なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】17人待ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 03:55:03 ID:swQkehcF0
>>942
俺も毎日それやってます。
ドライバーをにらみつけながら横断歩道を渡リ始めても、
減速すらせずにハンドル操作だけで避けていこうとする馬鹿野朗が多いですね。
30km道路だというのに時速60kmくらいをキープしたまま、
対抗車線いっぱいにはみ出して俺の目の前を通過していくキチガイもいます。
そのままガードレールに突っ込んで死んでほしいと思います。
まあ、こちらとしても死ぬのは嫌なんで、
突っ込んでくる糞車両をギリギリで避ける努力はしてますが。
今後ともやめるつもりはありませんよ。横断歩道で毎日何分も待ってられるか。
そんなこんなで、茨城県民には運転免許を与えないでほしいです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:00:37 ID:hsfEF64Y0
つまり、今までの話を要約すると、
スレが極端に伸びてる時は、いつもの論厨が出現した時ということか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 06:34:44 ID:m5Fo0QhA0
で判例厨が沈める。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:16:48 ID:DFFVugY00
迷ったとき、
それは歩行者を見たとき、と言い換えても良いのだが、
は、全員の共通認識・原理原則に戻ったほうがいい。
それが一番確実。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:02:04 ID:3uxa9fFv0
別に後続車が迫ってようが歩行者や自転車等発見して
止まるべきときには止まるだろ
仮に突っ込まれてもバンパー交換ぐらいでなんのデメリットもないよ
いざとなったら人身事故って手もあるし
ただ、見通しのいい交差点で何も居ないのにいちいち
止まってる奴は正直ウザイな
あくまで安全に運転することが目的であって止まることが目的でないのに、
まあ単にどん臭いだけかもしれんが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:21:32 ID:yXanhA+T0
>>950
>目の前の信号が青だったとしても、交差道路を信号無視して突っ込んでくる車両がいる可能性があるので、必ず一時停止する

馬鹿

横断歩道付近に歩行者がいるが挙手などの意思表示をしていない(青信号)
しかし意思表示なしでの横断(信号無視)の恐れがあるので必ず一時停止する

馬鹿

>>955
原理原則=強者優先
共通認識=道路上は歩行者・軽車両・二輪車より自動車優先

この大自然の原理原則に従った共通認識があるからこそ
現実には歩行者は車が途切れるのを待って横断している


958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:30:04 ID:SBASlwyi0
交通弱者保護、という交通社会の大原則をカチ無視する
>>957からは運転免許を取り上げるべき

ま、名無しだからそんな暴論を吹けるんだろうけどな
本名署名入りであったら正反対のことを書くんだろうが
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:36:51 ID:olqKwwff0
>>932
俺は基本的に
横断歩道では止まる
事をベースに考えたらどうだと言ったんだが。

止まらなかったのは俺のミスだと思うし。
自分の命と引き替えには出来なかっただけだ。

あんたが十分穏やかなブレーキでも止まらないことがあっても、
俺は止まるの。一緒にされるのはごめん被る。
960普通免許も取れない人間のクズ:2006/11/28(火) 22:58:54 ID:IzXeHK6r0
 免許を持たない一人の人間として言わせてもらえば、自動車は怖いから先に行かせますよ。
たとえ横断歩道で止まってくれても、後続車が突っ込んでこないとも限らないし。だいいち
走る凶器の目の前に、生身を晒すなんて自殺行為だね。現状では自動車の方が強いし、免許
をもって居ない人間を平然と「人間のクズ」だの「日ここ持ってろ」だのといわれる社会に
なってしまった。

 まぁ、自動車乗りのが当たり前の社会だから仕方ない。

 この間も青信号の横断歩道を渡ってて、新聞配送のトラックにひき殺されそうになったり
自転車で車道左端を走ってて、青い車体に555というステッカーのついた車に「生意気だ」と
道路外に弾き飛ばされそうになったり・・・

 まぁ、民主主義=多数決の原理で、自動車に乗るのが多数派なんで止まらなくていいでもいいんじゃない?
青信号で横断歩道をわたる場合でも、後方からの右左折車が来ないかビクビクしながら歩いているし、信号の無い
横断歩道じゃひき殺されたくないから車が切れるまで待ってる現実があるわけだし・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:35:42 ID:uBk+xDXe0
みなさ〜ん、新たな燃料が投下されましたよ〜
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:52:37 ID:fPMosh2j0
止まれないドライバーは単なる凶器
運転資格なし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:00:08 ID:VywxZKg70
◇◇
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】18人待ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164725568/l50
◇◇
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:09:25 ID:tI6gFOUL0
>>963
はえーよ

