踏切では必ず一時停止しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
踏切が必ず警報機が鳴る、遮断機が締まるものだと思ったら大間違い
故障や夜間に保線をするために保線車両(作業用車両)を騒音防止で警報機を鳴らさず、遮断機も締めずに列車は通過する
そもそも警報機も遮断機も無い踏切も多数ある
だから教習所で習ったとおり窓を開けて一時停止して左右確認しろ
もし一時停止しない場合は著しい過失で自動車保険すら利かずに数千万もの巨額の賠償を支払うことになる
ドライブレコーダーで記録していても自分が一時停止しなかったというボロが出て裁判で不利になるだけ
踏切にも監視カメラがあるから言い逃れはできないし、現場検証の車体の凹みとかでも一時停止しなかったことがばれる
あと高さ制限や横幅制限、重量制限なども守れよ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:22:15 ID:m9pc4agJ0
くそスレ2ゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:50:20 ID:e9lSIpFR0
その論法だと逆に故障して電車が来ないのに降りてくる事があるという事になる
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:54:51 ID:DqST//wU0
>>3
あるんじゃない?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:57:16 ID:e9lSIpFR0
>>4
あったとしても俺はその場面に遭遇した事ないけど
あるの??
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:13:33 ID:0Y0eNicM0
故障して電車もこないのに遮断棒が降りっぱなしなんてのは珍しい話じゃないし、
逆に故障して電車が来てるのに遮断棒が降りなかったという事故も発生していますが。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:26:49 ID:FUbBQv1v0
>>3
あるよ
終着駅で折り返してしまって踏切を横断しないのに
踏切が作動するエリアに入ってしまっているために作動してしまう踏切もある
(道路から見れば欠陥だろうけど、鉄道からするとぎりぎりまで作動しない方が危ないので仕方ない)
8名無しさん@そうだ桑田ライブ行こう:2006/09/30(土) 21:28:17 ID:AQT62qf70
一時停止もだけどちゃんと見てほしい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:36:16 ID:Oj06mnpO0
海外だと踏切での一旦停止は禁止されてたりするよね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:38:38 ID:FUbBQv1v0
中には
軌陸車っていう車でもあり列車でもある保線車両で道路も線路も走れる車両が
サイドブレーキを掛け忘れて踏切を作動させずに約5km、11箇所も踏切を作動させずに乗務員なしで暴走して横断したことがある
車が運転手が降りて坂道をサイドブレーキ掛け忘れて落下した状態になった
しかも去年の日光線でJR東日本で
http://homepage2.nifty.com/ho-/Tetsudou/Tetsudo_jiko/2005/20050811_1.htm
軌陸車とはこういうやつ
簡単に言うと車に鉄道車輪を付けただけで主に工事用に使う
http://www.3river.jp/index.html
http://www.tomoedenki.co.jp/products/industrial/B03.html
http://373news.com/2000kikaku/machikado/2-149.htm
http://www.szk-shouji.co.jp/szk/or3d.htm
http://www2.odn.ne.jp/~caj78660/kumoya/phot/kirinchan.html
http://www.yano-body.co.jp/tokusou/sonota/kiriku.html
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/car/work/kiriku.htm
http://www.mjk21.co.jp/06.html
http://kasuga-kiso.co.jp/co/K/tokkyo.html
http://www17.ocn.ne.jp/~taisei63/raildiv/050521kankorefre02.html
http://www.mitsui-tr.co.jp/goods/hosen/hosen_6.htm
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:03:57 ID:1wrwZD29O
>>10
それは一時停止してもタイミング次第でぶつかるよ。
見晴らしいいならまだしも、普通の踏切なら。


おいらは一時停止しないことにしてる。列車が見える位置まで進んだらぶつかるし
音が聞こえるのは通過二秒前くらいだから、音が聞こえない=安全ではない。
素早く通過したほうがぶつかる可能性は低くなる。

前に車いたり信号や脇道あったら止まるけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:10:28 ID:FUbBQv1v0
>>11
国会で否決されるぐらいだから法改正は難しい
http://www.narupara.com/~netwalker/archives2004/000493.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:28:15 ID:dma6i+CM0
>>1
踏切信号の場合はどうする?それでも止まるのか?
設備の信頼性は同じだが。
もっとも、最近の若い奴は「踏切信号」なんて知らんかもな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:51:11 ID:giPNhPJp0
いや、あるよ、踏切信号。けっこういっぱい@都内

信号以外はちゃんと一時停止してるけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:53:25 ID:FUbBQv1v0
>>13
俺はむしろ
反対に踏切信号がある場合でも一時停止義務に法律を改正したほうがいいと思う
そうすれば安全になるし
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:50:34 ID:giPNhPJp0
信号の意味ないじゃん
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:14:37 ID:l4j6DZY10
電車が一時停止すりゃいいんじゃね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:37:42 ID:D+s3z8zb0
>>17
奇才現る
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:53:10 ID:c0vOL96Z0
>13
踏切信号と遮断器じゃ信頼性は違うよ。
子供でも分かることだけどね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:28:08 ID:zbFL6z/j0
>>19
違うの?
結局同じところから信号とって動作してるんじゃないの?

