1 :
軽トラほすぃ:
2 :
軽トラほすぃ:2006/11/04(土) 18:36:58 ID:OmPTdhMC0
イチオツ!
>>4 判った上でのスレ建てでしょ。そっちは糞スレだからこっち本スレでいいんじゃね?
もしかして君そっちの>1かい?w
>>イチ モツ
>>4 軽トラのを語るスレじゃ語ろうって気がしないんですよね、俺の場合。
どうしてああいうタイトルにしたわけですか?
理由が知りたいから、好ければ教えて下さい。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:42:53 ID:EpXNga3d0
>>1 乙
>軽トラのを語るスレ 4台目
というダサイスレタイにした軽トラ反対派のヤシは
ミニキャブ(660ccキャブオーバー型)に轢かれて氏んで( ゚д゚)ホスィ
任意保険がいくらくらいか、
差し障りなければ教えて下さいや
>>11 懸案書(プラン例)が手元にあるが、法人用だから参考にならんかな?
これで年58000円ですわ。
・等級 6D(新規)
・記名被保険者 法人
・運転者 無指定
・対人 無制限
・対物 無制限
・搭乗者 500万円
・車両 無し
・他特約 死亡・後遺障害部位症状程度別特約
自損事故担保特約
無保険車障害特約(搭乗中)
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:22:37 ID:OfaiOmy70
17年式サンバー買っちゃいました。
パワステ無くても結構余裕ですね。毎日通勤に使ってます。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:43:01 ID:CJPi+yXRO
>>13 祝ゲト!据え切り多用でなきゃ全然桶だよな
俺は16年式のパワステ付きアクティゲトしました。今まで旧規格ノンパワステだったので
低速域が楽チンで身体がなまりそうです。しっかしエンジン静かでフロアガッチリしてて
今どきの軽トラはあなどれないっす。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:11:52 ID:DufO95o60
>>1 乙です!
あのスレタイじゃ前スレからの住人はいいとしても
新たに来る人がいなくなるんじゃないかって心配でしたw
>>15 アクティはMRだから静かなんだよ、あとはRRのサンバーも。
現行でもFRの軽トラは煩いよ。
今、現トヨタプリウス、現トヨタアルファード、現日産キュービック、
旧ハイゼットトラ、旧ヤマハジョグをTPOに応じ乗り分けてますが、
軽トラの静かさなんてのはどうでも良いです。
>>18どうでもいいのはお前の所有車披露だが。
>>15軽トラと静かさなんて対極だが、旧ハイゼットは五月蝿いな。
アクティは踏んだ時のエグゾースト音が軽トラ離れしてる。
なんというか、気持ちいい。
>>19 いや、厳密には個人所有は下の1.3.4.5.で2.は社用なんですが、
こんな風に並べたのは実際日常的に乗り比べてると音のレベルなんて
どうでもいいやと心底思えるからなんですよ。
5に暫らく乗った後、軽トラに乗るとメチャクチャ静かで滑らかだし、
軽トラの後3に乗ると氷の上を滑ってるみたい。
しかし、逆に1→2→3の順番で乗ると、キュービックがやたらと
安っぽくて煩く感じる。
日に何回もこれを繰り返す訳だから、もう軽トラには軽トラにしか
出来ないことがある、これが俺が軽トラを持つ必要十分条件だー
と疑いなく納得させられます。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:58:08 ID:r6xhoHpi0
アメリカでも軽トラって使われてるんだね。
公道走行はできないみたいだけど、ハンティング用に迷彩になってたり、ごっついタイヤになってたりしていかすぜ。
それは初耳、国際援助チーム(NGO、NPO)で真剣に導入を検討してるって
話は聞いたことがあるけど…
画像があればウプ希望。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:37:19 ID:O0j5Pa3vO
>>24 ありがとうごさる。
なかなか、ゾクゾクさせられました。
PL法の関係で公道は走れないとか?
狩猟や遊びの道具として自己責任で運用することを謳わないと
販売できないのかも知れませんね。
保安部品付けて、車体番号とか打てば登録できるんじゃね?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:50:36 ID:SetPSNemO
アメリカンルールでそう決まってるらしいね。携帯だから、画像はアップ出来ないけど、迷彩サンバーにカンガルーバンパー付いてる画像があったから、後ほど載せます。mini truck で検索すると色々出てくるよ。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:00:21 ID:SetPSNemO
ルールは別にしても、安全に対する考えかたがアメリカンには受けないと思うんだ。
だから公道走行はさせてもらえないっぽい。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:39:43 ID:ttaBOcAF0
アップロードのしかたがわからん…
すまない…
ヨセミテでハイゼットが走っていたな。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:42:32 ID:d24mWGEg0
軽トラは2速発進が基本なんですか?
今はちょこっと1速でつないで即2速に入れてるんですが、ちょっとつんのめる感じがするので
あまり悪影響とか無ければ2速発進しようかと思っている軽トラ初心者です・・・
ATの1速とMTの2速の変速比が同じような感じだから2速発進大丈夫なのかな・・・
35 :
らーめん新八 ◆gLo7a3IgfY :2006/11/12(日) 09:57:23 ID:ozsSISULO
確かにギア比低いからねぇ…オレも仕事で毎日軽トラ乗ってるけど、念のため1速は使ってるよ。荷台が空だったらフツーに2速でも発進出来るけどねぇ…どうなのかなぁ(´・ω・`)
2速発進が普通だと思ってました
よっぽど荷物満載でなきゃわしも常に2速発進です
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:51:44 ID:2FyctflJ0
いらついていて一速でふかしすぎて
二速に入れたとたん前に追突しますた
>32
この手のタイヤって日本じゃ公道使用不可のなのかしらん?