止まって確認してから立てようよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:14:13 ID:FYoWCFpN0
>>964
◇◇マークは予告だろw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:14:28 ID:OHu7VXMh0
だれがそんなうま
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:16:19 ID:tI6gFOUL0
>>965
ワロッシュ

ところで、優先道路の▽▽マークって見ないね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:16:25 ID:tI6gFOUL0

あと、渋滞中に横断歩道で止まるやつって
路面なんて見てないのかなって思ってしまう
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:36:40 ID:wM6FJO8rO
歩行者がいないときはそのまま進める
明らかでないときはすぐ止まれるように速度を落とす
いるときは当然止まる 

なんで止まらない、止まれないの?
あんまり止まる意識がないのかな。みんなが止まらないから。
車社会の弱い者いじめみたい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:37:06 ID:QR4ZirpA0
だよな
どうせ止まってんだからいちいち横断歩道空けないでキッチリ詰めろよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:40:15 ID:iDUVRfLQ0
なんで車を止めてまで必死に渡りたいのかわからん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 03:58:10 ID:tEcnQbFF0
なんで歩行者を止めてまで必死に渡りたいのかわからん
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:49:30 ID:BxeItfRLO
都心で停止前提の池沼は迷惑な渋滞メーカーってことをもっと自覚しろ
道交法にも明らかに確認できない場合は止まる必要ないって書いてるだろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:12:12 ID:MPOMYrSk0
都心の横断歩道で停止しない池沼は迷惑な死亡事故メーカーってことをもっと自覚しろ
道交法にも明らかに確認できない場合は徐行する必要あるって書いてるだろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:18:22 ID:SUpwbqd60
またオウム返しの池沼か
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:26:05 ID:5VJOLo2L0
まずはブレーキを踏め。

話はそれからだ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:42:32 ID:9BbEepzC0
973みたいなのは一体なに勘違いしてるのか知らんが
道路は歩行者のものだぞ

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:22:56 ID:xT+c2k3A0
>>970
横断歩道がふさがっていると、
歩行者が横断できないわけだが、
渋滞中、横断歩道程度の幅を詰めることに
それ以上のメリットがあるのか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:37:49 ID:LOdBR2c20
>>943
意味不明。
「全否定」と「可能性ゼロ」はイコール。
そうでなければ全く意味が通じない。

「結果として全否定」というのも全く意味不明。
今まで結果的に「止まらない」という選択肢が必要がなかったことからといって、
これからも必要はないと証明にはならない。これからの「結果」がわかるわけがないからだ。
今日まで潰れなかった会社が明日潰れないという保証はない。

「危険度がより低い選択をすると止まるという選択肢を選ぶ」のであれば、
「危険度がより低い選択より危険度がより低い選択をすると止まらないという選択肢を選ぶ」
ことを否定できない。

「止まらない」という選択肢がない、可能性としてもゼロだと宣言する以上、
イコール「結果がどうなろうと何がなんでも必ず止まる」ということにしかなり得ない。
なんでこんなとこで必死に誤魔化そうとするのか理解に苦しむ。


結局、>>924にあるような深刻な事例が実際に起きているにも関わらず、
「結果がどうなろうと何がなんでも必ず止まる」以外の対応はあり得ない、たとえ「結果的」に
止まった自分の車を追い抜いた後続車やバイクが歩行者を轢き殺したとしても、「何が何でも
止まるという選択は100%正しい、これから先も完全に絶対に正しい」と言い切れる種類の人が
実際に車の運転をしているという恐ろしくも悲しい現実があるというは事実なのだろう。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:42:48 ID:LOdBR2c20
>>950
質問がおかしい、というか、質問する相手を間違っているのではないか?
「信頼の原則を無視している」としたら、それは「横断歩道では絶対に何がなんでも止まれ」と
言っている側なのだが。

軽微な被害(違反でキップを切られる)を受けるより、重大な被害(歩行者が轢き殺される)を
選択するような人間は「信頼の原則」からは最も遠いところにいる。

その「信頼の原則」によるなら、歩行者は車が止まらないのに飛び出してくることはあり得ず、
信号無視の車が交差点に突っ込んでくることもあり得ず、もちろんそれによる事故も起きていない
ことにもなる。

