☆★ 全国教習所スレ 46項目め ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ☆★ 全国教習所スレ 45項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156538222/l50
・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは
 こちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-7 あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:34:41 ID:CUlBdMxx0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:35:32 ID:CUlBdMxx0
■運転免許相談サイト
 ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/

■教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
 教習所プラザ
  ttp://www.kyoshujo.jp/
 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:36:12 ID:CUlBdMxx0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:36:46 ID:CUlBdMxx0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:40:14 ID:CUlBdMxx0
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 42【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155675656/

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/

免許がない。・゚・(ノД`) 53時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157093064/

自動車運転免許総合スレッド 51時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156815871/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:41:09 ID:CUlBdMxx0
        ∧岡∧  世界に羽ばたく大都会岡山が7getだ!
        <丶`∀´>   シュッ
        (つ   と彡  ./
            /   ./ >8 仙台人  飲酒運転するなよ。民度低いな。まるで大阪だよな(プ
           /    ./ >9 広島人  ピカから60年だってな。自虐史観捨てろよマゾヒズム(プ
         /     / >10 大阪人  行政破産寸前だってな。韓国に併合してもらえよ(プ
        /       / >11 香川人  OH!くん体操覚えたか?あと溜池の水の心配してろよ(プ
      /  /     / >12 福岡人  筑後の古賀、筑豊の生保、北九州のチョン。県ごと日本から出て行け(プ
     /  //    / >13 静岡人  静岡空港必死だな。静岡駅にのぞみも止めてもらえないの(プ
   /  人 ツツー  / >14 北海道人 アイヌ人必死だな。北方領土も含めてロシアに併合してもらえよ(プ
 アヒャ!! ..ノ桃ヽ、  ./ >15 東京人  ヒートアイランド必死だな。体温まで上昇させるなよトンキン(プ
/   ( ゜∀゜ )  / >16 京都人  首都コンプ必死だな。まだ野中の呪縛から逃れられないの(プ
    (ヽ、人/)/ >17 和歌山人 よっ、 近 畿 の お ま け (プ
          / >18 埼玉人  さいたまタワー誘致失敗かよ。部落民が多いダサイタマだもんな(プ
         / >19 千葉人  ディズニーも空港も湾も東京モノかよ、よほど東京コンプなんだな(プ
        / >20 沖縄人  米軍基地必死だな。再度アメリカに併合してもらえよ(プ
       / >21 名古屋人 万博終わって何もなくなったな。もともとイナカ町だもんな(プ
      / >22 秋田人  自殺とか殺人とか幼児虐待するなよ。民度低いな。まるで北朝鮮だよな(プ
     / >23 横浜人  暴走族と学校内暴力とヤンキーの巣窟だってな。三越の跡地にはテレクラかよ(プ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:07:42 ID:8yuCw5BiO
MTで停止状態から出発する際エンストしないようアクセル踏んで半クラにすんのを慎重にやるから
滑らかに発進出来ないんだが試験だとやっぱマズイ?
既にMT5時間やってるヘタレです
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:08:59 ID:IIY/Qe4ZO
前スレの983です。
交差点と右左折は同じですよね、何言ってんだろ。急いで聞かなきゃ明日に間に合わない!ってテンパって意味不な事書いてしまいました…
質問は皆さんがおっしゃる通りクラッチの意味を考えたら理解することができました、お騒がせしました。

今後は教本等をよく読んでこのような馬鹿な疑問が起こらないようにします、本当にすみませんでした!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:13:01 ID:bit5DyzF0
>>8

検定云々じゃなくて路上に出たときの事を考えてみろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:23:54 ID:WTYu9tjjO
>>8
まだ第一段階だから練習すれば早く半クラに出来るようになる
第二段階にもなって半クラにするのが遅かったら後続車にクラクション鳴らされる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:25:56 ID:x53GW3irO
さんくちゅありぃ〜♪
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:30:50 ID:HCnrzEYJ0
>>8

「免許がない」スレより・・・・・

>>195 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/09/08(金) 00:48:22 ID:OHwal2qd0
>>192
>第1段階の場内コースならともかく、第2段階の路上コースに出れば
>素早く確実な発進が出来なければ極めて危険です。

>例えば流れの速い幹線道路の右折を考えてみてください。あなたの
>クルマが右折待ち車列の先頭で、対向直進車の切れ目を狙って右折
>する場合・・・。発進に5〜10秒も掛かってたらどれだけ危険か判り
>ますよね? (対向直進車は規制速度を守ってくれるとは限らないので、
>なおさらですよ)

ということなので、第1段階が終わる頃までには素早く確実に発進できる
ようになっておいた方がいい。まだ5時限だから大丈夫。ガンガれ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:32:27 ID:kfvOiaXW0
だな。
ちなみに俺の行ってた教習所の路上コースには片側2車線の主要国道バイパスが
含まれていて、交差点は4車線(右折レーン2車線)なんてところがあった。
対向直進車も昼間だってのに80km/hくらいで突っ込んでくるから、右折は素早く
確実に発進しないとマジで大事故に繋がる・・。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 03:38:06 ID:7bYzP6HTO
>>14
俺の行ってたところは事故ったら危ないからっつー理由
で幹線道路の右折はやんなかったな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:35:27 ID:YqllMHgB0
車体の長さ、車幅、車間距離、路肩との距離、隣接車との距離、停止線までの距離、車止めまでの距離etc、
そういう車体の大きさや距離の感覚って、特に努力しないでも教習を始めればすぐに身に付くものなの?
視力は裸眼で両目ともOKなんだけど、ガチャ目でなおかつ片方が弱視(メガネでは矯正不能)なんで
もともと立体感や距離感が不足してて、人よりも車やバイクをぶつけやすいのではとかなり不安。
車庫入れ、縦列、幅寄せ、あと料金所やドライブスルーでぴたっと停めるのなんか、難関そうだ…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:09:15 ID:EpitjIEtO
練習するためにわざわざドライブスルーのあるマックまで買いに行くとかね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:23:19 ID:nQhVzIqTO
>>16
そうゆーのは突き詰めたら「勘・想像力・経験」なんだよ。最初から空間認識能力?が高いカンがいいヤツもいるけど…
大体は色んな情報から計算・逆算して距離を測って想像するか、ぶつけながら覚えていく。
つか教習所かよってる内はほとんど同一車種つかうからなんとかなる。慣れだし。
まぁ、車幅感覚や距離感が教習所で身につくか?って言われると…正直、個人の資質だろな。
実際に公道みてたらわかるけど感覚ない人も多いよwサイドミラー傷はいってたりバックでぶつけてたり信号待ちで前と3m以上離れてたりゴロゴロいる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:17:19 ID:EpitjIEtO
>>18
空間認識能力って俺も早くほしいよ。
立体交差なんかで桁下何mとかって書かれてるとき、みんな屋根ぶつけるかどうかをどうやって判断してんだろうって思ってた。
荷物を積んでたり背が高い大型車だと際どい場合もありそうだし。
レクサスに装備の障害物感知カメラ(センサ)を車の四方、前面両端、屋根に付けてくれるといいんだけど。

現状では経験積んでがんばって車に慣れるしかないんだね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:37:56 ID:IgANhNVd0
普通は自分の運転している車の車高くらい把握してるんだけどね。それで判断する。
把握せず運転して、これくらいいけるだろー、と空間認識能力に頼り、桁下にぶつける馬鹿もいる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:58:09 ID:V+WTCNXG0
学科試験の点数は
100点満点 合格90点
ふつうの問題1点 イラスト問題2点
でいいんだっけ?
自宅で問題解いてるけど自己採点デキナス
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:04:02 ID:t19WfEUG0
おkです。それぞれの問題数を間違えないように
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:20:23 ID:EpitjIEtO
>>20
熟練したカンじゃなくて車高を覚えてたんだ。
謎が解けた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:55:05 ID:V+WTCNXG0
>>22
サンクス。明日の効果測定目指して頑張ってくる(`・ω・´)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:07:09 ID:TRM9MtoEO
本免結果待ち
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:09:09 ID:9Fzq+Jku0
今まで二段階目の技能を12時間やってきたんだけど、
まだ縦列駐車1回も自分でやったことないんだよね…
教官の手本は見せてもらったけど、時間なくて練習させてもらえなかったし。
これって普通?それとも言った方がいいのかな??
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:40:59 ID:DxjLBdPJ0
無線全然ダメだった。エンストしたし・・・
次が見きわめってヤバス
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:04:40 ID:9Rw8lIK90
昨日…もっと左よれよ。もっと。そうだよ【教官1】
今日…左より杉。ほかはいいんだけどもう一回受けてね。【教官2】

大体同じぐらいよったのに…
どっちが正しいんだよ
ATなのに復習3回目…だめぽ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:49:03 ID:f1jjK3170
教官によっては1時間の終わりに
「何か質問とか、他の教官とココの教え方が違った、とかありますか?」
って聞いてくれたりする。聞かれなくても自分から質問すべし

順調に行けば第二段階のみきわめ前(17&18時間目あたり)に
対みきわめとして縦列、方向変換させてくれるよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:54:43 ID:+1swvfxX0
復習ってお金掛かるんですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:59:37 ID:/8gIE34G0
半クラの位置を覚えろってよくいうけど、覚えなくても探ってれば見つかるよね。
覚える必要あるの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:02:56 ID:/8gIE34G0
時間がかからないようにするってことね。
なるほど
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:05:44 ID:BmvS0NoC0
>>32
そう。半クラが始まるポイントを覚えれば、そこまでは一気にスッと戻して
そこからはゆっくり戻すようにすれば、発進でモタつくことがなくなるから。
第2段階の路上では発進でモタつかないってのは大事。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:27:37 ID:/8gIE34G0
ありー
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:44:39 ID:9Fzq+Jku0
>>29
サンクス!
今度の教習終わりに言ってみるよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:33:00 ID:nbMikyjFO
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:52:04 ID:sPTyplnE0
フーやっと免許取ってきた
電車で片道1時間以上かかるから疲れた疲れた
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:35:52 ID:2IiTKzpSO
先輩方はじめまして
今月末から入学するんですが、物凄く不安です…
何かアドバイスをお願いしますm(_ _)m
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:49:21 ID:L0e/hLNM0
本免許証の写真って、免許センターで学科試験受けたあとに撮影、とか
らしいんだけど、それってブサイクに写りすぎてもどうしようもないから
困るよな…。自分で用意したらダメかな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:53:42 ID:kJ1HfoLy0
大抵の人は前科10犯の犯罪者みたいに写る
でもみんなそうだから安心しろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:58:55 ID:2Z2eTogbO
いやぁぁぁあ
地図が頭に入らない…

やっぱ運転に余裕がないんだな…orz
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:21:47 ID:kyvi8kbK0
>>40
俺は三国人だよ ('A`)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:29:53 ID:kJ1HfoLy0
>>42
('A`)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:26:10 ID:w1mhUHHr0
非公認+一発で取ろうとしてるやついる?or取ったやついる?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:34:46 ID:OBjg3onVO
修検二回目にして受かったぜ。今日もう路上にいった。暗くなったときの路上怖い特に中学生((;゚Д゚))
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:41:01 ID:/8gIE34G0
卒業検定のように、修了検定って教習者は複数?
それとも教官と一対一?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:42:48 ID:yfSvsbKe0
今日2段階の見極めだったんだが
大体上手くいって、無事終了後にいきなり
「駐車禁止場所全部言ってみろ」って聞かれて、突然の事だったから答えられなかった。

そしたら
「この時間まで進んでるのにそんな事も分からないの?wそんなんじゃ卒検受けさせる訳にはいかないね」
で不合格・・・



ありえねえええええええええええええええええええええ('A`)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:46:15 ID:Hh6NQK3J0
>>47
ほとんど答えられなかったんならアウトだろそりゃ。
一個か二個見落としただけなら軽く注意受けて見極め貰えたんじゃね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:48:51 ID:n0MgoA2pO
>>47
( ゚д゚)まじでか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:37:49 ID:31k4cMQmO
どうせ受け答えの態度とか悪かったんだろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:11:42 ID:v3GF+fp80
報1
車庫3
消工5

だろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:14:02 ID:L0e/hLNM0
カーブとか交差点付近もにゃ!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:15:20 ID:XrCrPH5T0
>>47
おれが習ったやつ教えてやる

駐停車禁止場所

こまよこふあんていきさかトンネル標識表示
交曲横 踏安  停軌坂
差が断 切全  留道
点り歩   地  所敷
 角道   帯    内


こまよこは5m以内
ふあんていは10m以内
きさかトンネル標識表示は数なし

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:17:49 ID:v3GF+fp80
駐停車禁止
さきとこまおはふあんてい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:29:07 ID:qOZcgOaNO
クラッチ調節するときってカカト床につけてるとまずいんですかね?
第二段階に入ってから注意されたからもう癖でナオラナス(´・ω・`)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:29:22 ID:DIYoCklXO
>>45
俺と全く同じ。夜の路上は恐いな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:30:41 ID:wZ6StyJU0
>>55
少なくとも教習所ではNG
当然注意される

教本にもクラッチペダルはカカトを付けずに操作しろと書いてあるはずだが?
んなもん読んでないかw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:31:45 ID:fhM7beLn0
相変わらず教本さえ読まないクズ教習生の多いことw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:33:55 ID:sL5HAQpD0
>>55
> 第二段階に入ってから注意されたからもう癖でナオラナス(´・ω・`)

第1段階でどの指導員も注意しなかった教習所側にもやや問題アリ。
てか担任制(単一担当者制)かな? とすればそいつ(担任)個人に問題アリ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:36:28 ID:3xvC3ek20
夜間か…とうとう夜間運転せずに卒業してしまったぞorz
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:36:53 ID:dBhMiqG80
>>38
1 早く仲間を作る
2 教官にいい生徒だと思われるような行動を取る
3 わからない時はこのスレに質問を書く
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:38:29 ID:jaia1nDp0
俺、指導員
教習が終わった際に駐車禁止場所を全部言え!って言ったのは
みきわめの自主経路の際の停車で変なトコに停めちゃったじゃないの?
たまに停車した路端の反対側に路地があるのに(要は丁字路)それに気付
かずに停車しちゃう子いるしね…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:40:13 ID:RmF4tx/f0
>>53
俺の教習所では「きさかトンネル・こまよこ5メートル・ふあんてい10メートル」って覚え方を教わった。
(標識表示は当たり前だから含んでないみたい)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:41:28 ID:sL5HAQpD0
>>55
> クラッチ調節するときってカカト床につけてるとまずいんですかね?

教習所的には他の奴も言ってるようにカカトは床に付けないで踏めと教えてるし、
教習所を離れて考えてみても、クラッチはアクセルなんかよりもずっとストローク
が長いからカカト付けっぱなしで奥まで踏み込むのは困難な希ガス・・・・・
(まあ車種にもよるだろうけど)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:44:13 ID:qOZcgOaNO
>>59
ちょくちょく人かわってたけど、
誰も言ってくれなかった…
カカトつけてないと半クラの感覚掴めないからもう先には路上エンストという地獄しか見えません
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:50:03 ID:itSNWXk00
>>65
> カカトつけてないと半クラの感覚掴めないからもう先には路上エンストという地獄しか見えません

そんなの慣れだよ慣れ。カカト付けなくても普通に半クラできる。
(てかみんなそうやってる)

ま、減点適用基準表には「カカト付けてクラッチ操作したら減点」と
明示的な基準は設けられていないはずだから、カカトを付けて
クラッチ操作したこと自体で検定時に減点されることはないはずだけど・・・。
でも教習時には、指導員はやはり「カカトは付けるな」と指導するだろうねぇ。

てかせっかく指導員(?)(>>62)が来てるんだから聞いてみれば?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:31:57 ID:QK2p3q9n0
進路変更って、ミラー→目視→方向指示器→目視でいいんだっけ?最近、方向指示器→ミラー→目視でやってたけど
減点項目かな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:34:29 ID:JKtcihbb0
>>67
それも「自称・指導員」さんにお尋ねになってはいかが?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:34:32 ID:/8gIE34G0
一応学科テストでは方向指示器出す前に確認が正解になってる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:40:33 ID:77Dwrb6j0
>>67
減点されるかどうかは分からんけど、手順を簡略化しているということは、周りの流れが見えていないということ。

周りからしたら、そんな車は流れを無視して突然車線変更をしそうで怖い(要するにDQN運転)。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:21:17 ID:ijpbfh+cO
明日卒検前の学科テストを受けるんですけど内容は50問?それとも本試験と同じ90+5問ですか?親切なかたお願いします
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:32:30 ID:54LnL4Wj0
95問です
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:35:17 ID:3naaMKNZO
卒検の時、路肩の草に当たっても減点されないよね?なんせど田舎なもんでして
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:36:25 ID:RhRpxrWu0
自称・指導員は完全に沈黙した模様
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:41:50 ID:H0+oLWJzO
>>67
後方確認→指示器だして→側方確認→進路変更→前方確認→右左折


方向確認(目視)→指示器→ミラーで確認→方向確認(目視)

じゃない??
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:49:45 ID:ijZEAspL0
うちの教習所では、ル・シ・サイ・モクとおまじないみたいなものを覚えさせられた。

