新規スレッド立てるまでも無い質問@車板306

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:04:51 ID:2hxKJVQe0
●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板305
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159028739/


車種・メーカー板
ttp://hobby7.2ch.net/auto/
中古車板
ttp://hobby7.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
ttp://hobby7.2ch.net/truck/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 36台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156668740/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド10⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156081409/
★★事故相談総合スレッド Part 29★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159172051/
自動車保険どうしてる?Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156287235/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158627610/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.58【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158621993/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:04:56 ID:9ZL8P1ZsO
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:05:37 ID:2hxKJVQe0
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
 6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 7. バカだから ・・・バカだから。

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:14:28 ID:b0h+m5w30


   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /  


  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:24:59 ID:yg+IzAvi0
車種:ファンカーゴ 98年式
走行距離:77000km
改造:ノーマル

パーキングブレーキについての質問です。
ファンカーゴのパーキングブレーキは足踏み式で、
踏んでロック→もう一度踏んで解除のタイプですが、
少しだけ移動して、すぐに停車するときにパーキングブレーキのペダルを踏んでもロックしない症状が出ています。
完全にロックしないわけではなく、何度か踏んでいるうちにロックします。
ある程度距離を走った後なら確実に一発でロックします。

去年の冬辺りからこの症状が出始めて、気温が上がるにつれて症状は回復。
夏場はまったく症状がでなかったのですが、最近夜が寒くなってきて、軽く症状が出始めました。
本格的に寒くなる前に修理したいのですが、原因として何が考えられるでしょうか。
いろいろ調べてみましたが、自分ではお手上げです。
よろしくお願いいたします。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:36:00 ID:OEX1wPH50
>6
ロック機構のグリス硬化とかかなー?
普通に走った後や夏場は温度が高いので柔らかいけど、
冬場は冷えてるので硬くなって動きが渋くなってるとか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:26:32 ID:BKMwpODd0
現行クラウンのCMでクラウンが走ってるサーキットは
なんていうサーキットですか?
9前スレ875:2006/10/03(火) 19:26:39 ID:mEVdwo6e0
ご報告
本日業者に行ってきた。昨日の経緯を話しながら車を調べてもらうと、
業者曰く板金等は必要ない。コーティングのせいで塗装に直接食い付いてないから?充分綺麗になるとの事。助かった。
洗浄やら研磨やらコーティング再施工で見積もり45.000円也。
その場で工事業者に連絡してもらうとえらく驚かれた。ガソスタの洗車機程度と思っていたらしい。えー!とか電話口から聞こえてきた。
そりゃそんなに高い車じゃないけどさ。ドノーマルだけどさ。金貯めて嫁を説得してようやく買った新車だっつーのorz
しばらく業者同士で話してたんだけど、結局全額支払ってもらう事で同意が取れた。

今週末から入院です。ありがとうございました。お世話になりました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:45:42 ID:OEX1wPH50
>9
大したことないラシイ&全額保証オメ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:08:14 ID:8wmYucj/0
>>6
自分ではお手上げってのがわかったら次はディーラーに持っていくとか考え付きませんか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:45:18 ID:eNrrshT/0
ウインカーが出たり出なかったりするんですけど、原因
何でしょうかね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:52:18 ID:lGVAJKue0
>>12
操作したり操作しなかったり

というふざけた回答はおいといて、リレースイッチ内の接触不良か、ウインカレバーの接触不良のどちらか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:28:29 ID:5a5E9Ak2O
>>9
わざわざ報告乙!
こうやって丁寧に結果報告してくれると
こちらも答え甲斐があるってモンだ。
解決しそうで良かったね!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:50:57 ID:u7Qu2OI30
どうもこんにちは
シガーソケットに差し込んで家庭用のコンセントになるという
DC/ACインバーターというのありますよね
あれってクルマやそれで使う電化製品などに害はありますでしょうか
容量に余裕のあるや使っておけばへいきでしょうか
軽自動車でノートPCつかおうとおもっています
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:53:03 ID:kaErr9T60
>>7
なるほど、グリスなら温度で症状が変化するのも納得できます。
一度見てみます。

>>11
自分でできる範囲なら勉強がてらやってみたいので。
一度現物見て無理そうなら素直にディーラーに行きます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:16:51 ID:UVDGoXBy0
>>15
電化製品への害はわからんけど
バッテリーには負担掛かる
回してればいいけど燃料食うし
仕事でどうしても使わなくちゃいけないって訳じゃなければ使わない方が無難
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:24:05 ID:p1tzmakZ0
洗車屋さんにてコーティングしてもらったんですが
車のボディにある黒い樹脂部分(ドアミラー付近)
がすこし白っぽく変色?してました。
こういう部分にはコーティング剤とか塗ったらだめなんじゃないんですか?
それとも自分の車だけ?
洗車屋のミスですかね・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:24:55 ID:CIlVT36d0
日産の純正オーディオをホンダの車に付けることは出来ますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:25:13 ID:kKn+sFCb0
>>15

細かいこと言ったらキリ無いけど、ノートPC使うくらいの使い方だったら
何の問題も無し。
ノートPC=ACアダプタ利用、ってことだろうから、ホムセンあたりで売ってる
ような安物でも壊れたりするようなことは無いよ。

まあ万が一に備えて、ソケットやインバーター周囲には燃えやすいもの
注意、ってくらいか。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:26:38 ID:A5M1aQvM0
>>19
オプション品ならできるのもあると思う
俺の鈴木車には本田者の純正OPデッキがついてる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:47:38 ID:zASu8n/D0
>>19
簡単にはできないと思う。
ライン装着ならもちろんコネクターが合わないし、
ディーラーオプションの物も日産用の配線が生えている。
2315:2006/10/03(火) 22:50:08 ID:u7Qu2OI30
皆さんどうもありがとう御座います
大変参考になりました
ちょっとホームセンターものぞいてみようとおもいます
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:13:38 ID:l0B5qlZP0
>>19
純正コネクタから他社純正コネクタへの変換ハーネスが売ってるよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:22:00 ID:1dZ6oJTv0
今度、二人目の子供が生まれるんだけど、チャイルドシートって助手席につけてもいいんですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:25:26 ID:l0B5qlZP0
>>25
エアバッグが付いてないのなら良いんじゃないかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:25:53 ID:at6drCT70
>>25
付けてもいいけど取付をしっかりしたりシートを下げ気味にして
乳児がエアバッグと戦わないようにする必要がある
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:38:16 ID:a2kwFx1rO
>>12
>>13の可能性の他に、
バルブが完全に切れてなくて、フィラメントが付いたり離れたりしてるってのも意外と多いパターン。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:44:25 ID:l0B5qlZP0
>>28
残念ながらウインカー球は片側3個あるんだよね。
出たり出なかったり・・という事から考えると
>>13の可能性の他に、
ハザードスイッチの故障やコネクタの接触不良ってのも考えられるね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:16:12 ID:5o0754a10
ディーラーで中古車を買おうと思い、自分の希望の車などを電話で伝えたら
「見つかったら連絡します。」と言われ2週間が経ちました。すぐに見つかる
かと思ったのですが、予想以上に見つからなくて困ってます。
そこで質問なんですが、島根のトヨタカローラで見つからなかった中古車が
鳥取のトヨタカローラでその中古車が見つかることってありますか?
つまり、ディーラーの中古車は、全国のトヨタのディーラーの中古車から
探しているのか、その県内のトヨタのディラーのみの中古車から探して
いるのか、全国のトヨタ以外のメーカーのディーラーの中古車からも
探しているのかってことです。
ちなみに自分の希望の車がトヨタだったのでトヨタのディーラーで
話してます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:24:12 ID:Zjn9YWeM0
>>30
たぶん最初は系列のディーラーから探してる
もしかすると販社が違うと厳しいかもね

ちなみにどんな条件で探してる?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:26:22 ID:8XU6HnAr0
>>30
ディーラーは自社で中古車販売もするのでそこで売れる見込みがあるときは
他の会社に教えないこともある
なので島根でなくても鳥取であるとか同じ島根でもネッツやトヨタ、トヨペットにはあるとか
まして他のメーカー系ディーラーや中古専業店の在庫などはわからない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:41:26 ID:PJ2WPg7O0
>>30
細かい条件で中古車探してもらうときはディーラーはあまり役にたたんよ。
普通の中古車屋ならオークションで一瞬で探してくるけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:49:17 ID:8qPTZ5wr0
サイドブレーキにもブレーキパッドみたいなのはあるんですか?
結構、信号待ちでニュートラルにしてサイド引いてるもんですから
気になったんですけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:50:25 ID:8XU6HnAr0
>>34
無ければ走り出すよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:51:47 ID:PJ2WPg7O0
>>34
リアのブレーキパッドをそのままサイドブレーキにも使ってる車と、
サイドブレーキ専用のドラムブレーキが別についてる車がある。
ドラムブレーキしか付いてない車はそのままそれを使う。
どちらにしても減るもんじゃない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:53:51 ID:IUcTm3mi0
>>34
車種によるね。
後ろディスクブレーキキャリパーでフットブレーキと共用してるのもあるし
後ろドラムブレーキでフットブレーキと共用(ry
後ろディスクブレーキで、サイドブレーキだけドラム式のものもあるし
プロペラシャフトにセンターブレーキが付いてるのもあるし
マニアックな車種では、フロントブレーキと共用(ry

ただ違うのはフットブレーキは油圧式だけど
サイドブレーキはワイヤー式と機械的な構造してます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:03:39 ID:lBR+5sgB0
先週ぐらいにオイル交換したのですが、うっかりエレメントも替えるの
忘れました・・・。また5000km走ったぐらいにオイル交換&エレメント
交換しようと思います。エレメント交換しないせいで、
走ってて車が壊れるor寿命が短くなるっていうことありえますか?車はヴィッツです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:05:44 ID:8qPTZ5wr0
>>35-37
動いてない車輪を止めるだけだから消耗とかそんなに気にしなくてもいいって事ですか
フロントのパッドを交換して1年半なんですけど、まだ6mmくらいあるのに音が出だしたから
これが悪いのかと思いました。
ちょっと音が気になるからディーラーにもっていってみます
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:07:10 ID:LVKLwwMm0
>>38
元々オイルフィルター交換頻度はオイル交換2回に1回。

5,000kmではなくメーカー指示交換周期(大抵15,000km)
だったら、オイル交換する都度フィルターを換えるべきだろうけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:42:35 ID:LclxK1t70
MT→ATに換装するにはどれくらい費用が掛かりますか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 05:03:20 ID:wOsISHzo0
>>41
フェラーリ の512なら1000万円は超える
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:14:05 ID:3LGT6gjJ0
そんなの改造するより新しくAT車買った方がいいだろ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:17:34 ID:yT+q7pGBO
>>41
前スレで聞いてた人?
答え出てたじゃん。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:28:15 ID:iqsZjjm10
空気圧の目安ってありますか?
195/55/16なんだけど2.4にしました。
純正の195/65/15が2.3なんで
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:05:09 ID:RkxAwF/B0
>>45
ロードインデックスで判断する。
195/65R15 91
195/55R16 87(86)←どっちかは自分で調べてね。
ロードインデックスが下がった分だけ、空気圧をうPして補正する。
4(5)ポイント下がってるから、2.3+0.4(0.5)=2.7(2.8)

ロードインデックスが4ポイント以上下がるようなサイズ変更はおすすめできない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:26:16 ID:VT+zpouI0
>>41
前スレの >>989 で答えが出てるけど、もう一度書いておくと、
車種によるけど不可能ではない。しかし、交換部品多数、当然工賃も高額。
それこそ程度のいい中古車が買える金額になる場合もある。

AT設定しかないクルマをMTに変えるならクルマを設計し直す事になる。
当然部品も1個限りの特注作成。ちょっとしたレーシングカーを作成する程度の金は必要になるよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:32:30 ID:tVMHewp9O
スペアタイヤカバーを買い換えたいのですが、なかなか同サイズが見つからなくて…。175/80/16用のカバーなら見つけたのですが、195/55/15のタイヤにも使えるでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:36:00 ID:nEzytrGA0
・クーペもしくはスポーツセダン
・軽量
・排気量2L以下
・スペックで言うと150ps 1000kg位?

という条件の車は、もはや国産では選択肢が無いのでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:49:10 ID:ECUcjsDYP
>>49
トヨタMRーS
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:54:12 ID:1rtnF5Yw0
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:59:40 ID:rhRidECE0
>>48
スペアタイヤカバーって、RV(SUV)の背面スペアタイヤにかぶせるアレですか?
195のほうが、直径が1cm小さいのですが、幅が2cm大きいので、うまくかぶせられないと思われます。

>>49
衝突安全性などの要件から、1000Kgというのはかなりしんどくなってますね。
あと、ロードスターもそこらあたりかと。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:12:48 ID:nEzytrGA0
>>50-52
ありがとうございます。その2車種に絞られてしまいますか…
MR-Sにはいい思い出が無いので、ロードスターを中心に検討していきたいと思います
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:20:12 ID:GnHLDBrTO
>>47
ダウト!
AT設定しかないクルマでもエンジンが共通なら出来る場合もある
特にAT設定しかないC35ローレルにR33スカイラインのミッションを使うなどは
定番になりつつある・・・





まあ、相場は40〜60万するがなw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:04:20 ID:UHN6TktK0
おまいら勘違いしてないか?
質問はMT→ATだぞ
もう質問者は出てこないだろうから、どうでもいいが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:11:16 ID:wJSvLQ450
漏れも「?」と思ったので前スレの質問のコピペ
>983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/03(火) 16:24:34 ID:ye8DguKD0
>オートマ者をマニュアル者に変えることってできますか?
>簡単でしょうか?いくらくらいかかりますでしょうか?

見ての通り既に答えられたのはAT→MTの回答
今回の質問者は逆。こっちは滅多に無い質問の気がする(元々MTが少数派だからだろうが)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:40:48 ID:qQQXyiUDO
回答者様の立場でお答え下さい
マルチのメリットとデメリットは何ですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:49:37 ID:rhRidECE0
>>57
なんのマルチですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:58:26 ID:1rtnF5Yw0
>>58
HMX-12マルチ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:58:51 ID:yz3p+Lgz0
>>57
仮に好みの顔であったとしてもロボットには萌えないなぁ
でも最後に尋ねて来られた時は少しホロリと来た。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:20:30 ID:HDO9Bj8wO
北海道で車高下げてる車って冬季は車高上げてるんですか?

あとホイールキャップとかつけてるんですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:24:44 ID:GsjuBsDY0
>61
北海道じゃなくとも上げてるよ?
自慢のエアロで雪かきして、エアロバキバキにしたいなら話は別だけどね。
ホイルキャップはどうでも良い。ホイルに雪が詰まって嫌だからってつける人も居るし。付け無い人も居る。もちろん安物アルミな人も居る。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:26:41 ID:HDO9Bj8wO
>>62 ありがとうございます!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:34:54 ID:H7VUzaR70
「le mans」やラブラドールレトリーバーのステッカーはカー用品店に
売ってある?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:10:58 ID:yT+q7pGBO
>>64
犬のステッカーは大型ペットショップで売ってるよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:14:23 ID:yT+q7pGBO
>>57
メリット…上手く行けばたくさんの回答が得られる。
デメリット…バレると散々叩かれ、回答してもらえなくなる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:19:11 ID:qy8s5ZFr0
>>63
雪国だと降雪時用にボロイ四駆の軽持ってる人もいるよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:42:57 ID:wVQz4TaxO
中古車購入(軽自動車)を考えてます。
車購入歴は一台(中古車)あるのですが、近くの中古屋で買ったので、ちょっと今回質問したいと思います。

中古車(軽自動車)購入を近くの中古車屋じゃなく、他府県で買うのはよくあることでしょうか?
あまりそんなのはよくなかったりしますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:53:02 ID:yT+q7pGBO
>>68
良くある事ですよ。ただ、あんまり遠いと、書類を持って行くとか、
クレームで車を持って行くとかが大変なのと、登録なんかの費用がちょっと高く
取られる可能性はあるけど。まぁ、保証期間も短いし、アフターは近くの店に
持って行けば良い事だから、どうしても欲しい車が他県にしか無いなら買えば良いんじゃない?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:53:31 ID:ZKHHR7i20
>>68
他府県で買う場合、
1.欲しい車が他府県のディーラーなら近隣のディーラーで取り寄せてもらって買う。
2.補償無しと割り切って一般の中古車屋で安い車探して買う。
どちらかにしたら?

俺は安い車探して買ったことがあるけど見に行って現車確認はしたよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:00:59 ID:wVQz4TaxO
>>69-70
ありがとうございます。
実はHONDAのビートという古い車を考えてます。近くになかなかないんですよね・・(赤カラーのビートばっかり)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:03:09 ID:ZKHHR7i20
>>71 赤カラーのビートならうちの庭に検切れで転がってるが・・・w
    ビートの塗装はあまりよくないから全塗装したほうがいいんじゃないかね?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:09:22 ID:wVQz4TaxO
>>72
そうですか!乗らないなら、ぜひw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:10:05 ID:wVQz4TaxO
ちなみに全塗装は毎月ちょっとづつ貯めて、いづれしたいですね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:13:49 ID:Wt09S8OiO
新車時リッター10q走る車は、5年後も同じ燃費で走ってくれますか?燃費自体は何年絶っても変わらないの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:15:40 ID:AisqZ1xi0
>>75
良くなるって人もいれば悪くなると言う人もいる。
コンディションによるんじゃない?
かなり悪化するとしたらトラブルの類かな。
7772:2006/10/04(水) 18:16:36 ID:ZKHHR7i20
>>73
何処に住んでる?
別に譲ることに抵抗はないが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:16:45 ID:wVQz4TaxO
>>75
通常、やはり年々、若干でも悪くなっていくよ。微々たる差か、明らかな差かは個体によると思う。
横ばいは無いと思う。
〜通常〜
7972:2006/10/04(水) 18:22:39 ID:wVQz4TaxO
>>77
大阪ですけど、どうでしょうか・・。
8072じゃなくて73:2006/10/04(水) 18:23:31 ID:wVQz4TaxO
名前訂正・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:26:31 ID:939ISaKP0
>>79
車の状態を詳しく説明するから捨てアド晒せる?
俺は今から出掛けるから今夜にでもここ見るよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:27:55 ID:LVKLwwMm0
傍観者としての疑問。

その庭先に放置プレイ中のビート、動くんですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:28:38 ID:939ISaKP0
>>82 バッテリー上がってるだけだから問題なく動くよw

それでは ノシ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:33:36 ID:Wt09S8OiO
>>76>>78さん、どうもありがとうございます
高燃費が売りの車(HONDAフィット等)を5年落ちなんかで購入する際は、リッター2q程少なく考えておいた方が無難ですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:36:13 ID:SLx8kRKw0
ATFについて質問なんですがATFは汚れなどに敏感と聞きますが、
ATFゲージを砂利がある駐車場に落としてしまいゲージに付いた砂利などを落とさずに刺してしまったんですがこのくらいは大丈夫でしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:36:27 ID:OTWPYeEyO
パワステオイル、エアエレメントの交換頻度を教えて下さい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:38:29 ID:sgtusyjX0
>>84
前オーナーの乗り方・メンテ頻度によりそうだなぁ
過走行でもなきゃガタ落ちはしないと思うけど。
2キロ減ると思ってて、実はよかった!って喜びを期待しとけばw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:40:27 ID:LVKLwwMm0
>>86
自動車メーカーの車種毎の設定次第。

今現在はどうなったか全然知らんが、20年位前の
トヨタは乾式、日産は湿式エアエレメントを使ってて、
指示交換周期は倍以上違った。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:48:22 ID:FBse8CQE0
>>84
普通にメンテしてあれば問題ないんだけどね。
それに最近の車は壊れ難いし1〜2kmも落ちることはないと思う。
よっぽどの故障じゃない限り誤差範囲に収まる燃費低下かと。
ちなみに約15年前のビートに乗ってますが(72さんじゃないよ)
ほぼ毎週同じコースを150km乗ってますがエアコン付ける時期は
多少落ちるが10年前から14〜16km/Lで安定しているよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:49:58 ID:4tLOUFV30
ちょっとスレ違いかもしれませんが教えてください。

温泉旅館の玄関先に宿泊者の高級車が並べられていたりしますが
あれは宿泊者が希望して並べてるのでしょうか。それとも旅館が
格を見せるために勝手に並べてるのでしょうか?

今までのアコードワゴンでは当然並べられませんでしたが、今度
新型のオールロードクワトロを買うのでどうなんだろうとふと
思いまして。。。
9173:2006/10/04(水) 18:50:14 ID:wVQz4TaxO
>>81
ありがとうございます。
[email protected]
捨てアド取得しました。すいません、返信お待ちしてます
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:50:15 ID:8XU6HnAr0
>>84
慣れれば燃費なんて上げられるよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:52:00 ID:8XU6HnAr0
>>90
旅館のオサーンが運転して駐車場に並べるのが怖いので客に止めやすいところに止めてもらってるだけ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:53:20 ID:PJ2WPg7O0
>>90
テメー、アコードワゴンからオールロードクワトロとは何段階ステップアップしとんねん。
親の遺産でも転がり込んだか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:56:49 ID:yz3p+Lgz0
>>85
大丈夫なわけがない。
糸くず1本の混入でもリスクがあるのでレベルゲージは綺麗な指でふくのに
砂なんかがついたら・・・・・あわわわ
9690:2006/10/04(水) 18:58:00 ID:4tLOUFV30
>>93
そうなんですか!

>>94
そういう訳ではないんですが、頑張ってみました。
てか実はまだ全く現物は見てないんですがw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:59:42 ID:QXpNK7FZ0
純正ハイマウントストップランプを取り外すと
車検は通らないでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:01:34 ID:H8Lw5SuO0
通るでしょ
俺はあれ後付けしたけど車検云々は何にも無かった気がする
ただ、車種によるけど意外に取り外し大変だったりするよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:05:03 ID:yz3p+Lgz0
>>90
旅館じゃなくてとあるホテルの話だけど
自分のフーガで行くとキーを渡すだけで入り口近くの良い所に止めてくれる
が、嫁さんのアコードワゴンで行って鍵を渡そうとすると
「お客様、駐車場はあちらにまっすぐ行かれて左手に立体駐車場がございますのでどうぞ」
って言われるw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:07:43 ID:8XU6HnAr0
>>97
今年の1月1日以降に初度登録された車で外すと車検通りません
10190:2006/10/04(水) 19:14:20 ID:4tLOUFV30
>>99
やはり旅館側の仕業なんですね。
私なんて今まで鍵を渡した事も無いw
自分で駐車場に停めてきてたw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:22:36 ID:AxJwosQI0
純正で無い車体色を全塗装したら
車検証にはなんて書かれるのですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:22:44 ID:FOUOR+ER0
自家用車で信号でアイドリングストップ、ってしていますか?
ついでに、夏はエアコンが切れるのかな、と思うのですが、それでもするんですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:37:17 ID:AxJwosQI0
>>46
マジか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:46:53 ID:IQAx1txoO
誘導して頂いたのでこちらで質問させて頂きます

購入に際してMTとATで迷っているんですが
どちらが故障しにくくて、どちらの方が燃費が良いんてしょうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:53:49 ID:DwLBgL0L0
>>105
故障は
AT>MT>>>CVT
燃費は
CVT>MT>>AT
一長一短だから・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:55:30 ID:fphStc2q0
>>102
車検証に色の欄なんてないよ。
何時の時代の人?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:24:06 ID:hS4/BwcD0
NAとターボ、5速MTと6速MTで、
ヒール&トゥのしやすさは違いますか?
練習するならそれぞれどちらがいいでしょう?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:27:50 ID:ECUcjsDYP
>>105
故障率
CVT>>>>AT>>MT
燃費
AT<<<<CVT≒MT
ただ下手くそな人がMT乗るとクラッチ減るの速くなるし燃費も悪化する
バランスを求めるならAT
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:32:34 ID:DwLBgL0L0
>>109
ATのほうが故障したときは高くつくけど、
故障率自体はMTのほうが高い。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:39:32 ID:vgyEV/gh0
外径は一緒としてFFでフロントに左右に左スノーと右サマータイヤを
緊急用と履かせても大丈夫かな?一週間位なんだけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:41:19 ID:I1kMzWSmO
>>105
一部のMTはガラスのミッションと言われてたりするんで故障率は一概には言えない。

>>108
その程度の差は慣れ次第で無いも同然。
ペダル位置の方がしやすさでは大きい
練習したいならシフトチェンジを余儀なくされる小排気量NAかな?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:53:34 ID:r3/JxRw10
>>111
大丈夫だと思うけど、心配ならリアに履けば?
114108:2006/10/04(水) 20:55:02 ID:hS4/BwcD0
>>112

大して変わらないのですね。
ありがとうございます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:14:22 ID:qy8s5ZFr0
>>101
あんまり参考にならんかも知れんが、
一昨年山形の山奥の温泉に親父の車と俺の車で行った。
両者とも旅館の人間に鍵を預けて駐車場に入れてもらったが、
俺の車(パルサー)は表の通り沿いに見えるところに置いてあって、
親父(ファンカーゴ)のは奥のほうに置いてあった。
両方とも大衆車だから差は無いと思うが、
親父のは宮城ナンバーで俺のは静岡ナンバー。
こんな遠くからも来てるよってのもアピールするのかな?
116105:2006/10/04(水) 21:16:45 ID:IQAx1txoO
色々なご意見有難うございます
車種によっても違うとなると更に偉ぶのが難しいですが
自分だけでなく家族も運転するので、教えて頂いた点踏まえて相談してみたいと思います
有難うございました
11790:2006/10/04(水) 21:23:20 ID:4tLOUFV30
>>115
なるほどそういう事も若干はあるのかもしれないっすね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:24:16 ID:2F8Gk5E60
>>103
信号待ち程度の時間ではしていない。
アイドルストップをすることによりエアコンプレッサーが止まる事を気にする位なら、
最初からエアコンプレッサーを止めておいた方がトータルの燃費は向上するだろうし、
そもそも"エアコンプレッサーが止まる"程度の事が気になる人は、
アイドルストップを心がけようなんてはなから考えないと思う。

