935は分かって書いているのだと思うけど、キャパシタは容量を増やそうとすると
とたんにコストが跳ね上がる。
停止時に回生ブレーキで電気を貯めて、次の発進時にエンジンをサポートする程度
ならともかく、プリウス並みにモーターに依存するシステムは難しい。
大型車両は加速時に少しアシストするだけでかなり効果がありそうだ。
要はちっこいHIMRさっさか出せやゴルァ!ってことだろ
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:38:49 ID:JIbLPsnP0
>942 乙
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:01:29 ID:4HRx01Nm0
乙です
>>944 スレタイが気にいらないというだけで
立て直す厨房必死だな ( ´,_ゝ`)プッ
>946
HOST:l248065.ppp.asahi-net.or.jp
必死だねー。
そこまで頑張るんだったらテンプレぐらい真面目に修正しとけよ。
現在出ているディーゼル国産車 (バス・トラック除く)
・日産:キャラバン(H15規制)
・トヨタ:サクシード/プロボックス(H14規制)
・トヨタ:ハイエース(H15規制)
・トヨタ:ランクルプラド(H14規制:乗用)
・トヨタ:ランクル100(H15規制)
・マツダ:ボンゴバン(H15規制)
・マツダ:ボンゴブローニーバン(H15規制)
・三菱:デリカバン(H15規制)
・三菱:デリカカーゴ(H15規制)
現在出ているディーゼル外車
・メルセデス E320CDI(新短期)
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:23:34 ID:z/xdMesOO
>>948 プラドとランクル100ってプラドの方がエンジン新しいのに排気は汚いのか
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:53:58 ID:R0+TZCJN0
>948
これもうちょっと解りやすくしたほうがいいんでない?
同じH15でもNOx・PM対応とそうでないものじゃ扱いが大きく違うし
NOx・PM対応なら(このジャンルでは)間違いなく新短期対応だし、新長期ならNOx・PMは適合なんだから
こうすれば、わかりやすいんでは?↓
> 現在出ているディーゼル国産車 (バス・トラック除く)
>
> ・日産:キャラバン(NOx・PM適合)
> ・トヨタ:サクシード/プロボックス(H14規制)
> ・トヨタ:ハイエース(NOx・PM適合)
> ・トヨタ:ランクルプラド(H14規制:乗用)
> ・トヨタ:ランクル100(H15規制)
> ・マツダ:ボンゴバン(NOx・PM適合)
> ・マツダ:ボンゴブローニーバン(NOx・PM適合)
> ・三菱:デリカバン(NOx・PM適合)
> ・三菱:デリカカーゴ(NOx・PM適合)
>
> 現在出ているディーゼル外車
> ・メルセデス E320CDI(NOx・PM適合)
乗用車と商用車とで規制内容違うからナァ。
排出ガス規制の年数だけ表示しても混同されたらダメでしょ。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:04:44 ID:hqOdCcXV0
別に普通に売ってて普通に乗れるんならどーでもいーよ。
今売られてるディーゼル車って規制が現状以上に強化されなければ永久に都内でも乗れるんでしょうか?
それとも10年経つと都内乗り入れ禁止とか継続車検不可とかなるんですか?