ルームミラーで確認
指示器
サイドミラーで確認
目視で確認
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:26:50 ID:3naaMKNZO
あらたなぁ〜あなたへ〜歌を歌おぉ〜♪
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:27:33 ID:b9PIn8440
漏れん時は右よし、左よしとかいちいち言わされてたぞ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 03:06:49 ID:FVbo68uoO
京急横浜駅下り線は
前方よし!側面よし!
だなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 06:59:56 ID:k6/pNi8R0
久々に路上に出てみたんでおまいらと同じような気分だよ
坂道発進とかやり方忘れててやばかった
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:12:14 ID:sQ8O3ZImO
今から卒検だ(( ;゚д゚))
やばいよー
一人で乗るから検定員二人だって
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:11:47 ID:e6HYCd+x0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:49:24 ID:5D0T2GtT0
やっぱ坂道発進とかって忘れてるもの?実車2回目に坂道やったキリだから
覚えてるかどうかひじょーに不安だorz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:18:12 ID:FBIgOXWdO
忘れないだろ
痴呆症じゃあるまいし
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:18:33 ID:ijpbfh+cO
卒検前の学科テストは何点で合格?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:50:19 ID:OjoUrEcE0
黙れ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:08:48 ID:3ZmjkQ0y0
荒しはスルーでよろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:24:20 ID:e5Lof1N60
初めて実車乗ったんだがアクセルの最初の一踏み目でスピード出しすぎて追突した。もういかね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:03:45 ID:J1Py7ACE0
>>88
追突ってマジ?www
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:56:51 ID:dsGlSEcuO
卒検受かったああぁぁぁ!!みきわめ2度も落ちやがってすごい不安だったけど・・ガチで友達もいないし何度か逃げ出しそうになったが、卒業出来たのはここの住人のおかげだ、ありがとう。本免がんばるぜ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:33:26 ID:hU/bF4rjO
>>88
ブレーキ踏まなかった教官も悪いんじゃね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:36:42 ID:Tye4y6ncO
>>90
友達いないなんて羨ましい
俺なんかやたら中学の微妙な友達と会うからいっつも警戒して避けるようにしてる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:52:35 ID:XtctZnZi0
>俺なんかやたら中学の微妙な友達と会うからいっつも警戒して避けるようにしてる
それは友達なのか。

>90
乙。よくやった。俺もあとは本免だけだ…冬前には車欲しいな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:16:41 ID:pxPAQmF0O
このスレ見て思い出したが、何年か前に教習車がダンプと事故ってたの目撃した。
状況から見て、カーブで対向車線にはみ出したダンプが教習車と激突して、ダンプの下に教習車が潜り込んだ状態だった。
その教官と教習生は死んだらしい。
お前らはああいう風にはならないように気をつけてな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:30:39 ID:dw2pgz6s0
>>94
対向車線から突然センターラインを割ってタンプが衝突してくるのを、
どのように気を付ければ回避できるのかとw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:32:00 ID:DJ3z8jYp0
>>94
そりゃどう気を付けても避けられんだろ。
気を付けて避けられるんなら指導員が避けただろうし・・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:32:38 ID:DJ3z8jYp0
あ。被った。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:34:53 ID:uhH3yCa70
それ完全にダンプが悪いじゃん・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:35:09 ID:wnlVSZ47O
地元の教習所も同じ学校の同級生と会うから早く卒業しちゃったよ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:50:25 ID:H0+oLWJzO
>>88 マジ笑った。ちゃんと行けよw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:04:18 ID:caqDgv01O
>>88 はいあがろう。いつか『ぶつけた』という事が大きな財産になる。


ってだれかが言ってた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:16:57 ID:LhvFbnRv0
君じゃん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:40:50 ID:XtctZnZi0
んーあえて言うなら、そういうことがあるから少しでも左側に退避できるように
カーブでは対向車の挙動に気をつけろ、ということでいいかな?はみ出る
具合が小さければなんとかなるかも。真ん中走ってこられたらアウトだけどな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:27:16 ID:LGZxHA5n0
教習所の教官ってウザイ奴多くね!?いい教官はいいんだけど。妙に勘違いしてる
というか教習生を見下したような態度の教官とかぶっちゃけ氏ねって思う。
無駄に年だけ重ねて人間性は全く成長できてないクズが多い。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:13:18 ID:dZSF3YDIO
>>104
ハゲドー。
何で見下す態度取るんだろう?

金払う→教える側として「気持ち良く、分かりやすく」は当たり前の事なんじゃないの?
こんな腐ってる民間、今時珍しい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:56:29 ID:m5QFcyHq0
不満があるなら、教習所に直接言えば、結構聞いてくれると思うぞ。
少子化で経営大変らしいから。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:56:40 ID:KxdY8HeYO
MT教習が続く中
今日はATに乗った

暗 黒 面 に 堕 ち そ う だ ぜ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:05:57 ID:LhvFbnRv0
明日はみきわめです。
みきわめって修了検定ほどはチェック厳しくないよね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:17:57 ID:jMXJ6is30
>>107
さすがに免許はMTでとるけど、その後は絶対ATにしか乗らない気がする。
あんなに楽だとはねえ・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:32:04 ID:loUKCRIH0
>>108
修了検定は70点で合格
みきわめは80点くらいの出来じゃないとはんこはもらえない
心してやれ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:38:45 ID:2FDBObGD0
MT免許だけど結局ATしか乗らない。
普段使いに最強のAT。
手軽すぎるw
慣れたらこれしかのれねー
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:43:53 ID:QPSJvXGxO
逆に俺は限定解除で今日からMTに乗り始めたんだが…
MTムズー(;´д`)
坂道発進でエンストか空ぶかししまくりorz
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:50:02 ID:0ygrGKHL0
>>112
追加教習くらった!?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:26:45 ID:4MDU4ZLc0
MT免許持ってて普段もMT車乗ってる人っている?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:35:15 ID:2FDBObGD0
車ヲタか貧乏なら乗る
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:05:15 ID:LhvFbnRv0
修了検定って普段の技能と同じで教官と一対一?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:07:29 ID:2FDBObGD0
そうだよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:12:40 ID:LhvFbnRv0
ありがおう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:14:47 ID:R0z2Xpi50
>>114
田舎で渋滞無いから普段もMT乗ってるよ。
これまで3台乗ったけど全部MTだな。
次はいい加減AT買おうと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:22:33 ID:m5QFcyHq0
>>116
教官1名と教習生2名。教習生1名は後部座席に乗る。
一対一でやらないのは、不正を防ぐため。

教官は普段の技能と同じとは限らない(異なる可能性のほうが高い)。
教官のなかでも、技能検定員の資格を持ってるのは一部だけだから。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:26:27 ID:2FDBObGD0
あっそうなの、フォローどうもありがとう
そういえば生徒一人後ろに乗せてたな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:27:22 ID:RZS3/u8V0
>112
MTの坂道発進はちょっとびびるくらいにアクセルをふかし、
半クラッチにして音が落ち着いたらサイドブレーキ解除。
グォォォォーンがウゥゥゥーンになる感じ?
とにかく耳だけ頼りにすればきっと上手くいくよ。

ただ、ATの坂道発進はそんなにアクセル踏み込まないから
習慣が邪魔をするってのはあるかも…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:49:20 ID:H0+oLWJzO
坂道の真ん中で一回停車する時ハンドブレーキかけなきゃあかんの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:51:15 ID:QPSJvXGxO
>>113
限定解除は早くて4回の教習の後審査って言われたけど1回目の教習の終わりに「ちょっと4回じゃ厳しいかもしれんな〜。あと2、3回追加した方がいいかもしれんな〜」って言われたorz

>>122
アドバイスdクス!!
サイドブレーキ使わない坂道発進でもそんな感じでいいのかな?
サイドブレーキ使わない坂道発進は焦ってクラッチ戻すの早過ぎになってしまうorz
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:51:50 ID:keeekjaW0
>>123
発進する時に後ろに下がってくだろ。
なれないなら無難にハンドブレーキ使って坂道発進。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:54:22 ID:LhvFbnRv0
ハンドブレーキってどんな仕組み?

ブレーキかけてるのにクラッチつなげたらエンストするよね?
ハンドブレーキの場合は何でしないの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:56:42 ID:OjoUrEcE0
まあハンドブレーキ使わなくても半クラと同時に思いっきりアクセル踏めばいけるけどな
アクセルそのままだと頂上でえらいことになりそうだけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:01:45 ID:py89m5bO0
>>126
フットブレーキだろうがハンドブレーキ(パーキングブレーキ)だろうが、
車体が止まってる状態でクラッチを完全に繋いだらエンストします。

てかオマイはまず教本読んで「半クラッチ」について理解しろ。
話はそれからだ・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:03:49 ID:GeI1eVP60
>>126みたいな阿呆が見極め直前までいってるのか・・・・・だから公認教習所ってのは(ry
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:04:48 ID:RZS3/u8V0
>123
坂が急だったりズリ下がるとまずい時はやるべきだと思うよ。
だってほら、安心だし…

>124
ごめんサイドブレーキ無しなのね;
まぁでもこっちもアクセルしっかり踏んで
可能な限り早めに半クラッチで…多分大丈夫。

ちなみに動き出したらアクセル量をちゃんと調節しないとダメだけど
半クラッチする時点で調節したりするとエンストしやすいかも。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:06:52 ID:LhvFbnRv0
いや半クラッチはわかるけど、ってことは、ブレーキを解除した瞬間にすぐに動力が
伝わるように半クラッチにしておくってことかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:08:07 ID:g85eUsq20
>>131
ハンドブレーキがどういうものかぐらい自分で調べろ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:09:31 ID:n574S4mv0
>>131
当たり前だ。教本にも書いてあるし指導員も当然そう教えてるはずだが。
それとも他人の話なんか聞かずにケイタイでメールかゲームでもしてたか?w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:12:19 ID:LhvFbnRv0
あぁ、勘違いしてたわ。
そういえば無線のとき、ハンドブレーキのかわりにフットブレーキふみながら同時にアクセルふかしてたんだけど
それと同じってことね。

ハンドブレーキって解除するとき力いるから体勢崩れてやりづらいんだよね。
もちろんみきわめのときはハンドブレーキでやるけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:12:35 ID:Grg6BbDe0
>>131
半クラによって、「車体が重力によって坂を後退しようとする力」よりも
少しだけ強い推進力を作り出しておいてからハンドブレーキを解除
すればそのまま発進するわけであり・・・・

てか教本を読めよ知障
書いてあるから
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:13:35 ID:SU6w9hQc0
よくわからないがID:LhvFbnRv0がバカだってことだけはわかったよ、うん。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:14:15 ID:LhvFbnRv0
いや、教本には理由は書いてないんだよ。
やりかたしか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:17:46 ID:CSH553uc0
>>126
> ブレーキかけてるのにクラッチつなげたらエンストするよね?
> ハンドブレーキの場合は何でしないの?

こんなこと言ってる時点でバカ決定w
やっぱり半クラが分かってない証拠
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:19:29 ID:LhvFbnRv0
え。
ブレーキかけてるのにクラッチつなげたらエンストしないの?
するよ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:19:51 ID:g85eUsq20
>>134
> ハンドブレーキって解除するとき力いるから体勢崩れてやりづらいんだよね

運動不足だなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:20:59 ID:OjoUrEcE0
>>139は停止するときクラッチとブレーキを同時に踏むのだろうか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:21:13 ID:ByTyp4Ox0
>>139の反応でますますバカだって分かったw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:23:11 ID:IFDMtCiE0



       【告知】 ただいまID:LhvFbnRv0祭り・開催中



 
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:24:15 ID:LhvFbnRv0
停止するときは、ブレーキを踏み込んで、車体が止まりそうになったらクラッチを
ふむ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:24:17 ID:+ZyM69rM0
ブレーキの制動力<<駆動力 →エンストしない
ブレーキの制動力>>駆動力 →エンスト
よって、一概にブレーキがかかってるときにクラッチをつないでもエンストするわけじゃない。
あと、一般的にリアブレーキの方が利きが弱めになってることが多い(ドラム、インナードラムを除く)。
サイドブレーキってのはリアブレーキだけを作動させるものだから、フットブレーキに比べて制動力が著しく劣る。
だから、サイドブレーキがかかっててもエンストしにくい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:24:57 ID:LhvFbnRv0
ただ、速度が遅い場合は、ブレーキを踏むと同時にクラッチを踏む場合もある。
これは教本にも載ってるよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:25:27 ID:Aag6O+8q0
>>139
アフォか?
>>138が指摘してるのは、「ハンドブレーキの場合は何でしないの?」の部分だろ。
てか、そもそも発進時にはクラッチを完全に繋いでるのではなく半クラッチだ、ということ。

その指摘さえ分からないのかよ?w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:26:58 ID:ZB5OQJqE0
教本にも書いてあるような基本的なことを分かってないバカ教習生がいると聞いてやってきました。
・・・・・で、どいつ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:27:31 ID:R0z2Xpi50
サイドブレーキで車輪を止めようとする力より
エンジンからの力を受けてタイヤを回そうとする力が強いから
エンストはしない。
フットブレーキを十分に踏んでアクセル吹かして
クラッチ繋ぐとエンストする。
こっちはタイヤを回そうとする力より
タイヤを止めようとする力が強いから。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:29:27 ID:LhvFbnRv0
そうでもないんじゃない?
だったらはじめから「ハンドブレーキの場合は何でしないの?」の部分だけしか
書かないと思う。
もちろん、この指摘の部分は>>134でも言ったとおり勘違いしてただけだったんだけどね。
半クラってこと忘れてた。悪い悪い。
151149:2006/09/09(土) 23:30:24 ID:R0z2Xpi50
かぶったorz
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:30:55 ID:LhvFbnRv0
いや、でもわかりやすい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:31:50 ID:LhvFbnRv0
ってことは、タイヤを回そうとする力の方が強いってことは、微妙に前に進んでるってこと?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:31:53 ID:m1lvLYSl0
こんな痴呆教習生が見きわめ受けるよかよ・・・・・・
頼む、落ちてくれ
それがみんなの為だ(特にその地域の)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:33:02 ID:OjoUrEcE0
>ID:LhvFbnRv0

お前危険すぎ
免許とるな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:34:09 ID:LhvFbnRv0
ちょっと勘違いしてただけで危険人物ってひどいっす。
でもぶっちゃけ危険なところなくない?
なんか問題ある?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:34:22 ID:JYOwqJkC0
>>149
> サイドブレーキで車輪を止めようとする力より
> エンジンからの力を受けてタイヤを回そうとする力が強いから
> エンストはしない。

これも極端だなオイ
ここは教習所スレで、教習車は非力なコンフォートやクルーやシルフィーばかりだって
ことも考慮しないとな・・・・・・・

サイドちゃんと引いてりゃ、普通はエンストする
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:34:58 ID:JYOwqJkC0
>>156
てなわけで>>149も極端だから信じるな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:35:21 ID:uhH3yCa70
AT限定だけど前走ってるMTがエンストしてるとプッってなってしまうがそれはMT乗ったことがないからなんだろうか・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:36:49 ID:LhvFbnRv0
初心者のエンストなら仕方ないと思うよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:37:11 ID:g85eUsq20
>>159
そんなことも汲み取ってあげることができない時点でDQN確定
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:37:18 ID:w8ueUWol0
イラスト○×問題:
これは、駐車違反ではない。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5779866494.jpg
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:37:46 ID:CCUnPIrx0
>>159
まさしく貴方の言う様にMT乗った事がないからだと思う。
MT乗っててただの1度もエンストした事がない奴なんて(多分)居ないと思うから。
164149:2006/09/09(土) 23:39:07 ID:R0z2Xpi50
>>157
コンフォーととかクルーってそんなに非力なの?
自分のときはディーゼルのランサー?だったからなぁ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:39:30 ID:JYOwqJkC0
>ID:LhvFbnRv0
平地よりもちょいと多めにアクセル煽ってエンジン回転数を概ね2000〜2500rpmくらい
に上げてから半クラにすると、車体が「グッ」って前に進むような感覚がある。これはハンド
ブレーキに構造上わずかに「遊び」があって、それで数ミリだけ実際に進んでいるんだが、
この「グッ」という動きを感じたらハンドブレーキを解除すればいい。
このやり方でちゃんと坂道発進できるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:40:17 ID:JYOwqJkC0
ちなみに検定では概ね3000rpmを超える空吹かしをすると減点だから注意な。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:42:03 ID:dZSF3YDIO
>>159
俺MTなんだけど、AT乗った時。
俺「うわッw何コレ!
お・・おもちゃじゃんw、ATおもしれー!」
と思った。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:42:25 ID:JYOwqJkC0
>>164
> 自分のときはディーゼルのランサー?だったからなぁ。

ああなるほど。そりゃディーゼルとガソリン車じゃ低回転域トルク
全然違うってw
納得
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:43:37 ID:8raikf8c0
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:43:47 ID:LhvFbnRv0
>>165
ありがとう。
坂道発進はできるんだけどね。
ちょっと仕組みに疑問があったからさ。
ブレーキ踏んでるのになんでって。
少し考えたらわかったんだろうけど、すぐに質問したのが悪かった。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:45:52 ID:LhvFbnRv0
たしかにMTのあとAT乗るとずいぶん楽に感じるよね。
クラッチがあるかないかなのに。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:59:00 ID:keeekjaW0
ギアチェンジしたりクラッチいじったり楽しいよ。
ただ、渋滞とかはさすがに左足が疲れるw
173名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:09:17 ID:+5kAZRZl0
>>164
漏れが行った所は、タクシー同様の改造がしてあるコンフォートで
LNG(LPGだったかな?)で動く。パワー無さ過ぎ。

おまけに一台だけスピードメーター故障中で、速度が3割引で示される。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:13:09 ID:wHsD832m0
>>168
俺もディーゼルのランサーwww
同じ教習所か?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:23:19 ID:iuwP2CvO0
 ここでよく言われている教習生を見下す嫌味な教官ってのがどういうのか
このスレでよぅく分かったぞ。うちにはいなかったからな。

 とりあえずLhvFbnRv0は分からなくってもすぐ質問せずによーく考えることだな。
仕事と違ってすぐに答えを出さなきゃならないわけじゃないんだから。機械を扱う時に
その機械についてよく考えて知っておけば得になることは多くあると思う。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:24:31 ID:MVW5cm1a0
>>173
>速度が3割引で示される