それとも、電力供給が切れた場合等、信号機は一目で解るとかそう言う話?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:32:07 ID:2RuS6iQR0
>>20
信号機は警察、踏切は鉄道会社と管理者が違って法令上全く性質が違う
工事現場の交通整理の警備員(ガードマン)が警備しているのとか仮設信号機に従って事故になった場合と
正規の信号機や警察官の交通整理に従って事故にあった場合じゃ明らかに性質が違うだろ
あれと同じ
交通整理の警備員(ガードマン)、工事業者が設置した仮設信号機<<<<<<<<<<警察官、正規の信号機
と同じ、教習所で習っただろ、警備員や仮設信号機に従って確認せずに衝突事故を起こした場合は著しい過失になるが
警察官の指示に従って衝突事故を起こした場合は過失がなくなるって教習所で習っただろ
踏切の警報機は誤差とか故障確率とかがもともと緩いし
法令でも工事現場の警備員や仮設信号と同じような扱いだからだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:24:48 ID:zbFL6z/j0
機械、機構的な話じゃないのか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:52:38 ID:c0vOL96Z0
機構的にも全く違うじゃん。
故障したとき踏み切り信号なら消灯しっぱなしだからバカでも見りゃおかしいと
気づくが、遮断機で上がりっぱなしのまま動作しなけりゃ異常なのかどうか
わからん。
実際に遮断機が上がりっぱなしで停まってて、よく確認もせずに踏み切りに突っ込んでった
車が電車にぶつかった事故も起きてるしな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:30:45 ID:E9RaDyg+0
偶にポリが張ってる時があるから俺は絶対踏切では一時停止、窓開け、左右確認してるよ。
前車に続いて渡る時は自分の全長分のスペースが出来るまで絶対発進しない。
停止から発進まで3〜5秒くらいかかる(幅が長い場合だと10秒超の場合も)から発進しようとしたら
よく警報機が鳴り出すorz 警報機が鳴り出したら当然発進しない。
後続車には悪いが踏切事故は100パーセント踏切を通った奴の責任事故だし、往来危険取られたら嫌だし諦めてくれ。
俺が態々交通法規に則って手本見せてるから後続車や対向車がポリが張ってると警戒してあたふたするな。
時折、徐行すらしない素通りする馬鹿もいるが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:36:59 ID:bau6Wt7rP
踏切信号(の設備工事)は警察関係者がやってると思ってる奴がいるのかw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:09:10 ID:KEPoqnt70
免許とって以来の習慣となっているから、必ず一時停止する。
シートベルトもそう。しないと気持ち悪い。
体で覚えた事って忘れない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:32:28 ID:RwyqRlFx0
つい最近、踏み切りを渡ろうとしたら追突事故を起こしていた。
昔は必ず一時停止していたのだが、最近は一時停止しない事が多い踏み切りだった。
知らない人が一時停止して、そこに後続車が追突した。

オカミが作った交通ルールでは、現実の交通の潤滑な流れは有り得ない。
スピード然り、一旦停止然り。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:53:54 ID:aFM20HU60
インフルエンザ予防接種の副作用で死亡した人は、去年は、3人いた、とニュースで見ました。怖いか、予防接種受けるの辞めよう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:51:04 ID:MmJiVQ/d0
>27

つまり、それだけ前も見ないで突っ込んでくバカが多いってことか。
そういうバカは踏み切りの向こう側に進めるだけのスペースがあるかどうか
確認なんかしないで突っ込んでいくから、手前で追突程度で寸だって事は
超ラッキーだ。

よかったね一時停止があって。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:22:31 ID:Y8O1IeJaO
踏切では一旦停止しましょう。
もし踏切遮断機が故障した場合、
トーマスは停まってくれますが、
ゴードンは突っ込んできます。
踏切事故が発生してからシルクハット卿に「やれやれ…」というジェスチャーをされたのでは遅いのです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:48:12 ID:zWCxuVNj0
>>30
シルク卿ではなくトップハムハット卿だぞ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:12:35 ID:fZj+is310
ヘンリーにだったらぶつけられてもいい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:31:46 ID:TnleLUOD0
故障して遮断機が降りなかったら電車側の信号が赤になるから無問題
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:37:51 ID:Y8O1IeJaO
気をつけろ
電車は急に
停まれない
踏切故障
気付けど遅し
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:42:39 ID:mlyKRt1p0
>>33
高見運転士だったらどうすんのよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:52:17 ID:aV2FjxIt0
今ごろ一旦停止を強要するのもおかしなものだし
全部、踏切一旦停止廃止すりゃあいいような気がするがなあ
そんなに踏切って信頼性が低いのか?
踏切の故障などの可能性のためにこちらが一旦停止しなけりゃあいけないのはスジ違いだろう
信頼性の高いシステムにして交通の流れを円滑にするのは電鉄会社の責任だろうに
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:56:22 ID:3tLoThLwO
それで列車の往来を妨害して死者が出たら死刑もあるんだよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:58:35 ID:yExHXOosO
つーか電車イラネ

線路を全部道路にすればいいよ
新幹線だけ残してさ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:28:20 ID:mlyKRt1p0
全部高架橋にすりゃいいだろ
アンダーパスでもいいけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:30:31 ID:PBzcmuTB0
うちの市では、パトカーすら完全に停止してないズラ。
でも市民の一時停止違反は検挙されるズラ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:33:01 ID:mMRsV7R90
何様や電車が一時停止しろよ(笑)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:41:32 ID:zWCxuVNj0
>>36
時間内に保線できなくなるんだよ
深夜〜早朝に掛けての数時間で保線しないといけないんだから
それでいてその時間は騒音防止しないといけなくなるから
保線車両は警報機を鳴らさず遮断機も閉めずに高速で通過せざるを得ない
だから車は念のためフェイルセーフで一時停止しろってこと
一時停止しないと保線車両にぶつかって自殺行為だから

あと踏切一時停止は大昔(明治か大正か昭和初期)の警報機も遮断機も開発される前に制定された法律を改正されずそのまま引きずっている
警報機も遮断機もない(第四種踏切ってやつ)が日本中に大量にあることを前提とした法律だ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:47:26 ID:6C4owTQr0
踏切に気付かなくて、そのまま行っちゃったら飛んだよ。
一時停止はするもんだ。あぶねぇぞ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:55:34 ID:jbztoSaM0
>前車に続いて渡る時は自分の全長分のスペースが出来るまで絶対発進しない。

