【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレッドは【念入り】に手間暇掛けても良い!と言う人のための洗車スレです。

@シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する。
 水垢落としシャンプーなどを使う人は→めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part?】
 へどうぞ
Aシャンプー→水垢落とし→waxまでの行程で
 3時間以上掛けても大丈夫な人(毎回ではない)

せめて以上2点がclearできる方のためのスレです。

■よくある質問、FAQなど>>2-20
faq、テンプレサイトhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/
Godの作ったまとめサイトhttp://carwash.xrea.jp/

前スレ
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155290553/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:54:41 ID:/Miut/+Z0
■FAQ

Q)洗車初心者なんですが・・・
A)↓のムービーで洗車&ワックスの基本をご参考に。
 シュアラスター編http://www.surluster.com/jp/washing/index.php
 SOFT99編http://www.soft99.co.jp/howto/index.html

Q)洗車初心者なんですが(その2)
 携帯なのでlinkされた洗車手順のページ(動画)がみれません。
 洗車手順やお勧めアイテムをテキストで具体的に教えてください。

A)手順や使用アイテムは、個人の考えや保管環境や季節によっても
 マチマチです。ですが一応テンプレで紹介されている製品を軸にして手順を紹介します。
@水(ホースまたは高圧水)で車全体を流し、砂ホコリを落としましょう。
Aバケツにシュアシャンプーを適量入れ、勢いよく水を入れ泡を作りましょう。
Bアイオンスポンジかブリス極細繊維起毛クロスにバケツのシャンプー液と泡と良く付け、ボディを
 優しく洗っていきましょう。スポンジやクロスの拭う面を換えたり、バケツで濯ぐ回数を多めにしたり
 出来るだけ汚れを引きずらないよう工夫して、丁寧に洗いましょう。
※いつでも水が使える環境なら、途中でシャンプー液が乾かないうちに濯ぎをしましょう。
C水でボディ全体を良く濯ぎましょう。

Dユニセームでボディ、ガラス面はガンブキで水分を拭き取りましょう。
 ※万が一、濯ぎきれなかった目に見えないホコリや汚れを引きずらないためにも
  拭き取り途中で数回、綺麗な水でセームを濯ぐ方が安全です。
Eタイヤ、ホイールを洗います。新たに濃いめのシャンプー液を作りホイール用スポンジと
 タイヤ用ブラシなどを用いて洗い、水で良く濯いでください。
 ※コイン洗車場などでは、シャンプー前に洗うかシャンプーを濯ぐ前にタイヤも一緒に洗いましょう。

月1〜4回などのお手軽洗車はココまででOK
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:55:11 ID:/Miut/+Z0
以下F〜L、本気洗車の場合です。(施工間隔を参考に!)

F粘土で鉄粉を除去します。(半年から1年以上に一回)
 シュアラスター粘土クリーナーで水を良く掛けながら、30センチ四方ずつを目安に
 軽く滑らすように、鉄粉を取り込んでいきます。施工場所を移動していく際に使用した
 粘土面を内側に練り込むようにし、使った面は使用しないようにしましょう。

G洗車で落ちない汚れ(水垢など)がある場合、スピリットで洗浄&塗装面の
 リセットをしましょう。(3〜6ヶ月に1回)
 スピリット適量を付属スポンジ(コンパウンド用スポンジがあれば、それも可)に付けて、4〜50p四方ずつ
 縦横に磨いていきます。力加減は経験を積んで覚えてください。塗るように優しくしても意味無いし
 だからといって力強くやることもありません。ドアノブ付近などの爪で付けたキズのような汚れのような部分は
 強めに磨くと、取れたりします。
Hスピリットが完全に乾いたら、ネルクロスなどで、拭き取り面を適度に換えながら
 拭き取っていきます。夜露などで湿ったままだと、拭き取りが困難なので、気を付けましょう。
IWAX(シュアブラックレーベル)を施工します(1〜2ヶ月に1回)※車庫保管で耐久力重視タイプなら、さらに長くてもOK
 取説には「濡れたボディにそのまま使用できます」とありますが、濃色車などの場合は
 イオンデポの恐れがあるので、施工スポンジを濡らして固く絞る方がお勧めです。

JWAXを適度に付けたスポンジで適当な面積ずつ縦横に塗っていきます。 力を入れる必要はありません。
K塗ったWAXが乾くと白くなっていきます、白っぽくなってきたら、拭き取りネルなどで
 拭き取ってください。このときの拭き取りは8割ぐらいの、ムラが少し残ってるぐらいの
 大ざっぱな拭き取りでOKです。
Lシュア鏡面仕上げクロス【必須アイテム】を用い、完全にWAXの拭き取りを行い、ムラを無くし、鏡面に
 仕上げていきます。同じクロス面ばかり使うと、繊維が目詰まりしたりして、拭き取りが悪くなるので
 面を換えながら、全体を良く拭き取って、WAXの余剰分を完全に拭い去ってください。
 これが水垢を付きにくくすることでもあります。
 
というJからLの行程を1〜2パネルずつやると、丁寧に出来ると思います
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:55:31 ID:uCzZd2Oy0
>>1
スレ立て乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:55:42 ID:/Miut/+Z0
Q)洗車するときの注意事項は?
A)直射日光が強くボディの温度が体温以上のときはやらない。イオンデポジットが発生
 して取れなくなる可能性あり。また、風が強いとゴミで傷つけてしまう場合あり。

Q)イオンデポジットって何よ?
A)水が蒸発するとカルシウムだかカルキだかが残り、白くて丸い輪っかなどで残るもの。
 鱗(ウロコ)とかとも呼ばれる。特に黒い車には目立つので注意、ライトカラーでは付いても
 気付かないので、それほど注意しなくても良い。井戸水だと水道水より激しく残る可能性大。
 ウォータースポットと混同されやすい。

Q)ウォータースポットってなによ?
A)撥水により水玉がレンズ状になり塗装を焼いてしまい、跡が残ること。
 そう簡単には発生しない。発生させようと思っても発生しない。

Q)洗車スポンジを落としちゃいました。洗えば平気ですか?
A)微細な小石等の付着が多ければ捨てた方が良いぐらいです。小石が残留
 すると洗車のリスクにもなります。まぁでもバケツでバシャバシャやって落ちたなぁ
 と思えれば、良いかと思いますよ。結局ボディを洗うときに微少な塵、砂や小石は付いてますし。
 しかし小石が目視できるようなら、もちろん使用を避けましょう。

Q)洗車のときにシャンプーを使うのはナゼ? 泡立ては必要?
A)水と油は混じりあいません。従って水溶性の泥などは水で落とせますが「油汚れ」を
 落とすにはカーシャンプーに含まれる界面活性剤の力を借りる必要があります。泡立て
 は必要です。細かい泡がボディとスポンジの間でクッションの役割を果たしキズをつけ
 にくくし、また泡立った部分では洗剤が濃縮され汚れ落ちを良くすると言われています。

Q)ワックスは丸く円を描くように掛けるのですか?
A)真っ直ぐに薄くかけて下さい。縦横クロスさせて塗ればムラや塗り残しも防げます。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:56:12 ID:/Miut/+Z0
Q)WAXとガラス系コーティングの相違点、比較レポを教えて
A)WAX、コーティングと一言でいっても製品により性格はさまざまです。
なのであえて代表選手を選ばせて頂きますと、WAXはシュアラスター(スパースター)※以下SS
ガラス系コーティングはブリスとさせて頂きます。

撥水:SS撥水、ブリス親水(疎水)※施工直後は溶剤の関係上弱撥水、その後疎水
耐久性(屋外駐車):ブリス>SS ※SSも2ヶ月は持ちます。ブリスは効果の切れ目がわかりにくい。
艶(濡れたような深い艶):SS>ブリス ※シュアのマンハッタンやブラックレーベルならさらに艶は深い。
色の深み(濃色車重要):SS>ブリス ※黒ボディの場合ブリスではSSに比べると白っぽくなる。
光沢(単純に光具合):ブリス>SS ※ブリスは確かに光るが趣味により好き嫌いの分かれる光りかた。
↓汚れのつきやすさ、とれやすさ↓
ホコリの吸着:ブリス=SS ※パネル換えて同時に施工しているが違いは分からない。
雨の降った後:SS>ブリス ※親水系のブリスのほうが綺麗になると思っていたが
          明らかにSSのほうがホコリの量が少ない。ブリスの方が乾くのは早いんだが
          肝心のホコリは残ったままだ。
鳥の糞除去:SS>ブリス ※これもブリスのうたい文句とは裏腹にSSの場合、ホースの流水で
                   ある程度落ちるのに対し、ブリスのほうは流水では落ちない。擦りが必要。
水垢:ブリス=SS ※どちらも同じようにドアノブ下などには付くし、取りやすさも同じ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:56:43 ID:/Miut/+Z0
Q)コンパウンドって色々あるけど、何使えばいいの?

黒ソリ(トヨタ202)におけるコンパウンド製品(研磨剤入り製品)感想

【研磨力 極小】磨き傷がつかず、水垢落とし、イオンデポ除去(軽度)、ドアノブ周りなどの
 軽いキズ除去、最終的な鏡面仕上げとして安心して使える製品。
 スピリット濃色車、ホルツ0.2ミクロン(赤缶)、ミラックス0.02ミクロン

【研磨力 小】微少なる磨きキズがでるが、イオンデポ等の汚れ除去、キズ消しは上段のより効果大
 最終鏡面仕上げにはベストではないがベターな製品。
 soft99液体コンパウンド9800(0.5ミクロン)、soft99液体超ミクロンコンパウンド(ダーク)(0.7〜0.8ミクロン)
 プロミラックス洗車キズ用(0.7ミクロン6角形平面粒子)
 ※黒ソリ色で無ければ、これで十分鏡面かと。

【研磨力 中】確実に磨きキズが出てしまう、キズ消し目的や重度のイオンデポ除去に使用する製品
ホルツ鏡面コンパウンド超極細(1ミクロン、チューブ入り) 、ホルツリキッドコンパウンド極細(1ミクロン、缶入り)
ウイルソン鏡面コンパウンド(1ミクロン、チューブ入り)
※鏡面、超極細とうたっていても、黒ソリに対しては全然そうでない物があるので注意する
 これを行った後はこれよりも小さい粒子のコンパウンドで鏡面にすることが必須。

【研磨力 大】重度の洗車キズ、擦り傷、重度のイオンデポジット除去に使用
これを行った後は小さい粒子のコンパウンドを使用していき鏡面に仕上げていくことが必要
soft99液体コンパウンド3000(3ミクロン)、ホルツリキッドコンパウンド細目(7ミクロン)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:57:13 ID:/Miut/+Z0
Q)水垢が酷いんですが・・洗車しても取れません。
A)シュア・スピリットを使ってみてください。塗装面へのダメージも最小限と思います。
水垢スポットクリーナーだとかもあります、用途に応じて好きなの使ってください。
劣化WAX分除去やほんの微少なキズを消す(目立たなくする)効果をも求めるなら
スピリットの方がいいでしょう。(アルミナというカメラレンズを磨く研磨剤を含んでます。
でも本格的なコンパウンド製品からしたら配合量は少ないでしょう。。。サラサラだから・・・)
施工間隔は2〜4ヶ月間隔で十分です。
※スピリット参考資料surlusterプロモDVDよりhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/supi_kyomen.wmv
※プロモDVD特典付き製品買えば、写ってるお姉さんの水着姿も拝めます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:57:43 ID:/Miut/+Z0
Q)洗車機で付いたブラシキズ消したいのですが?
■コンパウンドレポ(機械洗車キズを消す編)トヨタ202黒ソリッド。
納車から11ヶ月それまで細心の注意を払った洗車をしてきた、しかし事故に遭い
ディーラーの修理を終えたが、機械特有の洗車キズびっしりの車になって帰ってきた。OTL
<その状態>とりあえず、パッと見は綺麗。しかし塗装面1m以内に近づいて日光や照明に
うまくかざして見ると角度によってびっしりとブラシキズが入っているのが解る。
一定方向に細かく機械特有のあれです。

まずは、その日時間が沢山無かったのでスピだけやってみる。ほんの少し良くなったが、元々のキズの
度合いを10とすると9になった位。ほんのすこし良くなったかなぁ・・・?程度。まぁ予想通り。

で、日を変えてプロミラックス洗車キズ用(0.7ミクロン)→ホルツ0.2ミクロン→ミラックス0.02のコンボ。
うーん、度合い9から7程度になったぐらいですね。これでいけると思ったが全然駄目です。期待していただ
けに、残念。もっと大きな粒子から使わないと駄目なようだ。ブラシキズって意外と深いのね。。。

1週間後、Wilson鏡面コンパウンド(1ミクロン)→ホルツ0.2とやったが、ここでようやくある程度の効果
が見られた。だいぶ良くなったが、まだまだ甘い。それになんか磨きキズ増えた気が・・・。
1ミクロンから0.2では差がありすぎるのかな?。

さらに1週間後。前回1ミクロンから0.2では差がありすぎ?なんて思ったりしたので
Wilson鏡面コンパウンド(1ミクロン)→soft99液体コンパウンド9800(0.5)とやってみた。
おお、かなり良い出来具合。しかし効果のあった要因が「1ミクロン掛けるのが2回目だからなのか
9800が良い仕事したのか」どっちかは解らない。
ようやく成果が見られた、しかしまだ1〜2割ぐらい残ってる、しつこい奴だ。
いま思えば、最短で仕上げようとするなら、思い切って
soft99液体コンパウンド3000(3ミクロン)→9800(0.5)→ホルツ0.2ミクロンとやるのが、一番効率的かも。
※余裕があれば3ミクロンと0.5の間に1ミクロン。←コレ必須かも。
屋外でやる場合は、磨く寸前に必ず、濡れたクロスでホコリを除去すること。
広い範囲に行う場合は、均一に力を掛けるためと作業性を考えるとコンパウンド用スポンジでの施工がお勧め。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:58:14 ID:/Miut/+Z0
Q)なんかすぐ水垢付くんですけど?
A)白ボディの方に多く見受けられますが、白ボディゆえに拭き残しムラに気付きにくく
WAXの拭き取りが甘く、余剰分が付いた状態ですと、やはり汚れやすくなります。

@必ず、鏡面クロスなどの仕上げクロスを使用し、完全にWAXの余剰分を排除してください。
おまけに艶と光沢も1〜2段階アップすることでしょう。
Aあとスピリットを使用された方は、スピのシリコン分が良くない影響を及ぼすこともあるので
スピリット拭き取りのあとにシャンプー(またはJOYなど)洗車でシリコン分を
よく落としてください。シャンプーが面倒な場合はボディ面に使えるシリコンスクレーバーか
ガラスクリーナー(液体状ノンシリコン、界面活性剤+アルコール系)で拭い
その後、水に濡らした極細繊維クロスで、成分を良く拭い去ってください。
Bドアノブやミラー周りをよく洗う。スポンジだと細かい部分の汚れを拭えないことがあるので
 極細繊維クロス(タオル)でよく洗いましょう。

 もしあなたが現在スポンジで洗車しているなら、スポンジの代わりに超極細繊維クロスを
 使ってみてください。ドアノブやミラー下、全体にうっすら付いている水垢が
 スポンジに比べ簡単に取れます。
 でも限界はあるので、しつこい水垢には専用剤(スピリットなど)をご使用ください。
 お勧めな超極細繊維クロスはブリス拭き取り起毛クロスかシュア鏡面クロスです。
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/microfiber/microfiber.html
 http://www.surluster.com/jp/shop/products.php?p_code=00000645&page=1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:58:44 ID:/Miut/+Z0
Q)洗車があんまり好きでない物臭なんですが何を使えばいいですか?
A)ゴールドグリターをどうぞ。それも面倒ならフクピカをどうぞ。あと過去スレを
 全部読破して下さい。きっと洗車が好きになるでしょう。無理なら
 めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part?】へ直行しましょう。
 ※フクピカは施工直後は良いんですが、ホコリをかなり吸い寄せるので、結局はすぐにホコリまみれ

Q)シュアラスターって種類が多すぎてどれ買ったら良いのか迷うんですが?
A)どれでも満足できると思いますが、あなたが艶フェチなら
 「BlackレーベルのSEFもしくはマンハッタンゴールド」を お勧めします。
 3000円〜4000円で入手できると思います。
 しかしマンハッタンは特に耐久力が短めです。屋外駐車などで、有る程度耐久力を求めるなら
 BlackレーベルのEPFもしくはスーパースターかザ・シュアラスターかがいいでしょう。
 逆にそれ以下のは、「総合的なバランスを考えると・・・」お勧めしません。
 しかし、かといって悪いわけではありませんので入門用、お試し用に是非どうぞ。
※Blackレーベルというのは新ラインナップ製品で
 ブラックレーベルhttp://www.surluster.com/jp/black/というものです
 メーカーいわく、既存製品を総合的に上回るとのことです。
 従来品とブラックレーベルの比較表http://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/shuahikakuhyo.jpg
 ※ん?と思う箇所があるかもしれませんが、メーカーの見解はこのようです。

Q)てかシュアラスター以外のお勧めWAXも聞きたいのですが?
シュア以外の名前が出ることが少ないのですが、研磨剤など余計なものを含まず
カルナバ配合のをお勧めします。
ザイモールWAXhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/page3.htmコンクールでお馴染み
オーセンティックシリーズhttp://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/osentic.html soft99の集大成です。
ウイルソンプロックスhttp://www.willson.co.jp/catalog/wax/01kokei.html
アリストクラスhttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/aclass/index.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:59:15 ID:/Miut/+Z0
Q)ガラスの油膜や水垢(ウロコ状)が酷いのですが何で取るのが良いでしょう?
A)とりあえずコストパフォーマンスを重視するなら「キイロビン」をどうぞ。
 でもしつこい油膜や程度の重いウロコだとキイロビンでは力不足です。
 もっと素早くよく落ちるものを希望される方は「コンパウンドZ」か「ガラコ倍速コンパウンド」がお勧めです。
 最近のレポ報告ではガラコ倍速よりコンパウンドZのほうが簡単らしいです。
 メーカー(soft99)の見解でも「Z」のほうがお勧めとのこと。
※綺麗にしたあとの汚れ予防にはガラコやレインXなどのガラスコートをお勧めします。
 手順は下の方のFAQにあります。

Q)お勧めの洗車用スポンジは何ですか?シャンプー洗車itemレポhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/sensyaitem.htm
A)色々ありますが、アイオンのPVAスポンジ(タイトグリップ)は、柔らかくお勧めです。
 シュアスポンジは意外に評判良くないです。PVAだけに水分はかなり吸収しますが、
 硬さがアダとなりその水分が全く溢れ出てこないので、結局水分不足になり、ボディとの円滑性が悪い。
 アイオンではハイドロ現象のようにボディを滑るが
 シュアのでそれは無理。拭う際に砂埃の引っかかり感も多し。

Q)ワックスかける時、一回スポンジにつけた分でどのくらいの面積を塗りますか?
A)ワックス缶を逆さまにして缶の自重で手に持ったスポンジを回してそれにワックス成分を
 染み込ませる程度でボンネット分は充分事足ります。薄く塗った方が拭き上げも簡単です。
 まぁ使うWAXやスポンジ、塗装の状態にもよるので、この限りではないです。
 ココ見た方が早いかなhttp://ime.nu/www.surluster.com/jp/washing/index.php
 surlusterプロモビデオ(waxから鏡面クロスまでhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/wax_kyomen.wmv
 ※プロモDVD特典付き製品買えば、写ってるお姉さんの水着姿も拝めます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:59:46 ID:/Miut/+Z0
Q)WAXの拭き残し,ムラが気になるorもっと輝かせたいのですが?
A)【シュアラスター鏡面仕上げクロス】をどうぞ。
 surlusterプロモビデオ(スピリットと鏡面クロスの紹介)http://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/supi_kyomen.wmv
 他のネルやクロスでワックスを大まかに拭き取ってから最後の拭き取りを「鏡面クロス」で仕上げると最強。
 それにせっせとタオルなんかで拭き取るより作業時間もかなり早くなります。

Q)水分拭き取りクロスって結局なにがいいのよ?
A)プラスセーヌ、2倍吸水クロス、ガンブキ、ユニセーム、ブリス起毛クロス(本来はブリスの拭き取り)
 など有りますが、甲乙付けがたいです。比較レポhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/mizuhukitori.htm

Q)カー用品って値段高いのですが?
A)自動後退など用品専門店は基本的に高いです。pointも全然たまりません。
 ホームセンターの車コーナーが意外に充実しており、値段も自動後退に比べて
 2割ほど安いことも珍しくありません。
 シュアラスター製品はイエローハットが全般的に安い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:00:16 ID:/Miut/+Z0
Q)鏡面クロスとかwax拭き取りネルってどう洗えばいいの?
A)いくつかありますが
 a 衣服とは混ぜずに洗濯機で普通に洗う。(柔軟剤は要りません)
  
 b 洗面台などで、うすめた中性洗剤に付け置き→やさしく手もみ洗い。
  ※クロスやネルの場合、食器用洗剤でやると、乾いたときに硬くなります。衣類用洗剤でもみ洗いましょう。
 
 c 1) お風呂に入る時に一緒に連れて行く。
  2)ウール製品用のエマールと洗面器を用意する。
  3)ぬるま湯を洗面器に入れ、エマールを少し溶かす。
  4)クロスを入れ、手で上から軽く押す(セーターの手洗の感じ)
  5)洗面器の湯が黒ずんだりしたら、(3)〜(4)を繰り返す。
  6)再びぬるま湯を用意し同じ様にすすぐ。
  7)洗面器に柔軟材をほんの少しだけ入れ、クロスを浸す。 (柔軟剤無くても良いです)
  8)最後に軽く、一瞬だけ脱水機にかける(10秒位)
  9)陰干し〜

a〜cのうち、好きなの選んでください。waxスポンジなどはbで強めの揉み洗いでいいかと。
窓ふき専用クロスなど、油脂分を避けたい場合は柔軟剤は厳禁です。

Q)鉄粉をクリーナー粘土で除去したいのですが、やり方を教えてください。
 あと期間はどのくらいの間隔でやるんですか?
A)方法はこちらをどぞ。surlusterPVよりhttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/teppun.wmv
 動画ではトリガーボトルでの水の噴霧ですが、ホースで流水出来るならそうしてください。
 粘土の表面をうまくボディ形状に合わせ均一に力が入るようにするのがコツです。
 ゆえにボディの角(プレスライン)は注意 が必要です。
施工間隔:surlusterは半年に1回とアナウンスしてます。
※傷が付くなどのリスクもあるので、絶対にやらなければならないと
 言うわけではないです。濃色車の方は特に慎重に。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:00:47 ID:/Miut/+Z0
Q)窓撥水剤(ガラコ、レインXなど)のいい施工法を教えてください。
Q)撥水剤付けたら逆に視界が悪くなったんですけど?
A)本当はガラスコートスレを読むといいと思いますが、ここでも簡易的に紹介しておきます。
 @先ず施工する窓のホコリ、泥を水洗いでよく落とす。
 A施工する窓をキイロビンなどのガラスコンパウンドで徹底的に綺麗にしてください。
  「綺麗になった」という目安は、水を掛けて撥水が全くない親水(疎水)状態になればOKです。
 B研磨剤を良く洗い流し、水分を完全に拭き取る
 CガラコまたはレインXなどを取説を良く読んで、その通りに塗る。
 D次に拭き取りですが、超ガラコでない普通ガラコの場合「5〜10分乾燥後、濡らして固く絞ったタオルで拭く」
 と取説にありますが、本当に普通のタオルでそれをやると、ガラコが伸びるようになるだけで
 余剰分を完全に拭き取るのに、かなり労力を使います。なのでタオルの代わりに超極細繊維クロス
 (鏡面クロス、ブリス起毛クロス、激落ち君、ダイソーの極細繊維タオルなど)で水を固く絞ってから拭うと
 短時間で綺麗に余剰分が拭き取れて、コート皮膜が均一に施工されます。
 E予算に応じてですが、純正ワイパーゴムをスーパーシリコートワイパー、ガラコワイパーなどに換えると
  耐久性、クリアな視界が大幅にUPし、ビビリ音の心配も無くなります。

ガラスをコートするとノーワイパー効果以外にもイオンデポが付かないor付いても
濡れたクロスで簡単に取れるので、ガラスを綺麗にしておきたい方にもお勧めです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:01:21 ID:/Miut/+Z0
■各社URL、スレによく出る代表商品またはシリーズ
【soft99】 オーセンテックプレミアム、艶王WAX、液体コンパウンドなど全般http://www.soft99.co.jp/
【シュアラスター】WAX各種、スピリット、鏡面仕上げクロス http://www.surluster.com/jp/
【ザイモール】 ザイモールワックス http://www002.upp.so-net.ne.jp/zymol/
【リンレイ】超写像、ミラックス、水垢スポットクリーナーhttp://www.rinrei.co.jp/car/carseihintop/carseihintop.html
【ユニ工業】ユニセームhttp://www.unikougyou.co.jp/あれ?オランダじゃないのか・・・
【アイオン】プラスセーヌ、洗車スポンジタイトグリップhttp://www.aion-kk.co.jp/products/semu.html
【ウィルソン】2倍吸水、ナノポリマーhttp://www.willson.co.jp/以前は酷いページだったが、現在とても良い
【ホルツ】コンパウンドなど補修用品http://www.holts.co.jp/
【タイホー工業】クリンビュー、アリストクラス、イオンコートhttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html
【ブリス】 ブリス、ブリス起毛拭き取りクロス http://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/
【アクアクリスタル】 アクアクリスタル http://www.rei-com.com/
【コスモステクノ】 ポリマックス http://www.cosmos-techno.co.jp/auto/index.html
【PIAA】 ACCUR シリコートワイパーhttp://www.piaa.co.jp/
【クリスタルガード・ワン】 クリスタルガード・ワン http://ime.nu/cg1.jp/
【オカモト産業】流水力シリーズ、煌(きらめき)http://www.okamoto-sangyou.co.jp/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:01:52 ID:/Miut/+Z0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:02:22 ID:/Miut/+Z0
MCBの洗車方法(かなり細かい)
・フルケア
内 装 http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g1-1-6.html
下回りの水洗い http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g2-1-6.html
タイヤ・ホイールの水洗い http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g3-1-6.html
ボディシャンプー http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g4-1-6.html
リンスと拭き取り http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g5-1-6.html
ケミカル粘土をかける http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g6-1-6.html
ワクシング http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g7-1-6.html
ウインドウ http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g8-1-6.html
タイヤ・ホイル・バンパー仕上げ http://www.mcb.ne.jp/fr-kea/g9-1-6.html
・クイックケア
内装 http://www.mcb.ne.jp/eg-kea1.html
タイヤホイール http://www.mcb.ne.jp/eg-kea2.html
ボディシャンプー http://www.mcb.ne.jp/eg-kea3.html
リンスとふき取り http://www.mcb.ne.jp/eg-kea4.html
ワクシング http://www.mcb.ne.jp/eg-kea5.html
ウインドウ http://www.mcb.ne.jp/eg-kea6.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:02:56 ID:/Miut/+Z0
Q)自慢の仕上がりをうpしないのかYO
 超適当にまとめページつくりました。まぁ気合い入れても同じですが・・・
 http://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/sensyaotoko.htm

ここらでアンケートしてみるか

車両メーカー :
色       :
保管場所   :
塗装状態   :
使用WAX   :
満足点    :
不満点    :
次候補WAX :
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:04:24 ID:/Miut/+Z0
関連スレ
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part7】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153450350/

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?34★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150798016/

【手洗い】手洗い洗車と機械洗車【洗車機】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144764259/

【ガラス質】ボディーコーティングスレ【無機質】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155211251/

ワックス VS コーティング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154688122/

【撥水でも】ガラス系ボディコーティング【自称】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153685551/

【】 ボディガラスコーティング 【】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142948339/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:06:03 ID:/Miut/+Z0
テンプレ大杉ワロタw
ここってsageだっけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:06:34 ID:oYSvb2iW0
>>1
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:07:29 ID:dmNbajhO0
>>1
乙です。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:35:11 ID:yyJLn8HZO
>>1
乙です。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:09:30 ID:meOoxkxM0
>>1
乙であります。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:12:45 ID:vVP+b51+O
>>1


今日仕事帰りにマジッククロス、金剛石水溶液、マイクロファイバーバスタオルを買う為
、千葉NTのダイソーに寄ったんだが、家庭用雑巾類を売っているコーナーで40×40の大き
さのマイクロファイバークロスを発見した。色は黄緑色で、パッケージは紙。しかも全部
英語書き。手触りはマジッククロスと同等で毛足も結構長い。勿論値段は100円。

この商品ってこのスレでは散々既出かな?
マジッククロスが若干小さく感じる人には最適な商品だと思ったんだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:32:42 ID:uUJIeeV80
>>1
乙です。

ところでマイクロファイバータオルの話はもう、やめてくれい〜。
このスレのせいで家には今や50枚以上のMFタオルがある。
その上に今日、ダイソーでバスタオルまで買ってしまった。
これ以上増えてももう、拭くものがない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:34:00 ID:AvQDYP/G0
前984
> たぶん雨が降って地面の土や砂利が跳ね返って付いたと思われます
やはり水だと思う。こすらないようにホースまたは高圧水でじっくり流し落とす。
汚れた理由が水なら、水でやれるところまでやる。
まあ、その後でJOYとかシャンプーとかで洗車、じっくり濯ぎとやるだろうけど。
スチームの得意そうな汚れだけど、持ってないし。わかんね。
というわけで、水。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:42:43 ID:0WNpndCl0
>>27
目指せ100枚。
つーか、本来のバスタオルとしてはやっぱり綿100%の方が断然気持ちいい。
マイクロファイバーバスタオルを買っている香具師って、殆どこのスレの住人ジャマイカ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:47:43 ID:ogi+vYZ+O
>>26

MicrofiberTerryClothかな。40x40cmで良い感じ。

欠点は入手困難な事(一度買い占めると再入荷しない)。

4種類あるケドもちろん黄緑(家具用?)だよね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:04:38 ID:xUPBB4AVO
タイヤハウス内ならこびりついた汚れも
少々強引にスチームでこそぎ落としていけばいいけど
バンパー下部のはやわらかい歯ブラシに
シールはがし剤をつけて汚れの表面を少しこすってから再びスチームすると綺麗になるぞい。

さて シュアラスターもよかったんだが
“汚れ全滅”というキャッチコピーのワックスにしたよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:07:09 ID:vVP+b51+O
>>30
それそれ!
欠品すると入手困難なのか・・・。もう一つ買っておけば良かった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:12:38 ID:37WWlhwYO
ホワイトパールの色にはどのワックスが良いですか?やはりシュアラスターのブラックレーベリですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:12:56 ID:uUJIeeV80
>>30,32
やめろって言ってンだろ!
レアとか入手困難とか聞くと、ますます欲しくなっちまうじゃないかあ。
店員のその言葉で今日、吸水力の拭き取りクロス3枚買わされたぞ。
先々週の買い物  :オクで24枚入りマイクロファイバーカータオル
おとといの買い物:シュア鏡面仕上げクロス×2、 丸一のMFタオルお試しセット12枚入り
今日の買い物  :吸水力拭き取りクロス×3、ダイソーMFバスタオル×2
明日は・・・MicrofiberTerryCloth?

