暖冬予報:語ろうよ雪国自動車生活Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
南北に長い日本、地域差はあれど雪国カーライフについて語るスレです。
降雪地帯の話題ならオールOK、初心者の質問からベテランの知恵まで
マターリ語りましょう。

前スレ
暖冬予報:雪国自動車生活Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165510573/

それ以前の過去スレ・気象予報は>>2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:37:47 ID:BgnB/5ui0
過去スレ
パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381/
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
語ろうよ雪国自動車生活 パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054256967/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
雪大量:語ろうよ雪国自動車生活Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076204711/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:38:02 ID:BgnB/5ui0
過去スレ続き
冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096823807/
冬が始まるよ!語ろうよ雪国自動車生活 Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102237667/
雪道です:語ろうよ雪国自動車生活Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105798323/
そろそろ初雪:語ろうよ雪国自動車生活Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130373934/
大寒波到来:語ろうよ雪国自動車生活Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135264512/
記録的大雪:語ろうよ雪国自動車生活Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137030989/
【記録的豪雪】語ろうよ雪国自動車生活Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139409760/
冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153421811/
冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162207103/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:40:34 ID:BgnB/5ui0
全般 3か月予報 (1月から3月までの天候見通し)
平成18年12月25日気象庁 地球環境・海洋部 発表

<予想される向こう3か月の天候>

 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量
等の確率は以下のとおりです。
 この期間の平均気温は北日本で平年並または高い確率ともに40%、東日
本と西日本、南西諸島で高い確率50%です。3か月降水量は東日本日本海
側で平年並または少ない確率ともに40%、東日本太平洋側と西日本で平年
並または多い確率ともに40%です。降雪量は北日本日本海側で平年並また
は少ない確率ともに40%、東・西日本日本海側で少ない確率50%です。

http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/001_10.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:45:22 ID:OhCKAvSF0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:10:54 ID:YYeh2Wm50

 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:59:37 ID:wgiHqgKr0
運転初心者の北海道民です。
去年の秋に卒業した教習所から冬道講習(無料)の案内が来たんですが無料だし受けといた方がよいですかね?
冬道講習受けた事のある方いますか?
友人知人で行った事のある人がいないんだけどあまり行く価値ないのかな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:10:26 ID:AdBJtQp00
>>7
無料なら行っとけ
どんな講習だったかを報告してくれるとありがたい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:56:04 ID:fIaKwoUY0
前スレ>>991
グルグルはともかく、ボンネットが見えなくなる吹雪はマジでおこる
体験してねぇヒキコモリがグタグタ言うな粕
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:56:06 ID:/vQLx3720
前スレ>>1000
余計な事書くなYO!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:57:42 ID:pP/T1szM0
>>7
俺も行ってみるに一票。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:44:45 ID:JSjE2Jkl0
新スレage
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:45:23 ID:lRhhm+Zx0
車庫を出た瞬間に雪水を掛けられて、挙句その雪水がそのままガラスに凍りついたことがあったよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:52:44 ID:j04LjtMi0
ttp://www.youtube.com/watch?v=tY1qBrfpytg

こんな風になった場合、どうしたらいいですか?
私の手段としては、4輪とも進行方向の踏みしめるであろう場所の雪をかきだして
なだらかな坂にしてみようと思っていますが、しかし、この先でまたフカフカならスタックしますよね。
フカフカでなければ、この手段でOK?脱出出来た後のことも考えて、とりあえず、道路まで簡単でいいので踏みしめるとかでOK?
チェーン巻いたらてっとり早い?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:56:57 ID:YU3C5opf0
チェーン巻きなよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:04:23 ID:5VTp59tH0
>>14
体が揺れちまったじゃねーかw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:18:17 ID:qLD7cbJH0
>>14
どんだけ積もってるかと思ったらたいした積雪じゃねえな。
四駆なら問題無し。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:24:48 ID:+rC57CnH0
アクセル無駄に踏みすぎだな。
せっかく2人がかりで揺すってるのに
どんどんタイヤの下が掘れたり
乗り越えるべきタイヤ前面の雪がテカテカになったり
で、ますます出れなくなってるわwww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:37:57 ID:wyRvvvzu0
で、誰も答えられないと
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:44:10 ID:3WJvvcLn0
JAFを呼ぶ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:50:53 ID:b6+ZvkiOO
ノーマルタイヤの時点でナメとる。スタッドレスならFFなら楽勝でしょ?4駆なら過信だけが敵。それさえなければ無敵。チェーン巻くのはアホらしい積雪さ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:01:47 ID:EDyW61iO0
>>14
スタッドレス履いてりゃ埋まってないだろね!
たしかにアクセル踏みすぎだわ
うまくやれば1人のゆすりで出そうな気がする
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:26:15 ID:gqdEFUIp0
http://www.youtube.com/watch?v=DooY_KjF5FE
なんかなんでもないようなところでスタックしてるけど、運転が下手なだけか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:48:04 ID:pFimnJJO0
新雪の下がアイスバーンという事もありえる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:30:33 ID:JlCqH6oY0
確かに、>>9 の言う通り
GPSで位置が分かったところで本当にナンニモ見えないから
動くに動けずじっと収まるのを待つしかない。
ヘタに動いて路外逸脱、にっちもさっちもいかなくなって
死にかけた人はたくさんいる。
俺も12号から北村に曲がった一本道で同じ目に遭った。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:14:28 ID:iXfbWLG70
>>23
kiaって、あの起亜か?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:22:04 ID:idiLdeRG0
はい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:54:42 ID:MhrMlCy5O
>>25
あそこは地吹雪ひどいね〜両側見渡す限りの畑だからね。逸脱してるトラックなんかも数回目撃したなぁ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:57:44 ID:fFknvRdb0
本州の俺には想像できない世界?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:53:00 ID:dzcYJ8Pn0
個人的に一番ひどい体験をしたのは岩手県107号線の湯田町のあたりだなー
吹雪・地吹雪でなんにも見えんかったで。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:56:02 ID:pFimnJJO0
今度、新車買う時はフォグランプつけよう
リアフォグランプってディーラーじゃ無理?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:00:28 ID:Sui7DPh40
最初からリアフォグが付いている車種もある
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:02:35 ID:clcXxif+0
それにリアフォグ、ディラーでも言えばつけてくれるでしょ。
そりゃ金はかかるだろうけどさ。電話して相談してみれば?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:45:15 ID:pFimnJJO0
>>32
>>33
そうですか!
サンクスです!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:48:31 ID:x07frlDpO
通報対策に、道路脇とかに無理矢理
何町何丁目何番地
とか数字や名前付けてみれ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:13:13 ID:vomD6ZZ00
>>29
甘い
本州も日本海側は平気でありえる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:59:54 ID:TZvPLBV+0
どかぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:17:54 ID:CVjqmQSs0
>>35
いいねそれ。
自分も田舎道で路外転落したときJAFを呼ぼうとしたが
場所が説明できなくて困ったことがあった。
39ボロ軽のり ◆WorksQDhqM :2007/01/14(日) 12:50:04 ID:xB36nYZF0
夕張-長沼の道々3号線で事故が2件ありますた

1つめはミニバンが軽自動車のサイドに突っ込んでいた。運転手は住職w
2つめはヴィッツが路外の畑に突っ込んでた
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:54:39 ID:IPQP3uFS0
>>38
欲しいね、それ。特にGPS無いと今どこにいるかホントにわからないし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:50:09 ID:bnBF/mVT0
電柱に書いてないのかね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:30:45 ID:TE7gR0G4O
FR車乗ってる人に質問なんですが、志賀高原行くにはスタッドレスだくだときついですか?やっぱりチェーン必要ですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:38:02 ID:fPzXa7y50
>>42
1回行ってから考えろ どアホ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:39:59 ID:vomD6ZZ00
>>42
彼女にチェーン巻いてろ
そっちの方が楽しいだろ?w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:46:45 ID:gjyOYbS7O
>>42
大丈夫だと思うけど一応持ってけ!
あと出発前にチェーン着ける練習もしとけ!


ってジャッキー・チェーンが言ってたよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:54:11 ID:Ff7vsDB50
>>42
上林のチェックで止められるだろ。
最近行ってねーからやってるかどうか知らんが。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:13:55 ID:Ko4IkrmY0
ねぎだくだと良い、って吉野家コピペの中の人が言ってた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:23:48 ID:tOccQdRrO
>>45そうそう
ちゃんと出発前にゴム着ける練習しとけ!
装着の早さが命!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:44:41 ID:iKJQFNUH0
発射直前に装着状況を再確認すると良いよ。
自分のにあってないサイズだとずれて外れたりするし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:03:08 ID:Rzm7wyjf0
3個もダメにしたなあ。初心者wのころ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:36:12 ID:+f8qucKj0
何も付けない方が摩擦状況を肌で感じられてよい。
ただ、後日大事故が発覚する恐れあり。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:54:10 ID:2UH4z1PD0
事故起こすと相手が泣きますよww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:27:48 ID:K41a3LcU0
いやそれを事故ととらえるか、人生の転機ととらえるか、それが重要。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:52:15 ID:EeG3yytH0
クルマの事故では人が死ぬ可能性があるが、
こっちの事故では人が死ぬ可能性も生まれる可能性もある。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:53:30 ID:ZYL8KJn50
>>54
うまい!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:17:40 ID:RMg8QQlk0
こっちの事故は子孫を殺しすぎだけどね。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:22:21 ID:n4IuGhtt0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:44:47 ID:RMg8QQlk0
>>57
恒例ですね

なんで、ドライバーが外に出たがるのか理解できんが
明らかに、外でたほうが危険だし
何よりハンドル握っとけよ・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:04:12 ID:sdffWjmFO
>>48-54
誰が上手い事をいうスレにすれとw

>>56
乗り遅れたなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:51:23 ID:iKJQFNUH0
何この流れw

しかし今年はまだ2回しか雪道を走ってない@長野市
4年目のスタッドレスだから良いけど、
今年新品を買った人はちょっとカワイソス(´・ω・)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:53:20 ID:OjAj1sRM0
>>60
長野市在住で新品買ったよ……
たまに飯山行くけど、あっちもろくに積雪無いし……
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:11:45 ID:rV2Rf+hC0
>>58
足をつっぱったら止まるかと期待してるんじゃないかな。止まるわけ無いんだけど、気持ちはわからんでもない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:15:07 ID:KVcru1OD0
>>62
たかだか60〜70kg程度の体重で1トンの車の動きを止めるのは
無理だよなぁ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:16:46 ID:VbC6qqb10
>>60
山形県在住で新品買いました。
なんか損した気分…。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:14:03 ID:flBeUmuj0
たいした積雪でもないのに除雪車あちこち走り回ってる。土建屋必死すぎ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:17:23 ID:RMg8QQlk0
アスファルト削るよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:34:57 ID:MK1DcvjD0
それでまた道を作る
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:50:23 ID:7nIfvonpO
雪全く降らないな…@北陸
みんなの所もそうなの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:17:32 ID:HOvPqAoH0
降りませんね@能登半島。
雪降ったからと思ってスタッドレス買って履いたら
その後スタッドレスが活躍するような雪にはまだ3度しか当たってない。
(うち2回はうっすらと積もっただけ)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:41:18 ID:go5zsor00
>>68
降って「少し路面に積もったな・・・」、と思ったら翌日の昼間には溶けてる @新潟・中越地方平野部
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:44:10 ID:qzPIE2NP0
除雪で路肩に積まれた雪塊が、昼間路面に溶けだしちゃって
朝はテッカテカに凍り付いてるよ・・・
全面凍結ってわけでなく、凍結・乾燥・凍結・乾燥って感じだけん、スタッドレスの恩恵を受けまくりだな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:56:14 ID:X8a+7Ym0O
スタッドレスのミクロの爪 って意味がわからないのだけど、だれか説明キボンヌ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:35:04 ID:Ye2H6BEW0
>>58
エアバッグが破裂するから脱出
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 04:01:49 ID:nm2MKWRJ0
>>73
おいおいパニくってる奴がそんなこと考えれるかよw

どうにかぶつからない方法を考えた末 → 足で止めようとしたんじゃねぇかww
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 07:02:30 ID:7Llk5TeRO
チャリ乗りたての子供が、ブレーキレバー強く握れないから、足出してズサー!!ってのと考え一緒だな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 07:39:18 ID:IiPSf/Ur0
どれもABSきいてないみたいなんですけど、どして?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 07:54:42 ID:HOvPqAoH0
>>76
これだけ滑る路面では何をしても無駄。
そもそもミラー路面ではABS作動したほうが停止距離は長くなる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:02:15 ID:g6YjkLTb0
何やってもタイヤの限界は超えられないわな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:14:04 ID:8YmCD6Rt0
チェーン最強
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:58:05 ID:ftVE0xn00
http://www.seihin.com/s/2007/01/10_0326.php
ここで知ったんだがイタリアの液体チェーン
http://www.catenadaneve.it/

プロモーション動画
http://www.catenadaneve.it/come_funziona.html
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:25:23 ID:HvJfp5P70
液体チェーンはともかく、
http://www.seihin.com/s/2006/03/31_0023.php
これは…

見ている分には面白そうだが、自分は着たくない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:21:13 ID:qCZILeGYO
>>79
チェーンは緊急脱出や都会のやり過ごし用のみにしてほしい。

路面ガタガタになるし樹脂でも悪天候の時みたいな速度でしか走れないし。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:20:40 ID:U6vgOIRx0
>>82
路面は誰かがガタガタにしないとな・・・ツルツルで困る
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:08:01 ID:HWF58djd0
日本の政府はガタガタすぎて困ります
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 03:50:22 ID:tBzHgLSD0
雪が降る地域の高速は、トラックの使うチェーンで舗装がボロボロで困る。
ロードノイズがうるさくてかなわん。新しい高機能舗装まで削るな、もったいない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:59:19 ID:u6BSyXLAO
今は参院選前でバタバタしてるだけ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:45:46 ID:EgheXeqSO
氷の路面がツルツルでもガタガタでも滑りやすいのには変わりない。
なら、うっとおしい振動がない方がいいと思う。

積んでて損はないだろうけど、スピードも上限低いし、脱出用くらいしか使えない。現実的でない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:27:17 ID:puRctGQf0
高機能舗装は削れ易そうな感じ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:35:01 ID:U6vgOIRx0
>>85
無茶を言ってはダメだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:51:25 ID:wfLqIcSu0
チェーンの轍のままがちがちに凍りついた雪道が一番嫌だよなあ。

ところで雪降らね〜な。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:08:24 ID:s+Dj+cGm0
正月明けにタイヤ交換したんだけど、これならしなきゃ良かったよ@新潟

つか、これほど降らないのは珍しい。今年未だに積雪が無い。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:14:49 ID:b57H7ceg0
もう今年雪降らないのかな、もう降らないよね?
もうタイヤ夏タイヤに換えていいよね?
換えるからね?換えちゃうんだからね?いまさら降るなよ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:19:03 ID:A05CLLaMO
降るに決まってるし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:44:13 ID:Mv354r8a0
>>91
強い冬型の日に関越ループすれば多少は雪道を堪能できるよ。

でも今の長野市内は雨だ。一月中旬なのに……
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:45:50 ID:G2rUDHfSO
>>92
なにビビってんだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:20:03 ID:tKB9aX7p0
今年の正月に大阪から大間の件でお世話になった者ですが、漏れもそろそろ夏タイヤに履き替えたくなってきました。
月に一度は松本辺りに行くんですが、スタッドレスを買って損した気分です。

雪国のみなさんは車購入時に4駆は当り前だとして、下回り防錆処理とかしているんでしょうか。
漏れは去年秋に新車を購入し、下回り全面をブラック塗装、ドア+サイドシル内を防錆コートしてもらいました。
しかしマフラーが未対策(一応純正フルステンマフラ)で、サビが出てきて穴が空きそうです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:32:51 ID:2re3DyQp0
>>96
下回りの洗浄→塗装は毎年やる。
マフラーは消耗品。
5万キロくらいでズタボロになるので交換が吉。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:06:21 ID:hICrwR6bO
>>96
雪国の人は4WD購入がデフォなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:21:20 ID:EbKZLWIC0
>>98
長岡市の兼業農家なうちの車のラインナップ。
軽トラ(サンバー) 4WD
2トントラック(キャンター) FR
軽自動車(ミラ) FF
小型乗用車(マーチ) FF
普通乗用車(パジェロ) 4WD

もうちょっと南で坂が多くて雪が酷いとこだと全部4駆にしたいところだが、
融雪装置が多いし暖冬傾向も多いから2駆でも大丈夫と言えば大丈夫。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 03:02:09 ID:0x9/JsCz0
>>98
よほど普通のサイクル以外で出かける人以外はそうでもないよ!
ただミドルクラスのFRは覚悟がいるわな
札幌あたりだと四区のほうが圧倒的に冬は楽だけどね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 06:58:15 ID:hICrwR6bO
>>99>>100
うん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:17:23 ID:/4mCLmhJO
>>96
マフラー用ノックスドールもあるよ!グレーっぽい色のやつだけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:46:08 ID:Hq6s3TDf0
札幌在住ですが周り半分くらいは四駆ですかね。四駆比率は高いです。
市内近郊のみならFFでも問題ないですけど>>100氏も書いてますとおりFRは相当の覚悟が要りますね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:55:08 ID:pCYqs7i00
新車買うとき2駆を希望したら営業マンに「4駆の方が楽だし、次回買い換え時の
下取りも高いからお徳ですよ」って勧められて、4駆にしてる車にポリシーのない
人も多い。
まあ、実際中古車屋の店頭にある在庫は4駆が多い。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:58:55 ID:QgiMr76p0
乗ってるのランエボだから四駆しか(ry
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:18:02 ID:8l667rT9O
幹線道路や通行量が多い道ならFFでも問題ないよ。@松本。たまに白馬から小谷を通る

ただスタッドレス前提。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:05:39 ID:O1n/1FVAO
FRでも機械式LSDあれば雪道も普通に走れるけどね。
おれはむしろ、雪道をFRで走るのすきだったりも。
アクセルのオンオフだけでおけつふりふりたのしす(笑)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:19:37 ID:k54oEuV1O
>>107
悪天候悪条件ドライブマニアですね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:48:21 ID:NXJFFHw20
北海道の冬でも未だにABS無し、LSD無し、TRC無しの130系クラウンや
80系マークUにしぶとく乗ってるオッサンも多い。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:50:34 ID:7dLpZQsKO
>>104
基本的に中古はその地域で売るからね、どっちみち雪国は劣化するんで乗り潰しが多いから気にしないけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:59:09 ID:bGRd4nQ70
買うのはいつもジムニーだから4区しかない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:34:01 ID:IcjjQPCL0
>>111
中には2WDのFRジムニーもあるから気をつけなされ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:57:35 ID:h4oiDfkTO
4WD→FR→FFと乗り継いできたけど、雪道で1番コントロールしやすかったのはFRだったな。
意図的にケツを出せるから、曲がりやすいし、滑ってる感覚がわかりやすいから、カウンターもすぐあてられる。

1番乗りづらいのがFF…まずフロントが滑るから曲がんねー… 次に車乗り換えるならFRだな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:21:01 ID:F58Kzl730
だからパートタイム買えばFRも4WDの走行も楽しめるって!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:01:45 ID:bGRd4nQ70
ちゅうことはジムニーだな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:07:29 ID:XlR/qa05O
FR車はスパイクOKにしてもらいたい。
いいペースで走ってるのにカーブでケツ振って遅くなるのはどうかと…
FR乗りが皆>>113みたいに上手くないんだから。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:31:44 ID:8l667rT9O
>>116
パート四駆の軽箱バンのターボ探して練習するとよいよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:59:48 ID:XlR/qa05O
>>117
いや普通の四駆乗りですよw
四駆ならそのまま曲がれるカーブなのになんでそんなにケツを振ってまで
乗るんだろうかって思ってて。
抜かそうにも直線になったらフラフラしながら一気に踏むし…
雪国では上手い奴以外FRに乗るのは止めて欲しい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:15:37 ID:QgiMr76p0
まあFRでも、スタッドレスはいてチェーン巻いて走ればごく普通。
上手い奴ってか、アホな運転するのはFF乗ってもFR乗っても、
やっている事は違っても本質は同じだと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:16:36 ID:QgiMr76p0
あ、それとFFやFRに限らずスパイクOKになる方法あるぞ。

警察などの緊急車両や福祉車両w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:18:06 ID:8l667rT9O
いや軽ターボのパート式四駆。
スイッチ一つでFRから4WDにかわるのよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:26:12 ID:XAy3Hq8t0
雪国でFRってそんなに危険なんだろうか・・・
来月あたりにFRのセダン買おうと思ってるんだが、このスレ見てたら不安になってきた
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:45:32 ID:QgiMr76p0
>>122
つ安全運転

事故を起こさず周囲に迷惑をかけない、最も基本的で最も安上がりな手法
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:52:33 ID:k54oEuV1O
>>122
ボルボのFRをご当地スウェーデンでは、おばさんが雪道をカウンターあてながら、普通に走ってると聞く。
まあ、これは極端な話だったかもしれないが、要するに車の性能や特性を的確にとらえて、周囲の状況判断していれば、大丈夫。
危険だと思えばスローダウンしたり、チェーンをかけたり、路肩や駐車場へ一時期待機すればよい。
逆に無敵のクロカン四駆だと自惚れて、運転してしまうの輩が存在するのが本当に恐い。
125122:2007/01/19(金) 23:01:21 ID:XAy3Hq8t0
>>123
>>124
なんか、買う気がでてきたよ(`・ω・´)ありがとー!

