★史上に残る優れたカーデザイン★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
まったりと語りましょう。
主観的な意見の押し付けや、ルール無視の煽りや叩きは遠慮願います。

★日本車史上に残る優れたカーデザイン part8★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148382349/
の派生スレ(流れによっては後継スレ? ↑の>976あたり参照)です。

単に「日本車」を外しただけです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:46:51 ID:XlhfHw1U0
>>1

いつも思うんだが、フェラーリなどの手間やコストから比較的自由な
少量生産スポーツカーが良い意匠なのはある程度当たり前で、
優れた「デザイン」とは違うと思うんだ。

フェラーリとはいえ工業"商品"だから、「芸術作品」とまでは言わないが、
やはりマスプロダクションの前提あっての優れたデザインじゃないか。

もちろん、マスに関わらず良いデザインは良いデザインなんだが。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:48:31 ID:S1sBfEPF0
Z32ですな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:50:48 ID:JVxwDl9r0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:55:05 ID:dx2gw+tx0
P12型プリメーラのセダン
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:15:22 ID:tbcNC9IvO
ローバーサルーンとクラシックレンジ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:26:42 ID:aihTLc/GO
初代AudiTT
顔は大したこと無いが真横と尻が良い
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:31:51 ID:brWg1tPs0
>>2
その通りなんだが…

まあ、60年代までのフェラーリなんかはまさに
職人がアルミ板を木型に当ててトンテンカンカン叩いてたわけだし
さらに昔は自動車メーカーはシャシだけ作って
ボディはお好きなコーチワーカーやカロッツェリアでお好みにどうぞ…まさにワンオフだったわけだからね
(今もトラックはそうだが)

でもそれを言い出すと、構造やメカニズム、素材、技術やコストそのものに形が縛られてた(今もそうだけど)
わけだから、デザインの評価=設計やメカニズム・工業・機械の評価になってしまう

楽しい素人談義なんだから、「ガワ」の意匠の評価だけでいいんじゃね?

勿論「乗り物」で製品なんだから、ある程度はパッケージングやコンセプトワークの評価は切り離せないけど
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:34:44 ID:z1us1FxrO
昭和48年頃だったかのグロリア
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:15:59 ID:cahxAe/j0
>>1スマソ
前スレの976はおいらっす

117やピアッツァはもう飽きたので このスレからはグローバル解禁ってことですな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:22:56 ID:cahxAe/j0
前スレ?

★日本車史上に残る優れたカーデザイン part8★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148382349/l50

ってコトにしといて宜しいですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:24:50 ID:cVhHdijIO
パオ復活で日産復活しろ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:41:29 ID:PSLdnE2l0
パオじゃどうしようもない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:06:42 ID:OTJhYKy10
30ソアラはすごく好き。
日本向きのサイズじゃないけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:41:31 ID:oMcLcgGpO
角いリトラ車が好み。
アルシオーネとかスタリオンなど…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 05:42:12 ID:dYC/e9Y9O
いつもどうりのお約束で、FD3S。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:38:19 ID:04JE0uFeO
白のFD3Sのケツって『たれぱんだ』みたいだな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:42:06 ID:oEMJ7pdA0
>>14
最近爺さんが最終型ソアラに乗ってるのよく見かける
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:31:59 ID:fM87BXI70
日本車の枠がとれたら書かなきゃな。

『史上に残る』って言ったら、何といっても、

チシタリア202Cだろう。

史上初めてボディとフェンダーが一体化した車。
ある意味現代のすべてのクルマはチシタリアの真似w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:36:34 ID:nCcw99QH0
お約束のユーノス・ロードスター
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:28:54 ID:LD2UQ2l50
セリカ
ディンゴ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:40:24 ID:Ys0H5eV50
初代エスティマ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:54:31 ID:SHM0xJs/0
>>22
いいね。はじめて走っているのを見たときは、
アイロンが滑っているのかと思った。

デザインを見て( ?д?)って顔になったクルマは
初代エスティマが初だった。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:59:14 ID:Q/t+7S1xO
130Z
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:20:43 ID:caZeFmK/0
P12プリメーラ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:32:01 ID:cahxAe/j0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:36:17 ID:7Njks9SBO
シトロエンDS
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:10:27 ID:W4YSI4dvO
んじゃ、フォードT型
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:03:13 ID:6jCDuI7VO
最終型のプリメーラワゴンの尻は良いね。
セダンの尻とは天と地。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:20:40 ID:caZeFmK/0
>29
否、ワゴンは間延びしていてダメ。
セダンのデザインは完成されている。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:23:11 ID:kBsk06jG0
童夢零
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:30:29 ID:AUU5CWJp0
歴代のポルシェ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:31:49 ID:wG4fcpvD0
S13シルビア
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:37:34 ID:fcKngCGZ0
シトロエンBXと初めてすれ違った時はかっこよさにしびれた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:02:40 ID:HvNurjop0
>>32
ポリシー無さ過ぎ。
ポルシェなら何でもいいのか?恥ずかしい男だな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:53:04 ID:rv6Qu7/q0
>4 たしかに良いデザインしてるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:03:31 ID:cTOUyvlOO
シルビアは角目四灯のやつが良くね?何代目か知らんけど昔ミニカー持ってた
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:05:23 ID:u5M5pqyN0
Jeep
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:09:24 ID:pdwQTU32O
FD
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:13:04 ID:IlXiIZLqO
クーペフィアット
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:22:30 ID:fNeSrSdgO
意外と
前沢デザインは世界に誇れる傑作だと思ゆ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 03:45:37 ID:vM8MS5lSO
GTIーRがあった時のパルサー5ドアなんか今でもかっこいいな〜
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 04:32:53 ID:lebCH9ypO
セリカクーペのラリー仕様
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 05:04:18 ID:qciwgUAAO
ユーノス500
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 06:06:46 ID:kRPiPUy60
FD3SってTOYATA2000GTのぱくりっぽい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 07:05:56 ID:qmXPTd/p0
トヨタ車独占率50% 2台に1台がトヨタ車

トヨタ車リコール率100% つまり、売った車、全部欠陥車

この記録は絶対永遠に破られない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 07:08:20 ID:WUEeuVrb0
R33スカイラインがかっこいいと思うんだが・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 07:37:50 ID:eL1ihwBI0
>>47
GTR限定ならね
ミッドナイトパープル

訳知り顔が(以下ry
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:01:35 ID:ZekteFyaO
>>45
どこがどうパクリなのか具体的な説明を頼む。
実車を見たことあるの??
50yoshiro:2006/08/14(月) 10:40:52 ID:ZAepkyI40
>>22, >>23
だからぁ、前スレ(別スレ)にもあるようにルノー(吸収前のシムカが作った)
のエスパスのパクリだってばぁ、名前の雰囲気まで似てるし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:20:31 ID:+w2/4hxZ0
>>49
ともにローマ字と数字で車名が成り立っている、
ということだけだ。TO'YA'TAと真剣に書いてしまうやつを相手にするな。
実車見てもわかるはずもない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:39:19 ID:QTCRofTS0
RX-8は秀逸。

相反するいろんな要素を見事にまとめ上げた、近年稀な傑作だとおもふ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:52:43 ID:merWF6v10
エグザンティア

ど〜ってこと無いように見えるが、面も線もなんだかなァと言う所が無く
しかもあれで5ドアハッチ。
素晴らしいデザインだと思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:51:34 ID:In+hr0sp0
シビック(EG)
http://www.japanparts.com/shop/pic/cars/civic1.jpg
10年以上経った今でも通用すると思う。
それだけではなくその後のコンパクトカー
のデザインに影響を与えたと思われる点で。

http://www.carview.co.jp/express/alfa147/img/147_2_l.jpg
http://catalogue.carview.co.jp/Merismus/Gallery/c21650a.jpg
http://catalogue.carview.co.jp/Merismus/Gallery/c22626a.jpg
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:53:27 ID:J5Pwpc3S0
>>54
こうして集めると面白いね。

コンパクトハッチで背が低く、幅を広く見せて
スポーティを演出できる最適な形だと思う。
Cピラーが垂直近いのも効いてる。
EKで寝かしたのは勿体無いと思った。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:29:59 ID:lg412iEv0
マツダ・コスモAP

レザートップのLもよかった。

当時の国産車としては良い縦横比だとおもう。
(5ナンバー枠の為に細長いクルマが多かった)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:41:53 ID:lg412iEv0
あと初代ルーチェのクーペ。

フィアットのディーノクーペあたりとそっくりだが、同じデザイナー(ベルトーネ(ジウジアーロ))だから
しょうがない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:51:11 ID:ZFQ0PfcPO
S30Zとフェラーリ641/2
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:55:19 ID:ZFQ0PfcPO
F1はスレ違いだったか。
失礼。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:57:01 ID:gpNNMBVL0
>>35
ポリシーって?w
きもちわりぃ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:17:27 ID:q7947+Vp0
ちょうどポルシェとフェラーリの話題が出たので訊くが、
おまいら歴代フェラーリ、歴代ポルシェでは何がいい?

メーカーの性格上>>59のように純レーシングカーもおk

俺はフェラーリなら昔は上品で枯れた250GTルッソが好きだったんだけど、
今は超ベタだがやっぱ275GTBwww 275のスパイダーもいいね。

ttp://news.caradisiac.com/IMG/jpg/FERRARI_275_GTB_SHORT_NOSE_6.jpg

ポルシェならこれもベタだが元祖カレラの904カレラGTS。

マイナーなモデルが好きだったけど、結局ベタなモデルに落ち着くよなあ。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:22:15 ID:aD9t4QSy0
>>57
初代ルーチェクーペなんて超不人気車でだれも乗ってなかったぞ
レシプロルーチェなんて 新聞カブ乗ってるような扱いだった
当時のREでかっちょいいのは
コスモスポーツとウェイービーラインのカペラRE
RX-3とプレストは安いから売れただけ
2代目ルーチェや2代目コスモはラグジュアリー路線になってスポ車乗りには相手にされなくなった
でっ  SAに続く・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:24:00 ID:Xdc0MgtkO
詳しくないけどポルシェならカレラ90年式辺りのルーフモデル。
フェラーリはテスタロッサの後継の512TRかな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:39:02 ID:+ZBXNb7c0
>>61
古過ぎるよw

ポルシェなら924カレラGT
グループ4ホモロゲ用のとってつけたようなオバフェンやインテークが好きだった
…水冷FRだっていいじゃねーかw
FRポルシェをバカにするんじゃない!

フェラーリだったら333SPだな
やっぱスポーツカーレースに復活してくれたのが嬉しかった
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:48:40 ID:Xdc0MgtkO
フェラーリは512TRからF40に訂正
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:49:12 ID:yISm5fr/0
ディーノ246GT
実物見たときは驚いた。F430とかよりも新しく見えるから。
これ、冗談抜きに今でも通用するよ。

C35ローレル
均整の取れたスタイルに緻密なディティールが組み合わさり、
まさに疾走するアートと呼ぶに相応しい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:01:41 ID:Xdc0MgtkO
国産ならクジラクラウンのクーペ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:13:53 ID:aD9t4QSy0
↑当時全く人気無かった
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:17:26 ID:PWrBcFz6O
最近のフェラーリなら、テスタロッサだね!
サイドラインが美しかったなぁ。
買えないから、ゲーセンのアウトランをやりまくったよ(苦笑)。
ちょっと古いフェラーリなら、512BBだね。
子供の頃のスーパーカーブームの時に見て、恰好よくてハマったなぁ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:48:20 ID:J4DxXnhQO
フェラーリ。
おいらは288GTOが好きだ。御殿場ではじめて見た時はワルっぽいというか、カッコ良さと迫力が同じ位あって、しばらく言葉を失った。プラモも作った。
が、最近、河村隆一が所有していると聞いて、ややイメージダウン。関係ないけどね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:12:07 ID:+ZBXNb7c0
>>66
通用するも何も、スモールフェラーリは全てDino206の延長線上にあると思うよ。

ディーノ246GTもいいけど、206GTのほうがいいよ。
206GTと246GT、エンジンが違うだけと思ってる人も多いと思うけど、実はボディも違う。

246GTはノーズが延ばされて少し「アヒル顔」になってるけど、
206GTはもう少しシャープでテールも短い。ほんのわずかだけど246になってから全体に”太って”るし、
曲面もやや合理化されてる。
と、言っても、今見ると246でもびっくりするくらい低くてコンパクトだし、パッと見、同じに見えるけどね。
2台並べると違うよ。
よりコンパクトでオリジナルという意味で、206GTのほうをおすすめする。
7271補足:2006/08/15(火) 03:21:31 ID:+ZBXNb7c0
そうそう、なぜ
>全体に”太って”るし、 曲面もやや合理化されてる。
…のかというと、
206GTは総アルミ、246GTはフードだけアルミで後は鉄なんだよね。
アルミ叩き出しの微妙なラインが246GTでは合理化されてる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:21:27 ID:+iJUeQpt0
>>54
かっこわるい・・・
ウエストラインは低いのにルーフが高すぎ
どうしてホンダのデザインって色気がないんだろう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:46:46 ID:1bZQJhec0
俺はユーノス・ロードスターかな

>>73
で、君のオススメは?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:40:17 ID:+iJUeQpt0
>74
FD-3Sかな
艶やかで色気のあるデザイン
ホンダには一生作れなそうな感じ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:16:30 ID:BZYkiDP30
ここで名前挙げて、その後のレスで賛同を得られないのは駄目クルマだな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:46:54 ID:oZLLmuTVO
昔フェラーリ見ても何とも思わなかったが、ランボルギーニカウンタック見た時は衝撃だった
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:04:44 ID:Rd7EWpsI0
自分はF40、50が好きだな〜
自分の中でフェラーリと言ったらこれ。

>>75
ホンダ嫌いでつか?

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:18:46 ID:PjO8JYWm0
外車おkなら
ロータスエスプリを押してみる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:57:40 ID:alVYDEum0
FDが好きならCR-Xも・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:27:57 ID:l0vb7gqi0
>>54
EGシビックは良いね、いま路上で見てもあまり古さを感じない。
イメージカラーがブルーっていうのも珍しい気がする。

ただ、シビックではワンダーが一番良いと思うけどな。
コンパクトハッチにコーダトロンカ思想を用いたハシリで
後世へも影響もダントツで大きいと思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:39:51 ID:aD9t4QSy0
シビックカコいいじゃないの
今でも大阪を牛耳ってるのはベンシやBMではなく環状シビック

http://www.youtube.com/watch?v=6HwqzhJbSrk&search=osaka

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:55:58 ID:L/mc4Dfo0
ランボルギーニ・ミウラ
フェラーリ250GTO
コブラ・デイトナ・クーペ
ランチア・ストラトス

歳がばれそうだw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:17:55 ID:PWu+PyN+0
無問題
もっとジジイもいるからw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:45:05 ID:6i7CYhz80
アルファのツァガートシリーズや、ジュリアSSあたりの、
「良いデザインの定番」が出ないところが2ちゃんらしくっていいな。

気取ったエンスー野郎は居ないって事か。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:11:50 ID:tBZxRW9h0
>>84
おまいは67歳か
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:15:06 ID:1oMYvV0+0
【芸能】あの大物俳優が在日であることを告白



http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1155138639/
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:32:53 ID:mU30X3p+0
EGシビックのデザイン古いと思うけどなぁ
当方、四国の田舎だからEG6の走り屋をよく見かける。
洗車もろくにしないでボディはへこみ傷だらけ。
後部座席なくてロールバー組んでてボロボロよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:08:09 ID:lOA/tb8x0
EG6ねぇ。
別に走っててもなんとも思わないな。
古くて地味とくらいしかいいようがない。
RX7なんかは走ってると「おっ!」て目に止まるけどね。

良いという人は単に自分が乗ってたから美化されて見えるんじゃないの。
もしくは生粋のホンダヲタか。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:14:59 ID:1gitYV/v0
地方の大学生が初めて買う車って感じ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:10:55 ID:kZKErCGk0
確かに古臭くて、そんなに目にも止まらないけど、
割と好きだな俺は>EG6
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:49:35 ID:oR0+Pk7f0
出た当時の時代の空気には合ってたと思う。>EG
今はユーティリティ重視のハッチバックばっかりだから、逆に良く思えるのかも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:20:39 ID:Bs3Irpf60
あのシビックは売れたから、
新鮮味はどうしても低くなるね。でもいいデザインだと思う。

俺はこれが好きだった。デザインは割と平凡だけど。
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2006/06toyota_celica/take_car/celica_1989/default.asp?p=1
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:12:03 ID:MXmr5H0e0
現行の車の中ではRX-8かな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:42:49 ID:yjFru9Iw0
俺は最初に乗ったのがRX-7(SA)で、以来マツダのクルマばっかり乗っていて、
ホンダなんざ眼中ないけど、EGのシビックはかっこ良いクルマだと思う。
ま、言うまでもなくFDのデザインは無敵だとは思うが…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:47:39 ID:M+J9C8BV0
燃費は無敵だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:12:13 ID:yjFru9Iw0
>>96
そう、その点ではまさに無敵。
無敵すぎて子持ちの俺には買えなかった。

>>93
俺はその前の流面体セリカが好きだった。
とは言え、迷う事なくFCを買ったけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:27:11 ID:+7T9ThIK0
>>88
その田舎のEG借りて全開で阪神高速環状線走り周ってみて下さいませ
一夜にして貴方は大阪環状暴走族のスターになれるかも知れませんよw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:29:23 ID:JIuxYl0R0
FDの燃費が無敵すぎて買えなかったのにFCを買ったのか?
訳わからん。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:36:18 ID:M+J9C8BV0
このシビック
youtubeの環状のやつに出てない?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68503626
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:06:12 ID:+7T9ThIK0
出品地域: 大阪府



たった8マソで 関西圏なら Eベンツに勝てまっせ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 04:25:46 ID:kCS5h3G00
初代セリカ、子供のころすごい好きだった。
テールがかっこいい。
どんな車かは知らない。

このまえ新宿で走ってるランチャストラトスに遭遇。感動した。
信号で止まったので発進する音が聞きたくてずっと見ていた。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:31:19 ID:Djmmahrw0
>>102
そのセリカ、マスタングとテールそっくり。セリカがパクったわけですな。
http://www.mary-lou.com/history/index.html

三菱のGTOってのもある。セリカのライバルやね。
http://rabuca2005.web.infoseek.co.jp/toyota-mu-mitubishi.htm

パクリ云々は置いといても、どれもいいデザイン。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:45:00 ID:M+J9C8BV0
サス(板バネ?)がへたらないように馬で持ち上げてあるのか

しかしトヨタ博物館に三菱のがあるのは???
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 06:35:56 ID:JYG28kPK0
テールがマスタングそっくり、ってのはセリカ2000LBのことですな。
セリカ2000LBは初期型テールが5灯(左右合わせると10灯)、
後期型が3灯(左右合わせると6灯:これがマスタングに似てる)になったという記憶が。

個人的にはセリカ1600STのワンテールがかっこいいと思う。
ttp://www1.seaple.ne.jp/ssms/p_car4-2.htm
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 06:54:57 ID:JYG28kPK0
初期型セリカ1600STはフロントマスクも独特のデザインで
ガキの頃憧れたもんです。特にフロントフェンダーからポジションランプを介して
バンパーまで一体となった流れるようなラインが魅力的でした。
とりわけこのポジションランプがカッコよかったなぁ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1367/af.htm
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:18:33 ID:muFL7cms0
ダイナ2d車の新型出ないかな
ベンツのようなの出してイメージ一新してくれ
営業者のような現行型では売れん

新型の
エンジンはディーゼルハイブリットでな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:04:31 ID:SIu8XXnG0
>>93
今となっては平凡に見える(古臭くはない)けど
まだ角ばったデザインの車ばかりだった80年代当時には
そのセリカの曲面は新鮮に映った。
でも俺は4つ目のセリカの方が好きだな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:38:41 ID:Hx51zhTC0
ジャパン・オリジナルなら初代カリーナED。

「専門家」の評価はさんざんだったが、よく売れたし、
世界中がマネをした。
今やベンツまでEDまがいのチョップドルーフ的セダン作るようになるとは…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:50:33 ID:yjFru9Iw0
>>99
FCの頃=独身、FDの頃=子持ち
ってことよ。若い頃に子供できるとツライぜ。

>>109
徳大寺とかボロクソだったよな>ED
4ドアなのにスタイル優先なのが気に食わなかったらしい。
発想が貧しいんだよ、爺。
111102:2006/08/19(土) 12:08:38 ID:kCS5h3G00
>>103
ケンメリやコスモだっけ?もああいうテールだったかね?

>>105
俺が好きだったのは後期型の3灯テールの方だな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:42:38 ID:Djmmahrw0
>>104
どれもタイヤハウス内がピカピカでテッチンホイールも新品っぽい。
当時、研究用に他所から買ってたものなのかと想像してみる。普通にレストアなんかな。
でもレース車両は多少の汚れがあるね。

>>111
サバンナRX-3のことかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:08:07 ID:muFL7cms0
\ 悦…と、?摩れはCOCOかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       ↓
        ∧∧    ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  周  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
114102:2006/08/19(土) 21:40:09 ID:kCS5h3G00
>>111
いやコスモだと思う。
四角いライトだった。あれ・・
http://www.autowave.net/cars/337.html
改造してたのかな。ヤン車っぽかった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:19:59 ID:of06ShaGO
セリカラリーかな。
クーペのセミリトラは微妙だけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:06:50 ID:ZA3EAO0n0
ランボルギーニカウンタック
初代エスティマ
初代ユーノスロードスター
R32
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:49:38 ID:o7/NyjTQ0
初代エスティマ
アヴァンタイム
初代エスパス
ムルティプラ(MC前)

ミニバンではコレがガチ。
初代プレーリーはコンセプトは良かったがデザインが今イチ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:59:55 ID:NTaJq/Tr0
アルピーヌA110
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:37:15 ID:R7G1muQk0
フェラーリ     250TR
ランボルギーニ  カウンタックLP400
マセラティ     ボーラ
 
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:31:23 ID:xjusoUeZ0
カウンタックLP400 とマセラティ ボーラ は乗ったことあるけど
フェラーリ250TR は乗ったことありません
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:30:22 ID:XoOyeqYdO
EP71
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 06:03:16 ID:cWxsfFaY0
>>1

★史上に残る優れたカーデザイン★

になって急につまらなくなったな

どうするうだよアホ〜〜〜〜〜〜ゥ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:12:20 ID:Ew9ndRUz0
スーパーカー系はさっぱり分からん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:32:55 ID:8MlZTznE0
>>123
そんなあなたは庶民派
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:47:51 ID:qAkkJUL30
アウディTTかな。旧型ね。
あのかっこいいのかかわいいのかわかんない微妙なデザインすき。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:31:24 ID:QV0GGZoI0
VWビートルをチョップドトップしたようなデザインと思ってた
そしてどっちが前だか後ろだかなデザインw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:01:19 ID:1nrH1N8H0
>>124
単なるオタクだあんた

近所にマセラッテイ ボーラ乗っている奴
他のイタスパ何にも知らないのもいるんだw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:22:57 ID:MJA9KhZ/0
アルファロメオのジュリアクーペどうですか。

たまに職場の前を通るのだが、見るたび萌え死にしそうになる。
あんなに天井が美しい車は少ないよな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:37:53 ID:M100+eAm0
アルファなら1300ジュニア(段付)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:20:22 ID:mTlAdNYq0
>>126
そこがいいんだよw
角度によってはカコイイ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:22:12 ID:mTlAdNYq0
>>126
そこがいいんだよw
角度によってはカコイイ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:23:49 ID:mTlAdNYq0
シマタ…連投ゴメ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:01:34 ID:YNrouuGb0
>>132
もう少し力のあるパソコン使えよ
迷惑だ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:00:20 ID:tINYTIM90
>>129

ジュリアクーペなら段のないやつでもいいな。
あのクーペの美しさは顔だけじゃない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:13:08 ID:+iFBv7yH0
プジョー406クーペ。
407でなんであんなにかっこわるくなるの・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:55:15 ID:t5CO7UFT0
>>135
同感。
単体で見れば407もそれほど格好悪いとは思わないけど
406と比べると下品だしプロポーションもいびつに見える。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:19:25 ID:lU2PXWx+0
>>134
おいらはアルフェスタやないから段無しでもいいけど
ジュニアはあの寄り目2灯がカッチョ好いんですよ!
175や2000の4灯は美しくないと思います

’70年代中〜後期に芸能人してた女友達(友人の元嫁なのでおいらはセクスしてませんw)に言わすと
当時東京でアルファクーペ乗ってたら速攻お持ち帰りだったとか・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:25:45 ID:ZDDQD7x+0
406クーペは背が高すぎてだめだな。
S15がましにみえるくらい高すぎる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 06:52:40 ID:6MUxOWxa0
「ドライブ行くならやっぱ一人だよな」はどこにある
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:36:02 ID:H3piDwTk0
車のインテリアの話もここでいいんでしょうか? 
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:50:07 ID:111sxQX+O
初代プリウス
パッケージ的には日本に一番あってた
今の型より好き
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:40:01 ID:P3oKfRw40
ジュリアクーペに1票

国産ならヨタハチ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:44:05 ID:lW6fx87c0
べレットが好きだな。
始めてみた時、これなんてフランス車?って聞いてしまった。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:11:26 ID:DIpfV/Kr0
>>140
別にいいんじゃないすか?