ガイシュツだったらすみませんが教えてください
知らん。と言うか10年後の事なんて断言できる訳もないし。
一応、今の所は新短期以降のディーゼル車を規制する予定は無い。
新短期以降の車も規制対象にすると、ガソリンの旧車も規制しないと言い訳が立たなくなってくるし、
そう簡単には規制されないと思うが、いつの日かまとめて規制する可能性はあるかもね。
ディーゼル乗るなら北海道においでよ。
永久に規制は入らないから。
>>956 今のところ、H14規制だと一都三県では
新規登録不可能になってるね。
くわしくは東京都のサイトをチェック。
>>958 北海道でも安心してられないよ。
「国の規制」って名目で全国に
かけられたらどうしようもないさ。
今のところそこまで強行にやるつもりは
ないらしいが、いずれはそうなるかも知れん。
今のところ貨物ナンバーがメインだが、
乗用にまで規制かけられたら困る。
長期や新長期に対応した乗用ディーゼルが
発売されたら古い乗用ディーゼルも
規制で乗り換えさせてしまうのかねぇ、、(涙
>957
> 一応、今の所は新短期以降のディーゼル車を規制する予定は無い。
重箱だけど、総重量3.5t以下は新短期も車種規制と石原条例第2ステージに引っかかるよ
(ランクル・プロボックスサクシード)
このジャンルで今、天国と地獄を分けているのはNOx・PM適否
3.5t以上 長期→NOx・PM 「=」 新短期→新長期→P新長期
3.5t未満 長期→新短期 「→」 NOx・PM→新長期→P新長期
H14やH15年規制というのは新短期の事(貨物と乗用で施行年が違う)
石原ラインは第1が長期、第2(現状)がNOx・PMレベル
多くの人が騙された第1世代コモンレール乗用は<3.5tの長期
>956
>957氏の言うとおりわからない。知らん。と言うのが現状だが、俺の希望的観測
都内と言ってるので、NOx・PM適合新短期車と仮定する
まず車種規制(車検継続不可)
>新短期以降の車も規制対象にすると、ガソリンの旧車も規制しないと言い訳が立たなくなってくる
の理由で無いと思う
つぎに石原規制
1.まず規制ラインについて知事は「新車の最新規制の一段階下で規制する」と言っていた
2.現にH18年4月から新型式車の新長期施行に合わせて規制ラインが新短期(>3.5tは特別にさらに50%レべル)に
規制強化された(現在の売ってる車は猶予期間を利用してる)
3.ただし、2の規制強化は当初より条文で決まっていて、次の強化には再び議論を要する
4.仮にP新長期が施行されて(2008年ごろ)規制ラインが新長期になった場合、NOx・PM適合車は非常に微妙
ただ、ハイエースとキャラバンに関しては、現状DPF無し&S50対応レベルの触媒だけで現状規制に対応している
のでPMだけ問われる石原条例に対しては、排気系改造で対応できるかもしれない
5.話題のE350CDIはすでにS10レベル触媒&DPFなので、排気系改修は望み薄。規制強化だと万事休す
薄知で連投スマソ
セールスマンにサクシード・プロボックスのディーゼルは愛知県では登録できないって言われた
どうしてもディーゼルが欲しければハイエースにしろだって
愛知県の過疎地域を除けば、NOxPM規制法における
特定地域に該当するからダメだろうな。
>>961 ハイエースD海苔です。
カタログ値を見るとS50でデータ取りしてるけど、S10で取りなおせば良い値が出せるんでないの?と前から疑問に思っていた。
>964
低硫黄軽油そのものが排ガスをキレイにするモンじゃないよ
低硫黄軽油は高性能な触媒がSOxで故障するのを防ぐために使われる
そりゃ、排ガスのSOxは減るだろうけど、50ppmが<10ppmになったところで…
そもそも、排ガス中のSOxは現在問われて無いし
もう一つ、カタログの表記は「この規制値の規制レベルを通りました」ってだけの話で
実際にどのような数値で通っているのかはわからないよ
ユーロ4対応のVW車にGTL燃料使ったらユーロ5レベルまでに下がったって話があるけどなぜ?
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:21:53 ID:KCXZxi2u0
つーか、いつまでも一都知事ごときに
好き勝手にのさばらせてんじゃねーっつうんだよな。
国がちゃんとリーダーシップ取れ。
かりにも「国道」と名のつく道路が都道府県を貫いて走ってるのに、
同じ車が各地方自治体の勝手な判断で通れたり通れなかったりするって・・・
ナメてんのか?
いつから日本は戦国時代に逆戻りしたんだ?
>968
お前は何を言ってるんだ?
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 02:54:34 ID:mZc3klDL0
ようするに、クマリンが検出されなかったらおとがめ梨か。
そのうちてんぷら油にクマリンが。
サラダ油だって価格的には軽油をぶっちぎってるんだから無いだろう。
とかマジレスしてもしょうがないな。
>968
> 国がちゃんとリーダーシップ取れ
その結果が、無規制車も長期規制車も新短期規制車も一緒くたの強制廃車というわけだが?
> かりにも「国道」と名のつく道路が都道府県を貫いて走ってるのに、
> 同じ車が各地方自治体の勝手な判断で通れたり通れなかったりするって・・・
> ナメてんのか?
現状、運行規制がある地域は車種規制のある地域だからこれは地元の利益になるんだが?
中の人は乗れないのに外から来て黒鉛ぷっぷ噴かれたんじゃたまんないっすよ
>>967 Q バイオディーゼル燃料を炭化水素油として軽油税かけるなら、
原料のサラダオイルなどはどうなるのか?