安全運転すれば大丈夫だよね?
一度はFRに乗ってみたかったんで、やっぱり買うことにするよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:05:59 ID:XlR/qa05O
>>119
雪国で生活してる人ってチェーンなんて殆どしないんだよ…
まぁ事故る奴は何乗ってもって事と一緒だねw
>>120
後DQNにも障害認定をw
だがたまに自分が障害者だと思い込んでるのか履いてる奴も居るがw
>>121
話しが噛み合ってなくね?w
よく読んでくれw
>>122
>>124の言う通りだよ。
後は楽か楽じゃ無いかって感じ。
>>118で乱暴な事を言ったがそれは無理して飛ばす奴の事なんだよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:10:55 ID:dHVpPaOr0
>>124
前スレで出てたなFRボルボ
http://www.youtube.com/watch?v=SSZLSfBDyhs
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:28:06 ID:Z/wJK7v30
FRは危ないとかそういう問題ではなく、まともに発進できないんだから
問題外だろう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:30:55 ID:vIw7eEv30
うちの近所のお医者さんなんか冬でもかたくなにメルセデスベンツのFR乗ってる。
GとかEとかSとかの4MATICなんか全然眼中にない感じ。スタッドレスでCL500乗ってるものなぁ・・すげえよ。
でもどうせVSCみたいなんが付いてるFRだろうから素のFRクラウンとかより運転しやすいんだろう。
あとプレジデントにスタッドレス履かせてる先生も居るな。あのくらい全長長いと楽なんだろうか。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:47:25 ID:3fo0McJA0
テカテカになってしまった登り勾配の交差点で信号待ちの先頭がFR(しかも
むやみにふかしまくる下手糞)だったりするといつもは、10台くらい
通過できるのに下手したらそいつだけしか青信号通過できなかったりする。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:46:28 ID:8byfsrgt0
そうそう、あるある!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:57:44 ID:SiOJhdaL0
>>130
へー、それは非雪国住まいには想像つかんかったわ。
そんなことも起きるのねw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:11:01 ID:qogcMxFU0
今年はこのスレも元気が過疎ってるな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:41:28 ID:zR8OLKQn0
>雪道でFRの話

まあ交差点やキツいコーナーでケツ振りやすいとか
そういったのはテクニックでカバーできるけど、
どうにもならないのが凍結した上り坂。

ましてや渋滞等で上り坂の途中で止まることになったら
もう最悪。発進しようとしてもケツ振りまくるだけで
全く上っていかない、なんてこともある・・・。
カンタンに車体が真横を向くよ。

もしそんな道を走るハメになったら、前走車がある程度
坂を登るまで待っておいてから、平地で助走を付けて
一気にノンストップで上った方がいい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:00:26 ID:78A1WGiD0
でも>>130みたいな場合ではどうにもならんな・・・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:26:26 ID:TIt29vsA0
近所にほとんど交通量のない登り坂がある。
駆動方式別の発進能力を比較した。
スタッドレスのコンディションはばらばら。

TRC、LSD付き2500ATFRセダン TRC ONだと回転上がらず上れない。
OFFにすると慎重にアクセルを踏んでもホイルスピン、しかも左右にケツを
振り出し発進不可能。

FFAT1500セダン ホイルスピンしつつ前輪が左右に振られるが発進可能。

4駆AT2000ミニバン 一瞬前輪が空転しそうになるが発進可能。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:00:40 ID:rf3cXOVv0
そうそうw
静かに踏めって言われても駄目なんだよね。
どう頑張っても滑る。
2速発進だろうが、トラコン切ろうが、ハンドルまっすぐしようが。
坂道なんかだとだんだん速度が下がって来て登りきるかで冷や汗もの。
特に国産セダン系統は駄目だね。
俺が乗ってたのはLSDもなかったしw

今乗ってるのは50:50だし、LSDもあるしで大分楽です。
去年の大雪でも大丈夫でした。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:22:14 ID:9GfAQYbn0
>>137
RX8?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:23:17 ID:CzFUwHPy0
S2200?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:36:15 ID:Pv+1bHaV0
トラックみたいに止まらないように徐行で行けばいいんじゃねぇ?
それはそれで後続車から見ればなにやってんだって感じでかなり迷惑だけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:38:42 ID:P50PCChK0
>>132
昨シーズンは、除雪の追いつかない大雪だったのはご存知の通りで、
大型店から幹線道路へ出るのだが、右折方向へ行きたい為、
一度幹線道路へ交わる小路へ出た。ここですでにスタック状態。
何とか揉み出しして信号交差点へ、赤信号で停止。
こりゃやばいなと思いつつ
青信号、動かない。<俺の車w
揉み出しを試みる。
赤信号、
青信号、動けない。<俺の車orz
揉み出しをガンガル
赤信号、
青信号、やっと出れた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:38:20 ID:I7U1qVSKO
揉み出しって何?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:43:18 ID:G8uKB3DT0
揉んだことないんだ・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:03:29 ID:N3HRIpJZ0
揉み出し
 スタックしたときの脱出手段の一つ。車両が少しでも動くならその場で前進後退を繰り返す。
このとき、前進したら速やかに後退し、後退したら速やかに前進する。
このときタイミングをうまくつかむと前進の反動を後退に、後退の反動を前進に活かすことができ、
これを繰り返すうちにスタックから抜けられることがある。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:42:07 ID:r3TfO5F80
ATで揉み出しやる人いるのかな。
MTではけっこうやってた。
昔乗ってたビートは揉み出し異常にやりやすかったな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:01:25 ID:FBok/JKy0
ATだと壊れそう
MTだから使える技だと思うよ。 親父もたまに揉み出し使って軟弱地脱出
することがある。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:32:14 ID:f6OTEw5E0
俺、ATで激しくやって壊したことあるよ
新車購入半年後だったので、揉み出しのことはゴニョゴニョ・・・と曖昧にしてDラーに持っていたら無料で新品ミッションに交換してもらったw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:47:19 ID:qXyjF9WI0
揉み出しってバックギアとローギアを交互にいれるの?

それとも、ニュートラルにして外から揺らすの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:50:30 ID:r3TfO5F80
そうだよな。俺も今はATだが壊れそうでやったことない。
MTは半クラ、2速発進もあるし
足掻きようがあるね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:52:07 ID:G8uKB3DT0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:03:32 ID:8byfsrgt0
「揉み出し」って誰が考えた言葉?初めて聞いたがな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:39:59 ID:e/dqqwVR0
ATの場合シフトはいじらないで、アクセルを踏んだり離したりで揺らすな。
一方方向だけでも結構足掻ける。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:00:42 ID:iTgzsGE+0
>>151
クロカン系の雑誌とかではスタックからの脱出テクのひとつとして割りと昔からあった気がする
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:08:59 ID:HgwJCyM70
>>151 確かにこのスレみて初めて聞いた言葉だ@北海道在住
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:18:49 ID:hDX4W0aBO
俺は韓国式塩揉み出しで2キロ痩せました
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:20:10 ID:tEv6WrKm0
なんだかEroticですね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:20:43 ID:Izu8TWX30
P2Pでいらん奴を設定で弾くことを「揉み揉み」って言うな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:40:18 ID:MFJtZpsRO
タイヤ半径の七割埋まると、抜け出せられない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:42:50 ID:E4hZJadh0
>>153
だね。10年くらい前の雑誌でも普通に揉み出しって書いてある。
どっかの雑誌のライターが書き始めたのが過去の4駆ブームで普及しだしたんじゃね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:32:10 ID:RZCIQI+WO
>>158
タイヤの直径の七割じゃなくて?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:49:03 ID:0qw+oprn0
>160
直径はないだろえ
腹付いてそれ以上沈まないし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:57:51 ID:Pjz7PzkE0
冬こそ左足ブレーキだと思う。アクセル踏みつつブレーキ踏む用意とか、ぬかるみ脱出やゆっくり発進などなど、色々使える。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:11:49 ID:xykeHrMa0
雪道で車が側溝に落ちてたら救助コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=771482
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:15:03 ID:6hprga9m0
>>163
そのコミュ、スタックからの脱出方法とか色々役に立つよね。
プロの人が運営してるのかな?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:16:09 ID:hDX4W0aBO
スレ違い気味でスマンがトレーラーって凄いな
走行中にスイッチ1つでチェーン脱着出来るらしい
おれも欲しい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:43:35 ID:IqaAvGIQ0
>>165
オートチェーンだっけ?
色んな事を考える人がいるもんだ。
確かに便利そうだけど、普通のチェーンと比べて効きはどうなんだろうね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 07:24:48 ID:bAyo9NF70
実家の近所のよく凍る坂道は、毎朝渋滞するけど、絶対誰も止まらないなw
微妙に動いて徐行してる渋滞の列がある。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:08:56 ID:07eArb2QO
こちらじゃ、ローカル言葉ばけど「揉み出し」の事を
「振り子」って言ってます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:07:50 ID:ekiZ4l4v0
>>165 脱着という表現はちょっと違うはず。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:53:25 ID:/e2rK2Qa0
>>165
これか?
http://www.rino-connection.com/onspot1.htm
発進の時に多少効くくらいでそれ以外の時は役立たずだよ
すぐにチェーン切れるし
171170:2007/01/21(日) 17:54:51 ID:/e2rK2Qa0
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:15:41 ID:M8MWlNsQ0
>>137
RX−7だったらナカーマ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:46:48 ID:qJEglnYs0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:23:06 ID:Id1dhUtS0
揉み出しと言い出した私です。
MTのテクニックなんだけど、ATの場合はシフトいじらないでDかRもしくはDとN、RとN間を往復させる。
ATの場合は、あまりお進めしない。
今の車は、ルノーのクイックシフト(自動MT)なので、やはり揉み出しは上手く逝かない。
ATの揉み出しの様に、シフトいじらないで(Rに入れるにはブレーキを踏まない入らない、
Nへ入れるのにもブレーキ踏まないと)やる訳だけど、クラッチが加熱してやばくなったりする。
揉み出しするには、おなかが接地(接雪)してないことが必要ですね。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:29:43 ID:vv6wq+c20
ttp://www.clubmiata.com/miatazone/offroadmiata.jpg
これなら多分揉み出ししなくてもスタックしにくそう。
FRだけどこいつなら雪道も強いんじゃん?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:38:27 ID:U77uaS+M0
ロドスタのビッグフットワロスw
でも中身もロドスタか?ジムニーか何かにガワだけ載せたようにも見える。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:44:03 ID:6B0HIiEG0
>>175
カッコイイ!!!!!!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:11:59 ID:f4/N2hu60
どこぞの自動車整備専門学校の作だな。
中身は忘れた。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:41:00 ID:NbW3xP3R0
>>174
日本語でおk

シフトいじらずにD-R・D-N・R-Nを往復させるって???
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:43:19 ID:q53afddF0
>>179
174じゃないけど、まぁそういう事になると思う。
俺も去年は揉み出し何度かやったよ。

ATでも最近のじゃなく、ちょっと前のあまり制御されてないATだと
ブレーキ踏まなくともD−N−R間でシフトチェンジ出来るのもあるんでないかな。
そういうやつは、まだタイヤが回ってるときにミッションだけ逆方向に入るわけで、
「ガリガリ」「ガッツン」って感じでギアが入るので精神衛生上すげー悪い。

無論、「ガッツン」ってギアが入るので、
あまり揉み出しには向いてないと思うんだがw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:06:10 ID:sZR8dT2t0
D-N か
R-N だけで揉み出し出来るんだけど。
ギヤにも優しいし。トルコンはしょうがない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:56:24 ID:04UJGHUe0
押し手がいればDでオンオフで効果あるけどね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:25:04 ID:+ojHS0iA0
Dに入れて自分で押す、MTでスタックした時も1速に入れて自分で押してた。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 02:29:48 ID:DB+w7oZJ0
二点質問があります。

・スタットレスタイヤを履いて、さらにチェーンを巻くということをする人がいるみたいですが、
これって、つまり雪に万全の備えをするには、スタットレスだけでもチェーンだけでも足りず、両方必要ってことですか?


・「チェーンは安価。ただ安全性を考えるなら、たとえ数万円のタイヤ交換費を出してでも、スタットレスにすべき」と書いてあったサイトがありました。
「タイヤ交換費」は、自分でスタットレスタイヤに付け替えればかからないと思うんですが…
それとも、タイヤの付け替えは、素人がやるのは危険で、ちゃんと店に任せた方がいいでんすか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 02:58:12 ID:ILrjbgGRO
>>184
チェーンに勝るもの無し。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:25:12 ID:oSk9LgfA0
>>184
> ・スタットレスタイヤを履いて、さらにチェーンを巻くということをする人がいるみたいですが、
> これって、つまり雪に万全の備えをするには、スタットレスだけでもチェーンだけでも足りず、両方必要ってことですか?

雪国と言っても場所によって様々な気象条件・地形・道路環境ですが、
そのほとんどはスタッドレスタイヤで充分な場所です。チェーンは一応
緊急脱出用に常備しているという人は居ますがが、滅多に使用しません。
(スタック時は脱出用ボードやボロ毛布、新聞紙等をかませる方法を
採る人が多いですし)
まあ「万全の備え」とやらをしたいのであればクルマに常備すればいい
でしょうけれど。

> ・「チェーンは安価。ただ安全性を考えるなら、たとえ数万円のタイヤ交換費を出してでも、スタットレスにすべき」と書いてあったサイトがありました。
> 「タイヤ交換費」は、自分でスタットレスタイヤに付け替えればかからないと思うんですが…

その文章の意味を完全に勘違いしています。その 「たとえ数万円の
タイヤ交換費を出してでも、スタットレスにすべき」は、タイヤ購入費用
を含んでいます。タイヤ交換の工賃「のみ」に数万円の料金が掛かる
はずがありません。常識で考えて下さい。

> それとも、タイヤの付け替えは、素人がやるのは危険で、ちゃんと店に任せた方がいいでんすか?

その「タイヤの付け替え」とはつまり、それぞれのタイヤにホイールが
装着されている状態でホイールごと交換するって意味ですよね?
だとすれば「素人がやると危険」なんてことはありません。
雪国では晩秋〜初冬の頃や春先になるとタイヤ交換に必要な工具類
(油圧ジャッキ、クロスレンチなど)がホムセンの店頭に並びます。
多くの人が自分でタイヤ交換しています。(もちろん店に頼む人も居ますが)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:28:43 ID:EDxV3/JbO
>>184
夏タイヤ 履かない
チェーン 持たない
組み替え 買った時店に任せる

    後は自分で考えてね
188186:2007/01/23(火) 03:34:59 ID:oSk9LgfA0
補足 : 地域によっては高速道路等のチェーン規制の際に、「本当に
チェーンを装着しないとダメ」(スタッドレスタイヤのみは不可)という
場合があります。そのような道路を利用する場合にはスタッドレス
タイヤ装着車であってもチェーンが必要になってきます。
(そのような道路は一部ですが・・・・)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:45:12 ID:cISDmIXp0
>>184
× スタットレス
○ スタッドレス

今後他の場所で恥をかかないように・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 06:45:09 ID:ssN7aLw+0
スタッドレス履いててもチェーンつけたくなるのは、ツルツルスベスベの凍結路と
ドッサリ積もってる雪の中をラッセルする時だな。
それとチェーンって雪だけでなくて泥濘にも有効だからな。
陸自でも演習場の中で装輪車輌はチェーン装着してたりする。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:45:03 ID:qoAq2pZL0
>>184
「タイヤの付け替え」の意味するところが
タイヤ単体とホイール単体を自分で付け替える

という意味であっても、素人が自分ですることはできます。危険ではありません。

やり方は、「タイヤ 手組み」でググると出てきます。
192184:2007/01/23(火) 16:35:50 ID:DB+w7oZJ0
皆様、色々ありがとうございます。
タイヤを自分で交換するのが危険という質問は、もし作業中にジャッキが壊れて車が転落してきたら危ないんじゃないか、と思ったのでききました。

あと、雪国絡みでもう一点ききたいんですが、本には、凍結防止のため寒冷地ではサイドブレーキをひかずに駐車させろと書いてあります。
が、サイドブレーキをかけないで駐車した場合、勝手に発進とかしないんですか?
サイドブレーキをかけずに一晩も駐車場に置いておくとか、怖いんですが‥
万一車が勝手に動いた時のために、壁に向かって駐車させておいた方がいいんでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:44:57 ID:KUe3HMep0
>>192
> タイヤを自分で交換するのが危険という質問は、もし作業中にジャッキが壊れて車が転落してきたら危ないんじゃないか、と思ったのでききました。

ならそう最初から書けよ。説明不足なんだよ。

> あと、雪国絡みでもう一点ききたいんですが、本には、凍結防止のため寒冷地ではサイドブレーキをひかずに駐車させろと書いてあります。

それは雪国の中でも東北や北海道の内陸部みたいに
夜間にマイナス30度とかに達するような厳寒地。
そこまで気温が下がらないなら、豪雪地帯(新潟など)
でも「サイド凍らないよ」って報告例がけっこうある。
まあ心配ならサイド引かない方がいいけどな・・・・。

> が、サイドブレーキをかけないで駐車した場合、勝手に発進とかしないんですか?
> サイドブレーキをかけずに一晩も駐車場に置いておくとか、怖いんですが‥

AT車ならPポジションに、MT車ならギアを1速かRに入れて
駐車しろよ。(こんなのは教習所で習うような基本)

ただし急坂だとMTの1速orRではクルマが動き出すことが
あるから、クルマ止めが必要になることもある。
(車種によっても程度の差がアリ)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:24:45 ID:tAHcZwkV0
>>192
タイヤ交換は輪止め(サイドを引く、接地してるタイヤに木なんかを挟む)
すれば大丈夫。 なおFRの大型トラックのサイドはタイヤをロックと
いうよりぺラシャに歯止めだった気がするので注意。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:31:52 ID:eK0D/+Tz0
>>184
免許持ってるのか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:40:10 ID:m+ZtCCZa0
北海道のたまにマイナス20度になるところに住んでいて、
実験のつもりでここ5年くらいずーっとサイドブレーキかけて
一晩停めてるけど凍ったことないわ。
もし凍ったらもう一台の方で出勤すればいいと思ってやってるけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:24:31 ID:04UJGHUe0
サイドブレーキのワイヤーが露出してたN14パルサーはよく凍ったなあ

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:14:01 ID:7aO7Gucz0
最近の車はワイヤーにカバーついてるから凍るなんてことはないみたいですよ。
車種とか気象条件にもよるんでしょうけど
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:27:21 ID:mEbsi6cn0
>>196 ケーブル周りが一旦解けて濡れた状態のまま、
サイドを引いた状態で凍らせると動かなくなる。
ずっとサラサラに氷点下じゃ凍りつかないよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:53:29 ID:iXcFYpuJO
ハンターマウンテン(栃木のスキー場)でサイド凍ったアコードワゴン見たよ
駐車場から出れずに断念してたわwww
ドリフト大会してたわw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:44:58 ID:0RldWSHV0
>>196
うちは石川県で、そんなマイナス何十度とかにはならないけど
冬はサイドブレーキ引くな、といわれたよ。

もしかしたら最近の車なら大丈夫なのかも知れないけど。

あと雪になる時はワイパーを立てて駐車しておくってやつね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:20:23 ID:5ZbQKdVBO
俺、長野だけど雪積もる時はワイパー立てろ。はよく言われた。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:21:49 ID:JmC+/iZ10
雪積もる時にワイパー立てろは雪国では基本中の基本かと
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:35:53 ID:9QRYEG370
つーか立てておかないとあとでタイヘン
がちがちに凍ってフロントウィンドウからはがれません
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:36:52 ID:F2tWT7gx0
ウィンドウの角度が立ってると滑り落ちた雪でワイパー折れたりすることもあるけどなw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:28:32 ID:QklDT/nwO
ワイパー上げは車によりけりだな、ワイパーの下に雪が溜まるタイプなら折れにくい
207184:2007/01/24(水) 00:48:55 ID:hW3w5jmu0
>>193
説明不足だと?
お前らが、俺の質問から判断できるあらゆる状況を想定して回答すればよかったんだろうが。
俺の説明不足はお前の想像力で補え、甘えてるんじゃねーよ。

>それは雪国の中でも東北や北海道の内陸部みたいに

この日本語こそ意味がわからん。
「内陸部」は、「北海道」にのみかかるのか、それとも「東北」「北海道」の双方にかかるのか。

>AT車ならPポジションに、MT車ならギアを1速かRに入れて
>駐車しろよ。(こんなのは教習所で習うような基本)

は? 駐車時はいつだってPに入れてるよ。
けどよ。マンガとかだと、Pに入れてるのに車が勝手に動くことがあるじゃないか。

>ただし急坂だとMTの1速orRではクルマが動き出すことが

下りか上りかくらい書けやボケ

>(車種によっても程度の差がアリ)

説明不足すぎ。どんな車だとどうなのかを、詳しく書きやがれ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:49:40 ID:LHCh/8EH0
逆ギレ質問者乙w
209184:2007/01/24(水) 00:50:35 ID:hW3w5jmu0
>>186
常識で考えろだと?
わからないから、質問してるんだろう。お前教師向いてないよ。

あとさ、そのタイヤ付け替えの「工賃」と、あとスタッドレスタイヤ本体、それぞれいくらくらいなわけ?
ハッキリしろよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:51:22 ID:Pu1ALBVv0
てか「なりすまし」じゃね? 日付変わってIDも変わってるのに乗じた・・・・
もし本物の>>184なら逆ギレもいいとこだがw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:52:43 ID:nWP2AR3U0
>>207
>説明不足だと?
>お前らが、俺の質問から判断できるあらゆる状況を想定して回答すればよかったんだろうが。
>俺の説明不足はお前の想像力で補え、甘えてるんじゃねーよ。

なんでこの質問者はここまでえらそうなの?
てか何者?wwwww
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:54:01 ID:9JBsxZpa0
>ID:hW3w5jmu0

まあ、なんだ・・・・・。
とりあえず死ねや。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:56:35 ID:NVni/VFX0




