【メタハラ】後付HID Part27【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
☆前スレ
【キセノン】後付HID Part26【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151414501/
☆イエロースレ
前照灯◆イエローマンセーヽ(`Д´)ノ◆補助ランプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/l50

☆関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156307662/
★★★純正交換HI.DバルブPart5★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144846841/50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:18:28 ID:YLw18l+P0
質問の際にはまずテンプレサイトに目を通してください
http://www.geocities.jp/hid_template/
買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、
各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・

※ 少し情報は古いです。(更新してない?)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:22:46 ID:/jnebpjC0
メタハラってなんですか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:26:03 ID:YLw18l+P0
>>3
車のヘッドライトに付いてるランプの略称
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:36:43 ID:1XsafLfT0
>>1>>2
乙っす
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:15:24 ID:59Y8crJM0
>>1
CAT乙
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:24:36 ID:a2LR8h8I0
俺的に某屋のキットは
買って( ゚Д゚)ヨシ!

品質・アフターサポートがとても(・∀・)イイ
メールなんか半日以内に返事返ってくるし
バーナーのみ、防水コネクタのみ買えたりDIYにもオススメ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:04:14 ID:Txg3zN7g0
>>7
自己紹介乙

テンプレ流石に古いな
誰か新しいのよろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:37:05 ID:49fpBIMh0
>>7
宣伝がウマイよな。
ごくありふれた中国製HIDでも
上手に撮影して口上ならべれば
オク相場+1万円高で売れる・・・・てこと。

それが悪いとも言い切れない、ヤル気の証拠だから。
他の同業者にも見習ってほしい部分ではある。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:50:33 ID:CPVT7NjZ0
>>9
あそこのHID中国製なんやね
でも壊れたって話あまり聞かないのは何故?
サ●テカなんかよりもよっぽど品質いいって事なんだろうか。

やっぱ少しだけ奮発してPIAAかLOUDにしたほうがいいかな・・・悩む。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:58:21 ID:FQY/xcbS0
オート○○ーブでHID(4500ケルビン)を取り付けました。
今までのハロゲンH4と比べて体感的には2倍以上
明るいです。
対向車に迷惑ではないかと心配です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:12:20 ID:mVwWSkkj0
>>11
光軸調整は必ずしろよ!

俺はD屋のH4キット装着後2ヶ月。
当たり前だが安定して(・∀・)イイ!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:13:51 ID:+YmeqWBU0
>>12
すいません。光軸調整はディーラーに持っていけば良いのですか?
LOWビームはたしかに心配です。
それにHIにしたらとんでもなく遠くを照らしてました・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:01:00 ID:QQcna23AO
hidにリレーハーネスつけるとどんな効果がありますか?
左バッテリーなんですが純正配線からバラストの電源を取ると右が暗いような気がします。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:04:07 ID:iTzqxudf0
>>13
うむ、Dラーでおkだよ。

現実に後付けHIDでのDIYは光軸調整しない人が多い。(迷惑)
それでいて>>14みたいな故障?不満が出る人が多い。(結果)
付けるならショップに頼むのが一番だと言うこと。(確実)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:10:04 ID:zobYqZPP0
テンプラ進まないなぁ。

ベロフ=サン自動車=CATZ=RG=IPF=ベガビーム

スピリットファイア=パワードモンスター

88ハウス、スプリットファイアのバーナーはソーラム?

最近はどうなってるかわからん。誰かテンプラ頼む。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:51:30 ID:CbcHyooT0
>>10
サンテカ=低品質 とも言い切れない。

サンテカはターボタイマーなどで販路を確立してたから
安さも相まって、他社よりはるかに多く市場に出回った。
故障率は同じでも、故障事例はケタ違いに増えた。

そして同じ価格帯のHID個人輸入業者との対立。
業者としては、まずサンテカを叩いておきたいところ。
各方面でのデマ・中傷も盛んに行なわれた。

うたがってかかるなら、後付けHIDすべてを警戒すべきだな。
不点灯、早期バーナー切れ、などのリスクを承知の上で
自己責任にのっとり購入すればいいだろう。

純正でない以上、ババを引く可能性は誰にでもある。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:23:03 ID:eaMR77py0
てことは、DIYとは言えリレー付属のベリアスを付けて
デラで光軸調整をしてもらい、半年ノートラブルの俺は
勝ち組ってことでFA?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:08:37 ID:+YmeqWBU0
>>15
レスサンクス!
HIDはAWで付けてもらいました。
結構遠くまで照らすので心配です。
後日ディーラーに持って行って見ます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:24:38 ID:zDvkZ7/w0
>>18
いや、さすがに市光はひとつ上だろう。
なんたって国産のパイオニアなんだから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 05:33:37 ID:pNa8xjM/0
HIDにしたら光軸調整が必要・・・てのも変な話だけどな。

ヘッドライトバルブの交換で光軸調整は必要ない。
ならばHIDでも調整不用であるべきなんだ。
電球より精度の低いHIDバーナーじゃあ、話にならん。
なのに、そんな製品が多いよなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:54:24 ID:5h9CXrp40
>>21
そういう言い方するなら逆なのかも。
精度の低いバルブと交換したから必要なのでは。

まあ実際はバーナーはバルブよか長いとか差があるから?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:57:05 ID:qztYQAFt0
>>22
その通り。発光点が違うが故に光軸調整を行った方がよい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:32:13 ID:98KFo+wS0
SMXに乗ってた元店長さんって居なくなったの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:10:13 ID:X5dzY5HJO
ちょっとズレた質問するけど、
プロジェクター移植+HID化を考えてるハロゲンリフレクター海苔のモノですが、
プロジェクターレンズって大小様々だけど、やっぱ照明範囲とかメリットの違いなどありますか?
また、この車のプロジェクターはよろしくない等ありますか?
ちなみに、R32のモノを流用しようと思ってます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:20:26 ID:YIQ2pGsj0
>>25
日産の古いプロジェクターは暗いことで有名。
最初からHID仕様のプロジェクター入れたほうが加工の手間も少ないし
配光の心配も少なく明るいと思う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:51:52 ID:bLZdMG9W0
>>25
S2000のプロジェクターがいいと聞いたことがある。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:40:07 ID:1MEC+VMdO
>>25です。
そうですかー、どうもです。
旧日産品よか、最近のなら小さめなヤツでもマシなんですかねー(小さめのプロジェクター単体がオクでみかけるので)
S2000のも含め、もう少しじっくり吟味したほうがよさげですね。


只今、ベースとなる社外ヘッドライトのコーキング剤に苦戦してて
むりくりこじ開けたっけイカリングの配線が根元からちぎれて超鬱orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 06:22:30 ID:hHTvtLm50
>>23
「その通り」 じゃないだろw
発光点がちがう時点で 「後付け製品」 として失格なわけ。

調整でどうにかなる物なら、最初から調整した製品にしろ。
やればできること(製造時の全品調整)をしてないから狂うのだ。
それは後付けHID購入者、全員の不利益となる。

これに反論する者は、売る側の人物に他ならない。
つまり、おまえはHID業者だと自答してるわけww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:25:20 ID:t8F4mRfA0
                      _____
                   /−、 −、    \
                  /  |  ・|・  | 、    \
                 / / `-●−′ \    ヽ
                 |/ ── |  ──   ヽ   |
                 i^'i──┼-─┬┬┬──
                 i ヽ、 __! '゙i;:;:;;!/ /
                 ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
                   ''ー-、,,   ,;. 、,f
                      |,、   !, !
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,         f,   ,y  |
   /_____  ヽ       /´  ,ノ  ,!、
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |      ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
   |  ・|  ・|─ |___/   -=二i__i 二二二ヽ ヽ、ニゝ
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:29:11 ID:ELV72W650
ヤフオクで見る電球色のHID普通に売っている店があったら教えてください。
1個でいいんだけど。D2Sタイプ。

ちょっと実験したいので。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:28:51 ID:VNVGTiii0
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:51:49 ID:19ezLtEAO
HID屋にhotmailから価格と納期聞こうとしたけどメールが届かない・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:58:37 ID:64I42A0w0
>>29
バーナーの特性上、内部球体の上側にくる部分が発光する
のはご存知ですか?当然、車種によりバーナーのどの部分が
上側になるかはマチマチなので、発光点を調整するのは
車種専用で作らないと無理だと思います。
単体にバラつきがあるのは生産精度の問題やロットチェック
を怠るメーカーに問題がありますが、どんなに高精度なHID
でも光軸調整が必要です。

>>31
http://www.heartnet.info/car/
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:25:08 ID:xAnnFlnU0
>>34
> 内部球体の上側にくる部分が発光する

んじゃ、そこを基準に作ればいいじゃん。
なぜやんないの?
中国人の女工さんには無理だから?(w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:36:49 ID:xAnnFlnU0
>当然、車種によりバーナーのどの部分が
>上側になるかはマチマチなので

そうとも限らん。
ダブル球(Hi/Lo)は同じだわな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:34:01 ID:/ZwDtdEz0
後付のHID光軸調整をディーラーでしてもらいました。
軸がだいぶ下がりました。
これで対向車もまぶしくないはずです。
それにしてもHIDにすると、軸が大きくずれるものですね。
3831:2006/09/07(木) 21:06:20 ID:ELV72W650
>>34
ありがとう、やっぱヤフオクと同じところしかないんですね。
ありがとうございました。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:20:47 ID:mJd/CqiA0
>>29
ん? それじゃバルブの方が失格なのでは?狂ってる所に正しいHID付けても、結果的に合わないだろ。

あと、工業製品には精度に幅があるのだからバルブだけでなく、車のヘッドランプにも微妙に差ができる。
そのために、自動であれ手動であれ、光軸調整機構があるわけだよ。すべてが調整不要なほど、規格
ぴったりに作られてたら、とても手が出せる価格にはならんよ。歩留まり悪すぎて。

なお、調整しきれないほど規格外のHIDバーナーがあったら、それはゴミである、というなら同意。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:36:39 ID:2b0r0X9b0
>>37
オツカレ!
結構光軸が下がるけど下がった分、光が重なる(集まる)から
見やすくなって満足でしょ?

お互いナイトドライブ楽しもうね( ´∀`)ノ★
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:36:57 ID:hDybpI0+0
>>39
なにわけわかんねーことさえずってんだよドキチガイ。
ゴミはテメーだ。

社外バーナーの質が悪いのは同意。
だが、それがいい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:09:59 ID:4UIUJTiX0
なんでもモノのせいにするのは気に食わん。

なのでここはあえて、
取付けてるヤツ(技術もないのにDIY)の質が悪い、に一票入れとく。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:31:44 ID:aOCJojSB0
↑激しく同意。
>>35
はタイヤを組んでもバランス取りしない人種のようです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:17:58 ID:NGHnCG2z0
ちょいと教えてくださいな 

H4 Lo/Hiのキット付けたんだけど
Loは問題なしだがHiにすると消灯してしまう
極性が逆かなと思って3極コネクタの配置入れ替えてみたんだけど
こんどはLo時にHi照らし、Hi時に消灯になってしまった
スライド式の切り替えなんでこの症状からHi/Loの切り替えは動いてる(と思う)

ど、どゆことなんだ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:53:13 ID:yfZdJH8C0
>>40
サンクス!
確かに光軸を下げてもらったら見やすくなりました。
以前のハロゲンに比べて大満足です。
もっと早くHID入れるべきだったと思ってます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:32:03 ID:ap3o2Ult0
>>44
知識もないのにDIYするからそうなるんでは?
ショップに頼んで0からやり直そう。

>>45
もうハロゲンには戻れないね(;^ω^)
HID万歳w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:46:38 ID:OIxCz5o20
そして雨の日に愕然とするわけだ
「青いの入れんじゃなかった…orz」
4844:2006/09/09(土) 08:13:35 ID:ZwxcsSwl0
オ、オワタ・・
ハロゲンに戻してもHIが点灯しねぇ・・・
納車一日目でヘッドライト死んだ

説明書通りにしか繋げないコネクタ類・・・
(配線間違いはないハズ
反転リレーかなんか必要なのか・・?

メールでちゃんと確認したのに・・・
「貴方様の車種は特にオプションは必要ありません。そのままお取り付けいただけます」

_ト ̄|〇


49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:21:59 ID:J25FKiHw0
ヒューズが切れてるだけでねえんか?
ヒューズボックス見てみ
50sage:2006/09/09(土) 09:25:04 ID:yht/lDxg0
ダイオード反対にしてみたら?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:26:02 ID:mmNTeOk20
ライトコントロールの+-はちゃんと確認したのか?
アドバイスが欲しいなら車種とHIDメーカーくらい書こうや。
恥ずかしくて書けないような三流なのか?

今更だが、電気の流れが読めないヤツは電装系いじるなよ。
5244:2006/09/09(土) 09:54:18 ID:ZwxcsSwl0
車は120プラドで付けたのはHID屋のH4 Hi/Lo
取説通り付けて>>44のような症状が出たんで
ようワカランからすぐ一旦ハロゲンに戻した。

現状、ハロゲンだと両方点灯はするんだが
片方が遥かに暗い。ハイビームが死亡



5344:2006/09/09(土) 10:16:11 ID:ZwxcsSwl0
っと車両側のヒューズが一つ飛んでた
予備と変えたらとりあえずハロゲンは正常に点灯。
パニックなってたスマソ('A`)

HID屋のキットは極性反転ケーブルなるものと
差し替え可能なダイオードが付いているんだけどこれらの差し替えで点灯するようになるのだろうか・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:15:44 ID:jtAcca040
>>48
オームの法則ちゃんと勉強したか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:47:52 ID:V/vZzM3y0
>>53
ヘッドライトって、+コントロール、−コントロールがあるの知ってる?
プラドがどちらになるか知らんけど、
電気の流れが判らんようでは、DIYしないほうがいい。
適当にやってると、関係ない所まで逝ってしまうよ。

で、ダイオードを逆にしてみたら?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:51:36 ID:yfZdJH8C0
俺はDIYできないと思ってショップで取り付けてもらいました。
それでも2時間かかりました。
無難な4500Kにしました。
店員は6000K勧めたけど、雨の日に見づらいかなと思って。

>>46
確かにハロゲンには戻れません。
高くなっても標準で最初からHIDにしてほしいものです。
夜の運転が楽になりました。
5744:2006/09/09(土) 16:25:44 ID:ZwxcsSwl0
>>54
電気科卒だ文句あっかー(ノ`A´)ノ ┫:・’.:.。

>>55
しょうがないからテスターで確認してみたら
片方のカプラーだけHiとcommonが逆にカシメてあった_| ̄|〇
んでプラドはマイナスコントロールっぽかったので
とりあえずギボシで極性反転させてダイオード逆向きに挿したら
両方とも正常に動きますた。
ありがとう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:10:56 ID:m01NVdzo0
>>57
電気科卒でテスター持ってんなら最初に確認しろー(ノ`A´)ノ ┫:・’.:.。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:41:16 ID:pfCE+fqC0
つまり44は不良品を当ててしまったってことでFA?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:50:48 ID:fYuge1n50
過去ログ(2年くらい前まで)読んだ上で質問です。

180SXという、リトラクタブルタイプの乗用車に乗っています。
RG(=レーシングギア=辰巳屋興業株式会社)のH4切換6500Kが\40,000は
買いですか?

メーカーHPでは「後方スペース52mmなのでNG」とありますが、店頭にあるのは
46mm(HPの形と違い、だいぶ小さい)なので付きそうなんですけど…
赤白の箱です。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:44:37 ID:q6YN5aYf0
過去ログ(2年くらい前まで)読んでも車が古すぎじゃないの。車買い替えたほうがいいと思うけど。
車のほうがHIDよりか価値低くない?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:26:01 ID:YPnLo9210
>>60
とりあえず、店員に中身を見せてもらって、実寸を図ってみるとか・・
ちなみに寸法以内でも、実際にはバーナーからのケーブルの出方によっては
車体側と干渉したりする場合もあるので、カタログ値には注意が必要だよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:33:05 ID:gPj0cyRD0
>>60
180SXとかって車の型番言われてもな
せめて車名で言ってくれよ
それとも古杉な車とか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:33:53 ID:5hayrv5r0
>>63
釣りは外でやろう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:49:48 ID:CdGsO7Hj0
>>60
付くよ。買いだな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:02:42 ID:TEflEKDE0
>>61
180SXの後期MT相場を調べてみましょう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:03:22 ID:JQKIlMJM0
>>60
ちっとはググったのか?

ワンエイティでHID付けてるヤツはけっこういるぞ。
2ch以外も参考にしろよ。
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=119268
6860:2006/09/10(日) 15:15:04 ID:Y3EqICFg0
みんなありがとう。
>>62
実寸で計らせて貰ったら46mmだった。「180SX対応」とされるスプリットファイア
の大きさとほぼ同じ。けど、確かに数字のトリックは覚悟要だね。
>>67
気になるのは、購入しようとしている商品型式がwebに無いんだよね…
あるのはGoogleのキャッシュのみ。廃盤なのか新型式なのか…
教えて貰ったページ内にも、インプレ無かったなー。

買ってみっか。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:51:16 ID:xtP8LKDu0
友人に取り寄せてもらったのがフィリと思ったらFAROLUXだた\(^O^)/シラネ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:21:28 ID:zO0btkCs0
ヤフオク購入報告:Gech・H4−Hi/Lo・6000K

案の定、右側通行用の製品が届きますた。(´Д`;)
日本は左側通行なので、配光がまったく逆!!
・・・あきれた。仕方ないので自分で改修したよ。

ttp://image.www.rakuten.co.jp/autonavi/img10042822434.jpeg
バーナー付け根にある小さな遮光板(黒くて四角いやつ)が、
シェードの四角い穴の右側をふさぐように付いてるわけだが
これを穴の左側にくるよう、シェードを回わし固定した。

さいわい、俺は気づいて修正もできたが
知らん人はそのまま組んで不具合をかかえることになる。
やっぱ小さなショップの輸入物はダメだな。
輸入してる本人すら知らんだろうね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:52:02 ID:BZivnNXC0
>>70
乙。だが、スライド部の37mmってサイズは・・・・・
引き算すれば、必要な数値は出てくるの文句ってほどでもないがw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:49:51 ID:ksO1zltm0
ヤフオクでインシュランスってメーカー出てたけどどうなの?
テンプラには載ってないようだが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:47:59 ID:qUFlYTvP0
>>70
左側右側通行の違いがあるバーナー(=バルブ)の存在を初めて聞いた。
勉強になった。

そもそも左側通行用(いわゆる国産車)のヘッドライトに
「右側通行用バーナー」を付けるとどんな配光になるのだろう?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:28:22 ID:g8fdPfG/0
>>70
いや知ってると思うよ?
売れるから知ってて売ってるわけ。
自分らで改修するのはコストがかかるからね。俺が売り側の立場だとしたら同じようにしてると思うよ。
文句があれば販売店に言ってみたら? ここで愚痴ったってしょうがない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:32:40 ID:g8fdPfG/0
>>73
ヘッドライトユニット側に遮光カバーがあるとした場合
右側が遮光されるので「右側通行用バーナー」を付けると右側は遮光されますが
左側が遮光されてしまいます。
考えてみればわかることだけどねw

そして遮光カバーが付いていない場合だと当然遮光されませんので。

まぁめんどくさいからそのままでOK
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:28:17 ID:BAIc1emj0
安モンHID買う奴が、右側,左側だのうるさい。安モンなんだからしょうがないだろう。
嫌なら国産のちゃんとしたメーカー品買えよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:35:47 ID:tV5sXt/e0
hid屋か88どっちが格上??

こないだまで88使ってたけど片側逝ったorz
バーナーだけ買ったら高いし・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:39:23 ID:1IdGD+uw0
メーカーによっては左右同じ配光のもあるね。>HID
レンズユニットにまかせるタイプ。

逆に、ハロゲン球で右側通行用のもある。
メイドイン・チャイナはたいてい右側用。
それを堂々と国内で売ってる。(安物の高効率バルブ等)
配光があいまいで、やや上を向いた感じになる。
これがHIDになるとグレア全開・・・・なわけ。
7988:2006/09/11(月) 19:49:40 ID:wsXaBJXSO
88は、バーナーぢゃなく バラストが壊れるよ 両方逝ったし、バーナーだけのこっても困るし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:07:13 ID:9h2FgutO0
>>78
ググって見たけどそんなバルブやバーナー出てこなかったぞ。
ホントにあるんか?通行帯別のバルブやバーナーなんて。

具体的なメーカーか商品名が知りたい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:31:17 ID:zY9Ucjnu0
>>80
HIDは>>70のように遮光板とセットでユニット化されてるものもあるから
右用・左用の差が出てくるのはまぁなんとか理解できる

でも>>78の通行帯別ハロゲンバルブってのはいくらなんでもウソ臭い
少なくともHなんとかの規格バルブにそんなの存在せんだろ
あるなら漏れも実例を見たいもんだ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:37:47 ID:9pK8Y2sX0
ということは、遮光板とセットでないもの(HB系等)は左右の差はでてこない。
ってことでおk?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:03:37 ID:K3ChD7Xd0
>>80-81
なぜ見ようとしない?

H4球内部、Lo側に「お椀」のような遮光板がついてるだろ。
それと座金の角度を見ろ。

おまえらさぁ、ふだん何見て生きてるの?
ばくぜんと周囲の景色をながめてるだけ?
それにかなり近い状態だと思うぞ。
もっと気をひきしめて生きろ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:22:47 ID:y0VvrYe70
>>83←こういう人に限ってアウトローな人生を送ってるよな
早死にしないように気を引き締めてくれたまえ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:09:46 ID:hJMbuFJ40
自称カタギ乙
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:06:05 ID:DkxBS1890
> アウトローな人生

「危険があぶない」 みたいなもん?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:20:42 ID:EhN9GhiA0
>>86
全然違うとおもうが。
86的に アウトローを和訳してみてくれ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:19:55 ID:JRfMOATN0
>>83
右側通行用のライトユニットと左側用ライト見比べた事あるか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:29:37 ID:4aQmb0+Y0
>>88
馬鹿は死んでも直らないから係わらないようにしようよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:11:25 ID:fhvTgoMG0
で、HB系は関係ない訳ね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:13:33 ID:4mL6Ub800
>>90
マジレス
右側通行か左側通行かの違いはHBに限らず無い
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:24:27 ID:0CNck0FU0
>>88
> 左側用ライト

言いたい事はなんとなくわかるが
右側通行車の左側のライトみたいだったり、
ライトなのにレフトだったり、
日本語って難しいよな・・・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:27:41 ID:SC4a7vBg0
まぁいちいち気にするなってことだろう
実際俺は気にしていない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 06:34:42 ID:oaAxko790
クルーズのツインバナーはもう待ちくたびれた。予約を入れたのに。
中国製は駄目だな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:44:04 ID:C+ArkEDOO
クルーズは駄目
止めたら?
中国製品だからな
会社概要見たら、中国の工場と提携してた
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:16:00 ID:3EBiX7Ic0
HID屋の8月あたりから使ってるんだが、
最近点灯するときに、パッとついてから消える時がたまにある。
点灯しなおせば1発で復帰するから別に困らないんだけど、
こんなもん?それともクレームするべき?