スペースが無いのに突っ込んでいく奴いるよな。踏切内で立ち往生してブーブー
やってる。てめーがあほなだけだ。意外とタクシーに多い。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:56:33 ID:MmJiVQ/d0
>33
停電で停止して上がったままランプも付かずに事故が起きてるのに?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:47:48 ID:LgKahHPf0
停電してるのに電車走れるのかよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:23:09 ID:kg/eeLUF0
名古屋はほとんど踏み切りないよね
だから東海通とか、たまーにある道だとみんなどうして良いのかわからなくなる
一時停止しいてる車、してない車まちまちでよく事故起きないものだと感心する
臨港線なんか一日数本しか走らないんだぜ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:53:14 ID:iDnIakke0
>46
確か落雷による一部停電だったようだから、電源系統が違う電車は走っちゃってたんでしょ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:06:47 ID:1TYJsevjO
一時停止して何を確認するの?
見えない電車?
聞こえない音?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:17:07 ID:2DocRMws0
一時停止はするけど、前方障害物(前の車だな)の状態確認が主だなぁ。
コレで、前の車が詰まって踏み切りに取り残されるという間抜けな事態は防げる。

左右は形式的に見るけど、全速力の列車が死角から来たら絶対わからん。
死角だらけでマジ見えぬ。音も聞こえた時には手遅れだ。

田舎のひらけた踏切なら見れるだろうけどな…。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:38:23 ID:ZgCltkue0
列車が来てないのだから遮断機が上がっている。
そういう認識です。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:29:26 ID:6YAwYJ/wO
遮断機が降りてる時は電車が来てる事を確認するだろ?
ウゼーナーって。
遮断機が降りてない時は電車が来てない事を確認しろってんだよ!


ってゴードンがいってた。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:43:31 ID:CWQYFWaz0
>>50が答えだな。
電車が来てるか確認するために止まると言ってるやつは田舎で運転してるんだろう。
田舎以外では何故一時停止しないといけないかというと、前が詰まってるのに
突っ込んでくるバカをなくすため。ま、それでも突っ込んでくるバカは来るけどね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:08:42 ID:CBdnuBFr0
俺も止まる理由は>>50と同じだな
そういう理由で止まるだけだから、明らかに前方がクリアなら
一時停止してないな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:54:22 ID:NjAmwioh0
>>45
稀だけど
踏切機器がぶっ壊れて作動しないことはたまにある
電車は正常だからね
雷にやられて壊れたことは何件かある
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:00:18 ID:VUSk8sr3O
>>55
それでも、一時停止=安全ではないよね。

左右が見える位置に進んだ時点で、列車きてたら完全にアウト。
音が聞こえない、を確認して進む。聞こえないを確認してから踏切通過するまで3秒くらい?
列車が、衝突するタイミングで来てたら(ry。駅付近じゃないかぎり音が聞こえてから
列車通過まで2秒くらいだとオモ。そう考えると一時停止義務には全く意味がない。
前走車がない、踏切先に脇道もない、状態ならね。やっぱり一時停止=安全にはならないよ。

おいらは形だけ減速→20km以下通過してる。捕まったら諦める覚悟で。
踏切上にいる時間を少しでも減らすことが一番の安全。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:09:43 ID:6x4vcCq30
>>56
一時停止は
前の車が踏切を抜けきって自分が入るスペースができるまでの時間調整だ
その間に左右確認して出発準備しろってこと

四輪は窓を開けろ、二輪はヘルメットを外して音を聞けよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:24:14 ID:nEirBEwx0
>55
雷による異常動作は、たぶん思われているよりは多いよな。

>56
なんか一時停止なんかしても全部は見えんから無駄無駄ムダァ〜〜〜! を叫ぶだけに
視野が狭いなぁというか、一時停止位置まで車が進めば、ドライバーからは見えなくても
電車の運転手からは丸見えだよ。一旦停止した車が入ってこようとしてたら警笛も
鳴らすし急制動もかけられる。そうすれば避けられずにぶつかっても被害は最小限で
済む可能性は飛躍的に高くなる。
でも、一時停止もしないでそのまま入ってこられたらどうにもならん。車の乗員が
死ぬのは当然として、最悪の場合は脱線して電車の乗客・乗員や、周囲の民家などからも
犠牲者が出てくることも考えられる。

単純な車対車の事故と、大量の被害者が発生する電車の安全確認を同じレベルで
考えて不思議に思わないとは理解に苦しむよ。操作にいちいち指差し確認までやってる
電車と、ぺーぺードライバーとの動線が交差する箇所が踏み切りなんだから、社会的
リスクを考慮できるだけの社会人なら一時停止するくらいの歩みよりはしてやりゃいいのに。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:33:42 ID:9cRttwMgP
>>58
飛躍的に、というほどは高まらんよ。
お前、電車の制動距離知ってるか?
60km/hの場合何メートルで止まれる? 80km/hでは? 100km/hでは?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:44:14 ID:OLGjCX71O
もし仮に遮断機が故障していて、電車と衝突したとして…


一旦不停止な奴
側面からズトーン、最悪電車の下敷きになり何百メートルも引きz(ry

一旦停止な奴
フロントバンパーがグシャ、弾かれてスピン
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:58:50 ID:frSxfemHO
一時不停止なやつが電車に衝突するタイミングのとき、
一時停止してれば停止してる間に電車通過。

一時停止なやつが電車と衝突するタイミングのとき、
停止してなければ電車が来る前に踏切を渡り終えてる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:06:57 ID:ihB4xAU2O
>>56
見える位置まで進んだら踏み切りに進入してるってオマイ
どれだけ長いボンネットのクルマに乗ってるんだ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:18:25 ID:oCgFqNrL0
踏切って確か鉄道会社の持ち物だよな
やつらを怒らせたら踏み切りが無くなってしまうぞ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:48:36 ID:nEirBEwx0
>59
電車の制動距離? 減速率なら乗客数や天候なんかで変わるけど概ね
毎秒3km/h〜5km/hあたりだな。
それにしてもそういう反応ってことは、お前はもしかして警笛ならされても
かまわず突っ込むタイプの人ですか? そういう人はかなり珍しいと思うんだが。