つか、アンケートならこちらで↓
http://find.2ch.net/enq/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:25:13 ID:8XU6HnAr0
>>111
ハードブレーキングのときに回るくらいだろ
12030:2006/10/04(水) 21:44:17 ID:5o0754a10
>>31
>>32
>>33
レスありがとうございます。
他のメーカーからは、さすがに探してないと思ってましたがせめて全国の
トヨタからは探してくれてると思ってました。

>>31
条件は車名・モデル・排気量・年式・色・ミッション・走行距離です。
goo-netで検索すると1,2件当てはまります。

121103:2006/10/04(水) 21:44:42 ID:FOUOR+ER0
>>118
そうですか、なるほど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:06:25 ID:ZoPF7p7B0
ワックスが黒い樹脂について白くにごったようになってしまい取れないんですが
そういうのをきれいにするクリーナーとかありますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:16:56 ID:8XU6HnAr0
>>122
ピッチクリーナーでとれるけど樹脂自体も脱脂によって色あせするよ
固形のタイヤワックスや靴墨を施すのがいいと思う
124掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/04(水) 22:34:18 ID:RshbDrVg0
>>122
メラミンスポンジ試してみ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:39:38 ID:BGcax/v70
東北自動車道で3車線から2車線に切り替わる区間は現在は「鹿沼」のあたりでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:47:39 ID:8XU6HnAr0
>>125
宇都宮IC
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:49:34 ID:AQxwPeMy0
JT191Sってどう?買おうかと思ってるんだけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:01:18 ID:LVKLwwMm0
JT191Sって、PA−NEROか?それともジェミニ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:03:55 ID:FNQqP8UO0
幅が1750ミリの車って、初心者にはキツイ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:05:50 ID:F2/MPUXr0
>>122
樹脂パーツ用の専用クリーナーがあるから
ABとかの洗車用品コーナー見てみ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:06:22 ID:1SowBBt10
>>129
人による。
たとえ軽自動車でも擦る香具師は擦る。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:07:13 ID:LVKLwwMm0
>>129
初心者でも空間を把握する能力が欠落してなければ問題なし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:07:35 ID:F2/MPUXr0
>>129
狭い道や狭い駐車場を頻繁に利用しなければならないような
環境の人にはキツイ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:09:22 ID:1SowBBt10
>>122
ワックス成分が入っていない家庭用クレンザー試してみ。
注意:目立たない所で試してから使用して下さい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:21:11 ID:AisqZ1xi0
>>122
プラスティック消しゴム
間違っても砂消しは使うな
13681:2006/10/04(水) 23:28:20 ID:tg3KQdQS0
>>91
今、帰ったからメール送るよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:01:58 ID:D0tF6IXG0
>>128 ネロはちょっと違う希ガス
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:12:46 ID:dYgHoeXZ0
>>100
初度登録ではなく、製作日だよ。
初度登録のタイミングで義務づけていたら、
昨年中に登録できなかったハイマウント非装備車は
改修しないと登録のできない不良在庫になってしまう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:36:04 ID:YljfLCXL0
純正オレンジバルブに
シルバーの缶スプレーを吹くと
いわゆるミミックバルブのようになりますか?
重ね塗りすると光量不足になりそう
最悪、光りもしなくなりそうで怖くて作業に取り掛かれません
人柱募集中
140お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/05(木) 00:46:09 ID:SAWhYxSy0
>>139 論より証拠で試してみればいいと思う。

と、言ってもいきなりレンズを塗装するわけではない。

 まず、プッチンプリンを買ってこよう。 そしたらぺろりとたいらげろ。
食い終わったらその容器を洗ってよく乾かす。
これに塗装してみて裏から懐中電灯で照らせば塩梅が分かる。

 クリアー系のペイントでなければ光を遮ってしまいNGだと思うよ。
クリアーを黄色や赤に着色するレンズ専用ペイントは知っているが
ブロンズ調に仕上げるヤツってあったかなぁ〜・・・・?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:47:26 ID:jLGB+9ObO
譲渡についての質問です。
AからBに車を譲渡したい。けれど、その車(軽自動車)はAの所有じゃない。書類上。
残債は無いですので、通常なら所有権解除してから名義変更なりするんだと思うのですが、所有者となってる人(販売店)と連絡が取れません。
この度、AからBに譲渡したいこういう場合、所有権解除はどうすればよいのでしょうか?
名義変更など出来ず困っているので、よろしくお願いします
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:49:26 ID:kcrLm0z20
絡が取れないってど言う事なの?
潰れてんの?
143補足:2006/10/05(木) 00:49:47 ID:jLGB+9ObO
所有者は潰れた会社の名義になってるようです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:53:46 ID:jLGB+9ObO
>>142
あ、すいません。そういうことです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:54:37 ID:CF3Ny/Y+O
>>139
無理だろ
塗っちゃうとシルバーになるだけで、光らないと思うが

手で直接触るなって位にデリケートなのに、スプレーなんか絶対無理
146139:2006/10/05(木) 00:57:51 ID:YljfLCXL0
レスありがとう
『クリアーシルバー』なんて都合のいい塗料存在しませんよね
じゃぁやはり市販のミミックバルブって結構特殊な技術を用いているんですね
147お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/05(木) 00:58:07 ID:SAWhYxSy0
>>139>>140>>145 あ、球の方ね。

 バルブは絶対に塗装しちゃダメだよ。熱により各種の障害を起こす。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:00:37 ID:kcrLm0z20
>>141
どうなんだろうね、特殊っぽいから陸運局に電話してみたら?
149お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/05(木) 01:00:46 ID:SAWhYxSy0
>>146 仕上がりから見るとアルミ蒸着の一種かと思われ・・・。
店舗や舞台の照明に使うハロゲンも熱線防止のためにこの手の加工が施されて
いる物をよく見かける
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:03:19 ID:jLGB+9ObO
>>148
レスありがとうございました。ややこしいんですかね・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:05:30 ID:kcrLm0z20
>>150
普通は所有権解除をしてから名義変更をする訳だけど
印鑑証明とか実印が絡んでくるから、会社がつぶれてるとなるとどうなるかわからんね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:09:51 ID:kcrLm0z20
>>150
あ、出来たら報告欲しいかも
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:13:18 ID:BT20ojKa0
154前スレ939:2006/10/05(木) 01:41:10 ID:0MAQyl9/0
F5Aのセルボです。
イグニッションコイルを交換しようと思っているのですが、
バラストレジスターが装着されてる仕様の車に
バラストレジスターを必要としないタイプの抵抗入りコイル
(BOSCHのスポーツコイル等)を装着する際は
単純に、バラストレジスターを取り外してしまえばよいのでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:17:08 ID:GWlr4mxsO
排気量の多い車と少ない車ではエンジンなどにかかる負担は同じなのでしょうか?多い車の方が長持ちすると聞いたのですが本当でしょうか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:46:07 ID:tbJsgZte0
>141 軽って言ってんのにね。

ぶっちゃけ、軽四は普通車と違い、登録制度が違う。認め印でOK。
軽四協会の方で管理してはいるが財産権の動産としても扱われない。
法人名義は代表者印があれば可能。
その会社で検査協会へ印鑑の届け出をしていれば証明書が必要になるのだが、
1度出向いていって聞いてみるといい。「この会社は押印以外に何か必要
でしょうか?」と。「ここ潰れてんじゃん!」とか「ええ、譲渡の証明書が
別途要りますよ」とか言われたらアウト。
で、ここからはヒソヒソ話:
テストセンターやら代書屋に相談しろ。そのまんま"代表取締役印"ってな
印鑑を持ってる。オールマイティな印鑑。W 結構やってるみたいだが、
偽造云々って被害者不在なんだよな。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:50:03 ID:BT20ojKa0
>>156
実質、被害者が居なくても犯罪は犯罪だからな。
法人名義で代表者の名前すら分からない場合はどうするよ?
適当な名前書いてダイソー認印でもしとくか?
やろうと思えば不正なんていくらでもできる。
その回答は質問者に対して、あまりにも失礼すぎる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:50:37 ID:tbJsgZte0
>154
それは、フルトラではなく、ポイント式のイグニッションですね?
抵抗器は普段使用されていて、スターター時にバイパスされる回路ですので
ノンコイルだとポイントに負担がかかるだけじゃないかな。
抵抗入りコイルってのは知らないけど、無しのフルトラ用ではないかい?
始動すりゃ問題無なんだけど、ポイントの消耗が激しいかもしれない。
できればフルトラのディストリビュータ探して来て、ポイント式をポイする
改造でもすれば安心。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:54:14 ID:nppFoR+Y0
>>155
軽自動車が660ccとして、それに対して3300ccの車があるとする。
排気量は5倍だけど、軽自動車の車両重量が800kg超に対して、3.3リッターの車は5倍の4トンにはならないよな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:58:35 ID:BT20ojKa0
>>155
例えば60km/hの速度で巡回する場合で考えると
排気量の大きい車は低回転域で走れるよね?
排気量の小さい車はそれよりも高い回転域になるよね?
単純にギヤ比だけの問題じゃあ無いからね。
そういうのを考えると、エンジンの負担は大きいよね。
加速の時もしかり。そういうのを想像してみて。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:49:55 ID:5emOT/f40
ボンネットにダクト付いてる車って
雨の日とかエンジンルームに水入ってきて
エンジン悪くならないの??
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:54:01 ID:jkYXJWuL0
>>161
気になるところではありますが、国産車の場合は、雨天時も考慮・対策済みです。
電装系や錆び対策などがされています。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:28:54 ID:ykMNgOF/O
KA7レジェンドに冬タイヤを入れるためにヤフオクで同じサイズ表記のホンダ純正アルミ(
レジェンドまたはインスパイア用?)を買ってきたのですが中心部分が微妙に合わなくて入らないんです
今入れているのは93年表記のアルミ、買ってきたのは91年表記のアルミなのですがこういったことはありえるのでしょうか?
車軸中心の凸部分がホイール中心の凹より微妙に大きくてカチッとはまらないためにうまく並行にならず締め付けるとタイヤがぶれてしまいます
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:35:10 ID:0MAQyl9/0
>>158
すでにポイント式ではないです。
前オーナーによりデスビを変更されていますので。
現在のコイルとバラストレジスターの抵抗値を計測しその合計が
新しく付け替えるコイル単体での抵抗値とほぼ同じになるんなら
バラストレジスターが必要なくなると思っていたのですが・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:40:32 ID:jpRn6hTaO
>>163
その『微妙に大きい』がどのくらい大きいかわからないが
スペーサー入れればいいんじゃね?
とりあえず今のまま走るとどんなに強く締めても
タイヤミサイルになるから、いったん元のタイヤに戻した方がいいな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:55:28 ID:C6+alizCO
>>159>>160
ズレてる上に結論無しかよ

>>155
寿命って腰下まで総取っ替えOHでもいいんか?ってのもあるが。
エンジン設計上の各性能の優先度、部品の材質、加工方法、電装系等樹脂部の劣化、パーツ補給等
その他の要因に比べれば排気量の違いなど微々たるもの。
13BとトラックのV8ターボ較べてもしょうがないし、フェラーリV12と赤帽サンバー較べてもしょうがない。
今時の国産なら例え同ブロック別排気量エンジンでも、余裕で先にボディが寿命を迎えるから心配するな
(少なくともメカニカルな要因では)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:08:11 ID:tbJsgZte0
>164
だったら問題ないと思っていいと思う。
抵抗器ついていても、ディスビ交換した際に配線をバイパスされているかも
しれません。(対策済み) 今ついているのはタダの飾りかもね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:10:37 ID:WQzFkNnWO
>>166
で、答えは?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:13:36 ID:0MAQyl9/0
>>167
ありがとうございます。
まず抵抗がつながれているのかどうか配線をチェックしてみます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:18:29 ID:F0XmvGsxO
>>166
人を蹴落としてまで出した答えがそれかよ。
エンジン小さい方が酷使される状態なのは当然じゃないか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:18:43 ID:jpRn6hTaO
>>168
正しいかどうかは別にして
排気量の差は微々たるもの
先にボディが寿命を迎える
って書いてあるが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:31:32 ID:F0XmvGsxO
小排気量だと必然的に車体を成形する部品も小さくなるだろ?
同じ条件で走行するなら、劣化が早いのはどっちか想像つくだろう?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:54:38 ID:mF0hYjlX0
エンジンを動物の心臓に例えたら分かりやすいかも。
ttp://www.nara-wu.ac.jp/fuchuko/curriculum/study/Math/04sousu1/14report/14-17time.htm
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:14:27 ID:ZfD1ztTyO
ハンダすいとり線の使い方を教えてくださいますか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:17:31 ID:qTDkGtmj0
鼬外
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:24:37 ID:KGyz1SXM0
>>174
まず、充分に暖まった半田ゴテを用意する。

対象物の半田をコテで溶かして、半田吸い取り線を
当てると、毛細血管現象で溶けた半田が吸い取り線に
吸われていく。

中途半端な温度の半田ごてだと、半田が充分が溶けにくい
ばかりか、不必要な熱が対象物に伝わって熱破壊する。
IC,LSC,トランジスター,コンデンサーなどは、熱で
簡単に壊れる。

どうせ、ECUのROMを剥がそうとかいうんだろうけど、
まずはスクラップのテレビやラジオなどの基盤で練習することだ。

半田ごては、コンピューター類を相手にするのならば
ニクロム線タイプではなくセラミックヒータータイプを勧める
5割ほど高いが、漏れ電流でC-MOS系半導体を壊す可能性が
低くなる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:49:56 ID:R9NeyaWN0
発進やコーナーの立ち上がりなどで燃料を排気管の中に
噴射させて廃棄抵抗を増やして低速トルクを補う・・・
いうようなシステムがあると聞いたのですが
これってレースカーでは当たり前のことなんでしょうか?

公道を走る車でこんな改造をしている人もいるんでしょうか?


178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:57:53 ID:kV/Om1v90








                  毛細「血管」現象






ってナニ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:59:28 ID:NHQi6PkL0
>>178
おそらく医学用語
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:22:03 ID:pjk/JVmB0
ワロタw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:04:55 ID:jkYXJWuL0
>>177
排気抵抗を増やす(というか回転数によって変える)なら、可変排気デバイスのほうが現実的だと思いますが。

燃料を排気管に噴射するのは、たとえば環境基準のために酸化触媒で燃やして温度を上げるとかそういうことくらいしか思いつきません。
あと、尿素を排気管してNOxを減らすとか。(これも環境基準)

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:16:03 ID:ZfD1ztTyO
>>176
ありがとうございます。
やってみます。
自分はLEDを使ってDIYをしようと思ってます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:13:18 ID:rkcL61IfO
>>178
昔良く聞いたなぁ。
コルクの様な材質を使ったヘッドカバーパッキンがあって、
それがヘタってくると、パッキンの中の隙間を伝ってオイルが滲んでくる。
…こんな時に聞いたから、これに類似した事じゃないかな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:15:01 ID:J0pX/9Ag0
車に紫外線をカットするガラスがつかわれていますが紫外線すべてを
きちんとかっとしているんでしょうか。

日焼けしているような気がするんですが。

紫外線にはしわとかたるむとかに効果があるものとひやけをするものと2つに
わかれるようなことをいっていました。この2つに本当に
きいているのかがなぞです。 計測できないですからね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:19:51 ID:KGyz1SXM0
>>178
すまんね。FEPがバカで変換してくれなかったから、
「毛細」と「血管」を変換させて途中の「血」のデリートし忘れだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:21:02 ID:KGyz1SXM0
>>184
100%カットはしてない(というか出来ない)。一桁%程度は通過する。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:25:45 ID:1PCI508Q0
>>177
多分ミスファイアリングシステム(だっけ?)が伝言ゲームでそうなったんだろうな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:35:04 ID:jkYXJWuL0
>>187
おお、ミスファイアリングシステムも排気ポートに燃料を噴射するタイプのがありますね。
たしかに文脈からソレのことかもしれません。
ただ、>>177さん、
ミスファイアリングシステムは排気抵抗を増やすのではなくて、
ターボ車で、アクセルオフのときも排気管で爆発を起こして圧力を高め、
タービンの回転数を落とさないようにして、ターボラグを防ぐ、
というシステムです。

ターボのレース車では珍しくない装備ではありますが、
すべてのターボレース車がこれを装備しているとはかぎりません。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:39:01 ID:4Xl3LEc1O
スレ違いかもしれませんが聞いて下さい。
車を買うのにローン組んでもらったんですが、ボーナス払いの時は5万っていって契約してもらい今日明細がきたらボーナス月の所が8万になって契約されてました…5万に戻す事はできないんでしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:39:27 ID:F3iAYErA0
過給器が付いている車を見て思ったのですが、ボンネット上にある過給器用のインテークは、
表面と一体化か表面に穴が開いてる物が多いですが、その様な、もろ境界層にある配置では効率が悪いのではないですか?
表面の境界層から離れた箇所に取り付けた方が良いのではないですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:44:55 ID:eZUCAcLu0
>>189
もしかして月々3万、ボーナス月+5万で契約してない?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:47:01 ID:yHb3SwTD0
>>189
双方の勘違い、言葉足らずで、
あんたは通常支払い+増額分で5万と言ったつもりが、
相手は通常支払い3万+増額分5万で計8万と理解したかもしれん。
とにかくここに書き込んでるひまがあるなら、
車屋にすぐ連絡取って変更してもらえ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:49:34 ID:oLUFYjIJ0
うちはボーナスくれることはくれるけど、時期が社長の気まぐれで
一ヶ月ほど前後するから怖くてボーナス払いに出来ないや。
ボーナス払い出来れば楽なのに・・・。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:17:53 ID:4Xl3LEc1O
>>191-192
なるほど!ありがとうございますm(_ _)m
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:19:25 ID:jkYXJWuL0
>>190
おっしゃるとおりです。
ただ、視界が悪くなるとか、空気抵抗が大きくなるとか、
あるいはデザインの問題とか、
空気の取り入れ効率だけを追求するわけにはいかない事情もあるということでしょう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:26:11 ID:4TakRBmv0
>>195
これのボンネットについてる奴は目障りじゃないのかとよく思ったもんだ…
ttp://www.ishihara-pro.co.jp/se/car/car_4.htm
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:28:56 ID:E0j52WA00
軽のターボ車はハイオク指定ですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:44:18 ID:F3iAYErA0
>>195
いえ、ターボ車の中には、フロントに空気取り入れ口があるものがありますし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:06:11 ID:wmSBg/fW0
>>197
車によります
詳しくはメーカーサイトで調べる事ができますのでどうぞ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:20:42 ID:zS/daxMp0
>>198
IDかわってますが195です。
私のクルマはまさにフロントにそれがあります。
まあでも、インタークーラーの搭載位置やボンネット形状(空力だけじゃなくて安全面からもあまり突起だしたくないとか)などの要素、
またマーケティング面で「NAより高額なので、見た目にもターボだというアピールが必要だ」という判断など、
やはり効率最優先とはいかない事情があるのだと思います。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:27:42 ID:GzBfyXFM0
車庫証明出すんですが自分の家は車庫がないので
家の中にスペースがありでそこを車庫として申請したいのですが
車を入れるのはその都度ガラス扉を外さなければいけません
それでもOKでしょうか?(めんどくさいのでそこに止めることはまずないですが)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:37:22 ID:wY1RRavM0
>>201
>めんどくさいのでそこに止めることはまずないですが
そういうのを車庫飛ばしっていうんじゃないか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:41:50 ID:jLGB+9ObO
>>201
じゃあどこに停めるの?家の前?








氏ね!糞が!お前みたいなやつが邪魔なんだよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:52:29 ID:dAJGebaBO
>>201
車庫証明の車庫って意味勘違いしてないかい?
車庫証明は車を駐車できるスペースがあるか証明するもんだよ
道路から入れて2×5mぐらいの駐車できる土地があればいいんだよ
もちろん露天でも桶

>>202
証明飛ばしじゃないよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:42:03 ID:wY1RRavM0
>>204
>車庫証明の車庫って意味勘違いしてないかい?

おまいの方がよっぽど勘違いしている件
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:42:58 ID:GzBfyXFM0
>>204
ありがとうございました
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:06:37 ID:90PWRRbZ0
今現在 4H 50/60w 12V のヘッドライトを付けているのですが
これにディスカッターヘッドライトの電球を買ってきてそのまま取り付けても今より明るくなりますでしょうか?
どうか教えてください。
208207:2006/10/05(木) 22:10:38 ID:90PWRRbZ0
>ディスカッターヘッドライトの電球を買ってきてそのまま取り付けても

ディスチャージヘッドライトの電球を買ってきてそのまま付け替えても の間違いでした。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:24:08 ID:ox2PpNKZ0
クラッチ三点交換修理してからシフトの入り、1速と3速に引っ掛かりが
出るように成ったのですが、原因として考えられるのはどのような不具合
があるでしょうか?横置き直4FF車です。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:27:39 ID:8NkDn+Sv0
>>207
ダメです。H4用の高効率ハロゲンバルブを買ってください。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:30:43 ID:oadIKenm0
>>207
電球だけ買ってきてそのまま付けるってーと
電球の入れ替えだけで・・・って事?
それじゃ点灯しません。

>>209
@トランスミッション内部の不具合
Aミッションオイルの入れ忘れ
Bクラッチディスク裏返し
Cレリーズベアリング組み付け不良
Dクラッチフルードにエア混入
E操作ミス
212207:2006/10/05(木) 22:34:46 ID:90PWRRbZ0
>>210.211
早速のご返答ありがとうございました 感謝です
でも、残念。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:44:34 ID:oadIKenm0
>>212
キットで買えば、きっと幸せになれる。
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084198430-category-leaf.html
ヤフオクで申し訳ないが、よりどりみどりだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:45:41 ID:AH8JBIOC0
>>212
バラストとバーナーのセットでなら交換できる物もある。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:00:19 ID:wKiZfYmQ0
>>212
HIDは一度使ったら手放せなくなるほど明るくてイイぞ。
ちょっと費用はかかるが、長持ちだし、それだけの価値はある。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:14:29 ID:K4p3xBFK0
が、ハロゲン用に設計されているところに
HIDを入れても配光が悪くて対向車からは大迷惑。
すれ違いざまに石投げられてもいいならドウゾ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:26:56 ID:oadIKenm0
>>216
そりゃ腐った設計のHIDなんじゃないの?
通常、取り付けたら大よその光軸は出るんだけど。
そもそも調整可能なんだから、狂ってたとしても
そこいらの整備工場で調整してもらったら良いだけの話。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:28:26 ID:eQ3GVRhC0
>>213-215
ここは親切な方ばかりですね ありがとうございます
先日、新車を購入したのですがディスチャージヘッドライトをオプションで付け忘れてしまったのでお聞きした次第です
専門用語が多くてよくわかりませんががんばって調べてみます
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:32:37 ID:AH8JBIOC0
>>216
ヘボを買わされた人?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:41:57 ID:m/FH/KUS0
>218
純正でHID仕様があるのなら、そのHIDヘッドライトユニットに載せ替えろ。

>219
バルブの配光ではなくヘッドライトの配光の問題。
もともとハロゲンバルブのヘッドライトはある程度の輝点の幅がある分、
漏れ光を想定した設計になってるが、
そこにHIDを突っ込むと輝点が一点に集中するので具合が良くない。

更に言えば、HIDの光は決して目に優しいものじゃない。
絶対光量では確かにHIDの方が遥かに明るいが、
視認性に寄与する光の増分より邪魔な光の増分の方が多い。
その為、結果的には逆に遠くが見辛くなる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:44:12 ID:oadIKenm0
>>209
あー、ゴメン。忘れてたけど、車種によっては
クラッチペダルの遊びが自動調整じゃないので
そこら辺の調整不良かもしれないね。
油圧式でも自動調整とは限らないから、車種晒しておくれ。

今まで磨耗したディスクで最適化された調整のままで
ディスク新品によって不具合が起きてる可能性もある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:01:03 ID:1np59xyV0
>>217
HIDの設計が腐ってんのか、付けた奴が腐ってんのか分からんが、
あきらかに光軸調整せず灯けて走ってる車も結構あるな

HIDじゃないがフォグ灯けて走るのもやめてクリ・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:08:20 ID:7dcvPjqP0
>>222
HID純正車用のD2Sバーナーを、自作加工してH4ヘッドライトに
流用してる馬鹿者もいるしな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:30:41 ID:Fr+ZSPZn0
H4式の車なんだけど、
ルーフの塗装が、白く粉吹いたみたいになってカビがはえたみたいになってます。
よくこんなふうになってる車見かけるけど、こうなったらもう元に戻らないんでしょうか?
またこれ以上症状を進行させないようにする方法とかありますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:41:23 ID:o+lueIfHO
昔、車板にあったスレで
こんなやつと→(´・ω・`)
こんなやつが→(´Д`)
(´・ω・`)あ〜トヨタのウィッシュだお
(´Д`)そうだよホンダのパクりの貨物車だね
(´・ω・`)ウンコしていいかな
(´Д`)ウン
(´・ω・`)ブリブリブリブリュブリュブリュブリュブリュブリュ〜
(´Д`)あ〜あほんとに糞車になっちゃったね

とか言うスレはもうなくなりましたか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:36:04 ID:WQ0HkxDW0
>>224
元に戻るってお前はセロか。戻るわけないだろ。
これ以上進行させない方法、ワックスをかけて保護する、雨に濡らさない、日光を当てない。
っていうかそんな車どうでもいいだろ。ほっとけよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:37:06 ID:yRf5blTr0
>>224
残念だがムリ。
いわゆる研磨剤入りのワックスとか水垢落としとか、
そういうのでゴシゴシやり過ぎた結果の可能性が大。身に覚えない?
つまり塗装がハゲた訳ね。元に戻すには再塗装しかないよ。

とりあえず手洗いでシャンプーは使わずに流水と雑巾で汚れを落として、水垢落としとかはやらずに、
ワックスはノーコンパウンドのワックス(シュアラスターとか)に替える。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:56:01 ID:7dcvPjqP0
もしくは「良く汚れが落ちる」からと、ジフやカネヨンなどのクレンザーを
使っていたか。

