【金沢ナンバー】石川の交通事情3台目【海環】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>390 >>400
東インターに入る問題がなければ、東インター出口と同様に、加速させて左車線に合流させれば、
信号はいらないのだが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:12:58 ID:fz0DDeJm0
別所岳の路面状態はどうかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:44:32 ID:5QHxK7MiO
>>100
冗談にマジレスワロタw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:48:57 ID:0kncVkG10
本当に痛すぎる珍音キモヲタID:0cWuIbDi0に注目してください

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165407650/730-
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:50:24 ID:aAksjiuj0
>>291
自動車、バイクに必要な各種登録手続きに
関する情報をお知らせします。
登録申請受付時間 午前8:45〜11:45 午後1:00〜4:00

午後1:00の運輸支局の登録申請受付時間までに駅西で必要書類を
集めるのがベストなんだな。

http://www.t-hrse.go.jp/~ishikawa/car_procedures.html



http://www.t-hrse.go.jp/~ishikawa/car_procedures.html
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:54:43 ID:IeJSviDl0
>>402
行ってみて報告よろしく。私もあさってには通るけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:58:38 ID:+ygevlhD0
>>405
個人で所有権設定が不要な一括支払いの者には無関係な事を何度も繰り返して書くな!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:46:23 ID:iKS9UBum0

669 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 17:48:50 ID:fMabz2wW
名古屋走りは確かに存在するよな。
俺も身をもって体験したよ。

合流で譲るとかありえない世界だった。
あと車線変更でウインカー出さないのがデフォだな。
車間無いとこでも、横からいきなりスーっと入ってくる感じ。
409bound for キム沢 :2007/01/04(木) 01:44:51 ID:oMFLSIwz0
>>406
こちらは2ch交通情報です。
珠洲道路・能登有料道路の情報です。
0℃あたりからヤバイです。
日陰は凍っているところもあります。
ドライバーの皆さん安全運転に努めましょう。
以上,交通情報でした。

AM1620の交通情報ふうにカキコしました。
今,キム沢に着きました。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:49:52 ID:Hm54uhz50
凍結で危ないのなら、宇出津からは国道249号を使うはず。
地元の人ではないね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 05:15:32 ID:k16KmuS5O
ところで雪は降らないのか?
このまま春になってくれるのか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:21:58 ID:ykdoDb0r0
>>411
『スタッドレスを新しくしたシーズンは暖冬』というジンクスがあるので、早期割引で早々に交換した今シーズンは暖冬確定!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:50:49 ID:jrrskIVC0
俺には長い直線があると飛ばしたくなるジンクスがある
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:54:37 ID:TDyOI89M0
田んぼの真ん中は気ーつけ〜や〜
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:39:37 ID:ykdoDb0r0
最近、DQN仕様の旧々型のワゴンRのぞろ目ナンバー(殆ど777)をよく見掛けるけど、流行ってるの?
見た目通りで運転も滅茶苦茶だし…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 15:23:50 ID:LacXNod+0
能美市の国道8号で覆面パトカーに捕まった軽自動車がいた
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:59:12 ID:lTTwTnKHO
>あのさ、ここで「煽られた」とかいってグダグダいってる奴はさ、自分がウスノロだって事自覚してくれよ。
> 俺は一年で煽られるなんて一度、あるかないかだから煽られる奴の心情なんて理解出来ないんだよ。
>なんでそんなに嫌ならやり過ごさないの? お互いがそれでハッピーじゃん。ま、ウスノロだから、やり過ごしても次から次へ「煽ってくる」車が現れるんだろうけどな。
>制限速度で走ってる俺は間違ってない!煽ってくる奴が悪いんだ!とかさ、青臭い自分本位な気持ちで運転するなら、周囲から空気の読めない。苦々しい視線を送られる事くらい自覚してくれよ
>おまえは運転以外もどうせノロマ野郎なんだろ?わかるよ。仕事がバリバリ出来る奴って運転もキビキビしてんだよな。
(^^)vだそうでつ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165407650/846
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:00:28 ID:V3WYn+Lf0
今日の金沢駅前の渋滞はひどかったな〜
例年にない混みようだった
フォーラス効果か??

