暖冬予報:雪国自動車生活Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
南北に長い日本、地域差はあれど雪国カーライフについて語るスレです。
降雪地帯の話題ならオールOK、初心者の質問からベテランの知恵まで
マターリ語りましょう。

前スレ
冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162207103/

過去スレ
パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381/
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
語ろうよ雪国自動車生活 パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054256967/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
雪大量:語ろうよ雪国自動車生活Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076204711/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:57:13 ID:kDVoqCb30
過去スレ続き
冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096823807/
冬が始まるよ!語ろうよ雪国自動車生活 Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102237667/
雪道です:語ろうよ雪国自動車生活Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105798323/
そろそろ初雪:語ろうよ雪国自動車生活Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130373934/
大寒波到来:語ろうよ雪国自動車生活Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135264512/
記録的大雪:語ろうよ雪国自動車生活Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137030989/
【記録的豪雪】語ろうよ雪国自動車生活Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139409760/
冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153421811/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:57:59 ID:kDVoqCb30
平成18年11月22日 気象庁 地球環境・海洋部 発表
全般 3か月予報(12月から2月までの天候見通し)

<予想される向こう3か月の天候>

 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、
降水量等の確率は以下のとおりです。
 この期間の平均気温は北日本で平年並または高い確率ともに40%、
東日本と西日本、南西諸島で高い確率50%です。
 3か月降水量は、北・東日本太平洋側と西日本、南西諸島で平年並
または多い確率ともに40%です。日本海側の降雪量は平年並または
少ない確率ともに40%です。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:23:16 ID:ZcvLpzAX0
>>1

やはり「語ろうよ」は入れてほしかった。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:27:23 ID:kDVoqCb30
>>4
アッー!
なんか短いなと思ったら・・・
忘れてますたごめんなさい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:35:53 ID:TkZx8JLs0

 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪  
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:16:59 ID:Ia6Z/EpH0
>>5    やらないかw    



           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:06:07 ID:b+AD62n30
埋めてきた
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:26:11 ID:DjC14VIo0
オツカレサマです。

今日は雨・・明日の朝あたり凍結しそう
10過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/12/08(金) 18:57:19 ID:NG5Ojyx70
>>1 乙カレー様ですた


昨日の夜NHKで、
「今夜から明日にかけて北海道は荒れ模様」
って言ってたけど、実際はどうだったんだろ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:59:37 ID:5U9wL9sP0
札幌だけど中央区は大して荒れてない。
しかし、気温が絶妙で路面がツルツルだ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:06:42 ID:8ybumm0M0
>>11
西、北、石狩もボコボコとツルツルだ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:09:15 ID:epsa6+KZ0
甲信越方面は今回降らないのかなあ?
つまんないよお
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:23:17 ID:iKg33vm40
もうすぐ嫌というほど降るから待ってろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:30:10 ID:VeqfOcNZ0
今日は40キロぐらいでケツ振って焦りました(;´Д`)
3年目のスタッドレスだから、まだそこまで滑らないんだけどなぁ

いまはスタッドレスに簡易的なスパイクを打つやつとか
スパイクが付いたベルトとかあるんですね
ベルトの方はヤフオクで安かったから入札してみました。
インプレは後日
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:03:29 ID:jbwgO5210
それらは法律上スパイクタイヤとして扱われるような。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:24:18 ID:qfuD92/W0
>>1
乙!

北陸は雨が降っています。
思いのほか寒くありません。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:17:17 ID:VeqfOcNZ0
>>16
簡単に着脱できるみたいなんで
試しで買ってみました。
いくらスパイクタイヤでも乾燥路面を走らなければオッケーらしいですよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:32:40 ID:+5O6a6kh0
>>17
いいな、当方山形@村山地方だが、雪降ってるよ。未だ路上に積もっていないけど。
タイヤ交換は済ませたけど、ワイパーブレード交換せな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:26:21 ID:nlYYcjR10
わだち落としでガンガン攻めるぜ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:48:32 ID:A4SXuLjI0
ワイパー交換しようと思って見たら夏の間も冬用ワイパー付けてた事に気付いた俺。
ボケてんのかな・・・・
22掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/12/09(土) 14:08:16 ID:5pZjYieQ0
ワイパー交換しようと思って見たら夏の間も冬用ワイパー付けてた事に気付いた俺。→セーフ

それにすら気付かないで冬用を取り外して夏用に付け替えて意気揚々→アウト
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:40:20 ID:m4sReou60
スタッドレスに交換するタイミングが難しいね。
自分ち三重だから普段雪なんて降らなくて
スキーに行くか、降雪地に出かけた時、地元で希に降る場合に
備えてるんだけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:18:21 ID:G1LtFupb0
雪降るところに行く前でいいんじゃね?
三重に住んだことないからわからんけど、
たまに降ったって積もらんだろうし、仮に積もったとしてもすぐ解けるでしょ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:21:26 ID:IHxp1k5cO
今年はスタットレスはかないでスノーモードだけで乗り気ってみようかな@新潟
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:27:37 ID:CN7mryXo0
>>25は犯罪者決定
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:34:08 ID:1stI3hZc0
今年はズダッドレズはかないでスノーモードだけで乗り気ってみようかな@新潟
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:44:36 ID:tbNuYphW0
今年新しいスタッドレスタイヤ買っておいてナラシも終わってないのにいきなり雪道デビュー凍結路デビューするの禁止。
「だって、減ってもったいねぇし雪降ってから履いてもいんじゃね?」とか言うやつ死ねよ。一人で事故起こして死ねよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:58:03 ID:4PIM7TMx0
>>28
そうなんだよね、スタッドレスのならしは必要だ。
だけど1ヶ月前に新車にしたばっかりだから、
ならしが出来なかったよ。
前の車のタイヤとサイズが違って
新品のしか使えないのよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:18:32 ID:RoXPpKJs0
本日、緩い下り坂のツルツル路面で時速30〜40kmでブレーキを踏んだらABSが作動。
止まるまで80〜100m進んだよ。ものすごい力でブレーキを踏んだので
止まったときはシートからお尻が少し浮き上がってた。(体重60kgです)
ブレーキって力いっぱい踏んでも壊れないの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:19:36 ID:36EQBXtv0
オートチョークが不調というか機能しなくなってしまった。
キーをONにしてアクセル3回くらい踏んで始動させるんだけど、
今朝はなかなか掛らず、やむを得ずアクセル踏んで始動させたがアイドルうp
もしなくなってしまたorz。
とりあえず明日キャブ見てみるか・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:26:02 ID:iNnbu19a0
>>28
厳寒期に新品のスタッドレスに履き替え、高速で大阪〜舞鶴
舞鶴からフェリーで小樽まで行ったが小樽市内から出るのに半日かかったよ。
網走まで行ったが、旭川くらいでグリップするようになった。

ならしは大阪〜舞鶴間で充分だと思ってたけど全然だった・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:53:16 ID:Rb4PmgxH0
>>30
壊れるようなブレーキだったらとても使えないって。
キックボクサーが思いっきり蹴っているようなのは話は別だけど。
不安ならスポーツカー用の強化されたのに変えれば?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:01:50 ID:Y7QjN9IDO
>>30
そういう時にはガツンと踏まないとABS効かないよ
ヤバイヤバイってゆるゆるブレーキ踏んだら蛇行したり逆に危険
無事で何よりだったね
3530:2006/12/09(土) 19:35:35 ID:RoXPpKJs0
ありがとう。安心しました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:57:33 ID:a3+373g60
>>23
12月になったらさっさと履き替えた方がよい。
山がもったいないからといって交換渋っても、どうせ3〜4年でゴムが劣化して
使いものにならなくなるんだから大してかわらん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:36:23 ID:1kMO6wL80
タイヤ交換の工具の事を聞くには このスレでOK?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:42:25 ID:kIr8rVVg0
車載ジャッキとレンチがあればとりあえずタイヤ交換はできるよ。
楽に作業したければ油圧ジャッキとか十字レンチが欲しいところ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:45:51 ID:1kMO6wL80
>>38
ありがとう
実はコードレスインパクトレンチ(AP製)を買おうと思うんだけど
使ってる人いないかなぁと思ってさ

つ ttp://www.astro-p.co.jp/new_item/item/2005000001291.jpg

ほんとはKTC製が欲しかったけど 嫁の許しが出ない上 圧搾空気を使う奴と値段がかわらん・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:52:35 ID:oi7A8UYm0
ABSは止まるためにあるんじゃないんだぜ
ロックさせないようにブレーキだぜ('・ω・)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:05:03 ID:vlK1EL8Y0
>>39
安い、って…大丈夫かいな?

普通にクロスレンチ買って自分の手で丁度いいトルクを覚えた方がいい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:20:10 ID:h8vBGc+i0
>>30
>ものすごい力でブレーキを踏んだので
>止まったときはシートからお尻が少し浮き上がってた。(体重60kgです)

ものすごい力でブレーキ踏んだ奴の尻が浮いたってところは
誰もつっ込み入れないのか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:23:48 ID:bwtZ4P9f0
>>39
いい値段するね。それで耐久性がまともなら良い買い物だと思う。
1万しない安物電動インパクトレンチは、車一台分動作しないでモーター焼けて、
あぼーんするらしい。
正直、その値段でも信用ならんけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:26:57 ID:1kMO6wL80
>>41 >>43
あざーす
ちょっと安いので安物買いの銭失いになりそうで怖いっす

いろいろ調べてみると このメーカー自体は信頼できそう

製品自体サーキットでもよく見られるみたいですね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:04:17 ID:yFRjqOUD0
十字レンチ+軍手も疲れないし、早いよ
ジャッキを油圧のにすれば、さらに疲れなくて早いよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:22:08 ID:9WsRmx6Q0
レンチの方が良いぜ。
元GSマンだが電気は信用できない。
手なら閉め過ぎなければOK。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:59:35 ID:AkPVCUoT0
>>42
かなり前のJAFの雑誌でABS無し車の急ブレーキで完全にタイヤをロックさせるには
体が浮く位にブレーキ踏まないとロックしない。
タイヤが回転してる場合は停止距離が伸びてるって書いてあった。
今回はABS付きだが急ブレーキで止まりたいないら同じじゃないかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:07:06 ID:3Q9AZy8O0
いや、浮かないだろ。
どんな姿勢で運転してるんだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:10:16 ID:9WsRmx6Q0
>>47
ロックした方が良いのか
勉強になった
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:14:40 ID:/O88u6vq0
>>47
乾燥路での話でしょ。雪道じゃすぐロックかABS作動するよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:17:54 ID:9WsRmx6Q0
>>50
雪道では緊急でない場合はロックしない方がいいのか?。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:21:02 ID:OFB5vV0n0
いや、
凍結路でそんなに強くブレーキ踏んでどうするつもりだ?
運転にセンスを感じないな。
もっとタイヤのフィーリングを感じながら走ってください。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:34:09 ID:IflJnwoL0
昨日のR12(札幌-旭川)はブレーキに足を乗せただけでABS作動した。
マジでやばかった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:45:55 ID:xZjba6/5O
乾燥した舗装路の60`以下に限っては、ロックさせた方が制動距離は短い。と、BMWだったかがテストしたらしいが、俺的にはどんな路面でもロックさせたら負けだと思っている。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:29:51 ID:WyLPv6Z50
スキー場に早く雪が降らないとそろそろ焦ってくるんだけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:34:16 ID:9WsRmx6Q0
>>52
だって雪道でゆっくりブレーキ踏んでたら滑りはじめたからひびッた。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:16:26 ID:+w354MTc0
お前ら全然会話がかみ合っていませんね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:26:00 ID:9WsRmx6Q0
w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:15:52 ID:sCvVWmCgO
すべりやすい砂利道雪道凍結路ではABS効かせないようにブレーキがいい。

だいたいABSはタイヤがロックしたらロックしたままになるのを
軽減するために作動しない?

ABSが作動するという事は、そのブレーキ踏力ではタイヤがロックし滑るという事。

ロック寸前求めるならABSの作動が弱くなるようにブレーキ緩める。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:16:50 ID:sCvVWmCgO
下げわすれたごめん
61:2006/12/10(日) 10:18:32 ID:DkhbeyLuO
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:34:03 ID:1kMO6wL80
>>45-46
油圧ジャッキも十字レンチもあるんです
でもインパクトレンチが楽だって聞いたものですから・・・
とりあえずAP製をネットで注文しました

いろいろありがとうございました
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:39:03 ID:0aJTkBft0
( ゚д゚)ポカーン
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:04:10 ID:xeLM4FRf0
やっと我が家のクルマ全てタイヤ交換完了しました。
夏タイヤって本当に夏しかつかえないんだなぁ・・・

それはそうと、ホイールと車軸?が錆びてくっついてしまい、
タイヤが外れない事が多いのですが、
原因はなんなのでしょうか?
それを予防する方法はないのでしょうか?
やっとこさジャッキアップしたのにタイヤが外れないなんて悲しすぎます。
プラスチックハンマーで叩こうが蹴飛ばそうがビクともしないし。
65Gyaoで、よろしくメカドック放送中!:2006/12/10(日) 13:50:46 ID:jjfE7g5Q0
>>64
センチメンタル馬鹿!
春も秋も履いてるだろ!この、リーサルウェポン!

ホイールとハブの固着だな。自分も経験してる。
これは、タイヤの上部を蹴るといい。(上を蹴るのがポイント てこの原理で外れる。)
ハブの錆を落として、塗装する。(自分は車検ごとにシャーシブラックで塗装)
アルミを、クレ556などで吹いて磨いておく。
保管するときも、吹いておくこと。

わかったかい?坊や・・・。
クレ556が、最近298円で販売されていて、びっくりしたけど。
他のメーカーのが、180円。容量から言えば、飲み物より安い。
わかるか?「だから、チューンナップ!」
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:45:17 ID:Z8KUaOyi0
>>64

タイヤ上部を蹴っても外れない時はボルトを1〜2回転程だけ緩めておいてジャッキを下ろし、50cmぐらいの助走を付けてから急ブレーキを踏む。
さすがにコレを2回ぐらいやれば大抵錆による固着は剥がれる。
タイヤのボルトを緩めすぎるとアレなんで、そのへんは加減するように。

つーか、馬かけてるとかフロアジャッキならまだしも、車載工具のパンタジャッキだったら足でタイヤ蹴るのはヤバイのでは?
ジャッキポイントがズレてジャッキが外れる→足挟まれて大惨事になる悪寒。
もちろん換えのタイヤを車体下に差し込んで万が一の事を考えた上での発言なんだろうが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:45:28 ID:cG3QUSNA0
俺は粘度の高いグリスくれてるけどな
68Gyaoで、よろしくメカドック放送中!:2006/12/10(日) 17:52:45 ID:jjfE7g5Q0
>>66
それは、やめた方がいいよ。
ボルトにひびが入り閉めていたら、折れた人が同車種糊でいた。
ディーラーのメカから聞いたので、大丈夫だと思う。
それに、1.5dの車が乗っかってるジャッキのポイントには、どれだけ荷重が掛かっているか?

自分も心配しましたが、蹴りはホドホドに。
とび蹴りは、やめてください。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:13:39 ID:YwQAI8/8O
蹴るのはタイヤじゃ無くてホイールじゃないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:15:31 ID:Z8KUaOyi0
>>68


>ボルトにひびが入り閉めていたら、折れた人が同車種糊でいた。

その件はボルトにヒビが入ってるのに締めようとする人が悪いと思うのだが、、、
もちろん、俺が言ってる手段は最終手段。実際、マジで飛び蹴りしても外れない時ってあるよね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:16:35 ID:RU2KsfSN0
L型レンチだと体重かけやすくて簡単にボルト緩むよ。
7271:2006/12/10(日) 18:17:36 ID:RU2KsfSN0
ああ、ボルトの話じゃなかったか。無視してくれ。
73Gyaoで、よろしくメカドック放送中!:2006/12/10(日) 18:25:20 ID:jjfE7g5Q0
>>70
でも、たまに整備していて他のボルトが外れなかったり、ボルトが舐めたりすると、とび蹴りしたくなるよね。


>>72
無視はできない。
L型レンチだと、アルミのソケット部に傷がつくよね?体重かけると特に・・・。
薄肉の専用品を使っているのだが・・・まぁ、センターキャップ式のアルミしかもってないかいいんだけど。


7464:2006/12/10(日) 19:44:05 ID:xeLM4FRf0
レスありがとう御座いました。
外れないときは>>66さんのようにいったん下ろして走って急ブレーキしてました。
が、めんどくさい。いや、面倒とかではなく、非常に疲れます。
ジャッキまわすのが。
天気が良くなったら>>65さんのを参考にしてもう一度やり直し、
来シーズンの交換時に備えたいと思います。
よくくっつくクルマは一台だけなので。

その前に油圧のジャッキ買ってこようかなぁ・・・

それと、クレ556はボルトとナットにも拭くべきなのでしょうか?
その方が回しやすいですよね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:47:33 ID:OerMji0cO
ボルト&ナットには吹かない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:26:25 ID:OLFqCfr/0
>>74
純正ホイールですか?
あまりにもハブとホイールの寸法が正確すぎてくっついてしまうとかなんとか。

130系サーフの純正ホイールはすごかったですよ。
http://images.carview.co.jp/parts/images/parts56032_t.jpg
お前、ナットいらんだろ?っていうくらい固着。
当時、近所に同じサーフ乗りが二人いたけど、その人たちもくっついて困ってた。

俺は跳び蹴りで外せたけど、今じゃ怖くて絶対できない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:31:53 ID:cG3QUSNA0
出先のパンクとかだと大変だな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:55:50 ID:W47lHggO0
以前私も困りましたがハブ周りをタケハラのRBSと
いう塗料で塗装したら固着をしなくなりました。
今では見た目はもう残ってませんけど固着しません。
入手難しければシャシブラックでも良いかもとは思います
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:09:32 ID:1kMO6wL80
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:24:30 ID:jjfE7g5Q0
>>79
赤と黒のツートンが、西部警察のR30を思い出させるカラーですね。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:29:16 ID:MbC5PdvN0
>>79
AP製をネットで注文したんじゃないのかよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:30:03 ID:LJs0YgIX0
>俺は跳び蹴りで外せたけど、今じゃ怖くて絶対できない。

その姿を想像すると涙が出るほど笑えてきた。

かつて母が某SUVのタイヤ交換しようとしてホイールレンチの上に乗っかってぴょんぴょん跳んでるのを思い出した。
指さして笑っていたらぶっ飛んできてげんこつされた。

今は「やって!あたし膝痛いし。」とか言うんだろうな…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:40:27 ID:1kMO6wL80
>>81

APが使えなかったらこれにしようかなとw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:41:01 ID:gdzYUjHk0
>>82
元気なオカンだなw
大事にしろよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:41:28 ID:1kMO6wL80
>>82
微笑ましい風景だな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:47:14 ID:26XELt4V0
だれかCVT車(FF)でのツルピカ凍結路発進のコツを教えてくれろ
空転の嵐で前に進まんのですわ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:49:22 ID:1kMO6wL80
>>86
トラコン付きの車に乗り換える



マジレスすると出来るだけゆっくりアクセルを踏む
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:52:10 ID:9Mc5tCwg0
砂蒔けば
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:55:43 ID:26XELt4V0
>>87
とりあえずサンク

CVTでDBWだからかペダル踏力とエンジン回転が一致してない模様
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:02:42 ID:1kMO6wL80
>>89
シビハイ?
9189:2006/12/11(月) 00:09:51 ID:5pxvrEox0
そう
9287:2006/12/11(月) 00:15:21 ID:TbTfp7CC0
www俺も
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:21:27 ID:hUhLoKDO0
クリープで発進するか軽〜くブレーキ踏みながらアクセル踏むといい
簡易LSDね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:30:09 ID:5pxvrEox0
>>93
どもです!今度やってみます
4WDから乗り換えたからアクセルワークが雑になってるんだなきっと

>>92
wwwなんとま〜
板違いと怒られそうだけど、VSA付いてるの? オレ付けんかったorz
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:38:29 ID:TbTfp7CC0
>>94
ついてるよん 雪国では必須なアイテムっしょ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:50:56 ID:62SByWQn0
>>95
下りの凍結路じゃ、ちくわの煮付けみたいだね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 03:27:28 ID:icVXGYpX0
んで、タイヤ入れ替えの際には、固着防止にボルトや軸に5-56とか吹いても問題なし?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 03:39:42 ID:F4vbGvxzO
結局それで、凍結路面で止まらなくなったら、おもいっきりブレーキ踏んでABS作動させるのが正しいの?それともブレーキ緩めた方がいいの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 06:23:45 ID:HwYMKH8i0
>>97
固着部分は恐いな。
ボルトのネジの部分限定なら問題ナインじゃないか?。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:56:36 ID:WYGikyrA0
つかボルトのネジ部分には普通グリスやオイル(55-6も可)を薄く塗るだろ。
その方が締め付けトルクも安定するし、錆びたボルトなんてろくなことはないよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:05:18 ID:+M50mepd0
ホイルスピンして元気に走るツイン糊が来ましたよw。車体軽いから気にしな〜いw。
市街地なら、雪道でもRevo1履いてりゃ、普通に走れる。

>>97
錆取り目的なら5−56は、十分意味あると思う。ただ、ハブ側はきちんとふき取った方がええな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:15:29 ID:W1i0KQTW0
>>98
ABSもたいてい速度がいくらか未満になったらロックするんだけどな
まぁ 凍結路面でも急ブレーキはご法度だろ普通
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:05:32 ID:8I6DR4yn0
何度かタイヤ交換してるけど、昔の車と違って最近のは
ジャッキかける箇所が限定されすぎてません?
指定位置にガレージジャッキをかけると、ほとんど垂直になっちゃうんで
結局車載のジャッキを使うことになった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:49:29 ID:WzpWh3OL0

  J( 'ー`)し >>82ゲンキカイ

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○
       o
        ゚ 
        ('A`)カアチャン.........コッチハモウユキダヨ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:35:07 ID:0urwE+hN0
>100
錆びたボルトは交換しろよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:03:48 ID:yeSrY/PP0
ボルトとナットの区別ついてない奴いるような希ガス
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:42:05 ID:2dFsFTWJ0
ボルトナットの仕組みで〜♪
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:10:18 ID:/PQaGS1dO
組みこまれる街で〜♪
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:31:42 ID:5h2LT3wC0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( ゜д゜ )::}
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:37:01 ID:8Pibho8T0
さて、まだ雪降りそうもないなぁ、明日も雨予報だし・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:07:26 ID:OTsVixzp0
俺も外れなくなったときがある。
ゴムハンマーでぼんぼん叩いたんだがだめ。
一度おろして、あげてとかやって何とか取れた。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:00:05 ID:CHLny+XB0
>>107-108
WOW!