叔父貴がクレンザー常用で塗装表面が荒れて、俺に相談してきたことがある。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 03:42:25 ID:9HCmeimWO
>>224
もう結論はでてるかもしれんけど、日焼けならばカラーカットというやつを試してみるよろし。多分カー用品てんに置いてあると思ふ。
てか、あんまりひどいとダメかもしれんけど試してみる価値はあり。
男なら何事もチャレンジですね。女なら知らん。でも
ベンツとか高級車乗ってるならケチケチせずに全塗装しちゃいなYO!
ん〜、なんか質問に答えてたらお腹すいてきた。
ベントウでも買ってくるか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 06:32:25 ID:o/sFYxzN0
オデッセイRA−1のアルミオフセットの数値を教えて下さい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:24:37 ID:P/sa4q4MO
クランキングのとき限定でスピーカーから耳障りなノイズが出ます。
結構大きい音で壊れるんじゃないかと不安なんですが
対策はありませんか?オーディオon/offには関係無さそうです。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:28:01 ID:NxoxsFwCO
7年式スカイラインAT13万キロです。
昨晩時速40kmくらいで走行中に突然エンストしました。
その10分くらい前にグッグッと後ろから引っ張られる様な感じで、一時的に進み方が悪くなったのは覚えてます。
路肩に停めてエンジンをかけたら普通にかかり10km程走って帰宅出来ましたが、原因は何が考えられますでしょうか?
早急に点検等が必要な可能性はありますでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:01:35 ID:eZravTMN0
なんでそれで早急に点検が必要ないかもしれないと思うのか
よく分からないんだが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:19:32 ID:3gvWG/ur0
>>231
クランキングのときはセルモーターを回すために大電流が流れます。
それがスピーカーに影響しているかもしれません。
スピーカー用のケーブルの経路確認・配線の見直し(配線を離す)をしてはいかがでしょうか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:22:37 ID:NUgQ6KoPO
>>232
その後、現象が出ていないなら点検してもらっても、原因がはっきりしないかも。
心配なら修理屋に持って行って、各部点検、エンジン調整でもしてもらえば?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:08:44 ID:NpiaRAhIO
インダッシュナビの液晶が出てこなくなりました。なぜですか?メーカーはカロッツェリアです。自分で直せないですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:22:25 ID:4cwotg960
おまえさんに内装を分解して、ナビを取り出して、故障部分を探し出して、
交換部品を入手して、正しく適切に取付が出来て、元通りに正確に取付が出来るなら、
自分で直すことは可能。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:14:43 ID:2vV63CrQO
始めまして。
H7年のオデッセイRA1乗りです。

今日運転していたら信号待ちしていたら振動がはじまりました。走り出すと加速が遅く振動も若干続きます。

以前、似た現象が起き、点火するとこ?四気筒のうち三個しか正常じゃなかったらしく部品を交換しました。無知なので説明が不明ですいません。

今回も同じですかね?
それとも大雨だからおかしくなっただけですかね?
本当に無知ですいません。回答お願い致します。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:19:53 ID:3aR8KF080
>>238
雨で悪くなるとしたらプラグケーブルのヒビ割れからの電流リークを疑う
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:20:22 ID:e/+IFeAS0
>>238
当事者でもなければ同じ現象だとは判断できないぞ
無知だと自覚するならすぐさまディーラーにでも行って説明しなさい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:27:49 ID:cCpppDmB0
夜間の雨天時のフロントガラスが非常に見えにくいです。
雨がふってない時はクリアなんですが…。
雨天昼間にワイパーを動かすと、鱗状のものが全体に現れ、数秒で消えます。
カーシャンプーでしっかり洗っても改善されませんでした。
対策をよろしくおながいしますた。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:30:21 ID:cHWB4pjJ0
>>241
定番は「キイロビン」
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:33:09 ID:7dcvPjqP0
>>241
液体系か半練り系ワックスか、ワックス洗車機、等を
多用した事による、フロントウィンドシールドガラスに、
水溶性シリコンが付着したシリコン皮膜。
油膜なら強力なウィンドウォッシャーで洗い流して
行くだろうけど、シリコン被膜は極めて強靱なので
ウォッシャー&ワイパーでは落ちない。

オートバックスなど用品店で、シリコン皮膜を削り落とす
研磨剤が売ってるので、それで磨き落とせ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:33:16 ID:1f6ayvur0
>>241
ワイパーが汚れているという落ちは? フロントガラスばっかり磨いて、
ワイパーの掃除がおろそかになっている人が多いように思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:33:31 ID:LWQPHG+f0
>>241
キイロビン等の自動車ガラス用コンパウンドで油膜を落とすが吉
そのあと、そのまま親水性の状態を維持するかそれとも撥水剤
(ガラコ等)を塗って撥水性にするかはお好みでどうぞ・・・。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:41:01 ID:4CcScyXu0
>>242-245
即レスありがd
ワックスに心当たりがあるよ。
さっそくやってみる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:46:46 ID:3ImdL9Dj0
>>246
ワックスに心当たりがあるのならボディの余分なワックスを
除去しておかないと。
せっかくコンパウンド(研磨剤)でガラス上のシリコン皮膜や
油膜を落としても、また雨が降ったときに再びボディから
ガラス上に流れ出し付着して元に戻ってしまうよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:59:48 ID:7zVAMpLq0
カー用品のコーナーポールって取り外しできるんですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:05:31 ID:4cwotg960
>>246
順番としては洗車後、
1,水垢取り(スピリット等)で屋根のワックス除去
2,ウインドウの油膜除去(キイロビン推奨)
3,撥水処理(ガラコ等)をやるならここで
4,屋根にワックス施工(固形がいいかも)

撥水処理をやるなら1の前にウインドウウォッシャー液を対応品(ガラコウォッシャー液等)に替えておく。
油膜取り効果のあるウォッシャー液を使ったら撥水処理が剥がれてきてもっと酷い事になってしまうよ。
撥水処理でワイパーがビビるなら撥水用に交換するのもいい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:06:17 ID:4cwotg960
>>248
出来るのもあるし、出来ないのもある。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:43:32 ID:A4KfficZ0
数年前のドイツのニュースですが
新型のBMWのカタログには220km/hで安全に走行出来ると書いてあって
70代のばあさんが220km/hで走って事故を起したが
BMWの会社が賠償したらしいですが、ヨーロッパではそんな責任も?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:49:41 ID:yOZdroOH0
>>251
事故の原因が、製造上の不具合ならばあり得る。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:12:58 ID:JO6mBUoJO
普通免許で乗れるのは4トンまでですよね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:23:03 ID:QUV4yUAV0
>>253
積載で5トン未満の総重量で8トン未満とかじゃない
あとは定員が10人以下なら
車体大きさは道路に許可された大きさ内で無限大
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:25:48 ID:JO6mBUoJO
>>254
即レスありがとうございます。
よく分からないけど5トンまでは乗れるってことでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:27:35 ID:7+16lHKP0
>>255
とりあえず、まずは「○トン車」、「最大積載量○トン」、「車両総重量○トン」の3つの区別を付けろ
話はそれからだ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:29:03 ID:mQGZSlZ20
バカには何を教えてもムダw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:34:31 ID:22jiOHim0
>>255
馬鹿にも見分けのつく方法を教えてやろう
ナンバープレートを固定してるネジの数を数えろ
二本だったら普通免許でおk、四本だったらアウトだ
(ただし2ナンバーは除く)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:35:37 ID:WQ0HkxDW0
簡単に言うと、ちっこい1.3.5.7.8ナンバーの車は普通免許で乗れる。
大型が必要なのはちっこい2ナンバーと大きい1ナンバー。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:38:56 ID:jGLQMT080
フォードGTの写真を見ると、ドアの切込みがルーフまで続いてパッと見ガルウィングかと思うんですが、
実は普通の横開きですよね。
あれはなんのためにあんな形になってるんでしょうか?
しっかり開けないと頭ぶつけますよね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:42:14 ID:nzAY6FjM0
>>260
自動車メーカーの設計方針や設計の意図を2ちゃんで聞いてもなぁ・・・・・・

とりあえずこちらへどうぞ
http://www.ford.co.jp/servlet/ContentServer?pagename=DFY/JP
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:53:47 ID:3to6rCJT0
>260
先代があの形だったから
理由はあるが調べれば出てくる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:19:28 ID:jGLQMT080
>>262
先代っつーとGT40ですよね?
調べ回ってみましたが、理由まで書いてるとこに行き当たりません。
教えてもらえませんか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:57:27 ID:5dmX/vBo0
>>263
車高が低くてサイドシルが高く、かつ室内が狭いからああしないと乗れないんじゃね?
なんでガルウィングにしなかったかは知らんけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:01:40 ID:jGLQMT080
>>264
そっか、発想はガルと同じなんですね。
前ヒンジに拘りでもあったんだろうか。ちょっとでも軽くしたいとか。
どうもでした。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:03:57 ID:5dmX/vBo0
画像あった
http://www.tenmagallop.co.jp/page028.html
こりゃルーフ切らないと乗れんわw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:17:24 ID:jGLQMT080
>>266
うわっ・・・ウチのアパートの風呂みてぇ。
こりゃ仮にドアがなくてもドライバーが落ちることは無さそうですね。
GTのほうはここまで酷くないですが、デザインを踏襲、てことですね。
”わざわざガルにしなくても屋根ごと開けりゃいいじゃん”て発想だったのかな。
おもしろいな。どうもでした。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:42:33 ID:GraextD7O
>>255
数は多く無いけど、大型免許が必要な小さい1ナンバーがあるからね。
発泡スチロール等の軽量物を運ぶトラックで、総重量は小さいナンバーの範囲なんだけど、長さが大型の長さだから、小さいナンバーだけど大型免許が必要。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:48:22 ID:DS2lXxMW0
もっと数が少ないけど、大型免許の必要な5ナンバー車もある。
あまり知られてないから、無免許運転をしでかす可能性大。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:48:22 ID:QUV4yUAV0
>>268
普通自動車免許に車体長さも排気量も制限はないよ
道路運送車両法で許される大きさならすべて乗れる
問題は定員と重量と積載重量
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:48:23 ID:7dcvPjqP0
4×2のセミトラクターヘッドだけを運行するときも、
必要免許は普通自動車だけで良いときがある。

4×2のセミトラクターヘッドは、それ自体は荷台装置が
無いから、積載量ゼロ、車両総重量は車両重量のみ、
車両重量は6トン強なので。

ナンバープレートは大型サイズ。

6×4の重トレ用セミトラクタだと、自重で8トン超えてしまう
ことがあるから、普通免許だけでは×の時も。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:50:28 ID:7dcvPjqP0
車両全長12メートルを超過したときは、
国道事務所の、通行許可書が必要になるが、

管轄が旧建設省なので運転免許云々は関係ないな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:43:18 ID:NUgQ6KoPO
>>268>>270
どっちが本当?
俺も小さいナンバー(2除く)は普通免許で大丈夫だと思っているんだけど…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:03:05 ID:DS2lXxMW0
268が間違っている。
中判の1ナンバーは現行の普通免許で運転できる。

普通免許で運転できないのは、
・全ての大判ナンバー
・全ての2ナンバー
・一部の5ナンバー
・9ナンバー
・0ナンバー
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:08:03 ID:BKR5K8Fv0
>>268
運送会社によっては大型免許所持を条件にしてる所があるだけ。(車がデカイからね)
法的には普通免許での運転に問題ありません。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:09:04 ID:WQ0HkxDW0
5ナンバーで普通免許で乗れないのってどんなスペック?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:19:57 ID:yOZdroOH0
>>276
キャラバン幼児専用車の4WDモデル。
この車、寸法が5ナンバーサイズに収まるディーゼル車なので、
5ナンバー登録。
ところが乗車定員は大人4+幼児12で、大人換算で12人乗り。
5ナンバー枠には乗車定員の上限がないので小型車登録となる。
一方、運転に必要な免許の種類を決定する道交法では
12人乗りなので大型自動車扱いになる。ゆえに要大型免許。

2WDモデルもあるのだが、こっちは2.4Lのガソリン車。
では2ナンバーかといえばそうではなく、大人2+幼児12なので
大人換算で10人乗り。このため3ナンバー登録で、普通免許でOK.
大人の乗員を減らした理由は、車検や保険面でのデメリットの
大きい2ナンバー登録を避けるため。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:22:20 ID:1AFWxxf2O
5ナンバーサイズで総重量8t以上?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:23:46 ID:yOZdroOH0
大型自動車とはいえ、車両法上では5ナンバー扱いなので、
保険、税金、車検の扱いは、一般的な5ナンバー車と同じという
非常にいびつな扱いを受けている車です。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:23:54 ID:BKR5K8Fv0
>>275
5ナンバー枠(小型乗用車)で定員が11人以上の車、定員11人以上で2ナンバーになるのは
普通乗用車(3ナンバー枠)だけ、5ナンバーは定員に関係なく5ナンバーのまま。
昔のキャラバンなんかでは標準ルーフの15人乗りは5ナンバーだったね、
今だとキャラバンやハイエースの5ナンバーベースの幼稚園バスなんかがそうだね
大人2人幼児12人乗りとかって車。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:28:25 ID:ZqWYfPpk0
雨の中、駐車場にとめてある車をいくつか見たら
フロントガラスに雨粒がびっしりついている車と
濡れてはいるものの雨粒がついてなく中がクリアに見える車
とがあったのですがどうしてその違いができるのでしょう?

自分の車は前者でできれば後者のような状態が望ましいのですが・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:30:46 ID:ZqWYfPpk0
あげわすれました
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:32:09 ID:3gvWG/ur0
>>281
親水系のガラスコート剤をお使いください。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:32:10 ID:Tuy/MMDX0
>>281
つ [キイロビン]
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:48:21 ID:7dcvPjqP0
>>274
4×2のセミトラクター単独運行は、普通免許で良いと
書いただろうに。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:49:35 ID:E3cxbCZP0
>>281
>>241-249も参考になるかも・・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:50:31 ID:ZqWYfPpk0
>>283
>>284
ありがとうございます。さっそくぐぐってみます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:51:17 ID:7dcvPjqP0
289DQN整備士:2006/10/06(金) 20:19:52 ID:eFLhNxle0
質問があります。今日ATF交換でンダのライフ(JB6)が入り作業をしました。
圧送式のATFチェンジャーで間違えてCVT用のフルードに全交換してしまいました。
間違いに気づき、あわてて通常のATF(バーダル・オートマチック ミッションフルード
シンセティック)に全交換し直しました。
この場合、ATミッションに故障は発生するのでしょうか?CVTフルードを入れた
直後にバーダル製ATFに交換したため、1mも走らせてはいません。
ちなみにバーダル社のATFの相性対応表を見ると、ンダ製ATミッションとの相性は
70点くらいでした。
不安で仕方ないので、是非教えてください。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:30:05 ID:ZoF6PKw60
報告しろよw
自分の車ならともかく客の車
事故が起きた場合笑い事じゃ済まんぞ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:34:58 ID:mZYMjfJ9P
黙ってればわからないんじゃね
不具合でたらATF交換の影響って事にしちゃえばいい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:48:27 ID:gDgeGFqi0
2000年式カローラセダン、マニュアル5速です。38000Km乗りました。
今日車検やってもらって、そのとき、エンジンオイル、ミッションオイル、
ベルト、ブレーキオイル、タイヤなど、いくつか交換してもらいました。
一つ気になったのですが、シフトレバーが
ニュートラルから、1速(2速、3速なども同じ)に入りづらくなったんです。
新車で始めて乗り始めたときも、こんな感じがしました。
質問は、ミッションオイル交換するだけでこういうこと起こりますか?
それとも、メカニックの人が、何か調整したんでしょうか?
ちょっと気になったので。
詳しい人よろしく。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:49:32 ID:gDgeGFqi0
ちなみに、走っているときは、問題なくギアチェンジできます。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:52:18 ID:sPAOiHG20
セミトラクター単独運行でもカプラーを外さないと
普通免許のみでの運行は難しいって大特板とかでよく見ます。
>>288のもそうしてありますね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:58:22 ID:+JAa8QLM0
>>294
そうらしいね
ソースは見当たらないけど第5輪荷重が最大積載量とみなされるとかなんとか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:00:22 ID:3aR8KF080
>>292
ミッションオイルの粘度が上がって渋くなったと感じることはある
でも気にしなくてイイヨ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:03:36 ID:ZqWYfPpk0
>>286 どもー
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:04:28 ID:qGL9+xsd0
クーラーが効かない車なんだけど、直した方がいいかな? 
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:06:08 ID:3aR8KF080
>>298
まだ乗るつもりなら早めに直した方がいいよ
ガスがないだけなのがそこからコンプレッサが不調になったり
不具合が波及することもあるし
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:06:18 ID:+8l0MMSC0
                    .・。゚・.・。゚゜。゚・。.
              。・゚・゚          ・゚.
             。・             。・。
             。・               ゚・゚
           。・               。・。・゚・
          。・                。・ 。・゚・
         。・               。・゚・ ゚・。・゚・
         。・            。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・
         。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・
   ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。
  (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。4゚・。・゚・ 。・゚・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J                            
         みんなのためにチャーハン作るよ!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:10:30 ID:qGL9+xsd0
>>299 即レス豚クス。やっぱまずいよなー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:27:46 ID:4cwotg960
>>301
クルマに限らず、故障を放置すると他の部分まで悪影響が出ることは多々ある。
どれぐらいのクルマかは知らないけど、早めの修理がいいよ。
エアコン動かなかったらちょっとの雨でもガラスが曇って大変じゃないか。








>>300
俺のはシーフード大目でヨロ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:30:04 ID:E361NMgn0
>>300
4が気になる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:35:39 ID:gDgeGFqi0
>296
サンキュウ。
しばらく乗ってみます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:35:31 ID:3drNXpY80
板違い、スレ違いなら申し訳ない。
今乗っているランクル70がディーゼル規制によって、
次の車検が受けられなくなったしまったのだけど、
何とか継続して乗り続ける方法はないかと考えています。
親戚、友人、知人に車庫飛ばし覚悟であたってみるものの、
対象地域外で使用者登録してくれる人がみつからなくて
困っています。
何とか乗り継ぐ方法はないですかね?
因みに当方某愛知県車の街在住です。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:38:34 ID:KzZG7g090
>>305
PM減少装置つけても駄目なのか?
307350243007227228:2006/10/06(金) 22:39:11 ID:OqFLRVP6O
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:48:51 ID:2OBR9KPC0
>>305
車の街の車メーカーに直接聞いてみては?
乗り続けられないならMDXに乗り換えるぞ、って脅して。(w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:51:28 ID:MXWuwQc20
>>306
ダメ!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:53:02 ID:X4nByFGs0
12ヶ月点検の案内が来たんだけど見て貰った方がいいかな?
エンジンオイルぐらいは自分で交換してるんだけど
フルード類も去年交換したし・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:55:43 ID:31uoFDdU0
>>310
法定点検だから義務。ただし受けなくても罰則はない。

が、故障した際に「法定点検を受けていないこと」を理由に、
保証期間内かつ保証対象部位であっても無償修理を断られる
ことがある。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:56:43 ID:X4nByFGs0
なるほど
ありがとうございます
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:57:13 ID:WQ0HkxDW0
>>305
ヒント:自分が転出する
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:00:39 ID:Ai2iTP6g0
レザーのシートカバーって蒸れないですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:02:48 ID:7dcvPjqP0
>>305
>>306
NOxPM減少装置はあったとしても、関東八都県市の
PM除去触媒のように、付ければそれで終わりじゃない。

NOxPM規制法に引っかかる場合は、車検証の記載内容を
変更させなければならないから、それらの装置を装着した後
公的なガス検を受けて証明書を作成しなければならない。
要するに改造車検を取得するための計算書と同様に。

ガス検受けて証明書を作成するのに、ガス検試験場の利用費用
含めて130万円前後必要とするから、ランクル70程度の車両だと
全然ペイできない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:04:23 ID:7dcvPjqP0
>>314
レザーにしろビニールレザーにしろ、蒸れる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:27:13 ID:ZoF6PKw60
>>314
物によるよ
ローバーとかのなんとかって言う皮は割かしいいほう
国産は皮の上に塗装してあるから絶対群れるでしょ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:29:19 ID:7dcvPjqP0
極端に汗っかきだと、レザーやビニールレザーでなく、
ファブリックのシートでも蒸れてしまいますけどね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:50:44 ID:Ai2iTP6g0
本革のパンチングタイプがいいのかな。 でも高い・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:06:52 ID:QFjxVZCO0
175cm90kgのデブですがなかなか体に合うバケットシートがありません。
似たような体型の方どうしてますか?
痩せるのが一番なのはわかるのですが・・・・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:12:12 ID:+cjjeiV30
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:54:48 ID:6h7BpjDt0
やっとこさ200万ためたので新車を買いたいのですが僕にはちょっと
こだわりがあって必ず自分が一番最初に走行したい、ディーラーの人
とかに運転させたくないという考えがあります。聞くところによると
安全確認みたいないみで50キロぐらいディーラーの人が走らせるようですが
断ることはできないのですか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 04:07:05 ID:nHvfmKDT0
>>322
安全確認なんてディーラーでしないし、50キロも走らないよ。
そもそも工場で完成してディーラーまで運ばれてくる間に何人かに少しづつ乗られてるわけで、
最初に走行するっていうのは絶対無理なんだけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 04:09:32 ID:t1y5+2Y3O
工場でできた車を船やトラックに載せるまでに誰かが運転してる
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 04:10:57 ID:2XyrV5KV0
>>322
無理に決まってんだろ。
工場内でもだれかは確実に乗るし、陸送してくるわけだから
陸送屋の運ちゃんも乗るし、ディーラーについてからも
同じ場所に置きっぱなしってわけにもいかないし、
洗車だってするだろうし、納車準備だってあるし。
オレの知識が乏しいだけなのかもわからんが、
200万円くらいの車なら確認の意味で50キロくらいディーラーが
走らせるというのは聞いたことが無いからそこはわからんけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 05:20:50 ID:/7cV+pOZ0
>>322
そんなこだわりは捨てた方が幸せになれますよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:06:22 ID:fVmDwzZS0
>>322
つ スーパー7のキットカー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:54:03 ID:nqDPOnBB0
トヨタの工場見学に行ったことあるけど、途中の工程からはベルトコンベヤ
じゃなくて工員さんがいちいち乗って移動させるよ。
もちろん工場内もね

最終のサイドスリップの検査工程とか見たら卒倒しちゃうんじゃない?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:31:29 ID:a7nS5sxP0
大体、ディーラーで50kmも試運転するとマジで信じてんの?
暇も人も金もあるわけないだろ。
変なとこにこだわるから、かつがれてるんだよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:13:46 ID:rgqX/IdL0
車庫証明について質問です
自宅から保管場所までの距離が直線で2キロ以内という規定があるのは
分かるのですが
自宅からそこまでの距離を調べる方法はありますでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:16:21 ID:EPGmRj0X0
>>322
納車と同時に以下の部品を新品に交換しましょう

タイヤ、ホイール、ハンドル、シフトノブ、シート、マフラー・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:23:59 ID:U9xNH1V40
>>330
地図上を定規で測る
    ↓
地図の縮尺に合わせて計算する
    ↓
シアワセになる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:24:49 ID:2cEtijXb0
>>329
金とコネがあれば試乗車を何日か貸してくれるよ。
ベンツだと親が一週間貸してもらってたし、俺もVWの試乗車を
一週間貸してもらった。
ちょっと遠出したから800キロほど運転させてもらった。
もちろん、遠出することはディーラーに伝えてあったよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:34:10 ID:sQOAzQyC0
>金とコネがあれば試乗車を何日か貸してくれるよ。

誰も試乗車の話などしてないのだが・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:40:42 ID:Pvl3ZN00O
>>311

一つ忘れてるぞ



エンジンのOHだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:56:28 ID:QZRWIaoI0
>>330
ホレ
http://map.goo.ne.jp/

住所を入れて「地図検索」ボタンな

地図の位置や大きさ(拡大・縮小)を調整して両地点を同一画面内に表示させ、
画面に定規を当てて地図上での距離を測り、地図の左下に出てる縮尺を元に
実際の距離を計算しれ
(もっと簡単な方法があるかも知れんが俺は知らんw)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:59:21 ID:lim3OpyC0









ID:2cEtijXb0は話の流れさえ理解できない真性知障








 
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:06:02 ID:CegVSeLp0
なんで>>322の話がいつの間にか「試乗車上がりのクルマを新車と偽って売りつけられる話」になってんの?w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:12:00 ID:bjAc/blN0
すごいアホなんでしょうね
340300:2006/10/07(土) 11:13:43 ID:UN4wm4bZ0
>>332.336
ありがとうございます
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:22:09 ID:bjAc/blN0
>>340
お前チャーハン作ってたのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:24:10 ID:VPMK1CqJ0
てか>>322ってマルチだし
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:47:56 ID:5x0sIOIy0
>331
いっぱい忘れてるぞ
エンジン、ミッション、ハブ、ドライブシャフト・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:17:50 ID:SDMg/66oO
ちょっとしたトラブルがあって、ボディに瞬間接着剤がついてしまったのですが
どうすればいいでしょうか?
色はホワイトです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:32:26 ID:ru0ZZKvz0
>>344
範囲が広いなら諦めて板金屋へ。
狭いのなら、ステッカー剥がし用のスクレッパーで
削ぎ落としてコンパウンド仕上げ。
スクレッパーは刃の薄っぺらいタイプの方が塗装への
ダメージが少なく済む。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:35:37 ID:kQg49fg/0
某自動車販売店(非ディーラー)で、新車が大幅値引きで買えるのですが
こちらから要求しても見積もり書の控えを貰えませんでした。理由は、
ディーラーに見せられるとマズいとの事なのですが、この店は信用に値するのでしょうか?
ちなみに値引き額はディーラーよりも大きいです。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:07:38 ID:oSoYzDQqO
>>346
俺はそこは信用できないと思う。てか本人が少しでも不信感を持ったのならやめた方が吉。世の中お金では買えない物があります。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:09:39 ID:hB44gZDv0
google earth入れな。
ttp://earth.google.co.jp/

計算しなくてもリアルな定規がついて来る。
都市部の解像度もアップしました。詳しくはソフト板 専用スレッドへどうぞ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:19:20 ID:QZ//4iaE0
>>322
工場内で完成検査が必須事項(これをしなければ登録できない)。
完成検査の項目で時速120kmからのブレーキテストがある。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:23:32 ID:565Aripd0
9で客に売るという話のもと、業販で7で仕入れたとして、
それを客に8で売ったら、普段から9で売っているディーラーは
面白くない罠。
無論こんなのは、競争なのだからどうこう言われる話ではないが、
業販してくれなくなったら、死活問題。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:28:14 ID:WEJ0Y6850
後部座席側の窓に貼ったフィルムに空気が入ったようで
デコボコしちゃってるんです。
一枚だけ張り替えて貰うと大体、費用はどれぐらい掛かるのでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:33:56 ID:YmhFOYj40
>>351
とりあえず
針で穴開けて空気抜いてみたらどうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:42:56 ID:Md4XgBvj0
>>351
ここで相場を聞いたところで、お前さんの地元の施工業者が
同額でやってくれるわけでもない。
とりあえずタウンページやネット検索でフィルム貼りやってる
業者を探して車種を伝え、料金や時間を見積もってもらえ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:48:16 ID:WEJ0Y6850
調べたら一枚張替えだけで7千〜でした
ホームセンターでフィルム剥がしスプレーと
フィルムを買って来て自分でやったら
後悔するでしょうか?難しいですよね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:50:20 ID:GGy0b3LH0
ボロボロのベンツのCクラスが、各社サラ金ATMが集合してる駐車場に
入っていったのはかなり痛々しかった。
ああいうとこって、軽くらいしか入っていくのを見たことないから・・・。
見栄だけでベンツ買っちゃったのかねぇ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:50:59 ID:Md4XgBvj0
>>354
難しいか簡単かと問われれば「難しい」。
専門施工業者の仕上がりと同等レベル
を求めるなら、なおさらのこと難しい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:55:42 ID:Md4XgBvj0
>>354
ただし後部・座席側の窓ということなら、真後ろの窓
(リア・デフォッガの熱線入り)よりはまだマシ。
熱線の部分を空気が入らないように仕上げるのは
それなりのコツを要するから・・・。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:15:22 ID:Eu+FXIgz0
>>354
窓外して風呂場で貼れば楽勝
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:21:46 ID:gMw6lPK30
>>358
> 窓外して

の部分が一般人には極めて困難な件w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:27:23 ID:XGyN7EwQ0
>>355
ここ質問スレなんだが?