混んでるから無理やりな車線変更やUターンで
原付で走ってた漏れは金沢クオリティの運転者の
車にあわや接触しかけたぞ

街中行くときは原付に限るなぁと思っているが
今日ほど原付がありがたかったことはなかったぞ

しかしキム沢人の運転もひどいが金沢市内を走り慣れてない
香具師の運転もひどすぎるorz

まぁ案内標識が不親切すぎることも要因のひとつと思う
これでさらに標識を小さくしようとしているんだから
本末転倒か??
外来者に優しい表示にしてあげればいいのになw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:52:32 ID:Hm54uhz50
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:06:10 ID:nZeljSOl0
>418
>しかしキム沢人の運転もひどいが金沢市内を走り慣れてない
>香具師の運転もひどすぎるorz

車線を間違える走りなれない車、
そういう車の車線変更を必死で阻止する地元車、
相乗効果で、殺伐としているのは否めない。
421奥能登の若葉マーク:2007/01/05(金) 05:05:58 ID:sC1c33FS0
免許取って以来2度目の金沢行き。前回は主として8号線
だったけど、今日は津幡バイパスから外環を通る予定。

車線変更がうまく行きますように。
できるだけ人に迷惑を掛けませんように。
422413:2007/01/05(金) 06:56:30 ID:0kDiyQvLO
×今日
○昨日(1/3)
正月の帰省とフォーラス初売りのせいで大渋滞か?
ちなみに漏れは戸水住み
50メートル道路の広岡のとこまで車つながってるのは
未だかつて見たことない

関係ないけど50メートル道路を駅の地下を通してまっすぐ
抜けられる用にしてくれればよかったのにな
原付ならあまり苦じゃないが車だと激しく鬱だ・・・

携帯からスマソ
423418 422:2007/01/05(金) 10:15:49 ID:0kDiyQvLO
422で名前欄間違えてた。
413ではなく418ですた
スマソ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:15:11 ID:eEK0O+rE0
>>421
以前書き込みしていた人?
初心者マークの車に対しては、車線変更等で譲ってくれると思うよ。

山側環状はアップダウンとカーブが多い。
下りでは、エンジンブレーキを使えば減速しやすいよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:28:50 ID:yLZkeVYr0
>>421
上り坂ではスピードメータを見て最低でも60kは切らないようにしろ
426bound for キム沢:2007/01/05(金) 23:40:54 ID:z0R4k/3B0
>>421
漏れもキム沢人から「能登有料道路の先は日本じゃない。北朝鮮だ。」
と,罵られいる
たぶん,最終学歴は能登自動車学校卒ですか?
漏れは関西地方の教習所の卒業です。
5タウンとかの旧市街に行くのならば,一方通行が多く,道が狭い。
おまけにジモッッティのキム沢人は気が短く煽ってくるので
注意して運転してね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:44:11 ID:E6qj7X7X0
>>421
425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/05(金) 22:28:50 ID:yLZkeVYr0
>>421
上り坂ではスピードメータを見て最低でも60kは切らないようにしろ


426 :bound for キム沢 :2007/01/05(金) 23:40:54 ID:z0R4k/3B0
>>421
漏れもキム沢人から「能登有料道路の先は日本じゃない。北朝鮮だ。」
と,罵られいる
たぶん,最終学歴は能登自動車学校卒ですか?
漏れは関西地方の教習所の卒業です。
5タウンとかの旧市街に行くのならば,一方通行が多く,道が狭い。
おまけにジモッッティのキム沢人は気が短く煽ってくるので
注意して運転してね。



こんなバカ共も多いので気を付けてねw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:47:04 ID:eEK0O+rE0
>>426
ジモティで悪かったね。

だから、初心者マークの車に対しては煽ることはしないって言ってるのに。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:51:46 ID:eEK0O+rE0
ナンバーが2007の金沢で、「いいね金沢」と書かれた三菱の車を見た。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:56:02 ID:z0R4k/3B0
>>421
山環から先は加賀産でも走るの?
それともR157を走って白山麓でスキー?奥能登からでは4hは見ておかないと。
目的地は野々市町役場に隣接している商業施設?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:13:44 ID:H+x9L/z80
>>421

金沢西および東ICを基点に2時間走るとどこまで
行けるのかと濃い一時間

プラス2時間で億能登塵必死だな

牡蠣とか美味いからそれはそれで
いいんじゃまいか?

高速教習できないんだから仕方ないよw

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 04:56:57 ID:ZFMRyCF40
煽るといって思い出したが、年末深夜で雨が降っていたとき
金沢市内の国道8号の右車線を走行中の救急車(サイレンを鳴らしていた)を
必死になって煽っている車がいたぞ。

あれは見ていて情けなかった。
433奥能登の若葉マーク:2007/01/06(土) 05:59:02 ID:qlELncLj0
みなさん、どうもです。昨日は車線変更スムーズに行きました。
今日帰りますが、今日もうまく行きますように。
でも山環はいい道ですね〜。
>>425
非力な上に荷物たくさん積んで4人乗ってるんで、加速が悪く、
必死でアクセル踏んで70〜80kmをキープしてました。
>>424
能登とちがって取り締まりやってるかも知れないからなと思い、90km行きそうに
なったらエンジンブレーキ掛けてました。
>>426
市内は小さい道に入ると一方通行多くて難しいですね。
昨日は偶然にも正しい方向から入れましたけど、カーナビ欲しいです。
>>430
県道10号線南下です。曲がる場所間違ったのに、いつの間にか10号線走ってた。不思議。
地図を見直しても、なぜ10号線に入れたのか分かりません orz
>>431
牡蠣は年末25〜26日頃までは信じがたいほど安かったのに
年末は見なくなって、正月過ぎて復活したと思ったら高いですね。
みんな出荷するの諦めて品薄になってしまったのか。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 06:09:18 ID:ZFMRyCF40
>433
>市内は小さい道に入ると一方通行多くて難しいですね。
>昨日は偶然にも正しい方向から入れましたけど、カーナビ欲しいです。