メーカーとかご存知の方教えて暮れクレ
国内だと、かつてハイゼットクライマーについていたタイヤが最強?
シフトチェンジが下手糞だから1速→2速でギクシャクしがち!だから2速発進のオイラが来ましたよ。
>>38 思わずワラタ、ネタじゃなくてマジだったらスマン。
祖父が畑作業で使っていた軽トラを買い換えるようなんで譲ってもらおうと思ってます。
前輪駆動だったら冬道も乗れないこともないですが、
2WDだったら後輪駆動になりますか?
ちなみに車種はスズキ(年式は10年くらい前)って事しか分かりません。
>>43 スズキってことはキャリーだね。 てことはFR。
冬道でもスタッドレス履いて、安全運転を心がければ問題なし。
積載しないなら、荷台に重いものを載せておけば安心かな。
軽バンもここでいいの?
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:30:08 ID:q4P/Nz/AO
軽トラックのスレじゃないの?
でも、軽バンの話も聞いてみたい。
業務の都合上、どうしても避けることができず軽トラに乗せられた。
コートを置く場所にも事欠く狭さ、耳を覆うような騒音に閉口した。
足元の余裕、背もたれの余裕など皆無で正座させられるような感覚。
相手が大衆車でも衝突事故になればこちらは下半身はなくなるはず。
軽トラに乗る、乗せられるのは、まさに拷問であるとマジで思った。
オレはバケットシートの車から乗り換えたから窮屈さはむしろ無くなった方だが。
バイクに比べれば安全過ぎるほど安全。ヌルく走っててもそれなりに楽しいし。
車内はスペースあんまり無いけど、窓開けたりすると気分は妙に開放的になるし。
・・・と軽トラに惚れ、コンパクトスポーツ&バイクを手放したサンバー乗りの感想。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:29:08 ID:Qr9h+Ezc0
>>48 それが普通の人の感情だと思うよ。
しかし俺たちは軽トラがいいんだ
>>48 >耳を覆うような騒音
サンバー乗ってみそ。
かなり静かだから。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:05:20 ID:RqrZlZpj0
>>51 二発の産婆は今の基準で言うとすげー煩いけどな。
きっと彼はポーターキャブに乗せてもらったんだな。
現行はどれもそこそこ静か、産婆ならなおさらとおもう。
軽トラのMTはへっちゃらだけど普通車のMTが恐い
仕事でATのミニキャブ保冷車乗らされた。
軽トラ乗ったのは初めてだったんだけど五月蠅い&遅い&シートが90度なのでもう乗りたくありません
MTならまだいいけどさ。
>>52 2気筒のスバルEK23エンジンはたしかに煩いが、エンジン位置の関係で
乗ってるとそんなに煩いわけでもない。
それに個人的だがとても楽しいエンジンだね。 チョーク引くってのも
古い2駆のサンバーなんだが雪降ったらどうすべ
RRのサンバァは結構雪で面白い。
遊んでみな
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:09:14 ID:TGd7CVKq0
マーボーは軽トラになるのかな?
現行軽規格で後輪駆動ベースで出して欲しい。
サニトラみたいなかっこいいやつ希望!リアはコイルスプリングで・・・既出ですか?
旧規格のキャリィに乗ってます。
もう廃車近いので遊んでみようと思うのだけど
だれかメーター取替えした人居ますか?
アルトワークスやワゴンRのメーターが付くらしいのですが
軽トラック研究会かどっかに色々改造載ってるぞ
オレもタコメーターでも付けてみるかな。
その前にスタッドレスか・・・
今日一日でアクティでCD聴けるようにするつもりで朝から頑張ったが
両ドアに2wayスピーカーつけて室内にSPケーブル引き込んだ時点で
暗い寒いで断念orz 雪降る前に出来るだろーか・・。
>>59に連れられて、自分のキャリイのメーター外そうと思ったけど・・・
ハンドルのカバー?コラムカバー?が邪魔でメーターのカバーが外れん!
ハンドルを下げる方法とか誰か知らない?
用意したのはワゴンR(AT用)。果たして付くのか?