まじめにみんなの回答を求めたいの?(w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:33:01 ID:WEJ0Y6850
やっぱり業者に頼んでみます

ありがとう
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:23:17 ID:Dy68g4+kO
>>355
運転者(持ち主)が利用するとは限らない
後ろに乗せられた奴が(ry
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:56:15 ID:E6Qw0fYuO
頼む!おまいら教えてくれ
日産サニーは給油ランプついてから何km走る?
15年式、型UA-FB15なんだが・・・もう止まりそう
マジレスきぼんぬ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:08:52 ID:YmhFOYj40
>>363
日本車は高速でとまったりしないように
ランプ付いてから50kmは走る仕様になっている
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:13:10 ID:E6Qw0fYuO
>>364
助かりそうです!有難うございます
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:22:49 ID:YmhFOYj40
まあ、その車のグローブボックスに入ってる本に
書いてあると思うがなw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:48:54 ID:irTjMzD8O
すみません、エンジン切った状態の時アクセル踏んだらガソリン減りますか?w
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:49:42 ID:jQhSOlUJ0
トヨタのラッシュとダイハツのビーゴは同じ車なのですか?
また、人気はあるのですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:51:53 ID:j+K1A2fG0
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs115.asp?bd=100&ct1=115&ct2=0&pgcs=1000&th=2116176&act=th
この掲示板の「ビクトリー武蔵」って奴はホームラン級の馬鹿。
ミドシップがアンダーステアを出すとか言ってる。
馬鹿の一つ覚えみたいに荷重過重と繰り返す。
旋回時のグリップは、タイヤにかかる軸重(接地荷重)が小さいほうが有利になるということを分かっていない。
質量荷重に関する性質は、フロントが重ければアンダーステア、フロントが軽ければオーバーステアという基本を理解していない。
みんなで突撃して潰してやろうぜ。
ミドシップはフロントが軽いからフロントにかかる遠心力が小さくてアンダーは起こらないと何度説明してもこの馬鹿は理解しない。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:52:08 ID:HYO1R2FO0
mを正の整数とする。空間内の3点Pm(m,0,0),Qm(0,m,0),Rm(0,0,2m)のなす三角形△PmQmRm上にある整数点の個数をamとおく。ただし以下の問いでは0<r<1とする

(T)amをmをもちいて表せ

(U)m→∞のときm^2*r^m→0となることを示せ

(V)Xm=1+a1*r+a2*r^2+…+am*r^mのm→∞での極限値を求めよ




371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:00:41 ID:Eu+FXIgz0
高校生の宿題?
372掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/07(土) 17:03:12 ID:u5rmVS0u0
>>368
ダイハツがトヨタにOEM供給(ただしトヨタも開発に参加)している同じ車です。
人気は悲しいほどないですね。下に販売台数載せときます。
ラッシュ2600台/月・ビーゴが月1000台弱/月(2006年1〜3月)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:06:01 ID:jQhSOlUJ0
>>372
ありがとうございました。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:18:47 ID:YTPBankmO
レース専用のベース車両というのは一般に売られているものなのですか?
(オートバイにはある)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:27:43 ID:0IeKp+Aa0
>>369
どっちもそっちの言い合いで読む気が起こらん・・・
369=ひ○○ぎ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:50:08 ID:SVRw4qYL0
>>375
私は「ひやむぎ」という投稿者ではありませんが、ひやむぎさんの意見のほうがどう見ても理論的で正しい。
フロントが軽い車がアンダーステアを起こすことはありえない。
リアのほうが重たいのでリアのほうに強い遠心力が働いてオーバーステアになる。
アンダーが出るのはフロントが重たい車です。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:56:02 ID:z+pWBd+M0
>374
あるよ。インテグラのレース専用(当然車検は通らない)
ヴィッツは車検通っちゃうからレース専用では無い罠。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:59:18 ID:+Qi1EDtt0
>>376
単純明快でハッピーな脳みそだね。
「ありえない」なんて簡単に言っちゃうなんて。
目くそ鼻くその争いを耳くそが紹介しに来たって感じ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:00:02 ID:565Aripd0
昔、ダイアゴナルスイングアクスルを採用した車で、
弱アンダーから強オーバーに移行する特性をもつ車があったが、
この車は前後の重さが変るのかい?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:02:30 ID:YKBGyFX+0
>>376
> フロントが軽い車がアンダーステアを起こすことはありえない。

なんだか必死みたいだが、クルマ板で「ありえない」とか言い切っちゃうと
いろんなヤツが反証出してくる予感・・・・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:04:46 ID:SVRw4qYL0
どうやったらMRやRRでアンダーが出るんだ?
リアのほうが重たいからリアが外に押し出されるんだろ?
遠心力が弱いフロントが初期旋回だかなんだか知らないがアンダーを起こすなどありえない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:06:04 ID:PxDQ0fFN0
SVRw4qYL0
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:08:03 ID:565Aripd0
>どうやったらMRやRRでアンダーが出るんだ?

どこで知識を仕入れたらこんな余迷い事が出るんだ?
仁D読んでもこんな知識にならないだろ?
384374:2006/10/07(土) 18:08:17 ID:YTPBankmO
>>377さん回答ありがとうございました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:14:17 ID:U9xNH1V40
>>381
漫画やゲームの世界ばかりじゃなくて
たまには実車を運転しなきゃだめだぞ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:16:27 ID:SVRw4qYL0
フロントが軽いと切れ込みが早いし、遠心力も小さいからアンダーステアにはならない。
逆にフロント荷重が増えると遠心力が増えてアンダーステアになる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:16:28 ID:CCyndl/B0
あの、すごい個人的な質問なんですけど、お願いします。

自分シーマに乗ってます。ホイールは18インチを履かせているんですけど、
乗り心地が悪い。地面からの衝撃とか状態が伝わってくる感じです。
インチアップした場合、乗り心地と言うのは悪くなるものなのでしょうか?
あまりにも乗り心地が悪いので故障かな?と友達に相談したら、薄いんだから
当たり前だろ、とあっさり言われてしまいました。
本当にこういうもんなんでしょうか?
もしそうだとしたら17インチにして乗り心地を少しでも回復させたいんですけど、
17インチでもやはり乗り心地は悪いんでしょうか?今のサイズは265-35です。
17インチだと255-40とかにできるんですけど、少しは変わるでしょうか?
お店の人は20インチ買えと非常にしつこいです。ローン組めとか。20インチなんて
のにしたらやはり極悪でしょうか?
18インチの中古買って非常に頭を痛めてます。家族にも死ねとか帰ってくんなとか
言われてます。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:18:38 ID:lSqyLWzu0
>>387
> 自分シーマに乗ってます。ホイールは18インチを履かせているんですけど、
> 乗り心地が悪い。地面からの衝撃とか状態が伝わってくる感じです。
> インチアップした場合、乗り心地と言うのは悪くなるものなのでしょうか?
> あまりにも乗り心地が悪いので故障かな?と友達に相談したら、薄いんだから
> 当たり前だろ、とあっさり言われてしまいました。

薄いんだから当たり前だろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:20:10 ID:QBIs1Y0D0
>>387
35扁平なんてタイヤを買っておいて乗り心地うんぬんを言うのは間違い
頭悪すぎ・・・・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:20:51 ID:SVRw4qYL0
アンダーが出るといってる人に質問。
フロントが軽い車がどうやってアンダーを出すか「荷重」という言葉を使わずに理論的に説明してくれますか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:22:02 ID:+fwimLmy0
重複してたらスマス
オートマのサイドブレーキって引く必要ないですよね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:22:43 ID:nHvfmKDT0
>>387
なんか前も同じようなこと言ってる奴いたな。
どうみても純正が一番。
20インチなんてリアルでキチガイがつけるもの。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:23:11 ID:565Aripd0
何でそんな条件を付けられなきゃならんのだ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:24:44 ID:fKd68a0E0
>>387
乗り心地を気にするなら、最低でも扁平率を55以上にしなきゃね。
インチ数は関係ない。
20インチでも扁平率60だったら乗り心地は悪くない。
もちろん、タイヤが収まらないけどね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:25:07 ID:565Aripd0
>>391
普通は何も起こらない。
ただし何らかの理由で車両が逸走したときは、
Pブレーキをかけなかった責任を問われるだろう。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:25:11 ID:v0TuO93X0
>>391
必要ないなら、もともと装備しないはず。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:25:12 ID:OeU8kaU+0
>ID:SVRw4qYL0
てか他のサイトの論争を2ちゃんに持ち込むなよヴォケ
議論以前にそんなオマエの根性が腐ってるわ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:27:38 ID:j+7VIpYq0

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs115.asp?bd=100&ct1=115&ct2=0&pgcs=1000&th=2116176&act=th

>128 うひゃwさん UID:8301923754083345
> 2006/10/07 18:13:19 ID:2122009
>ここで言い負かされて悔しくて仕返ししてやりたい誰かが
>2ちゃんねる・クルマ板に加勢を求めてカキコしてるが、
>今のところその作戦は成功していない模様w

>「新規スレッド立てるまでも無い質問@車板」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159862639/


さあ盛り上がって参りました!!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:27:58 ID:nHvfmKDT0
>>390
全く同じセッティングでFFとRRの車があれば確かにRRはアンダーがでにくい。
ただ、MRやRRはそのままじゃオーバーステア気味になって素人には非常に危険。
よって、サスのセッティングをチューニングしてとにかくアンダーになるようにしてある。
その限界を超えると一気にオーバーになってアボーンする。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:32:51 ID:Gzdo6TAv0
ホンダのビートなんて、てこでもケツの出ないセッティングじゃないの。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:35:58 ID:SVRw4qYL0
>>399
基本特性はオーバーステアだって認めてますよね?
結局はセッティングでアンダーにしているだけ。
フロントが軽いのにアンダーが出るなど物理法則に反した話だからね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:40:42 ID:565Aripd0
>>401
はいはい。
「セッティング次第」と言う答えの出たところで、
宿題は持って帰るように。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:46:42 ID:+fwimLmy0
>>395
なるほど
>>396
室内ゲレンデザウスに風力計付けないとリフト付けれなかった類かと
意味のない事でも法的な物なのかと
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:00:22 ID:qa016Pbu0
>>403
Pは簡単なツメで止めてるだけでパーキングブレーキは必要なものだぞ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:02:24 ID:a7nS5sxP0
>>401
キミに良い事を教えてあげるけど、MRやRRの車で曲がる時が常にオーバーじゃないでしょ?
ステアリング切り込んでオーバーステアになる寸前ってのがアンダーステア。
タイヤにグリップ力が残ってる状態でのオーバーステアとは、これいかに?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:03:44 ID:q8clGlck0
そういや「ATでサイドブレーキかけるのは池沼」スレ、なくなってるね・・・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:16:41 ID:+fwimLmy0
>>404
なるほど、でわ坂道に止める時はサイド引いた方が良さそうと理解しときます。
皆さんありでした
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:21:57 ID:565Aripd0
スバルは、Pレンジにセレクトしても正常にロックできないおそれがある
ということで、改善対策を行なったことがある。
その中で、Pブレーキを使っていれば車が動き出すことはない、とし、
国土交通省もリコールではなく、改善対策とした。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:27:11 ID:hBkn5s5t0
質問です。
パワーウインドウって上まであがると自動でとまりますよね
あれは、止まる位置がプログラムかなんかされてるんですか?
なんでかというと上まで上がりきってしまうと外側の下のモールの部分が
盛り上がってしまうんです、不良品だとは思うんですが
もりあがるとその隙間から水が入るんで・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:33:06 ID:565Aripd0
>>409
基本的には、ガラスの動きが止まり、モーターの回路に流れる
電流の変化を検知してモーターを止めている。
ピンチガード付きの一部の車では、挟み込み検知の精度を上げるため、
上端位置を記憶している。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:38:29 ID:CCyndl/B0
やはり18インチは乗り心地悪いもんなんですね。
でしたら265-35から245-40とかにすれば少しは改善されるでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:40:14 ID:H/P3mDpL0
>>411
てか純正タイヤのサイズはいくつなんだよ?
乗り心地悪いって不満ならまずは純正に戻せよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:44:03 ID:565Aripd0
唄の文句では15、16、17は暗い人生だが、
ホイールリプレイスだったら、15〜17インチまでにしておくべきだろう。
それ以上になると、ネガな面が多くなる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:45:38 ID:PQ0V39Ix0
>>411はいったいなんのためにインチアップしたんだろう。。。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:48:27 ID:D7MG2f7C0
>>414
ヒント:馬鹿につきあっても損するだけ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:49:42 ID:poF52RUe0
そういやインチアップの話は2〜3スレくらい前でも出てて、
「知識が無さ杉」って叩かれてたな
あとPレンジでパーキングブレーキの話では
「Pレンジはミッションをロック、パーキングブレーキはタイヤをロック」
って結論だった気がする
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:56:11 ID:/NkXCPj50
>>414
カッコイイ(と思い込んでる)から
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:00:41 ID:QZ//4iaE0
>>367
キャブレター式のクルマだったら、エンジン切ったときに
アクセル操作するとガソリンが噴射されてしまう可能性はある。

今時のクルマなら、ほぼ全て電子制御インジェクションなので
キーオフ状態では電源入ってないから、ガソリンは噴射されない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:27:17 ID:CF+IKyD00
>>407
サイドを引いた方がよさそう    ではなくて
停止、駐車時はサイドを引かなくてはならないと思うよ
免許持っている人なら知っていて当たり前なんだと思いますが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:56:07 ID:LsedHgbf0
フロントが軽いからアンダーが出るといってた人から何も説明が無いね。
論破されて負けを認めたということで終了します。

結論:MRやRRはフロントが軽くてリアが重いのでアンダーステアは出ない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:59:48 ID:CCyndl/B0
>>414
タイやがパンクした時に、中古タイヤ&ホイール店で、18インチなら安く売るよ、
と言うことで12万円で購入しました。しかも中古タイヤ付きでこのお値段でした
んで、カードで買ってしまいました。
でも乗ってたら乗り心地が極悪で、乗る人乗る人に文句言われて、高級車の
意味ねーよみたいにいつも言われて、乗っていても確かに不満だし、中古タイヤ
だったんでそろそろ新品に買い換えようとしたら、タイヤが一本4万とかすごい値段
でハッキリ言っていろいろな意味で萎えてしまったのです。
やはり明日あたり、こいつを下取りしてもらい、17インチに買い換えようと思います。
電話して聞いたら、17インチでフロント7J、リア8Jというのがあって、これならリアは
235-45とか履けるから買うならくればいいじゃん、売ってやるからとか高圧的に
言われてしまいました。
まー、買って一ヶ月くらいで買い換え、しかもその店で買ったのを下取りしてもらいたい
と言ったから気分を害してしまったのかもしれません。衝動買いしてしまった自分も悪い
んで反省してお店の人には電話で謝りましたが。
下取り価格は4本で1万円と言われたけど、まぁ・・・怒らせたから仕方ないかも。
ホイールはクレンツェのケルベロスなんですけどね。せめて4万とか思ってたんですけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:04:20 ID:565Aripd0
>>420
アタマのおかしい人を相手にしてはいけない
というのがここの掲示板の是とされているので、
お帰りください。つか、(・∀・)カエレ!!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:04:22 ID:9StDNo960
>>421
ヤフオク
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:15:58 ID:yJvFI/3O0
上の方のアンダー、オーバーという話と被る所もあると思いますが、
FFのコーナリング性能はFRと比べて高いのですか?低いのですか?
ネットで調べてみましたが、ある所では「FFゆえのコーナリングの高さ」
ある所では「FFゆえにアンダーが出てしまう」とあったりしますし、
ジムカーナではFFが多く上位にもいますが、
カート、F1、スーパーGTなんかは全て後輪駆動ですよね?
舗装された道路、という条件で、FFのコーナリングは
良いのでしょうか?悪いのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:25:20 ID:9StDNo960
>>424
滑った時の立て直しはFRの方が簡単
FFは、なかなか滑らないけど、一旦滑り始めると立て直すのに
時間的なロスが多い
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:27:31 ID:5mj9zLo30
普通に安全に公道で運行する際はどれでもいい。
冗談抜きで。

大き目のサーキットならFFよりも4WDやFRがパワーが出せるのでいい
小さなジムカーナなら上まで回す必要も無いし、パワーの少ない分車体もコンパクトで軽いFFが一番

ちなみに
F1はMRとレギュで決まっているから。
カートはエンジン前だと熱いと思うし安全でも無いかと
スーパーGTは知らん。

不細工とイケメンを比べるのとはワケが違う。
駆動方式は優劣の上下ではなくカテゴリーの左右って感じ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:28:29 ID:VwV6UL6d0

711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6


たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。

しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:32:17 ID:cihagyru0
フォーミュラカーはMRのためのカテゴリーって感じですな。
FRが消滅して何十年経ったのだろう?
429424:2006/10/07(土) 21:48:35 ID:yJvFI/3O0
>>425,426

一概にスポーツするにはどちらというわけでも無いのですね。
ありがとうございました。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:51:48 ID:1uOpnzzq0
ミドシップはオーバーステアのはずだと思うけど?
リアが重たくて後輪が駆動するのに何でアンダーが出ることになってるの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:02:49 ID:X7TulCLg0
ガソリン携行缶(10L前後)を購入しようと思うのですが、
普通の平べったいものとミニドラム型では使い勝手に
違いはありますでしょうか?
出来れば安いミニドラム型を購入しようと思っているのですが
ttp://keywords.jp/aa1032631453/
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:06:58 ID:5jNtsRGWO
>>430
じゃあミッドシップは定円旋回すると
どんどん円が小さくなるのかい?
スピード上げていっても円は広がることなく小さくなるのかい?
オーバーステアってそういうことだよね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:11:12 ID:ngBMorfE0
普通二輪免許所持で普通四輪免許取った場合って
教習所卒業後、学科試験免除だから
学科試験場でなく免許更新センターでも免許発行(書換)してくれるのでしょうか?

どなたか普通自二→普通四輪で免許取った方がいましたら経験をお聞かせください。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:13:18 ID:TJUjE8dD0
>>431
使い勝手の違いは使う人個人で違うものだよ
あなたがドラム型がいいと思えばドラム型にすればよい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:14:29 ID:aBSN6lGG0
>>421
その店で買わなきゃいけない理由あるの?

>>424
素人:FF>FR
プロ:FF<FR
ってことじゃね?
まぁコースによっても違うんだろうけど

>>430
まだその話してんの?
フロントの旋回力とリヤの慣性力のどちらが大きいかが
オーバー、アンダーだろ
駆動方式でどちらが出やすい・出にくいはあっても
絶対に出ないという話にならないだろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:19:03 ID:QZ//4iaE0
>>433
ほとんどの都道府県では学科試験場と免許更新センターって
同一の建物でしょ。分けて考える事って出来ない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:20:31 ID:CCyndl/B0
>>435
近いんです。
知らないお店だとなんかぼったくられそうで。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:28:40 ID:OvdWvvXM0
車を家のようにしてるスレってないですか?
家電をおいてたりカーホームレスのような
そんな写真をはってるスレないっすか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:40:38 ID:qg1lgOEW0
>>437
いや、既にその店でぼったくられそうじゃん。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:41:58 ID:ngBMorfE0
>>436
免許更新センターは日曜も開いているけど、
試験場は平日しかやってないんです。。。
平日仕事あるので、できれば日曜日にいけたらいいなぁと思い
書込みした死台です。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:55:35 ID:Q4P7W94u0
>>431
ドラムは転びそうなのが不安かな、固定するなら良いけど
寒冷地でジェリ缶型ポリタンの灯油を車内にブチまけた人は多いはずw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:58:20 ID:HbwfWTZ70
玄関のガラス戸あけたところに車がおけるくらいのスペースがあって
そこで車庫証明とりたいんだけど無理でしょうか?
車を出し入れするときはその戸を外さなければいけないんですが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:07:27 ID:p7J7E+/w0
>>435
>フロントの旋回力とリヤの慣性力のどちらが大きいか

リアが重たいからオーバーステアになるんでしょ?
フロントが軽くてアンダーが出ると言い張るのなら、それを理論的にきちんと説明してもらえますかね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:13:02 ID:565Aripd0
おまえ、まだいるの?
勝利宣言したんだから消えてくれる?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:13:04 ID:fRF6fCs1O
ん、武蔵か?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:14:10 ID:TJUjE8dD0
すげえ粘着だ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:22:22 ID:YMnBYV4y0
>>442
またその質問か!
別に問題ねぇよ。車が入るようなスペースなら!
車を動かす前提での登録じゃなくて、ディスプレーとか言い張れよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:24:50 ID:YMnBYV4y0
>>443
キミの言うオーバーステアになる前の特性がアンダーステアなんだよ。
速度を出せば出すほど旋回の径が大きくなるだろ?
ちなみにリアタイヤが滑り出した時には、アンダーもオーバーも関係ない。
それはただのスピンだ。いい加減、漫画とか雑誌とかに影響されすぎ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:27:16 ID:YMnBYV4y0
あ、ゴメン。俺>>447だけど
間口が規定以上の間隔が無けりゃ
車庫として認められないね。スマン。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:29:56 ID:r0Wo1md40
>>443
だから、リアが重たいからアンダーステアになるケースだってあるだろって話。
そんなの、状況によって、クルマの挙動によってどうにでもなる。

まだ免許が取れる歳じゃないんだろうけど、理屈だけで考えすぎるとロクな事ないぞ。
あと、自分が解らないからって、何でも他人に解説させようとするな。
もし本気で訊きたいなら、「こう考えてるんですが正しいですか?」 という文章にすべきだな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:31:37 ID:tzq6sToa0
>>443
フロントが軽い=オーバーステアって考えをまず捨てろと。
セッティング次第だとさっき自分でも理解してたじゃねーかよ。
セッティングを抜いてFF・MR・FRなんて条件出しても話進まん。
>>432さんが言ってることどう思う?