一通は道が狭くて交通量が多いから規制しているところが多い。
しかも、90度の直角カーブとかあって、カーブを曲がるのにコツが必要な箇所もある。
カーブの内側に金属製の杭がある箇所は、内輪差で建物に傷をつけさせないためにある。

また、一通をゆっくり走っていると煽ってくる車がいるが、無視したほうがよいよ。
歩けばわかると思うけど、歩行者側の視界が悪い箇所も多いし。
一旦停止と徐行は極力守ったほうがよい。あんな場所でも、定期的に死亡事故がある。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:53:31 ID:BNOV01+H0
能登有料道路の柳田ICから穴水IC間で、
対面通行の区間は70Km/h位で渋滞作ってるくせに、2車線区間になると100km/h以上出すの止めて欲しい。
追い越しするの面倒なんだよ。
436425:2007/01/06(土) 14:50:06 ID:NIB6MOIH0
>>427
何がおかしいの?おまえの頭か?
坂道になるとマーチとかで40kで走るバカいるじゃん。
(それまで70kで走ってて坂道になるとアクセルそのままだからスピード落ちるやつ)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:21:01 ID:8O+bDNMj0
落雷のため,桜田町の交差点ほか信号が作動していなかった。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:38:40 ID:jfd/AOYlO
加賀から能登半島行って海沿いをぐるーり回ってまた加賀に帰るまで下道で何時間くらいかかりますか?
あと2月の終わりだと雪すごい?若葉マークだと怖いかなあ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:48:00 ID:6QoasjOB0
>>436
>最低でも60kは切らないようにしろ
 ~~~~
山側環状って自動車専用道路ですか?
『流れに乗って走るように』、とか他に言いようがあるでしょ?
わざわざ数字まで示して、速度超過の強要ですか?
変なルールなんか強要しないで、どうせ違反してるんだから、ついでにはみ出し禁止なんて無視して勝手に抜いて行けば?
440 ◆ANPANDrlsc :2007/01/06(土) 22:59:42 ID:G5jafwxgO
だれか結婚してください
441ロップマン ◆7DVSWG.5BE :2007/01/06(土) 23:00:34 ID:xHTdleqY0



         ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、  
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ

          たけぽん(Takepon 1980〜2007)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:05:44 ID:LiBtsSqD0
>>437
もし交差点の両方が青信号になっていたら、怖い話だな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:07:16 ID:LiBtsSqD0
>>438
2月の終わりなら、金沢では雪はとけていると思うけど、奥能登の柳田あたりは
どうなんだろう?
444奥能登の若葉マーク:2007/01/07(日) 00:38:49 ID:lvTFypHg0
>>434
狭い道自体には、慣れてるんですけどね(^^) やはり歩行者怖いですね。
田舎では無茶な車前横断するのはだいたいお年寄りなんですけど、
都会では若い人もじゃんじゃんやりますね。

(あっと、田舎では若い人そのものがいないのか?)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:51:18 ID:LiBtsSqD0
>>444
都会とは、東京か名古屋か大阪のことかな
と思ったりする。
446奥能登の若葉マーク:2007/01/07(日) 01:03:16 ID:lvTFypHg0
>>443 >>438
昨年は雪すごかったですね。平地でもか〜なり積もってたし。
でも珠洲道路と国道249号線は除雪なり融雪なりしてるみたいだし。
スノーポールは随分埋まっていたけど。

昨年はまだ能登の住民じゃなかったんだけど、ちょうど2月に、友人の車に乗せて
もらって、国道249号線で能都→七尾、国道159号線で金沢へ、国道8号線で小松
までと移動した時に、途中のコンビニで休み休み走って5時間くらいかかりましたけど
普通の休憩の入れ方なら4時間かなぁ。

加賀から能登半島一周なら、運転に慣れている人なら朝出て夜までに
戻ってこれると思いますが、若葉マークの人なら珠洲で1泊した方が無難かも。
447奥能登の若葉マーク:2007/01/07(日) 01:05:01 ID:lvTFypHg0
>>445
私の感覚では輪島も七尾も充分都会です(^^;; 金沢はメトロポリス、東京や大阪はもう異国かな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:32:51 ID:5ND7PfT70
846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/04(木) 16:43:16 ID:Z7utsT2V0
>ここで騒いでいる貧乏くさい人々、一般的にチキンと呼ばれる人たちは
