MT車乗りたいんだけど自信ない 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。

…な人が集うスレです。


前スレ達

MT車乗りたいんだけど自信ない 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151234198/

MT車乗りたいんだけど自信ない 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148355468/

MT車乗りたいんだけど自信ない 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144508560/

MT車乗りたいんだけど自信ない 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142174114/

MT車乗りたいんだけど自信ない 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138975386/

MT車乗りたいんだけど自信ない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131505990/


前スレが1000到達後にドゾー
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:08:45 ID:jEMARMwzO
乗ってりゃ慣れる
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:52:00 ID:OqfO6SZh0
>>1
乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:08:56 ID:HgvNwWgEO
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:07:16 ID:HgvNwWgEO
上げ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:07:04 ID:3Cmk18L50
>>990(前スレ「ちょっと試しにサイド使わないで踏み替えでやってみて」 )

俺も路上教習最終日にそうやって教わった。
みんなやってるのかな?
それでMTのメカニズムをやっとこさ理解できた記憶が。
当時の教官サンクス。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:19:26 ID:7sJ4XAuP0
>>6
少なくとも自分の時はやらなかった。試してみたいがそんな環境が無い。
とあるスーパーの屋上に入る時40度ぐらいあるんじゃねえの?って坂があるが
後ろはすぐ道路だから危なくて出来ない、それ以前にサイド引き忘れて
1回下がりまくってサイドミラーぶつけて以来怖くて・・・

あと関係ないけど、今日無意識のうちに2速発進してた。
免許取立ての頃は出来なかったんだがあんなポンコツでも出来るもんなんだな・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:00:40 ID:5ima1Xmi0
>>7
ディーゼルならともかく、あんまりセコ発進は避けた方が無難。
まあ、慣れるというのはそうゆうことだな。
この無意識と言うのが、成長の証!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:40:56 ID:8O4fyzb70
俺の場合は逆にサイドブレーキ使わないのがメインだったような。
サイド使ったのは車校内のコースで数度しかやった覚えしかないよ。
少なくとも路上教習では一度もサイド使ってない。
何回かエンストしたけど「落ち着いてやり直してみて」で毎回すぎてたし、
結局それで最終的にはエンストしなくなってたからなぁ。

通ってた車校の周り坂道が多くて、いちいちサイド使ってられん
ってことだったんだけだろうか。まぁ教官によるのかもしらんけど。

で結局今もサイド使ってない、というか使えないんだけど、
「やれない」と「やれるけどやらない」では大違いだろうってことで機会をみて練習中。
まだ全然上手くいかないorz
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:42:53 ID:VkCeZq3x0
無意識で人はねないようにな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:09:08 ID:7sJ4XAuP0
>>8
無意識というか一時停止後ローに戻すの忘れてただけなんですわ・・・
>>10
最優先で気をつけます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:13:42 ID:0kSRXgFy0
>>9
>通ってた車校の周り坂道が多くて、いちいちサイド使ってられん
いや,だからこそサイド発進教えるのが重要な気もするんだが・・・

>で結局今もサイド使ってない、というか使えないんだけど、
恐ろしいから事故起こす前にさっさと早くおぼえてね♪
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:26:34 ID:S2bEsxY60
素朴な疑問なんだけど、無免時でも自分家の敷地内で運転の練習する分にはいいんだよね?
例えばどこかの店の空いてる駐車場に車持ってって練習させるのはいいの?
もちろん営業妨害になるのはわかるけどあえてそこは考えないとして

オレは免許持ってるし、取る予定の奴もいないし、いたとしてもやる予定はないから安心してくれ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:38:58 ID:WYtXle4xO
公道とつながってる場所は駄目だよ。自分の敷地でも柵とかで完全に遮断されてないと駄目なんジャマイカ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:51:55 ID:uE+FnrNG0
>>13
多分、問題ないっす
免許取る前に、大学の敷地内とか、ジムカーナ場とかで練習しましたー。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 03:29:30 ID:Xn7N/NgV0
公道=不特定のクルマが入ってくる可能性のあるところ
と解釈されるので,自宅敷地,店舗駐車場,大学の敷地なんてのもアウトだよ。
それこそサーキットなんかのように,他車が紛れ込まないようになってないと。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:40:39 ID:Mg6gPXqdO

駐車場は無法地帯だよ
飲酒で捕まりそうになったら、駐車場に逃げたら追跡終了
マックスバリューやら大きめの店の駐車場なんて、最高の練習場
ぶつけたら最悪だけどね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:57:30 ID:WYtXle4xO
ま、他の車や人や施設にぶつけた時、運転者が無免許なら保険は下りないわな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:35:07 ID:VyGHoR/A0
坂の途中で止まって発進するまでの動作に時間かかるから
外でやってたら エンジン音変わるまで結構時間かかる・・・
今日S字とクランクやったんだけど切り替えしって一回だけなら減点なしなの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:58:59 ID:zzvru1sB0
>>19
教習所スレで聞いてくれ。
15年も前の事,もう忘れたよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:40:27 ID:cmKZxfFoO
一回は大丈夫だろ
切り返しできないほうが減点だし
別に減点なんかされても受かればいいんだし
おまいよりヘタなヤツも受かるから安心汁
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:36:19 ID:7R6uYWqw0
サイド使っても使わなくても基本的に動きは一緒だろ
サイド下ろすって操作が入っただけ
サイド使うのができないって言ってるヤツの意味が分からん
サイド引きずったまま一回発進してみ?平坦な道で軽く引いてる状態でいいからさ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:42:03 ID:b0Oc0QdI0
俺はMTに乗り変えた直後はサイド発進できなかったなぁ…
サイドと半クラ、アクセルを踏み込むタイミングがどうしても合わなくて、エンストしまくってた。

サイドレス発進はそれなりに出来たから一般道では困らなかったけど、
山道、峠道、河川敷への合流とかだと全然駄目だった。

今はサイド発進でも余裕でいける
つか、サイド発進の方が普通に楽なんだよなぁ…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:22:45 ID:5aGsE/zb0
エンストはしなかったけど俺もサイドの使い方分からなくて、どんな
急な坂道でも後退しつつ発進してた。
発進直前までサイド使おうと思うんだけど、自信がなくてやっぱダメ、
結局サイドなしでズルブォオオン!!みたいな。
俺も後ろもビックリだよね、今思えば。

前スレで「免許がない!」の例あげてた人がいるけど、とてもやりやすい
例えだと思うよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:16:01 ID:nnLKTDxG0
要は、車が前に進もうとしているのに、
サイドが効いて動けない…グ、グググ〜
てな感じまで半クラとアクセルで繋いで、初めてサイド戻せばいいんだけどな。
確かにつっかえ棒をはずすと言う表現は、見事。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:38:41 ID:TwHhRx9T0
そして俺は親にサイドブレーキ=つっかえ棒だと教えられ
「折れちゃったらどうしよう」と心配していた初心者の頃を思い出した。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:04:00 ID:8mgxPDcX0
かわいい奴め (*´∀`)σ)Д`) プニョプニョ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:29:52 ID:SIcLp0cT0
サイド引いたの忘れて発進→ググググッ…バキッとか音がしたら怖すぎる。
マジで青ざめそうだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/06(日) 16:43:27 ID:002hv1Wu0
>>28
それはねーよww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:44:01 ID:OPiPx02Q0
MTといってもいろいろだよね。
俺も最初は自信なくてさ、某軽自動車ディーラーで働いてたけど、
軽トラなんかは運転しやすいんだけど、ムーブのターボモデルとかは
クラッチの繋がる領域が狭くて、この車だけは坂道発進が
出来なかったorz

配送ドライバーやっていた時のダイナは余裕で2速発進なんかできて、
この車のってだいぶMTに乗る自信が付いたよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:13:46 ID:asPyz4wU0
あー、軽トラに関してはクラッチはon/off感覚だなぁ…
クラッチ気にするより回転機にした方がギア変えやすい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:16:26 ID:aj+rcT5A0
サイド発進なんてすぐできるよ。サイド引いたまま半クラにして、アクセル
じわじわ〜〜〜って踏めば、車がムググッて動き出すから、そこでゆっくり
サイド下ろせば発進できるよ。おれなんかサイドなしで発進する奴のほうが
凄く見える
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:47:17 ID:7AYfNtDW0
>>32
アホ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:58:48 ID:j6D1iu5H0
今日セカンドにシフトダウンするとき「ゴキッ」ってやな音しちゃった。
ただそれだけです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:00:55 ID:TrKnvcbjO
俺もバックギアにちゃんと入ってないのに後退しようとしてごりごり言わせちゃった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:14:23 ID:j2voMeKa0
外出かもしれないが、右足のつま先でブレーキ踏みながら、かかとでアクセル煽って
坂道発進て出来ないかな?