頼む・・・もう勘弁してくれ!

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:13:37 ID:l5UO9P4JO
木の樹液が車のボディーに付いてセメダインのように固まってしまい取れません。何か方法ないですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:14:51 ID:1uM5wYn/O
シ〇アのシャンプークリーナー買ったはいいけど、マイクロパウダー入りがひっかかって恐くて使えない
全然もうまんたいですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:17:00 ID:bdBQ3Tmu0
マイクロファイバーバスタオルネタは次からテンプレにでもいれてくれ。
俺は使ってないし、買う気もないけどあまりにも書き込みが多いので少々秋田。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:19:03 ID:ogi+vYZ+O
>>32

パッケージにダイソーの発注番号が無いでしょ?
手元にパッケージが無ければ発注すら出来ないのだろうし。

取り寄せする気があるならパッケージは捨てずに保管しなされ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:21:34 ID:xUPBB4AVO
どの塗装色でもだけど
無茶無茶汚れてるならそのほうがいいだろうね。

俺はうす汚れてもいいようにソリッドホワイトを選ぶことが多いんだけど
シュア使うと結構チカチカになったしな

今回はちょっと違うのに冒険してみることにしたよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:21:46 ID:dmNbajhO0
>>34
それだけマイクロファイバークロスがあれば、シュアの鏡面仕上げクロスは
使わないだろう?
是非俺に譲ってくれ。というか、くれ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:27:28 ID:aqFBdRB/0
>>33
お前は前スレの返事を無視してまだ聞くのか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:31:03 ID:yfIY05KAO
>>34
テンプレから見てたら、ブリスのマイクロファイバーバスタオルは 5,250円もするぜw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:34:22 ID:xUPBB4AVO
樹液、ピッチ、タールの類はさっきも書いたんだが
“シールはがし”を使ってみ?
目立つ箇所ならこびりついた液の表面部分をへらやナイフで削ぎ落として
シールはがしを微量塗る

指で触ってみてやわらかくなってからスチームのゆるいので流し落とす
これで落ちないならコンパウンドしかないと思う
4434:2006/08/31(木) 23:42:16 ID:uUJIeeV80
>>42
そういう高いのは最初から眼中にない!
安物の中からいいものを発掘するのがおいらの美学。
っていうか、ただの安物買いの銭失い。

鏡面仕上げは、なんか、肌触りがとってもエロくて、
別の意味で手放せない
4534:2006/08/31(木) 23:47:47 ID:uUJIeeV80
連投すまん

樹液、タール、ピッチには竹の定規で丁寧にこするといいよ。
その後スピとか3M、ホルツのコンパの0.2μくらいのコンパで仕上げね。
部分だけでも、パネルだけでもOK。
気合い残ってるようなら全身やってもいいやね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:06:59 ID:eq/TaI0N0
樹液ってアルコールで溶けない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:19:30 ID:ZDeDwffFO
>>43
ステッカー剥がしですね。試してみたいと思いますm(_ _)m


>>46
アルコールですか?
それも試してみます。ありがとうございます。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:21:46 ID:ZDeDwffFO
>>45の方もありがとうございますm(_ _)m
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:23:01 ID:vQvaHecb0
鳥のウンコついてもシミにならん!

っていう説明を読んで、1諭吉払ってガラス系コート剤買ったけど
思いっきりシミになったぉ゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ

コンパウンドでも取れないよぉぉぉヽ(`Д´)ノ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:24:11 ID:vQvaHecb0
やっぱ。鳥のウンコ付いたらワックスもガラス系もダメだね・・・。

またワックスに戻します。

またよろしこです(´・ω・`)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:26:04 ID:8j/Q2WPl0
ガラス系の宣伝文句は施工の手軽さ以外、全て怪しいと思ったほうがいい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:32:50 ID:vQvaHecb0
了解しますた!!

つか。施工も脱脂作業があって、ワックスの時よりめんどかった・・・orz

あすた、久々にマンハッタンでも買ってくる ノシ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:34:38 ID:vQvaHecb0
あと。ガラス系板は殺伐としていてヤダッタ・・・。

ここの住人の雰囲気好き(*´ェ`*)ポッ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:46:59 ID:8j/Q2WPl0
あそこは業者モドキのつまらんネタで荒らされやすいからね
洗車スレはココかめんどくさがり屋っていう対極のスレが良スレ
中間が無いのが問題だけどw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:48:29 ID:t4DYG1Gy0
おれも一時、「ワックスに塗装保護力なし!ガラス系は酸にもアルカリにも
反応しないから万能的保護力を持つ!あなた、いつまで車に油を塗り続けるの
ですか?車に油を塗って、結果的に光らせただけで保護力を持つケアをしたつ
もり??」なんて書いてあるのを見てガラス系に浮気した。

色々なのを使いまくったけど、一度たりとも説明通りの性能を持ったやつ無かった。
そもそも、そんなにガラス系がワックスに比べて高性能だったら、大量生産・低価格販売
が得意な国内メジャー会社がたくさん参入してきそうなものだが。
いまだにワックスの新製品作ってるし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:50:17 ID:rxSV6hzC0
>>52
今だったら、10周年記念のJr缶の安売りがまだ残っているかも
しれないので、何件か回ることをススメル
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:56:09 ID:8j/Q2WPl0
>>55
それでもワックス界の大御所シュアラスターがコーティング出してることからわかるように
この業界っつーか、車ヲタは新製品の能書きに弱いんだよ

「宇宙的」に騙される奴がいる限り、怪しいカー用品は無くならないよw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:57:22 ID:GpeCkyMGO
俺がワックスを使い続けている訳は、性能とか関係無く、ただ単にワックスを塗って拭き
取る作業が好きなだけだったりする。
自分で施工出来るガラス系は何か張り合いが無いんだよねぇ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:59:24 ID:N/UezmQJ0
ガラス板ってっさ、「DIY施工ガラス系コーティング=貧乏人」
「プロ施工ガラスコート=金持ち」とか言ってるヤツ多いね。
コレで頻繁に荒れるんだよね。
たかだか10万円位払ったか払わなかったかで「貧乏人!」とか
騒いでる連中が多いから、ほんとこまる。

CR−Vにプロコートしたヤツが、BMW5にDIYガラスコートした
ヤツに「貧乏人wwww働けよwww」と、マヂで言っていた時はあせった。

プロコートって、新車買って、いきなり磨きだべ?
ホーロー層を削って、もったいなひぃぃ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:02:28 ID:N/UezmQJ0
>>57
おれもそう思う。

シュアには「スピ→ワックス→終了!」を貫いてほしかった。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:06:54 ID:hYz1Rnwi0
>>59
新車は新車割り引きあるし、安い分磨きはほとんどしないんじゃね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:10:09 ID:GjCgWTHE0
久しぶりにこのスレ覗いてみましたが、ありえないくらいのテンプレの充実ぶりに脱帽。
ほんとにすごい。ものすごいスピードでどんどん進化していってますね。
いろんな板の色んなスレに行くけどこのスレほど熟成されてるというか、頼りになるスレって
そうそう無いように思う。あっぱれ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:14:50 ID:4O8MPnKx0
ガラス系は用品で稼げるんじゃ??

コート剤の他にも、下地処理剤&デポ除去剤&メンテナンス剤&撥水剤&脱脂剤etc 色々売れるから。

1年くらい持つコート剤の場合、1台分5千円くらいするじゃん。
このコートをさせておいて、さらにそのコートを取らないように被膜に付いた汚れを取る必要があるんで、
ユーザーも安易に市販の粒子入りクリーナーが使えんから、専用ノンコンパウンドメンテ剤を買うわけで。
でも多少の研磨力がないと、汚れって取れないんだよなぁ...。
化学的に取る!とか言うけど、これまたオカルティックな雰囲気が....。

ワックスの場合、「塗る。汚れたら被膜ごと落す。また新しい被膜作る。」
つぅ感じだから簡単だし、市販のケミカル使えるんで楽。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:21:13 ID:8j/Q2WPl0
DIYのガラス系で怪しさ100倍は「被膜が育つ」だよな
素直に
「塗りムラがわかりにくいので重ね塗り推奨」
「効果は天気次第ですが、月一で簡単に施工できるのがオススメです」
とかにすればいいのにw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:30:06 ID:4O8MPnKx0
>>61
う〜ん。おれの兄貴が新車買った時にプロ施工ガラスコートを頼んだことあるけど、
「柚子肌」って言うんだっけ?
今時の新車でも、納車された時の塗装状態は良くないみたいな説明されててさ、磨き
作業あった。新車の場合は深い傷とかまず無いし、洗車傷も少ないし、シミとかもな
いだろうからって事で、軽く磨くだけだから作業的に少し安くなった。

59タンが言っているホーロー層って言うの? それは無くなっちゃうんじゃないかと?
なんかどっかのサイトで見た記憶が・・・・・・・。ワスレタ。スマソ..........orz

そんな兄貴の車は、今二年目だけど、マンハッタンゴールドでケア中。
5年持つみたいな事だったけど、ずぅーっと車庫保管なら5年持つかもだけど、外走って
洗車もしてなんてやってたら2年持たない希ガス。
1年半で、どう見ても3年目のオレの車(ずっとワックス)のほうがキレイ。
兄貴の車も、ワックスに変えてからかなりいい感じに戻った。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:34:58 ID:cZ4ZC0M+0
シート(スウェード)の洗い方について、どなたか詳しく手順を教えていただけませんか?
水拭きの後、から拭きでよいのでしょうか?関連項目のリンクにあるとおり。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:35:49 ID:4O8MPnKx0
>>64
同意w
育てるって言ってもさ、手塗りでどのくらいまでいけるのかなw
マックスで「0.05μ」くらいな希ガス。
1回塗りで「2μ」とかいうコート剤も見たことあるけど、こ・れ・・は・・・・。

神w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:44:40 ID:HpjGeYUR0
>>49タソ

んなわけないやん。
塗装の上に載せられる被膜厚なんて0.01μ〜0.05μくらいやで。
プロ施工でも2μあったらすごいんちゃうの?
台所用ラップの厚さが約20μやで。

そんな見えへん位の被膜に強アルカリの鳥のウンコ付いたらガードできへんで。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:55:04 ID:iEdxW1ShO
今日初めて粘土使ってみたが、凄いね。
いつもより綺麗に仕上がったよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:31:44 ID:PsZw+g2H0
「粘土」は良いですね!
塗装面はツルルルになって光沢もアップします。
塗装面を指で触っても感触がちがいますね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:58:20 ID:Itybp7P30
酷い自演を見たw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 03:21:23 ID:k61RCm440
>>59
本当に貧乏なやつほど他の人間を下に見て自分のほうが上だといいはる。

貧乏人格っていやだ。自分もならないように気をつけよう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 03:58:01 ID:hY1Q3PB90
>>72
んだんだ。

オレも某ガラス系談義の場所で「プロガラスコートしてないよ。ワックス使ってるよ。ワックスもすごくいいよ。」
なんて言ってしまったら、「お前ニートだろwww」「今時ワックスなんて金持ちは使ってねぇーよwww」「働け
よ貧乏人www」とか言われたぉ(´・ω・`)



一応、医者やってます・・・orz
年収800万円くらいなので、金持ちじゃありませんが・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/01(金) 03:59:02 ID:QNHa+Tuf0
今度引越しで濃色車(黒)を露天駐車せざるを得なくなりました><
雨上がりのコロコロ水玉の状態を放置しとくとマズイんですよね、確か?
ワックスの撥水状態はダメってことでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 04:04:38 ID:hY1Q3PB90
ここのスレ、そういうバカがいないから、本当に良スレ。

そもそもガラス系の怪しい宣伝が飛び交う中、さらにガラス系が一般化しようとしている
流れの中、それでも賢くワックスを選ぶ人達が住んでるスレなので、やはり良識ある人が
多い希ガス。
だからバカみたいな煽りも、ほとんどない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 04:11:30 ID:hY1Q3PB90
>>74
「コロコロ水玉状態=塗装にダメージ」って言うのは、ガセビア。
レンズ効果で云々言うけど、そもそも焦点が合うとすれば蒸発状態でのほんの一瞬。

水玉は害!と言って親水性を売りにしているコート屋が、「お客の要望が多かったので
撥水剤を作りました」なんて平気で言う時代。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:46:36 ID:CjNLU/mC0
>1乙!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:30:02 ID:D/DTwhpWO
コーナンのタオルコーナーに使えるタオル発見♪
『吸水即乾バスタオル』!ポリエステル70パーセントナイロン30パーセントのマイクロファイバー使用!
50×100センチで298円!
ダイソーのより安い!
水滴拭きに最適!
もう一種類、マイクロフリースバスタオルてのもあったけど680円だったから今回は買わなかった(。・_・。)ファイバーより少し大きい位!肌触りはほぼ一緒!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:41:15 ID:GjCgWTHE0
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/12/yb-1.html

このバイクに液体ワックスをしてやろうと思うのですが、どれがいいかよくわかりません。
雨の日は一切乗らず、屋根付きの所で保管しているので水弾きの性能は別にいらず、とにかく
艶というか、普通に光ってくれれば満足なので何かいいお勧め品は無いですかね?
見た通りメッキ部分が多いのでメッキにも使えるのがいいです。
ゴーグリはちょっと高すぎるのでもう少し安いのでお願いします…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:08:04 ID:zwB9onYX0
>>79
先日、ZRX1200ライムグリーンに乗ってる友人のバイクを洗ったよー
その時は、丸っとコートを使ったよ^^
それなりに光沢感が出て友人も満足してた。
丸っとコートは、別スレで有名だが…基本的に何でも使えるらしいのでグット!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:41:24 ID:rxSV6hzC0
>>78を読んだ>>34が アタマをかきむしって発狂しそうになって
泣きながらコーナンダッシュしてる姿が目に浮かぶ…

合掌 (-人-)ナームー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:47:59 ID:rxSV6hzC0
今、まさに雨が降ってる。
しかも弱すぎもせず、かといってザンザン降りでもない。
まさに雨中洗車しろといわんばかりのグッド!な雨が!!

シャンプー使うとあからさまなので、傘さしながらチョコッと
やってるだけですよ〜、みたいに見せながらマイクロファイバーで
軽く汚れ落としぐらいやろうかな?と思ったが、やっぱり
お隣さんの目が気になってヤめた。

超えられない一線ってあるもんだw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:01:44 ID:Hb3Tp6wAO
>>82
つ ホムセンの駐車場

こっちはシトシト雨、前回の洗車WAXから五日経過の微妙な時期・・・
夜に雨止んでたら洗おうかな(´-ω-`)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:08:30 ID:EDZWeUHT0
>>74
75さんが言う様にレンズ現象は気にする必要はないが、デポに留意かな
でもデポ対策についてもコーティングよりワックスの方が優位だと思う
俺も青空駐車で3年間位コーティング(業者+ブリス)してた頃のデポは
酷かったよ。ワックスは簡単に剥いで再塗布できるからね。

雨上がりにすぐ拭取るのがベストだとは思うが完全に変態だと思われる危険w
8574:2006/09/01(金) 12:37:13 ID:xQoslxDn0
>76
>84
レスありがとうございました。少し安心しました。
黒の手入れ地獄にハマって以来、露天駐車どうすべえか、悩んでました。
雨に関してはワックス膜の張替え、
鳥のフンについてはいち早い発見と除去で、
露天駐車に打ち勝ちます!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:56:46 ID:EDZWeUHT0
私も質問させてください
3〜4年前から粘土は使ってるんですけど、恥ずかしながら先週初めて
タバコのセロハンで施工後に確認してみたんです。
粘土に汚れが着かない部分でもセロハンを介すとザラザラするんですが・・
皆さんは粘土後はセロハン介してもツルツルなんでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:50:52 ID:gVgmwbx20
>>86
自分の場合多少はザラ付く所もあったりするが(作業ムラなんだろな)
結構ツルツルにはなってるかな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:56:06 ID:cTvFdn2n0
前スレみて、アイアンカット興味沸いちまったwww
一番小さいの買ってみるかな。素人が粘土で失敗するより遥かにマシ
っぽいし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:40:56 ID:nHIIybQr0
>>85
まともな会社なら「鳥のウンコ長時間放置でもモーマンタイ」とか言わないと思う。
ワックスでもガラスコートでも、コンマ数ミクロンの被膜なので、強アルカリ
の鳥ウンコに対する防御力は、ほとんど無いと思ってたほうがいい。

付いたら発見しだい除去。
もしシミになったら ちょっとの期間だけ(´・ω・`)して、忘れるしかない。

集中爆撃を受け、シミだらけになったら業者で磨く。
それでもダメで我慢できなかった時は、気合で再塗装 ヽ(`Д´)ノヤッタルデェー!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:51:15 ID:nHIIybQr0
>>88
やめておいた方がいい希ガス。

粘土は力を入れないように ソォー(*・ω・)ー(*-ω-)ーット やれば問題ない希ガス。

この前、コイン洗車で粘土で磨いちゃってる人がいた。
粘土で o(゚Д゚)っゴシゴシ! してて、でもベンツSで、どうみてもキンピラなので
言わんかった。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:53:05 ID:bOnkqE78O
虫糞によるボディのシミはぬるま湯+洗車液でおk?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:55:00 ID:hPr/VRBL0
すいません。
前スレ読めないので。

ホワイトパールの色にはどのワックスが良いですか?やはりシュアラスターのブラックレーベリですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:57:46 ID:nUWpqpYD0
ウォッシャーノズルから出た、ウォッシャー液のせいでボンネットが汚い
なんかいい方法ない???
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:00:31 ID:0DDvQ8Sr0
>>93
洗車
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:02:51 ID:v/xTUJHR0
>>92
まだ言うかw ( ´艸`)

ホワイトパールならインパクトでイインジャネ。
白はSSでもBKでもMGでも、オレ的には違いが分らんかった。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:04:28 ID:o8OrkOoj0
また雨降った。しかたない、また洗車するか? 昨日したばっかりだけど…。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:07:11 ID:v/xTUJHR0
>>96
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ゥィゥィ♪
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:24:41 ID:rxjZFvN90
>>66
俺もアルカンタラシートで困ってる
スウェードじゃない革だとクイックブライトでばっちりなんだけど

液体のクイックブライト→水ぶきで拭き取りってやってるけど、液体のクイックブライトはいまいちだめだね

使うクロスもマイクロファイバーやプラスセーム、スポンジなど使って拭いてみたけど、スウェードにはどれも使いづらい

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:24:40 ID:BGhB9VFD0
>>95
禿四九同意。
インパクトだって適材適所で使えば、けっして悪い製品じゃないし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:32:38 ID:1N951qYOO
ブラックな車買ったんですけど(車初購入)、
洗っても即汚れます、解ってはいたけど。
みなさんは、結構な頻度で水洗いなどしてるんですか?
コイン洗浄などいってるんですかね?。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:06:02 ID:o8OrkOoj0
基本的にホワイトパールは洗車し甲斐がないってこと?
ワックスし甲斐もないってこと?
黒とかはやってやっただけ輝いてくれるけど、僕のホワイトパールは…orz
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:19:17 ID:oIcpP3Uv0
その分、傷が目立たないというメリットもある
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:24:34 ID:W0j79YI00
>>91
床屋の髭剃りで桶
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:32:12 ID:XUPb4t8l0
>>100
所詮、屋根無し駐車場だし、汚れるのは諦めてます。
毎日洗車出来る訳もないし。
たまにする時に、しっかりやる程度かな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:52:05 ID:xDeW/WFRO
>>92
そんなにワックスワックス言うなら、ブラレのSEF買っとけ。

それと、レーベリじゃなくてレーベルね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:54:51 ID:qRd5u8dZO
ワックスの拭き忘れか知らないけど、ボンネット一面に激しく目立つシミが出来て、洗車しても消えない…
どうしたら消えるんでしょうか?欝だ……
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:57:57 ID:GpeCkyMGO
>>106
シャンプー洗車してスピで磨いてみれば?
ワックスの塗りムラならこれで大体落ちると思うけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:00:47 ID:esAFNb+oO
シャンプーで落ちない汚れシミとかは、コンパウンドしかない。で、デフォ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:19:12 ID:o8OrkOoj0
>>108
その前にリンレイの水垢スポットクリーナーは?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:36:28 ID:AarAszijO
水>シャンプー>ノーコンワックス>水垢スポットクリーナー>ピッチタールクリーナー>シリコンオフ


エアブロー>流水>シャンプー+スポンジ、クロス>流水+指>スピ>コンパ>粘土>爪

こんな感じ?
補足、訂正たのむ

橙色の樹液状の汚れがつき、上の順に試して、結局紙ヤスリで下地まで出したが、まだ汚れてたことがある
あれは何だったんだろう?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:37:53 ID:6+Jpo8ga0
>>101
パールホワイトに限らず、メタリックカラーは汚れが目立たないし、逆に手入れしてもさほど感動を感じないから、あくまでコーティング程度に考える方がいいかと。
黒は全くこの逆だな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:46:06 ID:o8OrkOoj0
>>111
そうそう、いくら丁寧にやっても感動を感じられない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:57:59 ID:8RxcZx7B0
そもそもマイカやパールカラーは元が輝いてる。
よってワックスかけてもそんあに変わって見えない。
元が綺麗だから。

対してソリッドはワックスとか補助的に輝くものをかけてやらないと艶は
でない。施工後の感動が味わいやすい色だな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:59:10 ID:gXq8wVVL0
そうか麻衣香だからワックス掛けてもそんなにピカピカに見えなかったのか。。。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:00:22 ID:1fQORR5W0
じゃ、前スレでレスなかったので、再度

スピリットは、付属のスポンジでOKなんですか?
やっぱマイクロファイバークロスの方が良い?

あとコーティング液にスポンジが付属してたんだけど、
スポンジより、ワックス用パフの方が、キレイに塗れるかな?

どなたか教えてください。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:20:20 ID:4Y4fBjdF0
おまいら一日で何十レス消費するつもりなんだよ。
しかも内容が濃い・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:37:23 ID:PnKtkeY/0
俺もマイカだけど洗車後のあの一味違ったヌラテカがやめられないw
最近ブラックマジック始めて使ってみたんだが、かなりイイネ。
足元が引き締まってますます洗車後の眺めタイムが長くなるwww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:56:16 ID:6TBh4FFS0
>>115
じゃ一つだけw
スピ付属のスポンジで問題があるとすれば・・俺には激しく使いづらい
ま、一回使ってみてよ
で、自分に合わなかったらもっと腰のあるスポンジ買えばよいかと
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:09:59 ID:Dl63Cs8E0
ソリッドブラックの車ってちょっと高級車だとほとんど無いような。
センチュリーはソリッドって前ここで知ったけどだいたいパールとかマイカだよね。
この歳になってソリッドブラックのためにコンパクトカー(最近はマイカやパールもあるけど)に乗るのも
どうかと思うし。

今の車ブラックのマイカだけど少し離れてみるとヌラヌラしてていい感じだけど近くによると金色できらきらしてます。
今ソリッドのブラックってどんな車があるかな。近くで見てもヌラヌラってのを一度体験してみたいな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:14:40 ID:MfVAWMlH0
>>119
ヒント:再塗装
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:18:21 ID:Dl63Cs8E0
>>120そうか洗車好きは再塗装してあのヌラヌラを官能するわけか。(んなバカな)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:38:56 ID:MfVAWMlH0
>>121
バカはお前だよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:40:08 ID:jI5Z2ngy0
>>119
つクラウンやらマークXやらGSやらISやら
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:42:08 ID:sCzkieZc0
>>119
つーか、黒ソリだけじゃなく、白ソリも少なくなった。
軽トラとか営業車仕様のやつでなければ、あとは競技用ベース車とか。
俺、今の車買うときディーラに色は何にします?と聞かれ、
「欲しいのはソリッド。というと赤しかないんですね。じゃ赤。」と答えて、
そういう色の決め方する人は珍しいとか言われたが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:42:24 ID:Dl63Cs8E0
はい。バカは俺でした。>>123へえ結構あるのね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:45:09 ID:1fQORR5W0
ちゃうって・・
要は、スピ付属のスポンジ使って、磨きキズとか付かないのか・・と
いう質問でした。
あと、スポンジより、ワックスパフの方が、キズつかないのか?という
質問でした。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:45:48 ID:BoHfrRja0
>>119
高級車ってむしろソリ黒じゃないかい?トヨタなんかだと高級セダンは
みんな202っていうソリ黒じゃない?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:48:26 ID:Dl63Cs8E0
>>124「欲しいのはソリッド。というと赤しかないんですね。じゃ赤。」と答えて、
そういう色の決め方する人は珍しいとか言われたが。

今の俺なら全く同じような事言うかもしれない。だってさあこのスレ読んでると
次買うなら絶対ソリッドブラックって思うもん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:57:12 ID:Dl63Cs8E0
高級セダンとかの高級車じゃなくて ”ちょっと高級車” です。
トヨタでいうGSとかISとかクラウンとかより値段の安いくらいのやつです。

ちなみに皆さんソリッドブラック乗ってられる方、車種教えてください。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:09:13 ID:D/DTwhpWO
>>129
ソリッドブラックて言ったら、Fitやセリカしか思い浮かばないなあ〜
あとタクシー!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:36:09 ID:8RxcZx7B0
RX−8のブラックはソリッドだよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:40:30 ID:ot86cSxE0
ソリッドって攻殻の話?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:44:39 ID:W0j79YI00
現行にあるかどうか知らないけど、一個前のカムリにもトヨタ202でセンチュリーと同色あったよ。
あくまで色のみで、塗装工程や層の厚さ等は知らないけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:48:17 ID:6+Jpo8ga0
いまいちソリッドの意味が分からない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:07:03 ID:EBwp9UT40
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:15:50 ID:zrinFsos0
>>130
現行Fitに黒ソリはないな。
ソリッドはミラノレッドとタフホワイトのみ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:25:13 ID:YJW1v2wB0
アロマティック シャンプー&クリーナーって使った人いる??