車に金をかけることができないその日暮らしの貧乏オヤジと見た!
たぶん、家族の贅沢は牛丼屋に行って、オヤジが大盛りを食うぐらいかな?
とてもじゃないけど、マフラー交換なんて夢のまた夢だよな。

安物でも数万するからなぁ。お前らには無理だろう。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168080191/l50
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:43:27 ID:LudnOLaP0
風が強いだけで雪が降らないしおもしろくない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:41:02 ID:AvhI9+jn0
実際に降ったり積もったりしたらそれはそれで迷惑なんだがな。
でもやっぱり雪がないと冬っぽくなくてつまらん。
けど事故はやっぱり困るし、極端なノロノロ運転もやっぱり困る。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:53:07 ID:/fBezE2d0
>>412
漏れは20日くらいにホイールごと新品のスタッドレスに交換したよ。
なのに全く積もらないね、がっかりだよ〜

大雪になって4WDに切り替えて雪かきなしで悠々と
車庫入れするのが毎年の冬のお楽しみなんだけどぉ〜
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:42:39 ID:5i3xaCzU0
>>446
8日に天気がよければ旧能都町に行こうかと思ったけど、大雪の予報らしいので
行けないと思う。
ルートは、山側環状→津幡バイパス→能都有料道路→珠洲道路経由で旧能都町まで
になるけど、柳田から能都までの道路は融雪されていますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 08:16:31 ID:HkUheh2F0
>>452
ちょっと見て来よか?
454453:2007/01/08(月) 10:33:59 ID:DWBMMqgF0
県道6号線 宇出津→柳田町内(郵便局前)
それから戻って中又→植物園→松峯トンネル
国道249号線を通って宇出津へ
とひとまわりしてきたが、どこにも雪も凍結路面も無い。
少しくらい無いかなと期待したけど拍子抜けでした。

柳田郵便局前から送信しようかと思ったら、圏外だたよ。嘘みたい。
455452:2007/01/08(月) 12:55:31 ID:5i3xaCzU0
>>453 >>454
わざわざどうもありがとうございました。
すみませんが結局、天気予報を見たら、帰る時に雪が積もりそうだったので
今回行くのはやめました。

宇出津〜柳田の道路は、アップダウンとカーブが多くて、雪道の運転は
大変そうですね。

携帯はFOMAの古いタイプか旧ボーダフォンですか?
456453:2007/01/08(月) 13:10:16 ID:HkUheh2F0
>>455
カーブでそんなにスピード出さなければ大丈夫。あとは下りではエンジンブレーキ使って。

wikipediaに「冬季の路面凍結が恐ろしい急峻な峠越えの山岳道路だが」と書いてあるけど
そんなひどい道路ですないです。宇加塚峠越えの道(県道275号線)と勘違いしているん
じゃないかな、と思ったけど、最近wikipedia編集の意欲が衰えてきているので放置。

県道6号はここいら辺の道の中ではまともな方ですよ。私が免許とって間もない頃に、
夜間この区間(宇出津−天坂橋)を何度も往復して練習してました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:37:16 ID:JcwC/NJH0
金沢駅東、パチンコホームラン横の道
街灯がまぶしすぎて雨で濡れると車線が全然見えない。
しかも、融雪装置の出っ張りをセンターラインだと思い込んだ対向車が
実際のセンターラインを車幅半分はみ出して向かってくるから恐ろしい。
なんとかならんのか。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:52:16 ID:bFasrIdR0
>>457
あいにくだが、何せ金沢なんで、なんともならんわ。
459452:2007/01/09(火) 01:53:46 ID:POfJPPd30
天気予報では大雪だったので旧能都町に行かなかったけど、結局雪は
全然降らなかった。

>>456
柳田→宇出津の道路の下りで、フットブレーキは全く使わずエンジンブレーキ
のみで運転したこともあります。(車はATです)

珠洲の大谷峠だったかが国道にしてはひどい道路だったけど、現在は新道が
できているのでしたっけ?

460453:2007/01/09(火) 05:56:46 ID:CX7xAYuJ0
>>459
トンネルが出来て随分良くなったらしいですが、そのトンネルの先の海岸までの
道が地元で出ている『ぶらり能登2007ガイドブック』に「急坂急カーブの連続」と
書かれているので、こわくて近寄ったことがありません。

でも一度行ってみたい気はしますが・・・・・

このガイドブックでは輪島から桜峠に抜ける近道の県道37号線、与呂美−大田原間も
「道幅が狭い。対向車注意」と書かれています。(昨年の版まではこの記述が無かった)
あそこは免許取ってまだ半月くらいの頃に、知らずに通って死にそうな気分になりました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 06:15:23 ID:3cNcxs/q0