ちなみに取り付けはDIY
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:37:48 ID:MRmx4Xhj0
>>96
こんなもんですねぇ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:49:41 ID:C+ArkEDOO
もちろんクレーム
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:50:33 ID:C+ArkEDOO
ちゃんと作動しない物は
値段にかかわらず
全てクレーム
交換
返金
これ、常識です
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:18:03 ID:re1o1jXO0
KDOってどうなん?
10196:2006/09/13(水) 17:58:29 ID:3EBiX7Ic0
やっぱクレームした方が良いかぁ

>>99の言ってる事は分かるんだけど、クレームして交換とか言われると
外すのめんどくさいし、予備のバーナーとかもないし…。

ってのが、ダメなのか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:26:09 ID:C+ArkEDOO
交換用バーナーを
先にもらう
不具合をデジカメなんか
で撮影してメールする
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:52:38 ID:GBreIsKk0
>>95
クルーズはいいよ。5ヶ月目だけど全く問題ない。
3ヶ月で逝ったサンテクよりいい


と、貧乏な俺は思います。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:55:31 ID:MRmx4Xhj0
そうそう。
安いものは安いなりに妥協する必要がある。
うだうだ文句言いなさんな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:19:48 ID:qj5XpXrU0
>>103
クルーズ?
2日でだめになる人もいるわけで
だって、あのホームページみてよ
あそこまで書いておいて、いざ送られてきたら
中国製ww
ほかの販売店では確実を求めるならクルーズだって
色違い、バルブ破損、立ち上がり遅すぎ、変な緑色
実際の感想なんだが
それでも買うやつは買いなwww
>>104
安いなりに妥協する必要?
工業製品だぜ、値段つけて売るからには
最低限の精度と耐久性は持たないと商品とは言えないな
部品から管理してるって書いてあるんだぞw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:22:08 ID:SP8plwZr0
安さだけ求めるのは冒険心なのか無謀なのか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:22:26 ID:MRmx4Xhj0
>>105
オマエみたいな文句言うやつは素直に馬鹿高い国産品(と謳ってるPIAAとか)をポンと買えばいい。
俺が買うわけじゃないからどーでもいいけどね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:44:07 ID:WoEBEQfe0
低所得な奴はハロゲンつけてろ。無理してお金使わずに生活費に当てなさい。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:07:35 ID:1Grz2mE20
>>107
外れはないがな。
外れても、アフターがダンチだがな。

初期不良だったが、PIAAの人?が代替え品持ってきて、交換工賃無料だったよ。
当たり前かもしれんが、交渉もなしに向こうから全てこちらで負担しますって。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:27:19 ID:GBreIsKk0
>>105
俺のクルーズは色同じ。立ち上がり早いし、安定してる。
もしかして当たりか!?
PIAAだって壊れるときは壊れる。工業製品に100%はないでしょ。


と、貧乏な俺は開き直り。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:14:57 ID:ot+htNzn0
>>110
じゃ俺のはたまたま
バラスト左右共に不良品
バーナー2本中1本不良品
工業製品だからね こんなもんでしょ
となるわけ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:25:55 ID:cOvhMCZU0
そんなもんじゃね?

サンテカよりマシだと思うがな・・・安いのは安いなりに訳がある。
安いなりに満足できればいいジャマイカン。

とMな俺が言ってみる。
ちなみにクルーズHIDは装着してから6ヶ月持ってるYO(フォグ)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:37:40 ID:MRmx4Xhj0
>>111
その通りだ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:39:34 ID:AblaUiC60
故障言う香具師の大半がDIY
ショップ付けでの故障は予想GUY
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:42:57 ID:C+ArkEDOO
電子関連の仕事なんですがなにか?
ど素人DIYではない
116 ◆/SMX/o6RLE :2006/09/14(木) 00:48:32 ID:8pTaNUQA0
>>24
('A`)ノ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:50:12 ID:wIcNH3Y50
貧乏人が安いHID買うだけでも一騒動だな。俺も貧乏人だがそこまでして買おうとは思わない。
買うなら一流品買えるまでお金ためるよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:46:07 ID:u+tpTXRQ0
  |    |    |  /
  |    |    |/|               | lllllllllll |
▲| .schindler /  |    シュレッダー       | パロマ |
▽|    |  //| |    |アイリス |       | O。O |
  |    |//  | |    |オーヤマ|       `┬┬´
  |   / |   | |  __    ___  /┌┘/l
_|_/   |   | |  |Mac |_  ||デル|:| _lニニニl
  /    .|   | | /___/l|:./|ニニ|l. ::.:: :: :: ::||:::.//:_,  | | サンテカ ̄ ̄\_三菱
../     .|○  | |::_||_,,..,,,,||::_.U:: :: : ::::: :: [PS2]:::: ///\ \||..└-○--○-┘
 設計   .|   |/ /::/   /ヽ-、 (PSP). ::. ::: //::|\| ̄|=| |コ=   クルズ ̄ ̄\_トヨタ
姉歯事務所|  /  ::.<⌒/     ヽ:: /::.◎..:...://::::|\|  |, | | 松下 └-○--○-┘
       .| /   ..:<_/____/:: / ソニーBMG :.:\.|_|,||
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 04:22:48 ID:1mxpcQiI0
とりあえずHID屋買えば間違いないということだな!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 04:40:30 ID:8Ri30aJq0
>>119
んなこたーーない。AA略

おれクスヅだけど普通に使えてる。
インストールする奴らの技量と、ちょっとの運じゃね?w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:17:22 ID:b2Ohes0j0
>>114
すいません、聞いてませんでした。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:00:27 ID:5G+O/Cak0
>>118
ワロタ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:35:07 ID:x+sFSxIVO
前にサンテカを一年半にしてダメになってハロゲンに戻した物ですが、今回やっとHIDが買えるお金貯めた。4.5万ぐらいでアポロンかレーシングギアにしようと思いますがどちらがお薦めですか?5000〜6000K狙ってるよ。もう壊れにくいのがいい!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:52:18 ID:5HUzrO9v0
>>123
もうあと数万足してPIAAでも買え
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:53:07 ID:rh9P3HXB0
スプリットファイアにしとけ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:44:23 ID:x+sFSxIVO
出しても5万以内が限界です…
8年セリカGT-FOURで初めて買った車です。PIAAはロービーム用がヤフオクにはないので他社にしようかと…店よりもヤフオク等の通販で安く購入したいです。
通販5万以内で壊れにくいHIDのお薦めはどれでしょうか?ケルビン数はあまり拘らないです。サンテカ取り付けてた時でも光り方自体は満足してた。
今回は壊れにくい物を購入したい!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:37:51 ID:5HUzrO9v0
貧乏人が無理すんなよ
出しても5万以内が限界なら、ヤフオクに出ている25000円の奴を2セット買っとけば?
壊れた時のスペア用にな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:03:07 ID:6JzRylWQ0
>>126
88あたりが無難じゃない?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:10:00 ID:tUs/aBvn0
88と屋って値段同等だっけ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:48:02 ID:Q+G3yd2a0
ヤフオクに出てるベロフと同じ工場製ってうたってるやつって品質どうなんだろ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:05:55 ID:Eyyv+36l0
>>126
ST20系セリカってレンズカットじゃなかったか?
プロ目もあった気がするが。
レンズカットならHID選びよりも先にプロ目へ変更。
レンズカット+HIDの迷惑車にはならないでくれよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:01:23 ID:1S9kxgOf0
レンズカット+HIDが迷惑だと言うが、バーナーの根元さえしっかり
遮光されていればカットラインから上へ光は漏れない。

この辺の造りが悪いバーナーは確かに迷惑だが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:31:04 ID:hWET2n/40
今やエスティマのエンジンだって中国製だから、サンテカも同じようなもんでしょ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:12:40 ID:GdenZy9S0
>>133
禿げd…なんか、違う希ガス。
135名無しさん@そうだと゛田舎へ行こう:2006/09/15(金) 01:53:33 ID:pC2XamMY0
>>133
品質管理が違えばまるで別物。トヨタは不良出たらクレーム回収&リコールするが、方や…。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:50:08 ID:QkcSs+yH0
>>135
最近でもハイラックスのリコール隠してましたが何か?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:51:28 ID:lWdPGi6qO
しかしHIDも安いのが多くなったな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:39:26 ID:Ds+GUHkX0
PIAAのHIDキットをつけようと思ってるんですけど、
バルブがイマイチ好みじゃないのであとで変えたいのですが
キットでもバルブの形式(D2C,D2R,D2Sなど・・・)を買えばおkですか?
キットはバルブに傘とかついてるんですが気にしなくておk?
139名無しさん@そうだと゛田舎へ行こう:2006/09/15(金) 15:03:42 ID:pC2XamMY0
>>136
何か?じゃねいよ。
リコール隠ししてても最後は公表してるだけマシだろ。方や…は、発売前に破裂不良と分かってても
現金回収のため売ったとあったぞ。何か?とかの書き方は名古屋人みたいな奴だな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:22:30 ID:Ssr/2jnS0
>>138
PIAAの汎用HIDキットにはD2バーナー(いわゆる純正HID)がセットに
なったものはないと思ったけど。

バルブ(バーナー)の形式が関係するのは車のヘッドランプユニットだよ。
その辺、理解出来てる?

そもそも、最初からその好みのバーナーのついてるメーカーの
HIDキットを買うって選択はないの?PIAAのバラストだけ欲しいってか。
ちょっと意味不明。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:31:21 ID:RtEC3Dv0O
HID屋のやついいよ〜。
6000kで\25000くらい
最近付けたんだけど、取り付けも簡単だし電話で聞いたら親切だったし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:41:43 ID:UFje0Kjb0
HIDが出た当初って10万円以上したから今のは破格といってもいい
既にバーナーが1万円切ってる所もあるし1万円台のキットも出てるよね
原価は1万円切ってるかもだけど
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:29:39 ID:QX5JdJ9c0
>>141
HID屋のやつ、そんなに安くねーだろ!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:38:55 ID:ToZMY6eG0
>>143
H4Hi/Loじゃなきゃそんなもんじゃないの?
買ったことあるの?ないでしょ・・・。

ダイレクト販売は値引きもあるしね。
オクは高いよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:28:13 ID:U/d0VlvX0
ダイレクト販売もそんなに安くない!!

メールで聞いたからたしか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:50:41 ID:u1zphwuH0
最近ヤフオクで2万円切っているキットが売っているから
HID屋は必死なんだよね?
>>144の営業さんwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:37:23 ID:WQpJbxwG0
ダイレクト販売は送料が無しになるだけで、オクと同じ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:17:48 ID:Om413acg0
屋のH4シングル6000K送料込みで¥25,900で買ったぞ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:26:03 ID:RMe2EJJ/0
>>139
業界では有名な話ですが
ヤミ整備率はミ○ビシより多いですよ
150名無しさん@そうだと゛田舎へ行こう:2006/09/15(金) 23:44:11 ID:pC2XamMY0
>>149
闇でもちゃんとしたものに交換するだけいいだろと、言ってるんだよ。
堂々と不良品売り続けることが間違いなんじゃないのか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:59:20 ID:bElOn4K60
>>150
両方ともダメです
152名無しさん@そうだと゛田舎へ行こう:2006/09/16(土) 01:02:08 ID:DA7E0CGj0
話は終わりだね。2shの住人が今の世の中を物語ってる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:22:13 ID:MRLwD2BS0
近い将来LEDヘッドライトが商品化されるからな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:23:53 ID:ecDsGoAu0
>>139
あのハイラックスにしても事故の因果関係が証明されて問題が大きくなったから公表したにすぎない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:17:58 ID:KgWHmV+E0
キットを買ってしまうと後からバルブ交換するのは無理?
ヤフオクでいい感じのバルブが出てるんだが純正交換と書いてある・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:25:08 ID:TUTq+dUK0
ヤフオクで売ってる
KUTEとかKINGWOODとかってどうなんですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:34:01 ID:7j/GSn1V0
>>155
??
ハロゲンの車にHIDを後付けするんだろ?んで、バルブだけを純正交換用
のもの(D2系)に交換したいと。

もしそうなら無理。D2系のバルブは純正装着HID専用のバルブ形式。
後付けHIDは取付車のハロゲンに準じたバルブ形式(H4など)になる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:25:29 ID:KgWHmV+E0
>>157
後付用の交換バルブってないですかね?
それか最初から自分の好みのものを買うしかないか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:55:33 ID:R99eWDBZ0
>>158
頭の使い方の悪い人はキットごと交換すりゃいいよ
後付用交換バルブなんてごろごろ出ていますが。頭の悪い人には方法がわからないだけ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:57:22 ID:KgWHmV+E0
>>159
後付交換用もでてますか?
それなら安心だが・・・。
遮光板って基本的にはどこのバルブにでも流用できる?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:01:54 ID:R99eWDBZ0
>>160
だ・か・らw
ちっとは自分で頭を使えよ〜 だから馬鹿にされるんでしょ。
あとは自分で頑張ってください。放置します。
162皆さんへ:2006/09/16(土) 10:37:22 ID:CIfZL1om0
初めてきたが、ここの人たちは何の為に書き込みしてるのか????
お互いに、貶しあってるバカばっかりだな!みてて凄い不愉快だし
つまらない最悪の掲示板 もう二度とこないな・・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:43:18 ID:R99eWDBZ0
何もわからぬ能なしが安価でやろうってのがそもそも大間違いなんだよ。
金が無ければそれなりに頭を使え。自分でぐぐって調べて知識を得たら、な〜んだこんなものかってなる。
だから自分で頑張ってくれって話になる。
まぁ今回の場合は後付バルブが使えるとわかっただけでもいいんじゃない? 具体的なことは言ってないけどね笑
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:06:53 ID:UFW0570s0
HIDは高いなあ....これはどうだろ

ttp://tripleone.nengu.jp/
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:25:39 ID:R99eWDBZ0
無関係なサイトの宣伝乙
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:29:05 ID:DA7E0CGj0
2CHの掲示板はいつの間にかオンライン辞書になってしまったらしい。ただし、答えは人をなじったり
揚げ足を担ぐ阿呆のオマケと、「w」「ですが何か?」などの関西?名古屋系の「方言」が付くようだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:46:13 ID:hsxr9LG+0
>>166
おまえが2chに向いてないだけだよ。消えろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:33:01 ID:O/xd7qO6O
今ハロゲンなんだけどHID並(5100K)と書かれた1000円くらいのバルブに交換するのとHIDキットに替えるとじゃ明るさ全然違いますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:37:20 ID:zfGyZ/w10
>>168
全然違うって。ハロゲン5100Kは青白いだけで純正ハロゲンより暗くなるよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:40:05 ID:O/xd7qO6O
マジっすか!?
PIAAとか高いやつでも同じですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:48:51 ID:zfGyZ/w10
>>170
現在市販されてる中で一番明るい60/85Wのバルブや、オクとかで入手できる
リアルハイワッテージ100/90WバルブでもHIDより遥かに暗いよ。比較にならない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:54:44 ID:O/xd7qO6O
そうですか。
HIDでもピンキリですよね?
サンテカはよく被害を聞くけど。やっぱハロゲンも見やすいけどHIDとじゃ比べもんになりませんかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:12:57 ID:3Wdp7Gsb0
>>172
一回買ってみればわかるんじゃね。
比べ物にならないって。これ以上聞くな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:22:01 ID:DA7E0CGj0
>>167
屑、ハッケン。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:27:07 ID:JogdeFzT0
>>174
お前マダいたのw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:11:24 ID:DA7E0CGj0
>>175 が釣れました。今日は食いつきが早いです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:17:01 ID:W+ASscyS0
はいはいワロスワロス
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:20:20 ID:LvEbL3+U0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     .
           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:24:41 ID:wi3c87nR0
いや、見事に釣れてるよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:15:10 ID:i5Ue6j9Z0
>>172みたいな貧乏は無理しなくていいよ
ハロゲンで我慢しなさい笑
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:02:51 ID:6TuZtc0l0
でも貧乏な奴ほどそういう商品欲しがるよな。オマケに細かくてうるさい。
安モンなら多少の色違い位いいじゃね?と思うよ。服だってユニクロ着てるくせにさ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:17:32 ID:8B01vTbI0
貧乏人どもは値段以上のものを求めるからな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:49:29 ID:a7PoltoE0
主観でいいから教えて
おすすめのバルブ何?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:26:49 ID:5XoBwBNj0
まずひととおり読め。  
それが嫌ならサンヨーテクニカ買え
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:34:02 ID:YsVhjit7O
えらそーに('A`)y─┛~~
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:39:15 ID:EnVzOD4i0
>>84
なんでみんながサンテカをダメ扱いするの?
俺は使ってるけど、たまにヒューズが飛んじゃうことと、上向きすぎのhiと、
立ち上がりがいやに遅いことと、まばたきする不安定さと、
アフターの悪さを除けば最高!だよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:45:24 ID:X+VJqLtO0
それだけのマイナスを相殺して最高というには
明るさが他のHIDの5倍くらいないと計算が合わないね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:49:52 ID:bfDTSNs60
hid屋のH4(切り替え/スライド)
H4HILOWのHiビーム時にLo側がまったく照らされないんですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:58:55 ID:8B01vTbI0
>>188
頭を使えよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:05:51 ID:xvy+GV3H0
また怪しげな中国製HID輸入販売業者のサンテカ叩きが始まったな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:11:05 ID:8B01vTbI0
サンテカ叩き以前にサンテカの品質をどうこうしようとは思わないのか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:16:28 ID:xvy+GV3H0
サンテカ叩き以前に怪しげな中国製HIDの品質をどうこうしようとは思わないのか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:28:26 ID:5C8cZWEN0
どっちも中国製だアホ

ttp://blog.livedoor.jp/koro_/archives/10482774.html

こういうやつらが作ったHIDだ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:39:32 ID:Gyol8hJz0
↑ネットウヨはよそ行ってね
およびじゃない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:01:01 ID:EnVzOD4i0
でも、今どきの工業製品の多くは中国製じゃないかい?
パソコンも。電気製品も。ユニクロも。
結局は品質管理が問題なのでしょうか。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:19:44 ID:5YFveDjR0
そりゃそうだ。
品質管理がしっかりしてないから問題になってる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:06:39 ID:sWt3mGrs0
鈍器でサンテカ売ってた。
「この商品の返品交換は一切受け付けません」て書いてあったw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:15:48 ID:8B01vTbI0
品質管理を省くことでコスト削減にもなっているのだよ君w

壊れたらこんなもんかと思ってまた新しく買えばよい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:28:22 ID:WhHaljpXO
何故にヤフオクにピアHIDシングルH4がないんだよ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:16:00 ID:oA7CvnfU0
今時、LoがH4シングルの車が無いからだろ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:27:44 ID:boPxjS4T0
コネクタやらバーナー単体やら出品されてるんだからピアに拘る必要ないと思うんだが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:39:40 ID:0Sq5BBHE0
H●D屋のHID、立ち上がりがスンゲー遅いな。

失敗した('A`)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:12:58 ID:uozRM3w20
これでいい勉強になっただろう。これからも精進してくれたまえ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:08:23 ID:dBpqqYnN0
>>202
漏れはHI●屋のバーナーを純正バラストで駆動してるが、
純正バラスト+PIAAバーナー、純正バラスト+純正バーナー
と比較しても特に問題ない。

やはり金掛けないなら、保証がなくとも純正バラストが一番
信頼できると思う。もし壊れても\5k位で買えるし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:10:15 ID:0Sq5BBHE0
>>204
コネクタが合わないことない?
DIYで繋げてんの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:18:07 ID:eemGt+SA0
>>205
・・・・。
DIYで繋げてんの?って言ってる以上、おまえはやめとけ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:19:36 ID:dBpqqYnN0
>>205
コネクタはDIYで適当な防水・耐圧のを使ってる。HI●屋は親切に
コネクタ入れてくれたのが良かった。電線使うときは小柳出電気
で買った耐圧2kVの線使ってる。

ttp://www.oyaide.com/
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:56:08 ID:SoWfZVNT0
>>202
俺のH●D屋のは立ち上がり早いけどなぁ…。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:25:14 ID:Mnpq4WQR0
漏れの○○は早漏で・・・(ry
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:31:16 ID:0Sq5BBHE0
>>207
なるほどねぇ・・
バラストから出てる線って
光ファーバーやらNCケーブルみたいな特殊な線かと思ってた。
普通の単線なら問題無いやーね

>>208
mjky
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:51:14 ID:ALFWnwU20
H●D屋、H4HLの6000k到着。
片方のバーナーが、機嫌が良いときしか切り替えしてくれないorz
明日電話かな。

色はHPの5000kのような色・・・ 
他に6000k買ったひと色はどんな感じですか? HPのような色?

>>202 
自分のも立ち上がりは問題ない、ような気がする。
個人的な好みでいえば、もっとゆっくりの方がHIDぽくて良いかな。


まあ値段なりだね、さすがに友人のPIAAの方が明るいな、(車のライト構造にもよるけど)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:58:45 ID:0Sq5BBHE0
ところで、立ち上がりに要する時間って100%バラストに依存するのかしら
俺のH4 H/L 5000Kは両目共に安定するまで30秒〜40秒ほどかかるんですが('A`)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:00:07 ID:uozRM3w20
ID:0Sq5BBHE0は無能だな
店にお願いしろよ。貧乏人が無理すんじゃねーよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:06:56 ID:0Sq5BBHE0
>>213
光軸合わせ込みでDラーに取り付けてもらったんだけどね
無能も何もHID付けたの初めてなんで聞いてるだけなんですー


キモッ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:16:43 ID:uozRM3w20
205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/09/18(月) 18:10:15 ID:0Sq5BBHE0
>>204
コネクタが合わないことない?
DIYで繋げてんの?