スタッドレスタイヤ買ってきました。
ホイール付きで29800円は安いのかどうだったのか・・・。
>>64 アルミだったら得だと思う、スチールなら色々物色してればもっと安い物があったかもしれないよ。
ただタイヤにもよるから一概に言えないけど。
今日リンゴ買いに行ったけど、300キロ位積んでも動力に余裕があったのは良かったとサンバーSC乗りの俺が言ってみる。
>64
アルミ6プライなら良いねぇ。
漏れはアルミ乗用ダンロップで32,200だたよ。
67 :
64:2006/11/26(日) 19:01:31 ID:mbYkYvwuO
ダンロップのスチール6プライです・・・。
まあいいか、とりあえず冬を無事過ごせれば。
68 :
らーめん新八 ◆gLo7a3IgfY :2006/11/26(日) 19:56:46 ID:F+NtAaebO
今日、ミニキャブのデッキが壊れたのでセコハン市場で三菱純正カセットデッキを買って取りつけた。(\2600也)ディーラーオプションのドアスピーカーには何故か今はなき「DIATONE」のロゴが…
規制区域じゃないのでスパイクタイヤ買ってきました。
荷台に乗せておいて普段はノーマルタイヤ。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:05:43 ID:asCCimcS0
夏、近づけない花火大会会場近くで、軽トラの荷台にちゃぶ台やら敷物、
食い物、※ノンアルコールの ドリンクを持ち込んで小宴会(ノンアルコールの)
イイ!荷台に寝そべって眺めるのも最高だね
4年位前だったかなこの時期獅子座流星群が飛来した時
昔付き合っていた彼女と軽トラの荷台で一緒に寝転んで見たよ。
青春の思い出だ。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 03:01:05 ID:bzTU2MzeO
騒音対策としてはアンポンな策かもしれないが、ヘッドホンをつけて防音&音楽&音声ナビを満たせないかと思うボトムズオタクの俺。
さらに携帯、積載貨物情報、取締レーダー機能を搭載したヘッドセットなんぞ出たりせんだろうか?
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:31:18 ID:rn/BfGnJO
ST30車検官僚age!
さて、何からいぢろうかしら
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:19:22 ID:JwwTRYORO
>38
むせた!
冬になるとトールワゴン馬鹿がウザくてたまんねー、とりあえず車間距離はきっちり取って置くか。
後ろにピッタリくっついいるやつもいるよな。
俺は軽トラ乗ってから自分の運転を見直せたから軽トラに感謝している。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:12:25 ID:1XbUU11x0
他の軽トラの荷台に乗ってる品物見るのが好きでつ
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:48:21 ID:fdYC3YpF0
柴犬が乗ってたときは哀れみを感じたが…
足を四本踏ん張ってなおかつ尻尾を後ろ足の間に入れてた。怖いのね。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:22:24 ID:BiEQAXpg0
>>79 田圃道で見かける近所の犬どもは、結構喜んで居られましたが。w
慣れと性格あるんじゃね。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:36:51 ID:9+vchLMQ0
停車した途端に荷台から飛び降りようとして・・・。
引き綱は短くしといてくれませ。
キャラバンでタケノコ取りにいって、立ち往生して、次の日に4WD軽トラック買いますたw
S62 TN−Acty パート4WD 5MT 550cc EHエンジン
案外快適。 タイヤが糸冬 了..._〆(゚▽゚*)してるけど。 1月車検なのでタイヤ全部交換予定。
アクティで、再度タケノコ掘り行ったり、砂浜走ったり、家庭菜園借りて畑を走ったり買った瞬間感謝するような出来事連発。
アクティ様に感謝の一年だった(−人−)
>>82 いいねTNアクティの4駆、たまに友達所有のに乗るけど楽しい。
確かチョークは3〜4段階くらいあって、エンジンが温まるにつれて戻して
いくんだよね。 まぁ全部引いて、掛ったら2段目くらいで暖機するけど。
そんな自分はサンバートラック4WDの550cc、KT-2に乗ってます。
もちろん手動チョーク。
KT-1オートチョーク
82でし。
サンバートラック 4WD KT2って、もしかして、 4MT+EL & EK23?
懐かしいw
確かにうちのは手動チョークでし。 戻し忘れるとでかい黄色いチョークランプが点灯しまつw
昨日エンジンオイル交換してきますた。静かになりますた。
とりあえずリッター燃費は14kmくらいかな。
>>85 83だけど、おっしゃる通りEK23エンジンで、4WDの4MT+EL。
パートタイム式4駆で、スイッチで切り替えできるので大変便利かな。
こだわりとして、バイアスの5.00-12を履いてる。
流石にスタッドレスは145R12だけど・・・
あと、KT-1と3バルブエンジンのKT-6はマイナーチェンジ後はオートチョーク
となっているみたいだね。 キーをオンで、アクセルを2、3回踏むんだっけ?