>460
大谷峠のトンネル付近は普通に運転できる、普通の道だよ。
あそこより酷い道は、北陸だけでもたくさんある。
金沢だと卯辰山の道はあそこより酷いかもしれない。

ひょっとして、運転スキルが低いんじゃないの?
462453:2007/01/09(火) 13:41:29 ID:rIcZasO20
>>461
えっと。。。。(^^;

大谷峠がそんなにたいへんではなさそう、ということだけは分かったので
明日にでも天気が良かったら出かけてみようかな。
今日はもうあと1時間くらいで子供が帰ってくるし。

この機会に、能登半島の道路のデータベース作りでも始めようかなぁ。
http://kousei.road.jp/road/pref/index.shtml
はなかなか更新されないみたいだし、始点と終点しかデータがないし。
wikipediaは最近無法地帯になりつつある上に、あそこに書いたのは
自分で書いたものでも転載できないという、おかしなルールで運用されてるし。
463425:2007/01/09(火) 15:52:42 ID:3RE7RzaL0
>>461
> 金沢だと卯辰山の道はあそこより酷いかもしれない。

卯辰山の道ってそんなに大変な道か?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:33:02 ID:0Eoc3YtN0
>463
山の上付近は道が狭し、カーブが多いし、日中は車のすれ違いがあるから、中型車以上だと運転は面倒だと思う。
それと、運転が下手で中央線をはみ出す車がいる。

また、軽だと馬力不足で加速できないから、上り坂で後ろにつくと正直な話、邪魔。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:43:12 ID:0Eoc3YtN0
石川で難易度が高そうなのは、
旧白峰村の唯一の信号から白山の登山口に行く道とかだろうね。
特に、夏場にバスで規制される区間は山道の運転に慣れていないときついかも。
466452:2007/01/09(火) 21:11:52 ID:POfJPPd30
>>460
大谷峠は冬の運転が大変と思った。
トンネルが開通してから運転したことがないのですよ。

>>461
金沢の卯辰山や津幡の森林公園の道路は一応センターラインがあるので、
運転を楽しむにはよいコースである。
山側環状の卯辰トンネルが開通するまでは、卯辰山を上って山の上まで
運転していたものだ。(このルートは157号の渋滞時の抜け道だった)
467452:2007/01/09(火) 21:25:09 ID:POfJPPd30
>>465
そう。白山の登山口に車の規制がない時に行ったことがあるけど、道路が狭くて
ダンプとのすれ違いが大変だった。

他に難易度が高そうなのは、石川と富山の県境を通る道路で、国道471号より北の
3つの道路かな。

この3つと比べると、津幡の興津峠はマシな方。
昨年1月上旬に津幡の倶利伽羅不動に行ったら、雪が深くて車は数台しかいなかった。

ゆわく温泉から富山県に行く道路も狭かったけど、現在はよくなったのだろうか。
医王山に行く道路はセンターラインがあるけど、その後が急に狭くなっているが、
富山県まで行くことができるのですか?
468464-465:2007/01/09(火) 22:13:16 ID:0Eoc3YtN0
ダンプは見たことないけど、白山のあの区間はバスとすれ違うことがあったと思う。
登山で何度も走っているけど、丁寧な運転を心がけてるよ。

富山県境の角間〜福光?のは全然たいしたことないと思う。
でも、あの区間で熊が出て襲われた人がいるらしいw
県境を抜けて富山入りすると、日帰り温泉があるね。

あとは、旧門前町から分岐して皆月に向かう道はあまりいい道じゃない。
輪島市内から上大沢に向かう道も。
469452:2007/01/09(火) 22:27:34 ID:POfJPPd30
>>468
角間〜福光は運転したことがないが、道路はよくなったらしい。
それではなく、ゆわく温泉から富山県に行くルートのことを書いた。

能登地方はメインの道路しかわからない。

以下は道路が狭くて、中に入るのはやめた。
  兼六園から山側にずっと行くと、道路が急に狭くなる。
  野田専光線を山側にずっと行くと同様。
  小松から415号で尾小屋に行くと、丸山方面が急に狭くなる。


>>466で下を書いたけど、運転に慣れていない人は、卯辰山や森林公園の
道路は運転しない方が無難です。
それから「157号」でなく「159号」でした。

金沢の卯辰山や津幡の森林公園の道路は一応センターラインがあるので、
運転を楽しむにはよいコースである。
山側環状の卯辰トンネルが開通するまでは、卯辰山を上って山の上まで
運転していたものだ。(このルートは157号の渋滞時の抜け道だった)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:33:12 ID:TBOjD7Ml0
今日小松から金沢市内までレンタカーで走っての感想。
車線変更の際にウインカー出さないアホが多すぎ。
かま掘りそうになったよ。
運転マーナー名古屋大阪なみに酷いが流れのスピードは遅いと思った。
スピードは北海道郊外が最速で遅いのは沖縄。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:14:09 ID:JVTJ+rNl0
>>470
返す言葉もないな。