        【当スレ御利用の皆様へ】


逆ギレ全開のファビョリ野郎ID:hW3w5jmu0につきましては

以降は完全無視・放置の方向でお願いします。




 
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:01:17 ID:P1qzlhu40
本物にせよ偽者にせよ、ID:hW3w5jmu0が気違い級の逆ギレ馬鹿だってことだけはよく判ったよ、うん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:03:08 ID:4qarvkZd0
>>213
おk
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:10:04 ID:CTiFacaM0
つまりID:hW3w5jmu0は>>184になりすました釣り師
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:10:54 ID:vDPOL3XH0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  ハイハイ スルースルー
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:13:39 ID:LrdrpKsg0
                  わwww
           わw
219亀だけど:2007/01/24(水) 01:17:26 ID:alsf85i10
>176
パジェロショートのシャーシにロドスタを乗せた奴だよ。
前に4駆雑誌で見た。
予算100万で学生が卒業作品?として作ったそうな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:23:53 ID:8T66Kbc30
エスクードにカプチーノのガワを載せた車が正式に売られてたじゃん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:26:19 ID:5CD/AZ800
パジェロショートか
しかし卒業制作で作るって凄いな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:52:12 ID:LrdrpKsg0
>>219
パジェロ以外だな。リーフサスとシャックルが見えている。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:59:01 ID:Pk0GmHAg0
>>222
初代パジェロベースならケツはリーフだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 07:46:39 ID:xrmk35Br0
予算100万なら廃車になってたパジェロ拾ってきたんじゃね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:59:05 ID:ETvlgd2P0
今度の鉄腕ダッシュは面白そう。「初めての雪道走行」だって。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:24:52 ID:WVF7nS/u0
ソーラーカーで?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:40:19 ID:3MWEGsY10
太陽電池パネルに雪積もったら発電できなさそ。
ってか低温だとバッテリーの性能が落ちるから辛そうだな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:00:53 ID:+suSiDMG0
ソーラーじゃないだろ。だって今四国だし。
雪道経験のない外人に教えるそうだ。
ま、糞ほど初心者向けだろうよw
このスレからすれば。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:45:51 ID:llNgJ6Ms0
>222
昔の4駆雑誌「4WDクラフト」「Let'sGo4WD」のどちらかに載っていた。
確かにパジェロだった。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 06:28:10 ID:OVW+npP+0
>>228
雪の無い今シーズンではなくて大雪の昨シーズンにやってもらいたかったな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 08:42:02 ID:jh7eBSG60
だん吉フォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!1
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 08:52:07 ID:E2MTnmBV0
こないだのゆりかもめと自転車の競走で、途中何度も電車が入れ替わってたらしいな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:45:59 ID:I8wc18dD0
日テレは他局を批判できないよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:06:04 ID:5jpelVT+O
公道でやられたら迷惑だな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:10:19 ID:6X43Uoxr0
ゆりかもめは車体のサイドに大きく番号が振ってあるから一目でわかりそうだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:25:33 ID:9Ysv7c0D0
少なくとも、ホームに停車するシーンの車両番号はバラバラだったよ。
ただ、それが単に差込の映像なのか、競走自体が演出されたものだったのかは知らない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:50:45 ID:kZCWxM7q0
だって昔、大きな雪玉とゲレンデで競争って企画の時も
明らかに発泡スチロールの玉使ってたし
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:32:10 ID:Y7f5Vp0A0
まぁ、バラエティとはいえ台本があるんだしいいんじゃね?
ヤラセか演出かは俺的には微妙。
そんな目くじらたててたらテレビなんて何も見れないし。
それよりも公道で自転車で疾走してた方が問題化と思われ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:35:04 ID:4AkZKyUG0
番組エンドのテロップに「この番組はフィクションであり・・・」
これで無問題
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:41:25 ID:maXt3wU7O
しかし時男のイヤラシいナイスガイっぷりには背筋が凍る
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:06:55 ID:Y7f5Vp0A0
俺は城島のキャラ設定がムカツク
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:40:56 ID:TqoxzftRO
>>175
今度は、軽トラでそんなの作ってたよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:31:41 ID:sXYoYW2A0
しっかし、雪無さ杉
これでは春過ぎたら水不足で大変になる所がでてくるぞ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:06:14 ID:gGZ9HmCg0
昨年は雪がありすぎて騒ぐ
今年は雪がなさすぎて騒ぐ

まあ世の中そんなもん
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 05:26:43 ID:FQvVYBzJO
>>244
雪がなくて騒いでるのは、雪や寒さで商売している輩だけだろ。
雪なんていらねーよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 05:41:26 ID:t65NXEJY0
>>245
田んぼや畑に雪解け水を大量に使うからな。
春以降の降水量も少ないと夏あたりに渇水になりそう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 08:36:17 ID:avr5EY2d0
>>245 雪山全体が巨大な貯水池で資源なんだよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 08:40:00 ID:gjN3K5m90
ボディに積もった雪ってどうやって落とすの?
ブラシとかでガシガシやったら傷つきそうだけど…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 08:45:49 ID:HOnZgTvu0
>>248
雪国住人ならスノーブラシがデフォだと思うが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:06:04 ID:SRh8ZfAi0
>>248
落とせる分は落とすが氷になって着いてしまったのは放置
雪を払うだけで傷がつくようなブラシは売ってない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:26:06 ID:gjN3K5m90
>>249 >>250
なるほど。ブラシで問題ないんですね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:46:56 ID:qntvVQMa0
>>251
ブラシなら何でもOKってワケじゃない。硬さによっては塗膜を傷付ける
ことがあるからな・・・。まあスノーブラシ称してその用途に売られている
モノなら大概は大丈夫ってこと。
253252訂正:2007/01/27(土) 10:48:22 ID:qntvVQMa0
× スノーブラシ称して
○ スノーブラシと称して
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:48:47 ID:TxzNHyzK0
黒とか濃色系だとスノーブラシで無造作に雪を払ってると2シーズンで
線傷が目立つ。蛍光灯の下で見たら見事に線だらけ。無頓着な奴ならいいけど。
コンパウンドで磨けば消えるけどクリヤ層が削れていく。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:52:59 ID:or7MiFVu0
過剰に神経質なイライラ君の登場です!w
きっとアレだな、自分のクルマのことを「愛車」とか呼んで
毎週のようにワックス掛けてる人だろうな。ボディに写る
自分のブサ面を見てウットリするのが休日の午後の日課wwwww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:53:57 ID:WNfGFdQF0
>>254
んなこと気にしてたら雪国でクルマは持てんわな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:11:56 ID:i9i2Pw4V0
山形だけど、最近雪降らずに雨ばかり降ってる
今日も雨だよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:37:34 ID:EVe0dFbe0
長野も雨ばかりだな
気合入れてスタッドレス買い換えたのが虚しくなってくるわ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:54:36 ID:q5/m22gfO
雪無い、接触事故も激減で板金屋も商売あがったりでつ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:52:17 ID:FQvVYBzJO
北陸も雨でつゎ。先程、みぞれみたいの降ってたけどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:37:03 ID:YIn43QPF0
うちの近所の土建屋は積雪5センチ程度で深夜に全車大出動かけて市役所に怒られてた。んで責任取って市の指定から自ら降りた。当然金ももらってない。
この冬は除雪したくて必死みたい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:01:08 ID:pv0hTHKi0
それでこの前ちょっと雪降ったとき、
夜中ガーガーやってたのか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:37:55 ID:1j7gQQ2B0
最近近所の幹線道路では草刈り作業している所をよく見掛ける。

たぶん除雪作業で取っていた予算が余ってて消化しないといけないんだろうな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:25:22 ID:Qktc2DSN0
夏も持ちこたえたこのスレが冬にピンチとは。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:28:57 ID:bQ8CIQx10
雪も少ないが気温も下がらないよな……
最高気温マイナスかよお、が一回もないのは異常だ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:11:05 ID:nZIdb5eF0
>>265
上越市民だけど太陽も顔を出してかなり暖かいから
今、布団を天日で干してる。一月なのに。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:51:36 ID:Zg4Vpro4O
車のエアコン年中autoにしっぱなしですが、。この時期に昼間、車内が暑くてクーラーかかり涼しい風出るなんてびっくり。山形市
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:05:03 ID:hLDcRftg0
>>254
おれも黒い車乗ってるから気持ちはよくわかる。確かに黒い車に荒くて硬いナイロンのスノーブラシはよくない。
だもんでおれは塗装面は手に軍手はめて雪ぬぐってる。手は冷たいけどブラシで作業するのと時間あんまり変わらないし。
でも凍ってるガラス面はさすがにスクレイパーとブラシを使用してます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:05:44 ID:qsekmryTO
>>261
そうだな、除雪でメシ食ってる人達もいるんだな。
冬場に仕事がない人は、大型特殊免許を取得して、生活のたしに、アルバイトで夜間に除雪するんだよな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:29:03 ID:nZIdb5eF0
ところでこんな記事を見つけたんだが。
http://www.kure.com/column/2007/vol1/contents.html
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:52:34 ID:P76m2j0O0
>>270
書いている奴がDQNなんじゃね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:01:50 ID:bwVt3bGDO
まるで初心者の体験談みたいだなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:30:14 ID:1YhJ19m4O
鉄腕ダッシュ見れ
274過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2007/01/28(日) 19:35:46 ID:tmff7B4w0
今夜は鉄腕ダッシュで実況か?
あ、車板は実況禁止だった気がするのでご注意をw




旭川で借りたレンタカーは、わ・888ですな。
収録目撃した香具師いねーの?

↓次ドゾー
275過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2007/01/28(日) 19:39:00 ID:tmff7B4w0
書き忘れた、
借りたのはMTなFFのカローラ
Xバッチ付きなのはなんだろ・・・興味ない車なので不明


276実況はしないが:2007/01/28(日) 19:42:04 ID:1j7gQQ2B0
なかなか興味深いですな。
ひとりはグリーン免許、ひとりはペーパーゴールド免許。

でもタクシーの人はさすがにうまい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:05:01 ID:KL/j2WWnO
あの程度の場所でゴムチェーンが必要なのかと小一時(ry
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:11:32 ID:KeC7b+W/0
ミクシの北の最果ての地のコミュに
「来週そこに旅行に行くけど、雪道を一度も経験したことがないけど、
レンタカーするつもりだけど雪の状態はどうかな?」
というトピが立った。

雪道初心者なのに雪があること前提の土地でレンタカーで運転しようと
考える神経がわけわからん。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:19:12 ID:BHV+o5L20
でもまあ、他スレだけど「今年は雪が少ないからノーマルタイヤで雪国
まで行こうと思うんだけど・・・」なんて相談してくるバカも居るくらいだから
それよりは現地のレンタカー(当然スタッドレスタイヤ装着)を借りるって
奴の方がマシ。

ま、どっちもどっちか?w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:22:34 ID:She5jG9S0
いや、>>278の情報だけじゃそいつが現地で借りるつもり
(「トレイン&レンタカー」など)なのか、それとも居住地
近くで借りるつもりなのかがワカラン・・・・・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:24:24 ID:vI3n3SBX0
トレン太くんって奴?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:47:30 ID:wXWLRkj50
>>281
トレイン+レンタカー=トレン太くん by JR
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:51:02 ID:D6zla3mY0
マジレスすると、雪が全く降らない地域に住んでる奴なら
現地近くまで列車で行って現地で駅レンタカーを借りる
ってのはけっこうアリだと思う。
雪が全く降らない地域なのにスタッドレス買うのは負担が
大き過ぎるしな・・・。その点、現地の駅レンタカーなら
スタッドレスタイヤは当然履かせてるわけだし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:12:46 ID:HhtysohY0
>>278
「北の最果ての地」コミュなんか無かったんだけど・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:00:03 ID:wO+bJFan0
誰かようつべに上げてくれ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 04:12:01 ID:CZ6uhe2j0
別にエンブレで滑るんだったらアクセル踏んでやればいいだけ
ミラーバーン+止まるのを前提なら少し違うけど
止まるのならとりあえずしっかりブレーキ踏んどけと・・
それだけしてくれれば雪道初心者でもOK
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 11:34:59 ID:w5L/dfz8O
転勤で札幌支店に勤務する本州人、営業車でいきなり凍結路デビュ〜
雪道初めてなんですが…なんて言えない。挨拶回りがいきなり峠超えの往復300粁超え。営業車は全部4駆。安全の為ではない、急いで取引先に着く為の4駆との上司のお言葉。今日も吹雪だ!安全運転で急げ〜
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:02:37 ID:7nsmHNw10
>>287
裏山
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:06:25 ID:/KsLZcnc0
>>287
帯広に行くのですね?
日勝峠かな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:58:09 ID:4BZzraJV0
>>287 確かに昔、FRのライトバンで営業回りしてて、雪道でスタック、
脱出板、スコップ、ロープはあったものの脱出できず、他車も通らず
取引先との約束の時間に遅れることはあった。
4駆にしてからはそんなことはとりあえずない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:38:37 ID:OAvyF7pT0
降雪地域で冬場車使って仕事・・・って考えるだけでも鬱になる。朝晩の通勤でも凍結路に神経質になってイヤなのに。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:56:24 ID:/KsLZcnc0
>>291
運転そのものは楽しい。
でも渋滞するのが、、、。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 09:36:23 ID:IbuVF5SbO
札幌えらい積もったね!結局は遅れても雪は積もるってとこだね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:30:24 ID:ho8N/als0
今世紀中には本州には雪は降らなくなると予想されているそうですよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:23:20 ID:xQ2kVRiP0
>>291
おらもそう思う!
渋滞さえしていなければ楽しい仕事だわ
ただ渋滞はたしかにうつになるわな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:22:34 ID:hXr2D6HyO
でも首都高や都内の渋滞に比べればマシだな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:58:12 ID:tmbLUmi70
>>270
初心者の俺にはわからんのだが、この記事ってどこらへんがおかしいんですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:21:05 ID:zFoc1LY60
>>297
書いている人
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:52:35 ID:pSmaPST60
>>291
朝の通勤時にいつも凍結する坂道のてっぺんでおばちゃんが停車していて
坂道の途中で止まりたくないから誰もがトロトロ進んで大渋滞。
ドライバーが皆バーカって言いながら通りすぎてるのが口の動きで分かった。
おばちゃんは店の前で誰かを待っていた模様。駐車場入れろよ。
こんなことでイライラしてしまう自分も嫌になる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:15:19 ID:iNqh1iho0
冬は通勤時一番イライラするね。車の中で叫んでる。時には窓開けて。そしてクラクションで。
「出てくるなやぁー!」「FRで街出歩くなボケ!」「もうちょい寄れや!ランクルのくせに!クソが!」「青や、はよ進めブタ!」などなど。
道路滑るし視界悪いし車多いし子供も通学時間だし、一年で一番イライラする。お年寄りにも優しくなれない。
車通勤必要ない、家の近場に転職するつもり。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:37:18 ID:GhhdGeyWO

北陸でノーマルタイヤに履き替えるバカ発生中

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:44:15 ID:tmbLUmi70
>>270の記事自体は、間違っていないの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:57:28 ID:sOxGnlCbO
家族と、少しでも長く一緒にいる事が一番大切、または幸せと言うなら、いつもの決まった時間に自宅を出発し、渋滞に突入するならいいだろう。
そうでないなら、渋滞に突入したくないなら、または、とっても欝になるなら、どうして二時間一時間前に、早く出発できないのかが理解できない。
言い変えれば、自宅のベットで決まった時間帯でしか睡眠できない事が理解できない。
時間を有効に使えよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:36:41 ID:pxubYCUK0
>>303
渋滞を避けるためだけに早く出発するぐらいなら、二時間でも一時間でも長く寝ていたい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:44:52 ID:UaLEjQQ3O
>>303
早く行っても早く帰れる訳じゃないからな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:45:46 ID:jD/gfxCX0
>>302
俺に言わせれば、間違い。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:22:01 ID:U11BlThL0
>>301
そのバカの気持ちもわからんではない。
金沢では観測史上初の1月積雪なしだそうだ。
俺は3月まで履くけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:35:17 ID:ipsIZCyb0
明日から明後日にかけて上空5000mにマイナス36度の寒気団がやってくるようだ。
北陸地方でも雪が予想されてるんで、雪かきの準備のためにあったかくして早く寝よう
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:52:01 ID:MY+rXQj10
スタッドレスの山ケチって交換するの?
どうせ経年劣化で3〜4年で新品に替えるんだから大して変わりなくね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:56:02 ID:WEVwcg970
変わらん。半年4万キロとか走るなら別だけど。
俺の知り合いで高速だとスタッドレス減るから
わざわざ下道選んでるやつがいるけど、どうよ?
そんなに溝とか気にしてるのおかしくね?

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:03:06 ID:sCbYBv8m0
>310
高速の方が減らないんだけどな。
あ、高速だと除雪してあるって意味でかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:04:04 ID:VDLt3K3V0
ゴムを柔らかくする可塑剤が熱で揮発するから、ってことじゃね?
タイヤ劣化のことより、時間や燃費の節約のほうが重要だろうと思うけどな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:01:39 ID:RYUPqJ2Q0
すいません、スキー場に良く行く方で、FF→4WD、または4WD→FF
に乗り換えた方、いませんか?
「やっぱりFFで十分!」とか、「やっぱり4WDじゃなきゃ」とかの
体験談教えていただきたいんですが…。

私は、今年の春に車を買い替えの予定で、今はスバルのプレオ(4WD)に乗っています。
こんどはリッターカーに乗り換える予定なんですが、燃費のことを考えるとFFも
魅力的なもので…。

どなたか教えていただけませんか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:04:57 ID:FRjJ0U140
スキー場によく行くわけじゃないけど、FFと4WD両方乗ったことある人間から言わせて貰えば、
FFでも4WDでもあまり変わらないかなーって。
確かにスタックしにくいのは4WDだけど、一度滑り始めたら両方とも同じ。
安全運転をすると言うのがFFか4WDか以前の条件。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:14:56 ID:RYUPqJ2Q0
>>314
ありがとうございます!
やっぱりFFのほうがスタックしやすいのですか?
あと、凍った坂道での走りはどうなんでしょう?

この冬にレンタカーで実感してみたかったのですが、雪が降らなくて困ってます^^;
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:20:03 ID:YS/0smxK0
>>315
非降雪地域に住んでる奴等が大挙して訪れるようなメジャーなスキー場なら
たいていはFF車でも問題ないことが多い。そういう連中が押し寄せるってことを
想定して道路整備なり駐車場整備をしているからな・・・。

ただし渋滞などで上り坂に差し掛かったら注意が必要。凍結路面の上り坂で
途中で止まってしまうと、FFの場合は発進時に前輪が空転してしまい発進不能
に陥ることがある。(ちなみにFRだとケツ振りまくりになったりすることがある)
そういう場面に遭遇したら、前車との車間距離や速度に注意し 「自車がその坂を
ノンストップで登れるように」うまく調整することが肝要。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:40:31 ID:MBVu7KAO0
四駆は保険程度でしょう。年間20回以上行きますけどFFでスタックしたことないですよ。
ま、行く場所にもよるんでしょうが除雪車も入るし、気をつければFFでもそんなに問題じゃない。
今年四駆に変えましたが雪降らないw
坂道発進での安心感くらいでしょうか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:52:01 ID:Ydn87lMb0
>>313

FF車が絶対ダメと言うわけじゃないが、
特にこだわりたいFF車が無いのなら、素直に4WDを選択しておくのが吉。
やっぱ運転に伴うストレスは軽減できる。
以前FFに乗ってた頃は、スキー場に着いたらどっと疲れが出てた。
4WDにしてから精神的にもだいぶ楽。
ま、ヘタレっちゃヘタレなんだけどね、漏れ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:59:26 ID:qnmZCsK00
駆動方式で装備品が変わったりするから
その装備品も吟味の対象になる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:02:03 ID:oxwSLtQ0O
山形在住、蔵王によく滑りに行くプリウス乗りでつ。FFですが深雪の山道(除雪、圧雪していない道、獣道的なところ)行かない限り大丈夫でつ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 02:11:22 ID:FsZ75BwF0
同じく山形在住
いままで後輪駆動しかのったことなかったけど、
ノーマルタイヤ以外でスタックしたことないし、
上り坂で発進できなくなったことはないな
今年から4WDにしたんだけど雪ね〜
322320:2007/02/01(木) 05:32:05 ID:oxwSLtQ0O
320のプリウス乗りです
追記

都内や非降雪地区の方でも、冬季雪のある地区へしょっちゅう出向く方は、寒冷地仕様のグレードを吟味の対象にしても良いかもしれません。
ワイパー強化されてたり、熱線入りミラーだったり、シート暖かくなったり、車の腹下に錆びにくい塗装が施されていたりなど、まー車種によって違いますが、値段相応には便利かと
失礼しますた
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:26:00 ID:L7ZSteDNO
ノアやエスティマアルファードetc
2駆なんて見た事ないぐらいの豪雪地域に住んでるんだが、やっぱり関東や関西は大半が2駆なのかい?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 11:24:06 ID:AbCufzUl0
>>313
去年スキー場へFFインプで行ったんだが坂道はガラガラで一気にいけると思ったんだ
だが駐車場直前で駐車場整理のおっちゃんに坂道で止められて…

やっぱり不測の事態まで考えるんだったら4WDがいいかもしれない
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:26:29 ID:KxBuq2lQO
みなさん、ありがとうございます!
書き込み遅くなって申し訳ありません。

なんか昨夜、接続できなくなってしまって…。
運転に自信があまりないので、燃費を考えると残念ですが、4WDを候補にしていきたいと思います。
やはり、スタックは嫌なので…。
いくらかでも安心な選択をしたいと思います。

でも、引き続き体験された方のお話ききたいな…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:41:11 ID:L7ZSteDNO
ちなみに四駆にも限界はありますので注意!!
今までで2度四駆でスタックしちまった。
四駆でスタックすると人力で脱出が厳しいですから
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:42:24 ID:hoH1nBsr0
リッターカーだって4wdはあるんだから4wdにしておけ。
4wdは雪道だけの話じゃないよ。
高速で普通に運転している時だって、4wdは道路にぴたっと貼り付く観じがあるが
ffだと横風なんかでふらふら。
以前乗っていたサニーのパートタイム4wdだとそうだった。
今のはフルタイムだから効果がわかりにくいがたまにff乗ると恐い。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:59:50 ID:KxBuq2lQO
携帯から引き続き失礼します。
今候補に考えてるメーカーはトヨタ&ホンダです。
確か、この二つのメーカーはパートタイムですよね?
やはりスバルのフルタイムよりはスタックしやすいんでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 13:49:39 ID:0byf11LD0
ホンダ...........
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 13:59:59 ID:+RKqhabK0
確かFitはFFで4WDだったような・・・
アレの貼付けを頼むwww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 16:24:32 ID:QlaMoakyO
>>313
FF→FF→FF→4WDに乗り換えたんだけど楽でいいわw
凍結路は運転の仕方次第で4WDの方が良かったりするけど一般的には大差無いね。
逆にザクザク・でこぼこ・深雪は圧倒的に4WDが楽。
駐車する場所だってある程度気にしなくていいしね。
後は自分がどれだけの期間雪道を走るかで考えた方がいいよ。
1〜2ヶ月ぐらいだとしたら俺はFFを選ぶ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:47:09 ID:2EAkgN/f0
そこでe・4WDですよ
333最強セリカ:2007/02/01(木) 17:52:43 ID:V652m6FyO
>>326
4駆でスタックするならFFならとっくにスタックするね

スタック脱出は4駆のが難しいってのは、FFがスタックするよりはるかに悪条件でスタックするからだね

2駆は砂、塩カル常備
4駆はスコップ常備
これならどこでも安心だぞ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:01:08 ID:exprVMwP0
>>333
それでも厳しいお(´・ω・`)
http://homepage2.nifty.com/catus/saideki/stack1L.jpg
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:01:39 ID:JlNi57sJO
>>333
塩カリはどこで買うんだ?ホムセンに売ってるのか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:07:53 ID:2SB5GvoYO
凍結しそうな日陰や坂道からもらっていっちゃだめだぞ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:08:30 ID:vsc7mz1e0
>>335
山積みのを失敬?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:50:47 ID:9ela62vK0
>>337
それはスタックと言うよりも半分埋まって(ry
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:51:18 ID:9ela62vK0
スマン、>>337じゃなくて>>335
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:52:01 ID:9ela62vK0
さらに失敗…orz。>>334
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:59:00 ID:Rxsx2kJ10
ウザい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:26:50 ID:UdPKVwkt0
融雪剤、ホムセンで売ってるよ@宮城