ペルソナとかですか。
グローブボックスも灰皿もないインパネ。
リアシートはキャバクラ仕様
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:33:59 ID:pSkBa/YX0
>>143
ベレGはα2000GTVのパクリじゃね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:50:45 ID:MqSp4nTF0
EG6かっこよすぎ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:00:17 ID:pSkBa/YX0
EG6?
確かにかっちょいいけど 環状族にパクられるぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:00:24 ID:/q+XIujLO
トヨタ・ベルタ
赤とか紺とか良いです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:17:04 ID:pSkBa/YX0
緑の中を走り抜けてく真っ赤なベルタ♪
一人旅なの 私気ままにハンドル切るの
2ちゃんの中ではカスの車と云われてるから あたしもついつい大声になる♪


ばかにしないでよ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:26:25 ID:dS/PDdcCO
FD
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:28:10 ID:FvkqaYlp0
                  , -=ミ;彡⌒`丶、
                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
               !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
               ',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
       ,-'"ヽ   fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
      /   i、  lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!   _/\/\/\/|_
      { ノ   "'ゝヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'   \          /
      /       "' ゝ' il´トェェェイ`li  ,'     < ニャーン!! >
      /          l、.!l |,r-r-| l! /!     /          \
     i            l ヽ. `ニニ´ ノ l       ̄|/\/\/\/ ̄
    /               `' ― '´   }
    i'    /、                 ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:39:03 ID:pSkBa/YX0
動物実験で氏ね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 04:23:16 ID:+YtSwT9i0
まだEG6とか言ってるDQNがいるのか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:38:28 ID:/q+XIujLO
新しいハイエース
面と少し寝たデコがイイ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:40:57 ID:MGxk5p6R0
ハイエースいいよね。
でも以前と違ってバンパー塗装してないと
いかにも安物っぽく見える。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:38:26 ID:KE66JumH0
デザインも糞もただの箱じゃん?
ティッシュの箱や冷蔵庫ををカッコイイなんて言うヤツいねぇだろw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:42:44 ID:gZuFOfDc0
新型車「大蛇」を公開  光岡自動車が入魂式  10月発売

光岡自動車(富山市掛尾町、光岡章夫社長)は29日、
開発中のスポーツカー「大蛇(オロチ)」を公開した。
立山町岩峅寺の雄山神社で行った「入魂式」で初めて披露し、
関係者50人が最終段階を迎えた開発プロジェクトの成功を祈った。
10月2日に都内で正式発表し発売する。

式では、ナンバープレートを取得した一台を含む計3台のテスト車両が
境内に並べられた。神事の後、光岡進会長が、車名がヤマタノオロチ伝説に
由来することを説明し、「存在感と楽しさを追求した。多くの人に喜んでもらえ
ると期待している」とあいさつした。

国内10番目の自動車メーカーである同社は平成12年に大蛇の開発に着手。
シャーシから設計するのは「ゼロワン」「50ccマイクロカー」に続き3車種目で、
自社製シャーシに新開発の衝撃吸収部材を装備、安全性能にも配慮した。
エンジンとトランスミッションはトヨタ自動車から調達する。

(北日本新聞 8月30日 朝刊5面 ネット上のソース無し)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:48:52 ID:/q+XIujLO
「機能美」と言う美しさ、「美しさ」をデザインするーー。
ただの四角、だだの丸
大事じゃないかな?
車は動く物、乗り物、ハリボテじゃない。
今は、ルノーのF1マシンがかっこいいなぁ〜 
カラーリングもかっこいい。それも「強さ」が
印象をよくしてる。フェラーリもいい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:46:13 ID:oMc60ZUl0
ルノー?
どこが良いのさ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:52:23 ID:PVqFho8q0
最近の日産セダン(フーガ・ティアナ・シルフィ)
初代セフィーロやインフィニティQ45とかなり似てる希ガス
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:05:56 ID:YGMpkMoEO
オロチのデザインをコンセプトからほぼ崩さずに販売に持ち込んだのスゲーと思う。
良し悪しは別でね。

でも漏れはオロチは極上と思われ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:12:19 ID:ie4thXnE0
「スポーツカーは見た目が命」ってことを証明してほしいよね。
オレは好みじゃないが、好きな人がもっと居てもいいと思う
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:24:04 ID:OsTuwelTO
F1は全幅を狭くした時点でデザイン的には終わった。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:14:23 ID:EyxAUqPfO
10セルシオ ラルゴ アストロ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:24:10 ID:tDlq7f7X0
ランボルギーニ・ミウラ
ロータス・ヨーロッパ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:12:15 ID:0pBJUjuzO
>>161
あれをそのまま市販でいった、開発陣に拍手を贈りたい。

今の日本車にああいう真摯な「遊び」が欲しい。
皆、一様でツマらない事夥しい。
bBオープンデッキ(現行bBで、あれは出来ない)のような「ゼッテー
使えねー」って感じでもオレはいいと思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:51:28 ID:AbpVF34w0
>>161
確かにオロチすごいと思う。
でも本当に日本であの形で販売できるのかな?
安全基準の関係であんなに低い位置にヘッドライト配置できたっけ?
ウエストラインの低さもかっこいいが
横衝突の安全基準も満たせるのかなぁ。
なんにせよあの形のまま頑張ってほしい。

最近の日本車どれもぶくぶくもこもこで面白くないよ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:55:53 ID:zw9EaD4P0
>>161>>166>>167
禿同!普通のメーカーだったら絶対市販しなかっただろうね。
なんか10/2にヒルズで市販発表会だって。

快挙だな!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 07:00:33 ID:4F/laHQK0
★日本車史上に残る優れたカーデザイン★
に戻せ

つまんねえ

範囲を限定するから面白いんだよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:29:03 ID:EpPRR5Ho0
>>169
粘着はどっか池
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:05:48 ID:6GC3CMVi0
やっぱFDかな・・・好きではないけど
車に興味持つまでずっと外車だと思ってた
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:15:47 ID:SVZpPqHjO
32スカイライン。セダン以外はtype-M(クーペ)もGT-Rも完璧。ただプロジェクターは失敗だったかな。見た目はともかく暗過ぎて危険。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:33:30 ID:gwGVxCeC0
エボWに一票


ageとく
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:43:28 ID:VIHJFn0K0
FD 今の時代にだしても通用するね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:16:47 ID:DmOukqJeO
ジャガーのパクリとはいえTOYOTA2000GTは神デザインだと思う…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:37:44 ID:SaRZ+sbv0
初代エスパス。
プレーリーよりも僅かに後発だったが、デザインの差は圧倒的に上だった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:42:06 ID:1wMTNIfv0
FDはトヨタ2000GTを現代風に、
かつロータリーでコンパクトな分ボンネットを詰めたら
こうなりました的な感じがする。

FCはFRポルシェのもろ真似。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:36:49 ID:vQZ5rbzmO
>>177
マツダスピードのフロントカウル(A-SPECだったかな)入れたの見た時、
もろそんな感じだった。

FCは…特に前期テールがポルシェ924辺りを彷彿とさせるし、
「プアマンズ・ポルシェ」の有難くない称号を戴いたくらいだから。
セミトレのサスからしてもそうだしね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:41:42 ID:vQZ5rbzmO
連カキスマソ…
FDが2000GTに…っていうのもあるんだけど、初代ロードスターのテール、
ヨタ8や2000GTにインスパイアされたと思われ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:31:41 ID:D5YGD/TC0
★日本車史上に残る優れたカーデザイン★
に戻せ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:38:38 ID:Jb45QSq+O
Y32、33シーマ
あんまりセダン好きじゃないが
カッコイイと思う。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:25:56 ID:DwNfhIdcO
現行グランディスの初期型だな、やっぱり。
ブーレイ三角グリルが一番しっくりきてた。
フルスポイラーならなお良し。美しい…
ミニバンのくせに室内を犠牲にしてあそこまで曲面やラインに凝ったのはすごい。
幅なんてエスティマより広いのに室内は狭い。
売れなかったのがまたいい!
オデッセイは売れたがあのデザインはちょっと…顔はいいけどね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:53:09 ID:i9mEgGDE0
Will VSは変態っぽいね。
エクステリアもすごいがインテリアもすごい。

そのせいか中古車価格も結構いい値段で推移してるように思う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 05:12:57 ID:b+V/1sPP0
なんというか、人の好みってホント様々だな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 05:45:44 ID:k4MzAT/20
>>184
”好み”を除外してしまうと、
すぐれた機能=すぐれたデザイン 
・・・になってしまうからな。
スペース効率の良さとか(そうなるとワンボックスがいいデザインになってしまう)
ドアの取っ手の使いやすさとか。

結局主観を披露しあって、
「それわかる!」とか「そうは思わん」とか「ならこっちのほうがいい」というスレなのだよここは。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:28:12 ID:9TqmgzHx0
「ドライブ行くならやっぱ一人だよな」 をさがしています
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:50:24 ID:N22W+xC70
インテリアについて言ってもいい?
コルトのドア内側についてるドリンクホルダー、あれ秀逸だと思う
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:46:23 ID:hJkvBHfuO
>>187
ドアの内側に付いてると、中身ぶちまけるから嫌いなんだよね。
特にミルク・砂糖たっぷりのマックスコーヒーとかは後が最悪。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:17:14 ID:9TqmgzHx0
中身入っていてドスっと閉めたら悲惨に飛散
寒い?
まだ暑いから良いよね。

三菱は年中勘違いしていたから現在があるのだが

コルトは好きだったがね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:01:56 ID:mNtmayhn0
プリウス
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:25:34 ID:7CfN4yHM0
デザインや車種は忘れたけど、小学生の頃見たナイトライダーの車
喋る印象しか無かったけど。今思えばトランザムなのかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:49:00 ID:VE0vGv390
>>191
82年式のポンティアック ファイアーバード・トランザムですな。

>>187
RX-8のデザインは好きだが、ドリンクホルダーがドリンクウォーマーになるのは勘弁。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:01:39 ID:tjFhcRxE0

多分10年以上前
いつもファイアーバードがとまってる場所が近所にあった
かっこよかったなあ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:46:17 ID:6aSZY5oG0
>>189
飛散して悲惨だろが
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:13:01 ID:qI5VEyFP0
VWカルマンギアは好きだね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:51:37 ID:yJK4s6Mh0
>>195
アグネス・ラムがハワイで乗ってたな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:09:43 ID:zwuM66E5O
130ハイラックスサーフ後期。
いまだに憧れてます。燃費がね(´・ω・`)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:16:29 ID:JvOG3yhk0
好きな車聞いてんじゃねーんだよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:11:35 ID:Nv1bRmxr0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:20:58 ID:WjP/3iVSO
037ラリー
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 06:47:57 ID:nsywIT+k0
コペンZZ、発売しないんだってね・・・
去年のモーターショーで見たときは一目ぼれだったのにナァ・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:20:23 ID:IPkP5YKO0
キャンター最高
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:26:05 ID:pJ7p84cmO
何をもって優れたデザインと言うのか。それさえ決めずにあれが良いこれが良いと書かれても、
単に主観でしかないし、優れた機能ならわかるが優れたデザインってそもそもどうやって決めるんだ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:38:45 ID:6XATVTVB0
優れたデザイン=優れた設計=優れた機能

メーカーにとっては数多くの消費者の消費意欲を引き出すデザイン。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:50:33 ID:9FlPW+KR0
優れたデザイン=造形としての美しさ
ただし、この視点だとどうしても主観的な議論になるだろうな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:47:52 ID:a+G12RAM0
もともと主観で語るスレだYO
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:53:51 ID:nsywIT+k0
>>206
>>1くらい嫁
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:54:23 ID:VwaL+VFI0
>>207
>>1をよく嫁
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:07:38 ID:IPkP5YKO0
>>204
>優れたデザイン=優れた設計=優れた機能

こう考えていた先輩が、早期退職の憂き目に会いました
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:21:56 ID:bh+ZtdCu0
プジョー206 斜め後ろからすこし見上げるように見ると最高
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 07:30:12 ID:EWW6DKOY0
isuzuelf最高
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:33:27 ID:80o/ABEX0
>>203
つ ポルテと1007を良く見比べるよろし

ポルテ:デザイン・造形技術は高いけど(;´Д`)ハァハァ出来ないorz
1007:その逆
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:21:23 ID:/uy/HwSK0
>>212
それも主観。
俺自身は1007の方がデザインが高度だし魅力的だと思う。
けれど、AUTOCARのライターは1007を最悪のルックスと言っている。
彼はブレラも貶しまくっているし、多分俺とは好みが合わない。
けれど、世の中にはそういう意見を持った人がいることも事実。
彼らの意見を論理的に否定出来ない限り、客観的な評価は無理。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:29:32 ID:wgPNk2ut0
世界一美しいクーペ、プジョー406ねぇ・・・
ttp://response.jp/issue/2003/0828/article53430_1.images/55269.jpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:15:50 ID:qSo/GXqy0
007(ショーンコネリー)のアストンがかっちょいいと思いまつ

プジョー406は汁15レベルじゃね

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:24:36 ID:gnY8yeoMO
フェラーリP4/5
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:37:26 ID:dYzyGnvB0
F1でもよろしか?
ティレルの3輪タイヤF1 昔ラジコンで持っていたけど
正式名は何て言うのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:55:35 ID:Ks1xepl60
たいれる 3輪は無かったはず。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:00:58 ID:yRNE8OxL0 BE:241618853-BRZ(1000)
P34
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:49:03 ID:DvlgTM8+0
>>218
ワロス
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:11:15 ID:XJOn5UzY0
>>212
ポルテってどことなくセラと同じ匂いを感じるんだけど
もしかしてデザイナー同じ??
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:43:32 ID:7wZVvZGG0
>>215
つか、どう考えてもS15のほうがレベル高いと思うんだけどナァ・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:26:58 ID:2FGgDhFB0
新型bカローラ発売された?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:38:26 ID:BRU7muLC0
十年位前はスポーツカーなんかだとCd値がデザインの評価基準の1つだったな。

個人的にはCd値が量産車最高レベルの0.26のオペルカリブラは結構好き。

225フォードマック1乗り:2006/09/19(火) 09:40:51 ID:hiKMEU1jO
71年型フォードマスタングMACH1,70年型ダッジチャレンジャー.歴史に残る名車だ。バニシングイン60、バニシングポイント(ブリットも)名作だから皆見ましょう。(最近の車映画は酷い、アクション物のワンシーンの方がまだ救われる)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:22:50 ID:S3p6dVc60
個人的3傑
  ボルボ780:ボルボにしては珍しいクーペボディ。確かベルトーネがデザイン。
         ABCピラーと前後オーバーハングのバランスが絶妙。無骨さと繊細さの中間点を巧く突いてる。
         個人的には一番女性的な車だと思ってる。
  Y31セダン:完全に化石化してるけど、現行型は今尚、日本の街に一番美しく溶け込むセダンだと思う。
         そのいやみの無い存在感は、落ち着きとボディサイズを越えた重厚感を与えてくれる。
         因みに、インパネ周りの機能性も、どのタイプを選んでも結構秀逸。
ボンゴブローニィ:積載性能という使命を極限まで追求した全く無駄の無いボディデザイン。
         無駄な飾り気は無いが、視界拡大などの機能の向上と合わせて、窓やレリーフに遊び心がある。
         もちろん、小回り性能、積み易さ、操作し易さなどの機能も優秀。
         ある意味、そのストイックさは軽1BOX以上では?

車のデザインやその好みって、その文化圏の住宅の材質に左右されてる気がする。
石造りの文化圏は鉄板に柔らかな曲線を求め、木造りの文化圏は鉄板にカッチリとした直線を求める。
どんなもんでしょね。             
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:43:42 ID:mc+8Pq3OO
レクサスIS
AE101カローラセダン
180SX
新型ストリーム
ランサーエボW
ミレーニア
現行レガシィ
ビッグホーン
現行エスクード3ドア
YRV
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:00:18 ID:I6g/8MJG0
外車は別にスレつくってそっちに書き込め
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:21:34 ID:a9s6L/2R0
最近の国産は新車種乱発で語るほど魂こもったデザインはないかと。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:49:30 ID:8KgA2EKC0
@があるじゃん
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:55:15 ID:UzMJbAxV0
フェラーリP4/5はいいね。エンツォよりずっといいと思う。
懐古趣味と取る人もいるかもしれんけど、
最近のフェラーリの未来志向のデザインは味気無い気がする。
フェラーリオーナーにはああいうのがうけるんじゃまいか。

あと、アルファの8Cもいいね。久々のアルファのFRだし。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:09:09 ID:a9eo1bcG0 BE:676532467-BRZ(1010)
カーデザイン
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 07:25:16 ID:kBDpbKpc0
レクサスLSあんまり面白くねぇ

でも、内装の緻密さ、きめ細かさに関心した。
だけど気が付いたら思わずあくびしていた。
何でかね?
セールスも怪訝な顔していた

セル潮買い替えの奴ら頼りだな
歯イブリットでも出れば少しは興味でるか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:11:07 ID:JoYlEpsCO
LSにハイブリッドを出すトヨタは凄いと。
レクサス凄いとは誰も言わない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:38:46 ID:uDZwBJUl0
>>233
>あくび⇒高級車を見飽きたから?
俺はこないだ初めて内装が本皮の車に試乗した。
なんかしわが寄ってたので「もっとピッと貼れないんですか?」と訊いたら
「本皮は弛みを持たせるのが普通なんですが…」と怪訝な顔のセールス氏

貧乏人が気取っててもメッキはすぐ禿まつね・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:17:20 ID:kBDpbKpc0
>>235
内装完璧にすればそれで良し、が現れていたのであくびが思わず・・・・
開発メンバーの必死さを感じとり、とても疲れる。

比較し難いが、ベンツSはさらっとして長年の余裕を感じる
それでいてソリッド感は完璧
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:19:45 ID:Uvt7Aiaq0
笑わないでくれ。
一個前のマーチK11もいい
デザインもいいしその上見切りも最高!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:21:30 ID:fyzpcf9T0
エボもインプも次期のデザインはおかしいだろ?
今までのデザインとは違った意味で。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:44:24 ID:pNJB6c8j0
>>237
あれはあれでいいと思うよ
>>238
なんか、わけもわからず「新しい=いい」って感じだよな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:25:10 ID:yrWBuM020
>>237
フィットもそうだけど、コンパクトはあっさりしてる方がいいね。
ヴィッツは細部に懲りすぎでなんか疲れる。
全体のフォルムや顔は平凡な癖にテールランプのレンズとかグリルに妙な模様をつけて
ゴチャゴチャになるのは昔からのトヨタの悪癖だ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:18:20 ID:e15VrLpK0
MX−6がいいと思う
以前のスレは見てないけど、このスレには名前が出てないね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:45:36 ID:Wp1+gOuR0
MX-6はかっこわるくないが「なんか変」なんだよな〜
ロアボディが薄すぎるのかな?あと実際よりでかく見えるよね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:16:56 ID:E14epHw80
ウェィビーラインのRX-2
セダンはダサダサだがクーペは最高
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:24:43 ID:mf7XW91N0
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:06:52 ID:LoOCnRNr0
レクサスLS本当につまらんな
ヒガミではないと思うが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:19:33 ID:N19NDuco0
どう見てもヒガミです
ありがとうございました
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:29:07 ID:jD2bRULD0
Z32しょ 山下さんも世界一格好いいって言ってるしな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:52:16 ID:QVE/Hc6q0
山下って誰よ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:20:16 ID:LoOCnRNr0
山下清画伯
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:43:45 ID:3AFVDGigO
マークXとフェアレディ240Z
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:26:31 ID:MDAgEAyN0
↑240ZGじゃね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:04:22 ID:h7vNsu+j0
>>245
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
噛んでも噛んでも味がしない感じ。

246
氏ねクソブタ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:50:37 ID:+KUEDWdP0
>>252
アンカーもマトモに付けれないダボは消えろ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 06:09:24 ID:IVq0MMhh0
レクサスのデザイン力はライバルも冷や汗ものだが
何かが足りないのを理解していないので一安心

足りていたらBMなんか奈良苦の底に落ちる
ボルボなんか父さんか吸収合併症
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:01:55 ID:XMyeWvG8O
RX-7もカッコイい(・ω・)ョ〜
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:51:41 ID:dh3wumdb0
最近のBMWのフロントマスクを見てると、スポーツカイトを連想するのはなぜだろう
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:17:26 ID:dKTY875d0
>>256
そのつもりでデザインしてんだろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:30:25 ID:pY7hFnp+0
プレッソ
ランティス
MS−8
ユーノスコスモ
マツダバブル車は永遠
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:42:29 ID:pY7hFnp+0
180Xは論外。短絡的だ
現行クラウンは無難ながらも上手いかも
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:59:21 ID:1lbEowY80
>>258
同士に感動。あの時代の表現力を超えることはもう無いだろうね・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:04:19 ID:1lbEowY80
それにしても、朝からミツオカのHP,めちゃ重いんだけど。

オロチ1,050万円。4年で400台が目標。
すぐに達成できそうな気もするし、全く売れないかもしれない。
久々にバブル的な車が出てくれてホントうれしいよ。

海外でウケそうな気もするんだけど、輸出はするの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:17:40 ID:1lbEowY80
「同志」でしたね・・・orz
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:44:37 ID:pY7hFnp+0
>>262
もうじきランティス買っちゃうYO
靖国で会いましょう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:59:02 ID:lwo1VIMV0
>>261
海外からも結構問い合わせが来てたらしい⇒大蛇
左ハンドル仕様も割と簡単に出来るらしいので輸出もするんじゃないかな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:11:26 ID:a69gm2mz0
セルシオは初代もなんか顔がクラウンぽくないかと思ってたら
モデルチェンジを繰り返すごとにつまらない車に・・・。
リアは結構、初代セルシオ、良かったと思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:20:30 ID:nrW1/ieLO
147アリスト、バイパー、XJR100
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:26:25 ID:rGMlSbjm0
マツダのレビューはいいデザインだったと思うけどなぁ。
世に出るのが早すぎたと思う
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:42:12 ID:+9hWwKuw0
マークXは、2008年の新型が”マークU”に戻るかどうかで評価が分かれる・・・と思う。




俺はトヨタオリジンを推す。あのタクシー車トヨペットみたいな車が何気に好きだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:07:23 ID:XIySTt53O
もしランティスにリトラを採用したモデルがあったら面白そう。

そしてFR+13Bとか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:34:54 ID:ROgvot6y0
>>84
180はノーズの長さとエンジンが合ってない。
直6積んでたら歴史に残ってた。RB26移植汁
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:37:49 ID:0H5Et4Hh0
デザインですからダメでしょ180なんか…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:04:19 ID:/UdV1J/kO
>>269
ほぼ、FCのような感じになるとオモワレ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:37:37 ID:+PYIgFMa0
>>268
マークペケってちまたで呼ばれている
Uが良いんじゃねえの
いずれにしても主体性なしの宿命的名前・・気の毒
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:30:31 ID:0slKOdK30
コロナマークUでいいよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:43:41 ID:c0s4J40Q0
>>256
最近のBMWの顔つきには何か違和感を感じていたが、なんか納得がいったw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:13:20 ID:pBy/d2lUO
>>265
あのテールランプはいいんだけど…
ベンツW124を見るとやっぱりパクリかって感じだな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:08:26 ID:k5Xs0fGt0
課すトロール・トム・すーぷら
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:29:11 ID:MDjIaoqF0
>>271
180SXはなんか子供がらくがきしたスポーツカーみたいだよね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:05:24 ID:AjmZNREm0
LS
写真で見たときと、実際に橋っているのは違うと思ったが
やはりつまらない
最初、前橋っていても気付かなかった
でも見慣れない車だなと思ってエンブみたらレクサスだった
慣れれば認識出きる様になるのかな
良く見えてくるのかな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:16:35 ID:d0Wq6BCa0
あれは高級カローラとでも言うべきだな。
カローラ・マークUでもいいぞw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:11:49 ID:YIXdSIgR0
Citroen SM あんなエレガントな車が他にあるか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:25:11 ID:O24nOai+0
スバルが欧州でで出すっていうトライベッカ、かっこいいよね
なんだかポルシェに似てるけどさ 気のせいかな

http://www.drivingfuture.com/auto/subaru/u3eqp3000000h2i8.php?page=0

日本で出たら買うかもしれん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:24:32 ID:Ujbmt1XR0
グリルがきもい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:37:09 ID:UnvnlRS90
無難にS13シルビア
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:57:04 ID:q8hWUvz50
これしかあるまい
http://read.kir.jp/file/read60248.jpg
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:02:01 ID:3a/R4p100
>>285
これってひょっとして、ルイジ・コラーニ作?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:09:15 ID:LnmwFlPQ0
>>286
コラーニにしてはグリルとバンパーが直線すぎじゃね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:35:43 ID:AjmZNREm0
>>286
ルイジ・コラーニ?
懐かしい〜〜〜

