうが向いてる。

>>980
マーチンとかマセラティとかS600とか乗り比べたあげく、国産が一番いいっていってんの?
一生サニー乗ってろハゲ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:04:03 ID:PLkgC3Z00
コストパフォーマンスという言葉知らないの。素人以下だな
983(´・_ゝ・):2007/02/04(日) 17:10:19 ID:jRs3A/fZO
オーディオハ…カロッツェリア…ナンダケド…CD…MD…タベラレルシ…サイアク…ニドトカワネェ…(´艸`)プププッ…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:26:03 ID:+/5V3satO
>>978
何が不安なのかもっと詳しく書いてみなさい。
985978:2007/02/04(日) 17:28:24 ID:hh/W/lae0
>>981 >>980 
レスありがとうございます。
USA audio とか大丈夫ですかね?この安さは並行輸入だと思うのですが・・・。
ttp://www.otc.ne.jp/~kanan/new_page_2.htm


986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:50:29 ID:sEQE8CoM0
>>982
おまいのいっているのはコスパじゃなくて、コストな。
すべてを乗り比べてその上で「国産が一番」って言っているならまだしも
所有したこともないくせになにが「国産が一番」だ。臍で茶が沸くわwwっうぇ
死ぬまでカローラ乗ってろw

走るだけならなんでもいいけど、事故ったときにものすごく差がでるぞ。
100km/hしかださない設定の国産車と、200km/hだすのがあたりまえの設定の
輸入車で安全性が同じだなんて思ってないよね?

コスト重視ならカロの一番安いのでいいんじゃね?
俺なら同額で輸入並行品の、もっと味のあるスピーカーを買うよ。
987978・985:2007/02/04(日) 17:52:55 ID:hh/W/lae0
>>984
悩んでいるのは上記ショップの ダイナオーディオ SYSTEM340 か、100000円
位で国産メーカー3wayかで悩んでます。
えらく安い気がするんですが・・・。それともダイナオーディオ自体こんなもんなので
しょうか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:07:52 ID:+/5V3satO
>>987
ちょっと曖昧でわかりづらいな…
その質問だと欲しいの安くていいじゃん!っていいたい。
値段云々は大量仕入すりゃ安くなるだろうし、日本までのルート云々でかわるでしょ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:08:53 ID:eAcFFgcM0
>>986
カローラ馬鹿にすんなよこの野郎
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:14:58 ID:hh/W/lae0
そうですね、ぶっちゃけ system340ほしいです。
ただ、偽物をつかまされるのかとも不安に思います。
でしたら、そんな心配のない国産にしようか・・・
で悩んでます。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:46:11 ID:+/5V3satO
>>990
自分の欲しいのが一番だと思うけど保証とかアフター考えると難しいね。
買ってすぐ壊れて補償なしとかだと丸損だしね。
もちろん当たり外れはあるけどそんなの関係なければ自分の欲しいものを買うのが一番!
偽物とかはよくわからんけど出荷検査クリアしてない物が出回る可能性=並行ってのはあるかもね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:47:11 ID:hNjtx6/b0
サイバーナビ(ZH009)にRCA出力で外部アンプをつないだ場合
ナビのイコライザーは使えなくなるのでしょうか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:20:53 ID:khKfyTSOO
>>980
海外モンに決まってる!
>>916
もっと勉強してこい
安物しか知らないアポ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:03:45 ID:khKfyTSOO
>>992
内臓イコなんて使うのが間違い
プロセッサー買いなさい
んでサイバーナビって何?
どこの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:22:44 ID:hlbaVXWo0
サイバーナビ(ZH009)にRCA出力で外部アンプをつないだ場合
ナビのイコライザーは使えるでしょう。
内蔵イコライザーの設定幅は狭いので、プロセッサー使いなさい
と、言うことなのでしょうか?
そこで、初心者ゆえの質問です
その場合、内蔵イコライザーは設定フラットにして放置ということでしょうか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:35:04 ID:YYCcRpWB0
>>980
モザイク無しの洋ピンが一番
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:52:40 ID:khKfyTSOO
それが妥当
ほんまに音響効果が欲しければプロセッサー!
デッドニング,外部アンプ,セパレートスピーカーでそこそこの音は必ずでる!
出来ればラインドライバーをかますのが理想!
量販店ではラインドライバーはお店で取り寄せになるやろけど効果はあるよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:00:51 ID:rTUDJRvX0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:04:58 ID:QNpjp7Ed0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:05:44 ID:hlbaVXWo0
ぼし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。