206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/09/18(月) 18:18:07 ID:eemGt+SA0
>>205
・・・・。
DIYで繋げてんの?って言ってる以上、おまえはやめとけ。




これが無能な証だろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:24:36 ID:1bsrdXPl0
有能なID:uozRM3w20

だったらお前が説明してやれよwwwwwwwwwwwwww
説明もせずに無能無能って只の構ってちゃんだしwwwwwwwww
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:26:22 ID:uozRM3w20
>>216
無能に説明できるほど説明上手じゃありませんよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:49:24 ID:SoWfZVNT0
>>211
6000k(H1)だけどHPと同じような色だよ。
むしろもうほんのり青い感じ。
黄色さは一切ないね。
でも、雨の日とか見にくいよ>>6000k
5000kにしたい…

ディスプレイの設定もあるだろうから見え方違うかもしれんが…
219211:2006/09/18(月) 22:02:50 ID:ALFWnwU20
>>218
サンクス!!
そっか、羨ましいなあ。

確かに雨は問題ありそうかな、
明日、ついでに色のことも聞いてみようかな (参考までに


220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:43:14 ID:uozRM3w20
広く使われている4200kでも雨の日は見づらいからこんなもんだと割り切って安全運転すればよい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:05:18 ID:zQEm/hPL0
>H●D屋のHID、立ち上がりがスンゲー遅いな。

叩かれたと思ってナーバスになっているID:uozRM3w20
H●D屋のHIDがヤバイってことだけは確かなようだ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:08:15 ID:uozRM3w20
>>221
残念、松下製のバラストをDIYで使ってるからHID屋とは関係ないw
何も予備知識が無くてただ文句言うだけの能無しを見てるといじりたくなる性分なものでね。
いじめられたくなかったらもっと知識を付けようや(笑
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:09:36 ID:uozRM3w20
HID屋に限らず、88やサンテカ、また純正流用でも能無し君には同様の扱いをするけどね。
馬鹿にされたくなかったら頑張れや。

以上
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:26:10 ID:lqLRWakn0
ID:uozRM3w20

顔真っ赤ですよww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:42:13 ID:nDMouYM40
>>222-223
連続で書き込んじゃって、何狼狽しているのかな?wwww
次は見破られないように上手く工作してねwwwwwwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:45:46 ID:HqclNr1+0
217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2006/09/18(月) 20:26:22 ID:uozRM3w20
>>216
無能に説明できるほど説明上手じゃありませんよ。




これが無能な証だろ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:10:33 ID:+hDKdUzl0
H●D屋クレームのカキコがあると
どこからともなく現れる擁護部隊
それでもスレのコントロールが出来なくなると
当事者を馬鹿扱いして叩きまくり力技でスレのコントロールを企てる。
何が目的なんでしょうね、一体・・・・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:24:44 ID:Z4G28/W+0
冷静にスレみてみ。別にそこまで書き立てるは無いのに、擁護擁護言う
やつのほうがどっかのメーカーの人間じゃねぇの?とおもうがね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:11:38 ID:UUuVBjYD0
別に擁護なんかしてねーよ
当事者が馬鹿だから馬鹿扱いにして何が悪い
馬鹿にされたからって工作だとか、もう馬鹿としか言えないっすねw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:27:14 ID:HqclNr1+0
↑馬鹿丸出しだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:34:22 ID:UUuVBjYD0
>>230は馬鹿丸出しだと訂正してあげよう。ありがたく思うがよい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:01:28 ID:84algYXv0
>>202
ボクもHID屋使ってますけど立ち上がりは問題ないですよ?
純正と同じくらい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:25:40 ID:0q10CXpk0
配光どうなの? >HID屋
つかってる人の感想キボンヌ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:31:15 ID:UmcsNaPz0
営業活動再開!!!
wwwwwwwww
235208 218:2006/09/19(火) 18:25:07 ID:yh9DZTAW0
>>227
擁護してるつもりはないよ。>>96俺だし。
最近、消える事なくなったからクレームは出してないけど。

>>233
プロ目だからワカンネ

>>234
まぁそう言っても馬鹿馬鹿煽り合ってるのより有意義じゃね?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:29:52 ID:PTli6P8M0
HID屋乙
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:56:57 ID:dbtE9Q2S0
残念ながら配光は良くない。
って言ってもシングル故にマルチリフレクタが良く無い訳だが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:05:44 ID:92NaHjwZ0
2chのHIDスレを見ているとH●D屋の話題が多い。
後付HIDのマーケットシェア40%位あるかのような勢いだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:15:04 ID:Okd+dhJ10
H11のイエローバーナーって存在するのでしょうか?
さらにお手ごろ価格だとうれしいのですが・・・
スノーボードの季節に備えてフォグをDIYでHID化しようかと。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:47:45 ID:DzPKWJn00
>>239
眩しいからやたらにフォグ点けるな。
田舎の豪雪地に住んでる俺でも、フォグ点けるのはほんの数回。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:52:47 ID:5/4K3/4E0
存在しない。 イエローバルブでも付けてろよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:19:52 ID:5N7QhxyU0
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:23:53 ID:5/4K3/4E0
H●D屋の業者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:24:47 ID:xUMGWpQy0
>>243
そんなに喜んでくれなくても。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:29:09 ID:3/E7QdcY0
またまたHID屋乙
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:32:08 ID:5/4K3/4E0
今このスレで話題の注目ですからねw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:07:20 ID:UdOPaUkn0
>>239
オマイはオレか?? ボーダー@オデ乗りです。
ものすんごタイムリー。で、更にタイムリーに屋に問い合わせたw。けど、H11(っていうか3000K色が)
が納期未定て言われて注文できなかたアル。(コーティングするとかしないとか・・・)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:25:57 ID:rx11NF4a0
>>247
H屋のバーナーってコーティング無しで3000Kを実現してるのが売りじゃなかったのかよwww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 06:28:19 ID:IV8eQr5L0
>>242
>>247
サンクス。
でも納期未定じゃ残念だな・・・

>>240
純正フォグってかなり下向きでロービームのさらに下を照らす感じになってるよ。
でもすぐ先がちょっと明るいだけで結構な安心感だよ。
それに地元民も走ってないような4時頃峠越えします。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:52:56 ID:XrCPOMYj0
>245
おまい、ピックルって知ってる?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:16:04 ID:LBGRMYmb0
>>239
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ2灯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/l50
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:46:44 ID:lllbOKVT0
最近ちょっと荒れ気味だけど
D屋を買えば間違いないんだよね????
ヤフオクの激安買うより全然マシだと思っているんだけど
どうなんでしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:03:02 ID:SL+6ZWeg0
いや、あんま変わらんから。
だって物は同じだものw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:08:06 ID:lllbOKVT0
>>253
マジ?
だって左側通行用に遮光しているとか
サポートは日本一とか書いてあるじゃん?
もしかして俺騙されてんのか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:17:45 ID:1NLWi5RI0
>>254
煽るのヤメレw
屋のものが良くても誰も書かないだろうし。
同じのあったらオクで買ってみれば?んでここれレポしてよ。ね。
マジレスすっと、遮光は別に左用とか右用とかではない罠。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:19:40 ID:SL+6ZWeg0
>サポートは日本一

そんなにどうやって比較すんだよw
「自称」ならいくらでも書ける罠
信じてる君はまだまだ若くていいね。うらやましいよ(ニヤニヤ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 02:11:02 ID:lllbOKVT0
>>255
煽ったつもりは無いです、すいません。
他スレで自信満々に左用と書いてあったので・・・
>>256
サポートについても他スレで「サポートが疎かになるから大量販売しない」旨
書いてあったので・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 02:18:11 ID:1NLWi5RI0
>>257
だから =日本一 って君はどういう思考回路しとんねんな。
テカだって、沢山売った=サポートがおろそかになった わけではないし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:05:03 ID:qDx+ByG20
>>257
だからぁ、ここは他のHID業者もカキコしてるわけよ。
HID屋まんせーカキコは気に入らないわけ。

人に聞いたりせず、貴様のゴーストのささやきどうりに行動しろ!
これがヒントだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:14:55 ID:ZWbDxB2S0
粗悪品乙
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:56:38 ID:bWdBwmD30
D屋のトップに入荷のバラツキとあるが、前からじゃないのか?
特にイエローなんかは。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:58:20 ID:+oMwEHHI0
>>261
IDがどこかBMWになってるのではないかと、少し探してしまったじゃないか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:21:22 ID:/1PRfASQ0
HID屋の宣伝が多すぎ。
業者乙。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:13:08 ID:Yg7leq6m0
ASICっていう「バーナーはスイス製」、「バラスとはドイツ製」っていうと
ころのH4でHi/Lo切り替えタイプを考えてるんですが、どうなんでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:47:42 ID:+QIrjNTnO
俺88の55w付けてる

54000円したけど
ヤバい位明るいぞ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:08:43 ID:nLNXPOvJ0
俺ならHID屋にるす。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:42:21 ID:b+zXa4bw0
>>265
明るさはともかく色はどんな感じよ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:58:05 ID:MO7YRutM0
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:23:05 ID:r7z2Ll0+0
おまいら、悪いことは言わん。
HID屋にしておけ!
コストパフォーマンス最高だぞ。
何て言っても左側通行の日本仕様でサポートも良い。
品質管理もバッチリだから買って安心だぞ。
最近同業他社の屑共が煩いが、良い物を安く買うのならHID屋。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:37:11 ID:LkREKsKC0
HIDと言えばHID屋だよね。
他の銘柄はボッタクリ価格でしょ。
通行帯は後付だから関係ないし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:17:40 ID:UfyAjRVOO
>>265だけど
色は6000Kしかない(汗

放電したときは青白色で左右共同じ
バーナー自体はコーティングなし
だたバーナーの品質が悪い

光のチリが…
左右入れ替えて見たが片側だけムラがある

明るさは文句なし
紫外線対策しとかないとプラレンズは劣化汁
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:17:57 ID:V5rcLlk20
現行プリウスに4〜5000kクラスのHIDを後付けしたいです。
おすすめはどれでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:45:54 ID:7JJSVftS0
やめとけ。プリウスって標準でHIDだろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:31:03 ID:3w16GPJ+0
HIDにするなら車幅灯も変えた方が良い?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:06:00 ID:BRIL/aTe0
アルデオとかカムリってハロゲンHIRが標準ですよね。
ってことはHIDにするには型って何になるんでしょうか?
両方ともハイとローは独立してるようですが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:12:41 ID:1uaFHCi50
バーナーだけ変えたいってことだろ
お好きなのを買ったら??
まぁフィリップスにでもしたら。高いけどね(笑
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:13:12 ID:1uaFHCi50
>>275
日本語でおk
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:18:46 ID:WvW18nAE0
せめてテンプレ先の適合表を確認してからにしてほしいね。
カムリについては、後期はH7だから注意な。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:51:39 ID:FjoNi4Ei0
H7の後期型カムリはPIAAのサイトによると適合不可らしいけどなんでかしら?
H7なら入りそうな気もするが。
前期はHIRなんだな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:21:51 ID:1uaFHCi50
まぁ加工すれば付くんじゃない?ポン付けできるほど甘い話はないってこと(笑
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:45:31 ID:ctetQK5Z0
近所のイエローハット、サンのH4 Hi/Lo 5700kフルセットを\34,800で売ってた。
買いですか?
282239:2006/09/24(日) 21:24:44 ID:zlzVXZ720
>>247
オレもH11のイエローくれってメール出してみた。
要望が多ければ真剣に動いてくれるかもしれないしね・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:56:06 ID:7JJSVftS0
イエローハットでサンって最高の組合せだなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:33:15 ID:3w16GPJ+0
催促age
285281:2006/09/24(日) 23:46:35 ID:ctetQK5Z0
>>283
え?
サン自動車の製品って良くないの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:31:52 ID:00gxypv/0
今度HID入れ換えるつもりなんだが4灯式なんで
HI・LO切り替え式買ってHIの配線を切ってLOのみにできますか?
HIは純正でいいので・・・ご指南よろしゅーに。
LOのみ最近でてないよね・・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:32:00 ID:Pqg6J1CK0
最近のくるまってハロゲンなのに運転席で光軸変えられるよね。
ってことはこれに後付HID着けられたら最高だと思うのだができるんだろうか?
>>279に出てるカムリの後期も確かその仕様だったはず
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 06:02:21 ID:5QmXAOBv0
>>287
確かバルブ(バーナー)のみではなく
ハウジング毎動く仕組だと思ったな。トラックの場合だがね。
乗用車もそういう仕組なら出来るはずだが。

あと聞きたいのだがスプリットファイアの55Wのキットって
どこのなんだ?まさか88?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:57:54 ID:PTart/YQ0
>>288
バラストの外観が全く違うから88じゃないんじゃね?
どこ製かは知らんがどーせ外国製でしょ? まぁ割り切って買ってしまえばOKよ。
気に入らなかったらまた買い直せばよい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:20:31 ID:HBk19Zgq0
なんかH4シングルが欲しいとかロー固定にしたいって書き込みが多いけど
なんでローに固定したがるの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:17:24 ID:vGN7BHfkO
俺も四灯式の一人。社外HIDロー固定が少ないのよ。ハイビームにした時に切り替え式だとHI/HIになっしまうのよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:26:38 ID:5IWMj8+e0
>>287
エスティマは純正HIDで運転席から光軸変えれるよ
上げてる奴が対向してたり後ろに付いたりするとかなり眩しい
結構迷惑だ
293288:2006/09/25(月) 15:31:36 ID:5QmXAOBv0
>>289
いやWebじゃあオール国産って謳ってるよ。
確かに外観が違うが他に出してると言えば88程度しかないもんで。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:44:47 ID:rw18DsgJ0
>287
>292
俺も気になる。現行デミオなんてハロゲンなのに光軸変えられるもんな。
あれに後付HIDが付けられたら光軸調整も自在だし人様に迷惑が掛からなくていいと思うんだが…。
誰か詳しい人の開設キボンヌ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:49:57 ID:pn26EUt80
>>281
お買い得

>>285
キニスンナ
サン自動車とサンヨーテクニカがゴッチャにされることはよくある
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:53:22 ID:U3d5HEqu0
>>291
ハロゲンの時はどうだったの?
それともハロゲンはH4Lo固定のシングルフィラメントバルブがあるの?

4灯ならHi/Loのライトが独立してるわけだから通常は装着
バルブもシングルタイプの物(H7とかH3とか)でないの。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:20:26 ID:PTart/YQ0
>>293
88以外にもあるから。もっと探せ。

>>291
加工してHi/low同時点灯にすりゃいい
車検に通らないけどね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:48:13 ID:vGN7BHfkO
291です。愛車は33シーマの前期。ロー側はシングルのH4です。中古で四年前に買ってその時から社外のハロゲンがついてました。最近暗くなってきたんで社外のHIDを取り付けしようと思いまして。
今の状態はハイビームにするとロー側はHI/LOW同じ点灯して、ハイ側はHIビームです。そこでロー固定の商品がすくないのでハイロー切り替えのPIAAを買おうと思うんですが、ハイビームにしてもローのみにさせるやり方ありますかね?
社外HIDのHI側に配線をかまさないだけでOKですか?車検時にその都度取り替えは嫌です。バッテリー&エアクリ取り外すの面倒なのと、ハイビームにしたらHI/HIになり手前照らさなくなり嫌なので…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:52:54 ID:vGN7BHfkO
追加。HI/LO同じ点灯させたいんですけど。LO側だけHIDでHIはそのまま純正のでOKです。今の状態で同じ点灯してますよ。ロー側HI/LOハイ側HIです。二年前にディーラーで車検受けた時は車検通りましたよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:15:23 ID:PTart/YQ0
配線の仕組みがわかっていなければ説明しても無理だから
ディーラーに無理言ってやってもらい。

俺はやり方がわかってるけどねぇ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:25:45 ID:nUguIzFgO
>>281
1世代前のモデルかな?
今のサンには5700Kはないね。
302286:2006/09/25(月) 18:28:57 ID:00gxypv/0
俺のは丸4灯だから切り替え式入れたらHIのライトが飾りになる。
車検もヤバイんじゃねぇかなと・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:12:05 ID:DDTqtxK20
要するに配線いじって切り替えさせなきゃいいんじゃね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:17:24 ID:FTs7LLfF0
HIDの話題からそれるかもしれないが
四灯車の場合、
LO時 ○●====●○ (外側点灯)

でHI時は
1…●○====○● (内側点灯)
2…○○====○○ (両方点灯)

どっちが正解?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:25:18 ID:WRjzILYp0
サン自動車のライトをわざわざ買う必要があるのかと。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:29:12 ID:FlHGR64D0
>>304
車種によってまちまち。けど、両側点灯のが多い。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:32:49 ID:NsB1errE0
>>304
Lo側がHIDの場合、1は車検不可。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:21:28 ID:tckezOPy0
>>157
KUTEやらKINGWOODのキット取り付けたいってことじゃね?
んで、それの評判がどうか と
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:48:31 ID:Te9O5/UD0
>>298
H4 LOWなんて結構いろんなとこが出してるだろ
HI/LOWなんて付ける必要ないんじゃ…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:04:21 ID:pS/VQdqE0
国産を罵倒する性能w
ttp://shop.ekds.jp/15_27.html
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:47:22 ID:Dg88B0Mp0
つまり4灯全部にH4 Hi/Lo突っ込むと・・
Lo時は下向きに四つ点灯。
Hi時は上向きに四つ点灯。

うはwwww夢がひろがりんぐwww

配光?
はぁ?なんじゃそりゃ。オタクうぜえ氏ね
って感じですか?


>>310
本当に罵倒してるな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:16:31 ID:/8u/5FjK0
>>298
33シーマなら後期のHID仕様を移植できるんじゃないかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:06:54 ID:NK6BpC0PO
後期は片側だけでヘッドライト込み定価15万はいただけないもんで。ロー固定も調べるといっぱい売ってるのでどれにするか物色中。APPかRGの耐久性の良いやつ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:44:14 ID:hd68MCxc0
>>304
LO時 ●○====○● (内側点灯)

なんてのもあるぞ
ベンシとか

>>305
スラントドライブってもう特許切れてたっけ?
シンプルで合理的なつくりだと思うけど

ちょっと前まで他社にはこれができんから
光源合わせにわざわざ複雑な構造にしてたんじゃないの?
レイブリッグのインナードリフトとか88ハウスのテーパースライドとか
比べるのが哀れなくらいデカくて部品点数も多かった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:00:30 ID:58pgLYUr0
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:51:18 ID:O2ViADnm0
>>315
アホそうなIDの奴が入札してるな。
終了間際に、どっちか一つだけ吊り上げしたいw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:58:38 ID:NK6BpC0PO
サンキュ、ヤフオクたまに見てる。それはライトが黒だからTRのグランツ。俺はメッキ枠のLVが好みなので。ヤフオクでもLVの後期片側だけでも8万が相場みたいだね。やっぱ社外のHIDにするしかないみたい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:26:48 ID:UUVUEF690
通勤ルートでいつもすれ違う33シーマがいるんだが、後付HIDな訳です。
いや、眩し過ぎるんですよ。レンズカットだからか?
ただ、シーマ故にパッシングも…な感じな訳でいつもすれ違ってます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:34:18 ID:JaJgx15r0
>>318
ヘタレ乙w
ガクガクブルブルしながらすれ違っていろよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:37:39 ID:1cKXLdmiO
HID取り付けると車のコンピューターが狂うって聞いたんですが本当ですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:45:22 ID:3MjvGc2I0
>>320

そうだよ。うちはブースト計の針が少し上がった。若干パワーアッポしたみたい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:28:30 ID:YVEWxEcM0
3万しない安物のHID入れたけど、マジ明るいね!
明るい → 瞳孔が小さくなる → 対向車のライトがまぶしくない
・・・という予想外の利点もありました。もうハロゲンに戻れない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:42:47 ID:k+I2gXSU0
>>320
うちではHIDをONにした時だけコーナーセンサーがリセットされるようになった。

HIDは高圧電流を使ってるから、そこのノイズが原因だと思うけど、実用上、問題が
無いので対策してない。やるとしてもノイズ除去チューブを入れるくらいしかできんし
その対策に効果があるとも思えんし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:58:27 ID:0UIE9JWK0
CATZ最高ッス
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:05:32 ID:3fRUDHMm0
>>320
一部の輸入車とかはエラーが出たりするね
HIDとハロゲンじゃ常時使用ワット数が違うので玉切れと判断してしまうことが多い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:42:23 ID:LRjshCKK0
>>307
嘘をつくな。
俺の車はそれで先月ディーラー車検通ってる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:38:30 ID:D4CMqMMS0
>>326
嘘じゃない、いや実質車検に通らないことはまずないから半分嘘じゃないといったところか
保安基準ではLOWがHIDの場合はハイビームにしたときLOWが消灯してはいけない
HI→LOWの時HIDのレスポンスが悪いために、消灯時間が発生しないようにするため
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:29:56 ID:ASI4UkXV0
どうでもいいことを書きます。
当方1つ前のエスtマに乗っています。
純正キセノンでレベライザーは2に設定してあります。
それでも前方から後付キセノンらしきシャコタン(死語かな?)が来たとき、こっちも目潰しを食らいます。
エスtマは眩しすぎとよくクレームがつきますが、少しだけ上向きになってるリフレクターライトはみんな眩しいっす。
以上です。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:37:13 ID:1Jxc9w250
で?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:00:27 ID:fWlJGoMZ0
>>329
だからどうでも良いと言ってるダロがッ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:22:43 ID:q3ZuL/8d0
じゃあ書くなよ低能が
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:34:43 ID:VLONbrrS0
RGことレーシングギアの評判てどうなのかな?
最近マイチェンしてバラストが三菱製に、バルブがGE製になったらしいが…
GE製バルブってあまり聞かないがどうなんでしょう
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:20:20 ID:lz/RqTMv0
GEは評判悪いね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:55:28 ID:v1xjxHWo0
>333
どう評判が悪いのか詳細を希望しまふ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:01:27 ID:8r3aagxM0
他より黄色っぽいとか…
どっかで見た
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 05:14:32 ID:DILWWgdv0
CATZもバーナーはGE製だね。
CATZは昔から変わらず高信頼性で評価されてるから特に問題ないと思うよ。
但し、評判が色合いについてであるなら俺には分からない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:00:41 ID:j6eGW168O
RGのバーナーはGE製とオスラム製がある。GE製の方がちょっと高いな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:43:30 ID:GJxnbqeN0
>>332
1ヶ月前にRGのを店で付けてもらいました。
店員は6000Kを勧めたけど4500Kにしました。
いまのところ何の不満もないです。
ハロゲンから変えて満足してますよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:03:17 ID:DcLjSWVI0
GE&三菱の組み合わせって他のメーカーでもないのかな。
有ればそのインプレも大いに参考になるとおもうが
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:12:02 ID:JK/gtfXM0
リトラでHID付けてる方いますか?
いたらどこのメーカーの使ってるかおせーてほしーです
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:41:44 ID:Q/8ri9Y00
これってどうなんですか?
    ↓
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44107579
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:45:18 ID:8r3aagxM0
>>341
業者乙
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:50:50 ID:ctDDwOBf0
>>341
業者乙
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:54:47 ID:i1MI8wU8O
>>341
業者乙
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:54:52 ID:zKnIhr300
http://www.boschhid.com/
ボッシュと関係ないのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:54:55 ID:BpDSFag20
>>341
業者乙
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:12:47 ID:qBEaVqqU0
>>326
327さんの話は間違っちゃいないよ。
326さんのクルマは車検を受ける年式ってことは、今回受かったのも問題なしだよ。

確か、道路運送車両の保安基準の内容に変更があって新たに「光源が放電灯であるすれ違い用前照灯は、
走行用前照灯が点灯しているときに、消灯できない構造でなければならない。」という項目が増えたんだよ。
ただしこれは改正摘要後に作られる車両に対してのものだから、326さんの場合は適用されなかっただけです。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:28:19 ID:ch1AaL2D0
だからCATZにしとけば間違いないんだって
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:13:18 ID:ch1AaL2D0
わかった?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:24:08 ID:ctDDwOBf0
>>348
業者乙
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:25:21 ID:BpDSFag20
>>348
業者乙
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:29:51 ID:iwliD6Ft0
>>341
業者乙
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:30:25 ID:iwliD6Ft0
>>348
FET乙
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:49:32 ID:Yiw7sV/40
>>345
中国まで飛ばされました(T.T)怖かったよぅ。。。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:36:25 ID:cIVIsQwk0
>>354
中国まで乙
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:05:20 ID:YWG6x6xY0
>>354
中国まで乙
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:10:12 ID:4+xFGCrT0
>>354
中国まで乙
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:03:56 ID:aezY0gzt0
つまりCATZとRGが三菱&GEということかな?
両社ともHIDでは結構マイナーな会社だけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:32:21 ID:Q/YEmj3Q0
業者乙って流行ってんのか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:03:32 ID:LXSRLxYJ0
だからCATZにしとけば間違いないんだって
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:14:28 ID:PVSz5t8F0
CAT乙
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:17:41 ID:upY6O2Gc0
全員乙
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:28:04 ID:BEK3ZSPD0
>359
馬鹿の一つ覚えだよ。
ほかにコメ無し。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:43:46 ID:O5jMvVLk0
>>363
D屋乙
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:17:33 ID:cs2upwOI0
>>363
D屋乙
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 07:53:50 ID:0zwe6PXo0
きっとここでいじめにあったんだな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:47:02 ID:Q3RwaNjL0
マジンガー乙
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:54:15 ID:/9MEEghB0
アメ○カンモンスター(コアーズ)、9ヶ月の命ですた…
点灯後しばらくしてから片側が消えるようになって
消える回数も増え、最初に消えるまでの時間も短くなり
一昨日、全く点灯しなくなりまつた。