キレート剤が入ってるみたいなのでイオンデポもスッキリ取れちゃうかな?

これで月イチ洗車すれば、スピは半年に一度程度で十分な状態が保てるん
ジャマイカと期待しているんだけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:03:19 ID:rhy3YffP0
今日さー大きいダイソー行って噂のマイクロファイバーバスタオルを
買おうとしたら無かった。
仕方ないのでマイクロファイバーボディータオルを買った☆
早速、体をゴシゴシしたら良い感じ!泡立て最高w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:22:34 ID:j4aWdHWx0
>>137
オレそのシャンプー買ったけど、シュアHP見るとスピより研磨力は弱いみたい。
ただ洗車キズが付くみたいな説明もあり、まだ使ってない。スイマソ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:37:21 ID:cHGtmE2u0
>>138
俺はマイクロファイバーバスタオルげっとしたぜっ
袋から出して玄関においといたらお袋が洗濯しちまったぜ

やっぱ風呂上りに頭ごしごししたらあっというまに乾いちまったぜw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:47:27 ID:LCx1DMkJ0
>>98
レスどうもです。
私はプログレのノーブルインテリアです。
スウェードにはなかなかいいメンテナンス方法がないのですね。
ディーラーの方ならある程度ご存知でしょうか?
これからは、メンテナンスのしやすさを考えて革シートってのも検討する価値がありそうですね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:54:26 ID:s9SsWBNP0
>>129
GSは最近までソリ黒だったよ。最近のイヤーチェンジでマイカかなんかに
なったみたい。おじさんが乗ってて手入れの楽なマイカに変わったんだって怒ってたよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 03:03:30 ID:L9ZXTiUD0
ソリ黒はファン多いなw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:24:35 ID:gI30mZgH0
水垢落としシャンプーってなんでダメなの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:43:40 ID:eczcCsvV0
朝一wax掛けてくるかな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:40:31 ID:seP6S3th0
あちぃ。
快晴。

nhk otenki(・∀・)<今日は良い天気だぉ。


オレにとっては曇りが良い天気なんじゃ。
こんな暑くちゃ、ワックスも洗車もできねぇ ヽ(`Д´)ノ

nhk ゲキムカツク
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:42:22 ID:seP6S3th0
>>145
おれも早起きすればよかた・・・(´・ω・`)ウラヤマシス
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:14:16 ID:lRhJGiQS0
今日は6時に起きて洗車・・・と言ってもエンジンルーム内。
朝6時は寒かったよ@都内

先週30000kmぶりにエンジンルーム洗車したんで、今日はもう少し細かいところ。
さすがに30000kmノー磨きだったんで、ゴムやプラパーツの艶が無くなってるよ orz
必殺タイヤワックスで輝き復活。

疲れた、、、眠い。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:27:40 ID:u6UtZbYoO
スレ違いかもしれませんが…シートのシミや汚れを取る方法で効果的なやり方を教えてもらえませんか?お願いします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:21:18 ID:2pG27jxiO
水洗いのあとは水切りで水をとるのとタオルで拭き取るのだとどちらがいいですかね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:25:19 ID:dmNO2sCy0
マイクロファイバークロス買おうかと思うのですが、近くのホムセンでは見当たりませんでした・・・。
どこに売ってるんでしょうか?また、売り場はどのへんを探せばいいのでしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:30:11 ID:Z1C44fcR0
>>151
ホムセンじゃなくて、オートバックスとかイエローハット等の
カー用品専門店に行けばいいのでは。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:36:38 ID:HILhltj30
>>148
そのタイヤワックスは油性?

>>150
最近のこのスレの傾向だと、マイクロファイバーバスタオル

>>151
ダイソーにいってみれば? 車コーナーとか掃除コーナーとかでみかける。
から拭き用だと起毛タイプ、水拭き用だとタオル地加工タイプ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:41:39 ID:EBwp9UT40
>>151
このスレで言われてる物はダイソーだけど、似たような物(同じ物も)なら他の100均でもあるし
ホムセンのお掃除コーナー辺りでも金鳥サッサの隣りにあったよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:45:50 ID:dmNO2sCy0
>>152
>>153
>>154
お三方即レス感謝です!
ダイソーとかの100均お掃除コーナーですね!行ってみます。
それでもなかったらオートバックスとかに行ってみます!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:53:38 ID:gI30mZgH0
水垢落としシャンプーってなんでダメなの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:05:51 ID:QuQKL8FJO
>>155
よかったらコーナンにも行ってみて!マイクロファイバーバスタオルあるよ!398円!
今朝もそれでルーフ拭き取りしたよ♪
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:47:18 ID:Q+w5ZizY0
このスレで話題のダイソー製マイクロファイバーふきん(40cm×40cm)と
マイクロファイバーバスタオルを買ってきましたが、
マイクロファイバーふきんは皆さんどうやって使ってるんですか?
ふきんに洗剤つけて洗ってるんですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:55:38 ID:Z8LT/aLo0
洗車完了。
日陰ができたら、コンパしてスパスタでもするか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:04:04 ID:QuQKL8FJO
>>158
フキンは、てかclothは、コート剤の仕上げ拭きや、虫なども軽く取れるから、水洗いに使うよ!あと内側窓拭きにも!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:43:32 ID:XWL86Mx+0
プラスセーヌは洗車クロスとして使えますか?
シャンプーするときに使えないものかと思いまして・・・
上手な使い方があれば教えて下さい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:52:10 ID:/ELYdLcf0
滑りが悪いから傷つきやすいと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:03:49 ID:s9SsWBNP0
さっき、洗車してきたらシャンプー中に見事に乾いてかえって汚くなった俺がきましたよ。
わかってはいたけどこの時期の昼間にソリ黒を洗車場で洗うのは無謀だったわ。
い、いやわかってはいたんだぞ。ただちょっと考えが甘かった。あきらめて無茶苦茶きたないまま
帰ってきましたorz 明日で直そうと思うんだが朝、6時とか7時ならそんなに日差しキツクないかな?
洗車場が6時か7時からなんだよね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:10:32 ID:mS/7eEto0
このスレを読み始めてから
洗車が楽しくなりました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:24:51 ID:DA+tNahX0
プラスセーヌってボディーが撥水状態と疎水状態とじゃ、
拭き取り性能って違う?
シャンプー後にスピリットを使おうと思って、
プラスセーヌで水分を拭こうとしたら、
なかなか拭き取れなかった。
で、コーティング塗布後に水分を拭き取ったら、
サッと拭き取れた。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:03:44 ID:QuQKL8FJO
>>163
早いほうがよいよ!今日6時から洗車したけど、七時過ぎには、じりじりしてきたから(。・_・。)


>>165
プラセーヌは、ハッスイのほうが、滑るように吸い取れるよ!俺は、ルーフは、シンスイにしてるから、ルーフはマイクロファイバーバスタオルで、ボディはプラセーヌで拭き取ってるよ♪
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:13:41 ID:+Nr0bP6tO
マ○ダの純正アルミホイール履いてるんですが、
洗車したらホイール中央のカモメマークの辺りから錆がでます。
これってなんとかならないでしょうか?このマークは取って
内側を洗えるんですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:17:38 ID:zavJGxQT0
>>163
洗いたい気持ちはよくわかるよ。
でもな、ピーカンの時にはあきらめてホムセン回りしようや。
天気によるけど夕方5時過ぎの方がいいと思うよ。
そんで、その状況だとイオンデポできてるかもしれないから
コンパとか必要になるかもしれないね。

>>166
同意。
親水だと拭き残ししても気が付かないことが多いような気が
するんだけどどう?
おいらは、ペタン、はがすの繰り返しで絶対擦らないから拭
き残しなし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:25:47 ID:QuQKL8FJO
>>168
確かにシンスイだと薄い膜みたく水が残って気がつきにくいよ!
タオルを折り込んで上から手の平でぽんぽん叩いて吸い取ると拭きやすいね♪
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:42:30 ID:R7ytFzum0
台風接近してるけど、今回のは凄いらしい
伊勢湾台風並の勢力で関東直撃するぞ
気を付けれ・・大事な愛車を守り切れ!!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:45:06 ID:GRoHp1sK0
スウェードでない革ならこれでバッチリなんだけど
ttp://harrier-ife.net/honnkawamizuarai.html

スウェードだとここら辺が参考になるかな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamady/archive/2005/05/22
ttp://www.ne.jp/asahi/yamaguti/maserati/hibi2/20051106/20051106.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/yamaguti/maserati/hibi2/20051113/20051113.htm
ttp://www.alcantara.jp/maintenance/index.html

福野礼一郎著「極上中古車の作り方」にも、スウェードについては
特に書いてないんだよね

アルカンターラの場合は「洗剤のご使用は極力お避け下さい、
使用する場合は、水などで10倍以上に希釈した洗剤を使うことは勿論、
最後にきれいな濡れタオル等で洗剤成分を充分に拭き取るなどの点に
ご注意下さい。 」ってなってるから、
濡れタオルで水拭きがやっぱり無難かな

だれかいいメンテナンス方法知ってたら教えて
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:58:17 ID:lBpT8eFE0
>>166
やっぱそうだったんだ。
漏れも次から使い分けまつ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:13:11 ID:W6Unnc0ZO
失礼します。

鳥の糞をボンネットにくらって放置していたら
研磨剤で磨いても磨いても跡が消えませんorz

もう糞の跡を消すのは不可能でしょうか…?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:27:33 ID:jS9fIhRZ0
>>173
荒目からかけた?
コンパウンドでも駄目なら塗装しかないよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:29:01 ID:DUBuGIqp0
>>173
塗装は何色?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:43:47 ID:Z1C44fcR0
>>173
昔、多分カラスだと思うけど、直径10cm位のやつを
屋根の上に落とされました。
前日車を止めて、次の日に乗る迄にやられたみたいだったけど、
カッチカチにペンキみたいに固まってました。
で、湯に浸したティッシュを何枚も重ねて、暫くその上に乗せておき、
柔らかくしてからちょっと拭き取る、ってのを繰り返して、二時間位で
綺麗にしました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:54:03 ID:O0gUO35r0
>>176
クリアがやられていない場合、ボディが熱くなかった事が幸いした希ガス。
やられていたとしても淡色なら目立たないだけかもだけど。
とりあえず良かったにょ(・∀・)ニマニマ

>>173
ウンコは取れたけど、クリアが曇ってる状態なんでしょ?
ウンコのアルカリ物質にクリアが侵されてる状態だと思う。

クリアは約20μあるんだけど、どの深さまでやられているかによるね。
10μくらいで収まってる場合なら、業者に研磨してもらえば直る。
手磨きではムリ。
でもたいていクリアよりも深くなってること多いから、完全に消せる可能性は低い。
でも業者で軽く研磨してもらえば、目立たないレベルにまで修正できる事多いよ。
一度、業者に行ってみると吉。

自分で磨くのは無謀。
178141:2006/09/02(土) 21:00:16 ID:LCx1DMkJ0
>>171
今プログレの詳細を調べたら、ノーブルインテリアはシート表皮の正式名称が
『ヌバック調シート表皮』でした。これはスウェードだと思っていましたが、
スウェードと考えてよいものでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:06:01 ID:LCx1DMkJ0
>>178
追伸
情報提供ありがとうございました。興味深く拝見させていただきました。
180141:2006/09/02(土) 21:07:01 ID:LCx1DMkJ0
>>171
ミスで事故レスをしてしまいました…
追伸
情報提供ありがとうございました。興味深く拝見させていただきました。
車内でも手が付けられず困っていたもので…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:07:27 ID:Sei7y3CQ0
新車契約してきたぁ ヾ(*´∀`*)ノ
低学歴だから仕事きついのに安月給、さらに都内1人暮らしなので、
購入資金が貯まるまで4年掛かりますた。
日産マーチの黒。
念願の新車 o(´▽`)o

ガラス系5年コートをサービスしてくれると言われたけど、ワックス不可
と言われたので断ってきちゃった(ノ∀`)
ディーラーマンから「断られたの2度目です。つい最近、他のお客様からも
断られました・・・orz」と言われた。
前スレでたしか同じように断っていた人いたけど、もしかしたら同じディーラー
だったのかもw

納車されたらMG塗るじょ〜ヾ(*´∀`*)ノ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:09:39 ID:pgzMeNIn0
>>181
ガンガレ!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:06:11 ID:zrinFsos0
本日のNewアイテムその1。
コーナンのマイクロファイバータオルをget。
ダイソーのとかと違って、ポリエステル100%だった。
水滴拭き上げに使用してみたが、結果は×。
マクロな吸水性は充分あるのだが、ミクロな吸水性が駄目、という表現で分かる
だろうか?要するに細かな水滴が拭き筋として残ってしまう。
ダイソーのはピシっと一発で水滴が残らないから。これは失敗。
むしろ、シャンプー洗いとかワックス仕上げ用途の方が向いているかもしれない
ので、次回はそれでテストしてみたい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:11:05 ID:Z1C44fcR0
>>181
5年って事はペイントシーラント?
無料なんだからやれば良かったのに・・・
コーティングされてても使えるワックスとかもあるし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:14:43 ID:zrinFsos0
本日のNewアイテムその2。
今更ながら、ブラレSEF初体験。
MGの缶の底が見えてきたので、もう一缶新品MGのストックはあるのだけれど、
浮気してSEFを買ってみた。
赤ソリ車にパネルを分けて、MGとSEFを交互に施工してみる。

まずは、どうでもいいけど香り。MGの方が好き。
次は塗り込み。SEFの方が滑らか。ここでちょっと不思議。今までシュアのワックスは
グレードが上がるほど塗り込みが重くなっていたのに、この軽さは何だ?
そして、拭き取り。圧倒的にSEFの方が楽。ネルクロス一拭きでムラなく拭ける。
拭き取り直後の光沢。SEFはネル拭き一発で何だこれは!というほど光る。

全体の印象。SEFの光沢は凄いんだが艶は何となく薄っぺらな印象。
光の当たった部分は健康的に明るいんだけど、影の部分のクラデーションにMG
みたいな深みに乏しい。光から影に連なる部分のぬらっとした艶めかしさはやはり
MGが上に思える。

まだ、さっき塗ったばかりなので明日になると印象は変わるかも。
このスレでも、MG vs. SEFは人によって評価はマチマチだし、もう少し使い込んで
比較してみたいと思います。
もしかして、朝から昼の健康的な輝きでSEF、宵から夜の退廃的な色っぽさでMG
なのかな?とも思っていて、明日昼の光線で見たらまた印象は違うかもしれない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:16:45 ID:wEu2Dunv0
ぱっと見分からない場所だけど一応洗車の部類に入るかなって思って。

みんなはボンネットとかトランクとかの排水の溝ちゃんと掃除してますか?
いつもきれいに洗車ワックスしてると思ってたけど時間あったんで見てみたら
溝にコケみたいな水垢みたいなきったないのが溜まっててびっくり。
こういうところもちゃんと洗わないと錆びてきたりしますよね。黄砂か何かだろうか。

余計なお世話だったらすんません。
187173:2006/09/02(土) 23:35:37 ID:W6Unnc0ZO
>>174
粗目から細目までやってみました。ダメでしたorz
再塗装かな…

>>175
色はP10のガンメタです。

>>176
いや、糞自体は取れたのですが何か糞の
「跡」が
消えないんですわ…orz
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:57:22 ID:zrinFsos0
>>186
当然してます。基本ですね;-)。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:05:53 ID:QSkhZCJu0
>>187

177タソ が言ってる通り。
クリアが侵されてる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:13:56 ID:QSkhZCJu0
>>185
長年MGを使ってきたオレも、この前SEFに浮気してみた。

カラーはブラックPなんだけど、ん〜、オレ的にはMGのほうが良いなぁ。
SEFは艶よりも施工性に重点がおかれて開発された希ガス。
MGってさ、他のワックスでは出ない独特の艶かしさが出るじゃん。
ヌラ〜っていうか、ヌメ〜っていうか。。
SEFは、ザ・シュアなんかと同じような艶。
ただ施工性が良いって感じ。

まあ、もともとMGはシュアじゃないから、ちょっと独特なのかもね。
191163:2006/09/03(日) 00:17:39 ID:SBSZS5cV0
>>166
ありがと。そっかぁ、6時からなのを期待して早めに行ってみるね。
人生初の洗車場の開店待ちで並んでみるわw
>>168
こちらもありがと。とにかくショックでデジポの事なんて考えてなかったけど
綺麗に洗ったら出てくる悪寒。コンパ覚悟でやってみる。ありがとね!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:20:56 ID:uvm4a/rm0
こういう報告聞くと改めて思い知らされるな。鳥糞の恐怖。
俺も昔の車だが、ずっとほったらかしにしてたら、クリアどころか塗装
まで貫通して下地だして錆てたの思い出した。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:31:00 ID:6+FvNcpb0
カラスは黄色の車に寄り付かないらしいぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:35:40 ID:QlGd3Xft0
初めてこのスレ見たときにコンパウンドのことをコンパと略してるのがわからなくて
文章に脈略無くコンパって言葉が出てきてたので、なにを言ってるんだこいつはと・・・・・

コンパって合コンとかのことだろおい!って思ったのは内緒です
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:38:23 ID:d+qI9tlA0
>>193
その代わり黄色は羽虫みたいな虫が異様に寄ってくるぞ・・・
洗車してにすぐまとわりついてキリがない。
花かなんかと勘違いしてるんだろうか・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:39:04 ID:0J2IkfZs0
>192
たすかに。
淡色系に乗ってるときは、鳥糞なんて大して気にしなかったんだけど、
黒にした時は焦った。
夏の炎天下にドライブ中、鳥ウンチ爆撃を受けて、夕方家に戻ってから
ウンコ除去作業したらシミになってた。
鳥のウンコが塗装に悪いって話は聞いたことあったけど、淡色系に乗ってた
時は全く実感無く。その時もシミになってたんだろうけど、目立たなかった。
黒はマジで目立つね。
真夏にウンコ付いて2時間も放置すればクリアがマーブル状になる。

当時、これで焦った(σ´・ω・`)は、ネットで必死に鳥糞に強いコート剤をさがし、
「鳥糞が付いても大丈夫だよ〜ん」っていう色々なガラス系コートを買い漁ったが、
全くダメダメ。

諭吉さんを大勢、嫁がせてしまった・・・orz

それ以来、ガラス系は信じない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:42:43 ID:E1nn3ZSC0
>>196
鳥の糞には何やっても無駄だと思う。
あんな強力な化学物質を防ぐ事は出来ないよ・・・
1〜2mmの厚さで塗るならともかく。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:48:23 ID:OyD1F5560
聞きたかったことが丁度話題にw

えっと。今日、鳥糞に見事にやられてしまいました.......orz/////

朝見たときは付いてなくて、夜仕事から帰ってきて車を見たらボンネットにカラスかムクドリだと思われる
ウンコがビチョっと付いてた。
今日暑かったから、もうダメだと諦めながら除去。やはりクリアが白く曇ってしまってた。表面を触るとザ
ラザラしてるから、もうこれは研磨では無理だと悟りました゚(゚ノД`゚)゚。

んで、スレ違いで申し訳ないんだけど、大体500円玉2枚分くらいの面積なんだけど、これを再塗装で直す場合、
ボンネット全部を再塗装するんでしょうか(´・ω・`)?
それともシミの部分だけ再塗装できるんですかね?
詳しい人いたら、おしえてほしぃっす。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:49:09 ID:5hEVFGf2O
鳥にカルナバ食わせる
俺、頭e
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:53:47 ID:d+qI9tlA0
>>198
>朝見たときは付いてなくて、夜仕事から帰ってきて

それくらいの間隔なら十分コンパウンドでいけると思うんだけど、とりあえず
トライしてみたら? それからでも再塗装は遅くはないよ。

>大体500円玉2枚分くらいの面積なんだけど、これを再塗装で直す場合、

逆に狭い範囲で塗るとかえって目立つ為、広範囲にわたってぼかしながら塗装
する。でもボンネットとかパネルごとに塗れる場所ならまだマシかも。
ピラーとか天井とかだと悲惨・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:00:16 ID:OyD1F5560
200タソ
d(`・ω・´)アリがd
202173:2006/09/03(日) 01:02:32 ID:I/lf9XWgO
あーやっぱり駄目か…orz
諦めますorz
レスくれた方々ありがとうございました!

さらに質問何ですが樹脂バンパーの
復活剤みたいなのについてなんですが
確か品物裏の説明には〜

「再塗したものには使わないで下さい」

みたいな説明が載ってた気がするんですが
再塗には効果なしなんでしょうか?

商品の名前を覚えてなくて申し訳ない。
お試しサイズで1000円だったはず。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:35:35 ID:qra9SgTx0
>>135
d!よく分かりますた。


・・毎度ながらこのスレは流れが速いなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:56:48 ID:IvYsIxhC0
まじでここ良スレだな。
荒しもほとんど来ないし。
質問した人も、回答者にお礼言うし。
まぁ、○○なヤツは、怪しい業者に洗脳されてワックスなんて使ってないんだろうけどな。
怪しい業者、ある意味ありがたい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 05:26:05 ID:EXGhqkXF0
メタリックブルーの新車を買いました。
昨日初めて洗車したのですが、ルーフに直径1cm程度の大きさの変色した箇所を見つけました。
色は虹色というのでしょうか。
いろいろな色に見えます。
拭いてみたのですが、変化ありませんでした。
これはなぜ発生して、どうやったら取れますか?
既出ならすみません。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:48:40 ID:yXxr1HxN0
>>185 >>190
ザイモールチタニウムがSEFと艶あんま代わり映えしなかったんでカーボンに浮気しようと思ったがMGも良さそうだな。
うちの近所はどこもMG安売りしてないよ。MG 7000 MGjr 3000 くらい…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:08:51 ID:SrWaHOFU0
俺の駐車場に電線が見事に車の中心線に沿って走ってる。
春先は爆撃の嵐だったので、東電とNTTに連絡したら、本当に迅速な対応で、
電線に鳥よけを設置してくれた。
それ以来、飛びながらの空爆はたまにあるが、本当に鳥糞は減った。
同じような環境の方は参考に…。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:24:48 ID:vrgCNKA40
MGは10周年記念の限定が残ってれば安く買えるかも。
うちの近所のショップで、2ヶ月前にMGクロス付き限定品が1980円で
山積みになってたけど、おととい行ったら1個しか残ってなかった。
値段も1980円のままだった。2ヶ月前に行った時に2個買ったんだけど、
せっかくだから残りの1個も買ってきちゃった。
その店、通常版は常時2380円。いつも結構安め。
ホムセンなんかでは、MGジュニアが3480円とかで売ってる。

関係無いけど、BKって3つのバージョンを全部買っちゃった。
さらにUVとザ・シュアとSSも新品のままあるし、絶対に使い切れない。
使い切れないと分っちゃいるけど買ってしまう。

洗車&ワックスも快感だけど、洗車用品を買うのも快感・・・。
もう完全に病気・・・orz
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:33:06 ID:vrgCNKA40
ザイモールのこと書くの忘れちった;;;;;

オレも体温で溶かして素手で塗るタイプのを持ってるけど、
素人目ではMGの方が良い感じ。
シュアワックスの方が薄く塗れるから、コスパもいいね。

ただオレのザイモールは2万円しなかったくらいの安物だから、
中間グレード以上になれば、MGよりいいのかもだけど。
でもザイモールって高いね;;;
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:34:12 ID:E1nn3ZSC0
洗車、ワックス、コーティング系用品って、
使い切らない間に次のを買ってしまって、
どんどんたまりませんか・・・?
勿体ないとは思うのですが・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/03(日) 08:34:59 ID:em/3A2420
鳥糞はやっぱあれ、見つけ次第「水鉄砲」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/20703.html


>>205
虹色に見えるってことは、反射光が薄膜干渉している(水に浮いた油膜で虹色が
見えるのと同じ理由)。つまりそこだけクリア層の厚みが変化している。
酸性クレーターに似た現象かウォータースポット??
「酸性クレーター」検索結果は↓ 該当があるかもしれないので、こちらを
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2005-33,DVXA:ja&q=%E9%85%B8%E6%80%A7%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:42:25 ID:vrgCNKA40
でもひそかに30万円位するザイモールを来年の初めに買っちゃう予定。
職場に銀行員が積み立ての集金に来てるんだけど、2年位前に「月々1万円
×36ヶ月」の積み立て預金を作ってもらった。
先日の集金の時に「満期になったら定期にしてもらえますか?それとも使い道
決まってますか?」と聞かれ、「30万円位する車のワックスを買うの。」と
言ったら、「またまた冗談をww」と一笑されたけど、実は本当なのだ(´・(ェ)・`)

つか、おれマジで病院に行ったほうがいいのかも・・・orz

連続、スイマソ・・。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:58:38 ID:z7ICStEI0
すみません、検索しても良い情報が出なかったのでここで聞きたいのですが、
「ダス○ー・パパ」という物で、これ一枚で洗車も出来てその後の拭き取りもこれで出来る
らしいのですが、全体的に効果のほどはどうでしょうか?
見た感じは、プラスセーヌみたいな感じでしたが。
経験者の方いましたら、是非ご感想をおねがいします。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:34:35 ID:E1nn3ZSC0
>>213
何で伏字にするの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:26:48 ID:ScEpVgDQ0
デラピカセルローススポンジってやつを試してみた
腰がありすぎて泡立ちも不満・・結局3色安売り品wに変えてしまった
皆さんはどんなスポンジ使ってます?やっはアイオンなんですか?

自分は
<通常時>シュアシャンプー+3色安売りスポンジ
<激洗い時>プロスタッフ2.5L+3色安売りスポンジ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:13:22 ID:Gqy5OaiKO
30万するWAXって何グラム入っているの?
いや、でも30万はちょっと凄杉
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:54:37 ID:EnGEvcL4O
MGってSEFより艶がいいらしいけど、耐久性がないんだよね?
まぁここの人達はこまめに洗車するから愚問かもしれないけど…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:10:43 ID:RF0NVz7A0
すいません質問です
洗車道具なんですけど
バケツ1個、スポンジ1個、プラスセーヌ1枚でやっています
シャンプからふき取りまでに使う道具群になります

これで大丈夫でしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:13:06 ID:E1nn3ZSC0
>>218
車内やタイヤ、ホイール、エンジン内部は?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:15:50 ID:9XXIbVfU0
なんか、シュアのワックスって、
いい匂いがするな。
ちょっと萌えた。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:27:22 ID:9rQJ+3e7O
>>212
ついにこのスレにザイモのビンテージ購入者が現れるのか・・・
買ったらレポよろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:55:41 ID:XJfxq3dQ0
>>215
3WDスポンジ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:25:31 ID:1+4f6XsO0
>>207
具体的に何処の電線なら対応してくれますか?
電柱と電柱の間にある電線?電柱から自宅へ引き込む電線もOK?
実は私もかなり困っています。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:02:21 ID:SrWaHOFU0
>>223
大丈夫だよ。この手の苦情はかなり多いみたいで、迅速に処理してくれる。
ちなみに、NTTはその週に、東電は一週間後には来てくれた。
勿論無料で。申し訳ないので作業してくれた人には飲み物をお渡ししたけど。
私はメールで連絡しました。HPにありますので、連絡してみたら如何でしょう?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:39:44 ID:EnGEvcL4O
ダイソーのマイクロバスタオルだっけ?を試したんですが、
確かに吸水性はいいんだけど、大きすぎて使いづらいです。
使っている人はどういう風に使っていますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:59:26 ID:SrWaHOFU0
>>225
俺はミニバンなのであの大きさがちょうどいい。
サイドや下の方を拭くときは小さく畳んで拭き上げる。
下の方が拭きにくかったら、マイクロファイバークロスを用意して、そっちと併用する。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:20:59 ID:BBMdZ5VJ0
ザイモールワックスは石油系溶剤を使ってないから塗装に悪影響は全くない
っつー話を聞いた。
だから値段が高いんだろうな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:45:18 ID:Jtiz5+RgO
ガラス系使いだったけど、今日シュアのMGに変えた。
もうガラス系にはもどれないかも、だって艶が全然違うよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:48:52 ID:EnGEvcL4O
>>226
レスありがとうございます。
ミニバンならちょうどいいかもですね。
俺はクーペと軽なんでちょっと使いづらいかな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:11:15 ID:Jtiz5+RgO
ヤベェ、艶々になったボディ見たさに何回も車見に行ってしまう・・・。
ニヤけてんだろうな、自分じゃわからんけど。
変態かと思われんじゃねぇ?
確かに洗車変態だけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:14:44 ID:dXvpT/mQ0
^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:41:45 ID:vrgCNKA40
>>221
d(`・ω・´)アイ!
ビンテージを買ってから病院行ってくる!