87 :
KT-1:2006/12/06(水) 08:38:04 ID:eNOL96nR0
>>86 エンジン冷→アクセル踏まずにキーオン
エンジン暖→アクセル半踏みでキーオン
俺のタイヤは(タブン)新車のときからハキッパの5.00-10
今年の冬はヤフオクで5.00-10のスパイク買った。145/60R12のスタッドレスもあるけどねー。
>>86 85でし。
オウィエ そのときのサンバー1BOX 乗ってたよ。
スイッチ押すと でかい 4WD ランプがインパネに点灯w ビガーー 夜はまぶしいっちゅーねんw
あいつは快適な車だった。 でもみんな最初バックがわからないんだよねw
プッシュバックだよね。
R 1 3
|-|-|
EL 2 4
うちのタイヤは5.00−12
新車からハキッパのやつと、途中で交換されたのと混在してる。 ハキッパのは、もうゴムじゃなくてプラスチックw
車検で換えるけど、オフローダーみたいなごつごつしたやつにするべきか、普通のにするべきか。 やっぱ、ごつごつかなー
>>87 現在のインジェクション車も結局そう書いてあるけどな
軽トラじゃないけど、日産のADワゴン(平成5年くらい?)はキャブだった
けど、冷間時はキーをONにして、アクセルを2、3回踏んでチョークを
作動させるタイプだったね。 暖機後はアクセルを煽れば解除。
そういえば、550cc最終型のアクティ(3気筒になった丸目)も始動時は
アクセル踏んでチョーク作動させるタイプだった。
夏場はアイドリング時だとガス濃いからアクセル踏まないと掛らないことも
あるね。 インジェクション車もそうなってるね。
うちの88年カローラはEFI車だけど、冷間時はキーONでアクセルを何回か踏まないとセル一発で掛からない。
一応説明書にもキーONでアクセル踏んでからセル回せとは書いてある。
暖まればアクセル半踏みしつつセルすれば一発で掛かる。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:57:07 ID:41HAl56q0
>90
>550cc最終型のアクティ(3気筒になった丸目)も始動時は
>アクセル踏んでチョーク作動させるタイプだった。
いえいえ、現役で乗ってますよオイラ。
アクティ・アタック4WD、超低速前後進ギヤ+スーパーデフロック付き。
平成2年登録の550ccでちょいカッタルイけど調子は良いです。
始動時はアクセル3回、夏場の暖機後は床まで踏まないと掛かりにくいです。
93 :
90:2006/12/08(金) 18:56:05 ID:EVBsAWkz0
>>92 いや、俺はそれより古いサンバートラックKT-2乗りですよ。
丸目最終型550ccは、親父が仕事で最近まで乗ってたよ。
こっちは秋田なので、550cc時代の軽トラなら一通り走ってるよ。
流石に現行に押されぎみではあるけどね。
>>95 良く覚えてたな
ヤフオクのクローラ、走行距離が減ってるな(w
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:49:03 ID:WEaSLhtl0
保守
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:41:11 ID:vAwZChVc0
>>99 4X4デルタならいいな ホイール交換で元に戻せそうだし。
値段が… 200万。アクティクローラよりたけぇw
アクティクローラ、クローラ非使用時に遊軸をリフト出来れば(゚д゚)ウマーだと思う。
#後後軸駆動なら更に(゚д゚)ウマーだと思う
アクティクローラは、後後軸駆動だよ。
>>105 もしあれが後前軸駆動だったらビックリだよな(w
>>107 シートフックのアップのとこがチンコ
本当に有難う御座いました
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:56:56 ID:1wR1pjmf0
軽トラってMT車ばかりですね。軽トラ欲しいけど、at限定だよ。ハァァァァ。
>>111 ATあるから大丈夫。 だけど軽トラはMTに乗る人が多いから中古は少ない
よ。 それとATの中古はコンディションが悪いこともあるから購入時
は試乗を。 新車ならなんも気にせずともおKだけど。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:49:20 ID:9l2B3o910
正直軽トラのATは唸ってばっかではしらん
AT限定なら解除したほうがいいよ
積載900kg超えたらブレーキやばいね。
激坂でもエンジンはまだまだ余裕あるけど。
>>114 別にATを否定する訳じゃないが、軽トラのATだけは実用にならないATだよな。
ATはMTに比べて走らないとかって言うけど、気にする人だけが気になるような差なのかもしれないが、
軽トラのATの走らなさは誰でも気付くような・・・。
しかもブレーキがショボすぎてATだと怖い。
ディスクの径をもう一つあげればゆとりある制動力になると思うんだけどなぁ
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:36:50 ID:lxewPq0x0
普通乗用車、特に最近の乗用車を経験してる人だと、
必要な加速を得たりするにはATだとかったるく感じるんだろうね。
でも、もっと遅いトラックとか乗ってた身からすると、
まったり走るならATでも良いと思うけどな。
エンジン小さいからどうしてもMTだとシフトが忙しいけど、
ATならダラーっと加速できるし。
山間部とかつねに積載じゃなきゃ、後は自分の気の持ちようだと思うよ。
乗用車では300馬力あっても慣れたらかったるいと思った事も有ったし。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:28:30 ID:irpQ8Vm+0
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:48:19 ID:lxewPq0x0
TNアクティのホンダマチック車最強
>>119 話の流れからフツーに読めるぞキニスンナ、まぁ蛇足的に付け足すなら
>AT のトコロを >軽AT にした方が分かりやすかったかもな。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 07:48:52 ID:CuOKFYBL0
確かに満載じゃオートマでは走らないかもしれないけど、
空だったら同じ軽でも乗用車より軽いんだし、ギア比も
低いからよほど軽快に走ると思うけどな。
むしろ4速オートマがなくなったのが残念だ。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:23:28 ID:bGEb2fu90
>>117 300馬力でかったるく感じる人間が、ダラーっと加速するまったり軽トラATを薦めてるのは理解した。
つーか、バスだって、ぼちぼちATとか流体クラッチに移行の流れだよ。
軽トラでATが流行らないのは、単に糞農家とかが過積載で使うのが暗黙の了解だから、
それに耐えられるATを載せようとすると、コスト的に厳しいってだけでないの。
そんなに今の軽トラATってヤワなの?
>>124 >バスだって、ぼちぼちATとか流体クラッチに移行の流れだよ
新車販売で見ると、もう半数以上ATですね
>コスト的に厳しいってだけでないの
サイズ的(大きさ・重量共に)にも、軽用のが作れません
あと、現状3速(ローは使わないから実質2速か)しかないから、五月蝿くて人気が無い
>糞農家とかが
アナタが思っているその“糞”農家とやらが無ければ、生きて行けませんよ
そのことを解ってますか?