残った片側もちょっと前から、走ってるときの衝撃で消えたり
Hiに切り替えただけで消えたりしてるんで、
修理したとしても、もうだめかもわからんね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:48:58 ID:cC8x6cn00
新しく買った方が安いでしょ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:03:44 ID:gq/0pN2E0
社外HIDを例えば付けたとしますよね?
その後何らかの理由でバルブを交換したとして
その交換するバルブって純正として売っているHIDバルブは付くのでしょうか?
それともその社外HIDと同じメーカーのバルブしか付かないのでしょうか?
どなたかご教授下さいませ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:10:46 ID:by3eNxRY0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:11:48 ID:SSmWZv/u0
>>370
お前は自分の車のヘッドライトにどんなバルブが付いてるかさえ知らないだろ。
一度はバルブ交換くらいしてみろよ、勉強になるぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:23:29 ID:TsRQbUhC0
>>368
ウチのは一年たつけど、全く問題なく稼動してますよ。
ただ買った時から、左右の色あいが違いましたけどねw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:34:36 ID:cW6afMyNO
>>370
その程度の質問してるようじゃここで聞いてもムダ
語句が理解できずに追加質問して叩かれるのがオチ
ちなみに「バルブ」じゃなくて「バーナー」
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:42:52 ID:OFWPfq+K0
>>374
バルブでもいいんじゃね?オフィシャルにバルブって書いてる会社もあるし
ttp://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/power_hid/index.html
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:01:15 ID:qHpWBWL70
私の H4 Hi/Lo タイプは切替できなくなったのですが
バーナー後部の、切替え装置の内部配線が外に引き出されすぎて
内部で突っ張ってしまったのが原因でした。
配線をシゴイて中に押し込んでやると復活・・・・

どのメーカーの切替タイプにも起こりうるトラブルだと思います。
ちょっとした事が原因で、簡単に直せることもあるんですね。
377368:2006/10/02(月) 02:30:56 ID:mpO332Pe0
>>373
仕方なくハロゲンに戻そうと外したら…
問題の片方はバーナの先端近くの内部に放電跡とガラスの破片が…
もう片方は目視では特に変な所は見つからないですた。
まあ、レシートが見つかったらだけどw 一応買ったところに持っていってみるつもり。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 05:27:38 ID:vJPI4GnX0
BELLOFのHL4S-DriveからHID屋に替えました〜☆
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 09:33:29 ID:MXkDMWrhO
GE製とオスラム製のバーナーだとどちらが切れにくい?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 09:54:05 ID:giJuV+rd0
知らんがな

寿命に値段は関係ないぞ。
問題は取り付け方と環境DA!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:37:05 ID:MXkDMWrhO
知らんかぁ…取り付け頑張ります!じゃバーナーの質的にどうかな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:44:59 ID:Q7B3cBEM0
あまり変わらんだろ
好きなの付けたら
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:27:24 ID:3SYHxnGj0
韓国製HIDコンバージョンキットを購入し、取り付けています。
4灯式でLo側のみHIDですが、マルチリフレクターでも意外と上部への光拡散
は少ないようです。
元々MOPでキセノン仕様も同じヘッドライトユニットであるため、少しは配光も
考慮されているような気がします。
6000Kですが、特に視認性も問題なく使用出来ております。
なお、常時オートライトポジションで使用していますが、点灯不良はありません。
しかし、ごく稀にウインカー連動のコーナリングランプ点灯時にHIDが左右共消
灯する現象が出ます。
スイッチを入れ直すかウインカーが戻ればまた点灯するみたいな感じですが・・・
ヒューズ切れはありません。
推奨されているヒューズ容量20Aでなく、ハロゲン仕様のまま15Aで使ってい
るからですかね?
これさえなければ、満足度は高いです。
ちなみに元々のバルブはHB4でした。
購入価格は26,000円(送料・手数料別)
取付はDIYです。ヘッドライトユニットの裏カバーもホルソーで穴あけして、防水
グロメットも付けております。
取付後5ヶ月になりますが、大きな不具合は出ていませんね。
気になるのは、ミニバン故にライト位置が高いので、乗用車の後ろに付くと結構な光
量で照らしてしまうことですかね?
(大型トラックに付かれた時みたいな感じです)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:50:07 ID:G+GJmIpn0
>>383
もしかしてMECCATUNEのことか?
HPを見ると「韓国の電子技術は中国・台湾はもとより日本より素晴らしいニダ」としか読めねえぞw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:19:07 ID:GkEJW1/c0
>>384
箱には Produced by:CAPCEN CO.,Ltd と書いてありました。
韓国のメーカーでしょうね?
聞いたこと無い?みたいな感じで最初は???と思いましたが、造りも良かっ
たし、和訳も意味不明点は無かった。
但し、ある程度の工具(ドリル、ホルソー、テスターなどの他、錐やタップ)
が手元に無いと、作業性は悪いって言うか付けられないと思う。
バラスト取付金具が無いとか、ビスが無いとかは当たり前。
日本製のキットのように何でも入ってます・・・って感じじゃ無いしね。
私も取付後の火入れでいきなり点灯しない???ってありました。
和訳解説のバラスト極性が逆だった!(車種別情報確認済みだったが・・・)
事前に自車側の極性を確認しとけば良かったんだけど・・・
ある程度のリスクはあるけど、ちゃんと付ければそれなりに使えますね。
この板の情報では粗悪品のような製品もあるみたいだけど、こればっかりは使
って見なければ判らない・・・ユーザーリスクが高いよね!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:46:12 ID:U7n+R8Vt0
工具が必要なのと、取り付け金具やビスが無いってのは普通の事。
自分で必要なものを揃えて、自分で取り付けるから「汎用品」と言う。

それが嫌なら、標準装備車か、車種別専用品が使える車に乗り換えなさいってこった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:22:09 ID:vABaqDlN0
>>386
385です。
汎用品の定義をわざわざご教示頂きありがとうございました。
大変判りやすい解説で勉強になりますね。

しかしながら、最後の1行は本末転倒です。
これはHID後付けの板でしょう?
SHOP任せの方も、DIYの方もいろんな情報を求めていると思います。
この1行が悔やまれますね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:26:43 ID:dRKGbm6F0
ネットのそこらじゅうに落ちている情報を調べもせずに書き込むの人が多いのもまた事実
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:56:01 ID:ty79EdEN0
>>387
最後の一行がイヤミったらしい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:30:49 ID:G+GJmIpn0
>>385
CAPCENってこれかな?
http://www.capcen.co.kr/e_main/sub2/sp1.htm

なんというか・・・見たことのあるバラストだな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:54:41 ID:Q7B3cBEM0
>>387
汎用品の意味をわかっていないバカは高い金出してディーラーに頼め
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:01:26 ID:/lebCUXOO
1番白く見えるケルビン数はいくつですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:02:12 ID:URI+etEo0
>>390
かごにダダ入れ?いやぁ〜っヽ(`Д´)ノ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:07:58 ID:8MjTMnGV0
>>390
385です。
そうです。パッケージ(箱)も全く一緒です。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:30:37 ID:oEAdW/zg0
>>392
マルチには教えてあげないよ〜だw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:34:24 ID:BdVP4ulI0
お前たちは本当に凡用の意味分かってるのか?専用品じゃないんだからリスクが伴うんだよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:55:57 ID:e5aauA9I0
たかだか車のライトごときで、ここまで笑わせてくれるスレも珍しいな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:58:59 ID:I3i4drjb0
たかだかとたかがを間違えたくらいじゃ笑えないもんな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:22:12 ID:JJ1bbtbk0
みんな意地悪ね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:59:39 ID:Ctzve1oS0
オートバックスオリジナルのPIAA・4600K、バラスト付で54,000円ってどうなんですか?
1年補償が付いてます。

もう一つ、レイブリック・6000K、バラスト付で63,000円ってのもありました。こちらは
3年補償が付いてます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:13:13 ID:DHDxYV7k0
>>396
もしかして: 汎用
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:24:26 ID:Dpb0GIvc0
>>401
しっ、せっかくみんな黙っていたのに!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:24:29 ID:F5PzHq+U0
>>383
E50後期エルグランドとみた!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:25:08 ID:xAZb0Bo80
>>401
まあ〜 漢字が判らないだけだろうけど、この程度では指摘するのもね?
レスの流れをみれば、誰でも判るし・・・

変な方向に行かない様に・・・建設的なレスで進めましょう!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:26:13 ID:OxRlE16a0
すいません、既出かもしれないですが。。
PIAAの5600KのHIDを買ったのですが、光軸って設定できないんですか?
教えてください。 H4タイプです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:27:43 ID:dRKGbm6F0
>>405
マルチ死ね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:28:01 ID:VPkQG2dI0
>404
読みを間違ってないとああはならないぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:28:09 ID:5w+mCGB60
>>405
マルチは嫌われるからやめた方がいいぜ?
ちなみに光軸は車両側で調節するもんだ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:31:42 ID:OxRlE16a0
マルチ??
調節の仕方がよく分からないのです。。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:36:19 ID:+zP3W1VhO
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:36:22 ID:MXkDMWrhO
俺なら三年保障のRGやの!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:36:45 ID:5w+mCGB60
>>409
ここは初心者には厳しいスレだからあまり顔を出さないことをお勧めする
光軸調整は車種によって調整方法が違う。また素人が触るとたいていおかしなことになるので
素直にディーラーにでも行って調整してもらいなはれ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:39:39 ID:OxRlE16a0
409>>結構びびった。

412>>ディーラーに持って行きます。ありがとう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:43:23 ID:OxRlE16a0
間違えた。>>410
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:43:37 ID:Ctzve1oS0
>>411
やはり3年補償を取りますか。

このレイブリックのHIDを現行Fitに装着しても、ハロゲンバルブの時に反応
してた手動のレベライザーってしっかり作動するのだろうか?

PIAAの客相は問題ないと断言してたが、レイブリックの客相はネーチャンが
対応してたので自信無さげな答えしか貰えなかった。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:14:26 ID:kSsWG4EL0
>>407
凡例←これ読める?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:16:34 ID:wkECDP780
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 07:16:04 ID:SkkDNA3T0
おかしいな…ギガルクスのHID、もうすぐ3年になるんだけど調子が良すぎる
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:02:11 ID:UMGGAsOh0
>>415
お前も>>405と同じレベルだな
>>408の言う通り、光軸調整機構(レベライザ)は車両側に付いてるので
バルブ(バーナー)を替えても機能する
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:34:07 ID:Yplnq1pR0
光軸うんぬんはトラックに追突すれば勝手に調整されるお
100km以上で突っ込むのがおすすめ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:45:07 ID:45FVOoFD0
PIAAとレイブリックに聞きました。ABで売ってるバナー+バラストのセット物って
単体商品と全く中身が同じだと。

買うならABのセット物を買った方がお徳ですと言われますた。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:00:23 ID:VXltm34qO
>>420
しかしどちらに向くかわからない諸刃の剣
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:46:59 ID:jEeFN4C60
>>403
根拠は? E50オーナーですか?

>>412
確かに初心者には厳しいというか、マルチには間髪入れず反応するよね。
良く知らない人は、あちこちに立てるからね。
でも、優しく回答するなんて出来た人ですね!
私も見習おうと思いました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:12:49 ID:Yplnq1pR0
納車されてから一度も光軸をいじったことが無い人が多いから調整方法なんてわからないのが普通
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:58:02 ID:/tN5i5yP0
後付ヘッドライトの熟練者
誇らしいか そんな称号が
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:20:13 ID:2CCgcYA00
>>424
調整方法を知ってても所詮おかしくなる
自分の主観で調整してしまうから
テスターのある整備工場にGO!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:49:31 ID:Yplnq1pR0
>>426
車検の前だけ調整すればokだお
それまで自分が見やすいように調整すればOKOK 自分が見やすければOKだし
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:35:46 ID:/tN5i5yP0
>>427
で、オマエはそのレスでナニを釣るつもりなんだ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:47:14 ID:383wLNMB0
>>392
5700
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:08:56 ID:Sg625Sw10
   ∩___∩         |
   | ノ\   ,_ ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>427
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:20:00 ID:CRatovr6O
自分さえ見やすければOK牧場!!

http://look2.jp/1995/
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:34:08 ID:awAaLj5p0
>>418
すごいね。俺のは、出てすぐ買って、3ヶ月おきにバーナーが交互に切れた。
1年経たないで返品。今は、PIAAを使ってる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:30:34 ID:2YzzJ6OkO
対向車への迷惑もちょっとは考えろ
間抜け共
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:48:03 ID:F+MktmQN0
>>433
「オー、ソーリーソーリー」言えば無問題だ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:35:19 ID:UPIOhGrG0
辻元発見
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:19:10 ID:816Gydon0
>>433
ちょっとじゃなく大いに考えて欲しいな、おれは。

パッシングで抗議するって話は良く聞くけど、パッシングの点灯パターンとかあるの?
そら、もう、何台も狂ってる車とすれ違うもんで、正式なパッシング方法を知りたい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:13:45 ID:F+MktmQN0
つ体当たりして抗議
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:57:41 ID:hwSig409O
左右の点灯速度が違うんですが、社外品を付けたらそうなりやすいんでしょうか?
友達に取り付けして貰う時、確か片方のコードを延長していたみたいなんですけど、それが原因?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:20:27 ID:F+MktmQN0
それも原因の一つでしょうね。そんなもんですよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:21:40 ID:kqMl+GHh0
延長するバカ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:18:14 ID:JzuSV4sm0
後付のHIDを付けてからオーディオでノイズがのるようになりました
具体的にはオーディオ再生中にポジションスィッチまではノイズがのりませんが
ライトONでパチっというノイズがのります。
バッテリーはトランクにありオーディオの電源はすべてバッ直にしてあります
HIDの電源はスターターから取っています。
どのようにすれば改善されるのでしょうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:57:12 ID:kZjlJNxg0
オーディオ電源にノイズフィルタ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:51:06 ID:QeUJ7m8k0
ノイズを気にしない。
嫌ならHIDを諦める
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:41:37 ID:IthPz/0v0
バラストを取れば問題解決。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:28:11 ID:OwIm0yJU0
ノイズなんて初めて聞いた
仕様???
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:34:52 ID:IthPz/0v0
カーステ付いてる?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:56:16 ID:OmmdxBt40
HIDなんて、デジタル(パルス)制御のアーク放電だから
もともとノイズの塊みたいなものなんだが…
ラジオなんか盛大に乗ったりするし
オーディオに外付けアンプ付けたりすると運が悪けりゃ乗りまくり
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:13:10 ID:PRBsMR9Z0
HIDの電源ってスターターから取るか?普通・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:23:23 ID:2uwkfdWO0
ヒューズボックスより電圧降下は少ないし、別のラインだから影響も受けにくいだろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:35:56 ID:zt30m5JQ0
「オルタネータ」って言いたいんじゃ。。。。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:56:15 ID:F7GeoUF+0
「スタータースイッチ裏の配線」と言いたいんじゃ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:41:38 ID:/5BWIR0WO
俺、オーディオイジってるんだけど社外HIDにするとノイズ乗りまくりなんすか?これから社外HIDを検討してるんですが。対策はいくらでもありますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:30:57 ID:Bv+9SKOs0
88付けてるけどノイズは気になんない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:40:55 ID:1ClMCYyl0
オーディオノイズは車によって出るからHIDつけないと分からないこと多い。
バッテリーが弱ってると出やすい傾向があるようだけど、どのメーカー品つけてもそれは考えられる。
壊れやすいと評判のメーカー製ほど危険が多い。今までの経験では10%くらいの確立かな。特にウーハー付きは要注意。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:00:58 ID:/5BWIR0WO
ただでさえ電装が多い車両でカーオーディオイジッててやっとノイズ解消までこぎつけてきたのに、また社外HIDでノイズ問題が出るとなると…てかHIDのノイズも配線等の取り回しや取り付け場所で改善される?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:12:20 ID:qFg326aw0
トヨタ純正部品でカイゼンできる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:10:07 ID:Ie7U8C0j0
HID組みたいんだけど、D2R/D2S規格のバーナーをH1台座で固定するキットってある?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:24:04 ID:6GDNFDOG0
そんなの無い
素直にH1バーナーを買え
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:29:04 ID:Ie7U8C0j0
やっぱりそうか・・・
純正のD2R/D2Sのバーナーがありあまってるから取り付けようと思ったんだが・・
ともかくありがとう
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:31:51 ID:6GDNFDOG0
まっ世の中都合いい話なんて無いってことですよ(笑
希望が絶望に変わっただけですね。
ともかく乙。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:02:17 ID:Ie7U8C0j0
前にオクで買ったD2R/D2SをHB3・4に固定するキットを売ってた台座屋に問い合わせてみるよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:40:27 ID:vux8scdL0
なんか無理矢理装着して迷惑野郎になりそうな予感だな。

無理に規格外のバーナーを付けるのは勝手かもしれないけど。
アナタに良心と道徳があるなら、せめて光軸調整だけはちゃんとしてね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:24:46 ID:d0pHBST80
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:55:44 ID:fr074GJ+0
HIDを後付するなら、他の電装品保護のためにも電源ラインにサージ対策もしておけよ。デイライトのLEDなんかは、これでよく壊れる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:34:06 ID:wFlaPWpU0
サンテカならいざ知らず、バラストの中にその辺の保護回路入ってないの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:20:34 ID:69xYpWip0
FitにPIAAのH4ハイロー切り替え付けたけど(´・ω・`)ショボーン
Loは確かに明るくて(・∀・)イイけど
Hiに切り替えるとLoで照らしてた所がかなり暗くなって(゚д゚)マズー

ディーラーで光軸合わせて貰ったけどこんなもんかorz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:17:26 ID:wFlaPWpU0
つ「補助灯」
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:01:58 ID:n6LwPqFe0
>>465
入ってるのはバラストが壊れないための保護回路であって周辺電装が壊れないためではない。

>>466
はぁ?
それが普通じゃん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:10:50 ID:lWgpMQdx0
H4ハイロー切り替えで、ハイもきちんと照らしてくれるのってある?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:45:37 ID:n6LwPqFe0
そりゃ中にはあるでしょ
買って試したらいいやん
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:13:10 ID:pDMLd4eZ0
H4の配光を完全に再現してる後付けHIDは無い。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:18:28 ID:5lrEB/x00
その点、ロー・ハイがそれぞれH1×4本で独立している俺の車は勝ち組だなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:21:18 ID:n5Oe4tuv0
>>472
HID標準でディーラーオプションでフォグまでHIDにして納車した俺は?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:25:25 ID:sQm1fJaj0
基地外としか言いようが無いww
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:32:55 ID:5Xpupl130
イカ釣り漁船乙
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:22:52 ID:6+3D1mWn0
>>469
そもそもハイなんて使うか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:44:15 ID:Hxmm0m550
>>473
9年落ちの4灯式の中古車買ってハイ・ロー・フォグ・リアフォグをHIDにした俺が来ますた。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:21:17 ID:OpE1LLrZ0
リアフォグにHID…。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:24:45 ID:HSImxPTb0
俺が>>477の後ろにいたら
間違いなく車から引きずり出してボコボコにしてるだろうな・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:38:16 ID:nb0ntrmX0
>>473
スレ違いなので失格w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:45:09 ID:6iXBedgX0
>>479
返り討ちにしてやっからよナメんな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:57:28 ID:kGh5F+Ud0
>>457
屋にH7/H1フィッティングアダプターってのがあるけど
コレ買えばつくんじゃないの? 屋に要確認だけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:38:58 ID:dZIaE0E/0
>>479,481
まぁまぁ、二人とも取り敢えず抱き合ってキスしろ。それで喧嘩は収まるからw。

ところで>>477はリアフォグなんて着けて、どこを走っているんだ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:58:03 ID:AUonWp7D0
普通は濃霧の時しかつけないんだからいくら明るくても遭遇しないと思うけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:08:08 ID:olaI4cEv0
俺は常に耐熱ブラックスプレーを車に積んでる。輸入車初心者の馬鹿がリヤフォグ点けて前にいたら、
信号で降りてフォグに吹き付ける。そして「リヤフォグ迷惑、考えろ!!」と書く。

都内での最近の馬鹿はBMWと国産BIPカー乗りのヤンキーが多いかな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:15:02 ID:hl1zBze90
レイブリックのSS6000をつけているんですが
他メーカーのバルブは付くのでしょうか?
スタンレーに聞くのもいやらしいし、、、
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:25:10 ID:HF1kHFs40
ハイ・ローが切り替えじゃないタイプのハイをHIDにした場合、
パッシングとか普通にできるんでしょうか?
素早くすると点灯がギクシャクしませんかね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:56:03 ID:TFornp3R0
>>486
高圧配線要加工
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:02:18 ID:+5O1OWt60
>>485
お前も馬鹿
×BIP
○VIP
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:09:44 ID:tZdU0c050
>>489
「貧乏」の蔑称だから合ってるよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:48:01 ID:6RfVwvW60
じゃあIは何?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:48:09 ID:RM8nVupd0
VIPはあんな車には乗らない。パチもんだからBIPだとか
貧乏臭いのBとかバカのBとか諸説あるな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:11:07 ID:8FNFoJHJ0
VIPは正当な送迎系高級カー。
BIPはヤンキー系が乗る見栄っ張り仕様。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:14:15 ID:8FNFoJHJ0
後付けでHID付けるくらいだから、貧乏系だな。軽でも標準装備でないと売れないだろうし。
後付けHID + デイライトは営業車とか乗ってる人向け?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:56:19 ID:vx/IIFpw0
軽は安いことに意味があるから、わざわざオプションのHID付ける奴こそライトオタか見栄っ張り。
それと後付HID+デイライトな軽に乗ってる俺からすればそれでも貧乏人なりの満足があるのでおk
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:06:32 ID:HXHAopUN0
>>494
メーカーOPのHIDの方が安い。後付けの方が高い。
497477:2006/10/09(月) 10:26:25 ID:L6bjDIqX0
>>483,484
普段は点ける事は無いですね。ただの自己満足です。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:31:46 ID:aeI6UyJv0
>>496
さらに、メーカーOPはリフレクタがHID用となり、配光に優れる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:21:26 ID:4iqgxsWc0
>>498
エスチマ、モベなどの例外もあるが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:35:32 ID:l80GaeSA0
純正用品のHIDフォグは安くていいね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:17:59 ID:8FNFoJHJ0
>>495
結局のところ、車両は何とか買えてもオプションのHIDまでは買えないって事だろ。
後付けでHIDにするんなら、同じ見栄っ張りじゃないの?オマケにホムセンのHID&デイライトだったりして。
んで、何度も壊れて修理&返品の繰り返し。お約束の左右で色違い。今時デイライトもね〜、都内じゃ営業
車か宅配便のトラック、ヤンキーミニバン位しかつけてるの見ないけど。
週末、横浜の大黒ふ頭に行けば沢山お仲間がいるだろうけどさ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:50:38 ID:jN3o7NiU0
後付HIDにして光軸調整して遠くを照らすようにしています
若干上向きになりますが、見やすければいいので気にしていません。
夜間ドライブはとても快適ですね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:42:15 ID:sGRSaNCY0
あっそう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:52:45 ID:2BFOhuOX0
>>502
おまえみたいな自分勝手で迷惑な香具師は・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:56:42 ID:+5O1OWt60
ハッキリ言ってやる「氏ね」
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:57:31 ID:jN3o7NiU0
>>504
HiとLowの中間ぐらいに調節してみればいかに快適かわかりますよ♪
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:58:39 ID:2BFOhuOX0
アホか
そういう問題じゃなくて・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:05:27 ID:jN3o7NiU0
>>507
すいません
車検の時だけ戻すので大丈夫です
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:08:14 ID:tZdU0c050
車ごとボコボコにされないと理解できないようだね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:09:35 ID:jN3o7NiU0
>>509
訴えますよ?
刑務所に行きたくなかったらボコボコにするなんてDQNみたいな事を言わないように。
ふっ、時々ガキみたいな香具師がいるねぇ〜
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:15:49 ID:BAIceISz0
「ふっ」
とか日常会話で台詞っぽく喋る姿が、こいつの光軸を物語ると言ったところですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:16:01 ID:NJCP7Jxi0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:19:23 ID:jN3o7NiU0
釣堀宣言キボンってなんだ?
釣りではなく本気で快適なんでお勧めしたいくらいなんだが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:23:16 ID:ToC+Nlqy0
とりあえず釣り氏はスルー・放置プレイの方向で
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:16:51 ID:IoG6QBC90
BIP車のばやい、明るければ明るいほど偉いのだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:31:15 ID:l80GaeSA0
後付HIDなんて氏ねばいいのに。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:50:02 ID:VmUfT8+70
車検に通らないほど光軸弄って自分の進路以外を照らしている対向車に逢ったとき
は、レーザーポインタ30本束ねたので、運転席ウィンドゥを集中照射することにし
ている。