>>227
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ゥィゥィ♪

「石油系溶剤が塗装に悪い。ザイモールは全て天然原料。」って言ってるね。

でもぉ、SSとかMGを何年も使ってるけど、10年選手の車もピカピカのまま
なので、全然気にしなくていいのかも。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:51:10 ID:vrgCNKA40
ついでにインプレ。

初めて「アロマシャンプー&クリーナー」を使ってみた。
キレート剤が入ってるからなのか、研磨剤が強力なのか判断できないけど、
スピでシコシコにしなきゃ取れないようなイオンデポもキレイさっぱり取れた。
これを月イチで使ってればスピいらないかも!と感じた。
もしくは1年に1回のスピ処理で済むかも。

シュアの商品説明では、「アロマシャンプー&クリーナーで取れない汚れは
スピ使ってね。」だから、たぶん研磨力はスピより弱めだと思う。
でもちょっと高いね。
ウィルソンから同じようなシャンプー出てるけど、そっちは容量も多いのに
380円だった。
「アロマシャンプー&クリーナー」は980円だった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:56:56 ID:aiOU6RpH0
シュアお得意のボッタクリ価格ですからw
235185:2006/09/03(日) 19:13:33 ID:3sgngEUU0
>>190
やっぱり、そうだよなぁ。
全スレ 601 で
>> 俺はシュワしか知らないが光沢ならMG!深い艶が欲しいならSEF!で間違い無い。
という書き込みがあったので不思議だったのだが。
俺は、どう見ても逆に思える。

昼下がり、駐車場で車の向きを変えながら、しゃがみ込んだり近づいたり離れたり、
難しそうな顔をして鏡面クロスで埃を払ったり。。。。完全に変態に見えたかなぁ(w。
光の反射した部分はSEFの方がキラキラした強い光沢がでる。が、中間から影の部分
はMGの方が表情が豊かだ。
印象としてSEFは硬い光沢、MGは柔らかな艶と言ったらいいだろうか。
SEFの方がアクセントが強くて素人受けしそう、って言ったら SEF ファンの人に怒られ
るかな。

ところで、今日いつものホムセンでMG Jr.がいつも通り1980円で3個在庫していた。
まだ買い置きはあるし、SEFを買ったばかりだし、と通りすぎて店内一回りしてからまた
売り場に来たら、1個しか残ってない!反射的にその1個買っちゃいましたよ。
おまいら、買い占めも程々にな(w。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:18:17 ID:dXvpT/mQ0
SEF=ブラックレーベル スーパーエクスクルーシブフォーミュラ(Super Exclusive Formula)
MG=マンハッタンゴールドワックス

だよね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:21:11 ID:HHtQnkIS0
ブランド力って凄いよね。千円も出せば普通缶が買えるのにさー。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:38:08 ID:jRF+LrVzO
オープレとMGの艶の差が分からない俺は負け組
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:05:19 ID:q8/B/OV30
すみません、検索しても良い情報が出なかったのでここで聞きたいのですが、
「ダスター・パパ」という物で、これ一枚で洗車も出来てその後の拭き取りもこれで出来る
らしいのですが、全体的に効果のほどはどうでしょうか?
見た感じは、プラスセーヌみたいな感じでしたが。
経験者の方いましたら、是非ご感想をおねがいします。

もう一つ、拭き上手という、本皮を使ってい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:07:24 ID:aiOU6RpH0
何度も同じ質問ウザイ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:16:13 ID:BbDwvg+o0
>>239
 

     , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:30:11 ID:p0uUGVEH0
俺今度SEFなくなったらMGにしてみよっと。

本当はザイモールねらってたんだけどここ見てたら高いのじゃなきゃいまいちみたいだしさ。

艶!!っていいですよね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:53:58 ID:q8/B/OV30
すみません、検索しても良い情報が出なかったのでここで聞きたいのですが、
「ダスター・パパ」という物で、これ一枚で洗車も出来てその後の拭き取りもこれで出来る
らしいのですが、全体的に効果のほどはどうでしょうか?
見た感じは、プラスセーヌみたいな感じでしたが。
経験者の方いましたら、是非ご感想をおねがいします。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:57:11 ID:3sgngEUU0
>>243
高い物じゃないんだろ。
買って使ってみたら、効果のほども分かるんじゃねの?
レポよろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:02:14 ID:NWbkq5XL0
ザイモールも良い艶出るけど、持ちが悪い希ガス。
天然系原料のみだから塗装に良いという反面、天然系原料のみだから耐久性
向上剤とかが使えない。
個人的には、ザイモールは石油系溶剤が使えないラッカー塗装のクラシックカー
をピッカピカにして展示するのに向いてる希ガス。

>>234
ハゲ同。
とにかく割高だよね。
ワックスは確かに他社より良い艶が出るから、割高のお金を払ってもシュアを
買う価値があると思うけど、シャンプーやクリーナー、タイヤワックスやクロス
なんかは安い他社製品で十分だと思う。
でもなんかこう、統一ブランドで揃えてしまう悲しい自分がいる・・・・orz///

ワックスを落さないシャンプーなんて、シュアだと千円位するけどタケハラの製品なら
同じくらいの容量で280円だもんな・・・。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:17:35 ID:4LboRxUn0
カルナバロウならワックス残ってても、新しくワックスを塗るときに
古いワックスを落としてくれるって聞いたんだけど
俺は艶王ってのを使っています。
これも古いワックス残ってても、その上から使ってもおkですか?
それとも古いワックスを落としてから使わないといけないのでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:19:16 ID:yXxr1HxN0
>>232
ザイモール ロイヤル ってのもあるんで病院帰りにでもどうぞw

Zymol Royale Glaze
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000F3K0T8
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:20:53 ID:XR5OalhJ0
>>246
その前に『下地をしっかり作った方が輝きは増す』ということを忘れてないかい?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:42:15 ID:uBLg7ixJ0
しばらく見なかったら完全にワックスマンセーすれになってるな・・・なんだこりゃ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:44:34 ID:HZzEIEL30
つ スレタイ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:50:39 ID:3sgngEUU0
>>246
マニキュアタイプとか称される合成樹脂系のは、重ね塗りで皮膜を厚くすることが
可能、というのがウリだ。
そういう説明であとは分かるよね。
個人的には、艶王はワックスの王道ではない、異端という感じ。特徴をわきまえて
使うには別にいいけど。

>>249
洗車総合スレだから、別にコーティングも否定しないけど、こだわり派はどうしても
ワックス中心の話題になるからな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:51:34 ID:NWbkq5XL0



          (il`・ω・´;)っ スレタイ嫁
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:59:54 ID:GRfgBmeg0
>>247
$7,118 ヽ(゚∀。)ノ

これ見てからブラックレーベルの値段見ると激安に感じる(o-ω-o)

「先月までMジュニア1980円だったのに、2480円にもどちゃってる・・。
先月買っておけばよかったな・・。500円もったいなかったな・・。」
と思ってた自分がゴマ粒のように思えてしまう・・・orz
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:01:35 ID:3sgngEUU0
>>252
じゃぁ聞くが、スレタイのワックスってどの範囲までを指すのよ。
以前から、フッ素コート系なんかは普通にこのスレで取り上げられているぞ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:08:11 ID:4LboRxUn0
>>251
わかった、ありがとう
>>248
んなこと聞いてねーよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:08:32 ID:BeVX651W0
ワックスを否定されるような事書かれるとキチガイが発狂し始めますよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:31:57 ID:3sgngEUU0
>>256
ここは、まともなキテガイが正常に発狂しているスレだから、無問題。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:32:14 ID:e1T7tLz50
最近は半ネリタイプを使っていたのだが半年前くらいに買った
固形ワックスがカチカチになってひび割れを起こしてしまった。
これを使える状態に復活させる方法ってあるのかおしえて。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:34:14 ID:oyOdEl2P0
別にワックスをマンセーする発言はいいと思うけど、コーティングも同時に
批判(しかもボロカス)するのは痛いと思う。確かに信者というかワックス
を崇拝してる奴はいるな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:36:04 ID:dXvpT/mQ0
ヘンタイの存在を忘れるな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:39:53 ID:jRF+LrVzO
ワックス崇拝っていうか、シュアマンセーが多い気がする。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:44:11 ID:ebXkoWc30
今日、エシュ○○FE-1○○○を、自家施工しました。
白車で、きれいに出来たつもりが、夜の街灯の下で見たら、
ムラムラ・・ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ここの人たちなら、ワックスで慣れてるから、こんなのキレイに
出来るんだろうな〜と思いました。
夕方には雨降ったし・・でも、「滑水」は、良かったです。
零三式22型よりきれいにボンネットとルーフの水が、放射状に
流れていました。
ワックスではなく、ガラス質の話しでした。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:45:13 ID:20HQuuwj0
>>254
コーティングの定義は、通常三ヶ月以上の持続性。
ワックスはロウやシリコンを主成分とする製品で、おおむね3ヵ月未満の持続性。
商品分類として正式に定義されている。
しらねーの? ( ゚,_ゝ゚)バカジャネ
コーティング板へどうぞ。

>>256
荒らそうとしてもスルーされるだけだよw
ガラス板orコーティング板へどうぞ。
同類が一杯いるからかまってくれるよ ( ´,_ゝ`)プッ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:51:39 ID:3sgngEUU0
>>263
「正式に定義」って、どこぞのメーカーのホムペにあった定義だったと思う。
その定義を決めた業界団体にワックスメーカーは参加していないからナンセンス。
ワックスとコーティングに厳密な区分はない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:53:26 ID:rqVXpYrH0
>>263
信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:03:43 ID:uBLg7ixJ0
洗車系のスレは3年近く一通り見てるが、もともと洗車一般の初心者スレだった
はずなんだがな。

ちなみにガラス質スレはすっかりネタスレに。(ノД`)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:08:15 ID:xOUPjlOt0
今じゃ変態専用の洗車スレにまで進化しちまったからな
一般人や初心者はめんどうくさがり屋の〜の方が馴染みやすいかもねw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:16:15 ID:2VG+Wni70
雨降ってるのに釣堀とかで釣りやってる人は釣りキチ…
雨降ってるのに駐車場で洗車やってる人は洗キチ…
どちらも人に迷惑かけなきゃここまでは趣味として問題ないんだが、これが
へらかフナか、でいがみ合ったり、
WAXかコーティングか、で蔑みあったり、するようになったら
それは普通の人からみると、〜キチを通り越してビョウキの人、だよな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:18:01 ID:Xopiw3mr0
今日洗車してきたんだが、隣の隣に停めてあったブルーメタの車がものすごい
艶をはなっていた。ショールームやモーターショーの展示車以外で初めて負けた
と思ったw マジ凄かった。何を施工してるのか聞いてみたかったが、小心者な
俺はダメポ・・だった。せめて洗車用具みてやろうと思ったが、あれがうわさの
ザイモールなのかなぁ・・・? 
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:26:25 ID:8SLgdJjU0
>269
聞けば良かったのに。
ご同輩なら喜んじゃって、ワックス貸してくれたりしたかもよw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:30:10 ID:alB7jRK00
>>268 俺のこと言ってるのか?へら釣り大好きですよ。
釣りに行く時は当然仕事車よ!
ちなみに↑で「釣竿にシュア塗ってる」とカキコしたのは私です・・・

パールホワイトはザ・シュアの光沢で満足してるよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:30:10 ID:e1T7tLz50
最近は半ネリタイプを使っていたのだが半年前くらいに買った
固形ワックスがカチカチになってひび割れを起こしてしまった。
これを使える状態に復活させる方法ってあるのかおしえて。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:42:44 ID:yBpLLEIi0
シュアスピを拭き取るネルとワックスを拭き取るネル、
水洗いに使う鏡面クロスとワックスに使う鏡面クロス、
あとガラコを施したあとに使うネルと鏡面クロス・・・
ネルと鏡面クロスが同じ種類なんですけど、全部一緒に洗っちまったら・・・
ごっちゃになるのが嫌やし、同じ桶(同時?)で洗うのもなんか嫌。
思春期の女の子のような俺様ですがみなさんはどうしてるの?
洗車はいいねんけど、クロスとかスポンジの手入れが面倒くさいわ
まあ家に帰るまでが遠足なんだろうけど・・・

あと上の方にでてたアロマシャンプー980円って安くない?
その値段で売ってるのを見た事ないや。どこなんでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:58:35 ID:yXxr1HxN0
>>269
ザイモールなら匂いでわかる。施工数日ならまだ消えてないと思うんで急いでクンクンしてくるんだw

>>272
固形ワックスの名称は? 安いやつなら買い直したほうがいいかもよ。
最近だとウィルソンのプロックスとか新製品が出てるしな。

>>273
ウチの場合だと、洗濯ネットが数種類あるんでにネットに別に入れて洗って区別するとかしてる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:00:44 ID:dXvpT/mQ0
>>273
3回洗濯すればいいんじゃねーの
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:16:42 ID:hLilqdIM0
>>270
やっぱ勇気を出して聞けばよかったかな・・・マジで凄い艶だったから。
また会えるといいがw

ところでおまいらは洗車場できれいな車見つけたり、気になったりした車
見つけたら話しかける? それと逆に話しかけられたらどう思う?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:22:15 ID:/x4QKGyM0
>>262
零三式22型のいいところはホコリがつきにくいとこにあると思うんだけど
そこらへんはどうでしょ?

零三式22型のが施工が楽そうなのはわかりましたw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:31:39 ID:pKrTc0450
>>207
>>224
亀レス、スマソ。
イイこと知りました!当方の駐車場も電柱+真上電線で
非常に困ってました。
ところで、特に費用は掛からないんですよね?
まぁ、確かに来てくれた人には飲み物+茶菓子くらい出しますが。
279273:2006/09/04(月) 00:40:18 ID:TdLOqlwF0
>>274 >>275
ありがとう。
こまめに頑張りますわ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:44:06 ID:kBkL05AN0
>>258
つ【湯煎】
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:07:03 ID:0GQBHe9f0
こんにゃくスポンジ、どうなんだ?
使った奴いる?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:29:35 ID:rceVqWii0
>>276
話しかけられたら、無愛想に殺伐と応対する。
んで、気が合えば殺伐と会話は進む。
女子供は相手にしない。
コイン洗車場と吉野家は殺伐としてなくちゃいけないんだよ(w。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:30:59 ID:tVr5ls8I0
ダイソーでガラス研磨剤(茶色い液)売ってました。
油膜がひどいんで使ってみようと思うのですが、経験者がいましたら感想おながいします。

それと、リヤウインドウには電熱線とアンテナがあるのですが、研磨剤を使っても差し支え
ないでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:00:14 ID:3RD6jVzt0
>>283
油膜→外側
電熱線とアンテナ→内側
なのではなく・・・?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:20:35 ID:69g54gvM0
>>283
ダイソーのガラス研磨剤は強力だってことで一時期話題になってたっけか。
そのとき見た限りじゃ不具合報告とかはなかったように思う。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:28:10 ID:2H6QZaVQ0
みんな洗車して、ふき取りの際ワイパーみたいなのは使わないの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:29:37 ID:rOH7vmjr0
自分では気づかなかったのですが、ホイールを擦ってしまっていたのか、
青色の塗料みたいなものが線状に付いていました。
松ヤニ除去用に購入したイソプロピルアルコールで試しに拭いて見ると、
少しずつですが薄くなってきており、幸いにもキズにはなっていないようです。
この方法では限界があり取り切れていないのですが、
塗料除去のためのよい方法はないでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:32:56 ID:rbWip16O0
>>286
使わないね。
プラスセーヌやマイクロファイバーバスタオルをペタペタくっつけて、なるたけこすらないようにしてる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:42:17 ID:YY36wPOd0
中古で車を購入したんですが、標準で付いてる
メーカー名や車種を表すプラスチックのエンブレム周辺が、
糊だか接着剤だかワックスの残りだかよくわからないもので
汚れています。
とりあえず濡らした綿棒でこすってみましたがとれませんでした。
良い方法を知っている方がいらっしゃったら
教えていただけませんか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:55:48 ID:cQif1MBKO
>>283
油膜?ならキイロビンで十分だよ。ダイソーのはフッ素系撥水剤を落とすのが楽。
まぁガラスをウェットシートかなんかで綺麗にしてから、少し水垂らして(霧吹き)
あとはゴシゴシ。水をかけすぎると垂れるし効き目弱くなるから注意。

リアの電熱線は車内側だから無問題、アンテナも車内のはずだけどいちお触って確認汁。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:18:42 ID:lDY8hgG50
オレだったらシッポ振って愛想振りまいて、ひとしきり能書きこいちゃう。
そんでもって、相手のうんざりした顔にはっと我に返ってしばし気まずい
沈黙のあとにそれぞれ自分の作業に戻っていく。




・・・という友達の話。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:19:37 ID:sXZmljM60
重度デポと酸性クレーターと格闘してみた。興味ない人は読み飛ばしてくださいませ。

車は赤ソリ(しかもアルファw)
3年半青空駐車(海近)でずっとブリス厨だったこともありルーフとボンネットは酷い状態でした。
ガレージを建てれたので頑張ってルーフとボンネットを研磨してみました。

↓ホルツ 液体 7ミクロン
↓ホルツ ペースト 3ミクロン
↓ホルツ ペースト 1ミクロン
↓99 液体 9800(0.5ミクロン)
↓シュア スピリット ダーク用

2日に分けて15時間位費やしたんですが、クレーターは最初を10とすると3位までは解消できたかなと
思いますが・・素人手磨きの限界ですかね。
また、塗装自体が伊太利亜品質なのか柚子肌っていうか凹凸が結構あるので怖くてそれ以上磨けなかった。
(今度デラに行ったら新車の塗装を凝視してみますけど)
近所にWISHかな?の赤ソリ車があるけど均一でいい塗装だなぁと羨ましく眺めてます。

ところで、ホルツのペーストはコストパフォーマンスが高いですね。
600円強であの量は・・あと5回位は磨けそう。

以上、チラ裏でした。俺乙w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:06:33 ID:V71NCAF6O
水の拭き取りは、上から押さえる感じがいいですか?
購入後、初洗車して結構傷が・・・。
水の拭きのこしで、デジポット? も有りました。
若葉マークです。
伝授お願いします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:37:46 ID:Y2C07L7aO
>>292
コンパ施工&レポ乙です
発色に変化はありましたでしょうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:46:28 ID:dP7MvEa70
洗車の度にワックス施工した場合のデメリットってありますか?
車の色はソリ黒で洗車頻度は週一です。月〜金の昼間は会社の立体駐車場、
土日が自宅で青空駐車といった状況です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:49:05 ID:rceVqWii0
>>293
押さえるだけでできれば理想的。
シャンプー洗車で砂埃が落ちていて、塗装に優しい素材で、そのセームやクロスが
ちゃんと洗濯されていれば、軽く引く程度に滑らせても無問題。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:16:20 ID:rceVqWii0
>>295
このスレでは普通で正常でも、世間的には変態と見られるデメリットはあるかも
しれない。世間の目など気にせずガンガレ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:30:06 ID:bgKfYqF0O
>>295
どうせ拭くなら、ワックス掛けた方がいいかも
角は減り易いからソコソコにね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:31:02 ID:snCWX8MuO
初心者質問すいません…粘土を月一で使って塗装に対してデメリットはありますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:49:53 ID:3RD6jVzt0
昔から、普通のタオルで拭いてるな・・・
別にゴシゴシ擦る訳じゃないけど、あれは細かな傷が付いてるんだろうか・・・

>>299
鉄粉除去粘土は、水を流しながらそれ自体の重さだけで
そーっとなぞる程度なら、別に毎月やっても大丈夫だと思う。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:55:18 ID:7dacUwV70
なんで月一で粘土使うのだw
そりゃデメリットはキズが付きやすいって事だろうな。

ところで、便乗質問なんだが
粘土使ったらキズが付いたという書き込みをたまに見るけど
実際にはどんなキズが付いちゃったんでしょ?
もう水銀灯の下で見なくてもしっかり白い筋がピーっと入ってるとか
そんな感じのキズなんかな??

自分は年一くらいで粘土してるんだが
キズが入ってるかどうかよくわかっとらんもんで。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:54:22 ID:lDY8hgG50
>>301

太陽が映り込んだ時にワッカに見えるようないわゆる洗車傷。
もうちょっとうるさいこというと、夜、懐中電灯を近づけた時に
見える輪状の傷ね。

条件にもよるだろうけど、ここの住人のように月1wax、週1洗車
しているような車には鉄粉はほとんど刺さらないし、せいぜいス
ピ、HDクレンズ程度、ひどくても0.2〜0.5μのコンパですべすべお
肌を保てると思うけどなあ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:31:18 ID:Ses55dpwO
>>301
粘土キズで、多いのが、線状のキズ!平行に何本か着く!日光の角度により目立ったり目立たなかったりする!

今の時期は、鉄粉よりも、タール類が、高温で固着して粒々になるのが多い!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:34:18 ID:OUgdrHOz0
>>243
ダスターパパ使ったこと有る。全然使えない。汚れは大して
落ちないし、水滴は吸わないし。今はホイール洗った後の
拭き上げに使ってる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:41:32 ID:/g/3Gtrf0
ホースの先に付けるノズルなんですけど
タカギの何を買えば良いですか?
迷って買わずに帰ってきますたorz・・・

明日こそは買いたい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:01:41 ID:Ses55dpwO
>>305
タカギのパチット5!ワンタッチで流水!ストップが出来るし、水量を親指で微調整できるから!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:18:54 ID:/g/3Gtrf0
>>306
サンクス!
それ買ってくる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:04:10 ID:cuqWatOL0
鉄粉取りシャンプーって普通のシャンプー代わりに使いつづけても大丈夫?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/04(月) 19:36:56 ID:WVGZGErQ0
>>308
鉄粉取れる→クリア層に穴空く→必要以上の頻度で鉄粉シャンプー使用
→すすぎ残した鉄粉シャンプー浸透→塗膜ダメージ

何ごともやりすぎはよくない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:50:39 ID:cuqWatOL0
>>308
なるほどやっぱり週1くらいにとどめておいた方が無難でつな。
ありがとうございました。ノシ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:58:21 ID:sTJBk/3I0
>>310
週一って。ガクガクブルブル....
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:13:11 ID:UmDnDXU60
>>310
おまいは本当はどのくらいの間隔でやろうとしてたんだ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:14:56 ID:lhF4xGyj0
>>294
9800やスピではたまに磨いていたので発色の変化はあまり感じませんでした

今は更なる冒険に踏み込むか、プロに任せるか悩み中・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:23:31 ID:3RD6jVzt0
>>310
週6日は普通のシャンプーで、
鉄粉除去シャンプーが週一日って事??
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:27:25 ID:cuqWatOL0
>>312
シャンプは毎日やってるから、毎日やろうかと・・・

>>314
そういうことになりまつな。
俺の車はいつでもすべすべボディーだ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:29:50 ID:3RD6jVzt0
>>315
冗談で書いたのに本当だったとは・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:31:47 ID:UmDnDXU60
>>315
釣りだよね? そうだと言って!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:31:55 ID:GA95ymMw0
すれ違いかな?
皇族のセンチュリーはどのメーカーのワックスを使ってるんですか?

30万円の財モール?  これってトリビア?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:33:10 ID:r4ztstBK0
毎日水洗いだろ
タクシーみたいなもんだ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:39:04 ID:GA95ymMw0
そっか。汚れがつく前に洗えば汚れないもんね。ワックスなんて必要なし!ってとこかな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:46:24 ID:D0KzEXWOO
>>309
てことは、しっかり濯げば問題ないんじゃん
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:58:58 ID:cuqWatOL0
>>316-317
ここの住人だったら普通でそ・・・
俺よりつわものはこのスレにはいっぱいいるだろーが。

>>321
ですな。

粘土やったんだけど、効果のほどがわからんし、ボディー全体にやるとなると
途方にくれる・・・というか無理。しかも施工頻度が1年とか半年て・・・
そんなに期間経ったら車がざらざらになっちゃうじゃん。
俺の車なんて新車1年目ですでにぶつぶつだらけだ。ほんとやんなる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:02:16 ID:wCAVVOjnO
質問スマソ。
先日ポリマーコーティングしてもらったんだけど、
WAX掛けしない方がいいよね…?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:07:55 ID:3RD6jVzt0
>>323
その業者でメンテの説明受けなかったの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:09:32 ID:ntI9eAhG0
>>323 俺も気になるぞ。洗車好きだったり、艶好きだったりしても

「水洗いだけにしてね」だと、マジでつまらん。
でも、保護効果は魅力的。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:13:06 ID:40urqVcJ0
俺はガラスコーティングの上にワックス塗って、そのうえにポリマーかけてるぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:21:57 ID:0ckjk1Sk0
このスレを発見してから洗車が異常?に楽しみになった俺が来ましたよ。

ワックスの話題や質問はよく出てて僅かながらにも知識は付いてきたけど
スピとかコンパウンドの話題って全然出ないよね?
スピを使ってみたいんだけど初心者には削るイメージがかなり怖い。

デポとか気になる部分だけにスピは掛けるべき?
洗車傷が気になり始めたらボディー全体に掛けるべき?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:25:02 ID:3RD6jVzt0
ボディ全体にサランラップを何枚も貼って、
汚れる度に剥がせばいいかも・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:26:07 ID:cuqWatOL0
毎週洗車とワックスしたらスピ使うほどの汚れなんてめったにつかないと思う。
俺は足回りだけスピ使ってる。
毎週根気よくやってたらやっと黄ばみが取れてきたy
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:31:13 ID:40urqVcJ0
>>328
以前、叔母が皿の上にサランラップ引いて食べ物出してた。
「あとで洗わなくて済むのよ」
と言われたが、そんな貧乏くさいこと出来ねーと思ってたけど、一人暮らしになってなるほどと納得。

今は皿はもちろん、箸とかスプーンにもラップ巻いて使ってるよ。
洗わなくていいから便利。
枕も週1で洗濯するのめんどいからラップ巻いた。これで安心。
あとは風呂入ったあとに体拭くのがマンドクセえから、ラップ巻いて風呂入ってる。
ラップはずせば濡れてない。便利。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:33:58 ID:VoLfNlNU0
つーか、ワックスってボディ削ってるんじゃなかったっけ?
無知ですまん
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:39:54 ID:3RD6jVzt0
>>330
食器にサランラップ、ってのは、阪神大震災とかの時
本当に便利だったらしいね。
ライフラインも破壊されて水道使えないし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:42:08 ID:wCAVVOjnO
>>324
ガソリンスタンドで施工してもらったんだけどちゃんと訊いておけばよかったです…。

>>325
やっぱりポリマーの上からWAXを擦り込むのは良くないですよね…

了解です。
ポリマーコーティングといっても水洗いだけでは汚れが落ちないみたいなので、
当分シュアラスターシャンプーの洗車のみで我慢します。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:43:55 ID:JUQ3suX40
>>301
> 粘土傷

水をかけながらボディをなでて、汚れが付いたらすぐくるむ…
というアドバイスを念頭に置きながら粘土を使ってみた当方初心者。
鉄粉てかなりしつこく食いついているんだなぁとか思いながら
一通り粘土がけを行なって、確かに鉄粉は取れた満足満足。

そしてやってきたのは擦り傷の嵐。ボディ各所に、目の細かい
耐水ペーパーでサッとなでたような傷痕が多数。2000番くらいの
ペーパーを、水はつけずに指で押して引きずったようなイメージ。
傷のストロークは短く、大体2〜3cmくらいだろうか、幅は1〜2cm。
水銀灯を映りこませた円形傷とは少し違う感じ。
これが上下左右各方向へ多数付いてしまった。

傷跡は車体が汚れているとわからない。曇天下でもわからない。
洗い上げ、ワックスをかけ、ツヤを堪能できる頃になり、
そんな晴れの舞台の晴天下で抜群に目立ってくるのがorz