>>437
その店とは縁切ることをオススメします。
オレも18inch履いてるけど、扁平下がる以上乗り心地の悪化は仕方ないよ。
でさ、買った品どうしようとアナタの勝手だし、中古なら尚のこと店の人に気分害されれるなんて逆ギレもいいとこ。
16まで落として235/55(になるかな)ぐらいにしてみたら劇的に良くなるよ。
16履いたらどんな感じになるかは、どっかのでっかいショッピングモールにでも行って同じ車探しておいでw
あ、今の18は別のとこで売れよ、もうちょい値段付くハズ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:44:47 ID:PwaXGUlY0
オーバーだアンダーだと五月蝿いカービューの掲示板を見てきた 電波ゆんゆんなのを見つけたので報告しとく。

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1319411&act=th
イージス艦の名称が白紙撤回
シャナンさん UID:1640314226148430
2005/08/20 14:01:11 ID:1319411
長崎市の造船所で今月下旬に進水する海上自衛隊の新型イージス艦空母の名称について、海自の内部募集でほぼ決定していた当初案が白紙撤回されました。
どうやら「大和」か「長門」が候補だったようです。両方とも日本軍が行った史上最悪の侵略戦争に使用された空母です。
そんな名前をつけるなんて常識を疑います。軍国主義思想が未だに残っているとしか思えません。
日本がもう一度戦争を起こそうとしていると捉えられても仕方が無いと思います。
名称の白紙撤回だけでなく、イージス艦空母の製造も白紙撤回しなければなりません。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:46:07 ID:PwaXGUlY0
連投すまそ

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1306047&act=th
撤去の危機ウトロ 日産が責任を負うべき
雪之丞さん UID:4224195073273275
2005/08/13 14:27:16 ID:1306047
ウトロという地名を御存知でしょうか?
京都府宇治市にあるウトロ町は、1940年日産の日本国際航空工業が日本政府と手を握って推進した京都軍飛行場建設に、強制動員された朝鮮人労働者らが集まって形成された強制徴用町です。
日本の軍飛行場建設に朝鮮人を強制動員し、敗戦後に放置しておいたばかりでなく、いまやは生活の基盤まで奪おうとしている日産は、歴史的・人道的・企業的責任を果たすべきだと思います。
日産は上水道設置さえ同意せずに、住民たちが日本敗戦から1987年までの間井戸水に依存して暮らすなど、ウトロは徹底的に放置されてきました。
87年には、数十年の間暮らしてきたウトロの土地を住民たちと何も議論せずに、一方的に売ることすらしました。
住民たちは現在強制退去危機に置かれています。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:48:19 ID:PwaXGUlY0
これも酷い

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1334946&act=th
税金の無駄使い34億円 自衛隊総合火力演習
雪之丞さん UID:4089017812632609
2005/08/27 21:23:07 ID:1334946
陸上自衛隊によるアジア侵略戦争を想定した国内最大規模の実弾射撃訓練「富士総合火力演習」が27日、
東富士演習場(静岡県御殿場市など)で行われ、一般に公開されました。
今年はヘリコプターからの 集団降下など、独島等の離島侵略を想定した訓練が初めて取り入れられた。

第一空挺(くうてい)団(千葉県船橋市)などの隊員約2万人と90式戦車をはじめとする
車両約600両、大砲約400門が参加し、約400トンの実弾を使用し、約34億円の税金を無駄使いしました。

抽選で選ばれた見学の市民ら3万人近くが見守る中、約1時間半にわたり富士山ろくに向
けてミサイルや砲弾を発射、陸自のイラク派遣部隊が現地に持ち込んだ装輪装甲車も登場した。

アジア侵略を想定した総合火力演習は1961年から毎年莫大な税金を無駄使いして行われています。

34億円のもっと有効な使い道があるはずです。
食糧危機に瀕している北朝鮮への食料支援もできます。女性の社会進出の支援もできます。
就職差別に苦しむ在日外国人の人達の支援もできます。
9月11日の選挙ではそういう事をよく考え、アジア諸国との国際関係正常化も視野に入れて投票してください。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:53:47 ID:YMnBYV4y0
>>454
スレ違い。他所でやれ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:55:11 ID:8Z35gGci0
累積点数等証明書は免許センターに行かないと発行してもらえないんでつか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:55:16 ID:KF35RY5m0
>ID:PwaXGUlY0

ここは

「 新 規 ス レ ッ ド 立 て る ま で も 無 い 質 問 @ 車 板 」

というスレッドです。




・・・・ニホンゴ、よめますか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:57:57 ID:KF35RY5m0
>>456
> 累積点数等証明書は免許センターに行かないと発行してもらえないんでつか?

免許センターだけじゃなくて警察署、交番、駐在所にも
証明書申込用紙が置いてある
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:01:51 ID:fVmDwzZS0
>>426
GTは元の車の搭載位置に従う。MRにはウェイトハンデが付く。

>>431
車に積んで移動する可能性があるなら平べったい方が安定する
場合が多い。あと、携行缶は給油口を上に向ける位置にしか
積めないから注意

>>436
そうでもないぞ。漏れが免許取ったときは通ってた教習所が
その地区全体の試験を担当する試験会場だったし。もちろん
免許の更新は受け付けていない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:09:38 ID:HYbM0z2g0
>>443
> リアが重たいからオーバーステアになるんでしょ?
あれ?「MRだからアンダーは出ない」という主張じゃなかったの?
リヤが重ければオーバーという主張ならFFでもリヤに重り積めば
オーバーになるんだね。
逆にフロントを重くしたMRならアンダーになると認めるのかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:15:07 ID:8342nDoa0
>>460
そこで煽らないほうがいいぞ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:17:22 ID:GKVUbRHV0
原爆は本当にアメリカが落としたのか?

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1397819&act=th
侵略時に徹底的に破壊された朝鮮半島

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1398714&act=th
韓日トンネル実現なるか

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1397648&act=th
何故日の丸の国旗を使い続けるのか?

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1355993&act=th
731部隊が行った毒グモ作戦

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1451431&act=th
米軍がイラクで核兵器を使用

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1455385&act=th
米軍が原子力空母の燃料に放射性物質を使用

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1454306&act=th
零戦を作った三菱とナチスに協力したポルシェの不買運動を!

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1428971&act=th
自衛隊空軍がミサイルを配備して侵略の準備をしている

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs126.asp?bd=100&ct1=126&ct2=0&pgc=1&th=1477524&act=th
アウシュビッツのガス室と731部隊の密接な関係

↑こんなサイトの住人に何を教えても無駄だと思う。>カービューから来た馬鹿にいろいろ教えてる人へ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:18:37 ID:BIvD3FdO0
>GKVUbRHV0

なによりもオメーがウゼェよ

死ね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:22:27 ID:GKVUbRHV0
>>463
カービューの住人乙
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:23:17 ID:GKVUbRHV0
>>463
で、まだオーバーステアの話を続けるの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:24:31 ID:S7yLsATt0
てかID:GKVUbRHV0ウザいよ実際・・・・。ここが何のスレか判ってるのか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:25:20 ID:d2L6OuskO
流れ切ってすみません
車はFFのAE101ですえきりにするとフロントがギシギシいいます。
これってやっぱりドラシャでしょうか?
教えていただけると助かります。おねがいします
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:26:22 ID:8kHlWQ1T0
>ID:PwaXGUlY0

ここは

「 新 規 ス レ ッ ド 立 て る ま で も 無 い 質 問 @ 車 板 」

というスレッドです。




・・・・ニホンゴ、よめますか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:26:56 ID:GKVUbRHV0
>>466
俺に文句を言ってどうなるわけ?筋違いだろ?
荒れたのはカービューから来た奴が原因だろ?
>>463はさっさと謝罪してカービューにお帰り。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:28:20 ID:GKVUbRHV0
>>468
俺に文句を言うなよ。
カービューの住人=>>463が悪いんだろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:28:46 ID:2VqgWSq50
>>467
すえ切りでドラシャから異音が出るのは考えにくいね。
タイヤがボディーやフェンダーライナーとか何かに干渉してない?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:30:56 ID:M2WF9KJP0
最初にあっちの掲示板のURL出してきたヤツもそこから流入してきたヤツも
それを攻撃してるID:GKVUbRHV0も、みんなウザい。死んで。お願いだから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:32:25 ID:2VqgWSq50
あとはカローラだとストラット式の足廻りだよね?
ストラットアッパーにベアリングがあるんだけど、そいつが悪いのかもね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:33:17 ID:9I0nkU030
>GKVUbRHV0
アンタの発言が混乱を余計に助長してるってことさえわからんのか?
そして本来の質問と回答の流れを阻害しているってことも
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:33:43 ID:De36ndr90
>>447
車が入っても、そこが非常口の通路だったりした場合、不許可となることもあります。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:35:37 ID:d2L6OuskO
>471さん
そうかもしれません。明るくなったら確認してみます
また携帯から質問で申し訳ありません
まがった後の立ち上がりも変な音がするのですがそれは何の要因が考えられますか?
477スレ正常化委員会:2006/10/08(日) 00:37:49 ID:8JY9tt1M0



       【当スレ利用者の皆様へ】



ここは2ちゃんねる・クルマ板の質疑・応答スレです。

質問やそれに対する回答の書き込みをお願いします。

こことは無関係な掲示板の、しかも直接関係ない内容

の貼り付け等、著しく迷惑な行為はご遠慮下さい。


478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:43:21 ID:9qxfan/i0
(ここはクルマ板なんだから、>>462みたいなのを貼っても元々のスレ利用者から支持されるはずもなく・・・・ただの嫌がらせとしか)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:46:47 ID:2VqgWSq50
>>476
考えられる原因を思いつく限り書いておくよ。
@タイヤが何かに干渉
Aストラットアッパーベアリング不良 (構造は普通のボールベアリングではない)
Bロアアームボールジョイント不良
Cタイロッドエンドボールジョイント不良
Dステアリングシャフト不良 (ユニバーサル部分も要チェック)
Eステアリングギヤボックス不良
Fその他のブッシュ類の損傷

F番は、関係なさそうな部分も点検した方が良いね。
可能性としてはスタビライザーのブッシュも少なからずある。
ロアアームの付け根や、メンバーのマウントブッシュも。
事故車なら、エンジンの位置がズレてるのも考えられる。ゴムが中立の位置か確認。
もちろんドライブシャフトも可能性としては低いと思うが、あるかもしれない。
とにかく異音は放っておくとロクな事無いから、頑張って原因究明を。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:50:04 ID:HYbM0z2g0
>>442
あんた>>201か?
ソースは見つけられなかったが、確か公道と自由に行き来できる
と認められないとダメだったはず
間口が車幅より狭いガラス扉なんか、警察がもしチェックしにきたら
いくら「扉外して出入りします」なんて言っても信用されないでしょ

>>476
一度ジャッキアップして誰かにハンドル切ってもらい
じっくり音の出所を探すしかないだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:52:51 ID:PDQjlzBjO
>>467
流れを切ってくれてありがとう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:53:48 ID:F3hGJdpO0
いえ、どういたしまして。
483184:2006/10/08(日) 00:54:20 ID:w7lMQ9lU0
>>186
そしてフロントがラフと後ろの黒いガラスのみ紫外線カットにしてあって
助手席のところはカット無しと言う車は多いんでしょうか


一桁も紫外線が通過するとなると結構な量だったんですね・・2枚貼ると
いいんですかね・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:54:20 ID:shf32JBh0
現在の塗装技術は海水に負けない塗装でしょうか?20年前は数ヶ月でボンネットに穴が開き運転席の床が抜けました。近日 海沿いに引っ越す予定で引越し先では姿形より海水に強い車を優先して車を探す予定です。
485476:2006/10/08(日) 00:54:42 ID:3k3DoS360
回答ありがとうございます。
がんばって確認してみます。
サスは下ろしたときかなりへたっていたのでその線が濃厚そうです
ありがとうございました。
確認して出直します
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:59:40 ID:UoxAmend0
>>484
そんなに強くはないが5年5万km以内の錆による穴あきは多分国産全メーカー保証だと思う(光岡が怪しい)
487お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/08(日) 01:00:29 ID:ZYIwr+0m0
>>484 塗装技術の進歩と耐食鋼板の積極的な採用により昔のクルマに比べて
耐久性は向上している。
それでも潮風の腐食力は半端じゃないからマメに洗車したり屋根付きガレージに
するなどの防衛策はやった方が良い。
 クルマではないが「対重塩害仕様」のエアコンでも海辺のレストランで
見るも無惨に錆ボロになったのを見たことがある。
それくらい潮風の腐食力は脅威。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:03:11 ID:2VqgWSq50
>>484
車検毎に下廻りの塗装を依頼したら良い。
海沿い自動車整備工場だったら、そういう点は案外徹底してそうだけどね。
ボディーは日頃のメンテを自らやれば大丈夫。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:04:13 ID:jfv3OhvV0
2チャンネルのバカども(おまえらのことだ!)
は女性がやってる車関係のブログを見つけると潰しに来るけどどういうつもりなんですか?
女性を虐めて楽しい?弱いもの虐めが楽しい?
心臓病の女の子への募金サイトを潰してたけど、その子が手術を受けられなかったらあんたら殺人者だよ。
遊び半分でサイトを潰して何が楽しいのですか?
そっちがその気ならこちらも目には目をで対抗しますよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:05:11 ID:dlcYcL5K0
>>489
スレタイ読め
この真性気違いめが・・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:07:55 ID:K+ksGk4o0
>>489
ここはクルマ板

そういうのは専用スレがあるんだからそこでやれ
ホレ

「【ネット】「身銭切れ」 心臓移植希望の女児「さくらちゃん」支援HPに中傷相次ぐ ネットの負の側面が露呈したと読売新聞★13」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160233556/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:08:53 ID:jfv3OhvV0
Re:490
質問に答えてくれる?
女性が車関係のブログをやってるのが何で気に入らないんですか?
手術が受けられなかったら死んでしまう女の子への募金活動を妨害して何が楽しいんですか?
あんたら何がやりたいわけ?
虐め?女性差別?殺人?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:10:22 ID:APOyuO3X0
(こっちとあっちの両方の掲示板に火を放って面白がってる気違いが1匹居る模様・・・・・・)
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:11:00 ID:APOyuO3X0
(良識ある人間は惑わされぬ様・・・・・・)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:12:52 ID:MNjhK6QZ0
>>493-494
把握した
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:14:48 ID:jfv3OhvV0
Re:491
他に責任を押し付けるなよ。
2チャンネルがサイト潰しをやったことには変わりないんだから。
女性がやってるクルマ関係のブログを集団で潰しに来るのは何なんですか?
現実社会で虐められてるから弱いものにそのはけ口を求めてる?
それ人間として終わってる。あんたらだって2チャンネルを潰されるのは嫌でしょう?
自分がやられて嫌なことは人にやってはいけないでしょう?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:14:56 ID:TcxUJfSIO
>>484
レストアするときには、橋用の塗料を下地に塗る。
橋用だからか、サビに強い。

しかし、作業が面倒。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:17:19 ID:QiHQG6ee0





         ID:jfv3OhvV0は華麗にスルー




ってことで、みなさんヨロ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:29:15 ID:8quPLq8Q0
>>471
以前、すえ切りとは「末切り」のことであり、
フルロックまでハンドルを切ることと勘違いしていたのが
いたから注意した方がいいよ。

すえ切りってのは「据え切り」のことであり、
停止した状態でハンドルを切ること。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:30:20 ID:KWT97r9C0
>>484
今の車はびっくりする位サビに強いよ。
最近の車でボディ、シャシーが錆びてる車なんて見たことない。
部品がさびるのはしょうがないけど。
だから新車ならどれ買っても問題ないはず。
というか車によってサビにくい性能の差はほとんどないのでは?
(有っても誰も同じ条件でテストしてないから比較できない)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:35:51 ID:34v2+yHf0
海沿いと雪道を走らないとすれば、洗車しないでどれくらい持つものなのでしょうか? 屋外に置きっぱなしという条件でよろしくお願いします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 02:08:43 ID:Q5kznDYT0
>>484
こまめに洗車するのと、ほとんどメンテナンスしないのとでは、持ちは劇的に違うと思うよ。
クルマに付いた汚れに含まれる塩分が、かなりダメージを与えると思うから。
もしかすると、クルマ選びよりも重要かもしれない。(同年代のクルマ同士で比較して)

>>501
これまた、洗車しないと汚れによるダメージが大きいので、
5年以上経てば、さすがに目に見えて傷んでくると思う。
もっとも、傷んできたとしても、多分、汚れで目立たないだろうけどw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 02:18:32 ID:b2U0XkGC0
オイルがオイルキャップあたりから漏れることなんてありますか?
今日ボンネット開けてみたらオイルキャップあたりからけっこうにじみ出ていました。
オイル交換したときにこぼしたのでそれかなとは思いましたけど、もう1ヶ月ぐらい経ってますし。
キャップはしっかり閉まっていて、一応締め直しておきましたが壊れている感じではなかったです。
オイル交換したときにこぼしたやつでしょうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:07:39 ID:akoCmhrs0
何度も引っ越すので車に貼る保管章の張替えが面倒なんです。
これって貼らなくても良いですよね?
また引っ越すんですよ。
505モテ男@べんべ:2006/10/08(日) 03:25:42 ID:KcD04PsyO
>>503
キャップが緩んでたりキャップがダメになってたら普通に漏れるよ。
閉めなおしたんだったら様子見てみたらいいんでない。それで原因わかるでしょう。
506モテ男@べんべ:2006/10/08(日) 03:28:33 ID:KcD04PsyO
>>504
車検証入れにでも入れておいたらイイヨ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:33:00 ID:fcJSdZ4q0
>>409
>>410
関係者です。

そうとも限らないですよ。
最近のは電流検知式は少なくなっています。
モーターにエンコーダがついてるのもありますし。
これのパルスを拾って開閉端や、挟み込みを検出しています。
エンコーダが2相式のタイプのみ、上端位置を記憶しています。
(とはいっても、バッテリー交換時とかに、取扱書に書いてあるような、
初期位置記憶の操作が必要になってますけど)
1相式のタイプは、上昇端にリミットスイッチがついています。
ちなみに、電流の変化で識別するタイプは、位置記憶は行っていません。
コンピュータ制御じゃなく、完全にハードウェアによる制御ですから。

詳しいことは企業秘密なので書けませんけど…。
508431:2006/10/08(日) 07:18:19 ID:o9Tw303u0
>>434,>>441
たしかにミニドラムの方は転びやすそうですね。
固定は難しそうなので平べったい方にしときます。
ありがとうございました。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:32:03 ID:VInjkttS0
別車種のフォグを付けようと思います。
バンパーにフォグ用の穴を開けないといけないのですが、どんな感じにすると自然に出来上がるんでしょうか?
フォグの周りを少し落とし込んでちょっと奥にフォグを付ければいいかなと考えていますが。。。
バンパーとツラに付けたらチャチな感じですよね。。
でもハリアーのフォグはそーだったような。
悩んでます。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:49:25 ID:+GwOOxAW0
>>509
車種も分からず「どんな感じにすると自然に出来上がる…」
では答えようがないかと。最終的に自分が納得するように
付けたら良いんじゃないですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:07:21 ID:SY8E+3urO
有名所の車なら、雑誌に紹介されたりしてんじゃないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:16:32 ID:F3hGJdpO0
フォグ移植について
http://okwave.jp/qa2458517.html
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:49:19 ID:yW9gYwk30
ここの板の奴が言ってることを信じちゃだめですよ。
オーバーステアとアンダーステアの区別もつかない人たちですから。
ここの住人はフロントが軽いとアンダーステアという頓珍漢なことを言ってる人たち。
ここの住人はリアが重いとオーバーステアという物理的法則を理解できない人たち。

【前<後】という重量配分はオーバーステア!!!

ここの住人はこの常識が理解できない頭のおかしい人たちです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:51:01 ID:3POKxVAM0
粘っこい奴がいるなぁ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:52:28 ID:UbXgdoIs0
構うなって
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:53:17 ID:MIeKKCV20
実際に運転するようになればわかるよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:58:07 ID:yW9gYwk30
フロントが軽いとアンダーステアというのならそれをきちんと説明してください。
昨日から誰一人として説明できた人はいないけど。
間違いであるから説明のしようが無いとは思いますけどね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:02:02 ID:3POKxVAM0
>>517
最低でも第一種自動車運転免許の取得を目指せ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:04:09 ID:yW9gYwk30
Re:518
ちゃんと説明できないからって人格攻撃をするのって人間として終わってますよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:08:26 ID:3POKxVAM0
( ゚д゚)ポカーン
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:11:38 ID:4H3gmjLx0
パワステオイルってリザーブタンク内のオイル交換だけでも十分なんですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:17:32 ID:cg4SM4Zq0
>>521
それは幾らなんでも無意味。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:20:11 ID:+GwOOxAW0
>>521
そもそも交換する必要あったっけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:32:50 ID:4H3gmjLx0
>>522-521
ステアリングが軽くなると聞いたもので…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:40:13 ID:d2N/aElb0
キーフリーの車は、鍵穴が無いの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:56:09 ID:Ln0e73ItO
>>517
フロントライトな車は一方でリアが重いということですので、一度オーバーステアが
生じると慣性の法則により、
オーバーステアが持続されやすいという挙動が現れます。
この特性により、オーバーステアな車であると勘違いする方もいらっしゃるかもしれ
ません。

タイヤの【グリップ力(摩擦係数)】は垂直加重に比例します。
よってフロントライト、リアヘビーな車はアンダーステアが出やすくなります。
特に、ブレーキもアクセルも離した状態ではその挙動が顕著に現れるでしょう。

一度、リアが滑り出してしまえばオーバーステア気味なのですが、
常にフロントタイヤへの加重が少ないわけですから、
アンダーステアが出やすい車なわけです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:10:26 ID:U2n2kfJf0
>>504
クリアケースに入れて、リアウインド内側から掲示しとけば。
貼らないのは違反だけど、>>506の様にするよりはいいかと。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:11:14 ID:crkNPJw80
>常にフロントタイヤへの加重が少ないわけですから、
>アンダーステアが出やすい車なわけです。

これは完全に間違ってる。
荷重が少ないほどグリップには余裕があるのですよ。
荷重が多ければ多いほど遠心力は大きくなる。
フロント荷重が100kgの時と200kgの時とでは200kgと時のほうが遠心力は大きいですよね?
軽ければ軽いほど遠心力は小さいわけですから、フロントが軽い車がアンダーステアというのは完全な間違い。
アンダーを出すのはドライバーの操作が原因です。
定速走行中に他の操作を一切しないで、いきなり適当にハンドルを切ったらどうなるか。
間違いなくアンダーなのはFRです。
重いフロントが原因です。
MRやRRではフロントはスパッと曲がりますよ。
動きは速いです。
529掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/08(日) 11:14:14 ID:/J2Gxett0
>>525
ドアには(オレが知っている限り)ついてるよ。
イグニッションキーのシリンダーはあるものもあれば無いものもある。
まだ新しい技術で今が黎明期だから同じメーカーの車でも車種によって違うシステム
とってたりする。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:15:10 ID:8quPLq8Q0
荷重増によるグリップ力増大を完全に無視する時点でネタです。
本当に(ry
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:15:38 ID:RAOSdqdu0
エンジンの始動不良の原因として
@バッテリー上がり
Aスターター不良
がありますが、どちらも似たような症状で区別が付けにくいです。
簡単に見分ける方法はあるのでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:18:02 ID:GEdV/9Uz0
>>531
バッテリーチェッカーつき充電器でも買えばいいよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:24:01 ID:crkNPJw80
Re:530
荷重がすべてグリップに変わるわけで無いですよ。
重ければ重いほどグリップが増えるのなら車は重ければ重いほどいいということになってしまいますよ。
荷重と摩擦力が比例するというのは一般的な摩擦(アモントン―クーロンの法則)であり、タイヤには当てはまりません。
タイヤの場合、正しくは「摩擦の増加は接地荷重の増加より少ない」です。
軽ければ軽いほどグリップには余裕があるのです。
F1マシンが3Gの遠心力に耐えられるのもミドシップで軽量であるからです。
もしミドシップがアンダーステアならF1マシンには採用されないはずですよね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:24:27 ID:4H3gmjLx0
で、
>>517,528と>>526はどっちが正しいの?

俺は>>526の方がしっくりくるけど…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:33:03 ID:crkNPJw80
Re:534
フロントが軽くてリアが重たい車がアンダーステアというのは根本的に間違った話。
重ければ重いほど遠心力は強くなります。
リアが重たい場合にはリアに強い遠心力が働いてオーバーステアになります。
ミドシップがアンダーステアだと言い張る人は余計な操作が原因です。
定速走行中に他の操作を何もせずにハンドルを切ってみてください。
MRとRRはノーズが鋭くスパッと切れ込みます。
FRはゆったりとした動きを見せます。しかも切った割には曲がりません。アンダーステアです。
この状況でFRがアンダーステアを出してしまうのはフロントが重たいから大きな遠心力が働いてアンダーステアが起こるからなんです。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:34:15 ID:GEdV/9Uz0
アンカーはつけないわ、無駄に長文だわ……
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:45:51 ID:U2n2kfJf0
スレ建てしてそっちでヤレ<ハンドリングの話
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:51:58 ID:xHI61POT0
そもそもオーバーステアなんて用語自体が意味の無い物。
正式な自動車用語じゃないんだから、語り合ってもしょうがない。
曲がりきれない場合がアンダーで、ドリフト中がオーバーでっつー
漫画や雑誌の世界の話をしたいなら他所でやれば良い。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:52:26 ID:8quPLq8Q0
無駄スレだろ。
これまでの粘着歴を見ればわかるが、
FR、FF、RRの記号だけでモノを言っていて、
Zは、インテは、ポルシェは、なんて実例を一切挙げてないだろ。
明らかに(ryだから、無駄だよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:53:31 ID:8quPLq8Q0
>曲がりきれない場合がアンダーで

オーバースピードで刺さってアンダーだと騒ぐアホウっているよな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:56:30 ID:+GwOOxAW0
>>533
重ければ重いほどグリップは増えますが?

グリップ力「だけ」に関して言えば重ければ重い方がいいんですが?

F1マシンが3Gの遠心力に耐えられるのは
タイヤのグリップ力と2000kgを超える
ダウンフォースの為ですが?

F1マシンはダンパー、ブレーキ、タイヤ、アライメント、
ウィング角の調整でいくらでもアンダーステアになりますが?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:59:17 ID:xHI61POT0
レースの世界では、アンダーとかオーバーなんて用語は使わないでしょ?
おちゃらけた珍走雑誌や珍走ビデオで多用された用語が一般的になっちゃっただけだ。
そんなもの自動車メカニズムで考えたら、全ての車がキミ達の言う
アンダーステア特性なんだよ。
で、リアタイヤのグリップを完全に失った時がキミ達の言うオーバーステアね。
ちなみにこの場合のオーバーステアの時にもフロントタイヤはアンダー特性w
なので、そんな言葉で括るような動きなんてしてないんだよ。わかったかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:00:55 ID:8quPLq8Q0
おいおい、まさかF1のダウンフォースを完全無視だったのか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:05:03 ID:lJ+napGp0
質問なんですが、最近車の中に音楽にあわせてピカピカひかるやつをつけたのですが
正直配線がぐちゃぐちゃしてて見た目がよくないのですが、みんなはどうしてますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:09:42 ID:xHI61POT0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:10:06 ID:RmR9e+420
>>544
内張りの中へ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:12:51 ID:SY8E+3urO
>>544
内張りをはがして、その中に配線をかます
フロアマットの裏に通すとか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/08(日) 12:16:29 ID:DLJKlTIJ0
輸入車乗りの方に質問です

輸入車乗ってると見栄っ張りに見られることがあると思います
見栄のつもりはなくて車を気に入って買っても、見栄だと思われてしまうのは輸入車の宿命だと思います。

これを避ける(軽減する)ためになにかやってることってありますか?