おたく学生
現役デザイナー?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:49:37 ID:1rbL8Ory0
四角いセダンではこれがいい。

http://www.renault21.com/images/gama/gtd/gtd.jpg
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:04:43 ID:8mEy2sVV0
初代セリカは日本車史上最も美しい車だと思う
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:07:55 ID:Rg45kuFk0
S13・ユーノスロードスター・初代カリーナ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:18:32 ID:mNzGxQAQ0
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:23:45 ID:JJQ+PZiNO
ユーノス500
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:29:03 ID:OeRmNkJz0
>>292
ほしいw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:35:18 ID:BlpyUU6x0
人それぞれ好みってありますね。私が一目見てカッコイイと思ったのは
ホンダcr−xとフィアットパンダ。パンダは2月に生産中止になった年の
5月に、たった一台残っていたグリーンのやつを言い値で買いました。
一円も負けてくれませんでした。
20年前にグラビアで見てずっと憧れていました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:13:08 ID:HrWLf86v0
Trailer見つけた
スレ住人必見w
http://videodetective.com/home.asp?PublishedID=922039
297296:2006/10/08(日) 23:16:28 ID:HrWLf86v0
ゴメン、スレ間違えた… orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:22:29 ID:6zQI/Pqo0
コラーニは乗り物好きだよな。でもデザインとしてはやりすぎ。
実際の空力や利便性考えたらああはなるまいて。
だが、それがいい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:51:19 ID:R1dJOZSe0

コラーニデザインの腕時計見たことある。
それ見て現代のダリか変な奴と思った
でも、こういう人物を認めるその国はたいしたものだs
スイス人だっけ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:46:33 ID:pRR0mImG0
デザインやってたのはイタリアでじゃなかったっけ?
今は北京で大学の先生。人型の街を中国にぶっ立てる予定らしい。
中国なら実現しそうでちょっとこわい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:09:33 ID:d/ASQ6FQ0
ほんと?
バブルの中国らしいね
感覚は中国人にマッチしているのかな
日本では恥かしい高層ビルやタワーが五萬とあるから
コラーニの腕の見せ所?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:17:23 ID:cp/jMcQw0
水中眼鏡のホンダZ最高。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:18:28 ID:s7Tj99O30
AMC Pacerは概出か?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:19:17 ID:ijcXphI70
同意する人は誰もいないと思うが、現行アルトのデザインが好き。
円と線の組み合わせで、特に前輪フェンダーの丸みとボンネットの丸みが
平行してるところがいい。
http://ecar.co.jp/img/245_1big.jpg
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:41:46 ID:XUya8Iov0
>>267
レビュー凄く良かった。
微妙なトランクの張り出しが特に。

>世に出るのが早すぎたと思う
当時だから出来たデザインだとおもう。
全長が短く背が高いとき、ショートホイールベースで、セダン
にするより、ロングホイールベース2Boxの方が効率良いから。
セダンがコンパクトワゴンに置き換わる過渡期のデザインだったのかと
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:18:21 ID:Ary5IclqO
日本じゃただの可愛い車以上の評価は得られなかったが、欧ではそういう合理パッケージの部分で
高い評価を得て、実際実用車としてヒットしたはず。
先駆的というならアプローズの方が先だろうけど、パッケージ手法に影響ってあったんかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:57:27 ID:XUya8Iov0
>>306
外観デザインやパッケージは軽自動車のスタイル

ヨーロッパには軽自動車が無かったから驚かれたのではと
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:13:19 ID:f2hVL5Wi0

初代FFファミリア。
この車が果たした意味は大きい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:32:23 ID:FbN89aMvO
最近の車だと三菱ミニカとメルセデスCLK
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:33:08 ID:1u3Yj9VXO
フォークリフト
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:28:38 ID:Ei5iPOosO
ユーノス800
4ドアセダンの形としてはシルエット最高
シトロエンSM
あんなグロい形を初めて見たとき目に焼き付いて離れなかった。良い意味で
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:36:17 ID:hfQm/N0e0
俺は、FD3Sだなぁ。
まだ、バブルの香りが、ぷんぷん匂った時代だったなぁ。。
アンフィニの、発表展示会で見た、シルバーの赤本革内装のFD3S。
衝撃的だったなぁ。「これが日本車?」と正直思ったよ。
外装だけじゃなく、内装も良かったね。
でも、新入社員の俺には、高値の華だった。
ちなみに内装は、T型やU型のメーターがアンバーの照明のがいいね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:35:22 ID:WWeFuVoh0
アリスト147
BMの旧6
ベンツR129
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:55:41 ID:X1lokXiE0
BMなら旧6より3.0CS
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:25:11 ID:t/FRbhaA0
80スープラ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:25:51 ID:OCXP6UyTO
セルボ360。

とても軽自動車とは思えない程の内外装デザイン。

そして何よりあの目線の低さによるスピード感と軽い車体にショートホイールベース&リアエンジン
という組合せからくるトリッキーな挙動が堪らなかった。

K6Aターボ載せて復刻版として出してれたら間違いなく買う。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:31:12 ID:X1lokXiE0
↑360はフロンテクーペ(ホントに乗ったコトあるの?)
セルボは新規格でワイドトレッドになったけど排ガス規制で全く走りません
2代目セルボは4ナンバーwですよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:33:48 ID:zaAhe8JYO
初代ワゴンR
あの頃は、あんな車が流行るなんて
夢にも思わんかったからなぁ
319OBLAT:2006/10/16(月) 20:30:45 ID:ra1T9ffRO
思い付きでデザインして見ました
良かったら意見ください
http://p.pita.st/?m=orfxcdso
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:38:37 ID:6TWYqwDL0
俺がまだ車に対して興味もなく無知な頃、はじめて路上で走っている車でかっこいいと思ったのはEG型のシビックだった。
その後、大学に入り免許を取り、付き合っていた彼女とのデートの時間も惜しんでバイトをしコツコツお金を貯めた。
そのEG型シビックを買うために。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:02:35 ID:PhJEzVNa0
トヨタ嫌いの俺だが、
初代カリーナEDは秀逸なデザインだった
20年経った今でも思う。
欧州車のマネじゃなく国産大衆車が変わり始めたと思ったよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:32:12 ID:TSrVacha0
>>318
縦横の寸法も排気量も変えられない制限のある中、
上に伸ばして普通車と対抗する車格を作ってしまった。

それまでは軽と言えば4ナンバーで安くするのが流行だったのが
小型車以上の価格帯に。見事。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 02:50:05 ID:P784820i0
>>319
こういったプロポーションのクルマに対する憧れは感じます。
普遍的な造形を積み重ねて、その中から際立ったキャラクターを作り上げるというアプローチもあるのでは。
フェラーリなどは、どれも似かよったプロポーションですが、モデルごとのキャラクターは、どれも際立ったものがあると思います。
普通に街を走っているクルマに、ヒントは隠されていると思います、デザイナーの意思を感じて下さい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 06:30:59 ID:swNGGUf40
E36 BMW3シリーズ
これに尽きる!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:34:16 ID:KhChhS5qO
EKシビックの斜め後ろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:55:18 ID:pYiVc5Rs0
昔にくらべて
ドンドンこれでもかこれでもか
と下らない車が出てくる。

販売不振を疑問に思わないのか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:08:53 ID:lJRHwBTB0
オロチってどうよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:10:45 ID:g/BtOblJ0
オロチはどうかと思うがデザイン重視でがんばってる光岡嫌いじゃないぜ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:52:59 ID:6+adlfKQ0
大蛇はデザインというかデコレーション
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:51:40 ID:WLfAkM/U0
観光地のレトロ風バスのようなものだと思えばよろしい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:46:50 ID:1eTcAAvJ0
330セドリック
これだな!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:30:27 ID:PWY0NItv0
>>329-330
まったく同意。
ミッドシップのいわゆる「スーパーカー」としては、プロポーションに特に新味があるわけじゃないしね。

表面の凸凹を取り払ったら、どこかでみたようなカタチだしね。

しかしその、「類似他車の範疇」で見れば、縦横比など基本プロポーションは悪くないし、
ディティールやデコレーションに目が行くから気づきにくいが、
オーバーハングの短さ(特にリア)はなかなか良い。
初期デザインの変遷を見ると、よくぞ詰めた と思う。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:31:42 ID:PWY0NItv0
ただしラゴンダやディムラーSPを思わせるような「顔」はなんとかして下さいw

(そこが偉大なるフェイクメーカーたるミツオカらしい とも言えるが)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:02:14 ID:66Ki3B4M0
アルシオーネ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:16:34 ID:Mt1RHNC30
流面体セリカ
165だっけ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:21:34 ID:BZvMstm/O
>>334
同意
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:54:54 ID:B4tsHJW20
クイントインテグラ
リトラの車ってなんかいい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:57:13 ID:jdthWbiHO
ランエボ6.5
トミマキ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:10:52 ID:9t3f7aJq0
アルシオーネはSVXの方がいいよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:50:14 ID:zBD8NQCN0
いや、素のアルシオーネもあれはあれで癖になる良さが・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:22:18 ID:Vr6KmKh50
詰まんねえ車ばかり出てくるな
タウンエースディーゼルの足元にも及ばん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:46:05 ID:uzUzY+fq0

NHK「課外授業ようこそ先輩」

   2006年10月21日(土)放送 NHK総合テレビ AM9:30〜9:58:30
再  2006年10月22日(日)放送 NHK教育テレビ AM8:05〜8:33:30
再  2006年10月26日(木)放送 NHK BS2    AM3:15〜3:43:30 

「デザインは大切な人の為」
山形大学付属小学校
奥山清行 (カーデザイナー)

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/list/list1.html

プロフィール
1959年山形県生まれ。武蔵野美術大学卒業後、
米アートセンター・カレッジ・オブ・デザインにて工業デザインを学ぶ。
米GM、独ポルシェ、伊ピニンファリーナにてチーフデザイナーとして活躍し、
いわゆる「スーパーカー」のデザインを数多く手がけてきた。
代表作はエンツォ・フェラーリ、フェラーリ・ロッソ、マセラティ・クワトロポルテなど。
世界の最先端を走るカーデザイナーである。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:25:21 ID:Vr6KmKh50
>>342
車は芸術ではない。
売れない自慰の車は存在を認めない

デザインの見本にもならない始末悪さ
名を売っても車は売れないアホ

クリストのほうがよっぽどマシだ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:29:52 ID:HN9DR2Gz0
>>343
奥山のデザインはアレだが
お前が言っても何の説得力も無いな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:58:18 ID:D0YemDA/0
近年の乗用車でほしいと思えるデザインの自動車はないな〜残念ながら。
これは初めてすれ違ったときすごいデザインだ!と思ったけどね。
ttp://www.hino.co.jp/j/product/truck/profia/idx02.html
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:56:57 ID:2Jm+Kbot0
iがグッドデザイン賞の大勝になりますた
http://www.g-mark.org/library/2006/award-best15.html
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:30:02 ID:TTqpp8tj0
ジャガーXCだっけ、あれいいね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:23:55 ID:Zy2Q0dEc0
>>347
XJ-Sと間違えてない?
ちなみに最新のXK8は萎える(特に内装がダメ)。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:53:24 ID:NfU3GAU60
ジャガーXCってなあに?
ミシンか編み機なのかな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:03:13 ID:FPokHPGb0
叩かれても構わないから言わせてくれ

スカイラインクーペ・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:14:07 ID:z9aHblgZ0
>>343

昔はよくそう言ったもんだ。車は工芸品じゃないって。
でもこれからの日本人がそんな感覚じゃあ未来は無い。
カローラをおろそかにしていいと言ってるのではない。
芸術的センスを生み出せない日本のままなら今後世界に
認められることはありえない。

哲学なき日本車=トイレットペーパー(生活消費材)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:44:46 ID:ClzWN4ZS0
>>350
室内パッケージングをやり直せば問題茄子。
現状では後席狭すぎ(あのホイールベースでそれはないでしょう)。
V36でそのまんまだったら許さない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:13:42 ID:fqUvHt1o0
>>351
http://good-design.yahoo.co.jp/100/detail/063.html

どこにでもある変哲のない生活消費財にもデザインはある。
外見の装飾性じゃなくて、機能を満たすことで決まるデザイン。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:27:41 ID:UjqNg2250
マグナムセイバー
ソニックセイバー
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:36:10 ID:Q03A/RcN0
K11マーチ
本当に10年間通用したデザインだった。
歴代の車の中でいちばん長く乗ったなぁ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:39:48 ID:1WsMIahD0
st185 セリカ 
NA ロードスター
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:57:14 ID:cmmMVO9cO
アスラーダ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:02:22 ID:vMVsEsOL0
ワイルドウイリス
ホットショット
アバンテ

トマホーク
オプティマ

AYKバイパー
マルイサムライ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:31:46 ID:1WsMIahD0
2000GT
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:47:46 ID:CyMSc2ckO
アルファロメオスパイダーベローチェ
スーパーカーではないが秀逸なエクステリアにクラシックなインテリア
中だけトヨタにしたら完璧
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:34:26 ID:ki/RQurt0
アルファロメオジュレエッタ2000GT
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:25:39 ID:UjqNg2250
R34GT-R
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:22:53 ID:h9u+IYCOO
>>332
ベストカー読んだの??
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:27:44 ID:nyVSGGL0O
Z32とV35クーペ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:12:21 ID:9H7INw+t0
セダンでは、見た目だけなら初代929センティアが一番凄かったし、美しかった。
クーペは、V35も確かに良いんだけれど、ポルシェデザインなのがバレバレだからなぁ〜。
ジャンルを作ったって意味にも敬意を表して、初代マスタング。
あと、変態部門としてはHR-Vの初期型とかかなぁ〜。
最近のデザインではEUシビック5ドアが一番好きだよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:07:49 ID:gGo2TduFO
デトマソパンテーラGTS
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 02:23:37 ID:iAXbgka3O
TVR タスカン
特にインテリアが秀逸
日本人には絶対に思いつかない造形
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:19:57 ID:zXBiQSSQ0
>>367
ドアの開け方も素敵(;´Д`)ハァハァ(車内側も車外側も)
スマートキーを積んだらもっといいのに。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:57:39 ID:Ckk5IL/P0
ナビ、オンダッシュしかムリだね。
いやなんだ、後付感バリバリで
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:00:27 ID:0TzAUF9zO
タスカンいい!
ヽ(゜▽゜)ノ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:54:10 ID:1LdGXBrH0
TVRと聞くと、ついつい西部警察を連想してしまうorz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:13:01 ID:sZv61T860
>>369
それは仕方ないかと。
>>371
アレは使い方を間違えただけ。
車に責任はない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:17:08 ID:OTcwK/69O
ユーノス500
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:46:26 ID:gQ7aBJ2qO
俺もユーノス500に1票
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:13:50 ID:Mp1YppYQO
ダイハツミゼット、
三輪の方
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:43:05 ID:ritY/Cy00
オート三輪ならダイハツよりマツダのほうがデザインよかったと思う
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:17:05 ID:YMy3H8SM0
日産の負けっぷりは見事
それでも利益が出ていると危機感なし
GTRが近く出るのでそれで巻き返しか?

昔からお目出度かった日産職員
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:36:41 ID:QKscEwwh0
いまの日産、元気ないよね。
トヨタはおいといて、マツダ、三菱あたりがいまいちばん元気があると思う
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:57:44 ID:CdkA21Y6O
散々既出だがFDはなんと言うかラインが綺麗。
ウィングレスのやつ初めて見たときテールが情けなくてすごくダサいな…
って思ってたが、今日信号待ちの羽無しFDを真横から見た時に
すっげー綺麗な形してんだなぁってちょっとビックリした…

地元で最近増えた気がする<羽無し
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:06:31 ID:bvybviB3O
レガシィ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:46:20 ID:19H1Vrn70
初めて見たときに、思わず振り返るような車がイイ。

ランチアストラトス
ルノーアルピーヌA112
この二台はもう神に等しい

量産車では歴代マーチは、いつもすばらしい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:08:22 ID:5N9iIAlm0
supraもウィング無し綺麗だったよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:34:38 ID:S3cJLFbN0
supraとFDを一緒にしたらFDが可哀そうだよ・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:30:19 ID:L8ZLwseg0
ああ、FDってキモイもんなw
特にルーフの凹みとか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:04:05 ID:5Dts3I1MO
イオタSVR
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:45:24 ID:eOhWG9z20
FDのルーフの凹みって2000GTのパクリ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:49:17 ID:YMy3H8SM0
ちょっと目を離していたら、
アコードとインスパイアの区別がつかなくなっていた。
今日ドライバー買って見て初めて知った・・・・・ハハ・・・・

そういえば両方とも見かけないな
フロントグリルだけしか認識できない
並べてみれば違いがあるんだろが

どっち?
売れていないから認識できない
個性が無いから売れていない

没個性だが質感があるで売るってのはンダらしくない

そういうのをヨタの真似するとンダはベタ負けする。
一時だけ出し抜くことあるがすぐに敗退
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:59:14 ID:qVQsbOZt0
すまん。チョイスレずれだけど、思い出した。
俺がFDからB4に乗り換えた時の話。
スバルの営業にFDの査定をして貰ったんだけど、
営業:「いやー程度良いんですけど、屋根凹んでますね」
俺:「えーっ、それもともと何ですよ。そういうデザインなんです。」
営業:「。。。。。」
っー遣り取りが有った。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:13:44 ID:yoDcUjSI0
国産ではAE91/92カローラセダン後期型が一番美しいと思う。
どこから見ても完璧。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:55:46 ID:hg+3AnqPO
Infinity FXはガチ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:33:59 ID:6RUOdGfIO
>>386
ルーフの凹は2000GTがオリジナルぢゃないよ。
どっちかっていうと昔のイタリアのスポーツカーあたりじゃないの??アバルトとかの。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:53:23 ID:U2Mw8LGW0
そうだね。FDは完全にイタリアンデザイン。初代のロドスタも、コンセプトこそMGとかの
英車だけれど、デザイン(お尻の辺りとか)はフェラーリのデイトナのチョロQ版みたいな
感じだっし。ユーノス500もイタリアンの流れ(寧ろ先行したくらい)だよね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:52:31 ID:pTkdclIs0
ダブルバブルルーフっつったらザガートが典型
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:48:43 ID:rM2JzNqe0
>>387
アコードとインスパイアならいいんじゃない
おいらはオデとアコードの区別がつかん
後から見たら判るけど
後姿はオデとシビックR(2L)の区別もつかないんだけどねw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:13:39 ID:6RUOdGfIO
そっかザガートだったんですね。

自動車アーカイブEX
日本のショーカー@買ってみた。昔のショーカーっておもしれぇ。'64 ダットサンクーペ1500(シルビア)や'66トヨタ2000GT('65のは×'66にかっちょよくなる)、'67マツダRX87(ルーチェロータリークーペ)は特にイカス。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:49:39 ID:HiXxRv4ZO
>>392
いや、案外ないとも言い切れない。
NAロードスターのお尻周りは2000GTに似てるし、
FDのマツダスピードAスペックフロントカウルは、もろ2000GT
って感じだったし。

現代(あの当時の)版2000GTを狙ってたとオモ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:07:02 ID:6RUOdGfIO
>>396は実際実物のトヨタ2000GTという車を見たことあるのか??かなり脳内変換してないか??
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:29:23 ID:ECZlRu3d0
>>394
並べて比べれば
サイドからみてオーリスとブレードの違いさえ付く

問題は単体だけで見るとの話

昔は先々代のマークUとキャデラックの区別付かなかったよぃ
並べればサイズも細部も全く違うんだが

朝方、陽を背にしてシルエットだけの見たとき
お、キャデラックがきたと思ったがね
それにしてはちいせぇなって。。。。。。マークUだったよプ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:24:48 ID:S0MbyOBH0
前のカムリとウィンダムがわからない時期が・・・

いすゞ ビークロス
スバル アルシオーネSVX
ダイハツ コペン
そんな変り種が好きな自分です 
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:10:22 ID:AEHOO4I2O
>>397
2000GT(レプリカだろうが)は近くにあるんで良く見てるよ。
その上で言っているのだが?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:26:35 ID:QcpROgK50
その前に
おまいさんレプリカかどうかも判らないのかよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:50:27 ID:say9VAxn0
ロータス・ヨーロッパ SP
403392:2006/11/06(月) 21:04:15 ID:zasSq8VA0
>>396
基本的な形が違いすぎるよ。FDも初代ロドスタも水平基調に小さいルーフなのよ。
2000GTは尻下がりのハッチバックだし、あえてノーズを長くみせてる。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:16:31 ID:ywPPlC7u0
サイバーCR-X
なんかものすごく萌える
線と面の芸術

なぜあれからデルソルになるのか理解できない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:22:13 ID:es5k3r0x0
>>404
たしかにサイバーCR-Xは良いデザインだった。あのサイズも丁度良い。

でも、おいらはデルソルも好きだったよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:57:58 ID:RvSdSzj/0
>>401
壊れた頭とパソコン使うな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:18:41 ID:G3puWd+DO
2000GTのレプリカなんて存在するの??
是非とも見てみたい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:28:03 ID:62gQeiDf0
みんな違うぞ!
屋根のへこみのオリジナルは『ぬらりひょん』に決まってるだろうが!!
無知どもが。
あやまれ!
ぬらりひょん様に謝れ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:24:37 ID:LscvIQSJ0
初代カリーナのケツ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:49:19 ID:UYq22Cj60
カリーナと言うと、ついつい勃起障害を連想してしまうwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:55:24 ID:Ehotir680
>410
つまらない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:38:54 ID:/og47K0t0
カリーナEDは良かったな
インスパイアやアスコット等それこそインスパイアされた(w)モデルが次々と登場したし
パクられるのも人気が有る証拠だな
今ならハリアーの劣化コピーと言われるが新しいCR-Vも顔さえなんとかすれば
そこそこいいんじゃない?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:34:33 ID:sjwmgWM00
パクリまくりのトヨタがそんなに好きか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:28:12 ID:jE+GdKX50
ベンツCクラスがでるな
幅1,800cmになるのか
もう買えんな駐車できん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:30:22 ID:fSE/zOLn0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:48:40 ID:KxVDBV620
>>414
幅18mか…?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:01:14 ID:LHZpqzD0O
そいつぁビッグだぜ…
下手なセミトレよりも幅が広いのか
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:24:57 ID:eDZqMEjcO
>>410
プッ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 06:19:40 ID:+0Ilm29f0
トヨタ2000GTは確かに面の張りはキレイだし、
少量生産ゆえのディテールやボディ工作に「お金と手間」がかかってる美しさはある。

でもプロポーションやディメンションはよく言われるようにジャガーEをはじめとする
オーソドックスなロングノーズスポーツカー群のひとつでしかないんだよな。
出た当時からクラシックなんだよ。
上のほうでも出てたけど「工芸品」や「伝統芸能」的な洗練でしかない。

むしろトヨタスポーツ800のほうが、理想主義的なな縦横比やWB/トレッド比、
モノコックボデー&2気筒エンジンユニットによるコンパクトなディメンション・・・etc...

今、同じコンセプトで2000GTを作っても古いだけだが
スポーツ800は今でも充分通用するモダニズムがある。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 07:34:06 ID:RKkX4oxY0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:15:32 ID:jVVDUJ4d0
近代で言えばセラなんてトヨタにしてはキレてるデザインだったと思う
発売した時代が早すぎたな
あと最近でいいなあと思ったのはストーリア
最近のトヨタはデザインやディテールぱくりまくりすぎ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:32:27 ID:bw2k90di0
>>421
おっ確かにセラはいいね。ただ、致命的なくらい実用性に問題が・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:41:46 ID:jVVDUJ4d0
>>422
確かに。
でも結局デザインてそういうことなんだろうなと思う。
実用性を考慮して失敗する例なんてたくさんあるし。
NSXとかNSXとかNSXとか。

うほっ!って感じるデザインの評価が低いのもまた然り。
424422:2006/11/15(水) 03:06:43 ID:bw2k90di0
>>423
まあ、NSXはトランクうんぬん以前の問題だと思うけれど・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 03:08:02 ID:TdXWvzvc0
>>420
グラストップ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 03:21:12 ID:bw2k90di0
しかし、ベンツのデザインも堕ちたね。やっぱりブルーノサッコの頃が良かった。

ところで、BMWのクリスバングルが良いデザイナーなのか本当に悩む・・・
作風はある程度一貫してるんだけれど、デザインのクォリティーがバラバラな気がするよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:16:28 ID:8dftMt0y0
>>419がすごいいい事いいました。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:12:19 ID:i3Ol6L5mO
>>426
MBはクライスラーと引っ付いてから、なんだかなぁって
感じになった。
マッシブなんだけど、不自然さが目についてしまう。

BMWは…見慣れた感もありw
プレスラインのいれ方は「らしい」のが一貫しているけど。
429426:2006/11/15(水) 17:28:53 ID:bw2k90di0
>>428
MB、現行SクラスとAクラスのデザインが韓国風にしか見えんのよ(涙

BMWは、数字の小さい奴は、わざと貧相にしてるんじゃないかと勘繰ってしまうよ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:18:03 ID:u/r8VgHs0
ekワゴン
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:28:15 ID:SZ/qEvFxO
青獅子206
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:24:02 ID:BWvXUNg30
先代のロードスタークーペ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:45:03 ID:/+4C+it00
>>429
>BMWは、数字の小さい奴は、わざと貧相にしてるんじゃないかと勘繰ってしまうよ・・・



クラス分けしている関係のシガラミはどうすることもできん
434429:2006/11/16(木) 12:23:41 ID:4ztw6ZVQ0
>>433
でも、BMWって昔は3シリーズがデザイン面では一番華があったと思うんだよね。
今は5シリーズになるのかな?。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:39:16 ID:8T/EGaxj0
ハテナの後ろに丸を付ける神経がシンジラレナイ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:53:52 ID:2TeZet6f0
>>434
おいらは歴代BMWの中ではE34(5)が一番かっこいいと思います
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 06:56:56 ID:7Zps8jYV0
BM3先々代のあたりからは最悪だよな。
デザインは悪いし質感も底辺
カローラ買ったほうがよっぽど利効だったよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:53:15 ID:XpS4UTjr0
現行オデッセイは今は奇抜に見られて嫌ってる勢力が一定数いるけど、
10年後には画期的だったと評価されてるデザインだと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:04:28 ID:4NjW9sq5O
好みはわかれると思うけど、クーペフィアットのデザイン見たときに、感動した。
内装良くなったリミテッドで即決。インテリアも素晴らしいと思う。
このデザインで後部座席がそれなりに広いのはすごい。
奇跡的にノントラブルだし、今でも大事に乗ってます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:35:07 ID:2TeZet6f0
>>438
現行オデッセイはデザインを嫌ってるんじゃなくて、DQNが乗ってるから嫌いなんだよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:14:33 ID:aKfHYvNm0
>>438
そうかな?
デザインの評価って時間が立ってもあんまり変わらないと思うけど
オデッセイの良否は別として
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:27:32 ID:nWu95W2t0
オデッセイは他のホンダ車に比べるとかっこいいと思うよ。
安物丸出しのエアウェイブや、ダサさ全開でフォルムクライマックスとか謳ってるストリームよりは遥かにいい。
でも、ずんぐり感は否めないので史上に残るって程でもないような。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:10:25 ID:osu7E6Ob0
スカイライン20日に出るのか
出なくて良いよ。。もう

昔はわくわく出来たが今はそんなのない

むしるトヨタダイナワゴンのティーゼルハイブリットが
でるとわくわくして期待する。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:13:40 ID:lhrUZEOI0
ヒュンダイ・XGは良いデザインだと思う。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:42:58 ID:6nhlRZWF0
>>442
他よりはいいと思うけど、他がやっちゃってるんで消去法の"いい"だよね。
オデッセイは淡泊すぎるデザインだと思う。
ボディラインやウィンドウグラフィックがおとなし過ぎて
それを無理やりヘッドライトとグリルの意匠でスポーティに見せよう、としてる感じ。
もっと素朴な箱グルマのイメージでディティールがデザインされてたら、これはこれで良かったかも。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:41:56 ID:N34pVuJi0
>>82の1分くらいのところで出てくる人が、ビッグスクーターの雑誌のどっちか(多分トラン〜じゃないほう)
の編集長に似てるんだけど別人?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:30:50 ID:lPNj/tdZ0
>もっと素朴な箱グルマのイメージでディティールがデザインされてたら
それなんてステップワゴン?