今身近にMT車無いんで誰かおせーて。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:17:03 ID:lb1q5qrJ0
教習所&1年ほどMTに乗って以来14年振りにMT車購入。
ATの運転がいい加減つまらなくなりMTに乗りたくて、何とかなるさって感じで勢いで購入。
只今納車待ち。凄く楽しみな反面、納車のときディーラーから果たして上手く出られるのか!?と毎日楽しみと不安が交じり合う日々。
早く当日になって、いっぱい練習して上手くなりたいなぁ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:23:38 ID:B/fQ+pPJ0
>>36
出来るよ。
ある程度傾斜のゆるい坂だったら、そうしている。
きつければサイド使うけどね。
この応用で、俺雪国のFF海苔なんだけど
平坦なテッカテカのアイスバンでも、この方法で発進している。
トラクションコントロールなんて立派なものついてないからw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:30:40 ID:S9eeHnjC0
素直にサイド使えば済むじゃない。
なんで「どーにかサイドを使わずに・・・」って思考をするのかがワカラン。
サイド発進。傾斜ない所でやったとしても楽なくらいだと思うが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:47:44 ID:xD9vqHud0
人それぞれ、こだわりがありますね。
自分の場合、MT車に乗っていると、なるべくブレーキを踏まないで走る
ということにこだわってしまってます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:34:08 ID:FJ+Ao4er0
>>37
それはATの運転がつまらないのではなくて
乗ってた車がつまらない車だったんだよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:42:39 ID:N8HL90J90
>>41
つまらなくないAT車って、例えばどんな部分がおもしろい、あるいは楽しいのでしょうか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:06:43 ID:FJ+Ao4er0
>>42
シフトチェンジだけが運転じゃないからね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:09:43 ID:lb1q5qrJ0
>>41
今までAT乗ってて確かに楽だなとは思ってたんだけど、この車だからつまらないとかじゃないんですよね。
実際まだMTを久々に操って乗ってないから何とも言えないけど、ほとんどの人がATの時代の今、ATじゃ味わえない自分でギアを操作するアナログな感覚を味わい、楽しみたくてAT車をやめた感じ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:33:17 ID:F5aS9bBL0
>>37
いちど、ペーパードライバー講習を受けてみるのも良いかも
おいらはそれでかなり自信がついた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:41:01 ID:mkU2gX1U0
>>45
ペーパードライバー講習をかねて、大型やけん引の免許に挑戦するのもいいかも。
MT車にも慣れて、免許も取得できて一石二鳥ですよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:23:31 ID:amncFdCvO
俺も公認じゃない教習所で安いペーパー講習受けたよ。
校内クルクル回って坂道やS字クランク、そして路上もやって相当自信が付いた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:44:40 ID:rqRp4hOq0
坂道発進ではみんなハンドを使ってるの?
ハンドを引いてブレーキから足を離した瞬間に感じる
車体が後ろに盛り上がる感覚がダメで
どんだけ急な坂道でも(例えば港の見える丘公園までに続く急坂)
右足ブレーキ→アクセルで発進させてる。
慣れてるから殆どバックはしないけど
もしクラッチに良くないのならハンド併用に切り替えようかな・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:51:08 ID:rqRp4hOq0

ハンドというかサイドだね^^;
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:10:32 ID:JwDEgMaG0
MT乗りたくて夜遅くまで残業で会社周りの道殆ど車通らないときに社有車乗ってみたけど
MTむりぽ_| ̄ト○
2回もエンストした。その後はまぁまぁだったけどカーブが難しいよー
半くら使いまくりだったし(´・ω・`)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:48:38 ID:amncFdCvO
(・∀・)ガンガレ
止まる寸前までクラッチを切るのは我慢。発進や1〜2速以外、半クラ使わなくても大丈夫だよっ
まずは平地で止まった状態でアクセルを使わずクラッチだけでクルマを動かす練習を汁
クラッチのミートポイント付近でクラッチペダルを止める練習〜
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:52:53 ID:aFBpmVRb0
>>48
>車体が後ろに盛り上がる感覚

なんでそうなるのかぐらいは考えてんの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:01:27 ID:wwhlNHQ50
>>52
なんでそうなるんですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:26:47 ID:azUxFIPs0
>>48
急坂なら急坂ほどサイド発進した方が確実だしクラッチにも優しいと思うヨ。
サイドは惜しみなく引くといい。下がる感覚がかなり薄くなる。
ただ、停車中はフットブレーキと併用してるスタイルは(安全面で)すごくいいと思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:33:40 ID:SKsxpzRf0
>>54
>停車中はフットブレーキと併用してるスタイルは(安全面で)すごくいいと思う。
そうですね。二種免許の試験だと必須事項です。
自分も二種免を取得してからは習慣になりました。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:37:43 ID:JuWtX2i00
勤務先の駐車場に上る坂がかなりきつくて、チェーン式のゲートをリモコンで開けるために
坂の手前で一旦停止して少し勢いをつけて右にハンドルをいっぱいに切って上らなければ
ならないんだけど、勢いが足りないと途中で力尽きてしまう。
止まってしまうと、サイドいっぱいに引いてかなり吹かして再発進しようとして失敗たびたび、
クラッチから煙が出ること数回。
一度坂の手前まで戻るほうがいいのかもしれないけどそのころにはゲートが閉まっている。
毎朝どきどき。急な坂道の途中で力尽きてエンストした場合はどうしたらいい?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:14:55 ID:3rtRvo6s0
>>56
似たような環境が近所のスーパーにある、見た感じ45度以上あるんじゃねえの?
と言う坂(ありえんけどw)
サイド使いの坂道発進後1速で頂上まで登ってってるが
途中でエンストしたことはないな、慣れてないときカード取る入り口で
エンストは何度もしたがw
よほどその車重いのかギアが弱すぎなのかなんなのか詳しいことは分からんが・・・
まあ途中でエンストしたら頑張って坂道発進してくれとしか言えん・・・スマソ
(免許とって1年ちょっと)
右にハンドル切らないといけないというのがどういう形状を道なのか分からんと
思うので図に描いてみてはどうか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:56:52 ID:0VdYP/M10
負荷がかかっていない時にシフトチェンジをしたら良いと聞いたのですが、
それってどういう状況なんでしょうか?
それと、信号待ちで発進の時に他の車に置いていかれてしまうのですが、
ペダルワークがまずいんでしょうか。
当方MT歴4ヶ月です。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:46:20 ID:sXe/V0vR0
>>58
> 信号待ちで発進の時に他の車に置いていかれてしまうのですが、

気にすんな。俺もよくステップワゴンとかに置いてかれるが気にしない。
のんびりいこうや。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:57:45 ID:s4jcGVpK0
>>58
アクセル吹かすことためらっていない?
ノーマルマフラーであれば自分で思ってるほど周りに迷惑ではないし
恥ずかしい事ではないよ
吹かしたところで1速では大したスピードも出ないし
ATとはギア比が違うのだから同じ様な回転数では置いていかれて当たり前
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:15:28 ID:7yvE24Fa0
>>58 >負荷がかかっていない時にシフトチェンジをしたら良いと聞いた

聞いた人に尋ねてみれば?正直意味不明だ。
ペダルワークというか単にアクセルの踏み込みが足りないんだろうと思うが。
あと2速へのシフトアップが早すぎなんじゃねーかな。1速で3千くらいまで引っ張って
からシフトアップすれば、そんなに流れに乗れないってこたぁ無いはず。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:24:33 ID:5nvPbAia0
>>58
>それと、信号待ちで発進の時に他の車に置いていかれてしまうのですが、

俺も>>59と同意見
1速、2速を上まで引っ張ればATなんて簡単に置いてけるけど
AT相手にムキになるなんて大人気ないことはカコワルイからやんない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:42:03 ID:eGeCkxLg0
>>62
誰もそんな事がしたいなどと言っていない
交通の流れに乗れない人にアドバイスしているだけ

ゆっくり走るのは結構だがメリハリ有る運転も大事だよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:26:43 ID:FXJqJllv0
>>58
MTの1速ってフル乗車で急坂を登るためのギアなんで、かなり引めに設定されてます。
しかも2速がかなり離れてますので、1->2でぎくしゃくする初心者は多いと思います。
んで、1速はタイヤをわずかに動かすだけに留め、2速できっちり加速するのが、やさ
しさモードにおけるセオリー。

AT車はトルコンの増倍効果でこの当たりの加速が得意なんで、出足で離されるのは
致し方がないと思いますが、AT車のパッセンジャーシートは気持ち悪い加速と感じる
でしょうから、AT車的にもそっと出るべき状況なんでしょう。

ま、出足で離されれば車間が自動的に取れますので、それはそれで良いことなのでは
と思いますです。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:52:40 ID:K0Rw1drg0
>>56
止まりそうになったら半クラつかって登ったらどうよ?
あと回転数が低くても止まるから、勢いつけるにしても最大トルクを保つようにしてみるとか。
6656:2006/08/09(水) 18:13:58 ID:GskNkccH0
>>65
アドバイスありがとう。でも力尽きそうになったときに半クラにすると
一気に失速して止まってしまいます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:06:52 ID:Q1XAeEHn0
>>66
アクセル踏んでないんでしょ?
半クラにして,アクセル踏んで回転上げるんだよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:49:43 ID:PAvbBg2E0
>>51
な、なんだってー!
一速二速以外は半くら使わなくて良いんだ…しらんかった_| ̄ト○
教習でもずっと半くらしてたよ俺
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:53:12 ID:Nt7INKvW0
むしろ半クラが必要なのは"発進時だけ"だ。
それ以外のシフトチェンジ時は半クラは原理的には不必要と言っちゃって良い。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:54:08 ID:GI7Bfuco0
>>62
>1速、2速を上まで引っ張ればATなんて簡単に置いてけるけど

