暖気/暖機総合スレ@車板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
冬ですよ。気にする季節。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:38:48 ID:VYeFxhNK0
素敵なインテリアマテリアル
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:42:26 ID:/EC9+dAUO
気になんかしねーよ、前が見えないから走れないだけ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:45:38 ID:pBIAEKaU0
エンジンなんかより室内の気温のほうが深刻
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:08:17 ID:kz6PqY3j0
大体一分だな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:22:29 ID:sU1XuTxF0
いきなり総合スレ作るな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:44:59 ID:D17gRUlcO
一般にガスタービンエンジンは暖気無用でいきなり全開できるが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:53:28 ID:vLnepmUHO
自宅でエンジン冷えてるなら1分→走行暖気、出先でエンジン暖まってるなら5秒。

冬は霜が溶けるまで。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:42:20 ID:nT424B4+0
>>8
霜が解けるまでってかなりの時間じゃ?
もっと短くしようぜ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:35:59 ID:m6O7aLbR0
冬は雪が溶けるまでなんで30分って所かな
私、屋根とボンネット以外は雪かきしない主義ですから
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:34:04 ID:CWbi3SO40
>>10
エンジンだけ気を使えばいいジャンか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 05:03:55 ID:DbXPCEyY0
オイルが良いと暖機時間って短くてすむの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:24:21 ID:aPZ6M7ts0
>>12
はぁ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:29:41 ID:7KdqzUYEO
三速以上なかなか入んね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:40:44 ID:Yb1/4GACO
>>12
良いオイルの定義をkwsk
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:11:26 ID:kEm7GEg00
飲むと体にいい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 05:49:53 ID:v+LY8Mh20
前スレでもたびたび話題になっていたと思うけど、
住宅街で迷惑にならない?
住宅街で早朝の寒いときにアイドルアップしたエンジン音ってけっこう響くよ。

みんな恵まれた住宅環境なのか、静音エンジンなのか...
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:23:57 ID:e71VtnDc0
軽自動車とかだと特に。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 04:33:12 ID:9aEmW4Wv0
インプレッサだと特に。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 06:43:38 ID:7vjvxqul0
三菱
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:01:01 ID:lFJl5lGn0
age
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:07:46 ID:vp1XTLJx0
ageage
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:56:49 ID:7X7PtOU2O
近所付き合いより、車のコンディション維持の方が大切
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:45:03 ID:fZEB4Mxe0
冬は何分暖めればいいの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:59:56 ID:Ijka445zO
5秒くらいかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:40:01 ID:HxBuHcc10
眠気運転
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 06:29:32 ID:eSFoDbD/0
ちょっと寒くなってきたら、暖機の時間を少し伸ばし気味にしている。
といっても30秒もしないけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:07:48 ID:76zD+wdR0
暖気しなくてもいけることに気付いた@東京
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 06:49:10 ID:mM1BRzRl0
test
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:24:53 ID:ZqGdqfpJO
夏だろうと冬だろうと、イグニッション回した直後に走り出す人が結構います…

大丈夫かな…と、見ててドキドキします。
僕は時間でなく、アイドリングの音が落ち着いてきてから走り出すようにしてます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:11:00 ID:m5QTB4x3O
車の心配より環境の方を心配した方がいいですよ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 05:05:52 ID:2gwOaSca0
5W-40の100%合成油と5W-30の鉱物油では、
氷点下5度くらいだとどっちが流動性が高い?

5W-30というのは、ダイハツの純正オイルを想定していて、
5W-40はMobil-1を考えているんだけど...
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 05:07:35 ID:2gwOaSca0
>>32
ちなみにこれは、暖機をしなくても寒い朝に
出発できるようにオイルを今から準備するために
質問していまつ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:36:45 ID:Xmxz7K7j0
−5位なら変わらそうだけど

5Wなら−20以上の対応でないかな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:38:39 ID:5hNv9EG10
100%合成油だと低温流動性が高いから、
5W-40の化学合成油と5W-30の鉱物油だと
氷点下5度くらいだと 5W-40の方が粘度が低い。

下手をすると10W-40や10W-50のような粘度でも化学合成油だと、
5W-30の鉱物油よりも軟らかいこともありえる。

と聞いたことがある。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:55:25 ID:jqguzdjI0
化学合成で燃費があがったならたいしたもんだな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:55:00 ID:e5HquBSd0
オイルの粘度が下がっても燃費への貢献は
ごくわずかだよ。
それよりも寒い朝に暖機無しで出てもエンジンの回転がそれほど
重くならないっていうのが良い。
やっぱり気分的にダメージがありそうじゃない。
実際はあまり関係ないだろうけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:32:38 ID:Os1HKo9A0
それならオイル量を少なくした方が効果たかいかもね。
半分くらいにして適宜継ぎ足すと。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:40:45 ID:EQIoBHdgO
なんで?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:09:32 ID:vlo/dM9n0
始動してある程度の時間はエンジンの振動が大きいが、少し待つと小さくなる。
その頃スタートしてます。
4138:2006/11/10(金) 05:42:53 ID:H33x2itr0
>>39
オイルも早く暖まるからさ。
それとそもそもオイルは少ない方が燃費にいいらしい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 05:46:26 ID:RylWPprA0
オイルは少な目だと確かに軽く回るけど、あれって何故?
基本的にオイルポンプに吸い上げられてエンジン内部を
回っている量って変わらないと思うんだけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:53:54 ID:vjssHT4q0
水深30センチのプールで走るのと、水深50センチのプールで走るの違いだよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:06:56 ID:heVv0Q490
うまいな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:19:55 ID:Hm8M1w+m0
全然うまくない。水槽の水を減らしても増やしても吸い上げるモーター
への負荷って別に変わらないじゃん。それと一緒だと思うんだけど、
なんで軽くなるのかって事だろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:33:07 ID:XdsdbtoS0
夏場はオイルが回る程度、30秒くらい。
冬場は水温計が上がるまで、5分くらい。
暖機一切やってないと、最悪オイル上がりするようになる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:38:33 ID:heVv0Q490
>>45
そうだな
ずばり暖気が早いからかな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:46:28 ID:EfaqdbbjO
>>45

クランクシャフトってオイルに浸かってるんですよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:57:34 ID:heVv0Q490
おっとそうかorz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:31:51 ID:ZL068coA0
50
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:37:29 ID:BRW4TJ9z0
デイラーのメカニック
が来訪して
エンジン始動した
暖機運転はじめの回転数はアイドリングの倍
なにを想ったか 突然 アクセルワイアーを引っ張って離した。
エンジンはブキュー−−ンと回転を上げ、そして徐々に回転が
下がった。カー−−ンカー−−ンカー−−ンという甲高い響きを残して・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:19:31 ID:9WC6z/8s0
前うちにあった2代目シャリオは、寒い日にエンジンかけるとしばらく
勝手に回転数あげてうるさかったな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:28:55 ID:KQ5FSPC7O
今の車最初から安定して回るから、長期間の暖機いらないんじゃないかな
吹けが悪い時に無理しない方が良いのが分かる人限定だけどな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:49:16 ID:hIM7BABa0
>>48

ウソはダメでしょ・・・。
そんな状態ならブリーザーパイプからオイル噴きまくる。
(オイルを規定量より入れすぎると噴くのは知ってる?)
それに、いくらオイルが泡立ちにくくても泡立ちまくって
ストレーナからエア吸いまくる。
そしてなにより、水平対向やシリンダーを水平に寝かせたエンジンだと
シリンダーに油面がかかるわけだが、その状態でまともに吹けると思う?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:49:11 ID:EfaqdbbjO
>>54

浸かっていると言っても丸ごと全部浸かっているわけじゃなくて、下から1/3くらいは浸かってるんじゃありませんでした?