いよいよ今週末、雪は降るのか in 近畿
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:00:29 ID:CHLny+XB0
間違った>>108-109だったorz
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:27:29 ID:d4npKX/W0
寒冷地では冬季間に駐車する時サイドブレーキを引かない方がいいんですか?
ちなみに寒い時は氷点下20℃以下になるそうです。
免許取りたて、ここには引っ越して来たばかりで何もわからない状態です。
寒冷地にお住まいの方どうしてますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:34:09 ID:xIi8tgeU0
凍るから引かない。
 MTなら地形に応じて1速かバックに入れる。
怖かったらタイヤ止めでもしとけばいい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:34:55 ID:zGgPy1MG0
>>114
MTなら一速か後退にギア入れて停車。
坂道は輪留め使った方がええかも。
ATは乗った事無いから知らね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:35:07 ID:sqMwVazy0
サイドは全然使ってない
ATならPでよかろう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:36:02 ID:Pjm3lqvt0
>>94
同メーカーの別車種糊
4ATのDBWだが、アクセル操作にトルクがワンテンポ遅れるから、どうしても踏みすぎてVSAのお世話になる
なんかウマく乗れる日が来る気がしない orz
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:40:24 ID:d4npKX/W0
車はATです。
チェンジレバーをPに入れておけばサイドブレーキ引かなくても大丈夫でしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:45:20 ID:d4npKX/W0
続カキすまそ。
もしサイド引いて凍っちゃった場合はどうすればいいんですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:52:50 ID:BfnOb7LX0
>>120
JAF呼ぶ
JAFがガスバーナーで凍り溶かしてるの見たことある。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:00:13 ID:sqMwVazy0
お湯じゃなくてガスバーナかよ
まあ、マイナス20℃の世界ならお湯もすぐ凍り付く・・・のか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:26:42 ID:srC4iGrM0
間違いなく凍り付いてひどくなる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 03:28:39 ID:t0lckcw30
ってか、Pに入れておけば動かないよ。ドライブシャフトが固定されるから。
その代わりドライブシャフトに負担がかかるけど、坂道じゃなければ大した負担じゃないし、
平地ならPに入れてサイド引かなくても全く問題ないレベルの負担にしかならない。
もし凍りついたなら>>121の通り。もちろん雪解けの季節まで待つって手もあるがw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:23:27 ID:C6D/jA3p0
>>114>>119>>120です。
駐車場は平地です。
Pに入れたら輪留めはしなくても大丈夫なんですね。
輪留めしないで動いちゃった人っています?
心配性なもので・・・しかし面倒臭がりなもので輪留めするのもめんどいorz
もし凍ったらJAFさんにおながいすればいいのですね。
ところで夕べは普通にサイドひいて駐車したんですが今朝方の気温は氷点下15℃まで下がったようです。
さて、この後出掛けるんですが無事を祈る・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:43:23 ID:zGgPy1MG0
>>125
平地なら、Pで十分。
普段と同じくPのみでパーキングブレーキや輪留めなしで止まるなら問題なし。

あ、そういやATだと殆どパーキングブレーキのお世話になった事無いや。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:19:35 ID:IqYURzQy0
116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 00:34:55 ID:zGgPy1MG0
>>114
MTなら一速か後退にギア入れて停車。
坂道は輪留め使った方がええかも。
ATは乗った事無いから知らね。



『ATは乗った事無いから知らね。』


126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 11:43:23 ID:zGgPy1MG0
>>125
平地なら、Pで十分。
普段と同じくPのみでパーキングブレーキや輪留めなしで止まるなら問題なし。

あ、そういやATだと殆どパーキングブレーキのお世話になった事無いや。



『あ、そういやATだと殆どパーキングブレーキのお世話になった事無いや。』
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:26:50 ID:zGgPy1MG0
>>127
つっこむなw。そんとき忘れてただけだw。
仕事か試乗車でしかATとか乗った事無いもん。
それも冬に自分でATの運転した事ないし。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:15:23 ID:ZimO8o6y0
うちのAT車、特殊だからPに入れてもサイド引かないとやばい事になる。
でも冬はやっぱり別。サイド凍ったらまずいんでやっぱり引かない。
MTと言えどATと言えど冬場に屋外に駐車する時はなるべく平坦な場所探して停めてる。Nにして見て動いたりしない場所に。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:25:50 ID:Cr+M5uBx0
>>129
Nは危ないよ。Pにしなきゃ。少しでも傾斜があると勝手に走り出すよ。

私はうっかりハンドブレーキ引いたままにしないように、車から降りる時は
必ず解除するように、10月頃から習慣付けるようにしている。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:42:14 ID:X4kLXqsuO
>>130
Nにしてみて動かない所に停めるって言ってるだけでNのまま停めるって言ってなくね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:45:59 ID:ilyoqyPT0
北海道に住んでて運転暦7年だが、サイド凍った事なんて一度もないな。
サイドは毎回引いているけど。
今の駐車してる場所、坂道で20度くらい角度ついているんだがwATだとPに入れとけば
車動く事ってないのかなぁ?今まではMT乗ってたからサイド引くしかない状態だったけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:58:44 ID:JTpqGOZY0
本州一寒い県庁所在地の盛岡ですがサイド凍ったこと無い。
日本海側限定じゃない?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:24:19 ID:TtFPXABv0
サイド凍った車見たことあるよ
寒さよりも道路とか水出して溶かしてる所で水溜りの中を走ったあとに
サイド引いておくと凍る
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:27:19 ID:RUxgGrB20
みんな>>98についてはどうなん?
オイラはABSあまり効かせない踏み量が良いと思うが。


136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:33:08 ID:GhwxQch90
石川県在住だけど、サイドが凍りかけたことなら何度もある。
サイド下ろして走り出したら、「ん?なんか重いなー?………バキンッ!」
あ、張り付いてたのね〜って感じ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:40:19 ID:zGgPy1MG0
>>135
直進で減速なら同意なんだけど、停止が目的ならABS掛かってもしゃあないと思う。
制動距離伸びるけど、機械的にタイヤグリップとろうとしているわけだから。

ただ、タイヤとの相談というか、誰も居ないところとかで滑る所でわざと急ブレーキ掛けて
挙動の確認しておくと。その挙動を元に判断すべきだと思うのだが。
カックンブレーキな車とか、踏み込みによってじんわり利く車とか有るからね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:41:12 ID:JTpqGOZY0
>>134
やっぱりなあ。
シーズン中は溶けるということが無いから無縁だな、盛岡は。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:41:44 ID:X4kLXqsuO
どこだかわすれたがスキー場の駐車場でサイド凍ってリアタイヤロックさせたまま走ってたアコードワゴン見た
出口まで到着できなかったみたいwww
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:58:05 ID:PTDPzHwI0
同じ雪国でも北海道と本州じゃ寒さのレベルが全然違うよな。
本州だといくら寒くてもマイナス20℃とかありえないっしょ。
北海道は日本海側より太平洋側(道東方面)の方が気温低いよ。
流氷が接岸したら特に。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:11:32 ID:fHub2C8o0
最近の車って凍らないんじゃないの?
ワイヤーむき出しじゃなくてカバーついてるって俺のディーラーは言ってたけど。
ちなみにレガシィ。
他のメーカーは知らんが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:30:10 ID:6//As9+X0
>北海道と本州じゃ寒さのレベルが全然違う
には同意するが
>本州だといくら寒くてもマイナス20℃とかありえないっしょ
・・・一部のスキー場に宿泊すれば有り得る
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:31:21 ID:a/AbMy970
栄村と野沢温泉村馬鹿にするなよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:35:40 ID:ilyoqyPT0
水は0℃から凍るから−3℃でも−20℃でも凍るよ・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:03:24 ID:u7rLuTtE0
野辺山と菅平なめんなよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:08:53 ID:a/AbMy970
じゃあ最強の小谷と白馬でどうだ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:11:48 ID:7JvcX++30
菅平や志賀高原みたいな高地に行けば
真冬の朝方氷点下2桁なんてザラ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:20:00 ID:JTpqGOZY0
>>144
実際は-3℃あたりから凍りだす。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:35:46 ID:hyvi+Q+j0
アクセル踏むと走り出す
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:39:04 ID:d9d2W6zq0
車庫が無いと大変ですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=VO-oekyIztw&mode=related&search=
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:41:48 ID:RUxgGrB20
>>146
白馬の直線で転がってたのと北小谷の峠でガードレール突っ込んでたのをみた。
クロカン。
そのとき仲間運転の夏のままの軽四で白馬で一回転したが、それだけで済んだ。

帰りに北小谷、白馬みてコイツ、コツつかんでるなと羨んだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:59:17 ID:a/AbMy970
>>148
でも風が吹いちゃうと3度でも凍っちゃう
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:43:23 ID:5Xx/N0nt0
盗んだバイクで走り出す。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:51:23 ID:p8ZMbxKy0
状況によると思う。

つるつるの圧雪ならロック寸前、べた雪の時はわざとフルロックさせて
止まる・・・かな俺は。
勿論フルロックさせると舵があまり聴かなくなるのでケースバイケースだが。

ABSつきの車はその選択を許してくれないので困る。
横滑りは許してくれるのにw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:45:37 ID:M5NmLZRK0
VSCみたいなんが付いてる車がうらやましい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:53:16 ID:EfBHc0j50
街の遊撃手っぽいボルボ
http://www.youtube.com/watch?v=SSZLSfBDyhs
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:01:56 ID:lOJy9mOI0
FRでMTのボルボ激萌え
やぱFRいいなあ・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 05:19:42 ID:xf3zxyCH0
意外なところで、岐阜県の六厩(むまや)。
http://gifu.cool.ne.jp/hidachigaku/climate2/climate3/mumaya.htm

東海地方としては図抜けて寒い。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:50:38 ID:hm86bTWS0
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:14:06 ID:u69fdteN0
子供の頃よく父に
冬はサイドブレーキ凍るから引くもんでね
って言い聞かされてきましたが
最近の車でもサイドブレーキは凍るんでしょうか?
極寒地の2000年式のビッツMT車にエンジンスターターつけようと思うのですが
可能でしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:24:27 ID:SCaOzgfYO
リアドラムだよね?凍るよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:25:34 ID:5xYjURaC0
MTにスターターとな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:32:12 ID:y8NqpFCm0
>>160
エンジンスタータなんかやめれ。
走行暖気しれ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:04:54 ID:l+L3DiE/0
東京の八王子だけど、サイド凍ったことあるぞ。

あと誰も教えてやらないけど、ドアの鍵穴も凍る事があるから、ロックしては
いけない。降りるときにはドアモールの水滴はよくふき取っておく。できれば
あらかじめシリコンをスプレーしておくとよい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:10:05 ID:ra6gFV2n0
>>164
> あと誰も教えてやらないけど、ドアの鍵穴も凍る事があるから、ロックしては
> いけない。

じゃあ雪国のみなさんは冬の間はドアロックしないんですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:11:16 ID:qJSG4dWI0
んなアフォなw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:16:32 ID:wnBWczs50
>>165
新潟・中越の山間部(某スキー場付近)ですが、みんなドアロックはしますよ
いくらなんでも冬の間中ドアロックしないってのは無防備過ぎますからw
リモコンならカギ穴凍っても開閉には支障ないですし・・・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:19:45 ID:zlQh7zjz0





さすが  八  王  子  ク  オ  リ  テ  ィ  ですな





(てか東京都民が雪国生活を偉そうに語っても説得力がねぇよ)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:21:56 ID:A9r+BizJO
ドア凍って開かなくなったことはよくあるが
いっぺん閉まらなくなった事あったなぁ(´・ω・`)
助手席が交差点曲がる度にあくもんで牽引ロープ取っ手に引っ掛けて運転してたけど…
車暖かくなったら治ったけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:24:35 ID:8Az/AIae0
>>169
どんなボロ車だよ? ってハナシ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:29:48 ID:YjkROfZH0
東京は東京でも八王子の山奥辺りだとド田舎で治安が良いからドアロックしなくても平気らしいね・・・・・・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:38:37 ID:5xYjURaC0
おれんちの近所はどこの家でも車の鍵はつけっぱなしだけどな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:41:44 ID:42Sw8/dJ0
田舎者自己紹介乙
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:47:44 ID:KD+NFz4V0
>>164
> あと誰も教えてやらないけど、ドアの鍵穴も凍る事があるから、ロックしては
> いけない。

それは「誰も教えてやらない」んじゃなくて、「雪が降らない季節は
ドアロックするけど、雪が降る季節はドアロックしない」なんてヤツは
他にいないからでは?

ちなみにオイラも雪国住人だけど夏も冬もドアロックするよ。
>>167も書いてるけどリモコンキーなら全然問題ないからね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:52:23 ID:wfn1BGnL0
リモコンキーじゃない奴登場。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:07:48 ID:YySLwqDO0
そして>>170
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:08:42 ID:9BX4TP7U0
俺の車なんてそもそもドアに鍵穴すら無いw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:09:39 ID:0r8OktnC0
俺の車なんてそもそもドアすら無いぞ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:14:31 ID:fBy8JBFKO
大八車乙
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:16:34 ID:fieeophU0
ワロタw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:41:47 ID:Hvp9BXPyO
俺なんてそもそも車すら・・・あ オモンネ言うの止めよっ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:20:24 ID:M5NmLZRK0
ドアが凍って開かない事もある。無理にはがすとあのゴムがちぎれて・・・
だもんでなんか挟むといいんだよな。面倒くさいけどフロントガラスの凍結防止マスクみたいなやつとか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:34:03 ID:BLleGfqI0
>>182
どこにでも売ってる、ラジエター液塗っとけよ。道民の常識だよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:46:26 ID:zdtL4rQH0
道民だけどそんなの初めて聞いたわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:52:50 ID:ZSszjxpz0
>>183
厳寒期、玄関のドアゴムによく塗るよね。俺は北見市住みの道民さ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:00:34 ID:bfhFf66qO
>>183
青森人だけど、ゴムの部分に薄くワックス塗ってるよ。
結局水分が凍るわけだから、油ではじけばよいのだ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:05:24 ID:ACHCT5cT0
そしたらあまったエンジンオイルでもよさそう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:43:44 ID:5xYjURaC0
ドアが閉まらない車もあるよな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:43:51 ID:1B9FcGjE0
自学でやってる冬道講習ってどんな内容なの?
受けた人いる?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:18:01 ID:ddGlxFpl0
リモコンエンジンスターターって、キャブ車(チョーク手動)のに装着って
無理? MTだともちろん危険で駄目だけど。
朝のことを考えて、前日の一番最後に乗ったあとにチョークを引いておけば
翌朝リモコンでおk?
そろそろエアクリーナーを冬側に切り替えなければ・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:30:54 ID:ACHCT5cT0
>>190
>エアクリーナーを冬側に
kesk
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:33:55 ID:SmfzuBIz0
も、もしかしてチャコールキャニスタ付きとか・・・
大事に長いこと乗ってはるんかなあ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:34:08 ID:BLleGfqI0
>>190
インジェクションじゃないと無理。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:40:08 ID:8iE5qjgUO
>>190いつの時代の車?

俺の車は、リアハッチのポッチが凍る。車内が暖まると直るけど。
仕事上開けないといけないので、また凍るのを覚悟でお湯を掛ける。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:41:00 ID:BbhLct/X0
>>191
そうしないと凍るんだよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:41:34 ID:ACHCT5cT0
>>195
冬側と言われても意味が分からないんだがw。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:46:13 ID:Kbhgsy2H0
そうなのか・・・
2ストジムニー糊のおいらにゃ良く判る。
先週切り換えた
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:56:15 ID:BbhLct/X0
>>197
おいらは乗りじゃないけど身近にいっぱいいるからよくわかるw
先週も友人の30を冬仕様に戻してきた。エキマニ交換めんどくせ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:30:01 ID:AhRZVHTH0
4輪スタッドレスと4輪チェーンってどっちが雪道に強いんかね?
チェーン装着タイミングの難しさやウザさを考えるとスタッドレスなんだけど
走行中はチェーンの方がグリップが良かった気がしたんだが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:32:55 ID:ECZ1gdlZ0
じゃあ間を取ってスパイクタイヤにしよう
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:49:46 ID:xf3zxyCH0
>>189
自学って自動車学校のこと?どこの地方?
うちの地元は車校。恥ずかしいから使わないけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:53:56 ID:OwO2Ymn/0
>>199
4輪チェーンが最強だろ。除雪車を見てみろ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:59:49 ID:EMPpj53E0
走行速度が制限されるけどね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:11:47 ID:GuQroXNL0
>>201
煽りたいのか何が言いたいのか判りにくいやつだな
205199:2006/12/13(水) 22:18:13 ID:AhRZVHTH0
なぜ間がスパイクかは気にしないとして
30〜50km/h走行では最強と思って構わないのか。
あんがとね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:30:45 ID:Jbc/d4ty0
>>205
俺は4輪チェーンで60`まで出したことがある。
60`出たら街中じゃ充分だろ。

それにスタッドレス車を救出出来るしいいことづくめだ。

結論
スタッドレス買う奴は馬鹿。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:44:01 ID:2HVwUVgc0
>>206
60キロも出したらちょっと路面出てる所走っただけで逝く。


チェーンが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:49:09 ID:Arop0YdwO
チェーンはいいが、常に雪道な訳ないし、つけはずしがえらいぞ。
だから雪国では不便だからスタッドレス。

空気圧見てればおけな上、乾燥から雨後の凍結までいける。

ようはテクニック
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:53:38 ID:ECZ1gdlZ0
運転技術がどうこう書くと中途半端な知識をもった人に例外極論返しされるよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:03:16 ID:Arop0YdwO
そうか、注意
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:06:41 ID:MOV9sU/90
>>206
雪降らない・積もらない所の人ならそれで良いよ。
でも、雪国暮らししていれば>>208が常識。
山ん中踏み込まない限り、スタッドレスだけでチェーンすら要らんよ。
大型車なら別だけどね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:12:21 ID:mbaIuGae0
スタッドレスが有れば何があっても安全運転さえすりゃ
大丈夫と思うのも少し危険なように思う
まあ99%問題無く過ごせると思うが万一の事態に遭遇
した場合チャーンを持ってるのと持ってないのとではその
事態から脱出するのに何倍もの差がつくことがある。
いざって時に面倒で嫌な思いをしたくなければチェーンの
携帯をするのは悪いことではない。
そんな時は家族だってなかなか来てくれないしJAFを呼んでも
みんな呼んでるから2時間待ちとかなっちゃうぞ
路面状況劣悪時にはチェーンは神のアイテムだ、金属亀甲推奨
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:12:53 ID:2HVwUVgc0
劣悪なときは外に出ない。これ最強。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:14:57 ID:ECZ1gdlZ0
これからの季節は、毎日帰宅時ブラックアイスバーンです
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:17:26 ID:rtEYSLmw0
>>212
チャーンってなんか懐かしい・・・去年が。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:25:59 ID:mnSU6gMO0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
217過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/12/14(木) 01:41:46 ID:8m4GgcYR0
>>211
一般論として激しく同意。
普通はオレもチェーン出すこと殆ど無い。
ま、ソレとは別で、実際にあった話で申し訳ないが、広告のウラ(ry聞いてくれ。

東北南部の暖かい地方に区分されつつある山形県で、
たまたま白鷹スキー場で大雪に見舞われた直後、
山形市内まで移動しなければならず白鷹町手配の除雪車(当然関係者)の後につけて移動。

で、フルタイム4駆に4輪チェーンで移動してる途中、
地元民の車を散々レスキューしまくって、結局6時間近く掛かったんだが、

  「おめーら豪雪地帯に住んでるのにチェーンどころかヘルパーすらねぇの?」

って、怒った漏れはダメ人間ですか?
218過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/12/14(木) 01:45:32 ID:8m4GgcYR0
つか、書いてて思ったけど、>>208を含むみんなは都会暮らしだとオモタ。

雪降っただけで日常生活に苦労する所は日本中にあるんだよなぁ。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:55:30 ID:zVUu+xncO
軽自動車と2000ccクラスのセダン(どちらもFFスタッドレス)。
車重だけを考えるとどちらが雪道で優れているのだろうか?
近所のおっちゃんはウチのビビオを馬鹿にするんだが、コロナより軽いぶんスイスイ走ると信じてるんだが。
エライ人教えて。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:07:14 ID:PQtxLVdz0
>>219
過去にも何度も出てることですが、ひとことで雪道と言っても
状況や走行速度などによって違ってきます。

例えば深雪路なら最低地上高があってしかも車重が軽い
ジムニーなどが優れているでしょうが、圧雪路の国道バイパス
等をそれなりのペースで走るなら、ホイールベースやトレッドが
広いクルマの方が安定して走れるでしょう。

やはり状況や走行速度に拠るわけであって、軽自動車の方が
有利だとは一概には言えません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:15:01 ID:0tCJ0FLv0
>>219
> 軽自動車と2000ccクラスのセダン(どちらもFFスタッドレス)。
> 車重だけを考えるとどちらが雪道で優れているのだろうか?

いや、この時点ですでに車重「だけ」の比較になりえないし。

>>220も書いてるようにホイールベースやトレッドの影響も当然考慮しなきゃならん。
トレッドはワダチへの対応にも影響する。軽自動車はトレッドが狭くてワダチに片側だけ
はまってしまうことが多く、走行上の不安定要素は増す傾向にある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:15:43 ID:i6wBFj7e0
>>219
路上の轍次第。軽で大型車が走った後の深い轍が有り、車輪の片方突っ込まないと
走れない状況になるとキツイ。そういう状況下ではセダンに軍配。
浅い轍ならタイヤの細い車の方が影響受けにくい。軽の方がいい場合もある。
走る・曲がる・止まるに関しては軽のFFの方が軽い分有利。
223221:2006/12/14(木) 02:16:25 ID:0tCJ0FLv0
それとホイールベースの短さは特に高速走行時の安定性を著しく悪化させる。
雪道だと顕著だよ・・・・・。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:30:23 ID:i6wBFj7e0
>>223
雪道で自分のツインとiの試乗車乗り比べした事あって、その点は同意だな。
雪道を自分の車で一般道をすっ飛ばす気は無い。
高速道路走るなら別だけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 02:34:18 ID:1v8DBFB2O
皆の衆、タイヤの大きさも忘れてはならぬよ。
大きくなれば多少の圧雪路の凸凹は苦もない。
つまり乗りごごちが良く走りやすい。
アイスバーンなどの平坦地はコロナもビビオも同じかと思うが、新雪が積もった道や圧雪路はビビオなど軽には不利かと。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:56:11 ID:RmMfzBpp0
コロナ(非exiv)って意外と雪には強かった。
意外と車高高いし、意外と軽い。
スタビライザーなしのソフトな足回りや、あのクラスには珍しい4輪独立懸架も
関係あるかも。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 04:27:40 ID:722qvkzV0
最近のLEDの信号機、雪がくっついて見えにくくない?まだ12月なのに・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 05:11:51 ID:/1FEArsv0
雪がくっついてなくても見にくい気がするな。
警察では従来型より見えやすいということで導入進めているみたいだけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:19:59 ID:4CK5wFeN0
そりゃあんたの老化だろう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:59:10 ID:YZAZh2jw0
ハイラックスやプラドとかの四駆でオールシーズン履いてる人って
スタッドレスに交換するんだろうか?

交換せずにそのまま冬を迎える場合、スタッドレスに交換した場合と
比べて雪道走行の安定性はどれくらいのレベルになるんでしょうか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:03:30 ID:P+beNwZb0
>>230
新雪路や深雪路には対応可。
圧雪路はちょっとヤバい。
凍結路は全然ダメ。

スキー場へ向かう峠道のコーナーで道路を逸脱して落ちてたり
雪壁に刺さってるクロカン4駆はオールシーズンタイヤやA/T
タイヤ装着車がけっこういる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:16:10 ID:cY4pz2NkO
>>230
走る分には全然問題無し。止まれ無いだけ。
スタッドレスにしたらビックリする程、ブレーキ効くよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:25:44 ID:u4kTWPDB0
ちょっと前にアストロプロダクツ製電動インパクトレンチの質問をしたものです
購入したのが早速着いたのでつかってみました

2台タイヤ交換をしたのですが
1台目セル塩 春交換時多分手締め   20本とも問題なく外れました
2台目ボルボ 春交換時多分機械締め  3本だけ外れず 手で外した

機械でガチガチに〆られてると外れないみたいですけど 手で〆てあれば問題なく外れるみたいですね
まぁまぁ良い買い物だったかな・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:29:51 ID:i6wBFj7e0
>>233
よくモーターが熱であぼーんせんかったね。
それなら確かに良い買い物だ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:32:41 ID:u4kTWPDB0
>>234
5秒以上連続で回してないですからね 外れる時はあっという間に外れますから

あと暗いところで見ると モーターの端子から火花が散ってて綺麗ですよw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:36:25 ID:27sMCMv70
>>232
> >>230
> 走る分には全然問題無し。止まれ無いだけ。

じゃ全然だめだろw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:38:34 ID:u4kTWPDB0
えーっと 雪国でオールシーズンタイヤは論外です

雪が降っても積もらない所限定ですね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:13:52 ID:pdpdjSn00
そんなことはない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:18:49 ID:PTBgNhC40
>>238
じゃご勝手にw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:48:05 ID:hFTsbz4t0
>>239
自分の物差しで常識を語るな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:58:51 ID:u4kTWPDB0
どっちにしても オールシーズンタイヤでスキー場に来る奴は死ね

氏ねじゃなく死ね 迷惑だ

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:02:00 ID:gcSPQSF60
金属チップつきゴムチェーンと金属亀甲チェーンってどっちがいいんだ?
Revo2買ったが念のためヘルパーとチェーン用意しようと思ったんだが
チェーン着ける時はそれなりに過酷な状況だしやはり金属亀甲かな?