どうゆう原理?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:05:00 ID:8J/gjHcy0
私、ロードスター乗っているんだけど、
1速から2速とか2速から3速にするとき
たまにゴリっていい音のような悪い音のような音がなるんだけど
あれは良くないことですか?
やっとMTにも慣れてきてふと疑問に思いました
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:09:46 ID:MAQJWVSe0
>>71
シンクロが痛んでるんじゃない?
ミッションには悪い音だね。
一度クラッチ切ってギアをニュートラルにしてからクラッチをつないで、さらにもう一度クラッチを切って2速に入れてつなぐ(ダブルクラッチ)してみたら?
あとギアチェンジごに回転数をしっかり合わせるとか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:22:43 ID:Nt7INKvW0
シフトアップでもギアを鳴らしやすい人は、シフトチェンジ時の

"アクセル抜く" と "ギア抜く" と "クラッチ切る" のタイミングが

"クラッチ切る"が早いことが多いね。クラッチ切る(切れた)ときにまだアクセルが多く残ってる。
気持ち的には"アクセル抜く" "ギア抜く" が同時で "クラッチ切る"
まあこれは極端な言い方だけども。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:23:21 ID:2uj5nkTw0
A : (1)------(2)--(a)--(b)
G : -----(3)-(4)---(c)-.(d)
C : -------.(5)(6)------(e)(f)
--- 0 -----------------------> t

A : アクセル操作
G : ギア操作
C : クラッチ操作

(1) アクセル抜き始め (このときは加速してる状態)
(2) 車の加速度がゼロに
(3) ギア抜き始め (抜き方向に軽く力を入れる)
(4) ギア抜ける
(5) クラッチ切り始め
(6) クラッチ切れた? (ペダル全踏み(に近い)状態)

(a) 回転あわせ始め
(b) 回転合う
(c) ギア入れはじめ (次の入り口に軽く当てる)
(d) ギア入る
(e) クラッチつなぎ始め
(f) クラッチつながる


俺は多分こんな感じ。と言ってもこうだと思ってるだけだけどw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:08:10 ID:HBsxUFgj0
>>70
どうゆうもこうゆうも無いと思うが…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:43:35 ID:qzbGcsij0
クラッチ切らないで、ギヤはニュートラルにするものなの?
毎回クラッチ切ってから、シフト操作してた。
だから、動作が遅くなってたんだろか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:00:54 ID:6e8NXbEi0
>>76
ニュートラルだろうが何速へのシフトだろうが普通はクラッチ切ると思うけど
クラッチ切らないでシフト操作なんて相当な上級テクじゃないかと


>だから、動作が遅くなってたんだろか?

人によっては1回のシフトで2回クラッチを踏む人もいるくらいだから
あんまり関係ないと思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:26:42 ID:QxReHtgJ0
>>76
もちろんシフトする時はアクセル戻してクラッチ切るよ。
クラッチレスシフトって方法もあるけど,上級テクだし,ミッションにもよくない。
だからそのままでおk。
動作が遅いのは,一つ一つの動作,連携が遅いから。
経験,練習を積んでいけば
アクセル操作,クラッチ操作,シフト操作,これら全てがほとんど同時くらいになるよ。
もちろん厳密には同時じゃないが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:57:06 ID:GszwEmZf0
>>77
>>78
サンクス。
慣れが必要なんだね。>>74みたいな操作は、まだまだか・・・

3週間前にMT車納車で、教習所以来5年ぶり。
トルクがでかいから、それに甘えちゃってたり。
>>71みたいなことがあったり、変速ショックとか課題山積みですが、
ここ見ながら練習します。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:10:31 ID:VzeFmDzv0
>>76
アクセルを抜く瞬間はエンジンからギアにかかってる負荷が消えて
クラッチを切らなくてもギアは遊びの中空の位置にあるのでスコッと抜けます。
アクセルオフ後エンジンブレーキがかかるとギアにも負荷がかかるので
クラッチを切らないと抜けません。

ただ、ニュートラでの空走時間を長くすると、
次の動作でコントロールできなかったり
低速だとギクシャクしたりと危険な為、
普段はクラッチを切ってからシフト操作するよう
教習所では教えられていると思います。

スムーズにシフトチェンジするには
クラッチを切ってから一気にガッガッと力任せに操作するのではなく
シフトを軽く押し当ててからクラッチをコクッと踏む(この時、無意識にアクセル抜く)
クラッチの踏み込みでシフトが抜ける感じ
で、ニュートラで一旦溜める(この時クラッチ脱重でさらに踏み込める余力を溜める)↓
ニュートラスルーはガってなる                           半クラ戻ればダブクラ
コッコと軽く手首の力だけで入れる(この時クラッチをグッと踏み込む)↓
                                アクセル軽く煽ればブリッピング

クラッチのストロークでシフトが自然に入っていく感じ。。。コクッ))グ)
シフトはゆったりと。。。コッ))コ) コッ))コ) って感じ

お好みによりダブクラ・ブリッピング

これを一瞬でやるのだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:38:06 ID:MTvbkwA60
よほどのことが無ければ自動車なんてぶっ壊れないんだから、
エンストしようが何ダロが後続車とかに迷惑かけない場面で色々実験すりゃ良いに。
色々実験するのは本当は教習所でやってくるべき事なんだろけど、そこまで気の回る人も中々いないよね。

>>79
各ギアで何km/hの時、エンジンは何rpm回ってるかとかも気にし始めるとよろしいかと。
具体的には、1速と2速でエンジンアイドリングの時は時速何キロ?とか。
1速〜3速レブリミットで時速何キロ?とか。(4速は日本じゃ危ないw)
2速3000rpmでシフトアップ3速で何回転?とかジワジワ自然と覚えていくと玄人への道がジワジワとwww

MT記念カキコ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:09:20 ID:GszwEmZf0
>>80
>>81
76=79です。練習行って来ました。
ニュートラルで気持ち一拍置いてみたら、ガッていうのがなくなりました。
ただし、かなりギクシャクですw
そして回転にも気を配ってみました。
クラッチつなぐ時回転合わせるってのは、つなぐ時にアクセルを多少煽って
クラッチ切る直前の回転にするってことなんでしょうか?
うまく出来なかったんですが、さっき意識してやってみたら
変速ショックが少なくなったような気が・・・

早く車にも優しい運転が出来るようになりたいです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:16:30 ID:nMXGCEmd0
> クラッチつなぐ時回転合わせるってのは、つなぐ時にアクセルを多少煽って
> クラッチ切る直前の回転にするってことなんでしょうか?

これは違うぞ。

例えば、1速で30kmで走ってる状態から、2速に変速するとして

2速30kmで走るときのエンジン回転数は、1速30kmで走ってる時の回転数と違うじゃない
だから、2速30kmで走るときの回転数にあわせてやってからクラッチをつなげと
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:17:22 ID:nMXGCEmd0
km→ km/h ね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:27:11 ID:GszwEmZf0
>>83
おー、なるほど。
だから、回転を覚えておくようにってことなのかー。
明日の練習からは、意識してみます。

みんな優しくて感謝です!
かなりの不器用なんで自信なくて不安イパーイだったけど、
ちょっと拭えてきました。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:32:32 ID:pMH1i2PL0
自分も回転数は大事だと教えてもらったが
ほとんど速度でギア決めてるけど特に問題なす。
教わったあと下手に減速チェンジする時に煽ってみたら加速したのでびびった。
自分にそんなテクは不可能のようだ・・・orz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:48:00 ID:4/uk1Ley0
何度かやってたら慣れるよ
ちょっと前まで、おっちゃんもおばちゃんも、にーちゃんもねーちゃんも、みーんなMTだったんだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:04:59 ID:uKOcectL0
>>74のやり方スムーズそうだから試してみたいけど、1速発進→2速の
時かなり前の車に引き離されそう。
てか今でもフツーに引き離されるんだけど‥。
>>74のやり方でも慣れればそこそこ遅れずについてけますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:46:22 ID:2YiXLwhS0
>>88
普通に遅れずについていける。

ショック無く遅れずについていくためには、
1.ATに負けないようにアクセルを踏む。
2.(1)〜(2)のアクセルの戻しをスムーズかつ手早く済ませる。
3.(b)〜(f)をタイミング良く正確に行う。
4.2速になってもATに負けないようにアクセルを踏む。
    以下同じ。

これらを正確かつ速くやれば大丈夫。
練習あるのみ。
90ちなみに74:2006/08/10(木) 21:58:34 ID:nMXGCEmd0
普通についていけるよ。>>74に書いてあるのは長く見えるけど、普通の街乗りの
1速発進→2速で、(1)から(f)まで1秒かからない。

でも変速なんて、「こういう風にやるんだ」と意識してやるようなモンじゃない。
だいたい俺も無意識だからほんとに>>74の通りにやってるか(なってるか)も怪しいし。
こういうのは乗ってるうちに自然に、自分の、自分にあったスタイルが身につくんじゃないかな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:16:08 ID:hLm89pwS0
ATはトルコンあるからスタートダッシュは得意
MTが置いていかれるのは原理的に仕方ない。
9288:2006/08/10(木) 22:35:32 ID:ubi01mjsO
レスサンクスです。
さっきちょっと乗ってみたらクラッチ踏まなくても
Nには入った。引き離されちゃうけどw
あとエンジンかけてすぐは入りづらい
でも慣れたらあんまりおいてかれずに済むと
思うと嬉しくなってきた。がんばるっス!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:59:25 ID:X+1qkBi90
ゴメン ギア操作ってなに?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:41:14 ID:G/F2ggVK0
簡単に言うと