個人的には全体的なデザインはさておき、半開きリトナが好き。
(トランザムとかアルピーヌA610とか)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:01:27 ID:B1+4zsZq0
>>447
そーいえばリトナって車あったな・・・形はさっぱり思い出せないが。
バラードスポーツもな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:24:25 ID:Ort+D5oo0
>>448
マトラなら知ってるけどリトナ・・・?はしらないなぁ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:54:07 ID:lPNj/tdZ0
>>449
つインプレッサ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:11:52 ID:Ort+D5oo0
>>450
あー、なんかあったような気がするわー

ググる気は全くないけどw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 06:20:44 ID:5IUUar+U0
68年型オペルカデット最高
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:55:22 ID:CvNj4j7SO
SVXに一票!
ジウジアーロのデザインは時代を超えた輝きがあります。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:22:34 ID:7rMJ7tjB0
ねーよ。実物見てみろ。
あの時代ではなしえなかった複雑な造詣が今では当たり前。
なんだかんだ言っても量産品ではデザイナーの意図よりも
生産技術によるところが大きい。
特にデザイン先行で生産可能なレベルに落とす場合は顕著。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:25:27 ID:UzI2YDUv0
>>457
そお?。SVXは傑作とは言わんが佳作として評価出来るよ。数も少ないから街中で
みると「オォッ!!!!」って思う事がある。ジウジアーロのデザインだって一目で分かるのも
ポイント高い。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:40:48 ID:LGQRIVEz0
ガンバレ>>457
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:43:28 ID:aMfLrKu70
無理
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:02:48 ID:HCD5ilzr0
>>455
一目でわかるって、
当時のジウジアーロがどういうデザインモチーフを使ったかとか
いちいち指摘できるのか?
街中で一目で見分けられるデザインであるのは確かだが
>ジウジアーロのデザインだって一目で分かるのもポイント高い。
などと安易に言わない方がいいぞ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:01:22 ID:0cssULtrO
SVXほど突き抜けたデザインの車は最近の日本車にはないと思います。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:08:09 ID:EPcwiUUlO
確かにこの車が走っているのを見ると思わず振り向いちゃうもんな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:32:32 ID:cfujbqDg0
そうか?
S13やエクリプスと見間違えるほど平凡だと思うけど。
まぁ、ジウジアーロの習作ってところかな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:59:59 ID:UaKmUDni0
近所にいるSVXは、もはや往年(80年代)のスーパーカーと
同じ様な佇まいを醸し出してるけどな。

言わば「ボロかっこいい」
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:19:24 ID:HAYclVL3O
SVXイイネ。けどヘッドライト黄ばんでぢゃってるのが多い。あれ残念。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:52:42 ID:Eiu96CLv0
あれでゲンナリする。
しかもよく見ると同時代の他の車のライトと同じ形だったり。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:18:25 ID:xTjAWCwQO
例えばどんな車かな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:12:08 ID:C2nt2SPPO
エメロード
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:29:44 ID:rt/12tFd0
>>462
全高が高過ぎてスーパーカーには程遠い
スバオタの自意識過剰振りはひどい・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:34:31 ID:IDltd4WzO
スーパーカーの条件って何?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:42:28 ID:onxKmO3h0
リトラクタブルなら黄ばみも分からない。
これがスーパーカーの条件。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:13:25 ID:Xtczzp93O
黄ばみはツッパる男の勲章です
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:40:31 ID:R15kMWfw0
黄ばみてなんとかして取れないんかい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:54:25 ID:m2YT3MC40
>>461
NSXよりは、意識のあるカタチ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:58:15 ID:LBOKnEg/O
>>471
レンズ磨き試してみたら?結構きれいになるよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:26:09 ID:+22m25MrO
>>472
う〜んなるほど。深い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:45:05 ID:m2YT3MC40
NSXのデザイナーは、魅力的なパッケージングを目の前にして金縛りに遭ってしまったのでしょうか?

発表前の試作車の写真が雑誌に載ったとき、性能評価用の仮装ボディだと思ってしまいました。

まさか、そのまま出てくるとは..............

パッケージングの魅力をも超越した、テーマ性を打ち出してくるピニンファリーナとか、やっぱり凄いんだなと思いました。
キャリアの差かもしれませんね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:04:57 ID:oBP2ysdK0
NSXは、下手に攻めたデザインにして嫌われる事を避けた感じがするよ。
そもそもV6横置きの時点でスポーツカーとしては駄目だし。
477475:2006/11/25(土) 23:16:31 ID:m2YT3MC40
そういう考えの上でのスタイルだったのかも知れませんね。

私が過剰に期待していたため、そんなふうに思ったのかも。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:57:40 ID:4t1eDtZC0
NSXの担当チーフは、初代アコード、インスパイア/ビガー、エアロデッキ、プレリュード(初代〜4th)
を担当してきたそうな。俺の好きなクルマばかりで、ホンダの中でもユニークなセンスの持ち主みたいだけど、
一番攻めなきゃいけないNSXでちょっと守りに入っちゃったかもね。
周りがうるさかったのだろうか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:26:25 ID:Orp/zYCS0
NSXは北米アキュラメインの企画だから、コルベットみたいな感じを意識したのかもね。
ついでに、ちょっとシド・ミードっぽいイメージもあるな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:26:24 ID:N/AkL+wz0
>NSX
でも、守りのデザインにしては万人向けに美しいと感じるデザイン、とも言えないんだよなあ。
S2000にしてもそうなんだけど、低重心にしたいためかボディ横のショルダーのラインが満遍なく低くて
抑揚がないというか、ボディが扁平に見えてしまう。
速く走るための機械、としてのデザインにしか見えないのが残念・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:31:50 ID:Gcb1pDeS0
NSXの最大の失策はリヤのオーバーハングだとおもうなぁ
あれのせいでボディラインは間延びしてしまりの無いデザインになってる
世界の名だたるスポーツカーを見回してもあんな間抜けなのはなかなかないよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:55:25 ID:KTv1Wmm30
結局MID4-Uの劣化コピーでしょ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:24:15 ID:dWddhxWq0
デザインで守ったのはアルミボディってこともあるんじゃないか?
世界初の試みのアルミボディで十分な剛性を出すために、
あまりデザインに気を使えなかったのでは、と邪推する。

リヤのオーバーハングは急遽エンジンがDOHC化されたから、
それで伸びたんじゃないか?よく知らんが。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:27:04 ID:y2FgyXav0
>>483
きみ全部間違ってるよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:34:17 ID:dWddhxWq0
>>484
そうですか。どう間違っているのか、後学のために訂正して下さい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:47:49 ID:OC9W1uBp0
あえてリアのオーバーハング全体がウィングぽい感じにしてある。意匠。
アンバランスなs2000と一緒にされてはかわいそうだ。ちょっとだけ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:45:13 ID:jK1gyUfD0
ゴルフバッグ入れられるようにトランクつけたからでしょ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:26:38 ID:otGguXZp0
NSXはゴルフバッグが積載できることを前提にデザインされてたとおも
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:57:49 ID:8x+95Hsc0
NSX、実車の背の低さと幅の広さで、多少のアンバランスは誤魔化せると思ったんだろうな。
でも細部のデザインが悪い意味で一般のホンダ社の水準なのがねぇ〜。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:26:12 ID:FKyrRGXr0
おまいらがよってたかってNSXを「必死」なスポーツカーに
しようとするからtypeRみたいな糞がでちゃうんだろ。
そんなクルマじゃねーんだよNSXは。
「えっ、ポルシェ?フェラーリ?必死だな。」
って言いながら乗るクルマなんだから。
そういうデザインだろ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:19:23 ID:+gD4QqV00
・・・いや、並んでたら間違いなくNSXの方が・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:19:57 ID:5IUvAesIO
まぁあんなださいデザインで中途半端なNSX買うほうが必死っぽいけどね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:11:45 ID:FKyrRGXr0
NSXの現状がポルシェやフェラーリより必死になってる
のは認めるよ。
おれが言いたいのはそれはおまいらのせいじゃなくね?
ってこと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:32:10 ID:5IUvAesIO
>>493
ごめんなさい。何を言ってるのかさっぱりわかりません。
495493:2006/11/29(水) 12:45:23 ID:mbjbIc1Q0
こちらこそごめん。そこんとこおれ自身うまくいえてねーわ。
これ以上必死になるのもヤだから、吊ってきます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:46:58 ID:rX5SSHku0
ま、バブルのアダ花ってことで存在価値は十分ある。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:13:45 ID:lAFmhIPY0
>>487
バブル景気の頃に発売されたから?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:49:55 ID:nmNtGPo+O
NSXのトランクはゴルフバッグが入るように設計したわけではないよ

NSXはスポーツカーでありながらユーザーの裾野を広げるため様々な試みをした
ATグレードの設定とかね

そもそもミッドシップというレイアウト上安定性能に欠ける
特に328や348など横風が吹くとフロントだけ流され真っ直ぐ走れなくなってしまう
だからNSXはリアのオーバーハングを長くしてバランスをとった
その結果ゴルフバッグが入るようなトランクスペースが出来ただけの話
それを開発陣が冗談でゴルフバッグが入るよう設計したと言っただけ

ホンダのその姿勢はフェラーリにも影響を与え
安定性を重視したFRが増えたのもこの頃
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:19:33 ID:iO0v8zwF0
でも美しくない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:42:34 ID:nmNtGPo+O
>>499
それはしゃーないw
ただあのリアのオーバーハングはゴルフクラブを積む為ではなく
あくまで走りの性能にこだわったからああなっただけ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:16:48 ID:iO0v8zwF0
そしたらこのスレに書くなよw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:07:23 ID:FBmTQbVd0
やっぱり低いボンネットの車はカッコイイ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:23:24 ID:z1YIyVKxO
>>501
上の方をみたらガセビアは訂正した方がいいかなと思って
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:10:17 ID:ejOtsvdd0
>>502
エッ、それだけでいいの。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:07:03 ID:j9F/INlrO
>>505
別にNSXになんの思い入れもないからそんだけでいいよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:37:12 ID:NBxwOmas0
ゴルフバッグゴルフバッグ連呼してた奴が悔しそうだなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:31:19 ID:ElQ2JBgg0
そろそろ語る程のデザインでもない車のことでウダウダいうの止めにしないか
所詮NSXなんて、乗用車メーカーが片手間に作った擬似スポーツカーだし…
別にデザインだからスポーツカーを語る必要も無いんだろうけど
NSXは乗用車としてもスポーツカーとしても中途半端
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:11:22 ID:VvJCS04j0
世界中の自動車デザインに影響を与えたって意味で

・チシタリア202SC
・シボレー・コーヴェア’61
・NSU Ro80 

…を、挙げておきたい。

202SCは言うまでも無く独立したフェンダーを無くした最初の車。
コーヴェアは「コーヴェア・ライン」というデザインジャンルまで生み出した。
Ro80は、元祖今日的エアロボディ・元祖フラッシュサーフェスなど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:19:03 ID:QCmdX7ic0
なんかFDが度々既出。やっぱりいいねぇ。
CR-Xも所々。たまらん。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:21:06 ID:QCmdX7ic0
優れた・・・ストラト…
あえてスーパーセヴン&そのレプリカw

登場から形が殆ど変わってないので、完成されたデザインって事で。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:13:47 ID:bvAEK5Jw0
暇つぶしにまたコラを作った

V36スカイラインのクーペを予想してみる
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061205201201.jpg
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:16:17 ID:bvAEK5Jw0
あ、昨日コラ貼ったのこのスレじゃないや・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:25:57 ID:IT1sZMHB0
サイドウィンドウが丸ごとドアにくっついててワロタ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:31:30 ID:bvAEK5Jw0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:32:00 ID:VvJCS04j0
FDは確かに美しいし優れた意匠だと思うが、
海外ではレトロ呼ばわりされてたようにクラシック過ぎない?
"デザイン"として見た場合、むしろ退歩だと思う。

ジュリア・スプリント・スペチアーレやフェラーリ275GTBあたりと比べて、
デザインコンセプト的に進歩してないと思うが。

勿論スタイリングが古臭くても良いデザインなのは良いデザインなのだが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:38:28 ID:afwo7fD20
クライスラー(プリマス) プロウラーとかどうだろ?
今のアメリカのネオクラシックブームの先駆けだと思うが・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:44:51 ID:VvJCS04j0
>>509
確かに初代〜2代CR−Xなんかは今見ても新しいし、
オリジナリティも高いと思う。

あとは初代シティとか。

>>511
全長4mチョイぐらいでドアが2mぐらいに見えるなwww

>>516
ただのクラシックじゃなくて縦横比やディテールが充分新しいよね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:41:31 ID:UL6kuF520
>>514
せめて2列にしろよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:14:37 ID:bvAEK5Jw0
>>517
ドアを短くするがムズかったんだw

>>518
一応2+2+2+2+2の十人乗り
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:20:54 ID:UL6kuF520
>>519
時代に逆行した1列シートに見えるんですがw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:12:37 ID:tymk3FHd0
>>515
最後に触れている通り、「美しいデザインは時代を超越する」からクラシックでいいよ。
FDみたいなイタリアンクラシックなデザインの車、出ないかな〜。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:20:30 ID:ZxIkI26g0
FD(゚听)イラネ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:32:31 ID:3PBL9LZY0
俺にとってのデザインナンバー1はやはりカウンタックだな。
子供の頃の衝撃は凄かったし大人になってからも衝撃と憧れがある。

詳しく調べるとあのデザインにも機能的理由がキッチリとある。
見た目だけのデザインではない所がまた凄い。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:21:55 ID:ZxIkI26g0
>>523
カウンタックはLP400が一番いいな
未だに似たデザインの車が出てきてない所がすごい
逆にユービレオなんか糞みたいなデザインだけど…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:26:28 ID:Y1h3a5GV0
機能美ならストラトスも持ち上げたいw
蝶湾曲フロントガラスもいい、左右分割燃料タンクとか
技術の結晶って感じがする。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 03:06:49 ID:inSHffky0
あの時代のスーパーカーは実際見ると意外に小さくてイメージと合わないんだけど
写真で「大きいんだろう」と思いながら惚れてたときも
実物を前にして「意外に小さい」って感じつつ見てるときも
どちらの時もかっこいい、ってのは案外すごいことなのかも。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:22:21 ID:cNutbtGC0
>>526
AZ-1をカコイイと思えたからな〜。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:32:00 ID:NM5TM62m0
デトマソ パンテーラ最強
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:45:36 ID:oTun8H5K0
ポルシエ934
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:58:17 ID:AxOWDzMU0
>527
AZ1のデザインはAW11並にヤバイでしょw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:01:00 ID:HJ+dA+qo0
博識なおまいらに質問なんだけど、
80年代末〜90年代初の日産のコンセプトカーで
ボンネットとトランクが極端に小さい背高の3BOXモデル覚えてる人いる?
マーチがベースだと思ったけど。
検索しようにも名前がワカラン・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:10:12 ID:MsTMwcp+0
マーチベースの車と言えば
Be-1,PAO,フィガロくらいしか思い浮かばん
あ、コンセプトカーね…失礼しました
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:55:08 ID:vpQa77ha0
それはボガか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 05:19:55 ID:JOaVmVhXO
>>523
カウンタックは生で見ると本当にカッコイイね。
でもあれもガンダムみたいで一歩間違えればガキっぽいデザインになってたから、
そう見えないのは凄いと思う。

ランボルギー二は、あのSUV見たいな奴にしても
危ういデザインが素敵。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:26:28 ID:WBePiE3KO
>>531>>533
ボガだね。
89年東京モーターショーに出品。マーチの全長に2600mmのホイールベース。超ロングキャビンの3BOX。
千葉匠が、20世紀のコンセプトカーのベストと称賛。
背は高くなく、長さ方向で室内空間を稼ぐ。今のセダンはやたら背の高いものばかりだから、これは新鮮だわ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:04:29 ID:ObAFxNzM0
やっと見つけた・・・
http://www.geocities.jp/bxw991/f00/f84.htm
このかたちが1989年に創造されたって凄いな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:52:04 ID:0M5/CVYJO
あるデザインがオリジナリティ、美しさや分岐点として歴史上評価されるのは解る。
しかしハードの進化や主に衝突安全性という現在の視点で見るとほとんど全滅、
現在ではあり得ないデザインが多い。トレンドはロングホイルベースに
ショートオーバーハング。歩行者保護の為に立った高いボンネット。
側突安全の為の高いウエストラインに正面から見ると台形ボディ。
これらを記号的に当てはめた酷い例がラクティスだと思うが、それでも美しいクルマはある。
時代や法改正で区切って特に最近のクルマを評価したい。
けなしたので同じヨタで言うならエスティマが好きです。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:07:02 ID:1mebd3xj0
>>534
カウンタック時代はロボットデザインといえばマジンガーやゲッターロボのような
円柱を集めた塊のようなデザインが主流だったぞ。

ランボのSUVはLM002。
試作車チーターの派生モデル。
あの形でカウンタックの455psV12載せてオフロードを200キロで走れるそーだ。
ある意味、ハマーのルーツかもしれない。
539531:2006/12/11(月) 00:14:21 ID:kpopmpEP0
遅くなったけど、532、533、535、536サンクス。
しかも画像まで探してくれて・・・
ようやくのどのつかえが取れた感じ。
以前に史郎氏がARC-Xと同時に財産となるデザインとか言っていて、
ここ1年ほどずっと気になってたんだよね。

今見ても新鮮なカタチだね。
真横から見るとまた面白そう。


540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:20:36 ID:55q3zZ5x0
アルファロメオSZ(ES30)に1票。
まだ学生だったけどこれを初めてCGTVで見たときの衝撃は忘れられない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:48:36 ID:cgUlnhmQ0
久々に初めてフェリオって名前がついたシビックのセダン見た。
今見ても意外といいね。  けど気がつけばあの頃の車ってすっかり
見かけなくなったね。 90年代初期って好きなデザインが多かったから悲しい…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:55:04 ID:svevZHev0
EGの頃は、フェリオもクーペも美しいね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:59:39 ID:qXklEPi10
衝突安全性の要求とミニバンの流行による背高化が
ああいう90年代風デザインにとどめを刺したな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:34:54 ID:B96BqiTZ0
90年代前半の車買うならいまのうちか。 いや、もう遅いかも
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:12:42 ID:pMFZsKoq0
Will VSはいいね。
Willシリーズ自体トヨタのパイクカーシリーズみたいな感じだけど、
そのなかでも一番凝ってるんじゃないか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:28:22 ID:DcgakmTF0
WillシリーズはViが一番面白かったと思う。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:54:05 ID:1wEZjxjq0
Willシリーズは企画自体は興味深いけど
スタイリングを褒められるかと言えば?と思う。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:36:42 ID:ZuNIa1I+0
>>547
Willシリーズの企画は、その時だけのモノって感じで、時がたってしまうと.............
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:38:38 ID:lekcc+zw0
↑ そこが いいんじゃん
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:44:12 ID:rX46Z+w70
その10年前の日産のパイクカーシリーズが
デザイン的には良かった。
いまみてもつらくないし、パオとかビーワンとか。
なんでこうなっちゃんたんだろ、、
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:55:03 ID:9SRZzqm00
最初のモデル、Be-1が昭和62年。(1987)
第2弾のパオが平成元年。(1989)
第3弾のフィガロが平成3年。(1991)

あのシリーズはカネと手間がかかった逸品だったなあ。
ベース車のK10マーチとは機能部品以外の互換性がほとんど無い。
外装やライトの類は当然だがオーディオやエアコンパネル、
ダッシュやメーター、シートまで専用部品。
今時の顔とテールレンズだけ変えた程度のハッタリモデルとは訳が違う。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:23:52 ID:h72KjAbQ0
>>241
今更レスするのも何だけど、さっき初めてこのスレに来たので。
MX-6乗りだったけど、あの車は良かった。
特に横から見た姿に惚れてて、34万Kmまで頑張って
乗っていたんだが、オイル漏れを直してもすぐ漏れるように
なってしまったので、さすがに手放した。
もう少しだけボンネットが短くなって再登場したら、
買いに走るかも・・・
でも、最近のマツダ車のデザインはイマイチ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:47:12 ID:D7Bs/8cb0
>>551
そうそう。
確かPAOやフィガロは職人が板金叩いてたと思った。
バブル期ならではだね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:13:15 ID:vtcj7iLkO
NSXがすごいってマジで思った!日本車であんなのが出るなんて思わなかったから学生の時感激した。

本当に純粋にかっこよかった!今でも憧れる。
90年代前半の車は本当にデザインが素晴らしかった。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:26:13 ID:vk8L4D610
またNSXか・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:36:52 ID:wj8b+0DdO
R32GT-R
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:57:36 ID:cl4CwKSkO
カングーPh1
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 02:13:02 ID:E1SoQw2+O
R25GTR
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 03:46:20 ID:czSs68HZ0
4thプレリュード。
フォルムは良くても顔が書けてない日本車が多い中で、
本当にハンサムフェイスだと思う。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 03:49:04 ID:Sx7NPLDI0
ここの住民はスマートはお好きではない?
確かMOMAにも展示されていたはず。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:36:22 ID:ZLW9TWaJO
>>551
フィガロ。特に内装は白いシートやダッシュボードのスイッチひとつまでデザインされてて、当時はかなり素敵だと思った。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:01:48 ID:iExHTQMX0
>>547
エクステリアもだが、インテリアもすごい。
プラスチッキーというか、あそこまで超合金ロボみたいだと納得するしかない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:32:30 ID:D7Bs/8cb0
>>560
いいと思う。アレが商品として出てきたのには驚くし。
けど、教科書的であれこれ言う余地がないというか何というか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:43:15 ID:+j6srL5Y0
>>560
日本で乗ってるやつやメディアの取り上げ方がきらい。「おしゃれでしょ?」って感じが。
本当に都市型コミューターとして使い込まないと、ただの奇抜な車。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:08:29 ID:Le0O88WC0
>>560
Smartは、時計メーカーのスウォッチが合弁事業から撤退する前の
オリジナルデザインがとても良かったので、
スウォッチデザインじゃない実車が出てきたときは相当がっくりした。

ポップでいくのか機能主義で行くのか、ベンツらしい品質感でいくのか中途半端になってしまって
シンプルかつポップだったプロトタイプ「スウォッチカー」にくらべて
ゴチャゴチャした印象は否めないと思う。

基本デザインは良いのに「いじりすぎた」デザインだと思う。
あまりにも身近で気づかないだけで、日本の軽自動車のほうが余程いいデザインだと思うけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:55:20 ID:vm8CuTP10
Smartはスタイリング過剰だよな。アイよりまとまりはいいと思うけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:11:15 ID:xkraUSuZ0
>>559
よくあるホンダのつまらない顔じゃん
アコードとたいして変わらん
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:59:07 ID:rbsxVbYA0
HAM RDのデザインがいいだけでは?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:10:16 ID:kFIXY5/K0
>>567
じゃあお前さんのご推薦をあげてごらん。
まあロクなの挙げないだろうが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:07:54 ID:4Ah80LgI0
でも、アイは間違いなくスマートのアイデアを元に作ってるよな・・・
開発の人は全力で否定してるけど。
ネッドカーで得たものを損にはさせない、ということかね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:42:17 ID:YbSUtum+0
4thプレリュードがいいって・・。
S13シルビアのほうがいいよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:32:33 ID:5IrS4iv80
>>570
ストレッチ版スマートだよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:06:55 ID:XgxmjXKE0
4thプレリュードって、あのネズミっぽいやつかな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:22:40 ID:OIJQOdQ00
>>571
S13も悪くないけどあのフェンダー真っ平らの寸胴ボディは今見ると貧相かな。
セナプレのブリスターフェンダーは国産では新鮮だった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:31:40 ID:bPkesydB0
そうかなぁ
結構普通にシビックとかでもあったよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:11:37 ID:SQoAn9Gt0
あれってブリスターフェンダーって言うの?