つーか高いよね、金属チップつき
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:05:36 ID:u4kTWPDB0
>>242
どこに住んでるの?
それによって答えが異なる
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:06:42 ID:u4kTWPDB0
四駆か肉かも書いてくれ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:16:11 ID:PTBgNhC40
>>240
雪国住んでから物言え
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:36:23 ID:QFpIjV7F0
>>241
オールシーズンタイヤ履いてフェリーで強襲上陸掛けてくる奴もだ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:44:33 ID:+ksBm8ij0
スパイクタイヤの頃は
安心して走れたな
交差点とかものすごく緊張
するよ
248219:2006/12/14(木) 19:01:04 ID:zVUu+xncO
質問しといてなんなんだが
>>220 ジムニーなど一言も言って無いし、知ってる知識ひけらかしたいだけ?
>>221>>223 感じの悪さ炸裂 わかったふりして疑問になに一つ答えてない 更に思いつきで人のレスにかぶしてる。
少しでも下手に出ると感じの悪い馬鹿が湧いて出てくるのはドコのスレでも同じですね

それにひきかえ
>>222さん 端的且つスマートであり的確な回答有難うございます。疑問解消です。
その他の方も有効な御意見大変役立ちました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:15:18 ID:cY4pz2NkO
>>248
偏屈な人だね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:42:25 ID:HstHzjBs0
スパイクが公道禁止のおかげでスタッドレスが発展した。

しかし、スパイクで道路が削られる、粉塵が!という半分本当で半分ウソな話のせいで
禁止になったのかと思うとくやしい。

道がへこむのをスパイクで減ったと勘違いの人種は
きゅうりはまっすぐのがおいしい
とかいってた連中と同種の希ガス
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:02:34 ID:V5P18K690
実際そんなモンでしょ。
ディーゼル自動車は公害の根源だといって黒い粉塵をメディアの前でわざとらしくかかげて見せた某都知事といい、
トヨタのリコール隠しを知らずに上辺だけで三菱のリコール隠しを叩く人といい。
無知な人は無知なんだよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:03:22 ID:i6wBFj7e0
>>250 部分的に同意。
真犯人はトラック・バス。奴らの重さとチェーンのせい。
それ言ったら、大型車両乗り入れ禁止とか市街地金属チェーン禁止にして欲しいとなる。
何処かで妥協は必要。

粉塵の量はスパイク禁止で減ったよ。
昔、春先に路肩に溜まった粉塵を取る清掃工事とか見た事あるのかな。
平スコで掬うと凄い事になっていたんだよ。1-2cm位粉塵の泥が溜まっていたのだ。
今じゃ、そこまで酷くなくなった。未だ春先に埃っぽいけどね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:22:36 ID:4uZnwMoI0
そういや小さい頃は道路脇に粉溜まってたっけ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:23:37 ID:HstHzjBs0
スマソ、そのころ低消防だからよく憶えてない。
ただ両親が言っていたのを覚えてた。

今も複輪大型が通る主要な渋滞回避道は複輪の幅で極端に両側4つくぼんでる。
ハンドル取られて通りずらい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:31:50 ID:frQhISe6O
スパイク時代はまだ、厨房でなぜか春秋のタイヤ交換は
自分がやっていたが、ホイール裏の粉塵がものすごいこと
になっていた。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:48:22 ID:HstHzjBs0
そのころタイヤ交換を手伝えと言われ、
タイヤを物置から転がして車の横まで運んでたのを思い出した。


257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:00:24 ID:tNQ4oQR40
>>250
貴方は雪国在住の方?年はいくつくらいですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:08:23 ID:HstHzjBs0
どういう意味ですか
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:09:25 ID:HstHzjBs0
都会の小僧にみえますか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:10:01 ID:/9spRGeT0
スパイクが禁止になったのは仙台の事情のせいだしなあ。
宮城山形だけ禁止にしてくれ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:15:16 ID:tNQ4oQR40
な〜んだ

餓鬼か、だったら別にいいや
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:18:31 ID:K1DLh9Sv0
俺は義務教育も満足に受けてない不登校児童と見たが
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:18:44 ID:HstHzjBs0
ブフッ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:22:35 ID:HstHzjBs0
今書き込んでる俺含めた数人は20台でない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:23:30 ID:HstHzjBs0
別にいいや

気になるですよ

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:24:08 ID:WzNiKq910
4WDが調子乗ってよく雪壁に突っ込んでる・・なんてのは少し言い過ぎ。
FF、FR、4WD、どれも同じぐらいでしょ。そんな偏りは無いよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:25:59 ID:HstHzjBs0
背高菜クロカン四駆が転がり刺さっている
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:28:17 ID:HstHzjBs0
ロムりに入ったの?
ほんとに消えたの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:29:42 ID:PTBgNhC40
気持ち悪い
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:33:24 ID:rd8Ohez30
>>266
それは、そばとラーメンの違いかな。
過信して事故るのは、4WDが多い。
今まで、自分が見たのは。
1.レガスィ(FRの自分を煽りまくり、追い抜いていった10分後横転。)
2.サーフ(バックドアに電柱がめりこんでいた。)
3.ハイエース(田んぼにダイブ)
4.vivio(林檎畑で、ひっくり返る。)
5.パルサーGTi-R(田んぼに落ちて、縦に回転全損)
6.インプレッサ(電柱に側面から激突。)
7.パジェロ(深雪ラッセル中に動けなくなり、救助もとめられる自分。)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:34:07 ID:HstHzjBs0
粘着ウザかったですね。
ロムります。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:45:49 ID:PTBgNhC40
>>270
3.ハイエース(田んぼにダイブ)

俺も数年前に見た。
さんざん俺を含む前走車を煽った挙句、4台抜きをしようとしてカーブを曲がりきれず田んぼにダイブ。
あまりにアレだったんで、4台とも見向きもせずにスルーw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:49:46 ID:+bX57aTG0
昔のカリブ(多分FF)がなんでもない直線でなぜか田んぼに落ちてたこと
はあった。 トラクター3台をロープで連結して引き揚げてあげた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:21:12 ID:MMuMJlXb0
>>248
この人 アフォなの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:36:52 ID:A+BhZvjX0
俺が見たのはセリカだったなー。
もう数年前の話。WRCでも出てるつもりなのか、
真夜中の軽井沢から草津に行く雪道で煽るわ煽るわ。

相手にするのも馬鹿馬鹿しいから先に行かせたら、
得意がってるのかカーブでドリフトしてすっ飛んでいった。

で、北軽井沢を通ってしばらくしたら、
本当にまわりになーんにもないあたりで仰向けになってたw
もう車からは出て、そこでは携帯も電波はいらないので、途方に暮れて凍えて立っていた。

しょうがないから声をかけたら典型的なイナカのチンピラガキ。
それがまぁ小さくなっちゃって「ありがとうございますぅ・・すみません・・」だとwwww
とっくに気温は氷点下だし、可哀相になっちまったよ。

ま、怪我は無かったようなんで、持ってたホッカイロ2つやって、
「この先で連絡しといてやるよ」と言って出た。
携帯通じるところで110番して終わり。
今頃なにしてるのかなーw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:40:08 ID:cOPQK1F30
>>275
鬼押出しとか浅間高原とか通るとこかな。
携帯通じないとこもあるのかw。

俺はwillcomでいいや。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:40:41 ID:wNEs5x4F0
なんでみんなそういうおもろい事故現場にうまく遭遇するん?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:47:14 ID:cHYOpnW10
夏に鹿児島に行ったら、携帯が通じる地域の方が少なかった。

たまたまそういうルート通ったのだろうけど。
町からちょっと外れると即圏外なんだよね。
(au+Willcom使い どちらもNG)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:56:11 ID:gWdXNA3K0
あくまでも雪道でのイメージの話だが
2駆は時速40キロまでの加速に必要な距離と停止距離が等しいとしたら、
4駆は停止距離が2駆とあまり変らないのに加速に必要な距離は遥かに短い
このアンバランスが路面状況を読み間違えやすくなるんだよね。
自分は2駆も4駆も乗ってるが
2駆は雪道「不安」で4駆は雪道「怖い」と感じる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:59:48 ID:UnvrKqm80
>>279
四駆は加速だけなのか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:09:53 ID:Ubv99lYy0
さっぱり分からん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:53:46 ID:8hCMNRlw0
二駆で動かなくて四苦八苦してる車が圧倒的に多い。
その横をスイスイ走っていく四駆がやっぱりカッコイイ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:55:49 ID:U5q32x7r0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 06:45:52 ID:vXcLJkjU0
>>280

そう。
曲がる、は車重がある分不利になるし、止まる、はフロントだけロックとかしに
くい(四輪とも繋がってるから)から姿勢は安定する傾向があるけど、やっぱり
重い。
まあ今時の車はABSとか付いてるの多いからあんまり関係ないかもだけど。

後、肉でスタックしても割と簡単に抜け出せるけど、四区でスタックすると割と
死ねる。
調子こいて物凄いとこまでいっゃうんだよね、走破性「だけ」はあるから。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 07:03:59 ID:/K92fvQ60
>>275
綿好き?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:17:00 ID:WRs0j7je0
検索してたらこんなの見つけた。パジェロかな?
http://www.bloglider.com/2005/images/R0017355.jpg
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:12:58 ID:PiIaAYBSO
>>274
オマエよりまし
288最強セリカ:2006/12/15(金) 12:46:06 ID:4+2SBPsNO
>>284
四駆=クロカンだと思っているということ
289242:2006/12/15(金) 14:37:12 ID:Gh8CKrFv0
>>243-244
返答遅くなってすいません
住んでる地域は群馬南部、車はFFです
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:29:56 ID:U5q32x7r0
俺はこんなの見た。

ttp://www.uploda.org/uporg617338.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg617341.jpg

1枚目はR158で追い越して行った10dが雪壁に激突、下り勾配になっているので自力で脱出出来ず110番。
圏外なので、公衆から通報してやった。

2枚目は北陸道での単独事故。この女のせいで大渋滞。こっち見んなっつーの。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:39:18 ID:bIMmHxkT0
まぁ、誰でも事故する可能性はあるわけで責めたりは出来ないけど
DQN行為や常識から逸脱したヤツだと絶対助けないな。
スキー場の帰りに先頭の車が遅くて5台くらい後続DQNランクルが峠なのに反対車線
走って追い越したのには口がふさがった。
事故は偶然にもなかったけど他殺行為なんで止めて欲しい。
自損で谷底に落ちてくれる分には問題ないけどね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 15:41:53 ID:g1R5ureA0
>>291
> スキー場の帰りに先頭の車が遅くて5台くらい後続DQNランクルが峠なのに反対車線
> 走って追い越した

夏にもいたな。
こっちが反対車線の先頭車両かつカーブの外側にいたから、
ぶつかりそうになった。
事故るかと思ったのはあれが最初で最後だな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 16:56:23 ID:6Kw384N/0
でもあまりにも遅いのはイライラするよな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:11:16 ID:+VMEz1I90
片側2車線の左を走行していたのだが、追い越しの右車線のランクル100が流れの良い左車線の自分と張り合いだして、赤信号。
自分は、ABSなしのFRなのでわだちのアイスバーンをさけて、固まってない路面にタイヤを乗せてブレーキング。
隣のランクルは、停まれずに交差点の真ん中までいった。

青信号の方からは、クラクションの嵐!
ランクルのガソリンなんか、2000ccの乗用車くらいの動力性能なのに飛ばす人多いよね。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:22:25 ID:Q/JNjIfh0
そもそも車重があるから制動は逆に不利。
車高もあるから遠心力の影響も大きい。
雪道では四駆最強と過信しているアホがよく横転してますよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:29:24 ID:cBQKv43ZO
運転が下手クソに限って、大きな車に乗りたがる。
スーパーの駐車場とかで車を停める時に見れば、すでにわかる。
事故るかブツけるかしないと気付かなし、成長しないみたいね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:01:12 ID:OzbHIjr60
コンプレックスの表れなんだよ>大きい車
そんな俺様はツイン乗り
ええ、ふけ顔がコンプレックスですよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:49:28 ID:9vH3S7Ke0
ツインは事故った時を考えるとコワイ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:34:51 ID:cBQKv43ZO
今年のはじめに北海道とか東北地方など大雪だったんだけど
TVのアナウンサーは「地球温暖化の影響です。」とかのたまわっていたが、漏れは、このクソ寒いのに、なんで温暖化の影響かと訝しがったものだが。
今回はあまり雪が降らず暖冬であったなら、またアナウンサーは「地球温暖化の影響です。」とのたまわるのだろうか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:43:49 ID:Qy7TWOwa0
温暖化の影響で例年のその時期の気圧配置がいつもと違った、って事じゃないの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:51:21 ID:kCG3b++u0
>>299
ゆとり
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:03:12 ID:bwQgzgVz0
>>299
温暖化すると気体になる水分量も増えて
寒い季節になると、地表に戻る量も多くなると妄想してみる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:46:01 ID:n43Iqgnd0
>>299
ものすごい生半可な知識だけど…

温暖化で日本海の海水温が高くなってて、上空の空気の水分量が多いらしい。
そこに寒気が流れ込むと日本海側で大雪になるらしいよ。
なので、暖冬だけど大雪って事もあるみたい。

また、去年と大きく違うのは、エルニーニョ現象が発生してるって事だね。
これによって…これ以上は僕には無理w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:36:32 ID:NkanUf3y0
温暖化で北極・南極の氷が解けて海水温が一気に低下とか
それともえるにーにょとかいうので海水温が部分的に上昇とか
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:39:44 ID:lj3XP0GN0
>>242
積雪の多い地域ならチェーンは持ってた方がいいよ 金属でも可

ただそんなに積もらない所ならスタッドレスとスコップで充分だと思われ

当方 北陸だが一度もチェーンを使ったことが無い

ゴムチェーンは耐久性には劣るけど 静音性や取り付けの簡単さでは上です
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:54:25 ID:4pVmub+p0
俺金沢だけどチェーン持ってるよ
3年前?の大雪でそこらじゅう穴ぼこだらけのときスタックしちゃってその時金属亀甲で脱出したよ
ゴムチェーンは使ったこと無いから知らないけど樹脂チェーンと比べて快適性はそんなに変わらないと思う
店員も大差ないって言ってたし俺的ベストバイは金属亀甲、これ。
金属亀甲は樹脂チェーンよりも静かで乗り心地が良い、そして安い
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:57:40 ID:9vH3S7Ke0
>>306
アハハハハハハハハハハハハ
イイ!(・∀・) 君ダイスキ!
スパイクタイヤ使ってみ。周辺住民と警察の顔ひきつるで。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:02:59 ID:4pVmub+p0
>>307
アイスセンサー(ゴムスパイク)のお膝元だからそれなら手に入るけどね
金属スパイクはノキアンとか売ってる店ないから無理かな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:48:59 ID:Pxlmc+vR0
>>308
GTO的表記だったと思ったがマジレス乙
そーいやうちに一度も使ってないゴムチェーンがあったなあ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:39:25 ID:MYm3ohW70
>>299
地球温暖化のために暖かいがわの大気が勢力を増し、
暖かい空気と冷たい空気の間を流れる気流の蛇行が大きくなり、
ついには北極圏の冷たい空気のなかに暖かい空気の塊が大量に入ってしまった。
その結果、冷たい空気がいつもの年よりはみ出して来て、
去年は寒気が大量に押し寄せてきたらしい。

で、今年はエルニーニョの影響で
暖かいがわの空気層の循環が激しいので
冷たい空気全体を押し上げてしまって暖冬傾向になってるとか。

ま、長期的に見たらシベリアの永久凍土は融けてるし、
北欧や南極の氷河はどんどん後退してるし、
アジアでもこの時期に台風が発生してやがるんだからな。
地球温暖化が進んでいるのは間違いない。

10年後には、新潟のスキー場はすべて閉鎖されるかもしれないな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 04:11:57 ID:rLielzg70
>>309
未だにネ申を知らんのかな?
あれほどぼんようせい(←なぜか変換できない)のあるコピペも珍しい。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 04:16:40 ID:ssfK8Uy80
>ぼんようせい(←なぜか変換できない)

コレまた2ch的伝統ボケ乙!
吉本の基本的ボケ・ツッコミの流れみたいで美しいね〜
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:40:25 ID:lvSmhnJw0
いや、勘違いしていたのは俺(>>309)のほうだった
>>307もGTOコピペへのレスとして定着しているようだ・・・
いやしくは↓参照
アクセルを踏むと走り出す 激4スレ目の
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161171649/

闇が深いぜ・・・2chってヤツはよ・・・

スレチすまんこ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:12:10 ID:XXjVZP01O
汎用性(はんようせい)…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:15:31 ID:ItGSHoIF0
>>314
それはマジレスと解釈してよろしいか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:16:35 ID:2osH1Op90
>>314
うひゃwwwwwバカだこいつwwwwwWWWW









ヒント:ガイドライン
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:22:39 ID:Iz48g/fxO
>>316
ヒント>スルー
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:29:24 ID:fAFKWG6V0
>>316
芝大杉…つーか、なんでwが大文字で混ざってんの?
改行もウザイし
そーゆーのはVIPでやれ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:07:09 ID:mHqvieiDO
>>318
wを大切にしないやつなんか大嫌いだwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:09:11 ID:6hDxRyfD0
うーむ、激しい揚げ足取りの応酬で次の一手が打てない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:17:53 ID:QTvjV6v60
ラニーニャ現象とは…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:29:36 ID:/cLA6Txk0
アヒャーヒャ現象とは…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:32:10 ID:QTvjV6v60
トゲハムシ(トゲトゲ)がいた。

近縁種でありながらトゲのないトゲハムシがいた。

トゲナシトゲハムシ

トゲのある新種を発見

トゲアリトゲナシトゲハムシ

そして現在に至る
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:34:14 ID:OPQioOZU0
テラバロサナイwwwwwwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:54:21 ID:3U3OtAiyO
…ここは雪国を語るスレッドと聞いてきたのだが…どうやら板違いのようだ…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:56:42 ID:0pZZyiVu0
雨ばかりで全然雪降らない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:38:29 ID:MVx7BsdAO
自分の車にTRCついている人いる?
俺の車ついてるんだけど、これスイッチオンすると激しく運転しづらいんです(´・ω・`)
でも人より機械の方が正確だし、まだ大きく姿勢崩したことないからわからないけど、
こういう時には役に立つのかなと思うんですが、みなさんはスイッチ切ってますか?
車は100チェイサツアVです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:33:20 ID:htRa0zsg0
>>327
私、R34GT−tのMTの乗っています。
平常時は常にONです。ラフに操作しても出力制御でケツ振りを防止できるので。
しかし、冬のスタックする可能性のある場面や凍結路での発進時はTRC切ります。
最近大型トラックにも同様のTRCがついてるそうですが、ノンスリップデフや2デフ車の場合は、その機能をオフにして登坂路などを登るそうです。

以前、ツアVですが、駐車場から道路へ、かっこでもつけようと急発進した輩がいました。
ハイパワーFRで、路面は濡れていました。
道路に出た瞬間ケツを振り出しで、コントロール不能で対向車線にはみ出して衝突。
対向車の軽のおばちゃんが亡くなってしまったそうです。

自分は、R32からR34とFRしか乗ったことがありませんが、ハイパワーFRには必要な装備だと思います。
以前、高速でZ32の同僚が高回転キープの高速走行中に、トンネルをでた瞬間に路面が濡れていて、グリップを失い即スピン。
周りには、誰も走っておらずに自分もどこにもぶつからずに済んだそうです。
限られたシュチュエーションのみのオフをお勧めします。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:57:32 ID:uVdQm90l0
漏れは元90ツアラーVのりだけど、TRCは空転している車輪にブレーキをかける
という制御もするんで、状況によっては大変有効だが、
同時に電スロを閉じるんで、状況によっては

空転→TRCにより出力ダウン→失速

を繰り返して坂を登りきれなくなることもあった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 04:18:31 ID:5s6q5KVHO
年内は雪積もらないふいんきだ@北陸
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 04:22:58 ID:M2SpvEz60
関東で雪が降るのを待ち望んでる俺はいったいどうすれば・・・。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:40:19 ID:S9JtsPQI0
TRCよりもエンジンを出力ダウンさせたほうが乗りやすいんだけどな。
雪上ラリーなんかではノーマルよりも低馬力のセッテイングで走った方が結果的に速くなる場合もある。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:11:08 ID:5tLrPzcO0
>>332
それなんてモンテカルロ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:43:29 ID:PtMUOjgy0
北海道北部の田舎者だが、TRC付きFRに乗っている。
常にTRCはON。切るのは、スタックから脱出時で、回転が上がれず
脱出できないときだけ。
普通に直線を走っていて突然、極端に凍結したところを通ったとき
駆動輪が微妙にホイルスピン、直進が妨げられ、路肩か対向車線に
飛び出して事故、というパターンはTRCでかなり減らせられるらしい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:52:40 ID:1fRuoX7FO
よく知らないんだけど、2駆だとTRCって駆動輪だけ?
336最強セリカ:2006/12/17(日) 15:56:58 ID:PLPt7/rLO
むしろ駆動輪以外にトラクションかける方法あるなら教えてくれ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:09:20 ID:5tLrPzcO0
>>335
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:21:57 ID:Ml1Z77SBO
うー寒、雪が降らないから溜りかねて車洗ったよ、昨年の今頃は雪降ろししてたな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:27:25 ID:RbMM4CFwO
あすたこそ雪降るだろう。積もらないけど。


from北陸
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:45:28 ID:YR8LAZVc0
>>336
横滑り防止装置としてなら無くはない
マイナス方向のトラクションてことで。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:45:37 ID:A6qAn+qI0
降らないとそろそろやヴぁい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:51:06 ID:VZGUbDEZO
雪かきしないでも済む程度の雪なら毎日降って欲しいくらいだ。
ほらスキー場とか冬物衣料とか鍋材料とかが動かないとさ、大人はいろいろ困るのよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:55:22 ID:VZGUbDEZO
雪って奴はなんでこんなに空気読めないんだ?
人の都合も考えて欲しいもんだ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:12:26 ID:QlRsEMSD0
4WDで4WSのTRC付いた車乗ってる。確かにTRCはいい。
いいけど・・・4WDなら別に無くてもいい気がする。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:16:24 ID:3Zjr5UPJO
両サイドのテールランプが雪が降るほど冷え込んだときちょ
っと白く曇るんですけどそんなもんですかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:17:53 ID:GdAS1skg0
>>344
ATでON/OFFアクセルしか出来ない人には必要なんでね?
347327:2006/12/17(日) 18:51:05 ID:MVx7BsdAO
レス下さった方々ありがとうございます。
とりあえず通常はONでスタックしたらOFFにします。

でもスタックした時はATが羨ましいと思いますね。クラッチ操作いりませんし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:51:42 ID:n4VOqY5N0
最近のLEDテールは、雪が融けないよね。
メーカーは気がついてるのかな?
巻き上げた雪で、真っ白になってたりするんだけど。
キセノンも雪が融けないし・・・。

誰か、エロい人教えて!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:03:44 ID:Ib2rJ/z70
>>347
スタックしたときこそMTだろ。
ATじゃモミだししたら壊れそうだ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:04:32 ID:S9JtsPQI0
>>348
意外に知られていないことなんだけどLEDは結構発熱します。
少なくとも蛍光灯よりも発熱します。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:08:44 ID:n4VOqY5N0
>>350
エロい人ですか!ありがとうございます。
でも、融けないのはなんででしょうか?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:11:44 ID:m3vPdgAt0
私北陸ですが電球使用のテールランプも雪溶けませんよ
そんなモンです、諦めて時々車停めて雪落とすしかないですよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:29:07 ID:S9JtsPQI0
付け加えるなら、窓ガラスに雪を付着させにくくする方法としてデフロスターを使用しないという技があります。
雪をガラス上でなるべく溶かさないようにして飛ばすというモノです。
この方法を応用するなら今後のLEDの効率UPによって発熱を極力抑えて上記の様にやれるかも?知れない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:59:54 ID:7CHjZuiu0
しかしLEDの信号はマジ溶けない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:10:39 ID:EVUAbq9rO
ガラコ塗ってるフロントガラスは雪付かないからランプ周りにもいいかも





と千葉県民が言ってみる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:44:26 ID:QlRsEMSD0
ハロゲンのヘッドランプなら走行中に張り付いた雪をなんとか溶かしてくれるけど、HIDのヘッドランプだと雪張り付いたらそのまま。LEDのテールランプもそう。溶かしてくれない。
ランクル100とかがHIDを採用しないのもそのため。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:15:35 ID:FEm2PqAx0
HIDでもいいんだけどワイパーつけてくれれば
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:32:06 ID:n4VOqY5N0
>>356
違う違う、ライトの位置が高いので、前車を照らすので採用しないだけ。
自粛してるのよ。
大型トラックなども、新モデルは低い位置にライトがあるのもその為。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:33:12 ID:E+BDHK320
JARTICの高速情報で

現在の中国道周辺の雪規制は「雪用タイヤ装着」規制
同じく 東北道周辺の雪規制は「チェーン着用」規制です。

東北道のこの「チェーン着用」とはスタッドレスのみは不可でチェーンを巻かないとダメって事ですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:39:14 ID:QTvjV6v60
ええ、金属チェーンであすふぁるとを削りながら走らないとだめです
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:40:36 ID:0pZZyiVu0
>>356
ランクル100はヘッドライトウォッシャーが付いてるじゃん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:44:39 ID:E+BDHK320
>>360
dクス。しかし整備された高速道でスタッドレスにチェーン巻かないといけないってマジッすか?
しかし岩手青森県境で雪通行止めになるくらいだから結構ひどいのか?

