【伊豆】ご当地ナンバーについて【鈴鹿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
語りましょう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:12:27 ID:v/oZGDc50
さいたま
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:41:23 ID:PpFbaJ1Y0
シャープは全国CMで亀山ブランドなんてリキ入れていて地元民の俺は嬉しいわけだが、やっぱどーもダサいよな、亀山って。
なんか響きがさ。
カメヤマローソク、かめ八とか世界ブランドはあるわけだが、ちょっと地味。
で、ナンバーは鈴鹿になった。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:44:15 ID:yMM8E1gB0
鈴鹿も導入されたとたん、F1今期限りになっちゃったもんな。

カワイソス。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:57:41 ID:v/oZGDc50
ちばらぎ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:56:23 ID:ixhqFSG20
柏大人気



っつーより、みんな野田がそんなに嫌なのか
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:35:00 ID:0xkahAf20
柏はいやだね。なぜ人気なんだろ。
野田もいやだけど、どっちもどっち。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:21:38 ID:g9I9swpZO
東京都内では、なにわナンバーと野田ナンバーのどちらが嫌がられますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:18:33 ID:A7PairJw0
早速みましたよ、伊豆ナンバー
違和感ありますなー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:31:24 ID:WJtBYkR3O
茄子ナンバー…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:32:10 ID:Y/0xn3QX0
和泉ナンバーも堺ナンバーもどっちも嫌
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:14:00 ID:6aaFQAiw0
野田ナンバーって田舎くさいけど、実際はどんな街なの?
千葉だよね?千葉なら綺麗な街なのかな野田。
俺は関東じゃないけど野田たまに見かける。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:09:41 ID:OmAwb67MO
奥多摩、 台場、 江ノ島 、箱根、秩父、吉原、軽井沢あたりも導入希望
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:47:14 ID:us93TMiqO
>>12
田園地帯が広がる良い街ですよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 03:31:07 ID:jKhOUkfZ0
>>4
来年富士F1に鈴鹿ナンバーを付けた車が来るんだろうが・・・・
アウェーに乗り込む気分じゃないのか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 04:43:13 ID:FeyZJcWB0
鈴鹿ナンバーで嫌なんて贅沢言い過ぎだろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:16:09 ID:TKZuNSNt0
これで鈴鹿サーキットが閉鎖になったら笑うけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:23:08 ID:tYeND/LiO
とりあえず横浜ナンバーの進行が早杉なのでどっか造ろうぜ。横須賀とか鎌倉とか

もう横浜302だもん、なんか締まってなくてかっこ悪いよ。まあ名古屋よりかはマシだが
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:29:03 ID:yaXX3/9rO
馬鹿ナンバー
20横付けキャロル:2006/10/14(土) 06:43:20 ID:mYpq0ctFO
一番気になるご当地ナンバー何?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 07:46:49 ID:DBW88ymDO

漢字一文字だから
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:31:58 ID:HvLsZXn60
尾張小牧 4文字もあるから
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:16:19 ID:WYkpIkN/0
自分の住んでる地域がご当地ナンバー対象になったから、ただ変えただけ。
ちなみに鈴鹿。
鈴鹿ナンバー=F1やサーキットのイメージもたれるの?
F1なくなったのに鈴鹿ナンバーかよって思われるのか。
そんなこと意識しないで変えたけど何か嫌になってきたぞ。
交換しなきゃ良かったかも。
でももう無理だし仕方ない。鈴鹿ナンバーで走ってやるぜ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:25:54 ID:fZaiSjx/0
当方鈴鹿市在住。
もうちょっと鈴鹿ナンバー増えたら変更予定。
「F1がなくなった街」のイメージがついて回るのか?それならショック。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:25:51 ID:yDpa6iiW0
盗、もといトヨタ車で鈴鹿ナンバーという人