輸入車欲しいんだけど、その辺の問題でなんとなく踏み込めないんですよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:17:35 ID:RmR9e+420
軽のリア
http://124.38.226.82/bbs/9540/img/0039184059.jpg
矢印のボルトの所にステーをかましてAを上に持ち上げるとフェンダーとタイヤの隙間が埋まる?
@が動くけん無理かな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:18:05 ID:C7LeFOzE0
都内(新宿、渋谷)付近に良い中古車センターってありますか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:21:18 ID:xHI61POT0
>>548
それは自意識過剰なだけで、普通の人は他人の車なんぞにさほど興味無い。
もちろん常識の範囲での車選びの場合ね。

>>549
物を噛ませて車高を下げるより、そこまで作業したのならダウンサス入れれば?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:23:45 ID:RmR9e+420
>>551
すごい短いバネ入れてる。
車高調より下がってるけどもっと下げたい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:29:04 ID:UoxAmend0
>>548
経験上外車の中古を買う奴は見栄っ張りだな
新車買う奴は買って不思議のない生活をしている

そこまで生活レベルをあげればいいんじゃない?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:37:15 ID:KxQc3JVM0
>>524
ディーラーで交換してくれって言っても、必要ないと言い張られたよ
少なくとも交換して新車時より軽くなることはない

>>531
ライトつけたままセル回して、ライトが一瞬暗くなれば@

>>548
純正から一切いじらない。もちろんホイールも
一番大きいのはドライバー本人の問題

>>552
車高調目一杯下げた時点で隙間ないはずだがそれ以上にしたいって?
そういう質問はこのスレの範疇を超えるから車種別で頼む
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:40:11 ID:xHI61POT0
>>552
最低地上高は大丈夫?
そもそも何が目的?
フェンダーとタイヤの隙間をなくしたい?
最低地上高を低くしたい?
屋根の位置を低くしたい?

写真で言えば、Aを下げなきゃ車高は下がらない。
もしくは@を高い位置でAに固定する。不可能だろ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:41:38 ID:RmR9e+420
>>554
そこをなんとか教えてくれん?
物をかます方法で下がるか下がらんか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:48:01 ID:+GwOOxAW0
>>531
バッテリーのハイドロメーターを見れば分かるのでは?

>>544
内装を剥がすほどのスキルがないなら
とりあえずコルゲートチューブでまとめとけ。

>>549
トレーリングアームの固定用だからロアシートと
アクセルの位置は変わらないように見えるけど?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:49:10 ID:RmR9e+420
最低地上高はおk
隙間はすでにない、タイヤに被っとるけどホイールまで被せたい
Jラインてメーカーからハブの取り付け位置を上に上げて車高が下がるアクスルが出とるけど7万もするんよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:50:31 ID:RmR9e+420
>>557
じゃあこの方法では車高落ちらんって事?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:52:28 ID:avQhthWI0
>ID:RmR9e+420
そこまで執念を燃やして車高を下げたい「理由」をぜひ聞きたい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:53:30 ID:+GwOOxAW0
>>560
長崎ではそういうのが流行ってるんでしょ、きっと。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:53:33 ID:usBbMvYi0
(かなりDQNっぽい匂いが・・・・・・RmR9e+420から漂ってきたな・・・・・・・)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:54:01 ID:RmR9e+420
>>560
低いのがカッコイイと思っとるけん。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:54:31 ID:RmR9e+420
>>561
長崎じゃないよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:54:35 ID:xHI61POT0
>>558
@とAの連結部のネジ穴を広げて@のアームを上げて締め付ければ
動かした分だけ車高は下がるけど、基本的にダメダメな改造。
フェンダーを被せたいだけだったら、フェンダーを自作したら?
あて物してビス留めしてパテ埋め。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:55:52 ID:ymSqNuqc0
>>560
オレもぜひ聞きたいw

>>556はなんでそんなにまでして車高下げたいの?
・・・まさか、それって「カッコイイ」の?(ププ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:57:05 ID:ymSqNuqc0
>>563
> 低いのがカッコイイと思っとるけん。

うひゃwwwwww

「低いのがカッコイイと思っとるけん。」だってw

たしかに田舎言葉丸出しでカッコイイwwwwwwwww

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:58:21 ID:ktcOmfT+O
ケツはいいとして、フロントもフェンダーにリムが被ってるのかな?
今のホイールより1インチアップすると2,54センチの半分だけ車高が下がる
様に見えると思うけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:59:42 ID:+GwOOxAW0
>>564
じゃぁ佐賀か… どっちにしてもあまり関わりたくないなぁ…

>>565
@を上げようが下げようが車高には関係ないのでは?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:59:57 ID:RmR9e+420
>>565
その方法だとボルト穴を広げるスペース的に2センチぐらいが限度じゃない?
フェンダー自作も考えたけど塗装にすごい金かかりそう。
左右塗装する金と手間考えたらアクスル買ったがいいかなと。
塗装は出来んけんプロにやってもらう事にしとる?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:00:50 ID:+GwOOxAW0
>>568
なんでインチアップするのにタイヤ外径まで大きくするのよ。(w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:00:59 ID:xHI61POT0
>>569
ほんとだ。勘違いしてた。
スプリングの皿の位置を下げるのは不可能だから、どうすりゃいいのか
しばらく考えさせて。

ところで、なんで罵倒スレになってるの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:01:39 ID:RmR9e+420
570の最後の?は気にせんでくれ。間違えた
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:02:01 ID:CoEM+dZG0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 低いのがカッコイイ
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ と思っとるけん。
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
             ID:RmR9e+420
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:02:12 ID:+GwOOxAW0
>>572
なんでも何もこの流れを見れば…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:02:25 ID:RmR9e+420
>>567
悪かったね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:03:05 ID:+GwOOxAW0
>>576
つーか、sageろ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:04:05 ID:F3hGJdpO0
ageた方がカッコイイと思っとるけん。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:04:54 ID:RmR9e+420
>>568
フロントはそこまで下げる気はないんよ
普通に乗れん車にする気はないけん
あと、タイヤ外径を大きくする気もないんよ
ごめん、わざわざありがとう
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:05:37 ID:RmR9e+420
>>569
佐賀でもない

>>565の話はどうなんだろう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:05:46 ID:D9WMcF2zO
免許って日曜でも再発行できる?
何が必要?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:07:46 ID:xHI61POT0
よし、思いついたぞ。

@トランクに重い荷物を積む。
A径の大きいスプリングに交換して皿からはみ出させる。
Bスプリング切る。

推測すると、スズキの軽かな・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:08:17 ID:RmR9e+420
>>572
ありがとう、なんかいい方法はないかな?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:09:18 ID:/hSnQVNH0
>>581
> 免許って日曜でも再発行できる?
> 何が必要?

全都道府県共通ではありません
最寄の警察署にお尋ね下さい
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:11:17 ID:RmR9e+420
>>582
当たり、スズキの軽

AとBは無理なんよ
これ以上バネを短くすると台座とバンプラバーのクリアランスが無くなる
今も少し跳ねるとすぐバンプタッチするんよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:11:37 ID:+GwOOxAW0
>>578
以後 ID:RmR9e+420 は放置で。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:13:35 ID:xHI61POT0
>>585
諦めたほうが良い。
外装を自分でイジった方が楽。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:15:24 ID:RmR9e+420
>>587

>外装を自分でイジった方が楽。
これはどういう意味?
フェンダー自作の事?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:15:58 ID:/hSnQVNH0
そろそろ粘着RmR9e+420がウザくなってきたな・・・・・・
続きは自分でサイト立ち上げてやってくれ
永遠に
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:17:38 ID:RmR9e+420
>>589
まあまあ落ち着いて
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:18:53 ID:ktcOmfT+O
インチアップしてもタイヤ外径大きくならない。
マークTみたいな小さなホイールにある程度厚みのあるタイヤを引っ張って
車高をベタベタにしたいのかな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:19:33 ID:k+WDoxOI0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / まあ落ち着けよ。
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   俺はタダで利用できるものは
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ とことん利用する主義だからな。
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
             ID:RmR9e+420
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:20:51 ID:k+WDoxOI0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / オマエらももっといいアイデア出せよ。
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   オマエらクルマ板のオタク連中なんて
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ それくらいしか利用価値ないんだしな。
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
             ID:RmR9e+420
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:21:21 ID:RmR9e+420
>>591
いや違う。
タイヤとかは弄りたくない。
他の方法で何かないかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:22:06 ID:RmR9e+420
>>592>>593
悪かったね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:22:31 ID:qkikeQwZ0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:22:56 ID:3RPWsT/k0
AT車のミッションをMTに載せ変えた場合は、改造申請って必要になるのですか?

R32GTS−TのATをMTにしたいです。でも、遺法改造にはしたくないので
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:29:15 ID:CLk5kSHC0
>>592-593がヤツの本音だろ。
それにしても・・・オマイらもよく付き合うよなw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:29:33 ID:RmR9e+420
誰か教えてくれ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:30:28 ID:ktcOmfT+O
全ピラーと屋根を真っ黒に塗装するとか、フェンダーアーチを少し下に
自分で加工延長するしかないと思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:32:35 ID:+GwOOxAW0
>>595
本当に悪いと思うならもう来るな。

>>597
もちろん必要だけど強度計算書とか準備できるの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:33:26 ID:RmR9e+420
>>600

>フェンダーアーチを少し下に自分で加工延長する
これはわかるけど、

>全ピラーと屋根を真っ黒に塗装する
これはどゆこと?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:47:52 ID:RmR9e+420
おーい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:47:55 ID:xHI61POT0
>>597
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< もちろん申請は必要。15日以内じゃなかったかな?と記憶。
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< どうせバレないから、そのまま乗り続けても問題ない。
  ∨ ̄∨   \_______________
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:49:52 ID:+GwOOxAW0
↓↓↓ 次の質問どうぞ ↓↓↓
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:56:26 ID:UAVRBMla0
>>603で催促厨に変身したID:RmR9e+420・・・・。やはり>>592>>593は本心なのであろう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:00:17 ID:RmR9e+420
あっそうだ、バンプラバーが付いとる所を切り上げればいいだけの話じゃない?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:03:08 ID:KxQc3JVM0
>ID:RmR9e+420
だからさぁ
意地悪して教えないんじゃなくて、そういう車種特有のノウハウが
あるような質問は一般質問スレじゃなくて、専用スレ行った方が
回答が早いよって言ってるんだけどな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:10:25 ID:RmR9e+420
>>608
わかった、ありがとう
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:10:46 ID:pTj36zVDO
>601強度計算書は要らないよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:44:17 ID:vn9C36BY0
平成11年式のビスタの1800ccです。距離10万キロ。
夏場は症状は出ないのですが、秋から冬、そして春ごろまでの間
時々、エンジンの始動性が悪い事があります。
普通に(正常に)セルは回ります。バッテリーが弱ってる事は無いです。
普通は2〜3秒以内にエンジンがかかりますが、
5秒以上回してもエンジンがかからない事が、一ヶ月に2〜3回あります。
基本的には、朝一に症状は出ます。
過去に2回程度は、通勤途中のコンビニの駐車場でも出た事があります。

その時(症状が出た時)の、状態ですが
セルを回し続けていると、ブス、ブス、ブスと音がする
そして、ボッボッボ・・・・と、音がして
ボー(連続音)。と正常なエンジン音となります。

プラグ、プラグコード、イグノイッションコイル
燃料ポンプ、インジェクター、スロットルボディー分解清掃
スロットルボディーに付随するセンサー数点は交換。
エアーエレメント交換、
燃圧降下のチェック(燃圧計取り付けでチェック)
セルモーター自体の性能(能力)低下を考えて、セルモーター交換。

何か、一度交換した部品の初期不良の可能性もあるのか?
つくし保証なんですが、直らないまま、泣き寝入りして諦める?
夏場は、まったく問題なしです。
始動性だけじゃなく、すべて問題なしだと思っています。
この車の症状程度では、始動性が悪いという部類には入らない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:02:09 ID:t7xkTCnP0
>>611
ここで聞かれてもなぁ・・・・結局、その「つくし保証」とやらを使って
無償修理するか否かの判断を下すのはディーラーだから
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:06:35 ID:8sIg9SxW0
>>611に必要なのはディーラーのサービス(整備)担当責任者に対する粘り強い交渉力(押しの強さ)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:08:57 ID:iDbsinGC0
スポーティといわれる車に多い「扁平率の低いタイヤ」は
走りにどう影響するでしょうか?

扁平率の高い車は乗り心地が良くて
靴に例えれば外出用のスニーカー、
扁平率の低い車は乗り心地は良くはないが
路面の状況とかわかりやすく
靴に例えれば野球でつかうスパイク靴?
というイメージを勝手に持っているのですが・・・・

タイヤのゴムの部分が少ない分、
コーナリングでフニャフニャしないから、よりキビキビした走りが
出来るとかあるんでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:19:12 ID:02IuWbPj0
トヨタの純正ETC車載器って全部デンソー製ですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:20:24 ID:+GwOOxAW0
>>614
ぶっちゃけて言うと最後の3行の認識で良い。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:27:22 ID:dUsVrtKE0
>>614
同じ力を加えたとして
扁平率高い→クッション量多い、歪み大きい
扁平率低い→クッション量少ない、歪み少ない
速度が上がる程、歪みが多いとマズーな事になる訳で
消しゴムを縦に置いたり横に置いたりして指でグリグリ動かしてみたら分かり易いかな?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:22:39 ID:iDbsinGC0
>>616-617
サンクス!勉強になりました!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:25:27 ID:vjhqJ3S+0
液体ワイパーのスレッドってありますか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:26:47 ID:PQT6SPAF0
以前にガラコ・スレがあったが今はもうない様子・・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:28:22 ID:UoxAmend0
>>619
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 17本目【統合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153568039/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:40:43 ID:vjhqJ3S+0
>>620,621
ありがっとん
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:46:27 ID:/KonjTKD0
居眠り運転で中央分離帯に突っ込んで、右フロントの足回りがイちゃった事故
起こして、かれこれ入院させて3週間経ってますが、ディーラーの言うように
ホントに前と同じように走れるように戻るもんなんですか?

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:49:14 ID:sugDNagf0
>>623
常識的な範囲内での運転が出来る程度には当然直してくれるでしょう。

ただし限界域での走行時の、限界値やフィーリングまで(事故前と)全く
同じに戻してくれる可能性はまずありませんが・・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:50:17 ID:CmVbagse0
ミドシップがアンダーステアだと言ってる皆さん。
そろそろ自分の間違いを認めたらどうですか?
フロントが軽くてリアが重いのだからそのままオーバーステアになるのは明白。
重ければ重いほど遠心力が強くなるのだから、重たいリアのほうに強い遠心力がかかってオーバーステアになる。
何度説明すればわかるのでしょうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:50:29 ID:+GwOOxAW0
>>623
車はちゃんと直せば走れるようになるが、お前さんが
ちゃんと運転できるようになるかは未知数。事故現場を通るたびに
フラッシュバックを起こすとか、車に乗っただけでパニック障害
をおこすとか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:51:52 ID:TQmqh8H10
>>623
「前と同じように走れるように」がどのレベルを
指し示しているのか分からんが、まあ車検を
通るレベルには当然修理してくれるはず。

そこから先はチミの交渉力次第。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:51:56 ID:+GwOOxAW0
以後 ID:CmVbagse0 は放置の方向で。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:53:56 ID:TQmqh8H10
また来たのか腐れ粘着が・・・・
今回はID:CmVbagse0かよ

>>628
了解
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:56:47 ID:KWT97r9C0
>>623
別にディーラーで直してるわけじゃないからディーラーの人間もテキトーに言ってるんだと思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:57:53 ID:MWxFSyln0
すみません おバカな質問で流れを切っちゃって申し訳ないのですが
普通に走っている時は何ともないのですが車庫入れなどでハンドルをいっぱい切ると
「ンッカッカッカッ」と異音が鳴るようになりました
整備工場行きですか?
普通に走ってるときは何ともないのですが・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:59:42 ID:/KonjTKD0
>>624 >>626-627
レスどうもです。

事故しといて言うのも何ですが、そんなに無茶な運転はしないし(せいぜい
高速でぬうわkm出す程度)するような車でもないので、なら大丈夫なようですね。

職場の先輩がどんなに修理しても真っ直ぐ走らないとか、高速走行は無理とか
脅してきたもんで・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:01:39 ID:MWxFSyln0
>>632
140kmは出しすぎですよ(´・ω・`)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:03:40 ID:02IuWbPj0
>>631
間違いなくドライブシャフト。
音が出るまでいっちゃってると修理代5万はかかるんじゃなかったかな。
ブーツだけなら1万程度ですむけど。

とりあえずここ参考に。
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20011221DS/index.htm?FM=cukj&GS=carmaintenance
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:08:45 ID:MWxFSyln0
>>634
ありがとうございます
音は「コトコト」なんて可愛いもんじゃないので早速ディーラーに相談してもみます
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:10:52 ID:02IuWbPj0
>>635
俺は「ッバキバキバキ!」っていうまで放置してたことあるけどなw
タイヤ飛んでくかとオモタ

リビルト品で交換頼むと安くつくから聞いてみそ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:16:18 ID:8kNbnlw00
>>635
揉んでも直らないかもw

スマン 最近ギスギスしたレスが多いから言ってみただけなんだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:40:07 ID:9uUKe9Ea0
>>625
まだ、いたん
だれもミドシップがアンダーステアだと言ってないと思うが。
車の挙動は、3次元的に重心で考えましょう。
おまえは、カーブを曲がるとき、回転半径0で回るのか。
皿回しでもやってろ。 
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:42:20 ID:+GwOOxAW0
>>631
LSDは入ってないよね?

>>638
>>628
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:59:09 ID:UuPZdkiO0
>>538で結論が出てる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:04:30 ID:oGfzjy/H0
東京近辺でディーゼル車を登録可能な都道府県はどこでしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:05:08 ID:UoxAmend0
>>641
東京
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:06:37 ID:B56Y9QJf0
>>641
ディーゼル車全てが登録不可能な都道府県はない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:18:47 ID:B56Y9QJf0
http://www.youtube.com/watch?v=GKFyK4z5p9o

クルマと全く同じサイズの物を使ったのでしょうか。
それとも実験施設をミニチュアでリアルに作ったのでしょうか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:19:34 ID:FS3vwXpm0
タイヤ性能って車全体の性能の何割くらい占めてますか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:21:46 ID:TluigLXg0
>>644
後者だと思う。
やっぱ車はフランスだね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:24:12 ID:+GwOOxAW0
>>644
そもそも素材が本物じゃないし。
ところで3番目は何? クラッカー(=英国車)?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:26:41 ID:+GwOOxAW0
>>645
またマヌケな質問が来たぞ。肉のおいしさがカツカレーのおいしさの
何割くらいを占めているか、皆が納得いくように答えられる?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:26:47 ID:4p6YPzIX0
前後のタイヤの入れ替えとオイル交換で6500円って高くないですか?
車種はマーチです。
この内容ですと料金はいくらくらいが普通ですか?
教えて下さい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:28:31 ID:FS3vwXpm0
>>648
カツカレーのカツの肉のおいしさだったら
くらい1割だと思う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:29:27 ID:iO6eiTwW0
>>649
6500の内訳は?
トータルで提示されてもワカラン
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:32:55 ID:BYiRPgXmO
リヤワイパーが横一直線の物を反対側で止めてそこから始動させるようにしたいのですが、━┓なタイプを倒立化させるのはググったら出てきたのですが横一直線のは出てきませんでした。やり方は一緒でかまわないんでしょうか??


>>649
別に高いとは思わないよ。使ってるオイルが良ければ安い方かもだし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:38:37 ID:5BQW6FYH0
>>599
ヤダ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:41:24 ID:B56Y9QJf0
>>647
ドイツソーセージ
日本太巻き
アメリカかイギリスのクラッカー
フランスパン

じゃないかと。

これらニセモノ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:54:48 ID:dUsVrtKE0
>>654
偽物でしょ、フランスパンだけ丈夫杉w

太巻きの中のマグロ?が無事なのが、狙いなのか、意図的なのか・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:02:18 ID:+GwOOxAW0
>>649
ローテーションで\20k、オイル\25k、交換工賃\20kくらい?
普通です。もしフィルターまで交換されてたら格安。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:11:24 ID:FS3vwXpm0
>>656
休みだし全部自分でやればよかったのに
マーチならオイルはホムセンで売ってるカストの1300円のやつに
廃油染み込ませるアレ300円。1300円の3リッターオイルだから
ペットボトルを真ん中から二つに切ったやつで直接全部入れて終わりだしさ。

ローテはテンパータイヤ1本と社債ジャッキだけでできるじゃん!!!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:12:32 ID:uGhFoUJaO
維持の問題もあるので、軽自動車で考えてます。
峠を軽快に走れ、運転が楽しい車として、ビートかカプチーノかなぁと考えてますが
どちらがいいでしょう?

車歴はロードスターを一年所有しました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:15:30 ID:FS3vwXpm0
>>658
カプがいいと思う
友達の借り手、五木村を走ったけど最高に楽しかった
660649:2006/10/08(日) 19:19:21 ID:4p6YPzIX0
>>651さん
明細はくれないところなのでわかりません。
>>652さん
たぶん高いものではないと思います。
一番安いものじゃないかなぁ。
そこの車屋の親父って「6500円でいいよ」って
いかにもおまけしたよって恩着せがましく言うんです。
いいオイルを使ってくれたなら自分から言いそうな人です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:21:29 ID:/3XrYFbC0
>>658
あんまり古いクルマ買ったら別の維持費の問題(修理費用等)が発生する予感
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:23:20 ID:2U00ygIu0
>>660
高いか安いか以前に、料金の内訳も教えないようなところにクルマを預けない、俺ならね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:24:35 ID:uGhFoUJaO
>>659
そうですか!カプチーノ考えてみよう。ありがとうございます

>>661
それは趣味ということにしときますw
軽自動車じゃ、この2台しか思い浮かばないんで。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:24:47 ID:wxrrZ+320
>>660
> 明細はくれないところなのでわかりません。

同じ作業内容でもその日の気分や相手によって料金が変わったりしてね
カワイイ女のコだったら5000円ちょうど、とかw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:30:04 ID:dUsVrtKE0
>>658
FRが好きで、ちょいパワー重視ならカプ、MR乗ってみたいorぶん回したいならビート
ロードスター海苔なら非力車の乗り方も多少分かるかと思うんで、どっちも楽しいかと

ちなみに、更に変態なAZ-1(キャラ)と言う選択肢もあるw
FFが許せるなら新車で買える信頼性を考慮してコペン
ワークスやヴィヴィオはまた別のお話・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:38:03 ID:gU4uFGZM0
>>645
何割かなんてのは誰もわからないけれども地球上の誰かが言ってたよ
「タイヤは最大のチューニング」
タイヤ次第で結構変わるものなのでまぁ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:42:11 ID:CIw9Sl3t0
>>666
ダミアン乙
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:43:53 ID:gU4uFGZM0
ダミアンΣ (゚Д゚;)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:45:04 ID:c40wbw920
ダミアンじゃなくてダミやんという関西人
35歳・独身、親と同居、彼女なし
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:46:01 ID:St4/kpJ60
かなりダメダメやん・・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:02:51 ID:+GwOOxAW0
>>658
コペンは?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:04:12 ID:CNINtA+w0
>656 ローテーションで\20k、オイル\25k、交換工賃\20kくらい?