水平対向とかじゃないごく一般的なレシプロエンジンのはなしです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:29:14 ID:USASuzi80
http://www.youtube.com/watch?v=Or5qif80xQo

暖気?日本車のエンジンは丈夫です
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:54:29 ID:heVv0Q490
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/jyunnkann.html
1.上方へ向かうオイルはオイルギャラリー→(オイルプレッシャースイッチで油圧が検出され)カムシャフトなどを潤滑し、
シリンダーヘッド・ブロックなどを冷却しつつ、オイルパンへ落ちてゆきます。
-
やはりシャフトにかかっているのが一般的だな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:20:40 ID:x3P8kNDq0
暖気なんてあれだべ、
エンジン始動→ごそごそしてる間に2,3分→ゆっくり発進→15分程ゆるやかに 
でおk
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:28:34 ID:nDxuXc/B0
>>56
日本車を誇りに思う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:29:52 ID:fSE/zOLn0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:43:01 ID:Bo57sSSx0
>>58
漏れは家から職場まで車で10分ほどなんだが...
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:57:33 ID:QEbLUH7T0
>>61
お前には遠回りするとかいう発想はないのか?使わないと脳はどんどん年をとるらしいぞ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:17:54 ID:heVv0Q490
>>62
なんで遠回りが解決になるんだよw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:54:18 ID:mCKs7b780
既にエンジンを暖めること、そのものが目的となっている。
651:2006/11/12(日) 08:00:53 ID:496bfZU30
>>6
まぁまぁw
盛り上げてよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:23:04 ID:ESdPOM9h0

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>1
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:34:27 ID:zK9GX32M0
エンセキストーブを仕込んで暖めておくってどうよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:05:19 ID:Z/vxSwAV0
>>67
ジェットストーブで30分暖めてようやくギアが入れられるような(ry
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:07:04 ID:43UzmL1w0
↓のページから糞基地外サイトに繋がってます。
管理人は糞だからURLをバラまいてください。

http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=rtytryt&pn=1&s=9483
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:30:32 ID:vQsmQuP80
北の人はいちいち暖気してたら燃費あがり過ぎでしょう
どうしてんの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:51:37 ID:VVl3hh/J0
>>66
まんぐりがえししてんのかと思った
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:31:02 ID:6skHvw2B0
冬は燃費考えませんよ
夏はリッター15でも冬はリッター3くらい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:36:11 ID:03TbiMA20
暖機したところでそんなに燃費は気にならないな。
自分の550ccサンバーだと、チョークを一杯に引いて始動して
その後4段階あるから3、2、1と戻していく。
朝のマイナス何度とか以外だったら、始動後は2段目くらいでおk。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:58:45 ID:usYbx9j0O
取説に暖気は水温計が動き出すまでで充分と書いてあったので守ってます
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:11:57 ID:4ybirCWX0
最近の車は水温計さえ省略されてて嫌になる。水温警告灯だけだなんて、車はどんどん
猿の乗り物になっていくんだな。

どうせ大多数は見てないからイラネって判断なんだろうけど、冬場はヒーターのつけ始めの
目安になる。まぁ今の車は暖まるまで送風もONにならないみたいだけど、そういうお節介は
やめてほしい。「ヒーターの風が出ねぇぞゴルァ」ってクレームつけてくる奴もいるんだろうな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:32:12 ID:j0TlU1/h0
車についてる水温計はいいかげん。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:42:32 ID:pHt2AfmD0
漏れの車の取説には暖機運転のことは書いてないな。
長時間のアイドリングはしないで下さいとは書いてあるけど...
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:38:25 ID:SksX41eR0
このスレ見ていたら、水温計が動いていない段階で
国道に出る根性が無くなってしまった orz
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:58:23 ID:gMHZF9zXO
>>77
欧州車?
ウチの平成17年式日産車は「暖機運転は水温計の針が動き出すまでで充分です」
って書いてある。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:38:59 ID:DL2Pe+GK0
欧州車だが,
暖機運転は数秒で十分です.
始めはゆっくりと走行してください.
と書いてある.
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:29:02 ID:gICdiAPX0
みんなそう
なふうに書かないと
いつまでも廃車にならんから
メーカーとしては商売に差し支えるだろうなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:17:16 ID:5XVpA/YS0
>>81
大丈夫だってばw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:46:29 ID:VpXn545wO
軽なんだが暖機については何も書いてなかったけど
長い暖気を何分間しなければ何CCの節約と書いてある
でも何処かの本からの引用で2L車の場合なんだよなw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 06:46:19 ID:dWXHXVS50
age
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 06:56:10 ID:oiSIbTsOO
俺のレガシィ、始動直後うるさすぎ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:47:42 ID:fVbZqrsV0
必要ないことしてガソリンの無駄遣いをしてるヤツが多いな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:53:30 ID:P9RQMQSjO
アイドリングが安定しない状態でアクセルをラフに開けるようなバカもいないと思うが…

長く乗りたいなら、暖気はしっかりするべきだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:55:40 ID:1uN7y3Md0
>>87
いるだよ・・・それが
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:48:02 ID:0iGW0DAi0
>>88
そうかもね。
winny情報流出だって2ch的普通なら防げたはずだし。
しかも大杉だった。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:54:22 ID:7IDZFlKQ0
>>87
車好きじゃないと暖気なんてやらんだろ。
俺は厳寒期は数分暖気してるけど、夏場は1分しないな。その代わり水温計が
安定するまでは2000rpm以上回さないとかってふうにしてる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:32:24 ID:0iGW0DAi0
ここのやつはラジエターカバーはしないのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:26:11 ID:X3nEwThj0
家のガレージは、完全断熱空調つき
特に冬場は 30度に設定しておる。
大理石の床には、勿論 床暖房
そりでは、暖機は三十分
だれか、文句あるか!!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:37:42 ID:jAflU3moO
雪国の親父、
エンジンを早く温めなきゃいかんとかで
始動直後にアクセル吹かしまくる。
とりあえずクルマは何ともなく動いているから
大丈夫なんだろうが…見てて痛い。

エンジン切るときも吹かすしなぁ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:42:12 ID:WVmcD7Fe0
最近の運転
エンジン掛けてカバンをリアシートに積んで発進(アイドリング30秒ほど)
幹線道路に出るまでアイドリング+αくらいの回転数で裏道をのろのろ走る
幹線道路に出ると水温計も上がってるので心置きなくアクセルを踏む
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 03:57:27 ID:4zN3w0NM0
通勤に車使っていると、朝出発するときと帰宅のときで、
一日に二回暖機しないといけないの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 05:32:21 ID:z0SqWGOhO
雪国の佐川のトラックなんかホームで出発の時エンジン掛けてすぐ暴走族みたいにアクセルフカしまくって強制暖気してるが元気に走ってるよ。

軽トラも
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 06:30:03 ID:jCQOKy48O
>>63
プラグかぶるからたまにゴシゴシしてね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:46:53 ID:/df0HaLh0
無駄とは思いながらも、数分暖機する。
て優香、運転始めたらまず携帯見ないから、メールとか打ってると勝手に温まってる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:25:20 ID:PinGG6wUO
>>92
二回…というか、エンジンが冷えた状態からのスタートであれば暖機するべき…車も寝起きは機嫌が悪いと思うよ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:29:59 ID:YWRJomwMO
昔俺が立てたスレが復活するとはな

したほうがいい
仕事変えて車関係について調べた俺が言うてすつ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:49:25 ID:PinGG6wUO
ごめん。アンカーミスった…
>>95ね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:33:51 ID:Gp9vGtyn0
自分の場合、今の寒い季節なら
セルスタートしながら走り出す
自宅から100m以上離れたら停車しエアコンをCOOLの位置にして水温計を見て待機
少しでも水温計が動いたら走り出す
5分も走ると水温計が規定位置にくる
エアコンレバーをHOTの位置にする
水温計が一気に下がるが気にしない
そのまま走る
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:24:38 ID:61v1Aijg0
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:13:14 ID:Ccecn38x0
数秒でいい…今の季節なら始動時は5〜6℃だよ…。
だから水温計が動き出す45℃になるまで暖機してる。 
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:41:00 ID:tF5eDEuA0
>>100
走行暖気では否定されちゃうのか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:10:47 ID:ibLy6qtCO
>>105
走行暖機は暖機しないよりも"マシ"になる

人間に例えよう(車は機械だろとかいわずに)

暖機なし
朝たたき起こされ、いきなり蹴飛ばされ10キロマラソン。ここでアクセルをさらに踏む=短距離並に気合い入れて走る。
走行暖機
朝たたき起こされ、歩けと言われる。目が覚めてキタ頃走る

停止暖機

朝たたき起こされ、下準備。準備も出来、さぁ走るか


こんな感じか
最近の車は大丈夫…でもコレを毎朝続けて先にくたばるのは?体が丈夫になれば全てが大丈夫な訳ではない。

こんな感じか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:16:32 ID:tF5eDEuA0
>>106
そんならラジエータカバーして暖気が少しでも早く終わるようにすればいいね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:17:34 ID:tF5eDEuA0
そんならってのは停止暖気が最善なのなら
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:18:23 ID:ibLy6qtCO
ちなみに環境が〜とか言われるよな

触媒が暖まらないうちに走るのは科学反応も起こらない=まるで直管並に排気が出る。環境もくそもない。
また、エンジンのダメージも多い為、結果寿命が縮む=使い捨ての紙カップよりも使い回し出来るペットボトルの方が環境にはいい


"無駄な"暖機は環境に悪いがね
燃費を気にするなら踏めばいい。後で良くなった燃費以上のエンジン修理が待っている。乗り換える?それこそ資源の無駄


あくまでも主観になる。状況の変化で変わるのでこの限りではない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:21:19 ID:ibLy6qtCO
>>107
それは特に効果ない気が(笑)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:37:48 ID:8aDJHPVi0
↓ヲタは放置で↑
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:20:01 ID:YybMJqU40
>>110
あるでしょ。
暖気が少なくてすむんだから。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:43:35 ID:zXzGMA8Y0
毎朝、ためておいた古新聞にライターで灯火、エンジンの下でぽっぽっとあたためてみたらどうやろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:46:21 ID:M5qD7EDM0
今の車は暖気なんかしなくたって大丈夫だっつーの
オイルの性能も良くってるからいきなり全開とかに
しない限り平気
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 04:26:44 ID:uxrNOEkVO
>>114
オレもそう思う
ちなみに今の車とはいつ頃の車?
オレは平成4年式で走行暖機
停止暖機するべきかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 06:42:35 ID:ytskRqe/O
…では次のニュースです。