おられましたら感想をひとつ願いたくいずみたく
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:05:51 ID:DYAtipYV0
柏ナンバーみたけど、一文字ってなんかかっこ悪いね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:18:09 ID:hzeQBelOO
初めて川越ナンバーを見た。スクーターじゃ在るまいし…
所沢の方がマシ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 06:09:24 ID:5Q8O/jHH0
伊豆はなかなかいい!!
それ以外はなんか付けたくない・・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 06:51:26 ID:VZOQXaMn0
伊豆って…
ただの田舎じゃん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:30:26 ID:ORKdSlyR0
>>23>>24
>「F1がなくなった街」のイメージ

それはない。鈴鹿=F1のイメージしかないヤツって貧困すぎ。
しかし、鈴鹿+亀山市民のみって今回のご当地ナンバーで一番人口少ないんじゃね?
レアなおまいらがうらやましい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:48:09 ID:8wQDEsvk0
確かにレアかも。すごく小さな地域だけのナンバーだから。
ホンダ関係者の人はさっそく変えてた。しかもホンダの最新車に。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:39:26 ID:46WJPRx10
>>30
登録台数ベースのデータだが
諏訪 10.4万
下関 10.5万
会津 11.0万
鈴鹿 11.7万

確かに少ないな。今回一番多いのは2月から施行のつくば(51.5万)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:47:23 ID:oeaHSMxXO
会津ナンバーねぇ〜
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:29:29 ID:CqFLIu1/0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  くそー!!脱獄シテヤル!!
\_________  __________
          |   / \, ∨   ,|| .|| .|| .|| .|| .||
  ,, ,,, ,,,,   |    ̄ ̄~~  ,    || .|| .|| .|| .|| .||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,,, ,,, ,,, |  _____ ,, || .|| .|| .|| .|| .|||
          | ,┃‖‖‖‖┃ ,|| .|| .|| .|| .|| .||| できるもんならやってみろ。
 ,,,, ,,,,   ,  | ,┃‖‖‖‖┃, || .|| .ii‐ii‐ii‐ii\_____________
,,,,  ,,,, ,    |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  || .|| .ll .|| .|| .||        ∨
          | ,,     ,,,     || .|| .|| .|| .||=||D      ∧_∧
 ,   ,,,,  ,, |___∧ ∧,,,,__||_,||_,||_,||_,||_,||_____________(´∀` )

        /,,  ,,, ,(,,゚Д゚)  ,,   \ || .ll .|| .|| .||       (    )
      / , ,,, , ,,,/  |    , ,  \!!、|| .|| .||       | | |
    / ,,    \(___ノ     ,     \!!、|| .||      (_(__)
  /    ,,  ,,,       ,,  ,,   \!!、||
/,,_________________,,\!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:30:18 ID:Zd1qWHJ60
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:23:21 ID:v1C197+X0
まだ一台も見たことない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 05:32:11 ID:jwJRXEWM0
軽井沢ナンバー、魅力的だが、実際、軽井沢には品川、練馬ナンバー等、関東
のナンバーの方が、地元、長野ナンバーより多い現実。
別荘族、東京からの移住族、どっちのナンバー希望するのかね?

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:27:26 ID:aPZ6M7ts0
さいたま
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:07:08 ID:ggaUaSZI0
仙台と堺が出来たから、
さいたまは日本中で唯一ナンバーになってない
政令指定都市となった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:30:31 ID:TpiOATot0
堺ナンバー初めて見たけど、漢字一文字ってなんか新鮮。
俺も変えようかな。
和泉よりも堺の方がまだイメージ良さそうな気がする
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:40:41 ID:cE/W2k5M0
初めて柏ナンバーを見たが、見慣れないと違和感を覚える
そんな野田ナンバーの私
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:18:54 ID:vfc3+VTd0
1.インターネットから希望地名・希望番号を申し込んで、4100円振り込む。
2.受付番号がもらえる。

3.自動車会議所に行って、封印場所にできるだけ近いところにクルマを駐車して
ナンバープレートを外す。マイナスとプラスのドライバー持っていく。
(向こうでも貸してもらえるらしいが面倒っちいので持って行け)