今年は大量に売れ残ってるみたいだがw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:39:53 ID:EJHUIjJK0
>>334
平坦で締まった感じの砂なのにスッタックはカッコ悪。
タイヤの山が無いんじゃねえの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:45:18 ID:2h4IBr9qO
冷房がないということは暖房も・・・!?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:35:15 ID:+R47yyO10
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:48:27 ID:uJiKKCqZ0
>>345
オフやってる人間なら(1)(2)(3)(5)は簡単に思いつくけど、(4)は思いつかないよなぁ。
左横からの大きな画像見ると、この人はFRのまま突撃して穴掘りした様に見えるなぁ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:37:47 ID:SxSSkBKr0
去年免許とって暮れにレガシィのGT買って、週末にスキーに行くんですけど、
スタッドレスは必ず無いと駄目なんですか?普段雪が降らない所に住んでるので、
ノーマルタイヤしかないんですよ。一応チェーンは持ってきますけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:46:06 ID:mxS3hZ8U0
>>347
スキー場によるでしょ
全行程の2〜3割は雪があるかな、一般的にはそんなモンじゃない?
時折現れる雪道でチェーンの付けはずしを面倒でないと思えるのなら
ま、いいんじゃない?チェーンはコマメに付け外ししてね
横着して付けっ放しで切れたら帰ってこれないぞw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:48:37 ID:SW/0BGaw0
>>347
スキー場の駐車場まで確実に雪が無いことが確認できる場合にのみノーマルタイヤでもOK。
そうじゃないならスタッドレス推奨。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:01:01 ID:SxSSkBKr0
志賀高原ってとこが有名らしいんでそこに行きたいんですよ。
でも俺のレガシィのサイズのスタッドレスだと高いし。
彼女も一緒に連れてくんでホテル代とかかかるし。
なるべく無駄な金使いたくないんですよね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:02:33 ID:PFgRD8Bm0
つレンタカー
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:13:29 ID:mxS3hZ8U0
>>350
どこを縦読みですか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:14:15 ID:9ela62vK0
>>352
多分最後。
よ し し ね。つまり「よし、氏ね」でしょう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:14:54 ID:uxBzL6tu0
>>350
> なるべく無駄な金使いたくないんですよね。

スタッドレスタイヤが無駄とか言っちゃうキチガイは
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:16:05 ID:uxBzL6tu0

よし、しね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:17:28 ID:S577EjeqO
レンタカー最強
一番無難でいちいちスタッドレス揃えるより安い。

あとチェーンの装着は渋滞の元なんで後ろに注意。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:19:12 ID:FexqhIvl0
>>350
そんなオマイのためのスレ

「今年もノーマルタイヤでスキー場に向かう訳だがV17」
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1166189973/

逝ってこい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:27:12 ID:SxSSkBKr0
駄目なんですか?一応俺教習所一度も落ちずに免許取ったんで、
それなりに腕に自身はあるんですよ。それにレガシイ4駆だし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:28:04 ID:9ela62vK0
>>358
地元民から言わせてもらうと、一番そういう奴が事故起こすこと多いんだよw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:28:56 ID:4U/EOPa90
本当の釣りというものは、あからさまに釣りエサとは分からないように
うまくエサを仕掛けるものです。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:29:09 ID:Efoege5B0
>>358
釣れますか〜あ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:29:51 ID:4U/EOPa90
>>359
・・・って言ってるそばから安易に釣られてんなよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:30:38 ID:kAec4kHz0
>>361
>>359が釣れた模様w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:32:14 ID:S577EjeqO
釣研か
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:34:28 ID:9ela62vK0
…orz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:36:54 ID:UTYaqTaD0
ヘタクソな釣り師なんかよりも、>>357みたいなスレが17スレも
続いているスキー・スノボ板の方がすごいw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:42:44 ID:YGnEl1+fO
今夜もアナルバスターズよc⌒っ*゚ー゚)っφ_...
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:46:17 ID:h2S9x6B70
ttp://response.jp/issue/2004/0226/article58168_1.html
皆様、石川県に行く時はぜひ4輪スタドレスでおながいします
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:54:48 ID:S577EjeqO
実際、スキー場によく通ってる車は凍結、圧雪でも+20は出すし、
後ろから追いつかれたらすんなり譲ってくれたりする。

帰りはひどい時だと20台近く連ねても悠々と運転するバカに泣く。
370いすかわけんみん:2007/02/01(木) 23:57:38 ID:VBry0UMr0
ようやく昨年11月に履き替えたスタドレスのお世話になりますた
事故にはお世話になりませんように
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:50:50 ID:R/SNfvuA0
スキーの指導員資格を持ってた新潟出身の父親に連れられて、
関越トンネルも開通してなかったころに三国峠とか通ってたけど、
スタッドレスタイヤがまだ無くて、チェーン必須だったな。
金曜の20時くらいに横浜を出発して、湯沢につくのが2時過ぎとか。

そのころの父親よりちょっと若い年齢だけど、今の俺にそんなパワーは無い。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:42:48 ID:lMa39YT20
ホイールのサイズと雪道でのスタックのしやすさって関係ありますか?

例えば、大きいホイールの方が小さいホイールよりスタックしにくいなど
それとも、タイヤのサイズの方が深く関係してくるのでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:22:15 ID:RySqpIXoO
扁平率が高ければ空気を抜いて接地面積を広げるという芸が出来る。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 05:43:11 ID:gNJfCWUR0
動かなくなったら空気抜くと動く場合があるよな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 06:07:48 ID:vwCGXSve0
大して雪が降らなかったから、スタッドレス買ったのが無駄だったというのは、
事故に遭わなかったから、保険は無駄だったというのと同じだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 06:08:48 ID:PQ+wACXg0
さっき起きて外見てみたらけっこう積もってるな・・・・・@新潟・中越
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 09:40:43 ID:xSsL3hWu0
東北道、安代JCTのあたり雪の為通行止め
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 09:43:25 ID:CW9F983nO
うっすらと積もってあたり真っ白

一晩で早変わり@山形 日本海側
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:31:53 ID:0RT3G9Z20
安代JCT付近の通行止めは昼頃に解除。


そういや九州でも雪降ってるんだって?
関門海峡線とか北九州自動車道?が通行止めらすぃ by NHK昼のニュース
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:48:03 ID:X7ihc4sn0
久々の粉雪つもた
でももう解けそう・・・@山形市
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:46:51 ID:c0KbqTBn0
>368
雪ヶ』よく降る県には冬季はスタッドレスじゃないとだめだっていう条例があると
信じていた。雪国在住の知人にそう聞いたけど、騙されたらしい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:55:30 ID:MX2haNyU0
>>381
都道府県によっては条例が制定されているところもありますよ。

宮城県の場合、県の道路交通規則 第14条によって
積雪や凍結の恐れがある時は冬用タイヤの装着が義務づけられています。
ttp://www.pref.miyagi.jp/sibun/reiki_int/reiki_honbun/a7001241001.html
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:24:03 ID:L29W36gw0
義務なの知らなかった仙台市民orz
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 10:16:57 ID:pGsAPSdXO
今朝は溶けた雪がバーン状態で危ないところ多かったなーby山形市
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:08:55 ID:ifS82XiFO
九州でも降ったのに石川はちょびっとも降らなかった…
新品レヴォ2が…orz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:08:00 ID:aOWXgmvFO
札幌市内雨キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!!

明日は寒気が入って月曜の朝はツルペタか(;´Д`)ハァハァ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:15:37 ID:btLqIjb10
シャーベット状の雪道で、後続のテリオスキッドが
やたら車間を詰めて来るので、少し空けようと
アクセル踏んだら車体が横に流れるので断念
タイヤ幅細めで大径だと走破性高いのかねえ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 03:13:22 ID:QY3lSiu/0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:33:28 ID:tkhGmllLO
今までに4WDでもスタックしてしまったことはありますか?どんな状況でした?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:40:54 ID:RwtIS+qt0
ザクザクの雪で腹下がつかえてしまったら4駆でもダメ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:02:22 ID:IlWQ5xfj0
いや、おれはなんとかなったよ。出られたよ。
>>390のはダメな安い四駆だったんじゃないのぉ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:08:30 ID:AVIRPTS30
ここで大事なのが四輪駆動システムと最低地上高と使用タイヤですね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:16:41 ID:ZB+8qWNHO
亀は車底で雪が固く締りながら車を押し上げてタイヤ噛まなくなる。

デフ無し四駆の一輪取られスタックとは違うと思う。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:45:56 ID:TE5IDWw7O
そこでデュアルボンプ4WDですよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:50:07 ID:1niksNlO0
パジェロなんか滅多にスタックしないよ。
てかそんなにスタックしていたらとても雪山とかに乗り込めんw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:58:05 ID:WELBcAjR0
デュアルポンプって、昨シーズンの大雪のとき、スキー場にさえ着けないl車が続出した、あのヘタレ四苦のことか。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:00:49 ID:ZB+8qWNHO
パジェロとかの本格四駆と比べられたらどうしようもないな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:38:54 ID:DkMw6NmD0
吹雪の中で路肩に刺さってるジムニーがいた。
路肩の雪を乗り越えた状態で、40度くらいに傾いて腹も付いてタイヤも浮いていた。
運転手は一生懸命スコップで掘ってた。
1時間後に通りかかったら、腹下を掘り終えたのか浮いたタイヤの所スペアタイヤを押し込んでた。
2時間後に友達の家に逝くために通りかかったら、グリップする所を探すように小刻みに何度も動いてた。
その夜に帰ってきたら、もの凄く頑張った跡を残してジムニーは居なくなっていた。
小さいスコップ一本で頑張った運転者に萌えた。
つか、側溝に落ちたくらいでJAF呼んだ自分が情けなくなってきた。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:43:48 ID:US7iwDrOO
何度も見掛けて助けなかったオマイが情け、無いw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:18:15 ID:n1r0MPT8O
プラドなら問題なさそうだな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:14:36 ID:FuOynbuG0
>デフ無し四駆の一輪取られスタックとは違うと思う。
デフの付いていない車なんて普通は無いですが?

と言うツッコミは駄目ですか? bbb
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:16:35 ID:IlWQ5xfj0
>>398
いい話だな。そのジムニー乗り素晴らしい。四駆だから恥ずかしくて救助要請できなかったのかもしれんが、世の中安易に人に頼るやつが多すぎる。
まず自分でなんとか頑張ってみないと。

しかし救助要請してくるヤツって常識ないのか、なんか半笑いだよな。なんだあれは。
「すいませェ〜ん、ちょっと手ェ貸してもらってイイっすかァ?」とかフラフラしながらこっち来て半笑い。
もしそんなやつに出くわしたら「忙しい!」っつって逃げよう。関わる必要なし。どうせ謝礼も礼もせず走り去ってくのがオチ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:44:06 ID:BuxiqdGu0
ラッシュ・ビーゴの四駆の性能っていかほどだろ?
個人的にはトヨタとしてはとんでもなく貴重な1.5/FR/MTに乗ってみたいが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:58:44 ID:jdyyKGjF0
どちらも、生活四駆以上本格四駆未満なんじゃないかな? ライトSUV系相応のものだと思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 03:18:04 ID:vNdwnT1j0
ジムニーシェラほどではないにしろ、テリオス/キャミよりは走破性が高そうだな。
デフロックも付いてるし、VSC&TRCかLSDもオプションであるし。
デカくてもっと重たいSUVなんかよりはずっと走破性が高そう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 07:03:01 ID:CW9ufiOh0
>>398を読んでジムニー買うことにしました
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:55:07 ID:fmzPamE90
>>402 確かに。なぜか半笑いの奴が多い。
軽装で山にのぼって遭難するみたいな奴は助けない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:10:19 ID:f6DGr4bx0
>>381
雪国だと大抵条例制定されてるんじゃない。
秋田も有るよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:12:00 ID:f6DGr4bx0
>>398
一時間後でも、2時間後でも良いから重し代わりに荷台に乗れば良かったのに。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:50:08 ID:y/glD4740
乗用車じゃなくて、小型特殊自動車(家のトラクター)で雪遊びしていて
楽しくてトップギヤで走ってたら亀になってしまったときがあった。
でとりあえずスコップで掘って、そのままバックで出ようとしたがスリップ。
今度はデフロック踏んでみたが駄目。 親父告白したら笑いながら
副変速を1速にしてバックに入れてあっけなく脱出したっけな。
ちなみに副変速は4速あって、1速に入れてバックだと最高速度が0.9Km/h
くらいになる。 そんな厨房の冬は楽しかったな・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:51:18 ID:HswYSdsv0
農家の息子はエンジン付きデビューが早いな。
厨房の頃、農家の息子があぜ道でトラクターやトラック(なぜかダイナが多かった)を
乗っているのを見てうらやましかった。
そいつにおまえも乗ってみろって言われて乗って、うちの親父にそれがばれて
こっぴどく怒られた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:51:21 ID:MZyBZDKL0
>409
こんな世の中だから、ヘタに手伝って後からトラブルになるのもアレなんで・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:32:53 ID:PCJoyW/Q0
>>411
まぁ中学になればカブは乗れるようになる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:01:08 ID:/To6b43eO
農家もそうだけど豆腐屋も峠デビューが早い予感
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:11:57 ID:+udq8PUs0
ガキが混じってる匂いがする
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 08:48:58 ID:/MGAs46I0
オレも厨房の時に畑でジムニー乗りましていた。
うちのトラクターはオープンなんで冬は乗ろうとも思わない。屋根付ウラヤマシス
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:22:43 ID:m40ajOuE0
お菓子屋のデビューは、ドカちゃりでした。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:27:29 ID:AWRGtNpj0
>>413
いつの時代だ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:39:27 ID:uytZvq320
おれの同級生の天ぷらやの息子は中学生で
セドリック乗り回してたな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:45:47 ID:1VHTgCX20
俺の同級生の豆腐屋の息子は中学生でハチロクを(ry



はい、そこ、漫画オタがとか言わない!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:30:29 ID:ZdG90THX0
http://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/
今年は雪が少ないときいたんですが、
上記のサイトをみると、大糸線ですが結構雪景色なんで「あれ、あるじゃん?」と思ったりしたんですが。
これでも、例年に比べると今冬は雪が少ないんですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:01:27 ID:9t37w/r40
>>421
アメダスの積雪深は2月の頭にしてはかなり少ない
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/208.html?elementCode=4

去年は尋常じゃないほど多くて白馬で1mぐらいはあった。
例年だったら50cmから60cmぐらいは積もってるはず。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:26:12 ID:cIVKzbF90
>>421
大糸線と並行するR148の道路状況を見れます。
ttp://www.avis.ne.jp/cgi-usr/chouken_proadsel.cgi
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:34:01 ID:Z5OtPzthO
>>398
>>401

ん?
自作自演?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:54:48 ID:2z2E1jhRO
雪が無くても白馬周辺は常に凍結するので気をつけて。
昼間乾いても夜には凍ります。

滑りそうで怖いからと白馬や高瀬で、後続車ゾロゾロつれた車を見掛けますが、
後ろ見て5台も詰まっていたら進路譲ってください。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:05:48 ID:eyXaDpJ+O
たぶんね〜数珠繋ぎの先頭は、後ろに何台ついたかなんて気にする余裕は全くないんじゃなかろうか?
譲りたくても譲る動作すら大変に感じるんじゃ??
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:23:41 ID:PtOibE0u0
気付いてない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:36:43 ID:tcZZEYxH0
一期に何回も通ってる車は避けてくれたりするけどね。
速度も+20〜30だしてた。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:20:56 ID:TxXQ/9k10
>>425
路面凍結してる場合って、スタッドレスでもあんま変わらない?

>進路譲って下さい。
勝手に追い越して下さい。
いやいやそれは冗談にしても、できればライトを下向きで点けて欲しい。
後続車がライト点いてればミラーに映りこむのでわかるんですが、消灯してると昼間でもなかなか気付かない。
運転に必死で、後続車に気付く余裕がない・・
まして、俺の車の背面ガラスが曇っている場合、ライトがないと全く気付けない!!

クラクション鳴らされても、誰が誰に鳴らしてるかさっぱりわからんので、やはりライトで自分の存在をアピールしてほしい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:39:13 ID:rhDecZnr0
他県ナンバーって何で道路の真ん中走るんだぜ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:41:58 ID:bvrgUKvS0
青森県で秋田ナンバーの車が真ん中を走っているんだぜ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:57:00 ID:/o3HjIbkO
>>429
遠慮無く抜かさせて貰うw
サッと抜かさせる人は問題無いんだが抜いた後スピードアップして張り付いて
くる奴が欝陶しい。
変なラインで曲がったりすると付いて来なくなったりするがw
それでも付いて来るなら同じようにノロノロで走ってやるw

>>430-431
真ん中はいけないよな!








冬道の基本はアウトインアウトじゃないかwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:34:10 ID:tS1o7IoD0
交通量の少ない雪道は轍が三本。
もっと少ないと轍は二本。
一番は轍なしの雪原状態。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:25:12 ID:bvrgUKvS0
轍なしの場合よりも轍が3本や2本で対向とすれ違う時が厄介
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:30:10 ID:dD1btZ4K0
轍のひどい道路は四駆じゃないと泣ける。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:40:22 ID:vNAr1ha/0
追い越したらむきになってついてくる他地域ナンバー車。
こっちもつい熱くなって引き離そうとしてオーバースピードにコーナーに進入。
でもVDIMとVSCの効果はすごい。
一瞬、やばいって思ったけどあっけなくコーナーを通過。
後続車はルームミラーの点になっていた。
この手のハイテク装置も所詮タイヤのグリップが失われたら終わりで
過信は禁物だけど意外とすごい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:11:01 ID:ouFFUTBKO
>>236
>追い越したらむきになってついてくる他地域ナンバー

いるいるw
法定を抜いて80定速で運転してたら抜き返しにきたのもいた。

そのくせ抜いたらブレーキ踏んでまで速度落とすし。
自分がやられたら嫌だから並走や幅寄せ等、追い越しの邪魔だけはしないけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:12:46 ID:ouFFUTBKO
↑安価ミス
×236
〇436

スマソ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:37:26 ID:UPEmvJsY0
>>436
> 追い越したらむきになってついてくる他地域ナンバー車。

漏れは後に付かれるの嫌いだから後車が車間詰めてきたらすぐ追い抜かせる。
それで自分のキャパ内でその車に付いて行く。水先案内が居ると気が楽になり速度上げられる。
追い返す意思がない事を示す為に車間広めにして付いて行くけど↑のように思われてるのかなあ orz
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:54:58 ID:5+VKmZo10
>>439
ちょっと嫌な気持ちになるかも知れない。
抜かせたあとは少しの間、抜かれる前の速度を維持した方がスマートだと思います。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:00:26 ID:8glYiyVv0
水先案内や露払い代わりに車間広めでついていくのはいいと思いますが?

車間広め。広めといっても左から飛び出しされない程度ね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:41:00 ID:dD1btZ4K0
後続車を先に行かせようと、左ウインカー出しつつ路肩側に寄ってハザード点灯。
でも一緒に止まろうとするヤツが本当に多い。
なんでおれの真似して止まろうとするん?あほですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:58:13 ID:vOJEcFyQ0
>>442
上に書いてあるじゃん
お前が先にいけ、俺は楽がしたいんじゃ、つーこと
事故ったら前ちゃんと見ないで運転したお前のせいじゃ、俺の車も弁償しろ、つーこと
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:40:13 ID:5+VKmZo10
まぁ、抜いたら抜いた方も徹底的に逝く必要があるのかもしれない。

楽しようという人間を後ろに張り付かせたら負けなのかもしれない。

雪道は恐ろしい、、、。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:59:12 ID:/o3HjIbkO
張り付いて来たら曲がる時にエンブレを使って尚且つギリギリの位置で曲がるw
人任せな奴はこれでビビって付いて来なくなるw
雪や雨の日後ろに付くと跳ねたり視界不良になるから俺はやだな。
でも俺より飛ばす奴も一杯居るから近付いて来たら状況見てアクセル抜いて
ウインカーを出してやるけどな〜
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:05:40 ID:WPjIfzaK0
後ろの車を抜かさせて
お前そのスピードだと次のカーブやべぇよとか思ってると
本当に突っ込んでる事がよくある
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:47:10 ID:3HEa+zFB0
正月に実家に帰省した時、母の軽トラのスタッドレスがプラットフォームが露出してしまうほど
磨耗していたので、ちょっと車借りるフリをして自動後退に行き、
こっそり新品のスタッドレスに交換してきた。
母はまだ気付いてない様子。多分春になってタイヤ交換するまで気付かないんだろうな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:59:48 ID:/o3HjIbkO
ええ話しや(´Д⊂)










だがタイヤにはハンコックと…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:00:02 ID:30yXwsMy0
>>447 変えたこと言っておいたほうがいいんじゃね?
案外母上本人もそのうち変えようと気にしていて
スタンドかなんかで交換しちゃったらもったいない。
良心的なところなら、変える必要がないといってくれるかも
しれんが、新しいのわかっていて儲けのために換える店も
あるかも。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:00:25 ID:ZnooUNOq0
それなんて親孝行?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:17:20 ID:o3kf+wBlO
そのネタ前出なかった?
流れで『勝手に交換しといてやれ』とだれかがレスした既ガス