シフトレバー操作によって動くシフトフォークがスライドさせるハブに組み付けられているスリーブを、選択したギアに噛み合わせ、
選択されたギアをシャフトに固定されたハブ経由でシャフトに固定する

ことじゃん?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:40:00 ID:1RygC3PI0
>>94
サンクス

俺にとっては全然簡単じゃないぜ・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 03:21:01 ID:/q26EQ+r0
じゃ,ムチャクチャ簡単に。
「ギアを操作すること」だ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:04:01 ID:SuCWTZze0
先月頭に免許とって来週納車のペーペーなんだけど、
クラッチって、ガンッと踏んでギア変えてパッと離すって感じでいいのかぁ
教習所ではずっと半クラの位置で一度足を止めてやってた
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:35:13 ID:kYQOi9Y60
>>97
車にもよるけど、一般道走行の一般的乗用車なら1〜2速の繋ぎは
半蔵的感覚で繋ぐかな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:45:58 ID:c/uKIUuS0
>>91
MTの方が加速が良いって聞くけどゼロ発進はATの方が速いのか…知らんかった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:20:48 ID:TsXffcUR0
>>98
俺は半クラみたいに止める事はないけど、ジワっと繋ぐ感じでやってるな。
うまい人はパッと離しても大丈夫だろうけどまだそこまで回転数合わせできん。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:37:07 ID:VChmMJwY0
MTが初動でATに置いてかれるのは普通だとは思うが、同車種の比較でもなければ
一概に言えないような気が。

ただ、大抵の場合はAT乗りが「前の車変わった→アクセルぶみっ」なのに対して、
MT乗りの場合は人的な作業ロスが発生しやすいってのが大きいかと。特に前の車が
動いてから操作するような人ならなおさら。

後は、慣れないうちはシフト操作の遅れで回転が落ち込み過ぎて、加速が鈍くなる
場合もあるかと。1速を引っ張るかどうかは車種によるだろうし、基本的には加速が
鈍い(車が重い)と感じたら、もう少し引っ張った方がいいと思う。

細かいこと言い出せば、アクセルの踏み込みもぐいっと一気に踏むより、回転上昇に
合わせて踏み込んで行った方が良かったりもするし、Turbo車の場合は更にコツがいる。
何にせよ、いろいろ試してみてるうちに、気持ち良くスムーズに加速出来る走り方って
のが出来てくると思う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:22:32 ID:cBIHjAGqO
>>91
ATは力の伝達ロスが有るのはご存じ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:38:47 ID:LtaoYEdE0
?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:13:43 ID:iW56piAh0
>>99
ATにはトルコンによるトルク増倍効果と言うのがあって、実際のトルクより
大きいトルクが発生する。

アクセルオンでトルコンが滑り、滑ることでトルクが増し、強い加速になる。
踏み込めばやや遅れてグイと加速する感覚がそれ。違和感と取る人もいる。

少々の坂もトルク増倍効果で上れるため、AT車のギア配置はハイギアード設定
になってる。逆に言うと1速のギアはMT車の方がかなり低く設定されてる。

まとめると
 AT車はギアが高く加速には不利だが、アクセルに遅れて強いトルクが発生
 するため、気楽に発進できる。

 MT車はギアが低く加速には有利だが、トルクを増倍するなどのありがたい
 メカは無い。

やる気になればMT車の方が有利だが、日常を考えるとAT車の方が有利。これは
使った感じにも一致するだろね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:25:23 ID:iW56piAh0
>>104 追記
この特性ってAT車とMT車の特徴を際立たせてるんだ。

5速ATと6速MTを比較した場合、5速ATの4速と6速MTの5速が同じようなギア比に
なってる。ATの場合は1速がMTの2速に近いんで、そこから上のギアが広げて
あるんだな。4速ATと5速MT関係も似た感じ。

実際の運用では1速はスリップさせてトルクを増倍させて高めのギアで加速、
2速からロックさせてロスを防ぐが、強く加速させるときはスリップさせる。

MT車はあくまでも均等で、全体にローギアード設定になってる。これはトルク
増倍効果が無いのが主因と言うのと、MT車そのものがスポーツユーザー向けに
設定されているから。(エボATとエボMTでも事情は同じだね)

ありがたいことに、このおかげで2,3,4速当たりを駆使してワインディングを
楽しめるわけじゃね。楽しもうぜぇ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:42:40 ID:qXEwIiM+0
>>99
車としては、MTの方が速いよ。
ただ、MTは中の人次第なので一般レベルなら中の人の影響が無いATの方が速い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:43:52 ID:iW56piAh0
>>105
×:5速ATの4速と6速MTの5速が同じようなギア比
○:5速ATの4速と6速MTの6速が同じようなギア比

5速AT車の5速は巡航に特化したギアだけど、6速MT車の6速は5速MT車の5速と
似たような回転。すなわち全体がスポーツセッティングなので、差が出て
当たり前だけど、このセッティングポリシーの差はMT車ユーザーの好みを
反映してるんだろね。

5速クロスミッションATなんてのをセミATで運用したら面白いんじゃないか、
と想像するけど、ギクシャクした車になるだろうし、その手の走りを好む
ユーザーはあくまでもMTを好むだろうから売れんだろな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:33:20 ID:FeED0FbWO
MTは直結なので エンジンの出力の伝達らつは
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:34:43 ID:QU45sXyI0
?????
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:35:12 ID:FeED0FbWO
MTは直結なので エンジンの出力の伝達率は100%

ATは トルコン滑るから100%とはいかない
そのすべりが ロス
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:47:22 ID:2dsZV3ep0
MTも歯車の摩擦という現象を利用して動力を伝達する以上、伝達ロスは発生する
でなけりゃミッションが熱を持つこともないし、そもそも潤滑する必要もなくオイルも
要らない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 06:25:09 ID:FeED0FbWO
そんなことをいってるんじゃない
効率を相対させた結果
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 06:30:24 ID:SFDalbkg0
>>111
だね。
100%はありえない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 06:50:08 ID:peDyrjIC0
大体フライホイールとクラッチディスクは滑りながら繋がっているし、
その上シンクロでギヤとメインシャフトが噛み合いながら繋がるんだ
からMTでもロスはあるよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:17:07 ID:FeED0FbWO
わかった100%は取り消す
たが 言いたいことはわかるだろ?
そこまで理解力ない人間じゃないだろ?

ようするに MTの数パーセントのロスより ATのトルコンの出力のロスのほうが大きいだろ?って話だよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:55:04 ID:FZZPEY7E0
脱線なのでsageで。
最近はATでもロックアップクラッチが付いてるので
実質燃費に差がなかったりします。
MTでも発進時は半クラ使うからね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:04:37 ID:wwbtat630
MTだと思いっきり回転を上げておいて2速でポンとクラッチ繋ぐだけで
物凄いダッシュで発進できるお
これだとATに置いてかれることなんてないお

まぁ、公道じゃ危なすぎてやらんけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:17:01 ID:TM5PHqTy0
>>117
4WDでは無理でしょ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:35:37 ID:mFWybMTy0
>>91
何となく感覚的に言うと
半クラでじわわっと動き出した後にクラッチ完全繋いでアクセル踏む感じ。
ATでいうならクリープで少し動き出してからアクセル踏むようなもんだな。
大抵のAT乗りはブレーキ放してアクセルポンだから、最初のコンマ数秒が早い。
ゼロヨンとかで半クラ一瞬とかドッカンと繋げばAT並に飛び出せるし
ギア比とか駆動効率とか重量から同一車種ならATなんぞ置き去りに出来るが
普通はテキトーというか丁寧にやるから、出だしの瞬間は早くない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:14:08 ID:Tl2ZF6Fq0
>>118
4WDでも気合入れる時は回転上げてスタートするけど、当然ながらクラッチの
負担がすごく、多少煽られた程度なら普通に発進して、その後にフル加速する。

一般的な発進は回転がドロップするのとタイヤが無理を吸収してくれない分、
クラッチワークはデリケートだと感じると思う。ここは慣れじゃろね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:22:53 ID:Tl2ZF6Fq0
>>116
メカってより車種とセッティングの問題で、燃費のジャンルだとATの方が上なん
ではなかろうか?