見通しの悪い住宅街の踏み切りで60km/hで走行中に50m先で進入しようとしている
車を発見した場合、5km/hで非常ブレーキをかけるなら衝突時には40km/h以下位、
車のほうもドライバーが特殊な人でなければ警笛で停止するだろうから、制動なしで
まともにぶつかるのと比較すると被害状況は飛躍的に変わるだろうね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:19:02 ID:frSxfemHO
電車の運転手は遮断機が降りて車が踏切待ちしてるのか、
故障してる踏切に進入しようとしてる車が一時停止してるのか判断がつくのか?
踏切が壊れてるってことに気付いてれば車の有無関係なしに非常ブレーキかけるよね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:31:06 ID:IuT1dIKq0
踏切前の一時停止を義務付けているのは日本と韓国だけ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:55:29 ID:6x4vcCq30
>>66
日本と韓国は列車本数が多いんだよ
アメリカのニューヨークは本数が多い路線はみんな地下鉄にして地下に埋めたり
高架にいして立体交差させているけど
日本では本数が多い路線で平面交差がおおいからだよ
保線が間に合わずに住宅間近で騒音防止で警報機鳴らさず保線車両を走らせたりするからね

世界の車窓からとかを見れば解るけど
外国は大陸横断鉄道とかが踏切の遥か前から警報機を鳴らし始め
通過に20分待ちとか本数が少ない路線が多いんだよ(その代わり編成が異常に長いので輸送力は日本とほぼ同じ)
車窓からだから地下鉄とかはほとんどやらないからね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:02:49 ID:nEirBEwx0
>65
よそ見でもしていなければ車が踏切内に進入して来てればわかる。
一時停止したかどうかは、進入速度に違いが出てくるな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:04:20 ID:6x4vcCq30
列車の制動距離は
特急とかで最高130km/hで
制動距離600m以内に停止できるという法令があり
それまでの空走距離を入れると700mぐらいは余裕が必要
最近の列車はブレーキが強くなって500m程度で停まれるようになっているが
それでも結構な距離が必要
教習所の教本より長いと思ったほうが良い

あと駅から発車直後の列車でも
駅から発車したばっかりなんだから遅いと思ったら大間違い
阪神ジェットカーとか(ザ鉄腕DASHでTOKIOと対決した短距離で日本一速い列車)
加速が速い列車も多いからね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:12:13 ID:IuT1dIKq0
商店街の坂の下に踏切を作るとブレーキの壊れた自転車が特攻してくるので危ない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:14:29 ID:VSGE6Aew0
また大阪か、と言われそうだけど、大阪府内では
きちんと一時停止してる車の方が少ない気がします。
だいたい徐行くらいまでしか減速してないです。
逆に一時停止すると追突されそうになるので、
普段から一時停止することは滅多にないです。
府外では一応ちゃんと停止しますが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:08:54 ID:VUSk8sr3O
>>62
うちの近所の踏切は左右見える位置まで進むとフロントが線路に被るお。
土手が邪魔、しかも斜めだしorz やっぱり事故はタイミング次第だよ。>>61みたいな。

>>64
車が踏切に侵入する前のタイミングで警笛鳴らす人はいないでしょ。
踏切内に出っ張って止まっていたり後部が残っている場合だけだとオモ。

おまいさんは、青信号の交差点で横から車が来るたびに(交差点内には入っていない状態)
クラクション&急減速する? やるとしたら交差点内に明らかに入ってくる様子(速度)の
ときだけでしょ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:14:17 ID:1MYDw06r0
時々暇な警察が網張ってるから気をつけろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:28:28 ID:pyCHM/Iw0
>72
>車が踏切に侵入する前のタイミングで警笛鳴らす人はいないでしょ。

なんで鳴らす人はいないなんて思ったのか知らないけど、
停止線越えて入ろうと動いている車を見つけたら運転手に警笛鳴らされるよ。
自動車用の道路の交差点なんかと同じの訳ないじゃん。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:09:08 ID:VUSk8sr3O
>>74
車が踏切に入るまえに、あの車は入ってくるな、って判断が出来る状態ってどんな?
ジリジリ前に進んでる状態? 明らかに止まれない速度で踏切に向かってる状態?

一時停止派も一時停止しない派も、同じように減速してきて止まるか徐行になるよね。
電車からみたら直前まで侵入するかどうかなんて判断できないんじゃない?
てか、そこまで見晴らしいい踏切なら車も電車見えてるし警笛云々の前に止まるでしょ。

普通?の、見晴らし悪い踏切なら車が踏切に入る前に電車運転手に気付かれない=警笛鳴らされないよ。

>>64の『警笛ならされても踏切に突っ込むの?』にレスしたんだけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:38:19 ID:nEirBEwx0
車の鼻面が動いているように見えただけで鳴らすよ。
うちの近所にあった進入多発の踏み切りなんかじゃ、一時期は誰もいないのに
踏み切りに差し掛かる毎に鳴らして位だ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:23:16 ID:YfkUi8DFO
>>76
そんな有名スポットなら鳴らすだろうけど、普通は鳴らさないでそ。てか見えない。

踏切一時停止が改正されなかったのは、『踏切内に取り残される』を懸念してじゃね?
法改正しちゃったら、踏切では止まらなくていい=止まったらいけない、みたいな
認識になって前走車についていき取り残される事例が増えそうだし。廃止論が出る時点で
一時停止に意味はないんだよ。交差点の青信号でも一時停止しろってのと近い議論。

交差点に取り残されても迷惑なだけだけど、踏切内は電車を止めることになるし
簡単に止まれない=重大事故になりやすいから法改正されなかっただけ。

一時停止が安全じゃない。踏切内に取り残されるようなシチュエーションを
作らないための一時停止。前がクリアなら安全のためと言えない決まり。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:47:38 ID:nRM3c4QW0
>77
> そんな有名スポットなら鳴らすだろうけど、普通は鳴らさないでそ。てか見えない。