しかし、現実には、歩行者は横断歩道に限らず車が止まらなくても、赤信号でも車道に飛び出して
くるし、信号無視をする車もいる。

そして、横断歩道では車は止まるという「信頼の原則(?)」があるにも関わらず、信号のない
横断歩道で止まった車を追い越し追い抜きした車が渡り始めた歩行者を轢き殺す事故も起きている。


ここでポイントなのは、「信号を守る」「飛び出さない」という「信頼の原則」の社会的な認識の量や
質に比べ、「信号のない交差点での一旦停止」のそれは圧倒的に少ないということ。
信号無視をする車は極稀だが、歩行者が横断歩道にいても停止しない車は圧倒的多数だから。

仮に信号無視をする車が多数派であるなら、まず間違いなく交通は立ち行かなくなるが、横断歩道で停止
しない車が多数派、つまり現実に交通はほとんど問題なく流れている。

つまり「信号を守る」の場合、「信号無視で突っ込んでくる車がいる可能性」があるにしても、自分は
法律に則って信号に従うのが結果的に最善ではなかった(信号無視の車と衝突してしまう)場合に比べ、
自分が法律に則って横断歩道で止まる場合、「信号のない横断歩道で止まった車を追い越し追い抜きした
車が渡り始めた歩行者を轢き殺す」場合が圧倒的に多いということ。

ちょっとややこしいが、ここは重要なポイントだからしっかり押さえておこう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:46:36 ID:LOdBR2c20
>>959
先走り汁垂らすな、落ち着け。

「一緒」にしているどころか、あなたたちのような思考停止ドライバーとは
「一緒」ではないと言ってるわけ。

あなたが「基本的に横断歩道では止まる事をベースに考える」といってることに、
その点に関しては「そういうことです」と言った(同意した)まで。
もっとも「基本的に横断歩道では止まる事をベースに考える」ことに疑問の余地が
ないから議論も存在しない。


実際に「一時停止を無視して横をかすめていく車が結構いる」以上、
自分が「十分穏やかなブレーキでも止まれる」場合でもあえて止まらないという選択を
する可能性を否定してはいけない、と俺は言ってるわけ。

自分が違反キップをきられたり、歩行者から非難の視線をもらったり、歩行者の数秒の
時間を奪う程度の軽微な被害と、歩行者が「一時停止を無視して横をかすめていく車」
に轢き殺されることを引き替えにすることは俺には絶対に出来ないから。

というか、「基本的に横断歩道では止まる事をベースに考える」といいながら、
「基本的」が「自分にミス(歩行者の発見が遅れた)」「自分に被害(後続車にオカマを
ほられる)かもしれない」場合は謝れば許される、免除されるなどという不健康な考え方
は俺には出来ない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:53:55 ID:LOdBR2c20
というか、「自分のミス(歩行者の発見が遅れた)」で止まれなかった(止まらなかった)
という判断は可能なのか?

「基本的に横断歩道では止まる事をベースに考える」としながら、その「基本」から外れるのが
「自分のミス(歩行者の発見が遅れた)」らしいが、別に急ブレーキでもなんでもとにかく止ま
ればいいのではないか?
仮に横断歩道をオーバーしての停止になったとしても、歩行者には被害はない。
仮に歩行者が既に渡り始めている(飛び出している)のであれば、減速なしで歩行者を撥ねる
よりも確実に歩行者への被害は少ない。

それとも、自分が後続車にオカマ掘られる可能性があるなら、歩行者が飛び出してくる可能性は
無視していいということかな?

でも普通に考えて、「車対車の事故」と「車対人の事故」のどちらかを選択できるなら、
前者を選ばないか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:21:12 ID:OHu7VXMh0
次スレのテンプレで否定されているインチキドライバー乙w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:15:59 ID:FYoWCFpN0
>>967
▽▽マークは俺も見たことない。
法律で定められていてもあまり流行らないのもあるみたいだな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:42:17 ID:maORhBZK0
>>954
だな。
論厨や医療厨は、相手を煽って盛り上げるのは上手いが、話が収束しないんだよね。
ま、判例厨には論厨も反論しないから盛り上がりに欠けるし、
このスレ的には、論厨と医療厨が煽りあってくれた方が楽しいね。
986医療職 ◆YYaZUttuB. :2006/11/29(水) 23:06:29 ID:9eNnSHXf0
>>985

医療「厨」って・・・(泣)
俺が煽るのは、まともな人間(読者)を欺こうとする奴に対してだけだ。
だから、第3者が異なる意見を述べたときには、
興味を持って話を詳しく聞き返している(過去スレ参照)