100Km/H巡航時の回転を見ると、4ATのODで2500回転前後じゃないかな?
リッタークラスのコンパクトでも2800回転位じゃないかしらん?
対するMTはインプレッサなぞの6速でも3000回転前後だから、ファイナルそのものの
ポリシーが違いますわな。

ウチの4WDターボを始め、MT車で燃費の良さそうなヤツは希少種。MTそのものが
少なく、ユーザーがスポーツ嗜好となれば、燃費より速さにシフトするのは当然で、
MT vs ATの戦いも自動的に決着がついちゃってる感じですわな。

↓結論
MTの方がスポーティでATの方が低燃費。メカじゃなくセッティング。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:11:43 ID:mFWybMTy0
>>121
町乗りてか、信号発進が多いとATのほうが悪くなる。
これはトルコンの滑りを多用するからだな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:12:38 ID:+nv+x27k0
>>116
実質燃費とカタログ燃費を混同しないようにしようね。
カタログ燃費で同型車のMT車より同等以上のAT車は例外なくギア比が異常にハイギアになっている。
加減速のない一定速度での走行の比率が多い場合は、その設定が燃費に有利なのは間違いないです。しかし、
そういう車では、待ち乗りや坂道で人並みに加速しようとするとトルコンすべりまくりでのロスが膨大だから、
実質燃費はカタログ値からはかけ離れたものになるよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:24:04 ID:FeED0FbWO
そろそろMTの話に戻りましょう
繋ぐ時の変速ショックも大事ですが、シフトアップの際、クラッチを踏んだとき 慣性で助手席の人が前につんのめるような感じになるのをご存じだろうか。
ドライバーはクラッチ踏むので感じてない。助手席の人をみるとよくわかります
これを克服してパーフェクトドライブ!ヤッホー
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:44:29 ID:NRIS7RsF0
なるほど、助手席にマネキンを追いとけばいいんだな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:03:14 ID:mFWybMTy0
>>124
それは慣性じゃないよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:05:08 ID:+WC/BPJjO
>>124
どう改善すんの?
絶対クラッチ踏むじゃん
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:08:17 ID:LmxpK+4W0
ビックバードでおけ
1295805MT機:2006/08/12(土) 19:10:15 ID:FeED0FbWO
マネキンあるの?

因みに慣性ショックは加速度が大きい程おおきくなります。
対処法は 加速度をなるべく少なくしてからシフトアップ。
例えば 1速でシフトアップするときアクセル緩めるのと同時に クラッチをスコーンと切るような感じだと思います。 普通は加速中にクラッチ切ってる状態です
そうするのではなく、アクセルを徐々に緩め加速が弱く、あるいは加速しなくなった時にクラッチを切ると
慣性ショックはほとんどないです 要はクラッチ切るとき加速度が0なら慣性でのショックはゼロです
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:23:28 ID:I0A77GH/0
>>117
本気で発進するのになんで2速発進なの?
トルクが十分ある車だから?
1→2が下手でタイムロスが大きいから?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:28:17 ID:NRIS7RsF0
回転数の下がりすぎ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:39:37 ID:LmxpK+4W0
セカン半クラでジワっと発進した後
一回クラッチ蹴ってアクセルそのまま回転あがったところで
クラッチ繋いでグワっと加速ってのをやる
急勾配などで回転落ちたとき一速落とすより有効
フルタイム4WD海苔です
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:01:17 ID:I0A77GH/0
>>132
それは1速へ落とすより有効って言うか
2速へ落とすので十分って表現の方が正しくないか?
それとも一速ってのはギア一つ落とすってことかな?
1345805MT機:2006/08/12(土) 21:33:26 ID:FeED0FbWO
>>132
タイヤへの力は一瞬上がるけど ガクンと回転下がるでしょ?
車にはよくないから 1に落とすか 1で発進したほうがいいとおもうよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:14:46 ID:qXEwIiM+0
>>127
G(加速度)で考えればいいんだよ。

アクセル踏んで加速中=体にはGで後ろ向きの力が加わっている。
クラッチ切る=突然加速Gが0になる。
この差が前向きのカックンになる。

加速中>アクセルをスムーズに緩めて加速0にする>クラッチを切る
回転をあわせてシフト(アクセルを入れ始める)>クラッチをつなぐ(このときにはアクセルは加速0)
>さらにアクセルを踏んでスムーズに加速していく
で一連の流れが終了する。

要はクラッチを使う前にアクセルを使って車を等速運動にすればOK
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:27:13 ID:zfuqELru0
大型トラックの運転手ってすごいよな
あんなででかい車運転するのも大変なのにMTとか
1375805MT機:2006/08/12(土) 22:29:16 ID:FeED0FbWO
>>135
同じこと言ってるよ…
ま いっか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:50:09 ID:gvBPBmZb0
>>136
低回転からトルクの塊のようなエンジンなので
ガソリン車のMTより楽ですよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:14:20 ID:xjKwfACh0
1の
>:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。
で試乗でエンストする人なんか珍しくともなんともない
むしろ、今MT車に乗ってる椰子だってクラッチの感覚なんか車によって違うはずだから
エンストしやすいはずだが
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:24:53 ID:+WC/BPJjO
>>135
意味はわかったけど、またさらにAT車においてかれそうだわい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:46:09 ID:xjKwfACh0
>>136
普通の車にエアブレーキつけてくれんかな
ブレーキ音カコイイ…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:55:26 ID:ozY9Hjtk0
>>136
別に凄くもなんともない
10tは乗り易くてラクチンだお
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:28:01 ID:RnIi0DVi0
>>140
なんでATに置いてかれることをそんなに気にするかなぁ?
置いてかれるっても、ほんの一瞬のことで、距離にしても数メートルのことでしょ
交通の流れを乱すというのとは程遠いレベルの瑣末なことなんだから
気にすることなんかないと思いますよ
1445805MT機:2006/08/13(日) 01:48:44 ID:OBOy4fSPO
>>124は 速く走るためではないのだが…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 05:46:24 ID:NfOd5LRV0
ろくに寝ずに走るとマジで危ないね・・・
交差点で発進失敗しそうになって焦った・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 06:12:19 ID:Z/whvXVr0
>>140
ATでテキトーに走るとシフトショックでかいわ
燃費悪いわ、しかも実は速くないわで良いこと何もないし
気をつけて走ってもこれらはあまり改善されない。
そこらのAT程度の走りはMTでも出来るし
それで置いてかれるということも特に無いし
もっとエレガントでももっと荒々しく速くでも出来る。
全ては運転手の努力次第。
147135:2006/08/13(日) 10:05:47 ID:M6eSFh5P0
>>140
おいてかれないって。
むしろ、AT以上の加速をしても同乗者に不快な思いをさせない技術だよ。
できるだけ短い時間でスムーズに0Gまで持っていくか。が重要です。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:06:15 ID:DevUmUiY0
チミたちは机上だけでウダウダ言ってないで
道路という名の戦場に出て愛車にムチ入れて走らせて来い



149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:31:50 ID:au/gwPKFO
発進時の、1速→2速のチェンジについて質問です。
1速ってアクセルを離すと急激にエンブレが効くでしょう?だから、1速→2速の時はアクセルを離すより気持ち早くクラッチを切ってるんだが、いいのでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:45:30 ID:OBOy4fSPO
>>149
イメージ的にはそれでいいよ
でも アクセルが残ってブーン ってなっちゃダメだよ
あとアクセルはゆっくり離そう
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:58:40 ID:fjxdOwy2O
神シフト。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:35:51 ID:au/gwPKFO
>>150
やっぱり、1速でもアクセルコントロールで加速Gも減速Gも無くしてからクラッチを切るべきかな。
おれの、>>149のやり方だと加速をクラッチで断つことになる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 13:40:59 ID:OBOy4fSPO
>>152
まえつんのめりをなくしたいならアクセルで加速度を少なくしたほうがいいね
ちなみに加速度を見分ける簡単な方法は タコメーターみる
クラッチがつかながってる状態で針が止まれば加速度は0だよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 13:41:03 ID:HisQQtQl0
>>149
頭で考えるな!
足で考えろ!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 13:56:20 ID:iN+HjF+xO
>>153最近はタコついてないのが結構ある。

なのでそれだと初心者にはわかりずらいかも。

判断材料の一つにはなるけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:32:49 ID:OBOy4fSPO
最近のはついてないの?タコ
まあ ないなら 練習で感覚を覚える だね
そんなに難しいもんでもないから
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:12:10 ID:au/gwPKFO
最近のじゃないからタコついてます(苦w)
また乗って1速でもいきなりエンブレでなく、加速Gをゼロに出来るようなアクセルの戻し方を研究してみる。
皆ありがと。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:36:30 ID:J5r4IKXl0
メカニカルなことはよく分からないんですが
四駆でMTとATの設定がある場合、何か違いがあるんですか?
例えばATだと電子制御だけど、MTはそうじゃないとか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:40:48 ID:y1MIj4+T0
>>158
MTの4駆でも電子制御のやつもあるよ。
たとえばホンダのアクティとか・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:58:05 ID:2+/uY0s8O
電子制御AWDは大抵ATの油圧機構を利用してるんだよね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:45:54 ID:J5r4IKXl0
やっぱり電子制御のAWDは少し性能的に落ちるの?
最近なんか多いみたいだけど、何で???
MTだと常に四輪が回ってるってこと?その例外な(?)アクティとかを除けば。
俺はATのアコードからMTのフォレスターに買い換えようとします。
MTの運転自体は大丈夫なんだけど、フォレスターをMTで運転して楽しいかというところが微妙なところ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:14:12 ID:2+/uY0s8O
俺ATからMTのレガシィに乗り換えたけど電子制御じゃないから楽しくないとか言うことはないよ。
雪道ではどうかワカランけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:18:16 ID:cahxAe/j0
雪道最強はパートタイム4駆MT
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:25:32 ID:aJYMDe990
シフトアップするときに3速から4速へは気持ちよく入るのですが、2速から3速が
うまく入りません。何ていうかシフトがうまく抜けません。
力を加えると抜けるんですが、ガッって感じになります。
アクセルを緩めたときにシフトを抜こうとするのですが…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:33:39 ID:Z/whvXVr0
>>164
アクセル緩めすぎると、今度はエンブレで逆方向にトルクかかっちゃうからね。
引っかかるような場合は、同時に踏み込んでるクラッチが切れるまで一瞬待つべし
そのうちアクセルの緩め方に慣れるだろうし
車によっては癖もあるから、抜けないなと思ったら無理をしないほうが良い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:37:41 ID:cahxAe/j0
>>164
まづMTオイルをこれの赤缶(FSE75W-90)に入れ替えろ
http://www.jcd-products.com/am_go.html
話しはそれからや
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:37:34 ID:csKG1AKx0
MTはATとは違って両手両足バラバラに動かすから
できない椰子には一生できない…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:52:51 ID:OBOy4fSPO
>>164
クラッチちゃんと切れてますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:02:35 ID:/fyuxLII0
シーポジも重要、特に前過ぎるとか遠過ぎるとか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:17:53 ID:rn19RSgd0
山が多い雪国はやっぱりATのほうがいい?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:06:22 ID:IKejQ8Gs0
>>168
言いたい事は解るが