誰か突っ込んでくれ。

お前金持だなぁ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:14:24 ID:uGhFoUJaO
>>665
ありがとう、ビートかカプチーノか悩んでみます。AZ−1キャラは何と無く所有欲が沸かないw

>>671
コペンも魅力的なんだけど、カプチーノやビートに比べて何か所有欲が欠けるんです。自分の中で。自分の中の勝手な先入観やイメージが邪魔してるのかも知れませんけど・・
コペンも間違いなくビートやカプチーノみたいな、時代の名車だと思うんだけどね。
674三国人:2006/10/08(日) 20:34:34 ID:d38T7jE20
カーナビって後からつけることはできる?
それとも、車を買った時にカーナビ付きの車を買わないと駄目?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:39:44 ID:/uNpTnY/0
ミドシップがアンダーステアだと言い張る頭の悪い人たちがうわべだけの知識で無駄話をしてますね。
フロントが軽いのになぜアンダーステアが出ると言い張るのですか?
きちんとした説明をしてください。
ステア特性は重量バランスで決まります。
重いものほど強い遠心力が働くという物理法則を頭に入れておいてください。
リアが重いとリアのほうが強い遠心力で引っ張られるのでオーバーステアになります。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:41:45 ID:sTpJzKmPO
>>674
後付けで出来ますよ。




釣り?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:43:32 ID:4BVMzziU0
>>674
付けられるよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:59:17 ID:Yk4nJ8Gs0
>>675
巣に帰れ








誰も相手にしてくれないと思うが
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:14:11 ID:vn9C36BY0
>>612
>>613
611ですが、私の車の症状は、直せると思いますか?
故障(何か不具合はある?)と思いますか?
ディーラーの担当の言い分は、まず、目の前で症状が出ないと何も分からないって
言われていますが、たとえば、一週間預けても、症状が出ないかもしれないし
悪く言えば、症状が出たとしても気づかない、もしくは、知らん振りされるとか
私と、担当の目の前で、症状を確認できなければ、どうしようもないのかな〜?
680売る側の知識ってこんなもんか?:2006/10/08(日) 21:29:41 ID:IoqPOjor0
【超マターリ】ビフォーアフター その3【sage】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1160307553/414

414 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 20:56:57.64 ID:CWL4pQja
>>346
うち車屋だけど、そういう話は、書くことが無い自動車評論家がいまだに広めてるヨタ話だから
真に受けるのヤメた方がいいよ。今の車は、そういう据えきりも耐久テストに入ってるから。
元々は、タイヤが削れてもったいないっていう貧乏臭い話が、いつの間にか飛躍して
パワステの品質が不安定な時代に、ステアリング系の話になっただけ。
フツーに考えたら分かるけど、静止状態でゆっくり負荷を掛けて壊れるなら、走行中に
ステアリングまわしただけで壊れるでしょ。動いてるときの方が運動エネルギーが大きいんだから。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:31:17 ID:S/7yfUr/0
>>675
ヒント:フルブレーキ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:35:52 ID:erN8K9pAO
クラウンでメーターのリヤのランプ切れがつきますが、確認したところ切れていませんでした。一度エンジンをきってかけななおしても消えません。原因は何でしょうか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:37:48 ID:U2n2kfJf0
>>675
重量バランスとステアリング特性の話
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160308651/
こっちでやってくれ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:38:06 ID:+GwOOxAW0
以後 ID:/uNpTnY/0 は放置の方向で。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:41:10 ID:4BVMzziU0
ID:+GwOOxAW0も基地外臭プンプンなんだけどねw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:41:11 ID:ZHxFcTzO0
>>684
おk
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:41:16 ID:mmBYE3vSO
飲酒検問の時は携帯いじっててもシートベルトしてなくても酒さえ飲んでなけりゃ
捕まらないってホント?なら夜は携帯で電話できまくりじゃないか…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:41:23 ID:xins4Dpb0
>>682
LEDに交換とかしてない?
してないなら、一旦、バッテリーの端子を外して繋ぎ直してみるとか
ランプの接触不良を考えて、一旦外してから元に戻してみる
それでも治らないなら、ディーラー?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:42:47 ID:xins4Dpb0
>>687
基本、夜なら判断し難いので何でもOK
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:43:13 ID:xRBDijXH0
>>682
>>688に加えて、バルブの接触不良も考えられるので、リアのランフを外してみて、バルブの接点が磨耗していないか点検もしてみましょう。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:53:11 ID:GaNtIBUq0
>>687
捕まらないからやるってんなら、本末転倒じゃないか。
・・・と釣られてみる。
69219:2006/10/08(日) 21:54:11 ID:loiovZOi0
現物が手元に来たれレスしようかと思ってて、かなり時間が過ぎてしまいました
ダメもとで本体を手に入れたのですが、本体の裏を参考にハーネスを選べばよいのでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:56:13 ID:xins4Dpb0
>>682
ランプフェイリアセンサの故障も考えられるね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:02:36 ID:Yk4nJ8Gs0
答えは
>>22 & >>24
695687:2006/10/08(日) 22:02:45 ID:mmBYE3vSO
捕まらないならなんでもOKってわけじゃなく、知り合いから電話しながら運転してたら
飲酒検問があったけど、何も言われなかったってのを聞いたんでホントなのかと思って
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:08:02 ID:+GwOOxAW0
>>687
携帯しながら事故を起こす確率は、ほろ酔い気分で
運転して事故を起こす確率と同じくらいらしいですよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:34:47 ID:xpyJExqA0
走行中にハンドルのセンターが変わるのですが何がおかしいのでしょうか?
左折などで大きくハンドルを切ったあと少し切ったほうにずれます。
しばらくすると戻ってます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:00:11 ID:VphjIx+CO
>>675
ミッドシップはフロント重量が軽いから
ハンドルの応答性がよいだけ
FFは操舵輪が駆動するためアンダーが出やすい

例えばリヤにエンジン、ミッションを置き
プロペラシャフトで前輪を駆動するミッドシップの場合
フロントは軽くてもアンダーが出やすくなる
重量で全てが語れなくないか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:04:20 ID:xRBDijXH0
>>697
どれぐらいズレる?
拳一つ分ぐらいなら誤差範囲。
(これぐらいの遊びがないと、運転しててすごく疲れるよ)

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:06:54 ID:1cBJswER0
>>699
よく読め。>>697はハンドルの遊びの話じゃないだろ。

それはともかく、ハンドルの遊びが握り拳1つ分もあったら
高速道路でかなり怖い思いするとおもうんだが。

ひょっとして無免許?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:07:59 ID:fx1W6K3K0
クロカンのオプションにある、アンダーガーニッシュって、
フロント・リア両方に装着しないと変ですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:11:21 ID:ubGSutvY0
>>699
>>697は、「右左折後に、『直進時のハンドル位置』が『物理的なハンドルのセンター位置』から
ずれてしまうが、時間の経過と共にまた戻る(一致する)」、「どこがおかしいのだろうか?」という
質問ですよ。ハンドルの遊びの話ではありません。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:13:14 ID:zsi+hv7m0
>>700
> それはともかく、ハンドルの遊びが握り拳1つ分もあったら
> 高速道路でかなり怖い思いするとおもうんだが。

その通りだな
>>699は高速道路で運転したことがないか無免許だと思われ・・・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:22:26 ID:5p8TwzdY0
>>701
あんなもんファッションだから好きにしたら良い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:23:47 ID:1Y5NDTSO0
>>699
>拳一つ分ぐらいなら誤差範囲。
>(これぐらいの遊びがないと、運転しててすごく疲れるよ)

高速走行時は指1本分回しただけでもけっこう進路が変わるってのに、
ハンドルの遊びが拳一つ分もあったらマトモに運転できないんじゃね?
てか整備不良車だよそれw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:24:37 ID:dUsVrtKE0
>>701
気になるのは所有者だけ

つーか、ガーニッシュって単なる飾りのカバーだよな?
本気で「クロカン」する人には無用の物かと思われ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:25:24 ID:kfKDcPda0
>>701
>>704も言うようにファッションだから好きにすればいいが、
フロントだけ、リアだけだとやはりアンバランスな印象に
なりやすいカモ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:42:34 ID:erN8K9pAO
テールランプの接触不良と言う意見ありがとうございます。ただテールランプが全てついているのに接触不良はあるのでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:47:31 ID:ZaorlUrZO
車買うに当たって、自分で車庫証明を申請したが、
証明書を受け取った後に、その車を買うのを止めて、別の車を買う事にしたら、
もう一度同じ駐車場で、車庫証明を申請するのって問題ないですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:47:56 ID:UoxAmend0
>>708
一回リセットしないと消えないタイプのコーションじゃないの?
1分くらいバッテリ外してみれば?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:49:42 ID:UoxAmend0
>>709
問題ないけど事情を説明しておかないとあらぬ疑いをかけられると思うよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:52:35 ID:RMLBfbI6O
トヨタのアリストとはどんな車ですか?好きな男性のプライベート用らしいんです。メールでその車について説明しにくいから雑誌など読んでみてと返信きたんです。今調べたんですが今はない?のか分かりませんでした。私は全く車についてわからないので…教えて下さい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:54:59 ID:jgZ2TBJ20
>>712
やや高級なセダンのわりには走りの性能を重視した、チョイワルおやじ
(と自身は勝手に思い込んでる)オッサンが好んで乗りそうなクルマ。
エンジンはハイパワーだが直線番長。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:57:06 ID:UoxAmend0
>>712
一言で言えばDQN車
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:57:23 ID:VbAxVhKs0
>>712
アリストのイメージ・キャラクター → 「2時間ドラマの帝王」こと、船越英一郎
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:58:53 ID:ZaorlUrZO
>>711
サンクス。説明だけでいいのね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:59:55 ID:BfUI8ro50
>>715
ワロタ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:06:29 ID:MII8HAFVO
712です、レスくれた方ありがとう。JAFのガイドには無くて…初心者でもわかるサイトや本ありませんか?私本当に全く知らなくて。片思いなんですけど好きな人が車好きらしいんです。相手もそれについて調べてみて(説明しにくいとはあったけど)と送ってきてるし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:08:45 ID:Al+sFSZM0
じつは>>718も男だ、というオチに期待
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:10:36 ID:Nz1cUmZ50
>>709
「違う車を買うことになったので車庫証明取り直します。」と言って
車庫証明のシールとか返却すれば怪しまれること無いと思うよ。
>>718
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0101/k01011031.html
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:10:54 ID:tPRIsxWt0
>>718
現行車種じゃないからガイドには載ってないよ。
(たしか2004年に生産中止)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:13:32 ID:OccnWcKw0
>>718
> 初心者でもわかるサイトや本ありませんか?

その携帯電話で見れるかどうか分からんけど一応・・・、

「アリスト (トヨタ アリスト) 総合情報」
http://catalog.221616.com/door/c0101014.html
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:14:10 ID:Nz1cUmZ50
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:27:20 ID:MII8HAFVO
718です、ありがとうございます。722さんのサイト見れました!あと…ごめんなさい、アリストに乗ってて車好きというと車そのものが好きなんですかね?それともいじるのが好きという事なんですか?私、軽と普通車の見分けがあやふやな程車の常識ないんです…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:34:52 ID:SlD27Ll20
ピクサーの「カーズ」について質問します。

一度も見ていないのですが、ストーリーはだいたいピーンときました。
これが当たってたら買わないつもりなので見た人教えてください。

マックイーンは横柄だったが、横柄なので誰も手伝ってくれなくなりレースできなくなる

フテ走りしてたらラジエータースプリングスに迷い込んだ

いろいろしてたら町のものと仲良くなる

町が消えるというのでレースに出て町を宣伝しよう

ブブーン

途中ピンチになるも大逆転勝利ー

マックイーンはあまりに飛ばしすぎたので大気圏を脱出してしまう

マックイーンは二度と地球に戻れなかった・・・・

死のうと思っても死ねないので考えるのをやめた。



どうですか。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:38:37 ID:gS0Smwu70
>>725
私が円楽なら「座布団全部持っていって」と言いたい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:39:19 ID:DNxZ0B0O0
>>724
アリストに乗ってる車好きといっても、
運転が好き、弄る(パワーアップ、オーディオ、ドレスアップ…)のが好き、
高級車に乗ってる自分が好き・・・etc.
といろいろあるよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:41:03 ID:8FtaJWRd0
免停なのにコンビニ行こうとしてバイクで信号無視したらパトに追いかけられて
免許取り消けされたぁ
車どうすんのや!売るしかないわ
もう生きて行けん・・・orz
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:42:29 ID:+we3Ee3p0
>>728
> 免停なのにコンビニ行こうとしてバイクで信号無視

この時点で自業自得
同情の余地なし
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:43:27 ID:Fdabz5oj0
また1人DQNが公道から排除された。大変に喜ばしいことである。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:51:36 ID:ysdL+JQc0
>>728
で、何を聞きたいの?
732724です:2006/10/09(月) 00:59:18 ID:MII8HAFVO
727さんありがとうm(__)m「車のどういう所が好きなんですか?」というのは言われたら嫌ですよね?でも車の運転?整備?なにが好きなのかわからなくて…何好きか知りたいんだけど私も車について知らないから質問もできないし…親しくなりたいから頑張りたいんですが
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:04:05 ID:K91fBLJ90
>>728
つ縄
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:14:12 ID:8FtaJWRd0
>>729-730
うそだぴょ〜ん(w
吊られてやんの(プッ

>>731
別に
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:17:40 ID:b7QjAoAf0
思いのほか風当たりが強いと知るや、後から「釣りでした」宣言乙w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:19:16 ID:jqRHbDRJO
休日の夜に、釣り(自称)をやるというすばらしい過ごし方をしていたID:8FtaJWRd0さん
捕まった感想を一言どうぞ!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:10:28 ID:mbdb4jTI0
5.1chの意味が今一わからないのですが
純正オーディオでも、取りえず
フロント2スピーカー、リア2スピーカー
サブウーファー、センタースピーカーが付いてたら、
5.1chを構築してるとゆう事になるんでしょうか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:13:55 ID:sY3z8uNI0
>697 まだ見てるか?? ステアリングギアがラック&ピニオン式のFF車だったら
そのギアボックス自体の取り付けブッシュ。
左右に切ることでラック自体が左右に多少ずれる。(逃げる)
右から直進に戻れば右に振り、左折から直進にもどれば左へセンターがずれるだろ?
古い車によくある。俺のK10マーチもそうだ。
ブッシュ交換、もしくはボディからずれないように補強材溶接するとか。
それと同じ理屈でロアアームのブッシュとストラットのトップブッシュあたり。
全部交換した知人はバッチリ直った。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:46:43 ID:wW6VK9IN0
買い取りセンター「ガリバー」の「楽のりプラン」ってローンについてお聞きしたいです。
三年後の買取価格を購入時の代金から差し引くって(あってるかな?)内容ですが
最初はすごく安く車が買えるなあって思ったんですけど
これって早い話が三年間、ガリバーから車をレンタルするってこと?
ってかスレ違い?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:36:50 ID:jG5f8b7H0
>>739
レンタルって言うか、リースみたいなもん。
よく規約を読んだ方が良いぞ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 03:42:00 ID:aKW8y2OK0
パルサーなんだけど今日、乗ってたらクラッチが戻らなくて
つま先で引っ張り出したんだけどあせったよ。
その時は赤信号で止まってる時に何度かクラッチをつま先で
チョンチョンキックしたら回復したけど
原因はなんでしょうか?
修理にいくらくらいかかるでしょうか?
長いこと乗ってるけど初めてな症状でした。
742697:2006/10/09(月) 04:27:22 ID:4B1dQ4uC0
>>738
ラック&ピニオンですがFRです。
確かに古い車で、症状もあってます。
その後振動とかで戻る感じです。
FRでも同じような現象が起きるのでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 06:01:35 ID:psQg2OvQ0
初期オデッセイ乗ってるんですが、昨日夜ライトつけて何気なくコンポ周辺見たら違和感があるんです。
何か変だなーと思ったら、あの人の絵に向かって風マークついてるとこありますよね?
そこの光がついてないんです。だから真っ暗なんです。そこの部分だけ。
一体なんなんでしょうか?よくわからないけどヒューズ関係・・?とかですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 06:42:49 ID:lqyAc2Wa0
>>743
周辺も点いていないならヒューズとかも考えられるが、
他のスイッチは点いていて、そこだけ点かないなら電球のフィラメント切れ
素直にディーラへどうぞ。質問内容からして自力で直すのは多分無理。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:09:02 ID:rfAVR6hSO
3年式インスパイアですが今日の朝エンジンかかりませんでした。かかりそうでかからないみたいなかんじです。
ボンネット開けたら、うっすらとエンジンまわりにオイルの染みが付いてました。
もう寿命ですかね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:20:02 ID:4nhqgcimO
>>745
バッテリーあがりって事は無いよね?
セルは元気に回るの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:20:20 ID:nErtQEyQ0
>>741
ディーラー、もしくは整備工場に見てもらえ
という前提で、エア噛んだんじゃね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:55:35 ID:DivDxjvv0
>>745
オイルのシミぐらいなんでもない。
エンジンの中はオイルまみれなんだぞ。
バッテリ取り替えよう。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:16:02 ID:FKPZ+2mk0
>>741
レリーズシリンダー辺りじゃね?
クラッチフルードは大抵ブレーキと共有なんで放置すると急にブレーキも
効かなくなった、なんて事になりうるから整備工場に見てもらった方が良いよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:33:01 ID:pW41gO/L0
>>749
ブレーキとクラッチのマスターが共通なんて車はないから、そうなるまえに気付くと思われ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:43:12 ID:iMeHUwER0
「クラッチ液とブレーキ液は同じもの」と言うのを
勘違いしていると予想する。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:45:14 ID:d1rF+C08O
その前にパルサーは油圧じゃないだろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:50:58 ID:azqUEmANO
クラッチフルードとブレーキフルードのリザーブタンクは共用してる車種はあるけどね。
たまに底付きって症状ならマスターシリンダ側。
踏みしろが元に戻らないんならレリーズシリンダ側。こっちは見た目で判断できる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:20:37 ID:5tVEgGxk0
「日曜日は道路が空いているから、この日に検定やるといいよ」と教習所教官に謂われました。
なるほど、確かに日曜日は道路が空いている気がします。
そこで質問が2つです。


・日曜日が五十日と重なった場合は?

・土曜日や今日のような祝日など、”日曜以外の休みの日”も、日曜同様に空いていますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:25:45 ID:tNQWfs7r0
場所による
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:27:34 ID:5v8P+CMc0
>754
五十日って何?下一桁が5か0の日のこと?
別に影響しないと思うけど・・・何かイベントあったっけ?

日曜が空いてる気がするのは仕事で走ってる営業車とかが減るから
ってことで、会社が休みの時は空いてる気になるでしょう。
でも実はサンドラがワラワラ湧いてきて平日以上に気が滅入る日曜日。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:31:12 ID:JBqqVryX0
>>754
五十日についてだけど、以前大阪ローカルの番組で大阪都心部の
五十日とそれ以外の日の交通量を比べたんだけど、
全く変わらなかったという事実があるよ。
今はわざわざ営業者で集金なんて手間のかかることをしている企業は
かなりの少数派になっているから心配する必要はないね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:34:21 ID:FKPZ+2mk0
リアタイヤがパンクしていて3回それぞれ違うガススタで点検したけど、漏れ
箇所を特定出来ませんでした。確実に空気が漏れているけど、どうなってる?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:35:35 ID:PJmCBN6g0
>>758
バルブの不良とリムのゆがみが原因の場合は見つけづらい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:35:41 ID:YCSl+6c00
>>756
「ごとおび」と読む。
五と十がつく日。
明日は10日だからまさしくコレ。
取引の支払いの日だから、道路が渋滞することが多い。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:36:08 ID:HY2zLiQ90
俺、ATで運転するとき、
左足でブレーキ
右足でアクセル踏むんだけど、同じような人いない?
普通は、右足なのは知ってるんだけど、微調整ができるから
分けるようになってしまった・・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:44:29 ID:DNxZ0B0O0
>>761
ここは質問スレ。アンケートなら他所でどぞ。
ちなみに、AT左足ブレーキは賛否両論あり。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:55:31 ID:5v8P+CMc0
>760
勉強になりました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:28:45 ID:+UnVedc90
>>761
WRCのドライバーさんがやっていますよ。貴方はそれだけ高度なテクをお持ちということです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:31:19 ID:DmNBpG3RO
>>758
三回共G/Sか?タイヤ屋さんに持って行けば一発で直るんじゃない?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:33:13 ID:wW6VK9IN0
>>740
なるほど。リースですか。納得しました。
亀レスごめん。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:34:11 ID:DmNBpG3RO
>>708
ハイマウントが切れてるってオチじゃないよな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:37:50 ID:6CntDPCG0
>>732
蟻乗りでこうゆう香具師もいるから
ストーカーされないようにな!
ttp://car150.zenno.info/index.php?150%B9%D4%C6%B0%CD%FA%CE%F2
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:10:17 ID:uQd0o/GMO
サイドの窓の上につけるサンバイザーみたいなのなんていうの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:11:25 ID:+UnVedc90
>>769
ドアバイザー
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:19:43 ID:rfAVR6hSO
>>745ですが、セルは元気に回ります。バッテリーは約一年前に替えたばかりなのです。
やはり寿命ですかね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:27:46 ID:sY3z8uNI0
>742 見てるか? 今起きた。
FRでも同じです。昔は小型のFF位しかラック&ピニオン式が無かった。
同一車だとFRよりFFの方が前加重なので負荷が多いからなりやすい。
それだけのこと。FF、FRに拘らないでくれ。ヘコタレると同じです。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:33:00 ID:ExArYsQI0
>>769
サイドバイザーという呼び方もあります
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:55:07 ID:mTr7oO7c0
>>769
総称としてはバイザー、サイドバイザー。
セダン等の窓枠がある車で、窓枠の上側に付けるヤツがドアバイザー
ハードトップ等の窓枠がない車で、ボディ側のルーフ端につけるヤツがルーフバイザー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:29:27 ID:3OhYNovS0
クーラント交換しよと思っています。
オイルのように製造年月日とか気にしなくても良いでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:33:07 ID:ExArYsQI0
さっきエンジンルーム点検したら、クーラント液が少し減ってた。
適当なもの買ってきて継ぎ足すだけでおk?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:36:12 ID:PJmCBN6g0
>>775
希釈するタイプなら気にしなくていいよ

>>776
Lowerより下じゃなきゃ気にしなくてもいいよ
どうしても気になるなら水(できれば軟水)だけでもいいけど
前にどれぐらいの濃度でやってあるかによるし
スキーとか寒いところに行くっていうのならやめた方がいいけど
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:39:28 ID:ExArYsQI0
>>777
そうですか、とりあえず様子見しときます。
ありがとうございました。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:49:15 ID:3OhYNovS0
>777
ありが豚
希釈する奴買ってきます
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:56:31 ID:o2nHgB940
新車の一年点検とその他エアロパーツの取り付け等をしてもらおうと思って
1週間ほど車を預けるのだが、代車は出ないと言われた。

正規の車検以外じゃ代車出してくれないのか?('A`)エェ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:00:56 ID:DNxZ0B0O0
>>780
車検でも代車ださないとこもある。
だしても有料(レンタカー)とか。
日程含めて、もう一度担当者と交渉しろ。
駄目ならあきらめろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:02:04 ID:jqRHbDRJO
>>780
知らんがな、店次第なんじゃないか?
俺の行くディーラーは出してくれるけども
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:08:42 ID:o2nHgB940
今聞いてみたら、代車の利用者が満員でレンタカーすら借りているという状況らしい。
だから出せないのか('A`)

うーん、厳しい。一週間は厳しい!

親の車でも借りますよと(´・ω・`)ショボン
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:08:46 ID:DmNBpG3RO
>>771
おまいさんの言う“寿命”とは何?
仮に燃ポンを交換する必要があるとすれば、それは“寿命”なのか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:12:33 ID:3zvBUcnJO
やはりコペンは過去のABCにはコーナリング、劣りますか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:13:32 ID:sUzwsC3Q0
>>728
免停食らうのも
普段から平気で信号無視してりゃ
当たり前。

誰かがお前の犠牲になる前に自殺してくれ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:16:57 ID:m4jIO3Y80
なんじゃい、そのABCってのは。

マツダAZ-1、ホンダBeat、スズキCappuccino

でいいのか?

ミッドシップとFRと、FFの違いを優劣付けようってのが無理。
788独こ:2006/10/09(月) 14:19:13 ID:FORxgl6YO
>771
ちょっと時間置いたらかかった?
そうならばリレーの可能性が高いような。
燃ポン悪い場合インジェクタ横のネジが動かないから見てみると良いです!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:38:40 ID:F31kHguK0
キーレスについての質問なのですが
ヤフオクに売ってる
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94499681
を購入した方いらっしゃいますか?
もしいまして、オプションのサイレンをつけていらしたら
キーをロック、アンロック、ロケーションした時の音はどんな音ですか?
キュンやヒュン、ピーなどの音色、音の間隔の秒数、回数などがあればお願いします。
メーカーに質問しても、サイレン音の案内はしていません。と冷たい返事をもらったもので・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:40:54 ID:DmNBpG3RO
>>783
12点は待ちでやってもらって、エアロは代車が空き次第やってもらうのは?
二度手間で面倒かも知れないが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:11:00 ID:fht4oddaO
初心者です。
@先月契約し今週から乗る車のチェンジレバーがゲート式なんですが、何か注意したりする事ありますか?
AJAFには入会した方が良いですか?
Bカーナビ付いてるんで道路等の地図は買わなくて良いですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:14:41 ID:3HzFvIdi0
>>791
1,特になし

2,遠出するなら何らかのロードサービスがあると安心
 JAFに限らずクレジットカードのサービス、任意保険のサービスなど

3,地図はなくてもいいよ
 どうしても必要ならコンビニに都道府県地図が売ってるからそれを購入
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:16:08 ID:XsZRX04q0
>>791
1. 特にない。手首を楽にして軽く操作するだけで十分。
2. 他にロードサービス(保険・カードの特約サービス等)の契約をしてなければ入った方が良い。
3. 住んでいる地域による。ナビは「目的地周辺」まで案内してくれるけど、そこからあとちょっと・・がイマイチわからないこともある。
  田舎ならまあ良い
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:21:33 ID:EqRkMVqR0
>>791
初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:25:08 ID:fht4oddaO
どうも。よくわかりました。スレ違いでしたね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:43:21 ID:epwBrzkp0
エンジンの縦置き横置きって
車の何とエンジンの何に対して横・縦と言うのですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:44:43 ID:TfXaYNvG0
>>796
車の前後方向に対して
クランクシャフトが同じ向きなら縦置き
        が直角に向いていたら横置き
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:45:11 ID:3HzFvIdi0
>>796
クランクシャフトの回転軸の方向が進行方向(前後方向)と同じなのが縦
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:49:47 ID:EqRkMVqR0
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:07:16 ID:PCRz0z2R0
社外品のサスは大概が車高を落とす目的のものばかりですが、
車高を上げるサスは無いのでしょうか?
クロカンのリフトアップのような大仰なものではなく、
以前TRDから出ていたカルディナやカリブのリフトアップサス(+3cm)
のようなものです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:14:53 ID:WO/MTcyB0
>>800
つ スペーサー
802635:2006/10/09(月) 16:18:18 ID:BDkKT3IQ0
昨日ドライブシャフトの事で相談した者です
ディーラーに相談したところ大きな事故に繋がる恐れがあるので
修理するより買い換えた方が良いとの事なので新車のゼストを購入しました。
>>634は命の恩人かもしれません
本当にありがとうございました
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:21:40 ID:/BMV3y7k0
いつも近所のセルフの24時間のスタンド使ってるんですが明日は出張先で人が入れてくれる所になるかもしれないので質問です。
だいたい、ガソリンスタンドは何時から営業してるものですか?早朝出るのでやってるか心配です。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:23:15 ID:ngyAMW030
>>789
メーカーじゃなく出品者に聞けば?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:26:26 ID:T+NZndUo0
>>803
早朝満タンにしておけばいいんじゃないか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:27:11 ID:DNxZ0B0O0
>>803
店による。
8時からの店もあれば、24Hの店もある。
心配なら前日に給油すればいい。
って、釣りですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:30:20 ID:6BpBA0cL0
>>802
>>ディーラーに相談したところ大きな事故に繋がる恐れがあるので
>>修理するより買い換えた方が良いとの事なので

大抵のディーラーはそう言うだろ。修理工場に持っていけば問題なく直ると言うだろうし。
808803:2006/10/09(月) 16:38:02 ID:/BMV3y7k0
そうですよね、今日入れていけばいい話で少し心配症で明日は始めていく土地で不安で心配で。
ご迷惑かけました
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:40:12 ID:cWfGYdYC0
>>802
「ドラシャ逝ったので新車を購入」 か・・・・
もう買っちゃったんなら仕方ないけど、とりあえず修理見積を
依頼して料金と修理期間を出してもらい、それから検討する
くらいの知恵は無いのか? と・・・・