最近は、自分が同じことをやられないとわからないバカが多すぎるからなぁ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:30:08 ID:+5O1OWt60
>>517
それやっても無理
自分が他人に迷惑かけてる意識がないから、被害妄想になるだけ
だからそーゆー香具師は「氏ね」
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:24:41 ID:U9GgwgTU0
紫外線レーザーにしたら網膜焼けるかな?
フロントガラス2枚で減衰して有効なダメージを与えられないオチ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:29:55 ID:v1U/zYcL0
DQNは逆ギレするしな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:41:39 ID:8FNFoJHJ0
後付けでHID付ける車乗ってるのか〜。フぅ〜ん。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:31:45 ID:NFnf7GbO0
>>516-520
本人目の前にして何も言えないからってwww やれるモンならやってみろカス
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:54:49 ID:J1vI4TtH0
言えないだろうねぇ… 現実で喧嘩も出来ないだろうな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:57:59 ID:NFnf7GbO0
どーせオレら二人をDQNハケーン!!なんて言うんだろ??w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:29:08 ID:iM0agorB0
だろ?
わかったら大人しく道譲ればいいぢゃんw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:11:54 ID:mo+w3+tY0
LSフルスモで乗ってるからみんな道譲ってくれるよ\(^o^)/
お前らも譲れよ^^
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:11:58 ID:jtaYRozE0
相手にするのも面倒だから勝手に抜いていってくれ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:14:06 ID:4TS2kZh7O
ここは釣り師の多いスッドレですね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:08:21 ID:TWW4KyDv0
>>517
お前に最適なレーザーを探してきてやったぞ。
マジでやったら余裕で犯罪(DQNが襲ってきても過剰防衛)だから絶対にやるなよ。
ttp://www.wickedlasers.com/videos/LightingMatch2.wmv

まあ空気中に光線が見えるほどパワーが強いので照射位置がバレバレだけどな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:17:08 ID:CfHb+SP80
>>522
なんならやるか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:43:11 ID:DbOHVuRh0
ウホッ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:00:32 ID:ljJvzAat0
>>530
ケツの穴広げて待ってるんだぞ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:54:11 ID:ZziBYd8ZO
サン自動車?の後付けHID修理工場で付けてもらって二ヶ月目の今日、左側だけ点灯しなくなりました。保証期間がまだあるので、いいんですが何が原因だと考えられますか?一応ヒューズとか簡単に見れる部分は確認しました。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:02:48 ID:zd0aSXLS0
>>533
サン自動車が原因
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:20:08 ID:ZziBYd8ZO
>>534
サン自動車ってよくないんですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:25:38 ID:SAscL142O
マルチはヤメレ。あふぉ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:52:28 ID:86DXa5ks0
>>535
サンって焦臭いアイテムばかり
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 05:05:22 ID:gbdejNKJ0
>>530
ここではやたら強気ですね・・・w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 06:40:09 ID:ZHLdN6R20
スルー出来ない奴は荒らしと同じ
そろそろ学習してくれ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:37:08 ID:8bs27ctn0
サン自動車 http://www.sun-auto.co.jp/

サンヨーテクニカ http://www.sanyotecnica.com/
は別会社なんだってのをまず踏まえて

このスレだと>>283でどうもサンヨーテクニカとサン自動車を
間違えてるっぽい書き込みがあるけど
>>537は混同してるのか、あえてそう書いてるのか区別が付かない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:56:08 ID:iZO4hXTc0
>>353
工業製品なんだし当たり外れはあるっしょ
過去スレでは可もなく不可もなくって感じ
スラントドライブで特許とった時はそこそこ人気あったみたい

>540
ホットなんちゃらとかのオカルト製品ラインナップの存在が
サンテク以上に胡散臭さを醸し出しているのは確か
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:22:19 ID:K3TK2l0cO
社外のHB3バーナーを、トヨタ純正バラストで光らせたいんだけど…
バーナーの配線は赤・黒の2本。バラストからは赤・黒・黄・緑の4本。
どうやって配線加工すればバッチリ点きますか? 詳しい方、教えて下さい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:24:33 ID:oRDwbhi40
>>542
貴方に加工は無理そうだから、
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44709477
こんな感じの物を調達してね。

すでに配線を切っちゃっているなら諦めて、2本出しのバラストを調達してね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:27:31 ID:K3TK2l0cO
>>543
レスありがとうございます。
変換コネクターからの赤・青配線をバーナー配線に直結すればいいんですね。
こんな便利な物があったとは…
教えていただいてありがとうございました!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:30:22 ID:0j7Ele3+0
すいません、質問です。
古い車にHIDって問題ありますか?
S60年のサニトラです。リフレクターはレイブリックに
しています。現状ではハロゲン入れてますが、もう少し明るく
したいのでHIDを入れたいのですが、配線なんかは問題ないのでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/11(水) 20:06:02 ID:q4YO/OUA0
問題なし!当方ハチロクに付けてます。ただしきちんと遮光管などはつけるように
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:31:17 ID:CY5HU7O10
結局このスレの住人は俺も含めて貧乏人ばかり・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:35:03 ID:robcyXus0
2ちゃんねらーの殆どが金持ちとはいえない人ばかりだから気にするな。
脳内セレブは沢山いるみたいだけどなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:41:52 ID:pObLq+Ff0
ほんの数年前に比べたら安くなってるんだろ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:23:29 ID:lSWpBWLg0
純正HIDの新車がか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:39:50 ID:pObLq+Ff0
いや後付HID
今じゃ2万円切ってるだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:51:59 ID:jRtV7LPb0
今日対向車が異様に青いHID点けて走ってきた。いつものミニバン馬鹿と思ったらセコハン
の車だった。すれ違いざまに思ったことは、セコハンの車にHIDは貧乏くさい。
一生懸命最新車種の真似してる様でみすぼらしい。素直にHID付きの車に買い換える方が
らしいと思う。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:59:41 ID:7TJCDgxv0
ここは後付HIDのスレなんだが
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:11:38 ID:nbjNRni10
レイブリックのマルチリフレクターと後付HIDの相性は良くないから、
ボッシュかCIBIEのレンズにしたほうがいいよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:23:39 ID:lSWpBWLg0
>553
貧乏人って話から、後付HIDが貧乏くさいって意味だと思ってた
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:27:33 ID:7TJCDgxv0
>>555
アンカー抜けてたけど>>552に言いたかったんだスマソ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:49:48 ID:CBoBtFME0
ASICって安物のHIDをオクで買ってみたが、やっぱりそれなりだな。。。
なんかハロゲンからの交換なのにほとんど変わった気がしない
レスポンスには何の不満もないっす。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:51:59 ID:16b93gFq0
>>557
そこでCATZですよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:03:19 ID:iJnQsu8C0
VELIASはどう?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:45:13 ID:eRNepanT0
>>554
CIBIEってこれ?
ttp://www.cibie.com/Page/HeadLamp/142200mm.htm
俺もマルチリフレクター&後付HID化を考えてるんだけど
ブルーリフレクターてのが趣味で無いなぁ、、
ボッシュは
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=HeadLamp
の品番1だよね?
でもどっちもレンズカットが入ってる奴なんで、照らしてない時の
見た目だとマルチリフレクタのレイブリックのが良さそうだけど
相性が悪いってのはどう悪いのか良ければ教えてほしい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:24:52 ID:N/0ADMf40
>>552
右ハンドルのレクサスに満足げに乗っているよりはいいと思う。

と釣られてみる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:20:23 ID:HTR8G0j90
セコハンってナニー?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:00:30 ID:gWrUcykrO
>>562
Secondhandの略(←あってる?)
つまり中古ってこった
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:33:22 ID:HTR8G0j90
>>563
dクス

後付HIDスレで言われてもね・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:14:23 ID:9DEyqn040
HIDの標準化が進んでるから、だんだん後付けのシェアも狭くなってきてる。これからは
生き残り競争でメーカーも必死になるだろう。ブランドが確立されていないメーカーは、
さらに安くなる方向に行くか、撤退でしょう。
買うほうはいい方向に向いてる。15000円くらいが標準価格になればフォグにもHIDとなる
日も近い?。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:29:23 ID:T7Igapht0
んー、貧乏チューンド(苦笑)御用達の光軸狂いがあちこちに溢れそうだから余り安くなるのも考えモノだ。
高品質である程度の価格帯から落ちないのが理想的だ。
オークション辺りで4万切らない位の感じがいいね。
3万切ると手を出し安くなるからな・・・・。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:34:38 ID:d4oYxHAn0
安物だと、光軸狂い というより 照射エリア外の漏れが多い…
PIAAに替えたらカットラインがハッキリしたしパッシングされることもなくなった。
それまでアメリカンモンスターだったが、かなり下向きの光軸に調整しててもたまにパッシングされてた。
ただ、PIAAのHIビームはまるでスポットランプ。近くが見にくいという声もうなづける。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:20:04 ID:DLTIoOXCO
D2とD4の違いってナニー?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:57:44 ID:XVvxTKZI0
>>568
主に環境性能。D4SはHgフリーだけど、純正D4Sは純正D2Sより
少し黄色味が強い。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:39:36 ID:ZWQrmhb+O
>>569
何やら小難しいけど、ありがとう。
バーナー・バラストの交互性ってあるの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:47:22 ID:WZu1QOK90
>>570
ない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:33:17 ID:Tqdt2xaqO
近々後付HIDデビューしますのでヨロシクです。
ところでみなさんは6000ケルビソと8000ケルビンならどちらを選びますか?迷っています。(メーカーによる差は無いものとして)
8000ケルビソだと、雨の日はかなり見にくくなるのですかね?(´・ω・`)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:41:26 ID:3MGY0h3/0
俺は4000以下が良いな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:46:14 ID:0bWnzP2T0
自分の車 Loだけ6000KのHIDにしているんだけど
それに見合う色のHi用ハロゲンバルブが見つからない
8000だったら余計大変だろうね
近い色じゃないと車検通らないんだよね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 03:34:49 ID:ao8vNq0F0
>>574
そもそも 8000Kは車検通らんだろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:59:58 ID:Tqdt2xaqO
そうですか(・ω・)私もLOWだけHIDにかえます!!やっぱり6000がいいのかな?8000付けてる人はいないのかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:39:25 ID:EkFPq6F40
6000でも雨の日は見にくい。
個人差があるが、視認性を考えれば5000がいいとこ。
ベストは4500。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:35:29 ID:E3TfyBLk0
>>577
つーことは、PIAAの4,600K、バルブ・バラストセットの59,800円ってどうよ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:47:00 ID:dclsD2n3O
59.800円は高い。もっと安い所で買え!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:06:08 ID:E3TfyBLk0
>>579
取り付け工賃込みの値段なんですが。某大手カーショップ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:14:40 ID:EkFPq6F40
>>578
H4のHI/LO切り替えで45,000円くらいみたいだね。
PIAAは光量もちゃんと出てるし配光も綺麗だから良いと思うよ。
CATZの4500Kも値段と性能を考えればかなりいいよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:01:52 ID:8rn+L8Lf0
1万円切る位にならネーかな、サンテカとか。
もっと安くなったらいいのにねえ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:06:43 ID:k6D4pE7R0
1万円切らないと買えないような貧乏君はハロゲンのままで結構ですよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:07:06 ID:AAGpSMQCO
市光4300K付けてるんだが、
勝ち組か?
二年くらい付けてるけどノントラブル。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:30:11 ID:tb4jojNsO
>>581 PIAAなぁ、、>>2 のテンプレからメーカのwebにとんであれこれ
見たけども、Hi/Lo切り替えのやつはHiの時にフォグランプ無きゃ話に
ならん気がする、もっともそうそうHiにはしない
だろうけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:33:43 ID:E3TfyBLk0
>>585
じゃぁ、何処のがいいの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:06:13 ID:HtwzOcbpO

>>584 勝ち組。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:46:01 ID:n+kE6s710
TOYOTA車ならTRDでいいじゃないか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:28:12 ID:tb4jojNsO
>>586
俺自身また悩んでる
Hi/Lo切り替えた時の配光まで載せてる所が少ないんだよぉ
変に漏れて無い辺りPIAAも良いとは思ってるんだがぁ、 、 、
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:12:43 ID:8o/cFWOM0
>>585
だ・か・ら〜!オマエはどんだけHI使うんだよ!
パッシング程度しか使わんだろうが!
ドコの田舎モンだ!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:24:50 ID:ioCxTkQk0
PIAAの奴はハイビームでも手前をそれなりに照らすよ。
ハロゲンのHiの時と同じくらいは手前が暗くなるけど、H4はそういうもんだし。
ちなみに俺のは2年前のHH47。家の車は半年前のHH47
どっちもHi時の手前も照らす対策してあったよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:49:41 ID:k6D4pE7R0
だ〜か〜ら、見やすいように光軸調整すればOKだべ
相手への迷惑より、自分の安全を優先するのは当然。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:54:39 ID:oXo2yL6o0
また釣り師が湧いたか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:23:54 ID:ioCxTkQk0
俺はPIAA業者じゃないですよ。どうみてもPIAA HID信者かもしれないけれど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:31:40 ID:OIq9UqBB0
PIAA社員 宣伝乙
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:26:02 ID:B+gjqZRN0
宣伝でも通販の安モンよりいい。アジア系のバーナーは色違いになりやすいし。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:54:52 ID:5s7hbeaL0
こないだ、コンフォートのタクシーも、青い後付けHIDつけてたよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:18:20 ID:IHvqEP+d0
NEW 次世代H.I.Dコントローラー近日発売!!
http://www.piaa.co.jp/whatsnew/whatsnew_view?Info_ID=198

これっていつ発売されるんだろう
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:25:36 ID:tbMMRSFK0
>>598
「切換えスイッチ別売り」ってのがなぁw

3年経って光量落ちたバーナーにどうかな?
と思ってたけどマチクタビレタので自分で改造45W作ったよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:23:57 ID:B+gjqZRN0
>>598
これは年内無理らしいよ。サンテカの特許に触るらしいし。ってことはサンテカは
偉大なメーカー技術を持ってた?
PIAAが特許使うなら特許料が入るんじゃん。別ブランドでPIAA製サンテカブランド
が販売されたりして。

でも45W使うと紫外線で樹脂レンズの車は変色しちゃうし、リフレクターのメッキ
が焦げて剥がれるし、ヘッドライトの変形もする可能性出るからな〜。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:30:46 ID:4NhwHHVr0
>でも45W使うと紫外線で樹脂レンズの車は変色しちゃうし、リフレクターのメッキ
>が焦げて剥がれるし、ヘッドライトの変形もする可能性出るからな〜。

((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:26:23 ID:vKTKTz/80
60wに改造したの使ってるけどそんなことないぞ
むしろ明るすぎて笑いが止まらないw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:07:35 ID:0dbcDQ+k0
ハロゲンより遥かに赤外線の量が少ないのだから
60Wぐらいで溶けることはない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:38:01 ID:TC0rcF130
ホンダの樹脂製は溶け出したよ。
あと、アルファはレンズのリフレクターが変形した。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:59:08 ID:/DjLX9R+0
元々ハロゲンのH1とかのスペースしかないところに後付HIDのバーナー入れて
いればそういうこともあるだろうな。
元が純正HIDで、ハイワッテージ化するなら大丈夫じゃまいか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:59:34 ID:B+gjqZRN0
それなら大丈夫だろうな。嫁のゴルフ3もHID付けたら、反射リフレクターが変形して、
リフレクター支えるプラ部品が劣化して、光軸調整が出来なくなった。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:14:38 ID:CiNx6nPp0
>>600
PIAAって本当にバカだな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 04:41:15 ID:LkvGOar/0
バーナーの口金が樹脂製でそこに金属製のシェードがついているタイプは
45W以上のバラストハイワッテージ化は辞めたほうがいい
シェードが過熱して樹脂部分が溶けて変形→シェードが落ちる

後付けではないがMPV純正ライト(D2S)で60Wバラストを試したがこれは問題なかった
が、ライト内スペースにもよると思う(長期使用での弊害は出るかも知れん)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:14:18 ID:2Gfq8OaH0
あちこちググッてたんだけど
サンヨーテクニカのページで「パッシング出来るのはサンテカだけ」
ってあったんだけど、
それじゃぁ他のところのはパッシング操作するとどうなるの?
教えてエロい人
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:32:19 ID:6xjiDQxR0
普通にパッシング出来るよ。
サンの意味不明広告じゃないのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:50:59 ID:94YTU1YtO
サン→サン自動車
サンテカ→サンヨーテクニカ

わかりやすく書きましょう
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:08:44 ID:Hm5vXzz50
うるせー
おまえの車金色スプレーで塗ったろか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:09:15 ID:Hm5vXzz50
・・・なんていう輩が出てこないとは限りませんので
大人しく黙っていてくれるかな、坊や。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:29:31 ID:HR8SUOoS0
消えろ。スレが無駄。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:41:47 ID:Hm5vXzz50
断る。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:25:03 ID:6xjiDQxR0
サンなんて、どっちも同じ感じだけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:31:06 ID:wed7LI3l0
お前ら喧嘩してないでこっちきて俺のチン子しゃぶれよ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:32:37 ID:4tV+o6TX0
サーン!

アシタカー
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:03:04 ID:CdG1V/WmO
純正HIDからバーナーだけ6000ケルビンにしたいんですけど。
おすすめのメーカーお願いします。
安くなくてもいいんで、高くなくて悪くないもの希望です。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:23:10 ID:+MaKOaOlO
そのまま純正で乗ってろ、イカ野郎
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:36:53 ID:/kDkFWuJO
オクでPIAA安いし性能もそれなりなので買うつもりで見てたんだけどローだけのH4が見当たらないんだけど…H4ローも生産されてるんだけど何故出品されとらんの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:19:12 ID:RQLGOcea0
>>621
マタオマエカ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:29:48 ID:CdG1V/WmO
純正バラストに社外バルブは装着できませんか?
教えてくださいお願いしますお願いします。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:45:13 ID:gu9mmgoX0
>>623
純正バラストに社外バルブなんて装着できません。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:18:41 ID:aE+qCGcW0
>>623
このスレの>>1-625まで読めば分かるんじゃね?
ガンガレ!携帯厨w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:38:21 ID:CdG1V/WmO
うるせーおまえら性格おかしいんじゃねぇか?
童貞ライトマニアきもい氏ねようぜぇ

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:44:06 ID:sy0BTTCOO
社外バルブじゃなくて社外バーナーのこと?
それやったらD2SかD2Rで探せばあるんちゃう?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:06:48 ID:0k/VeQ9z0
PIAAでは、「HIDバルブ」って明記してるぞ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:48:42 ID:aE+qCGcW0
623 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/10/16(月) 13:29:48 ID:CdG1V/WmO
純正バラストに社外バルブは装着できませんか?
教えてくださいお願いしますお願いします。

626 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/10/16(月) 14:38:21 ID:CdG1V/WmO
うるせーおまえら性格おかしいんじゃねぇか?
童貞ライトマニアきもい氏ねようぜぇ


豹変ぶりがウケるw しっかり1から読んだのかよ?ww
さすが携帯厨wwwwwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:27:53 ID:AppYULQl0
俺、純正のバラストに社外のバルブ付けてリレーとスイッチでフォグに使いまわししてる。
ヘッドライトはベロフのエボに替えて最大級の明るさ。ベロフも限定か何かでD2系の
イグナイターコネクター仕様発売してた。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:42:35 ID:Wjkd6XvX0
みなさんCATZに取り替えましょう!!!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:57:53 ID:czxiCDVcO
ピアの キットで ライトだけ 後付けに変えられますか?
ピア自体後付けなんですが
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:24:19 ID:u+LgqyPC0
CATZなんてベロフの二流ブランドじゃねーか。
ピア?後付でどうでもなるだろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:25:22 ID:u+LgqyPC0
>626 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 06/10/16(月) 14:38:21 ID: CdG1V/Wm [ O ]
>
>うるせーおまえら性格おかしいんじゃねぇか?
>童貞ライトマニアきもい氏ねようぜぇ
精神安定剤でも飲んで氏ね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:42:48 ID:QAMP7RXGO
オクでPIAAのH4.LOW固定を探してるんですが全く見つかりません。生産もされてるし、だいぶん前にもオクでシングル見たんだけど。今は何でシングルは出品されてないんでしょ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:58:48 ID:THUFHrpT0
何回同じ質問してるか知らないけど、どうせHID関係のスレ見てる奴は
殆ど固定メンバーだろうから、ここで何度聞いても無駄ですよ。

それに理由なんて簡単、今はHiLoでもさほど高くないし、何より「需要がないから」
HiLo切り替え付きの奴を切り替え無しで使えばいい。
もしも単なるH4二灯の車に乗せかえることになった時に便利だし
手放すにしても、切り替えじゃないと買い取り手もないぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:04:52 ID:bR9k1h8l0
もうNG設定でいいなw>「シングル」
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:31:53 ID:vmJW2bMPO

暗いと不平を言うよりもすすんで明かりを灯しましょう。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:46:08 ID:xuvid1hy0
今時H4 Hi/Loすらあるのが?。営業バンくらいじゃないの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:48:19 ID:DDU3IXHD0
>>639
日本語でおk
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:50:52 ID:2fWN2wAbO
>>639
スワヒリ語でおk
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:14:10 ID:THUFHrpT0
日本語訳:今更H4 Hi/LoのHIDコンバージョンキットがラインナップされている必要性が理解できません。
H4なんて規格は、今時営業バンくらいしか採用してないのではないかと思うのですが違いありませんか?