入ってこようとしてりゃ見えるって。一度運転席の後ろの窓から観察してみろ。
話はそれからだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:21:54 ID:ljoGNvvCO
運転席の後ろから眺めるのは好きだが、
自転車や原付きなら半車身、人なら線路のど真ん中まで進入したくらいで警笛鳴らすのがやっとだ。
人間の反応時間を考えると進入する車を警笛で阻止するのは不可能。
しかも警笛だけで非常制動はおろか減速すら滅多にしない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:07:14 ID:cnO9INaJ0
無理は禁物だな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:23:05 ID:FR03oa630
>54
それが現実的だ。前車がいなければ一時停止不要。法的にはアウトだが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:45:07 ID:Lgo1i6o+O
>>81
法律が正しいとは限らないからね・・・
原付30kmだって昭和初期?のまま実情、現状にあってないし。

踏み切り一時停止も(ry
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:58:13 ID:yoh5k4Z90
>>82
踏切一時停止を解除すると
鉄道が障害物検知装置作動しまくりでまともに運行できなくなるんだよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:27:53 ID:JrRnaGHZ0
既にみんなが踏切を無視ぶっこいてるところはまともに運行できてないのかよ



まあ私はしっかり止まりますけどね、捕まるのだけは嫌
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:31:44 ID:b8jDQaUk0
踏切よりも横断歩道で人が待っているときは必ず停止しろ、といいたい。
踏切では80パーセントの車が停止するけれど、横断歩道では1パーセントの車しか停止しない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/07(土) 21:36:31 ID:ShylaqeO0
近所に複数の踏切があるが、漏れが一旦停止をするとクラクション
前が詰まって進入せずにいるとこれまたクラクション
みんな列車の往来を危険にする罰の重さを知らないのか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:38:50 ID:JrRnaGHZ0
>>85
禿同なんだが横断歩道で渡りたい人に義務を課したいという気持ちはある

頼む、手を上げてくれ

横断歩道の5m位手前あるいは奥を横断するのはやめれ

それだけ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:40:25 ID:rNPeHD8kO
俺はルールとかキマリとかを破るのがカッコイイと思ってる。


そんなチョイ悪おやじが集うスレはここですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:59:05 ID:PkrqnGNaO
>>88
いや、意味がないどころか危険だから徐行。踏切上にいる時間を少しでも短く。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:31:08 ID:OvdWvvXM0
踏み切りで一時停止したら後続がかまほりやがった
もちろん10:0で勝った
信号もないのにな
「突然急停止した、おまえが悪い」って言って警察もあきれてたわ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:15:12 ID:yoh5k4Z90
>>87
横断歩道の歩行者と自転車横断帯の自転車は
強行横断しても無罪なんだぞ
反対にそれを轢いた場合は自動車側が完全に悪くなる
車側の一時停止無視になるからね
だから強行横断してしまえばいいんだよ(轢かれないように気をつけてね)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:55:37 ID:JrRnaGHZ0
>>91
キサマの言ってることが理解できない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:57:26 ID:yoh5k4Z90
>>92
歩行者と自転車はいつでも横断する権利があるんだよ
自動車は歩行者優先なことを忘れるな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:00:51 ID:JrRnaGHZ0
踏切で一時停止、左右確認しなければ車が痛い目に合う
横断歩道で一時停止、左右確認しなければ歩行者が痛い目にあう

どちらが悪いとかじゃないよ、怪我、そして辛い思いしないために弱い立場が気をつけねば。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:01:07 ID:yoh5k4Z90
どうして鉄道会社があんなに堂々と踏み切り事故防止キャンペーンをやっているか知っているか?
それは踏み切りで一時停止しないお前らDQN自動車集団がいるからだよ

JR東日本はSUICAのCMと同時に踏切事故ゼロ運動のCMもやっているし
事故を起こしたら保険も利かず何千万もの損害賠償支払義務があるんだから(一時停止していない以上飲酒運転と同じで保険は利かない)
自己破産で自分を自殺に追い込むだけだぞ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:02:20 ID:JrRnaGHZ0
IDがJRだwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:03:39 ID:JrRnaGHZ0
踏切事故しても保険金出るよ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:07:45 ID:JrRnaGHZ0
>>95
保険について反論くれ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:14:18 ID:Q07bEnUG0
>>70の時をかける少女に誰かレス汁w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:31:01 ID:Moz2K0Tf0
>>97
一時停止していない証拠が出ると飲酒運転同様で
道路交通法違反で著しい過失(未必の故意)になるので支払われない
踏切は監視カメラがあるし
ドライブレコーダーで録画して一時停止したと裁判で証拠に出したら逆の証拠(一時停止していない証拠)になってしまって不利
完全に裁判で負けて保険は支払われない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:50:20 ID:VuqIQs810
踏切内に取り残されるのはヤバいね。過去にこんな体験があります。
各駅停車しかとまらない駅の脇に在る踏切で、車がやっとすれ違えるくらいの道幅
左にカーブしながら踏切に入りその先もさらに左にカーブしていて踏切手前からは
車一台分位しか見えないのだが、自分が渡り切ったところで前がつまっていたので
停車したところ、後ろからけたたましいホーンの音、ミラーを見ると後ろの車が
どおいうわけか踏切に入ってしまっていて、パッパカ鳴らしているんですよ。
対向車も詰まっているし余りにもうるさいので、こっちも動きようが無いことを説明しに降りて行きましたが
窓すら開けてもらえませんでした。幸いその時は、電車が来る前に動けたので
事なきを得ましたが、結構ヤバい状況でした。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:01:37 ID:+uqFvIXz0
飲酒事故でも賠償部分は保険が支払われる。約款ちゃんと嫁
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:52:37 ID:Moz2K0Tf0
>>102
一時停止しないことがばれると列車往来危険容疑になる