ブリスターフェンダーってR34スカイラインとか
前のパジェロみたいなイメージなんだけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:21:45 ID:cwkFyQBG0
>>576
フェンダー全体を膨らませたのがブリフターフェンダー。
R32以降のGT-Rやスタリオン、ランチアデルタ、フェラーリ288GTO等が有名。

オーバーフェンダーのような後付っぽい雰囲気は無く、
元の位置のフェンダーアーチも無いのでサスストロークの逃げも確保できる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:04:01 ID:VmAnGLla0
アルファの
ジュリエッタスパイダー
と、
ジュリエッタ・SS(スプリント・スペシ(チ)アーレ)

SZより、SSの方が好きだな。オレは。

量産車と言えるクルマ限定なら、

アルピーヌA110。
FD。
エリーゼPhase1。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:14:39 ID:Csbf+VMR0
FDは、初期型のノーマルに限る。

マイナーチェンジを繰り返すたびに
だんだんおかしくなっていって、最終型は、
バンパーが変になって、デカイ羽が付いて、メーカー純正のDQN仕様になってしまった。。。


オースチン・ヒーレースプライト Mark1もいいね!


長文すまん。
気取ってすまん。
後期型FD糊すまん。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:45:51 ID:ESUnIYgz0
>>574
俺にはプレリュードも面に抑揚がなくて貧相に見えるよ。
581574:2006/12/22(金) 08:29:59 ID:DwSZhg700
>>580
そう見えるならそれでいい。
俺はFDみたいなのは曲線うねり過ぎでシャープさとまとまりが無く、恥ずかしいと思ってるから。

欧州車あたりは評価が分かれそうな冒険しながらも決してやり過ぎず、全体的には抑制が効いている。
そういった良識を俺はこのクルマに感じている。

俺が持ってる「・・・のずべて」の時点で既に「好みが分かれるだろう」と書かれていて、たとえば徳大寺氏は
「誰でもカッコいいと思うはず」「「ヨーロッパの町並みがよく似合う」等絶賛していた。
一方ニューモデルマガジンXは「フェンダーが下品」等酷評していた。
S13や180みたいな5ナンバー一杯の細長いクルマを見慣れていた人はそう見えたんだろう。

クルマに限らず、前衛に立っているものはアートでも政治家でもそういうものなんだよ。
誰にでも理解できるものは所詮その程度のレベル。

ちと話が大袈裟になったがw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:08:34 ID:Vw/gyHfC0
道具〜デザイン〜おもちゃ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:54:23 ID:RCKIcVBm0
プレリュードが前衛か・・。終わったな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:32:46 ID:HHwGdTQDO
前衛じゃなくって前奏さ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:06:50 ID:nIZVutBNO
>>579
オイラもFDは最前期型が好きだ。マイナー後の方がエンジンの冷却性能等良いようだが、いかんせんナンバープレート一体型の鼻先がどうにも残念。
ちなみにMID4は1より2の方がイカス。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:19:58 ID:khXCfKAL0
>>579
FDはマイチェン後の五角形グリルが似合ってないよな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:02:33 ID:VbaiAF9uO
車はやっぱり初期型が一番なんだろか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:23:55 ID:JHGktT2b0
デザインやコンセプトにこだわる人以外は避けた方が無難。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:47:22 ID:A17MvNBK0
>>583
そりゃ今では見慣れたからだよ。三角のテールが変だと言われてたし。
顔はコンサバやな。インパネ周りは今でも前衛的。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:34:05 ID:Qxw3JYnO0
>589
あのインパネ、ユーノスコスモの真似じゃん
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 11:44:49 ID:dGbawVyN0
>>590
あれは古いアメ車から持ってきたものらしいよ。

まあ何にせよボディの縦横比、ブラックアウトしたライト、二つに分かれたエアインテーク、三角テール等々、
当時の国産車としてはなかなかユニークなデザインだったな。
クライスラーにパクられてたし。

http://images.automotive.com/reviews/images/96vision.jpg
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:51:17 ID:8qYfe/WC0
三角のテールの元のアイディアはXJSだと思ったけど。
デザイナーも確か良いと思うディティールを集めた、と言っていた。
日本車の中では5ナンバー枠から思い切って幅を増やした好例だと思うけど、
ドアから前と後ろでフェンダーのラインがつながらないんだよね。
今のトヨタのデザインみたいに前と後ろからでボリューム感に一体性がないのが残念。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:31:44 ID:3I4xJrJv0
トヨタのフロントとリアのフェンダーが一体のクルマってMR-Sのことかよおいおい・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 05:27:24 ID:zneLfICR0
>>591
あの顔はホンダ1300へのオマージュじゃないの?
つまり、ホンダ1300が真似したポンティアックであり、オールズモビルじゃないか。

http://www.1072ch.net/up003/src/ag0042.png

カトラスは1970年代から伝統的にこういう顔・テール。


>あれは古いアメ車から持ってきたものらしいよ。

この調子じゃたぶんそうだろうね。
595594:2006/12/26(火) 05:39:08 ID:zneLfICR0
あ、断っとくけどクライスラー・ビジョンは明らかにプレリュードの真似だし、
プレリュードがカトラスに似てるからパクリって否定してるわけじゃないから。
マネ論、似てる論始めるとキリが無いって事だよ。

だいたいデザインのディテールは60〜70年代のアメ車がやり尽くしちゃったから。
ベンツ、BMWですらシボレー・コーヴェアの真似してたしね。

似ててもいいデザインはいいデザイン。
逆にいいデザインに似せてもヘボデザインはいっぱいあるしね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:28:45 ID:e0uTUq1r0
ニッサン MID4
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:43:03 ID:+M22f2II0
見惚れる車は、現行国産ではスカイラインクーペでしょうか。

34GTRは工芸品っていう感じがよかった。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:53:30 ID:UqlbVPDr0
なんといっても
91年ごろのアルシオーネだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 02:28:21 ID:QVFB7boy0
>>597
V35クーペは大人のスポーツって感じで良かった(ポルシェデザインなんだけれどね)

しかし、R34GTRは見ただけで目が潰れるかと今でも思う。前後のオーバーハングの
ボリュームが大き過ぎる。ついでに、あのテールグラフィックは畑のカラス避けの風船
見たいなやつに見えるよ。
600>>597:2007/01/01(月) 12:48:44 ID:+M22f2II0
やっぱり、きれいな車は出自が違うのか。GTRは別口なのでご勘弁。

最近でも気を付けないと日産はメタリックの色が合ってないブツあてがわれるよ。
Zとかね〜。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:26:18 ID:4oV7f2XE0
>>599
>R34
元デザインはカースタイリングで見たけど32の発展デザインみたいで
それほどおかしくは感じなかったんだけどね。

やっぱりいろんな人の意見を入れているうちにあちこちヘンになっていったんだと思う。
あの時期の日産デザインはひどかった・・・
ゴーンが来てデザイナーの意見が通りやすくなったのは(デザイン自体はともかく)良かったと思う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:18:31 ID:HQ23k4lv0
旧車で今でも良い車ってあるから、限定再販してくれないかな。
ブルーバード510アップデートとか、
コンパーノスパイダー'07とか、
ウィリスジープ1945→2007とかどうです?

当然保安適合で。
再販じゃないところではトヨタはRAV4ベースの高機動車そっくりさんとか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:03:52 ID:lAfCCjzy0
そういうのって「ビンテージレトロ」としてランプ類やグリルパーツ、
出来ればバンパーぐらいまではそっくり元ネタパーツ流用してます。
ってぐらいのモノなら「アリ」だとは思うけど、実際保安基準通そう
とするとどうしても「ファンシーレトロ」チックになっちゃうと思う。
よって自分的には却下。むしろ出ない方がいい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:55:33 ID:Yr08y1uA0
今と昔じゃ造り方違うからですね。
フェアレディZのスタディモデルは絶句するデザインでしたし、
トヨタのAA型とか、オリジンとかも頑張ったけど微妙〜でしたね。

クラシックカー相手にします。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:13:42 ID:Fg3D/qOIO
映画の鉄コン筋クリート観てたら、ギャランGTOや日野コンテッサとか、出てくる車のセンスがイカシテた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:29:30 ID:LxPoLaD5O
S13
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:05:33 ID:eU/GFiLw0
これ。俺の中では久々のヒット。

http://response.jp/issue/2005/0108/article66917_1.images/78856.html
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:19:35 ID:0AhEPdPu0
>>607
オペルのスピードスター(だっけ?)みたいな感じ
こうゆうの好きだなあ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:29:03 ID:6ufz4/C70
>>607
コルベットとバイパーを足して二で割って小さくした様に見えるお
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:25:05 ID:VxqWyrZZ0
たまにはクロカン車〜SUVのデザインの話をしようぜ

初代テラノのいちばん「素」の仕様はカッコ良かった
現行パスファインダーやフロンティアもイイ

ダットラ系は伝統的にピックアップとしてはカッコよかったと思う

初代RAV4のショートは、頭悪い表現だが「ダサカッコイイ」デザインだった
何ていうか微妙なバランスの悪さが可愛くてくせになるデザインだった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:26:45 ID:TiRJd4l10
工業デザインとしていいと思うのはユーノス500かな。
インテリアはともかくエクステリアデザインは未だに陳腐じゃない。
古さを感じないしね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:31:29 ID:hPMe9CHcO
やっぱりセリカST185だろ。いま見ても古さを感じないしな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:40:15 ID:NiLSv8U8O
個人的にはジャガーXJかな(現行除く)
ロー&ロングなスタイルは非常に妖艶だしなによりラインが美しい。
見ていてうっとりしてしまうね。
フラッグシップにもかかわらず伝統を優先し(Cピラーの細さや車高など)車内スペースを犠牲にできるその心。
日本じゃ出来ない芸当だね。
日本じゃモデルチェンジの度に原型なくすし、もうちょっと伝統を大事にしてほしい。
現行型でましなところと言えば尻上がりじゃないことぐらいかな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:43:32 ID:hPMe9CHcO
日本はフルモデルチェンジが早すぎるよな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:49:02 ID:/BcnbyiQ0
お前ら見事にバラバラだな・・・w
>>610
寺野の初代は確かに面白いね。三角窓とか。海外スタジオのデザインだった気がするが・・・
RAV4 3Drはコンセプトは新しかったけど、デティールがどうしても受け付けないなあ。
オレとしてはビッグホーンはデザインしてないデザインみたいで良かった。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:20:58 ID:W3eC4oE60
>>611
俺は初代センティアが一番衝撃が大きかったな。ユーノス500の方が工業デザインとして
優秀なのは認めるけれど、美しさはセンティアが断トツだったと思う。

もしニッサンの初代インフィニティーQ45があの形で登場していたら、インフィニティーブランドも
もっと成長して、レクサスと良い勝負になったと思うんだよね。北米市場限定の話だけれど。
センティアの形で中身(当然インテリアは除く)がQ45だったら・・・優美な巨漢がアクティブサスで
スイスイっと走る姿は格好良いと思うなぁ〜。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 03:23:11 ID:OPngZdaPO
初代センティア好き=お尻フェチ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:59:10 ID:efOORcqW0
ショーンコネリーのイメージがとてもよかった。
619616:2007/01/11(木) 11:54:41 ID:W3eC4oE60
>>617
おっぱいも大好きですw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:33:22 ID:RcZzY6ca0
初代センティアとかJ.フェリーとか好きだなー
621616:2007/01/12(金) 02:01:00 ID:eV3LTAcF0
>>620
センティアは偏愛してますけれど、Jフェリーは許せないくらい嫌いですねぇ〜。
特にグリーンハウスの形状が美しくないと思いますよ。

ちなみに俺はタレ尻が好きなわけじゃないんですよ。寧ろハイデッキの方が
好みなんですけれど、センティア位美しいとクラクラっとしちゃうんですね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:50:58 ID:XczDIqzG0
要するに「尻下がり」とかの記号的解釈で
リアデッキの長さとのバランスとか考えないでやってはいけませんよ、ってことだな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:43:43 ID:6tJBZq4s0
初代テラノはカッコ良かったなぁ。
当時あの手RVはどれもゴテゴテした感じでアレだったけど
そんな中でテラノのクリーンなデザインは凄く新鮮だった。

ちなみにムラーノも好きだ。
パリショーで評判が良かったランチアHPEコンセプトって
リアセクションの造形とかウインドウグラフィックスが
ムラーノにそっくりだと思うんだけどなぁ。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:10:22 ID:dGb2upl7O
80カローラセダン(マイナー前に限る!)とFFジェミニ(これもマイナー前)。 この時期はジウジアーロ先生活躍してましたね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:42:09 ID:fe0tGXWy0
MR-Sかな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:33:13 ID:InaGfOS70
>>623
後半3行同意
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:53:48 ID:96qjQ7f10
>>624
よう俺。ちなみにFFジェミニはセダンに限っていいか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:26:28 ID:dEmivHJY0
>>624
80はスプリンターセダンも良いと思う。3代目アウディ80より3年前にあのデザイン
だもの。当然マイナー前限定。同時期のFFコロナセダンも個人的に好き。

>>627
FFジェミニのハッチバックはミニピアッツァ風でバランスは良いと思う。同時期には
ワンダーシビックやカローラFXがあったから、デザインの先進性では物足りないが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:38:09 ID:L8vDvSmH0
FFジェミニのエクスタリアは正直平凡なデザインだったが
インテリアのセンスは日本車では抜きん出ていたと思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:40:03 ID:zIg40yQgO
誰が何といおうが
HD系センティア
さらに言うなら不人気色のマルーン
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:35:51 ID:bSOSOo4/0
カマロとかZ3とか

見るからにすばらしいというより、首を傾げたくなるところもあるが味がある
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:56:30 ID:sKJPbDOB0
>>631
作品らしいって、そんな事かもね、変にコントロールされすぎよりは良いかも。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:31:50 ID:oU12E5Ei0
>>631
作り手の意図がちゃんと形になってるから感じるのかもね。

・・・でも、別の言い方をするとあざといかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:15:27 ID:7tAuBxiE0
>>628
FFコロナいいね。クリーンなデザインで5Drも似合ってた。
細かい所では、フロントウインカーがサイドに長く回り込んでいて視認性抜群だった。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:02:48 ID:VgPBvo6b0
>>630
センティアもいいんだけど
なぜかDQNがヤンキー車仕様にして乗ってるよな。
あれを見ると悲しいが。。。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:29:42 ID:V8yHJwub0
>>635
綺麗な形なんだけれど、どちらかと言うとオールズモービル系のアメリカンなデザイン
だからなぁ〜。それに大きくて排気量がそこそこ、中古価格が安いとなると、宿命的に
奴等の餌食になっちゃうんだよな。
637愛と誠。:2007/01/15(月) 21:01:48 ID:RAqECZtWO
確か初代センティアのデザインをとりまとめた人と、NAロードスターのデザイナーは同一人物だったよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:24:34 ID:x4teW3EE0
>>FFジェミニ
JT150系のデザインは確かに出色だったと思う
また、あのシートのセンスや塗色もさすが欧州志向な
いすゞらしく外装に見合った素敵な組み合わせだと思ったよ

ただG車だった筈だが、レンタカーで借りた個体に限っての意見だが
3ATの躾が悪いのか?信号待ち時に激しくブルっていたのはちょい残念。

>>628
カローラFX…あれは盗作がお家芸のトヲタらしく、思いっきりルノー5のパクりだよ
Fバンパー上部の四角穴なんて、何もここまで…って位に露骨だったからなぁ
盗汚夛車で誉められる物やデザインって
殆どが外部頼り(ヤマハエンジンや外デザイナー)かもろパクり物だからねぇ…

639636:2007/01/16(火) 01:05:17 ID:EMwyRIiX0
>>637
そうなんだ。優秀なチーフデザイナーだな。恐らく、新旧問わずに色々な車のデザインを
知っている人なんだろうと思う。一種のエンスー臭さを感じるな。NAロードスターの尻なんか
フェラーリのデイトナを引用していると思うんだけれど、全然別の形に巧く取り入れてたり、
センティアなんかは物凄く洗練されたサイバージャガーみたいな感じもあるし。兎に角
フリーで色んな海外メーカーで腕を振るって欲しい逸材だと思うよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:48:12 ID:onyAaPx60
いまカーデザインの評論してる荒川はそのチーフではなかったと思うけど
「MoterFanイラストレイテッド」3号に書いてた
日本の美のカーデザインへの取り入れ方に関する文章はさすがだと思ったな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:52:03 ID:uO+dbMqi0
>>638
ルノー5のデザインはトヨタやダイハツのデザイナーの琴線に触れるんだねw
しかし、最近のダイハツデザインは地に落ちたな・・・
昔はシャレードとか面白いのもあったけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:39:26 ID:vKNugHwC0
おお、80系カロ/スプやFFコロナの話題が!

80セダン系ではスプリンター5ドアが好きだったな

スプリンターHBもそうだけど、
あの時代のFFジェミニやピアッツァ、そしてオースターJXあたりのクリーン&バランスデザインは
売れなかったんだよな

ジェミニだけはあのCMと街を走り出してからクチコミ(目コミ?)で徐々に売れ始めた
オースターJX(マイナー前に限る!!)の3ドアHBは日本車離れしててカッコよかったけど、
高い割に小さく見えるのでほんと人気なかった
というより知名度上がる以前にまったく売れなくて存在自体忘れ去られた悲しいクルマ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:48:56 ID:S/exJqzD0

   街 の 遊 撃 手
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:17:15 ID:2LycoJ4vO
ずばり 答えよう!   いすず車だよ      今見ても美しいデザイン 飽きのこないデザイン  かぷしぇるシェイプ   そう JT150/190    インパネデザイン    ニーテックシート 最強だよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:40:30 ID:6PpI150+0
改行に失敗したのか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:46:50 ID:R7Cq7AAr0
>>645
携帯電話の画面上でスペースで改行したつもりだと思われる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:57:26 ID:IbmaqxtU0
ちょうどさっき本屋の駐車場でジェミニに会った。ロータスカラーの。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:47:29 ID:cKsrv+yy0
as
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:49:53 ID:/SugX3sk0
欧州仕様のCIVIC TYPE-R
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:52:33 ID:J3PVb7sH0
FDだな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:28:03 ID:atGTJAi00
>>642
>スプリンター5ドア
幼少の頃見て、リアのあのナンバープレートの位置にしびれた。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:55:48 ID:cYPFhtmK0
カローラFX

SVX
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:47:22 ID:JNMI6j6m0
先代のミラ
それも素のグレード
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:11:19 ID:gQa+QBWJ0
イスト(´・ω・`)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:08:17 ID:nxgoCyy50
ウェッジシェイプに頼らずに、バランスのとれたクルマ。

ウェッジ=安易な逃げ場
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 06:32:34 ID:FYOPeRZU0
すごい久々に来てみたが、、
自分独自の意見を好き放題に言うのはまぁいいと思うけど
>>581(>>574)は色々な面でとびっきりイタい奴だなぁ。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:39:16 ID:L+aCvfbR0
>>656
わからんでもないが後でどうこういうのも痛いぞ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:43:36 ID:lm8qN2NT0
三菱GTO
コークボトルシェイプ、固定式プロジェクタータイプのヘッドライト、18インチクロムメッキホイール、ド派手エアロの
超凶悪スタイルは好きだがな。
デザイン以外でもスペック最強、無意味な穴、電子装備てんこ盛りでいかにも日本車らしくていい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:58:30 ID:sEnD4Xg40
よく考えたら吉野屋の特盛豚飯っぽい位置づけだな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:12:39 ID:jW3jfwJN0
>>658
なんとなくキャノンボールを思い出したwww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:36:18 ID:QmsNUGTh0
マークX
あまり評価されてないけど、プロポーション良いよ。均整が取れてて。
アクの強い顔も見慣れたらカッコイイじゃん。個人的にはMC前のほうが好きだけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:38:46 ID:DG7w9yN0O
>>658
前輪より前にエンジン積んでるのにミッドシップみたいなスタイル、フロントサスペンションが納まりきれずにボンネットが膨らんでる所がいかすネ。
ギラギラホイールのパトカーは後にも先にもGTOだけ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:00:12 ID:2JiqSbV80
やっぱCR-Xだな。あの実用性も兼ね備えたデザインセンスは神。
夏は半端でなく暑いけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:50:32 ID:vTsOo5FF0
>>663
ん?サイバーorデルソル?
俺は初代のバラードスポーツが好きだなぁ。
シンプルかつカジュアルな雰囲気がね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:29:31 ID:hnysWvAm0
http://homepage1.nifty.com/charly-k/gpt-top.htm
やっぱりこれだよ
ターセルとコルサとカローラIIのバージョンがあった
俺はカロIIのやつ乗ってました
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:20:05 ID:8xYe96wb0
 
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:46:07 ID:+/5DnJiq0
>>664
サイバー。
デルソル出た時はちょっと夢が砕けた・・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:14:39 ID:vIhd2Zib0
現行Cube
四角をモチーフに良くまとめたと思う
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:21:58 ID:o/h8zrUf0
あれはなかなかいいと思う
だが内装が(;´Д`)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:14:39 ID:FcQKcANr0
マイチェンでヘッドライトがキモくなって残念。
あと左右比対称ウインドウは機能の拡大解釈をしすぎだと思う。
個人的には左右比対称ではなくても十分斬新でかっこいいと思ったと思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:02:41 ID:7o8AMPRZ0
>>670
そお?、あの非対称のリアピラーが一番インパクトが強かったよ。
あれが無ければかなり(´・ω:;.:...
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:49:26 ID:jA9JDV4QO
四角いけどエッジを丸めたキューブ。
丸いけど直線的なラインが効いてるマーチ。
どっちもいいデザインだし兄弟車として対比もオモシロイ。

んでコンセプトからデザインまで中途半端でイマイチなのがノート。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:36:38 ID:XUECccWa0
ノートはルーフに回り込んだテールランプに新しいデザイン手法の提案が読み取れる。
すなわち積載量を重視してルーフを実際には水平にしつつ、
テールランプがスポーティな後ろ下がりに見せている。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:11:44 ID:86beUjBv0
商品企画の段階から中途半端なとこを狙ってるから、それがデザインにも現れるんだよ。
たぶん。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:34:17 ID:EK153oE40
確かに、ノートは悪くはないけどマーチとキューブほど良くはないよね。
フロント・リヤのランプのデザインが派手だからちょっと新しい造形に見える。
まあ、ティーダやウィングロードに比べればマシだけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:53:56 ID:GfT5lfoq0
現行キューブはDQNっぽい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:01:24 ID:O5z4QQCv0
>>676
DQN丸出しだったのは先代の方でしょ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:18:21 ID:40MSkB7N0
初代キューブは典型的なダメ車だったな。
箱車なのに斜め後方視界最低なデザイン。
ATデバイスをDにするとオーディオ正面を隠す無計画な配置。

走らない上に燃費が悪い。(デザインに関係ないが)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:12:13 ID:hxQvqV3kO
>>678

> 走らない上に燃費が悪い。(デザインに関係ないが)
↑関係あり。空気抵抗。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:04:17 ID:O5y/mhbM0
現行よりいいんじゃない。CD値。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:04:53 ID:l7B3Dz1w0
100km/h制限の国の、しかも箱車に「空気抵抗」ってw

でも、確かに空気抵抗低減のメリットはあるんだよな。
それは、高速性能(←日本レベルの意味の)や燃費性能より、
風切り音、ウインドウの汚れにくさなどにあるんだよね。

あと、CD値のような直進抵抗より、横風への強さのほうが実用的な性能だったりする。

昔、パリダカで、やたらエアロボディにするのは、速度上げることよりも
「空気抵抗が少ないと、砂が入りにくいから & 空気の抜けがいいとよく冷えるから」と、
三菱の人が言ってたのがなるほどとおもた。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:10:53 ID:l7B3Dz1w0
しかし「空気抵抗の低減のため」って便利な言葉で、
低く、ピラーも寝かせて「カッコよくしないと売れない」だけなのに
合理的な理由があるように見せかけるロジックに使われやすい。