本日未明、住宅街の一画で乗用車が爆発炎上する事故がありました。
火は1時間にわたって燃え続け、消防車3台が出動してようやく消し止められました。

付近の住宅などに被害はありませんでしたが、焼け跡から>>113の焼死体が発見されており、警察と消防では出火原因を調べています…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:03:51 ID:mb41i8PYO
>>114
それでも下がったオイルを循環+気持ち馴染ませるための数十秒アイドルは
必要だと思うが・・・そして裏道1〜2分低速で走れる。即全開なんかするヤシは
論外としても、流れのいい道が近いとエンジン重い状態でそれなりに踏まなきゃいけないし。

軽海苔だと全開に近い加速になりそう。とりあえず最低1分暖機+低速1kmしてる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:19:15 ID:bDMtLvWXO
暖機しなくてもいい根拠は?
どんな機械でも暖機はするんだが…
例えばオイルなら飛行機の方が性能いいが暖機はするのにオイル性能の悪い車がしなくていい理由がわからん
しなくても壊れにくくなったじゃなくてじゃなくて平気と言えるのが凄い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:24:03 ID:u3A3uiJe0
大きな船にはエンジンを暖めるエンジンがあるらしいが…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:23:16 ID:zWfbSJnb0
発電所の水車なんかはいきなり全開だな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:58:07 ID:DoWuWWHRO
何がともあれ、このスレを覗いている人はまだマシだよw
暖気の事を少しでも気にしている訳だからね。
俺は車業界で働いていて、まわりの社員も車好きが多く、色んな車種がそろっているが、暖気をしているのは自分を含めてほんの4、5人。
全部で40人は居るのに。ほとんどの人がエンジン始動後10秒以内に帰っていく。
最速で3秒wそしてかなり踏んでいく・・・。俺は中古で車を買ったけど、前オーナーがどんな乗り方をしていたか気になる。
買った時は2万`弱だったけどね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:42:06 ID:bvzjKsUS0
飛行機って離陸のときには全開じゃない。
それに離陸時にエンジンの回転が不安定だと、かなり危険だ。
エンジン保護の観点からも安全面からも暖機は必要だよ。

でも、車が同じ状況かどうかっていうのは、なかなか難しいと思うよ。
もちろん、冷寒時に高負荷な運転をするのはエンジンには悪いと思うが、
ゆっくり走れば暖機はそれほど必要ないと思うな。

昔、車も暖機がうるさく言われたのは、暖機なしで走るとすぐに
エンストしたし、一度エンストするとプラグがカブッて再始動が難しかったって
いうのもある。
しかも、シングルグレードのオイルが多かったから、始動直後はオイルがエンジン全体に
回らなかったんだよね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:29:44 ID:TFEvudYR0
とにかく暖機なしだと円陣はぐずる
立体駐車場で一夜を過ごした後は最悪の調子
立駐マンション住まいの車は、悲惨だがや!!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:53:16 ID:QnWpo6eH0
>>96
ストレス発散させているのかもな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:15:00 ID:Z4Wr4NYz0
'92年式のパジェロの説明書には暖機しろとある。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:08:14 ID:Xmk04R8S0
会社の掲示板に「暖気は意味がないのでやめましょう」と書いてありました。
ディーゼルはOKだけど、ガソリンはNGだそうです。

ディーゼルエンジン使った製品作ってます・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:45:00 ID:OCgL6hwe0
暖気は取説にかいてないしなあ。
やったことないや。
水温計が正常になるまではゆっくり走るけど(2〜3分)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:38:13 ID:hnQSW3yj0
ゆっくりといっても一般道ならそのまんまでいいとおもうぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:38:58 ID:xBoxIL880
>>127
ハードに走るのはデフオイルが温まるまで勘弁してください。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:40:41 ID:hnQSW3yj0
オーディオも慣らし運転や暖気運転必要ですか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1150777312/1
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:44:55 ID:KhCmgXFVO
リアルに言うと暖気は5分以上はダメだ
説明するとめんどいがダメだ
ディーラーとかはすれって言うがダメだ
自動車整備の学校の先生にまずきいてみなさい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 23:51:19 ID:Pcw0kouV0
経験上、冬の朝暖気しないと燃費が悪い。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:54:33 ID:xBoxIL880
地形上、男気しないとシャコから出れない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:48:34 ID:Y41G3aAe0
>>123
うちはずっとそれだぞ。
地下に埋まってるタイプなので多少湿気があるかな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:20:55 ID:niotPuup0
漏れは砕石工場で働いてるが、この時期、朝イチでいきなり稼動させると
どこかが壊れたり電流異常とかで止まったりするので、20分ほど空運転します。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:11:47 ID:tlqeWKSu0
>>131
先生!!
なんでだめなのよ
説明してクンロ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:22:25 ID:1BdT33ZY0
アイドリング時は油圧がかなり低いから潤滑不十分だからだろう
必要以上に初期アイドルUPするのも油圧を上げたいという思惑がある
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:26:56 ID:ctq6Xw9U0
暖気ってガソリンの無駄じゃねえの?
オレ前の車13年乗ったけど、暖気なんかしたことないよ。
それでエンジンは何の問題もなかったし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:44:13 ID:chIcFW3VO
暖気しなくても、エンジンが壊れる事はないし、日常生活で問題が出る事はないと思うよ。

でも、高速で高摩擦、高負荷の苛酷な条件下で何年も動き続けるワケだから、車を走らせるごとに性能が落ちていくのは仕方がないこと。

その性能劣化の変化をなるべく穏やかにしたい…そういう意味合いでの暖気運転…と僕は捉えてます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:41:24 ID:X9/XBkto0
>>137
油圧計付いた車に一度乗ることをお勧めする。

エンジン始動直後の冷えている状態のファーストアイドリングだと、
オイルの粘度が高いので、かなり油圧が高い。
実際、既定値以上の油圧がかかっているので、リリーフバルブが開く値で
油圧が安定している。(リリーフバルブが開いているので油圧がそれ以上あがらない)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:10:49 ID:/ide3Tn50
>>140
油圧計標準装備の車というとロドスタくらいしか思いつかないのだが


漏れは始動後ゆっくり運転して水温計が動くのを待つ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:02:05 ID:P9lGOz/S0
>>141
外付け油圧計を付けるべし。
メーカーオプションでも後付けできること多いし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:36:40 ID:JTu5Z1rq0
正直、客にもいうが十万キロ以上のりたいんだったら暖機はしてっていってる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:41:12 ID:z+AOsHRF0
>>143
大きな目的はエンジン周りの金属の膨張率とエンジンオイルの油圧への配慮?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:53:01 ID:umjlvftxO
時間と場所を考えてくれ。朝方に住宅街でやるなってーの。
暖気しなくても、急加速しないで回転を抑えてはしってればいいんじゃね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:16:45 ID:wQcrOMgx0
北海道の日常的な朝としては、エンジン掛けてから積もった雪落としたり
ウインドウの霜を掻き取ったりしてるうちに暖機終了してる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:29:40 ID:sI4o+2uf0
油圧の話題が出たところで質問
ドライサンプとウェットサンプ どっちが偉いの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:52:19 ID:z+AOsHRF0
>>147
ドライの方が調整できそうだけどな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:54:19 ID:PgnmCJ5/O
オイルを、メーカー推奨より早く交換したいようなタイプなら暖気しろってレベルかな?

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:05:53 ID:tswNwN0x0
メーカーラインナップの中でただ一車種だけ暖気しろと取説に書いてある。
水温計が動き出すまで。
冬場の時期だと歌一曲分くらい。その間に各種点検、パラメータ入力を済ませる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:23:07 ID:z+AOsHRF0
>>150
> パラメータ入力を済ませる
デカメロン号カヨw
152ひろ ◆8GVsaHFaoE :2006/11/27(月) 22:30:05 ID:TGG6pBJGO
大体4〜5、6分暖気する
かけた直後は1300回転ぐらい 出発前は900回転ぐらいになってる
はじめはうるさいけど水温計が3/4辺りから一気に静かになる ちなみに4年式セルシオです
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:47:54 ID:ySxSlIdB0
アイドルアップが終わるまで動かない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:16:17 ID:PgnmCJ5/O
ん〜…やっぱり2〜3分はアイドルしたほうが無難なのかな。

走行暖気だと、やってる最中に後ろから車くると迷惑だし、かといって踏みたくないしねぇ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:25:01 ID:laQnlLi30
>>147
ウエットサンプ。
ドライサンプは一般道での使用ではデメリットでしかない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:47:51 ID:3AVO83IL0
>>154
俺は70km/hくらいで流れてる道路で20〜30km/hで走行暖機やってる。
たまにクラクション鳴らされるが気にしないことにしている。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:06:56 ID:0vMCHDoi0
そんなプレッシャー耐えられない(ーー;)

それならゆっくり停止暖機した方が良さそう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:49:58 ID:eEWTcAvVO
>154、>156

そういう時はハザード出して
停車すればおK
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:30:03 ID:qkFN2Y410
漏れの家も、家を出るとすぐに国道になるから、
走行暖機は難しいな。

漏れは気が小さいから、国道に入ると流れに乗る速度まで
上げてしまうけど、車からみるとかなりキツイことを
しているのだろうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:46:54 ID:sSXIWbug0
はっきり言おう
2,3分アイドリングしても環境破壊なだけで,効果はほとんど無い.
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:54:33 ID:0vMCHDoi0
3分もあれば十分暖まるだろ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:44:59 ID:m1xraJvy0
暖機ってエンジンだけじゃなくて、足とかその辺も温める意味があんじゃないの?
だから走行暖機するもんだと思ってた・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:14:20 ID:sSXIWbug0
そそ。>>161みたいのは早々ミッション壊すのよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:39:53 ID:a0QG+ojVO
俺はサーキット行ってたが、駆動輪を浮かせてギヤ入れて空転させてたよ。
ミッション、デフオイルの為に。
大事に思うなら、走行暖機が重要では?
2000回転以下なら負担も少ないだろうし、それほど迷惑にならないんじゃない?