洗車水の拭き上げ工程ですら傷付けそうで怖かったので抜き取り布を
ボディに置いて水分を吸わせ、決して布を滑らせたりはしていなかった
のにこのザマ。一体何がマズかったのかと検索しそしてこのスレを知る・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:51:36 ID:0GQBHe9f0
んで一体何が不味かったんだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:54:52 ID:Xx25Z30a0
モールクリスタルをキレイに傷付けず落とす方法はないでしょうか?
ワックス跡を落とさず塗ってしまい白い汚れが落ちなくなってしまいました(´・ω・`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:01:54 ID:rceVqWii0
>>331
削るワックスもあるし、削らないワックスもある。
一括りにワックスといっても答えようがないぞな。

>>334
水の流し方不足か粘土の押しつけすぎか。
粘土に加える力は横に滑らせる力だけよ。押しつけてはいかん。
そこをちゃんと出来れば、粘土傷なぞ無縁。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:14:46 ID:VoLfNlNU0
>>337
あ、そうなんですか。
ワックスにも種類があるんですね。
教えて頂きありがとう御座います。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:15:15 ID:J6mmllXlO
俺、再塗装車に乗ってたけど、スピくらいの研磨力なら、しょっちゅう使っても平気だったよ。軽い傷なら消せるし、コンパウンドより気楽に使えるよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:21:50 ID:snCWX8MuO
みなさん車体の底は洗います?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:28:08 ID:rceVqWii0
>>338
大雑把にいうと、「白ソリッド用」と銘打っているのは削る。
白ソリッドという塗装は、適度に削りながら使うものだから。
「削る=悪」ではないのですよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:34:10 ID:zbnViTrmO
車の取り扱い説明書にラジエターを水洗いしてくださいってあるけど。
普通にグリルからジャバシャバ水かけて洗っていいんですかね?
教えて君でスミマセン
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:34:15 ID:rceVqWii0
>>340
(1)通常、ある程度圧力のある水で洗います。
(2)冬季に融雪剤を大量に被ったときはスチーム洗浄します。
(3)ワックス掛けはしませんが、状況によってシャシーブラックを塗ることはあります。
私の場合(2)(3)はディーラに依頼しますが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:46:35 ID:J6mmllXlO
業者でポリマー加工したり、色々なコーティング剤も使いましたが、やはりワックスに戻りました。耐候性は劣りますが、塗る、拭き取るの感触、そして香り、満足感がたまりません。今はマンハッタンゴールドがオキニです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:03:50 ID:0NGxgSHYO
連投すみません!ワックスを拭き取るタイミングは、完全に乾いてからが良いのか、パネルごとに塗ったら拭き取るのが良いのか、どちらがベスト何でしょうか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:12:22 ID:5c0EkecJ0
>>345
乾く前がいいと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:12:58 ID:eZrSfJAi0
>>345
シュアラスターに代表されるような固形カルナバワックスなら、乾く前。
天候、気温、湿度等により、パネル毎だったり、もっと狭い単位だったり広い範囲
だったり、臨機応変にね。
ワックスという商品名で売られているものでも、実は様々なんで、乾いてからの方
がいいのもあるし、取説熟読して、分からなければ具体的製品名を挙げて質問す
ると誰かが答えてくれるかもよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:19:23 ID:0NGxgSHYO
346さん、347さん、ありがとうございました!明日は久々にフル磨き&ワックスします。今からワクワクしとります!(笑)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:21:58 ID:QyFDncQKO
艶王マニキュアは乾く前ですかね?それとも乾いた後ですか?
良ければ返答ください。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:26:08 ID:+mrMNI8X0
ワックスが固まって硬めになったワックススポンジ…
どうすりゃ復活するだろうか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:43:40 ID:U45pDszg0
>>350
今度から毎回洗う
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:01:48 ID:o9trEmgj0
>>335
何をホザこうが実際に塗装を傷付けてしまった程度の腕前なので、
このスレの住人サンみたいに語るのは気が引けるのだが、
素人考えによる原因は、おそらく縦方向の力(押し付け力>>337)に加えて
使っている際の粘土の形状にあったと思う。さらに腕の動かし方。

粘土を小さく「チギり」、そのボソついた面で鉄粉にピンポイントアタック
していた。コレ鉄粉が面白いように取れたのだけれど、代償が>>334
当然この時の手の動きは小さくコチョコチョコチョ…という感じなので、
これで不整合な向きの傷群が多数出来あがる事に。

水は思いきり掛けながらやっていたけれど、本来の粘土の使い方が
マズければ意味は無いという事を学んだ。

はじめてのねんどがけで失敗した影響か、最近では自然と>>337
アドバイスの方法になり、その後傷は増えてはいない。何とかノウハウ
つかめたのかなぁと安堵する間も無く、天井部分に水垢が酷くなってきて
素人目にもそろそろ限界(→汚い)。

どうやらスピの出番のようなのだが、(テンプレ>>3>>7-10が心の友)
も少し話を聞いてみたいので>>327に便乗したい俺待ちガイル
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:14:15 ID:/J29Yq6SO
このスレでは、粘土の定番、お勧めって、あんまり出ないですね
良く見掛けるのはシュア、ウィルソン、ソフト99、トラップってところでしょうか
圧力を低くするなら、でかい粘土を平たくして使うのがいいんでしょうか?
サイド面だと、自重で滑らすって難しいですよね?
と、疑問ばかりで粘土使えずにいる黒メタです
ざーらざらしてます
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:27:17 ID:g8zSBPBiO
>>350
ジョイを含ませて良く揉む作業を何回か繰り返せば復活するとオモ
でも気に入っているスポンジじゃなければ、捨てて新しい物を買った方が良いんじゃない?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:35:49 ID:TAqdp7E30
粘土は
オレオ位の量で
チップスターのような形にして使う
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:49:17 ID:cH1G3MRI0
>>341
なるほど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:30:44 ID:0NGxgSHYO
友人から、アムウェイのシリコンコーティング剤を貰ったんですが、艶はすごく良いんです。ただ、シリコンって塗装面に悪影響って無いんでしょうか?教えて下さい。
358s:2006/09/05(火) 13:46:50 ID:QPh4/igE0
ttp://www.carsensor.net/E_csnews/84490.html
タイヤメーカーの保護、艶出し剤。
気になるね!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:20:07 ID:D3hTbUmM0
3Mの話って以外と出ないんだが、ワックスとかどうなんでしょう?
コンパウンドも素人手磨きでは99やホルツと大差ないものかなぁ・・

使ってる人いたら教えてくださいませ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:25:37 ID:ULLTnPC1O
丸っと買った。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:02:52 ID:uN8u/R9p0
マイクロファイバーバスタオルって思ってたより小さいし、薄かった。

ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く  君の意見を聞こうッ!
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   )
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
           /    \
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:33:13 ID:6ms1bk8r0
オートバックスで9・10月の月間セールにMGジュニア\2780ってのがあるね。
近所で他に安く売ってるとこないしクロスも付いてるの残ってたから買ってみようかな。SEF半分くらい残ってるけどw

MGジュニアでもパフスポンジ付属してる?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:59:53 ID:uN8u/R9p0
白色のが付いてるけど、なんか硬いキガスル。
ワックス付けてボデーに滑らすと引っかかる。
スパスタについてた青いスポンジのほうが個人的にはやりやすかった。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:23:50 ID:BZNhyD2/0
助けて下さい…

先日洗車キズが目立ってきたので、
http://www.willson.co.jp/catalog/polish/index.html#005
この商品を試してみたのですが、
洗車キズって言うよりは
磨きキズが余計目立つ様になってしまいました、、

このコンパウンドって結構粗いんでしょうか?
それとも施工の仕方が悪かった…

とりあえずシュアのスピでなんとかならないでしょうかね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:41:47 ID:qwRLHdFo0
>>364
直リンもいいけど
商品名ぐらいわかるようにしないと・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:43:12 ID:xpjEgpUT0
>>364
使ったのはクリアエイドでいいのか?
これってコンパウンドでなくキズを埋める樹脂みたいなものじゃないの?
拭き上げで失敗していると予想する。
施工時に鏡面クロスなりマイクロファイバークロスなりで仕上げ拭きをすれば良かったかもね
367364:2006/09/05(火) 17:44:25 ID:BZNhyD2/0
>>365
ごめんなさいorz

クリアエイド クリアのキズ消し
のダークカラー専用ってやつです。

車のカラーは濃い青です。
よろしくお願いします<(_ _)>
368364:2006/09/05(火) 17:47:20 ID:BZNhyD2/0
>>366
クリアエイドです

施工は付属のスポンジでタテ・ヨコって感じでやりました。
ふき取りはシュアのネル(赤)で行った後に、
シュアの鏡面クロスでやりました。。。

シュアのスピを今度掛けてみようと思うんですが、
拭き取り様に鏡面クロスを新たに買おうかと思ってきました。。。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/05(火) 19:01:04 ID:RbJyMxzL0
>>364
すべての仕上げは下地処理で決まる。
まず、鉄粉・埃・表面汚染物質をほとんど除去した上でクリアエイドしたかどうか?
下地処理(表面清浄化)してなかったなら、付属のスポンジは凶器と化し、キズだらけに。

それと一度にすべてをすませようと思わず、長期戦で望むこと。
まず、完璧な下地処理。次いで修復材(キズクリア)一回目塗布。乾燥後二度塗り。次いで極細コンパウンドでムラをならす。
12-24時間放置して修復材安定後、修復材三回目塗布し再度極細コンパウンドかけ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:03:28 ID:Es2ThKd60
>>363
スポンジの肌理が細かい、&ワックスの溶剤比率が低い。
で、当然滑りは重めになる。
それが不満なら安ワックスにしろ。
つーか、スポンジに含ませる水分不足じゃねーの?。
SEFもMGと同じスポンジだけど、SEFの方が塗りも拭き取りも軽いから、下手糞にはSEFが
お薦めかもね。
なんだかなぁ。10th記念缶があちこちでバーゲンされているからって、気楽にMGに手を
出している香具師が増えているような希ガス。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:17:46 ID:iFXMpMimO
>>370
パフスポンジの方が傷つけるって意見は俺も理解できんが
>気楽に(ryってMGってそんな堅苦しく考える程のワックスか?w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:46:44 ID:JIbMpxf40
このスレでは評判悪いようだが、オーリーが扱いやすいと思う今日この頃・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:56:54 ID:LghnSMHhO
>>362
北関東地区限定だがオートアールズでMGジュニアは1980円だよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:44:40 ID:rm4/XdSkO
>>372
オーリは、水垢落し効果+コーティングだからね
どっちの効果も中途半端
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:27:41 ID:cJ7EsZme0
オーリなんか使うならポリラックにしなよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:16:03 ID:G21nDQzv0
先週、買い物にいった時に荷物入れてたら守衛(ジジィ)さんが来て
「車奇麗だなー、新車か?」と聞いてきた。
普通に4年落ちだが、こんなんでも普通の人からみれば十分奇麗に見える
んだな・・・と改めて実感。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:20:26 ID:JIbMpxf40
>>376
車が奇麗ってどんな感じなんだろうw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:36:20 ID:7E6CwGp10
鉄粉取りシャンプーって本当に効果ある?
ルーフなんかは思いっきりザラザラしてるから粘度の方が確実かな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:49:11 ID:kItWlEQh0
1.ワックスをかけるとかけた直後は綺麗だが、拭き取りで擦り傷が確実に増加。
2.ワックスによる水玉で、夕立ち直後の直射日光のレンズ効果でボディに焼け染み発生。
  特に黒い車のボンネットは悲惨。水玉が出来たと言って喜んでる場合ではない。
3.黒い車以外は、かけてもかけなくても殆ど輝きはかわらない。特にシルバー
  などワックスの意味なし。他人が見てワックスかけてるのが判るのは黒い車のみ。

4.コイン洗車機で車を洗って手でワックスをかけるのは矛盾してないか?

  以上。街に溢れる大衆車を時間と労力をかけて磨きたまえ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:03:25 ID:jyfYFEXw0
>>378
シャンプーは効果ないです。
粘土が確実。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:10:40 ID:KVKxU5SW0
>>380
ども
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:22:37 ID:tAwCxc51O
>>380
効果ない、と言い切る根拠は?
鉄粉取りシャンプーなんて燃費向上グッズのようにオカルト的なもんだと思ってるから使ったことないが
煽りでなく聞いてみたい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:24:06 ID:ZlqwqjBH0
>>379

応援、ありがとう!
そこまで細かく僕らの車を観察してくれてたんだね。
気がつかなくてゴメン!
きみに、「おおっ、なかなかやるじゃないか。俺の認識が間違ってたよ」
って言われるようにもっともっとがんばるよ!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:13:21 ID:jQBdTJ1H0
>>379
そんな役立たずの目玉は潰してしまえ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:37:27 ID:vN4M/5zE0
>>379
赤も良くわかるどー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 05:38:59 ID:1I1udkx90
>>379
緑内障じゃないか?
病院行け
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 06:39:23 ID:NANOz3wQ0
下品だなぁ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:07:21 ID:eCOLt59vO
当然のようにフルで磨いた次の日は雨。只今、ボンネット上の水玉の様子を楽しんでおります。右半分がMG、左はブリスの塗り分けです。判定やいかに!(笑)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:29:07 ID:jyfYFEXw0
>>382
実際にシャンプーも粘土も使ったからだけど?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 08:24:50 ID:XlVegfUM0
>>373
安いのぅ こっち北東北だとYHとABとホムセンくらいしか置いてるとこなさげ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:12:42 ID:OhNo1iR6O
MGって普通のとJrと中に入ってるスポンジ違うんですか?
試しにJr缶買おうかなと思ったんですが…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:07:21 ID:31bwBAL30
鉄粉取りはアイアンカットで十分。
スポンジやクロスに気を配って傷を付けないようにしてるヤツが粘土に手を出すのは矛盾してるわw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:19:45 ID:Z2PE+qqo0
鉄粉シャンプーって反応してるのは解るんだが溶けてるかどうかは解らん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:33:11 ID:4v8dCni0O
ワックスのノリや拭き取りやすさを考えると粘土は必須だと思うのだが
ここでは年に1回くらいという意見多数。
どうすればワックス綺麗に施工できるんだ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:38:49 ID:Eni4hgfqO
>>391
同じスポンジだから安心汁
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:59:15 ID:jv24yQwD0
アイアンカットってワックスもとっちゃう?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:25:35 ID:nYNKjsEV0
忙しいので、ワックス掛けてふき取る時間がありません
スプレーして、水流すだけのワックス?は、いまでも売っているのでしょうか?
ふき取りいらないお奨めおしえてください
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:27:18 ID:Pa0tOa8M0
>>397
おれはその質問をこのスレで尋ねる勇気はない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:30:59 ID:Tm1ll8Bm0
フクピカでおk
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:33:36 ID:FbT1mVNI0
>>397
おれはその質問にこのスレで答える勇気はない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:35:36 ID:kfkUCOuzO
じゃあ俺が答えよう>>1
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:52:53 ID:nHtF9hruO
きず消し効果のあるコーティング剤でキズクリアーR以外で、おすすめの製品教えてください。拭き取りが楽で効果がキズクリアーよりも大きい製品ありますか?当方ブラックマイカです。よろしくお願いします
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:01:49 ID:PfiCLYlh0
>>402
塗装の状態と傷の程度によるが、このスレ的には「磨け」。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:04:16 ID:Pa0tOa8M0
おれはキズクリアRがいいとは全く思えないんだが…。
まだ昔のイオンカラーの方がマシ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:10:52 ID:/4xbCxWL0
キズクリアーRの話がでたんで便乗質問ですけど
キズクリアーRした後、ワックスかけたら普通にワックス効果ある?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:13:58 ID:Pa0tOa8M0
>>405
当然あるよ。
だけど、キズクリアR効果はないよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:35:11 ID:eCOLt59vO
蜷梧э縲ゅく繧コ繧ッ繝ェ繧「繝シ縺ッ繝�繝ゥ縺ォ縺ェ繧九□縺代ょす豸医@邉サ縺ッ菫。逕ィ縺ェ繧峨s縲?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:56:32 ID:+loSiPfw0
上でも話でてるけど
鉄粉とらないで、コンパウンドとかポリッシュ
(もちろん、超微粒子のやつね)かけると
キズになるんですかねぇ?
この前、納車半年の車にコンパウンドやったら、キズ増えてはないけど
効果なかったものんで。。。
でも、半年じゃ鉄粉なんか付かないもんですしょうか。
先輩方、どう思われます?(笑
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:13:20 ID:ND6t2ttaO
イオンカラー、マンセー!
でも、もう手に入らないorz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:34:28 ID:nhVBs40S0
洗車クロスが欲しいので
ホームセンターで激落ちくんシリーズの
激落ちクロスを買ってきました

まだ洗車に使ってないのですが
試しにガラスを拭くと抵抗があって引っ掛かる感じです
超極細繊維と書いてあるのですが
洗車でボディー洗い用に使っても良いでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:35:45 ID:nhVBs40S0
〜追加情報です〜

買ったのは
【激落ちクロス】リビング2枚入り
です
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:41:48 ID:Z2PE+qqo0
ばかやろう!!!!!!!
メラミンスポンジだろそれ!!!車に使ってはならぬ!!!!
傷はいりまくるぞ!釣りだろ!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:43:02 ID:Z2PE+qqo0
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
すまん、普通の極細繊維だった
おkおk
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:50:13 ID:nhVBs40S0
>>412-413
僕も最初はあの激落ちくんスポンジを思い出して
大丈夫だろうか?と不安だったんです

極細繊維なので大丈夫なんですね
洗車に使ってみようと思います

レスありがとうございました
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:51:16 ID:qvgX5LXR0
安かったのでSOFT99の液体超ミクロンコンパウンド(ホワイト用)を買ってきました。
これって粒子の大きさはどのくらいあるのでしょうか?
靴の擦った跡を消そうと思ったのですが、ホワイト用は粒子がかなり大きいと聞いて・・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:53:37 ID:Pa0tOa8M0
素朴な疑問です。
どうして激落ちくんスポンジだと傷つくの?
よろしくお願いいたします。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:58:03 ID:BS5trcM+0
>>375
オーリの未使用品があと2つあるんだが、何か使い道ないかな?捨てるのは流石に忍びないし。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:26:53 ID:MvWx2Uba0
>>417
ホイールを磨いてつかあさい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:29:42 ID:PLKYytnpO
俺は使いきれずにいたオーリーはドアの内側やホイール専用にしたが効果は薄い
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:42:34 ID:LIwgwGA80
>>410
俺も同類の商品を買ってみたが窓拭いてみて余りの重さ(抵抗)に驚いた
ボディに使うには鉄粉やら何やらも引きずりそうで怖いので使用しなかったんだが
水タプタプで使用すれば大丈夫かな?

>>416
あれは研磨して汚れを落とすものだから
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:49:56 ID:PZ+QitfvO
洗車傷、渦巻き傷を消したい…なにを使えば消えますかor目立たなくなりますか?
黒乗りです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:50:13 ID:pS+tgULY0
>>373
( v^-゜)Thanks♪
今日、20K離れたオートアールズにMGジュニを1980円で買ってきた!
10thアニバーサリーとノーマルMGジュニは、同じ1980円だったw
ちなみに、アロマティックシャンプーが980円だった!
423417:2006/09/06(水) 22:02:31 ID:BS5trcM+0
>>418
dクス ブレーキダスト焼き付きまくりで薬品使っても取れないレベルだが試してみるよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:51:00 ID:NANOz3wQ0
シュアのIMF使ってるけど、艶の耐久性ってどれくらいあるんかなぁ?
撥水については、洗車1回でなくなる感じだけど艶は良くわかんない
先輩方はどのように思ってますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:14:58 ID:tAwCxc51O
>>389
そうか。サンクス。

>>415
テンプレくらい読もう。
>(ダーク)(0.7〜0.8ミクロン)
とあるから、ホワイト用は1ミクロンくらいありそう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:20:44 ID:NANOz3wQ0
>>415
ホワイト 5µ 前に問い合わせたことある
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:29:48 ID:NANOz3wQ0








>>415
ググったら、ホワイトは3µってあった
どっちが本とだろう? まぁ3〜5だ



428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:33:07 ID:qvgX5LXR0
>>425-427
どもです。
あまり力を入れないほうが良さそうですな・・・。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:35:39 ID:kpkIFCWu0
紀子様ご出産おめでとうございます
                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)    (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
   ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.......

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:48:58 ID:XlVegfUM0
>>424
耐久性を気にするのならブラックレーベル使えば悩みは無くなるよ。
少なくとも洗車1発でアウトってのはありえないw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:58:27 ID:CF+q101I0
>>424
IMFはそれほど耐久性は高くないけど、それでも洗車2〜3回、3〜4週間程度は
充分持続するとおも。
艶の劣化はどの程度までが許容範囲かは個人差があるだろうし。
ちなみに、水玉コロコロの撥水性はワックスの溶剤によるもので、カルナバ樹脂
自体には本来撥水性はないのだ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:11:58 ID:JJCOkAv00
>>349
なんで聞くの?
あんたが持っている艶王の説明書きにしっかり書いてないかい?
拭き取りは凄い重労働なので、製品名・メーカー名は忘れたけど、ロージンバッグ
みたいな粉入りの袋の拭き取りツールじゃないと辛い。
んで、重ね塗りするとそこそこ耐久性は延びるけど、それだけのメリットのために
この施工性の悪さと、あまり芳しくない艶を受け入れられるか?個人的には疑問。
スピバリの方が、艶は好みに合っているし、耐久性も上だし、施工は圧倒的に楽。

洗車・ワックスにはまると、ワックス掛けは快感・楽しみなんで、特別の事情がある
とき以外は耐久性なんてむしろ邪魔だ(w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:29:49 ID:I27IkDyt0
>>430-431
そんな感じですか
洗車1〜2回は、洗車だけでも十分な気もするし、
ワックスをかけたら、もちろん綺麗なので判断に迷ってて

このスレ初心者なんですが、ブラック=SEFってことですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:59:24 ID:y3i/1sXJO
つEPF
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:07:55 ID:9eDB7gPq0
>>433
PF、EPF、SEFって具体的に名称あげてないってことは好きなの選べってことだよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:29:24 ID:tByAN1Ms0
詳しい方に膣門です。
中古で車を買ったのですが、なんだかしばらく水をはじいています。
(少なくとも2ヶ月程度)
これってコーティングしてあると考えてよいですか?
また、この場合メンテナンスなどはどうすればいいでしょうか?
参考までに5年落ちの車ですが、走行距離は12,000程度でした。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:30:10 ID:CSoKgGXr0
ホイールの汚れ、今までブラシを使ってたんだけど、
百均のマイクロファイバクロスで洗ったほうが早く&キレイになった。
試したことはないのでわからんけど、普通の雑巾でもいいのかも。
オヌヌヌ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:35:16 ID:gm6fqCJi0
>>436
ただ単に担当営業がヒマだったからワックスかけてくれたとかじゃねーの?
オレも昔車屋にいた頃ヒマだったから納車準備とかぬかして
ワックスがけしてたときがあったよ。
他人の車だけどやっぱりきれいになるとなんか気持ちいいし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 05:06:49 ID:JD0Oj8f10
>>437
こまめに掃除するならタオルとかの方が手軽だし隅々まで拭けていいような気がする
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 06:12:43 ID:7T/BnSqH0
10Mのホース(5パターンノズル付き)と緑茶成分入りのジョイを買ってきました。

カーシャンプーと同じようにバケツに入れて勢いよく水を注いで泡立てでよろしいか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/07(木) 07:09:22 ID:NG1kGSVV0
>>437
>普通の雑巾
「普通の雑巾」は繊維が撚糸(よりあわせた糸)なので、ふき取る部分に
汚れ(土、金属粉、石その他)が残っていると撚糸の部分に汚れが溜まっていく。
これでふき取るとボデーはキズだらけに。だから車体拭きには雑巾は厳禁。
ホイールは鏡面にする必要がないのであれば、雑巾は可。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:51:02 ID:mIFbbcWg0
水垢と言うのかな。なんか水玉がそのまま薄い白いシミみたいになって
洗っても落ちません。
こういう汚れってどうやって落とすんでしょうか?
そのまま粘土でこすっても落ちませんでした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:46:14 ID:erj0dEx+0
>>442
粘土は鉄粉除去なので、水垢落としの製品を使ってみては。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:01:01 ID:f6g9KDH40
>>442
イオンデポジットじゃないかな。それ用のケミカルが各種売られているよ
それでダメならコンパウンドかな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:31:42 ID:/z2DPZaE0
>>440
あああ、抹茶はまずいよ抹茶は!!!!!111w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:33:38 ID:VrTMMqRX0
♪ケミカルケミカル ルルルル〜
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:55:44 ID:JQBDv2eN0
>>442
軽度のデポならバスマジックリンの類(キレート剤入り)で落ちるらしいです
但し自己責任でお願い
重度だと>>444さんのとおり削るしかない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:56:30 ID:QohRrMQw0
>>445
抹茶じゃなくて緑茶って書いてあるよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:02:53 ID:4O2qPeRfO
いつも使ってる水なのに、イオンデポジットができてしまいましたorz
今までこんな事はなかったんですが、原因は水以外にあるんでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:52:17 ID:zwdGYK3dO
水流洗車の時、ナノファイバークロスってのはいいですかね。
ブラックマイカです。やっぱ傷増えるかな。
マイクロファィバーと何か違いがあるんですかね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:09:26 ID:JQBDv2eN0
>>449
水の硬度や環境面、洗車方法に変化がないことを前提にすれば、塗装の凸凹(劣化)では?
青空駐車であればマメに除去するしかないのではないでしょうか
→マメに除去しないと重症になりますよ、俺みたいに・・OTL
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:34:37 ID:vWNUVwN+0
イデポが出ないようなワックスありますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:13:55 ID:4O2qPeRfO
>>451
レスありがとうございます。
いつもと違うといえば、コーティングを3日前に行なったくらいですね。
でも昨日、一昨日と雨だったので、それは関係なさそうですが…       ひさしぶりに下処理から時間をかけたのに無駄になりましたww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:31:31 ID:ndhglhPq0
>>453
コーティングした→雨が降った。
関係大ありと思うんだけど。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:00:47 ID:zYJ9o7UXO
コイン洗車場のシャンプーコースで
水を掛けただけの車にシャンプーの泡掛けて濡れタオルで洗うのって洗車傷付く?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:41:54 ID:xZZiivKP0
>>455
タオルはヤメレ!
テンプレに貼ってあるまとめサイト読んでいけば理由は判ると思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:10:19 ID:0dCsLOVCO
>>455
マイクロファイバータオルなら良いよ♪バケツ持っていき小まめにすすいでね!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:26:10 ID:t6KZI03O0
>>417
@ヤフオクへレッツゴー
Aプラモデル磨きに使う
B冷蔵庫の表面をワックスで綺麗に
C床に撒く
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:51:35 ID:DcMw4CD10
雨も止んだので(兵庫県)
洗車しに行こうとウズウズしてる次第なのですが、
本日初めてスピを施工しようと思っています。
しかし、この時間空いている洗車場は機械洗車の所しかありません。
勿論、ノーブラシですが
1500円コースの、
高圧水噴射往復、シャンプー散布、手洗い停止、高圧水噴射
水飛ばし、ワックスの順番なんです。

私の考えでは、シャンプー手洗いした後に停止させたまま水道水で流して
その後スピかなと考えています。
機械から出るワックスが必要ないのですが・・・
いつもは、スピ無しでその上から自分のワックスを塗っています。
スピは、拭き取るとの事ですがシャンプーで流した方がいいのでしょうか?
スピをした後、液体ワックスをかけられるので拭き取りが困難なのでは??
良い方法を教えてください・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:15:36 ID:lrv17Wy00
>>459
スピは乾く前なら流せるよ。
拭き取りが面倒くさいのなら半パネルごとに流しながらとかで。
車全体にやるんなら30分以上かかりそうだが、そんなに停止できんの?