スタッドレスでチェーン巻いたことって飛騨の山奥でしか経験したことないッス。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:48:25 ID:A6qAn+qI0
>>362
釣りか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:50:02 ID:QTvjV6v60
「夏タイヤ車はチェーン装着しなさい」
なのか
「冬タイヤ車もチェーン装着しなさい」
下だったら遺書書いておくのを進める
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:03:36 ID:E+BDHK320
>>363
釣りじゃないです。現在の東北道規制ではスタッドレスのみではダメなのですか?ということを知りたいのですが・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:13:07 ID:1fRuoX7FO
ヒント】 高速道路には、冬用タイヤ規制とチェーン規制の二つあります。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:17:36 ID:1fRuoX7FO
チェーン規制では冬用タイヤ(スタッドレス)でも、チェーン巻かなきゃダメだろ。
(¥_¥)いや!ダメじゃないが,じゃないとその規制開始インターで下ろされる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:19:34 ID:E+BDHK320
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:25:39 ID:1fRuoX7FO
雪道はTRCより、四輪のタイヤ一つ一つ最適ブレーキ圧に保つ、電子油圧制御ブレーキの方が大切だろ。
高級車にしか ついてないけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:42:57 ID:8KYt0I0h0
>>369
高級車じゃなくても付いてるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:48:35 ID:n4VOqY5N0
>>369
スタッドレスタイヤが重要だと思う。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:04:17 ID:iPvOlB7h0
>>368
そのリンクは四国のだな。
チェーン規制の内容は都道府県ごとに違うよ。
東北・北陸などは概ね”「チェーン規制」とは、チェーン又は冬用タイヤの装着が必要です”だよ。
雪が酷くなると”全車チェーン装着”となって、この場合はスタッドレスでもチェーン装着しないと通せんぼ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:24:23 ID:VLLHy1H90
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:41:25 ID:KCotuSsk0
富山県山沿いです。
雪降ってきました。
積雪はまだ3cmくらい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:46:35 ID:m3vPdgAt0
金沢市街地
まだ雪降ってません
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:08:57 ID:AElTAyT10
>>372
チェーン規制……………チェーン又は冬用タイヤの装着が必要な路面の状況を表していますが、
状況によっては冬用タイヤとチェーンの両方が必要となることもあります。

ttp://www.jartic.or.jp/traffic/caution.html#notes
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:03:57 ID:ZgWF/KVl0
しかしスタッドレスタイヤ履いてるのに「チェーン規制」で高速道路を無理矢理降ろされるのはちょっとたまらない。納得いかない。
スタッドレスタイヤでもチェーンが必要な場合って経験した事ないな。
そもそもそういう状況だと除雪の為に「通行止め」にしそうな気がする。
つうかあいつらいつもそうだ、事故起こされると面倒くさいってんですぐ通行止めにしやがる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:08:11 ID:rUPM7OSG0
いや、事故が起きると、実際いろんな方面に影響が大きいだろ。
チェーン規制で事故が未然に防げるのなら、それに越したことはない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:39:00 ID:uoUd89PwO
って言うかチェーン持ってないと「こんな山奥で高速下ろされても」って事態に。そして危険な山道を走行させられるはめに。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:49:39 ID:vEK+kMHI0
>>379
だよね。一番整備されてる高速道が通行止めだって訳の分からない山道に下ろされるほうがよっぽど危険かと。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:54:35 ID:Wmlh/JJ/0
山道に入らなけりゃいい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:09:56 ID:vEK+kMHI0
>>381
なるほど。通行止め解除までおとなしく待ってるのが吉ですね。
寒くないように毛布とか積んどかないと。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:31:48 ID:mAZVG+H/0
北海道在住の俺から言わせてもらう・・・
横滑り防止装置が付いてる車を買いなさい!
これが付いてると雪道の安心感が全然違う。
むろん無謀運転までは守ってくれないけど、
雪国生活者と同じようなペースで走れる。
個人的には雪国で重要なのは横滑り防止装置>四駆だと思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:49:57 ID:i22VIklx0
乗らない>除雪体制>安全運転>横滑り防止装置>四駆
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 03:37:04 ID:8ebQFyQM0
つーか、山道で下ろすか?
普通山に入る前で規制やってると思うが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 05:23:49 ID:y9CB7joH0
こんな車いいなぁ・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=I6hv7JvoF8w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 06:16:27 ID:dfXg4EI60
4輪チェーン萌え〜
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:22:57 ID:s9kTjFIq0
>>387 おれも>>386TOYOTAに萌えた。 なかなか可愛いじゃん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:35:47 ID:8Ri/7B2O0
凄いパワー。。。。。

一晩で50cmとか積もってしまった状況かな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:06:09 ID:17ON5JlI0
昨日山間道路を走ってたら路肩にダイブしてる車を二台も見た
薄目のシャーベットってそんなに跳ばされるとは思えんのだが

にしても雪化粧した木々がきれいだった萌え
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:10:55 ID:uoUd89PwO
>>377道路規制をおこなう道路管理者と、事故処理をおこなう高速道路交通警察は べつもの。
事故がおこると面倒とかっう判断で交通規制はしない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:12:56 ID:ZrvzepVBO
滑らないにしても、シャーベット状になった部分にタイヤをのせると、ハンドルをとられてコントロール不能になることはある…

調子ぶっこいてスピード出さなければいいだけなんだけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:45:16 ID:P5zHsCzE0
気温が低いとシャーベット状の路面をタイヤが踏みつけると、アイスバーンみたいな塊になってしまうらしい。
ハンドルが取られて痔コル。
シャーベットだからと、油断すると現在隣の同僚のように、レガシィを横転させることになる。


394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:14:11 ID:isx1445N0
安房トンネル付近の道路状況ライブカメラとかのページありませんかね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:51:22 ID:ibQj6a7v0
>>386
MTだから、ムゥィ〜ンスレに載せると喜ばれるかも。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:01:57 ID:uoUd89PwO
シャーベットで滑るのはハイドロプレーニング現象になりやすいからだろ。完全に浮くから制御どころじゃねぃ!
と 南の国のオイラが想像で書き込んでむる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:12:59 ID:U/RP6rmo0
アイスバーンも怖いが、
シャーベット状の雪もかなり滑る。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:09:58 ID:PGpAxF0A0
滑るというよりタイヤを取られてあっちあらこっちらになる
直線を低速で走っててもスピンしたことある
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:17:55 ID:zDP1sBes0
>>383 禿同。
でも除雪が朝一回しか来ない田舎に住む者としては
4駆も必須。
でもコンパクトカーで4駆+VSCの設定のある車はない。
最低でもノアw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:35:31 ID:4h0kOb0P0
アイスバーンの上にさらっとした雪が積もると最悪。
雪ごと車が滑っていくからね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:21:56 ID:y1Cwq+yp0
>>399
まぁ、そのノアの4WD+VSCの乗りなのだが、下りの凍結路には意味はない。
運転手の判断でハンドルとブレーキングが必須。
ちなみに、トラコンの働きで発進時に出力制御が効いて、嵌りそうになる。

よく、メーカーの促販ビデオであるけど・・・ありゃ〜プロのドライバだからできる回避動作。

急の付く動作はしない!これに限る。タイヤもね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:12:18 ID:j7q9hJuk0
>>400
普通にアイスバーンの方が危険だろ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:16:33 ID:QGIPvk+50
アイスバーンひとつ、ブラックで
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:16:42 ID:/+YJCUH50
本当につるつるの所ってABS動かない時あるよな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:07:26 ID:pMhEqHDZ0
ガリガリ君はどう思う?

ソーダ味
コーラ味
いちご味
オレンジ味

でもさ、アイスっていつの間にか105円の壁を突破してるね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 05:44:38 ID:qxZiRu0g0
>>402
もまえ北海道で走ったことないだろ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 07:01:33 ID:fx+vvHvPO
…凍ってる…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 07:02:56 ID:P8jG7gHp0
>>407
事故らないように気をつけれ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:16:49 ID://dORZN2O
今日もサポーロは、ツールツルのテッカテカ♪
真央ちゃんも転ぶんだから、俺も交差点で転ぶ〜〜

車は斜めにみんな天然ドリー〜
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:21:11 ID:3Epmtav0O
脇道の出口だけでも除雪してくれないかな〜
酷い所は30cmくらい盛り上がってて、人も車もズリ落ちる(T_T)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:13:38 ID:IOExk6E/0
>>397-398
オイラも本栖湖付近のR139でシャーベット上でスピンしたことあったよ。
たまたま他の車がいなかったから事なきを得たけど。
氷+水ってのが一番怖いのな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:11:11 ID:ZwNN10sy0
>>406
何で北海道?アフォですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:57:08 ID:qxZiRu0g0
>>412
ま、バカにはナに行ってもわからねぇってことは理解できたww
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:24:39 ID:gplqcMHLO
>>411
俺はアイスバーンでスピンして急に止まった車を目の前にした時の方が怖いw

1.必死に回避して抜ける。
2.壁に自爆して無理矢理止める。
3.車を横にして後は神に祈る。


状況はさておきこの一瞬でおまいらはドレを選ぶ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:25:33 ID:qxZiRu0g0
スターを取ってBダッシュ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:32:55 ID:tBKeIJI20
アイスバーンになるとスタッドレスも糞もない・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:36:51 ID:qxZiRu0g0
アイスバーンこそスタッドレスタイヤの得意分yやだと思うんだが?(´ン` ) フッ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:07:05 ID:G/0YDGCWO
>>414
4.お母さんを呼ぶ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:48:46 ID:zHeljca9O
対向車いなかったらはみ出しながら避けようとする。

対向車列がいたら壁に自爆しながら止める。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:14:39 ID:q2zY6Cfw0
アイスバーンの上にパウダースノー

アイスバーン隠れる

ウヒョー
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:17:43 ID:HXqKQuUE0
>>414 スピンした車を避けられそうにもなかったらそいつに突っ込む。
避けようとして無関係な車や人、ガードレールに当たるのも悔しい。
原因を作った奴に突っ込む。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:33:26 ID:zHeljca9O
スピン車につっこむは追突扱いになる気がする。そうなら自分も何割か悪くなるけど自爆とどちらが面倒になるかだよね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:47:23 ID:vjtpycDA0
残念ながら実際は、そんな突然の事に人間が対処できるわけが無く
ABSきかせて衝突するか
四輪フルロックでフルステアで直進して衝突なんだよね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:05:15 ID:zHeljca9O
ブラインドの先ならね。

後続車に迷惑じゃない範囲の車間取って、常に集中して運転してれば、前の車がスピンしても
そんな事にならないと思う。
だいたい、滑る事と、目前の車が急に止まるのが前提で運転してなきゃ危険。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:50:38 ID:4grGLxnM0
tBKeIJI20が
免許も持っていない消防だという事はよく解った。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:54:09 ID:tBKeIJI20
>>417
お前みたいな過信野郎がいるから冬の事故が減らない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:56:49 ID:qxZiRu0g0
>>426
はぁ?言ってる意味がわかんねーよww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:58:45 ID:tBKeIJI20
>>427
さっさと今年中に死ねよm9(^Д^)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:59:31 ID:Ur34V9IC0
雪道で追突しても、後ろ9割負うよ。
車間距離は道路状況に応じて変えろとの事
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:04:13 ID:zHeljca9O
>>429
スピンした相手に対して追突も同じでつか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:06:19 ID:zUF65YYc0
>>430
同じです。
横からの飛び出し出なければ問答無用
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:09:14 ID:30jQwZG60
アイスバーンはマジで滑る。歩いているくらいのスピードでもちょっと下りになっていると
ブレーキ効かずに5mくらいザーっと滑って停まらない。
勿論、スタッドレスじゃなきゃさらに滑るからスタッドレス履いてる意味はある。
でもスタッドレスなら停まると過信してると痛い目に会う。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:10:37 ID:zUF65YYc0
>>432
そんな当たり前の事をえらそーにwww
雨の日でも林道でも当てはまりそうだ
久々に2ちゃんでワロス
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:14:21 ID:fq72GHA50
アイスバーンでビビって足がガクガクして天然ABS作動ウマー

ってのは夢見すぎだろうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:15:21 ID:YUriObfHO
>>433
それを知らない大馬鹿も居る
436最強セリカ:2006/12/19(火) 21:16:07 ID:HJ9Zg2sGO
雪道を走るコツは、減速、コーナリング時に滑る事を前提に運転することだ

滑ったら自分の車がどう動くのか知ってればいいよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:18:17 ID:vjtpycDA0
パパは凍結路走行中サイドブレーキ引いて
ハンドル切ってどっちにすべるかなんて事しないから関係ないや
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:19:08 ID:30jQwZG60
>>433
雨の日に停まれないってどんだけ暴走馬鹿だよw

スタッドレスを過信してるレスがあったから書いたんだがなw

ここだとアイスバーン経験ない非降雪地帯の人だっているだろうし。

ま、適当にイチャモンつけて暇つぶししてるだけの馬鹿だって事だけは取り敢えず分かったよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:27:51 ID:zHeljca9O
>>438

つ鏡
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:30:43 ID:3Epmtav0O
北海道の真ん中あたりの住人だけど、ここ何年か真冬に雨が降るんたよね…
雨が降った日は、グチャグチャ雪でタイヤの溝が埋まって、全然
グリップしない。
翌日には、誰だ!こんなトコにスケートリンク作ったのは!ってくらい
キレーに凍る(T_T)
マヂで勘弁してほしいです
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:56:54 ID:vKBRU3RX0
グチャグチャ雪だと頼れる物は溝の広さだけだよね〜
吸水だろうが撥水だろうがサイプの切り方が特別だろーが意味無し。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:58:06 ID:JzOT+zi70
ゴムで出来た丸いタイヤで
止まろうなんて無理と思わせるぐらい
凄い(ある意味綺麗な)凍結路面に偶に出くわす
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:21:21 ID:T6ZACNM60
身の丈にあったスピードで安全運転
歩く位のスピードでも滑るときは滑るしね。
このスレに書き込んでいる人達が事故らず無事に春を迎えられることを
祈りつつ挨拶に代えさせていただきます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:26:47 ID:vKBRU3RX0
あっ、いや、コレはご丁寧にどーもどーも
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:28:37 ID:0waJb9OXO
たまに馬鹿な書き込みしてる障害者は スパイクタイヤはいてイイよ。法律でそう書いてある。
446最強セリカ:2006/12/19(火) 22:40:03 ID:HJ9Zg2sGO
>>440
気温マイナス5度で雨降った時あったよ
降って道路に落ちてすぐ凍結
即席スケートリンクが出来た
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:35:02 ID:4iH9LXJE0
>>399
ラッシュ/ビーゴの4WDにVSC&TRCの設定あるよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:51:29 ID:eeEUB/S80
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 04:48:43 ID:ZLulPy/00
まぁ冬は可能なら出歩かないことが最強だろうな。
といってずっと家の中にいる訳にもいかないけど。
>>429
とはいってもアイスバーンでは乾燥面の10倍くらい制動距離かかることも
あるからなぁ。車間距離400mとかで走るわけにもいかんし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 06:52:01 ID:ay3p3/9j0
>>447
MT+LSDを選ぶとそのどっちも付かないんだが。
それでも雪道行くぜ!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:17:11 ID:hRVhxirv0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:13:51 ID:tHAVK+x10
雪国に住んでるけど、冬になると雪のほとんど降らない地域の県外ナンバー車が
国道や高速でバカみたいな速度で爆走してるのをよく見るよ。
あれみるとスタッドレス履いてれば滑らないと思ってんだろな〜って思うよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:00:11 ID:TrTnEqtl0
>>452
いるいる
4WDなんだから平気平気とか言ってるばかも多数
大抵東京ナンバー
R46とか酷いもんだ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:41:54 ID:Hayybbz50
東京ナンバー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:42:06 ID:GssJ7Hv20
おととい関越自動車道で雪が降りチェーン規制もあったのですが、
次の日、車を見たらボディーに白いツブツブが沢山着いていました。
あれって融雪剤の結晶ですか?
そうだとしたらそれが車を錆びさせるんですよね?
普段は雪の降らない地域に住んでいるのでビックリしました。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:50:48 ID:f2oj7q5g0
>>455
です。
ボディもそうだけど下回りを重点的に洗っといた方がいいよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:04:10 ID:C6XQEcI50
俺の友人、プラドに乗ってるんだけど、年中同じタイヤ。
オールシーズンって雪道OKなの?
スタッドレスに交換した方が良いと思うんだけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:05:43 ID:ot/jG5400
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:14:08 ID:Z1/iP5R80
>>457
雪道はおkだけど、圧雪路とか凍結路はぜんぜん効かない。
それとスタッドレスにしたとしても、年中履いてるのならすぐ減るし
燃費も悪いし夏場はグリップしなくて危険。
ノーマルとスタッドレスを持っとくのが普通。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:15:55 ID:7J6I+aoq0
ATタイヤのリンクかと思ったらワロス
461過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2006/12/20(水) 18:20:59 ID:n+K6hONY0
>>457
大丈夫じゃないけど大丈夫に見える時もある。
だからみんな勘違いするんだよな>4WDだから大丈夫とかって。

一昨年R108で見た事故車(サーフだったような気がする)は、
なんでもない緩い右カーブの上り坂道でスノーシェッド内に激突大破してた。
首都圏方面のナンバーでフツーのオールテレーン履いてたっけ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:14:29 ID:eT4w/O7D0
雪、降らないよー、タイヤが減るよー
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:45:20 ID:jEvOmMsK0
今年は暖冬だもんな
先週出張で北海道いったけど、去年の方が寒くて雪も多かった
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:21:21 ID:Z99Sd/vu0
札幌だけど気温がプラスマイナスいったりきたりの天候で
ツルツル路面が出来やすくて大変だ。
早いとこもっと寒くなって欲しいものです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:29:01 ID:2kk+bnRD0
>>464
交差点なんて全方向からタイヤで磨かれてビッカビッカのつるんつるんですよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:20:39 ID:Qvfkvk/a0
>>461
10年前の漏れのようだw

深夜、無雪路R17苗場近くの緩い右カーブスノーシェッド入った途端テールが左へ、カウンター当てたらテールが
センターライン越え、再度逆カウンター当てたらテールが戻り過ぎ左後輪がガードレールにヒット。
運良く対向車無かったが後続にトラックいたのでそのまま退避所まで走ってタイヤ交換、ホイール変形してた。

クロカン四駆(FRベース)+マッドテルーン、今思うと命知らずな組み合わせorz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:48:32 ID:Fz0l5sUJ0
マッドテレーン
   ↓
マッドテルーン
   ↓
マッテルーン
   ↓
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:04:01 ID:1V/z1ufm0
まったり、、、
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:15:07 ID:vS4rT1Lh0
マッドテルーンの唄

こーころオナニィ♪
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:24:42 ID:ZNzy5V4mO
わたし ま〜つ〜わ〜♪いつまでも 待つわ〜♪
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:09:04 ID:kuN+3yIE0
アスファルト〜タイヤをきりつけなぁがらぁ〜暗闇走り抜ける〜♪

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:42:16 ID:+OOCxkbj0
雪降って無くても融雪剤はしっかり撒いてたりする。
きもち車がベタベタしやがる・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:47:00 ID:ppW3sbg70
雪が降ってもヘタに融雪剤を撒かない方が逆に安全じゃないかと思うが、実際どうなの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:22:10 ID:kuN+3yIE0
>>473
凍結を防止するために撒くので、凍結してからは遅い。
深夜の気温などを予測して撒くし、国道なら道路維持のパトロールカーが監視している。
凍結すれば、事故は多発するから、撒く意味はあるし、凍結しなくても予防みたいなものだからいい。

別に塩カルの粒は、すべる事もないしね。





475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:24:38 ID:FBBgkWvA0
凍ってからでは遅い
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 03:52:16 ID:Ol3coUQgO
微量の水を無くす訳だから凍ってても意味はある
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 07:43:03 ID:EI+zErcNO
凍結防止剤は凍ってからもまいても効果あるよ。
でも雪道はダメだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:07:43 ID:fZL0IZ7d0
タイヤ交換したその日にちょっとだけ降って
その後雪コネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!
去年の大雪の時は磨り減ったタイヤで雪道の心配が
今年は新品のタイヤが磨り減る心配か
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:12:56 ID:JCXzrCDm0
>>478
無茶な運転しない限り、Revo1/2履いてりゃそれほど減らんよ。
つか、雪降る前の予行演習のつもりで安全運転しるw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:59:23 ID:Gj/5h/d30
>>479
車の流れが、それを許してくれないと思う。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:56:13 ID:rnP4mLXc0
スタッドレスをサラに買い換えました。
普通の時期なら、年内に1回はどかっと雪が降るはずなのですが、全くなし。
早まったか?
日本海側で海までダッシュで走って2分。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 17:48:38 ID:2bt2xt8K0
>>481
そのまま、飛び込め!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:16:47 ID:n8i15WuzO
しかし雪ふらねぇー。
まあ、仕事柄、雪ふらないほうが助かる。
ただ、減らないから10年目のスタッドレス装着完了なんだか、横のゴム面のほうに細かいひび割れがあり、バーストしそうで恐い。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:22:23 ID:0fTSESJ20
10年ですか。
ゴムが硬くなって、効かなくなくなりませんか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:38:06 ID:WdJNdSZJ0
10年は使いすぎ。
幾ら減ってなくとも、ひび入るほどじゃ使い物にならねぇよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:34:59 ID:R8e94yvFO
10年前のスタットレス技術って まだまだヤバクね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:20:16 ID:+XRrzZV20
このまま雪無いまま正月に突入して欲しい。適度にタイヤ減って丁度いいはず。
ならし中の人も適度に減って好都合なはず。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:05:59 ID:4aIrSq4F0
10年経っても溝さえあれば、非凍結なら何とか使えるだろ。
深雪、圧雪なら、まず溝の深さが大事だから。
10年前のスタッドレスって、新品でもその程度だったと思う。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:45:51 ID:kJpj2jMN0
どんだけ腐ったスタッドレスでもノーマルよりはマシ。
但し、目糞鼻糞な次元の話であって、それが非常に危険であることに間違いはない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:54:46 ID:2gFRKbdeO
一般運転でごまかすとしても、
ちょっと狭い道で対向車くるとすぐ止まる車はいやだ!
免許返上して欲しいくらい邪魔で、周りの事考えてない。