うちのアパートにいるんだわ、暖気はリモコン、アフターはタイマーな奴。
時間関係なし、排気ガスはくさいし、うるさいし。かなり反感かってる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:43:53 ID:bgZinKpi0
それは暖気云々ではなく消音に問題があるのでは。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:49:12 ID:a0QG+ojVO
閑静な住宅街で「夜中」の時間だと以外と耳障り。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:49:21 ID:6LA6gghd0
エンジン単体で考えたら水温計の針が動くぐらいまで低負荷(つまりアイドリング)で暖機した方が良い。
車全体で考えたらECUの燃焼制御が通常に切り替わるまで走行暖機をして各部を暖めた方が良い。
地域住民単位で考えると苦情言われるかもだから停車暖機はしない方がいい。
地球単位で考えると、車の暖機=地球の暖機だから絶対やらない方がいい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:36:19 ID:KOC70jhJ0
じゃあガステーブルも禁止な。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 04:59:41 ID:pQG0KIEe0
寒いと走り始めATのギアが3段(4段AT)までしか行かないんだけど、
これはエンジンを暖めるため?
それとも、ミッション関係を痛めないように?

バカな俺に教えてください。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:01:18 ID:n2SFuLQr0
>>169
> それとも、ミッション関係を痛めないように?
正解。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:04:03 ID:pQG0KIEe0
>>170
こんな朝早くにサンキュー!!
今外見たら車に雪が積もってた、もうそろそろ雪道の季節だなぁ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:06:53 ID:n2SFuLQr0
>>171
雪国の中の人か。
【車】 冬を見据えて:語ろうよ雪国自動車生活 Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162207103/l50
ここのラスト50レスくらいみときな。
ためになるぜ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 05:17:37 ID:pQG0KIEe0
>>172
見てますよ〜、あそこは参考になりますよね。

車に雪が積もってると暖気を必然的に5分くらいするけど
雪が積もってないときはすぐに走っちゃうなぁ。
冬道だったら回転数もそんなに行かないんで、大丈夫な気もするんですけどねぇ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:15:13 ID:Lgu0U5GgO
朝は家出て住宅街抜けるまでクリープ走行暖気
近所のおばはんに煽られまくり
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:20:57 ID:8wiRcAG00
>>174
そんなババァはSATSUGAIせよ!!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:42:05 ID:iVYvpVxUO
刷外はマズイだろ
犯すくらいにしときな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:27:55 ID:uAEVJ9ly0
ジャトコってアイシンより5年は常に遅れてるイメージがあるが
910ブル(3AT)の時は凄いと思った
暖機しないで走ると1→2の変速ショックが皆無になったのだ(1秒位空転する感じ)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:10:45 ID:9FYQmTO20
よく暖機のときにアクセル煽っているの多いよね。
特に冬場のバイク乗りなんか、けっこうガンガン回している。

こういうの見ると暖機は機械のためというよりスムーズに
走るためなんだっていうのがよくわかる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:25:00 ID:Wd6p182Z0
>>178
それやると寿命やクセって問題が出るよ。 とある仕事してるけど、暖機で吹かすバイク(70〜90CC)
排ガスがオイル臭いってか噴くよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:26:53 ID:xbQdztGZO
>>178
単車は暖気時間を減らすために吹かすよね。チョーク引いての暖気じゃ時間かかるし。
かといって暖気しないとエンジン回らず普通に走れないし。

原付の時、暖気しないで即全開走行ばかりしてたら最高速が63→55に落ちた。
単車も最低限の暖気しかしなかったらエンジンの調子悪くなったし・・・

車は暖気しなくても走れちゃうけど、ハイパワー車&長く乗るなら暖気はきっちり
やらないとね・・・いずれ、差が出るよorz
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:27:35 ID:uUCEV4dv0
>>180
原付は大抵2スト。
2ストはシリンダーの横っ腹に掃気口があるので、熱が均一になっていないとシリンダーが歪んで削れてしまう。
4ストはそんな穴がないので、2ストほども顕著には出ないよ。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:29:55 ID:p3oZu1km0
>>180
最高速落ちたのは、単にマフラーが詰まったからじゃないの?
原付は、すぐにマフラー詰まってパワーダウンするよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:20:33 ID:zTZMHgWf0
水温計が真ん中に来るまでギアはニュートラルに・・
そして車庫から出たら、坂道を一速ギアで走行
もちろんアクセルはオフ で 下り道で五`程度は
各部を走行暖機する
それから初めておむもろにアクセルを踏む足裏に
をゆっくり体重をかけると
ウルウルウルルルルルーーーと最高のエンジン音を味わえる
おいしい料理を愉しむための 準備運動が 暖機運転 と心得よ!!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:33:26 ID:dsgqJlSK0
>>183
>水温計が真ん中に来るまでギアはニュートラルに・・

これ過剰すぎると思うんだけどなあw
せいぜい針が動き出してからで良いと思うよ。
まあガソリンの無駄と時間の無駄使い以外のデメリットは無いと思うけどさ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 03:31:46 ID:Wrc0ODu/0
俺の場合は、近所の目を気にしながら30秒程度停車したまま暖機。
走り出してもアクセルはできるだけ踏まず600mほど、住宅街を
ゆっくり走る。
後は国道に入るんだけど、アクセルは出きる限りゆっくりとは
踏むようにするが周囲の車の流れには乗るという走り方。
ただし、この国道は速度は60km/h以上は出さないと流れには乗れないっていうような状況。

ここで問題は、冬場になると国道に出てもまだ水温計の針が
動かないので精神衛生上良くない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 05:50:40 ID:SUJZNXJJ0
>>183
逆にエンジンを傷めてるだけ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:47:09 ID:y7EUdIOw0
寒冷地では、すくきは無くてもアイドリング暖機してしまうことに
なるんだよね。
これからの季節、水温計の針が真ん中までいくまで停車暖機するのは、当たり前になる。
雪落とさないといけないし、フロントガラスの氷落とさないといけないし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:01:59 ID:CoGMFLkgO
>185

その国道って60Km/h以上で流れてる
って事は2車線以上あるんじゃない?
だったら無理して流れに合わせずに、
左車線をゆっくり走るってのは、どう?
俺なら、そうする。
周りの車は、勝手に抜いていくし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:37:37 ID:y7EUdIOw0
>>188
同じ国道でも田舎の国道は、片道1車線でも流れが速い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:46:02 ID:i2mtp7yQO
1分程度の停止暖機、5km程度の、回転などを抑えた走行暖機。あとは15分程度の人間暖機かな。
最後のこれ蝶重要
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:15:37 ID:zTZMHgWf0
>>190
おまい、まさか
毎朝 通学中のセーラー服 物色して強制暖機してるんかいな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:22:00 ID:kZykQ53G0
ハハハハハ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:39:02 ID:kZykQ53G0
age
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:45:18 ID:kZykQ53G0
age
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:11:57 ID:1U///+5V0
>>192
笑ってごまかしてやがる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:39:11 ID:U0X2Iqu20
今朝もあちこちの駐車場から湯気が上がる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:55:28 ID:xSzglRUv0
ここは草津か白浜か
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 03:55:28 ID:usJxp4S70
レース用の車って暖機に神経質になりそうだけど、
どんな手順でどの程度暖機しているものなの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:26:36 ID:6iR9/hem0
滋賀県草津市
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:19:11 ID:Pi9PtxYl0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:30:12 ID:+JQ89I3w0
201
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:31:08 ID:YSKvGH6IO
う〜寒っ。なかなか水温が上がらん
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:32:02 ID:y7l6cgQp0
洗車したか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:48:28 ID:0GCRpF9zO
してない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:55:52 ID:CCTK94WTO
水垢ってどんくらい放置したら発生しますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:23:08 ID:5QeIOZQP0
朝の出勤時と帰りの帰宅時には車が凍っている。