北海道が早いとかは知らんかったが。
運転が荒いというより総じて下手だという県民性は否定できないわ。
472453:2007/01/10(水) 02:56:19 ID:4fp6m0av0
>>470
ウィンカーは総じてひどいですね。
昨日も左ウィンカー付けたまま停まっている車があったから
抜いて行こうとしたら、左ウィンカーのままいきなり発進するし。

沖縄は道路が滑りやすいらしいから、そのせいかな?
道路作る時に混ぜている地元の石が石灰岩含んでいて雨の日とか物凄く滑りやすいらしい。

北海道は夏に少しだけ行ったけど道路が良いね。感覚が本土と20kmくらい違う感じ。

>>466-469
センターラインがある道は能登では優良道路かな。
でも県道35号線の海岸沿い、宇出津−小木間とかはセンターラインが出たり消えたりで
カーブ多くて、免許取り立てのころは40kmまでしか速度出せなかったなぁ。
景色がいいから最近は気分転換のドライブコースだけど。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 07:11:52 ID:02/E+FiH0
>470
小松空港〜金沢だと、恐らく小松バイパスは走っていないと思う。

最近の傾向は、信号がないバイパス区間でスピードを出しすぎて、
バイパスが終わった信号が多い区間(旧松任市の区間)でカマ堀り事故が増加中らしい。

>471
運転が下手というよりも、酷い運転をしても絶対に周りがよけてくれるという、
わけがわからん考え方の車が多いと思う。

去年の話だが、国8のアピタ近くの交差点で、
車が密集してるのに、ノーウィンカーで左車線から右折していった車がいた。
右車線の車はブレーキを踏んで徐行していたが、
よそから来た車だったら事故になっている可能性があると思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 07:17:24 ID:02/E+FiH0
>472
>ウィンカーは総じてひどいですね。
>昨日も左ウィンカー付けたまま停まっている車があったから
>抜いて行こうとしたら、左ウィンカーのままいきなり発進するし。
慣れてくると、あまり気にならなくなるw

ひどいのは、右折するのに右折レーンに入ろうとすると
ノーウィンカーで直進車線から突然右レーンに割り込んでくる車等、
突然、ノーウィンカーでまわりを見ないで車線変更してくる車。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:00:37 ID:cX/nJBMK0
まっウィインカー点けると加速してくるバカ多いしね
構わず被せるけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:44:08 ID:TJkIXwApO
車線変更時にウインカー出さない人が多いのは関西圏の影響?
言葉もなんちゃって関西弁を軽く混ぜた感じ
477453:2007/01/10(水) 19:38:13 ID:4fp6m0av0
>>462 自己レス
出かけてみたら珠洲広域農道が、宝立山トンネルの(たぶん)4〜5km前で、
道路が通行止めになってました。携帯でGPSチェックしようかと思ったけど
圏外で正確な場所は不明。

飯田側から国道249号線を通れば行けるのだろうけど、とりあえずまたの機会に。

>>474
入りそこなったと思ったら一周回ってくればいいのにね。多いね、無茶な車。
そんなところで焦って事故ったら、そっちの方がよほど困るだろうに。
478452:2007/01/10(水) 21:14:17 ID:X6IR/LFV0
昨年の冬だったか、津幡の天田峠に行く道路が通行止めだった。
小矢部の宮島から石川県に入る道路も通行止めだった。

能登では、鵜川から穴水に249号ではなく海沿いの道路(旧のと鉄道の近く?)
が狭かった。
のと鉄道が廃止になったけど、あの道路でバスどうしのすれ違いはできるのだろうか?

石川県以外では、高山から富山市に行く時に41号でなく360号を運転したら、
これが国道かと思う程ひどい道路だった。
安房トンネルが開通する前の158号?の安房峠もね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:07:45 ID:jNnB1oOt0
>478
>小矢部の宮島から石川県に入る道路も通行止めだった。
大滝へ行く道。全線走行しても細い区間はほとんどないよ。
富山県入りしてすぐに娯楽施設みたいなのがある。

>能登では、鵜川から穴水に249号ではなく海沿いの道路(旧のと鉄道の近く?)
甲という地区に行く道だと思う。あそこは狭い区間があるね。


北陸近郊で狭く感じた道は

飛騨だと、白川郷の近くからR41に抜ける道があって、地図の通りに走ったら狭い道だった。
ちょうど紅葉の時期で、すれ違いが困難な場所が多いのに対向車が多くて、早くR41に出たくて仕方なかったw

福井だと、R8(武生か鯖江)からショートカットして滋賀県のR8に出る道。
滋賀県側から走行したが、最初は普通の片側1車線だったんだけど、
途中から崖に沿った細い道になって、しかも、近道で利用しているトラックと何度もすれ違って、かなり怖かった。

富山県だと、旧城端町から利賀村に行く崖沿いの道は狭い。
有峰湖に行く有料道路は初めて走ったとき、白山スーパー林道レベルの立派な道だと思い込んでいたので
狭さにびっくりした。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:37:19 ID:sEy9ss/R0