水道水使えるんなら機械やんなくていいと思うけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:28:22 ID:TQsaqCK5O
>>459
なるほど、ありがとうございます。
停止時間は、無制限なんです。
社宅なので、この時間水道はちょっと…
休みには予定が入っているので、今日したいんですよw
パソ落として、いつでも出れるよう携帯から…w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:59:40 ID:w5nUpk7H0
俺は乾いてからでも食器用洗剤で洗車しちゃう。
スピリットは油分あるから普通のカーシャンプーじゃ大変なことになるけど。食器用を直接スポンジで泡立てて使えば全部落ちる。拭取り→シャンプーって2度手間だからね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:00:17 ID:ELc3T+fk0
なんで近畿地方のJAVAは洗車コースに
「WAX無し」が設定されてないんだろ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:27:58 ID:JB/DzKw20
少しでも儲けたいんじゃね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:40:58 ID:TQsaqCK5O
スピは、
拭き取り→ワックス
って、説明ですよね?

洗い流した方が良いのですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:47:21 ID:0dCsLOVCO
>>465
俺は、塗り込んだ、スポンジで水かけながから洗い流すよ!そのほうが楽♪
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:56:51 ID:TQsaqCK5O
>>466

しかし、油分(シリコン?)はとれませんよね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:06:36 ID:0dCsLOVCO
>>467
スポンジに女医少し垂らしてやると取れるよ♪
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:39:29 ID:erj0dEx+0
>>468
女医を垂らす・・・
エロイな・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:10:52 ID:fBf40THY0
スピってジョイで洗いながら落とせるのか・・・
ルーフにぬりぬりしてふき取りしたんだけど
なかなかふき取れなくてボンネットとルーフやって終わりにしたよ
シボンヌ

あと質問なんですが、食器用潜在でボディ洗ってふき取ったあと、
キズクリアをかけたんだけど効果が実感出来ない。
ワックスを一週間前にかけたのでその効果が残っててダメポなのかと思ったんですが、
スピでワックス成分落とせますかね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:43:32 ID:WXBNVJFE0
>>470
> スピでワックス成分落とせますかね?

スピの後、水かければ分る
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:08:41 ID:MgPcpAfX0
コンパウンドは、やっぱスポンジでかけるべき?
この前、コーティングの拭き取りムラを見つけて、
コンパがけしたけど、YHの使い捨ての拭き取りクロスでしたら、
なんか、良かったです。スポンジより、きれいに仕上がった気がする。
でも、ピラーの半分にかけるのに30分くらいかかった・・
これからは磨きキズを消すのにコンパがけしようと思ってるけど、
広いボンネットとかにコンパがけする時の、注意点とかあったら
教えてください。やっぱ一方向にひたすら動かすのが良い?
乾いているより、塗れていた方がきれいに仕上がる?
ちなみにコンパは、ソフト99の液体9800超鏡面用0.5ミクロンです。
あと、スピで大まかな処理も併用です。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:46:45 ID:zrrOpSVbO
>>454
雨水でデポができたんじゃなくて、普段つかってる水をかけた時にできてしまったんです。
コート剤の種類もかんけいあるんでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:14:47 ID:Zn5JY9dl0
雨が降ってる中で洗車って大丈夫でしょうか?
常に水分が供給されているので良さそうに思うのですが・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:24:34 ID:6SrzKQYk0
>>472
広い面を磨くときは、均一に圧がかかるスポンジが安全かと。
クロスは削れ過ぎたり、ムラになったりする危険性が高いから局所的な
使用に適すると思います。9800だったらクロスでも良いかとも思いますが
念のため。

>>473
ブリス使ってた頃はデポに悩まされてました。
あと、雨水より水道水のほうがデポが出来やすいと聞いたような・・
(カルキ、錆による鉄分etc)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:01:35 ID:KhBnaQLIO
>>475
水道水のほうが、デポジット出来やすいよ!カルシウムが入ってるから!白いワジミになる!
雨でも風が強い中乾燥するとホコリのワジミになるね!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:15:24 ID:Zn5JY9dl0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i   雨中洗車ってどうなのか聞いてるだろ
    |  \/゙(__)\,|  i |   無視かよ!
    >   ヽ. ハ  |   ||       

    474
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:20:51 ID:Zn5JY9dl0

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 反応がない・・・・・・・・・・
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \__________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
     474
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:21:35 ID:Zn5JY9dl0

  <⌒/ヽ-、___  
  <_/____/ 
     474
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:22:54 ID:Zn5JY9dl0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (ー), 、(ー)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < こんな真昼間から眠れるかよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \____________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
     474
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:24:24 ID:KhBnaQLIO
>>474
良いよ!俺も昨日やったし!注意点としてはshampooをしっかりすすぐこと!雨だけでは落ちない場合あるからな!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:29:14 ID:Zn5JY9dl0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < サンキュー>>481!濯ぎに注意してやってみる
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   \_________________
   \  `ニニ´  .:::::/     
   /ヽ、ニ__ ーー\
      474
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:30:19 ID:kRmk9FaP0
>>474
いやいやおいらはあまりお奨めしない。
雨粒になって落下してくるときは大気中の粉塵を巻き込んで落ちてくる。
その水で車体を撫でるなんて恐ろしくて。
ちなみに当方は西日本で黄砂が来るのでなおさら。
火山の噴煙とかも怖い。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:39:29 ID:KhBnaQLIO
>>483
雨粒だけで済ましたらね!水道使いながらだと問題ないよ!
手順としては、雨で汚れが浮いてるから、それをシャワー水流で流す→泡だてたshampooで洗車!→シャワー水流で泡を洗い流す!→雨で水道水を流す!
後は雨があがるのを待つ!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:30:58 ID:xUzooOxq0
シトシト雨の降り始めならともかく
土砂降りの雨だと大してゴミ入ってないからその時に洗う手もある。
ただ、変人扱いされるだろうw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:38:41 ID:MgPcpAfX0
>475
さんくすです。
スポンジの外側をYHのクロスで包んでやってみようかと思ってます。

雨中洗車は、休みの日に土砂降りで、汚れてるけど洗車できないときは、
強い雨の中、傘さして、シャンプー洗車・・すすぎは雨任せ・・をやってます。
これって、アパートの、通りに面した駐車場でやってますけど、横を通る車が
減速して、じーっとこっちを見ながら通り過ぎていきます(;・∀・)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:35:16 ID:jR8oh0pl0
>>486
今や「勿体無い」は世界で通用する言葉として浸透しつつある。
「水資源を無駄にしない」という確固たる信念を持って施工せよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:45:24 ID:wQJgRnA10
キイロビンと一緒にキイロビンのメーカーが出している
3枚か4枚入りのネルを買ってきました
コレはシャンプー用クロスとして使えるでしょうか?

雑巾はダメらしいのでネルはどうか?と思った次第です
よろしくお願いします
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:33:13 ID:73TflkSa0
ユニセーム、ブリス極細繊維起毛クロスを買いたいんですけど、オートバックスと
イエローハットのどちらが売ってる可能性高いですかね?
自宅から反対方向でかなり遠いので可能性の高い方から回りたい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:44:29 ID:bMkibcTyO
すごい初心者なことをお伺いします…

先日このスレをみつけ、それなりに覚えてワクテカしてホムセンいったんですが
シャンプーで、「直接スポンジにつけてください」というものが安売りしていました。
バケツで泡立てるというレスを見ていたので、そういうタイプを購入してきましたが、
みなさんは↑のようなストレートタイプもバケツと水で泡立てて使用しているんでしょうか…

買わなきゃいいだけなんですけど気になっちゃって。教えてください…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:47:03 ID:pV9asJzP0
>>484
俺なんて台風の時に洗車しましたが何か
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:49:55 ID:ZuCd9Kgd0
>>489
ユニセームはどっちでもまず置いてあると思う。
ブリスのクロスの方は、バックスの方が可能性
高いかなぁ。
スーパーオートバックスだったら、ほぼ確実だと
思うけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:58:39 ID:ZIXiMDEp0
>>489
電話して聞いてみれば?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:01:53 ID:AJEHBRF/0
>>489
>>492
ユニセーヌ!
ヌっ頃すはこれが語源だ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:04:53 ID:QAFhBIZBO
本スレ汚すな(・(エ)・)∩
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:10:58 ID:73TflkSa0
>>492
サンクス
>>493
その手があったか
>>494
ナイストリビア
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:12:42 ID:li+UEFxc0
質問ですが、ワックスをかけてもボディーがざらざらしています。
もしかして、、これが鉄粉というやつなのでしょうか?
みなさんは洗車前、粘土とか使ってます?
お薦め、いいアイディアありましたらぜひともご教授いただきたい m(__)m
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:23:11 ID:paoRWkgY0
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:25:51 ID:paoRWkgY0
あ、IDがパオだ
ID車名スレ行ってくる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:30:01 ID:knmElJNI0
ところで・・・
ネルでシャンプー洗車はどういう感じでしょうか?
雑巾と同じでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:31:08 ID:knmElJNI0
あ、申し遅れました
私が>>488です
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:59:59 ID:rsc7dpYa0
気になるならスポンジ買えよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:23:37 ID:wiCZ5TnmO
どなたか、ナチュラックスと言う固形ワックスを売ってるショップを知りませんでしょか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:39:14 ID:eZQlMY7iO
明日、みなさん、洗車しますよね? 洗車日和になりそうですね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:42:32 ID:Bv0RXfRz0
明日は地元の祭りだ。
だがおれには二週間も汚れに耐えてきたクルマが待ってるんだ
洗わずにいられるかっ・・!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:55:28 ID:aLM54/240
>>497
まさに鉄粉。
鉄粉除去シャンプーは大して効果がないので、
最初から粘土で作業した方がいい。
新車同様とはいかないけど、かなりツルツルになるよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:56:29 ID:ZIXiMDEp0
>>505
もちろん祭りよりも洗車だよな?
俺は平日は朝起きるのが苦手だが、明日は6時に起きて洗車だ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:23:27 ID:qFJSMzfB0
鉄粉とりの粘土ってセルシオクラスのセダンなら何個くらい必要?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:24:27 ID:xJ8BJac10
1/3個
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:27:06 ID:gbbcJRRX0
時間を気にしなけりゃ1/10個でもいけるな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:32:21 ID:KOTOwlle0
・粘土を施行したら深い傷が入った
・コンパウンドをかけたら地肌が見えた

板金スレへ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:34:39 ID:4BRNn78T0
下地まで行くほどコンパウンドかけるって想像がつかん世界だな・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:38:04 ID:TGLNGLMC0
>>490
ストレートタイプそのまま使ってるw
おそらくバケツに入れて水いれても泡は立たないと思うしw
まぁ自分は、女医しゃんぽーなので。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:21:22 ID:nHdQBeuk0
シュアの洗車スポンジはどうなんでしょう?
スレはじめのFAQではワックス・スピ・クロス等ほとんどシュアですが、スポンジは別会社
のものになっているので気になりまして。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:14:09 ID:E/EMKLKX0
マンゴー買ったんで、朝からフルコースの洗車粘土スピWAX鏡面仕上げやって4時間ってとこ。
たしかにSEFより艶でてるように思う。あとは前述されてるように微妙に拭き取りがSEFのほうが軽い。
途中で一服しようとしたら一口だけの飲みかけの缶コーヒーが清掃員に回収されているアクシデント…orz
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:22:57 ID:zsF9YcZy0
朝早くから気合いを入れて洗車をしたのだが、少しの間だけど、細かい雨が降ってきた。
今はもうやんだんだけど、これくらいならフクピカで拭き上げちゃっても大丈夫?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:41:25 ID:t0NmRZA5O
>>516
多分大丈夫だと思うけど、俺なら水かけてから吹き上げるよ!
518490:2006/09/09(土) 12:37:15 ID:2AbItcSnO
>>513
なるほど…ストレートで大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:12:40 ID:KSQPWIfG0
>>514
ttp://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/sensyaitem.htm
実際、その通りだと思う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:15:33 ID:8PXGUE4c0
>>462 知らなかった。そんな事テンプレにも載ってなかったし。むしろやめとけみたいな・・・
今度試してみます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:38:38 ID:K853eYba0
>>520
悪いことは言わん。
やめといた方がいい。

俺がやった時はえっらいことになったよ。にっちもさっちもって正にあのこと。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:35:09 ID:zsF9YcZy0
>>517
ありがとう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:12:14 ID:WDSPuPNY0
>>514
使ってみればわかるよ。





きっとやりきれない思いがするはず…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:30:46 ID:dZ9tvkRZO
ドアミラー、スポイラー、グリル、窓バイザーの内側などで持ち替えなくてもよいので、
鏡面クロス洗車が楽だ。
サイドシル、ホイールアーチ、前後バンパー下端は、さすがに持ち替える。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:32:40 ID:iwVyHcI00
夜のワックス掛けってだめなの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:36:15 ID:NU0lJqX80
シュアスポンジ愛用している俺は極少数派。
ホイールやら下回りやら洗うのに最適。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:50:31 ID:pxBnX7RD0
今日初めてワックスしたんですが拭きムラがすごいです。
ほっとくと、どうなりますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:04:26 ID:DEpmuengO
↑そんなこと聞く前にすぐに拭け!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:11:56 ID:+MLAN59kO
ワックス掛けて拭き上げた後に、柔らかいタオル(俺はセーム皮)を濡らして硬く絞り、全体を更にもう一度拭くと、ムラも無くなるし、拭き残しもとれますよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:12:37 ID:QpPNLB3B0
カビがはえる
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:12:47 ID:zns3cHnLO
>>527
何とも無いけどシャンプーしても落ちなくなるよ。
532527:2006/09/09(土) 21:24:11 ID:pxBnX7RD0
>>528,529,531
みなさま!ありがとうございます。
まとめサイト見て勉強します
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:41:35 ID:wI2mZplyO
本日、スピを施工しました。
初めてでしたので、びっくりしました…
洗車の度、ワックス掛けしてましたが案外とれないのですね。
スピは、ルーフとボンネットだけやったのですが
水を弾くなって、完全にワックスがとれた事が実感できました。
スピが乾く前に、女医でながしたのですが
ワックスを落としたのは、スピの仕業ですよね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:49:28 ID:WYb6MSay0
雨の日の洗車はやっぱり良くないのでしょうか?今日洗車したとき小雨が
降ってきたんです。この前もそうだったような。予報では晴れだったのに・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:55:41 ID:pLggXFhs0
この時期、天候が不安定ですが
みなさんは次の日雨予報でも洗車、ワックスしますか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:56:58 ID:ViYMYLCr0
>>527
ワックスは何を使ったのよ?
普通のワックスならもう一度かけ直せばOKだが。
あまり普通じゃないワックスなら対策は違うし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:04:34 ID:+MLAN59kO
次の日が雨でも当然、ワックス掛けはします。単に車の美しさを維持するだけで無く、洗車とワックス掛けをする事により、心も綺麗になるからです!洗車&洗心です。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:14:32 ID:iK1saqWV0
>>533
女医の仕業です。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:17:29 ID:QjeqPHTXO
MGってイイにおいしますね。
でも施工後スポンジを洗ったら、ちょっと石油臭かった。
>>535
俺は明日降水確率90%だったけど洗車したよ。だって洗車楽しいじゃん!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:24:24 ID:scFjjERU0
>>531
どうやって落とすの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:31:54 ID:8JreQUAK0
すまん。今までも何度か話題に出てきていたんだが。

スピリットした後ってワックスした後みたいにすごく水を弾く(確かシリコンのお陰?)んだがもう一度シャンプー洗車したほうが
いいのかな?
それともすぐワックス作業に移っていいのかな?

今までずっとなんかはっきりしたレスがついていなかったような気が。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:35:40 ID:QpPNLB3B0
543527:2006/09/09(土) 22:41:03 ID:pxBnX7RD0
>>536
お!またレスどうもです。
シュアラスターのスーパースターです。
初めてやるんだからもっと安いの買えば良かったと後悔してます
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:47:52 ID:8JreQUAK0
>>542 >>3のGHIの辺り読んでみました。ってことは洗い流す必要はなしってことでOKですよね?

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:54:45 ID:QpPNLB3B0
>>544
>>1-20
全部読め
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:04:09 ID:8JreQUAK0
分かった。全部読んでみる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:08:42 ID:zns3cHnLO
>>540
ワックスで落とす。

>>543
スーパースターで正解だと思う。安いやつは耐久性に難があり艶が長持ちしないよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:18:00 ID:8JreQUAK0
>>10のレスに
Aあとスピリットを使用された方は、スピのシリコン分が良くない影響を及ぼすこともあるので
スピリット拭き取りのあとにシャンプー(またはJOYなど)洗車でシリコン分を
よく落としてください。
って書いてありました。これからそうします。

一点だけ教えてください。”良くない影響を及ぼすこともあるので 、、、”
いつもSEFなんですがこれってどういう場合のことを言うんでしょうか?
ほかのメーカーのワックスって解釈でいいんでしょうか?
549527:2006/09/09(土) 23:23:36 ID:pxBnX7RD0
>>547
そうなんですか?買い物は正解だったかな?
しかしワックスは僕みたいなテキトーな人間には難しいです。
洗車教室みたいな所あれば通いたいw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:50:50 ID:E/EMKLKX0
>>549
シュアラスターの公式サイトに洗車動画あるから、>>2 のそれみれば十分だよw
WAX 1パネル毎にすぐネルやクロスで拭き取りやって、最後に全体に鏡面クロスかければテキトーにやっても全然大丈夫。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:54:22 ID:K4RLNdQp0
soft99の3種類のコンパウンドがセットになっているやつ+ミラックスを使ってみました。
水垢もキレイに落ち、色も新車のようなきれいな深みのある艶が復活したのですが
洗車キズは消えたものの、磨き傷ができてしまいました。
これって普通なのでしょうか?
それとも腕前が上達すれば新車時の全く無傷な状態になるのでしょうか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:24:33 ID:PZjyvWRP0
均一に磨くのは不可能に近い。
ホーロー層を削った時点で強度は格段に下がり劣化が早くなる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:03:44 ID:Siohqpvl0
>>519>>523
なるほど、そうなんですか。シュアの製品の統一でいいのかなと思ってたんで。

確かこの前店で見かけたと思うんで、アイオンスポンジためしてみます。
554537:2006/09/10(日) 02:35:09 ID:1JzE04yT0
>>543
シュアラスターのワックスなら、ワックスムラはもう一度ワックスを塗って拭き取ればおk。
たぶん厚塗りしすぎなんだと思う。
こんなに少しでいいの?って思うくらい、薄〜く塗ること。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:45:35 ID:31wLFNOP0
スポンジを濡らして絞って使えば
ほんとに少しで大丈夫だよな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:54:22 ID:hJ2R/MD0O
スポンジの引きずり傷防ぐ為
厚塗りでも拭き取りさえ確りやれば、その方がベターかと。
もちろん水分含ませて、固く絞った後、スポンジにまんべんなくワックス付けた場合とは言え。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:57:13 ID:RXIZI+mf0
このスレ読んで初めてっていうか
何年ぶりかに洗車しました。

ペカペカになって薄らいだ車への愛情が
復活して、チョイ感動しました
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:44:30 ID:1JzE04yT0
>>556
キミのスポンジには傷を付けるような砂が付いているのか?
ワックスを厚く付ければその砂はどこかに消えるのか?
拭き取りを何度もゴシゴシやって傷は付かないのか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:24:52 ID:0Lssolqb0
>>549
わかるよその気持ち。
このスレのスペシャリスト達が公開講座開いてくれるなら
実技をかぶりつきで見たいんだが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:26:47 ID:ym0A/8if0
誰かが一冊の本にまとめてホームページに掲載する
頼む!!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:05:15 ID:O/WfTsKS0
3Mの展示車艶出しスプレーはどうなんだい??
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:07:23 ID:jXDmLEg7O
朝からやってた洗車&WAXが終わった
ビールがウマー
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:31:04 ID:zhwVpr930
YOUそのままドライブ逝っちゃいなよ!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:32:33 ID:ERqnRIM7O
ダイソーで、自動車用マジックcloth黄色と黄色帽子でスピバリ買ってきた!
スピバリ1550円もした!こんなもん?昔はもっと安かったきがしたが(。・_・。)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:40:20 ID:jXDmLEg7O
>>563
ザイモなんだから、もう今日は動かさないヨw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:59:12 ID:tZiTxMc10
>>560
一冊の本にまとめて販売してほしいのか
ホームページに掲載して無料で見れるようにしてほしいのか
どっちだ!

製本してすぐホームページに内容を掲載する馬鹿はおらんやろw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:24:43 ID:kuUhCZv0O
質問なんですが、ウォッシャー液を替えたいのですが残っている液はどうやって抜いたらいいのですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:30:13 ID:YvW07jM8O
>>567
 こ こ は 洗 車 ス レ で す

ストローで飲めば?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:32:35 ID:ERqnRIM7O
>>597
石油用ポンプ買ってきて先に細いゴムホースを絶縁テープで固定して抜いたら安上がり♪
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:36:36 ID:RBt+8iXj0
>>567
出し続ければそのうちなくなるじゃん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:37:22 ID:U4MuEwVS0
>>567
タンク外して、中身を棄てましたが何か?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:06:31 ID:1JzE04yT0
>>567
直径8〜10mmぐらいのビニールホースをホムセンで買ってきて抜いている。
冬に入る前に不凍液と入れ替えるとき、必ずやっているよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:08:32 ID:2PPhu3Be0
>>571
センセー
僕のタンクはフェンダー外さないと取れません
どうしたらいいですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:10:48 ID:RBt+8iXj0
>>573
思い切ってフェンダーをはずしちゃおう!!
軍手はめてホイールハウスのふちをぎゅっっと握っておもっきりひっぱるんだ!!
簡単にはずれるよ!!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:10:09 ID:TCOZLygu0
ちょっwww出し続けるというお手軽技はスルーかw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:25:12 ID:kuUhCZv0O
IDチェックす
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:00:52 ID:nqm8MLX4O
ワックスが効いてる車なら、駐車場洗車も簡単です。霧吹きに少しシャンプーを入れ、水で薄め全体にスプレーし、5分待ってポリタンクに用意した水をジョウロで掛けながら流す。軽く汚れてる程度なら全然OKっす。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:02:37 ID:YvW07jM8O
>>570
>>572
IDが6気筒エンジンになってるw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:00:27 ID:1JzE04yT0
>>575
(1) 出した後、ボディーを充分に水洗いしないと気持ち悪いかも。
(2) そんなに連続して回されることは想定していないのでモーターやポンプが心配。
(3) タンクの底に溜まったゴミがノズルを詰まらせると厄介。

んで、以外とお手軽な結果にならなかったりするんだよな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:46:15 ID:XDB6HSPu0
水垢スポットクリーナーってもしかして威力が弱いのでしょうか?
親父の半年洗車していなかった黄ソリ車にマイクロタオル使っても
水垢が多少薄くなっただけで全部は落ちなかったです。
仕方ないので濡れティッシュみたいな水垢取りのを買ってきて使ったら
ガシガシ落ちたんだけど8枚全部使っちまったorz
これ使うとコスパ最悪なので代用品を探しているのですが、
この場合はスピリット使った方がいいのでしょうか?
その場合は白用のスピでいいのでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:54:39 ID:OZOnJ5Ig0
水垢スポットクリーナー → コンパウンド無し
濡れティッシュみたいな水垢取り → コンパウンド有り
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:59:21 ID:T9obm/hq0
コンパウンド成分の入ってない水垢クリーナなんてあったのか?
水垢ってコンパウンド成分で落としてるもんだと思ってたが・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:14:38 ID:MPuIZKDE0
>>582
リンレイの水垢スポットクリーナーはノーコンパウンド
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:31:43 ID:XDB6HSPu0
>>581
スプレー式のふくぴかトリガー(?)はノーコンパウンドと書いてあって、濡れティッシュのは
説明書きがないのでノーコンパウンドだと思ってましたがコッソリコンパウンドが入ってるのか・・・
ちなみにスピリット使う場合は、黄色の場合は白用でいいんですよね?
濃淡用が傷がつきにくいとかあるんでしょうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:23:36 ID:AldKLWV40
>>584
スピ白専用は研磨力が強い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:26:55 ID:vafwORwu0
>>585
とはいっても素人がいきなりコンパウンドかけるよりは研磨力も弱いし、
お薦めできると思う。>スピ白
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:30:32 ID:euiEJ/di0
明日気合入れて洗車します。
天気微妙だけど・・・。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:02:36 ID:VSMQ4yez0
コイン洗車場に白のレクサスISが入ってきた。乗ってたのは中年夫婦。
車止めにフロント擦りそうになって確認してる所見ると、どうやら購入したてらしい。
さすがレクサスだけあって、塗装綺麗だなー・・・と思って見ていたら、
洗車後にタオル&雑巾で拭きだした。○○株式会社って名前の入った、汚れた年賀タオルみたいなやつ。
夫婦2人掛かりでゴシゴーシ、ゴシゴーシ。一生懸命拭いていた。
俺としては「あ゛〜せっかくのレクサスが〜」って感じで、勝手に悶えて見ていたら、オッサンは俺の方を向いて
『ふふふ、いいだろ。レクサスだよ』みたいな感じでニヤリ。
いっそう精を出してゴシゴーシ!ゴシゴーシ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:04:49 ID:XDB6HSPu0
>>585
>>586
ありがと、親父のビートは古いくて研磨力が強いと心配でなので黒スピ買ってみます。
あとノーコンパウンドで強力な水垢クリーナーも探してみることにします。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:28:25 ID:iVNPdvwf0
>>588
ワロタwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:13:37 ID:0hi7uQ9c0
ワックスの上にコート剤(ブリスなど)したらどうなりますか?
コンパしたんですが、まだ少々子傷があるので傷埋め系のワックスを塗って
それを長持ちさせようとその上にコート剤を考えてます。
せっかくの艶が光沢に変わるかもしれませんが・・・
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:17:58 ID:I4FE3N230
ブリスは油脂類とは相性悪いから無理でしょう。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:32:18 ID:0hi7uQ9c0
>>592
そうなんですか、ありがとうございます。

他のコート剤でよさそうな物はありますでしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:34:56 ID:yy5U2j/C0
ワックスの上にサランラップを貼るのがいいと思うよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:37:31 ID:1Ne/yX/m0
>>591
ワックスがコート材を弾いてムラムラするでしょう。
しかもコート材が驚異的なスピードで剥離するでしょう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:39:12 ID:9TZgX2Qo0
逆ならいいんだよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:40:13 ID:Zaz2fuOg0
ピッチってのがよくわからないんだけど、舗装したての道路は走らない方がいいの?
新雪みたいな感覚でよろこんで走っちゃうんだけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:40:29 ID:UgSaaTI90
あえてやるならコーティングの上に艶を求めてワックスだな
そっちの方が定着率はまだマシっぽい
599591:2006/09/11(月) 00:45:22 ID:0hi7uQ9c0
みなさんありがとうございます。
駄目みたいですね。

ではキズクリアーという製品の上に、ワックスかコート剤でやってみようと思います。
この組み合わせはいいですよね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:48:23 ID:yy5U2j/C0
ワックスやコーティングの艶が出るかわりに
キズクリアーで消したはずの傷も出てくるだけ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:00:11 ID:HNpJpQSP0
>>599
俺もキズクリアR使ったけど、600さんの言うとおりだよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:05:03 ID:y+jY6jg8O
昨日初めて吸水シートを広げて引っ張るやり方の水滴拭き取りをしたよ。
無駄な力かからずいいかもね。人に見られたら立派なヲタだねwww

金曜洗車→日曜高速走行→虫が気になりまた洗車、と若干自己嫌悪になったorz
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:08:06 ID:CSXdizZw0
>>526
俺もホイール洗いはシュアスポンジ
間違ってシュアスポンジ買っちゃって使い道に困ったから。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:19:39 ID:ZAIuxhnd0
固形ワックスの缶の蓋をちゃんと閉めなかったみたいで
少し乾いてしまったのですが、こうなってしまったワックスは
もう使わないほうが良いのでしょうか?
三ヶ月前に買って一度しか使ってないので、アドバイスお願いします。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:31:31 ID:UgSaaTI90
うはw
俺もシュアスポンジはホイール用に格下げしたwww
アイオンのはホントいいよね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:36:32 ID:DEknfJyB0
>>579
車の部品の耐久テストをやってたおらがきましたよ

大丈夫っすよ、それくらいじゃ日本車のポンプやモーターは故障しません
でも(3)はちょっと気にしたほうがいいかな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:45:02 ID:n/Rf67uB0
608604:2006/09/11(月) 01:48:46 ID:ZAIuxhnd0
>>607
d!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:45:08 ID:QfJ4cuz20
>>579
というか、途中でホースが分岐してるだろうから
そこの分岐を引っこ抜いてペットボトルかなんかに
直接ホースを入れてしまえばいいと思うのだが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:11:26 ID:fnuluXIP0
ホームセンターに売ってある
風呂の残り湯を吸い上げるポンプは

水道がないとこで水缶から水吸い上げて
洗車するのに使えそうな気がする

これでどこでもシャンプーぐらいはできるかも
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:22:01 ID:S3DscX/10
>>610
俺もそれ考えた事があるw
けど、電源の確保がめんどくさくてやめたorz
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:42:22 ID:/1bq5QTp0
>>610
いったい何処で洗うつもりなんだ?w

でっかい強力な水鉄砲はホイールとか局所洗いに使えそうな気が・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:44:31 ID:qqyttBTpO
ずーっと天井から水流しっぱなしにしとけばいいのに
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:48:58 ID:c557PtuH0
数ヶ月放置の車がある
地面は土、屋根なしの環境だ

洗車場に行って洗車ガンで強水流をかけたが
ボディ表面に汚れの膜ができておりコレが水だけでは落ちない模様

吹き上げるのをやめてそのまま家に帰ってきた

俺はどうすれば良い?
あんなに汚れているのだがアイオンスポンジでシャンプーすればいいのか?
ボディーにスポンジを滑らせただけで取れそうにないのだが俺の思い過ごしか・・・

とにかく何とかしたい
アドバイスを頼む
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:50:53 ID:c557PtuH0
ガラスとボディの隙間やその他の隙間に
苔(?)のような汚れも確認できた
これはどう対処すれば良い?