フロントガラスの氷が融けるまで動けない。
自動的に暖機運転できてしまっている。

しかし、動き出してもやっぱり寒いからしばらくは動きが重い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:31:38 ID:yjwSSduy0
>>206
氷掻き機はないのか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 04:02:15 ID:yjwSSduy0
【ニュース速報】 【国交省】  車の燃費、2割改善義しろ!  【経産省】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165332071/l50
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 05:23:41 ID:5QeIOZQP0
>>207
氷はかいて削ってるよ。でも表面部分は取れるけどガラスに
へばりついた最後の薄い層が取れない。

この部分が融けるまでは動けない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:46:00 ID:KmY9d+Pw0
保守
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:38:44 ID:VE2J36kg0
>>209
硬質プラのスクレイパー使ってみよう。 もしくは角の立ってるアクリルでも良いし。
自分は昔のカセットテープをスクレイパー代わりにしてるよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:25:04 ID:EYvQcoNBO
ボンネットの裏側に貼る断熱材が市販されていて、色々なメリットがある事が書かれているけど、本当かな?
冬は保温して、夏は冷却、更には騒音低減。新車には
後、皆さんはラジエターの一部を塞いでます?
FR車で、クランクファンが常に回っていて、えらい暖気が遅くて・・・。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:30:52 ID:b6dpR6zh0
>>212日本語がおかしいですが,大丈夫ですか?
あと,サーモスタットが開いていなければファンが回っていても暖機には関係ありませんよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:49:21 ID:EYvQcoNBO
>>213
あっ、いけね・・・、真ん中の文章書き途中だったわ。
やっぱりサーモ開いてなければ同じか。無意味だという事なので止めるかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:58:33 ID:ajQsIC5W0
>>212
サーモスタット寿命が来て、
完全に閉まらなくなっていると、暖機にえらく時間が掛かる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:02:36 ID:MX6Wj1X40
↑確かめ方
エンジン掛けてサーモスタットが開く前に、ボンネット開けてラジエターに向かうホースをにぎる
完全に閉まらなくなっていると温度で分かる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:58:01 ID:e4/k2HC+0
3分廻しても水温、針が動かないんだけど それかなぁ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:25:21 ID:30XgHqh90
>>217
今の時期は3分では動かない事もありますよ。 今日の始動時の水温は5℃で
針の動く温度(45℃)まで3分チョット掛かりましたよ。

車検ごとに冷却水替えてもサーモは壊れる物ですかね。 純正状態が不良で
ディーラーで対策品を用意しているとか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:47:12 ID:hjn5Ag8d0
>>217
10分暖機して、針が動かないなら、サーモスタットの故障だと思う。

外気温度にもよるけども、今の時期(7度くらい)、
ヲイラの車は、針が動くまで5分は掛かるな。

針が動く(約50度)前の35度でゆっくり走り始める。
(オーバーヒートして以降、後付け水温計付けています)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:27:35 ID:e7fu+H8G0
ディーゼル車だと10分暖機しても水温計が動かない車は珍しくないような。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:57:04 ID:UB1xKK+W0
段ボールでラジエター塞ぐのは危なくないのか?。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:08:20 ID:ehECNwyK0
電気毛布であっためておくと
、暖機運転のガソリン代が節約できるし近所迷惑もへらせる

ある朝、ふとム思いついた総理は、即日閣議決定!!

かくしてもわが国のお車は 新車中古車を問わず
じぇんぶ、電器毛布の相手:世話になる事に相成ったわけじゃ・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:44:46 ID:przRVcev0
ディーゼルの乗用車とか、2リッターまでのディーゼルってアイドルアップ
のスクリューが付いてないのばっかだよね。
だから真冬の暖機も1000rpm以下になるね。
シビリアンなんかだと、アイドルアップスクリューとは別に暖機用のボタン
なんてのが付いてた。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:14:48 ID:fXGWmXC/0
30分程度停めといただけでクーラントが冷えてヒーターが効かなくなるのは困るねえ。
プリウスは魔法瓶構造になってるんだったっけ?あれいいよなぁ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:32:27 ID:UB1xKK+W0
>>224
最近は冷えるのが早いな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:42:33 ID:ehECNwyK0
一定温度保持機能を持つエンジンオイルとかクーラントって
どやろ でけへんもんかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:51:26 ID:bKfAmWWRO
>>221
寒冷地でちょこっと塞ぐ位なら問題ないけど、暖まりのスピードにはあまり変化は無いね。
俺はS15シルビアのNAで関東でやった事あるけど、5度位の夜で往復10`の市街地走行でも帰りはかなり熱い風が出てきていた。
油圧も真夏時並に低くなっていたし、オイルの固さが感じられなくなっていたのですぐにやめたよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:18:53 ID:gj2gyxzI0
今の車のエアフローはかなり精密に設計されているので
あまり変なことはしたくないな。

変に遮蔽板なんか付けると、ヒートスポットが出来たりして
エンジンにあまり良くないよ。
229221:2006/12/11(月) 01:37:45 ID:HwYMKH8i0
>>227
>>228
そうか。ありがと。
寒冷地でもないしやめとくわ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 02:38:03 ID:icVXGYpX0
エンジン止めて、キーをONの位置にして外気導入でヒーターをつけると、みるみるうちに
温度が下がっていくのがわかった。

ラジエーターの水も循環してないから、ヒーターコア内の温水が一瞬で冷やされて
ハイ終わりってことなのかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:44:43 ID:xw/g9TtY0
エンジン切るとウォーターポンプ動かないんだが…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:53:44 ID:HwYMKH8i0
>>231
コアには風があたってるんじゃないか?。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:01:03 ID:8AAbEZIT0
爆音マフラーで毎日15分以上は暖気してるお(^ω^)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:12:39 ID:/ea/NJQN0
最近転職してそこが出勤が朝4時なのでアイドリングが静かな軽を模索してるんだが
やはりホンダのライフですかねぇ
今の12年落ちのサンバーはISCVが不調になったせいか始動2200rpmも回る
以前はどんなに寒くても1600rpmだったのに
という訳で近所迷惑ディーゼル並の音なので車検まだ1年以上残ってるが買い換える
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:56:55 ID:bXcu9Kz40
>>234
走りながら暖気すればよろし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:02:41 ID:NjdPzmyd0
トヨタの古いクソD4エンジンなんか「ECONランプ」着くまで暖気しないとすげぇ燃費悪いんだよね・・・
237234:2006/12/11(月) 19:50:06 ID:/ea/NJQN0
>>235
あの〜
会社へ10分で着いちゃうんだよねー
Fガラスガリガリやっても白く曇る場合も多いし
氷点マイナス50℃位の極寒仕様のウインドウォッシャー液じゃないと
吹いた直後に真っ白だよん
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:58:59 ID:asbrlcnx0
暖気10分、走行10分か。
ガラスカバーでも探した方が良いのかも。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:52:12 ID:eaofYnz20
暖機 10分 して 二`先の勤務先へ
で帰りは五分ぐらいで切り上げる
リッター三`しか伸びん
なんとかならんかい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:57:59 ID:FCgp1iat0
>>239
2キロなら俺なら歩く。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:40:22 ID:4YK7aU32O
>>239
俺もそんな感じ
そのおかけでたいして走行してないのに、オイルがすぐ汚れる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:42:00 ID:ZimO8o6y0
>>239
わたくしもそんな感じなので冬場の燃費は3とか4とか。
1キロぐらいなら歩くけど2キロだとちょっときっつい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:02:49 ID:cF6bfcMa0
通勤距離が片道6kmの漏れは微妙なライン。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 06:22:59 ID:MqjwicbR0
エンジンにお湯ぶっかけても良いかもね。
もしくはオイル量減らすとか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:11:49 ID:KYdg2WLY0
この時期、夜7時過ぎて帰宅しようとしたらフロントガラスが凍っている。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:08:36 ID:sCu4mqDw0
でかけるぞー
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:31:30 ID:fccczH7vO
自分は会社まで片道3`…暖機してる間に着いてしまうので、わざと遠回りして、10`ほど走ります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:40:58 ID:V1/shTbv0
チャリにしろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:48:49 ID:d7CH/anC0
>>247
遠回りついでになんか別のことやったら?w
山でも買って整備とか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:33:09 ID:M5NmLZRK0
降雪地域なんで遠回りとかしたくないな。滑走して事故起こしたくない。
できれば右折左折したくない。ブレーキも踏みたくない。でも車で通勤しないといけない。
もう大変ですよ、冬は。朝晩なんで道路凍おんねん! でも塩カルもできれば撒いて欲しくない・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:39:16 ID:ACHCT5cT0
>>250
> できれば右折左折したくない。ブレーキも踏みたくない。
飛べ!飛んじまえ!w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:46:57 ID:SSkx2YTx0
6気筒エンジンだが、近距離はA気棟だけ動かすとかでけんのかいな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:46:26 ID:nGqTcuXDO
プラグを4本抜く
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 04:12:29 ID:Pw6vth9+0
 う  わ  あ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  あ  ぁ  ぁ  あ  あ  あ  あ  ぁ  ぁ
  /\___/ヽ       _/ t_      /\___/ヽ     _/ \_       /\___/ヽ
/    ::::::::::::::::\   /    ::::::\  /::::::::      \  /::::::    \   /    :::::::::::::::\
|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  /::::     ,‐‐ t  |::::::::::::         | /‐‐、     ::::ヽ  | ,,-‐‐    ‐‐-、 .::::|
|  、_(o)_,:  _(o)_, ::::| i::::::::    :::,< o)( .|::::::::::::        | )(o >,:::    ::::::::i  |  、_(o)_,:  _(o)_ ,:::|
|    ::<      .::| |:::::::::::      :::::> |::::::::::::        | <:::::       ::::::::::| |    ::<    :::.:::|
\  /( [三] )ヽ ::/  i:::::::::::::   /( [こj \:::::::::      /  に] )ヽ   :::::::::::::j  \  /( [三] )ヽ :::/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:09:20 ID:ghDJMv8M0
>>253
まんず貴行のテストレポおきかせあれい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:46:01 ID:x73gXY+3O
アラスカとかで走ってる車みたいに、車体からコードが出てて
乗らないときはコンセントに繋いで電熱でエンジンを暖めておく。
日本でもこれが有用な場所もあるんじゃないかな??
電気を使って前後ウィンドウとかも温めておけるようにするとか。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:59:28 ID:lv1plzaH0
燃料を触媒ヒーターに導いて暖気するシステムは売ってるな。
ハクキンカイロと同じ原理。一部メーカーでも純正オプションであった。
こういうのは、真冬の早朝出勤の惨めな気持ちを、大いに緩和できると思う。