みんな〜金沢ルールに慣れた?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:20:24 ID:YxufK6FM0
>>480

金沢ルールって何ぃ??

あ、金住みの昔友達に金沢を走るときは
合流などで入れてもらえないから強引に入るんだヨと

教えてもらったことがあるけど、これのことかな?
ウインカーやハザードはガンガン使用して入るらしい

確かにそうしないと入れなかった記憶がある。

金沢は運転マナー悪杉

482453:2007/01/11(木) 02:22:22 ID:uR6MW0UA0
>>478
国道249号線の鵜川→藤波は狭くて急カーブが多いですが、車線がバスの幅程度はありますから
すれ違いは問題無いですよ。その先の県道35号線の宇出津→小木→松波の海岸線の道はもっと
狭くてたいへんですが。大型車はすれ違えない箇所がけっこうあります。真脇トンネルなどは
そもそも普通車1台分の幅しか無いし。(最初トンネルの前まで来た時は絶対道間違ったと思った)
カーブが多いから、追い抜きがたいへんで、前に遅い車がいたりすると、さすがにイライラします。

行き先にもよりますが、国道249号線から降りていった方がいい場合も多いです。
距離的に遠回りでも時間的にはそちらの方がたいてい早いし。

>>479
比良から海沿いに鹿波・甲・古君を回って鵜川に行く道ですね。県道34号線。
ここを経由するバスに乗ってしまうと、乗っているだけでも辛い。
自分で運転してはまだ通ったことないですね。春くらいにでも。
483452:2007/01/11(木) 02:48:33 ID:fZO60Mgn0
>>479
富山県から石川県に行く道路で、471号より北の道路が3つある。
宮島から津幡の河合谷だったかに行く道路は確かに狭くはないと思う。
それより北の1つか2つの道路が狭くてひどかった。

甲は急行能登路の停車駅だったね。

山中から福井県に行く道路が国道にしては狭かった。
バイパスが開通したらしいが、落石か何かでバイパスは通行止めに
なったのだっけ?
福井市だったかから海に向かう国道ではない道路も狭かった。
484452:2007/01/11(木) 03:02:02 ID:fZO60Mgn0
>>482
宇出津〜穴水の国道249号はすべてセンターラインがあるので問題はない。
ただ、鵜川のあたり(穴水方面)で1箇所だけ右カーブで少し狭くなる箇所があり、
それまでスピードを出し過ぎていた車は、対向車が来ると危ないかもしれない。

>>478で、鵜川から穴水に「249号ではなく」「海沿いの道路」と書いたように、
その海沿いの道路でバスがすれ違いできないのではと心配したのです。

宇出津〜小木の道路はそんなに狭くはないと思ったけど、確かにトンネルは
書いてある通りすれ違いができないと思う。

最近、手取川で辰口橋が完成したけど、それが完成する前の橋はすれ違い
が難しかったと思う。

白山の一里野より奥にある岩間温泉に行く道路が狭くてしかも何とガードレール
がなくて、下に落ちたら死ぬと思った。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:45:34 ID:iQ/JcGBm0
浅野本町交差点で元町方面から乙丸方面に向かうとき、
交差点直後(トヨペット前)で右車線から当たり前みたいに割り込む奴が多すぎ。
いや、多すぎというか右側走ってる奴はほぼ割り込んでくる。
道がクネッてるのをいいことに真っ直ぐ突っ込んでくる感じ。
分かりにくい道かもしれんが、せめてウインカーくらい出すべき。

まぁ漏れはノーウインカーは意地でも入れさせませんがね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:26:44 ID:oCVjX/MZ0
>>485
そんなところはまだあるね!乙丸陸橋って何年後かに拡幅するんじゃなかったっけ?
それまでの辛抱だな。俺もあるよ、何で俺れの前なんだ?って…入れさせなかったこともあったし。
免許で飯食ってるから事故っても困るし、少しだけ大人になったと自己満足してる。
金沢ルールってあったけど俺れに言わせるとみんな俺流ルールとか我流ルール持ってるんじゃない?
道路が人を変えたんだよ。車を使ってる以上しゃーないよ!道路も色々、ルールも色々だな!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:36:43 ID:mlMDLBYX0
>486
道が悪いのは全国共通なわけで。

例えば、京都から奈良市内に向かう道、片側1車線で慢性渋滞。
でも、金沢風の運転をしている車はほとんどいなかった。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:31:36 ID:2q1EUOzM0
>>485
ちゃんとウィンカーを出してハザード等でお礼をするのなら、
入れてもよいと思っている。

乙丸陸橋の上の新幹線の高架は、いつ完成するのだろう?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:23:49 ID:WWK30RWS0
>>487

漏れが思うに、運転マナーが悪いのは結局、
石川県警の怠慢が原因だと思うぞ。
(んなこと書いたらサイバー攻撃されるかもな。
 されたらされたで結果報告してやるYO!)

ノーウインカーなんかわ、こんなに頻繁に見られるようになる前に
呼びかけるなり取り締まるなりしてれば良かったんだ。
今くらい多発するようになるとなかなか「悪いこと」だと