教習車でそれはかなり問題アリでは?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:25:25 ID:iuwP2CvO0
まぁしかし車好きでもない一般人は車の仕組みなんて考えようとも
思わないよな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:36:32 ID:7RGW/Nh4O
卒検の自主経路って終点辿り着けなくても合格可能性ありますかね??
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:37:13 ID:kY1CC7Ol0
ここと教習所を一緒くたに考えられてもなぁ…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:54:23 ID:wHsD832m0
>>178
んなわけない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:58:45 ID:wbthk9S10
d
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:00:12 ID:wbthk9S10
別にいいんじゃね。
わからないことがあって聞くのは。
どうせマナーなんてあってないような掲示板なんだし
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:06:30 ID:7RGW/Nh4O
>>180
そうですよね…
ありがとございました
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:09:21 ID:51AnsgY30
>>183
自主経路が何で卒検の課題に入っているかを考えれば容易に分かるはず
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:25:42 ID:kY1CC7Ol0
>182
あ、いやいやあれは>175見ててふと思ったこと。
紛らわしくてごめんよ…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:16:57 ID:czDdlBAiO
>>123です。答えてくれた方ありがとうm(_ _)m女でATなんですけど、のぼり坂の途中停車時に最初はサイドブレーキかけろと教えられたんですけど、違う教官にはサイドブレーキかけなくてもいいと言われた。もぅどっちやねん。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:38:13 ID:m1c9H4Cj0
>>186
かけなくていいってのはかけてもいいって意味と同じだから、かけておけば確実じゃん。
あと、適当に改行して書き込んでくれ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:41:11 ID:UNYTC8vc0
>>186
ぶっちゃけ、検定では逆行しなけりゃどっちでもOK。
なので指導員の指導法が分かれてしまうのも無理もない。
でも>>187の言う通り、ハンドブレーキを掛けた方が確実
ではあるが・・・。

あと、普段の教習時は2人乗車だが検定時は最大4人乗車
なので、普段(2人)では下がらない坂道も4人だと下がって
しまうこともある。やはり普段からハンドブレーキを引くクセ
を付けておいた方が良いかも知れない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:55:36 ID:J5RXstMgO
今から卒検です…

恐すぎる…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:02:21 ID:AYFhV5/TO
余裕余裕

慎重にやればみきわめより楽
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:39:13 ID:CIbU7m2j0
>>162
実際あったとしても×

バックが難しそうだな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:48:19 ID:/gkG8+zX0
卒研受かった
点数はわからんけどたぶん90点
つーか左合図も出さないでいきなり坂の途中で止まるなよ前のクラウン
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:50:53 ID:/gkG8+zX0
>>178
卒研の説明の時に別に目的地に着かなくても安全確認とか出来れば合格出来るって言われたよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:22:57 ID:J5RXstMgO
189ですが受かりました!
思ったより運転出来たんでよかった〜。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:26:04 ID:7RGW/Nh4O
>>193
そうなんですか!
でもその心配はいらんかったみたいです。
方向変換で脱輪しましたがなんとか卒検受かりました。
みなさんアドバイスありがとうございました
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:49:14 ID:QAAnz/cmO
卒検でエンストしました…
二回目から減点されるんですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:51:41 ID:yiZw01sZ0
>>196
卒検の場合は1回につき10点減点。ただし最初の1回だけなら減点保留。
でも2回以上だと1回目の分も合わせて減点される。

・・・・・で、何回やったの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:55:38 ID:QAAnz/cmO
>>197
一回だけです。大丈夫かな?
あとは左折時の幅寄せが遅いってのと
坂道での逆行が少しあるって言われました。
坂道の逆行では補助ブレーキを引かれた訳ではないんですが、どうなんでしょう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:06:04 ID:yiZw01sZ0
>>198
> >>197
> 一回だけです。大丈夫かな?

なら大丈夫、減点されてないと思う。

> あとは左折時の幅寄せが遅いってのと

左寄せが完了した位置が交差点の手前から30m未満だった場合は
10点減点。

> 坂道での逆行が少しあるって言われました。
> 坂道の逆行では補助ブレーキを引かれた訳ではないんですが、

逆行距離が30cm未満なら減点なし、30cm以上50cm未満なら10点減点、
50cm以上1m未満なら20点減点。「少しある」って言う程度なら30cm未満?


※ ちなみに進路変更(この場合は左寄せ)遅れに関しては採点が甘い教習所が多い。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:11:00 ID:QAAnz/cmO
>>199
坂道はいつも緊張しちゃうんでよく覚えていませんが50cm以上ではないと思います。
幅寄せ結構減点大きいんですね…ここに合否がかかってそう
201200:2006/09/10(日) 15:16:20 ID:QAAnz/cmO
なんとか受かりました。ありがとう>>197
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:16:57 ID:yiZw01sZ0
そりゃよかった。
おめ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:17:26 ID:FI6tQAgj0
卒検のとき、指導員がエンスト。
それで一気に楽になった。by日立
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:20:52 ID:ZwOmVqPK0
>>198

補助ブレーキなんか入ったら即終了じゃないのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:59:19 ID:wbthk9S10
高速教習はBMW車で行いますって書いてあるんだけど、これどういう意味ですか?
なんでわざわざそんなこと書くんでしょう?
BMWだとなにか違う点が出てくるんですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:04:49 ID:xu3O0n010
>>205
別にコンフォートだろうがBMWだろうが、
教習内容的にはほぼ変わらない。
コンフォートよりもBMWの方がカッコイイイメージがあるから、
「BMWに乗れます」って一種の宣伝みたいな物だよ。

俺の教習所のパンフにも同じようなうたい文句があるんだが、
ひょっとしてK県のいちごのマークの教習所?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:10:17 ID:tIxlyfAX0
事故っても死なない可能性が高まる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:12:55 ID:wbthk9S10
回答ありがとう。
C県のうさぎっぽいマークの教習所です。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:17:51 ID:RWH5npLG0
うちはH県のひよこのマークの教習所
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:43:50 ID:q8y3oqLB0
「クラッチはなして」って一瞬どっちかわからなくなる。
「クラッチ切って」って言う人いるからね〜
せめて「クラッチから足はなして」に・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:45:00 ID:RZLmWIosO
修了検定の合格率ってどんなもん?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:55:06 ID:tIxlyfAX0
9割くらい?
もうちょっと高いか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:58:16 ID:WJWmHVBnO
今日入校しました。
主婦なので時間的な余裕はありますが、学科を一日に4時間連続とるのはよろしくないですか?
いきなり詰め込むのではなく、2時間ずつくらい受ける方がよいのでしょうか?
いきなり明日、連続4時間受けられるのですが迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:04:47 ID:51AnsgY30
>>213
学科は取れるうちに取った方がいいよ。
その方が実車に集中しやすいし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:09:36 ID:ZwOmVqPK0
学科なんか下線ひきまくるだけでまともな勉強は試験前だから詰めて受けるヨロシ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:17:02 ID:ErKM7+u90
学科全部寝てたなぁ・・・教本見りゃ全部書いてあるし
217213:2006/09/10(日) 17:28:34 ID:WJWmHVBnO
>>214さん
>>215さん
お答えありがとうございました。
アドバイス通り、学科は早めに受講しちゃいたいと思います。
寝ちゃうと退室だとおどされたので頑張ります…。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:38:10 ID:zw8hoeRB0
>>206
そういやバブルの頃は全車ベンツなんて教習所もあった。
そこは今は高速教習車以外コンフォートになってるけど・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:52:50 ID:S8o3+TYu0
高速教習車何故かハイブリッド・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:11:26 ID:t291XMVaO
>>213
1日に四時間・・・凄いですね。
期限が追い詰められたらやるかもしれないですけど・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:41:58 ID:BmNB20JB0
最近教習所に通い始めた者です。
先日から実車に入り、MTなのでさっそく復習科目に印をつけられてしまったのですが、
これは追加教習ということなのでしょうか?
教習所の仕組みがいまいち理解できず不安です。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:12:36 ID:drBBiP8IO
>>220
いや普通学科とか6時間連続で受けたりしない?w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:12:45 ID:ZwOmVqPK0
だから教習所に聞けよカス
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:18:37 ID:wHsD832m0
>>222
俺も受けまくるw
うちの教習所は日曜に連続で学科がありまくるから、朝の8時半から6つ連続で受けてた。
8時半から学科受け始めたメンバーと、その日最後の学科のメンバーがほとんど同じだったりするw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:18:38 ID:tIxlyfAX0
>>221
第一段階のMTなら、23教習項目を最短15時限で終える。
15時限をオーバーしたら、そのオーバー分が追加教習。

復習科目は、次の教習をその復習科目から始めるという意味。
当然、復習科目が付くことが多ければ、15時限で終わらない可能性が高くなるが、
復習科目=追加教習ではない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:30:36 ID:iuwP2CvO0
検定前にもなって学科が終わっていないとなると、
みきわめから検定まで時間が空いてしまうから学科は早めに
受けた方がええね。

しかし、朝から晩までとは根性あるねぇ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:00:28 ID:ek+mqGob0
>>206
横自乙w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:08:56 ID:J8WwIYuG0
>>221
第一段階の1回目教習項目1・2・3
2回目は3・4  3項目目は2回教習
出来の良し悪しに関係なく
自動的に3項目目は復習項目に記載される決まりなそうです
教習手帳をもう一度確認してください
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:40:02 ID:wbthk9S10
仮免学科試験って効果測定と同じような問題が出るんですか?
パソコンじゃなくて筆記ですよね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:56:46 ID:wHsD832m0
>>229
効果測定の問題は学校によって全然違うけど、基本は似たようなもの。
筆記ですよ〜
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:58:21 ID:wHsD832m0
ちなみに大抵の教習所は効果測定を難しめにして、受かるまで何度も受けさせる。
そうすることによって本番の学科試験に1発で受からせる。
本番は効果測定と違って、落ちるたびに再受験料かかるから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:15:44 ID:xheZMXrQ0
大卒を多く採用してる教習所の指導員は運転が下手なヤツばっか!
学生時代に大した運転経験もない連中が運転がうまいわけないw
俺がもし教習生だったら、そんな指導員に担当してもらいたくないね
どうせなら、元運転手とかのほうがいいわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:22:22 ID:wbthk9S10
>>231
回答ありがとうございます。

うちのところは効果測定は落ちるたびに2000円かかります。。。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:28:19 ID:7ZZU+3n60
効果測定って今はPCでやってるのか・・・

火曜日からけん引取りに通います。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:33:48 ID:iuwP2CvO0
>232
新卒を採用してんのか、そこ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:34:18 ID:wHsD832m0
>>233
エエ!!
パソコンの効果測定?
うちもパソコンならお金かかる・・・
でも紙に書いてやるやつは何度受けてもかからないと聞いた・・・はずw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:37:39 ID:wHsD832m0
指導員って大卒なんだ・・・
うーんどうもそんな感じはしないんだけどなぁ。
どんな採用方法なんだろう。
もちろん大型とか特殊とかの免許は全部就職してから取るんだろうけど、
指導員養成学校とかそういうところなかったらいきなり新卒で車の運転教えるのなんて難しいと思うなぁ
ごくろうさん
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:38:00 ID:t291XMVaO
パソコンの効果測定が家で出来たら良いんだけどな〜
わざわざ学校で受けるのしんどいし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:38:37 ID:ErKM7+u90
効果測定も仮免試験もPCだった
人少ないから4台あれば事足りるという
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:42:03 ID:wbthk9S10
効果測定はPCですねー。
五台くらい置いてあって、いつでも自由に練習もできます。
50問のテストが18パターンくらいあって、そのなかからひとつのパターンが
出題されます。


そうですかー。
2000円のリスク負うなら筆記を選びますよねぇ。。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:45:27 ID:wbthk9S10
効果測定の問題をめもっちゃいけないんだけど、今度教習所のパソコンが入れ替えかなんかで
使えなくなるらしくて、その間HPで効果測定の練習ができるとか。

思う存分練習ができる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:17:58 ID:dGpraAqkO
俺の所パソコン26台あるよ。
そういや効果測定は全然受けてない・・・明後日の朝早くから練習しまくろう!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:21:17 ID:Tr1nVwm40
俺のとこはパソコン6台かな。
人数自体も少ないからいっぱいになることはほとんどないなぁ。
誰でもムサシが使える。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:46:17 ID:xmie3kUjO
パソコン一台も見たことないんだが…
田舎仕様?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:47:08 ID:h5zWML8N0
ま、いろんな教習所があるってことで。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:50:46 ID:+UJ7RMEU0
>>244
俺も。
なぜ教習所でPCが必要?
実践あるのみじゃ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:51:35 ID:dGpraAqkO
>>243
人少ないんだ。うらやま
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:55:21 ID:FYYZAOAf0
>>203ワロタ
249243:2006/09/11(月) 00:59:13 ID:Tr1nVwm40
>>244
>>246
うちも田舎だなぁ。
奈良。
そういえば近くに結構有名な暴力団の根城があるから真っ黒のベンツをはじめとする高級車がよく走ってて、教官が「ああいう車だけには当てるなよ!後が怖い」って言ってたw
倉○組。


250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:07:39 ID:ofb9uh1sO
今路上出てて、半クラ作るの遅いから発進時にちょっともたつく…
AT並みにスムーズ発進したい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:22:42 ID:+SaQhkOU0
>>250
ATはブレーキ離すだけで進んでいくからなぁw

ところで路上教習で狭い道を通らなければいけないときがあってスピード落として慎重に進まないといけないんだが
たまたまそこで葬式をやってて道路の左右にでかい入れ物に入った花が置かれてて人も沢山いて大変だった時があったなぁ
免許は無事取れたけど取ってから一度も車乗ってない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:31:15 ID:/2NZUJGo0
本試験の適性検査の警官めちゃ怖い
一回間違えたら「違え」ってヤクザみたいな声で言われた・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:47:51 ID:Tr1nVwm40
合法のヤクザだからなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:34:25 ID:1uayRz5IO
卒検緊張しちゃって、最初の発進でアクセル吹かしすぎてタイヤキュルキュル言わせてしまったw
結果が怖いぜ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:45:08 ID:mrwVHQqe0
案の定安全協会ほとんど誰も入らないな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:48:40 ID:kq6EJFyx0
家の近くにあるところの教習所が授業の度に4000円ぐらいでチケット買う
システムみたいなんだけどこのような形式とってる学校いってる人いますか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:15:46 ID:/slYcJd30
昔はそういうところ多かったんじゃないの?
一括じゃなくて授業のたびに払うってやつでしょ?
これだと追加料金っていう感覚がないんだよね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:17:11 ID:XKFNr/fa0
>>256
オレのところがそうだったな、技能教習1回につき4500円のチケット購入。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:44:21 ID:VfqZAFEQ0
複数教習ってどんなことするんですか?
他の人たちと何か話ながらするんですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:45:57 ID:+N5OM8WO0
>>255
自分の通ってるところは卒業式のとき
今後の手続きの流れを説明する指導員が
「強制では無いけど私だったら絶対払わない」
って熱く語りますた。

>>256
大学生協経由で前払いじゃなくて
直に教習所で入校するとその都度チケット買う。
そのチケットも前払いで全部買うけど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:00:33 ID:gIZQ8fUQ0
>>260
交通安全協会に入る義務は無いと教習所の職員が言ってたらしい。
そしたらそこの教習所の入会率が下がって、警察から苦情が来たらしい。
警察とはそういうところラシイ。
警察と交通安全協会は別物なのに、なぜか警察から苦情が来る不思議。
組織力、同族意識とは凄いものだと思った。
俺は入ってないけどね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:02:14 ID:dE7Aubvn0
二俣川行ってきたけど凄い人数だった
夏休み短期で卒検とった大学生の休み最後の駆け込み需要なのかな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:43:05 ID:nYUuFRxa0
>>262
おれも今度二俣行くんだが、詳しく教えてくれ
7時50から受付だよな?人数多い場合繰り上げて試験するとか聞いたけど
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:14:53 ID:cvEDVKeUO
>>262じゃないが、
こないだ二俣行ってきたから言うと、
とりあえず月曜はやめときな。一番混む。
俺も月曜8:40に行ったけど、
「本日大変こんでいるので、教室が一杯になりますた。
これから午後の予約を開始します」と。
証紙買う為にならんでた人は、予約の為に並びなおし。
かわいそうだった。
そんな俺は後日、8:20に行って普通に受けられた。
証紙を教習所で買ってるとかなり楽!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:51:51 ID:rwhTbhAi0
MTでせっかく免許をとったってのに
結局乗るMT車つったら軽トラだけなんだぜ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:54:50 ID:a+OeD5II0
でもやっぱりギア固定できるっていいよな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:58:50 ID:FxGT92U+0
>>262
バスはめちゃくちゃ道が混んでるから乗らないで歩いていった方が良いよ
道が渋滞してるせいか20分以上次のバスが来なかった
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:34:42 ID:2GWDMrQvO
修検の技能のときって最初に教員に挨拶するんだよな?
あれって「○番の〜(名前)です、よろしくお願いします」でおk?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:47:26 ID:/slYcJd30
修検に限らず技能では挨拶しない?
よろしくお願いしますって。

そういう意味じゃなくて?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:49:56 ID:2GWDMrQvO
あーするする
あれと同じでいいんだな!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:53:17 ID:aaHjSIHv0
基本的な挨拶+向こうが採点する相手を間違えない配慮

これで充分と思われ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:11:23 ID:3RmATsBX0
俺の場合修検の時は質問されたけどな
番号と名前と生年月日言ってとか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:13:06 ID:b6fEFVZg0
ATの車なのに停止の練習のところでもうやり直し食らってしまった。
卒業するまで何回落ちるんだ…ショックを隠せない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:24:35 ID:iZmKHXlZ0
>>273
ATでもMTでも初めて車を動かすんだから失敗して当たり前だよ。
免許取ってからミスるよりずっといい。
1発で受からないからって嫌味言ったり暴言吐いたりする糞教官もいるだろうけど、
そんなの気にせず、気晴らししながら頑張んな。
かくいう俺は教官にボロクソに罵られてMTからATに移ろうかと
真面目に考えはじめてるダメ教習生だけどな……。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:26:24 ID:b6fEFVZg0
>>273
ありがとう。そういってもらえるとうれしいです。MTのほうがずっと大変でしょうが
お互いがんばりましょう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:43:40 ID:/slYcJd30
発進してからセカンドギアにはいつチェンジしてる?
車体が少しでも動いたらもうセカンドにしていいの?
っていうかしたほうがいいの?