2年前から後付シートヒーターを導入したんだが、非常にありがたい。
1分もしないうちに背中と尻に十分なぬくもりを感じるわけで、周りから冷気が襲ってきていようが気にならない。
周りの衆がなにやら厚着をして、エアコンが効きだすまで耐えているのが哀れに見えてくる。
こっちはせいぜいセーター止まりなのに。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:29:57 ID:WzNiKq910
メーカーも冬季は多少の暖機を薦めてるんだね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:12:44 ID:XS5AB3qG0
>>257
> 2年前から後付シートヒーターを導入したんだが、非常にありがたい。
横レスだが、暖気派の多くはこれで暖気しなくてすむのかね。
それならそれがいいよね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:49:11 ID:cdEfybqo0
数年前、伊豆諸島のとある島でキャンプをした。
そこは活火山のある島で、キャンプ地も地熱で寒い季節なのに暑くて寝られないくらい
だったんだけど、そういう場所に車を置いてたら、冬でもエンジンかけた瞬間から水温計が
真ん中あたり指すのかもw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:05:30 ID:NusU75FW0
>>260
それは流石にないよ。 気温が70〜80℃あるなら別だけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:52:27 ID:AY5fy0YD0
>>260
らじエターは熱交換器だから、熱風の中では、大気熱を吸収して
水温を上げるということになろう
ただし、腐食性がある気体だったら、
らじエターはボロボロ水漏れになるだろうけど
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:55:05 ID:rLielzg70
オイルパンは保温されるだろうけどね。
ってかそんな機能があったらいいなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:20:30 ID:IVDnNwKM0
暖機は二分もすればゆっくりソフトに走る分には十分だと分かっていても、

・・・・・・・寒いから冬は五分位してます。
夏は二分位だけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:24:01 ID:IFTVgK220
30秒で十分だろ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:56:52 ID:30BEnfF3O
>>264
夏で2分もやってるの?俺は夏なんか30秒位だよ。
冬で1分から2分かな。場所は東京です。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:20:42 ID:WXtY1n300
東京だけど走行暖気中心かな。
子供も多い地域だけに余計なモノは出したくない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:40:01 ID:QlRsEMSD0
MT車だと暖機しないとシフトが渋くて・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:19:29 ID:8M3uZayT0
>>267
子供? 今の子供に真っ当なのはいないよ。 いじめが趣味なのしか存在してない。
気にせず排気ガスを垂れ流しましょう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:40:35 ID:JSVLcOYaO
柔らかいオイルに替えろ、添加剤入れろ、
それでだめならミッション替えろ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:42:21 ID:lzxDXDqm0
>>264
温暖化推進行為。蛇裟酢欺
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:22:06 ID:optN75ur0
暖機運転は別にエンジンを暖める意味でやってないから、
夏でも冬でも10秒程。
走り出してしばらくはゆっくり走ってます。
これでレガシーまもなく20万キロです。
レッドまでビンビン回るし、燃費落ちやオイル消費もないですよ。

>>268
アイドリングしててもミッションオイルは暖まらないですよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:41:30 ID:2pKf0Ri+0
今は寒いので、温風が出て一分位しないと発信しません。
だからその分、家を早く出ます。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:31:34 ID:KsPZHsSA0
暖気しないで走るより街乗りのほうがシビアのようだな。
ハイオクちょっと入れたらエンジン音が改善したが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:51:20 ID:MWW6D0kr0
氷点下でのアイドリング暖機ってバカみたいにガソリン喰うんだけど
ガソリン濃度が高いのかい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:02:31 ID:7yo7uIAh0
>>275
yes
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:13:44 ID:CDnwX2V80
キンキンに冷えてるとアイドリング回転数が1600くらい。
これだと普通に50キロくらいで流してるのと同じだから燃費悪いのも当然か。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:13:56 ID:ulOoyqGH0
最近は、ガレージにエアコンいれた。
ボンネット開けて
一時間前から、エンジンにハロゲンヒーターで暖めている
それでエンジンかけると無難にまわる

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:15:07 ID:0nlsbVnu0
>>272

自分も最近までアイドリングでミッションオイルは暖まらないと思ってたけど、
よく考えたらカウンターシャフトは回っているわけで。

サービスマニュアルにも、ミッションオイル交換時は暖気をしてから抜くようにと書いてます。

マニュアル買うまでは、ミッションオイル交換時、一晩おいたりしてました。
確かに長く暖気すれば、ミッションはいりやすくなるはず。
2分ぐらいじゃ分からないでしょう。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:32:21 ID:P/YpuP4b0
>>278
> 一時間前から、エンジンにハロゲンヒーターで暖めている
安全で車にも良いかもね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:52:55 ID:uq9q7w910
1000Wヒーターで、1時間付けて電気代21円ってとこか。
安全で車にもいいし、財布にも優しいね!
ただ、オイルバン温めるならボンネット開けるよりエンジンの下に置いたほうが楽だし効率的かもよ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:06:45 ID:XXlpgz320
1時間だけじゃ意味無い気がするのは俺だけ?
他の時間で氷点下になれば、結局オイルやシール、モーターなども劣化するし。
エンジン内で結露もおきてしまう。

空冷の空調機を24時間動かしっぱなしじゃ駄目なの?
出来ればウェットマスターも付けて、湿度も一定にしておきたい。
ボディーやパッキンの為に。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:10:23 ID:n89YuEsz0
完全空調で劣化防げたら凄いな。
神経質でF1並みだが土禁されるよりはイイw。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:21:34 ID:uq9q7w910
そうなるとチリ、ホコリなんかも除去したい罠
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:21:30 ID:hEVy3uwUO
いっそガレージから出さない方がいい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:24:22 ID:8Pa+/taS0
エアコンはもちろんエアクリーナー付にした。
天上 壁 シャッターも2重に断熱材入り。
床は2重にしてウレタン断熱!!
防音効果も高い。
排気ガスは、マフラー直後をフレキダクトを接続して屋外に排出。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:20:10 ID:3eviBcM40
すごいなぁ・・・
お金持っててもそこまでする人は少ないはず。関口会長の高級車達だって地下駐に置きざらしだものね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:08:52 ID:zUF65YYc0
朝6時に自動的に洗車機のスイッチが入り、
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:47:55 ID:a3HWE2ZnO
オーバークール状態なのでバンパーにガムテープ

燃費良くなれ!

