【試して】オイル交換大好き!8缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 03:32:47 ID:KeqU+XnF0
>896
それでも、「ほらっ、バラもこのとおり」とはいかんだろ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 06:08:59 ID:3luim+kO0
>>937
冷間時だとだら〜って感じ
温間時だとシャバシャバ
どっちが有効と聞かれたらどっちもあまり変わりないかもね
オイルラインやエンジン内部にもいっぱい抜けきれない残オイルがあるから
けど抜けるのが早いのは温間時だよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:22:06 ID:MWXs8gR70
>>940
有難うございます。
結局どちらも変わらないようですね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:21:10 ID:ITi7W+Tw0
>>934
冬場こそ、エンジンが暖まるまでが大事なんじゃないのかい?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:46:25 ID:nBcfSkjO0
>>924
ガススタはDQNのアルバイトがやることもあるから、
高くて、車にも悪い。下手すりゃ水増し伝票切ってくる。

自分でやらないなら、自動後退、黄帽、J娘なんかの方がオススメ。

ちなみにハイエースなら自分でやれば2000円+フィルター1000円でできると思われ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:16:18 ID:I3FL0Hap0
>>919
なぜ敢えて指定粘度を選択肢から外すのかな?

勝手に想像するけど、高温時のエンジンの保護を考えて、指定よりも硬めのオイルを
って思うんだろうけど、夏場の5W-40はともかく、冬場の10W-30はあんまり意味ないよ。
当たり前だけど、エンジン(オイル)が暖まってからの粘度に大差ないから。
むしろ冬場に、指定の5W-30より冷間時に硬い(といっても僅かだろうが)10W-30を
入れることで、暖まるまでにより多くのガソリンを消費して燃費が悪化、ってデメリット
の方が多いと思う。車種やエンジンがわからないから何とも言えないけど、あえて夏、冬で
粘度を変えるなら冬は指定の5W-30にして、どうしても高温時の保護性能が気になるなら、
化学合成油にすればよいと思う。あるいはいっそのこと年中5W-40とか。

エンジンの保護とかいうけど、街乗りならぶっちゃけ、純正オイルと同等のもので十分、
あとはお布施の世界・・・ってことはこのスレでは禁句、でしたね・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:38:20 ID:G+hnQIS40
>>944
なんじ、剣をとりたちあがるのじゃ
これは、聖戦なり
純正粘度をまもらぬ邪悪なるこのスレの魑魅魍魎どもと
戦うのじゃ!!
行けエー−−−−
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:17:34 ID:1XVNknSR0
>>942
エンジンが暖まった後、緩すぎると金属保護の目的に
あわなくなるでしょうが。

バイクでメーカー指定オイル粘度20W-50というのに乗ってるけど
10W-40を使うと確かに冬季の始動は楽だけど、4〜5分も乗ってると
カムシャフト回りからのノイズが20W-50に比べて明らかに耳障り。

自動車のエンジンはエンジンルームの中に完全に遮音され、ドライバーの
耳に直接エンジン音が入らないからそれと気付かないだけじゃないか?

いくら、暖まるまでが肝心と言ったって、そんなのエンジン
稼働時間の中で一体どれだけの時間を占めるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:53:26 ID:464RmOxN0
>>946
エンジン始動時が最も磨耗が進むってエロイ人が言ってた気がする
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:04:08 ID:VP7QP98w0
そりゃ、20W-50と10W-40じゃかなり違うもんナ。
しかも指定より軟らかいの入れたら当然そうなるだろうよ。
入れようとすること自体がもう・・・

基本は上の番手重視は同意するよ、多少上げてもいいけど、下げないってことで。
下の数字は暖機までの早さとその間の燃費に関わるだけだな。
俺は>>942じゃなけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:09:42 ID:VP7QP98w0
あと俺も昔、空冷4発のバイクに乗ってたけど、オイルに関しては車よりバイクの
方がはるかに条件がキツイ。よね?
車もターボ車は別だけど・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:57:37 ID:xAXG65Ta0
日本のオイル界の神は
藤 沢 公 男
で間違いないですよね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:01:13 ID:30fZhNgX0
>>949
漢カワサキですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:08:39 ID:CJh7zB0nO
ステップワゴンなんですが0.5リットルいれすぎました。大丈夫ですかね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:45:33 ID:5XQe1oN9O
新車って500`走ったらオイル交換したほうがいいの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:49:54 ID:1XVNknSR0
>>953
新車って、日本車かね?