マジならスマソ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:20:06 ID:ZnooUNOq0
そういやがいしゅつの気がするな
危ないから交換したと言っとけとか書いてあったような・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:34:55 ID:xNNcx8i00
よし、おれも今度雪道でベッタリ張り付いてくる車があったら左ウインカー→ハザードで路肩に停車してみよっと。
一緒に止まろうとするかよく見てみるw
つーか人をタテにして走ろうとするなんて甘いよ。そんなに集団で群れて走りたいのかと。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 11:20:54 ID:WlXkUwdF0
冬に限らず他車をペースメーカーとして走りたがる奴は結構いる。
交通取締りがあったら先頭車をおとりにしようとする奴。
わざとのろのろ走って追い越させてあとはずーっと追従してくる。
しかも車間を詰めてきてうざいから急ブレーキで左に寄って止める。
これでもまだ後ろにいる奴と前に出てまた制限速度くらいで走る奴が
半々くらいの割合。
こっちが先に前を走っていて追いついてきた後続車がついてくるのは
気にならないが(詰めてきたら先に行ってもらう。こっちはもとの
ペースで走る)、こっちが追い越した後、付いてくる奴はうざい。
もちろんこれは空いている道路での話し。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 13:22:08 ID:f6FDePZS0
仕事柄、東北と関東、北陸を行き来するため高速を1ヶ月に2、3度くらいの頻度で使うけど、
高速で120kmで走っているとこっちをペースメーカーに使うのはたまにいる。
50mなり100mなりの車間距離を保っているのならうざいとも何も思わないけど、
たまに凄く煽ってくる奴がいるからそんなのがうざすぎ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 13:47:42 ID:Xv0FmfDS0
高速ではいい感じの速度の車をペースメーカーにする
車間はすげえ空けていくんだが
すぐトロいくるまに割り込まれてついていけなくなるんだよな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:03:46 ID:P+tuGOP6O
高速はトラックの後ろでジェットストリームアタックですよ。
なるべく上手そうな大きいのに張り付いて空気の抵抗減らして燃費稼ぐ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:06:22 ID:bQJTRhMj0
>>457
空気抵抗の塊みたいな旧ジムニーでは、素晴らしい効果がみられます。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:41:30 ID:xzMec2sV0
そもそも旧ジムニーで70キロ以上出す気にならん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:36:40 ID:bQJTRhMj0
>>459
いつの時代のジムニーだ?www
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:42:46 ID:wLT+cBz10
パランパランパラン〜パラッパラッパラン〜
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:16:35 ID:OqsQPPPf0
2ストジムニー
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:25:47 ID:qAslzoMKO
俺FR乗りなんだが、冬に同志(FR乗り)を見るとホッとする。
今年はそうでもないが、去年みたいな豪雪だとみんな四駆の中で自分だけFRで心細いんだよなぁ。
他にもいるだろ?俺と同じ人
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:22:00 ID:C1p7LP7w0
>>463
ナカーマ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:00:22 ID:HXDgchDt0
同志はいっぱいいるぞ。
タクシーのクルー、コンフォート、
クラウンパトカー。
みんなブラックアイスバーンの発進は
遅い。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:05:57 ID:f6FDePZS0
今度俺が買う車は4WDじゃなくてFF(苦笑
まあ4WDでほしい車は中古でもちと高くて手が出せなかったし(エボだもん
FRでほしい車は特になかったし…でFFになったんだがな。

今年だからいいものの、去年みたいな豪雪じゃきついかなぁ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:31:08 ID:iKMSiEaA0
俺のはセドバンでFRのMTだけど、サニートラックなんかだと荷台になんか
載せないとほんとにトラクション掛らなくて発進できずに泣きそうに
なるかも。 そういや古いキャンターの1.5tが、集落の道路から県道に
出てきて、タイヤが空転するだけでぜんぜん進んでない状況に遭ったこと
ある。 やはりトラックは冬場は空荷はイカンな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:39:11 ID:f6FDePZS0
トラックって粘着重量使って発進するもんだからね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:49:44 ID:F2vOjp2K0
>>466
まあFRみたいにケツ振りまくることがないからラクだと思う。
トラクション掛かりにくい状況で前輪空転し進まず・・・orz
ってことはあるけどw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:16:07 ID:CDAg7dto0
>>420
マンガオタめ!!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 04:39:26 ID:MlV+ZOQN0
高速でペースメーカーは必要ないな。GPSのレーダー探知機と覆面を見抜く目があれば捕まる事はまず無い。
問題は下道。一般道で「ペースメーカー、誰かなってくれませんかぁー!」って感じの走り方してるやつ。
色々な手段使ってさっさと先に行かせるのが○。

でもかなり先で赤信号で止まってたりする。恥ずかしい人だな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 06:25:22 ID:jhL2Bm6x0
漏れは豪雪地帯だがFF乗り。






LSDが入ってるのはヒミツ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:44:54 ID:BbMCEm650
FFはブレーキ掛けると、後輪のトラクションがなくなってケツがふら〜っと
流れることあるね。 とくに最初っからケツ上がりなプラッツが、そういう
ことなってるの見たことある。 あれはあれで怖いな。
474最強セリカ:2007/02/10(土) 13:41:01 ID:T/lZl7o3O
>>473
FFに後輪のトラクションなんて最初からないよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:43:46 ID:uHnD4UFbO
>>473
トラクションって意味わかってないんだな、かわいそうに…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:48:15 ID:qbvk9APvO
バック走行してる時の話
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:51:16 ID:sW4+TZre0
ID:BbMCEm650=ID:qbvk9APvO?

どちらにせよ「トラクションとは」でググることをお奨めする次第。
478最強セリカ:2007/02/11(日) 00:41:26 ID:HJgez02wO
ペースメーカーって言うんだ

おれペースカーって言ってた

心臓に付ける奴と間違えそうだな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:33:17 ID:pq7ouU//0
先日でかけたら車線の真ん中で故障車を発見
かわして200Mほど走行したら
また同じように車線の真ん中に故障車!!
1台目は明らかにゆるい下り
2台目はトラックに乗った仲間付き
もう少し邪魔にならないように端によせろよと小一時間・・・・・
ただでさえ狭いんだから・・・サニーとトッポ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:28:06 ID:CIgX3UTX0
今日は連休で混んでたなぁ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:57:20 ID:ogICD7oS0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 03:58:11 ID:kFNhqtAE0
昼の2時ぐらいに見たときは、3〜4台止まってた。多重事故かな。残りは自走できたみたい。
白馬スキー場の途中の道なので、さらし者になってた。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:30:53 ID:Ay4+O8M10
>>481
一夜明けてまだ置いてあるな…今日の昼間に撤去するのか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:20:59 ID:VsNBn3NI0
俺は常にバスの後にくっついて運転。
停留所でも一緒に停車。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 12:34:36 ID:SrF9KLie0
まだ放置中
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 13:15:40 ID:kFNhqtAE0
車種が気になる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 14:31:40 ID:1UvkHY9TO
>>484を白い軽箱で何回高瀬の堤防道路で抜いた事か。

先頭怖くてバスについてくなら松川の駅や白線で道を譲ってください。

60のあの台数抜くなんて無理がある。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 15:37:54 ID:grAlqot90
ホンダっぽいな。
アコードワゴンかなんか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:02:48 ID:la9Cp5830
あの位置だと夜は危ないな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:54:18 ID:PoCn5pzk0
っていうかまだ放置中だぞ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:07:58 ID:CoYvKZxX0
まだいる。なぜ誰も来ないのか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:30:24 ID:yhOsDnLQ0
明日休みだから、長野市からドライブがてら見に行こうかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:08:17 ID:CoYvKZxX0
画像が出なくなった
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:17:07 ID:r9S3uav40
レッカー登場
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:25:17 ID:Dohf8SDaO
夜の立の間とか外沢のカメラは
ライトやブレーキ灯が伸びて面白い。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:43:34 ID:QZjHknFN0
レッカーに事故車積載中
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:54:13 ID:D5j3UCf10
所沢ナンバーらしい。いったん家に帰ってから戻ってきたのか?
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1168834841/624
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 09:13:36 ID:IqYcp1hT0
冬らしいお天気なので上げておきます
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:46:38 ID:IGOQVUzu0
冬っぽいな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:41:00 ID:QpMQYBFS0
やっと冬らしくなった
あやうく庭の梅が咲くところだった
ふきのとうはとっくに咲いたが
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:36:36 ID:3vEAYUYOO
札幌の幹線道路ツルツルでサイコーw
路地は最悪だけど('A`)
つかそんな中チャリンコで車道を走ってる奴はコケて氏んで欲しい。
横断歩道の近くを横断する年寄り並に迷惑。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:17:12 ID:RrYOakZm0
↑自己中過ぎ。お前の考え方の方が迷惑。
いつから道路は自動車優先になったんだ?

自転車だって最近法律が変わったが、それでも原則としては車道だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 04:22:14 ID:ivSribH+0
凍結時に二輪車乗っちゃダメだろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 04:42:39 ID:8xmyNi6J0
>>502
>自転車だって最近法律が変わったが、それでも原則としては車道だ。

↑この法律何とかならんのか。
お年寄りが交通ルール守って車道を走ってるのをよく見るが、逆に生死の境をフラフラしているようで本当に危険。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 05:00:43 ID:ivSribH+0
年寄りが車道走ってるのは法律守ってるんじゃなくて
歩道の段差がなくて走りやすいからなだけだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 05:06:10 ID:8xmyNi6J0
なるほど…。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 05:40:43 ID:ix+bGIkK0
雪国のピザ屋って、ジャイロキャノピーでドリフトとかしてんの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 07:21:10 ID:oFGuXOYy0
>>507
車で配達してるぞ。。。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:00:31 ID:ZqxW7GV3O
夏でも車。
しかも暴走気味でマナー悪
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:02:11 ID:Oxdzz8R00
雪道最高。
ハンドルあんまり切らんでも曲がれるし。
楽しかったな〜あの頃…。今はFFの軽で安全運転。
511えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/02/16(金) 08:09:28 ID:JRz+jXHdO
今日は何の日かしってますか?

m9(・∀・)SO!

2ちゃんねるの歌姫→相川七瀬さんの誕生日です^^
名無しさんもコテも、PCも携帯も新参も古参も・・・

みんな\(^O^)/あつまれー

きてくれないと・・・このスレの今後は保障しないんだからね!!!!!!!!!!!
wwwwっうぇwwwサーセンwwwwサーセンwwwwwwwwwwww

↓スレにてパーティ開会中^^

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170758656/l50
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:14:25 ID:ix+bGIkK0
>>508-509
マジで?なんだよ、根性ねえな。
513まりえ ◆UBFU4Jbj1w :2007/02/16(金) 08:57:31 ID:X1TiswnbO
南国、徳島から、青森に引越しになりました。それで質問なんです。スタッドレスって普通にFR車でも走行してもだいじょうV!?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:58:56 ID:9Opeoahc0
だいたい大丈夫
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 15:36:03 ID:RrYOakZm0
俺は自転車は歩道を走りたいが法律を破るわけにはいかないので、車道を走ってる。

自転車に歩道を走れと要求してる奴はなんだ?
犯罪を強要するのか?
極端にいえば、「人を殺せ」と要求してるのと変わらん。

程度は違うが、自転車の歩道走行も、殺人も、「違反」には変わりない。

ああ、制限速度で走ってる車をウザイと思うタイプの人間か。だとしたら救いようがないな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 16:24:52 ID:EoEHToYx0
今冬は車が横滑りする感覚を体感出来ずじまいになりそう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 17:29:44 ID:Io68XNNd0
うちんとこの梅はもう咲いている。

そろそろ、トランクに乗せた砂袋をおろそうかと思う今日この頃。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 17:51:34 ID:LMYqliQx0
今年はチェーンの出番が1度もなかった
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:18:34 ID:yT/ix92H0
>>515
歩道通行許可させる法案の議論されてるからそれまで待てよ
まぁ殺人と一緒にするなよ
殺人を犯した人間の言葉に聞こえるんだが・・・
あんた大丈夫か?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:59:30 ID:Oxdzz8R00
>>515
「事故のニュースです。今日、近くに住む、Aさん○○歳が自転車で走行中、後ろから来た会社員Bさん○○歳の車に
はねられました。Aさんは近くの病院に運ばれましたが、頭を強く打っており、○時間後死亡しました。」

…こんなニュースをよく聞くが、それでもアンタは車道を走れと言うのか。
521えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/02/16(金) 19:06:11 ID:JRz+jXHdO
楽しいwww楽しいwww2月16日もあと五時間となりましたwwww
非常に遺憾でありますwwwwまだおめでとうレスしてないチンカスはw
はやくきてくださいwwwwっうぇwww


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171592349/l50
522515:2007/02/17(土) 00:11:22 ID:Ex45PTOt0
>>519
「違反」という意味では、殺人も歩道走行もいっしょ。
「殺人」が重すぎるなら、「万引き」くらいにしておく?

あんたがいつどこで万引きをしようと俺の知ったことでない。
だが、俺にも万引きという「違反」を「強要」するのか、ということ。

>>520
>…こんなニュースをよく聞くが、それでもアンタは車道を走れと言うのか。

別に、「自転車は車道を走れ」なんて一言も言ってない。
走りたいやつは走れ。
ただ、俺自身は自転車で車道を走り、それをとやかく言われる道理はないということだ。

そりゃあ、俺だって、特に国道なんかトラック怖いから歩道を走りたいよ。
けどね、法律で歩道走行が禁止されている以上、歩道を走ることはできない。

いつどこで誰が歩道を走行してようとどうでもいいが、俺自身は法律的に車道を走るしかない、そしてそれが法律である以上文句を言われる道理はない、ということ。

「車道にいる自転車はウザイ、歩道を走れ」

ってのは、

違 反 行 為

の強要なんですよ。そこ、わかってます?
自転車の歩道素行は法律違反。
自分が法律違反するだけならいいとして、赤の他人の俺にまで法律違反を強要するわけ?
殺人や万引きを強要するのと何が違うの?

523515:2007/02/17(土) 00:19:37 ID:Ex45PTOt0
制限速度や横断歩道にしても同じだよな。

俺は制限速度で車を走らせるし、横断歩道に人がいたら停まる。
対向車が止まらずに流れが途切れないとしても、俺は歩行者が渡るまでずっと停まる。
多分歩行者にとってもありがた迷惑かもしれんが、それでも法律である以上俺は進めない。
黄色信号でも停まるし、青信号でも交差点の先が詰っていて自分の車が1ミリでも向こう側の横断歩道を踏んでしまう場合には、車を発進させない。


まあ、たまに後続車からクラクション喰らうな。
そしたら俺は速攻で降りていって、こう言う。

「あなたがいつどこで人を殺そうと、あなたの自由だし、どうでもいい。
けどね、あなたは、俺に、殺人を強要するわけですか?
俺は制限速度で走ってるんですよ。これ以上の速度の走行は法律違反なの。
それなのにクラクション鳴らすってことは、俺に速度違反、つまり法律違反を強要してるんだよね?
あなたが法律違反をするのは勝手ですが、俺にまで犯罪を強要するのはなぜですか」って。


まあ、制限速度を守ってクラクション慣らされることは、滅多にないけどな。
一度、夜中の3時で道路がガラガラの時、俺は30キロ制限の道路を勿論30キロで走っていたら、
後続の車がクラクション鳴らしてきたので、俺は急ブレーキ。
クラクションは「危険を知らせる」ものだから、鳴らされたら急ブレーキが法律的に正しい。
で、俺が急ブレーキをかけたら俺の後続車は急加速してはるか向こうに行ってしまった(だったら最初から追い越せよw)。

でもナンバーは控えていて幸い地元ナンバーだったので、俺は数日かけてその車を探し、所有者(その時の運転者)に文句を言った。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:23:55 ID:GcTAnwNz0
下手な釣りには飽き飽きだ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:27:01 ID:QIjaZNkSO
無謀自転車が歩道を走れば今度は歩行者が迷惑を被るわけだが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:04:31 ID:IMf2PKY00
うちのあたりだと、郵便屋は真冬でもカブにチェーン巻いて積雪路を走りまくってるよ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1171641625788.jpg
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:37:26 ID:hnf5+kMG0
>>526
うちのあたりも@南東北某県
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:54:22 ID:6yAkS8pQ0
雑誌(ベストカー?)直接取材で、東京の駐車禁止取締りのため
歩道を自転車通行してる件で所轄に問合せした返事の中に
“危険な場合の歩道通行は認められている”とか何とか返答があった様だが
詳しくは、本屋へGOしてください。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 03:11:22 ID:BF3VJWAJ0
札幌在住のおれは路側帯をチャリで走行して
パトカーに歩道を走りなさいと
何度もマイクで言われたのだが・・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 08:19:57 ID:tneiSNBiO
総ての結論!
チャリは歩道で歩きながら手押し走行する事!
ちなみにバイクもこれなら歩道OK!!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 10:45:50 ID:qjT+gggxO
>>530
歩道歩くならチャリの必要ないじゃんw
運び損かw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 11:08:53 ID:Ex45PTOt0
>>531
つ かごに荷物
533501:2007/02/17(土) 11:59:25 ID:VARr/Qs2O
>>502>>515
リアクションが見たくてワザと書いたごめんwww 
チャリンコで車道を走るのは別にいいさ。
でも冬道で走るのはマナー違反って事を言いたい訳なんだよ。
雪国で冬季ノーマルタイヤのまま生活してるようなもんだね。
ザクザクでまともに走れ無くてフラフラ。
除雪されてる道でも滑るからフラフラ。
もうこけて頭打って氏んでくれって感じw

一応スレタイに合わせた内容で話しているんでそれ以外は別の所でやり合ってね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:34:19 ID:yiu8Lj0+0
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:23:02 ID:Ex45PTOt0
>>533
マナー違反?
そんな日本語ないよ。
「違反」というのは法律用語であり、法律ではない「マナー」に対して、「違反」とは言わない。

そもそもマナーってのは自分が守るものであって他人に押しつけるものではない。

で、なるほど。自転車の車道走行がマナー的に良くないわけですか。
では、どこを走ればいいんですか?
歩道は、法律で禁止されている以上走れませんよ。
ああ、そもそも自転車に乗るなってことですかね。あなた、何様のつもりでしょうか。
むしろ逆に、「お前こそ自動車に乗るな」とも言えてしまうわけですが。

>別のところでやり合ってね
え、絡んできたのはあんただけど?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:32:09 ID:c7HzUjgK0
ほらまたおじさん怒っちゃった
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:19:06 ID:9awBiJpj0
ホカデヤレ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 16:38:17 ID:OWRhQd1f0
雪国の車好きの皆さん、こんにちは。
東洋タイヤが年末の格闘技Dynamite!!の次の大会(Hero's名古屋大会)のスポンサーになりました。

この年末の格闘技Dynamite!!では,殺人未遂といってよい試合が秋山成勲選手によって展開されました。事件のもつ疑惑の数々については、

 http://www24.atwiki.jp/sweatslip/pages/1.html

をご覧ください。短期間のうちに55万人を超えるアクセス数になり、先日発売されたPC雑誌「Windows100%」にも、同サイトを紹介する記事が掲載されました。すでに、大阪地検への告訴状も提出されています。

主催者(FEG)は、この間の我々の活動に押されて、ルール違反があったことまでは認めましたが、
もっと重大な犯罪的事態については、その真相を闇に葬ろうとしています。
我々は、抗議の意味を込めて、スポンサー企業の商品の不買運動を本格的かつ持続的、戦闘的に展開中です。この過程で、日清食品などはスポンサー撤退の意向を示してくれました。

上記のまとめサイトの題名は、ズバリ【すっごい滑るよ】。東洋タイヤは、タイヤメーカーとして大きな過ちを犯そうとしています。

追伸 最新ニュースです。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3034281/
「ヌルヌル」秋山騒動収束せず 「追及」サイト登場、スポンサー撤退
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:34:58 ID:5p8v/iZ80
雪道であろうとなかろうと、保護される優先順位は
歩行者>自転車>自動車
だよ。
雪国で雁木などないところでは、歩道は雪捨て場だから、
歩行者も自転車も車道を行かざるを得ない。
そんなところで車に乗って歩行者や自転車を邪魔がる人は、
雪国には向かないから、どこか南国に移住してもらいたいね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:14:44 ID:KbUfyBR40
>>535
お前、今流行の言葉遊びはやめろよw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:53:55 ID:pa4h7Ggx0
>>533
サイズは少ないが「自転車用スパイクタイヤ」が存在する。
舗装路並みの感覚で走れるらしい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:13:51 ID:2ePujSJgO
今年はこのまま雪ふんねーのかよぉぉぉぉぉおおおお
せっかく初めてのFRだったのによぉぉぉぉぉおおおお
タイヤもレボ2登場で値下げした新品レボ1買ったってのによぉぉぉぉぉおおおお
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:33:57 ID:mMuPOLSG0
10数年前、スパイクタイヤが禁止になった頃、スパイクからスタッドレスへと買い換えの
客に「本当はタイヤ所分料を頂くんですが今回はサービスで結構です」と言ってスパイクタイヤを
大量に集めて、今頃その無料で集めたスパイクタイヤをヤフオクで売ってそこそこ儲けている業者が
近所にいる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:09:28 ID:xEaSe/aJ0
>>543
保管の手間を考えても儲かるものなのかね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 07:07:03 ID:I50kmIzW0
自転車走行可の歩道があった時,自転車は歩道と車道とどっちを走るべきなのだろう?
俺は好きな方を走れば良いと思うのだが.
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:06:06 ID:GjEgtNFGO
天の邪鬼だな
547533:2007/02/18(日) 13:27:08 ID:0gx25GUqO
>>535
勉強不足でごめんね。
これで一つ自分の間違いが訂正されたわw
>自転車の車道走行がマナー的に良くないわけですか。

ちょwww凍結・積雪路面でのって言葉が抜けてるよ。
ちゃんと理解出来るように書いて欲しいなw


>>別のところでやり合ってね
>え、絡んできたのはあんただけど?
そんなにワガママな事言ってた?w
個人的には冬季以外は別に車道を走ってもおKって思ってるし。
実際乾燥路面なら簡単に抜かせるし急な動きにも対応しやすいからね。
とりあえず俺はスレタイに沿って雪国の事を話して欲しいと願ってるだけだよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:30:26 ID:dICQQEgn0
教えて下さい。

FFで雪道を走る場合ですが
峠の下り坂で
1.ブレーキングしたままカーブを曲がる
2.手間でしっかり減速し、カーブ内ではアクセルすら踏んでいる
 (駆動輪にトラクションを掛けている)
のだとどっちが安全なんでしょうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:17:26 ID:86P9iJfj0
2
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:41:27 ID:Pu8dtucT0
>>548
正解を知ってて聞いてるとしか思えないくらい 2
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:44:37 ID:GNiVxSTG0
>>548
ハンドリングと同時にサイドブレーキを思いっきり引く。
スピンしたら、逆ハン切ってサイドブレーキ戻してフルアクセル。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:04:16 ID:+oG6yuE70
>>551
ふぅん、そう。凄いね。
イヤほんと、凄いねぇ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:30:14 ID:jyXiv97N0
>>551
つまんね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:26:57 ID:LTs0iQU3O
>>551
つられてレスするが、
スピンは一回転でないの?