A:全然違います
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:17:05 ID:xuvid1hy0
日本語訳:今更H4 Hi/LoのHIDコンバージョンキットがラインナップされている必要性が理解できません。
H4なんて規格は、今時営業バンくらいしか採用してないのではないかと思うのですが違いありませんか?

が正解です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:00:18 ID:DFGCdlnT0
先日埼玉に住む友人が後付HIDのままユーザー車検を受けてそのまま通った
ので自分も挑戦したんだけど、検査官に「取敢えず純正に戻してきなさい」
と指摘されてそのままの状態じゃ検査も受けさせてもらえなかったよ… 
自分は千葉なんだけど検査場によって後付HIDに対する可否の基準って違うの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:17:45 ID:xUk0cJJk0
>>644
HIDが問題じゃなくて、色が問題じゃないかと推測。
黄色または白くない、と、検査員の主観でダメ出しが出ることはあるだろう。
友人のは控えめ6000K以下で、君のはド派手8000K以上なんて事はないか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:27:08 ID:2fWN2wAbO
>>644
まず何で検査が不合格になったのか原因を聞いた?
ヘッドライト絡みで考えられる原因としては色、光軸、光量、光のカットライン、点灯時の安定、などが考えられる。
なんにしても純正に戻せばいいんじゃない?その後またHIDに戻すかどうかはあなた次第
ちなみに目視による検査ならば検査官により若干検査にもばらつきはある
友達の車と全く同じ条件であったならばその友達は運がよかったのだろたう
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:18:37 ID:DFGCdlnT0
HIDなのに高さ調整が車内から出来る装置が付いてないから駄目だと言われ
ました。 車は2006年の4月に並行輸入で購入したアメ車のワゴンで、今回
キャンピングカーとして8ナンバーを所得する為に車検場に持ち込みました。

友人の車も全く同じ仕様でHIDのキットもバナーも同じ物で4000k台のハロゲン
に近いような色の物です。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:20:38 ID:G9uxEeXl0
面倒だけど車検の時だけ純正に戻せばOKだお
そんなこともわからんの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:24:34 ID:z2H7og0Z0
後付HIIDは今年から車検きついね。自分もハロゲンに戻した。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:34:29 ID:nZv85NZn0
>>647
HID+レベライザーはセットなんでしょうね。最近の車は、ハロゲンでもレベライザー
が装着されているから、後付けHIDでも車検はOKだな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:48:11 ID:ehCtrvOO0
Lo固定でいいなら純正流用のがリーズナブルでいいと思うのだがな。
無理にブランドにこだわる事は無い。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:52:23 ID:+vTvkksd0
06法規で>>647の車は永遠に後付HIDを装着するのは不可。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:02:16 ID:G9uxEeXl0
06法規? 何かね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:07:59 ID:nZv85NZn0
>>652
ワゴンタイプには、レベライザーが義務付けされた件では?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:07:26 ID:QAMP7RXGO
636さん、真剣に答えてくれてサンクス!俺もそれ以上にホントは真剣です。確かにHi/LOWでHiを殺せばOKすよね。
カーオーディオフルチューン出来る知識ぐらいはあります。HIDの配線、ヘッドライトの配線見た事ないので何ともわからないんですがHi/LOWをLOWだけ常時点灯で配線加工は簡単ですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:09:34 ID:tVZCG0ah0
オートレベライザー義務化は、H17/12/31までに製造された車輌には適用されない。
>>647 の車は新しすぎたという訳だな。友人の車は、H17製ってことか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:22:06 ID:JxI6mGTa0
>>647
>友人の車も全く同じ仕様でHIDのキットもバナーも同じ物で4000k台のハロゲン

多数のレスが付いているが、あえて言おう。「バーナー」であると。
658636:2006/10/18(水) 00:23:29 ID:Z3yssyOJ0
>>655
あんまり真剣じゃなかったんだけど、レスしちゃったんだから最後まで面倒見ますよ
Loだけ常時点灯ってのはデイライトみたいなエンジンONで常時じゃなくて、
HiLo切り替え不可でヘッドライト点灯時は常にLoって意味だよね。一応確認のため。
それなら簡単な方法は、PIAAの場合ならHiLo切り替えユニットからの配線をバーナーに接続しないこと。
信号行かないから切り替え用ソレノイドも動きようがないのでLo固定になるよ。超簡単でしょ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:02:29 ID:vh4gkU7W0
レベライザーが純正で付いていないアメ車の場合HIDは合法的には付けれない
んですね…(涙
勉強になりました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:26:48 ID:Nb9dJxW00
H4−Hi/Lo は、たいていソレノイド通電OFFでLO、
ソレノイド通電ONでHiだけど、サンテカのバーナーは
プラス・マイナスの極性を入れ替えてHi/Loさせてるような話を
小耳にはさんだのですが本当ですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 08:44:32 ID:9eIEesglO
658さんども!切り替えの配線を接続しなければOK、超簡単っすね!まぁ当たり前けど。切り替えの線がどれかわかるやろか…友達からテスター借りればすぐわかるか。HIDは何万ボルトとかゆって恐いもんで。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:51:09 ID:nyclK53f0
>>661
はぁ? ホントにカーオーディオの知識があるん?(笑)
バラストから繋がってる配線じゃない方だろ? 超簡単だべ(笑)
バカにされないように頑張ってね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:52:51 ID:yxH3l6xu0
本当は何も出来ない、、、知らない奴じゃネイ。
HIDって安いメーカー製ほどシビアだから、配線をボディに間違えてつけただけでアウトになる可能性あるし、
それをクレームにするタイプだと嫌だな。バーナー手で直接触っといて、汚ねい雑巾で拭いて破裂とかさ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:13:33 ID:3hjwldDqO
今年の1月にトヨタで車検を受けたときは、
H13年式、レベライザー無しで、
4300KのHID、で問題なかったけど、
次の車検は厳しいのかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:14:33 ID:3hjwldDqO
すまぬ、ageちゃった…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:12:50 ID:Puhcr8Ue0
>>664>>656 を読んだか? いや読んでるならいいんだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:17:18 ID:vh4gkU7W0
H18年以降の車を輸入している並行屋って、レベライザーの付いてない車を
どうやって車検通してるの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:32:05 ID:Fr6ecxlv0
フルチューン・・・・

何処までやればフルチューンなのか?

ようは全とっかえか?

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:08:08 ID:ImxbAAQC0
>>667
標準装備は全部通る。
たとえば、日本では3点式シートベルトは必須項目だが、
もともと4点しかついてないものは、そのままで車検通る。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:40:47 ID:g0EkM1dU0
輸入=初度登録
例え10年以上のオンボロを今年輸入すればH18年新車扱い

あと、オートレベライザーと手動レベライザーは別物だと思うが
なんか混同してる輩が居る希ガス
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:15:52 ID:z+i7x1QQ0
だれかわかる方教えて下さい。
現在、社外(フィリップス)のHID KID 購入しを使用しています。
バーナーはD2Sです。
バーナーだけ汎用の製品を購入したいと思うのですが装着可能でしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:20:32 ID:E6FlNWpI0
HIDの子供は装着できません。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:49:39 ID:KvFhK28x0
D2Sのバルブを使っているならば、D2Sのバルブが使える。
何の為の規格だと思っているのだ??
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:20:31 ID:8Hv5mxkH0
>>671
フィリップス?いいの付けてるじゃねーか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:01:09 ID:rdi94AZ60
真面目に答えないなら消えてください
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:46:38 ID:VI1MssMc0
はぁ?
673が答えて下さってるだろ
規格を理解できないバカは氏ね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:57:14 ID:QB8ZcqdM0
まず、質問がわかりにくい。
ちったぁ自分で調べてから(ry
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:08:42 ID:sGww1Syw0
>現在、社外(フィリップス)のHID KID 購入しを使用しています。

日本語でおk
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:08:01 ID:Gd4HC4G30
671 です
訂正します

現在、社外(フィリップス)のHID KIDを購入し、使用しています。
バーナーはD2Sです。 バーナーもバラストもフィリップス社です。
バーナーだけ汎用の製品を購入したいと思うのですが装着可能でしょうか?

一応、購入先に問い合わせたら、「バルブホルダーがフィリップス製に合わせた形状になっているので
他メーカのバーナーは装着できない可能性があります。」って言われました。
実際どうなんですか???
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:47:12 ID:AP5vNQK10
>現在、社外(フィリップス)のHID KID 購入しを使用しています。

英語でおk
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:09:12 ID:VIg+Yh0o0
バルブホルダーがフィリップス製に合わせた形状になっているので
他メーカのバーナーは装着できない可能性があるよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:21:23 ID:+LPIUYRF0
D2SじゃないのかYO
おまえ文章で説明するの下手くそだから画像を撮って説明してくれ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:25:50 ID:n6rqVonu0
>>671
>現在、社外(フィリップス)のHID KIDを購入し、使用しています
にほんごが、わかりにくいようです。
朝鮮語でおk
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:55:18 ID:rDIEUclA0
訳分からんから次の議題に行こうぜ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:08:27 ID:CnN0ThoH0
たまにだけど片側が不点灯するのですが・・・バラストの寿命でしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:34:31 ID:s6vruj150
バラストを左右で入れ替えて、不具合の症状が逆転するのであれば、バラストの不具合と思われます。 この度は、大変ご迷惑をお掛けしてすみません。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:34:33 ID:+LPIUYRF0
バーナーの寿命かも知れんね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:54:37 ID:s6vruj150
バラストを左右で入れ替えて、症状に変化が無い場合はバルブの不具合かと思います。この度は、大変ご迷惑をお掛けしてすみません。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:09:00 ID:gx9sFjfZO
バラストにもバーナーにもLR指定があるんだが…
シカトしておk??
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:19:31 ID:s6vruj150
点灯させる分には関係ございません。本来LRなど・・・
症状を見る切り分けの方法として参考程度までに試してみてください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:25:00 ID:cHP/clCZ0
ジョルノジョバーナーはこのスレには無縁ですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:39:16 ID:s6vruj150
すみません。関係ないかと思われます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 04:58:50 ID:ttugHTbR0
どうも普段右でつけてるのが良く無いようですね・・・・どうもご迷惑をおかけしやした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:52:10 ID:AgTxiiybO
あふたぁばぁなぁ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:43:59 ID:+h8+SnRu0

安物買いの銭失い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:46:56 ID:cjGT0OJDO
心のともしび
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:41:53 ID:jZJ+A8ZnO
越谷フェンダーがヤフオクで出品してる純正バラストってどーよ??
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:43:19 ID:yAxfk9mc0
あの・・・
教えて下さい。
H4Hi/Lo切り替え型の配光が悪いのはわかりましたぁ。
でも2灯式の純正HIDの切り替え型も配光が悪いのですかぁ〜?
そもそも純正のはどういうシステムになってるんですかぁ〜?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:06:00 ID:fPFQUbUN0
88のファインビーム H4 Hi/Lo 5000kを\31000で購入。
ココの皆さんの評価はどうですか?
(品質・サポート等)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:09:03 ID:zKc/u6cX0
純正の2灯式HIDの配光は正確ですよ。
なぜなら本来バルブの配光はレンズユニットで適正にあわせてるから。
ハロゲン仕様と2灯式HIDのレンズユニットは中身がまったく違います。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:27:36 ID:yAxfk9mc0
>>700
ありがとうございましたぁ。勉強になりましたぁ。
レンズユニットが違うんじゃ、バルブ(バーナー)変えただけじゃダメなわけだぁ
っていうことは、後付H4の俺はやっぱり負け組だな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:55:36 ID:HU9NKTUA0
大変申し訳ございません。後付けHIDはハロゲン灯体へ装着する為に
配光は酷い状態となっております。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:31:11 ID:bm5e4WNV0
マジレスすると、車種によってはありえないことになるし、運がいいと完璧な配光になる、ってのが後付HIDだけどな
大抵の奴はロービームくらいはマトモになるような品物なんじゃない?安物はシラネ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:06:24 ID:jZJ+A8ZnO
週末を利用してバーナーの配線加工をしたいんだけど、防水カプラーってホムセンとか自動後退に売ってる?  
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:09:58 ID:QyFVEQn+0
基本的にHIビームの状態で調整するから<車検の基準
LOWを見やすい位置に調整したらOKだお
対向車が眩しくてもお構いなし。自分が見やすければOKなんで気にしません。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:54:50 ID:kZLEVuC30
青看が自分のせいで明るくなるのが気にならなければ桶
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 06:48:36 ID:G3Vl3ggR0
純正のHi/Lo切り替えも、あまり良くないね・・・
4灯式と比べると暗いし、ハロゲンのように完璧な配光でもない。

やはり HID は LED への過渡期をつなぐだけの存在っぽい。
LED ならハロゲン以上の究極的な配光になるからね。
リフレクター式ライトの最後をかざるアダ花かとw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:27:43 ID:5I4/3sUx0
はぁ?
LEDは指向性が狭いだろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:50:50 ID:1zjtLcpI0
LEDは指向性が狭く、熱に弱い。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:16:58 ID:5I4/3sUx0
ともかく>>707はLEDがHID並に明るくなるまで(数十年後?w)ハロゲンのまま我慢すること!
これは命令であり義務でもある
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:42:57 ID:DXs6v8B40
ガラス管のショート加工が分かり易く紹介されてるようなサイトを知りませんか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:10:40 ID:8KsPsXLc0
はじめからショート加工も物買えば?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:26:44 ID:bW1oDhqh0
ベロフの9000ケルビンのやつ付けてる人いませんか?

青いから雨の日に見難くなるとは思うのですが、
もしかしたらベロフだから大丈夫かなー?なんても思ってます。

やっぱりベロフだろうがPIAAだろうがケルビン数が上がれば見難くなりますかね?

実際に付けてる方がおられましたら、教えてください。


http://www.bellof.co.jp/products/optimal.html
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:30:01 ID:NKP6pOde0
>>713
全然駄目。車検にも通らないし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:48:57 ID:QTEhsLemO
>>708-710
LSハイブリット


普及はまだまだだけどね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:05:43 ID:PbLeTuCq0
イエローHIDって1月から車検非対応になったのか。知らんかった。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:22:16 ID:YuubUR730
今年の登録の車は黄色ヘッドライトは駄目ね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:38:15 ID:TetteSXuO
青白いスモール教えれ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:27:27 ID:O3AjPPCI0
H4のHi/Low買おうと思うんだが、ツインバルブってどぉ?
最近少し安くなってきたからスライド方式より配光が良いのか気になる。
それとも素直に88辺りを買っといた方が良いのかなぁ・・・?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:40:22 ID:Mctj8m3K0
配光はヘッドライト次第
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:41:40 ID:xRq3FdHI0
>>719
ツインバルブってどこから出てるの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:45:34 ID:mAasfUkc0
中国の会社から
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:35:16 ID:elcIv4wJ0
>>720
そうでもない。
5年使用のベロフのバーナーが逝ったのでレイブリックに変えたが、
上方への光の漏れがなくなり、全くパッシングされなくなった。
ベロフの時は低すぎて使い物にならなかったハイビームも、そこそこ
遠くを照らしてくれるようになったし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:40:19 ID:fT1415Ft0
台座加工して発光点をハロゲンの時と合わすしかないのかな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:14:26 ID:K3HjMVsk0
定価で買えばH4のLoならいくらでもあるじゃネイ?ボンビーは自作しかないが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:48:37 ID:kHFR/Ifu0
>>708-709
おいおい、ヘッドライトでどこを照らすんだ?
ライトのように片方向を照らす場合、LEDのように最初から片方向にしか光が出ないものの方が効率がいい。
実際に、85lm/WのHIDと70lm/WのLEDがライトに組み込むと同じ明るさになる。

>>710
小型では今年の12月にHID以上の効率のLEDが出て、高出力では来年度中に出るわけだが。
お前は数十年後までLED使うの禁止な。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:53:05 ID:DyyxhxVW0
>>726
ソースよろ
脳内妄想ならたいがいにしろよな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:57:39 ID:Onjgu0AB0
ちと古いがLEDヘッドライトの事ならコレか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/19/news003.html
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:28:47 ID:BvF9p7j20
将来、蓮コラみたいな車が増えるのか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:04:12 ID:DyyxhxVW0
これいいな
後ろに付けて目眩ましに使えそうだ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:20:06 ID:dqD3akMY0
55wにしようかと思ったけど
今でもだいぶ瞳孔が小さくなってるんだよね。>明るいから
照らしてる範囲は見やすいけど、その先の暗いとこはハロゲンより見づらい。
35wあたりがLoビームの(そして人体の)限界点かもしれんね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:22:02 ID:VXYFegOF0
>>721
ググればいくつか出てくるが、折れが見つけた安いところはココだけど・・・
          
ttp://homepage2.nifty.com/d-s-ihara/

でも、メーカー不明だし通販してるかは解らない。orz

理論的にはHi/Low同時点燈出来そうだし、スライド式より良さそうだと思うんだけど
いかんせん装着者の感想が無いから不安で手が出せないんでつ。
宝くじでも当たれば進んで人柱になるんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:06:49 ID:axQIyqvP0
ツインバーナー
誰か人柱になってくれ
ヨロ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:16:07 ID:rfTiBuZB0
>Hi/Low同時点燈出来そうだし

無理
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:14:57 ID:VXYFegOF0
>>734
なんでだ?発熱か?バラストか?使った事あるのか?

答えろ!答えてくれ!少しでも情報がっ!情報がぁァァァァ・・・ハァハァ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:34:00 ID:eKFlZwsZ0
点灯するだけで奇跡ですので、無理でございます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:41:36 ID:9FzXeMY20
君・・・電気関係の知識ないだろ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:48:25 ID:rfTiBuZB0
>>735
おまいが買えばよいだろ
なんでも人に頼ろうとするな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:49:39 ID:rfTiBuZB0
>答えろ!答えてくれ!少しでも情報がっ!情報がぁァァァァ・・・ハァハァ

つーか、この態度が鼻につく
もうちょっと大人しかったら答えてやったかもしれんがな。
ま、手遅れだけどね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:07:44 ID:F1Oo1Skd0
>>739
上手く逃げたつもりか?w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:38:52 ID:oNN8brMe0
>>735
オクに出てるじゃないか、ツインバーナー。
しかも、同時点灯できるみたいだぞ。

だから、取り付けてインプレしろよな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 06:59:17 ID:xHba967s0
買って試しても良いんだけどHBタイプしか無いんだよな…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 08:44:03 ID:SoNthNXH0
近くのドライバーズスタンドに発光部が2つの物が点灯サンプルにあった。
ハイにしたらロー消えたよ。それも切り替えのレスポンスが凄く悪い。
ハイでHIDってバイキセノン以外使えないかもって思った。

こんなのあったな
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up10012.wmv.html
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 13:47:00 ID:M1r/d0hD0
UP乙
すげー明るいね。バイキセノンいいよな
スパッスパツてきり変わるのがカコイイ

これはなんというバイクなんでしょうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:40:26 ID:yskZ5k0xO
バラストからバーナーへの配線をカバーしている、あの灰色の布みたいなのって
重要な役目があるのですか?
また延長等をした時のために、あれ単品って売ってますか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:04:27 ID:q78nvwil0
>>745
安全上。高圧の被覆が摩擦などで切れないようにしつつ、
万一切れて放電が走っても他の線にリークする前にアースに落とす。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:43:43 ID:yskZ5k0xO
>>746
レスありがとうございます。
その存在意義はわかりました。分かりやすい説明ありがとうございます。
できれば単品で購入したいのですが、どこに売っています?
聞いてばかりで申し訳ありません。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:19:40 ID:CGPLXNz60
>>743
アヒルチャン、まばたきかぁいい☆
749743:2006/10/23(月) 22:22:00 ID:e9VsQDqv0
>>744
バイクも乗ってるんでバイクのHIDスレで見つけた。
張った人も見つけたから本人は見てないっぽい。

バイクはフォルツァ。今はもうモデルチェンジしちゃったけどね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:02:13 ID:qo6pHyab0
これってどうなの?やっぱフィリップスが一番良い?
http://www.ap-japan.com/ultimate_hid/hidsystem.htm
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:06:47 ID:8w2ZEVb80
>>750
最近あんまり聞かないね。つか高杉・・・・。
それならPIAAとかで良いかと。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 10:40:23 ID:pprCbU1P0
イエローの後付HID購入を考えてます。

そこで漠然とした質問なのですが、イエローコーティングされてるのとされてないのって
それぞれメリットデメリットってあるのですか?
コーティングされてない方が明るいってのは聞いたことあるのですが・・・。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:04:12 ID:+gk3ZmYkO
そんな事も他人に聞かないと分からないゆとり世代の知能指数は朝鮮人未満。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:19:34 ID:spdxaDCm0
>>750
ttp://www.ap-japan.com/ultimate_hid/tech.htm#h4hylow

H4切り替えだけどバーナーはD2Sなんだ
ちょっと興味あり。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:07:15 ID:3GRzSXaF0
フィリップスにはアジア製では勝てない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:12:55 ID:Bi8YvivU0
>>750
これって、幾ら?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:33:08 ID:D1jJ0Nfm0
>>752
フォグ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:41:24 ID:SBU+X7YL0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:24:45 ID:rddn8BvK0
http://minkara.carview.co.jp/userid/232070/car/124747/161555/note.aspx

この取り付けおかしくね??
あんな切れ込み入れたら防水の役目できてないし、元に戻せないじゃん。
バーナーとシェードが分離できるの知らないのか??
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:45:01 ID:vcyGe7+T0
>>759
分離は自分でやってるから判ってるはずだろ
防水ゴム穴の内径 < バーナーの外径
って事なんじゃないか?
キッチリ寸法出して切り取るのをはしょってるのか…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 12:12:13 ID:qVYzRZF20
防水ゴムパッキンに切れ込み入れただけじゃ、切れ込みが広がって防水性が極端に低下するからお勧めできないな
バーナーの径にあわせて円周状に切り取るくらい5分もあればできる作業なのにな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:25:19 ID:oT3UyZFi0
写真見る限り、台座を分離してから装着、防水ゴムはめてバーナー合体すれば
防水ゴムパッキンの加工いらないのでは? そういうもんじゃないのかな?