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:22:54 ID:Ixu3CE6a0
すでに暖機することが最終目的になりつつあるなw
エンジンを暖めるために車を買ったのかい? 免許を取ったのかい?www
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:25:34 ID:SiYgp9Al0
>>289
バイクでやってたわ。
車と違って水温計がリニアに動くから、走り出すとみるみる針が下がって冷えすぎなのが
よくわかった。オーバークールってとこまではいかなかったけど、水温上がらないと足元
寒いしw

カブで真冬のロシアかどっか走るってレポートが載ったサイトなかったっけ?
オーバークールどころかアイシングって状態にまでなるとか…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:34:37 ID:vkqj+zRdO
俺の車は もうすぐ走行距離19万7千Km
エンジンはまだ一回もオーバーホールしていない
だけど今だに普通に動いている
長持ちする理由は定期的な油脂類交換と
適度な暖気運転だと 自分ではそう思っている

ちなみにディーゼル車じゃなくてガソリン車です
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:35:46 ID:Oyfpy6l3O
単車の水温計なんかはほんとにリニアに動くよな。
車の水温計なんかほんといい加減だとつくづく思う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:36:52 ID:nbup6mvG0
リニア水温計は欲しいな。
故障と勘違いするやつが続出だろうけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:07:53 ID:SiYgp9Al0
>>294
そういうバカに迎合するから、世の中消費者をナメ切った製品ばっかになるんだよな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:10:08 ID:GQZ32HZc0
後付けの水温計を付ければいいんじゃない?
Defiとかの水温計だと、バイクに標準でついているものよりもはるかに高精度。

ちなみに漏れは、水温計だけでなく、油温計、油圧計も付けているよ。
エンジンのコンディションはばっちり把握できる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:19:54 ID:Xhe5Xpk20
>>292
オーバーホールってのは、六十万ぐらいかかるらしいよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:11:14 ID:aFldujM10
「何の」オーバーホールか書かないとフルOHのアホですか?と釣られてみる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:32:13 ID:XsYnBWOp0
俺の場合は、ボーリング(外注)・ピストン新品までやっても
自分でやるから8万くらいだった。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:32:00 ID:7Ghv0+la0
正直、冬は暖機してもエンジンの熱で暖房するから、あんまりしない夏より燃費は良くなるな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:50:26 ID:NNrPHfsX0
吸気をあっためられないものかな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:08:29 ID:umPVpOKO0
>>301
空気は冷えてる方が密度が濃くていいんだぞ。
303301:2006/12/21(木) 17:38:40 ID:OUE+F8PZ0
熱の損失の方が大きくないか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:23:07 ID:SdM5UmdH0
排気熱でクーラントを暖める装置が欲しい。
もちろん適正温度までね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:27:17 ID:uI7bFdwh0
>>304
そんな装置よりも、冷却経路をマフラーまでもってくれば?
マフラーに直に当たる所はアルミパイプなどでね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:26:31 ID:kV78i35U0
>>304

エキマニぶったぎれ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:34:18 ID:2PDiQsh20
>>302
おまいの嫁のも冷やして使うことだな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:54:08 ID:3IEwnm6N0
漏れの場合、嫁は十分に温めてから使っているお。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:46:32 ID:DGwSMYnk0
クリスマス暖気age
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 06:38:09 ID:WFR2VCkr0
>>308
そうだな、その方がいい。
冬場に人肌素材製の嫁は冷たいからな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:43:24 ID:2vyjVPoE0
空気嫁?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:07:47 ID:C1zldUTR0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:09:36 ID:M2M3T7HK0
名古屋はええよ!やっとかめ
作詞作曲:山本正之

東京は まあ あかん 汚れとるとろくさいビョーキがはやっとる
これからのパフォーマーは名古屋が主役!
(サテ)世間じゃ名古屋をバカにするけどよ
信長も秀吉も名古屋だでよ
ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ!
あなたは知ってるか、今からおよそ三百年前、江戸城の中で
名古屋弁がはやっていた事実を!
あなたは聞いているか、アメリカ航空宇宙局NASAが、
UFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を使っていることを!
あなたは気づいているか、はなやかな芸能界の中に、じわり、じわり、と
名古屋出身者が増えつつあることを!
もしも、東京が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう!
日本の中枢は名古屋に移り、瑞穂(みずほ)グラウンドが国立競技場に
小牧が国際空港に、そして!名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!
大阪も まあ あかん 終わっとるたるくさい喰いだおれとる
これからのイニシアチブは名古屋にキマリ!
(サテ)私たち名古屋人が怒ったらよ
新幹線を名古屋で止めてまうでよ
名古屋人は何をやっても才能あるでね
ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!


314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:54:47 ID:biRnhgLX0
冷えますので温度age
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:00:57 ID:Rjkujje7O
アイドリングがてらこの時期ガラスに霜が降りるけれど、早く取りたい時どうしてる?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:59:18 ID:yuXG4gFq0
自宅から少し離れた吹きっ晒しの駐車場に停めてる。霜はよく降りる。
ポケットに入る小さな霧吹きに、薄めたアルコールを入れて持参。数回吹く。
軽い凍結までなら、これで十分解ける。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:58:48 ID:ciYEtKrt0
普通に解氷スプレー使う
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 04:40:04 ID:UzicrRCX0
通学途中の小学生に頼んでションベンをかけて貰う
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:50:54 ID:Md3eoWOR0
>>318
公園のベンチに座ってる2級整備士から話を聞く
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 03:04:43 ID:RiodWDuy0
アツッー!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 05:29:52 ID:PRbVUvFh0
しかし、去年の今ごろは暖機するきは無くても
車の上の雪かきしたり、フロントガラスの氷を削り取ったりと
しなければいけなかったのに、今年は何もしなくても
発車できる。
それで暖機はしていない。
322 【末吉】 【692円】 :2007/01/01(月) 15:41:52 ID:X/370yxH0
始動時(朝5時)のエンジンオイル温度が-1℃だった。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 06:09:38 ID:RIJFwTk+0
完璧な寝正月だったので、数日間エンジンをかけていない。

やっぱりちょっとは停車しての暖機運転が必要だろうか。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 09:26:22 ID:MYGXJ6cGO
>>323
そういう時こそ水温計が動き出すまでのアイドル暖気をやった方がいいね。
時間かかるだろうけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:17:13 ID:9dlUzqKMO
アイドル男爵
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:11:22 ID:ePuKw21V0
二月が一番寒いんだぜ。
まだまだこれからだぜ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:48:09 ID:Eem3yytAO
オーバークール気味なのはサーモスタッドが閉じてないみたいです…

明日部品を調べて交換に挑戦します
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:45:50 ID:HwC1L8p+0
がんがれage
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 08:43:11 ID:mC+zCVgr0
暖気って回転数上げなきゃいいと思ってて
一気に5速まで入れて70kmぐらいで走ってた・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:43:56 ID:uxlLrnhOO
それだと負荷掛かっちゃうよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:13:47 ID:bIj2Uf6zO
それって何もしてないのと変わらないんでないかい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:10:54 ID:jvI0vosB0
回転数低く保ってスピード出すのって、どこに負担がかかる?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:41:42 ID:le6pNxRm0
>>332
駆動系や足回り。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:46:47 ID:uE13xDN9O
>>329
オーノー。
では気付いた今から正しい暖気を。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:28:52 ID:1FHvHku60
保守
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:21:23 ID:Yb3oTND8O
DJ DUNKあげ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:20:18 ID:Lrx7HZ1v0
今月のJAFの会報に暖気運転は不要と書いてました。
本当?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:37:38 ID:XB/IfCfn0
大昔のJAFメイトには、ファンが回るまでと書いてあった件・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:36:14 ID:vlKqaPaz0
でも意外と安いな1000貫で1000円ぐらいするのかと思ってた。

これなら時間ない社会人とかは手だしてしまうだろうな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:37:17 ID:vlKqaPaz0
すまん。まじ誤爆
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:36:48 ID:UeCj5hed0
普段は回転数がチョット落ちてくるまでしかしないが、一週間とか乗らなかった時は、だいぶ水温計上がるまでしてるな〜。
効果あるのかは知らんが。タダの自己満足。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:16:53 ID:RiIB8gGJO
アイドルアップが終わるまでじゃ長いかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:49:29 ID:RMfOCiNX0
この時期はアイドリングが1500rpmくらいいくから、せいぜい1000rpm程度まで下がったら発射。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:09:09 ID:G1lwqBo00
>>343
水温60℃までは暖機(走行暖機)しろとECUが叫んでるからダメ。
それはスタートアップの事では? 
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 08:33:38 ID:L3GSKzYCO
>>337
始動直後は1500ぐらいに上がるが、数秒経てば数百回転で落ち着く、とか書いてあったね。

数秒でそんな下がらないってorz それに、暖気が完全に不要ならアイドルアップ機能いらないし。 


低速走行暖気ができない環境なら、やっぱり数分暖気は必要だよ。
おいらは1分暖気→2000以下の低速走行1キロ〜、針が動いてから通常走行にしてるけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:15:26 ID:3fnqyV660
だいたいジャーナリストと名の付く職業の中で、モータージャーナリストほど胡散臭いものはない。
そういうのを使うJAFメートもなんだかな。

今回の記事でも要所要所で怪しい記述があるね。>>345の部分とか、チョークの話とか...
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:31:53 ID:aEbfWS4X0
田舎でいきなり結構なスピードを出さないといけないので、停車暖機はするよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:12:59 ID:hTYnCoDT0
>>346
よく読んでみると、「セルを回した瞬間と比べて数秒後には数百回転落ちる」って意味で
書いてある。そりゃ回した瞬間は2千回転くらい回るだろ。

要するに「フオーン」と始動した瞬間にギア入れて走り出すなよってわけだw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:58:50 ID:zxNoBoZp0
MTならエンジン掛かった瞬間に発進できるよな?
絶対に会社の車でしかやらんが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:07:38 ID:/2pnPCet0
>>349
近所のおばちゃんが乗るインプは
始動直後に動き出す
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:34:34 ID:86f9vLIR0
主婦とか若い女が運転してる車はそんなもんだよ。
真冬でもエンジン始動して1秒後に発進、即座にアクセル踏みまくりで急加速。
それでもいまどきの車はそう簡単には壊れない。