雨の凍結以上に嫌な乗り手だと思う
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:20:17 ID:Na44ZxBh0
ヘタクソが無理に突っ込んで接触したらもっと酷いことになるぞw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:50:27 ID:AJ5Sq8da0
楽観論ととられるかもしれないけど、何年目でタイヤがどういう状態かというのを
把握している人ならまだまだマシだと思う
うちの爺さんとか「それいつのよ?」みたいなスタッドレス履いてるし、年々技術が
向上してて新しいタイヤのほうがいいって言っても「まだ溝あるから大丈夫だんべ」
みたいな感覚だし・・・
このスレ見るような人らはその辺しっかり押さえてるから大丈夫と思うけど、たぶん
普通の人って余程減ってるとかじゃないと換えないんじゃなかろうか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:13:29 ID:OrbyEeYY0
アホオクでスタッドレスを売買してる奴らはそんな感じだろう。
中には車両入れ替えで泣く泣く良品放出する人もいるだろうけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:26:26 ID:NaGBQx8K0
うちの親なんて13〜14年くらい前のスタッドレスをまだ使ってるよ。
プラットホームがはっきり出てきてんのに、「まだ大丈夫」って変えるつもり全くなし。
車がパートタイム4WD軽トラで、4駆にしてさえおけばそんな糞タイヤでも雪道走ってしまうもんだから余計に・・・。
既に夏タイヤとして使ってる農耕用オフロードラジアルより溝が浅くなってるってのに。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:31:24 ID:OrbyEeYY0
買い換えるように説得しなよ。
事故ったらどうすんだよ。
むしろお前さんがプレゼントみたいな感じで替えてやったら?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:35:42 ID:BwUM9kL60
そのうち死んで保険金が来るから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:44:08 ID:X+qgZF8o0
軽のタイヤなんて値段タカが知れてるだろ
黙って交換しとけ、意外と気が付かないかもよw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:52:23 ID:QOs7stKi0
 ホロニック!
  ○
 / \
 <|
  |
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:53:17 ID:F+ntSLyO0
軽トラのタイヤって意外と値段高い。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:00:41 ID:BGd3/1uy0
針金見えるまで使うからな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:20:19 ID:RJA85KDN0
>>497
そのやり方に賛成。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 11:34:07 ID:IVrvdRKy0
>>494
親孝行のつもりで新しいの買ってあげなよ。
軽トラのスタッドレスなんて、そんなに値の張るもんじゃないでしょ。
親が元気なうちに、いろいろ孝行しておきなよ。

「学校卒業したら、少しは親に楽させてあげよう」と思った矢先に
相次いで両親を亡くし、両親に何もしてあげられなかったDQNな
俺が言うのも、何だが…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:25:57 ID:jbvUHbZQ0
スルーされたのでこちらでお聞きします
ノンスリップガードを使った事ある方いますか?
聞いた話でもいいですが
乗り心地とか、機能性など教えてください
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:34:48 ID:Vq0NDV3q0
>>502 禿同。親孝行したいときには親は居ず。
無断で新品にして後で「替えといたから」って言っておいたらいい。
言っておかないと心変わりして、新品なのを知らずにオヤジさんが新品に
換えちゃうかもしれんから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:56:03 ID:D43CVV82O
大雪きたね〜
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:17:04 ID:SDmW13Ot0
札幌のススキノ辺りはヤヴァイ状態だね。
そんな中スイスイ走ってるコンフォートTAXYはスゲー。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:27:55 ID:OuYpIeJf0
TAXIな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:44:05 ID:xFLWp1MFO
タクシーじゃねぇ
タクすぃーだタクすぃー
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:47:31 ID:fP3gfW1y0
>>503
googleで検索しない理由を詳しく
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:03:43 ID:ivbE2gBcO
>>459見たのですが、スタッドレスだと燃費悪いんですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:32:08 ID:8GoXDG7w0
>>508
屁理屈乙!
512503:2006/12/24(日) 14:46:19 ID:jbvUHbZQ0
>>509
検索しましたけど、製品自体はわかりましたが、
実際の乗り心地や機能性が詳しく話されているサイトが見つからず
貼ったら取れないとあるし、メリット、デメリットを
知りたいのです
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:09:29 ID:Y/dBk9qT0
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:22:38 ID:RVEDG3sF0
>>308
アイスセンサー気になるなぁ〜
さすがにタイヤを新調したときじゃないと勿体無いけど
インプレギボンヌ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:43:29 ID:1wc5m3aM0
>>514
去年、スタッドレス新調に合わせて施工。
YHのIG20の205/55/16に4本。

埋め込み作業がつらかった・・・。
次にもう一回やれと言われたら、お金払ってでも誰かに頼もうと思った。
14インチとかまでなら、気軽に施工できるかもしんない。

効果は・・・ タイヤが新品だったのでなんとも・・・。
ただ、日常生活やスキーにいく程度では不安に思うことはなかった。
今年で2年目だけど、未だ検証の機会に恵まれず。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:47:06 ID:81tkslzD0
温暖地域在住。
スキーに行く時って、クーラントとか寒冷地仕様にしないといけないんでしょうか?
とりあえずタイヤはスタッドレスに交換済みで、目的のスキー場は
滋賀か岐阜(奥美濃)辺りです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:56:00 ID:TLmUub7a0
>>516
寒冷地仕様でなくても無問題
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:01:32 ID:AXvAQ+Wa0
>>516 マイナス20度以下まで冷え込むところなら
クーラントの濃度(50パーセントまで)を上げないと危険だが、奥美濃なら
そこまで冷えないから大丈夫なのでは?
但し、貴方の車のクーラント濃度が何らかの理由で下がっていたら危険かも。
ちなみに非寒冷地仕様では濃度は30パーセントが普通。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:01:44 ID:bKX3qzKYO
冬用ワイパーブレードは重宝するかも。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:33:41 ID:MFf83iff0
非降雪地域在住の方なら、非常用と割り切って、
運転席側だけを冬用ワイパーにすると予算を半分に抑えられる。

これだと助手席側との拭きの違いで、すごく効果を実感できるよw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:58:35 ID:bKX3qzKYO
>>520
運転席、助手席の両方を替えた場合、ワイパーのモーターに負担がかかり故障しない?
ブレード自身は重いし、雪が付着したりして更に重くなる。
吹雪く高速を走る場合は必需品だけどさ。高速なんてワイパー凍ったからといって、車停めるわけにはいかない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:09:44 ID:ySikgLm20
>>521
雪用のワイパーはひと回り短いサイズを使い(モーターの負荷を少しでも
軽くする)、雪が止んで道路が乾燥し始めたら雨用のワイパーに戻す。

これでどうだろう。

但し、気温が低く、且つ道路が塩カルで融けた雪等で濡れている時は、
雨用ワイパーだと飛んでくる飛沫が凍るので、そのまま雪用のワイパーを
使うほうが無難かと。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:39:41 ID:MBMwf6pS0
両方換えてモーターが負担でダメになるようなら
そもそも冬用ワイパー自体が問題視されるだろ。
でも実際は雪国じゃみんな普通に冬用使ってる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:55:17 ID:95L1WJeYO
雪国在住ですが…
冬用のワイパーブレードを装着してモーターがイカレタ…なんて話は聞いたことありません。

そんな事を気にして夏用のワイパーを装着したままだと、着雪による視界不良になる…その方がヤバイ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:02:08 ID:2pGEsK8Y0
寒冷地仕様車はワイパーモーターも強化されていたりするが
非寒冷地仕様車に冬ワイパーを付けて積雪地で使っても
それが原因でトラブルになった話は聞いたことがない。
北海道には中古オークション流れの東京の車も多い。
ただ、雪がフロントガラスにいっぱい載った状態で強引に
ワイパーを動かすとトラブる可能性は高い。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:02:20 ID:yXBc56zo0
雪がワイパーの負荷になるほどフロントガラスに付着する前に
大抵の人はワイパー作動させるしな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:05:09 ID:8ByIziRG0
普通にワイパーの取り付けねじが緩むか、ヒューズが切れます。

でもそんな状況ならなおさら冬用ブレードを使用していないと全く視界が確保できません。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:10:34 ID:04BYKwXz0
立てたワイパーで腕相撲した事あるけど、あいつ結構力あるよ。つえぇよ。
529521:2006/12/24(日) 21:24:14 ID:bKX3qzKYO
実は私も雪国在住。
モーター逝っちゃう話は、ずいぶん昔に聞きまして、それ以来、装着した事ありませんでした。
大丈夫そうなんで装着しようかと。おすすめのメーカーってありますか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:25:37 ID:kFeYjHA50

雪降らんと、Revo2が減りまくりだよヽ(;´Д`)ノ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:29:37 ID:TdxebPiw0
シャーベット状の雪でスリップして、秋田で山形の家族3人があぼーん。
山形はまだほとんど積もっていないから、雪の感覚取り戻してなかったろうし、
なんかやりきれねーなー。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:37:05 ID:Y/dBk9qT0
>>527
夕方30センチ位積もったとき、女子社員が雪も下ろさずワイパーかけてたけど、
ヒューズなんて切れなかったよ。
ちょっと動いたけど、当然雪の重みで動かなくなった。
俺の方が焦って(他人のクルマなんだけど・・・)ワイパー立ててやったら逆に笑われてしまった。
トヨタ車だったからかなぁ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:45:21 ID:MBMwf6pS0
>>530
よっっっっっっっぽどの距離を冬期にも走る人でない限り
距離で減るより年数での交換の方が早いと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:51:36 ID:FEj3/sMu0
飯綱山のスキー場もまだ茶色のまんま。
今年は雪の無い正月になりそうです@長野
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:59:35 ID:XX7RodiT0
去年あんなにあったのにな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:18:56 ID:yXBc56zo0
まぁ雪が無いのはありがたい事だよな、ドカ雪で泣かされた雪国人としては
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:22:42 ID:XX7RodiT0
俺スキー客で食べてるから少しは無いと辛い・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:25:06 ID:bKX3qzKYO
スキー場関係の従業員が泣いております。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:35:01 ID:yXBc56zo0
おれもあまりの雪に泣かされて車入れ替えたんだけどねw
シルビアもう1年乗りたかったなぁ、今年なら乗れたなぁw

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:38:06 ID:2pGEsK8Y0
>>537 スキー場で神主まで呼んで雪乞いするからこっちじゃ大雪だ。
雪かきはもう飽きた。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:28:37 ID:RDHBVnzb0
大雪って、豪雪地帯の新潟では、ほとんど雪無いです。
新品のスタッドレスが寂しそうです。
でも、雪がないと安全だから降らなくてもいいです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:41:17 ID:hyFbAy4M0
>>541
十日町辺りもほとんど雪無いの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:43:00 ID:Pn+0uKqK0
湯沢だって無いからなぁ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:46:25 ID:h17ORm+X0
水上も無いぜ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:13:52 ID:gqPXKtokO
きのうの大雪は北海道の日本海側だけ!!

オホーツク海側住民
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:42:11 ID:8XQngRGa0
雪降らないけど融雪剤は毎日撒いてるみたい。毎日コイン洗車場で高圧洗浄・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 04:27:38 ID:WIxdzE8I0
546さん
そうすることでサビは防げていますか?
僕は10年目の車ですが、とても大切にしていて
普段は雪の降らない地域に住んでいて、先日初めて雪が降る地域を走りました。
しかし、帰ってきてからボディーに白いツブツブ(たぶん融雪剤)が沢山付いていてビックリ!
今後も定期的に雪国へ行く予定があって、サビが心配で仕方ありません。
今は、下部洗浄機能付きの洗車機を使ったり自宅の水道で流したりしています。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 04:39:50 ID:8SEphVWk0
気にしなければよい
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 06:20:08 ID:C05hoEy80
同じ札幌でも中央区は40cm、南区は5cmしか降らなかったらしい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 06:33:05 ID:PNuQ0uUEO
@札幌
昨日の大雪で、ワイパーリンク脱臼させる客多いこと。。。
人間の関節と一緒で癖になるんだから、屋根の雪卸はきちんとしてから乗りましょうね!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 07:17:42 ID:7FolkBzv0
from Yamagata

なんか今年は雪が少ねぇ…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 08:14:40 ID:DufS1iQyO
去年もこの時期雪が少なかったけど、1月に入ってからドカっと
降ってきたなあ@旭川
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 09:05:51 ID:OXv8qeG0O
>>547そのくらい頻繁に洗車するなら サビ気にしなくてイイんじゃない。
潔癖は 海へドライブしただけでサビを気にして洗車するけど、君もそのタイプ?
554最強セリカ:2006/12/25(月) 10:28:58 ID:S5a6AymSO
>>553
海側の車って山側の車よりサビてる
潮や松のヤニで塗装ボロボロなってるのも多いし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:33:08 ID:cxestYU7O
>>547
車の真下にサビ防止のブッカケ黒塗装されてますか?
車検時に整備士に申し出ればやってくれる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:35:01 ID:gydwaF+c0
なぁ・・・インプ乗りで速い奴はいね〜のかよ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:58:53 ID:bc541XDY0
新潟は、去年というか今年の春まで豪雪でスキー客が減り、その前は地震の影響で客が減り、
今年は、今のところ暖冬で雪が無く。
悲惨の三連ちゃん。
かわいそうす。


558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:31:10 ID:R8gGqapR0
ホカーイドが降ってるのはわかったが、本州はどうなん?
山間部でもまだなのか?
どんなに雪不足と騒がれてても、こんな年末まで降らないのって
珍しいと思うんだが
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:35:41 ID:wqfVSDas0
http://www.thr.mlit.go.jp/sakata/road/view/112-1-f.html
全く無くなってるね 一時期雪だとかチェーンだとかで騒々しかったが、
今では全然だ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:33:59 ID:TeU1+MtE0
ちょっと前に雪用ワイパーの話が出てたけど、スノーブレードの代わりにフラットワイパーブレードって雪用として使えないかな?
ttp://www.redpoint.co.jp/sell/parts/20041201_2/index.html

ブレードの関節が無いから雪が詰まらないだろうし、使えるんじゃないかと思ってるんだけど。
本場の雪国で使ってる人いる?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:21:52 ID:MwkYGQu80
>>560
君には、ワライの神が降臨している気がする。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:23:19 ID:3Y9pMzXj0
フラットワイパーブレードをちょっとググってみたが
国産ではステップワゴンやシビックで採用されてるみたいだな。

>オールシーズン対応と言われてるフラットワイパーですが、
>実際はそうでもないそうなんです。
>氷の塊が成長して、ブレードが浮いてしまうらしいです。
というのも見つけた。

スノーブレードを用意しなくても困らない所に住んでるなら良さそうだが、
雪国在住の冬用としてなら、あまり使い物にならないような気がする。
スタッドレスタイヤじゃなくオールシーズンタイヤみたいなもんじゃね?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 15:15:26 ID:Aglhznzy0
>>558
かなり少ないな
平野部では全然降らんし、山間部でもスキー場が悲鳴上げてる
車であちこちうろうろしてみても、例年に比べると積雪量が少ない印象
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:34:01 ID:7FolkBzv0
オールシーズンタイヤ…
あの夏場はスタッドレス以上ノーマル以下、冬場(雪道)はノーマル以上スタッドレス以下の
中途半端もいい加減にしてほしいタイヤか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:55:44 ID:r1f9DyVq0
四駆のSUVだからってオールシーズンで雪道走ってる奴もいるが
運が良いだけだろうね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:16:38 ID:hyFbAy4M0
オールシーズンタイヤってそもそも何の為にあるんだ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:24:57 ID:RhFK7j9C0
雪の降らない所で走る人のため
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:26:12 ID:RhFK7j9C0
としか思えないなぁ。どう考えても中途半端。
4WD+オールシーズンタイヤで、スキー場に平気で出かける人、何とかして欲しいけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:29:27 ID:QNL6BBhX0
>>556
4輪駆動車を主張するファッション。
というのは言いすぎかもだが、まぁ出先でちょっと雪振った場合とか浅雪程度なら何とかなる
程度。凍結したら役に立たないし。
オールシーズンってもH/TとA/Tじゃ違うし。A/Tタイヤだとスタッドレスか??と思うような
溝やパターンもあるし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:30:21 ID:gWl+EOZH0
(雪が積もらない地域で)全ての季節で使えるタイヤ
571569:2006/12/25(月) 20:30:45 ID:QNL6BBhX0
アンカーみす
>>566でした。
572最終目的地は大間:2006/12/25(月) 20:46:38 ID:vTChLdY+0
スレ違いかも試練が、教えてください。
29日午後大阪出発で、30日に糸魚川→(R116-R7経由)→男鹿と逝きたいのですが
R116とR7の年末の渋滞具合はどんなものでしょうか。
夏期では30日の行程は十分余裕があったのですが冬季ではどんなものでしょうか。
大阪⇔大間日往復は日本海ルート、太平洋ルートともに何度かやっているのですが、
全て冬季以外なので状況が解りません。

大阪在住ですがドライブ依存症なので雪道経験は多く
車は4駆MTのステーションワゴン、REVO2装着+スノーヘルパー、スノーシャベル、冬ワイパー、チェーン携行です。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:27:41 ID:ogi5m41I0
R116、R7共に例年積雪ほぼ無し。今年は暖冬で雪が降ることすら稀だけど、
予報では年末年始に雪が降るらしい。

R116は、年末年始の詣で客によって春日町交差点辺りを中心に混むかも。
弥彦神社が近いからね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:41:17 ID:zbLQYx4U0
>>573
日本海側でも海沿いは意外と降らない。
寒波の時などは別だが、普段ならちょっと降っても
幹線道路ならあっという間に雪はなくなる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:41:49 ID:zbLQYx4U0
↑間違えた
>>572
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:48:53 ID:QNL6BBhX0
>>572
新潟県内の情報。
下道なら、R8で糸魚川→上越→柏崎、R402(シーサイドライン)で柏崎→寺泊→新潟、
新潟の内野あたりからR116(新潟西バイパス、新潟-新発田バイパス)でさらに北上し、
新-新バイパスの聖籠インター下車しR113で村上→朝日村、そして山形県です。
このルートが信号も少なく下道では一番早いと思います。渋滞も無いかと。
海沿いを通るので雪も少なく、その装備なら雪も大丈夫でしょう。ほとんどを海岸沿いを進む
ため風が強く波しぶきを食らうかもです。最悪海沿いは通れない可能性もあるので注意です。
週間予報では29日あたりは冬型で雪の予報。
577山形県民:2006/12/25(月) 22:16:32 ID:5sP0k80C0
>>572
山形県内R7情報
降雪があっても除雪は充分だし、道路自体が海沿いではなく内陸部を走るので安心して走れる。
鶴岡市内、酒田市内は市街地部で多少の断続的に渋滞することもあるが、年末だから大渋滞と
いうことはほとんど経験がない。事故などがあれば話は別ですが。
578最終目的地は大間:2006/12/25(月) 22:18:31 ID:vTChLdY+0
皆さん、ありがとうございます。
冬ここいらを走ったことが無いとは書きましたが、実は何回か走っています。
ただ、関西からだと長距離なんで、ナビに頼り切ったルートになってしまい、
いつもどの道を使っているのか忘れてしまい、最も効率の良いルートを知りたかったのです。
ウソついてゴメンチャイ。

>573さん
R116弥彦山付近は30日午前中通過予定です。
573さんが柏崎より北上する場合、R8とR116ではどちらを使用しますか?

>574さん 各地の国道ライブカメラでも雪はありませんね。
せっかく雪道を堪能できると思っていたんですが。
関西の雪スポットは今だ全滅で楽しめません。

>576さん シーサイドラインがお勧めですか。
冬は笹川流れあたりまで波の花を被りに逝ったことが有るのですが、
シーサイドラインもそんな感じの道なんでしょうか。

続けて質問があるのですが、たしかR7の秋田県の岩城あたりで、
日本海側を眺めていると海上に石油を掘るプラントみたいなものが見えませんでしたか?
579最終目的地は大間:2006/12/25(月) 22:28:51 ID:vTChLdY+0
>577さん
酒田の年末渋滞は基本的に無し、ですか。有難うございます。
新潟と酒田以外はもう淡々と進めるルートですので、時間が読みやすいですね。

糸魚川→男鹿ですと地図とコンパスによる見積りだと約450`あたりか。
年末でも実走行時間10〜12時間(所要時間12〜14時間)と見積もって置けば大丈夫そうですね。
あとは29日以降の寒波の程度によるみたいですし、天気予報が楽しみです。
580576:2006/12/25(月) 22:36:38 ID:QNL6BBhX0
>>578
そうそう、笹川流れと同じ感じです、シーサイドライン。
新潟県の海岸沿いを走る国道を総称して日本海夕日ラインだったかな。
そういう意味ではシーサイドも笹川流れの道も一本道です。
新潟市内はバイパスですが、富山から山形まで海岸沿いに走破できます。
581573:2006/12/25(月) 22:36:52 ID:ogi5m41I0
>>578
私ならR116を通ります。R116のほうが距離が短くなりますし、
通過する車の台数も少ないですし。

R116ではバイパスの建設が近年所々で行われていて、カーブの少なさと相まって
走りやすくなりました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:28:27 ID:HO3qhodx0
新潟市内の2.3日は、市内は車が動かなくなるくらい混みますよね?
以前、FMラジオで「夕方になっても車がほとんど進みません!」と放送していたのを聴いて、恐ろしくなったものです。
自分は、北の方から新潟を通り上越まで年末年始でかけます。
ですから、交通情報を聞いて判断してみては?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:45:16 ID:ACJG/d/d0
>>573
信号の多さ、車の多さを考えるとR116(柏崎−新潟)間は微妙。特に柏崎市街地あたりで
大幅に時間ロス、分水−新潟間も流れが悪い。
信号が少ないシーサイドも前走車しだい。遅い車いると終わる。
分水−新潟間は広域農道を爆走するのがいいが、そんなローカル道路勧められないしw
たしかにR116一本で新潟市まで行けるのはいいかも。
584560:2006/12/26(火) 10:21:48 ID:z9WtAV+BO
>>562
Thx
自分は群馬の平野部に住んでいるからスノーブレード使うほどじゃないんだが、年に10回程は雪山行きが有って
そのうちの半分位がワイパー使うような天気に遭遇する感じ。
ノーマルワイパーで結構欝陶しい思いしてたけど、年に5回程の為にスノーブレードもちょっと・・・ってな感じだったんで、ここの猛者に意見を聞いてみたかったんだ。
参考にします。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:54:09 ID:b71A2LP8O
>>584
昔ノーマルワイパーで1シーズン過ごした俺が来ましたよ。
走る前に油膜を落として、撥水をかけておくとかなり変わるよ。
後はウォッシャー液とヒーターをガンガンかけてカバーw
ただ駐車して氷が付いた状態にはお手上げ。
スノーブラシでガシガシ削るがヒーターで溶かすか…
とりあえずはまめに磨いておくのが一番かな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 13:15:42 ID:XZRLMhfg0
クリーンビューだったかソフト99だかのスプレー式の氷溶かしを常備。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 13:23:15 ID:TFw398Io0
やっぱり氷溶かしって使えますかね?
使った事ないんですが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 13:52:33 ID:5CsZpPJ50
時間が無いときには重宝するな
ただ、塗装にはよくないのかなぁと思ったりもする
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:51:10 ID:6ekUokQU0
岐阜のスキー場に行くんですが、

タイヤはスタッドレス。
クーラントは寒冷地仕様ではなくてそのまま
パーキングブレーキは引かない
ワイパーもノーマル

これで大丈夫?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:53:41 ID:TFw398Io0
「大丈夫」とは何を考えてそういっているのかにもよりますが…
一番大切なのは飛ばさないことです。凍結路面とかだとすぐ滑りますから。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 15:56:42 ID:ORRJ+rZe0
ノーマルワイパーはちょっと拙いかも……
気温下がって大降りされたら視界確保が不可になるよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:18:29 ID:x/vuRkxU0
止めとけば、と言ってもそのままで行くんでしょ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:18:59 ID:x/vuRkxU0
>>589
止めとけば、と言ってもそのままで行くんでしょ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:20:47 ID:JUZPhg8y0
うざい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:31:33 ID:AMhbIU+e0
>>594
止めとけば、と言ってもそのままで行くんでしょ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:38:14 ID:qIg0/BSFO
>>588
雪溶かしより
198くらいのシリコンスプレーがオヌヌメ