なんか清々しいほど思い切りの良い加工だな〜チキンな私はとても真似できませんw
763752:2006/10/25(水) 14:59:04 ID:WkTpiq4W0
>>757
そうです。フォグです!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:28:30 ID:r3wR396P0
>>754
リンク先の上にある画像は右側通行用だね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:15:22 ID:jCf0AanY0
俺はバーナーの径にあわせて防水ゴム切って、さらにグルーガンで周囲固めてあるけどなー。
俺の車はもともとライト内に水滴溜まりやすい車種だから防水は手を抜きたくないね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:20:06 ID:XllAFR660
>>765
だったらグルーガンじゃなくて風呂廻り用のシーラント使えよ。
グルーガンの耐久温度じゃ、ボンネット内は辛いぞ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:28:48 ID:jCf0AanY0
>>766
ハイエースだから熱に関しては無問題ww
グルーならいざというとき剥がしやすいからこれにしてる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 06:20:26 ID:lzLbM/Ul0
初めてのHIDを、HID屋の通販で今頼みました
どれくらいの明るさなのか?今からドキドキなのですが
取り付けに当たって、どんなものを用意しました?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:33:02 ID:+rkHm+m60
ドライバーやソケットレンチetc、基本的な工具は当然として。

パーツクリーナー(両面テープ張る前の脱脂)
タイラップ(配線の固定用)
自己融着テープ(絶縁・防水用。引っ張って伸ばしながら巻きつける)
お勧めは日東のNo.15→ttp://www.nasuden.co.jp/jikot.htm

こんな感じか? テスターがあればトラブルシューティングに楽
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 14:58:18 ID:1uxdzwaW0
後付けHIDは田舎ほど青色系の出荷が多かったな。青じゃなくちゃ売れないのかって程。
夜に街灯無いから6000Kでも明るく見えるのは確かだったけど。
771768:2006/10/26(木) 16:35:02 ID:lzLbM/Ul0
>>769
パーツクリーナーですか、気がつきませんでした
ありがとうございます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:25:18 ID:GeajJgJd0
>>770
HID屋ですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:44:28 ID:rxBAzgoqO
>>770
D屋乙
774774:2006/10/27(金) 04:36:54 ID:tZ5YxSfe0
774sage
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:40:17 ID:I6j+8+c20
屋、交換バーナーだけは在庫いっぱい持ってろよ!
その内買うからさw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:03:30 ID:Z0KUAuoO0
>>764
750を見て俺も興味を持ったんで販社のサポートに問い合わせてみた。
曰く、欧州大陸仕様のパンフだから右側通行の絵になってるけど
バーナー自体は英や豪でも売ってるもんで左右の区別は無い、
配光はランプユニットによります って返事だった。
まぁ、普通に売られてるH4球は左右の区別無いしな。
冬のボーナスで人柱になってみる事にするよ。
ボーナス去年並みに貰えれば良いが。。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:09:33 ID:p+IYQ+9j0
ラッキーいけだでえさく
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:44:33 ID:iP29a41V0
>>776
ハロゲンH4って、ローの遮光板5°くらい傾いてない?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:02:31 ID:Z0KUAuoO0
>>778
えぇぇ、、ボーナス突っ込む気になってるのに不安になるなぁ。。。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:13:59 ID:bUkYpN1F0
>>778 >>779
H4はシェードだけじゃなくてバルブ自体が傾いて取り付けられてるよ。
で、右側通行用と左側通行用では傾きが左右逆になってる。
バーナーとシェードが一体になった物(って、言い方おかしい?)なら、
ランプに装着した時点でシェードも必要な方向に必要な角度だけ傾くから問題ないよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:17:49 ID:N0EyK0pA0
>>780
要するにランプユニットにより傾き方向が変わるので、
バーナーで左右の区別は無いという事ですね。

偶に中華や朝鮮製バーナーを右側通行用とか言うやつが居るけど
あれは間違いという事ですか?
782768:2006/10/28(土) 06:38:19 ID:UFQkgsvr0
初めてのHID・・夜に荷物が届いて、
朝早起きして取り付け完了しました、

無事に点灯しました、感激です
後光軸調整を今夜やりたいと思います。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 07:21:19 ID:S5X8v6wsO
サンテカの車種別取付けのHIDはどうなんでしょ?

サンテカは微妙な感じのようですが、6000のH4Dが298000円なので迷ってます。
ユニット類もステー付きだから無理なく収めれそうなので。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:18:31 ID:Ov5s2Fvf0
サンテカのスレ 見てみ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:59:30 ID:qk9nljDf0
一度失った信用はなかなか取り戻せないよw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:10:10 ID:pZ1NQgAi0
88のH4Hi/Loが3万ちょっとで買えるのに…。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:21:46 ID:YRx+KK/7O
他人の買い物にケチつけんなよ。
好きで選んでんだから放っといてやれ。
テーパースライドが取付スペース不足で使えなくて、ダイレクトスライドになったら
他所のマグネットと大差ねーし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:20:48 ID:peR0iI6R0
>>783
29800円はHi/Loでは高いよ。ホムセンで売ってた値段2万円だったから。
サンテカTVの1万円は安いと思って買ったけど、最近は他メーカー製DVD付き7インチTVが
1万円特価やってるから、安くは思えないけど。値段ならホムセンかね?。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:42:46 ID:S1jua4mmO
88の新しくなったダイレクトスライドってどうなの?
あんまりインプレ聞かないんだけど。
88の6000ケルビン買おうと思うんだけど、
紫に近いのかな?
純正のHIDより白いのが理想なんだけど。
88使ってる人どう?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:53:02 ID:tNtMUYQz0
HID購入費用稼ぎにメール収入はいかが?

homeincome.se
esaa.net/
791780:2006/10/28(土) 17:12:52 ID:bUkYpN1F0
>>781
そういう事。
一方、ランプユニットはちゃんと確かめて買わないとヤバイ。
こちらは右側通行用と左側通行用があるから。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:33:00 ID:7vdml2Hr0
HB4のハロゲンは先端に遮光(?)の塗り潰しがありますが、
HB4交換用のHIDで遮光版がついたモデルを見たことがありません。
そのまま付けても光漏れは大丈夫なんでしょうか??
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:25:53 ID:NWwL/lCq0
>>792
もちろん大丈夫じゃないよ。
ランプ側にシェードが着いてなければ、前走車や対向車を攻撃する事になる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:08:47 ID:tnL3Vugu0
>>793
先代カルディナだな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:50:02 ID:fVXknVb/O
>>782
早起き&取付け乙であります。経過レポもヨロ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:56:16 ID:fVXknVb/O
連投スマヌ。
ピアのスリーステージ切替バラスト(25W35W45W)なんだけど、あれってもう市販されてるの?
既に使っている人いれば感想を聞かせて下さい。
35Wと45Wでは明るさはマジで変わるのかな、って思ってるんで。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:57:44 ID:Yz2ZP06S0
まだ未発売

88の55wにしとけ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:58:48 ID:GmQNhfKW0
>>598辺りから嫁
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:05:25 ID:U22Nx0yZ0
>>788
誰も29,800円とは書いてないわけだがw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:18:47 ID:fVXknVb/O
>>797
Thanks。88?いや、既にピアの後付けキット使用してるんで、ピアのバラストに期待してるんだよ。
HBタイプなんだが、ピア新型バラストの値段が8万くらいなら、88にスイッチするのも方法かもね。
>>798
教えてくれてありがとう。>>598辺りからの部分は既に読んでました。もしかして事情が変わって既に発売してるのかな、とも思ったんで。
でもやっぱり年内はムリってことなんだね。了解。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:50:56 ID:LTZloU4V0
>>783
> サンテカは微妙な感じのようですが、6000のH4Dが298000円なので迷ってます。

オイオイ・・二十九万八千円!?すげーボッタだな!!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:57:25 ID:uLyMmqb6O
HIDじゃなくて、ハロゲンに関してなんでつが、H3とH3aの違いって何?
因みに今日55Wのバルブ買ったんだけど、車のサービスデータ見たらフォグは35W 推奨らしいんだけど、これってイクナイのですかね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:06:52 ID:3buwPm7W0
レンズが樹脂製なら溶けるかもしれん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:41:25 ID:k1DgmwEl0
自動光軸=オートレベライザ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:52:55 ID:na8v1cWX0
>>789
 6000Kのダイレクト使っているインプレとしては、ほとんど白だけど、
 若干青みがかってるかな?という感じです。紫系ではないかな。
 ガラスの反射を見た感想では、間違いなく純正よりは白い。というか青い。
 ツインリフレクターからの換装ですが、パッシングされる回数は減りました。
 配光もまずまずだと思います。 参考までに。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:45:04 ID:2b76AGZ70
>>796,800
もう発売されてるぞ!

すでに付けている人のを見せてもらったが、
25Wは、色が青くなる、
35Wは、普通
45Wは、かなり明るくなる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:25:34 ID:rFwlzceBO
PIAAのはどーか解らんが、35wと45wの明るさは全然違うよ。
ただ、出力を上げると色温度が下がるから蒼白光が好きなら
35wを使う方が無難だと思う。
あと、45wは車検に通らないので注意。(明る過ぎる為)
個人的には悪くないと思うが、高出力は負担が大きい分、
バーナーだけじゃなくバラストの寿命も短くなる事を理解した上で買う事。
貧乏人は素直に35w使ってる方が賢明だと思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:43:04 ID:syW8Lc+60
PIAAの3段切り替えのヤツは車検対応謳ってるんだがね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:53:23 ID:rFwlzceBO
35Wなら対応なんだよ文盲
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:03:26 ID:syW8Lc+60
>>809
すまんな
>>598の広告のどこに「45W時は車検非対応」って書いてあるのかを教えてくれ
もしくは他のソース示してくれ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:32:09 ID:rFwlzceBO
>>810
折れも言い過ぎた、すまんこ。

携帯なんでソースは出せないが、自動車検査場に
「45WのHIDで、明るさが13000(ルクスかルーメンかカンデラのどれか忘れた)くらいあるんだけど、検査通りますか?」
って聞けば解るんジャマイカ?
たしか10000以下(未満かも)って規定があるはず。
HIDだと35Wで9500くらいのあるから、45Wでは確実にOUT。
検査官が判断する色温度と違って、光軸検査の時に数字で出ちゃうから
回避は不可能だと思う。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:40:05 ID:BQ46R1pN0
PIAAは店でデモを見たけど、
35Wは普通、25Wは気持ち青い、45Wは黄色くてかなり明るいって感じだった。
正直25Wイラネ、まあ停止時とかに使うと良いかも。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:59:14 ID:NngXkwQj0
>>811
1万カンデラ以下は補助灯の話ね。

ヘッドライトは
合格基準の中にある左右の最高光度の合計が22万5,000カンデラを超えない事。
これは、上限の数値でハロゲンバルブの場合、この数値を超える事は殆どありませんが、下限に関しては車両やバルブの状態で下回る場合があります。

下限の基準は以下の通りです。

【2灯式の場合】
 ■ロー/ハイが同時に点灯しない場合・・・・1灯につき15,000cd(カンデラ)以上になる事。
 ■ロー/ハイが同時に点灯する場合・・・・・1灯につき12,000cd(カンデラ)以上になる事。

【4灯式の場合】
 ■ハイビーム・・・・・・・・・・・・・・・1灯につき15,000cd(カンデラ)以上になる事。
 但し、12,000cd(カンデラ)に満たない場合、ロービーム/ハイビームを
 同時点灯させた状態で15,000cd(カンデラ)以上になる事。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:16:19 ID:J+onT4jg0
で、45Wだと2灯で22.5万カンデラを超えるというソースはどこに?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:32:48 ID:V69YRznp0
88ハウスには55Wでも極稀に超えるとかいてるから、45Wじゃ超えんでしょう
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:05:47 ID:twP6lcXA0
2灯式でロー/ハイが同時点灯する車ってあった?
817800です:2006/10/30(月) 22:24:42 ID:Vdq8P/P/O
>>806
ぬぬ!ピア新型バラストは既に発売してるの!?
>>812は店頭の点灯デモを見たということは、発売していると解釈していいんだよね?値段はいくらでした?
>>807
ありがd

あと皆、仲良く仲良く(^^)/\(^^)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:50:37 ID:dlpKhDrG0
>>813
一万カンデラなんて昔の基準じゃないか。アホ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:27:52 ID:fu6Cbdph0
そうなのか?
ま、でも他の数値は正しそうだからテンプラにヨロ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:48:25 ID:EM+K73Mm0
検索してみたらPIAAの調光機能付きほんとに売ってるな

http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/PIAA-hid-three-stage.html
821812:2006/10/31(火) 00:55:37 ID:zM5req140
>>817
ゴメン、値段は見てなかった。
SuperAutobacksにあったよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:56:07 ID:KG564hNB0
切り替えスイッチ7000円…
セットで6万
業販割引でも4〜5万か
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 06:13:29 ID:IYRPyjxl0
そんなに高くないでしょ。
貧乏君は無理して買わなくていいからね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 07:04:30 ID:aC1d0pHB0
基本的なことで恐縮なんだけど
35w→45wというのはバーナーの
電圧を上げてるの? それとも電流を増やしてるの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:28:22 ID:Lhe2KQZ80
電流を増やすって・・・・・・・・・・釣りなのか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:45:41 ID:01jQrOXeO
マイナーメーカーが高出力タイプ出す

メジャーメーカーが改良を加えて追従する ←今ココ

メーカー間で競争勃発

価格破壊で貧乏人(゚д゚)ウマー



貧乏人はもうちっと待て!
827817だす:2006/10/31(火) 11:30:23 ID:3iEZgn0OO
>>812
スーパーな自動後退にあったんだ(∪o∪)ありがとう。
今度の連休に近くの店に行ってみるよ。
>>820
紹介Thanks。そのサイトの値段も参考にしてみます。
>>822
業販割引って何?ゴメン意味わかんないm(__)m
>>823>>826
HID破産してみまつw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:08:52 ID:EYm9YAKU0
LOUDのバラストがたった2年で逝った。

あまりにも寿命が短すぎると思わんか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:23:12 ID:Ocd4tnaY0
>>828 ネタか?

どんな時間感覚なんだ。車だって2年で代替えする奴もいるだろうに。
もっとも2年前の88バラストなら逝ってもしょうがないカモ。
もしかして黒か青のシール?緑シールのならもちっともつんじゃね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:26:53 ID:EYm9YAKU0
>829
ネタではない。
2年前、正規代理店ブレインストームで買った物。
バーナースワップして、バラストが悪いと診断済み。

というか、点火失敗が何度か続いて、そのままご臨終ってケースはみんカラでも語られてるよ。
俺のも正にこれ。青のシールがアウト。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:44:14 ID:TGUufaoa0
ネタか?っていうのは保障期間1年のバラストが2年で壊れるのは
別に短くないだろって意味じゃ・・・?
単におまいさんが外れ掴んだだけだし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:58:39 ID:cJUzw7iq0
>>831
純正採用のバラストは2年なんかじゃまず壊れないけどな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:04:33 ID:wtBKC7TH0
青シールのバラストじゃある意味仕方ないかもね。
改良前のシロモノだし。
まあ、いいじゃないか2年はノートラブルで使えたんだから。
形あるものはいつか壊れるさ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:57:39 ID:C7AT+igh0
>>832
純正最強は既にこのスレでは周知の事実。

>>833 が良いこと言った!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:14:53 ID:XK9O4pc00
>>834も良い事を言った。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:19:40 ID:AmT3HKwy0
「バラストも消耗品です」って88のホームページに書いてあるけど
わざわざ書いてあるのは良く壊れるからかな…なんて

88に限らず一般的に
「バーナーの寿命は2000時間でハロゲンの5倍…」って謳われてる訳だが
2000時間を迎える前にバラストが逝ったら腹立つだろうな…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:31:05 ID:K/QqfTl+0
>>836
「消耗品」ってさ、使うことによって減ったり、劣化したり、なくなったりする物を指す言葉じゃねーか?
88もいい加減だな。(あ、劣化するのかw)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:38:40 ID:r0rnUswY0
>>837
そうさ「モノハイイヨウ」
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:46:26 ID:+hwd065Q0
88の魅力は高い信頼性って言うよりもアフターサービスだと思ってたんだけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:04:42 ID:CL9SL2lv0
はぁ?
永遠に使える代物じゃないだろ。
ぶっちゃけて言うとバッテリーも消耗品、プラグも消耗品、ECUも消耗品です。

「バラストも消耗品です」とわざわざ書かないと理解できない愚か者がいるからだろう。
88ハウスは賢明だと思うよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:08:37 ID:kRV0vXdCO
最近話題のセレオス(SEREOUS)ってとこのはどうですかね?
6000KのH1,H3,HB3,HB4のキット価格が33000円でLOUD並なんですが一年保証だそうです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:38:10 ID:ocHLp6Nq0
何故、皆さんは5500Kとか6000Kとか雨天時に見にくいケルビン数を
選びたがるんですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:48:31 ID:riLwnu010
別にフォグ付いてるから晴天時に見やすい蒼白色の方が普段便利。
フォグ付いてないとか天候が悪い時にもハイビーム使いたい奴は黄色い奴使えばインジャネ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:15:53 ID:ocHLp6Nq0
>>843
フォグ付いてない場合、PIAAの4600K当りが妥当ですか?
フリップスの5000Kだと雨天時は恐らく暗いですよね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:20:42 ID:ocHLp6Nq0
フィリップスより

一般ハロゲン 3200K 1250lm

4100K 3400lm
5000K 3100lm
6000K 2400lm

こう見ると、光束が3000lm以上だとハロゲンの約3倍の明るさみたいだから
5000Kまでですね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:48:21 ID:pt786PYf0
雨天時が少しでも気になるなら4000K台買っとけ
そういう奴が5000K以上買うとほぼ100%後悔してここで愚痴る
847828:2006/11/01(水) 08:44:20 ID:dByvYRhtO
バーナーは2000時間なのにバラストが先に死ぬとは面食らったよ。
土日しか乗ってないのに、あまりにも短命な気がするが・・・。
基盤を調べたけど、自力修理できそうで良かった。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:04:07 ID:De7Nd+iK0
なら良かったじゃん
また愚痴愚痴書くなよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:39:28 ID:dByvYRhtO
しかし、これが自分で修理できない人間なら人に奨めれる品物ではないな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:31:40 ID:6mKqUkMT0
>>849
そうだね。
もうグチグチいうなよな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:52:14 ID:a6epoPCP0
>>847
バラストは、車メーカー純正採用品が、信頼性ピカイチかと。

お勧めは、主にトヨタ向けの第三世代、長方形で一カ所角が取れて、
変形5角形の、DENSO(KOITO)製の物かな。
(防水されていない物もあるようだけど、ダイハツ向けは防水ジェルは入っていたな)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:31:31 ID:dByvYRhtO
>851
確かにそうだけど、バラストがやたらでかいし、
ケーブルが短い為に設置できる場所が限定されるから、その辺が難しい。
延長したらやはり信頼性は外品並みに落ちるわけだから、
純正一番と言うのも早合点ではなかろうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:38:29 ID:E8PUwpjc0
後づけの話なら、諦めろ。
壊れたらまた買えばよい。簡単な話だ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:08:10 ID:T5SdtQyj0
そこらへん理解して使うのが、かしこい消費者だよね。>社外品
俺は緊急用のハロゲンバルブを車に積んでる。
HIDが壊れるのを前提で使ってるから。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:28:18 ID:pVR2069r0
>851
エンジンをじゃぶじゃぶ水洗いする訳じゃないから、
軽く防水する程度で、水は入らんぞい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:06:12 ID:abZHUH+s0
俺の場合、水のかからなさそうな場所に放置してたリレーハーネスのリレーのコネクタが
青錆で鮮やかな緑になってたことがあるので、一応の防水は必要だと思うけどね。
IPxxでいうとIPx4くらいか。水滴が付いても大丈夫くらいでおk
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:02:03 ID:37bwD2B50
3000Kくらいのバーナーで黄色いコーティングしてあるのとしてないのって何が違うの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:53:14 ID:32AzIvT50
http://plaza.rakuten.co.jp/theshootingstar/diary/200610230000/

これを見ると黄色などつけたくなくなるよな笑
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:04:30 ID:LB3fbQtJ0
>>840
ECUって、消耗品として販売しているのかw
普通は車を手放すまで一度も交換しない方が圧倒的に多いと思うが。

まぁ、車自体「耐久消費財」だから、消耗すると言えるがなw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:11:26 ID:riLwnu010
はぁ?ビートのECUコンデンサ交換は定番メニューだぞ?
知ったかで偉そうに語るのは程々にしとかないと、ただの馬鹿だと思われるぞ。




折れは既に思ってるけどw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:05:27 ID:RF7kSE8F0
>>860
ビートのコンデンサ不良は
消耗品と言うより設計ミスによる欠陥品と思われ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:49:05 ID:JWBPERPy0
スズスポの専用設計のを自分で取り付けたけど
空焼きが足りなかったのかライト消した後にちょっと曇る
30分ぐらいしたら曇りは綺麗になくなります
これってその内に曇らなくなるもんですかね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:50:04 ID:riLwnu010
ぢゃぁパジェロのECUも、AE101のECUも、デスビのコンデンサ不良も、
各社デジタルメーターのコンデンサ不良も設計ミスという訳だ?
本当に知ったかはウザイな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:58:16 ID:GZeIFa+E0
>>861
自動車に限らず電気製品に質の悪いコンデンサを使ってた次期があって、ECUのもそれかも
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:22:57 ID:b2Y/q8wp0
コネクタにはグリス塗っとけ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:33:48 ID:bCXIkza80
>>863
だから消耗品じゃなくて不良品ってことじゃねえかwwwwwwwwwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:00:18 ID:frlzG8Pt0
>>863
ばーかばーか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:21:07 ID:p2BMqRMw0
>858
黄色HIDの真骨頂は点灯直後の黄緑色光だからな
まあ実物をみれば異様に明るい黄色の光源ってのも目を引くよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:40:49 ID:riLwnu010
>>866
コンデンサも抵抗もダイオードも基本的に消耗品なんだよ。
おまい、ほんとあったまわるいなw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:02:05 ID:RF7kSE8F0
>>869
消耗品でも異常に短命で終ってるのは分かるよね?
だから、>>866だと思う
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:28:04 ID:rERhd0WiO
ん?
Beatも101も10年以上前の車ジャマイカ?
これって異常な短命なのか?
俺は壊れて当然の年数だと思うんだが…(;・∀・)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:05:47 ID:1pJ4pvak0
>869
それらの部品は消耗品じゃない。耐久消耗品だ。
電球は消耗品だが、ブラウン管は耐久消耗品。

基盤自体が消耗品なんて、どっか設計がまずいんだよ。
電機関係の仕事やってたら、消耗品の基盤なんて、笑える品物なんだがな。
命を預かるコンピューターや、HIDのバラストが消耗品では非常にまずい。
873857:2006/11/02(木) 01:30:19 ID:KKELMHEF0
>>858
別にフォグ用で悪天候の時に使うんだけどね!