あと交通系博物館(交通科学博物館とかこれから来年開館する鉄道博物館)にでも行って
踏切警告灯がどう作動するかを体験して来いよ
車のためにもなるぞ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 05:15:25 ID:OSHmPix60
>>101
自業自得だろ、踏切内で取り残された車は。ホーンならすなんてお門違い。
むしろ、滑稽。そのまま、警笛鳴り出すまで止まってたら・・・。
踏切では前の車が渡りきって自車が渡りきれることを確認してから進入って習わなかった?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 06:59:37 ID:rY+amXuB0
>>104
日本語読めるか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 07:03:55 ID:ID1wUuH2O
>>70
それなんてエロゲー?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 07:57:30 ID:+UN7iSdWO
>>86
ずいぶんガラの悪い地域だな。特に後者は意味不明
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:37:13 ID:L0a6yca90
何故、踏切は一時停止、窓開け音確認、左右安全確認が義務付けられているのか。
それは道路交差点等と違って重大事故になる恐れが多大だからです。列車はレールの上を走っていますので
車のように避けることが出来ません。高速度で走行していますので非常ブレーキを掛けても
車のように止まれません。条件が悪ければ列車自身が非常ブレーキにより脱線、転覆の恐れもあります。
また列車は貨物を輸送している貨車よりも乗客を輸送している客車が殆どですので事故により多数の死傷者が出る恐れがあります。

頼みますから踏切では必ず一時停止、窓開け音確認、左右安全確認、前車に続いて渡る時は
自分の全長分のスペースが出来るまで発進しない、警報機が鳴り始めたら進入しない、狭い踏切内では
脱輪防止の為、離合しないを励行して下さい。踏切事故は上記を遵守していれば防げる事故です。
事故により列車、踏切道が不通になると利用者、周辺地域に多大な迷惑が掛かります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:39:54 ID:/cJ6559q0
>>1勉強になった。教習所では一時停止しろってだけで理由は教えてくれなかった。
だから俺一時停止っていうかいつも徐行だった。これからは停止します。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:42:17 ID:W8mrYdBr0
>108
雨の日だと窓開けると雨入ってくるから開けないってのはセーフですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:56:35 ID:NOp1VQz20
>>109
一時停止する理由は安全のためだけじゃないよ。
踏み切りのレールが通る部分は、縦の衝撃(電車)には強いが、
横の衝撃(車が横切る)には弱いので、木の部分が傷んでしまう。
特に、大型トラックが30km/hで通るのと10km/hで通るのでは、
板部の寿命に雲泥の差が出る。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:03:29 ID:Moz2K0Tf0
>>108
高速度もそうだけど
鉄の線路(軌道)、鉄の車輪で金属同士で摩擦が小さいこと
バスより遥かに立ち客が多い、定員が多いので転倒、将棋倒し(ドミノ倒し)などの危険がバスより遥かに高い
から従来から制動距離600m以内に停止すればOK
ブレーキも弱い
列車運転シミュレーションゲーム(電車でGO!とか鉄シミュとか)をゲームセンターのアーケードでも家庭でもいいから
やればいかに列車のブレーキが弱いかが解る
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:08:43 ID:Moz2K0Tf0
>>108
非常ブレーキだけで列車が脱線するわけ無いだろ
車と衝突すると脱線、横転の危険がある

四輪車は窓を開けろ、二輪車はメットを外せ
イヤホンとかも外してラジオを止めて会話も止めろよ
それで音も確認しろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:32:22 ID:hKTSxv0TP
>>113
> 非常ブレーキだけで列車が脱線するわけ無いだろ
いやまぁ、例の福知山線のような例もあるし。
あれは、非常ブレーキをかけなければ、ヨタつきながらも何とか
通り抜けられた可能性があった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:40:52 ID:5W9hX6020
こないだ普通に流れに沿って走っているのに
やけにべた付け煽ってくるビッツ
ミラーを見ると白髪のおばちゃん
馬鹿なオバハンと思って呆れていた

やがて車は踏み切りに近づく
小さな踏み切りのすぐ先は大きな交差点で
赤信号のなら3分は待たされる場所なので
踏み切りへの進入は気を使う所だ

先の交差点の信号は赤
徐々に車列は伸びていて俺の車の前で
踏み切りをわたれるか微妙なところ

何とか踏み切りをわたれそうだ
俺はブレーキランプを点灯させながら
ゆっくり踏み切りを渡り切り停車

とミラーを見ると馬鹿なおばハンはピッタリ後ろにつけて
踏切を渡ってくる。俺が前の車についてとまると
おばハンは完全に踏み切りの真ん中・・・

馬鹿なやつと思ってミラーみているが
別にあわててる様子もなく、アラマーという感じ。

踏み切りの警報が鳴り出した (つづく)

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:59:26 ID:MF1lVHXq0
ワッフルワッフル
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:01:00 ID:Moz2K0Tf0
>>114
非常ブレーキより常用最大ブレーキの方が強い
スーパーひたちで常用最大より非常ブレーキの方が弱かったと問題になったが
あれは常用が強すぎるので非常が相対的に弱いだけ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:18:12 ID:+0VU+s+h0
いざとなったら複線ドリフトで交わしてくれるさ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 04:53:49 ID:0tMLOhiHP
>>117
まあ、非常にすると電気ブレーキ切っちまう車両もあるからな。
だからと言って、非常時に常用最大を使うと責任を問われるw
120ボランティアあげ:2006/10/14(土) 06:32:59 ID:YalFIPok0
これはボランティアあげです
協力者募集中です
やり方は簡単、スレッド一覧を開いて下の方から5件ぐらいのスレに
同じ文章を書き込むだけです
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:49:53 ID:p01XyePQ0
>>115
続きはいつだよw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:09:17 ID:Ofp+/kv40
つづき
おばハンは発炎筒を探した (つづく)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:39:11 ID:9rdtmHEH0
必死な形相で電動コケシを振るおばハンだったとさ
めでたしめでたし