いやね、論厨の相手するのも大変なのよ。
彼は自分に都合の悪い部分は徹底的に無視するか、
都合のいい前提のみを挙げて議論の題材や根拠にするか、
もしくは無関係の例を持ってきてうやむやのうちに流そうとするから、
指摘してもまた逸らし、指摘してもまた逸らし、といったループで、
結局どこまでも続いていく。
君の言う通り収束しないのだが、そもそもは発端としては収束している内容であって、
彼の詭弁(と明言するのは本来好ましくないのだが)を叩こうという状態。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:25:14 ID:LOdBR2c20
>>985
>判例厨

君のことなんだろうけど、どの話のこと?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:24:53 ID:jQwZGO840
論厨と言われてる人は煽るのが好きなようだね。
煽っておもしろくなりそうなレスだけ選んでレスしてるし。
煽り相手を探している「かまってちゃん」なんだね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:53:23 ID:vRpNWHwC0
>>981,>>982
相変わらずの長文厨w。一緒にしないでくれればそれでいいよ。
>>988に禿同だからもうレスすんなよ。ひとりでパッシングでもしてろ。

その他all
横断歩道で止まれなかった俺のミスだが、
その時に歩行者が渡り始めたら必死に避けるが、場合によっては轢いてしまったかもしれん。
それはバイクで10tに煽られている時は自分の命と、歩行者が渡る危険性を天秤にかけたから。
そして俺のミスというのは、
なぜ早めに10tを先に行かせなかったか、
歩道の存在に早めに気づくことができなかったか
の2点だと思っている。
どちらかが出来ていれば、安全に停止することが可能だったと思う。
強く反省中。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:36:08 ID:UNMswITE0
歩行者を轢くくらいなら追突された方がマシと考えるのは俺だけ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:33:37 ID:extpMaKN0
信号のない丁字路を右折するときに
横断歩道を渡ろうとしている自転車がいたから、
右折の体制のまま車線をふさいで交通を止めた俺様が来ましたよ!
992医療職 ◆YYaZUttuB. :2006/12/01(金) 01:41:33 ID:hZE2wxRc0
>>991

いやそれも含めて「交通」だから、止めたわけではないので憂うことはないでしょう。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:07:26 ID:6brvp/iB0
>>989
だからw、最初から「一緒にしてほしくない」ところは「一緒」にしてない、
「一緒じゃない」って言ってるだろ?w
君が勝手に先走り汁垂らしてるだけだし、>>959の時点で素性もバレてる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:08:31 ID:6brvp/iB0
言い逃れするほど、しゃべればしゃべるほど>>989みたいなヤツはおかしくなっていく。

「基本的に横断歩道では止まる事をベースに考える」はもちろん正しい。
しかし肝心の「基本的」から外れるケースの捉え方が異常極まりない。

「自分のミス(歩行者の発見が遅れた)」で止まれなかった(止まらなかった)という
判断自体がそもそも不可能。
つきつめていけば「自分が車の運転をしていることがミス」ということになる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:09:53 ID:6brvp/iB0
後続車(キチガイ10t車)が煽ってくる→信号のない横断歩道と待っている歩行者を認知

この場合、緩やかなブレーキングで十分止まれるとしても、というか止まれるからこそ、
・止・ま・っ・て・は・い・け・な・い。

急ブレーキで止まるのであれば、後続車も急ブレーキで止まるが、緩やかなブレーキング
であれば、かえって危険な追い越しを誘発するからだ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:11:04 ID:6brvp/iB0
自分が止まらなかった場合に歩行者が飛び出してくる可能性と、
自分が止まった場合に後続車に突っ込まれる可能性が同じ(もしくは可能性の違いを判断できない)
のであれば、常識的に考えて、「自分が止まる」方の選択しかあり得ない。
道交法、責任云々以前に、「車対車の事故」と「車対人の事故」の被害の差は明白だからだ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:13:17 ID:6brvp/iB0
「何がなんでもとにかく止まれ」厨と同様、>>989のようない思考停止厨はこんな常識的なこと
すらわからなくなっている。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:13:47 ID:6brvp/iB0
今日もパッシングで対向車を二回止まらせた。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:14:31 ID:6brvp/iB0
歩行者も、こちらが減速→パッシングした時点でさっさと渡ってくれる。
これはもう常識化しているようだ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:22:32 ID:vqJzsjV+0
次スレ

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】18人待ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164725568/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。