合わせてアドバイス願いたい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:01:03 ID:ggbN8JHe0
>あんなに汚れているのだがアイオンスポンジでシャンプーすればいいのか?

そのあとスピやりなされ。鉄粉ひどけりゃスピ前に粘土だ。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:07:01 ID:c557PtuH0
>>616
なるほど
シャンプーだけではダメなのですな
とりあずスピというやつ探してくる

ありがとう
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:57:24 ID:qqyttBTpO
>>614
ヤフオクに「洗車したい人」で競売にかける

このスレの住人は特にそうだろうけど
一度も磨きをかけずに放置して汚れてる車を見ると腕を奮ってみたくなるはず
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:34:46 ID:c557PtuH0
>>618
なるほど
この案も良いね
スピというやつの購入と合わせて検討するよ
洗車好きよ集え!俺の薄汚れた車に!

ありがとう
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:01:21 ID:JQTxgYkwO
>>614
>ボディ表面に汚れの膜ができておりコレが水だけでは落ちない模様

落ちなくて当たり前w何の為のカーシャンプー&スポンジだ?
それで落ちるならみんな高圧洗浄機使うじゃん。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:01:06 ID:Ttv/rmD00
アホの相手はおもしろいですか??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:10:36 ID:hSxxQhWyO
オヌヌメ

超極細繊維ぞうきん

コスピカぞうきん:日本クリンテック
30p×20p 10枚498円

ダイソーのバスタオルに似た生地
ホムセン(ナフコ)に売っていたので衝動買い。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:01:27 ID:8e+Sxou00
うちの近所では盛大に米の脱穀をやってるので、この時期車は毎日埃コーティング。
田舎の人はこの苦しみがわかりますよね?あと数週間はひたすら我慢我慢我慢汁。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:10:25 ID:wJmixLVd0
>>614
そのクルマが新車同様に蘇るまでの過程を見せて欲しい
ブログかなんかで
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:23:10 ID:kzYuySs+O
>>622
一枚50円弱?
それこそフクピカより安くないか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:26:31 ID:16tO/vFSO
>>605
アイオンスポンジを初めて使った時は、目から鱗がボトボト落ちた。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:28:36 ID:hSxxQhWyO
>>625
いやー見る前は、ウエスを買おうと思ったんたが 2`で890円だったから
やめた

CPはかなり高めと思うが、何回か使わないとわからん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:57:32 ID:eoRSq92b0
>>611
電源はシガレットライターで自動車からバッテリー上がり覚悟で取るとか

あと100円ショップに打ってある300円の蓄圧噴霧器も
洗車に使えそう。

霧吹きより楽に噴霧できそう
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:59:26 ID:eoRSq92b0
つーかコイン洗車場のジェットガンで汚れが
全部落ちないのは普通

こびりついてない汚れでも落ちない
結局スポンジと洗剤で何とかするしかない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:04:25 ID:GPHYNNdp0
ノーブラシの超高圧水洗車機でも汚れは落ちないからな
コイン洗車場の奴じゃなおさら無理
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:08:28 ID:KRCKTCKr0
前に誰か書き込みしなかったっけ?流体力学とかで、どんなに高圧でも物体(ボディ)に当たると
圧力はほとんど0になるとかなんとか。

思い切り嘘かも。誰かが書き込みしたような夢を見たのかも。信用しないでください。



ところでシュアの鏡面クロスケチってYHの黄色い仕上げクロス買ったんだけど
最近それが前よりすべるようになってきたよ。前ここで文句書いたんだけどね。
これってボディの状態がよくなってきたって事だよね?少しずつみんなの仲間入りできて来たかなあ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:00:38 ID:0CgZ8Y9s0
>>631
Welcome to extraordinary world!

この状態をキープしようと思うか、もっと艶をと思うか、







そこが運命の分かれ道なのだよ、実は!
自分?
そりゃあもちろん....ドップリ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/11(月) 23:11:37 ID:sXduspyY0
>631
より正確に手抜きしつつ述べると「物体の表面を舐める流体の速度は最表面でゼロ」
だから、扇風機の羽根に付いたうっすらとした埃は扇風機を回転させても取れない
(空気の流速がゼロだから。逆に羽根側には空気を引きずる粘性(空気抵抗)が発生。

だから雨でこびりついた膜状の汚れは機械的にかきとらないと取れない。
ここで洗車キズの大部分が発生。
同じく露天駐車のおいらの場合
水洗い後にシャンプー泡をたっぷり含ませたスポンジ(最近は腰の柔らかいブラシも使う)
で、ホームセンターで買ってきた農薬用噴霧器で薄めた洗剤をじゃんじゃんかけながら
汚水を流し落とすような感覚で洗浄。スポンジをこすったりの往復運動はさせない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:13:52 ID:wJmixLVd0
そういえばみなさん駐車場は露天ですか?屋根付きですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:42:39 ID:X7cT1BBg0
>>610
別にポンプなんか使わなくてもホースだけでタンクの水は抜けるんだが。
ヒント:サイフォン
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:00:40 ID:Jn2vnsP0O
>>635
車を高い位置に止めて下からホース吸い込むやつね!金魚の水変えでやってた!玉に吸い込み過ぎて水呑んだ(  ̄ー ̄)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:27:30 ID:NCW/Zn0B0
>>633
噴霧器から出るシャンプーって泡少なそうですが
噴霧器とは別にバケツなどで泡作ってるんですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/12(火) 00:42:43 ID:ONNZ7fa40
>>637
イエス。水の流れを作りたいだけです。泡は期待してません。泡はバケツで作ります。
露天駐車だと汚れ膜・ゴミの堆積が酷く、一回水でざっと流したあとの泡と
スポンジだけでは引きずりキズになるので。水流しながらかけながらスポンジ
洗いするとかなりキズが軽減できます。ちなみにコイン洗車場を利用してるからです。
手元に水道ある人がうらやまし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:59:15 ID:AxTqWmXC0
>>638
コイン洗車場でゴーストバスターズみたいな格好してるのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:32:03 ID:cX1HQ4E00
どんびきですな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:12:13 ID:1Y5o2iUP0
いやむしろ素敵
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:22:45 ID:GsvtLKKk0
俺も噴霧器で泡洗車みたいなのできないかと思ったけど
汚れが残ってると水分吹き上げのときに
ほこりが残ってるとこすって逆に傷がつくはず
なのでどっちにしてもスポンジでこすらないとだめな気がする

水をたっぷりかけながら汚れをどんどんながしがら
タオルでこすっていくのは父親がやってるけど
シャンプー洗車とどっちが傷が少ないかは謎
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:54:54 ID:yNre/lgJO
俺はマジッリンとかの泡が出るスプレー容器にshampooと水入れて泡をボディーに吹き付けて汚れを浮き上がらせてから、バケツに作ったshampoo液からスポンジで泡すくって洗ってるよ!片手にホース持って少し水打ちながら!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:36:00 ID:MDiq2Kt60
アイアンカット昨日注文したら今日もう届いた。はえー。
週末に試してみる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:44:58 ID:K2Q2OyaW0
>>614
俺に任せろ!!
そういう車こそやり甲斐があるってもんだぜ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:53:18 ID:355Qj0eO0
タール汚れ (茶色や黒のぽつぽつってタールで良いんだよね) 落しってどんなのが良いんだろ。
淡色車だからやたら目立ってorz
テンプレに情報ないのは、スピで充分ってこと?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:29:16 ID:lf3IvdjoO
竹屋のACポリッシャーを買ったんだがスピで使用しても平気かな?使ってる椰子いる?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:46:06 ID:yNre/lgJO
>>646
俺は粘土で落としてるよ!昔は、リンレイの水垢一発で落としてたけど!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:48:54 ID:5ZueTQL4O
>>636
ついでに金魚も飲んで、人間ポン(ry
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:57:18 ID:SYmL4Wap0
なんでホースに水を満たした状態で入れない・・・?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:16:07 ID:0zLfJDZg0
ラクピカって既出?
所構わず洗車したいくちには夢のグッズだw
652637:2006/09/12(火) 19:51:59 ID:VNd55Gr50
>>638
今までバケツの泡だけでスポンジ滑らせてたけど
噴霧器とか643さんのようにスプレー容器で
シャンプーかけながらやった方が良さそうですね。

先週洗ったばかりだけど、猛烈に洗車したくなってきた。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:20:41 ID:BGhh7q0aO
>>651
無理だろ? 怖くて使えないし、仮に使ったとしたら傷だらけになりそう。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:24:53 ID:pY0hlIbY0
今日、下地作りしようと実家にしまってあった水アカ取りシャンプーを
使ってみた!古いWAX&水アカ除去と書いてあったのでw
愛音スポンジでゴシゴシして濯いでみたら油分が取れて親水になった!
喜んだwで成分見たらコンパウンド入りでしたw
だから落ちたのかァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,

独り事でしたorz
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:36:42 ID:uNmjxH5N0
>>654
何処の製品?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:00:46 ID:AxTqWmXC0
そもそも、シャンプーを使った時点で水玉なくなるよな。
洗剤をスプレーでプシュっとやるとそこだけ水がベターっとなるから良く分かるよ。
界面活性剤が表面張力を弱くするため。
撥水成分(waxやコーティング)の皮膜が残ってるなら、水流してシャンプーの成分が無くなれば水玉が復活する。
ゴシゴシやって撥水しなくなったなら、撥水皮膜を削ったという事。
フロントガラスにキイロビン掛けたのがちょうどその状態。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:34:24 ID:Wj8w1P2C0
洗車初心者がこのスレを見て揃えたモノ

アイオンスポンジ 400円
シュアラスターシャンプー 980円
シュアラスタースピリットメタリック 1350円
シュアラスター水滴拭き取りクロス 900円
シュアラスターワックス拭き取りクロス 900円
ザ・シュアラスター ジュニア 1980円
シュアラスター鏡面仕上げクロス 1850円  合計 8360円

その他買ったがいらなかったモノ
シュアラスタータイヤワックス 1480円
ダイソーマイクロファイバータオル 105円  いろいろ買ったら1万円越えてたよ…orz
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:53:33 ID:mVNR2uoa0
つーか水垢取りシャンプーって大抵研磨剤入ってるような
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:57:46 ID:/7gbJR/h0
入ってる方がよく落ちていいだろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:12:11 ID:BAt59lAW0
>>657
> シュアラスターシャンプー 980円

↑糞
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:17:34 ID:oj+VOoDpO
ダイソーに通う事10回以上。幻?の、マイクロファイバータオル やっとゲトしましたwww

>>657 タオル210円だったぜ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:28:10 ID:7UhA8onc0
>>660
オススメ何?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:29:18 ID:4D0Xhxn+0
ジョイ一択
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:31:14 ID:kbljrGDiO
ダイソーのマイクロファイバータオルってどんなの?
おいらが持ってるのは200円洗顔小物No.2のマイクロファイバータオルロングサイズですが正解?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:37:10 ID:QbUaCAZF0
>>664
皆が言ってるのはタオルNo.6のマイクロファイバーバスタオル(300円)の筈。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:37:31 ID:aRJhhUtQ0
>>661
俺が買った時のレシートは「105円商品○点」って書いてあっただけなような…
まとめて買ったから俺が間違えてるのかもしれないし店員が間違えているのかもしれない。
ダイソーは俺も3店舗くらい回ったよ(笑)

ってか今シュアのページ見たら俺の購入価格ってほとんど定価だったのねorz
ちなみに超自動後退で買った。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:06:45 ID:oj+VOoDpO
>>664俺が買ったのは、発注コード200円‐タオルNO.11です。
>>665バスタオルの洗濯が大変なので、普通のタオルサイズ捜してたんですw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:53:42 ID:vnhHosFnO
>>666
スピ、シャンプー、ザ・シュア、ワックス拭き取りクロスはホムセンに置いてるよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:05:51 ID:yYV9LSN00
>>655
オカモトの技シリーズの水アカ取りシャンポーです。
>>656
>そもそも、シャンプーを使った時点で水玉なくなるよな。
>洗剤をスプレーでプシュっとやるとそこだけ水がベターっとなるから良く分かるよ。
>界面活性剤が表面張力を弱くするため。
>撥水成分(waxやコーティング)の皮膜が残ってるなら、水流してシャンプーの成分が無くなれば水玉が復活する。

どのシャンポーでベターっとする?WAX成分を除去したいんだけど何時も出来なくてw
台所洗剤でも吹き上げて雨が降るとマダマダ撥水してるしw
オススメありますか?
水アカ取り以外でありますか?
是非、お願いしますm(__)m
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:16:04 ID:wM+aJKQ50
ザイモのシャンポー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:10:10 ID:J2Dc/e1p0
>>663
ジョイってなんですか?
まさか食器洗いの洗剤ではないですよね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:15:37 ID:Y3pYGd5k0
>>671
そのまさかw
昔は「ママレモン」だったんですけどねw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:22:04 ID:d3NPBnWK0
マジックリン最強!!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:22:23 ID:J2Dc/e1p0
>>672
本気っすか?
使用方法教えて下さい!
話変わるんですが、今日コーナンってホームセンターいったんですが、
シュアラスターの製品安いですよ。黄色い帽子で買って損した。
テンプレも変えて下さいw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:27:57 ID:ptv+IxOK0
このスレではジョイとかクレンザー使って洗車するのが流行ってるようだよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:41:22 ID:Y3pYGd5k0
>>674
マジですよw
使用方法は適当なバケツに適当に水入れて適当にジョイ入れて良く泡立てる。
全て適当で桶w
ちなみにジョイは少なめに。バケツ1杯に「チュー」っと1秒程度の量で桶。

昔から食器用洗剤での洗車は定番ですが私は使いません。
クレンザーやマジックリンはネタですよw

コーナン確かに広告の品で売ってましたね。
シュアシャンプー¥598、スーパースターjr¥1980?だったかな?
私の近所では特価はこの2点だけでした。
MG・jrがあれば買ったんですが・・・。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:45:00 ID:ptv+IxOK0
クレンザーはネタだったのか
スピの代わりに使ってみようと思ってた・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:53:27 ID:J2Dc/e1p0
>>676
了解です。要はカーシャンプーとして使用するってことでオKですか?
早速やってみます。
コーナンですが、全部が黄色い帽子より安いです。
しかしこんな時間に洗車の話w
これから御出勤ですか僕は夜勤から帰って来て今から寝ます。
お疲れさ様でした。
zzzzzzz.........
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 05:15:58 ID:Y3pYGd5k0
>>678
カーシャンプーで桶。
・・・で早速やってみるんですか?チャレンジャーですねw

餅は餅屋じゃないですが車には車用の方が良いと思いますが・・・。
普通のカーシャンプー(変な成分入ってない物)でも¥300位で売ってますし。
ちなみに私のお勧めはソナックスのシャンプーです。(¥600位です)
泡立ちもよく良い感じですw

さて私も寝るかzzz
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 06:43:41 ID:aM90/5tO0
俺もSONAXグロスシャンプーだな。
近所のYHで\525だったので数本買い溜めしてあるw

いつもバケツ半分くらいで洗車してるからなからなか減らない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:57:47 ID:XRPImOV/0
>>664
ダイソー関係はここが詳しいよ。
【100円で】ダイソーのカー用品5【チューニング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151337346/l50#tag562
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:40:36 ID:nnNxYApo0
今日は雨降りだ
洗車しようぜみんな
もちろん拭き取りなんてしない
たっぷりの水で思う存分ボディーを洗おう!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:46:47 ID:tc4JlgvT0
SONAXシャンプー買ってきた
10gの水に対して40mlのシャンプーってことになってるけど
あのボトルから40出すのは大変なのでエマールのボトルに詰め替えた
エマールなら20mlが計れるからかなりオススメ

個人的にはカーメイトのメンテナンスシャンプーが好き
割高なんだけどいい匂い。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:01:15 ID:SLmVirlsO
>>683
ボトルの底に計量カップがあると思うんだけど…。
俺もソナックス愛用者だけど、計量カップ付いてるのがいいね!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:07:52 ID:tc4JlgvT0
>>684
いやどこ行っても1.2gタイプの大ボトルしかなくて・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:09:10 ID:Gs/9cIdY0
だけどあのフタが・・・なんとかならんかね横モレ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:16:15 ID:o1IA1jJTO
今はあるかはわからないけど、ソナックスの新車エクストリームshampoo使ってるよ♪グロスより泡切れがよくて、きめ細かいからお気に入り!買い溜めしたから当分使える!

グロスの容器は安定悪いし、横にしまうと液漏れするからほかの容器にするのは良い案だね!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:16:43 ID:fC+P3w420
近所のホームセンター行ったら3Mの洗車関連製品が一通り並んでた
なんか気になったので今度3M製品で揃えてみようと思う
買って施行したらここでリポるからお楽しみに
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:37:51 ID:nnNxYApo0
洗ってて気が付いたけど
スポンジでそーっと撫でても全然汚れが取れネー

擦っても良いのか?
みんな擦ってんの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:43:48 ID:tAUDLhkUO
カーショップに売ってる、コーティング剤かワックスで、撥水性が良い商品は何がオススメでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:48:04 ID:nnNxYApo0
スポンジみたいな表面がツルツルのもので
汚れが取れるのか疑問だよ、マイクロファイバークロスみたいな
汚れをかきとる系のクロスにした方が良いの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:48:33 ID:Bnq5gYWP0
ポリマージュニア
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:53:26 ID:SoA+MP740
>>688
何処ですか?コンパウンドも売ってた?
展示車用ワックスとかあるよね、wktkしてレポ待つです。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:57:14 ID:roYJAPeV0
>>657
たけぇな!

特に「ザ・シュアラスター ジュニア 1980円」ってのが高かひぃぃー!
うちの近所のショップだと常時1380円。
先々週だったかな?マンハッタンジュニア10周年限定品がまだ残ってた記憶が。
1980円でワックス拭き取りクロス付き。BKがまだ2つ予備があるのに、つい買ってしまった・・・。
でもさすがにもう売り切れたかな・・。

「シュアラスターシャンプー 980円 」ってのもすごいな!
うちの近所のショップだと常時680円。
さらに数量限定だけど、シャンプーに「水滴拭き取りクロス」が付いてくるww
おととい行ったけど、まだまだ余ってたw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:01:50 ID:roYJAPeV0
シュアラスタータイヤワックス 1480円 ってのも高いね。
地域差ってあるんだね!
うちの近所のショップだと980円。

つか、タイヤワックス イラネ。
UV吸収剤入ってるポリメイトとかアーマーオールの方がオレは良いと思ふ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:07:44 ID:j57n9hqbO
MG.jr缶の買い置き最後に手がついて、次はなにか別のにしようと思っていたのに
今日、ふとよってみたら1980円で四個並んでた。
発作的に二個買ってしまった。もし10周年のだったら四個全部買ってただろう
やばかった。
またMGな日々が続くのかorz
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:25:17 ID:1utsk2Ao0
>>691
水垢こびりついてたりしたら各種水垢落としやスピでも使った方がいんじゃね?
普通のシャンプー洗車じゃ軽い埃や泥程度しか落ちん
一応マイクロファイバー系のが汚れは落ちるが、それでも限界はあるしなぁ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:46:42 ID:nnNxYApo0
>>697
スピは手元にないけど
マイクロファイバーがあるんで
これでもう1回洗ってくる

恵みの雨だぜ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:56:19 ID:uJ/tBI5c0
>>676
マジックリンはネタじゃないだろ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:04:56 ID:AMjt160ZO
水垢スポクリはほぼマジックリン?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:06:18 ID:oj+VOoDpO
>>676
マジックリン、洗車に使った事有る!

以前は使用目的欄に、洗車って書いてあった。
今でも、車内掃除等って書いてある。

強力だから、ピッチ落としにも使える。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:02:28 ID:nnNxYApo0
雨最高!

とてもスムーズに洗車できた
週末も雨がいい
また洗車できるんだもの
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:08:17 ID:+ZnBPH6x0
油汚れにマジックリン♪
確かホイールには最強の汚れ落としだったと思う。
ピッチタールにもすごいききそうだよね・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:10:38 ID:wUm3UXvkO
車の購入を検討しています
ホワイトパールか黒で悩んでいます 黒はやはりボディメンテナンスは大変でしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:29:37 ID:BYXwUP0i0
アルミホイールの裏は
ジフ
でしょ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:29:44 ID:SoA+MP740
誤)黒はやはりボディメンテナンスは大変でしょうか?
正)黒はやはりボディメンテナンスは楽しいでしょうか?

かな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:47:00 ID:1utsk2Ao0
このスレのテンプレにあるような作業を頻繁にやるのが苦にならない、あるいは楽しいと
感じるような人種なら黒だな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:00:27 ID:+CTzVVRm0
洗車してワックス

雨降る

んで↓

ド━(゚Д゚)━ ン !!! ならホワイトパール


また洗車できるぅぅ ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ なら黒だな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:11:07 ID:Q7RNJ/FO0
>>696
このスレの住人が買い占めても買い占めても、どこから湧いてくるMG Jr.の1980円セールってわけか(w。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:45:55 ID:tAUDLhkUO
692さん、ありがとうございます、さっそく試してみます。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:55:14 ID:mFUQDEVN0
アルカリは、水分失うと濃縮するから、乾燥だけには注意を・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:55:23 ID:+CTzVVRm0
さすがに限定10周年のは見掛けなくなったけど、10周年のが在庫整理
みたいな感じで1980円になった時、通常のMG Jr.も1980円だった
のよ、オレがよく行く店。
それまでは2480円だったけど、10周年のMG Jr.が処分価格になった時、
ノーマルMG Jr.も同価格の値札が貼られて。
10周年が売り切れても、未だに1980円のままw
価格戻すの忘れてるんじゃね?って感じでw

SS Jr.が2380円で、MG Jr.が1980円w

売り場で知らないおっちゃんがSSとMG手に持って「ん〜、せっかくだから
少し高い方を買うかぁ」って独り言を言いながらSS買ってたw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:56:59 ID:yYV9LSN00
古いワックス落とすには、どうしてます?
水アカ取りシャンポーとかワックスオフとか使ってます?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:15:39 ID:Q7RNJ/FO0
>>712
もしかして、俺の行くのと同じ店かな?
某大手のホムセン。
たぶん、POSの価格マスターが10th記念の時のままになってるんだと思う。
MGがSSより安いんで、この特価の在庫はまだあるん?って店員に聞いたら、
「ご心配なく、これは当店の通常価格ですから」という返事。
間違いに気付いて値上げされると困るんで、「じゃぁ、安い方で我慢しよう」とか
とぼけて、MG買ったですよ(w。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:17:33 ID:wUm3UXvkO
>>706-708
サンクス(・ω・)
前向きに検討してみます
716名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/13(水) 20:37:12 ID:V0GrdnMc0
>715
追加情報(白は所有したことがないですが、・・)
黒で露天駐車の場合、塗装面を保護するためだけに一週間に一回の割合でケア必要。
洗車・ふき取りの際も水滴一個も残さない心構えがないと黒はお勧めできない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:47:08 ID:wUm3UXvkO
>>716
マジっスか!ありがとうございます
それも含めて検討します
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:40:02 ID:9v3vHoY00
>>713
waxの古さにもよるけど、
2,3ヶ月ならそれこそJOYや水垢シャンプーで軽く洗うか、水垢クリーナー
を使うか(ボディーの色、状態、洗車頻度とかで変わる)

半年、1年のミニ大掃除ならスピ(個人的にはシリコン入りなので好みじゃ
ない)とか、HDクレンズ(お勧め)、 スパコン5-Lあたりだったかな?

あるいはそれ以上の放置状態ならコンパ3000→9800とか、
同じくコンパ3〜5μ→0.2〜0.5
位で下地処理が妥当じゃないの?

他に意見ある?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 03:36:24 ID:ycO2H+PAO
タイヤワックス見たいのはどこまで塗ればいいのでしょうか?
側面のみ? 地面との接地面にもやるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 05:52:52 ID:HXloeSL40
>>719
トレッド面に塗ってはいけない。
サイド面だけね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 06:19:13 ID:rSqy4TIp0
>>719
接地面に塗ってもいいけどしばらくキュッキュッうるさいよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:31:10 ID:Rb+OuA0S0
雨は嫌だがボンネットから

水玉がしたたっている様を見るのも

また楽しいぜ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:38:04 ID:c+y8gPBAO
雨止んでる@北関東
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:36:37 ID:BjIX0eZn0
暇だったので用具ボックス整理がてら、今まで何を買ったのか見てみた。

マンハッタン 2680                  水垢スポットクリーナ 714  
シュアWAXスポンジ 980              ミラックスお試し用 500
シュア鏡面クロス 1280×2=2560         99コンパウンド0.5、3ミクロン 980×2=1960
シュア拭き取りクロス 680×2=1360       ホルツコンパウンドミニセット 1700
シュアスピ 980+セール598=1578        無水アルコール 980
シュアシャンプー大ボトル 980          アイオンタイトグリップ 400×2=800
シュアガラスクリーナー 598            アイオンふき取りネル 680
ブリスミニセット 2100                アイオンふきとりセーム 600?
ブリスミニボトル 1680                ユニセーム 600?
クレストブリス拭き取りクロス 1280×2=2560 プラスセーヌ 500
クレストどこでもダスター 1500          ガンブキ 600
アーマオールお徳用 880             ウィルソン鏡面コンパ1ミクロン 980
ゴーグリ 3680×2=7360             TOTO銀スプレー 700
ヤフオクポリラック300ml 2000          99G’zox艶出し剤お試し用 980
正規品ポリラック100ml 2100           ガラスコンパウンド 680
ソナックスグロスシャンプー 598         キイロビン小 398×2=796
ソナックス虫取りスプレー 800?         ザイモールHDクレンズ 3600
ザイモールカーボン 5000             ネバーダル 1200?
リンレイ洗車傷コンパ 700

計44130円也

どうみても無駄遣いしすぎです。
本当にありがとうございました。



725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:39:10 ID:BjIX0eZn0
カラーカットと傷クリア忘れてた
46000超えた
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:29:19 ID:ycO2H+PAO
全体に塗ってしまったorz
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:03:07 ID:Cwq+EwKmO
突然すいません。
キズクリアの上にブリスってダメですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:04:40 ID:A+to+txm0
逆ならいい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:13:52 ID:pkyId60bO
あのキイロビンの件なんですが、どこに売ってるんですか??
後、キイロビンって言う商品名なんですか??
わからんorz……
明日洗車グッズそろえにいきたいんで……
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:34:57 ID:xou+hZp70
>>729
キイロビンは置いているところの方が多いだろ?
ガラコが置いてある辺りにだいたい置いてあるよ。
731???:2006/09/14(木) 13:39:16 ID:0p4a/SI6O
キイロビンは2ch用語、リアルで言うと白い目で見られる

正式名称はクックロビンだ
間違えるなよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:54:03 ID:v2lnS6plO
オイw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:02:33 ID:uEdU41WKO
黄色瓶は通称で、超強力ガラスコンパウンドイエローボトルって書いてある。
フクピカ並にどこにでも置いてあるよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:17:53 ID:rSqy4TIp0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:18:29 ID:rSqy4TIp0
>>730じゃなくて>>729
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:54:20 ID:pkyId60bO
>>730 - >>735
レスありがとうございます。
さっそく明日買いにいってきます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:12:24 ID:uEdU41WKO
東京これからまた雨降るかね どうしょう 洗車
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:15:42 ID:GL/l1oy/0
>>737
雨中洗車ができるよ
水がタップリあるのでボディに優しい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:18:15 ID:/qRPpTgBO
ワックスってどれくらいの時間の感覚でかけるの?一週間くらい?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:23:19 ID:qMLWFKm00
ワックス直後の雨、俺は好きだな〜
表面張力限界の水玉♪がボンネット上で踊り狂う姿最高!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:32:57 ID:w8aCNQdr0
粘土の硬さって、普通はどれくらいですか?