                           おしまい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:51:22 ID:PfGpiTSi0
誰か海外では一時停止なんか定められていない、逆に危険だとか言ってたけど
台湾では日本とおんなじだってさ。踏切で一時停止決まってるって
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:29:06 ID:YWwyw0770
って事は人種的に下等な者が住んでいる地域が一時停止を強いられているという事か
欧米やオーストラリアなんぞ一時停止したら却って違反扱いなんだけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:48:23 ID:nCxmL8pN0
韓国や中国では止まらないって誰か言ってなかったっけ
アレが上等な人種なのかよー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:07:53 ID:LVRUyC7N0
>>103
今さらだが意味わからん。
電車をひっくりかえしたらウン億円、だから任意入れ、
と言うフレーズがあるが、貴殿の言うことが本当なら
任意保険では鉄道絡みの事故は補償されないことになるぞ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:02:00 ID:Q1NPmWs70
>>127
大きな踏切には監視カメラがある
電車がひっくり返る前に自分が轢かれて死ぬ
列車往来危険容疑はよっぽど悪意がない(わざとでないと)となかなか立件されないけどね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:06:31 ID:YWwyw0770
>>126
そうなのか。。。orz
踏み切りの件にだけ!関して言えばチョン、チュンコロ以下って事になるのかな。。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:22:51 ID:cyXTb23h0
>>126
韓国は止まらないといけなかったはず。
でも誰も守ってなかったけどね。渋滞でも平気で線路内に入ってきてた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:33:38 ID:Lb92r6fF0
>128
余計意味わからん。
故意の話なら、保険とは全く関係がない。
過失だったら、保険はおりる。
それだけだ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:40:06 ID:uFzZA0470
踏み切り先に2台入れるかどうかって時、後続車が停止もせずにそのまま突っ込んで
来ると、何かわざと車間開けて停止したくなる。これが>>115みたいな状況なら
漏れなら詰めない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:31:03 ID:UNIDHZWl0
音が聞こえないって言う香具師どんな耳してんの?
通過の5〜10秒前から線路がキシキシ言ってんじゃん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:10:14 ID:FBx24Pza0
>>133
田舎は静かでいいね〜
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:44:29 ID:Zd1qWHJ60
age
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:47:35 ID:Y8fLXghRO
おまわりの取り締まりが怖い。
…という不純な動機で停止しております。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:58:37 ID:GcqMMGvP0
>>100
ttp://www.sonpo.or.jp/action/inshuunten.html

飲酒運転で保険が出ないって?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:58:43 ID:oeL/LIrGO
>>134
町工場だらけのバラック住民乙
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:23:40 ID:hYMEoSPsO
>>138
住宅地の踏切なら音が聞こえるのは通過1〜2秒前じゃない? 騒音なし、窓開けオデOFFで。

チャリとかなら聞こえやすいけど、車乗ってるとそんな早く聞こえないよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:29:11 ID:sNNoom7Q0
電車は5秒じゃ止まれないわけで。
141宣伝男:2006/10/27(金) 19:54:52 ID:enbqngh+0
29日鈴鹿ツインサーキットに行くべし。
http://www.x-d.jp/
ドリ天くるですよ!
http://www.doriten.com/i/index.html
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161288305/
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:48:19 ID:6DVHkgCn0
踏み切り事故防止キャンペーンのラジオCM
「慌てずに車でバーを押せば脱出できます・・・・」

オイオイ
踏み切り内に取り残されるのは進行方向が渋滞しているからだろ
対向側だって踏み切り待ちしている車がいるはずだから
右前左前ともにアウトだわな
でもって後ろも後続車がふさいでる・・・・

つまり右後方しか脱出口はないはずなのだが
切り替えしながらのバックは立ち往生するようなヘッタピーには難儀だぜ

線路が複線としてもバーからバーまでせいぜい7m程度
その間隔で切り返しバックだなんてハンドル切りすぎてフロントが脱輪しそうだ

いっそ「脱出するためには死ぬ気で前の車に突っ込みなさい」って言ってやれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:23:40 ID:Ch2OEP6HO
いっそ線路を走って電車から逃げれば桶
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 05:40:39 ID:1wlzEdulO
東武野田線は踏切鳴らして工事してるけど…。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 05:50:00 ID:ll1NNOCdO
環七の片側3車線国道で、信号機付きの踏切あるけど、信号機がある踏切で青信号なら一時停止しないよな?

片側3車線道路で、60km以上で流れてる中、一時停止したら…とんでもないことになる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:27:15 ID:l+wEsRAm0
>>145
それは信号に従えばよい
無論黄点滅赤点滅ならいったん停止せよ
赤点滅だと前は詰まってるはずだから発進不可だと思うが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:08:36 ID:vXCJmAs10
環七が国道と思っている時点でもうアフォかと
信号のある踏み切りの通過方法を復習汁
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 07:10:59 ID:mwrivpUn0
一時停止ちゃんとしてるお
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:01:38 ID:WPzMAUtF0
>>145
そこは車側は踏み切りじゃ無いよ。
電車側に遮断機ついてるし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:27:13 ID:ZH6tCXib0
踏み切り立ち往生女子の死亡事故って京王線の桜上水踏み切り?
あそこは両方向とも渋滞しているから4面ともに脱出口が無かったのかもしれん

後続車が気が付いてバックしようにも、その後ろの車が気が付かなきゃバック出来ん
スモーク貼ったミニバンブームで前の前なんて皆目見えない

渋滞は緊急時のために前走車とはスペースに余裕を持って並んでいなきゃいかん
それで後続車が交差点に溢れてクラクションならそうが構わん
他人の判断ミスをフォローしてやる必要なんかないわい

だがまぁ電車に乗っている人に罪は無いから踏み切りDQNは大目にみてやってる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:50:46 ID:nv/u5iz6O
よしキット、ターボジャンプだ!