教官が言うには、ローは発進の時だけで動いたらセカンドにしていいって言うけど、
動いたらってどのくらいの速度のこというのかが疑問です。

ギアチェンジの目安として教本には15キロくらいまではローってなってるし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:56:36 ID:NwMaGGdy0
俺は動いたらすぐセカンドにしてる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:59:25 ID:6KZCbVR9O
レブリミットまで引っ張れ。
279263:2006/09/11(月) 22:01:57 ID:nYUuFRxa0
>>264
>>267
アドバイスthx!
二俣川本免についてもう一個聞きたいんだが、9時ごろ試験終わって
適正試験等をやって、そのあとは午後4時に免許を渡されると聞いたんだけど
ずっと試験場で拘束されっぱなし?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:15:25 ID:9yC8LlW6O
>>276
俺は発進して車体が真っすぐになる頃にいれてる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:18:59 ID:aaHjSIHv0
>276
漏れは発進後ハンドルが安定する状態(直進とかゆるゆるカーブ)になってから
ちょい加速しつつセカンドにしてる
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:32:14 ID:grZeHnY20
セカンドに入れるタイミングは
発進したら2,3秒後・車1〜3台分
だから発進した後はクラッチから足を下ろすな
速度なんて気にするヒマもないはずだ

それよりも発進時に回転計とにらめっこしてるアフォは死ね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:01:32 ID:gV6K9oGK0
>>279
適正試験など一通りやる事が終わったら、
「免許交付は○○時頃で、その少し前までに交付の場所へ集合」
みたいな事を言われて一旦解散。

それでその交付時間は合格者の人数によって結構違うらしい。
俺の時は1時30分くらいだった。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:06:36 ID:5YIQChlHO
>>274
俺もMT数時間目で鬼教官と遭遇してATを考えたけど、とりあえず続けた。
ある日違う教官に教わったら凄い運転しやすく、その日を境にエンストもしなくなった。
まあ、何が言いたいかいうと、良い教官に会える事を願え

それはそうと明日修了検定なんだ。エンストって1回でもアウト?
ちと緊張するな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:14:24 ID:ArmUVJcu0
アクセルを一定の力で踏むコツを教えてください
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:14:25 ID:6ALHOMZb0
>274
学生なら意地を通してMTで行くのもアリだ!と煽っておく。
俺は社会人で土日に行くのも怪しかったから諦めてしまったよ。
限定解除の教習は受けるつもりだが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:16:26 ID:b6fEFVZg0
なんかMT多いみたいですね。車あんま詳しくないんですがやっぱATだけじゃ結構乗れるのに
限りあるんですかね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:22:47 ID:nYUuFRxa0
>>283
そうなのか、ありがとう
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:27:13 ID:/Uvhk6jcO
入校二日目。アドバイス通り、学科4時間受けてきました。
そして明日、トレーチャー教習をやるのですが、
生まれてこの方ゲーセンすらやったことなくて大丈夫だろうか?
遊び感覚でやればいいみたいですが、トレーチャーでも怒られるのかな…。
すでにドキドキしてきました。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:27:23 ID:6ALHOMZb0
>287
スポーツカー(と大型)に乗る気がなければ、んなこたーない。
限りがあるならもうすこし粘り甲斐もあるのだが…。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:30:22 ID:ccNYsfy60
MTはシフトチェンジが楽しい〜と思える人以外には
あんま意味ないかもね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:30:52 ID:b6fEFVZg0
>>290 ありがとうございます。それならまあ安心できました。
>>289 トレーチャーはまあ説明聞くだけ。多少動作を真似するけど心配は要らないはず。
293289:2006/09/11(月) 23:40:12 ID:/Uvhk6jcO
>>292さん
わざわざ教えてくれてどうもです。
緊張せずにがんばってこよっと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:41:38 ID:W+SNqpQX0
>285 半クラと同じ要領だよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:51:59 ID:9yC8LlW6O
歩行者用道路は許可を受けた車だけが通行できる
が×なのはなぜですか??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:53:12 ID:gV6K9oGK0
>>284
エンストは1回目は減点されないけど、
2回目をやっちゃうと1回目の分も合わせて減点される。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:09:52 ID:ALZUfMKf0
>>295
それが全文?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:11:31 ID:7EEEMvSk0
>>295
>許可を受けた車だけ

許可を受けた車+緊急自動車、清掃用車、郵便車など、じゃね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:15:19 ID:hNHcNnR40
駐車場などに入るとき歩行者用道路を横切るのは通行にあたったっけ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:16:47 ID:MfA9Wpkr0
許可が無くても通れる車があるから。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:16:53 ID:I9vKpSLz0
>>295
車だけじゃなく人も歩けるってことじゃね?わからないけど…それ何の問題?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:18:01 ID:ALZUfMKf0
教本によると、許可を受けた車だけ になってるし、駐車場に入る場合も
通行 になってる。

問題が間違ってるのでは?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:19:54 ID:HvT/CbUnO
>>298
本当だ!初めて知った…
いやー本免問題はなかなか手強い…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:49:50 ID:00SVJthl0
アクセルをちょうどいい程度に踏み込むのが難しい。
すぐに3とかまで上がってブゥーン!とか音を鳴らしてしまう…。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:04:32 ID:AcZnsbv/O
>>304慣れだよ 俺もよくやってたけど、第2段階に入ったらほとんどふかさなくても発進できるようになった。実は軽く乗せる程度で発進出来るんだよ。やっぱりはじめのほうはペダル、ハンドル操作の調節が難しいはず
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:35:45 ID:xULX98LuO
今日の朝、修検です…学科も実技もどっちも不安orz
パニクったり、しませんように。落ち着け自分!!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:43:02 ID:aE2llgMp0
>>306

とりあえず寝たほうがいいんだぜ
まあ、がんぼれ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:40:28 ID:m/Ccjte/0
今度教習申し込みに行こうかと思ってるんですがATとMTは通う期間かなり差でますか?
大学の人らはATは免許証に「AT限定」と書かれるのが嫌という理由だけでMTとってるんですが難しそうで・・・
自分はあまり長期間通いたくなくてよっぽど差が出るのならATいこうかと思ってます。

後、追加料金がかからないとかいう安心パックとか短期間コースとかはオススメでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:24:46 ID:AcZnsbv/O
MTが全く必要ないのであれば、AT免許でも問題ないのでは?
通う期間は自分の技量によって変わりますよ。ATだからといって確実にMTの人より早く卒業できるかはわかりません。延長が無ければ1〜2日分くらいの差です。
自分の場合は7月終わりに入って一週間前に免許をとりました。教習所の休みが1週間分くらいあったので大体1ヶ月です。もちろん延長があるとその分伸びていきますが
安心コースは保険という意味で気持ちに余裕が出るのではないでしょうか?万一を考えると入っていたほうが安く済みますし。自分は入っていました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:27:28 ID:AcZnsbv/O
第1段階での3時間の差ですので2〜3日の差でしたm(_ _)m
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 06:02:22 ID:9ZVzR3N40
履歴書に普通自動車免許(AT限定)と書けば
自動車免許は無い者とみなされる事もある
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 06:41:57 ID:GEczwpZjO
>履歴書云々

なら面倒でもMTにしときゃよかった…(´・ω・`)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:04:19 ID:aE2llgMp0
>>312

限定解除すればいいだけだろw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:15:05 ID:HPtMwWe40
限定解除って免除されるのは学科だけ?
構内や路上はMT車で全部やり直すの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:23:19 ID:3JnXqpvd0
構内だけ。路上はやらない。
最短4時限の技能講習で限定解除。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:47:23 ID:HPtMwWe40
>>315
なんだ・・・
それならAT取って後から解除する方が遙かに簡単じゃない?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:48:08 ID:I9vKpSLz0
今日屈折カーブの練習があるんですが少し教えてください。いまさらなんですが
左に大きく切ったとしてそれを戻すときって左に進むんですか?それとも右に進むんでしたっけ?
恥ずかしながらお願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:50:47 ID:P3bg5BGC0
>>317
何を言いたいのかいまいちわからんが左に大きく切ってさらに左に進んだら脱輪しないか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:00:40 ID:I9vKpSLz0
>>318
文下手ですいません…。左にハンドルを切ったのを元の状態まで戻す間のことです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:16:14 ID:k91P3RCR0
>>319
どういう状況か良く分からんが、チャリンコ漕ぐのを想像してみたら?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:27:27 ID:aE2llgMp0
>>319

元に戻るまで左に進むに決まってんだろうがwwwww
ファミコンのコントローラじゃねーんだ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:33:34 ID:zhkNMCem0
>>319
ハンドルを切った方向に曲がるんではなくて、タイヤの向いてる方向に進むんだから
タイヤがどこを向いてるのかイメージすれば答えは言うまでもないだろ
323319:2006/09/12(火) 09:38:05 ID:I9vKpSLz0
確かにそうですね。みなさんほんとにありがとうございました。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:56:53 ID:xULX98LuO
優先しなかったら1発アウト?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:27:57 ID:aPCeAW9n0
このスレは日本語が不自由な人が多いな。
予備知識の無い第三者にも伝わるような文面で書けないのか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:41:50 ID:qh5gvaJoO
修了検定受けてきた
検定員「ちょっと左によりすぎだね」
ダメポ?(((;゜д゜)ガクガクブルブル
合格発表まで待ち時間がツラい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:44:05 ID:/Nb/sWc5O
フアンナコトヲカンガエルノハ(`・д・´)ヤメタマエ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:52:13 ID:PN0BZChZ0
ハンドル左に切れば左に曲がる
真ん中ならまっすぐ進む
右に切れば右に曲がる
こんな幼稚園児でも分かるようなことを分からない教習生がいるとは・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:53:30 ID:GYoxGDNQ0
>>326
左により過ぎぐらいなら大丈夫だろ
脱輪したわけじゃないんでしょ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:00:55 ID:GNa5oXch0
>>326
そんな事してる暇があったら次の学科試験の為に学科教本にでも目を通しとけ
331326:2006/09/12(火) 11:56:02 ID:viO6J7Qc0
>>327
>>329
>>330
おまいらありがとう。
結果は合格だったよ
午後の学科も頑張るよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:49:43 ID:OiZjzkB/0
>>315
> 構内だけ。路上はやらない。
> 最短4時限の技能講習で限定解除。

>>316
> >>315
> なんだ・・・
> それならAT取って後から解除する方が遙かに簡単じゃない?

いや違うから。 最短4時限(もちろん見極め通らなきゃ延長)の
技能教習を受けた後に「審査」(AT限定解除審査)を受けて
それに合格しなきゃならない。(>>315の書き方だと、まるで技能
講習を受けただけで限定解除できるかのような誤解が生じる)

ちなみにAT限定解除審査の内容は以下の通り。

1、周回コース及び幹線コースの走行
2、交差点・横断歩道・踏切・曲線コース・屈折コース・坂道コース
  (坂道発進を含む)及び障害物設置場所の通過
3、方向変換

走行距離: おおむね1200メートル (すべて構内コース)
合格基準: 70パーセント以上の成績
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:14:20 ID:xULX98LuO
>>306です。
>>307ありがとうm(_ _)m
結局、寝ませんでしたが、無事合格いたすますた!!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:34:35 ID:f1p5KmxsO
免許を取ったのに駐車場に車を止められませんがみなさんは免許を取ってどのくらいで駐車場に車を止められるようになりましたか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:35:57 ID:/Nb/sWc5O
当日にはもう余裕で出来た。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:37:51 ID:EUBSsZWf0
>>334
免許取ってすぐに父親に連れられて郊外の公園の駐車場に行き駐車の特訓。
その日のうちに駐車は問題なくできるようになった。半クラもエンスト皆無に。
厳しく指導されたが今では感謝している。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:32:33 ID:eP3d454w0
駐車場どころかバックしただけで植木にぶつけた
教習所の車と全然違うから感覚がわからない・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:47:14 ID:U8Fj+FDSO
修了検定合格した
けどその後の、目の検査で書き込まれた。赤緑色弱…
昔から軽い色盲なのは承知していたが、なんかヤバそう
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:09:42 ID:Ea8k3mjfO
けん引初日終了。
あいつは全く未知の乗り物です。
左折すらまともに出来ねぇorz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:10:34 ID:ALZUfMKf0
修了検定受けた日に仮免学科試験もやらなきゃいけないの?
間空けて好きな日にできないの?

教習所によって違うのか、それとも学科も同日と決まっているのか、わかる方教えてください。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:17:44 ID:uR367rw80
駐車の練習ってコース内のポールぶら下げてあるところだけでやるの?
実際に車の間に止めたりはしないのかな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:23:29 ID:brlD5zhi0
>>341
厳密に言えば、公認教習所で「駐車の練習」はしない。技能教習の
第1段階の後退はただ単にバックするだけだし、第2段階の方向変換
は駐車ではない。(あんなに広いスペースの駐車場はまずない)
ただし、教習所によっては第1段階の後退を所内の駐車場で行っている
ところもあるとの報告アリ。(この場合は結果的に後退駐車の練習を
していることになるのか?)

いずれにせよ、実践的な駐車の練習は免許を取ってから、ということになる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:25:11 ID:brlD5zhi0
書き込んで今気付いた。>>341の言ってる駐車ってのは縦列駐車か。
なら第2段階で所内コースのポールが立ってるところでやるだけであり、
実際に前後にクルマが停まってるところで縦列駐車を練習させるような
ことはない。
344341:2006/09/12(火) 17:54:03 ID:uR367rw80
上手く説明出来なくてごめんなさい。
>>341で説明したかったのは縦列駐車でも方向変換でもなく、
一般の駐車場(教習車の駐車場)で両サイドに車を置いて駐車をする
“実践的な駐車”の練習のことです。
今日教わって練習したのですが、友達はやらなかったらしく少し気になったので。
あれは教習項目外の練習だったってことですね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:57:42 ID:WnnU+/Ox0
>>344
だな。必須の技能教習項目には含まれていない。
ただし地方や教習所によっては、技能第2段階の「特別項目」で
駐車場での駐車を取り上げるところもある。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:00:31 ID:f1p5KmxsO
あと、免許取ってどのくらいで一人で運転しましたか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:09:27 ID:Ea8k3mjfO
私は免許取って次の日にレンタカー借りて
首都高とか保土ケ谷バイパス走りました。
夜だったから怖いのなんの。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:54:56 ID:KsFfNKxW0
>>338
お、俺と一緒だ。俺も適正で発覚して、ネットで調べて見た。
どうやら、たいした問題ではないらしい。20人に1人位の割合で居るんだってさ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:33:41 ID:fFRsGS1jO
それはやばい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:34:50 ID:U8Fj+FDSO
>>348
おぉ仲間かΣ(゚Д゚)!
数字読めって言われて3か5か8っぽいのは分かるが正確には見えなかったorz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:56:58 ID:KsFfNKxW0
>>350
そんな俺も、後は卒験だけで終わりです。
赤と茶色がよく判らなくないかい?
っと忘れてた・・・(´д`)人(´д`)ナカーマ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:01:11 ID:XQv02osY0
ひとことに色盲って言ってもレベルがある。
完全な色盲でなければまあ大丈夫だが、くれぐれも夜は注意。
例えば信号機も、昼間なら青・黄・赤の電球の並びから判断が
できるけど夜間は色だけで判断しなければならないのだから。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:02:43 ID:k8uLLoeeO
鴻巣めんどくせ〜
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:23:34 ID:KsFfNKxW0
>>352
まぁ20年近く生きてきて発覚しなかった程度だから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:06:07 ID:V20L30pw0
そういう奴に限って事故起こすんだよ。
教習所で教わらなかったか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:16:19 ID:ALZUfMKf0
むしろ注意深く見るから逆だろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:00:14 ID:AcZnsbv/O
>>353 鴻巣は6時間ぐらいかかる だるかったぜ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:30:03 ID:StRfaJRF0
俺の知り合いにも色弱知らなくて医学部目指しててオワタな人いたな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:38:23 ID:hBk+L/6DO
ああ、MT五回乗ったけど難しいわ。
スタートが一番ムズい。
MT→ATに変更した人いる?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:42:31 ID:gQR1UynDO
明日卒検だ
かなり緊張してきたよ
なにか心構えとかありますか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:49:10 ID:3JnXqpvd0
緊張しないこと
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:58:01 ID:Ei3nCAN60
修了検定ってどんなことするの?
その日に教官にコース言われるの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:58:52 ID:XQqrcNvv0
>359
ここに一人。一週間に一度通えるかどうかではねぇ。俺に特別なセンスが
あればそのままでも行けたんだろうが。

>360
まぁ今回は落ちたと思って(本当)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:03:24 ID:kV1wO4TO0
複数教習ってどんなことするの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:04:10 ID:FH+m0Bpd0
3Pから類推してください
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:06:59 ID:sMHt5Ibk0
        ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
    ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
  █████▊▓          ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎ 
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍       
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:30:18 ID:GI29uA5y0
高速予約してる日が予報で雨だ
オワタ死んでくる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:37:13 ID:XOsaqePe0
うちは高速教習はATだから楽らしい。
つかLPGコンフォートトルク細すぎ、何でこんな山の多いところでLPGに・・・
明日は山道教習だーどうせアクセルべた踏みのくせにのろいんだろうな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:14:30 ID:Tri+1KRZ0
>>359
俺も今考えてるとこ、MTからATへの変更。後で変更きくというから
「じゃ、とりあえずMTコースで」とコース決めたけど、予想以上に難しいな、これ。
それでもそれなりに慣れてきたし「MTはもう無理」というほど苦手意識を持ってるわけでもない。

けど、MTで免許とっても私生活ではAT買うだろうし、就職決まった会社では
「社の車は全部ATで統一してある」というし、明らかに運転はATが簡単だし。
MTは苦労が多い割には実が少ない気がしてきて考え始めた。