だったら、500kmと言わず初回点検時にオイル交換の
必要性無し。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:53:52 ID:jbGO1WHM0
>>952 >>953
つーか本スレ行けよ。
■オイルスレッド■45リットル 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159549090/l50 
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:45:55 ID:MWXs8gR70
旧車にはMOTULの並行輸入品が一番合いますね。
滑らかさが持続してます。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:13:42 ID:PK+NGamt0
>>952
1000km走ったら1L減るからおK
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:52:18 ID:/snJA0QJ0
藤沢公男ってひと著の『車を元気にする100の方法』という本を買って読んでいるんだが
その中で「波動を利用した添加剤」というのをお勧めしていた。
いくら元NISMOの中の人とはいえ「波動」というのを受け入れるのに抵抗があるのだが
この人は信用おけるのかな?
アタックレーシングの商品を異常におすのは単にアタックレーシング社長だから?
品は確かなの?(確かでも高過ぎて買えないけど…)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:38:58 ID:G+hnQIS40
>>954
騙されるな
五万キロレーカー保証が切れた頃に回答は出る
後悔か 安堵か
その時に泣くかわらうかだよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:44:27 ID:nBcfSkjO0
>>959
レーカー保証が切れた後に、馴らしや初期オイル交換の要因がどう作用しているか突き止めるのは、
離婚するとき、新婚当初の浮気が原因かどうかよりわかりづらい。
それより俺は、メーカー以外に5万キロも保証してくれるレーカー保証に興味がある。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:39:26 ID:4Hzjs8ZD0
>>958 藤沢氏はもう終わっていると俺は思う。
チューニングは科学だ。それを投げ出したらおしまいだ。
962922:2006/10/28(土) 23:28:48 ID:GmCCdyN+0
5W、10W実質ほとんど変わらなく感じている。
夏の方が渋滞しているとエンジンには過酷ではないかと。
ホムセンで安いときに買ったもののうち、GX100のほうが
より夏場に強く思えるし、純正10W-30も指定粘度のうちに
入っているから使っても問題なし。
5W、10Wみんな神経質すぎ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:18:15 ID:63JxXn5a0
以前真冬に鉱物の10w-30から100%化学合成油の10w-50にしたら
いきなり始動性が良くなって驚いたことがある。
特に-10℃以下の日にはっきりと違いを感じ取れた。

気になったのでそれぞれの流動点を調べてみると鉱物の10w-30が-30℃なのに対し
100%化学合成油の10w-50は-48℃だった。
この差が低温始動性の違いを生んだ気がするんだが実際どうなんだろう?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:51:38 ID:wp15STm00
道民の冬は過酷だね。寒いからウォッカ飲んで運転がデフォなんだよね・・・。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:32:44 ID:q5PcVRZc0
北海道はバナナで釘が打てるからモービル1が神オイル。
ただし、北海道でバナナは手に入らないがモービル1は買えるので
バナナでは釘がうてない
そのかわりシャケで釘を打てる
北海道ではシャケで釘が打てます。モービル1は打てません
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:56:06 ID:WJJqf5NN0
モービル1のコマーシャルは凄いね。
今でも語り継がれる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:29:18 ID:vEVTjZI00
なぁに、いくら寒くてもオイルパンの下でたき火すれば問題ない。
爺さんに聞いた、満州でやってた飛燕のエンジンスタート法。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:37:33 ID:EYTEa3j30
オイルが硬くてエンジンがかからないなら、
オイルなんか入れなければよい。
エンジンかかってからいれればよい。

俺って天才?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:47:08 ID:lIwBV6Xo0
どーせ失敗しても来年3月で買い替え予定だからって
久しぶりにオイル交換に挑戦してみたが、やっぱりドレンボトルがかたくて回らない・・・
2年前の悪夢再び・・・ドレンボトルの角が削れてきた・・・注ぎ口から抜けたら楽なのに。
このスレの人って自分で交換する人ばっかりですか? 持ち込みとかないですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:54:17 ID:EYTEa3j30
>>969
めがねレンチを使う。暖める。パッキンに556を吹く。ボルトの頭を叩く。
そうすればドレンボトルを舐めずに回る可能性が高くなる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:05:01 ID:lIwBV6Xo0
>>めがねレンチを使う。暖める。
めがねは使ってるんだけど非力すぎてなめまくる。
次の3連休で再トライしてみるka・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:05:53 ID:uIuSbVwB0
ヒント:ローション効果
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:22:00 ID:Pom6lReVO
>>971
メガネでナメるの?
ちゃんと径があってますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:25:38 ID:ejC4oTjs0
>>969
http://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/onc174.html
俺は新車以来、ドレンプラグから抜いたことがない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:28:59 ID:ejC4oTjs0
>>969
どうしてもドレンプラグから抜きたいのであれば・・・。
http://www.koken-tool.co.jp/jp/products/product/twister.html
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:30:51 ID:lIwBV6Xo0
>>974
上から抜く機械あったんだ。ホームセンターで探してみるかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:30:57 ID:nb1phq6f0
>>969
デラ持込です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:31:35 ID:VQtZ2qlRO
下抜きやめて上抜きすれば?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:45:09 ID:JxOP+9wN0
>>974
これ、こんなに高かったんだ・・・\3000程度で買った覚えがあるんだけどばったもんなのかな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:55:48 ID:8iZIxKYC0
>>960
宿した子わDQN鑑定すれば、わかることだわなぁ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:55:58 ID:hVyD7WFd0
>>968
そりゃ、ロ助の機関銃の厳冬期メンテナンス法だ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:03:21 ID:nBZpkbT7O
シルビアS14にエンジンオイルは何L入りますか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:12:05 ID:EYTEa3j30
>>982
マルチイクナイ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:23:25 ID:lw7A6F6SO
>982
入るだけ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:27:51 ID:yz7J0+/i0
私はケータイを持つ気が無いんだけど、検索機能って無いの?

大人も子供も、あの小さな画面で弄繰り回す姿がキモくてね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:31:53 ID:IL8XqdC00
よく生きてるな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:41:00 ID:Pom6lReVO
>>974
桃缶はどうやって替えてんの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
あの、、次スレはどなたか立てておながい。