メーカーも過積載の分も考慮して作ってあるんだから、あとは法の問題
糞農家じゃなくて糞行政
糞だなんて、デリカスィのない人たちね。せめてウンツィとか言えないのかしら。
たい肥をバカにするな(´・ω・`)
糞農家なんて言わないで・・・牛糞積んだりもするけど。
一応オレは最大500kgぐらいで抑えてるよ。(たまに本当に狂ってると思うほど積む人もいるけど)
貴方も一般道60`以上出したら糞ドライバーですよ。
制限速度80`b毎時な一般道 もあるんだなぁこれが。
まぁ極一部だがね。
TNアクティホンダマチックはおもしろかったよ。
P
R
N
OD
☆
L
以前バイトしていたところにあった。 シフトインジケーターがニキシー管だったよw なんだかんだで過積載しちゃったときも普通に走ってたなぁ。
あと空荷高速道路もすごい楽だった。 当たれば即死だろうけどw
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:36:47 ID:3xXWhS310
>>124 他人様の職業を糞呼ばわりするなよ馬鹿
バスの話なんてしてねーんだよ阿呆
軽トラのコストの話なんかしてねーんだよ間抜
軽トラのウルトラローとかデフロックとかバンにも付けて欲しいな
>>134 サンバーバンの4駆にはELが付いてた。
EN07のキャブのやつで、多分現行も付いてると思う。
>>132 ニキシー管かっけー。
なんて情緒溢れるシフトインジケーターなんだ・・・
でも最近じゃトランスすら手に入らないみたいだし
>ニキシー管
それ使った電卓見たことがある
昔はハイテクの象徴だったみたい
周りにやかましい車がいるとエンストしてしまいます。
どーしたらよいでしょうか?
藻前が上回れ!
アイドリングが不安定→落ちそうな時はアクセル踏む
をエンジン音で判断してるから周りがうるさいと対応出来ないんじゃないの?
タコメーター増設w
ミニキャブは一時(今の顔の前)4AT載せてたよね。
何故また3ATに戻したのか・・。
>>138 タコメーター付ける事をお薦めする、シフトチェンジのタイミングも計りやすくなるし便利だよ。
軽トラはギア比が低めに設定されてる訳だが、インチアップすればギア比を上げたのと同じ効果が得られると思うから燃費にも貢献するような気がする。
来年の春になったら14インチを入れてみようと思う、幅も広くなるし横風対策も期待できそう。
増設メーターにインチアップってかっこ悪いな
純正っぽさを維持して上手い事仕上げられないかな
>>143 メーターは、同車種の1BOX用に大抵タコ付があるから、移植すればOK
タイヤはねぇ・・・どうしたらいいかな?
145 :
142:2006/12/29(金) 09:18:38 ID:NuA7F4OMO
>>143-144 タイヤについてはネオバが案外安かったから入れようと思ったんだけど。
サンバーはどうも横風に弱いみたいだから12インチだと冷やりとすることがあったからね、バモスだと安定してるみたいだからサンバー特有の挙動なのかも。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:39:55 ID:yPqDHFm9O
平成9年のハイゼットのライトが暗いのでバルブを変えたいのですが
軽トラってバルブだけ変えられるのですか?
>>146 普通に交換できるはずだよ、リトラみたいにシールド全部交換する必要は無いから。
自分でやるならバルブは素手で触らないようにしてね、手の油が原因でバルブが壊れることがあるから。
面倒なら工賃取られるけど、店に頼んだほうが無難かも。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:55:34 ID:yPqDHFm9O
>>147 軽トラはライトごと交換すると思ってました・・・orz
ありがとうございました♪
>146
10年式S100Vハイゼット海苔だが
一体型ヘッドランプだから、バルブだけ交換とかはできないよ
KOITOから一体型のハロゲンヘッドランブが売ってる
高効率バルブなんて大して効果ないから、一体型で十分だと思うけれどね
バルブ交換したいなら、レイブリックのマルチリフレクターとか買わないと
150 :
147:2006/12/30(土) 11:12:47 ID:X9oD2eaeO
>>148 なんか間違いを教えたみたいでスマン。
>>149 訂正サンクス、てっきり簡単に交換できるものとばかり思ってた。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:08:01 ID:5w76xRg7O
H2年式の丸目アクティに2輪用のシビエのレンズを流用してまふ バッテリーは55サイズを無理矢理…
HIDつけたいな。あとドアロックつけたい。素人だけどつけたい。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:02:23 ID:u1pufleIO
>>150 いいえ、仮に間違えでも、教えてくれる気持ちがありがたいですよ♪
てか、9年式のハイゼットにアトレーのツラを丸ごと移植しようと計画中ですが加工無しでそのままポン付けできますかね?
わかる方宜しくお願いします。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:20:29 ID:r59GMcIwO
>>146 俺は平成7年式のハイゼットにレイブリックのマルチリフレクターつけてるけどなかなかいいですよ
付属のバルブでも充分明るいけど不満ならハイエース用のHIDを組むといいですよ
俺は6000Kいれてるけど軽トラとは思えない明るさです
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 08:22:31 ID:/Hj1xQFqO
>>154 6000kですか?凄いですね
いい情報ありがとうございます。
天候悪いとき見にくくないか?