あ、360°回ってから逆ハンドル+サイド解除しながら加速するのね。
悪い悪い。意味がわからなかったよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:58:27 ID:hOFZyq0J0
便乗で申し訳ありませんが教えてください
>>548と同じ状況で
1.手間でしっかり減速し、カーブ内ではアクセルを踏んでいる
2.手間でしっかり減速し、カーブ内ではアクセルを踏まない
のだとどちらが安全なんでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 16:03:53 ID:wVPkaobJ0
>>555
当然アクセル踏みすぎるとアンダーであぼーん。
これは雪道に限らず乾燥路面でも同じ。教習所でも習うはず。

個人的にはあまり変わらないかなとは思う。
その状況に応じて感覚でアクセル踏んだりブレーキ踏んだり色々。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 16:36:01 ID:m1/A7fZX0
>>555
FFであると仮定した場合、「1」
ただし、あくまでも踏むのは軽くだよ、軽く。

雪道じゃなくても、スピード出さなくても
その辺のカーブで体感できるくらい違うと思うけどなぁ。
車体の安定度が。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:46:36 ID:wVPkaobJ0
自分は大抵、少しオーバースピードでコーナーに入って、
コーナー前半では軽くブレーキを踏みながら進んで、
後半からコーナー出口にかけては頃合を見てアクセルを徐々に踏んでいく。
前から引っ張られるから車体が安定するのは確かだけどケースバイケース。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:45:09 ID:ES+HQavhO
路面状況にもよると思うが、俺は1が正しいと思う。
ただしかる〜くね。
具体的には加速も減速もしないくらいの踏み方(パーシャルスロットルと言うらしい
勿論、コーナー進入前に確実に減速している事が条件だと思うが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:44:03 ID:BlrZj7z40
やっぱ1。
>>558
雪道の下り坂でやるにはちと怖い気がする。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:57:55 ID:RMjMyi6C0
お前ら どんだけ脳内だよ。
エンブレで下りに決まってるじゃねーか。 テールが滑り出したら逆ステでなおるし。 通常はアクセルいらね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:02:42 ID:BlrZj7z40
>>561
減速が十分に完了してる、って前提だから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:11:08 ID:RMjMyi6C0
>>562 そんな速さを競うような 走りやめようよ。
エンブレとクリープで 曲がれば安全だよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:21:59 ID:BlrZj7z40
>>563
いやいや早さを競うんじゃなくてね。
踏んでも問題ないくらい減速できてるなら
軽〜くアクセル踏んだ方が安定しているよ、というお話。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:26:52 ID:BlrZj7z40
想定してる斜度や路面状況がもろもろなんで
「コレ」って決められないのは確かかな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:42:56 ID:SIDSaHPEO
見事に氷な状態なら俺は1かな。
一番大事なのはアクセルを軽く踏めるだけ減速してるかって所。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:39:10 ID:ecAZ6rQz0
「手前で十分に減速してる」って条件なんだから、
FFでも4WDでも「1」でないかと思った。
(というか自分はそうしてる事が多い)

FRはよくわかんねっす。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:28:37 ID:BlrZj7z40
>>567
FRも乗ってるけど、FFとか以上に手前で減速して惰性で曲がるのが正解だと思う、
けど、実際は多少滑るのが当たり前。滑るのを感じたら対応する、
といった運転をしてるような気がする。

うちの場合、雪道の下り坂ではFFよりFRのが安心感がある気がする。
車の仕様や性能さもあると思うけど。
ただ、雪道のFRはFFや四駆に比べて、どうしても精神力を使うのが大変。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:48:58 ID:iWG8o/zN0
充分だと感じる減速をすると後続車にケツをつつかれる。
直線で譲って同じペースでついて行こうとするが、
こっちが恐怖感を感じる速度で前車は軽々コーナーを
クリヤしてあっという間に離される。
クルマのスペックはこちらと同程度。
俺が下手なだけですね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:58:52 ID:5dFb+Pzi0
フットブレーキは使わない。FFなら1速エンブレで事足りる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:04:42 ID:pHRoRsBz0
つ後続車への配慮
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:24:37 ID:PtAh9l7ZO
FRは直線上りでも下りでもエンブレで安定ってのはわかるけどコーナーではどうなんだろ?


急な上り直線でアクセル踏みすぎてスピンした事ある
雪の高速で

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:17:32 ID:IU6eLuEKO
よく生きてるね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:25:01 ID:PQdUr7qB0
>>573
あの世のねらーかも?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:16:35 ID:nA/3zHgV0
雪道でFFの急エンブレは前輪ロックで死のアンダーステアよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:22:34 ID:rzhsPTH30
>>575
そんなエンブレかけるようなヤツは馬鹿しかいないだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:59:22 ID:CoJjygnh0
急エンブレって初めて聞いた
578最強セリカ:2007/02/20(火) 23:05:25 ID:wkaRUQuKO
>>572
FRでエンブレは危ないだろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:28:39 ID:dTdET1tg0
まぁFRの下り坂などでは、減速というより、
これ以上スピードを上げないために使ってるかな。

重心が低めでホイルベースが長い車種のせいかもしれんけど。
逆に普通のブレーキを使って減速するときは、FF(2台目)より安心感がある。

カーブでは手前の直線で十分に減速してエンジンブレーキまで
掛かってる状態で進入するんだけれども、方向を微調整するために
ハンドルよりもアクセルで調整してるようなしてないような・・・

じっくり考えながら運転したこと無いからよくわからん。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:33:21 ID:RZcgsb9DO
>>578
雪道でFR乗る時はアクセル緩めるなって事ですね^^
アクセルから足はなしたら危ないですもんね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:43:24 ID:rZ/D/39B0
そんなにゆうほどFRでも問題ないよ
俺は後輪駆動しか乗ったことなかったけど、
別に困ったことはないな
アクセルで曲がる角度コントロールできるしね
今年から4WDにしたけど雪つもんねーし
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 03:35:23 ID:POynlnHk0
俺はFRだけは絶対に嫌だ。FFなら考えてもいいが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 05:31:20 ID:xjUWu9lr0
俺は四駆だけは嫌だ。雪降らんけどな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:48:00 ID:jcmS1XjR0
一部の四駆で、アクセル踏んでない時はFFになる車がある。ボルボとかの四駆。
こういう四駆でカーブでアクセル抜くと途端にFFになっちゃうわけで。
その車の特性良く知ってないと怖い事になるね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:04:30 ID:5uHSS30kO
>>575
急エンブレって、回転合わせずに5速から3速に落とすこと?いわゆるシフトダウンか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:47:03 ID:xwizjsI50
FFで下り坂、アクセル踏むと車の重心は後ろに移動するので
駆動輪の接地力って弱くならない?で、前が滑り出すとか。 (踏みすぎた場合かな?)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:09:15 ID:Lpo2NeuaO
考え杉
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 11:44:27 ID:+qJZeZTg0
>>586
FFは重いものが前に集中してるんで、下り坂の旋回中にブレーキを強めにかけると、
後ろが前を追い越そうとするような動きが、おこることがありますね。

でもまぁ、今時のスタッドレス4輪に履いて、無難な運転してれば、
わざとそうなる操作をするか、よほどの路面状況でもないと大丈夫ですけど。

「凍ってて怖いから運転替わって」なんていわれて替わってみたら
で、その時の車がFFの前だけスタッドレス装着車。
その車で異様に滑りやすい下り坂に差し掛かった時は緊張した緊張した。

普段、「雪道の運転は怖いから、ほとんどしない。」って言ってる人ほど
前輪だけスタッドレスの人が多い気がする。

経済的な理由もあるんだろうけど、不安で自信がない人こそ、4輪に履いて欲しい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:17:52 ID:F9SOTBWe0
>>586
どんだけアクセル踏み込むつもりだ?www
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:51:48 ID:iN3IgSpvO
>>586
多分、グランツーのやり過ぎ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:01:41 ID:w8orwVBo0
FFでアイスバーンの下り急坂で、不用意にブレーキ踏めばわかるんじゃネ?

4輪スタッドレスでも、状況によってはエンブレ・アクセルoffでも安定しない。
町の交差点レベルの平地アイスバーンでも
ブレーキのタイミングがおかしく、進入後アクセル踏まないと
簡単に90〜180度はリヤが流れる。
カウンターで間に合うレベルじゃない。

逆に言えば、FFは常に前輪の駆動を意識していれば、雪道でも安全と言える。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:48:27 ID:dNpr8p2z0
>>586
免許もってるか?
下りのFFなら進入さえ間違えなければかなりアクセル踏めるぞ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 05:54:56 ID:4+BYGtKJ0
グランツーは練習になるよな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:19:12 ID:Qn7qgA5K0
ホンダ・デュアルポンプ車で雪道の下り坂走ってみたいな。山坂道山坂道。
どうなるものか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:07:47 ID:x3CXWikEO
一月下旬に、R33に乗ってる知人がスタッドレスからノーマルタイヤに早々と、真冬に履き替えた奴がいた。
すぐに履き替えて、スタッドレスに戻す羽目になるぞと、さんざんバカにしてたが・・・
まだ二月だが、春もどきの陽気が続くんで、漏れも履き替えたくなってきた。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:55:46 ID:8u8zm8hg0
もう履き替えを済ませた漏れがいる
街中じゃ降ってもすぐに溶けるからいらん
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:32:08 ID:x3CXWikEO
>>596
山道へ行く機会がなさそうなら、履き替えしてもいいよね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:59:19 ID:WoLlF5bk0
>>547
ああ、「マナー違反」の件に関しては、警官に言われたんだよ。
「マナー違反なんて言葉はない」ってな。
警官とは別に法律の話しをしてたわけではないので、そこまで厳密にならなくてもいいと思ったが。

法律で、雪の場合は歩道走っていいよなんてなってないんだよ。

で、なに?
凍結路面であろうとなかろうと、自転車の歩道走行は違反ですが。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:14:17 ID:iA2cbx5VO
まだ根に持ってるのかよ!!!
っーか、返事遅っ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:37:52 ID:XVdwr4JwO
放っておけば?

歩きでも何に乗っても自分の身は守れる範囲で守らなきゃ。

たとえ注意されて手押しで路肩が広い道まで歩こうが、ね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:34:24 ID:WoLlF5bk0
>>547も時間的にはじゅぶん返事が遅いが。

ああそれと、俺の返事が遅いのは、そうそう毎日2chを見てるわけではないから。

あと根に持ってるわけじゃなくて、自分にレスをした人をシカトするのは失礼との判断。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:11:49 ID:V1xfcTak0
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:37:32 ID:JHunTMS30
この天候では、スレタイ通りのレス付かんのも無理も無いなw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:40:08 ID:aUw47S1l0
スタッドレス買い換えたってのに、結局圧雪路1回とシャーベット2回走っただけだよw
605547:2007/02/23(金) 02:09:01 ID:o5V2uUxHO
>>598
うざい小役人だなw
つかオマイなんてこけて踏まれて氏んでくれ!



って言いたい所だが「気をつけて走ってね」っとあえて大人ぶってみるw
住んでる所の雪の状態があまりにも違うんだろうな〜
>>603ー604
羨ましい…
札幌も今は結構路面が出てるけど溶けて凍ってる所が所々あって嫌な感じ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:08:37 ID:JPMMO+y/0
Revo2に変えて準備万端!


…と思いきやスキー場に行っても道に雪がないでやんの
今シーズン5回行ったが全部道路に雪がねぇ…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:33:11 ID:xNkafsd9O
スタッドレスは保険みたいな物だし仕方ないと思うよ。
受け売りスマソ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:05:02 ID:YWvwrijw0
もう桜さいちゃったからな@山形
そろそろタイヤ替えようかな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:08:34 ID:ufMVksRY0
>>608
朝、路面凍結とかしないの?3月まで待ったら?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:08:46 ID:LPprwLeV0
そんなことが言える地域に1度は住んでみたい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:11:25 ID:ufMVksRY0
>>610
いろんな意味に取れるなそれ
スタッドレスその物に変える必要のない沖縄の人?
換えたくてもノーマルに換えられない北海道の人?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:19:45 ID:YWvwrijw0
>>609
やっぱり3月いっぱいはこわいよな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:29:28 ID:TKpPSCAa0
せっかくスタッドレス新しいの買ったんだから、一度はドカっと積もってくれないと納得いかん。
って心のどこかで叫んでる俺。そりゃ前頭葉では保険保険って、わかってはいるけど…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:31:04 ID:wlxJ7hUw0
確かに新しいスタッドレス漏れも買ったけど、使わなければそれに越した事はない。
確かに雪祭り関係や土建屋なんかはヒーヒー言っているし、夏の水不足も心配だけど…。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 05:56:22 ID:8T/BpVxU0
せっかく冬用にジムニー買ったのにぜんぜん役にたってない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:54:28 ID:RAooLy590
サッポロですら、道路が乾いてますから(;´Д`)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:29:48 ID:C9qpSnrUO
道が乾くのは毎年同じ。
日本海の湿りが山に取られて毎年肌がカサカサ、道は黒いのに乾いてる状態。

しかし春の雪が降る可能性有りのため、桜さく頃まではタイヤ換えられない。

気温が春めいて来ても、明け方に薄く降るから
換えられない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:38:49 ID:L0bUWAk9O
>>617
幹線道路と中央区なんかはほぼ乾いてるね。
でも北区あたりはキラーンっとしてる路面が多くて怖かったよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:46:35 ID:zW6Wv2IW0
ちょっと雪積もったね@サッポロ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:29:30 ID:MJ+yQxMP0
仙台は9時近くまで氷点下だったのか。今冬で一番冷えたかな。でも雪コナーイ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:14:09 ID:g3gADYU30
雪ふらないほうが冷えるよな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:33:59 ID:iMmD/kd/0
せっかく洗車してもすぐどろどろになって嫌だ。
そのくせ夜になると道路はテカテカのミラーバーン。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 03:55:37 ID:DJpcBYfY0
もう2月も終わりか・・・
雪道運転禁止コピペも出てこないし、盛り上がらない冬だったな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 04:00:48 ID:SuXrhbn00
暖冬だったからね…。
自動車生活とは直接関係ないが、夏場の水不足が心配だ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 05:42:59 ID:vKVJ9Rj80
大雨洪水が心配だ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:06:10 ID:3ueFl1mK0
今週末タイヤ戻すよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:26:51 ID:xDlHR5s7O
俺も戻すよ in群馬
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:56:49 ID:DTic7rQW0
4月まで戻せない@旭川
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:15:56 ID:vjxrjdIK0
>>624
夏場の水不足は洗車という名の水遊びに響くお
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:45:27 ID:cE1wa1Jf0
高校の卒業式終えて、買ってもらった車で夏タイヤでこの3月に路上デビューするやつは多いだろう。
暖冬だし雪降ってないし、別に夏タイヤでもスタッドレスでもそんなに変わらないでしょ、と。
だが凍ってる所は凍ってる。日の当たらない所とか。朝晩凍る時も。
別に朝晩乗らないから関係ないでしょ・・・とか思ってるととんでもないことになるぞ。
まだスタッドレスは履いとけ。
誰よりも早くスタッドレスから夏タイヤに替えようとするやつはどういうわけかアホそうに見える。不思議だよね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:55:27 ID:LIMQsqtv0
タイヤが減ると言って交換後事故る奴は意外と多い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:46:15 ID:LdDJlUYd0
そういえば去年、冬タイヤに交換した帰り道で追突されたっけな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:46:59 ID:LdDJlUYd0
>>632
おととしの間違い
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:34:05 ID:ZbpJ68qO0
小破損なら追突されたいな・・・リアずっと小破損放置
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:38:01 ID:ALsU6WpK0
>>634
つサイドブレーキ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:38:42 ID:ALsU6WpK0
ああ、あれだ。
漏れ大型免許も持ってるから10tトラックで追突したろか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:49:27 ID:O5FXOEKR0
アッ−!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:25:41 ID:/ng437a10
>>636
すごく・・・
おおきいです・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 02:53:08 ID:1Ih8FCq70
スレ違い

汚いクルマだなぁ 穴を2さいでください
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166456487/
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:12:53 ID:7DR1wHjE0
>>636
追突してみやがれ。このフカシ野郎めが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:16:33 ID:ALsU6WpK0
(・x・ゝ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:18:11 ID:ALsU6WpK0
ついでに言っておくと、タバコ嫌いですのでフカシではありません
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:59:12 ID:F8pOYvF90
3月だな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 01:23:41 ID:RH9QRnBmO
そういえば消防団の仲間が軽く追突してこすり傷つけてしまい、
リヤバンパーを交換ではなく塗装するとか言われて20万取られた。

上の方達は、そういう事は止めような。
645634:2007/03/02(金) 01:50:51 ID:PjQPlU1f0
ダンプじゃバンパーの高さ合うかな?
ほんのちょっとバンパー押してくれるだけでいいのさ
646632:2007/03/02(金) 03:38:30 ID:tTDeQTy20
バンパーとそれを支えるステー交換した
追突されたので、当然修理代は向こうが払った
保険使ったようなので、いくらかかったのか詳しくはわからないが、
こっちの車がポルシェだったから、30万ぐらいだったらしい
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:48:33 ID:yzdAXlag0
しゃーないな



雪 道 で 車 を ( r y
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:53:03 ID:uwd1EKQa0
なんかもう雪ふりそうもないんですけど
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:10:04 ID:PdalP71u0
週間予報では来週雪らしいけど
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:20:22 ID:ydbhxuAi0
>>649
何べんその甘い囁きに騙されてきたと思っているんだ!!!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:33:36 ID:6PWBltw20
雪は降るかもしれんけど、もう積もらないでしょ
ノーマルタイヤ替えました@岐阜
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:02:49 ID:u9/Ku76O0
来年も暖冬だったら地球は相当危険な態だな。
だからといって誰も今の便利な生活を変えるとは思えないけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:13:44 ID:ydbhxuAi0
よしんば日本人が我慢したとしても贅沢を覚えた中国人がとなりでガンガン重油燃しちゃうから無駄無駄
みんなで我慢しようぜって言っても俺たちはまだ贅沢してないからヤダって言うだろうしな
公害は出すわ、豚や鶏と一緒くたに暮らして未知のインフルエンザ産み出すわ、もうね、地球の癌そのものだよ
なまじでかいだけに手に負えん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:32:40 ID:uwd1EKQa0
実際、冬に雪積もんないと、一般人は楽だよね
いろんな意味で
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:18:03 ID:orfcG8gQ0
地球温暖化が原因なら夏は酷暑になるでしょう。

しかし、もう蚊がでてきたのは異常。今蚊取り線香焚いてるよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:48:20 ID:DP+BMZ7X0
雪少ないと多少は排気ガスの減少にもなりそうだね
その分雪ありゃ走らない車でたら変わらないけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:46:04 ID:GG0ggPr0O
来週雪降らなかったら戻すか@山形

FF車なんだけど、後ろのタイヤ サイン出てる
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:02:33 ID:rwEsYtiJ0
米沢だがもうタイヤ履き替えた俺は勝ち組
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:26:43 ID:Ul/mSEeI0
同じく山形。2週間前から履き替えてる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:28:59 ID:ygdh4IW70
こういう暖冬の時って、3月中に馬鹿雪が降らないか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:05:38 ID:g1O5qomP0
最高気温22度ではタイヤ交換せざるを得んな
だが2日後の天気予報は雪マーク
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 15:51:45 ID:cbbMvU2kO
>>660
過去に゛こういう゛暖冬があったの?
こういうって どういう暖冬?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:50:02 ID:b9AwV1vs0
50数年前にあったらしい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:19:26 ID:ygdh4IW70
言葉尻捉えて揚げ足とるのって楽しい?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:21:37 ID:cbbMvU2kO
>>664
じゃあなんか燃料よろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:09:45 ID:ygdh4IW70
んじゃ

雪道で車を運転するな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:11:45 ID:xPEpd09r0
あさって雪だな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:01:34 ID:hfTYGUqF0
これで降らなきゃこの冬はお仕舞いだな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:33:32 ID:11ED69Xz0
もう屋根をしないと花粉で…orz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:01:42 ID:ymnz8o5i0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:45:07 ID:doG7DcGg0
今回の寒気が去ったらタイヤ交換しようかな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:15:40 ID:vmj3irML0
今日、雪積もるかな?@北陸

タイヤは思いとどまってまだスタッドレスのまま
1度は活躍して欲しい@新品のスタッドレス
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 06:00:27 ID:EAvlixZ70
今回の雪が終わったら履き替える予定
スキー場雪無くなったぜ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 06:33:40 ID:xGdfqo4x0
俺もまだスタッドレス履かせてるけど
おそらくせいぜいみぞれ交じりの雨どまりの予感@北陸
みぞれすら怪しいと思ってるけど
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 08:24:03 ID:W0WkY18wO
もう皆夏タイヤに変えていいやと思いながら、内心最後の寒波には期待してるわけだ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 08:51:47 ID:m/AGvBG60
軽トラとFRスポーツ以外の乗用車3台は夏タイヤに替えたよ。
今週が山場か?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:23:53 ID:d4oeBi3pO
先週は毎日が洗車日和りだったなぁ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 10:54:25 ID:QPT+7OInO
札幌でも、雨で路面はびしょびょだよ。でも、中道に入ると凍った路面の上に水溜まりで危ないよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:41:31 ID:r+kPfT3T0
今日はどこかで雪降ってるの?
山形はピーカンだよ
マジでタイヤ替えようかな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:00:56 ID:otM88mln0
秋田の県南は午後から降ってきたよ。 止む気配は無いね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:35:53 ID:Y59Uzm990
うわー降ってるwせdrftgyふじこlp;
682674:2007/03/06(火) 16:37:31 ID:ONhAFKCh0
雪はおろか雨すら降ってない@北陸
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:39:57 ID:ztGlivqz0
けっこう降ってきた・・・・積もるかどうかは微妙@新潟・中越
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:41:12 ID:KywmNWAJ0
青森県少し降ってきた。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:11:27 ID:itcSHRQx0
雪が降ってるね、近所の人たち日曜にタイヤ換えてたけど無事に
帰ってこれるんだろうか?換えなくてよかったよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:17:09 ID:ONhAFKCh0
一瞬で白くなった@北陸

でも明日の朝になったら溶けてる気がしないでもない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:39:59 ID:DdiyUBHFO
もう真っ白@山形海側
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:03:15 ID:lh5l/ZUtO
乾燥路面粉雪少々。
明日の朝は乾燥時々ブラックアイスって感じかな。


@札幌
689672:2007/03/07(水) 01:29:27 ID:Wn5EzbgiO
道路真っ白だ\(^_^)/今日はパウダー狙いでセナに行きまつ
多分・・・起きれるか不安
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 07:04:40 ID:e0ONkzwh0
結構積もった。といっても5センチくらいだけど@新潟県央地域
この冬一番かも。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 07:08:44 ID:e0ONkzwh0
でも海沿いの新潟市は全然無いね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:43:23 ID:eXwGfP+1O
雪積もった(´・ω・`)
休みに夏タイヤに換えようと思ったのにorz@青森弘前
693683:2007/03/07(水) 09:45:11 ID:GFqC7rIl0
積もるかどうか微妙だと思ってたけど、けっこう積もった・・・・
先週末に夏タイヤに交換しようかと思ってたけど踏み止まってヨカッタよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:47:56 ID:MtkPeVyU0
やっぱり降ったな。
予想通り。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:01:00 ID:T6tgTR3s0
そこそこ積もった上に降り止まないよ
タイヤ換えるの半月我慢しとくんだった…orz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:29:26 ID:t0jFYMlQ0
R7青森 鶴ヶ坂カメラの前で事故(2007年3月7日11時59分9秒現在)
http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/road/cctv/003.html