はいマイケル
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:53:09 ID:r5K1G/0z0
バーの真下で一時停止するアホの多いこと多いことw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:55:09 ID:Ks6YtbxQ0
というか、俺の住んでる近辺では、これキチンとしないとポリが張ってて、
小遣い上げることになってしまうから、一時停止は身体に染みついてしまってるな。

俺自身、そう遵法精神があるとは思わないが、そんな俺でもこのルールは守ってしまう辺り、
おそらくポリの張り込みが活発な地域とそうでない地域でかなり差があると思うんだぜ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:56:41 ID:BGb0YXf20
カリフォルニアへ一ヶ月出張していた時、国際免許でレンタカーに
のっていた。日本の調子で踏切で一旦停止していたら、他の車に
抜かれざま、中指立てられた。

後で現地人に聞いたら、踏切には信号機があるから、緑表示なら
スピード落とさず、つっきれって言われた。
もうすこし、交通ルール勉強しろとも言われたし、レンタカーの
ホンダは自動車強盗に合いやすいからフォードにしとけ、と
散々だった。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:05:12 ID:Xg1c+Cb40
外国こわいな。
156154:2006/11/05(日) 11:00:19 ID:Jx23UWq90
あと、普通日本ではやらないのだが、外国にいくと気が大きくなるのな。
バーで飲んでいたら、いつの間にやら寝ていたらしく、
気がつくと裸にされていて、ケツに入れられてた。
それ以降切れ痔だよ・・・・トホホ・・・
157xtu:2006/11/07(火) 12:55:38 ID:XQKcvBDB0
>154
外国での例はさんざガイシュツ
郷に入っては郷に従え
現地状況について不勉強だったのはその通りじゃんか

日本の踏み切り一旦停止義務はアホな決まりだとは思うが

>156
ニセモノハケーン
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:03:32 ID:lM4s70v10
エゲレスならともかく、その他諸外国だと日本みたいに頻繁に電車来ないっしょ?
地下鉄ならじゃんじゃん走ってるけど
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:24:04 ID:COpJvgfP0
京急の踏切。非常に見通しが悪い。この前、音楽ガンガンかけながら走ってたら、
あやうく見逃しそうになったぞ。しかもカンカンなってて遮断機降りかけてた。
しかも通過したのは特急。こええよ。ギリギリで気づいて止まったんだけどさ。
もう少しで上り下り共に高架化されるみたいだけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:53:18 ID:kCHsyB1e0
>>159
音楽ガンガンかけて走っているおまいが糞
音量にも程度ってもんがあんだろ
それとも、ガンガンかけないと聞こえないってんなら
難聴のおそれありだから耳鼻科行っとけ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:59:57 ID:MfsfknATO
日本でも踏み切りに青信号がついてたら一時停止義務はないでしょ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:05:35 ID:N2iY4TUV0
松本電鉄の踏切を車で渡ったら
思いっきり警笛ならされた
ナンだろうと思ったら
電車が背後をすり抜けていったことがある
遮断機なしのところだったんだね

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:37:30 ID:COpJvgfP0
>>160
音楽を聞こえる聞こえないというレベルで語ってるおまえは糞
大音量で聴かないと臨場感がない
聞こえりゃいいってもんじゃないのさ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:14:08 ID:qDmfLb4zP
>>163
そりゃ音楽じゃなく、単に音圧マッサージしてるだけだ。
信号待ちでドコドコズンズン音鳴らしてる馬鹿が横に並ぶことがあるが、
お前だったのかw
死 ね 低 能
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:34:02 ID:Z73IkYk00
京都駅から烏丸線に乗って五条方面に行くと、
警報機音の聞こえる場所があるけど、あれは何?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:38:34 ID:bjxV+518P
>>165
烏丸線は知らんけど、大阪の谷町線なんかにもそういう場所があるな。
急カーブでトンネル内の見通しが悪いので、保線係の安全確保のために
警報機がついてる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:25:29 ID:7MCr8QtQ0
>>166
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ガッテン
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:47:46 ID:XW0/QevZ0
通勤途中に2箇所踏み切りをわたるのだけれど
普通は前のクルマが渡りきったら次が渡るというルールだよね
しかし、あとから構わずついてくるクルマが結構多い
たまに煽ってくる奴もいる、何故なんだろう?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:01:05 ID:zPzeCy4D0
踏切信号でも前がつかえちゃってる場合がある。
こういう場合は自主的に踏切手前で停止して待たなければいけない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:26:57 ID:wto+R6PX0
おまいら偉いな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:35:57 ID:yai2reCL0
よせやい、照れるぜ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:46:24 ID:RgNk9kv20
遮断機鳴ってなければ俺は止まらない
173警官張ってないか確認してな:2006/11/15(水) 14:19:21 ID:3n4Lb8/m0
Romanticが止まらない
涙が止まらない放課後
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:17:51 ID:7OA2W6oE0
レール上の落ち葉により
踏み切りのセンサーが反応せず
遮断機が下りないまま列車が通過

この時期よくあることらしいぞ

田舎の人は気を付ける
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:41:26 ID:dBKZXUZC0
>>154
良く追突されなかったなw
俺はロスに在住してたから、
帰国した直後は危うく追突しそうになった。
今でも踏み切りは減速こそすれ、一時停止はしない。
前が詰まっているのに踏み切りに進入するような
阿呆な事しなければ、一時停止する意味は無い。
もちろん遮断機の無い見通しの悪い踏切では一時停止するがの。

>>174
んな話し聞いたこと無い。
どんだけ落ち葉がレールに積もってるんだよ。
落ち葉が原因でなく、単なる故障かと…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:23:55 ID:UP5tI5Y80
桜島の火山灰が路面電車のレールに積もって導通不良となり、
路面電車の車輪とレールの間でスパークしている映像を
見たことがある。
177174:2006/11/17(金) 18:14:53 ID:+XL1R7uA0
ウソではないのです。
レールには車両の存在を検知するため
わずかな電圧をかけてあるのだが
落ち葉で絶縁され検知電流が流れなかったとの事。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:37:35 ID:Z5zgHFUv0
>>177
確かにな
1秒作動が遅れただけでもかなりの距離を走ってしまうわけだからな
葉が1枚や2枚でも危険な状態になる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:39:08 ID:Jd/mY6Wj0
教習所の踏切はとまらなくていいと思って、そのまま通過したら教官に叱られた。
窓開けて左右確認って言うけど、電車が来るわけないがな(´・ω・`)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
踏切不停止は一時不停止と同じく結構白バイ隠れてるからな
油断してるとウゥーゥ〜はい゛そこ゛の゛gkrvhnmat#$&!@%さい゛と来るぞ