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:38:29 ID:gCZvsQ7vO
近所のダイハツにちょくちょく簡単な修理を頼むのですが、そこの工場長は何故かお金を取らないんですよ。いいかげんに気の毒になってお菓子とジュースをもっていきました。ありがたい事です。
158 :
工場長:2007/01/06(土) 00:47:33 ID:EWjYmRMy0
>>157 車検の時にボッテいるので、気を使って頂かなくても結構です。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/06(土) 01:10:55 ID:fq39CCZg0
RRとMRと作るならFRのやつも作れば完璧。
>>159 2つとも酔うし目が回る、それに高いところ怖い、
暗峠の登りと下りは大丈夫だったのに。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 08:58:59 ID:hXDJ7lexO
>>158 車も買ってないし車検もそこには出しませんので余計に気の毒になりましたよ
私の街、30センチ雪が積もりました。 荷台は雪捨て場です。
雪満載でグリップも最高。 雪道では最強の軽トラ。
乗り心地はガタピシだけど。
164 :
工場長2:2007/01/07(日) 15:43:55 ID:v0pWwExt0
>>157 55万のハイゼットを100万でお買い上げ頂いたので・・・・
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:16:45 ID:oAYjklmm0
本日、チャリに乗って走っていたら前方から軽トラが走ってきたんだけど
運転席と助手席のあるところ、コクピットとでもいうんでしょうか、そこ
に男女男っているのです。まん中の女はどこに座っているのでしょう?
軽トラはだいたい2人乗りに設計されてて運転席と助手席にしかシートは
ないでしょ。
いい女だったのであんな狭いところに、密着してるのが羨ましかったよ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:33:45 ID:nBLJGMT9O
英BBCのトップギアスペシャル見てたらベイロンの後ろに軽トラ発見。スズキの古いやつかな?しかし何でイギリスに…
サイドブレーキのレバーをアナルに差し込んでいたのかと…
そして両側から手マンされて(;´Д`)ハァハァ
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 05:53:42 ID:u/vgkhkHO
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 08:37:00 ID:fEGIxT4z0
>>165 550ccのサンバーは床からシフトレバーが生えてるし、その他床からシフト
レバーが生えてる軽トラなら乗れると思う。
あるいは、現行サンバーのATはコラムシフトだしね。
どっちにしろ定員オーバーです。
>>168 なんで? と思ったら、スズキもこの頃は、GM傘下真っ盛りだね。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:33:11 ID:kRyjcTAH0
軽トラは安い、使える、傷付いても気にしない、ミッドシップと良いことばかり
サンバーはリアエンジンだよ。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:54:47 ID:R/P3l0NN0
おれのミニキャブは前エンジン。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:13:44 ID:u0u1X0WN0
ミッドシップと言えるのはアクチィ位ではないか?
俺もミニキャブトラックだが、エンジンがどこにあるか正直わからん。。
そういえば、荷台が長いよねミニキャブは。ホンダのやつは短い仕様があるのに。
>>176 わからなかったの? 乗ってるともろにエンジン音とケツが熱くなるから
わかると思うけど。
ちなみに550ccのサンバーは椅子外すとスペアタイヤが入ってます。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:42:07 ID:BhHUzF/iO
わ
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が正しくありません
(OK)
>>180 すげー田舎だな、北海道日高地方出身の俺が言うのもなんだが(w
BGMの音量低くしてもうちょっとエンジン音を聞きたいな、とちょっとだけ思った。
>>165 TNアクティの初期型はベンチシートだった
>>183 550になった頃のミニキャブ(形式不明)もベンチだったよ
ポーターキャブもベンチシート。
軽トラのライトを無闇に明るくするのは止めてくれ
ライト位置が高くて眩しい
軽トラよりライト位置が高い車がないわけだな
ジープ
霧もないのにフォグを皎々と焚いて走るDQNデリカ乗りは死ねよ
>>186 軽トラにHIDつけてるけどパッシングとかされたことないぜ
ローとフォグに8000KのHIDいれてるセカンドカーのシグナスはよくパッシングされるけど
HID入れてパッシングされるからってフォグやドライビングランプで走るなよ
そっちも眩しいんだよ
まぁあれだ、軽トラに限らずヘッドライトバルブ交換なり、
後付けHID交換なりして光軸調整してない車は目が眩むね。
量販店や通販で気軽に買えるし、中途半端な知識で交換できちゃうからね。
うちの祖父、軽トラのマフラー落としてきた・・・
家についたら重低音。錆が原因らしい。
>>195 おいおいw 後続車とかいなかったんだろうなw
てか、ちゃんと拾って帰ってきたんか?
街灯のない夜道に落としておいてきてたら洒落にならねーぞ
プロ左翼工作員に軽自動車を差し押さえ云々されたまろゆきに、
軽トラの素晴らしさを知ってもらういいチャンスだゴルァ!
産婆ーはオイル漏れたり食ったりはデフォですか?