分かってくれない人が多い。

○徳を筆頭とするヘタクソでも合格できる自動車学校。
やたら多くて、しかも位相を同期させてないために
何度も信号に停まる必要がある幹線道路。
危険度合いと全然関係ない黄色or白色センターライン。
こういうのが積み重なった結果では?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:58:41 ID:ZZQ+dSRF0
>>489
道路事情が悪いのと、交通マナーが悪いのは無関係!
何でも第三者の責任にするのはやめようねw

あと自動車学校も無関係、マナーなんて免許を取った後に身に付くものだし…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:52:12 ID:pNBIVO0iO
ノーウインカーのドライバーを放置していた周りもバカかも。
ノーウインカーの車にはひたすらブロック
無理やり入ろうとしたら体当たりして車止めてボコボコが望ましい。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:33:25 ID:FgOvx0IW0
石川に転勤してきて、去年大型バイクを石川の自動車学校で受けたけど、場内
の交差点で左折しようとしたらほぼ同じタイミングの対向車の右折する大型バ
イクが加速して先に入ってきた
しかも違う教習生が同じ交差点で同じことやりやがった
こっちは危なくてブレーキかけたけど、教官も見てるんだか、見てないんだか、
注意してる様子はないし
優先車両は先に交差点に入ったほうがあるのかと思ったよ
教習所でもウィンカーのタイミング遅いし、ライン取りできてないし
あんな指導じゃ、希望者には免許を配布するようなものと勘違いしてしまいそう

街を走ってると中には運転マナーのいいドライバーもいるけど、他の県と比
べるとウィンカー出さない(出すの遅い)、交差点を大きく振りかぶって曲が
る等のドライバーの割合が多いから、ほんとに嫌になってくる

当分は石川で勤務するだろうから、その運転に染まらないように気をつけている
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:52:42 ID:OdCh/MV30
でも、絶対そんな隙間無いってところをグワーンっと強引な割り込みしたりとか、信号
青で発進しようにも信号無視の車がガンガン連なってくるから行けないとか、2車線な
のに3列になってたりとかってことほとんど皆無だよ。

そう考えると金沢の運転マナーってのはそれほど悪くない、むしろ安全で運転しやすい
とおもうけど。ちなみに、俺は金沢に来て3年。大阪生まれ、転勤で今まで愛知・福岡に
在住経験あり。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:15:42 ID:xdgv6i7b0
名古屋はひどいね(ひどいのが多い)
金沢人の俺が行ってもアレだと思う

東京>>>関西>>>>>>>名古屋=金沢
こんな感じ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:19:02 ID:IPQP3uFS0
>>493
福岡もかなり運転マナー悪いよね。
>>494
その不等号はどちらがひどいんだい?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:32:42 ID:xdgv6i7b0
>>495
良 東京>>>関西>>>>>>>名古屋=金沢 悪

です
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:15:21 ID:XolhVHIj0
>493
>絶対そんな隙間無いってところをグワーンっと強引な割り込みしたりとか
>2車線なのに3列になってたりとかってことほとんど皆無だよ。

山環状開通直後の 鈴見交差点をトンネル方向に抜けたことある?
金沢の道は元々狭いから2車線なのに3列にできる道は限られてくると思うけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:28:05 ID:/njW0ek0O
隙間ないとこに無理矢理割り込んできて、負けじとブロックしたらその後が嫌なんですよね。自分の後ろの車が入れてあげれば自分の真後ろにブロックした車が入る。そしたら煽られたり、わざわざ私の前に無理矢理入ってきたりもあるし。後がウザイんですよねぇ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:47:08 ID:FkW6yMSf0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【DC】○○丸目四灯○○インテグラ15【DB】 [車種・メーカー]
【簡単】Diary Note【初心者向け】 [ブログ]
【M】MAZDA RX-8 Part141▼ [車種・メーカー]
【TORNEO】果てしなくトルネオ【Honda DNA】 [車種・メーカー]
DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part22 [車種・メーカー]
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:04:44 ID:2UH4z1PD0
>>499
それ見てないんだよね、Live2chでばかりブラウズしてるから。
どういう計算で出してんだろ。