ま、カネがあるってのは良いことだけどな
810789:2006/10/09(月) 16:56:12 ID:F31kHguK0
>>804
メーカー=出品者だと思ったので出品者に質問したことになります
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:54:32 ID:E9bGvT3Q0
欲しい中古車がTOYOTAだったので家から一番近いTOYOTAのディーラーに行った
のですが、対応があまり良くなく(欲しい中古車が決まってるのに、なぜか
新車を勧めて来たり)自分の希望した中古車が見つからないと言われました。
県内ぐらいの範囲しか探してないっぽいのですが、普通はディーラーって県外
も探してもらえますよね?
同じディーラーでも、規模みたいなのがあって広範囲で中古車を探してくれ
るディーラーもあれば、そうじゃないディーラーもあるのですかね?
どうやって広範囲で中古車を探してくれるディーラーを探せば良いのでしょ
うか?
結構、忙しいので、市内のディーラー全てに行くのは無理です。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:01:07 ID:T+NZndUo0
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:01:30 ID:K91fBLJ90
>>811
ディーラーで買いたいなら中古車の展示場があるディーラーに行けば探してくれるんじゃね?
ただ、ディーラーはあんまり中古車探すのは得意じゃなかったりする。
普通の中古車屋なら色々なオークションに加盟してるからどんな車でもすぐに探してこれるんだけど、ディーラーはあまりそういうことしない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:05:55 ID:DmNBpG3RO
>>811
ディーラーって、同じトヨタでも、県が変わると別会社だよ。
中古車雑誌見て、目当ての車があった中古車屋に見に行って、気に入ったら買う
、って言うパターンはダメ?どうしてもディーラーから買いたいのかな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:15:38 ID:owpJfymY0
新車を注文して、納車日待ちです。
よく車の後ろに貼ってある低排出ガス車や低燃費基準達成のシールって
貼らなければならないものなのでしょうか?
できたら貼りたくないのですが、その場合ディーラーにお願いすれば
はがしてもらえるのでしょうか?そういうお願いは痛いですか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:16:12 ID:T+NZndUo0
>>815
メーカーで貼られます
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:07:50 ID:epwBrzkp0
>>815
俺これ貼ってたよ。
http://oobakaya.com/shohin/shosai.asp?shohin=3011

埼玉辺りじゃ定番になり過ぎてどいつもこいつも付けるようになったから今はもうはがしたけど・・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:08:08 ID:5tVEgGxk0
軽自動車〜普通乗用車で、自転車が「車内(含トランク)」に入るのって、何があります?
デミオくらいしか思いつかない、、
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:10:02 ID:T+NZndUo0
>>818
ハイエースロングなら5台は入るよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:21:50 ID:XsZRX04q0
>>818
ラクティスもFitもキューブも積めると思ったが?
各車のシートアレンジとかの項目を見るよろし
821811:2006/10/09(月) 20:22:10 ID:E9bGvT3Q0
>>812-814
レスありがとうございます。
自分も含め知人などで中古車屋に関する情報(どの中古車屋が良い等々)が
全くないので、中古車屋を選ぶのに困りそうなので安心感のあるディーラー
の方が良いかなと思いまして。
GAZOOで中古車を調べてるのですが、県外の中古車の展示場のあるTOYOTAの
ディーラーで希望と完全に一致している中古車があるのですが、自分の
住んでる市内の中古車の展示場のあるディーラーに依頼すれば、その他県の
中古車の展示場のあるディーラーから取り寄せてもらうことって無理ですかね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:30:44 ID:0U3xs5Pr0
エンジンのかかりが悪い場合、何が考えられるんですか?
バッテリー以外とだけ書いておきます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:32:04 ID:EqRkMVqR0
何そのナゾナゾ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:32:49 ID:axi09NMW0
>>822
まるで回答者を試すかのような挑発的な質問はやめとけ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:34:13 ID:T+NZndUo0
>>822
ガソリンくらい入れろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:34:36 ID:0H2JiA9u0
>>822
たくさん釣れるといいですねw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:35:30 ID:XsZRX04q0
>>822
オイルが漏れてるんだからもう寿命だろ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:41:15 ID:o2nHgB940
822はエンジンのかかりが悪く、バッテリーを変えた。
だがしかし、未だかかりが悪い。

そうだ、2ちゃんねるで聞いてみよう。
しかし、ばかにされるのは嫌だなぁ。


そこで>>822
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:44:30 ID:ngyAMW030
>>822
よく見ろ、それは車じゃないz
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:45:57 ID:VtAljKHt0
>>822
圧縮空気の圧力は足りているのか?
詳しくはここにメールで聞いてみろ↓
ttp://www.dhtd.co.jp/jp/index.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:02:58 ID:0U3xs5Pr0
>>822>>611です。
細かく情報を書いても、返事してもらえなかったので
短刀直入に、エンジンのかかりが悪い場合に
考えられる事を聞いてみたいと思ったんです。
ディーラーは、特別に保証を延長して修理しますって言ってるんですが
実際には、これ以上、何をすればいいのか分からないって言われてるんです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:04:37 ID:QyrVNa610
>>822
脳みそは足りているのか?
詳しくはここにメールで聞いてみろ↓
http://www.google.com/
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:06:35 ID:owpJfymY0
>>816
ありがとうございます。自分ではがします。
>>817
いや、そういうのは遠慮しときます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:09:07 ID:VmUfT8+70
>>833
剥がすのは自由だが、その分、払う税金は高くなるぞw。
まぁ、金余分に納めても剥がしたいからそれは本人の自由だが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:11:35 ID:xtQ+ko0j0
>>834
・・・・・???
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:14:55 ID:di5mswPt0
>>834
シールの有無で税金変わるとは面白い説だなぁ。
おれは(手前みそながら)多少は常識あると思うので、そういう考えは思いつかないよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:16:55 ID:ZLwQI4OC0
エンジンなんて気温が下がれば下がるほどかかりは悪くなるのが普通だろ。
昔は車にも手動でチョークがついてて自分で調整したりしてエンジンのご機嫌を伺ってたが
今はセルをいつもより2秒以上長く回すと文句言われる時代なのかw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:20:47 ID:jHrc+mnO0
>>834
ヒント:車検証
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:20:51 ID:d1rF+C08O
>>831
エンジン冷間始動時燃料噴射増量補正が
うまく行ってないみたいだね
その症状聞いて一番先に水温センサーかな?
って思うけど
そんな簡単なところは既に修理済みだろうねw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:26:22 ID:g7LvXV9z0
>>834
結構釣れましたね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:26:52 ID:5MVZXnSj0
小松の日本自動車博物に興味あります。
実際、どんな感じでしょうか。
行ったはいいわ、ショボかったではシャレになりません。
どなたか教えてください。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:27:07 ID:0WcZePMh0
質問なんですが最近シリンダーヘッドのガスケットからオイル漏れがあるんですが
市販のオイル漏れ止めってどの位効果が在るんですか

ちなみに車はウインダム(MCV−21 H11年登録)なんですが
この年数だとガスケット自体寿命と見た方がいいのでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:28:31 ID:EGl9ASwm0
ミドシップがアンダーステアだと言ってる人へ。
ミドシップがアンダーステアだと主張している人がこんな書き込みをしていました。
>ケイマンSの公称スペック。
>エンジンの最高出力が実際よりも低めに表示されていますね。
>最大トルクの欄を見ると・・・
>「本当は300馬力をゆうに超えてんだぜ」
>というメッセージが隠されていますね。

そのケイマンSの諸元表
・最高出力 295ps(217kw)/6250rpm
・最大トルク 34.7kg・m(340nm)/4400〜6600rpm
これのどこに「本当は300馬力をゆうに超えてんだぜ」なんて書いてあるのでしょう?
そんなことは全然書いて無いですよね?
ミドシップがアンダーステアだと言い張る人はこの馬鹿と同レベルの脳みそだということになりますよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:29:46 ID:nD+cNUkp0
>>821
以前ディーラーに似たような事をたずねた事があります。
・購入はできるけど陸送費やら手数料やら掛かります。
・下見したければその中古車のあるディーラーまで一人で行ってください。
・取り寄せた以上は絶対に買ってもらう。
見たいな事言われました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:31:58 ID:z+rYckRA0
>>822
ディーラーのサービスが分からんという物をここで聞いてもなぁ。
車メ板の車種別スレで聞いてみては?固有な問題があるかも。

初期不良の可能性は考えられなくは無いけど
寒い時にしか出ないとなると決定的な不良は考えにくいですね。
逆に使用環境に関係しているかもしれない。
チョイ乗り、たとえば水温/油温が充分に温まらないうちに
エンジンを切っちゃうような乗り方が多いとカブリ気味になって
次のエンジン始動時は掛かりにくくなるけど、それが寒い時に顕在化しているとか。
エンジンをかける前にキー位置をonの位置でしばらく止めてからかけるとどうなるかな?
キーonにすると燃ポンが動いて圧力が掛かる(「クーン」とかって音がするでしょ)
一気に掛けると圧が不十分なのかもしれない。

あと、回答がなく質問を変えるのはいいけど、822は情報無さ杉。
最初から611と分かる書き方のほうが良かったね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:34:37 ID:z+rYckRA0
>>842
個人的には気休め。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:34:50 ID:di5mswPt0
>>821
その雑誌に載っている車が気に入ってるんなら、ちょっと遠くてもその店で買えばいいじゃん。
整備なんかは地元のディーラーでやってくれるし。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:38:12 ID:lIvvcjEn0
フォグライトってみなさんどんな時に使ってますか?
最近新車買って今納車待ちなんですが、なんとなくフォグつけてしまいました。
最近の車はヘッドライトがHIDってだけで十分明るいらしいのですが、飾りになっちゃってるって人いますか?
うちの方はけっこう田舎で、雨が降ったら霧が出ることもあるんですが、やっぱり普段は対向車のことも考えて使わない方がいいんでしょうか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:38:12 ID:0U3xs5Pr0
>>831さん
そんな簡単なところは既に修理済みだろうねw
と思いますか〜。

水温計の動きは、完璧なんです。
水温計(水温センサー等)が壊れていたらって、話は、でるんですが
自分も、サービスも、違うだろ〜って事になっています。

もう、こうなったら、まず水温センサーを
無条件で交換してもらった方が良いですかね〜。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:39:25 ID:XsZRX04q0
>>843
トルク×回転数で馬力を計算できるので、単純にカタログの言うとおりに計算すると300psオーバーするぞといいたいだけじゃないでしょうか?
最大トルク発生回転よりも若干高回転側に最高出力の発生回転がくるはずなので・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:03:56 ID:di5mswPt0
>>848
私の車もHIDですが、フォグは、山道なんかで昼間点灯する場合に使用(HIDの昼間点灯はあまり目立たない・・・気がするため)。
あと、深夜の道の駅の駐車場など、あまり明るいと仮眠している車の迷惑になるような場合に使用。
正直、「フォグがあってよかった〜」というシチュエーションは経験ありません。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:07:44 ID:iMeHUwER0
>>843
>・最高出力 295ps(217kw)/6250rpm
>・最大トルク 34.7kg・m(340nm)/4400〜6600rpm

お前、ホントにこのスペックの通りだとしたら、
おかしいことに気づけよ・・・・
脳味噌のレベルがその程度だとバレたなw

853821:2006/10/09(月) 22:09:08 ID:E9bGvT3Q0
>>844
レスありがとうございます。
さすがに、その条件はきついですね…。

>>847
レスありがとうございます。
そのディーラーまで直線距離でも500kmぐらいあるんですよね。
なので、さすがに、その店まで下見しに行くのは、きついと思って。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:11:57 ID:nD+cNUkp0
自分がフォグを付けてて良かったと思う事はあんまり無いけど、
対向車がフォグを付けてて良かったと思うことは多数。
ただし霧、降雪などの悪天候時のみ。
晴れた夜間でのフォグ点灯車はどっか逝って下さい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:16:28 ID:lIvvcjEn0
さっそくレスありがとうございます。

>>851
やはり使いどころは限られてしまうんですね。
私も正直深く考えないで、見た目で選んでしまった感じはあるんですが…
夜の雨って路面が反射してすごく視界が悪いんですが、フォグだとある程度見やすくなったりするんでしょうか?

>>854
対向車がフォグつけてるといいなんてこともあるんですね。
対向車にとっては邪魔にしかならないと思ってました。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:20:33 ID:8zrnFc5N0
今卒検を控えて問題集をやっているところなんですが

・こう配の急な下り坂は追い越し禁止であるが、こう配の急な、上り坂は追い越し禁止ではない。
正解は ○

となっているのですが、なぜ○か理解できません。
上り坂も追い越し禁止ではないのでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:22:21 ID:XsZRX04q0
>>856
ヒント ・・・ 追い越しに必要な距離
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:23:49 ID:d1rF+C08O
>>849
水温計用のセンサーと
燃料補正用のセンサーは別じゃなかったかな?
車種によって違いがあるとは思うけど
だからメーターの水温計の動きだけでは判断できない場合もあるよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:25:09 ID:3HzFvIdi0
>>856
更新の時にもらった手元にある教則によると
「上り坂の頂上付近および勾配の急な下り坂」
となってるから文言通りだと思うが
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:27:27 ID:EqRkMVqR0
>>856
登坂車線の存在を考えたら分かると思う
861856:2006/10/09(月) 22:31:38 ID:8zrnFc5N0
>>857
>>859
>>860
ありがとございます。
上り坂の頂上付近がダメなんですね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:33:34 ID:XsZRX04q0
>>861
上り坂は短距離・短時間で追い越しが可能なので対向車が来た場合も対処が可能
上り坂の頂上付近は対向車の存在が確認できないので、例え上り坂であっても追い越しをかけるのは我慢しろ。

ようするに対向車を考えての措置だと考えてほしい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:37:34 ID:iMeHUwER0
何を言っているんだ・・・
急な下り坂での追越しが禁止されているのは、
暴走のおそれがあるからだろ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:37:55 ID:7I7c9f8g0
>>861
分かってなさそうだぞ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:52:54 ID:5ampyOUF0
今やってる古畑VSSMAPで、警察が到着したシーンに出てたカローラと
ミラージュっぽいの何?分かる人居たら教えて栗
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:55:42 ID:gS0Smwu70
>>853
その「きつい」というのは交通費や時間的なことでしょ?
車をこっちに持ってくるには、あなたが現地に見に行く以上の
運搬費と手間がかかるんですよ
車を買ってくれるなら、とそれらを自腹で負担してくれる店に対し
現車を見て「やっぱり気に入らないから止めます」なんて言われたら
店もやってられないでしょう
それでも「どうしても時間が取れなくて」というなら、運搬費を
負担しますと提案してみたら?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:10:08 ID:Kq+G3iOu0
こんばんは。エンジンオイルについて質問させてください。
いつも、ディーラーでオイル交換しているのですが、必ずレベルゲージの上限
より1pくらい多く入れられます。オイルの入れ過ぎは良くないと聞いていました
ので整備士さんに聞いてみたところ、このくらいは問題ないです、オイルは減りますから
という答えでした。でも私の車のオイルはほとんど減りません。この整備士さんの
言ってる事は間違っていると思うのですが・・どうでしょうか?
それと、レベルゲージ上限より1cm上というのは何t位多く入っているのでしょうか?
また、この程度のオイルの入れ過ぎで車に悪影響出ることはありますか?
車はマークU、1JZ-GEエンジンです。よろしくお願いします。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:16:25 ID:2ZjHdA0XO
>>867
1cmくらいでガタガタ言うな。
厳密に言えばオイルが減らないエンジンは無い。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:22:18 ID:6cPAj74s0
>>867
あなた自身がオイルのレベルチャックするのはいつ?
それによって多少誤差はあるよ
それにオイルは減るものです もしかしたら整備士の方はそのエンジン固有の癖を理解したうえで
多めに入れてくれるかもしれません
あとレベルゲージのアッパーより1pという事ですがオイルパン形状によって個々違うので車種別専用スレで
聞いてみたほうがいい でも詳しく知っている人がいるかは知らないけどね
一言で言うと気にしすぎだと思います
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:23:41 ID:E0ZeBXJs0
>>867
1cmくらいは特に不具合が起こる事など無いけど
お客に指摘されたメカニックの言い訳は、考え物だね。
減るからって理由は違うな。
交換前にそのメカに依頼すれば良い。上限までにしろと。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:26:30 ID:E0ZeBXJs0
>>869
そんなことよりエンジン設計した人間がオイルの上限を設定してるのに
なぜ上限より多めに入れる必要がある?そっちの方が疑問だな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:34:17 ID:HbDdVE4L0
>>871
それは個体差?だかその整備士の思い入れ(思い込み)でそのエンジンに良いと思って入れているんだろ
疑問に思われても俺は知らん
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:36:17 ID:E0ZeBXJs0
>>872
知らん事を適当に答えるスレじゃねぇよ。(・∀・)カエレ!!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:38:36 ID:PMYtU7l80
>>873
おいおい>>869では「〜〜じゃないのか?」と言っているだけだぞ
お前だってその整備士が何考えてオイル多めに入れているのか分かってないだろうが
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:38:52 ID:G1Z1SvLY0
オイル入れる→すぐ計る→MAX!→落ちきる→1cmうp
ってなABのピットがやりそうな作業なんじゃないかと予想。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:41:37 ID:PMYtU7l80
アッパーレベルより1p上で何cc多いのかなんて把握している人は少ないだろうね
車種別スレ聞いたほうがいい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:46:09 ID:E0ZeBXJs0
1JZなら上限から下限までの間で0.7リッターだろ。それが約1.5cmか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:14:20 ID:rpJB3yI80
>>867
オイルはエンジン切ってから測定するまでのタイミングでゲージに付く量は結構違ってきます。
ディーラーだと時間が限られてるのでオイルがオイルパンに落ちきっての測定なんてなかなか出来ないので。

それとね、ディーラーだとちょっと多めに入れられるってのもたしかにある。
ゲージの上限よりちょっと少ないだけでも「オイルが少ないぞ!!」とクレーム付けるお客が結構いたりする。
多い事でクレーム付ける人もたしかにいるけど少ない事でのクレームの方が遥かに多い。

あとね、どんなエンジンでもオイルは少しずつ燃えちゃうので減っていきます。
メーカー指定の交換距離まで引っ張ると結構減ってるのが分かるよ。


どうしても気になるのならオイル交換時にちょっと少なめにして、と注文すればOK。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:25:06 ID:1DCKRFyB0
867です。皆さん多くの意見、回答ありがとうございました。
車は中古で買ってまだ一年なのですが、今のところ不具合は何も起きていないので
確かに気にしすぎかもしれません。でも、これからは、上限以上入れないでくださいと
言おうと思います。
確かに5000`ごとにオイル交換してるのでオイルの減りには気づいてないのかも
しれないです。整備士さんはメーカー推奨距離でのオイル交換を前提として多めに
入れてくれてるのかもしれないですね。
回答くださった方、重ね重ね感謝いたします。ありがとうございました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:36:51 ID:NOjw8sOI0
ヒーターについて教えてください。

車載カメラの映像等で真夏にヒーター全開で走行している方が
多いように感じますが、なぜなんでしょう?

冷却の関係かな?と思うんですが、
イマイチピンとこなくて。

仕組みを教えてくだされ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:54:32 ID:6ErkRIzS0
>>880
ヒーターの仕組みは、室内にラジエータのような物(ヒーターコア)が設置してあって
そいつの中を冷却水が走ってます。電動のファンを使って室内に熱風を送ることによって
結果、冷却水の熱を室内に逃がす事になります。室内版のラジエータと考えたら良いかな?
いまどきの車でそんな走り方する必要があるのかどうかは謎ですけど
なんか理由があるんでしょ。
882853:2006/10/10(火) 00:55:09 ID:PPXgWWgw0
>>866
レスありがとうございます。
そうです。時間とお金が問題です。
下見に行かずに絶対に車を買うっていうのは、恐ろしいので絶対下見に
行かないといけないです。
でも、時間や料金などを調べたのですが、相当な時間とお金がかかって
時間も金銭的にもきついです。飛行機を使えば時間は何とかなりそうですが
とても、そんなお金はありません。
さっきまで、自分の希望の車を見つける→ディーラーに依頼して取り寄せて
もらう→現車を見て判断(外観や内装を見たりエンジンルームなどを開けたり
して、あまりに悲惨な状態なら断り、ある程度我慢できそうなら購入)という
感じの流れで運搬費等々の諸費用はディーラーが負担してくれると思ってました。
でも、確かに自分がディーラーになった立場に考えると商売ですから、運搬費
と手間をかけ断られるなんてことになったら、大きな損害ですよね。自分の考
えの甘さにorz
運搬費って自分で負担したとしたらいくらぐらいですかね?
距離にもよると思いますが、高速代+ガソリン代じゃおさまりませんかね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:11:29 ID:CzlwgUVe0
>>882
ま、参考程度だけど以下のHPで調べてみそ
https://www.zero-nichiriku.co.jp/estimate/index.php
おそらく自分が飛行機で行くより高いだろうね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:11:45 ID:rpJB3yI80
>>882
高速代+ガソリン代って、それじゃ人件費は何処から出るの?
移動中の保険代も馬鹿にならないし。

まぁ通常は陸送会社に依頼するけどね。
料金は当然距離によって変わる、適当にググれば料金分かるよ。

後ね、ディーラーって基本的に新車を売る所だよ。
中古車も扱ってるお店じゃないと対応悪いのは仕方ないよ。
中古車欲しいならちゃんと中古車扱ってるディーラーへ。

ちゃんと中古車扱ってる所なら依頼すればオークションから引っ張ってくるけどねぇ。
よっぽど難しい注文してるの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:27:14 ID:/Unewhxt0
>>772
なるほど。わかりました。
ちょうどFRにもラック&ピニオンが採用され始めた頃の車です。
ブッシュ廻りを交換すれば直るのですね。
ありがとうございました。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:24:02 ID:V7xlZFAA0
>>882
甘えん坊さんですね。
時間が無いならもう少し条件を緩めて探してみれば?
旧車とかじゃ無いんでしょ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:49:48 ID:i8agYzjt0
道路交通法 総合質問&意見交換スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156439018/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 07:36:25 ID:qhJUMlSZ0
>858さん
センサー関係、どうなってるか確認してもらいます。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:22:02 ID:0XYB6vbU0
>>841
車の数だけは、多いが、これといって興味を引くものがない(私には)。
工学系の私としては、トヨタの自動車博物館の方が、
100倍おもしろかった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:04:51 ID:UBzkmBCrO
デフロックした車のコーナー最小半径ってどれくらいですかね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:08:03 ID:Edj6mq1L0
世の中の全てのクルマが同じと思う?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:15:55 ID:828zDI/1O
>>890
前輪と後輪の距離くらい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:21:35 ID:mLb/4AtH0
>>867
どんなエンジンでもオイルは減るけど、その辺も考えて上限と下限があるじゃ
ないだろうか。上限まで入れておいて、次回のエンジンオイル交換時に下限を
下回っていたら、交換間隔が長すぎるか、なんかエンジンに問題あるかだと思
う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:51:06 ID:UBzkmBCrO
後輪をデフロックしたシルビアくらいのサイズの車が、ドリフトをしないで低速で曲がる際の最小半径ってどれくらいですかね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:10:40 ID:tPcyR4TL0
>>894
シルビアには旧車から今までたくさん種類がある
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:12:33 ID:UBzkmBCrO
後輪をデフロックしたS14前期K'sシルビアくらいのサイズの車が、ドリフトをしないで低速で曲がる際の最小半径ってどれくらいですかね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:26:29 ID:5V892gtN0
ログに無修正のヤバイのばっかり…

http://odoruakachanningen.dyndns.info/imgbbs/index.htm
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:39:56 ID:BCRr5FvB0
スポーツカーに乗ってる人に限らないんですが、
軽くふかしてからエンジンを切ってるのは、何故なんですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:47:39 ID:B0dfKE/F0
>>898
キャブレータ時代の名残だと思えばいい
インジェクションを使ってる今の車には何ら意味はない
逆にやる意味があるならセッティングがおかしい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:48:15 ID:ezpiny0VO
大昔のターボ車はそうしないと不完全燃焼が起こり、カーボンがたまった
今のターボではそんな事はないが、昔の人はやっちゃうんだろう
ただのかっこつけの場合が多そうだが
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:49:09 ID:4C9+sbzPO
>>896
そうたいして変わらない。その代わり後輪をよじりながらハネて曲がるのでドリンクホルダーにジュースも置けないぞ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:52:11 ID:8iEJbwdh0
>>900
ターボは関係ないと思うが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:02:10 ID:p69nPwTN0
最近アクセルかけて走行する時にちょくちょくクッ、クッってほんとに軽いブレーキがかかった
みたいな状態になるんだけどこれって異常じゃない?
っていっても異常じゃないわけないのは分かってるけど・・・
一度見てもらった時にも変なところは見られないって言われたけど一体何なんだ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:59:00 ID:uNnVKja0O
駐車して車離れた隙に、すごいエグく当て逃げされたんだが
保険には入ってたけど車両保険は外していた
これは泣き寝入りですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:01:45 ID:FfU9qkvv0
>>904
警察に届けて泣き寝入り。
怪我してない限りまず見つからないってか警察が探さないwww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:24:01 ID:CGsbLdTxO
質問なんですが外国映画とかで車のセキュリティ音がキュンキュンって鳴るセキュリティメーカー解る人いませんか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:53:54 ID:hHee9O+70
>>903
せめて駆動方式くらい書いたらどうかと、、、

>>904
その駐車場にカメラでもない限りまずみつからないと思われ

>>906
それが映画の効果音という可能性は0ですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:09:15 ID:pnkvduMiO
>>906
昔、“ホーネット”って言うのがあったけど、今もあるのかな…
一度調べてみて。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>903
たぶんね、あなたの日本語に問題があると思う。
ちゃんと整備士と意思の疎通が出来てる?

で、マジレスするといわゆる息継ぎって症状な気がする。
プラグとプラグコード久しく換えて無いのなら交換してみる価値あるかと。

まぁ他に原因がある可能性もかなりあるので、とりあえずもう少しちゃんとした日本語で相談してみるのが良いと思うよ。