>>164
が聞いてるのはアクセルオフする時にシフトレバーをゲートからスコッと
抜きたいって事では?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:01:12 ID:/EQwVf+WO
>>164
シフトノブを握らずに押すように抜くと抜ける。
んで、そのまま押してたらシフトノブが中央まで動くから
そのまま3速に入れるとスムーズかも
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:37:29 ID:uOYuqtVQO
>>171
クラッチがしっかり切れてないとぬけないのでは?
ということ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:41:59 ID:zRfDddFB0
>>173
クラッチは切らなくてもギアは変えられるしシフトノブはぬけるよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:37:08 ID:uOYuqtVQO
>>173
クラッチ無しでスコスコ抜けたり入ったりしたら クラッチ要らないだろ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:47:49 ID:H/9bh1qw0
>>175
つ【MR-S シーケンシャルMT】
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:05:21 ID:uOYuqtVQO
クラッチなしのMTを挙げろとはいってない
>>164さんの悩みに答えれいるんだ
クラッチが抜けないっていうからクラッチが完全に切れてないんじゃないか?という 原因の可能性を述べたまでだ
なにか問題があるか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:40:21 ID:Bhd+z92V0
「答えれいるんだ」
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:42:41 ID:uOYuqtVQO
問題はそれだけか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:00:14 ID:H/9bh1qw0
マジレスしておくと、クラッチペダルの踏み込みが甘いというの以外にも
>>166が言っているように、ミッションオイルの交換もいいかもね。
ミッションオイルを入れ替えるだけで滑らかに入る事も少なく無いし。
それからクラッチを踏む時は、床まで一気に踏み込む感じでやるといいかも。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:12:19 ID:zRfDddFB0
自分の車だったクラッチレスでシフトアップ位は出来るもんでないの?

シフトダウンはなかなか決まらない俺だが・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:15:50 ID:tSx2LUMw0

成せば成る
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:34:50 ID:bPdf5fIy0
懐かしい思い出だが、8年前教習生だった頃。
血迷ったのかクラッチ踏まずに2〜3速に入れてしまったんだが
まるで何事も無かったかのようにギヤが入ったのには内心驚いたあの夏の日。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:36:53 ID:uOYuqtVQO
回転合わせれば入るからね
普段からHパターンMTでクラッチ使わずに変速はしないだろ?

普通に使えるクラッチが有るときは意味がない行為だからな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:45:22 ID:bPdf5fIy0
やっぱし究極のMTはSMGだな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:50:36 ID:CbwTEryB0
>>185
究極と言う意味ではCVTだろうけど、スポーツCVTってのはナカナカでないね。
その昔、GTRに採用するとか言ってたけど、噂の域を出ないまま消えた。
やはり耐久性に問題があるんかもしれん。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:59:29 ID:1CesnPGXO
>>164
2速で加速してる時に「ぬるぽ」するのやめれば出来る様になるよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:10:31 ID:ssmG8grf0
>>58
>負荷がかかっていない時にシフトチェンジをしたら良いと聞いたのですが、
>それってどういう状況なんでしょうか?

超亀だが・・・
加速も減速もしていない、ギアがいちばんサボってる瞬間にギアチェンジしろって事でしょ。
アクセル抜いて回転が落ち始める瞬間にギア入れれば、スコンと入る。
究極的には、クラッチ切らなくても入る。(やらない方がいい)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:17:38 ID:Jfz5i23T0
手動変速できるCVTがあったら・・・操作が難しそうだ
ダイヤル的なもので変速比を手動で連続可変
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:04:12 ID:/0ImayPv0
>>174
シフトノブが抜けたらえらいことだぞ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:25:13 ID:fzDgjpaP0
>>190
山ちゃんも仰天だね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:29:24 ID:ZmUQHeDh0
>>187ガッ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:18:06 ID:dygYHtRb0
>>190
シフトノブは回せば抜けると思うんだけど…。
棒さえのこってりゃ大丈夫じゃね?
棒もスパナ1本で抜けるけど…。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:20:18 ID:ssmG8grf0
>>193
つ 梃子の原理
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:50:26 ID:uOYuqtVQO
テコじゃなくて 掴みづらいだけだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:00:26 ID:rxwTF9LSO
そこで魔導士の杖ですよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:12:06 ID:ssmG8grf0
ノブは梃子の原理ですよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:51:50 ID:uOYuqtVQO
ノブだよ? 柄じゃないよ?

掴む所に何故こてが関係?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:56:52 ID:ssmG8grf0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:00:29 ID:rF8tmrjw0
>>199
それ、ちょっと苦しいような気がする。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:11:29 ID:f6H5lTmO0
199っておもしろい香具師だな

ガンガレ!!wwwwww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:12:39 ID:ssmG8grf0
中学物理からやり直しておいで
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:44:27 ID:uGbRF/eeO
アクセルのあ遊び調整したら かなりつなぎやすくなったよ
やってみ
俺は遊び無くした
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:26:32 ID:ZMEZEjMR0
>>203
アクセルの遊び?
クラッチじゃなくって?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:19:18 ID:uGbRF/eeO
アクセルだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:11:51 ID:qdpx7sn20
>>199
テコじゃなくてモーメントじゃね?と適当なこと言ってみる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:43:39 ID:uGbRF/eeO
チンポ〜ン
モーメントです
重くすると慣性で入りやすくなります
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:58:11 ID:SSmbW6sT0
自分の車でもクラッチレスシフト出来ない…
ファミリアだと余裕なのに…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:04:21 ID:Jc3glDR20
自分の車ファミリアだけど出来ない…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:05:57 ID:uGbRF/eeO
クラッチレスシフトやって何するの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:07:23 ID:Jc3glDR20
多分だけど… 悦に入る
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:08:54 ID:uGbRF/eeO
なしたい?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:28:38 ID:uGbRF/eeO
暇話ですが
ガックンガックンシフトアップ改善について

原因
アクセルの遊びが多すぎて自分の思ってる場所より 踏むタイミングが遅くなってる (以前の俺)

タコメーターある人は見てほしいんですが クラッチ繋ぐ瞬間のタコメーター
繋いだ瞬間、針がピョコンと上がったら 繋ぐの遅い
逆に 一回止まってガクンと下がったら繋ぐの早い
ってことです

繋いだとき フッと止まればバッチリです

あと 電子制御のアクセルは遊びないと思います
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:31:30 ID:UeJOdyYrO
乗る機会がない
一人旅は結局電車になっちゃったw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:14:12 ID:Vd/Jxap60
今日乗ったタクシーが案外変速ショック大きくて自信出たw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:29:59 ID:ZrjMaNRG0
最近のATでも変速ショックデカイと思うのに。
助手席だと気が付かないけどさ。@レガシ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:34:07 ID:uGbRF/eeO
タクシーも結構年だとガックンガックンだよね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:56:19 ID:/0jM9/+P0
>>216
ATはドライバーがショックを感じ、MTはパッセンジャーがショックを感じる。
って言いますな。

ATはドライバーのイメージと変速にズレがあり、それを一番敏感に感じるの
がドライバー。

MTは自分の感性でギアを変え始めるんで、かなり遅れても、ショックがあっ
ても、それに気が付きにくい。 ← 冷静に判断する必要ありw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:01:28 ID:ZDe3BetE0
昔のことだが、クラッチが切れなくなって(原因は忘れた)、そのまま5キロほど運転したことある。
あたりまえだが、動き始めが一番難しかった。動き出せば、シフトは何とかできた。
多少ガリガリ言わすのはしょうがない。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:58:35 ID:P0ZHRJll0
漏れも、マスターシリンダが逝って、クラッチレスで10k程乗った事が
数度ある。 発進はセル、 その他は完全クラッチレス。

普段から回転合わせ練習してたんで、なんとか自走で帰る事が出来た・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:16:04 ID:jugwLLbOO
危ないから運んでもらうこと
自分はいいが 周りが迷惑
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:35:35 ID:CXbf+yTJ0
MTのショックは加速途中に変速すると起こる。助手席にいる人見てると、
よくわかる。けどよそ見は禁物。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:45:13 ID:jugwLLbOO
>>222
既出
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:36:25 ID:1r5dmxxs0
上で半クラ使わないとかいってるあほいるけど
一回そこでとめたりはしないけど
半クラは普通使うというかその状態を
ゆっくり通過するすることで回転数を合わせる