4.マークシート用紙に記入する。
5.別の窓口で申請書を35円で買う。
6.自動車検査事務所へ行って用紙に記入してハンコ押して登録受付に提出する。
7.別の窓口で新しい車検証を受け取る。
(必要に応じて、古い車検証はあらかじめコピーとっておけ)

7.自動車会議所に戻って、自動車税申請書をもらって書いて提出する。
このときあたらしい車検証も渡してしまう(記憶無し)

8.ナンバー返納機械のところまで行って古いナンバープレートを置いて返す(落とし穴方式)。
9.機械からシールが出てくるので、そのシールをナンバー交付窓口に出して
新しいナンバープレートをもらう。
10.自分でプレートを取り付ける。封印用のカバーのところまで。
11.クルマを封印場所に移動して、封印してもらって確認後、新しい車検証を返してもらえる。

もっと省力化・合理化できんのか。
新しいプレート渡すだけのお姉ちゃんなんて仕事あれだけなのか???
それから考えるとケータイショップで手続き全部一人で説明する店員って偉いな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:32:27 ID:LRJta/Ka0
>>28
> 伊豆はなかなかいい!!
> それ以外はなんか付けたくない・・・・

(´д`)ばかだなぁ。
オレは伊豆ナンバーをつける奴の気がしれん。むしろ嫌だ。

伊豆ナンバーの車買いたい?
塩害って言葉知ってる?
事実、「伊豆」ナンバーという時点で、査定ガタ落ちだよ。嘘だとおもったら聞いてみ。
そこまでわかっててかえるんなら別に構わないが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:17:23 ID:ejHeaLrY0
どこで聞いたのか知らないが>>43の言うことちょっとオーバーじゃ
ないかな、査定ガタ落ちとか・・・。
でもね、伊豆ナンバーはどうにも嫌だ、つけたくないというのには
同調する。今度新車買ったらナンバーに豆がつくんだもん。
豆だよ?豆・・。激しく鬱・・・。 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:03:52 ID:isYkM7qd0
山道で伊豆ナンバーの車が、後ろからトラックにずっーとクラクション鳴らされながら
煽られてた・・・

観光地なんだからゆっくりドライブさせてやれよって思った。
 
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:03:53 ID:LBkCvsTX0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:42:04 ID:T4k4oxub0
伊豆は沼津よりまし。
それと、伊豆には山間部もある。

沼津は港町なので、塩害のイメージはどっちも変わらん。
(というか、港や海のナンバーだから査定が落ちるとかありえん。湘南とかどうよ?)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:53:38 ID:2fI/LgJ70
>>40
約20年前まで、和泉ナンバーは、元々、泉ナンバーの一文字だったけどな。
ちなみに地名がナンバーに記されるようになってからの堺市のナンバーの変遷は、
「大」「大阪」「泉」「和泉」「堺」だぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 02:37:08 ID:yL0Co6mVO
最近柏ナンバー増えてきたね。
でも個人的にはそんなにいいなとは思わない。
現物見る前は羨ましく思ってたけど、見たらダサ過ぎて萎えた。
ていうか何で松戸市は野田のまんまなんですか?
位置的に見ても普通は柏ナンバーじゃん。
むしろ我孫子市を野田ナンバー維持にして、松戸市と柏市だけ「柏ナンバー」にしたらいいのに(´・ω・`)
それじゃいけないんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:05:33 ID:dX6g4yW40
>>48
堺市で「大阪」はないだろ。
大→大阪は泉の事務所創設による表記変更だし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:32:37 ID:/WwSeFjM0
だから千葉県は野田ナンバーなんて作らなければ良かったんだよな。
それがゴタゴタの原因
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:20:18 ID:wYXY+x560
>>51
>それがゴタゴタの原因。