単に実用のためとか必要があって車の免許取るだけで、
「運転を楽しみたい」とかは思っていなくて、「男はMT」という美意識にも
特に共感しない人は変えてもいいように思う。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:42:49 ID:GI29uA5y0
MTなくても苦労しないかつ、2chの煽りを真に受けず美意識を意識しないで済むという徳の高い人?なら、一生ATで十分。
本当にそうだよな。
369に乾杯。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:51:47 ID:7S1Q1DpFO
就職先がATオンリーならいいじゃまいか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:41:29 ID:+/YCfcrp0
>>369
再就職などの可能性も忘れるなよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:43:21 ID:WNWNou3BO
今第一段階なんだけど、MT難ッ(-o-;)
半クラが素早く出来ない・・・。
それとギアチェンジも下見てしまう癖がなかなか治らない・・・
一番問題なのは教官がむかつく

>>369
俺は車には全く興味無いんだけど、ATに変更したんじゃ男が廃るぜ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 05:24:58 ID:wC93i+c40
発進むずいよな。アクセル一定にするのがムズイ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:51:10 ID:SucdlqoeO
今から卒検
行ってきます。
雨嫌だよーVorzV
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:52:43 ID:MMVzacLu0
>>359
ノシ
早く終わらせないと大学の後期授業始まっちゃうんで・・・
今では、MT乗ることも無いだろうからこれでいいやと思ってる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:29:35 ID:eEN6eg7OO
MTってはじめは誰でも下手だから大丈夫だよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:56:22 ID:3ZCqUomH0
嫌みな男教官は許せるんだけど
嫌みな女教官だと無性に腹が立つ。
おばさんならまだしも、若い女だと余計むかつく。
あの独特の言い方がね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:59:33 ID:uUUhcXTgO
今から卒検行ってきます
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:05:08 ID:TISITBzF0
複数教習は何するの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:04:45 ID:EluDbvBpO
おまえら早く免許取れよ、免許改正の時期が近づいてるぞ、ガンガレー
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:35:49 ID:nen06FnpO
>>381免許改正?マジ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:49:53 ID:CtX1VvuF0
中型免許ができるって奴でしょ?
そういえばAT限定なんだけど改正後にAT限定解除したら中型乗れなくなるの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:51:29 ID:JLqpYzRrO
多分8トン限定のままじゃん?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:54:57 ID:EluDbvBpO
>>383 AT限定解除は改正でも変わりませんよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:25:22 ID:7/SqPoq90
修了検定坂道でエンストしたけど受かった。

緊張しすぎて足が震えて半クラッチが小刻みな断続クラッチになってた。
かなり恥ずかしかった。震え止まらないんだもん。

壁に突っ込んでいって冷たく「終了」っていわれてた人はかわいそうだった。。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:47:28 ID:g+TFRoTnO
MT→ATにしたい。
何で発進毎、加速毎、減速毎、停止毎に
ガチャガチャギアいじらなならんのだ。
特に信号まちから発進して偽装交差点を曲がる時。する事多すぎ。
まだ10回乗ってないけど諦めた。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:48:42 ID:CtX1VvuF0
ATで取って必要を感じてから解除するのが楽でいいかもね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:52:22 ID:EJtYIJAz0
確かにそう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:54:00 ID:GMHoaC6x0
ATでだらだらと30時間も教習受けるほうがタルイだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:15:23 ID:vBXpB8nn0
2段階の実技は終わりに近いのに、全然コースが覚えられない
運転のことに頭がいっぱいで、ここは何通りだとか
ここがゴールの目印だとかマジでわからない・・・
コースが全然頭に入っていなくても、検定の時に覚えまくればうまくいくものでしょうか?
私と同じ境遇の人、教えてください(;´д⊂
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:28:15 ID:1CNb0fT/0
>>390
ATが30時間ってなんのこと?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:29:38 ID:XlsHeHrwO
>>391
私も!合宿だから知らない土地だしさあ、何通りもあるし覚えきらないよ!
もともと方向音痴だし…やばいかな(-.-;)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:32:56 ID:CtX1VvuF0
>>391
コースなんか間違えても受かるよ
確か普通に行けば2kmの道のりで道を間違えて4km走ったらそこで検定終了するけど安全確認とかちゃんとできてて
縦列とか方向変換がちゃんとできてればオッケーだって
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:58:25 ID:7S1Q1DpFO
発進はアクセル一定関係ないだろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:01:30 ID:GMHoaC6x0
>>392

技能は1段階12時間+2段階19時間で31時間だろ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:40:33 ID:NmPMVeoxO
卒検ウカタ\(^O^)/
なんかテストやらされたが
ギリギリ91点でウカタ\(^O^)/

本免もガンガルよ(´・ω・`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:28:41 ID:+5dwHLs1O
>>391
すげーわかるわ。
俺は地元のくせにまったく道覚えれずに卒検突入
迷ってテンパって進路妨害で終了した
でも事前に地図をひたすら見て頭に叩き込めば二回目はなんとかなったよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:37:06 ID:7/SqPoq90
応急救護処置っていう学科ありますよね。
あれってどこの教習所でも3時間続けての授業ですか?(うちはそうです)

また、具体的に何をやるんですか?
講義を聴くだけじゃなさそうですよね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:44:34 ID:NmPMVeoxO
血が吹き出てるビデオ見て止血方法マナンデ
ダミー君とマウストゥマウス汁

最後に一分で人工呼吸とマッサージ×四回テスト
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:50:29 ID:7/SqPoq90
thx
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:52:08 ID:nWfLB1oD0
複数教習は何するの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:52:46 ID:7/SqPoq90
うちの教習所では修了検定終わった後の目の検査は入所時にやったのとまったく同じだったよ。
ただの視力検査に、信号機の絵見せられてこれは何色?ってきかれただけ。
色盲なんてわかりゃしない検査。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:28:01 ID:vBXpB8nn0
>>393
ですよね!教官に、このコースは次はどこで曲がるんだ?とか言われてもマジわかんなくて泣きそうになります
>>394
そうなんですか?間違えても目的地につければいいんですね。ちょっと安心しました
>>398
間違っても慌てないことが大事ってことですね。でも一応予習しまくります(`・ω・´)

不安だけどなんとか覚えてがんばろうと思います。ありがとう〜
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:34:29 ID:GTtZN4wp0
シミュレーターで横断歩道渡りたがってる婆ちゃんに道を譲ってあげた時、
婆ちゃんが、ありがとうって動きするやん?
あの瞬間ふきだした。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:39:40 ID:Dz36mlerO
明日卒効受けようと思ってるんですがやはり難しいでしょうか?
心配です(;´Д`)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:40:05 ID:f+Qw2pHr0
>>406
オマエさんの実力次第
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:44:49 ID:GMHoaC6x0
こういう他人に聞いてもどうしようもないことを聞く池沼が多すぎるなwwwww

まあ不安なのはわかるんだが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:45:16 ID:0bz9sbzA0
教習所でやたらMTからATへの変更を進められるんだけど
教習所にとってみればMTの方が教習多くとらせられていいきがするけど、
ATのほうがメリットあるの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:46:42 ID:cWQR0XQK0
>>409
ヘタクソがいつまでも延長繰り返してると教習所側もスケジューリングに困るんじゃね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:51:46 ID:0bz9sbzA0
>>410
それがまだ乗り始めて3時限目くらいなんですよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:53:00 ID:cWQR0XQK0
>>411
3時限目でもう?
・・・・・よほど致命的にヘタクソだとか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:56:40 ID:vmn/Ywu20
>>411
3時限という早い段階でAT限定コースへの切替を勧められるというのは、
  (1)本当にどうしようもなく下手で、MT習得の見込みが皆無の場合
  (2)教習所の側の都合(MT教習車の台数が足りないなど)の場合
が考えられます。
どちらかは判りませんが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:58:41 ID:PWZiWHCb0
限定解除する事を前提とするなら儲かるな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:59:31 ID:GMHoaC6x0
>>411

3時間目くらいなら気にするなって
やっと馴れはじめたくらいだろ?

指導員がクソだなそれは

10時間目くらいで言われたなら一考の価値ありだが・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:00:31 ID:x030ZEQw0
>>413
教習受ける前の入校するときから進められてたんで教習所の都合なんでしょうかね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:02:45 ID:vmn/Ywu20
>>416
そんなに気になるなら今度ハッキリと尋ねたらいいのに。
「なんでそんなしきりにAT限定コースへの切り替えを勧めるんですか?」
「何か教習所側に事情でもあるんですか?」
「このこと、管轄の都道府県公安委員会に報告しますよ?」
って。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:10:37 ID:U+x9x+nh0
最初からAT限定ならまだしも途中で変えるってカッコわるいな。
最初は男ならMTだ、って意識があったのにどうしても出来ないから変えたみたい。
なら最初からATにしとけよ、と。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:11:34 ID:B8bZaLCd0
どうせID:x030ZEQw0は大人とまともに会話できないような
コミュニケーション能力の欠如した半ヒキコモリだから
そんなことは聞けないし言えない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:11:39 ID:+5dwHLs1O
>>417
そんな聞き方したら嫌われるんじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:13:16 ID:GMHoaC6x0
>>418

日本語でおk
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:14:49 ID:UxbKii0K0
>>418
主語を明確にしてもう一度書き直して下さい。
お願いします。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:29:44 ID:3ZCqUomH0
>>405
時速80キロでバイク撥ねたときのライダーの動きのほうが笑えるぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:40:19 ID:EJtYIJAz0
男ならMTだっていう考え方に触れたことがない人間だらけの環境にいる俺・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:55:57 ID:JLqpYzRrO
シミュレーター教習
俺は事故らなかったのに韓国人のやつは事故りまくってた ずっとウィンカー出して走ってるしチャリ、バイク、対向車 あらゆるものにぶつかってた ちょっとは危険予測をしろと…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:15:05 ID:frNCr2By0
>>425
チョンにそれを求めても無理
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:20:45 ID:E83sJs0w0
わざとやってる線も捨てがたい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:24:36 ID:JLqpYzRrO
でも一応よけようとしてた ふらふら走ってるし、こいつよく路上で死ななかったなと思ったよ トラックに追突したり対向車来てるのにはみ出したり…教官は大変だったろう…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:32:56 ID:SbgNqloR0
複数教習ってなにするの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:35:07 ID:JLqpYzRrO
運転交代しながら走る
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:01:19 ID:rrazLyjI0
>>429
走り終わった後、お互いのだめ出しをする
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:06:23 ID:aLarr8Lm0
うむ。
あれがダメ、それもダメ、お前はダメだなぁ、最初からやり直せボケが!という。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:24:20 ID:adYNiohZ0
まぁ大抵はなぁなぁだろう。後ろから見ていると案外分からないしな。
俺が鈍感なのか…?

ところでこのまえ卒検でやたら狭い道路を走ったんだが、一台駐車してて
半分塞がれてた。横の水路ギリギリをタイヤ見ながら走るはめに。みんな
こういう時は落ち着いてなー。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:53:06 ID:rBEnH8TG0
>>404
マジレスすると目的地に辿り着く必要すらない
ただ減点されないように倍の道のりを走ればいいだけ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:07:11 ID:i6b4am4t0
道を間違えても神経質になる必要はないが、目的地と逆方向にずっと進んだり
目的地に行く気がない場合、指示違反で検定中止だけどね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:37:30 ID:HvMWGVlB0
俺はみきわめの時に「卒検では目的地に着かなくても合格出来るけど、
着く為の努力はしないと駄目だよ」って言われたな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:11:46 ID:u6U8WXFt0
>>436
その教習所はおかしい 
それが本当なら公安委員会にちくってやるから、どこか言ってくれ!
間違いなく卒業証明書等の発行禁止か指定の取り消しだからな

MTを諦めてATに移行(逃げ)しようとしてる香具師らへ

お前ら平成3年以前はAT限定なんてなかったんだぞ
その時なら免許とるの諦めてたんか?
昔の人間に出来てお前らにできないなんてことはない!
MTしかないと思えば何とかなるし、出来るようになれば出来なかった頃が
懐かしく思えて、取ってよかったと思えるんだ!
…って、俺は指導してる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:15:36 ID:+s/ecskaO
>>436
俺は交差点で曲がる宣言したときとか、
指定した経路と違ってますって言われてテンパったけど、それを無視して走り続けるってこと?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:16:10 ID:KYsW/BNIO
>>437
頭わる
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:16:43 ID:g4jsFlbU0
昔は昔。今は今。今はATで免許取れるんだから、それを選択してもいいだろ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:18:10 ID:+s/ecskaO
>>438>>434ノマチガイデシタ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:18:42 ID:YQElleMQ0
>>437
MTが必要ないからATで取るだけ。
どうせ必要ない免許まで取るんなら、大型免許でも勧めとけよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:19:58 ID:bRFB1Mx/0
>>438
経路を無視して走りつづけたら駄目だろ。経路を間違ったら、駐車可能な場所に駐車し、そこで経路を確認して、そして走行を再開するんだろ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:20:33 ID:bRFB1Mx/0
あ、駐車か停車ね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:20:54 ID:iwHIykNr0
あ〜複数教習つかれた〜人に見られるってのは恥ずかしいね。
他の人の見ても勉強になるし、結構楽しいからずっとあれがいいなあ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:33:33 ID:5x6P+S+z0
>>437
>昔の人間に出来てお前らにできないなんてことはない!

じゃあお前はガス・電気・水道一切無しで生活出来るのか?
昔の人間には出来たんだからお前も出来ない事はないよな?

もちろん上のが極端過ぎるのは承知の上だけど、
本気で書いたんだとしたら時代の流れって物をもっと柔軟に考えた方が良いよ、
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:44:54 ID:cU6Qd8m40
まさにホームレスがやっている。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:46:24 ID:cU6Qd8m40
(ここで笑いが起こるはずなのだが)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:49:21 ID:k85tvtP90
>>447
>>448
それは仕方無くだろ。
MTかATか選択する場合とは違うだろ。
全然面白くないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:52:33 ID:tSEK4AyI0
そもそもMTって何のために使うの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:45:04 ID:xD6l+/GG0
>>450
MT={<M>万個が<T>沢山}
の為のみ使いマス大山
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:46:16 ID:q0x3ms790
季節の変わり目には>>451のような気違いが湧きます
ご注意を
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:55:52 ID:2JMcPnSKO
明日というか今日の朝卒検だ。合格できるように今から寝ます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:04:44 ID:XEuOTMc/0
>>453
そうそう。寝不足だと実力がちゃんと発揮できないからな。
しっかり寝て、朝起きてメシ食ったらちゃんとクソしてから
行けよ。(これ意外に重要)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:18:30 ID:frFaNLy8O
>>437 昔はATに変えずに、諦めたのさ。
自主経路なんて、間違えても右左折していて、規定の距離をこなしていれば受かるって教わったけど?都道府県によって違うの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:35:02 ID:238k6x0W0
縦列駐車がうまくいかない・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:41:56 ID:zWfsd7SI0
>>437
どこの教習所もそうだよ?
お前性格悪いから問題児扱いになって教官にイジメら(ry
カワイソス・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:20:07 ID:6VSinNgv0
>…って、俺は指導してる
を読めないのか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:22:43 ID:nE+JckL9O
卒検結果待ち(´д`)

俺の緊張をやわらげるためにネガティブなこと言ってくれ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:37:03 ID:OA0pHCzR0
>>459
コース最後まで走って、
縦列とかで、溝に落ちない、ポールに当たらなかったら
大体合格。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:56:48 ID:2JMcPnSKO
今から卒検だ。頑張ってくる
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:14:50 ID:BKuOLE14O
明日仮免取れるか心配だ…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:23:39 ID:ORePyUn6O
>>347
レンタカーって免許取ってから、3か月なり1年しなきゃ借りれないんじゃ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:27:28 ID:PRLUYOxS0
どうみても白線ぎりぎり、むしろかぶってるなのに「もっと左に左に」といわれ続けて怖くなった・・・
次の教習で直されたけど最初のことがあってか無意識に左に寄ろうとしてる自分が怖い
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:28:42 ID:412IcKub0
>>463
借りられなくもないが、条件付の場合が多い
466459:2006/09/14(木) 12:11:13 ID:UAnXVXl60
>>460
割とポジティブな意見thx
無事合格したよ。


アガリ症でガチガチだった俺でも何とかなるんだからおまえらも当然大丈夫だ。
がんがれよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:17:23 ID:2JMcPnSKO
俺は今卒検終わったぞ、あとは結果まちです
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:23:15 ID:2V2nOoR40
ありえないことで卒業検定おとされた

片道一車線のところで片方のこちら側にトラックが駐車していたんだ
(道幅は普通)
そしたら対抗車線からもトラックが来た

俺は、(駐車)しているトラックと対抗車のトラックの間を抜くのは危険と判断してトラックの後ろで一時停止をした

そしたら検定員が、トラックの間を抜けれた、一時停止したため後続車に迷惑がかかった、失格と抜かしやがった

まて、俺は危険を防止するために停止したわけだし、学校でも
抜けれないときは停止しろと習った、俺もその通りにした
たしかに通れたかもしれんが、危険を防止するための判断だったから絶対俺の行動は間違っていない!

ふ ざ け る な !
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:37:32 ID:ZQat0KmBO
それは一応、教習所に報告した方がいいんじゃない?
残念だけど結果は覆らないだろうが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:38:13 ID:P/G0Wglg0
>>468

それ文句いっといたほうがいいぞ
おかしい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:46:22 ID:9E/REkTy0
>>468
おそらく仮に追い越しをかけたら補助ブレーキ踏まれて一発修了だったろう。残念だが悪夢としか言いようがないな。・゚・(ノД`)・゚・。
運が悪かった 次頑張れ 今日の出来事は一生の思い出になる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:50:47 ID:Jdw5jGKZ0
オマエらよく>>468の一方的な自己申告を真に受けて信じるよな?
運転歴極めて浅い教習生なのに、道幅の感覚や車両感覚が
完璧に身に付いてるとでも?w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:53:14 ID:pXpXa4iy0
明らかにおかしいなら同乗してた他の教習生(検定受験生)からも
不審の声が上がってるはず・・・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:56:34 ID:2V2nOoR40
>>472

たしかに車両感覚が身についていないが、片道1車線で両方にトラックがいて追い越しが危険だと判断して失格ってのは間違っていないか?