背が高く、ピラー寝かせて無くてもサーブなんかはよい値出してたし、
スポーツカーならともかく、実用セダンまで寝かせ倒してるからなあ最近の欧州車も。

所詮、実用性や快適さよりカッコ、いや商品価値なんだな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:38:24 ID:LC8+Eobv0
最近だとボディ下面の処理で随分CD値変わるんだってね。
フラッシュサーフェス化も結構進んでいるので
一昔前に比べてボディデザインの制約は少ないみたいだよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:12:15 ID:0DHhIAG60
>>681
日本的に一番大きいのは風切り音の低減だと思うよ。
>>682
所詮ファッションだからなぁ〜。空気抵抗自体は概ね前面投影面積とイコールだし。
でもそれを言ったら、そもそも実質空気が流入しないフロントグリルとかも無意味だし
バランスの問題だろうね。
>>683
フロア下のフルカバー化とかは本当に空気抵抗低減には効果的みたいだね。
乱流渦まくところだから、高速安定性にも寄与するし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:32:45 ID:dWb4C75C0
研究が進んで昔みたいに空力がいい=流線型じゃなくなってるよね。
CD値が良くてもリフトしたら困るしね。
バンパーの角はたてて気流を剥離させたほうがいいから角をたててたり。
フロント上面に空気が流れるとリフトになるから次期エボでは逆スラントノーズだったり。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:58:16 ID:n13NYnYD0
そんないうほどカッコよく造形してないでしょー。
実用性、快適性主体なのが今の車つくりだよ。
カッコいい車なんてどこに・・・・。
それより横風だよ。横風に弱い最近の背高車は
トンネル出た後に横ふっとばされるのは気に入らない。
いい加減この流行なくなってほしいわ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:31:19 ID:zO9/Zxxo0
>>686
ああ、横風あるね。
軽量級のワゴンRやムーブなんてひどいぜ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:28:52 ID:ttoKWhk80
360modenaと308をくらべたとき360modenaが子供っぽかったので
ワイド&ローよりコンパクト&ローを優先すべきだと感じた。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:25:11 ID:l4db2GKoO
もちっと理系な話しキボン
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:35:34 ID:M/XCU8Eh0
おおこんなスレが有ったとは…(;´Д`)

最近の車ではシトロエンC2だね

観るたんびに憧れる

漏れはユーノス海苔ですが…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:03:00 ID:ttoKWhk80
くどくなくって、かっこわるくない、こんぱくと。ぜんぶひらがなさ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:20:00 ID:9jCXYbgtO
624です。80カローラ・スプリンターの5ドア(スプリンターのほうがまとまりは上かな?)といえば真っ赤や黄色のボディカラーありませんでしたっけ? 今やカローラは本当に地味なオジサン車になってしまいましたね。 FFコロナもレッドマイカが似合う良いデザインだったねぇ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:48:00 ID:BkYIgncQ0
赤のスプリンターとか良かったよね。
ただ、トヨタの客層にはアピールしなかったのか、MCで銀モール追加、その後のFMCでは一気に地味に。
それ以降、トヨタからは他社をリードするようなモダンなデザインはあまり出なくなったね・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:14:32 ID:BzGdeusn0
昔のデザインって今観るとやぼったく見えるぞ
今でもイイと思えるのはチンクエチェントとミニクーパーぐらいだ
ロータスエラン、ヨーロッパ、カウンタック、DS、F40、ストラトス、A110
は今観ると変
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:40:51 ID:CHW6YCLc0
>>694
カウンタックは最初から変w
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:55:31 ID:ZK3VnPhr0
というかスポーツカーと実用車のデザインを比較するのはどうかと
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:25:54 ID:nwKj5IEl0
国内メーカーデザイン拠点@google earth

ホンダ 和光研究所デザイン 35°46'52.30"N 139°36'53.79"E
建物中程の3日月型の張り出しが有るテラスが屋外展示場。
よくデザイナーの集合写真などで雑誌に乗ってる場所がここ。
屋外チェックに付き物のターンテーブルは見当たらない

マツダ広島デザイン 34°22'41.91"N 132°30'4.80"E
建物右手の屋上展示場にボケてるがターンテーブル
中程低層の白屋根部分は半球ドーム天井のプレゼンテーションルーム

マツダR&D横浜 35°28'54.89"N 139°38'57.97"E
上方に半円形の屋外展示場。よくマツダ車の新車発表など
ここで撮影されたものが雑誌に乗ってますね。

トヨタテクニカルセンター(本社内) 35° 3'15.28"N 137° 9'39.32"E
さすがに規模がデカイ!左手に半球ドームのプレゼンテーションルーム
中庭に3台のターンテーブルが見えます

トヨタ東京デザイン研究所35°41'5.45"N 139°21'49.64"E
八王子の山奥住宅街に場違いに存在。ターンテーブルが何台か見えます。

カーデザインは屋外光チェックが必須。なのでスタジオは必ず屋外に
展示場があり採光の為の大きい窓(ラウンドしたガラス窓壁)や、
半球屋根の擬似屋外光&擬似地平線が再現できる部屋など
特徴的な建物が多いので面白いだすよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:31:32 ID:BkYIgncQ0
>カウンタックは最初から変
だがそこが(ry

なぜ「変」と自分が感じるのか、よく考えてみよう。
それは現在の車の中でそれらの30、40年前のデザインが新鮮に感じる、という事でもあるんだと思うよ。
それがイイと感じるかイヤと感じるかは人によるけど。
500やクラッシックミニだと当たり前過ぎて刺激を感じないオレは変態かもしれん。
699695:2007/01/28(日) 16:54:49 ID:CHW6YCLc0
>>698
まっまあ、良い意味でカキコしたんだけれど・・・w

ガンディーニは間違いなく(これまた良い意味で)ド変態だと思うw
700695:2007/01/28(日) 17:09:17 ID:CHW6YCLc0
>>698
書き忘れた。
ミニとか500とかビートルとかって、機能を皮で包んだ様なデザインだからね。

対するカウンタックは、完全にデザインの為のデザイン。機能が追従してるから
工業製品として見ると・・・やっぱり変態w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:15:44 ID:rJBID0u/0
トランザムだな。ナイトライダー風にカスタムアップされたトランザム。
俺のはノーマルだったが。サンルーフが雨漏りしだした時は辛かった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:32:17 ID:U41fUQQf0
ユーノス500かとおもたよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:53:52 ID:DxhW7jX60
>>700
ガンディーニは実用車には機能的なデザインを
スーパースポーツには強烈にぶっ飛んだデザインを提供できる
ほんとに希有なデザイナーだと思う。
ガンディーニがデザインしたルノー5は
コンパクトカーのマスターピースの一つじゃないかな。

>ミニとか500とかビートルとかって、機能を皮で包んだ様なデザインだからね
初代パンダみたいに機能をアピールするようなデザインはどう?
あーゆーのって、見方を変えるとあざといような気がするんだけどな。
大好きだし、凄いデザインだとも思うけど
乗るのはちょっと気恥ずかしい、みたいな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:15:28 ID:z8iAAGkk0
カウンタックはイビツに見えるけど30年前に縦置きミッドシップの
V12スポーツカーを極限までコンパクトにした結果ああいう形になっただけ。
全長やホイールベースはMR2と大差ないのに
トラックのようなデカいエンジンを破綻無く縦置きしながら
120リッター燃料タンクとラジエーターまで車体の中心に配置している。

ルックスと機能を両立したデザイナーのガンディーニは天才だ。
705700:2007/01/28(日) 21:32:49 ID:CHW6YCLc0
>>703
あざとさが出るかどうかって、結局エンジニアの意見が入っているかどうか、もしくは
エンジニアの視点で物を見る目があるデザイナーが関わってるかで随分印象が変わる
かなぁ〜と思うよ。その点ではブルーノ・サッコとかは凄かった。好き嫌いを超越して
一切反論の隙が無い位、いちいち形に機能的な意味があったりね。俺は元々ベンツは
好きじゃないんだけれど・・・今のベンツの無意味なデザインを見てると、つくづく
ブルーノ・サッコって凄いデザイナーだったんだなぁ〜と思う。嫌いなんだけれどね。

>>704
否定はしないけれど・・・排熱が厳しくて増設したエアインテークとか、事前に判っただろうに
とか思う点もあるよ。そもそも先に形ありきだったからこそ、あそこまでタイトに詰め込んだ
訳だし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:35:18 ID:z8iAAGkk0
>>705
当時、サイドラジエーターを装備した市販車は存在しなかったので
手探りで試行錯誤するのは仕方ないと思うのだが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:35:47 ID:f+IgZ4Pj0
トヨタ  セラ
日産   NXクーペ
本田   ビート
三菱   FTO
松田   ランティス
ユーノス コスモ
スバル  アルシオーネ
いすゞ  PAネロ
ダイハツ コペン
スズキ  カプチーノ
708698:2007/01/28(日) 21:53:44 ID:BkYIgncQ0
709698:2007/01/28(日) 21:59:36 ID:BkYIgncQ0
>>695
>良い意味でカキコ
読解力不足でスマンカッタ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 06:44:52 ID:QoK5JoZs0
オデッセイが出た当時、結構、衝撃的だったことを憶えている。
ウチでは、「なるほど〜これが、ミニバンか。」
という風になった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 11:36:56 ID:+EU+KSG6O
禿同だけど、当時あれはエスパスの朴李って言われて
たよ。全然似てないと思うけどね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:58:11 ID:1L74PjLA0
マツダのデザインの源流はやっぱりマツダクーペだろうな。
そういった意味ではマツダクーペが史上に残るデザインだと思う。
今でもアイデンティティが感じられるのは日本車としては稀。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:04:31 ID:LMEkPmGo0
>>704
大きさそんなもんなんだ。

空力的にはどうなの?
あんま走り関係は詳しくないからわかんないんだけど。
あのリアのスタイルがすきなんだが(特にアニバーサリー)
なんだか空気の流れ悪そう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:50:15 ID:RKR8Jz660
>>713
カウンタックの空力は悪い。
一説では現在の軽トラと同程度と言われている。

後半がデコボコしている上に揚力を発生させ、テールリフトを引き起こす。
その対策のため有名なデカいウイングが設定されたが
装着すると今度はフロントが浮いてしまう。

空力で問題視された突き出したラジエーターダクトやエアアウトレットは
アニバで対策された。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:00:56 ID:vQ1GVvRw0
ほんとザリガニみたいなだな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:57:35 ID:UuUf11DU0
トヨタ【AW11】 日産【F31】 三菱【DE3A】
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:08:19 ID:350t63uC0
今はプリウスみたいなエコカー以外は空力で造形はあんまりしない。
何故ならそれやりだすと…たいがいカッコよくなんないから(笑

んで、見えるところで損したCd値は、床下の処理で取り戻す。
いろんな処に蓋したり、フェンス立てたりで、結構取り戻せる。
するってえと余計にコストがかかるんで兼ね合いがあるんだが。
高価なセル塩なんかが空力いいのは、ふんだんに床下デバイス使えてるんで
まあ当然とも言える。

それよりも基本的に車体が持ってるシェイプは文句無く効く!
ステーションワゴンみたいな車体は根本的に有利。
(ロングルーフ、超ハイデッキと等価、後方寄りの側方空力中心)
んで実は、スポーツカーは圧倒的に不利…

丁度境界層がやな剥離するファストバック(傾斜したRrウインドウ)
トップビューで絞り込んだ前オーバーハング(中途半端に側面に乱流が廻る)
でかいエンジンを冷やす大きい冷却開口
なによりぶっといタイヤのドラッグがスゲー訳ですわ。
細ーいタイヤの商用ステーションワゴンが平日の高速を結構なペースで
かっとんでのには訳が在る!

しかしなんぼなんでもカウンタックのCdが軽トラ並は無い。
まあ良くは無いだろうが。前面投影面積は圧倒的に少ないし。
でかい羽根の空力バランスが悪いのは多分そう。
しかしスーパーカーは見た目がスーパーであるのが正義なので正解なのだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:21:14 ID:350t63uC0
あーしかし、羽根やらオバフェンやらわらわら付いたカウンタックなら
とてつも無くヒデーCd値でも不思議はねーですな。
基本のLP400とかなら並の値だと思うけど。
ちなみにF1マシンとかのCd値もとてつも無く悪いです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:39:11 ID:350t63uC0
あと余談でありますが…

実はカタログに謳ってあるCd値…結構アテにならない。
何故なら違う風洞で測ると違う値が出るから!
同じ風洞で測って相対比較は出来るが、それぞれのメーカーが持ってる
風洞同士で同じ結果は出ないのですよ…
もちろん全くかけ離れてはいないけど、小数点以下は違う結果が出る。
某社でCd=0.32を誇る車を、違う某社の風洞で図ると
0.33だったり34だったり(笑

要はメーカーごとに補正係数やら基準値やらが同じ訳では無いので
同列比較は出来ない訳。正式スペックとしてカタログに数値を載せる
必要のある項目では無い(各社とも参考値として載せてあるはず)ので
別に問題にはならないのだが…。
同じ風洞で各社の車を測り比べたりしたら、面白い結果が出るかもよー。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:29:59 ID:zf3d1vmK0
>>717
むかしBTCCにボルボが850のセダンではなくエステートを出場させてた時に「空力的に有利だから」
って説明してたのを思い出した。
>>718
F1はタイヤ剥き出しだからね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:09:41 ID:M/VaJOlN0
>>716
三菱のDE3Aだけ解らない?流れで行くと他の2台は昭和の車なので
スタリオン?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 02:43:43 ID:gBRukuk/0
>>721
FTO(平成の)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:15:16 ID:G65uy2aU0
>>717
つまり、カワイイは正義ってことね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:32:42 ID:PAw4dVqw0
カウンタックが出た当時はあれが「空力よさそうな形」でもあったんじゃないの?
先っぽ尖ってるしボンネットとウインドウの角度は一緒だし。まあ、今みればその程度なんだけど。
自分は、もうアレみて「ひどい形だな」って思った年代だからわからんけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:44:44 ID:ofwbJAXw0
>>724
ストラトスのショーカーはストラトス0だっけ
ガンディーニはあれを市販車でやりたかったんじゃないの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:30:59 ID:+06/TmnD0
セダンの傑作

ランチア テーマ
2代目デトマソ最後のクワトロポルテ

この2台を超えるセダンは無いな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 02:04:12 ID:jW0f4kPl0
>>725
ああ、懐かしい・・・童夢零とかも思い出しちゃったwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:33:26 ID:q9MacPM50
ガンディーニと言えばX1/9
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 03:08:04 ID:XaEmPVMc0
ガンディーニといったって、ガンディーニ・デザイン事務所製作ってるだけで
すべてがガンディーニさん自らペンを執ってデザインしてるわけじゃないよね。
他のデザインスタジオもそうだけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:03:33 ID:jvl9yBJO0
釣られませんよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 16:32:59 ID:IQHg38Zs0
Intrepidみたいなかっこいいセダンってなんで日本にはないの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:43:29 ID:xlwqomyR0
日本にはスカイラインがあったじゃないか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:42:13 ID:RcfmV8J+0
>>665
何考えとんじゃコイツは!貴重な最終型ピアッツァをイプサムへ買い換える際わざわざ解体処分しただと!!
今すぐ師ね!!! ヨタディーラーの中販部か解体屋がコソーリ転売しているといいんだが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:46:59 ID:3UbxxJJt0
BIGHORN
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:40:27 ID:RN1kGD3gO
えふでーさんえすあぁるえっくすせぶんたいぷあーるびんてーじれっどへいせいろくねんしきごーえむてー
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:22:26 ID:mjiZ+DUd0
>>732
かっこわるい
腰高すぎ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 03:14:30 ID:SLc1IMH6O
オーバーハングの車は居住性重視でデザインはよくない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 07:09:07 ID:Obw/D7C60
ボルボのコパーチブルどう?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:41:47 ID:1Dw3CQ+J0
>>733
117クーペならともかくピアッツアなんざそこまで貴重でもないだろ

>>736
R32以前とかは?
V35以降はインフィニティG35扱いで
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:35:24 ID:P5A8/rx60
PIAZZAの話が出てる・・・

久々に初代PIAZZA- irmscher目撃。新車同然のピカピカ。もちろんヒトデホイルカバーも健在。
PIAZZA(Asso di fiori)、今でもあこがれる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:18:56 ID:TVLnoy+l0
> PIAZZA(Asso di fiori)、

あっそ。 で?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:56:29 ID:q7mqqEy+0
フローリアン
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:08:38 ID:JnVbUTKT0
エウレカセブン
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:36:21 ID:CwS11E1DO
デロリアン
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:39:35 ID:51gD4lEv0
やっぱりプロボックスかなぁ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 08:16:30 ID:q+XDFvgV0
>>744
デレスケ!

嫌な奴だね

ガハハハハハハハハハハハッハハハャハハ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:21:06 ID:EeAbfMbN0
ランチアデルタエボ

元の形は、ただのモッサリ5ドアハッチバックだったのに、
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:34:04 ID:EeAbfMbN0
間違えて途中で書き込んでしまった

ランチアデルタエボ

元の形は、ただのモッサリ5ドアハッチバックだったのに、
ラリーで勝つための機能を持たせるために改造していって、
最終的に行き着いた形が、
男性的強さと、女性的曲線美を兼ね備えるデザイン。

強さを求めながらの、この美的感覚はすごいと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:55:31 ID:pMyurpE60
曲線美って?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:00:20 ID:b3xnc+HG0
インテグラーレの曲線部分はボンネットの膨らみと
ブリスターフェンダーの膨らみくらい…

俺も昔憧れたけど狭いエンジンルームに無理矢理
2リッター4駆ターボを押し込んであるので整備性が極悪。
諦めて和製デルタと呼ばれたパルサーGTI-R買ったよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:07:07 ID:EeAbfMbN0
直線のなかに埋もれている曲線を感じるんだ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:24:07 ID:q+XDFvgV0
直線のデリカ見てきた
その瞬間
こいつは売れねぇ〜とオモた
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:39:41 ID:EkMTO3/O0
1007よりポルテのほうが美しいし「なにあの車!のってみたい!」って
感覚にさせるんですけど
1007って普通に野暮ったいしデザインに統一感も無いし「レールが美しく
デザインと一体になってて日本車には無い気遣いだよね!」とか
とか言われるけどそんなの初代エスティマがもっと巧みにやってるし
ドアノブとかゴテゴテだし、「日本車はコラムシフトとか言って車を部屋化してんじゃねーよwww」とか
言うけどどう考えてもコラムシフト便利だし、1007みたいに左右スライドドアの車ならコラムシフトにすると
ソノ利便性も大幅アップだと思うんですけど
とにかく1007死ねつうかオフランスかぶれのスノップ馬鹿は死ねって感じ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:56:24 ID:Oh0K4SRGO
R32は名車だ

あの繊細で獰猛な顔は10年以上経った今でも飽きることがない
755名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/09(金) 21:30:18 ID:nY9NdBYt0
何回も出ているが,やはり,アルシオーネSVXだな。
ttp://enthuno-mori.at-server.com/subaru/20060802subaru/
ttp://enthuno-mori.at-server.com/subaru/20060616subaru/

あとはパクリデザインだけど,ギャランGTO-MRとか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:33:25 ID:CSSgpChuO
個性的と言う意味ではR34スカイライン
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:37:27 ID:A/aheQYRO
最近Z32が凄く気になってるんだけど、今見ても格好いいね。
ヘッドライトとかノーズの低さとか。
今の安全基準だとこんな車出せないんだろうなぁ…。
758SE037○○\_I_/○○ ◆GP8SwrYXVw :2007/02/09(金) 23:39:47 ID:vvLXdl6F0
ランチア・デルタの曲線の出色はCピラー断面がラウンド形状になってるとこ。
ジウジアーロ自身が語ってるんだから間違いない。

70年代後半ペキペキ国産車との差はその辺だと思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:57:17 ID:ahGO8ZDx0
>>754
R34は前後のグラフィックを隠してグリーンハウスだを見ると、全く個性的じゃ無いよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:19:34 ID:KaHEvB1j0
月並みだけど、アヴァンタイム、初代エスパス
1,2代目イプシロン、初代パンダ、初代ベクトラ。
日本車だと初代ピアッツァ、初代トゥデイ、8代目FFコロナ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:30:27 ID:KaHEvB1j0
コンセプトカーなら
カングーロ、ストラトス、ミトス、カリン、カプスーラ、ホンダHP-X。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 03:36:21 ID:ahGO8ZDx0
HP-Xのデザインってなんかジウジアーロっぽい感じがするなぁ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:35:32 ID:XQgjbPYz0
わかったよ!!!!!

レクサス460はBMW7をベースにセル塩っぽいお面を付けたやつだとな

そいつが走ってきた時(逆光でシルエットだけ見て)BMW7が来たと思ったら
パクリサス460だった。

バッハッハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハァ〜ン

前にもあったな。走ってくるのはスカイライン(先代)かと思ったらクラウンアスリート(現行)だった

パクリヨタはパクリ技術も世界一


ダオッハッハハッハバタタシャハハハハバッハッ
ハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
バッハッハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハァ〜ン

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:38:30 ID:YUjwNQcS0
一回視力検査しろよw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:02:06 ID:2/P6rBJuO
マセラティ シャマルの全長に対する全幅の設定は異常。
さすがガンディーニ、並じゃないぜ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:31:15 ID:L5ykTA/X0
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:26:21 ID:2Dg7La860
R32GT-R は名車かもしれないが
デザインは最悪…美しさとは無縁
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:10:28 ID:hnjvJmMiO
フェアレディー240ZG
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:52:49 ID:ahGO8ZDx0
トヨタは嫌いだけれど、元祖エスティマだけは認める。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:04:39 ID:wBCc6TA20
スカイライン好きはブリキ缶みたいなクルマで外車をぶち抜くことにカタルシスを覚える時代錯誤の変態だからな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:09:57 ID:ahGO8ZDx0
>>770
スカイラインはR32からR33の時が転換点だったのに、先祖返りしちゃったからな。
少なくともセダンだけはFR版P10プリメーラみたいな方向にすれば良かったのに。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:53:07 ID:XQgjbPYz0
>>764
ヨタで新型出る度に楽しみにしているのが、これは何をパックンしたのか
調べることだよ。

パクリ隠そうと汗水流して最大の努力の跡が見られるのでよけい楽しみ。

ダオッハッハハッハバタタシャハハハハバッハッ
ハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
バッハッハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハァ〜ン

バッハッハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハァ〜ン

気持ち分かるんだよな。名作画を模写したときの気持ちが、今でも忘れないんだから。
いきなり高いレベルの絵になってしまうよって。俺って天才って勘違いする。

例えが難しかったかな?