俺のは凄い
>>199 漏れるのはデフォと言ってもいい。 けどオイル消費についてはユーザー
次第だと思う。 暖機無しとかオイル管理悪かったらオイル喰うように
なるね。
キャリイのオイル喰い率は異常
ミニキャブもオイル上がり率高い。
とくにキャリーはギヤ比が高くて高回転気味なのと、この軽トラ乗ってる
人って荒っぽい人が多くて、エンジン始動前にすでにギヤ入れておいて
掛ったら即発進な人が多い。 冷えてるときね。
知り合いの爺さんのミニキャブは白煙モコモコだった。 やはり暖機は一切
してなかった。
ミニキャブ149000km過ぎたけど、5000km走ってもオイルゲージの上限から下限までは下がりません
赤帽サンバーは50万キロ走って廃車と聞いたけど、営農サンバーはとても持ちそうに無い。
どの辺がスペシャルなんだろう・・
値段
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:01:51 ID:+EuWbdhdO
整備費
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:05:41 ID:C/HX3MT4O
じいちゃんからポーターもらった。 かわいい
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:42:20 ID:b94alc3k0
>>207 最終型のニューポーターキャブ?
バックギヤ入れるとき戸惑わないでね・・・
_...、 -::::=====、‐- 、
,〃´ ̄ 冫斤ミ≧i
,〃 // .| i l
[j ,〃-------―――――// |冂. 仏
∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
/(ン O i ―‐--ェ, |
f,r;ェ;、 ,r:;ェ;-、 ! ‘┘}〒〒テぅi
||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| ! | ̄,二,ニ」
,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′! ,.-、 斤テラハく
L,___,二二二,____  ̄ ̄「i ,イくヾレ〈└トイK!|」
└―ァ-! ??........ ̄二コ ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
{ └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」 ヽ-'′
ヽ. ノ ! l! ト;シリ
 ̄ `ー-ゝ-'′
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:49:51 ID:Wnvf5Fql0
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:25:08 ID:7vqQSJ25O
さがりすぎ
ポーターキャブ上げて
サンバーにとっても憧れているのだが
遊び車に使うのでハイゼットジャンボに心惹かれている俺がいる…
ただ4駆MTのエンジンの出来がなぁ…
>>215 >遊び車に使うのでハイゼットジャンボに心惹かれている俺がいる…
ジャンボいいですよ。
まあ、エンジンはそんなにパワフルじゃないけど、
なんだかんだ言って丈夫で長く乗れると思うし。
>>217 サンクスです
今は会社(土木業)の車をぶつけてしまって
お金が無くなってしまたので夏ごろまでお預けです
会社の軽トラがハイゼットなんですよ
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 03:16:31 ID:MT21fLfr0
俺は親父の結構最近の型の、ハイゼットにのってるが、1速は使いものに
ならないので、2速発進してますが、どうも半クラもやりにくいし、
発進する時もきれいに繋がらないです。後、スピード落として交差点
曲がるとき、2速に落とすと下げすぎな感じになり、3速だと立ち上がり
がもたつきます。みなさんはどうしてますか?坂道発進は1速、2速どっち
でやってます?サイドは使いますか?
我が家につい最近まで昭和のハイゼットがありましたが、坂道発進は1速使ってました。
床と扉から外が覗けるようになったので捨ててしまいましたが。
エンジンは何とも無かったですよ。
>>220 家のハイゼットもそんな感じ
2つくらい前のだけど
ギヤ比がとんでる感じがする
発進は1速でちょっと動いたらすぐ2速にしてる
引っ張るとつながり悪すぎ
2〜3、4〜5速はまあ繋がるけど3〜4速が離れているんで上り坂が走りずれー
>>220 >>222 だよね・・・・すげーよくわかる
たまに2速発進するけどアクセル全開半クラなしで一気に繋げる。
3-2はそこそこスピード落としてアクセル煽りながら。
坂道に限らずデフォでサイド。
上り坂の3はレブぎりまで引っ張る。
オレはこんなことやってまつ
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:03:23 ID:cpd1XUk20
スバルサンバーなんかの4WD/MRを使って
軽スポーツを作るって
日本じゃ難しいの?「組み立て」とか「キットカー」で
登録できないものだろうか。
サンバーの機械部分をFIAT500のボディーに付けたのがあったよね。
もう売ってないみたいだけど。
>>225 楽しそうだな。人が座ってるところの燃料槽を移設すればいけるかも
>>225 俺も考えた事があるよ。
発売されたら買っちゃいそうだ。
4輪独立サス リヤドライブ 軽ですか
これでスーパーチャージャーなら 楽しいような
ライバルは・・・ AZ-1だな・・・
230 :
220:2007/01/27(土) 01:06:42 ID:kzNBnVLm0
後、俺のハイゼットはクラッチ繋がるとこが上すぎる。やりにくい・・
ガソスタのローリー積んだハイゼットはかなり運転しやすかった。
1速もイイカンジに使える
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:15:21 ID:+tWNp1pL0
ここまで読んだ感想
お前らまともにMTも乗れないんだな?
これじゃ、ずっと3速ロックで走ってるオヤジと同じぐらい下手糞
>>232 コレツカッテ(・∀・)つ 【( ´_ゝ`)フーン】
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:53:43 ID:kzNBnVLm0
止まる時、どうしてる?俺、3速で止まるけど・・
>235
もしかしてMTは乗りなれてない?