30分で更新されちゃうから早く見れ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:32:41 ID:a0uGE0zJ0
あらら…悲惨
6981 ◆LD25bjKjjY :2007/03/07(水) 12:39:05 ID:t0jFYMlQ0
トリップ忘れてたw

こちら↓から入ってR7クリックして、その先の鶴ヶ坂カメラ見ると違う画像見られる。
http://pdasv1.thr.mlit.go.jp/romen/index.html

路肩に落ちたのはニサーンのADバン旧型だな。
こっち向きなのは・・・なんだかわからんです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:43:17 ID:lh5l/ZUtO
(ノД`) アチャー
これは下りのセダンがきょどって蛇行しちゃったのがバンに…
って感じかな?
バンで上手く止まってる感じだけどこの車の量で止まらなかったら…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:49:56 ID:t0jFYMlQ0
おまわりさん来たみたいだ。
画像から判断するに、青森は今もそこそこ降ってるみたいだな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 17:56:48 ID:f+utZN9W0
結局山形市内はほとんど積もんなかったよ
もう雪ないし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:01:02 ID:1wXuntVq0
週間天気予報では来週前半にも雪マークが出ているけど
いったいどうなるんかねー
山越えでブラックアイスバーンが怖いからまだスタッドレスはいてるけど
703689:2007/03/07(水) 18:29:02 ID:uRCZd2tl0
朝起きてびっくり、スタッドレスでの走行が楽しみなくらい積もってた^^

ゲレンデに向かう途中もけっこうな雪でゲレンデに向かってるんだ〜
やるぞぅ〜ってな具合に気合が入りまくる天候♪

途中でケツ振りながらも無事ゲレンデに到着〜
パウパウのパウダーを腹いっぱい食べてきました。

あ〜今日までタイヤ変えなくてホントによかったよ〜
明日もパウダー食いに行くニダ

ちなみに白山瀬女高原は営業してなくて
白山一里野温泉に行ったニダ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:36:26 ID:Q5hg/10+0
石川県民かね
今日は久しぶりの積雪で県民はみんな泡喰ってたなwww
そこらじゅうで事故だよ、全く
北陸人の癖にスタッドレスを交換してしまうだなんて情けないのう
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:21:22 ID:0aNE+8HD0
>>666 夏場用の燃料を無駄遣いするなよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:55:56 ID:De2DDwug0
速攻で、スタッドレスに戻した新潟県民_| ̄|○
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:31:31 ID:Y62sshD60
>>694

つ天気予報
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 07:20:51 ID:KgofMpon0
昨日以上に積もったよ。
家の前の屋根の無いところに車を止めているけど、うちだけ車への雪のつき方が違う。
屋根だけでなく側面までガチガチに雪コーティングされる。
秋は風に吹かれどこかしらない枯れ葉が玄関に溜まるし、吹き溜まりになってるみたい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 13:39:48 ID:WQ6E4ECI0
あ、新潟県央人がいるな
県央では25センチ積もったらしいね
今年初の除雪車出動とか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 13:57:14 ID:YMp3FOjs0
3月に入ってから除雪車出動ですか…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 15:37:30 ID:9H3s6NKq0
去年は黄砂で黄色く染まった雪が・・・
今年はもう一回あるかな・・・
712名無しさん@新潟・中越地方:2007/03/08(木) 16:03:36 ID:otwU6hmR0
今朝駐車場に行ってみたらクルマの屋根に30cmくらい積もってた。
今年4回目くらいのスノーブラシの出番w

道路は早朝から除雪車が出動して除雪してたから大丈夫だったけど、
除雪車が押しのけた雪が駐車場の出入り口付近に小山になって・・・・。
ちゃんと除雪しろって!w (仕方が無いからスコップで崩したYO)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:19:10 ID:yixp5wW40
今週末から営業始めるスキー場とかってあるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:41:08 ID:2QOLRbWf0
なんか、雪国で雪が降ったってのがニュースになるこのスレorz
でも太平洋側全然雪コネー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:44:35 ID:WQ6E4ECI0
奥只見丸山は来週末オープンするよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:47:43 ID:r2w26qogO
札幌は例年並みに戻った。
もう、雨とかやめて欲しい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:09:22 ID:UiqDH+HMO
秋田の県南昨日から雪止まないorz
スタッドレス交換しなくて良かったよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:28:47 ID:YMp3FOjs0
日中少し晴れたのに2時間くらい前からまた降り出して、5時頃から雪強くなってきた@米沢市
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:31:11 ID:rLbLftQIO
北陸ですが、そういえば、今年は除雪車を見たことないよぉー。
乾いた道路を種蒔きトラックが走ってるのは見た事あるが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:31:04 ID:VeDJlfPq0
日本海側の積雪地、北陸とかでは寒冷地仕様じゃなくても不都合はないの?
福井、石川に行ったときほとんど寒冷地仕様車を見なかったから。
(中級以上のトヨタ車はテールランプの点灯パターンで寒冷地仕様と非寒冷地仕様が
見分け易い。)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:57:38 ID:bXo0FF3g0
広島県でも少し積もったよ。
県北ね。
通勤路で事故やってたし、タイヤ交換してなくてよかった。
道路はすぐに溶けたけどね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:08:31 ID:HPbE5PhJ0
奥只見丸山は連休前に終了の悪寒
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:42:46 ID:jdjs4KBg0
>>720
北陸は「寒冷地」じゃないから大丈夫じゃないかな。
寒冷地仕様車は低温対策がメインだし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:46:25 ID:sAy2waX50
積雪地は寒冷地仕様か否かじゃなくて
融雪剤によるボディやシャシーの腐食が気になる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:33:37 ID:HPbE5PhJ0
広島行った時に現地の人が、広島って山中は岩手県ですよっていってたな。
立派にこのスレの住人だ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:00:48 ID:TNaL5++X0
何気に広島大学がある西条ってとこの冬は寒い。
水道管が破裂するくらい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:39:24 ID:AdDpSsaA0
>>720
点灯パターン、どういう違いが有るのですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 03:29:04 ID:zMO8wQXr0
>>727 170系150系クラウンの例だと非寒冷地仕様はスモール点灯時、テールランプの電球が
片側3個点灯、ブレーキ時は2個が点灯。
寒冷地仕様は、スモール点灯時テールランプの電球は片側2個点灯、ブレーキ時は1個点灯。
ナンバー寄りの赤い部分はリヤフォグで通常は光らない。
俺の170系クラウン寒冷地仕様車で関東地方などのスタンドに行くと、
店員に「テールランプが切れてますよ」などといわれることがある。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:30:04 ID:kGThQt7zO
カローラ系なんかバックランプが左側のみで、通常バックの右側の位置のレンズが赤くなってるのあるよね!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:21:19 ID:u6IEaO7G0
>>729
あるけど、それが何か?
「あるよね!」って力入れるほどの事でも無いんジャマイカ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:13:38 ID:i//2HPQyO
人間は皆、ひけらかしが大好きなんです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:46:29 ID:1uwQR/tL0
暖冬セールで安くなっている非金属チェーンを予備で
買おうと思うのですが、
オカモトサイルチェーンとバイアスロン アスリートでは
どっちが簡単で、どっちが性能がいいのでしょうか?
ちなみに値段はオカモトが2000円ほど高かったです。

アドバイスお願いします。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 04:20:45 ID:q0Td/pXJ0
>>728
寒冷地仕様ではリヤフォグが付いてるからって事ですね。なるほど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:04:32 ID:xuOgKxWCO
寒冷地仕様って外から見ても判別出来なさそうだなw
全部ゴールドバルブで外付けリアフォグとかの方が実際役に立つね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:03:28 ID:BnFXIcv6O
昔の三菱は漢字でおもいっきり寒冷地仕様車ってシールガラスに貼ってたね!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:49:44 ID:5ICvtj0J0
やっと雪キタ@宮城全域!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:36:40 ID:eZ/nzOsh0
>>733 一言でいえばその通りです。
但し、トヨタ寒冷地仕様車全部にリヤフォグが標準なわけでもなく
寒冷地仕様のみオプション装着可能なのもあったりする。

>>735 日産も昔は「寒冷地特別仕様」ってステッカーが貼ってあった。
今はわからない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:17:20 ID:5ICvtj0J0
>>737
ずっと俺マツダ車ですけど、以前のはステッカー貼ってあったのに最近買い換えた奴貼ってないです
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:54:18 ID:qJ76LfM10
タイヤ替えて家から出られんわ
今日は休み
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:18:37 ID:+RK2rY3u0
やっと冬がやってまいりましたw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:38:00 ID:E4+OQ4hBO
やっぱ桜さく直前まではスタッドレスだね。
明け方に白くなる程度の雪が降るし、
朝はいつも凍結するから。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:59:14 ID:KAoRQyGk0
通勤は歩きか自転車なので(ry
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:50:25 ID:QapqhKRd0
雪国旭川ナンバーのキチガイでーす。

http://minkara.carview.co.jp/userid/239168/blog/4128367/
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:26:25 ID:Ct0LwB4MO
雪すげぇぇ@岩手盛岡
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:32:34 ID:6xY4Yws0O
昨晩から磐越道の通行止が続いてるけど、
そんなに雪酷いの?

それとも、地吹雪による視界不良が原因かな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:05:31 ID:YYHmGUbe0
朝からブリザードで仕事場に着くのに苦労した。
@秋田の県南
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:53:56 ID:webQma8F0
もう雪はねーなと思いノーマルに戻した人いますか?
滋賀ですが雪降ってました。積もるほどじゃないけどね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:14:44 ID:5ICvtj0J0
>>747
世間ではいっぱい居ると思うがこのスレではごく少数派だと思われ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:16:03 ID:EXISXz+s0
>>748
信号待ちとかで隣の車のタイヤを見ると結構いる@長野市。

山とか行かない人なら換えても良いと思わされる陽気だったのは確かだが、
3月は南岸低気圧で上雪が積もったりするんで、うちの車はまだ換えてない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:31:56 ID:KAoRQyGk0
見事やっちまったよ…追突orz
まあぶつかる前に左に切って、追突したと言うかかすっただけだから、
まあ2万もかからんと思うが…。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:14:48 ID:bHSFFge50
他社は調べていないからわからんが、トヨタの寒冷地仕様はフロントワイパーデアイサーの熱線がついてて便利。
ワイパー立て忘れた時とか豪雪の時便利なんだよナ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:28:19 ID:Ti4bhC1o0
車間距離詰めてくる奴って一体何?
そこまで事故起こしたいの?!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:19:18 ID:webQma8F0
>>751
ヌバルはついてるな。確か寒冷地仕様とかなかったと思うけど。
ミラーヒーターとデアイサーは便利なアイテムだよね。
もっと言うならHIDには熱線入れて欲しい。俺のところはそこまで不要だけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:00:47 ID:XyUA5T700
>>751
日産の寒冷地仕様もフロントワイパーデアイサーついてるよ。
>>753
HIDの熱線は、ほんと欲しい!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:17:53 ID:+ad3/A2o0
>>753
スバルは寒冷地仕様はないですね。D曰く、全部寒冷地仕様だとさ。
ま、台数出ないから仕様を増やしたくないんだろうけど。
それにしてもヘッドランプのワイパーぐらいはオプションにしてほしいぞ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:53:23 ID:nYw6OhKf0
ホンダも寒冷地仕様無いよな・・・

最近はコンフォートパッケージと言って、ワイパーデアイサーやらヒーテッドドアミラーが
パッケージオプション化されてるけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:45:48 ID:FVZ95yH/0
>>755
スバルはマジで全社寒冷地仕様だよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:52:53 ID:Y5mkr4OI0
セカンドカーのコペソは年中ノーマルタイヤだ。

メインの軽箱バンは来月タイヤをノーマルにする予定。

ちなみに寒冷地仕様のワイパーデアイサーやら
ヒーテッドドアミラーってテラウラヤマシス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:47:25 ID:2rHBByql0
今日このスレ見てフロントワイパーデアイサーなんて物を初めて知った北国のマツダ海苔暦15年orz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:32:59 ID:iu80LSdt0
ここ最近の日産の寒冷地仕様て、リアフォグとワイパーデアイサー無しで使えないよ。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:33:37 ID:BBWjxTHlO
リヤフォグはともかく、ワイパーデアイサーまではどうか。

雪の日に長距離飛ぶ方には必要なのか。
冬ワイパーの必要は感じた事があるけど、デアイサーあるとノーマルワイパーでいけるの?
一応松本に住んでてたまに白馬から北小谷あたりまで通ってますがよくわからない。
運よく悪天候に遭わなかったし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:58:26 ID:FLaPLubE0
>デアイサーあるとノーマルワイパーでいけるの?

お前さん、根本的に間違ってる希ガス
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:43:07 ID:iwnkjUtZ0
あったほうがいいかも・・・ってくらいだよ  北海道だけどもね

極寒&吹雪ではたいした意味はない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:39:21 ID:9rU3APSc0
同じく北海道ですが、吹雪&長距離走ると
ワイパーに雪のカタマリがくっつかない?
そういうときにデアイサーがあるといいのかなと思ってた。
オレのインプ1.5にはついてないけどね。

スバルは全車寒冷地仕様なのか…知らなかった。
ハッチバックの出来がいいよね。
ハッチバック開けて雨水が中に垂れないんだもの。
前車のヴィッツは雨水垂れまくり、荷物濡れまくりだったからね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:37:23 ID:xxpDzfe50
デザイアーは内窓の曇り取りに有効でワイパーは雪払いに有効。
寒冷地では両方必要ですよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:52:50 ID:2c4rTkHDO
後ろ窓のデアイサーはね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:30:17 ID:eI8HSNrc0
全車寒冷地仕様なのに 普通のウォッシャ液入れてる レガ乗りの俺がきましたよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:13:30 ID:2c4rTkHDO
>>767
たまの年にしか雪降らない滅多に凍結しない地域の方乙

雪が普通の地域なら、早合点してすぐ夏タイヤに換える方乙。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:35:02 ID:JKbMcpvt0
結局いつもの年と同じく4月までタイヤ換えられないな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:48:19 ID:BMMKr/RN0
そんなもんだ
この間までサマータイヤでも走れると思ってたけど
冬景色だよ@札幌
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 03:54:59 ID:JkGE1Ekv0
換えなくてよかったよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 06:26:50 ID:uY6iWgXr0
ゴールデンウィークまでは冬タイヤのままでがんばる
心配性な私が通りますよ。夜間コワス。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:39:45 ID:49GQw1zbO
夏タイヤが冬より高いサイズなんで、毎年GWまで粘ってるよ〜
2年前くらい日勝峠で突然降雪あって以来、そうしてルン♪
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:34:05 ID:uav9D63X0
普通のウィンドウオッシャー液を使ったら瞬く間に凍り付いてビビって
そして「-45度まで凍らないのか!コレ良くね?」とガラコウォッシャーを入れたバカな俺が居ますよ

ウォッシャー液って普通の不凍液でもいれりゃいいのかな?ウーロン茶は腐るし
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:56:37 ID:Uk1POVFt0
>>774
普通の解氷ウォッシャー液を入れればいいのでは? −20℃対応や−40℃対応の。
雪国ならホムセンでも安売りしてるでしょ。ガラコ・ウォッシャー液よりずっと安いしね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:11:10 ID:RUx2JQT60
>>765
中森明菜だったけ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:35:08 ID:GOPg+mLgO
>>774
ガラコみたいな撥水タイプや油膜取りを何度か使って来たけど変化はあまり
感じ無いね。
解氷タイプは出発時に氷が付いちゃってる時とか微妙に効くような…気分w

色々試した結果、安い-3〜40℃対応ぐらいのウォッシャー液を入れて洗車時に
コーティングをかけて貰うってのが一番快適。
駐車時も氷があまり張らないし、何より走行中ウィンドウに雪が溜まらない。
マジオススメだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:13:28 ID:+MwX/E7Y0
>>774
ホームセンターで売ってるウォッシャー液のアルコール濃度になるように、
水道水にIPA99%の水抜き剤混ぜて使ってるよ
特に問題はでてないよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:29:41 ID:/0fgwBLd0
たまーにどっかのスレで、、スタッドレスからラジアルに変えましたって
発言見るとすごくつっこみたくなるがこらえてる。 スタッドレスも
ラジアルじゃん。 冬用タイヤがバイアスのスノーなら納得だけど。
駄文スマン・・・ 
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:01:13 ID:RRRZXvzx0
うちは夏用がバイアスだw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:16:19 ID:K3UHCWAbO
ウォッシャー液なんて水に塩カルでよくね?
解氷してくれるだろうし、その時期には道にいくらでも撒かれてるから、
集めてくればコストはほぼゼロ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:17:13 ID:RCeudA1CO
そりゃーあれだ!!マニュアル車を称してミッション車と言うのと同じニュアンスやな♪
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:42:37 ID:HG3JkcpM0
>>781
んなもん1シーズンも使い続けたらウォッシャー液が通る経路の
金属部品がサビまくる悪寒・・・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:17:58 ID:a1aoSWtS0
今調べてみたら市販のウォッシャー液には防錆剤が入ってるんだね・・・、初めて知ったよw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:13:35 ID:oEdnl2Bl0
ウォッシャーに塩カルかよ。
走行中使うとガラスが塩田状態になる罠。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:58:39 ID:25oyaoCCO
それを採集して、また…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 06:30:04 ID:2bJZ6xk0O
釣りだろ
塩カルで窓が白くなるからウォッシャー液で洗い流すんだから。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:15:39 ID:+dEASALJ0
いつんなったらタイヤ換えれるんだろ?
早く春が来ねえかな
うらやましいな、雪の少ない地域は
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:14:07 ID:qy9KUFnr0
>>788 ま、雪国には雪国の良さもあることだし。
やはり彼岸頃が節目かな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:01:24 ID:82pF3bx80
788ではないよ。

こちら旭川在住だが、
周囲にはGW開けまで替えないと言う人が多い…鬱。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 07:42:11 ID:9Wv8fBIGO
だってGW寒波来るもん!峠はもちろん、長万部より室蘭よりの高速ですらシャーベットになったからなぁ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:32:31 ID:7K8yPqHP0
去年の手帳見たら3月15日にタイヤ交換したらしい @札幌
今年はまだモッコリ残ってるけど今週末辺りいっちゃうか
札幌でタイヤ換えたチャレンジャーおるか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:16:26 ID:h/mpRQcD0
自分はGWと文化の日に交換する。調度半年ごと @小樽
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:34:47 ID:zAenbgTw0
今年は3月になってから冬タイヤに換えればよかったよorz
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:43:29 ID:2pefNOUK0
>>794
俺もそう思った。
まあ結果論なんだけどw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:56:33 ID:Eu2neM6R0
九萬切ったら、結局ロンだった・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:21:16 ID:e1GPlG5OO
4月中頃に変える予定。冬タイヤは2シーズンしか履かないし。ゴム劣化するし、溝も多少余裕のあるうちに変えたほうが安心。2年目3年目って、やっぱり最初の年の性能は出ないから。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:36:51 ID:N1G2TCTc0
スタッドレスには年末に替えて、3月中旬まで履くんだけど
走行距離が大体いつも4,000kmくらい。
今年は2シーズン目だけど、来年も充分使えるかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:28:57 ID:VNuGdRJy0
12月上旬と3月末に交換で、シーズン5000kmほど使うけど、
3シーズン目でも、おとなしく走るなら何ら問題はない。
パワーのある車とかだと別問題なんだろうけど、FF小型車だし。

今年は暖冬を予想してたんで4年目突入なんだけど、
まだ両手で数えるほどしか雪道は走ってない@長野。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:29:05 ID:iSJVAhtN0
>>798 オフの格納次第。室内のラックにカバーかけて保管なら大丈夫。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:46:42 ID:dEvQMOw50
ラックよりも倒して縦に積んだ方がいいよ。ラックもタイヤに力かかるから。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:43:33 ID:biF7iovJ0
積むと一番下に負荷がかかりそうだから、ラックに置かずに小屋の
直射日光がかからないところに立てて壁によりかけてる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:02:05 ID:swldYtHZ0
>>800-802
結局どの方法がいちばんタイヤにとって負担が少ないの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:05:43 ID:biF7iovJ0
ホイールから外すか、空気抜いて冷暗な場所に寝かせるかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:07:33 ID:dEvQMOw50
うん、>>804の言うとおりホイールから外して直射日光当たらない場所に
積まないで横にしておくのが一番
もちろん面積はそれなりに取る
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:07:34 ID:iSJVAhtN0
一本ずつ横に寝かせるのがベストだろう。
積み上げるくらいなら立てかける方がマシ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:13:58 ID:EmMFv77q0
>>806
> 積み上げるくらいなら立てかける方がマシ。
どれ程の違いがあるの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:14:27 ID:dEvQMOw50
ttp://toyotires.jp/tire/tire_06.html
こんなのあった
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:24:55 ID:8HujaBfwO
ん?スタッドレス5年3万キロ使ったけど問題ないよ?

なんでみんなそんなに神経質なの?溝あれば使えるよ

タイヤメーカーの工作員か?