>>473
同乗者はいたけど合格発表のときに失格になってて呼び出されてこういわれた
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:00:09 ID:P/G0Wglg0
>>474

何もないトコで止まったなら一発中止だろうが
少しでも危険がありそうなところで、それを回避しようとしたのに
一発アウトはないだろ

詳しい説明聞いて来いよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:03:17 ID:5js005UW0
>>468
> 俺は、(駐車)しているトラックと対抗車のトラックの間を抜くのは危険と判断して

その自分の判断が絶対的に正しいと信じてる時点で既に自信過剰バカ
まだ免許さえ取ってないクセにねw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:06:34 ID:KGxUt8Yh0

まあもちつけって・・・・・

俺らはその瞬間を実際に見てない以上、なんとも言えないわな・・・・・
>>468は飽くまでもID:2V2nOoR40の主観であり客観的事実ではない)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:11:36 ID:2V2nOoR40
教官から言われたこと

通れる感覚があるのに一時停止したため後続車に迷惑をかけている
(停止車両を)追い越しをするときも速度が出ていない、後続車に迷惑がかかっている、これでは事故をおこす可能性があるって言われた

ちなみにまったく同じ状態になったとき、別の教官は止まれって指示を出してたからとまっただけじゃ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:20:28 ID:9ztygxff0
当事者がいくら正当性を声高に主張してもなぁw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:20:59 ID:P/G0Wglg0
>>478

停止車両を追い越すときは車両の前から人が飛び出てくるかもしれない、
ドアが開くかもしれないと思って速度は落としながらいくもんだよなあ

優先順位が、後続車に迷惑がかからないことが一番て
その検定員おかしいんじゃねーの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:21:23 ID:44Gq4JAk0
つまり>>477
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:22:42 ID:CTsjbeN90
加速は俺も言われまくってるなー
発進後、片側2車線での進路変更時、追い越し時とか

特に信号青→発進は 1速→2速チェンジがもたついてどーも・・・
もう半クラ終わってクラッチ繋ぎ終わったら2速に入れちゃって良いのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:24:50 ID:2JMcPnSKO
無事に卒検に合格しました。このスレのおかげです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:26:05 ID:HGceEHii0
>>482
第2段階(路上)で発進→加速がトロくて、「発進手間取り」や
「加速不良」の指摘を受ける教習生は多いみたいだね・・・
てか俺も指摘されたことがあるw 複数教習だったんだけど、
3人とも指摘されてた
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:27:22 ID:P/G0Wglg0
>>482

それでいいんだぜ
ローでは半クラ以上にクラッチをあげることはない気がする
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:31:56 ID:pY+kpZAV0
加速不良って言われるなら、踏めばいいだけじゃないの?
路上のときは1速2速で4000rpmぐらいまで引っ張ってたよ。
1→2→3→5のスキップシフトだったけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:32:12 ID:w2a0bvkI0
とりあえずトロトロ走ってれば安全、トロトロ走ってれば大丈夫って考えてる教習生が
多いけど、そうじゃない。
大切なのはメリハリであり、状況に応じたスピードや加速・減速。発進加速も、ただ
ゆっくりと徐々に加速すりゃいいってモンじゃない。

いっぺん指導員による模範走行を見せてもらうといいよ、実にメリハリの利いた走り
だからさ。(普通2種だとなおさら)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:37:15 ID:4MA0x4L5O
>>487
それをやりたいんだけど
車を運転するのと周りを見るだけでいっぱいいっぱいになって、状況判断が出来ないんだよね
まだ慣れてもいないし
489347:2006/09/14(木) 13:37:45 ID:1A77SdhV0
>>463
会社によりけりです。
ニッポンレンタカーは補償がどうたら言ってたけど基本的に借りられます。
駅レンはダメ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:41:07 ID:+s/ecskaO
発進が遅れるのはギアに気がいきすぎなんじゃない?
ローのままある程度加速後セカンドでもいいだろーに
カーブなんか特に色々やることあるんだし、落ち着くまではローでいきましょう
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:41:55 ID:CAAZUO0X0
>>488
状況判断が出来てない状況で無理にやる必要ないが、
路上に出るような段階になったら>>487の言うような
メリハリを効かせた走り方が理想ではある
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:42:34 ID:S0ZIq7n00
初の技能行ってきます(MT)
美人のエロい教官が来ますように・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:44:36 ID:CAAZUO0X0
>>463
トヨタレンタのネット予約ならまず間違いなく借りられる。
(なぜなら予約時に免許歴を入力する欄なんて無いから)
そして契約条件にも免許歴による制限はないから、当日
営業所にクルマを借り受けに行って免許証を店員に見せた
時点で、免許歴が浅いことを理由に断られることもない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:55:55 ID:2V2nOoR40
>>492
がんばってエンストしてきてね〜
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:57:47 ID:j7CbpC0U0
美人のエロい教官が来たらエンストどころかフル・スロットルだな
シフトレバーも1.5倍(当社比)です
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:06:17 ID:Z9VtjglHO
>>495
こいつきめぇwwwwwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:17:30 ID:PLAImU0J0
>>495
てか1.5倍という膨張率はやや問題がw
オレは約2倍だな(対平常時)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:14:05 ID:rMqP6+9H0
安全確認が難しい。
進路変更とか、右左折とか、車線変更時の、安全確認が難しい。
特に、目視による確認が難しい。目視している間に、前の車にぶつかると思う。
みんな、どうしてる?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:20:47 ID:4aI+Ekxl0
>>498
この場合の目視ってのは「ミラーでは見えない死角領域を直接目視して
確認すること」だから別に凝視する必要はなく、チラ見で「そこに他のクルマ
やバイク、チャリ、人がいないかどうか」を確認できればよい。 だから一瞬。

従って前車との間に安全な車間距離をちゃんと保ってさえいれば、目視の
一瞬の時間が原因で追突なんてことはまずない。
500はら、:2006/09/14(木) 15:50:41 ID:PmzlZZAbO
おまいらのおかげで卒検うかた!
卒検の時、黄色信号でとまろうとしたら、
じじいが急転回してこっちきやがった!
横断歩道無視してだぞ。
何回も確認してこないだろうと思ってたから急ブレーキになってしまって停止線越えたが、、、
善意の停止ということで減点だけですんだ。
こんな俺でも卒業できたんだからみんながんばれ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:42:16 ID:wKUIBqTz0
なに言ってんだよw
一緒に試験受けた女性なんか横断歩行者妨害をしたので
絶対落ちたなと思ってたら、合格してたよ
試験管曰く「教習車がいたので譲ってくれた」と善意の解釈だそうだ
温情教官に俺の頬にも涙が流れたYo
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:33:25 ID:238k6x0W0
パソコンの○×問題難しすぎ
ひっかけ問題多すぎ。
『車』にバイクも含まれてるだあ??
んなもんいきなり分かるかよww
世間一般のイメージは 車=4輪自動車 だろうがw
あんなこんなで合格点の90点を4回も下回ったwwwww



      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:37:16 ID:zWfsd7SI0
基本ですがな
教本の一番最初に書いてある
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:50:11 ID:xhU9yAow0
おそらく502は自転車もリアカーも車ってしらないんだなぁ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:56:18 ID:8j5yGoEP0
馬も牛も車だってことも知らないだろうな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:08:10 ID:bV1ZF6pr0
>>502

普通分かりますから
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:19:27 ID:gei+H8G+0
>>437
>お前ら平成3年以前はAT限定なんてなかったんだぞ

15年前のこと言われましてもな。
「おまえら、昔は冷蔵庫が無かったんだぞ」
と言われるのと同じ感覚で
「いや、今はありますから、それでいいのではないですか」
と思うだけなんですが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:19:46 ID:WoxNy2Tg0
>>502
> ひっかけ問題多すぎ。
> 『車』にバイクも含まれてるだあ??
> んなもんいきなり分かるかよww

それは「引っ掛け問題」とは言わない。基本中の基本だ。

だってそれらの分類 (車=(自動車+原付+軽車両)、
自動車=(大型+普通+大型特殊+小型特殊+
大型自2+普通自2) が判ってないと回答できない
ような法規問題けっこうあるし。

(例えば、「車を(が)〜」なのか、「自動車を(が)〜」なのか
で正誤が分かれる問題も多い)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:21:53 ID:/qVJ6mSM0

>>502は、「学科問題? んなの常識で解けるよ常識で。てかラクショー」

って言って、ろくに教本も見たことがないタイプだなきっとw


510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:25:06 ID:P/G0Wglg0
>>502

学科1時間も受けてないんだろ?
それならわかる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:25:42 ID:04fDYqZT0
教本見ないと、授業に出ても判子を教えてもらえないだろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:33:13 ID:AsS2WQvh0
ついでに
大型免許=四輪だからな覚えとけよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:01:05 ID:hOhl0oUIO
すいませんが
故障車をけん引するときはけん引免許いらないのですが
大型や750を越える故障車をけん引する場合はけん引免許いらないんですか?
教本みてもよくわからなかったんです
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:04:06 ID:q1jOigb40
じゃあもう一回教本見ろ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:13:53 ID:bV1ZF6pr0
>>511

日本語でおk
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:54:39 ID:hOhl0oUIO
>>514
何度見てもわかりませんでした
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:59:08 ID:dM3n09bu0
いらないよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:00:28 ID:P/G0Wglg0
>>516


おれの教本(中部自動車学校のヤツ)見返してみたが
たしかにちょっとわかりにくかもな

学科のときに指導員が言ってたのをメモってた

故障車は750kg関係ないんだぜ
大きかろうが小さかろうが故障車は故障車なんだぜ

よってけん引免許はいらん
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:06:36 ID:04fDYqZT0
P127
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:11:06 ID:PqvJTf9x0
ATで第一段階で落ちている俺は第二段階どうなるのだろう?しかも落ちたの停止のとこで
車体間隔の問題のとこだから影響大。しかもまだみについてない。オワタ\(^o^)/
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:15:21 ID:JG1aS1/E0
>>520
それって発着点でうまくポールのそばに寄せて停められないって話?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:18:20 ID:gSbfJ0OE0
俺の通ってる教習所ではちょうど車体の先端がポールの位置にくるところでアスファルトが何故かちょこっとへこんでるから
前後の位置は一発でできた
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:18:48 ID:+s/ecskaO
まぁ外周で脱輪大の俺には勝てまい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:18:52 ID:PqvJTf9x0
>>521
そう。それができないまま時は流れ後3回で見切りだ。そこでもオワタ\(^o^)/
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:20:47 ID:JG1aS1/E0
>>524
まさに車両感覚の問題だねぇ、それって。
成功したときに、運転席からポールや白線(左側の車道外側線)がどのように
見えてるかをしっかり記憶するしか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:21:25 ID:JG1aS1/E0
>>522
なるほどw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:21:32 ID:P/G0Wglg0
見切りってかっこいいなwwwwwwwwww

ソウルスティールwwwwwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:23:04 ID:PqvJTf9x0
>>524
そうか。なんとかチャンスがあれば見ておこう…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:31:44 ID:JG1aS1/E0
>>528
白線は、成功したときに白線がボンネットのどのへんに見えてるかを
覚えておくといいよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:37:03 ID:zWfsd7SI0
>>527
ロマサガwwwwww
クジンシーwwwwww
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:59:00 ID:hOhl0oUIO
>>518
ありがとうございました!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:07:52 ID:2Tf6j36U0
抽出検査ってどれぐらいの頻度で行われるんだろう。
卒業から間が空いたから、もし当たって先生に迷惑かけることになったらどうしよう。。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:22:07 ID:PqvJTf9x0
>>529
どうも!席交代するとき白線のとこで止まってくれると信じよう!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:22:27 ID:u6U8WXFt0
平成3年以前はAT限定が無かった
確かにそれを考えると安易にMTからATに変えるなんてのは甘い考えだな
ATはギヤが変わらないとか本気で思ってる連中も多くなってるしw
昔は4段階制のうち、3段階が場内だったし、一つ一つの項目もかなり細かか
ったし、技術的にかなり洗練されなければいけなかったしね。
教習内容も学科が交通法規と自動車の機構の二つもあったし…
それを考えると今の車校は楽だね。本当に。だって、まともに切り返しできる
ヤツもいねぇし、バックでハンドル切る方向さえ不理解でも免許が取れるんだ
からな。そんなに楽になったのにMTじゃ無理とか言う香具師はw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:14:40 ID:jFtg7R300
>>534
基本的には昔も今も変わりない
MTなんて慣れれば簡単なんだけどねぇ・・・・・・・
仮に5時間オーバーでも追加は2万円ちょっとでしょ?
AT限定なんて下手すれば履歴書じゃ自動車免許なしと同等扱いだから
ただ楽だと思ってAT選べば後で大変ということも考えられる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:17:49 ID:YQElleMQ0
まぁ勤め先の都合とかで本当に必要になれば、
限定解除すればいいだけだし。最短4時間だから
1週間もあれば、MT免許が取れる。金はちょっとかかるけどね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:25:57 ID:r5oQ5T2a0
必要もないのにMTをとっても乗らないと忘れちゃうからまた教習所通わなきゃ行けなくなるよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:29:18 ID:wFEM57TyO
MT→AT変更完了。
バイク免許も何もない俺には
発進のクラッチ操作しながら左折とか難しすぎた。
これからは発進するときはブレーキを外すだけでOKだなんて。。
安心感と優越感に浸ってます。
普通は逆だろうけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:43:56 ID:zWfsd7SI0
>AT限定なんて下手すれば履歴書じゃ自動車免許なしと同等扱い
ソース
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:15:19 ID:uhVF/YS40
今日初のMT技能だったが
別に簡単だったな〜
>>2で予習してたからかもしれん
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 04:19:38 ID:S4WME2sS0
今日学科試験だ。
今まで起きてて6時に起きれるのか俺は。
まじで落ちたくねっぇぇぇぇぇぇぇぇ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 07:01:24 ID:Sz2+LOg3O
免許がないスレに沸いたのと同じ奴がこっちにも来てるのかな?
文章の書き方が似てる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:27:31 ID:RM8Dhi+YO
初路上でまわりに迷惑かけてしまったやついるか?
発進して加速遅すぎてワラタ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:52:30 ID:eBKTGcQC0
今日これから迷惑かけに行くかも。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:15:12 ID:RM8Dhi+YO
俺のせいで糞長い信号待つ羽目になった方達に謝りたいorz
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:36:08 ID:1S0ufL030
>>541

寝なきゃいいんだぜ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:38:57 ID:4llHxhV5O
>>543
MT路上3時間目。対向車と左右の確認に集中してて後方車なんか見てないぜ
坂道で停車した時だけ見るけど

んな近づくなww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:40:58 ID:mc6+UnpnO
卒検結果待ち。
検定中止のミスっぽいことしたけど何も言われず…
なんかその瞬間睨まれた気はする。
しかもそれ以外のことボロボロに言われたし、
落ちたかな(´・ω・`)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:41:05 ID:OEVqm9s4O
>>546
寝ないで行きました。

学科落ちたおw
550はら、:2006/09/15(金) 12:49:33 ID:sr636qbMO
今日本免受かりました。
兵庫県は相変わらずマニアック問題が多かった…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:13:58 ID:z9MY61rJ0
>>547

ルームミラーは何もなくても10秒に一回くらいチラ見しといたほうがいいぞ

信号が黄色に変わった瞬間、止まるか行くかの判断は後続車のあるなしが
結構関係あるし、すり抜けしてきそうな原チャリとか早めにわかるし
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:18:49 ID:KHP5TI9a0
今日仮免の技能試験落ちた…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:09:23 ID:JYsFIfDE0
俺はしょっちゅう3つのミラーちら見してるな。
自然にちら見できるようになってから、かなり運転に余裕ができてきた。
かといって気を抜いたらヤバイのでがんばっている。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:29:54 ID:/E8gUnQB0
>>552
おお、同士よ。しかも落ちたの俺のみorz
555548:2006/09/15(金) 14:55:26 ID:fYJmskjB0
受かってた。
交差点で微妙な位置に自転車がいた=歩行者保護違反やってしまたかな、と思ったのけれど。

「前ばっかりみて後見てない。あと、ふらふらしすぎ。
ちゃんと車両感覚養った方がいいんじゃない?」とか言うから、
てっきり不合格で補習かとオモタよ。(´・ω・`)

ていうか、それだけ言っときながらよく受からせるなぁ、と思う。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:02:18 ID:AxXLyLTf0
一昨日卒検落ちて、今日二回目で受かった・・・。

一回目は、路上は完璧だったらしいのに、左方向転換でまさかの脱輪w
車を入れてから、出るときにハンドル切りすぎたらしい。

今日はなんか異様に緊張したがなんとか受かった。


>>548
おめでとう!
本免学科受けるられるの、うちの県は早くて火曜だからウザい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:14:31 ID:eBKTGcQC0
路上のほうが簡単に思えてしまった。。
所内だと距離が短いから次から次へとやることがあって逆に緊張する。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:28:30 ID:JYsFIfDE0
所内はハンドル切りまくりだからなw
疲れる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:29:15 ID:L9x/ytcB0
>>548
打ちの教習所も検定中止事項やらかしても最後までやらせるよ
何故知っているのかというと・・・・orz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:13:17 ID:ROdm6awF0
路上 もう7回乗ったけど、未だに1回ずつエンストしちゃってます・・・・・
全て信号待ち後の発進で。
教官は曰く「アクセルが弱すぎる」「クラッチ上げるの早い」
「半クラにした瞬間にアクセル上げちゃってる」
等々・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:17:14 ID:YYpAKcxE0
ATにすればいい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:17:52 ID:FaNlVqJF0
高速道路こええええええええええええええ!!!!
何とか無事に終わったけど
二度と行きたくないわありゃw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:22:25 ID:z9MY61rJ0
>>562