A 日清食品などが販売する食用油に軽油税をかけなければならなくなる。
混ぜても軽油にはもともと軽油税がかかっているので問題ない。
京都で問題になったときは軽油にバイオディーゼル燃料混ぜて違う燃料になったと誤った解釈があったので
まかり通ってしまったが、今では混ぜられた分の軽油の軽油税がしっかりとられる。
しかし、個人で作ったバイオディーゼルに軽油を混ぜても既に軽油税は課税された後なのでこれ以上税金は取られない。
業者がバイオディーゼル混ぜて販売するときは混ぜた分の軽油税をしっかり徴収する。
したがってバイオディーゼル燃料100%で行こうと思うなら、軽油税は支払う必要がまったくない。
それと、バイオディーゼル燃料事業は農水省後援事業(東京都墨田区染谷商店による)だそうだ。
>>968 >つーか、いつまでも一都知事ごときに
>好き勝手にのさばらせてんじゃねーっつうんだよな。
>国がちゃんとリーダーシップ取れ。
残念ながら都知事の規制の方が現実的で、憲法にも保障された国民の財産権を侵害せず
とてもすばらしいと思う。
対する国の規制は事業者には徹底的に甘く、個人に徹底的に冷たい愚策だ。
国の規制では車検証の使用の本拠が規制値内にあってはいけないことになっているが
事業者は使用の本拠を気ままに決めることができるので規制地域外の荒地を使用の本拠と決めて
実際の営業所を都内など規制地域内においていても合法となり、事実上規制法は骨抜き。
あるいは使用の本拠を規制地域外の本社にして所有者を実際に車両を使用する営業所にすることで規制逃れができる。
公共のバスやトラックをたくさん所有する団体にこそ有利な内容で、政治家にとっては献金が期待できる。
個人は使用の本拠が住所とされているので規制地域外に車庫飛ばししなければならないが
車庫飛ばしにするためには住民票をそこへ移さねばならず、警察の取締りの対象となる。
>かりにも「国道」と名のつく道路が都道府県を貫いて走ってるのに、
「国道」と名が付いても都道府県が管理させられる国道もあります。
だいたい三桁の国道は国はまったく管理していません。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:34:46 ID:mZc3klDL0
>>971 どんな場合もお咎めなし。お上は、これを育てようとしているみたいだ。
クマリン云々は灯油の話で、植物油燃料BDFには関係ない。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 11:40:02 ID:mZc3klDL0
>>975 国の規制がおかしいのはそうだが、クソ知事の規制もおかしい。実質強制廃車であるから、
財産権の侵害で、ぜんぜんすばらしくない。タイヤの磨耗からでる粉塵やブレーキ
の粉塵などの影響を加味せず、温暖化のことは頭にない。政治的な得点稼ぎのために、
ディーゼルたたきのタコ踊りしたクソ石原は、環境にも悪いことをした。
都の規制って乗用車は対象外なんだから個人には関係ないのでは?
>>976 んまぁでもさ、第2第3のビールの酒税と同じでBDFもメジャーになって簡単に給油できるようになったら
石油連盟が黙っていないだろうし、お上も「それじゃぁ〜」ってことになるだろうな。意外とそれは早いような希ガス。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:11:17 ID:Qb4hsGU80
>>977 >クソ知事の規制もおかしい。実質強制廃車であるから、
都知事の規制は対策装置を付けろというもので強制廃車じゃない。
国の規制が有無を言わさず強制廃車させる規制だ。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:29:41 ID:T8W8k4O80
>>980 大量の植物油を購入する時に印鑑が要るようになったりしてな。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:30:22 ID:DrGTcao0O
>>977 ディーゼルの粉塵はタイヤのカスなどと違って、実際ものすげく有毒なんですよ
アスベストやダイオキシンと同じくらいの毒
なにも知らないくせに自分のエゴだけで批判してんじゃないよ
>>983 タイヤかすってかなり毒性が強いらしいけれど、そのタイヤかすより毒性が強いってマジ?
ソースかなんかあればキボン。
でもアスベストって毒じゃないよ。
みんな色々考えてすげーな
でも、どうせみんないつかは死ぬンだぜ
>>985 そういう子供っぽい刹那な考え方はよくない。
自分の子供や孫の代の環境に対して責任を多少でも感じた方がいいと思う。
アンチディーゼルの人って大型車両や船舶についてはどのように考えてるんでしょうか?
>984
そいつ只の馬鹿だからソースなんて出せないよ。
いや、DHMOの方がずっと危険だと思うしね。