保管はカバーかけて外に平積み
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:32:14 ID:h0/5dT460
5年って、それ普通のタイヤでも自分使うのためらうかも。
街乗り程度はいいとしても雨の高速とか絶対嫌だ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:50:26 ID:nhFWtZlcO
わざわざホイールからタイヤ外して保管するやつなんて居るか??んな事するなら冬用のホイールイラネじゃん!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:46:24 ID:h0/5dT460
>>811
空気嫁
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:28:46 ID:q202QfBCO
>>811 それより、脱着を繰り返した負荷でタイヤが傷むと思うよ。

僕は札幌だし、今の柔らかい発泡スタッドレスで何万qも走れないよ。

でも、雪降らない地域の人は、アスファルトに削られて2シーズン目にはサイン出ちゃわないかい?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:20:20 ID:hMgJs6PYO
>>809
溝があるから大丈夫ではない。
タイヤの柔らかさも溝のあるなしと同じくらい重要。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:42:14 ID:PUpcsSmr0
親父、頼むからその10年物のオールドなスタッドレスをそろそろ交換
してくれ・・・
車はジムニーで、パートタイム4駆とMTなので今まで無事故だけど
怖すぎる。 だけど175/80R16は専用サイズだから、高いんだよねorz
秋田の県南なので、今年こそ暖冬だがけっこうな降雪地域です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:14:38 ID:Q6ZL9xxB0
>>809
おれも5年使ったが、5年目は少し怖かった。

保存方法だけど、平積みで下のタイヤに重さかからなきゃ良いんだから、
タイヤとタイヤの間にスペーサ入れればいいよねえ。
ゴム同士があたらないようにホイールにね。
ひょっとして、壁に引っ掛けとくのが良いんじゃないか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:18:58 ID:PoA7CkSK0
>>813
あまり雪が積もらないけど朝晩冷えてアイスバーンと格闘してる太平洋側の俺の話を聞いてくれ(w
アスファルトに削られて2シーズン目にサインは出ない。


 というか、そんな走り方する香具師は最初から雪道走るなと小一時間(ry


そんな地方の俺がスタッドレス交換する目安は、
「同等タイヤの市販品新品とのさわり心地比べ」で負けたと感じた瞬間だ(w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:22:27 ID:3YlfD9rm0
溝がまだまだあっても1年目と3年目じゃ結構効き具合が違うよね。
3年目くらいならまだ使えそうな感じだけど。4年目くらいが限界かな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:34:30 ID:9G4IvIo50
>>816
夜釣りはやめてくれ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:06:15 ID:tH69DBoL0
寝ー釣ーりー!
寝ー釣ーりー!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 05:52:52 ID:3CUA96GU0
俺雪国だけどスタッドレスなんて溝ありゃおkよ
プラスチックみたくカチカチに固くなっててもよっぽど飛ばさない限り大丈夫
おまいら周りに洗脳されすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇえww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:32:03 ID:pRJ8K9QY0
まぢで雪国、凍ることが少ない地域だと、溝があればなんとかなるのは事実。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:28:16 ID:ADfgngbiO
>>813
保管する時にホイールから脱着するのも、冬タイヤから夏タイヤに脱着するのも結局はタイヤ痛めるで同じ事じゃないのかね?よく読めよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:41:42 ID:Ieu1bN0N0
つまりスタッドレスにせよノーマルタイヤにせよ、
1年中着脱せずにすむような(あるいはそうじゃないと無理な)地域にいることが
一番タイヤを痛めずにすむわけだw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:08:03 ID:BHFVx0zY0
みんなもう夏タイヤに戻したの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:18:53 ID:Ieu1bN0N0
私まだ。
一度夏タイヤに戻したらこの前の寒波で雪降って思いっきりスリップしてスタッドレス再びつけた。

どうせタイヤ交換なんて20分ちょっとあれば終わるからそこまで大事には考えてない。
夏場だってサーキットにタイヤ持っていってその場で交換するのだってあるわけだし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:21:22 ID:CK6BZdBBO
>>823
タイヤが8本あるなら、ホイールも8本買おうよ。
僕は夏は3シーズン冬は2シーズンでタイヤ変えるまで、ホイールからは外さないよ。

スタッドレスなんか気に入らなかったら、1シーズンで変えるけど。
タイヤに命あずけてるんだから、ケチるの止めようよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:27:47 ID:zs64Osht0
>>825
3週間前に戻した、 
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:28:42 ID:RDgHZUIG0
スタッドレスの方が乗り心地が良いのでなかなか戻せない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:34:19 ID:qftXA3Ju0
うそヴぉけ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:48:46 ID:237h77cM0
ふにゃふにゃな乗り心地が好きな人もいるかもね。
だけど夏場はグリップがノーマルより低いから危ない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:40:10 ID:7Nq1t6Km0
>>820
ミスター、寝ちゃダメだよ
ヤンさん起きて起きて
833816:2007/03/22(木) 23:57:58 ID:G++ag5Hw0
>>819
なにも釣りじゃないが・・・。
本気で、壁に引っ掛ければゴムに荷重がかからないだろ。
実際にタイヤの間にスペーサを入れるようなラックはどこかで作ってたぞ。
横にしたらこんなんだ。
|−|−|−|

さあて、広島県北部だがもう大丈夫だよな。

834823:2007/03/23(金) 10:17:09 ID:/SMvFmxZO
>>827
いや、そーじゃなくてさ。
わざわざ保管するのにタイヤ外すのを否定してるだけですから。
ちなみに私は、春秋タイヤも含めてホイール12本タイヤ12本体制ですよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:22:59 ID:6jvKYlGw0
明日こそタイヤ変える
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:39:37 ID:E88dQWXO0
そして天気も変わる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:05:20 ID:Mhh81m8BO
換えないからスタッドレスが減り、古いスタッドレスを履き続けなくて済む。
交換サイクルが短いほど、新品スタッドレス履く回数増えるじゃない?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:57:51 ID:+9+1tQ2m0
タイヤ変えますた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:31:40 ID:2eK6NWsk0
タイヤ交換する時ってどんな手順で保管します?

自分の場合
交換→外したタイヤに詰まった石をとる(釘とかチェックのため)
→洗う→干す→保管
なんだけど。細かすぎ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:38:17 ID:Yo2NHwh20
>>839
長期補間ならその程度するわ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:42:44 ID:vlFWrxrL0
今シーズンは奮発してREVO2買ったのに、あんまり活躍しなかったな〜・・
でも利きは良かった。音が少し大きめだけど。

夏タイヤも買わないと・・・一年ズラして買うローテーションにしないと
3年に一回金が掛かる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:34:34 ID:eoRvhKjcO
>>839
おいらも同じ手順だなぁ〜タイヤに挟まった小石が無性に気になって、ひたすらほじくりまくってますわ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:37:34 ID:FXnGF+2t0
>>839
ほぼ6ヶ月周期で夏タイヤとスタッドレスに履き替えてる漏れもおなじだぉ。
毎回履き替える時に必ずやってる。
タイヤだけでなくホイルもチェックする感じで。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:47:02 ID:hrqI7u6S0
みんなマメだねー
おれは交換直前に洗車してから交換
ホイールとサイド汚くなけりゃ乾燥して袋にしまう

終了
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:31:52 ID:2REjO49y0
小石など挟まっているのを取り除かないのか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:05:15 ID:lDplgaeO0
取り外してそのまま放置。みなさんマメだな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:20:00 ID:3MMY+LSe0
俺も外してそのまま保管。
そして又付けるときに掃除したりする。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:33:03 ID:vHK/7AlE0
スタッドレスに石でスパイクなんてのはだめですねそうですね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:11:13 ID:wk5kJ1i7O
っーか小石きれいに取り除いても、また冬に履くんだよね?
数メートル走ればまた小石たくさん拾うやん?
意味ねーよ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:24:11 ID:1Vfk4pI/O
>>849
それを言ったら車洗う必要もなくなるな
少し走れば多少なりとも汚れるし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:48:20 ID:B0iFhCPP0
それを言ったら飯食う必要もなくなるな
少し経てばまた腹減るし。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:58:47 ID:vHK/7AlE0
じゃあもう死ねばいいじゃない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:59:38 ID:8E25oOQx0
しかし今年は暖冬でよかった
これで下手に積雪があったら北陸の地震で雪崩とか発生していただろう
まあ土砂崩れ起きてるんであまり変わらんかもしれんけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:53:54 ID:PZRraX7d0
スパイク時代は、ホイールの内側に埃、泥が積み重なってたからこれは掃除、洗浄した。
今は、そのまま。
小石は、スパイク効果を発揮するから取り除いちゃ駄目だよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:43:34 ID:GuRQeexw0
>小石は、スパイク効果を発揮するから取り除いちゃ駄目

スゴイ電波が現れたなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:56:23 ID:EAFp9CXH0
稀に見る天才だな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:00:49 ID:5OpF1b2qO
もしかしてトレッド面に刺さってたビスや釘も取り除いちゃダメとか?

圧をマメにチェックしてたらOKとかいわないでねww
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:14:36 ID:PvZD0SOU0
ダメって言うかもしれないな。
なにせ春だからなぁ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:27:18 ID:rbqKuozA0
リアル厨房のころMTBのブロックタイヤに画鋲チューンしたことはある。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:25:11 ID:DPrgaWqA0
そう言えば、上履きの靴裏に画鋲刺さってた事有ったな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:55:53 ID:i6uSS2120
そう言えば、むかつく奴の上履きの中に画鋲入れた事有ったな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 05:56:13 ID:m4zwOK7B0
小学校の頃ポスター貼って椅子から飛び降りたら画鋲が刺さった事有ったな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 06:39:52 ID:Tym1Qk3mO
小学校の頃クラスでなぜか画鋲ダーツが流行っていたな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:24:03 ID:aXpHn47lO
うちのクラスは画鋲ピアスが流行ってたな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:26:34 ID:tBCQax6E0
画鋲でコマ回し
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:22:02 ID:avEZ3ric0
バレリーナはトウシューズに画鋲入れられて初めて一人前です
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:48:17 ID:Bz9zlFHV0
小学生のころ、自分の自転車の後輪が丸坊主になってもそのまま
乗ってたら、ある日画鋲が刺さって終わった。 チューブにあっけなく
到達してた。

で、もう雪は降らないよな? タイヤそろそろ替えようと思って
空気は規定値まで補充した。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:14:22 ID:BRT92RMV0
予報では29〜30日に寒気が入ってくる所もある
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:35:35 ID:DPrgaWqA0
4月4日頃に寒気がやって来るとの事。でも明日夏タイヤにする俺ガンガレ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:14:28 ID:ZFWt9qbq0
暑さ寒さも彼岸までと先人たちは言った
辺境の地でもない限りもうだいじょうび
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:09:39 ID:r/P/FNFa0
高速道路にまかれている、凍結防止材ですが、ボディーに付着したのをクリーニングしたいのですが、皆さんはどうメンテナンスしていますか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:30:23 ID:lwHeuQgv0
>>871
まめにコイン洗車等で洗っとけば問題ないかと。 特に下回り
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:34:59 ID:m4zwOK7B0
雨が降るまで待つ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:51:23 ID:+yh9++JP0
DrivingFuture - ポストHIDなるか!? “LEDヘッドライト”がついに実現
http://www.drivingfuture.com/auto/news/u3eqp3000008ff4l.php

雪国だしHIDよりもハロゲン派なのにLEDなんて…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:24:08 ID:r/P/FNFa0
まめにですね。凍結防止剤の撒かれた高速は、雨でもしっかり染みが出来ますorz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:11:23 ID:90qFEX910
今日雨降った後車みたら黄色っぽいほこりがこびりついてたぞ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:16:16 ID:0l8g4QJy0
シナからの贈り物だろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:22:26 ID:5sk4inA70
昨日は新潟では平年より10日早く黄砂が観測されたらしいね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:01:35 ID:90qFEX910
米沢にもふった
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:19:27 ID:6xsufCNX0
>>871
http://www.self-express.jp/expresswash/index.html
下廻り洗車をオプで選んでる。
だいたい100〜300円。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:28:59 ID:EGes4+A9O
オートソックスだけで事足りた予感…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:20:27 ID:GKOkVpkyO
雪に備えてパジェロを買った漏れは一体…orz
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:50:07 ID:Mbo6RePW0
>>882
ただの馬鹿だろ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:22:31 ID:GKOkVpkyO
>>883
つまらん餌で釣られるおまいがな プッ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:44:15 ID:63bzZvKY0
自分の書き込みをバカにされたので後から「あれは釣りだった」ことにするのは
みっともないと思います、ハイw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:39:21 ID:Mbo6RePW0
うわぁはずかしい〜(→▽←)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:01:53 ID:HURYJszl0
雪道で車を運転




できなかった・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:19:49 ID:ByiMMmba0
阻止
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:23:28 ID:zQAnzCSQO
今年も雪が解け、馬鹿が残ったか…。
今週末にタイヤ交換して、このスレともさよならだな。

では、また来シーズンに ノシ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:59:59 ID:bLaSXDQI0
お前等、久々にスノーブラシの持ち手は木製がいいのか議論しようぜ?

・・・って雪ももう無いな。来シーズンまで持ち越しかノシ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:21:19 ID:U4IgORg70
>>890
なんかスノーブラシで激論(?)してたのがはるか昔のことのように思い出され・・・・・w
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:22:05 ID:U4IgORg70
今年は10回くらいしか使わなかった、スノーブラシ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:41:39 ID:9sVZbDUQ0
1回しか使わなかった・・・
それも出張先の九州で・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:20:52 ID:gNZvDD7KO
伸縮するスノーブラシあるよね?
長くしてロックしたつもりなんだけど、屋根雪が重たい時に、ツーと縮みませんか?
んで縮まないように力イッパイロックすると、なかなか緩まなくなったり
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:33:38 ID:nhFP83a80
買いっぱRock
歌:ロニー・アヤハ・ディオ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:51:26 ID:u3q0iUbH0
モサモサ雪降ってきたorz @秋田の県南

一昨日親父のジムニーのタイヤ交換手伝ったばかりだよ〜・・・
今日は俺は休みだから、降り続くようなら迎えにorスタッドレスお届けか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:40:09 ID:fa5aPKeQ0
秋田の雪ってサラサラ雪なの?新潟辺りは重い雪みたいだけど。
仙台は昔は降ったけど、もう雪国とも言えない状態なんだよね。
898896:2007/03/30(金) 12:51:47 ID:u3q0iUbH0
>>897
朝はモッサリな水気たっぷりな雪でしたけど、昼近くになって粉雪に
なりさきほどようやく止みますた。
去年と違って、いつ雪が降ってくるから油断できないなぁ・・・
899896:2007/03/30(金) 12:53:01 ID:u3q0iUbH0
訂:去年と違って、いつ雪が降ってくるかわからないから油断できない

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:14:20 ID:1x2eXo0+0
>>897
津軽には、七つの雪が降るらしいが秋田も似たような物だよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:35:34 ID:aWxf1Bb80
俺の胸には七つの傷があるけどな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:44:16 ID:oasUlkn50
>>896
マジかよこっち雨だけで雪は降りそうにないな@大仙

>>897
水気が多いものからサラサラ通り越してパラパラって感じのまで様々
1〜2月の一番降る時期は、大抵スキー場と同じような粉雪具合になる
新潟に祖父母が居るから新潟の雪も知ってるが、秋田に比べて雪質は雨雪気味かな

雪寄せや雪下ろしの時は軽い粉雪の方が助かるが
コンビににちょっと寄ったり、ラーメン屋でラーメン一杯食って外に出ると
自分の車がトイプードルのようにもこもこ白く膨れているから泣ける
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:56:04 ID:7XEgoH4r0
>>902
あめゆきとてちてけんじゃ、って宮沢賢治だっけ
金沢は基本的にボタ雪、超重い
轍できて車横っ飛びするし、雪すかしする時腰を痛めるしいいこと無い
寒くてもいいからサラサラ粉雪のほうがいいな
ベストは積雪10センチが時々ってのがいい、雪すかししなくて済むしな
平地で10センチもふりゃ山のスキー場では十分降るだろうしね

(雪すかし=除雪)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:19:20 ID:8Eu2md3kO
宮沢賢治が死に逝く妹を看取る詩だよね…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:09:02 ID:3aaBvipf0
>>901 7回も失恋したか。東京に出ようや。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:33:43 ID:fgN2XuDt0
失恋の度に指突っ込まれたのか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:52:05 ID:hH5IcVqn0
>>894
ク●トムのやつ?
安いからしゃーない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:25:59 ID:dodJItR90
>>903
雪すかしって除雪のことかい?
なんかいいひびきだね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:47:41 ID:KlbBSFRC0
まだまだスタッドレスな道民だが、先週出張で石川県、富山県に行ってきたときに
その辺に駐車中の車のタイヤを見たら8割くらいスタッドレスだった。
空き地にも雪はなかったし外気温も10度以上あったが、現地の人はやはりまだ
夏タイヤに履き替えられないの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:33:15 ID:0jYbfQwl0
寒の戻りがあるからな
911名無しさん@新潟・中越地方:2007/04/01(日) 12:58:40 ID:SSJYx/Zr0
思い切って昨日タイヤ交換した。雪が降らないことを祈るばかり・・・・・。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:45:51 ID:K7hZoDMs0
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:49:53 ID:sUQNVGLlO
明日、長野〜新潟〜山形と移動するけど夏タイヤで平気?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:03:32 ID:4p15GOYg0
From 米沢
今このあたりは全然雪ナス。
とりあえず新潟〜山形は夏タイヤで全く問題ない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:29:43 ID:0jYbfQwl0
長野〜新潟も高速なら夏タイヤでおk
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:26:12 ID:sUQNVGLlO
<914
<915
レス感謝!明日は山形まで長距離ドライブ。雪ないみたいで安心したぉ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:27:37 ID:sUQNVGLlO
矢印の向き間違えたorz
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:57:32 ID:ZZ121CGy0
3,4日、寒の戻りに注意。新潟方面に行くのでタイヤはまだ換えられんよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:08:56 ID:4p15GOYg0
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
とりあえず天気調べて桶
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:46:57 ID:1xjmE00b0
天気よくても、夜間の走行は気をつけたほうがいいよ
昼間解けた水が路面で凍っている場合がある
昔うちの大学生が新潟-山形間を走行中に、
2輪でこけて死んだことがあった
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 09:39:12 ID:QySqtw2tO
携帯用だけど安くていい。

http://micos-ez-kansai.jwa.or.jp/kanto/index.hdml
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:35:44 ID:UjiqQWmF0
大陸からの贈り物か…2日クルマ動かさなかったら黄色っぽくなってたよ
空も日中も黄色っぽいし、洗濯物も汚れるし。ヤダヤダ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:41:14 ID:PPNZSSBY0
だから中国はいやなんだよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:41:27 ID:XSTNECMc0
>>913
3日前にまさにそのルートを夏タイヤで走ってきたけど無問題
標高2000メートル付近まで登ったけどまったく大丈夫だった
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:51:51 ID:OkKcnJBTO
まあスタッドレス履いて行く、行かないは自由だけど十分気をつけてね。

長野県だけど通勤に支障が出ると困るからまだスタッドレス履いてます。
朝に白くなる程度の雪が降る事があるので。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:58:37 ID:uLzsnQJ90
今夜振ってるな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:18:43 ID:72UWkea00
今夜恋人に振られました
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:23:16 ID:0CIvxTDE0
新しい恋人探そうぜ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:45:10 ID:ofYrBAZm0
待て。何を振ったのか、わからんぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:17:15 ID:DjNM7xXq0
>>926は商店街で通行者目がけてゴルフクラブを振り回してタイーホ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:34:48 ID:l9dnmsp80
オーレのぶーきを、しってるかーい?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 09:54:29 ID:zLtSsY2e0
朝起きたら外は真っ白。
タイヤ替えれない@北海道
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:47:08 ID:8BlBqJqP0
「ら」抜き表現は頭が悪い
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:16:10 ID:5T2Xzufo0
2ちゃんでそんなこというやつも痛いよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:45:55 ID:xdLWn9IZ0
初めて優越感を得る事が出来たと思われる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:57:53 ID:alRYGh+YO
タイヤ交換終了しました。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:30:27 ID:cHEbWu100
タイヤ交換したとたんに
縁石で新品のアルミ、ガリガリやっちったorz
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 16:23:58 ID:xkj9QNpe0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:19:56 ID:qs3QCeAe0
運転初心者の北海道民です
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 04:26:19 ID:JliYzQqt0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:47:14 ID:SSsxMWO60
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:14:58 ID:Bw5G6fY00
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:17:37 ID:BeaUudkv0
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:22:40 ID:ghw0GrJ60
が滑って転倒し大腿骨を骨折。
入院したら担当についた看護婦が幼なじみで、しかも少し見掛けない間に
すっかりきれいになっていてドキドキ。

その日の夜、寝付けずに本を読んでると「○○クン、まだおきてるの?」
とそのコが病室に入ってきて・・・(つづく)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:48:28 ID:VIAJB31f0
>944
ワッフルワッフル
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:09:07 ID:DEj3Aw+F0
つづき

「みんな入ってきて」といって当時の同級生のうち体育会系クラブの奴らを招きいれると
ギプスに落書きをされた

おしまい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:19:20 ID:OBnwM5ATO
うほっ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:00:27 ID:doPqthjEO
旭川市内は真冬に逆戻りだね…。
夏タイヤに換えた人は御愁傷様です(T_T)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 08:40:13 ID:gyaFzUqe0
まだ雪降るのか・・・すげーな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:49:44 ID:Kuky1Ngi0
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:18:34 ID:ViVdIkBo0
どこの田舎だよw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:25:11 ID:U1C5JFXQO
札幌市だよ〜
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 14:13:34 ID:t3kRjny50
明日、小樽→倶知安方面へ行こうと思うんだけど、夏タイヤです。
下を走る予定ではいるんですけど、
明日は午前中まで雪マークが出ているので心配です。
無理かな?
ちなみに、路面雪が解けたような状態で走るのはOKですかね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 14:27:27 ID:OE97rnD40
>>953

ttp://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/nakayama.htm

微妙だな。朝なら危ないかも。
北海道はまだ屋根空けて走れないな〜・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:50:10 ID:Lb8vrIUzO
雪が無くても凍結の可能性を考えてなかったバ観光客>>953

なぜ夏タイヤで道へ来たのか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:52:34 ID:pW0mGWzU0
リアの2本夏タイヤにしてたんだが
明日日勝峠超えねばならんのでスタッドレスにしたよ

冬の峠案内
http://e-kaido.jp/route274/
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:16:39 ID:qqZxm9nG0
>>953
順当にいけば中山じゃなくて稲穂峠だから
日中ならたぶん大丈夫
自分なら途中で引き返すことも考えて出かける
最後の1行は意味がわからない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:57:53 ID:Ut/TbZss0
シャーベットは最高に危険だけどね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:48:41 ID:bqQZ4Eqh0
俺はノーマルでシャーベットの峠を越える勇気はないな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:59:06 ID:JumrRZnQ0
ノーマルでシャーベットの峠を越えるなら鉄道やバス使うな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:33:53 ID:rrKgAgti0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 05:16:10 ID:6YBIiQOe0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 05:39:30 ID:2PvNaiLY0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 06:31:58 ID:g2+gxWrH0
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 10:30:30 ID:s72FhQuX0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:44:28 ID:nDid2h9KO
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:49:36 ID:8i8FB99d0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:19:54 ID:s72FhQuX0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:23:14 ID:GOe7zN5U0
アッー
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:16:32 ID:CFZAAFg70
と驚くガチムチ兄貴〜
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 05:14:38 ID:AIPYtEHY0
ちょんわちょんわ
ちょんわちょんわ
旅がらす〜うう〜うう〜う〜う〜
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 05:16:05 ID:YCt9OpPU0
暖かくなってきたら一気にこのスレも閑古鳥が鳴き始めたね。
渡り鳥なんかな、閑古鳥も。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
旭川ではまだ、早朝に氷が張る。