撥水効果もあるし
いつでも視界良好。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:11:05 ID:XZRLMhfg0
道路の雪かき部隊は、死活問題だと、顔面が蒼白状態です。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:46:44 ID:y57QcYjm0
>>597
いいよ毎年毎年縁石壊す街路樹折る手は抜く反って走りにくいで
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:24:46 ID:C1zldUTR0
あたためたらエエやん
なんで環境に良くないスプレーをするんだ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:26:06 ID:EN2toKX80
俺は急いでいる時は家から風呂の残り湯だぜ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:54:08 ID:JWjWE0tF0
風呂入らない人に対して軽はずみな発言はやめてください
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:19:59 ID:C1zldUTR0
軽はやめてください
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:49:15 ID:JVWgNrQ40
間違った牽引もやめてください
http://www.break.com/index/badtow.html
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:00:56 ID:sDWBWw8k0
>>603
懐かしいな。
スコップで雪どけるとか思いつかないのかな? それ以前に前に引いたら
よかっただろう・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:07:02 ID:TFw398Io0
きっとパワーでどうにかなると思ったんじゃないかな?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:55:05 ID:Mc4YZ4r30
流石アメリカだ・・・
しかも牽引してるの日産のやつだね。 ダットサン?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:02:48 ID:JVWgNrQ40
マツダアスティナじゃね?
ファミリアの兄弟車ぽいやつ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:03:38 ID:JVWgNrQ40
あ、牽引する側の方か。失礼
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:07:13 ID:y57QcYjm0
バンパー毟られた方はいすゞジェミニクーペかなんかに見える
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:22:24 ID:XZRLMhfg0
大雨で、気温上昇。
暖房切った。
地球が壊れかけている気がする。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:45:44 ID:CAQPuPC/0
短い人生楽しもうぜ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:13:44 ID:b71A2LP8O
>>591
意外といけるもんさ。
初めて車を買った時雪用ワイパーを知らずに6ヶ月も過ごしたよw
通常で視界が取れなくなるってのは無かったね。
ただ雪質によって両端に残る雪がかなり増えるのが欝陶しかった。
後、駐車時に付いた氷をちゃんと落とさないと何時までもこびり付いてるよ。

こんな感じで気を遣いたくなければ冬用を買えばいい。
今はゴム部分が交換出来るのがあるから一度買えば以降は安く上がるよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:21:07 ID:U681vwNw0
>>612 それは気温の高い湿雪の場合だね。
気温が低いと夏用ワイパー自体がアイスキャンデー状になるので、
もはやガラスを拭く能力は無くなる。
山越えや夜明けのドライブなら、凍りつかない冬用ワイパー必須だぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:41:48 ID:x/vuRkxU0
このスレで何回か登場してるオートソックだけど、
トヨタディーラーにトヨタ純正としてオプション品として売ってたのはびっくりした。

オートソック
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/autosock.html
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:43:52 ID:b71A2LP8O
>>613
たまたま俺はならない気温にしか当たらなかったのかな?
北海道の峠なんだけど中山、狩勝、日勝でも平気だったんだわ。
多分-20℃以下ぐらいが危険なのかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:49:49 ID:6gJVUlpb0
>>615
ハァ?
中国地方山間部でもワイパー死亡するぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:50:52 ID:fyoo9snN0
>>615
走行風
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:59:55 ID:b71A2LP8O
>>616
雪質とか関係なく気温が下がれば凍るのかな?
後ウォッシャー液によって変わるとか?

>>617
車によって変わるかな?



つー訳で雪の降る場所は素直に冬用ワイパーにという事で。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:09:22 ID:zTsVful30
窓ガラスは温風でいけないのか?。
ワイパーもついでに。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:20:56 ID:+YDY3/Py0
温風で割ったりする危険がある
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:36:18 ID:/3bpNo/H0
>>615
ガラスの曲率が少ないと、割と大丈夫かもね。

まえに、新車が11月納車で冬用ワイパー用意できずに雪降ったときは、
まったく、視界が確保できんかったね。
理由もわからず、冬用に交換してたが、有り難みがよくわかったw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 02:21:49 ID:DHdo/Ueb0
>>619
ワイパーの払拭部分(ゴム)がガラス凍りついた場合はヒーターの温風を
当てればそのうち融けるだろうが、ワイパーの骨までは熱も届くまい。

スノーブレードは骨の部分が凍らないようにゴムで被覆してあるよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:07:16 ID:VtQCeP1tO
メーカー純正ウインターブレードには、運転席側にフィン付きのタイプもあるよね!
高速で走ると、浮力で拭き取りが悪くなるのを防止するらしい。
んで買ったが視界が悪くなるぐらい羽根でかいよぅ〜
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:14:44 ID:2CTcjPj1O
旭川市内はスケートリンクです…
R12はヤヴァイよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:27:29 ID:DELIU4wDO
>>589大丈夫でしょ。
気温が低いと バッテリ弱くなるから、スターター一発でエンジンかけろよ。
さもなきゃ、まじバッテリ上がるぜ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:34:22 ID:wC5b2ckN0
今朝までの大雨で、又、雪が溶けた。
新潟のスキー場は、激甚災害級の大打撃です。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:48:24 ID:5Qt9519w0
雪が降ったら降ったでゴタゴタ言ってたくせに
いざ降らないとなるとまた文句言いやがる
真紀子県はほんと碌なモンじゃねえなあ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:53:16 ID:6vw24pnr0
ゆとり世代が居るようですね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:54:36 ID:+YDY3/Py0
世代以上にバカだろう
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:15:40 ID:QyiyJXzW0
最近新車買ったんですが
朝の暖気運転中に外気にしているにもかかわらず
はじめの5分くらい窓が曇るんです
前の車ではそんな事はなかったんですが…
何が原因でしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:30:38 ID:pYGbeJsq0
>>630
A/CはONなんだよね?
エバポ周辺に水分が残りやすい構造の車もあるらしいけど

これがアイスバーン+新雪?
http://www.youtube.com/watch?v=46ci8tljcgw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:24:19 ID:Qd9EapMQ0
>>601
冬になると「汗かかないから」とか言って1日・2日風呂に入らないヤツとか居るんだよな・・・
毎日同じコートとか着てくせえの!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:27:37 ID:qqFoRM330
>>631
滑り方を見ると、そんな感じだねえ
圧雪+新雪+夏タイヤの可能性もあるけど
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:09:12 ID:D8lC1cWz0
確かに雪が有りすぎてもなさ過ぎても困る場所や会社が有るんだよな。
運転する時に、無いに超したことはない。
少雪暖冬だと、水不足に冷夏小雨で米不作になる可能性高い。
ま、なければないで米余ってるし、ミネラルウオーター買ってもいいし、最悪はタイ米でもいい。

新品スタッドレスが、暇そうにです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:12:04 ID:/3bpNo/H0
>>631
ガッチャで引っ張った意味あるんか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:16:44 ID:qqFoRM330
>>635
確かにそうだなwwww
てか緊急脱出用は、チェーン2本じゃなくてガッチャが最強だよな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:45:15 ID:zImPux2e0
懐かしい所で好きなのはこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=BW4BIpu-4_Y
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:22:21 ID:jSr2jsAf0
久々にJARTICにチェーン規制表示がキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
一体何日ぶりくらいなんだろう
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:34:17 ID:LlpaooYr0
バンパーにウインチあるの、昔のハイラックスだっけ?
あの電動ウインチとシガーソケット+長いコードの組み合わせでスタック脱出機を
作ろうかと考えてた事があった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:59:11 ID:fAe8nkUE0
>>639
一撃でACCのヒューズが飛ぶなwww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:11:49 ID:j3LITrC50
>>639
よう俺
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:12:32 ID:HV8OzUoe0
ウィンチなつかしぃ!!!
昔、RVブーム前、あの手の車には必ず付いてたよね。
子供の頃憧れたなぁ。
で、リアル工房の頃RVブーム。
カンガルーバーが攻撃され始め、

そして今、スポーツFR乗ってます・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:55:13 ID:QJEmBd0s0
ウインチ装備しても単独の場合、林道とかなら立ち木とかアンカーに困らないが、
一般道で脱輪した時には都合よくアンカーになる物が無いんだなこれが・・・
田んぼの中の一本道なら尚更だね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:06:58 ID:LlpaooYr0
路盤が砂利かアスファルトなら鉄筋みたいな物を曲げてダルマ玄翁で打ち込む、
まで思いついてたけど結局やらずじまい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:58:24 ID:7HvyNsVf0
リポビタンDがあればおk
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:09:21 ID:YfczIoPXO
ふぁいとーっ…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 05:53:58 ID:Pv0Bzqvn0
ポイズン
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:07:58 ID:5h9nOIARO
雪道 はじまったな。こりゃくるぜ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:11:22 ID:5h9nOIARO
>>630 オマイ太った?汗かきになったんじゃね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:14:15 ID:tCeSvKY60
>>632
一日くらいならゆるしてやれよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 14:07:28 ID:mcdhAoUA0
http://www.yukicenter.or.jp/infosnow/tables/value-s_hokuriku.html
http://www.yukicenter.or.jp/infosnow/tables/value-s_kanto.html
http://www.yukicenter.or.jp/infosnow/tables/value-k_tohoku.html

ほとんどの場所、雪有りません。
スキー場に行く方、残念でした。
酒飲んで、ナンパして、麻雀でもしていて下さい。
てか、俺もその仲間です。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 14:26:36 ID:6QWDrB6U0
この数字シャレにならんな
今スキーしたいなら室内かアメリカ以外無いんだろうか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:51:23 ID:YPD95nsB0
今日の夕方からそこそこ降るっぽいな
スキー場がまともに稼動出来るくらいかはわからんが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 17:45:01 ID:DDUfJtu70
雪降ってきたね、こりゃ平野部でも明日までには積もるな。
スキー場もようやくちゃんと稼働できるって感じか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:36:20 ID:i4XMY/p40
富山から埼玉の実家に帰る予定だけど、
帰省ラッシュに大雪直撃で反対車線は大渋滞かな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:01:20 ID:Jm+yPIdbO
金沢、雪積もってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:39:32 ID:JN/jSH350
帰省ラッシュに向けて積もりだす。お天気さんの意地悪。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 02:53:06 ID:zSQ0zJtG0
現在の積雪約15cm
朝には20前後になるかも
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 03:18:21 ID:wNOXDaXV0
どこどこ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 03:23:52 ID:ftusm5iMO
北陸は山間部より平野部のほうが積雪あった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 04:21:44 ID:q5z4AaIu0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 06:38:28 ID:7j5xbqlA0
今沖田産業
全然積もってない
奥羽山脈方面
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 07:20:58 ID:o06PMUqfO
今シーズン初めて道路が白く(積雪・約1cm)なったど
@福島県中通り南部
664最終目的地は大間 :2006/12/29(金) 07:35:28 ID:pAdRQ1tg0
>>572です。
昼から出発になります。
ルートはR8→R116→R7と決めました。
今日中に糸魚川、できれば上越まで進みたいと思います。

色々相談に乗っていただき、ありがとうございました。
665若葉マーク冬初体験:2006/12/29(金) 08:13:33 ID:jvdc5hPE0
鍵穴が凍ってた(^-^; 自宅だから、お湯掛けて融かして開けたけど・・・・・

解氷スプレーは1個は常時手回りの荷物と一緒に携帯しないといけないということか。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 08:47:10 ID:87a65iLY0
>>665
解氷スプレーを車につんだまま鍵穴凍結、、、、私だけ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:27:05 ID:lXTbl6+n0
リモコンキーじゃないの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:29:18 ID:ftusm5iMO
車から降りる時に、今後、雪が降って冷え込む状況が予想された場合、
解氷スプレーを鍵穴などに前もって施したら、簡単には凍らないって事ないかな?
試した経験がありません。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:37:43 ID:qZCbUTY20
暖気しようとスペアキーだけ持って行ったら鍵穴凍ってた
なんとか助手席から進入出来たが

>>668
主成分アルコールだし、凍結始まる前に気化しちゃうんじゃね?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:45:17 ID:H1iWXSBn0
だな。クーラントにしとけ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 12:18:07 ID:ftusm5iMO
>>669
そうかもしれませんね。
やっと雪降ってきたし、4ドアだから一度、試してみます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 12:33:11 ID:hTLyotdG0
ABSとタイヤの具合確かめにひとっ走りしてきたw。
急ブレーキ・急加速で感覚再確認。
シャーベット状で普通の車ならおっかない状態だけど、
軽自動車の自分にとって、これぐらいなら楽しいね。
673最強セリカ:2006/12/29(金) 12:51:54 ID:wtPH3ODwO
>>668
鍵穴にシリコンスプレー吹いとけばいいよ

錆びないし凍りもしなくいつでもスムーズ
おまけに安い(200円くらい)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:00:28 ID:E1BCZGn90
お湯かければいいよ。
出先でお湯が無い場合は、もったいないけど自販機でお茶を買ってそれで溶かす。
自販機が見当たらない場合は、最終手段だ。分かるな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:02:07 ID:E1BCZGn90
>>664
おお、糸魚川寄るのか!
俺糸魚川住民だぜ。俺んちも寄っていけよ。
茶ぐらい出すぜw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:54:15 ID:8x59cavu0
>>674
女性には技術的に困難な手段だな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:00:01 ID:wxDx14Uo0
鍵穴凍結って・・・
オマイらいまどきリモコンキーすら非装備のクルマですか?w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:17:42 ID:SFzsVR8w0
>>677
北海道なんだが−10℃以下とかならキーレスでも数回やらないと
動かない事が経験上何度かあったぞ。
カチカチいってるのだがロックのレバーが僅かしか動かないような状態
って言えばいいかな。
あとPWも凍って動かないとかフロアマットも凍っていたり
車内に置いてあったCDに霜がついてたなんてのもある。
そういえば最近は大型トラックや観光バスでもキーレス付があるらしいな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:19:47 ID:SpXokGZT0
>>678
> 北海道なんだが−10℃以下とかならキーレスでも数回やらないと
> 動かない事が経験上何度かあったぞ。

てことは数回やれば開いたんだろw
んなわざわざお湯を用意して凍ったカギ穴を暖めて・・・なんてより
よっぽどラクだわな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:21:06 ID:8d1v6qOz0
新潟なので厳寒期でもリモコンキーで問題ないです。
北海道のようには気温が下がりませんので。
681678:2006/12/29(金) 15:09:34 ID:SFzsVR8w0
>>679
1度だけだが何回やっても開かずにその解除しようとしてる
音が段々弱々しくなっていった事がある。
エンジンは何とかかかったけどな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:12:12 ID:D9s5swUJ0
679は言いがかりバカなのでスルー推奨
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:18:45 ID:3DUhPE3W0
>>682は、>>679が正論で返してきたので反論に行き詰まりファビョった
ID:SFzsVR8w0がID換えて書き込んでるだけなので放置しましょうw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:21:19 ID:3fykQtLU0
>>683
アホに釣られてんなよw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:13:05 ID:IrtYgnfF0
お湯掛けたら、そのお湯が中に入ってまた凍るんでないの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:18:37 ID:4WauNrQ20
REVO2で圧雪からシャーベットまで一通り走ったけど
アイスバーン以外の走り易さを決めるのはタイヤの溝の深さと思った
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:52:41 ID:ERReifqOO
ライターの火でカギあぶるってのは?
688674:2006/12/29(金) 17:24:57 ID:0/+8Tmg40
>>685
俺は毎朝お湯掛けるけど、さすがに北海道じゃどうかな?
多分すぐ凍ると思う。一瞬で開ければいいかw
俺のとこは新潟でも一番気温が高い地域だと思うからそういう事はないがね。

以前凍ったまま強引にキー捻ってたら信じられない事にキーがグニャっと曲がってしまって
それがトラウマでお湯掛けるようになったのさ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:40:43 ID:9HOvMlhl0
山の上が白く雪化粧してたので今シーズン初めて赤城山の雪道走ってきた。
下が凍結してて軽く雪が被ってる所が多かったが殆どスムーズに走ってた。
車は直結4駆でタイヤはおまいらの嫌いなATタイヤ。(緊急用にチェーン所持)
山頂の外気温計は-9℃を表示して吹雪いてたけどあまり寒く感じなかったな。
沼も凍結してなかったし今シーズンは氷上でのワカサギ釣り釣りは無理なのかな?
毎年バラエティー番組が撮影に来るのにな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:43:06 ID:FIAgjb3S0
なんでキーをライターで炙るという伝統のテクが出てこないのだ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:44:51 ID:0/+8Tmg40
キーにお湯をかけ(ry
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:46:43 ID:0/+8Tmg40
>>689
ワカサギ釣りは2〜4月じゃないの?
よう分からんけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:20:42 ID:HscfNBaz0
>>690
普段からスペアキー使ってんの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:35:34 ID:S93fywqv0
>>690
禁煙ブームだからな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:39:59 ID:DYbJBub10
>>676
なんでだよ。女がお茶買うのはそんなに難しいのか?
黄金水を鍵穴に掛けるというのなら分かるけどwwww
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:41:39 ID:Uie078os0
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:59:11 ID:aJnGs59n0
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:22:05 ID:S93fywqv0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:28:38 ID:x4S+n/ch0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:37:45 ID:zHDMvHas0
<<695
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:48:39 ID:aJnGs59n0
ゝゝ695
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:56:10 ID:iD2msuqw0
なにやってんのおまえら

鍵穴に挿すならクレの2-26で決まりだろ
5-56みたいにべたつかないし効果も半年は持つぜよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:58:27 ID:ftusm5iMO
鍵穴が解氷してもドアと枠が凍り、開かなくなる。
下手したら、ドアノブが逝ってしまう。
やっぱ、お湯かな?熱湯でなく。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:02:39 ID:v1cy1Xfm0
>>703
ドアと接するゴムの部分にラバープロテクタントかシリコンでも塗っておけば
まず大丈夫。旭川みたいに−30℃とかまで気温が下がるところは知らんが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:33:45 ID:2fhUdXny0
今日は思いっきりしばれたね
キーレスだからカギ穴は問題なかったが
電動ドアミラー開かないし
スタンドいったら給油ハッチ凍りついてるし
満たん指定したのにノズルの凍結?かなんかで半分入れただけで満たん表示でちゃうし
トラブル続きでした
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:53:56 ID:ftusm5iMO
北陸は雪降ってるけど、あんまり積もってない。つうか溶けちゃった。
普通は0℃ぐいまでは気温が下がるはずだが、いまは3℃ぐらいです。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 10:07:41 ID:gCu+ymmp0
スタッドレス履いてもツルツルの凍結路はスベリますよね。
峠の下り坂でR20mのコーナーが連続してる所で時速20km程度で走ってたが
左コーナー手前でブレーキ踏んだがまったく効かず、もちろんハンドルも切ってるが
進行方向は変わらず!迫り来るガードレール・・・。
ABS付いてないので足でポンピングブレーキを繰り返す・・・。
既に対抗車線にはみ出してたがガードレール直前で車体の向きが変わり事故らずに済んだ。
その後のコーナーも慎重にカーブ手前で時速10km位に速度を落として走ってたが、
路面ツルツルでやはりコントロール不能。
幸い対向車も来なかったのでぶつからないで降りて来られたが。。。
路面のあちこちにコーナーで突っ込んだタイヤ痕が多数あった。
山の上の方より雪も少なくなった下の方が危ないんだな。。。
雪国のみなさんならこの状況ではどうするの?やはりチェーン装着ですか?
708最強セリカ:2006/12/30(土) 10:36:53 ID:bCo4/jhtO
>>707
そもそもロックさせないブレーキングするだろ
つるつるに滑りそうな路面なんて感覚で分かるし

エンブレでローギアに落として徐行しろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:20:34 ID:tTrC4QuT0
雪国の人は、そうゆう怪しげなところは臭いでわかるので、
極力近づかないんですよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:41:01 ID:q8BgXAg30
エンブレも過信しないほうがいい
林に囲まれたうねった下り坂とかだと
普通にロックするから
711最強セリカ:2006/12/30(土) 13:01:23 ID:bCo4/jhtO
>>710
そこで4WDですよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:39:38 ID:c05f6uLHO
>>707 そこまでのアイスバーンになったら、やはりチェーン装着しかないでしょう。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:43:42 ID:oGd2YKPWO
滑った時の話をしてるのに「普通滑らないように運転するだろ」とか言う馬鹿いるな。
常識的に、だれもが心掛けてる事だろ。
それでも滑る
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:46:55 ID:SBbWcGXf0
だが地獄行く
715707:2006/12/30(土) 14:58:56 ID:gCu+ymmp0
>>708-712
車は4WDです、ギヤをローまでは落とさないとダメなのかな?
やはり最終的にはチェーンしか頼れないのかもしれませんね。
716花冠FF-DSX@石川:2006/12/30(土) 16:09:17 ID:84dPIQMd0
>>713
滑りますよね。昨日など雪が融けかかった中、おぅ滑る滑ると思いながら
運転してました。けっこうハンドルを取られそうになるし、お尻が振れる。
水分の多い新雪の上を車全体が50cm近く横滑りしたりする。

スピード出さず車間距離取るしかないって感じ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:07:30 ID:SSLc6zdk0
停車がギリギリ間に合いそうになく、前で信号待ちしてる車に突っ込みそうになったので
脇の雪山に突っ込んで難を逃れたことがある。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:17:11 ID:py1llcTL0
>>707
走行ラインを1本外すだけで対応可能な場合も多い。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:34:04 ID:IREwqsDF0
最強セリカってさ〜 本当は雪道運転した事無いだろ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:49:50 ID:pWk+ddZ60
>>710
エンブレでロックってエンストしてんのか?
それは足ブレーキでロックしてんだよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:38:18 ID:SBfffo+U0
いざとなったらサイドブレーキゆっくり引くのも手。
誰も居ない広〜いアイスバーン路面でどうなるか体験・練習してみよう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:07:07 ID:SBbWcGXf0
今日それやって一回転して雪の壁に突撃した
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:51:07 ID:O8sL59270
キーレスエントリーでも鍵凍ることがあるのか。
俺の車、運転席側鍵穴ないぞ。
助手席から乗り込むと内装汚しそうort
流石、仏車。
724最強セリカ:2006/12/31(日) 00:40:53 ID:J/zI2ufuO
>>713
違うな

滑るような運転してるから滑るんだ

路面を見てロードノイズ聞けばだいたい分かるだろ

今滑らず走ってるからこの先も滑らないと思いこんでるんだよ

滑ると思って走ってるならもっと手前で減速してる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:57:14 ID:F9woXfAd0
つまりうまい人は滑り止めなどを使用せず
ノーマルタイヤで傾斜のある圧雪路面・凍結路面をすいすいといけるわけですね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:02:36 ID:ur5Fj1bS0
運転手次第で滑るとか滑らないとかアホですね(^ω^)


程度の問題であって、ミラーバーンでスタッドレス履いたクロカン四駆とか乗った事ねえだろ?
下り坂のミラーバーンだと、一度ロックしたらどんどん加速していく事もあるぜ
素直にそれなりの滑り止め付けろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:24:15 ID:XD+a5MPE0
でもそれが理解できないから簡単にちょっとした事で極論例外返しをしてスレッドがFEVERするんですよね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:35:48 ID:ur5Fj1bS0
          夏タイヤ  オールシーズン スタッドレス 金属チェーン 非金属チェーン
新     雪     ×        □        ◎       ○        ○
圧     雪    ××       □        ◎       ◎        ◎
アイスバーン    ××       ×        □       ◎        ○
ミラーバーン    ××      ××        △       ○        ○
シャーベット     ××      ×         △       □        □