一体何が起こってるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 06:28:57 ID:Qd1bwmhX0
>>43 >>47
その論法からすれば横浜や品川だって(ry
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 06:49:07 ID:qhKVtJtR0
湘南は山間部の方が多いぞ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:57:32 ID:5PitfBbk0
>>52
遅くなってすまんな。
野田ナンがいやだとか、柏ナンがいいとか・あるいはやだとか等。
解決策の1つは野田ナンのあたりを元の習志野ナンに戻して柏ナンエリアだけ柏ナンを取り入れる
とか。成田ナンはご随意にと。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:55:31 ID:oi6XkqKx0
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/map/m35.html
千葉県のナンバー管轄図だが、千葉と袖ヶ浦は管轄地域と事務所の位置のバランスが悪いな。
習志野も野田が出来る前は良くなかった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:14:02 ID:Z7cyL5e00
湘南ナンバーが出来る時「ウチもぜひ湘南ナンバー地域に!」と直訴したのは
秦野市長だった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 03:50:14 ID:ZO0KrPDM0
都内で伊豆ナンバー見たけど、温泉地のイメージしかないので、
おそろしく田舎ナンバーに見えた。それも飛騨並みに...w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:45:49 ID:SiabZYeT0
>>57
まあ相模だと愛川町(軽は綾瀬市)に行かされるしな。
西湘・足柄地域は相模ナンバー時代大変な苦労だったろう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:39:21 ID:JcAO8s7/0
>>59
とりあえず稚内市民に謝っておけ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:11:47 ID:/vKe9B0C0
>>40
>漢字一文字ってなんか新鮮

そうかー、県名が一文字で表記されてた時代はそんなに遠くなったか。
一文字ナンバー=いなかってイメージだった。ほとんどがそうなんだけどね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:32:21 ID:TAacTdKUO
今からでも好きな数字にできんの?ナンバー変えるとき何分ぐらいかかる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:10:23 ID:24DHkYdr0
>>62
俺はご当地ナンバーに変えたけど番号が3桁でバランスが悪く気に入らんので
新たに希望ナンバーを取った、前のナンバーは一ヶ月しか付けなかった
登録事務所の混み具合にもよるけど30分〜1時間もあればいいだろう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:57:53 ID:VDrPAYmJO
昨日、会社に取引先に納品に行くトラック(UD4t)の新車が来たけど、伊豆ナンバーでした。
でも、気になるのは会社で一番最初に個人の乗用車で伊豆ナンバー付けるのは誰か?だね。
ところで、ご当地ナンバーが対象地域から少し外れた地域でも「どうしても付けたい」って場合、選択は出来るのだろうか?三島の隣だけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:02:08 ID:GxgVMUoy0
>>62
希望が出せるのは4ケタ部分だけなので、
変なゾロメとかでないかぎり、「さ 13-45」「し 13-45」とのように
ひらがなのある分だけは大丈夫(残っている)だろう。