やっぱコーティングされてるほうが黄色いのかね?
コーティングされてないと純正色に近いのかなぁ・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:34:52 ID:1pJ4pvak0
>873
ヘッドライトが黄色じゃ車検はどうなんだ?
ちょっと前は通さなかったぞ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:00:49 ID:NouiGX2W0
>>874
うそつき
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:11:04 ID:1pJ4pvak0
>875
白色、または淡黄色と書いてある。

http://shaken.221616.com/shaken_qa03-3.html

昔JAF-MATEにダメと書いてあったから、ダメだったと書いたわけで。
で、結局今もダメだね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 07:28:10 ID:6pvmh5cSO
>>876
うそつき
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:16:34 ID:V6fIIEPgO
>877
じゃあ上のソースに反論できるソースを出せ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:08:33 ID:6pvmh5cSO
>>878
淡黄色←これがミソ
ソースじゃないよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:17:27 ID:0uuQz9Dn0
普通そんな事しないだろw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:53:23 ID:6pvmh5cSO
平成17年11月に道路運送車両の保安基準が改正されました。
第32条:前照灯の灯火色
前照灯のの灯火の色は、白色であること。

淡黄色が外され、18年以降製造された車はイエロー不可。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:26:01 ID:rERhd0WiO
フォグに使うような3000K位のあからさまに黄色い奴は
古い車でも車検通らないよ。
あくまで淡黄色だから黄色は不可。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:31:50 ID:SiHzJZuQ0
うちの車の1台、H18年製造でハロゲン装着者があるけど、白色には見えない
けどなぁ〜。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:15:31 ID:V6fIIEPgO
やっぱ黄色ダメじゃん。
誰だ?うそつきと言ったのは?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:25:10 ID:NouiGX2W0
>>882
これなんかとても淡黄色などとは呼べないくらい濃いイエローだけど普通に車検通るよ。
(但し平成17年以前に製造された車のみ。)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sanyoweb/img10631228393.jpeg
これ以上黄色味が強いと運転に支障があると思えるくらい真っ黄っ黄だよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:28:04 ID:NouiGX2W0
っていうか、フィリップスのイエローはイエロースレでは定番商品だしね。
これが車検に通らないとなったらイエロースレ住人は大騒ぎだな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:34:58 ID:V6fIIEPgO
結構陸運局に差があんの?
黄色ではなく、青い8000ケルビンでも白色と認識されるケースはここでも報告されてるよね。
しかし、イエローバーナーなんかを良くヘッドなんかに入れる気になるもんだな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:40:11 ID:KKELMHEF0
セルシオとかクラウンでオプションか何かで黄色いファグなかった?
レンタカーのセルシオでレンズも黄色で光もまっ黄色のがあったけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:47:57 ID:zpI1/uPE0
元来、「真っ白」ってのは黄色く見えるぐらいのモノだからな…

市販のテレビの色温度=「白」がどのぐらいに設定されているか知ってるか?
9300Kぐらいになってると言われてるぞ。

そのぐらい青い白に慣れてるから、おかしな話になる。

それとは別に、HIDの色温度も他とはズレてる感じだな。
単波長に近い光源なせいだろうか。
6000Kっていうと、太陽光ぐらいだから黄色が少し残ってるぐらいのはずなのに
HIDの6000Kはかなり青よりの白だからな…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:53:30 ID:zpI1/uPE0
だが黄色はいかんな黄色は

誰かが「トンネルの照明が黄色なのは物がよく見えるのが黄色だから」なんて書いてたが
そんな事はなくて、あれはナトリウムランプが蛍光灯の2倍ぐらい高効率の光源だったから。

最近整備されたトンネルだと、華麗な白色の照明になってるよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:22:08 ID:laVN28TO0
去年の12月に竣工したトンネル毎日通ってるけど、白と黄色の照明をうまく混ぜてつかってるぞ。
嘘ついちゃ駄目よ。あと黄色が駄目なんていう奴は濃霧の山道でも走ってから文句いってくれ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:33:00 ID:SiHzJZuQ0
ベロフのHPより

保安基準の改定により、平成18年1月以降の生産車輌については、
VIVID YELLOWを取付ける事により、車検非対応となります。
対象車両では、一般公道でご使用頂くことができませんのでご了承下さい。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:01:57 ID:V6fIIEPgO
あの〜。
なんで話が曲がるんだよw
ヘッドライトの黄色が問題な訳で、
フォグは昔から合法だよ。
上に貼ってあるレガのヘッドライトのバルブが黄色だから、
それで車検は通のか?昔はダメだけど今はどうなの?って話になって、
結局ヘッドはダメっぽいという流れ。
今北産業はこれを参考に。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:06:35 ID:SiHzJZuQ0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:11:28 ID:V6fIIEPgO
>894
フォグは前照灯とは言わないよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:26:52 ID:NouiGX2W0
>>893
だから昔からヘッドライトがイエローでも車検通るよ。
駄目なのは平成18年以降に製造された車だけ。
当然それ以前に製造された車なら今でもイエローで車検通るよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:19:53 ID:ZqM/UHWYO
過去には純正で黄色ヘッドランプが採用されてたのがあったんだよ
その時代の風潮だと黄色=スポーティーてのがあったんだな

例:EP82スターレットGTターボ等
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:01:50 ID:0QyCJQzS0
イマイチ良くわからんのが、
淡黄色というのは、ハロゲンの白熱電球色ではなくって、
レモン色のフォグライトのような色って事で良いんだね?

白色は、ハロゲンバルブも白色扱いと解釈してOKなんだね?

改正後の新車でも、フォグならイエローバルブ又はバーナーは使えると言う事でいいんだね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:38:52 ID:n9iUOZ/z0
>>897
あと、ミニカダンガン・92レビン・トレノ・ミラターボ・ワークス
平成元年頃の車だな。今の若人が知らなくても無理はないな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:13:32 ID:pjD1cKSq0
>>889
太陽光は5000Kくらい、これが真っ白。
4000Kは蛍光灯で言う白色で、ちょっと黄色っぽいよ。
それと青空が6500Kくらい、つまり6000Kは青っぽくて問題ない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:24:40 ID:KKELMHEF0
そもそもイエローコティングが云々で>>873が質問したとこに
>>874がヘッドライトにイエローって・・・って話題転換しちゃったんだね。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:11:39 ID:NaDgOANG0
>>899
すいませんが、ミラージュも入れて頂けませんか・・・orz
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:05:48 ID:6pvmh5cSO
>>898
OK
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:02:08 ID:o8gkFmuw0
安物の話で申し訳ないが、俺はサンテカのH4とクルーズのH7(どちらも6000K)
を使ってるけど、サンテカのほうがあきらかに青い。
色温度ってどこのメーカーも同じじゃないの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:06:01 ID:1pJ4pvak0
>904
別にISOでもJISでも決まった規格が無いから、
各社まちまち。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:09:48 ID:TYFT8ZAT0
なんか盛り上がってまつね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:27:09 ID:tlohj5QW0
>>904
ギガルクスの5000k使ってたけど、緑っぽかったよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:33:15 ID:o8gkFmuw0
最初にクルーズの6000K買って、これならOKと思ってサンテカ買ったんだけど、
あまりに青くて冬は使えそうもない・・・orz
ちなみに俺は豪雪地に住んでます
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:22:39 ID:LT2ifYAp0
連休前に盛り上がってますな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:34:39 ID:gtthNA1e0
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:29:57 ID:5EhMUVgL0
某社は在庫のバルブが余ったり、不足したりした時、ごまかして○●○●Kとかにするらしいってスレにあるでしょ?。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:44:53 ID:hVNr1gTb0
>>911
ある。白いのが欲しかったのに、青いょ。まぁ妥協して納得しているけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:02:27 ID:R9t72VNS0
>>912
>>911
そういう事があるなら今ヤフオクで出品されてるHIDキット狙ってるんだけど
3000Kと謳ってる海外物のHIDキット、怪しいかも。
バーナーが透明なんだもn。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:49:06 ID:PvzBo1X9O
>897
EP82ナツカピ-(´ー`)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:46:36 ID:0Cx55QvR0
>>891
ウソを言ったつもりはない。いちいち書かなかっただけ。
白いトンネルは本当にあるし、確かにミックス光もあるし
最近では出入口と中央部分でミックス光と単白を使い分けてるトンネルもあった。
昔は、排気ガスが多いトンネルの中に適した光源は黄色だ!って触れ込みだったが…

恐らく最近になって、真っ黄色では良くないという認識になってきたのだろう。
やっぱり照明が真っ黄色だと、センターラインが何色なのか分かりにくかったりするし。

http://www.kendenkyo.or.jp/pdf/technology/145_basic.pdf
2ページ目
「トンネル内の煤塵は直径0.2μ以下のものが大部分であり、
長波長(赤色)光の方が短波長(青色)光よりも光の散乱が少ないことによります。
しかし、障害物の見え方の評価実験から
(首都高速道路技術センター:トンネル照明に関する調査研究)
光源による見え方に実用的な違いはないことが明らかにされています。」

決して、白より黄色が良いということはないそうな。
ちなみに俺は、霧の中ではハイビームにして走る派。いろいろ試したが結局それが良かった。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:06:29 ID:0Cx55QvR0
>>900 オメ
ところで
>4000Kは蛍光灯で言う白色

いわゆる「昼白色」は各社とも、5000Kとなってるが?
もっと白い「昼光色」で6700K。
三菱には8000Kなんてのもあるぞ。青いのか?
http://www.akaricenter.com/enkei/3hachou_20-27.htm

だから、6000Kとか6500Kで「青い」と言われるHIDはどうなのかと…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:21:50 ID:RoxTkqkYO
>>1から読んで信用出来ないなら自動後退にでも逝って自分の目で確かめろ。
ウザイキモイシネ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:40:43 ID:R4PeTL2PO
初めまして。今日か明日にHID買いに行こうと思うのですが、H4のロー/ハイタイブいくら位から売ってますか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:44:42 ID:KjT2JKgP0
>>918
買いに行けば分かる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:52:31 ID:R4PeTL2PO
7万+工賃でした。普通これくらいの値段ですか?もう少し安い所あれば教えてください
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:01:20 ID:BJtDtvd10
海外から個人輸入すればもっと安く上がる。
直接アメリカに買い付けに行けば、送料もかからない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:07:42 ID:R4PeTL2PO
買ったら自分で取り付けてみます。平均7万みたいですね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:26:02 ID:BJtDtvd10
>>922
点灯しなくても、短期間で点かなくなっても、絶対にここへ来て泣き言を書くなよw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:32:16 ID:R4PeTL2PO
自分の仕事は車整備なんで大丈夫だと思います。会社でも取付たし。自分の会社は工賃5千円でしてあげたのに高いですよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:31:44 ID:Vo8NPmD+0
オートバックスなら49800円〜あるよ。工賃8500円位
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:54:04 ID:dPvgLf8L0
>>916
いや、昼白色(N)じゃなくて白色(W)だってば。
昼白色ってのは昼間の太陽光に近い色で5000K。
白色ってのはそれより下がって3900-4200K。

まあHIDは確かに6000Kにしては青が強すぎるものが多いけどね。
その光の下で生活する照明よりはかなりいい加減だよなあ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:32:17 ID:sKhHTo5D0
88house なら4万円くらいかな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:53:00 ID:Q92caYQX0
サンテカなら29,800円くらいかな。
ちょっと品質が劣るが、車の整備士なら大丈夫だろw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:03:46 ID:X8opY9mU0
HiとLoがひとつのバルブに2つの発光体のデュアルバルブってクルーズH4 Hi/Lo以外に他はどこかある?
2つのバルブを束ねたのはオクとかで売ってはいるんだけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:28:17 ID:5lFlzuXs0
>>928
サンテカ、昔の2つに分かれたバラスト使用で、
取付後半年で片方壊れた。

販売店いわく、バラスト熱に弱いとのこと。
極力熱の来ない場所に取り付けて下さいとのことでした。

車用なので多少の熱では大丈夫な筈。と思っていたけど、
一般市販の車用はそうではなかったと。。。

セダンのエンジンルーム内の、極力熱の来ないような
場所に設置し替えたけど、
それでも、壊れていない側は、丸二年で壊れたなぁ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:34:46 ID:SHIN+33b0
PIAAの小型バラストと6000ケロリンは買ってヨシ?
932ピア:2006/11/03(金) 21:03:05 ID:t9f/cQwnO
すんません、先日ピアのスリーステージバラストの発売時期について(´Д`)ハァハァしてたもんです。
とりあえず、バラストと切替スイッチを特別嘔吐爆睡で仕入れてきますた。
バラストが55,000円、切替スイッチが7,000円。
皆さん情報ありがとうございました。
それにしてもあそこの店員はいい加減な商品説明を(略)
明日辺りに取付てみまふ。
933ビア:2006/11/03(金) 21:08:36 ID:t9f/cQwnO
>>931
別によろしいかと思われ。
ただ6000Kは大分暗いよ。覚悟して取付ないと(明るい!と期待してしまっていると)、
ガックリくること間違いなしなんで。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:58:42 ID:SHIN+33b0
>>933
明るく感じるオススメは何ケロリン?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:08:28 ID:yh7Yz/w+0
>>934
4500K前後
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:09:57 ID:ofv7aZb30
>934
許せる範囲の上は、6000Kまで。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:12:39 ID:SHIN+33b0
>>935
>>936
サンクスコ
PIAAの4600ケロリンか5600ケロリンを検討してみる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:25:18 ID:yh7Yz/w+0
>>937
レイブリックの5000kとフィリップスの5000kもあるでよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:34:00 ID:5lFlzuXs0
取り付けて、一年や二年それ以上は使うだろうから、
その間に「そろそろ壊れるかも??」と言う考えが頭を過ぎると、
運転に対して意外と大きな障害になっていたと、今思う。

多少高くても、ある程度確実なものをお勧めする。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:46:50 ID:yh7Yz/w+0
>>939
例えば?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:08:52 ID:Q92caYQX0
>>937
小糸の4300Kが一番明るいぞ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 03:07:59 ID:BsqsgyZN0
ケロリンなんて言うアフォ香具師は久々だな
943ピァ:2006/11/04(土) 08:34:02 ID:p12GZZRAO
>>934
>明るく感じるオススメは何ケロリン?

返事遅くなりゴミン。
まだ店オープン前だから買いに行ってないよね?
皆さんと同じく。4500カロチン程度が「明るく感じ」ます。ピアなら4600。
明るく感じますし実際明るいのは間違いないんですが、
ただ、HIDを取付てやったぞ、という満足度はきっと低いです。見た目の白さが足りないからです。
>>636さんの言われるように6000Kが限界だと思いますし、その6000Kだと白いのを取付てやったぞ、目立つぞ、と満足度は高いです。
ただし純正HID装着車の4100K程度のものと比べるとマジ暗いよ。
マイプロフィール
今取り掛かっている車→ピア後付けHID6600Kに出力切替バラスト取付ちう
純正HID装着車(3900K程度マジ黄色いw)→フィリップス6000Kに交換…白くなったが、確実に暗くなったorz
ま、見た目も重視してるんで、ヨシ!( ゚∀゚)


…という人間より。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:22:22 ID:UQzsWPy70
やっぱり4500−5000ケロリンぐらいがバランスいいよね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:17:06 ID:wVfkBd3Z0
プロジェクターとマルチリフレクターでも全然違うしね。
プロジェクターは5000〜6000が見やすく感じますよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:15:39 ID:Y0ag/MO30
同じ色温度の同じ製品シリーズでも、プロジェクターの方がリフレクタタイプより
高輝度(ルーメンが上)出ているようだ。
947ぴあ:2006/11/04(土) 16:39:58 ID:p12GZZRAO
スリーステージ切替バラストを取付けました!
灯体はプロジェクタ式。
バルブは、6600K(HBタイプ)にスイッチ。
ライトオン、よし、45Wに切替!!







変ワンネw
いや、35Wモードに比べてわずかに明るくなるのが確認できるが、
「10Wの差ってたったこれだけかよ」ってくらいしか変わりませんですた。昼だからかぇ?
夜にもう一度確認しまつ。
ヤバイ、失敗したかもしれん…ブツブツ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:47:16 ID:Zdv2Lvve0
>>947
ちゃんと照射光を直視したか?(心身に影響を及ぼしても責任は持たんが)
プロジェクタは漏れが少ないから端から見ても分からんと思うぞ。
10Wの差とは言え20%増量だからな…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:15:12 ID:VQ4jOJ5u0
6600Kの時点で駄目ぽw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:32:14 ID:ebItythX0
>>947
その45Wが果たして改造45Wと同程度なのかどうか

PIAA4600K H4+改造35W⇔45Wバラストで使ってる
出力上げると一気にハロゲンみたいな色になるぞ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:26:17 ID:sWRdiUhf0
普通、35Wを45Wに上げると、光量は1.5倍以上になるんだがな。
その代わり、寿命は1/5以下になるがw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:39:21 ID:SjdOnFk70
スタンレー電気のHIDはどうなんでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:10:58 ID:47iGbuWj0
>>951
1/5のソースは?半分ぐらいだと思ってたが
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:18:46 ID:whokGMl40
>>952
955ヒoア人柱(-_-)より。:2006/11/05(日) 10:54:47 ID:8jy09bwEO
昨晩は、PIAA切替バラストのチェックのため深夜徘徊してきますた。
>>948
ライト真正面から凝視してみたお。目が痛くなったお(笑)。
冗談はさておき、日中では違いはやはりわかりずらかったです。
但し、夜に確認すると…
違いがあるよ!(゚∀゚)イイ
10Wごとの明るさ、色温度の違いがちゃんと確認できた。
意外な発見としては、25Wモードも案外使えるのかな?という感じ。速度を上げるとキツイがw
昔、某社が21W(だったっけ?)HIDを発売していたけど、PIAAの25Wはそこそこ使えると思った。
あ、某(サ)社のは使えるかどうか知らんけど。
>>949
温かいメセジ、ありがとう!!w
6600Kを45Wにすると6000Kになるんだったっけかな、店頭の表に書いてた、覚えてない、不確かでゴメン。
元の後付けバルブの選択としては、5600Kくらいがいいかもしれないね。
>>950
あ、俺もそれ、気になる。
同じ45Wでも、改45Wのほうが明るい気がする…。実際のところ、どうなんだろうね。
市販物PIAAバラストでも、出力上げると色温度は確実に変化したよ。
>>951
45Wにすると光量は1.5倍?低温度バルブのほうがその恩恵が大きいような気がする、何となくね。

最後まで読んでくれてありがとう。
読み終わった後、10秒後、この書き込みは自動的に・・・Σ( ̄□ ̄;
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:03:04 ID:jEf3g8jN0
個人的には55wクラスに増大して欲しいんだけどね、なんで45wなんていう中途半端な・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:41:57 ID:im+7CCh60
>>956
35W用のバーナーに55Wはリスク大きすぎて、大手メーカーとしては
無理だろう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:50:39 ID:jEf3g8jN0
88ハウスとかから既に出ているのにな。
単に技術が無いだけだろう。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:14:22 ID:VMHJWYER0
88の55Wは不具合だらけだったみたいだけど最近はどうなんかな。。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:26:31 ID:5/lEr05i0
最近も駄目だお
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:21:45 ID:VASyx8+P0
スプリットファイアの55Wはどうなんだ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:23:03 ID:VASyx8+P0
思い出したが電車用のHIDって確か55Wだったような・・・
あれってどっかから入手出来んかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:25:00 ID:YAoX121Y0
>>962
48W駆動のバラストも手に入れなきゃならんぞw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:51:42 ID:ZCccxH/A0
>>961
スリットファイアの55w付けてるけどいいよ。
オクなら88と同程度の価格だし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:36:07 ID:HP5BvEsg0
>>958
おいおい、88は55Wバルブを使った55Wだが、PIAAは35Wバルブを使った45Wだぞ。

お前は電装いじらない方が良いな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:37:30 ID:jEf3g8jN0
>>965
あっそう。
まぁ暗く感じる分は光軸調整を上向きにしてカバーしてるからいいけどね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:21:33 ID:eJrohCiH0
>>966
氏ね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:23:13 ID:w9645juo0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:41:28 ID:XMPhmVpvO
HIDの安定時の色が純正HIDを点灯した5秒くらいの薄い水色ベースに白が混ざったようなバーナーを探してるけど見つからないです。もちろん、照射光での話ですが。バイクではよく見かけるのに車用にはないのかなぁ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:30:18 ID:pj43Wtt80
薄い水色に白が混ざったような色って何?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:39:18 ID:PdvdrUau0
水色より薄い白水色。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:39:43 ID:zn0oixBd0
5秒くらいええやん
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:46:13 ID:hHkwNSqd0
>>696
6000Kくらいのを買えばイインジャネ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:51:51 ID:/lH/6Bms0
88の8000kとかか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:53:10 ID:aBmMkIcS0
点けたり消したりしてればいんじゃね?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:13:22 ID:X0ftdoQM0
GTカーみたいなパッシング用のHIDってありますけど、
ベロフみたいに片方ずつが付いたり消えたりするんじゃなくて、
両方が同時に付いたり消えたりする(普通のパッシングの高速版)やつ
って売ってませんかね?
手動でするしかないでしょうか・・・?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:23:05 ID:X0ftdoQM0
すみません、ベロフのHPよく読んだら設定変更可能って書いてありました。
どうもすみませんでした。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:38:01 ID:N4eNBLit0
>>976
あれは確かハイワッテージストロボだったと思う。
ウォーレンとか使えばいろんなパターンに出きるよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:56:21 ID:SK3tm9wsO
あれって競技用だけど、ディーラーやカー用品店で付けてくれるものなの?
あとブルーレイみたいな競技用バルブとか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:13:05 ID:uvHeAvd60
PIAAの新型ってこれかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70376928

出品者がなにか勘違いしてるみたいだがw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:41:43 ID:D4gdnQ040
そいえばブルーインパクトとかいう競技用の12000kのバルブみたことあるなぁ
なんだよ競技用ってwww言葉のアヤじゃねーか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:57:47 ID:hKM50BTK0
>>981
DQNの度合いを競い合うから競技用なんじゃね?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:09:12 ID:Ge0Cuw440
そこまで青かったら、HIDの意味ねー。
バルブでも出るだろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:15:00 ID:gbB34k/u0
青いのがいいんだよ!!
アピールするために常にハイビームで走ってるぜ!
ライトの中にストロボを仕込んで点滅しながら走るとイカス
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:01:07 ID:aX9FizuT0
>>984
超やっべぇ!おめぇマジイカクサスゼ!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:56:00 ID:PzXL8iw+0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |             青いのがいいんだよ!!
     \     `ー'´   /             アピールするために常にハイビームで走ってるぜ!
    ノ            \             ライトの中にストロボを仕込んで点滅しながら走るとイカス
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:10:03 ID:dp2SZ5DsO
俺の知り合いのハチロク乗りも何でかわからないけど、
明るさじゃなくて青さを競ってるな。
安もんの30000K買ってたわ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:43:42 ID:Mrdsn8dnO
携帯からスマソ
APPってやばいのかな?
今ホムセンで勧められたんだけどコリアンはイマイチ不安で…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:22:25 ID:/adNqBWs0
>>980
物は画像3枚目で全部だと思うが1枚目の画像が紛らわしい
多分新型バラストと入れ替えで古いのを出品、その際に箱だけ新型のを使っている
「8000ケルビン」とあるがバーナー付属かどうかもあやしい
そもそも「45Wのコンデンサー」ってなんだよ
過去評価みても詐欺履歴あり 落札者はトラブル確定
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:52:17 ID:4+vlT9He0
トラブルで追い込むという楽しみもある
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:38:05 ID:t/bgTjVW0
>>980
おれこいつと取り引き合ったよ。一様、我慢の範囲の商品だったからヨシとしたが。
何なら、ちびちび情報公開する?住所もそんなに遠くないところみたいだし。
ちなみに俺は、伊勢崎在住。グーグルで住所の写真UPも出来る。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:24:13 ID:xgjmItsZ0
>>989-991
まぁまぁ、誰も入札しないで流れたんだから、今回はそっとしておこうよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:42:55 ID:qiLu1UX00
>>991
可。
また露骨な詐欺繰り返すようなら鉄槌だな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:48:27 ID:2BkD4yIw0
次スレきぼ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:48:29 ID:OLyVZGos0
言いだしっぺおつ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:08:00 ID:UcW6aszN0
断る。おまいがたてろよ
997ひあ:2006/11/08(水) 21:17:21 ID:Rg/N+VmJO
俺は携帯厨だから勃てられない(:_;)
誰か頼ム。
>>991
そやつが、変な行動した時はチクチクしてやってくれ。
治安維持。
よろしくお願いします。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:56:39 ID:NgbNrQ130
ume
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:57:09 ID:NgbNrQ130
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:57:40 ID:NgbNrQ130
1000
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。