ただターボ車は別(特に軽ターボ)。
そんな運転ばかりしてるとそのうち白煙噴くようになる可能性大。
一応マニュアルには“始動直後は急発進するな”という注意書きがあるのだが
主婦や若い女がそんなのを読むはずもなくディーラーも説明しない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:06:26 ID:enlGu7D80
暖機は十万キロ以上乗りたい人だけでいいよ。
暖機しなくても十万キロまでなら無問題だから。
オイル交換もそこまで頻繁にしなくて良い。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:23:18 ID:3R0A0w610
暖機を全くしない奴は、皿や茶碗をドンと机に置いたりドアを手を放して閉めるタイプが多い。
物をいたわらない奴は、人への気遣いもできないこと多々あり。

女の場合はただの無知。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:40:42 ID:dXCg5gFD0
俺は暖機をほとんどしない。せいぜい30秒。
それで地球をいたわってるのさ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:04:01 ID:Teh2MPpWO
普段は水温計が上がり始めたらゆっくり発進、走行暖機をしながらコンディションあげていく感じなんだけど
急用で出なければならない時は、霜とりやら何やらで1〜2分を経て、オイルが血流みたいにエンジンに回り始めた頃に走行暖機も含めて発進。というのは機械的に大丈夫なのかい?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:02:26 ID:uGLBMb5BO
車には走らないと暖まらない部品沢山あるよ エンジンだけじゃなく そういう部分も暖気してやれよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:42:42 ID:izeQY70A0
シートベルトしてナビで目的地をセットする間だけ暖気しているんですが、不足ですかね?(´・ω・`)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:10:03 ID:CIYAfgurO
今月の注目アイドル-暖気
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:39:11 ID:HnOAyhaqO
>>352
だな
オレは10万キロ以上乗りたいから暖機、オイル交換はちゃんとやってる
ちなみに
エンジン始動→10〜20秒停止暖機→400mゆっくり走行→1分停止暖機
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:19:52 ID:URK+Y/5c0
('A`)マンドクサソ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:42:47 ID:PtNrs8xa0
俺は単に四分位止まって暖機するだけ。
その後しばらくソフトに走るだけ。
エンジン掛けたら最初の音と少し回転数が下がってきた音までは確認しつつメールとか。
四分なんてチョット家を早く出れば作れるしな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:14:06 ID:nn3gI5vmO
2分停止暖気
停止でDにシフトでAT暖気
ゆっくり発進
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:56:24 ID:sSAfq8NkO
俺もちゃんと暖気するよ。エンジンオイルも3000キロいかないで交換。
今の季節10分は停止暖気。水温計が70ぐらい行くまで。その後発進、500メートルぐらい、ノロノロ運転。ラジエーターとサーモ社外だから、水温あがるの遅いけど…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:05:28 ID:gkRghVmT0
エコロジー重視の今の世の中で 10分ちゃんと暖機する なんて言われてもな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:41:45 ID:8imYEVwB0
>>363
ECUは60℃位でウォームアップは解除するよ。 自分は水温計が動き出す45℃位で発進だね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:58:37 ID:7jIPPEBt0
アイドルアップが終わるまで、かな。
温風が出なくて寒い。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 05:13:07 ID:ru8OWxsG0
足車以外はキルスイッチを切っている。
エンジンを掛けてから燃調が整うまで5〜10分はかかるから、その間停止暖気となる。
その後、ゆっくり発車、都市高速の入り口まで低回転で低速走行。
都市高速に入る時点で水温は80〜90度・油温が60~70度。
そこから全開走行開始です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:34:01 ID:mLODs2wX0
> エンジンを掛けてから燃調が整うまで5〜10分はかかるから、その間停止暖気となる。
近所迷惑
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:16:29 ID:uDfmNkV20
俺は暖機はしない。
車庫から車を出して一旦降りてシャッターを閉めるだけで30秒以上かかるので
それが暖機になっている。

それと平日休日関係なく車庫の前の道が渋滞している。
幹線道路に出るまで10分くらいノロノロ運転。
これが走行暖機になっている。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:44:04 ID:NY/5JMKx0
充分だわ!!いい環境だな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:30:21 ID:jIRIkz7j0
うちも自走式の立体駐車場でクラッチを切って降り、
出てからも幹線道路までは数分かかるのでゆっくり走行。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:58:06 ID:NPBoaqqk0
エンジンが冷えているときにコンピュータが暖機モードに入っているのは、別にエンジンを
いたわっているわけじゃなくて単にエンジンの回転がギクシャクしたり、エンストしたりするのを
防いでいるだけだよね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:20:58 ID:ve0BfI6x0
停止暖気はしないな。
暖気はオールオアナッシングで。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:46:09 ID:zsavXRK1O
俺の車は回転数が落ち着くまで暖機しないとエンジンノッキング起こすから
回転数が落ち着くまでだんきする
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:49:00 ID:1ePMX8t40
この季節は寒すぎて、暖機しないと無理。温風が出始めて二分位は暖機する罠。
夏は全然しないから、むしろ夏の方が俺はマズイかも試練。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:44:41 ID:QKYAjHIM0
暖機って水温計を見るんですか?
油温度計を見るんじゃないんですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 02:08:39 ID:g4XNWgcN0
エンジン、というか触媒が温まるまでは排ガスがものっそ臭い。
でも温まってからも臭い俺の車は10年式。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 02:16:31 ID:lfiIgHFi0
>>374
もし君の車がノーマルなら、どこかに不調を抱えている。要修理。
チューンドなら、冷間時の燃調が出ていない。要再調整。

よほどボロい(もしくはマニアックな)キャブ車なら、要我慢。

>>376
カッ飛ばすなら油温計。元気に走るなら水温計。
ゆっくり走るなら何も見なくて良い。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:35:17 ID:N+AXkx3XO
後付けの水温計や油温計でなければ、音や振動で判断する。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:36:55 ID:I0Qif9qR0
あまりにも計器類に頼りすぎるのもどうかという気がするが
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 09:47:59 ID:FnTTES9O0
あくまで目安には違いないが、目安すらない勘頼みより良いと思うが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:31:22 ID:2jGdagTUO
>>378
エンジン、吸排気、といじってあります
燃調はショップに頼んだんですけど(;´Д`)y─┛~~
またやり直しか
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:34:15 ID:0oDBGDum0
暖気は最低気温の二月が本番
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 09:51:34 ID:ls89QTK/0
冷感時はむずかしいよ。セッティング中に暖まっちゃうし、条件が
ころころかわるからね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:58:15 ID:T/84VmVQ0
暖機マニア。アイドリング暖機が終わるとその日は家に戻るのである。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:16:16 ID:R+P1SQA+0
エンジンやデフ、ミッションとかにヒーターとか巻いてる人いませんか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:50:50 ID:+WX1HQ3P0
>>386

どこの消防車の話?ま、エンジンだけだろうけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:24:31 ID:AVIRPTS30
検査工程の現実は凄い
検査に流れてくる→エンジン掛ける→即全開→スピードメーター振り切れる→合格
もちろん3秒も暖気しないよ。
だからと言って暖気が要らないとかナラシが要らないとは思わないけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:57:12 ID:QC4w8tV30
>>353 同意。
そういう奴らは、クルマを丁寧に扱うのはキモいらしい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:40:34 ID:NNiRsbaW0
物を丁寧に扱わない奴は大嫌いだ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:14:46 ID:CoEvU1JI0
>>389
そういう人種が自称車好きに進むと、土足禁止を徹底させながら
窓からゴミ捨てたりするようになるからなぁ。
暖機も“絶対”15分以上とか。
結局DQNなだけなんだが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:16:50 ID:ZIW72tPs0
物を大切にしてるからイイと思いこんで暖機しまくりで
排気ガスで環境汚染を平気でやって
アイドリングの騒音で近所に迷惑を掛けてるとか思わないのもDQN。

他人を気遣えないヤツは大嫌いだ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:26:58 ID:kLds3D2/0
>>392
南極の氷が溶ける頃には寿命で死んでるし。
でもクルマの寿命は俺より短いでしょ?高級車だし。
ドアや皿もそっと扱うよ。俺のものが傷つくのは嫌だね。

オイルヒーターとか入れてる奴はいないの?
やっぱりクルマだと温度管理が大変かな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:53:15 ID:GxWxpuF10
>>391 おいおい、俺は、丁寧には扱うけど、土禁なんか一度もしたことないし、
ガソリンもったいないから15分もアイドリングさせないぞ。
せいぜい1〜2分だな。それも朝一だけで水温上がってる状態ならエンジンかけて
すぐ走るわ。
ゴミのポイ捨て?論外だな。
テメーのものさしで語るなよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:57:32 ID:wLT+cBz10
他人の物を他人が乱暴に扱うのも気になる。
物を大事にしろ。丁寧に扱え。食べ物は残すな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 10:56:09 ID:8EoqnbnK0
貸した金返せよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:01:03 ID:HXDgchDt0
風呂入ったか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:46:29 ID:SR9TyNFO0
歯磨けよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:24:51 ID:sR2hv8dF0
宿題やったか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
また来週!!\(゜□゜)/