半クラ使わずにギアかえるには回転数
びっちりあってないといけないけど
これはかなり練習つまないと無理

なので普通はゆっくりクラッチをつなぐ
このゆっくりつなぐ状態で
とちゅうでとめる必要はないけど
半クラ状態にはなる

むしろいきなりつなぐとシフトショックが出る
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:09:17 ID:0T+YTCpc0
シンクロ付いてないクルマに乗ってるあほの言うことは真に受けないように
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:18:49 ID:45FQ7pOV0
てか、フツーに乗っている人にとってはクラッチ使わずシフトチェンジと言うのは
あまり意味の無い行為だと思うんだけど…。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:24:04 ID:0T+YTCpc0
>>226
回転合わないと入らないから、回転数を合わせることを意識するには
いい練習ではあるけどね。
このスレ見てると各ギア間の回転数の差に無頓着なゆえに、スムーズに
シフトチェンジ出来ないって人も居るみたいだし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:36:32 ID:45FQ7pOV0
>>227
確かにそれは言えているね。
でも交通の邪魔になる可能性があるから、なるべく他の車のいない所でやってもらいたいね。
練習に夢中になって他の車の存在を忘れるくらいならATに乗って欲しい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:38:17 ID:tqGy/04m0
うちATしかないんだけど、ATでもサイド使った坂道発進かなりいいね
ちょっとでも下がらないで発進できると気持ちいいわぁ〜

早くMT乗りたい・・・・○| ̄|_
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:49:14 ID:GSj85zY60
>>229
ATはサイドなんて使う必要ない

左足が空いてるんだから
坂道発進や傾斜のあるところでの駐車の時だけ
左足ブレーキを使えばいい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:51:20 ID:45FQ7pOV0
>>229
ATの坂道発進、左足でブレーキを踏んだまま右足で軽くアクセルを踏み込み、
タコメーターの針が少し振れた所で(タコの無い車は音で判断)ブレーキを離せば
サイド使う必要もなく発進できる。
ATはクリープもあるから、坂道発進くらいでサイドを使う必要はあまり無いかと。
ついでにMTでも、ヒール&トゥみたくつま先でブレーキ、かかとでアクセルで同じのが出来る。
サイド引くのは後ろを流す時とk(ry
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:54:24 ID:8CCRRwk50
>>231
左足を大きく動かすより右足とサイドを使った方が楽。
MTでヒールトゥで坂道発進も「オレはこんなことができるんだぞ」を示す
程度のワザでサイドを使った方が懸命かつ確実。どちらも無駄w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:55:36 ID:tqGy/04m0
>>230-231
それはたまにやってるが、サイドのほうがオレはやりやすい
ATの発進時なんか左手十分暇だし
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:57:30 ID:GSj85zY60
>>232
左足を大きく動かす必要などないだろ
クラッチと違ってブレーキはストロークはそんなに深くないし

足踏み式や電磁式パーキングブレーキのAT車の場合は
そもそもそんなことはできないわけだし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:57:55 ID:0T+YTCpc0
左足ブレーキは慣れてないとかなり難しいし、普通はサイドの方が安心だな
まあATの坂道発進で必要だとは思わないが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:00:06 ID:GSj85zY60
>>235
普段のブレーキングを左足でやれと言ってる訳ではないよ

坂が急で車が下がるケースや
傾斜のあるところでの駐車で微妙に車を進ませないといけない時に限って
使うべきだと言ってるだけで
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:05:18 ID:zagF/BCy0
>>235
左足ブレーキは確かに慣れが必要だね。
慣れてないと強く踏み込んでしまったり、最悪の場合反応が遅れて追突するから。
まあ俺はすぐ慣れて、日常的に使ってるけど。左足ブレーキ。
右がアクセル、左がブレーキの操作に専念できるから峠を走っても意外といいタイムが出せる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:06:58 ID:0T+YTCpc0
>>236
その「微妙な」ってのが左足だと結構難しいじゃん
俺はサイド使う方がラクだと思うし、何もそんなに他人にまで左足ブレーキ
使わせたがらなくてもいいと思うけど
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:13:08 ID:v99OgiUb0
>>238
微妙なコントロールはサイドよりも明らかにしやすいよ
一度やってみれば分かる
坂道発進の時は踏んでる左足を離すだけだから
微妙もへったくれもないし
MTに乗ったことがあって半クラやったことがある人なら誰でも出来る

今後どんどんMTが減っていって
ハンドタイプのパーキングブレーキはなくなっていくんだから
今からやっておいたほうがいいと思うけどね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:29:57 ID:wP5pKU4q0
坂道発進のときだけ、めんどくさいから左足使うけど、やっぱりギクシャクする
左足ブレーキはやっぱりやりにくい、何回やっても慣れんわ。
あれは、向き・不向きがあるな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:57:02 ID:jPIAFjJ30
ブレーキって油圧の都合上、エンストすると効きが悪くなるんですよね?
それじゃMTで上り坂を走っていて、急ブレーキを踏んでエンストした場合、
すぐにサイドをひかないと下に落ちていくってことはないんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:01:28 ID:RaYc1ZyS0
エンブレしながら減速してるなら間違いなく前進ギアが繋がってるよね。
回転数が下がりすぎてエンストをしても、エンスト直前にニュートラルにするか
エンスト後にクラッチを切らない限り下がることはない。

もっともエンストするほどの回転数で坂道走る時点で問題があるけどな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:53:43 ID:klUi2Ccq0
>>241
利きが悪くなるというか、アシストがなくなるだけ。
ついでに急ブレーキになるぐらい踏んでるなら、離しさえしなければ止まってられる。
仮にエンストしても、次の一回だけはアシストされるようになってるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:59:36 ID:Lrnc57XK0
>>241
それ別にMTだけじゃなくてATも一緒じゃん。
と思ったけどATじゃ故障以外でエンストってないよね、そういえば。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:11:15 ID:stOj/kA20
>>244
大昔のATだとエンストすることが全く無かったわけではないけどな。
流石に今時の機械ではないだろう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:12:23 ID:stOj/kA20
>>240
ブレーキを離すだけっていっても、リリースが滑らかに出来なければ
やっぱギクシャクするよね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:58:41 ID:yfW5hpL+O
ブレーキは車速が安定するまで踏み続けて 安定したら パッとはなすだろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:23:23 ID:69rb4F4s0
>>247
んーと
右足アクセル一定で固定
左足ブレーキの踏力をゆるゆる緩めていくじゃね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:25:40 ID:yfW5hpL+O
右足ブレーキの話な
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:10:51 ID:UYvYH/ir0
ATの軽トラだけど、左足ブレーキしたくてもステアリングシャフトが
邪魔で足を左右に移動できません!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:50:57 ID:OXzmmkb40
>>218
先日出先で飲んでしまい、帰りに運転代行を頼んだんだが、
助手席に乗っていると変速ショックをまったく感じなかった。
代行ドライバーが俺より上手かっただけかも知れないが。
252251:2006/08/17(木) 22:52:25 ID:OXzmmkb40
AT車の話ね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:56:50 ID:vFuDUW/P0
まだ酔ってらっしゃいますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:40:08 ID:UH9gQE200
2速から3速へシフトアップの時にシフトが軽く抜けません。
クラッチはしっかり踏んでるのに…。
力を入れたら抜けるんですが、車にあまり良くないですよね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:36:17 ID:pwpm4bEWO
>>254
以前にも カキコしてませんでした?
2から3の時に2が抜けないのですか?
止まってクラッチ踏みながら操作してもなりますか?
エンジン止めてもなりますか?
2速だけですか? 入りは?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:21:01 ID:hgcf/tcPO
MT乗れるようになるとATでも別の遊び方ができるようになる
軽の営業車で仕事してたときはDレンジからエンブレ効かせるときなんかに
シフト操作して実際下のギアに繋がるまでの一瞬にアクセル煽ってスムーズな減速とか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:25:53 ID:Qhg2eU7FO
信号が赤になった時
素早く3速に落として
それからブレーキを踏むとブレーキペダルのストーロクが浅くカチッとして上手に止まれる感じがするのは俺だけかな?
ATはブレーキマスターに風圧が溜まらない感じでブレーキペダルのストーロクが深い感じがする…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:28:57 ID:Qhg2eU7FO
ストーロク×
ストローク◎
間違いた
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:25:45 ID:bS9/iSRx0
>>257
×風圧
○負圧
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:53:23 ID:Ds9BHQ/50
マニュアル初心者で1速→2速がスムーズに繋がりません。
たまに繋いだとき前後にガクガクガクと揺さぶられるのは何が原因なのでしょう。
そのときタコメーター見る余裕もありませんし、回転があってないのでしょうが
低いのか高いのかどちらなのでしょうか。
どうゆう原理で前後揺れが生じるのかも知りたいです。どなたか詳しく解説ヨロ・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:31:52 ID:6afiTLiU0
>>260 つないだときに、一瞬加速したら回転が高く、
エンブレがかかったら回転が低い。
262260:2006/08/20(日) 20:46:17 ID:OxYwQo7x0
>>261
回答ありがとうございます。
でも、前後揺れのガクガクがどちらの場やいに起こるのか知りたいのです。
前後揺れ(往復運動)が前から始まるのか後ろから始まるのか
感じることが出来ない(悲)。すみません・・。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:53:56 ID:SeLsfUEX0
>>260
車体は走ってるから慣性があって
運動エネルギーは速度の二乗に比例して大きくなってる。
エンジンの駆動力はギアで増幅され(減速され)て繋がるわけで
1-2速だと駆動力(トルク)は凄く大きい力になる。
速度が出ていて、例えば4-5速なんかだと、車体の慣性は大きく、駆動力は小さい。
変速した時に回転があってないと、加速側か減速側に力が掛かってしまうわけだが
これは低速で低いギアほど級数的に大きな影響力があるわけだ。
まずはタコメータと自分の車のギア比(1速と2速の比)を確認して
1速何回転と2速何回転が同じ速度なのかを大雑把に覚えて、丁寧に操作してみるべし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:54:25 ID:+C7pDAeJ0
アクセルの扱いが荒いのでは?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:00:32 ID:+C7pDAeJ0
2速とかでアクセルを激しくON−OFFするとガクガクなるのと
同じ状態では?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:05:27 ID:FuGU8ev8O
クラッチもっとやさしくつないだらイケる。たぶん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:13:50 ID:XT+667kH0
>>260
まずは、もちつけ・・・・と言いたいところだが、それだけの余裕も無いんだな。