高速より下道のほうが危険がいっぱいだと思うがね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:24:12 ID:S1zt2tsRO
昨日に続き今日も本免許学科試験落ちた…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:26:21 ID:YYpAKcxE0
本免の試験って受けるたびにお金いるの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:55:07 ID:zS45Xuk20
>>565
試験を受けるたびに申請手数料が掛かる。
2100円だったかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:11:09 ID:CzXwjj9g0
>>562
俺も高速今日終わった。
こっちは100キロ出してるのに物流系の大型車が140キロくらいでどんどん追い抜いていくw
にもかかわらずその大型車には「私は制限速度を遵守します。お先にどうぞ」と書いてある。
大嘘な上、お先になんて無理なんですけどw
軽ですら120キロはデフォで出してたなw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:12:43 ID:CzXwjj9g0
こっちが車間距離とったら、その間にどんどん追い抜きで入ってきて一気に車間距離が縮まるなぁ。
あれは悲しい。
無法地帯とはこのことだと思った。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:15:05 ID:FaNlVqJF0
夜間でそれやられたら
ライトを上向きにして照らしてやると面白いことになるよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:21:16 ID:SLaUl5+v0
今日路上行ってたら、追突事故現場に遭遇。
事故って本当に怖いと思った
571326:2006/09/15(金) 20:05:34 ID:isQCZK920
路上怖ぇぇぇ

小学生は横断歩道を赤になっても居座るしなぁ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:33:34 ID:/OZbuU4CO
2日間で路上6回
なんだか、あっという間だったなぁ

4回目まで結構怒られてたけど、
5回目から路上をどういう感じに走ればいいのか分かってきた
明日も3回乗らなきゃ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:34:18 ID:eBKTGcQC0
>「アクセルが弱すぎる」「クラッチ上げるの早い」
「半クラにした瞬間にアクセル上げちゃってる」

これまさについこの間までの僕です;;
第一段階の半分くらいまではこんな感じだった。
しかもパニクってアクセルを強く踏んでしまい急発進みたいな感じでエンスト停止。

アクセル踏みすぎたら急発進するんじゃないかとあまり踏まず、緊張してなにも
考えていないからすぐにクラッチをあげてしまい、半クラを意識しすぎてアクセル
をついはなしてしまう。

少しずつ踏み込んで一定で保つっていうのがむずかしかったなぁ。
でも、アクセル量多くても半クラッチさえきちんとしていれば急発進にならないって
意識し始めたら完全に悪い癖はなくなりましたよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:01:20 ID:qEIhzDvtO
明日卒検頑張るぞ〜(´・ω・`)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:05:43 ID:CzXwjj9g0
(´・ω・`)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:20:47 ID:7PUZIom/O
入校して早9か月。
最低あと13回の技能教習に加え、原付教習、学科2つ+応急。
夏休みはガンガルつもりだったのに自分何してたんだw
…今月中には(ry
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:27:33 ID:zI6dXEakO
青は進め
黄は進め
赤は注意して進めだもんな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:29:05 ID:mzi5lom70
俺は青は進め、黄は注意して進め、赤は可能なら進め
と習った
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:56:10 ID:L9x/ytcB0
>>576
教習期限大丈夫か?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:09:37 ID:KHP5TI9a0
やばくね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:10:39 ID:CouJB8uf0
明日は高速に行ってきます。
どうせなら女の子と一緒がいいなぁw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:14:14 ID:mjO0M1ac0
>>577
大阪ですか?

高速怖いってよく見るけど慣れると高速のほうが楽だよ。
本線には信号は無いし基本的に歩行者自転車は居ないし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:14:24 ID:JOvFYS2k0
初心者マークについての設問で「初心者は運転技術が未熟なので近寄らないよう周囲の車に警告する為のものである」って答えは×ですよね?
ある意味○のような気もするんですが(初心者への幅寄せや割り込み禁止など)・・・
でもマークの意図は近寄らないよう「警告」ではなく生温く見守りましょう「保護」ですよね?
学校のパソコンの効果測定の問題なんですがパソコンのテストは点数しか出ないので間違ってるかどうかもわからないのでおながいします。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:16:31 ID:z9MY61rJ0
>>582

まあ、そうではあるが、そう思い込みすぎると
昨日みたいな事故が起こるわけで・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:16:54 ID:CouJB8uf0
そういえば、免許取ったら初心者マークって自分で買うの?
それとも、卒業のときとか試験場とかでくれるの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:20:35 ID:1S0ufL030
>>576

?9ヶ月経ってたら期限切れてんじゃないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:28:19 ID:+uRApIo+0
安易にMTからATにするな
情けない野郎だ
運動神経が腐ってるか、根性のない野郎って事だ
20歳前後の男が、免許取ってもATしか乗らないしぃ〜とか言ってるのは
負け犬の遠吠えに等しい 
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:31:26 ID:eBKTGcQC0
たしかにどうせならMTの方がいいと思うけど、そこまでいうこともないだろ。
どうせ自己満なんだし。
589582:2006/09/15(金) 22:32:30 ID:mjO0M1ac0
>>584
アレはねぇ。まぁ、中小零細の会社は大変だよね。
クロネコは無傷で止まってたね。

>>585
卒業のときにプレゼントしてくれる学校もあるよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:38:03 ID:y4HWScaj0
>卒業のときにプレゼントしてくれる学校もあるよ。
結構嬉しいんだよな、コレ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:39:45 ID:+uRApIo+0
高い金払って教習所通って、AT限定とはw
車のことを勉強するなんて一生に一度くらいだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:44:52 ID:CzXwjj9g0
>>582
奈良です。
なにわナンバーの車もたくさん走ってました。
隣県ですし。
ちなみに西名阪高速道路です。
593582:2006/09/15(金) 22:48:09 ID:mjO0M1ac0
阪神高速走ったけどちょっとの車間距離でも突っ込んでくるね。
荒っぽいし乱暴な運転だけど下手ではないと思ったよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:49:08 ID:+uRApIo+0
荒っぽいし乱暴な運転←下手な証拠だよ

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:52:39 ID:KP3KN7wqO
>>585
卒業時に2個貰った
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:52:50 ID:bvVTTux60
>>587
あんなものの上達する早さなんて教わる教官次第
文句ばっか垂れて具体的修正点を言わないヤツに教わったら何時まで経っても無理
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:55:16 ID:P4OkVIlM0
下手くそな奴ほど教官のせいにする
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:09:38 ID:ZxwvnmMd0
下手な奴ほど下手な他人を見下す
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:18:59 ID:VMJis5s+0
MTなんか大半は一生乗らないし取ってもペーパーになるぐらいならAT限定の方がマシ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:27:59 ID:CzXwjj9g0
まあねー
でもとっさの時にMTを運転しなければならなくなったときには便利だからある意味保険と言えるかも
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:29:16 ID:CzXwjj9g0
MT取ってからATに乗り続けても完全にMTの操作忘れるわけじゃなし。
たぶんすぐ思い出すだろう
MTを取るに越したことはない
と言う俺も早く免許をとりたかったのでAT限定w
MTにしたら時間かかっただろうなー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:31:23 ID:BEJ3onws0
MT/ATの話は他スレでやってくれ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:01:36 ID:7NNrQVeP0
本免に向けて参考書を買おうと思うのですが、お勧めのものはありますか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:02:59 ID:BEJ3onws0
いらんよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:11:39 ID:btK1KoGc0
おそらく大半の馬鹿はMTの利点が分かってないんだろうなw
ただATにするのは楽だから…っていう、ただそれだけの理由w

サルじゃねぇんだからwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:20:39 ID:eXmvVpUw0
ATでもMTでもどっちでも良いけど、
AT限定の人がもし解除するんなら
ただの解除講習じゃなくて大型受けて欲しい。
車両の特性が分かるので普段の安全運転意識が高まる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:23:34 ID:Pg4sX3zu0
本免落ちた。
これ受かるやつすごいな。
普通に車乗ってるDQNを見る目が変わったよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:34:28 ID:DbLRviUA0
本気でそう思ったなら相当な頭だな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:34:32 ID:ThHyzOht0
>>605
楽だしすぐ取れるからいいじゃん
ATがいいって言ってる他人に口出しする資格ないんじゃね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:38:23 ID:FVLOsgf00
>>605
MTの利点ってなんだい?具体的に教えてもらえると嬉しいんだがww
                ^^^^^^^^
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:42:36 ID:WY3V+APa0
>>609-610
どうせかまって欲しいだけだろうから、
スルーしとくのが一番じゃない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:53:10 ID:1/D4Qv9k0
>>610

別に煽るつもりはないんだが、それくらい知っとけよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:02:07 ID:FVLOsgf00
>>612
別に釣りでもなんでもないんだけど。最近はCVTの増加で
MT信者の拠り所である燃費に差がなくなってきたからさ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:28:48 ID:31C9wsBQ0
MTなんてオタしか乗らないよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:34:17 ID:REYya6sRO
免許取って親父の車にのってるけど教習車のエンブレが懐かしいな〜 ATだと車間距離の調整が難しくて 後ろを考えてブレーキはなるべく踏まないようにしてるけど、どうも難しい MTの教習してる方は楽しみながら乗ってください。ATでは味わえない感覚ですので
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:34:53 ID:JVmucABCO
今ならATでもいいんじゃないかな
十数年前とは状況も変わってきたよね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 04:57:00 ID:MVBVpoY60
他のスレにチラッと書いたんだけど、
指名制じゃなくてその反対の当たりたくない指導員チェックみたいなのやってる教習所はあるんだろうか
それ以外なら誰でもおkみたいな

ばればれだから指導員は嫌がるだろうけど、誰かを指名するほどにはならないけど当たりたくない指導員がいるときとか
そういうのがあればいいのにと思う
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:34:34 ID:Bhll2DRK0
MTの欠点
・クラッチ操作がしんどい。渋滞のときは地獄。
・発進がATより遅いのでDQNに煽られることがある。

ATの欠点
・クリープ現象
・燃費が悪い
・今何速なのか分からない


決定的な違いは無いから、あとは本人の好みだな。
619576:2006/09/16(土) 07:46:28 ID:JrTf/RcxO
>>579
>>580
>>586
そうだよな。入校してまだ八か月だったよ。スマソ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:54:01 ID:0lqnFtRK0
これがトヨタの実態だ
日本共産党調査で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0.html
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:02:28 ID:M6iX8oFjO
なんか共産党ってだけで説得力が無くなるわけだが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:14:16 ID:egLNNoTz0
× 共産党
○ 狂惨党
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:14:31 ID:NrO3UJVpO
>>619
ガンガレ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:10:30 ID:SctSe2Ta0
>>617
> 指名制じゃなくてその反対の当たりたくない指導員チェックみたいなの
> やってる教習所はあるんだろうか

あるよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:17:49 ID:ijTGu2iw0
ゆうべ書き込みした>>583ですがどなたか解答がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:47:47 ID:DEnOvfVe0
>>625
周囲の運転者はこの標識を掲示した車両を保護する義務を有し、幅寄せ・割り込みなどの行為を行なってはならないと定められている
別に近寄るなって書いてないけど
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:31:36 ID:CL3XgAK40
>>617
うちの教習所、指名制はないけど(多分教習所内恋愛防止も兼ねて?)
拒否制はあるよ。確か拒否できる人数は3人とか決まっていたはずだけど
予約機で該当する教官に拒否チェック入れたら卒業まで絶対当たらないよう
管理してくれるとのこと。

入校式のときに、「人間なので合わない教官もいることもあるだろう。
そのせいで教習所に通うのが嫌になってしまうのだけはやめて欲しい、
大金を払っているのだから。そのときは拒否制度を活用してください。
多くの生徒から拒否された教官は、原因を追求、それ相応の対処も
われわれはやっておりますので。」と言ってたな。
その他、登校拒否気味になったり、悩みがあったら相談受付もあるので
少しでも不安を取り除き、卒業に向けて私たちと頑張りましょうだって。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:03:36 ID:hIzn4ygXO
車庫入れができない泣
スーパーや立体駐車場に入ると相手の車にぶつけるんじゃないかとか恐くなって車庫入れできません泣
やっぱ慣れですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:05:05 ID:fCHq5XDE0
今日の朝で実車6時間終わったんだが未だにエンストする・・・orz
発進時は大丈夫なんだが止まる時とかによくやってしまう。
この先不安だわ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:07:40 ID:bcpFKU8p0
うちは卒業時にアンケートとった。
卒業だから気兼ねなく書けといわれたけど、
車種・性別・年齢を書かなきゃいけなかったから良かった先生しか書けなかった。
年齢性別で傾向をまとめたいからだと思うけど、
卒業生が十人前後でそこまで書いたら誰が書いたかわかるよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:08:53 ID:SqvGx42I0
>>629
止まるとき、必ずクラッチを踏めばエンストなし。
ガクガクいうならギアを下げればエンストなし。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:14:20 ID:JQBbZYDL0
車体がまっすぐになっているかどうかを知るにはどうすればいいですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:15:53 ID:fCHq5XDE0
>>631
確かにそうなんだが、俺の場合そのタイミングが微妙にずれてるって言われた。
クラッチ踏むのが遅いらしい。
まあ地道に頑張ろうと思います。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:27:35 ID:CdRYS4sGO
修了検定ウカタ

試験官が補助ブレーキ踏もうとする動作に反応して
急ブレーキ踏んだりもしたが何とか…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:11:00 ID:jFsrSS6/0
発進時とかでアクセルを一定にするこつ教えてけろ
どうしても弱かったり(そしてエンスト) 踏みすぎてウォーンとなったりする。

AT良いよなー アクセルパコって踏むだけで発進するんだから
開発した人は偉大だ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:35:49 ID:yrN4UmedO
今日おまけの原付講習でふっとびましたよ。
怪我とかは一切しなかったけどはずかしかった…
スロットルすごい回しちゃった…車より怖いよー
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:44:17 ID:FVLOsgf00
>>635
平地ならブレーキから足離すだけで進むからな。
アクセル一定にするコツってのはないでしょ多分。発信は多少回してもいいんじゃない?
一応、減点にならない範囲は3千回転までだっけ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:58:20 ID:MVBVpoY60
>>624
>>627
ありがとう。627羨ましい・・・自分の通ってるところは逆に3人まで指名可('A`)
今まで楽しく通えてたのに急に合わないのと連続で当たって凹んでたよ・・
厳しい指導は大歓迎だけど、自分勝手に思い込んでる指導はつらいorz
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:01:40 ID:MVBVpoY60
>>630
だよね・・・自分も書けないだろうな
匿名で意見箱とかあったら書いてみよ・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:06:42 ID:dXXnxo+O0
発進のときの半クラッチの下手さに、
温和な良い教官が明らかにイラついてたおorz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:11:14 ID:uEFoyHzx0
ATにしろって。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:11:24 ID:IC3tnkAb0
>>635
俺は発車の時足の指を曲げる感じで踏めばいいって言われて開眼した。

足の指マジ重要。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:45:56 ID:tjeKQvTNO
>>642
俺は足全体でバコってクラッチ押してる。
そしてアクセルは足裏の半分で押してる

それと最初の教習三時間くらいは足ガタガタ震えてた・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:07:47 ID:hIzn4ygXO
擦った…ゴリッって言った

家の階段でよかった…
人様の車じゃなくてほんとに…
縦列駐車だと一回もミスすることなく完璧だったけど

やはり外じゃ無力か…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:25:31 ID:6/X2rNTrO
どうしても発車のときはウォーンてなるよな
時間だ。乗ってくる!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:35:57 ID:ThHyzOht0
俺なんて家の井戸に車の角ガンッ!ってぶつけて思いっきりへこんだよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:37:13 ID:CGEtsaj/O
>>636
おまえ、もしや茨城県の○河第一自動車学校じゃ・・・
今日、原付で吹っ飛んでるやつを見かけた
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:39:58 ID:G+vrZsSk0
木曜日に卒検落ちて今日受かった\(^o^)/
木曜日は停車して発進するときに方向指示器出し忘れて補助ブレーキ踏まれたorz
今日は口に出して(「サイド良し、ギアをローに入れて、方向指示器右!!」)何とかクリア。
口に出すと動作を忘れなくていいね。

火曜日に本免試験。このスレの>>1のシュミレーター使って練習するか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:48:36 ID:ThHyzOht0
うちの学校、卒剣は週2回だったからうらやましい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:03:00 ID:VpyktqHgO
はりまに通ってる俺が来ましたよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:04:50 ID:G+vrZsSk0
静岡の中○自動車学校なんだけど、たしか卒検が週3回、修検が週2回。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:23:27 ID:826eOgqX0
>>626
そうですよね。
初心者マークに近寄るなって意味ではないと思うんですが・・・
微妙な表現の問題は迷う〜
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:28:18 ID:Pyy1SbK70
明日修了検定と仮免の試験だ・・・・。
そんなに難しくないとどこかに書いてあったが不安でしょうがない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:35:36 ID:XCcphCjhO
うおぉ、路上欝。もう迷惑かけたくない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:50:20 ID:89EgH8C0O
MT二段階の十時間くらい乗った後にAT乗った
車を運転してる気がしねwww
スーファミのマリオカートみてぇ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:56:58 ID:ThHyzOht0
そういえばAT車で高速行って、同乗してたもう一人の教習生(男)に交代になって、そいつが普通の道路運転してたら、駐車場から出てくる車にドーン!ってぶち当たった。
明らかに車が出てくるのは見えていてわかっていたのに・・・
その男は教官に「エンジンブレーキが・・・」とか言って泣きそうな顔になっていた
とりあえず教官が降りて事故相手と連絡先を教えあっていた
一旦教習所まで帰ったが、その後どうなったのだろう
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:02:46 ID:31C9wsBQ0
高速教習といえば何故か高速教習だけいつものへっぽこコンフォートじゃなくてプリウスだった
乗る前に教官にこの車は絶対初心者向けじゃないですとか言われるしもう勘弁してくれと思ったよ('A`)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:24:16 ID:XCcphCjhO
踏み切りでエンストしたやついる?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:32:07 ID:DbLRviUA0
>>652