ダオッハッハハッハバタタ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:25:05 ID:ahGO8ZDx0
LS460は形は綺麗なんだけれど、実際に見ると玩具っぽい。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 17:09:12 ID:El7SqRRU0
綺麗なんだけど、美しくないというか、なんというか、
贋物って感じ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:05:21 ID:SkpL6k140
話題に上らないけど初代FFカペラ。
当時欧州でも好評価だった。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:08:16 ID:u+F3pdjy0
木靴=初代キューブ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:48:11 ID:xEkXWbTF0
>>739
オマイ認識無さ杉。117クーペ(特にハンドメイド)の方が現存率高いぞ。
悲しいかな、ピアッツァは117の足元にも及ばないレベルの不人気車だったし。(販売実績が・・・orz )

>>763
>BMW7をベースにセル塩っぽいお面
カムリのお面の方が適切じゃね?w

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:40:43 ID:YRIxObpF0
ピアッツァは間に合わせのシャシのため、タイヤっていうより
下駄を履いてる感じがした。
GGのオリジナルを曲げて作るとこうなる。
GGもイス図の事情を把握してデザインすべきだった
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:03:34 ID:mDQWr+2q0
>>778
素人でも解るようなレベルのデッサンの狂いがあるのに、それに気付かずに細部を描いていってしまったような感じ、ありましたよね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:06:48 ID:MD5Oahq60



■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですG】■■■■■■
■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですG】■■■■■■
アドレス⇒http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1169879200/l50

日々、日本の物流を支えるトラック運転手について、『一言言いたい、異論あり、何故こんな事を?』等々、
現役トラック運転手さんや関係者の方々は無論、一般の方々やアンチ派の方々による忌憚のない激論で
日本の物流を応援しましょう。



781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:06:26 ID:IKUMVnla0
>>778-779
ピアッツァはアッソ・デ・フィオーリを忠実に再現してるように思うけどなぁ。
確かに、オリジナルに比べるとリアピラーの角度も立っていることもあって
妙に爪先立ちしてるみたいに不安定な印象が強いけど、頑張っている方だと思う。
評価の高いブレラだって、ジュネーブに出品されたコンセプトに比べると
プロポーションは崩れてるし、安定感にも欠ける。
それに比べれば、内装も含めて専用デザイン満載なピアッツァは
ある意味贅沢なクルマだと思う。まぁシャーシはアレだけどw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:32:47 ID:rvjoeSuz0
>>781
それに比べて同時期に売っていた初代ソアラやR31スカイラインのデザインの古臭いこと。
あの時代でも古臭く見えてたよ、俺は。w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:55:41 ID:dwVYC1h50
>>782
初代ソアラやR31が凡作なのは同意するけれど、直線基調の車のデザインは難しいと思うよ。
面で見せる要素が少ないから陳腐化するのが速い。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:43:49 ID:z89A2vhj0
三菱ジープ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:46:14 ID:RyRUa42L0
>>783
個人的には初代ゴルフ、パンダ、エスプリあたりは
同世代の他のクルマに比べて、劣化は少ないように思うけどな。
この時代のGGのデザインは、全般に直線基調とは言うものの
面には微妙な張りがあって、ペラペラ感は少ない。
それ故に、陳腐化もさほど感じられないのかも。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:09:43 ID:irj4f0rQ0
>>783
マスでの造形というよりも、洗練されたタイポグラフィーのように、視覚的な面配分や骨格のバランスに配慮されているように感じますね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:11:20 ID:irj4f0rQ0
↑アンカーミスしました、785です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:19:31 ID:49tGw14ZO
ウィザード
フロントグリルが好き
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 03:27:30 ID:ZyoAwcr0O
GZ20好き
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:56:43 ID:pWBRjHz80
中身とか関係なしで、カーデザインだけで評価すると、フェアレディ Z32
だと思う。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 12:03:06 ID:CxyVLL2s0
>>781-783
初代ソアラで評価できるのは、ワイドトレッドだと思う。それまでの日本車
は車幅に対してトレッドが狭かったので下半身が不安定に見えたもの。
グリーンハウスの造形なんかはF30と比べても平凡だし、何よりSLCの
影響が明らかだけれどね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 12:08:13 ID:fXHCFDKS0
よたはイマイチと思う俺だが、MR2は好き。初代のプラモデルみたいなのも
2代目のラジコン見たいなのも。MR-Sは微妙。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 12:17:54 ID:hHMRR9200
マスかき
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:19:08 ID:hHMRR9200
>>791
ワイドトレッドは駄目なデザインにかける「味の素」って感じ
不味い食物もササッとかけると美味しくなってしまう。

カローラクーペ逆輸入の左ハンドル車、いきなり見たときは何だこれ
と思った。
ワイドトレッド化?と幅広タイヤで別の車に見える。あちらの基準でエンジンまで
ワンランク上のが付けてある。それで駄車が凄い車に変身

今は最初から味の素のワイドトレッドが入っており、改めて食物にも車にもかける必要が
無くなった。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:25:08 ID:QhAdR3NQ0
先代ミラ 3ドア

既存の軽の枠を超えた、と評価の高い新型ミラだが
スタイリングだけは旧型に比べて退化しているように思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:12:23 ID:t25oedMI0
今日ではフロントの高さ制限があるからデザインするのは難しそうだね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:08:20 ID:DoI3ZZlOO
軽ならトゥデイが最高だと思うな〜
ワンダーシビックの後に出た、一応初代になるのかな?
ホンダのコーダトロンカ3兄弟の末弟にして最高傑作。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:23:14 ID:m2JfKKgk0
ピアッツア、アッソ・デ・フィーリといえば、
同じくジウジアーロのデザインで
VWのシロッコというのがあったね。
シャープで小粋でなかなか良いデザイン。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 07:28:01 ID:VXMQa20x0
ムスタング復刻版?の新型を展示してあったのを見た。
一瞬小さいなって感じた。でも1,880の幅あるんだって。
子どものとき走っているのみたとき
デカイあめぐるまだなって思った記憶があんだけど
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 07:33:40 ID:gfy2HsnP0
>>799
国産車がでかくなったからねぇ〜。相対的に小さくなった感じがするんじゃない?。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:32:16 ID:zpsd557U0
>>783-786
> マスでの造形というよりも、洗練されたタイポグラフィーのように、

そうそう!私もそういった事をいつも言いたいと思ってたんだが、
浅学の上言葉のセンスも無いのでその表現は我が意を得たり!な気分です。

どうも一般の人にそういったデザインの魅力訴えても、
マスの連続した造形に慣らされてしまって解って貰えないのがいつももどかしい。

(本当はパナールやNSUなんかを例に出したいのだが、クルマ好きでもまず解ってくれないので)
たとえばマスの象徴みたいなフェラーリを例に出しても、
アルミ叩いてたような時代のは流麗な曲面造形であっても決してマス感勝負ではなかった。
構成がたまたま曲線であっただけで、きわめて構造的面配分や骨格のバランスが良かった。
あれが仮に直線であっても、あの骨格であればきっと美しいと思います。

いやむしろ直線のほうが>>783氏の言うように技術的にも視覚的にも難しい。
一時プレスや成型の技術がすごく上がって、逆にデザインが曲面やマス感に頼り退化してしまってましたが
最近また、視覚的な構造感(それがダミーやギミックであっても)を重視した造形が流行ってますね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:10:49 ID:/skhRRmG0
>>797
トゥデイは確かピンンファリーナ工房のデザインだったと思う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:15:15 ID:/skhRRmG0
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:53:21 ID:EaXXtXrC0
ブルドッグII
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:14:36 ID:UkLCTy/40
wikiの内容自体が都市伝説かもねw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:40:34 ID:/skhRRmG0
まあそうだね
wiki自体の信憑性は2chと同じだからね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:22:36 ID:bg92+aaz0
セラもwillシリーズも面白いしセラに関しては
お金があれば買っておきたい一台だけど
どう考えても評価できるデザインじゃないとおもうんだけど
セラは当時のカリーナかなんかのリアの上半分をスパッと気って
カプセルかぶせただけじゃん・・・ガルウィングを背の低い車に
つければ見た目が面白くなるのは当然なわけで。。。
むしろあそこまでカッコよくなる要素を含んでる車を
あそこまでぼってっとさせてしまうトヨタがわけわかめ
マズダのmx3とからんテぃすにあのガルウィングがついてたらどんなに
魅力的だったか。。。。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:31:59 ID:+FFD/7mhO
セラのインテリアは洗練されてて良かったな。
809ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2007/02/14(水) 20:21:49 ID:z6e0OVrOO
コスモクーペ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 07:14:42 ID:/PebwTBm0
ジャ〜ジャ〜ロデザインの初代マーチと初代フィアットパンダが
同じデザインを元にしているなんて信じられる?
ニッタンの改編も驚嘆だすな
デザインが理解できなかったんだな。
イタルも理解能力を考慮して提案すべきだったs
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 07:27:16 ID:Y1rEEEFl0
>>810
マーチとデザイン言語を共用してたのはウノじゃなかったっけ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 17:43:14 ID:s1WCBg7w0
日本車だと以下のクルマかな?

ランティスクーペ
ユーノス500
RX-7(FD)

最近のものだとRX-8やR1くらいかな・・・。
ランティスクーペには以前乗っていましたが、斜め後ろからのスタイルが
最高でしたね。2リッターV6という今ではお目にかかれないエンジンでしたが、
他のマツダレシプロとは別物だった記憶があります。ボディも新安全基準を
満たした最初のクルマですし、中身もまじめに作られていたと思います。

嫁さんがAT限定だったので仕方なく手放しましたけど、今でもチャンスが
あれば欲しいですね。
タミヤのラジコンでも復刻版が出ているようにクルマも復刻版が出ませんかね?
現在の基準に合わせる為に少々高くなってもそこそこ売れそうな気がしますが・・・。
ミニバンがいらない団塊の世代が退職金で買ってくれるかもしれませんし(無理か?)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:34:26 ID:N6YZFKK+0
>>812
安全基準や排ガスの基準が違ってくるので復刻は難しいと思うなあ・・・
程度のいい個体を見つけて徹底的にブラッシュアッップするのが一番いいかも。

RX-8かあ。
フロントフェンダーをボンネットから独立させ気味のデザインは
ピニン風味でおもしろいとは思う。
けれど2+2のせいか、リアのボリューム感が結構あってフロントと合ってない気がするんだよな・・・
皆はどう思う?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:13:42 ID:Y1rEEEFl0
アスティナ。
往年のシトロエンのコンセプトカーみたいな
日本車離れしたデザインだった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:36:20 ID:URlVACCL0
エスカルゴ。ふざけてるとしか思えないデザイン、
しかし一度見たら忘れられない特徴的すぎる外観。
記憶の片隅に形が残って離れない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:49:54 ID:A48K+1RZ0
>>810-811
初代マーチにおける日産の威力発揮は85年の初回マイナー。(特にターボ)
どう見てもマイナー前が良いと思うのは俺だけ?
88年のマイナーはシンプル傾向に戻ったんだけれど、中期はどうにも・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:11:53 ID:Q2PnaEdh0
初代マーチは混乱するにったんを象徴する。
相変わらずコンセプトをヨタに掠め取られるお人よしにっちゃん

間抜けぶりをみていると溜飲が下がる
健康にはにったんに感謝せんとね

ガッハッハハハハハハハハハハハハッハ
ノッハハッハハハハハハハハハハハハハ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:19:21 ID:4oiK4Sly0
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  にったん!にったん!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:29:46 ID:Q2PnaEdh0
>>818
なんだ文句あっか
ガッハッハッハハハハハハハハハシャハハハハハ

今飲みながら書きこんっでいる

もっと間抜けぶりを見ないとな。楽しみに待っているよ
ノッハハッハハハハハハハハハハハハハ

そういえば今度のスカイラインも抜け作ぶり発揮
ばかもここまで来ると気の毒になって・・・・・・

ダッハハッタハハハハハハハハハハハハハハハハ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 05:20:53 ID:VZWHq6vn0
マキシマ(ブルーバード・マキシマを初代とするなら2代目)は国内では地味だけど
米国でよく売れただけでなく、インターミディエートFFスポーツセダンというジャンルまで作った。

プリメーラX(ショーモデル)あたりから続くあのライン、市販プリメーラが結果的にベクトラに似ちゃったけど、
マキシマのほうがプリメーラXのテイストをよく出してると思う。

プリメーラXは国際的にも評価が高く注目されたし、世界中にたくさんのフォロワーを生んだ。
特にクライスラー系のセダンはかなり意識したスタイルだった。

あの当時の日産セダンは、初代セフィーロといいアルティマ(=尻下がりブルーバード)といい
レパードJフェリーといいとてもデザインコンシャスだったな。

商売的にはセフィーロ以外さんざんにコケたが、北米ではマキシマもアルティマも、
販売台数こそアコードやカムリに負けてるが、それなりの定評を持つクルマとしてまだまだ続いてる。

てか、アルティマもマキシマも、日本で売れよ。売ってくださいw

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 05:37:19 ID:VZWHq6vn0
米国日産 マキシマ公式サイト
http://www.nissanusa.com/maxima/exterior.html
同 アルティマ
http://www.nissanusa.com/altima/exterior.html

   ↑の「360゜ Exterior View」見ろよ、見てください。

鼻血が出るほどカッコイイと思うのは俺だけ?

なんで国内はあんなボケボケのシルフィ・ティアナなんだよぅ…
日本でも売ってくれよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 06:11:26 ID:2FaLGOMq0
>>820
二代目マキシマね。確かに良いデザインだったと思うよ。

二代目マキシマから3年位遅れて日本国内では三菱のディアマンテが登場して、3ナンバーブームの火付け役
になり、BMWルックと揶揄された。確かにフロントグリル周辺はBMWを意識していたけれど、全体的な形は
悪い意味でBMWとはかけ離れていると思っていた。一方の二代目マキシマは国内ではそれ程販売は
振るわなかったし、話題にもならなかったけれど、アメリカではプアマンズBMWと呼ばれて好評だった。正直俺も、
良い意味でBMWに似てるなぁ〜と思ったし、顔の意匠よりも全体的な形をアメリカ人の方がキチンと見てるなぁ〜と
思って関心した覚えがあるよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 07:12:58 ID:mvLTS+4+0
2代目マキシマはトリノのデザイン賞を日本車で初受賞したコンセプトカー
「ARC-X」のデザインをベースにしてますね。カタログにも載ってた。
アーチ型ルーフとかかなり今のクルマっぽい。

マキシマは量産化にあたってずいぶん「フツー」になっちゃったなという感じ。
アメリカでは結構売れたらしいけど、
ああいう実用車風大型車は日本じゃさっぱりでしたね。

いまのマキシマはいまいち。アルティマやセントラの方がいい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 07:48:54 ID:VZWHq6vn0
>>823
そうだった。ARC-X。勘違い。

プリメーラXは次のモーターショーのコンパクト版ARC-Xのようなのでしたね。
失礼しました。

>>820訂正 × プリメーラX → ○ ARC-X
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 08:38:49 ID:VZWHq6vn0
>>822
>>823
そうですね。税制変更のタイミングもあって後発のディアマンテに持っていかれましたね。

V6FFセダンはマキシマ以前から在ったのですが、
一般に認知されたのはU11マキシマが元祖的存在で、北米でプアマンズBMWと呼ばれましたね。
何せ300ZXと同じエンジンでしたからそういうイメージもあって。
その後出たGMのWカーやクライスラーのPカーなどが明らかにFFのBMW=マキシマを意識した設計でした。
あんなのでもアメリカ人には相当スポーティに感じたようです。

トリノ・ピエモンテ・カーデ.ザインアウォードに輝いたARC−X流の
アーチ型ルーフでシンプルなハイデッキスタイルは、仰るように普通にデチューンされたデザインも相まって
当時の日本人には地味すぎたのかもしれませんが、かなりの車に影響を与えたと思います。
アメリカ人はあのマス感をよく見てますよね。U13アルティマがよく売れたのも然り。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:41:03 ID:4LFAsTKp0
>>825
地味目+サッシュ付き4ドアセダンとBMWチックな面構え+サッシュレス4ドアハードトップじゃ
ディアマンテにお客が流れてしまう罠。つーかディアマンテは飛び道具満載だったな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:11:10 ID:bNZclcFn0
タイヤミサイルか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:51:13 ID:CFDYOu7b0
>>826
サッシュレスって良いか?。俺はピラーはある程度存在感があった方が好きだよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 16:48:18 ID:W7ACin2d0
>>828
1990年当時の日本人の好みの話だからね。
今でこそピラーのあるフルドアの車が主流だが、当時は
ピラーつきのセダン=営業車やタクシー、ハイヤー、送迎車
ハードトップ=パーソナルユース ってイメージがあった。

クラウン、セドリック、マークUなどのアッパーミドルは言うに及ばず、
ブルーバードさえHTとセダンがあったからね。

件のディアマンテにも、ピラーつきセダンバージョンのシグマがあったし。

メッキパーツ一切なし、サッシュつきセダンしかなかったマキシマは、
"シングルカムノンターボ"の3.0一本という地味地味なくせにディアマンテより高かった。
(のちにひっそりとDOHC追加)
事実上専用シャシーという実は贅沢な車だったんだが、内装も見た目は地味。
ストレッチ&ワイドギャランのディアマンテは、例のマセラッティ風内装をはじめピカピカしてたからなあ。
ミツビシも商売うまいときもあったんだねw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:12:59 ID:UIU/Hlp5O
んじゃあ、アメ車の割と濃いところでビュイックのリヴィエラの初代から3代目まで。
個人的には`68のチャージャーの方が好きだけど、ここはビュイックにしとこ。

>>821
泣くな。
V35のスカG2ドアはよりによってアメリカ人にそのスタイルの良さを買われて、かの地で見事火を吹いたスカG史上
初の金字塔である。
GC110ケンメリを彷彿とさせるいやらしいまでの塊感でありながら、その実アウトラインはGC210以来の大味な
ノッチバック。
それでいてアメリカ人泣かせのスラントさせた面取りのテール、とどめに縦目のフロント、巨大なグリル。
俺は好きだね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 07:40:45 ID:PEnV8Bru0


  F22はどう?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:25:37 ID:Vs7NVwGw0
飛行機?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:34:02 ID:pWeg+WrC0
今更ながらR30スカイライン2000RSターボの赤と黒のツートンカラー
プラモデルが造りたくなった
あれカッコイイよな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:32:21 ID:u8djdmzO0
>>821
アメリカ在住でマキシマも毎日見ますが、はっきり言ってダサいと思うな・・・
特にリア
全体的に大雑把な感じがする
アルティマはそこそこ良いと思うんだけど、FC以降マキシマと顔がソックリになってなんかパっとしない
まぁそれでもシルフィ・ティアナよりはスポーティーでマシだとは思うが
ってか今の日産のセダンのデザインそのものが(ry
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:02:06 ID:G/OWlTg+0
がっかりデザイン賞は
初代プリウス
セラ

どちらも中身やコンセプトがすばらしいのに
どうしてああいうデザインにしたのかわからない
ことごとくわからない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:14:44 ID:KzatumBe0
そんなこと言ったらスカイラインGTRやインプレッサ、ランエボなんかも
スポーツカーらしくないデザインで駄目じゃん
戦闘機は戦闘機らしいデザインがあるように
スポーツカーは流線型にありき
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 03:24:52 ID:ceAu4bl60
プリウスはわざとかっこ悪くしたと今でも思っている
あんまり売れすぎると赤字拡大だし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 04:31:14 ID:Vs3j/SWp0
>>836
それらは純粋なスポーツカーじゃないからね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 06:42:02 ID:nyNQXXg90
一般的には初期のプリウスはデザインの評価高いけどね
どうなんだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 07:19:36 ID:7yhUZ+HY0
GT-R・エボインプ好きはあの垢抜けないセダンルック・漫画みたいな巨大ウイングを本気でカッコいいと思っているのかねえ。
それとも羊の皮・・・っていうフレーズどおり、見た目はアレだけど実は速い、っていうのに愉悦を感じる屈折した感情なんだろうか。

俺はああいうの見ると「キャノンボール」に出てきたジャッキーチェンの車を連想する。
欧米人がフェラーリ・ランボ・アストンで出場する中、暗視装置とかカーナビとか搭載した、当時としては超ハイテク車で出場するんだけど、
ベースはしょぼいミラージュなんかのハッチバックなのw

GT-R・エボインプも同様で、文明はあっても文化はないクルマ、という感じがする。
後進国が必死で背伸びして頑張ってますねwとか思われてそう。

やっぱり高性能には見た目が伴ってないとな。ヨーロッパでも恥ずかしくないようなボディを乗っけて欲しいものだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 07:35:46 ID:7yhUZ+HY0
おっと改行スマソ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:04:47 ID:vtIX4YgE0
初代プリウスはデザイン面での評価はイマイチだったよな。

特にアメリカではせっかくのハイブリッドなのに
ステイタス性が感じられないと酷評されてた。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:12:15 ID:ZVEPs1vd0
>>840
スタリオンだろ。キャノンボールの三菱車。

それと、欧州におけるスポーツカーって、基本的に二種類に分類されるのね。ポルシェやフェラーリに代表される
専用ボディーの貴族向けと、普通の車に高性能エンジンを載せて脚をいじった様な庶民向けスポーツ。概ね後者
である日本製スポーツで高級スポーツを鴨るのは、向こうの人にとっては階級逆転の痛快さがあるんだよ。
だから、インプとかエボが人気だったりする訳。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:23:40 ID:SUVhzXYc0
スバルなんですが・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:08:22 ID:vtIX4YgE0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:21:19 ID:KzatumBe0
スバルのミラージュ思い出した
黒いやつだろ
2ではシルバーのスタリオンだった
印象深いので覚えている
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:47:16 ID:m6gdRv6XO
3代目ダイハツシャレード
コンパクトカーはおばちゃんが乗る買い物車
という現代の意見を吹き飛ばすような、国産コンパクトカーの中では一番良いデザインだと思
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:21:22 ID:pej1Cl/30
>>846
>スバルのミラージュ思い出した
???
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:19:07 ID:XsWYjLcG0
>>848
働き詰めで疲れているんだよ。やさしくスルーしてあげてね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:56:11 ID:ErvoAwh30
>>847
>3代目ダイハツシャレード

これはダイハツの運命を決定付けた記念すべき車
これの大失敗でハッチャンの屋台骨が傾いた。

ヨタはこれでダイハツを手中に納めたも同然
棚からぼた餅になった。否したか?
売れ行き不振に助け舟を出さなかった理由は、
弱ったハッチャンを食い易くする為?
あるいは干渉されるのを嫌がったハツちゃんか

先代現行のムーブは完全にヨタのパクリまくり方式で馬鹿売れ

ダイハツという名前は生き残れるかどうかびみょ〜〜
クラス分けで高級車レクサス 普通車トヨタ 軽ダイハツと
三本柱としてヨタが許してくれるか。びみょう〜〜〜
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:38:38 ID:cbm+JeKT0
おかしなのが沸いてるな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:41:36 ID:4yILf2QY0
ジネッタG4
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:45:19 ID:kStzQ7rTO
Beatが最近妙に気になる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:54:24 ID:rV5dlr+V0
>>852
おれもジネッタ好きですよ。実際に所有するとなると色々キツそうですが・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:03:28 ID:5LNpfGPb0
漏れもジネッタG4は好き、低いアングルからの走ってる姿は最高だと思う。
デカイポスターにして飾っておきたいくらいだ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:58:52 ID:Y40GOZjyO
SA22CサバンナRX-7
85752:2007/02/24(土) 21:02:23 ID:zS4OGG5w0
ピアッツァ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 04:02:10 ID:tGOK9n3xO
>>840
貴方には残念だが、そのうすら間抜けなデザインのR33〜34やランエボ、インプレッサらは英仏あたりの裕福な連中
や走り屋のかたがたに好評ですが?
ついでにV35の2ドアはアメリカ人にも好評ですが?

分不相応なまでに見栄を張りたがる浅ましくも見苦しい本物の後進国でしたら、まさしくその国産車の劣化コピーである
ヒュンダイが売れずにすぐ隣で発狂してるよ。
もちろん同情はしないけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 04:16:32 ID:qbcKZDIp0
日本人で好きな奴がいるように海外にも似たような嗜好の奴はいるってことだろうな。
ワイルドスピードなんかその典型だろう。
あの車を下品と見る奴もいるし、逆にカッコイイと思う奴もいるってこと。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 05:04:42 ID:BqJtARsG0
愛車のスカイラインクーペを車検に出したけど、
デラの人が運転してるのを近くから眺めてると思わずうっとりしてしまう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 05:37:29 ID:Lbh4NIRW0
三菱ギャランE39Aは凄く好きだ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:28:34 ID:QEVJXEvh0
>>858
裕福または走り屋の欧米人が趣味も良いとは限らない。

欧米様が認めて下さって良かったねw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:12:50 ID:kfNEYyqt0
また欧米か
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:41:31 ID:cfTCzEyu0
ランエボやR34(当然GT-R限定)が海外(欧米様)で好評だというのは、
おそらくデザインではなくて、性能面の話だと思う。

日本発のサブカルが好きな連中に、ガンダムっぽい(個々の部位がその存在を極端に主張する)
デザインが受けてる可能性もあるけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:10:48 ID:bV3IP3HY0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:22:36 ID:XVcKmBBe0
まあ、基本的には性能と価格だろうな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:42:29 ID:G2zylSob0
SW20かな
F355もSWのデザインを参考にしたくらいらしいしね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:44:35 ID:7JMTQq+WO
>>867
へぇ〜そうだったんだ〜

と釣られてみる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 17:02:00 ID:okXWG5N00
車のデザインというと、Cピラーの付根が非常に気になる。
特にトランク付きの車だと、適当に歪んだ面で辻褄合わせしてる車が多く
この付根が上手くデザインされてる車って少ない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:54:51 ID:CZrcrghS0
例えば?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:15:38 ID:Z9d1HvFm0
ちなみに、少し前のフェ○ーリはCピラー付根が割れてくる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:29:56 ID:7JMTQq+WO
>>871
清水草一の本読んだの??
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:55:00 ID:okXWG5N00
>>870
EUNOS500なんかは比較的キレイに繋がってる様に思うが、きれいに繋げようとすると
どうしてもトランクが尻下がりデザインになる。
尻上がりデザインだと、190Eみたいにクッキリとラインを入れて面をブツケルか、面の
繋がりを諦めてLS460等の様にCピラーの上下で別の物体にしちゃうか。
この手の処理はAlfa GTV当たりが走りかなあ?
完全に諦めきった例としては、3代目アコード見たいに、段違いライン入れたのもあるが
見苦しいと思うんだよね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:56:29 ID:YaT7Jj3L0
>>869
Cピラーからトランク、リアフェンダーへ繋がる面の処理はレクサスLSが上手い。
少なくともSクラスや7シリーズに比べて遥かに洗練されていると思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:34:19 ID:8bmelB3X0
>>874
LSは(Sクラスや7シリーズもだけど)トランクリッドのパーティングラインが美しくない。

千葉匠はシルフィのCピラー処理を褒めてました。
それくらいしか褒める所ないのかも知れんけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 04:16:45 ID:3MX3rHFn0
>>840>>843-846
>ベースはしょぼいミラージュなんかのハッチバック
つ【レオーネスイングバック】 どんなクルマかはググれ。

>>858
ランヘボ海苔乙。自慢のエロゲキャラのエロエロなイラスト入り痛車でアキバ詣して来いw

>>867
それ以前にトヨタがフェラーリのデザインテイストをパクってるんだがなw

>>875
その前にあの安っぽいテールランプを何とかしてくれ。どう見てもカムリにしか見えん<LS460
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:13:16 ID:X03rWPp/0
LSにしろプレミオアリオンにしろ、
Cピラーのキックバックがリアドア後縁と繋がってないのが致命的なエラーだと思うなぁ。

それ考えるとシビックはホンダのセダンにしちゃ上出来だと思う。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:29:52 ID:lnuKH2ab0
EUNOS500をデザインした人ってピニンファリーナあたりに褒められてるようだけど
名前忘れた誰だっけ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:35:43 ID:lnuKH2ab0
↑ジユージアローの間違え
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:20:06 ID:lnuKH2ab0
すまん荒川健だった
そういや久米宏の番組に出てたっけなw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 12:39:10 ID:FhofX0Lb0
>>875
昨今は、主に空力上の要請から3ボックス車のハイデッキ化が著しい。
これによりトランクルームの拡大というメリットも生じるので
尻下がりなフォルムは、審美的な動機がよほど優先されない限り採用されない。
そして、ハイデッキ化とトランク開口部の拡大を両立させようとするなら
トランクリッドのカッティングラインが複雑(立体的)な形状になるのは止むを得ないだろう。

そんな中、LSのCピラー〜トランクリッド〜リアフェンダーの処理は
異なる方向性と曲率を持つ面同士を、キャラクターラインで分割せず
さしたる破綻もなく融合させている点で巧みな仕事だと思う。

ただし、それはコンマ1ミリ単位での曲率変化の擦り合わせと
パネル加工の精度向上といった、多分に職人芸的な努力の成果であって
芸術的な要素や造形上の革新性には乏しい。
こういったデザインは技術の進歩につれて陳腐化する傾向が強く
「史上に残る」といった類のデザインではない、と思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:13:20 ID:usbUV67O0
5ドアハッチセダンな車って、このCピラー処理も含めて、デザイン的に好きなのが多い。
使い勝手も良いし。
でも、なんで人気無いんだろ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:01:47 ID:7gAi3H0K0
>>882
5ドアハッチセダン?
アプローズしか思い出せん・・・
シンプルでいいデザインだと思う。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:49:48 ID:zJ4VpCxb0
やはり近年最高のデザインは最終セドグロかな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:35:55 ID:usbUV67O0
>>883
国産ならコロナSF、エテルナZR-4、カペラCG、コンチェルト、プリメーラ
外車なら沢山あるが、SAAB9000、ルノー・サフラン、ローバー3500なんか好き。
今のベクトラも面白いと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:17:42 ID:8bmelB3X0
>>881
最近の美しくないトランク開口線は、ハイデッキ化のせいというよりもむしろ
プランビューでのリアの絞り込みが強くなったためだと思う。
LSが美しいのは同意。日本的(というか数奇屋的)美学をうまく表現していると思う。

>>885
アテンザは?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:23:57 ID:mL0ubtiKO
現行のクアトロポルテってどうよ?