>>42も参照のこと。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:38:59 ID:1eFOcKXv0
>>64
>対象地域から少し外れた地域でも「どうしても付けたい」って場合、
>選択は出来るのだろうか?
それは出来ない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:11:23 ID:eN+br8oYO
>>63
>>65
サンクス
因みに四輪と二輪の変更を考えてるんだが二輪も出来るのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:34:08 ID:6nhyIkaD0
ったく、地域振興になるんだから対象地域外のナンバーつけたっていいじゃないか。
同県内や同郡内とかあるのにねえ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:58:25 ID:aEonHkSi0
対象の地域の月極駐車場が家から2km以内にあれば
対象地域に住んでいなくてもなんとか大丈夫。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:51:28 ID:qtm5SifS0
>>69
車庫が対象地域でも「使用者の本拠の位置」(現住所)が地域外ならダメ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:47:47 ID:8Kidj2Pw0
>>69
「なんとか」って、詳しく!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:16:23 ID:ieGj6llZ0
三島市在住です、伊豆ナンバー増えてきたです
新車じゃなくて付け替えの古い車が多い、なんてこったい
三島は地質学的にも伊豆ちゃうねんどー ヽ(`Д´)ノ
まだ三島ナンバーのほうがいい (´・ω・`)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:50:01 ID:6Jb96ZGi0
伊豆 (w プ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:20:59 ID:1xwn+R0o0
>>72
三島は伊豆国ですよ。
因みに三島大社が伊豆国の一の宮
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:42:32 ID:AcOASHZL0
まあ伊豆も沼津も田舎には違いないからなあ・・・・
沼津より伊豆のほうが多少知名度あるから、そっちのほうがいいな俺は
どっちにしても他県に行けば田舎者扱いされるのは同じだし
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:19:50 ID:xa5f9AnO0
>>74
わしは律令国のこと言ってんじゃないのよ(´・ω・`)
昭和後期にあっては、三島市は「富士・箱根・伊豆観光の玄関口」として
駅舎などにも看板作ってつけたりしていたんだ、つまり地質学的に言う
伊豆半島部分(函南に島がぶつかってできた断層があるよね)には三島は
入らないって立場をとってきた、それが現市長がムキになって伊豆ナンバーに
三島地区まで含めてしまったわけだ、なんか変じゃないかい?
しかも三島は三島らしくありたいとか言うなら三島ナンバー作りゃいいじゃんか ヽ(`Д´)ノ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:41:01 ID:HIJJ0zp+0
だから三島は伊豆なんだよ歴史的に。
ナンバーは地質学で割振ってあるのではない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:03:51 ID:k6y3ScGU0
>>76
伊豆ナンバーって三島が先導したんじゃなかったっけ?
要は三島市長の沼津嫌いに「伊豆」が利用されて実現した地域エゴナンバーというわけだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:32:54 ID:xa5f9AnO0
>>77
んなら、静岡ナンバーは駿河ナンバーにせにゃならんぜ
歴史とか律令制の名残とか言うのはナンセンス
現在の伊豆ってのは地理的なものを指すのは明らかだろ、天気予報で
三島の住人なら県東部のを見るし、他府県の人が伊豆と言って
頭に浮かぶのはまず東・西伊豆・天城ではないかな

>>78
なんか胡散臭い金や利権が絡んでいそうな気も
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:55:18 ID:j5KWQ4gn0
そんなん伊豆bェ嫌なら隣の沼津にでも引っ越したらどう?
ってかその理屈だと沼津b熄x河になるな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 10:42:58 ID:eADLw8VF0
>>80
???  >>79>>77がごっちゃになってまいか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:37:35 ID:cyvuVqUq0
地元の鈴鹿は未だ見てないけど、なぜか豊田は施行された翌日見た。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:55:11 ID:TxFVquMr0
鈴鹿ナンバーなんて鈴鹿に住んでれば毎日最低5台は見るよ。
増えてるのが分かる。

驚いたのが鈴鹿市でHONDA車に豊田ナンバーをつけた車がいること。
豊田ナンバー良いね。感じよかった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:00:23 ID:ILxky2Ex0
なんで驚くねん?
ホンダに乗っとる三河人が来ただけちゃうんかい?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:07:36 ID:YaKKVX7K0
ところで一宮ナンバーが出てきてないけどなんで?
まあ話題性0なのは否めんが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:54:02 ID:dWddhxWq0
今度の御当地ナンバー愛知大量発行は、道路大国愛知の示威(自慰ではない)行為だな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:26:34 ID:zuXxPDRT0
高崎ナンバーの話題がひとつもない件について
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:24:07 ID:Uhf75Hp60
>>87
シラン
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:34:19 ID:mYvjCK5X0
上に同じく。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:08:21 ID:WuTz0jHP0
この酔っ払いがー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:55:48 ID:FgMqF8kU0
高崎より前橋ナンバーの方が(ry
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:56:59 ID:BTDV5pt/0
群馬だったか、栃木だったか、ここに住んでる人すんまそん。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
ややっこしいから野田ナンバーは廃止して柏エリアで統一にしちゃえばいいのに。
あと袖ヶ浦ナンバーを廃止して木更津ナンバーにするとか。