>明らかに車が出てくるのは見えていてわかっていたのに・・・

何故教官が補助ブレーキ踏まなかったのか物凄く疑問だな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:32:38 ID:DbLRviUA0
>>656
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:34:42 ID:S3qvyNtL0
教習中の事故は教官の責任だから、
気にしないでおk
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:56:57 ID:y624NDiN0
明日、2段階の自主経路があるんだけど、具体的にはどんな感じでやるの?
50分の間に、自分で道筋決めて、時間内に帰って来るってキツくない?
教官はナビしてくれないの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:59:38 ID:mGYWtYUp0
>656
高速走ることで頭が一杯になっていたんじゃないか?
そんで頭のことに気をとられて目の前の車を認識していなかったと。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:01:49 ID:TidEsAGg0
>>662
目的地は教官が決める。時間内に帰ってこれる目的地。
行き帰りに教官のナビはないよ。
経路を覚えていくんです。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:02:14 ID:mGYWtYUp0
教習所→教習所間の経路をいくつかに分割して、その都度
経路を決めるんだよ。

経路のことで頭が一杯になって運転がおろそかになるかもしれない
から注意(経験者談)。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:11:06 ID:y624NDiN0
>664-665
ヒー、絶対ヤバイ・・・
無線教習のときでさえ曲がるところとか間違えたのに・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:28:19 ID:TidEsAGg0
目的地が決まれば、そこで行って帰る経路を考える。
目標などを見つけて、そして、運転する。
XX病院のところで右折し、スーパーXXを左折し、3つ目の信号を右折する。という風に、覚えてから運転する。
運転しながら地図を見ることなんてもちろんできないし、覚えて行くのが目的だから、指導員はいちいち指示しないよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:29:17 ID:Bhll2DRK0
自主経路は信号や十字路を目印にしたほうがいいよな?
コンビニとかだと
たまに建物や街路樹に隠れて分かりづらいこともあるから、方向指示器付けるのが遅れたりするし。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:30:28 ID:TidEsAGg0
そして、運転中に忘れてしまったら、駐停車できるところで、止まり、地図を見て、運転を再開する。
だから、経路を覚えられないと思うのなら、運転前に、駐停車できる場所を覚えたほうがいいよ。
まあ、運転前に、駐停車できる場所を、指導員に聞かれるかもしれないけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:39:18 ID:yz1VYo9Y0
>>661
まずは運転者の責任だよ。
その肩代わりを教習所でしてくれるかもしれんが。
交通違反や事故をすると仮免の取り消しになる場合もある。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:53:56 ID:y624NDiN0
>>667-669
道順覚えるのめちゃめちゃ苦手なんですが・・・
事前に知ることができないというのが一番怖いです
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:01:24 ID:S3qvyNtL0
行き先を指示されたら、地図を納得いくまで見て、
経路がしっかり頭に入るまで、発進しないこと。

カッコつけて、はいはいわかりましたと発進すると
路上でパニくることになる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:13:29 ID:ctcAtiNI0
明日終了検定だ…緊張する。とりあえず明日に限って一発失格になることだけはやめてくれ…
頼む明日の俺と教官。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:16:01 ID:FVLOsgf00
>>673
今日、二回目の卒験で無事合格した俺から言わせてもらうと、三連休中は歩行者、車共に多くなってるから気を付けろ
渋滞に巻き込まれて、危うく交差点の横断帯の上で停車するところだった。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:19:27 ID:0cjyKgM10
えっと修了検定・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:21:23 ID:ncBgWD4+0
きっと休日は所内コース無料開放の日なんだな、その教習所。
んで芝生のところにタコ焼きやカキ氷の屋台なんか並んで。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:22:56 ID:DGQ5AZeh0
>明日終了検定だ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:27:28 ID:FVLOsgf00
>>675
>>676
スマソwww普通に間違えたわ。
スピード出すところは出して、カーブは一車長前にしっかり減速してから
2速に入れて曲がる(教習所によっては3速まで場内で使わせないらしいが)
後は一時停止無視とか脱輪に気を付ければいいンジャマイカ?
クランクなんかの脱輪はバックで切り返せばおk(確か・・)。
ガンガレ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:30:46 ID:ctcAtiNI0
>>678
どうもありがとう!あんま落ちる人いないっぽいんで俺だけだったらほんと嫌だな…
クランクとS字今までなぜか引っかからなかったから本番引っかかったとき切り返せる自信がない…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:32:37 ID:0cjyKgM10
俺なんか坂道でエンストしたけど受かったよ。
さすがにクランクでスピード落とさずポールに突っ込んでいった人は落ちてたけど・・

ガンバ大阪
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:52:28 ID:QV3ub9Hq0
教えるのが上手い教官に当たると最高!

運転がすげえ楽しくなったぜ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:00:47 ID:yrN4UmedO
>>647
んにゃ。茨城じゃないっす。
仲間がいて良かったわ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:05:35 ID:2TeQE/WZ0
>>681
同意。
やっぱり相性っていうのはあると思った
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:13:15 ID:CdRYS4sGO
>>680
ポール接触は即死だからねぇ…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:29:28 ID:v673VzC5O
明日卒検だ…!ど、ど、ど、どうしよう!路駐車いたらもうアウト!路駐車いたらもうアウト!!
ああ!しかも道間違えたらやばいよこれ!

卒検\(^O^)/オワタ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:33:01 ID:FVLOsgf00
>>685
卒験は道間違えても大丈夫と言う事実。間違えないのが一番いいけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:36:53 ID:ThHyzOht0
俺は道間違える確率ゼロに近いな。
何回練習してももう自分の家に帰る道のように覚えてしまってて大丈夫だ。
ただやっぱり路駐車はウザイなw
反対車線出て避けるとき指示器出すか迷う時ある
少しはみ出す程度なら出さなくていいのだが
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:58:25 ID:v673VzC5O
>>686
そ、そうなのか?でも俺てんぱるとやばいんだよな…。地図がみれなくなる俺バカスww


>>687
お、おまえ…なんか余裕じゃね!?羨ましいぜ。
そうそう!合図だすか迷う…テラコワス(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:58:30 ID:G+vrZsSk0
うちの教習所では、道を間違えた場合、

『最低左折1回、右折1回をいれて3km(15分ぐらい)走って、教官が指示した場所に止まる』

をすれば合格だっていってた。もちろんルール守らなかったり、補助されたら失格だけど。
たいていは大きくてわかりやすい道があるところがルートになるはずだから、迷わないと思うけどね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:06:31 ID:vHXgb1480
>>687
反対車線はみ出すなら、指示器必須じゃね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:11:38 ID:v673VzC5O
>>689
そうなのか。は、はじめてききました。うちの教習所もせうだったりして…明日説明されんだろうけども!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:30:24 ID:DbLRviUA0
俺のところは路駐だらけのところはゼブラゾーンあったからけっこう余裕あったな
ていうか線またぐなら多少に関わらず合図いるんじゃないの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:32:58 ID:G+vrZsSk0
>>691

無論説明はされるはずなので安心されたし。
あと、基本的には「ルート」よりも「ルール」が優先だから。
いくら完璧に「ルート」を走りきっても、「ルール」を守ってないと落ちちゃう。自分も落ちたけどw
逆に「ルート」を間違えても「ルール」を守って走れば、何らかの救済はされるはず。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:39:27 ID:ctcAtiNI0
仮免学科試験と終了検定って同じ日に受ける必要ないんだよね?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:40:25 ID:ThHyzOht0
>>690
やっぱり出すのか!
確かに少しでもはみ出したらぶつかる恐れはあるわけだから、出すのが正解か。
でもいちいち目視確認して指示器出してっていうのは減速しないとできないし、遅くなったら教官に「後ろの邪魔やろ早よ逝かんかい!!」って言われるしw
俺が確認するのが遅いのかな?
でも対向車線に入っていく時に前だけ見て行けるようにするには、早めに確認しないといけない。
皆はどうするのだろうか?
俺は早めに確認していると後ろから突っ込んでくる車があるんじゃないかいう脅迫概念に駆られてしまう。
左折するときも、左折直前と、左折に差し掛かったときにに左後方を目視してしまう。
だから前を見る時間が少なくて危ないんだな。
でも原付とかチャリが突っ込んできそう(巻き込み事故)っていうのが怖いから見てしまう。
曲がる前にさらっと目視確認するのが正解なのだろうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:41:17 ID:ThHyzOht0
>>694
全然ないよー
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:43:07 ID:ctcAtiNI0
>>696
ほんとありがとう。よかった。一緒だったらほんと終わってた。これで少しは安心できました!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:44:45 ID:1/D4Qv9k0
>>692

すぐ前方に交差点とか、車が入れる路地や店舗がない限り
線をまたぐまたがないに限らずウインカーだしといた方がいいがな

交差点を直進で通過するとき、手前で路駐かわす場合は
対向車が勘違いする場合があるから出さないほうがいい

ウインカー出さないほうがいいのは、上に書いたみたいなまぎらわしい場所だけで
出して失敗ってのはあんまないよ

原チャリとか知らん間に後ろついてることが多いからなwwwww

軽く確認してウインカー出す
そんで実際ハンドル切るときにもう一度しっかり確認する
ウインカー出しとけば、後ろについてる一般的な車やバイクは警戒してくれるから
無理な追い越しとかはかけられにくくなる

迷ったらとりあえずウインカー出しとけ


699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:53:35 ID:v673VzC5O
>>692
うん、大丈夫!はみ出したらちゃんと合図だしてる!若干迷う時あっけど。
道路の幅感覚がちゃんとわかってない俺終わってんな。気をつけます。


>>693
そうかそうか、『ルートよりルール』をモットーに頑張る!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:54:58 ID:v673VzC5O
>>695
もしかして適正検査Bだったりした?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:55:34 ID:FVLOsgf00
>>695
まっすぐの道で少し余裕があれば、ルームミラーとか見るといいよ
原付の姿が少しでも見えたら警戒しておくといい。
教習中に巻き込みやりそうになったときに言われた
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:59:35 ID:ThHyzOht0
>>700
今検査表見たけどBという項目は無かったけど、総合判定がたぶんBだと思われる真ん中の項目だった。
「運転することに支障はありません。さらに安全運転に努めて下さい」と書いてある。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:02:20 ID:ThHyzOht0
>>701
すでに原付関係で事故りかけたことがあってから、たぶん必要以上にミラーを確認するようになってしまったorz
ミラーの見すぎで、前方車の状況に気づかず、急ブレーキとまではいかなくても、結構焦るときはたまにあるなぁ。
もっとスピード落とせってことだよね、たぶん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:02:46 ID:1/D4Qv9k0
10秒に1回くらいルームミラーちら見するくせ付けといたほうがいいよ
出来ればサイドも

そうすると進路変更や右左折、ブレーキかけるときに
すげー余裕できるよ

余裕が出来ると運転自体が楽になるよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:07:45 ID:v673VzC5O
>>702
そうかそうか、Bの人は大体進路変更などが苦手ですって教官が言ってたような…。まあ俺んとこの教習所の適正検査でだが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:10:33 ID:FVLOsgf00
>>703
じーっと見るよりも、気が付いたときにちらちら見るほうがええと思うよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:15:23 ID:vHXgb1480
うちは適正検査は5段階評価の数字だった。
A、B、Cとかもあるのね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:17:34 ID:ThHyzOht0
>>704
>>705
>>706

ありがとう!
みんな優しくて泣けるなー。
かなりタメになった。
安全運転に努めようと思う。

ちなみに今日卒検前みきわめ終わったんだけど、
「君は1発で通る運転やな。いや、何も1発で通るって保障はせえへんけど。ひとつ言うと急いだ運転してるわ。もうちょっとゆっくり行ったら余裕できるから。」
と言ってもらった。
今日は進路変更とかする機会なかったから何も言われなかったんだろうなぁ。
やらなかったこともしっかりと頭に入れておかなきゃ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:17:56 ID:1/D4Qv9k0
だいたいOD式か警察(?)のやつかのどっちかだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:19:22 ID:REYya6sRO
ミラーみて左折の合図を出して目視して左に寄せる。セカンドに落としながら歩行者とチャリの巻き込み確認をすればよし。俺も1.2回はびびって2回くらい確認してたけど慣れれば大丈夫 わざわざ左に寄せてるんだからバイクは来れない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:22:20 ID:FVLOsgf00
>>709
俺、ODで3−Cだった
特性がわからなすwwwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:23:20 ID:nGQVDqRh0
進路変更は3秒後。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:23:53 ID:ThHyzOht0
>>710
確かに指示器も出して左に寄ってたら、普通の感覚の人間は来ないし、もし俺がバイク乗ってたとしても絶対行かないと思う。
ちょっとはびびらずに自信ついた気がした、ありがとう。
でも教官が「わけのわからんのもいるから気をつけてな」と言ったのが怖かったなぁ。
先急ぐために無理して入ってくるのもいるから、目視はちゃんとしないとな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:32:28 ID:1/D4Qv9k0
>>713

みんな車両の左側の巻き込みには注意できるんだけどな
右側にもある程度は注意しろよ

こっちが法定速度守って走ってるのをいいことに原チャリのクセに
追い越しかけてくるヤツが多い

そこそこスピード出てて障害物かわす場合とか、ぱっと横の駐車場や路地から車や自転車が
出てきた場合、確認無しでちょこっとハンドル切りがちだけど
これはマジで注意したほうがいい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:39:35 ID:ThHyzOht0
>そこそこスピード出てて障害物かわす場合とか、ぱっと横の駐車場や路地から車や自転車が
>出てきた場合、確認無しでちょこっとハンドル切りがちだけど
>これはマジで注意したほうがいい

あーこれは確かに・・・
結構多いシチュエーションですね。
今までほとんど確認なしで避けてました。
よく考えればかなり危ない!
つつけばつつくほど見落とし部分が出てきます。
一つ一つ吸収したいと思います!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:23:49 ID:el11rgo20
僕もセルのように一つ一つ吸収したいと思います!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:38:05 ID:nxtBKAw30
いま18,9歳の人にはそのネタは厳しいかもしれない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:46:53 ID:a8LornZa0
セルって?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:50:36 ID:aBE68QQl0
DBのボスキャラのひとり
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:54:42 ID:vueWSyvs0
公認車学を卒業したらその時点で車学から運転免許を交付してもらえる。
と周りから聞かされたんですがテンプレを見てみると
公認車を学卒業しても、更に指定の免許所センターまで行って
試験を受けて合格しないといけない。と書いてあるんですが、
周りの人の言っていることは何なんでしょうか…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:59:30 ID:a8LornZa0
>>720
回りの人の言ってることが間違ってる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:00:21 ID:vueWSyvs0
>>721
ありがとうございましたorz
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:45:05 ID:JcSqCRutO
>>713 >>714も言ってるように右側にも気をつけたほうがいいよ。昨日運転してたら右折車線と直進左折車線が広めに出来てるところで、そのちょうど真ん中辺を走ってこられて危なかった。
自分が気をつけても他者からの危険はいっぱいあるから、慣れたり納得できるまで確認はしてもいいと思う。判断にかかる時間と速度を考えながらね。
教習車は遅いからって割り込んでくる車も多いから、焦らず自分が処理できるペースを保つのが大事。慣れてくればだんだんペースも上がるさ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:56:51 ID:/kxCwM3A0
仮免有効期限内に卒検受からないとどうなる?
また1からやり直し?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:11:44 ID:CRDd7v/HO
教習所懐かしいなぁー
たいしたことないのに、あ!っとかいきなり大きな声で言ってくる教官がいて、言われる度にびっくりしてたなぁ
クラッチの話が出てたみたいだけど、俺は膝の曲がりぐあいで調整する気持ちでやったら上手くいくようになったよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 04:19:32 ID:tTq1gaFA0
>>717
普通にわかるだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:10:00 ID:rokRlP220
>>720

学校では本免試験受けないんだから有り得ないだろ・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:47:22 ID:jKUK7Kne0
>>720
本免取るには技能試験と学科試験を受けなきゃいけないけど、
公認教習所を卒業してると技能試験が免除になる。
ただ、たまに抜き打ちの抽出検査なる技能テストをやらされるらしい。

卒業から一週間間が空いちゃってるんだけど、大丈夫かね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:12:13 ID:KzfypT5x0
>>724
金も最初から
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:50:21 ID:3qB34eu30

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage023.htm

…っていうかさぁ、今の教習所に文句垂れてる連中って自分に甘くて
逆境に弱い情けないのが多くないか?
昔の教習所なんて鬼みたいだったのに…
うまく乗れないのは基本的には自分のせいなんだから、もっと謙虚に
なれよ 
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:40:13 ID:TPxFRFneO
昨日卒検に怯えてた685です。皆様のお力もあり無事に受かりました!ありがとうございました!!
これから卒検うけるかた頑張って下さい!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:07:25 ID:WrLxkPcwO
昨日、初めてMT車でクランクとS字やったんだが
教官が「これはちょっと切るの遅いかな」「うーん中に寄りすぎかな」
って感じで言うだけで
一度も乗り上げとかタイヤ擦らなかった
クランクとS字は難しいって聞いてたけど、オレは上手くいってたのか不安だ…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:07:57 ID:G+a37GL2O
>>731
おめでとう!免許とってからも安全運転で頑張って下さい!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:09:23 ID:rokRlP220
基本的な技術は1段階でやるからな
自主経路さえクリアすれば後は周囲への注意を実体験しながらもドライブ気分でおk
ただ卒検のときの横断歩道は死神だから要注意だよな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>732
乗り上げず、ぶつからずに通過できれば良いんだよ