MT車はどのシフト位置で止まってもいいんだ
発進は1速か2速。3速で発進はちょっと無理があると思う
237 :
222:2007/01/28(日) 10:10:37 ID:e7gNJiQF0
停車寸前に1速に入れてる
停車してから1・2速に入れようとするとたまにギヤが入らなくてあせる
ダイハツの軽の持病みたいハイゼット+ミラ*3台
停止時に低速ギャが入らない時は一旦クラッチを繋ぎ再度踏み込んで
クラッチを切れば入るよ。
所謂ダブルクラッチだが、これが癖になってる自分もハイゼ海苔。
えー、ダイハツは大変だなぁ
うちの2ストキャリーなんてコンニャクシフトだけど
慣れたらちょースムーズ、現役バリバリ
白煙はカンベンな
ハイゼットのバンの方は3速と4速のギヤ比が離れすぎ
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 07:19:05 ID:vJt0BaSYO
まあ渋滞気味の道では3速の速度適応レンジは便利なんだが・・・
しかしAT的に使える汎用シフトなんだから、もう少し静かにして欲しいな。
S210vのワイパーの替えゴムを、売り場にあった適合表を見て買ったら
見事に合わなかった・・・返品できたらいいんだけど・・・
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:34:48 ID:0v5KB+uB0
悪路走破性が最も高い軽トラはなにですか
仕事で林道をよく走るのですが、ジムニーでは大きな荷物が乗らないもので軽トラを探しています
荷物自体は100kgにもならいないのですが。
>>244どれでも後悔しないとは思いますが、しいて言えばキャリーじゃない?
アクティも侮れないらしいが。
デフロックやエクストラローなんかは田んぼ用じゃない?
4WDは、できればあればイイってとこ
もしろ林道なら腹を擦りにくいヤツが良さそうだけど
さすがにジムニー並みに高いのは無いな
そういえばジムニー1000のトラック、
もし今、程度いいのがあれば欲しいけど
もう20年も前の車だからなぁ
片輪が嵌ったり急坂を降りたりしなければならないような悪路なら
デフロックやエクストラローは要るんじゃない?
山は水が流れて溝が掘れてたり
轍が深く着いたままだったり、デフロックはいいかもな。
俺が十何年のってるミニキャブは4WDLow付(*´д`)
ジムニーが売れない→オンロードでの快適性向上のためのモデルチェンジ
→マニア受けせず売れない
って悪循環になっているので、いっそのことトラックと割り切れるモデルに
したほうがいいんじゃないか?と思う今日この頃、、
ウニモグの軽規格版みたいなコンセプトにすれば業務用に売れるかも、
個人で買う人は少ないだろうが、、
ぬぉぉ!こんなスレがあったのか!!
去年までサンバークラシックの軽トラ、4WD、ATに乗っていた俺が来ますた。
泣く泣く売ったけど、また軽トラ乗りたいぜ!
藻前らタイヤ何履いてる?
MIXみたいな軽用タイヤ有るかな?
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:03:26 ID:r8JYGDt40
どれ買うか悩んでいます。自分の考え方は↓の通りです。
フルキャブのみです。
ジャンボ 本命。リクライニングと広い室内。豪華装備。
ハイジェット 普通のタイプ。 安く済む。
サンバー リアエンジンで静か。雪の日に荷台へウエイトを乗せなくても
良さそう。足回りが良い。でも割高。
現在は4年式の三菱ミニキャブに乗ってますが、もう退役の時期みたいです。
主任務は軽作業。たまに500キロ位のゴミを運ぶ程度で、普段は足に使って
ます。どの車の値段も装備も似通ってますが、どれが良いかな。
上の3車種で迷っています。軽トラのATに乗った事がありません。MTを
買うつもりですが、ATでも不満ないですか?
>>254 普段の足が主ならハイゼットジャンボの4駆だろう。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 13:42:08 ID:6rotDzVM0
>>254 買いなさい、必ずサンバー買いなさい。
高いだけあって、すさまじく丈夫だぞ。ATならば、スーパーチャージャー仕様
に汁。本当にストレスが無く快適。
>>254 家にハイゼットとサンバーSC有るけど別物だぞ
予算が許す限りサンバーをお勧めする
>>254 車種は好みと使用目的で選んでとしか言いようがないけど、MT乗れるなら
絶対MTのほうがいい。
地方によってメーカーに偏りがあるのかな〜?
俺の地元ではホンダが多いんだよなー。続いてサンバー、キャリー、ハイゼットの順なんだよな。
>254の人とは関係ないのだが、俺もサンバーの車種で
非常に迷っている。TCSCか、ハイルーフのSCの
一体どちらが良いのだろうか…
鳥居をとるか、ハイルーフの諸々の豪華装備を取るか。
さわやか4サイクル
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:55:26 ID:eNDNQxLl0
>>260 ハイルーフに鳥居はOPで付けられるよ>サンバー
漏れなら、ハイルーフに鳥居を付けるなw。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:21:09 ID:QGCPFUly0
タイヤは何履いてますか。
軽トラサイズのタイヤでグレードが高いのはあるの?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:49:20 ID:Y9D8+V5h0
精神力で走れ
現行でこれじゃ旧型だったらどうなるんだ、って話だな
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
オフセットは両足アポンだね・・・・
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:58:11 ID:ySDYfxNs0
キャリーにセキュリティつけました。キーレスのために。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:15:56 ID:8hxX5mJrO
ハイゼットジャンボ元年車なんだけど外装修理途中だけど面倒くさくなったよ。今年で車検切れるし
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
10代からずっと軽トラな俺