チェーンは4輪装着状態のみ
××・・・話にならない ×・・・かなりヤバイ □・・・注意深い運転が必要 △・・・□よりはマシ ○・・・安心だが注意が必要 ◎・・・○よりマシ
729707:2006/12/31(日) 01:36:55 ID:MqfYul3l0
>>718
なるほど、左側だけでも他車が走ってない場所を通せばグリップするかもって事ですね。

>726
そうですね。下り坂だと停止寸前の速度で侵入してもミラーバーンの上を通る時には
エンブレでもブレーキでも減速できなくなってる感じです。
下り坂の勢いがドンドンついてくる感じでした。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:50:45 ID:XD+a5MPE0
          夏タイヤ  オールシーズン スタッドレス 金属チェーン四輪 非金属チェーン四輪
新     雪    ×        □        ◎       ○           ○
圧     雪    *        □        ◎       ◎           ◎
アイスバーン    *        ×        □       ◎           ○
ミラーバーン     *        *        △       ○           ○
シャーベット     *        ×        △       □           □


*・・・話にならない ×・・・ギリギリアウト □・・・ギリギリセーフ △・・・平地なら問題なし ○・・・無理するとすべる ◎・・・問題なし

駆動方式とかフルタイム四駆・スタンバイ四駆・直結四駆・e-4wdとかLSDとかは面倒なので適当にズレ直しと簡略化
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:26:26 ID:RIYFRTWy0
チェーンを4輪に巻いてるやつってほぼ皆無でしょ。
4輪駆動車でもタイヤハウスとのクリアランスの関係上4輪全部には巻けなかったりする。前だけとか後ろだけとか。
でも4輪駆動車で前だけチェーン、後ろだけチェーン・・なんて事やってると非常にヤバかったりする。ほどほどにしとかないと。
だもんで4輪駆動車はスタッドレスタイヤ必須。
チェーン巻くなら4輪全部、もしくはチェーン巻かない、のどっちかしかない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 06:35:57 ID:V8No/NOC0
>>730
おいおい、スタッドレスの評価高すぎないか?
スタッドレスで新雪や圧雪でも無理すれば滑るし、むしろシャーベットのほうが滑らない。
シャーベットって以外とノーマルでも行けるぞ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 06:45:59 ID:vSg/m/wf0
スパイクタイヤ最強
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 08:01:01 ID:1an4UIQnO
まあ夏タイヤでもベテランなら雪の一般道で困ることは無いよな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 08:05:54 ID:lf61HCH8O
それはない
736最強セリカ:2006/12/31(日) 09:25:02 ID:J/zI2ufuO
え?ここはスタッドレス前提のスレじゃないのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:01:05 ID:FUgXokhr0
雪道は溝のあるノーマルならなんとか走れるだろうけど、圧雪路と凍結路
は無理でしょ。 というか危険なのでやらんで下さい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:25:30 ID:gKvx1SDkO
昨日白骨温泉行ってきたわ。
雪景色は最高ね!
乗鞍スーパー林道綺麗なアイスバーンよ。
95プラド・機械式LSD・ATタイヤで直結にはしなかったけど。
登りでもタイヤ空回りしてたわ。
下りは一速で問題なかったけど。
−8℃だったから入湯後タオル凍ったわ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:23:44 ID:26SCuHzA0
>>738
一緒に連れてってくれ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:48:12 ID:gKvx1SDkO
>>739
40代迄ならOKよ!泡の湯以外に狭いけどね〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:52:37 ID:f3lRNlMp0
いいなあ、雪見温泉最高だな。親連れて行って、垢すりしてやりたいよ。
ビール飲んで鍋料理食べて

温泉旅館は、正月なら空いてるだろうし
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:38:49 ID:stCceMKz0
>>732
シャーベットで最近のスタッドレスものすごく弱いんだが。
オールシーズンの方が、シャーベット強いと思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:09:37 ID:JNouuUIk0
>>738
今晩スパイクタイヤに履き替えて俺も新穂高〜白骨へ行く。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:48:22 ID:xwZRHmtG0
スパイクタイヤ売ってんのかよw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:59:32 ID:Ck+oZXeq0
>>744 あるところにはあるもんよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 15:37:17 ID:gKvx1SDkO
>>741
日帰り入浴なのよ。
両親は喜んでくれたみたい。
>>743
15:00位に下山したけど凍結路面の上にうっすら雪かぶっていたわ。
スパイクタイヤ?
走破力強そうね〜
運転気を付けてね!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:08:48 ID:HwVGmdHg0
昔なんかのマンガにあった、気温が下がると硬質ゴムの鋲が
にょきにょきと生えてくるスタッドレスタイヤ
どっかで開発しないかな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:17:26 ID:NspacfwT0
>>747
形状記憶合金の鋲だったような。
ガッデムだったかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:46:06 ID:XD+a5MPE0
>>747
それもう技術的に可能で一般販売している
販売サイトのアドレス貼りたい所だけど
ここで貼ると業者だの何だの言われるから自粛
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:31:58 ID:sVcac7ElO
>>749
2000CCクラスで一本いくらぐらいするもんだろうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:47:23 ID:HwVGmdHg0
>>748
そうそう、ガッデムだった。
形状記憶合金だったのか。
それだとスパイク規制に違反しそうだね。

>>749
もうあるの?
探してみるよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:49:08 ID:JNouuUIk0
アイシースパイクタイヤ で検索
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:52:55 ID:1LL0fzQ4O
もう倒産したけど、ディーノスタッドレスってのもあったよ!気温低下に乗じて硬質で、なんかよー解らんピンが露出狂〜
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:16:43 ID:kO8hAoQo0
>>742
オイラもそう思うわ。
圧雪や凍結路じゃ多少尻振る程度だが、
シャーベットではスピンしたことがある。
北海道の衆から「降り始めの雪が怖い」とか聞いたけど、
それはシャーベットのことなんかな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:10:42 ID:9NLJp/94O
気温に応じてピンが出てくるスタッドレスタイヤワロス。
俺はそんな ダマしみたいなスタッドレスタイヤ嫌だね。

ハッキリ言って 信用できない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:16:35 ID:sVcac7ElO
>>754
雨か雪がやみ、その後、急激な放射冷却で路面が凍結した時が一番こわいっす。
雪が積もらなくとも十分。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:53:11 ID:aHlMo0P20
ブラックアイスバーンが最凶だな
その上に新雪が積もると目隠しになってマジでビビる
758 【大吉】 【1258円】 :2007/01/01(月) 01:50:40 ID:OdHW+kQd0
アイスバーンの交差点で信号待ちで止まってる時も怖い。
後続車がちゃんと追突せずに止まってくれるだろうか?って。
3年前の冬にアイスバーン交差点で追突されてからというもの、停車中はルームミラー・サイドミラー見まくってます。
(その時追突した女は追突しておいて笑ってた。「ブレーキ踏んでも止まらなくて〜」って、笑ってた。死ねばいいのに。明日あたり。夕方あたり。)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 07:58:51 ID:VrleuCnRO
ぶつけられたお前の方が悪いだろ。
代わりに死ね!(゚Д゚)
760 【大吉】 【1092円】 :2007/01/01(月) 08:12:57 ID:vGqQXNkp0
ドライブ好きな俺だがこの時期だけは絶対無駄なドライブには行かない。
氷上を車で移動するという行為自体無理がある。
761omikuji 【866円】 !:2007/01/01(月) 12:39:09 ID:sCcIsz5+O
てすと
762茶カテキン【27円】:2007/01/01(月) 15:00:44 ID:qfV/gB3OO
身体障害者登録してスパイクタイヤはこうぜ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:12:26 ID:fo3u+ZvA0
>>762
そんなことしなくても履ける
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 18:39:35 ID:nO7UVt8V0
>>760
それが賢明かもな〜。
でも、スノーボードはやめられない。。。
765最終目的地は大間:2007/01/01(月) 19:12:28 ID:ga/TgMZl0
>>572です。
大間を出発し、現在、松尾八幡平で泊してます。
今年はどの道も雪が少ないですね。
766!omikuji !dama:2007/01/01(月) 20:15:32 ID:o88Uw2pFO
てす
767 【小吉】 【1935円】 :2007/01/01(月) 20:48:03 ID:pO+BKlQh0
test
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:48:57 ID:pO+BKlQh0
>>766
全て半角で
!omikuji!dama
だよ。
769 【ぴょん吉】 【1102円】 :2007/01/01(月) 20:51:41 ID:tXiwtSSt0
テスト
770 【凶】 【1053円】 :2007/01/01(月) 20:52:17 ID:MRy6Ug6+0
あけおめ ことよろ
771 【凶】 【1944円】 :2007/01/01(月) 21:15:10 ID:x3LOxJ+o0
雪がねぇっす
772 【大吉】 【755円】 :2007/01/01(月) 21:24:24 ID:1+blt93eO
どう?
773 【小吉】 【1455円】 :2007/01/01(月) 21:28:15 ID:JotPY3jf0
日陰は恐ろしいことに
774 【豚】 【522円】 :2007/01/01(月) 21:37:34 ID:fo3u+ZvA0
このまま雪が少なくて冬が終わることなんてないよな
775 【吉】 【381円】 :2007/01/01(月) 21:42:26 ID:L7xLu68t0

そうあって欲しいがね・・・
もう雪ヤダ
776 【凶】 【1481円】 :2007/01/01(月) 22:14:35 ID:EL6tazYn0
>>760
とはいえ
スニーカーで立つのもやっとっていう凍結路面でも、スタッドレス履いた車は止まる。
考えてみると凄いよな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:16:12 ID:02smDZiq0
四駆海苔の方には、ツマラン冬だろうね。
ノロノロ走る車群をブチ抜いたり、煽ったりする行為が
快感だろうから。
778 【大吉】 【1369円】 :2007/01/01(月) 22:53:20 ID:OdHW+kQd0
冬なのに雪なのに年中スニーカー履いてるやつが居て、滑って「ちくしょう!滑るなぁー!」って地面に怒ってるバカが居る。結構居る。
当たり前だろが。なんだよ冬でもスニーカーって。
779!omikuji!dama :2007/01/02(火) 00:38:34 ID:9wuB2FG00
俺は登山靴履いて街中うろついてる様なものかw
780"!omikuji""!dama":2007/01/02(火) 00:39:24 ID:JuzSnKiL0
事故だけはやめてくれ
781!omikuji!dama:2007/01/02(火) 00:44:22 ID:+x+muw4j0
雪、降らねぇなあ
782最強セリカ:2007/01/02(火) 01:44:47 ID:9EmpbsVQO
>>778
運転する奴の大半は冬でもスニーカーだろ

歩くより運転のし易さ優先
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:11:48 ID:TslXNwZc0
大半?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:18:49 ID:LSl5zMGv0
自分が知っている限り、関東など雪の降らない地方から来た人を除いて、
大半がスタッドレスに変えているが
785!omikuji!dama:2007/01/02(火) 02:20:32 ID:WCIr0GPF0
スニーカーでもソールの材質によってかなり違うけど、
おまいら長靴とかトランクに積んでるよな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:21:04 ID:ImQ+z0mJ0
スタッドレスのスニーカーですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:26:31 ID:fSa2Vksm0
冬用の靴ってブーツくらいじゃねーの
まさかスノトレとか履かないよな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:30:18 ID:LSl5zMGv0
思いっきりスニーカーをタイヤと勘違いしたorz

自分はスニーカーじゃなくてトレッキングシューズをいつもはいている。
丈夫だし履きやすいし、中に水がしみこまないってのがいい。

まあ、少数派だろうけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 04:44:41 ID:apfUEmI40
>>785
雪国4点セット

・スノーブレード
・スノーブラシ
・剣先スコップ
・長靴
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:29:20 ID:cqBaPFPKO
雪…降らないね。
もちろん、このまま春になってくれるのが一番だけど、豪雪地帯で雪が降らないと、異常気象なんじゃないかと心配してしまう…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:37:20 ID:IhTo8X/k0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   暖冬熱烈歓迎!
  /  >   ● | 
  |    ( _●_)  ミ   ☆
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /                                  
 ヽ /  /                                   
  / /ヽ                              
(´_ /ヾ_)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:35:43 ID:kU2LBTek0
ゴム長靴って思ってたより運転しにくい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:34:30 ID:/8+XFTexO
>>789
強引に4点にした事は、無理がある。
他に賛否両論、色々意見がありそう。
剣先スコップは間違いない!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:53:31 ID:OZcjOUnt0
剣と角両方あった方が便利。
どっちか片方・・・だったら剣だろうな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:05:15 ID:cADIwJAs0
スタックした時は剣スコしか使えねー
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:07:53 ID:6YcAHrye0
スノーブレードとか装着するの入れるんならスタッドレスタイヤ入れないと。
純ゴムの深皿マットも必需品だな。雪でマットがびしゃびしゃになって凍って滑る。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:08:07 ID:6CT6sWvwO
ミツウマが最強だろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:25:11 ID:9mppB07C0
スタッドレスタイヤ入れるなら、冬用オイルとか冬用ウオッシャー液とか入れないとな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:10:58 ID:aRhtGl2P0
やっぱ剣先がよかったかな?
700円と安かったから、アルミの角スコップにしたんだが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:16:08 ID:OZcjOUnt0
亀になった場合、車の下の雪が圧縮されて氷になりかかってるからね。
剣先で崩して、角スコで掻き出す。

ってのが俺のやり方。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:20:18 ID:381rSIsP0
アルミでなければ先端を研いで使うことも出来るけど・・
802過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2007/01/02(火) 22:09:25 ID:kVAClj4H0
>>799
あくまでも「スタック脱出」だけ考えると・・・って話で経験を交えた話ですけど、
角スコップって、思いっきり刺すと時々気持ちいいくらい雪塊にハマってくれるので、
そこでこじるとアルミの角スコップはかなりの確率で割れます。

だから漏れはフツーの鉄製角スコップ愛用してます。

ん〜〜、「スコップは1本」って条件なら、漏れも剣先1本ダナ。
>>795さんが書いてる答えがほぼ>>800さんが書いてる通りだと思うんだけど、
やっぱスコップ使う状況ってスタックした場合な訳で。
剣先の方が圧雪化した雪には強い。
当然鉄板(いわゆるボディ)にも強いので使い方は慎重にだが。

で、剣先も角も、両方積んでる漏れはバカですかそうですか(w
803799:2007/01/02(火) 22:28:42 ID:aRhtGl2P0
スタックぐらいで圧雪化するのかな?
まだ体験したことないから判らんです。
車中泊で移動しているんで、寝ている間に除雪車に避けて除雪されて、車の周りに
除雪が置いてあったり、降り積もった雪をどかせる事ができれば良いな、ぐらいにしか考えてなかった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:33:40 ID:GbM3tZHS0
剣先の方が小回りが利く。スタックした車の下の雪を楽に取り出せる。
805799:2007/01/02(火) 22:42:26 ID:aRhtGl2P0
アルミの剣先もあったから帰りに寄って換えてもらおうかな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:04:49 ID:SLZw3jNH0
ホームセンターに金属製刃先付きの折りたたみ樹脂製スコップと、
樹脂製ラダーのセットがあった。これ使えるかな?
807過去スレ1 ◆LD25bjKjjY :2007/01/02(火) 23:05:44 ID:wh7N87CB0
>>803
その場合は「スタックする前」なので角スコップでも良いかも試練。

でも、寝てる間に静かに雪が降り積もり、
窓から見た景色が変わらない程度に積雪してて、
迂闊にもそのまま車を発進させてしまった場合には、
車の前方で地面とボディ下面にギュッっと積雪が押し込まれ、
その雪が圧雪化することもある・・・・って可能性の話だから。

悪くおもわんで呉_(_^_)_
でも、そんなことが皆無とは言い切れないのが雪国なわけで。




でさ、アルミのスコップって、軽いだけて何年も使えない希ガス。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:11:58 ID:Uo+rRNGo0
俺のお勧めは鉄の剣先スコップとポリカの角スコかな
アルミは以前使ってたが先が丸まっちまって雪に刺さらなくなっちゃう
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:36:48 ID:OZcjOUnt0
除雪車の除けた雪の壁は、下手すりゃ剣先でも厳しい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:20:44 ID:tGlmP5je0
>>809
ピッケルこれマジオヌヌメ!!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:34:37 ID:Fhj9jqo/0
アイスクライミングでもするつもりか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:59:20 ID:IeJSviDl0
今朝は路面凍結してたから、融け出す頃まで外出を控えた。
正月から事故りたくないし。
そもそもやっと9月に事故った時の修理代を払い終わった所だし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 04:12:52 ID:SZNiYOhb0
山奥に住んでる人の話だと、GEOやツタヤまで車で3〜40分とかかかるらしい。それでも借りたい!と。
路面が凍結する冬場はもう命がけ。返却遅れれば損害金、スリップ事故起こせばそのエロビ車内に散乱&やじうまにバレる。

半額の日で安いからっつって飛ばして借りに行って事故起こしたらもうシャレにならないですよね。
でも、エロビ大好きなやつらは必死。吹雪だろうが地吹雪だろうが路面デラデラのビカビカだろうが愛車を駆ってレンタルビデオ屋まで爆走する。

事故の事なんて考えてないんですよ。冬と言えど、車乗る事を控える事を知らない彼ら。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 05:53:31 ID:+7pl6VHR0
>>813
そこでスカパーのアダルトチャンネルですよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 06:04:46 ID:um0726cQ0
>>813
ツタヤ ディスカスもいいよ。返却はポストにいれるだけ
ポストも遠いとかは勘弁してね。
あと、エロビデは在るかしらないよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 07:11:44 ID:IeJSviDl0
やっぱ、ぽすれんでしょ。

うちの町にあったレンタルビデオ屋も数年前に潰れた。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:08:13 ID:Fi9nuPmR0
つーかネット配信が本格的になればおk。しかし光は来ない我が集落。
フレッツADSLが来てるだけまだマシなんだけどな。

高速道路走行中に足回りにこびりついた氷を落とされるのはマジ勘弁。
昨日、デカイRVの落とした氷を踏んで、旧規格軽の俺は死ぬかと思った。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:00:22 ID:Q3S2Wl0o0
659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/01/02(火) 14:19:30 ID:04ExZCI10
北国に住んでて、150Sを買おうと思ってるんだが、
メーカーの人に夏タイヤと同じインチのホイールの冬タイヤを買うことを強く勧められた
んで実際冬タイヤでそんな径いるもんなのか?

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/01/02(火) 14:24:27 ID:Bt2IhgrC0
>>659
スタッドレスは、純正サイズにするほうがいい。

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/01/02(火) 14:29:26 ID:04ExZCI10
できれば理由を教えてくれないか?
販売店の人はホイールを新しいのに変えたいと思ったとき、
同じサイズだと便利って話だったんだけど

662 名前:素人考えだけど メェル:sage 投稿日:2007/01/02(火) 14:40:42 ID:Bt2IhgrC0
>>661
純正サイズで安定するように設計されてるでしょ。
特に冬道は夏以上の安定性が求められるわけで、単純にインチダウンしちまうと
それだけ安定性が失われることになろう。
冬はインチアップこそすれど、インチダウンはするもんじゃないと思う。

このまま何の突っ込みもなくレスは続く・・・
某トヨタ車スレより

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:04:39 ID:Fhj9jqo/0
なんか虚しいな…。
まあ、大径ホイールのスタッドレスを買うだけの金があるならいいんだけどさ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:03:01 ID:e9vNF0N80
軽自動車で12インチのタイヤなんだが
これって雪道には弱い?
車種はエッセです
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:16:29 ID:OtAW53D0O
>>820
普通だけど、車体が軽いから深雪はチョット苦手かな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:18:18 ID:e9vNF0N80
>>821
そうなんだ、深いところに入らなければokって所ですか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:37:13 ID:qlZZb4dWO
>>738
ご報告。
ブラックアイス状態の下りに神経使ったわ。
30km越えると姿勢制御が効かなくなるし。
スタッドレス履いてれば問題ないのかしら。知らない間に踏ん張っていたのでアナルに力入りっぱなし。
痔になったわ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:41:28 ID:e2lelIK30
エッセってどこの車?
初めて聞いたわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 17:06:57 ID:NT/7wnFM0
ダメハツ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:54:36 ID:tOr7ROjJ0
なんだかエッセ乗りバカにされてる気分だね。二台目が黄エッセなんだけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:54:02 ID:xPGq810D0
アイスクリーム
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:04:31 ID:fbykj75H0
俺は好きだぞ。エッセとか、ツインとか。

・・・・・・ミラはアレな事になっちまったが。
829!omikuji!dama:2007/01/04(木) 00:32:45 ID:UEiI98I5O
雪降らんね〜サッボロですら舗装だ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:35:07 ID:yUAHNRAm0
車体は軽い方が深雪には強いよ〜。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:48:47 ID:/hlA7PwK0
エッセ乗りは被害妄想が多くて怖いね・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:56:40 ID:YI+E+QYm0
>>831

ブラックアイスバーンかと思いきやどこも舗装ばっかでアフォが飛ばしてるよ札幌新道
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:08:19 ID:318p1yq60
エッセ MTはいいよ

デミオATからの乗換えで 12/L → 24/L
格安スタッドレス 4本で1万円
車重700kgでパワーウエイトレシオ12kg/ps

( ゚Д゚)ウマー
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:55:05 ID:y3ZIckk8O
気付いても気にすんな!