見るたびに欲しくなる、買えないけど
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:59:00 ID:PwDkwPj60
>>797
他の2台ってなに??
cr−x インサイト?
ストリームもそうだよね?
つか、コーダトロンカ萌え
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:13:22 ID:VSI4+Zd+0
Z32フェアレディZ     アルファロメオ147
R32スカイラインGT-R   フェラーリ599
アンフィニRX7
インプレッサX
S13シルビア

賛否両論はあると思うけど、個人的にカッコいいと思った車。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:37:41 ID:mIYOTfjl0
>>888
長兄 ワンダーシビック 3ドア
次兄 アコード エアロデッキ
末弟 トゥデイ

同じ頃にデビューしたホンダのコーダトロンカ三兄弟。
まぁ語呂が良かったんで兄弟化してみただけw許せ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:12:05 ID:fZUFc6560
>>890
順番的にはエアロデッキが長兄じゃない?
コーダトロンカじゃないけど、クイントインテグラもよかった。

>>889
この中でインプだけ異質に見える。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 06:57:17 ID:xZNfr5eA0
>>891
ワンダーシビック 3ドア 83年9月
アコード エアロデッキ 85年7月
トゥデイ 85年9月

ソースがウィキペディアなんで信頼性に難あり。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:35:24 ID:h7gd3CVuO
Cピラー周りはティアナがキレイにまとまってると思う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:50:52 ID:G+GuQn8Q0
Cピラーだけのデザインだと、案外古い国産にキレイなのが有る気がする。
Y31のセダンのタクシーなんかも、Cピラーだけだと結構カッコイイ。
もっと古いのでも、Cピラーだけ見てみると面白い。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:54:21 ID:+r7dRFM90
漏れCピラーだけは骨格のしっかりしたイタルデザインじゃないと駄目
細目の日本車デザインは激しく萎える
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:33:24 ID:bKnBsBSP0
>>885
ああ、リアハッチが寝た5ドアの事ね。
3BOXなんだけど、実は5ドアということかと思った。
確かにカペラCGは綺麗だったな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:33:39 ID:Arc/+8GW0
>>889
インプ以外同意
例えばあの車性能が悪かったら評判はどうだったろうか?
こう考えれば見た目も中身もつまらない車と感じるだろう
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:58:45 ID:COpTpQ/z0
>>897
同じことはGTRにも言える。あれが2L直4SOHCなら
誰もデザインなんか評価してないのでは。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:04:47 ID:kqm5dXL+O
↑わかってねぇなぁ。
インプみたいに見た目の迫力や威圧感だけならつまんねぇってことだよ。32Rはパワーも存在感もあるわりにフロントグリルとリアのバーフェン以外は普通のクーペって感じだからいいんだよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:23:27 ID:Qg5Fi3Wn0
パフォーマンスありなし以前の問題として、
GT-R含むR32クーペは美しくない、と思う。

HTはまずまずだけど、どっかのデザイン会社に訴えられてたな。
フロントフェンダーアーチに回りこむキャラクタラインがパクリだって。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:29:42 ID:wZ3cpHxI0
スカイラインなんて素人が作ったような直線的で
デザインなしといってもいい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:49:06 ID:kqm5dXL+O
>901
あの時代の車は大体直線的なデザインだぞw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 18:55:00 ID:wZ3cpHxI0
>>902
フェアレディ280Zを忘れちゃこまる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:12:45 ID:Qg5Fi3Wn0
>>902
R32の時代はカクからマルに変化していったちょうど最中。
R32デビューの1989年にはキャロルみたいなんも登場してる。

>>901
直線的なデザインは面のつなぎ目とかでゴマカシがきかないから逆に難しい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 11:47:13 ID:RyF7DejR0
R32は「あのGTR様が復活された」ってことで、厨がデザイン
まで無駄に神格化してるだけ。

すっきりした嫌味のないデザインではあるが、どう見たってスレタイの
「史上に残るカーデザイン」のわけがないし、スカイライン全般に見て
凄いといえるほどのデザインなんか一つも無い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:30:28 ID:PtnW8vWl0
日本車で優れたデザインと言えば
コスモスポーツ、フロントビュー、リアビューともに完璧すぎ
当時は未来的過ぎると言われてたけど、街で見かけるとつい見とれてしまう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:27:09 ID:QlNCeRmWO
>905意見がオタクすぎてキモいですw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:54:25 ID:uCEA8DHGO
今の箱車にはないデザインのW30ラルゴ。

今見てもデザインは良い。
整備性の悪さはハンパじゃないけどw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:04:47 ID:D+SaN7hD0
>>908
C23セレナのほうがまとまっているよ。
コレのコンポーネンツを流用して太らせたのがW30ラルゴ。

そういえば短いボンネットがついた国産ワンボックスは
セレナが最初だったような。
整備性もかなり考慮されていた。

W30のカセットデッキ交換に1時間近くかかるのは怒りを覚えた。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 05:32:19 ID:NCPL0W+M0
f30レパード 4ドア
s110 シルビア、ガゼール
初代フェスティバ
アルシオーネSVX
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:33:23 ID:/DgRNjEA0
S110って家で昔乗ってたよ。なつかしいなぁ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:44:09 ID:RE7vFe8tO
型番とか知らないけどバブル期のカムリのハードトップ。
シルエットがチンポのマラに見えてある意味エロチックw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:58:33 ID:AiWrKBJq0
>チンポのマラ

マンコのヴァギナって言ってる様なもんだぞ、亀頭の事を言いたいんだろうがwww
しかも皮カムリの話だしなwww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:30:54 ID:RE7vFe8tO
(´・ω・`)知らんがな




…吊ってきます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:32:07 ID:gcGIVhbV0
>>904
1989年は流線型のセリカやMR2なんかも登場してるな
どうしてR32はあんなにカクカクして古臭いんだろう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:57:10 ID:ZNwilnQC0
安心しなおまいらの要ってることは1パーセントも当たってないから
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:01:32 ID:slCMoZZh0
>>915
スカイラインの場合、クーペ一本じゃないからね。セダンの事も考えるとあんな感じがバランス良かったんじゃ
ないかな?。シルビアとの差別化もあったと思うし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:02:24 ID:ZNwilnQC0
スマソ 誤爆orz
919:2007/03/13(火) 16:27:08 ID:KL0Fqv4K0
仙台スカイラインセダンはいったいどうしてあんなカオなの?
ドナルドダックみたいな顔しちゃってちょっと可愛いんだぜ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:20:58 ID:ZhWY0OCT0
ローレルだから
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:52:30 ID:/w9JnsUs0
今の以外のフェアレディーZ!
あまりの日本車離れしたカッコよさにずっと外車だと思ってたw
でも、今のZはZじゃない!なんだ、あのデカさ!あの四角いライト!
キモい!キモい!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:23:03 ID:EFAF1HVUO
TVRタモ―ラ.デトマソパンテ―ラ.コルベットスティングレイ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:13:41 ID:QmG27oCx0
ニューミニです!
この車デザインした人、天才ですね!あの世界的名車を廃止に追い込んだ
悪行高い車として世界中が大ブーイングしようと待ち構えている中で、
これほど素晴らしい車を出してくるとは愕然でした。
一目見て、ミニと分かるデザインでありながら、先代のミニにはないカッコ
よさと風格。人間に例えると、可愛く生まれて(初代ミニ)大体が成長して
いくにつれてブサイク(他の車)になる中で、この子は大人(ニューミニ)に
なっても可愛さを残しつつ、大人の魅力を兼ね備えたパーフェクトモデル
って感じですw
外車に対するひいき目ってないと思ってるけど、このレベルのデザインの車
は一生、日本じゃ作れない車だと思った!
二代目ニューミニは変だけど、初代ニューミニが凄すぎだからしょうがないねw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:41:13 ID:FOi/zVXZ0
ニューminiはそれほどスタイリング技術が卓越しているとも思えない。

過去のヘリテージを活用したデザインという観点で見ても、
すでにニュービートルが先行していて、決してmini独自のものではなく
手放しの評価はしかねる。

カラーリングやマテリアルの選択はセンスいいけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:31:06 ID:QmG27oCx0
技術や専門用語は知らんが、単純にカッコいいかどうか!
ニュービートルが素晴らしいデザインをしてたって、あんな巨大なビートルは
気持ち悪い!同じデザイン、同じ技術(?)でもボディーサイズが変われば、
全く別の車のように印象が変わる。
デザインは理屈じゃなく感性です!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:53:01 ID:lFK3Xyym0
大きさは重要だよね、デザインをする上で。
ニューMINIもニュービートルも大きくなって気持ち悪くなった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:11:38 ID:FOi/zVXZ0
>あんな巨大なビートルは気持ち悪い!

あんな巨大なminiは気持ち悪い!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:31:58 ID:1C27uDWw0
MINIはもうミニって感じがしないもんな・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:10:39 ID:dnQd1xt+O
現行カムリ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:39:15 ID:oZbKq59QO
ミニとビートルはあんまり評価できないよなぁ。

なんというか昔ヒットした曲をテクノミックスとかいって激しくダサい4つ打ちのリズムトラックにしてカバーしたような感じ。
良く解釈すればダサカッコイイとも言えるしそういう感覚もわからなくもない。その程度。
国産の軽やコンパクトの方が遥かに良いデザインをしたモノが多い。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:22:33 ID:hIuedlD10
>>930
miniもビートルも、当時としての合理主義的徹底さが根底にあったんで、デザインは本来二次的なものだったんだよね。
安くて経済的で大量生産可能でetc・・・それが単なるファッション商品になっちゃうと出来不出来以前に違和感があるよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:40:03 ID:Kzo8tmqE0
JZS147アリスト・JZA80スープラ・Y34グロはかっちょいい
スープラなんて無意味に変態デザインなライトが特にいい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:46:55 ID:lFK3Xyym0
アウディTTクーペカッコイイけど自分で乗るのは怖い
ポルシェは昔のリアフェンダーが膨らんでいた頃がカッコ良かった
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:13:49 ID:5Xm/gEhF0
ニューミニといえば、前スレだったかで
「ミニに似せないように注意して作ったのがラパン、開き直ったのがミラジーノ」
ってレスがあって、深く同意した覚えがるんだが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:06:18 ID:ZGh0BzgJ0
ラパンはキャトルが元ネタじゃないの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:44:39 ID:A3RNMk8G0
>>921
今のZだけが海外でデザインされたんだけどw

日本でデザインされた先代までのZがカッコ良くて外車だと思ってて
今のZだけはダメだと感じてしまうとしたら皮肉なもんだね・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:39:37 ID:ygqWfCQv0
何処でデザインしたかの問題ではなく、Z33は懐古趣味過ぎて・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:07:15 ID:QZHSKcMG0
>>937
そうか? いかにも現代的な造りだが。
コンセプトはS30の頃と同じ「手頃な値段の高性能スポーツ」だが。

そう考えればZ32のほうが異常だったと思う。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:45:28 ID:3HW8MI2oO
Z33は横から見ると尻下がりだったテールを修正した後が見え隠れしている所が残念。個人的にはZ32や240ZGがイカス
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:34:08 ID:L8i7/gsg0
>>938
Zの流れを折角Z32で近代化したのに・・・って感じがするんだよねぇ。Z33とZ32を並べてみたら
どっちが新しいデザインか解らんよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:25:50 ID:3J5gbw9V0
新デリカ、ガンダムみたいな顔してておもろいw
あれ改造して戦隊シリーズに出しても全然違和感ないでしょw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:40:39 ID:izdi2iHY0
で、結局「いいデザイン」てどんなデザインだ?
デザイナーやデザイナー気取りの素人が、各自の好みで「これはカッコイイですね」って
口を揃えれば良いデザインなの?
デザインの評価って、「これはいい」「いや、これを褒めるなんてオマエは大した事無い」と
言い合うことなの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:06:59 ID:oCpKfkl50
尖がってないこと
神経に障るようなものはデザインがいいとは言えないな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:36:11 ID:HuQis46t0
>>943
それはただの先端恐怖症かと。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:53:42 ID:oCpKfkl50
そういう意味じゃなくて奇抜すぎないものっていうこと
世界にさりげなく溶け込んで違和感がないものがより好ましい
尚且つ+αでトキメキを与えてくれるようなのが理想
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:50:33 ID:XxOnDn1g0
>>945
そうかな?
ムルティプラみたいなインパクトの塊みたいなデザインも
それはそれで良いデザインだと思うがなぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:52:20 ID:oCpKfkl50
>>946
一つ前のムルティプラは好き
機能性の塊みたいだったから奇抜とは違うと思う
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:51:41 ID:3J5gbw9V0
>>947
今、普通のデザインになっちゃたね。
買う勇気はないけど、車をあんなかたちにしちゃうのは凄いw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:58:15 ID:sfQEfGZ90
Y34セドリックだな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:58:57 ID:XxOnDn1g0
>>947-948
ああ、そうそう。
俺もあの丸目のヤツが好き。
MC後のはディテールが普通っぽくなったせいで
かえって、デコッパチぶりが鼻につく感じ。

ムルティプラは確かに機能性の塊だろうけど
「さりげなく溶け込む」というのとはちょっと違うと思うけどなぁ。
たま〜に町中で見ると、ギョッとするくらいインパクトがある

機能的なデザイン=良いデザイン
というのもちょっと違う気がするし
良いデザインの普遍的な定義は難しいと思うよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:58:07 ID:oCpKfkl50
いやデザインの究極は機能的に落ち着くよ
いろんなデザイン見てきたけどやっぱ使いやすさとか見た目のしっとり感とか
平和的な落ち着きが大分違う、ミニしかり500しかり
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:01:23 ID:oCpKfkl50
日本で言えばワゴンRね
日常的になってしまったデザインだが、古さを感じさせないところは凄い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:12:28 ID:RY/Amae10
シェルビー マスタングGT500
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:33:08 ID:psCedZCV0
ミニやフィアット500は確かに優れたデザインの一例だとは思うけど
カウンタックやアヴァンタイムみたいに「カッコ命!」なデザインも
単純に美しいと思う。
クルマが趣味性の高い工業製品であり続ける限り
そのデザインにも審美的な側面は欠かせないんじゃないかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:44:27 ID:oCpKfkl50
走ってなければカッコイイんだけどね。
街で見かけると正直引く。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:05:11 ID:aYn5qunm0
>>955
オブジェとしてならカッコいいってことかな。
まぁそういう側面はあるかも。
街に溶け込むという感じはしないもんね。
違和感ありまくり。俺はそこが好きなんだけど。
先代のアルファスパイダーなんかも同系統かな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 09:00:31 ID:4/t+nE+p0
工業製品なんだから「皆に良いと思ってもらってたくさん売れたデザイン」って視点は出ないのかな。
媚びた様なデザインはあまり好きじゃないし、経済効果主体でと度々言ってるらしい国産Lブランドの
デザイナーの話し方もあまり好きじゃないんだが、やっぱり「結果」も大事かと。

デザインする人間は、

高い車なら「高くても買おうと思うデザイン」「コストかけなきゃ出来ないデザイン」
「性能を理想主義で追ってると見てわかるデザイン(速そう・実際にレース等で速いのと同じ形にするとか)」

安い車なら「安く作れるけど貧乏に見えないから人気」
(機能が優れている・安っぽくない・逆に安っぽいが今までと全く違う考え方が新鮮など、方法はいろいろ)

とか工夫して、
結果的に「人気が出てたくさん売れること」を目指しているのだから、そこにも忘れずに目を向けたほうが
いいのかなと思ったり。

そう思えば、
「このRのプレスは技術的に難しいのに良く頑張ってるね」
「でもこうすると不良発生率とかの関係で○割コストが上がるのに、それをきちんとアピール出来て
ないから(カッコ悪いと不人気だった・皆気が付かなかった等)使い方が甘いんじゃないの?」
とかコスト超えたこだわりもはっきり見えるし、こだわりだけに終わってるものもシビアに見えるかな、と。

いや、もちろん自分も見てて好きなデザインってのはあるのだけど、それだけの視点じゃ自分に甘くて、
デザインした人の気持ちを汲み取れてないんじゃないのかな?と思ったのでね。
長文スマン。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:09:17 ID:ta9N/+gp0
>>957
車は工業製品であり商品でもあるのだから
「皆に受け入れられるデザイン」というのは重要な要素だと思う。
ただ、車はデザイン以外の優劣が大きい商品だから
売れた原因からデザインの貢献度を抽出するのは困難だろうし
だから、販売台数という「結果」もそれだけでは客観的な指標にはなり得ない。

もちろんデザインが受け入れられずに売れない車も多いだろうけれど
例えば、カムリはアウディA4よりも良いデザインなのか?
ワンダーシビックのデザインは世界中に影響を与えたけれど
それよりも販売台数で勝っていたカローラのデザイン上での評価はどうか?

ただ、好き嫌いを超えた客観的な視点というのも必要だとは思う。
歴史的な影響というのも評価軸の一つになり得るんじゃないかな?
初代ミニや初代ゴルフなんかは、個人的にピンとこないけれど
そういう意味で優れたデザインだと思う。
959957:2007/03/20(火) 14:35:30 ID:TQXb5NRf0
>>958
丁寧なレスありがとう。
確かに販売台数では、数字とはいえ世界共通の物差しにはならないのが難しい。
影響力なら、確かにプロの目からみて「その手があったか」の証になるかもしれない。

オリジナル論が話題になると「これが元祖で正しい。他はすべてパクリか間違い」とか、
有名デザイナーの名前出して「これは間違いなく良い、わからん奴はセンス無い」
みたいな展開で荒れやすいのは辛いところw

自分では、好みをデザイナの名前でごり押ししたり、有名だから良いと思い込もうと
したりしない様に気をつけながら、第3者の目線も忘れないように気をつけてみるよ。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:29:12 ID:8dsOOFZf0
エレメント、ビークロスが売れない日本なんて嫌いだー!
踊る大捜査線が大ヒットする日本は訳分からねー!関係ないかw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:18:02 ID:7ijvBGR+O
80年代の車は皆格好良いと思えるのだが。あと90年代ではホンダと三菱がよい。今は…ホンダとレクサスがいいね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:17:15 ID:lHCESZbQO
初代A72(73)ランサー
これ以上の車はない
2ドアでも4ドアでもシルエットが変わらない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:50:49 ID:PuvFzwsQ0
ニューミニは車自体のコンセプトでは邪道で存在に正義は無い。

あのサイズでFFコンパクトを造ったら、オリジナル当時ならいざ知らず
現代の技術ならもっと広く高効率でユーテリィティーの高いパッケージングが
可能であり、あの様な無駄だらけのレイアウトにはならない。
またコスト的にも無駄な部分が多く合理的な設計をしていけばあそこまで
高価な車両にはならない。すなわち先代が持っていた
“合理的で効率的”という美点は全く持ち合わせていない。

しかし引き換えに新型は、キュートなルックスとコンパクト低重心の
驚くほどスポーティーな走りを持っている。また無駄にコストを注ぎ込んで
楽しく質感の高いルックスを手に入れた。

結果、合理的でうすらでかい“現代的コンパクトカー”の中で輝かしい
存在感を放つプロダクトとなった。
合理性を超えた楽しさ。
それが一種の正義なのか?BMWの思惑を遥かに超えたヒット車となって
しまったのである。

そして漏れはその術中にまんまと嵌ってしまったニューミニオーナーの一人なんである。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:15:27 ID:p7sjRjOw0
難しいね・・・世間一般ではほとんど車のデザイン=スタイリングみたいに思われがちだから。
スタイリングは重要だけど「デザイン」のごく一部だと思うんだ。
使い勝手、安全性、設計要件、生産効率、収益率、リサイクル性、etc。
優れているかどうかはいかにバランスよく高いレベルに完結できてるかどうかなんじゃない?
ただ「カッコいい」だけなんて、そんなもんデザイナーのオナニーに過ぎん。
工業製品として見た時に初代FIATパンダなんて、やっぱりすごいなあって感じるよ。
今の目で見たらOUTな部分もあるけどさ。
965957:2007/03/25(日) 03:04:17 ID:q2h5vuNr0
実は自分はその初代パンダオーナーなんだが、確かに乗ってて感心するところも多いな。
最近の車種に比べると今や広くも無いが、割り切りと発想の新鮮さは未だにすごい。

でも、良くも悪くも雑貨的なシンプルさに、車の機能以外の面で考えてしまうこともある。
いくら機能的で感心する作り方してても、麦藁帽子じゃスーツ着て被れないだろ、みたいな。
日本で仕事にこれ乗ってったら、まじめに仕事してるのにリゾート気分みたいじゃないか、とか。

車は工業製品だけど社会性も強いから、方法が機能実現上正しいか正しくないかだけじゃなくて、
生活への馴染み方も重視しなきゃなんだろうと思う。
人気のデザイン小物より、志が低くても100均製品の存在感の無さがありがたい時もある。

国産メーカーで、国内向け主力車種をパンダみたいなコンセプトでやるわけにはいかないんだろう。
思いつかないのではなく、日本のサラリーマン的行動に馴染む物でなきゃ会社的にOK出ないとか。
そう思うと、ジウジアーロの能力そのものより、想定販売地域の狭さや嗜好も重なったからこそ
傑作といわれるデザインが生まれた偶然に感心する。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:54:55 ID:1oulfpzi0

如何にも日本的というか変な先入観があるのは駄目文化だと思うな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:11:14 ID:MP7ngnuf0
どちらが正しいというより、環境の違いも考えた上ですごさを捉えた方がデザイン力を
色眼鏡で見ないかな、と思ったのでね。
例えばイタリア料理が好みだと、イタリアの料理人を実際以上に好評価しちゃいそう。
日本料理が今みたいになった背景を考えれば、丁寧な仕事する近所の板さんの事も
見落とさないんじゃないかと自分に厳しくなってみた。
(実際はイタリア車乗っててもパスタより蕎麦屋巡りの方が好きだが)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:29:35 ID:R3mPzMth0
>>967で言っていることについては分かる。
料理店と違って大量生産品なので末端の意見は届きにくいけど。

けれど965で言うほど国産メーカーに悲観することもないと思うんだが。
パンダについては、仕事用等の多販車としてウーノやリトモがあったから
カジュアルに振ったパンダがありえたと思うし、
内外装のセンスについては全く感覚が違うけど、日本の軽にも傑作はあると思うな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:51:44 ID:g2XeHaJC0
「日本は志の低いメーカーの姿勢のおかげで出来上がりが悪いのは仕方ない」なんて思ってる
わけじゃないから大丈夫。
国産メーカーも違う考え方で良いモノを造ろうとしてるんだし、良い車もあると思ってる。

というより、パンダに乗っていながら「パンダは良く出来てる=国産よりデザインが上質」とか
思わないようにしてる自分は、本当は日本車の方が好きなんじゃないかと思うw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:06:04 ID:LqI5jlPq0
だれも気が付かないけど、子エスティマのヘッドライトってめちゃくちゃ
かっこいいんですけど、、、、今のHondaのヨーロッパシビックとかオデッセイとか
の目と一緒じゃん
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:14:47 ID:yPJcJ3T10
未来的なものがカッコイイと思ってるお馬鹿ちゃんですか?wwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:15:34 ID:35qVD1r2O
ロータス エキシージはいいよね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>972
ねーよww