( ´-`).。oO(今日、初めて粘土を使おうと思って粘土こねたけど、一向にやわらかくならないような気がした。)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:42:50 ID:A+to+txm0
安いのは固い。それでもお湯で暖めれば柔らかくなる。
高いのでも冬は堅いだろうけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:11:13 ID:1biIiwSc0
>>741
今の季節なら固すぎるということはないはずだけど。
季節によっては、冷水につけたりぬるま湯につけたりして固さを調整する。
あんまり柔らかいと却って使いにくいですよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:43:52 ID:Q/Na0no5O
今洗車終わった(。・_・。)粘土は、使用前にレンジでチン♪すると柔らかくなるよ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:50:28 ID:NH1FIzfg0
どこのメーカーか忘れたけど補修コーナーで売ってる長方形の緑の粘土は堅いように思う。
シュア洗車動画にあるように上下運動させたらキズが入りやすい気がする。
我慢して使ってるが捨てようかなぁこれw

シュアラスター粘土とかは柔らかくて使いやすかったりする?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:04:01 ID:DFiBIXIUO
740さん同意!ボンネットで踊る水玉に気を取られ、オカマを掘りそうになりました。(笑)雨が上がったんで仕事中に洗車場に行って来ました。楽しいな〜!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:06:08 ID:emicjnV20
ピカピカレイン使ったんだけど

親水性(水をはじかない)タイプなので、レンズ現象が起こりにくい。

って書いてたのに水玉出来まくりなのはなぜでしょうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:07:00 ID:1biIiwSc0
>>745
シュアラスターの粘土は柔らかくて使いにくかったりする。オレには。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:07:50 ID:I18NMK7b0
俺はホルツの粘土がいいかも。
前使った青いの(99だったかな)は固かった。

>>747
塗りやすくする為の潤滑剤による撥水で、段々と親水に移行するとか?
ゴメンわからない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:41:57 ID:U/W20BJ50
>>742-744
さすがワックススレだな
知恵あるわー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:47:44 ID:M3N4PNNZ0
>>750
この歴代スレで散々既出だからなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:05:40 ID:ljQk0Pz4O
ちょっと聞きたいのですから業者にポリマー施工してもらったのですが、そのうえからワックスをかけてもへいきなのでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:26:40 ID:5/fexIPB0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:57:06 ID:xYR12NF30
このスレでそうきたかw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 04:24:24 ID:Vhv1Qm8qO
>>725「趣味」に金かけるのは普通でしょ。
756741:2006/09/15(金) 09:47:13 ID:n6DVF4Ia0
>>742-745, >>748-749
レスありがとございます。

使おうとしたねんどは、
タケハラの「ねんどクリーナーS」(某ブログから画像を拝借->ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=278121)
というものです。

レスを参考に、次回の洗車でねんどにチャレンジしてみます。


あー、買う前にスレを読むべきだった。
それにしても、昨日がんばってねんどをこねたせいか、手首が両方痛い(´・ω・`)ショボーン
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:06:31 ID:othS0mBcO
前にもスレで取り上げられてた、パール・マイカなんだが、
これらは元の塗装色が綺麗だから洗車するだけで綺麗になるって
書き込みがあり、愛車もパールのため同意できた。
では、参考までにこれらの車に乗ってる人ってワックスとかなに使ってますか?
元の塗装色が綺麗だからシャンプー洗車だけ?
やっぱりワックスとか使ったぶん、より綺麗になりますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:12:09 ID:Oe+HpUes0
>>756
粘土は、面積の大きな紙みたいな状態で売って欲しいよね。
そうすれば、広い部分を一気に鉄粉処理出来るし。
手でこねてなるべく平らにしても、接地部分は少しなので
効率が悪い・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:17:26 ID:n6DVF4Ia0
>>758
ttp://prostaff-jp.com/nendo.htm
に、「プロ技ねんどクロス」っていうのがあるけど、どう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:40:48 ID:1NrEPPZF0
>>757
そりゃワックス塗れば全然見た目違いますよ。
自分はワインレッドのパールですが、今流行の丸っとコートですましてます。w
どっちみち普段からの手入れが大事ですね。
僕は週に1回以上は必ず洗うので水垢もなくキレイです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:45:45 ID:VN/byuL/0
>>757
一連のパールマイカ軽視には少しばかり違和感を感じていた。

マイカだろうがなんだろうが露天なら車はソッコー汚れるし
水垢が付けば色もくすむしツヤも乏しくなる。
スレを参考にして頑張ればその分きれいになる。

だからマイカかどうかなんぞ気にしたことはない。
あ、道具はシュア系。除く台形スポンジ&ワックス布
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:22:00 ID:Oe+HpUes0
>>759
をー、いいねこれ。
でも、近所のオートバックスには売ってなかったな・・・
しかし、「素手でボディーに触れてもわからないほど、細かい鉄粉」って、
私の車は指で触って十分ザラザラが分かったけど・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:30:43 ID:Y7x0GgbR0
>私の車は指で触って十分ザラザラが分かったけど
まずコンパウンドで磨け
話はそれからだ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:32:55 ID:IrT7V3R10
元々パールには石の雲母(マイカ)の微細な粒が入ってるからね。
半透明の膜が幾重にも積み重ねられた構造になっていて、光が当たると透過し
つつ各層ごとに複雑な反射や屈折する。これが真珠のような独特の光輝感を
生み出すから奇麗に見えるのであって、なにもしなくても奇麗に見えるという
わけじゃない。パールホワイトなら水アカも目立つし、手入れおこたると
ソリットは色あせるのに対して、パールは黄色っぽくなってくる。
前にスレで言われたのはソリットに対しての施工後の感動が薄いというだけ
であってなにもしなくても一緒とか、やんなくてもいいと言う訳じゃないと
思うよ。個人的にはこのスレでいうと反発されるかもしれないけど、パール
ホワイトとかならガラスコーティングとかのほうが向いているような気がする。
勿論ワックスでも全然おkだけど、より効果(極端な例を挙げるとザイモール
とか)なものを施行しても差がわかりにくいというか。普通に気に入ったもの
を施行するのがいいと思う。(これはソリッドでも同じだけど)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:47:32 ID:0Lvn5qyZ0
粘土かけるのってシャンプーで洗車終わってからでいいんですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:56:52 ID:Y7x0GgbR0
グリーンです
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:57:00 ID:Oe+HpUes0
>>763
粘土でツルツルになりました。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:24:52 ID:OykLM2DT0
>>764
> 個人的にはこのスレでいうと反発されるかもしれないけど、パール
> ホワイトとかならガラスコーティングとかのほうが向いているような気がする。

別にコーティングの話を出しても反発なんかされないだろうが。
パールにはSEF、ソリッドにはMG、とか言ってみる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:04:38 ID:ACHI5b8MO
おまいらまぢでクロス買い過ぎww
片田舎なのに2枚しかのこってないww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:49:58 ID:othS0mBcO
俺もさっき丸っとしてきました。でもあまり光沢には差が出ないね。施工性と撥水は抜群だけど。

>>761
もう一回初心に帰ってみます。


SEFでも買ってみるかな(´・ω・`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:02:55 ID:o47H04CD0
ソフト99のカエーエボリーション買ってきたぜ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:01:36 ID:ehgfApyxO
>>771何かな、それ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:07:45 ID:BXfuiD8T0
当方パール
コンパで磨きたいんだけどボディを磨くことにビビリ中
キズが全て綺麗に消えなくてもいいから
ある程度減れば、と妥協しようと思う
で、これにはテンプレコンパウンドの【研磨力 小】ってのでおk?

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:38:33 ID:smw9JtmOO
>>773
傷の程度による。どんな傷を消したいの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:49:11 ID:BXfuiD8T0
>>774
かなり曖昧な表現で申し訳ないが
こすりキズでもひっかきキズでもなく「普通のキズ」
磨き傷にあたるのかなこれは。
光に当たるとシャカシャカと輪っかに見えるアレです
とりあえずスピはあるんだけどもちろん効果ナシ

で、現在所持の磨きアイテムがスピとこれ↓
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/031
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:01:55 ID:PzthDUdnO
粘土→スピ→MG只今、頬ずり中〜!たまらん!この艶と感触!!(笑)女の肌よりイイ!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:21:27 ID:pC+Jv/6m0
>>776
オッパイとなら… やはりオッパイには勝てん
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:47:04 ID:J0+Ww+oS0
時速80キロ以上で走行中に窓の外に手を出した時の風圧がおっぱいの柔らかさだから
時速80キロ以上で頬擦りすれば最強だよ!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:45:46 ID:Aw19t/ASO
質問させて下さい。七月に念願の新車を購入したんですが、Dでコーティング(日産、5Years coat)してもらったんです。
洗車時のシャンプーは何を使えばよいのですか?
噂の女医とかでも、コーティングはハゲませんか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:50:03 ID:8Dp1fbOC0
ジョイ等でも良いし、普通のシャンプーで良いと思うよ
ちなみに日産の5年コートは期待してると結構凹むかもね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:50:31 ID:Oe+HpUes0
>>779
それ専用のメンテナンス剤を渡されなかった?
女医はまずいと思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:12:53 ID:Aw19t/ASO
>>780
凹む?結構な価格だったんで期待してるんですが…。
>>781
メンテナンスシャンプーあるんですが泡立ちがイマイチで、さらに使用頻度が月に一度で充分と取説に書いてあるんですよ。洗車毎にシャンプーして綺麗にしたいんです。内容量が少なく毎回使うとすぐ無くなってしまいそうなんです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:24:30 ID:PzthDUdnO
ザイモールの新商品(カーボンワックス、クリームワックスなどがひとつにまとまった奴で¥8400)と、シュワラスターのブラックレーベルと、どちらを買おうか迷ってます。車の色は、パールホワイトです。今は、MGを使ってます。どちらがオススメでしょうか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:39:19 ID:hmKho230O
>>779
つ ソナックスのグロスシャンプー
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:46:00 ID:n6P3k5Xe0
>>783
両方揃えてMG交えた三つ巴レビューを希望
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:52:10 ID:Oe+HpUes0
>>782
コーティングしたんだから、水洗いだけで十分汚れが落ちるのでは。
で、メンテシャンプーは月に一回と。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:06:37 ID:bJV8R6gd0
シートに汗染みができたんですが、何か効果的な除去方法はありすか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:56:31 ID:oM8Irrwj0
車体のエンブレムを取ったところ激しく跡が、、、
どうしたら跡を取れるでしょうか??

http://read.kir.jp/file/read58521.jpg
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:22:26 ID:YZ6RS/iY0 BE:254433683-2BP(100)
>>788
磨くか、スプレー塗装汁
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:27:25 ID:qBY8MaHX0
スプレー塗装はネタ
コンパウンドで磨け
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:33:13 ID:o47H04CD0
オーリーポリマーで磨く
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:51:03 ID:Xxp6+EDs0
>>788
つバールのようなもの
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:23:00 ID:KzgwkoQl0
>>779
結論から。シャンプーはジョイで。専用シャンプー有るならそれで。
要はどちらでも。コーティングは剥げない。

解説など。5y施工だろうがなんだろうが露天で雨降れば汚れる。
それを水洗いしたところでシャンプー使えばもっときれいになる。
当方最近ウワサのパールホワイトだが、車体半分を水洗いだけ・
残り半分をシャンプー洗いだとパンダになれる。

ツヤの耐久性はそれなりある。女医洗いだけで適当に放ったらかしに
してても結構しつこく光る。( →上記「剥げない」の理由)
が、ワックスのツヤにはもちろんかなわない。

専用メンテナンス液はどちらかと言うと万能汚れ落しみたいな存在。
虫、フン、ピッチタール小傷など、やろうと思えばけっこう落ちる。
新車で買って一〜二年位のエンジンルームの汚れなんか一発。
適当に施工すると白い粉を吹くけど水洗いするか放っとけば落ちる。
きちんとメンテナンスすればちゃんとコンディション保てる。

日常的に行なう気楽な汚れ落しには5yを重宝しつつ、ここ一発の
際はスレのワックス情報に助けてもらって満足。オレ最近こんな感じ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:40:58 ID:YZ6RS/iY0
>>791
オーリーユーザー発見w
俺もなんだが、どうも言いにくい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:42:22 ID:0Lvn5qyZ0
ジョイは車シャンプーに比べると泡切れ悪いからすすぎを念入りにしろだってさ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:47:35 ID:/DkgGtq/0
>>789-792
あざっす。
コンパウンド友達から貰って磨いたら見事に綺麗になりました。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:02:02 ID:8n9o22SS0
内装の質問いいでしょうか?
ダッシュボードやグローブボックスのふた等がベアベタしてきました。
対処法はどうすれば良いのでしょうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:10:08 ID:12INfst40
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ベア──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/16(土) 02:31:27 ID:Eh25JTjd0
>>787
ファブリック製シート:ブラシだけをを丹念にかけてゴミや埃を掻き出す→掃除機
→霧吹きで少しずつ必要な範囲だけに水うっすらと吹き付けて再びブラッシング→
乾いたタオルで水分ふき取り→新しいタオルで二度拭き→市販シートクリーナー
をうっすらと吹き付けて同じくブラッシング→乾いたタオルで乾拭きを2回

ポイントは、いいブラシを用意すること(布用、ホームセンターで探す)
「固形ゴミ掻き出し→水溶性汚れふき取り→油溶性汚れふき取り」の順を遵守すること、
水分・クリーナー使用量は最小限にすること、乾いたタオルをたくさん用意し水分を完璧に
取り除くこと(残ると異臭のもと)、天気の良い日に行うこと

>>797
基本:まずブラッシング&掃除機でほこりや砂を除去→固く絞った濡れタオルで水拭き
油性汚れ取れない場合のみ、市販の内装用クリーナーで仕上げ
(素材との相性もあるので、いきなりケミカル類を使用しない)
内装であれば基本的には爽快水拭きでオーケー
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:06:55 ID:8n9o22SS0
>>799
ありがとうございます。
ケミカル使ったらベタべタになりますた。
修復不可能でしょか?
ところで、爽快水拭きってなんでしょうか?
なんかのアイテムの名前ですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:17:13 ID:QuwcWSLa0
ウーロン茶で拭けば?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 04:54:32 ID:BLGk2+XE0
>>800
洗剤革命で・・・w

ケミカルって何系よ?
商品名晒さないと的確なレスができないよ。
爽快水拭: 用意するもの:タオル・水 以上。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:26:19 ID:F4A6BgWhO
今日洗車しようと思うのですが、
粘土
コンパウンド
ワックス
○っと
を施工したいのですが、どの順番でやればいいのでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:26:27 ID:ubJ41hRV0
早朝洗車でMGやってきた。下地はMIRAX。
スピ+SEFよりこっちのほうが好きかもだ。匂いもw

ツルテカで綺麗になったのはいいけど、サイドにドアバンされたえくぼのへこみ見つけて鬱…orz
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:40:09 ID:06EYQQvv0
>>803
シャンプー洗車
 ↓
粘土
 ↓
コンパウンド
 ↓
丸っと
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:47:44 ID:gRnuikE0O
>>803
粘土→丸っと→ワックス→コンパウンド
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:12:58 ID:pruL4U3nO
艶王シャンプーをガラス全面に使ってしまってキイロビンでも落ちないって同僚が嘆いてたが、どうすれば落ちますか?
そのシャンプー使ったのは3ヵ月前なのに撥水してるし、ガラス表面がザラついてた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:46:30 ID:C4S7U4f/0
路上駐車に困る親類に相談されて
フロントガラスにフッ化水素たらしたが
あの後どうなったか気になってきた
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:21:23 ID:rYIBJz17O
>>807
粘土かけて、ダイソーのガラスぴかぴかすれば、余裕で落ちる!つるつる♪
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:45:21 ID:kXCDmsw20
どうしたらいいかアドバイスほしいっす(・ω・)

新車契約して、まだ納車にならないんだけど、担当の人から電話きて
「納車前にサービスでコーティングしておきましょうか?」と。
6万円位する5イヤーズコートって言うヤツなんだけど、施工しちゃうと
ワックス不可みたいなんで、買う時は全く眼中に無かったの。
でもいざ「無料で」って言われると心が動く(;・ω・)

もうMGも新調しちゃったし。。。
どうしよう(´;ω;`)


811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:49:25 ID:zQJz3E6C0
>>810
今までのこのスレで散々既出なんでよく読んで自分で考えろ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:50:01 ID:gRnuikE0O
>>810
しない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:08:02 ID:fardN/T70
その6マソをなんかに転化することを希望するのは?
オイル券とか毛はたき貰うなんてのは? タダなんでしょ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:12:46 ID:eNuilTcD0
カラーエボエリューションって色合わないと悲惨なことになりそうだな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:14:08 ID:eNuilTcD0
最近の日産車は塗装弱いから5yコートしたほうがいいとかいうけど
工場出荷時じゃなくてディーラーでやるのはムラがでやすいとか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:03:56 ID:kXCDmsw20
>>811
|ω・´)

(ノ ゚Д゚)ノ === ┻━┻

>>812
しない..._〆(゚▽゚*)ホウホウ

>>813
そんな事は言えない・・
(´・ω・`)

>>815
ムラでやすい..._〆(゚▽゚*)ホウホウ

じゃあ、断ってくる
ありd (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:12:49 ID:ctu22dF50
>>816
やった方がいい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:21:59 ID:gRnuikE0O
>>816
無料だし、やったほうが吉。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:25:30 ID:XIpQZnW50
>>816
悪いことは言わん、やっとけ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:32:36 ID:zQJz3E6C0
>>816
普通やるだろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:41:20 ID:2rOdETtS0
>>816
いやいや俺がやるぜ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:58:41 ID:pFtY3J4W0
>>816
いやいや、代わりに漏れの15年落ちに施工…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:58:01 ID:hZB67Ny20
やっといたほうが良いぉ。

違う掲示板でワックス使ってる人に「ワックスなんて油塗ってるだけ。全く
保護力なんて無い。一瞬耀いただけで満足してるだけ。そもそも塗装保護の
意味が分かっちゃいない。今時ワックスなんて使ってるやつは貧乏人かニート
確定。おまいも働いてプロコートしたらww」って言ってた奴らがウジャウジャいたぉ。

おれは貧乏人だから、アウディA6にワックス(MG)だぉ。(*・ω・*)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:20:40 ID:fardN/T70
>そもそも塗装保護の意味が分かっちゃいない

ヌルテカの意味が分かっちゃいない
俺は塗装劣化したとしても全塗装してワックスさ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:22:41 ID:GWmwrpIY0
  _、_    ・・・世の中には二種類の人間が居る
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
       ̄
  _、_     ・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
    ̄

  _、_     ワックスを掛ける人間と、掛けない人間だ
(  ◎E


  _、_     
(  ,_ノ` )       ・・・。まずい
         ソッ・・・
    [ ̄]'E
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:48:33 ID:06EYQQvv0
>>810
無料なんだからやるに決まってるだろ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:01:25 ID:hZB67Ny20
でも前の車の時、プロガラスコートやったぉ。

水洗いだけで5年ピカピカって言ってたけど、二ヶ月もすると雨染み
だらけになったぉ。
専用のケミカルで洗っても全然ダメだったぉ。
研磨剤系のクリーナー使っちゃダメって言われてたから、そのまんま
だったぉ(´・ω・`)

洗って拭いた瞬間、雨染みがドバー!!って浮き上がって見えるのが
嫌だったぉ(´;ω;`)
1年後、ついに我慢できなくなって、お店にメンテに行ったら「軽く
研磨して取りましょう」だって・・。だったらスピで磨いたって同じ
じゃないの(´・ω・`)??って思いつつも・・・。

「汚れがこびりつくんですけど・・・」って言ったら、「汚れはコー
ティング被膜についてるだけ。塗装自体には付いてないから、車売る
ときにコーティング被膜を磨いて落せば新車時のようにきれいになる。」
って言われたぉ。
でも今使ってる状態が汚いんじゃ意味ないぉ(´;ω;`)っておもったぉ。

今の車はワックスだけど、月イチで自分でメンテしてるぉ。
ピカピカだぉ d(`・Д・´)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:27:57 ID:3esaaIDe0
>>823
A6乗る奴が貧乏人?
俺は・・・orz
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:32:50 ID:gRnuikE0O
>>823
S-MX乗っててMG・丸っと・スピバリ使いの俺は…。・゚・(ノД`)・゚・。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:32:55 ID:ySPLUGf70
革ハンドルの手入れはどうしていますか?
昔、買った革ハンドル用のクリームがなくなり、
カー用品店を色々探しましたがどこにも置いていなかったもので。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:51:36 ID:4EwW7Z1+0
革にはクイックブライト!!(固形の方ね)
液体のは別物?って思うくらいダメだったな
革ハンドル用のクリームなんか使って…ベタベタしない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:20:38 ID:lRro+7n4O
樹脂パーツに付着した両面テープ痕やステッカー痕は、どうやって除去ったらいいでしょう?
ベタベタしていませんが、あきらかに付着物があります。
日焼け痕は諦めてます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:21:31 ID:/rpUtNah0
都内で、自宅に洗車スペースお持ちでない方々は、何処で洗車してるんですか?

人生初のマイカー(中古)を購入したので、点検もかねて足回りからエンジンルームまで磨き上げたいのですが、
自宅はマンションで、駐車場は近所の月極、洗車する場所がありません。

コイン駐車場というのは、どうも制限時間10分弱でボデーをざっと洗うくらいしかできそうにないし・・・
ネイキッドのバイクの洗車とメンテで半日潰すような人間には、10分はあまりにも短すぎます
バイクは管理人さんが駐輪場の端で許してくれてたんですけど、さすがに車は無理ですし・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:26:11 ID:+iipityR0
>>833
オマイさん、コイン駐車場で洗車するなんて・・・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:34:49 ID:/rpUtNah0
すいません、コイン洗車場でしたorz
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:43:46 ID:06EYQQvv0
>>833
コイン洗車場には蛇口があるよ。
500円位でボディをザッと洗ったら、
後はバケツ汲みを何往復もして。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:51:40 ID:PKY2ReNtO
俺は車洗うために千葉から群馬の田舎までわざわざいくお。
高速代片道約2500円
でも水使い放題(^O^)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:53:22 ID:hIj+kmui0
んで帰ってくる時に虫がつくと
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:05:39 ID:/rpUtNah0
空いてさえいれば、規定の時間が経ってもすぐにどかなくてはならない、というものではないんですか。
洗車場ごとにルールも違うかもしれないし、とりあえず明日晴れたらめぼしい所を回ってみます

ありがとうございました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:17:19 ID:OzE/S4qO0
>>839
洗車場に仕上げ場みたいなのないか?
マット洗浄とかある場所
そこに移動して好きなだけやれる
なければ空き空きスペース
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:23:37 ID:pruL4U3nO
>>809ダメだったよ!がっかりだよ〜ο(`Д´)ノ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:56:13 ID:S74DdZswO


コイン洗車場で洗車する場合
@ブースに車入れる
Aバケツにシャンプー、蛇口から水出して泡立てホイールを洗う
Bまたバケツにシャンプー入れて、泡立ててから横に置く
C水コースを選び、車体の埃を流す→ストップ
D車を洗う
Eストップ解除して水で泡を流す
F拭き上げスペースに車を移動
G拭き上げ→WAXがけ→終了
じゃないの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:15:52 ID:C4S7U4f/0
@ブースに車入れる
Aバケツにシャンプー入れて、ウォーターガンを噴射する
Bバケツが吹っ飛ぶ
C帰る
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:19:33 ID:hIj+kmui0
@ブースに車入れる
Aバケツにシャンプー入れて、ウォーターガンを噴射する
Bバケツが吹っ飛んで俺泡まみれ
C泡まみれのまま洗車
E俺の拭きあげ
F帰る
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:21:09 ID:50YDy53E0
@ブースに車入れる
Aバケツ忘れた
B帰る
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:39:55 ID:lTVkDKB60
@ブースに車入れる
A小銭が無く自販機でコーヒーを買おうとするが、つり銭切れ
B帰る
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:41:05 ID:06EYQQvv0
@ブースに車入れる
A好きなコースで洗車
Bブースから車出して駐車
C中の掃除でもホイール&タイヤでもワックスでもコーティングでもやり放題
D帰る
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:45:32 ID:DTvSqd530
洗車場にバケツが置いてあるのだが
アレは使っても良いのか?

ホイール洗ったのと同じバケツでボディー用泡作っても良いの?

ホイール洗った雑巾でボディも洗って良いのか?

ボディの下の方がおもいっきり汚れている
ホイールと一緒に洗った方が良いのか?

疑問が色々出てきて洗車できない
>>842よ、俺を助けてくれ
849843:2006/09/17(日) 00:25:19 ID:kjjBsvGh0
>>848
ホイール洗った雑巾にホイールからついた
細かいダストがボディを傷つけるから駄目。

あとはおk
850名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/17(日) 03:04:37 ID:Je5RD/Ki0
>>833
残存した「水・洗剤」もクリア層を侵す存在だから、洗車時間・乾燥時間は
出来るだけ短いほうがよい。
どこか一箇所を洗車してる間にボデーのほかの部分がかわいてしまうような
時間配分では最悪。
バーッと洗車して、水滴が自然乾燥してしまわないうちにふき取り。

日ごろから定期的に洗車する。
一度にあれもこれも行わない。
お気に入りの洗車場と自分に適した時間帯を探す(おいらは金曜深夜〜土曜早朝)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:30:53 ID:uMQ1jRAK0
@ブスは車で入れる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:46:43 ID:WGK+ZwPM0
コイン洗車場で洗車する場合
@ブースに車入れる
A水コースを選び、車体の埃を流す  300円
Bバケツにシャンプー、蛇口から水出して泡立て車体を満足するまで洗う
C水コースを選び、車体の泡を流す  300円
D拭き上げスペースに車を移動
E拭き上げ→WAXがけ→終了
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 07:56:41 ID:F/tGpJD50
>>852
ちょ、俺そのパターン
うちは400円(計800円)
水コースのストップが2分半じゃシャンプーできない罠
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:22:18 ID:oY/bWzqR0
家族や知り合い連れていって前後左右同時にスポンジ洗車やれば短時間の一時停止でもなんとかなりそうだな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:45:29 ID:tOS5sndV0
>>854
なんか周りからみたら、必死だなwwって思われそうだなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:26:15 ID:TIp0hf730
白ソリでドアノブからたれてる黒いスジみたいなヤツ、これが簡単に落ちるシャンプーってありますか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:41:03 ID:hhd+X2830
>>856
水垢取りシャンプーでいいのでは。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:56:15 ID:fbqfgx7kO
>>352
私はなるべく一時停止を使って部分的に洗ってるのですが、
一時停止を使わずにコースの間にシャンプーだと、最初にシャンプーした部分が
乾きませんか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:28:14 ID:BMMyd2GC0
↑アンカーは>>852だと思うが・・・
一時停止が2分半だとして、何回かに分けりゃいいんで、
部分洗いを上手に使ってる>>858と思われ
忙しないけどね〜
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:03:28 ID:OG6q+6gQO
みなさんは、こんな雨の続きそうな週末は洗車するの?
861904:2006/09/17(日) 13:05:12 ID:NR8QAvtr0
昨日、会社の後輩の洗車を手伝ったのですが、その際「アクアクリスタル」使ってみたところ、
所々にムラができてしまいました。あまりにも酷い出来なので、最低でも「アクアクリスタル」を掛ける前の状態にしてあげたいのですが、
良いアイデア等ありましたら、教えて頂けないでしょうか?
黄色ビンや、超微粒子コンパウンド、色々と調べているのですが、
「コレ使ってみたら?」と言うものがあったらお願いします。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
「洗剤革命」で洗う