ウチの軽2台コンパクト1台全てダイハツ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:05:30 ID:m5IgSN+vO
前に冬用ワイパーブレードの話で盛り上がったので、本日、雪も降らない陽気な年始に自動後退へ行ったがブレードはなかった。
まあ展示していても暖冬だから売れないだろうけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:10:50 ID:TZz5bjPj0
近所のYHには有ったけど、片方だけで¥4000超えていたので
買うの止めたよ。。。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:39:56 ID:1LemexAk0
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:06:30 ID:FPJMqNpE0
エッセ、俺も欲しいんだけど、FFじゃ雪道で死なないかな?
走破性は高いけど、エンブレかけちゃったときの尻振りが怖い。
4wd仕様にもMT希望。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:13:11 ID:ofvHJ0Gx0
>>838

おいおい、世の中にFFのクルマが何台あると思ってるんだ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:48:18 ID:dVh9xbyq0
つうかエッセからMT自体設定が無くなるんだけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:09:26 ID:318p1yq60
>>840
えっいつから?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:07:24 ID:FPJMqNpE0
>>839
いや、俺も昔FFに乗ってたんだけどさ、
その時は駆動が原因で怖い思いはしてないんだけど、
そんな話を聞いたからさ。リアが踊るって。
ホントかよ?と思いつつ、いまFFのクルマって周りに無いんだよね。
俺のはFRとAWD車だし。。。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:52:58 ID:XwuhJ9ZM0
>>842
余程のヘボかフロントにチェーンでも巻いてなけりゃ
ケツが流れる前にフロントが先に流れると思うんだが?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:55:44 ID:3Vakdy2d0
>>797
ミドリ安全の方がいいだろ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:06:34 ID:f/3evK19O
踊ってるかどうかはわからないけど…FF(Vitz)の場合、車が真横にスライドするような感覚がある。
滑りだす時の感覚がわかりにくいから、どうしてもカウンターをあてるタイミングが少し遅れるんだよね…俺が下手くそなだけかもしれないけど。
それを後ろから見ると踊るように見えるのかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:33:55 ID:NTD4ZIN+0
ま、剣先スコップで最強なのは金象印だわな。

ttp://www.asaka-ind.co.jp/tools/dig/shovel_01.html
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:53:45 ID:ckzuDQpo0
金象印、俺も積んでるわw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:04:40 ID:o+vMYhW9O
>>844
確かに産業用防滑靴はミドリ安全だろう
しかし、冬道特に凍結路はミツウマが最強だ

弘進、アキレス、月星のように踵側ソールに付けたスパイクなんざ凍結路じゃ役に立たん。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:08:04 ID:xF/W3tWZ0
>>846
>>847
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:41:56 ID:xF/W3tWZ0
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:35:14 ID:r49jxmBK0
フォールクラッシャーってかっこいいな、用途的にもこのスレに
ぴったりだし、ちょっとホムセン行ってくる。
852807:2007/01/05(金) 17:39:11 ID:CTtPI+yC0
>>850
小型のツルハシあるじゃん?
アレ持ってるんだけど車に積んでてもあまり使わないなぁ(笑)

家の前の道路が固く圧雪になったときに
バキバキに割るのに使ってる感じ。
だから冬の間は玄関先に置いてるっす。



そうそう、俺も金象印もってるw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:06:13 ID:chUoWQL3O
あんまりエスカレートすると銃刀法違反で捕まりそうだな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:55:42 ID:QaQky8D70
>>853
何回か職質はされたけどまだ捕まってないyo!
>>852
ウチでも道路の轍破壊に活躍中。
会社の駐車場で使うから毎年積んでるyo
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:28:23 ID:UMExJgkX0
>>848
そうなのか。
うちの蜜馬はソールがくにゃくにゃで足くじきそうになる。
そうでないのもあるんだな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:00:37 ID:tzG/mO8i0
http://www.youtube.com/watch?v=kFA_IhzCDkg
これぐらいの雪道でも4駆でないと辛い?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:30:32 ID:PapahYj/0
むしろ最低地上高が重要そうだなぁ。
ただ、雪の下が舗装されてないようにもみえるんだが、
下手しなくても四駆でもスタックしないか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:37:38 ID:074wokb00
>>856
2駆でも行けるかな。
ただ、脱出道具無しで単独行動となると躊躇するかな、ってか引き返すな・・・
ヘアピンコーナーや登坂でスタックするかもしれん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:45:09 ID:ls29mvOr0
>>856
FRのバンでそういう状況になる集落住んでるが問題ない。
やっかいなのは、圧雪が何層にも重なってできたものが柔らかくなった時
だと俺は感じる。 このときばっかりは4駆がうらやましい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:49:21 ID:9Kqif/ol0
>>856
最低地上高が足りなくて引き返すことになりそう
by スポーツ系FR車乗り
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:00:02 ID:31p7VLei0
前半は肉でも行くけど
後半はよほど知ってる道でもない限り
レガでもインプでも入らんな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:13:31 ID:HtK4bZM10
クロカン系四駆だと後半でやっと面白くなってくるって感じ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:20:26 ID:ls29mvOr0
雪遊びするなら4駆のトラクターが最強かも。
デフロックと副変速は必ず装備されてるし、後輪はクロカン4駆より
でかい。 うちのは後輪サイズが9.5-22の4プライ。

田舎ものですいません・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:26:49 ID:RDSnm2Gp0
レガで後半のようなところ行ったけど、お尻フリフリしまっくって
しょんべんちびりそうになりながら進んだ。
何とか目的地にたどり着けたけど、あんな経験するのは二度とごめんだ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:49:53 ID:ROa0fU+e0
>>856
なにこの洋物スバリストオフ会は。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 07:13:04 ID:la+j9sdY0
地道の積雪ありで途中で止まったら動けなくなりそうで怖いな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:39:11 ID:6U2GK/9q0
>>866
日本語で書いてださい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:02:28 ID:la+j9sdY0
>>866
積雪ありのダートで停止したら動けなくなりそうで怖いです!!!!!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:36:49 ID:I/oSXjWn0
最後に出てきた四駆が一番強そう。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:30:27 ID:+dsW+KCt0
>>869
ワンコの事か!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:41:59 ID:lxOpwCTM0
>>856
俺の車なら前半の登りでもうリタイヤだ。
別に車高は下げてないが、スタッドレスが5年前のボロだからな・・・。
FFならまだマシなんだろうけど、FRはマジでもうやだ。
今度4WD買うよオイラ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:33:24 ID:HtK4bZM10
関東在住の俺だが。
凍結してないようだし、あの積雪ならクロカン四駆でATタイヤのまま遊ぶと面白い。
広場ではFRにしてグルグル回るのが最高。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:47:52 ID:HYh+zBC/0
捕手
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:12:27 ID:FeT0cIEE0
雪キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:22:41 ID:+kCHOvUX0
雪国ってわけじゃないけど、朝起きたら雪が15cmくらい積もってるんですよ。

仕方がないのでスタッドレスにしようと思うんですが、
そのスタッドレスって6年前くらいに新品で購入してから1度もつけずに、
外にカバーかけておきっ放しだったんですが、
こんなんでもちゃんと機能しますかね?

ついでに空気圧とか調整しないとやばいですかね。
近くにSSとかなくて・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:30:52 ID:N9gcazwT0
>>875
空気圧は間違いなく半分くらいまで落ちているから要充填。
一度も履いていないということは皮が剥けていないので給排水孔が出ていない。
モノによっては最初から表面にリブレット加工施されて若干機能するのもあるが。
でもまぁ普通タイヤよりは機能するかと思う。

【'06】スタッドレスタイヤを語る Part.12【'07】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167871043/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:38:30 ID:8JC74ToTO
あまりに空気圧ないようなら自転車の空気入れで
だいたいでいいから入れてスタンドいくなり空気圧計買いにいくなりしたらいい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:28:01 ID:+kCHOvUX0
>>876-877
なるほど、ありがとう
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:13:54 ID:ppxB6S/i0
スタッドレスが活躍するほど雪も積もらなかった。
気温も高めで道路の雪はすぐになくなった@新潟平野部
ニュースで見た九州、京都のほうが降ってるとは。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:41:22 ID:LZX3TOg30
スタッドレスの空気圧調整は重要だぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:13:19 ID:cDYy6aokO
ノーマルの空気圧にそろえてると中減りしてきた
2.0kgじゃ低い気もするしな〜
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:41:58 ID:z+Bw1XUEO
スタドレスの空気圧は少な目の方が良くね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:08:12 ID:9tcccOjV0
中減りってタイヤの中央が減る事?
中央が減るのって空気圧が高い時に起こるんじゃなかった?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:27:23 ID:Yg1hZykv0
台風よりすごい風だ
しかも雨
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:51:38 ID:tjNAO8wt0
★志賀高原でスノーボーダー6人、遭難か

・7日午後2時25分ごろ、長野県山ノ内町平穏の志賀高原・焼額山のスキー場に
 行った男性の母親から、「『今、山の中でさまよっている』と息子からメールがあった」
 と110番通報があった。

 中野署によると、行方が分からないのは、岐阜県から来たとみられるスノーボーダー
 6人前後。現場周辺は吹雪で、同署員や地元の遭難対策協会らで行方を捜している。

  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1167555659/l50
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:55:40 ID:3whHnDIiO
昨日の夜にスタッドレスに換装して、喜び勇んで下関から
島根まで来たものの、津和野近辺以外雪の「ゆ」の字もなくて
(´・ω・`)な気分@出雲

大山スキー場まで行こうかとも思ったが、凍結の恐れのある夜間に
雪のある慣れない山道を走るのは躊躇した。

本日このまま出雲大社近くで車中泊して明日帰路につく。
この冬買ったバロウバック#0とスタッドレスを試すつもりだったんだが
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:07:54 ID:KIEySVdfO
あげ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:16:18 ID:tIgHCqHY0
雪道なんて走らなくて済めばそれで吉。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:21:33 ID:sk231Gxz0
日本海側に大雪警報とか言ってたくせに1mmも積もってねーぞ。
今年はこのまま降らなくていいよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:07:15 ID:eFny5ShE0
誰だよレジャー行くなって言ってた気象予報士は?

まあ今すげぇ降ってるけどさ、
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:39:38 ID:krRacPmQ0
>>890
あの天気図見て山に行こうなんてのは
自殺行為だろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:42:04 ID:eFny5ShE0
まあ何人か行方不明になったらしいけどなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:25:00 ID:SrrC+dua0
海岸に近い新潟。
せいぜいアラレかみぞれ。
風が強すぎで、波の花が飛んでます。
まあ、ハワイ級の波の高さですわ。
40K位で走っていても、ハンドル持って行かれます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:24:11 ID:LjL2EOin0
さっきドライブ行こうとしたら急に猛吹雪になってきて中止したよ。
スタッドレス履いてるとはいえ、FRで雪道はやっぱ怖い。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:25:58 ID:LjL2EOin0
>>893
新潟のどこ?
俺は上越だけど今こっち雪凄いよ。
消雪パイプのない道路は走る気がしない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:39:32 ID:eFny5ShE0
消雪パイプなんて俺の地元じゃ役場やる気ないからすぐ凍って出なくなるぜ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:46:39 ID:SrrC+dua0
>>895
新潟市の五十嵐です。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:00:19 ID:LjL2EOin0
>>896
新潟は地域にもよりますが基本的に気温が高めなので消雪パイプまで凍るって事はあまりないです。

>>897
新潟市の五十嵐さんでしたか。
今丁度天気予報やってるけど、こっちはそっちより気温2度ほど低いみたい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:33:08 ID:z+cPKjPQ0
太平洋側、この冬で一番雪降ったかも。今日はもう積もらないな。このまま夏タイヤ続投っと。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 07:14:27 ID:H8IlcEJ2O
ドア凍って開かない…。何かいい方法ありますか?

とりあえず電車で学校行こ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 07:43:22 ID:Uk+Mwijy0
>>900
ぬるま湯をぶっ掛ける。熱湯だと窓割れたりするかも。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 08:23:09 ID:ALIw+c81O
やっと冬らしくなりました。
冬の風物詩大渋滞です。秋田市
只今、コンビニトイレで一服中。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:31:43 ID:+pEj9sJF0
はやくでろよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:03:59 ID:1r9H0yFT0
>>900
ゴムにアーマオール塗っとけ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:50:52 ID:H8IlcEJ2O
>>901
>>904

ありがとう。試してみるよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:51:50 ID:rMk7SEiQ0
>>904
凍って開かないので塗れない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:00:53 ID:p9BVgRLRO
っーか、たいてい助手席やリヤ席なら開くだろ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:21:33 ID:yV8H4YVi0
最悪、ハッチバックやステーションワゴンなら後部ハッチから(ry
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:38:44 ID:mRUUu9Fg0

おしっこかける
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:08:32 ID:3vLTdnh90
>>908
リアハッチのぽっちりが凍って押せない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:10:39 ID:Y7h4IJrY0
ちんちんの皮が凍り付いて、おしっこ出なくなっちゃいました><
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:19:24 ID:tYBKaQWp0
>>898
ぐぐれアホ
http://www.google.com/search?q=%e6%96%b0%e6%bd%9f%e5%b8%82%e4%ba%94%e5%8d%81%e5%b5%90
どうせ大学関係だろ。その大学のページにある気象情報は面白いけどな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:42:39 ID:DhlC7GGo0
お尻やワキに はさんで溶かす。
914898:2007/01/09(火) 17:36:24 ID:q1xAG2XC0
>>912
誤爆?
意味が分からんのだが・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:57:10 ID:z+cPKjPQ0
>>914横レス
あなたが地名を人名と勘違いしたのでは、と>912が勘違いしたと思うのだが、俺の勘違いかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:11:48 ID:uYCW7tSo0
>>909
×おしっこ
○黄金水
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:15:42 ID:z+cPKjPQ0
>>916
寒くて、ドア開けるよりチャック開ける方が辛いと思われ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:23:18 ID:Y7h4IJrY0
だからちんちんの皮がこおりついちゃって困るんだって!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:23:33 ID:RCsE0oKK0
近くに自販機が有れば、やっぱ暖かい緑茶ですね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:09:43 ID:J6LCdcWx0
おでん缶だろ。どう考えても。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:54:05 ID:z+XnlMcc0
>>920
京浜島に行きたくなってきたぞ。しかし飯山からは遠いな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:49:45 ID:Zy5QarDH0
今年はドアが開かないことは無いが、フロントガラスの内側が凍って
え!っとなったな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:39:07 ID:tmLahlni0
ドア締めなきゃ凍らないかも
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:42:16 ID:XGcrJQJ90
このスレは頭いい人が多いですねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:47:50 ID:5wyQc1Tu0
ガラスが無ければ凍る必要がない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:47:12 ID:dl4/wYJT0
ハァーっと息をかける
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:00:29 ID:Xdqzl1Jg0
俺も厳寒期の北海道で、走行中の車内のガラス内側が全部凍ったことがあるな。
暖房が全然追い付かないのが原因なのかビビッたよ。外気温は-26℃だった。
急いでウォッシャー液タンクにウエスを浸し、絞らずにボトボトのままガラス内側を濡らしたよ。

道民の人たちはいつもあんな怖い思いしてんの?
928914:2007/01/10(水) 00:07:47 ID:enW7xYDw0
>>915
あーなるほどw
確かに俺が「五十嵐さん」なんて書いたもんだから>>912が人名と勘違いするのも仕方ないなw
五十嵐なんて地名あまり聞かないからつい愛嬌でさん付けしたのが誤解を招いたみたいだねw
ごめんよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:45:28 ID:pCkyaYSe0
>>927
うぁすげぇ。そんな過酷な自然環境が日本に有ったのか。映画の世界みたいでつ。アラスカとか。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:50:09 ID:Xdqzl1Jg0
>>929
外気温-26℃、車内温25度として気温差51度なんだよね・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:54:05 ID:QpU8dbFC0
車内温度25℃てアリエナス
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:59:31 ID:FYxdEPxo0
だいたい12℃くらいか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:21:29 ID:R/LdHjWG0
今宵の菅平の気温、1時で-17.1℃。標高のせいで冷え込みだけは北海道級。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:05:58 ID:4fp6m0av0
>>923
開けたままにしておくと今度は閉まらなかったりして。

でもまぁ、冬場はちょっと駐めておく時はロックしないという話もあるな。
都市部では防犯上、無理だろうけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:44:56 ID:A6Mbu+8QO
キーロックが凍結したのではなく、ウェザーストリップが凍結して張り付いて開けれなくなったのでは?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:08:07 ID:9zOGWanCO
正解♪
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:36:22 ID:zfXF6vLIO
北海道だけど、帳尻合わすかのようにドカ雪がふってきた
吹雪でも、ライトつけずに走る車が増えたなあ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:48:51 ID:00UIQ7h/O
道央道もこの時頃名物の吹雪通行止め始まったね!
岩見沢⇔美唄通行止めだよ〜
北海道走る車はリヤフォグを義務点けにしてほしいわ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:24:39 ID:XGln5w2T0
>>938 晴れているときでもリヤフォグつけてる
寒冷地仕様トヨタ車も多い。
そのくせ肝心の吹雪のときはリヤフォグどころか
ライトすら点けてない。
型遅れ、セルシオ、マジェスタに乗るガキども。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:38:58 ID:K5BYhzsx0
>型遅れ、セルシオ、マジェスタに乗るガキども。
こいつら金持ってないくせに乗りたがるんだよな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:59:29 ID:eCcpXw/K0
しかし北陸は雪ふらねぇなぁ 無ければそれはそれで楽なんだが・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:29:27 ID:D89lZHTgO
>>941
このままだと春夏になったら、水不足で蛇口ひねっても断水するんじゃね?
人口少なだから、心配ご無用か?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:28:22 ID:D89lZHTgO
あぁ、それから、これだけ雪が降らないから事故が少なくなって、デラや部販、整備工場が儲からないな。
部品工場(特にバンパー)なんか、雪道の事故多発をあてこんで、ちゃんと、いつでも発送できるよう各種在庫してるからな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:52:14 ID:F5r8anUX0
>>940
ついでに他車の発進妨害な
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:43:31 ID:/ZQDvyo80
セルシオは AWDって名の四輪駆動制御だから、マジェより雪道の運転しやすいよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:46:35 ID:/ZQDvyo80
>>939 吹雪の時 ライト付けたら前 真っ白で見えねーじゃん
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:54:27 ID:uR6MW0UA0
>>948
意外とデイライトが使えたりして
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:54:31 ID:T9c7KX4q0
>>946
ライトに雪がくっついて、微妙に減光するから。
ちうか、自分の為っつーより、他人に認識してもらう為だぞ。> ライトオン
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:55:47 ID:+jaOjUGI0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:57:45 ID:HuEYJwSuO
>>946
吹雪の中でライトも何も付けてなかったら対向車とかがわかんねえじゃん
ホワイトアウトするはどにほんとに吹雪ひどいときはハイビームにして停車してた方がまだいい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:08:04 ID:6AWaLFmSO
え〜俺
吹雪は フォグライトだけで走行するぞ。ヤバイかなぁ?
そん時は かなりスピード落として走行してるわけじゃん。


ん〜 やっぱ吹雪ライトは 俺は嫌だな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:14:45 ID:EJqggx0M0
>>951
北海道&東北日本海側の地吹雪経験してみな
視界は牛乳の中で目を開けた感じ。
蔕に停車すると雪に埋まって一酸化炭素で中毒死。
マジでそんな贅沢言ってられないから。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:16:25 ID:K5BYhzsx0
自分の車が動いているかどうかすら分からなくなるよな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:19:55 ID:LdpY2wfb0
地吹雪で埋まって中毒死って、聞いたことないんだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:23:05 ID:EJqggx0M0
正確には吹き溜まりに突っ込み動けなくなって中毒死。
俺が高校時代のときは良くあった。
最近は地吹雪フェンスが整備されたのでめったに起きなくなったが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:26:53 ID:eWAxIidd0
地吹雪時はあの巨大で目立つ除雪車に激突するくらいだからな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:28:29 ID:LdpY2wfb0
あぁ、そういうことか

ライトも効かないような地吹雪に遭ったらトラックに付いていくといい、とどこかで読んだな
運転席の高さの違いでトラックは視界がまだ生きてる場合があるから、ってことだったな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:32:16 ID:eWAxIidd0
道内で除雪車に観光バスが激突した事故があったな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:56:38 ID:MH79lFxN0
内地から冬の北海道に行こうとしてたら
フォグランプは必須でおk?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:03:52 ID:l3IHNKfe0
フォグランプは霧用だから。
霧は地面から数十センチの間は降りてこないだかで
その隙間に光を通して視界を確保するんだっけな。
吹雪には関係ないんじゃない?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:07:44 ID:W0g3V8UI0
>>960
んなことはない
特に黄色系のフォグは十分使える
それ以上に相手に自分の車の存在を伝えることができる


吹雪で思い出した
運転スピードと同じくらいの逆風が吹いたら地獄だよなorz
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:18:03 ID:30oE+o4i0
>>961
走行してるのにだんだん雪が積もってくとはこれ如何に。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:28:53 ID:T9c7KX4q0
積もってくるよ・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:47:41 ID:oiiBkGR+0
ロンじゃなくてツモってくるよ・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:52:20 ID:aqsi2rAy0
どんなに説明しても現地を体験したことのない人間にはわかるまい。
っていうか、わからないほうが幸福。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:53:20 ID:danssH6u0
>>963
車に付着した雪が、エアロパーツみたいな形になることあるよね
リアの下部が、F1マシンのディフューザみたいな形になって驚いた事がある
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:42:18 ID:cwHJSmHA0
吹雪の時には高い位置にあるライトは雪粒に乱反射して役に立たない。特に中越のぼた雪吹雪は最低。
バンパー内フォグだけで走らざるを得ず。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:43:00 ID:cwHJSmHA0
役に立たない。→有害。点けない方がまだまし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:24:23 ID:danssH6u0
>>967
それって夜の話し?確かに夜間の猛吹雪では、乱反射して見えないね。
でも昼間の吹雪の時は点灯してほしいなぁ。ライトが光ってる場合と、光ってない場合とでは、
認識できる距離がかなり違うしね。
吹雪でも追い越ししてくる大型車やクロカン乗りも珍しくないし@北海道
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:09:57 ID:5bUmRYlN0
地吹雪・吹雪の時は無灯火のほうが走りやすかったりする(あまりおすすめしませんが)。ヘッドランプ点灯だと真っ白に反射して道路見えなくなる。
でもそういう時はやっぱり黄色フォグが一番いいね。対向車からは目立つし、道路のみ照らすしデコボコがわかるし。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:11:57 ID:5bUmRYlN0

これ、夜の場合です。書き忘れました。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:24:48 ID:eWAxIidd0
あぶねー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:50:50 ID:LdpY2wfb0
無灯火って、スモールすら点けないの?だったらあぶねー
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:00:11 ID:+j5I2o7/O
後付け黄色フォグランプの取付を思案中なのですが、ひとつ質問させて下さい。

設置場所はなるべく路面に近い方がいいんですかね?
それともヘッドライトくらいの位置でいいんですかね?

対向車のことも考えてあまり高い位置には設置しないつもりですが…。

よろしかったらご意見をお聞かせください。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:10:51 ID:tBWqx5Oz0
点灯してない時は外から見れば普通のクリアのでランプ
点灯させたら黄色のフォグランプになるのって出来ない?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:15:14 ID:6B3W5Z0J0
>>974
低めの方がいいよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:28:21 ID:5VTp59tH0
>>974
ヘッドライトより下じゃないと車検に通らないよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:35:48 ID:8o6dpYaO0
>>974
バンパー下部のの開口部分に付けるよろし
漏れは純正バンパーフォグの球をパワーアップさせた上に
更に社外フォグを付けてるよ、どっちもメーカーは一緒だがwww
社外は光軸をヘッドランプと同じ辺りまで照らすように設定してる
ヘッドランプが6000KのHIDなので黄色の遠投フォグが無いと吹雪の時死にそうになるのだw
ちなみに純正社外ともレンズ自体マッ黄色の正統派だ
>>975
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168422426/l50
クリアレンズのフォグにここで調べて球を交換汁
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:56:10 ID:OhCKAvSF0
>>945
マジェスタには4WDがある!
雪国ではよく見る。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:57:39 ID:YYeh2Wm50
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 03:01:25 ID:F7AZdDiP0
最悪の地吹雪になると照明がどうこうじゃなくて
自分の車のボンネットの端が見えない。
他車に追突、衝突されないことを祈りつつ、じっと収まるのを待つのみ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 03:03:03 ID:/HqhSyc90
>>979
i-Four でしょ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:33:27 ID:BgnB/5ui0
そろそろ次スレ立てますか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:40:57 ID:BgnB/5ui0
立てたよ。

暖冬予報:語ろうよ雪国自動車生活Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168547836/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:52:43 ID:HKk5Soh50
>>981
そして、終いに自分の方向感覚、平衡感覚が狂ってくる。
こうなったら、もうお終い。だけど、車止めること出来ない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:59:59 ID:eFaOurzo0
>>955
竹ヤリ装備してれば中毒死だけは避けられないかな?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:58:51 ID:XypGS4Nb0
>>985
気がついたら、同じ所をグルグル回ってただけ、なんてことがよくあるよな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:46:42 ID:O50Sqbj8O
>>985
出勤や退社時間に、その状態になったことがある。
いつも通ってる道だけど、カーナビに助けられたw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:47:23 ID:nq5kxyTxO
ねぇ〜よ
多胡!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:23:31 ID:N/wK8IX60
地吹雪はマジで一度体験せんと、あの恐ろしさはわからんよな
まさにホワイトアウト
精度の高いナビがあると、マジで少しはマシだよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:05:04 ID:GPNyVi920
吹雪でボンネットが見えないとか、気が付けば同じ道をグルグル回ってるとか(笑) どんだけツンドラなんだよ。


992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:09:30 ID:TVfHos9e0
乗用車じゃなくて北極などで使う雪上車がほしくなりますなw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:44:30 ID:3Aw6cjMk0
普段はツンツン
二人になるとドラドラ

ハネるかな
994ボロ軽のり ◆WorksQDhqM :2007/01/12(金) 17:59:42 ID:UBzo4jhl0
ホワイトアウトも怖いけど、対向車のダンプカーが跳ね上げた水+雪がフロントガラスにかかって
全く視界がなくなるのも怖い。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:20:24 ID:WxkPgp0rO
>>994
それは、わざと行う奴もいる。腹いせみたいなもんだ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:30:43 ID:8lxSPWmX0
>>994
ダンプに限らず、トラックなんかはトレッド広いしタイヤがダブルだった
りするから普通車の轍の外に溜まった雪を踏んじゃうからねぇ・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:41:03 ID:3jY+Ky4K0
次スレ立てる前に2ちゃん終了。。。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:47:55 ID:YYeh2Wm50
大型トラックはマッドフラップ着用を義務付けたい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:52:02 ID:UdqHgVznO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:52:55 ID:5VTp59tH0
1000なら大寒波くる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。