とりあえず、ショック対策は後で練習するとしてMTの操作自体に慣れろ。
確実に変速できるようになってくれば、他のことがわかる余裕も出てくる。
一瞬加速するのか、減速するのかわからず、タコを見る余裕も無い状態ではどうにもならない。

一番いいのは、自分の車をうまい人に運転してもらって同じぐらいのタイミングで操作することだけどね。
268260:2006/08/20(日) 21:22:29 ID:HzEYAkrS0
皆さんアリガトです。
おそらく繋ぐときに回転数があってたとしても
アクセルオフでエンジンの回転が下がろうとする力でショックが出るのだと思います。
繋ぐ直前にアクセルに足を乗せて回転を止めるようにすれば
スムーズに繋がるかもしれません。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:18:59 ID:sgvWXcXs0
ガクガクするのはアクセルの踏み方が荒い。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:08:42 ID:8mMvFlN10
なかなかスパッときれいに決まらないよね。
思い出してみると、教習所では、スタートのときは2秒くらいの半クラ、
シフトチェンジのときは1秒くらいの半クラとか言われなかったかな?
15年以上前の教習所の話だけど・・・

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:22:01 ID:8mMvFlN10
走行の状態によってシフトチェンジのタイミングは変わるから
タコメーター見ていてもあまり意味はないと思う。
それよりも、たくさん乗って、実車でのスピード(感)と、音や振動
からのエンジンの状態(回転数よりも、今クラッチを繋いだときに
必要十分な力が発生するか)を感じ取ることが大切かと。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:03:03 ID:pKTHa8W1O
タコメーターみる余裕がないのはおかしいだろ
見るためにあるんだから
そんなに余裕のない運転してるのかい?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 07:38:26 ID:bRgL5GfNO
ATだとタコメーターは見ないからね。
スピードメーターと違ってギアと速度でいろんなところ差してるから理解に時間が掛かる
したがって長年AT乗りだと見る余裕ない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 07:44:05 ID:lfiTzcLH0
シフトチェンジの際、アクセル2度踏みってなんか意味あるんですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 08:48:21 ID:5awfWbMg0
>>270
教習所では回転合わせを教えてくれないからな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:27:20 ID:vSTVDsBM0
>>274
回転落ちの早いエンジン(軽量フライホイール装着など)の場合で
シフトダウン時にダブルクラッチを踏む場合、最初の煽りでシフト
レバーを入れてもすぐに回転が落ちてしまい、クラッチ繋ぐ直前に
もう1度、回転数合わせの為の煽りが必要になってくる場合もある。

そういうときに2度煽る(アクセル踏む)ことがある。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:40:46 ID:pKTHa8W1O
>>273
ATでも見ます
ひとそれぞれですが MTのガックンガックンなくしたいならタコメーター見たほうが 上手くいきますよ っていう話です

見方は簡単 シフトアップでクラッチ繋いだとき タコメーターがピョコンとなるのはクラッチ繋ぐタイミングが遅い

繋いだときタコメーターが 一瞬止まってガクンと下がったら繋ぐタイミングが早い
ただこれだけ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:25:42 ID:d3dirozKO
4、5速で信号赤でとまる時、すぐニュートラルにしてとまりますが 4、5→3→2とシフトダウンしてとまらないといけないですか? またシフトダウンしてとまるメリットは何ですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:33:24 ID:5awfWbMg0
>>278
教習所的には、Nにせず現ギアでエンブレ効かせながら停止、停止後Nじゃなかったっけ?
基本的にNや、クラッチ切った状態では走行しない。

シフトダウンしながら止まるメリットは、
1)エンブレがよく効く
2)停止前に青になった場合、すばやく加速に移れる
3)ブリッピングの音がカコイイw

こんなところでしょうか?

ちなみに俺は、3に落としてエンブレ効かせつつ止まる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:35:05 ID:A8phYb0/0
>>278
ケースバイケースだけど、自分の好きでいいと思う。それもMTのメリットのひとつ。

例えば前後に車両がいない状態で、遠くの信号が赤になりそうだったらニュートラル
に放り込んで空走しちゃう。信号に近づいたら速度にあわせたギアで減速して停止。
こんな時は6->2停車とかもある。
注:ATの場合はニュートラルで空送させるのはトルコンによろしくないとされる。
  ↑最近のATはそんなことは無いと言う人もいる。

先の信号や渋滞具合を見てシフトスケジュールを予想するのもいい。山坂道で先を
知ってるなら、これもスケジューリングできる。ATは予想と言う点がどうしても
劣る訳で、この当たりを工夫しだすとMTはおもしろくなると思うな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:52:36 ID:WZnwwnr60
教習所では信号で止まるときはNじゃなくて1速だったなぁ
あと、シフトダウンするにこした事はないけど、信号で止まるときとかは
とにかくブレーキで止まってそれからギアかえても遅くないと言われた
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:46:34 ID:g8tbAK+O0
>>281
信号待ちでは常にクラッチ踏んでいるのか。
すげー教習所だw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:14:06 ID:5awfWbMg0
>>281
あー教習所では確かにそうだったかもしれん。
10年以上前なんで忘れたが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:18:17 ID:fIrGAJKyO
>>282
教習所では、信号で止まってる時に1速なのはどこも一緒じゃないん?
自分で運転するようになったら、信号待ちではNだけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:24:42 ID:g8tbAK+O0
>>284
いや、NでもOK
1速に入れて信号待ちしか教えない教習所って・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:31:40 ID:jW2aKbPh0
俺も教習所では信号待ちではクラッチ踏んだままだったな。
発進時にギア入れ忘れるのと、Nに入れててもクラッチ離したらエンストするんじゃないかって恐怖があったもんでw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:37:19 ID:d3dirozKO
回答ありがとうございます もう少しなれたらシフトダウンも使って楽しみたいです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:38:28 ID:mOidM7910
俺も習ったのかどうかは忘れたけど、信号待ちではずーっとクラッチ踏んでたな。
信号待ちで止まってる時に1速に入れるの忘れてるって指摘があったのを覚えてるから、多分そう習ったんだろう。
もちろん今は信号がすぐ変わる時以外はNに入れてクラッチ離しちゃう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:39:55 ID:+kiYYUpD0
自分も教習所では1速入れてクラッチペダル踏みっぱなし
ニュートラルでペダル放したら怒られた

だが、クラッチの構造がバネによってコントロールされている以上
停車中にクラッチペダルを踏みっぱなしにするのは
カバーの消耗が早い可能性は十分有りうるとおもう
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:48:49 ID:5awfWbMg0
>>289
クラッチカバーよりも左足の筋肉の消耗が・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:48:56 ID:d3dirozKO
ギアチェンジでクラッチ踏む時、アクセルから足を完全に離してしまいますがこれって普通ですか? かなり回転数が落ち、ぎこちないギアチェンジになります 1速3000回転までまわせば2速上手くつながりますが少しうるさくなります2000回転で変えると2速に変えた時1000回転近くまで落ちます
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:52:14 ID:UORNkd8r0
俺も1速クラッチ踏んだままだった
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:55:58 ID:bRgL5GfNO
たまに足の裏がムズムズした拍子にクラッチペダル離しちゃって豪快にエンストする。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:56:20 ID:5awfWbMg0
>>291
>ギアチェンジでクラッチ踏む時、アクセルから足を完全に離してしまいますがこれって普通ですか?

普通です。アクセル開でクラッチ切るとクラッチ板の消耗早い。
落ちきらない回転数まで回すのが正解(個人的見解)。
うるさいといっても爆音じゃないでしょ? MTなんだし回してあげましょう。

もしくは、アクセル少し踏みながらクラッチ繋ぐ。

これが正解、っていうのは無い気がする。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:58:11 ID:d3dirozKO
車はスイフト1.3です スイフト1.3ATに信号待ちからのスタートで遅れをとってしまいます
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:59:40 ID:mOidM7910
俺はクラッチ踏むと同時にアクセル緩めて(完全にかどうかは無意識なんで、乗ってみないと今はちょっと分からない)、繋ぎながらやや踏み込んでる感じ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:01:18 ID:q4GiAZD10
漏れも教習所では、ロー+クラッチ切って待機してた。

>>291
クラッチ切るのと同時にアクセルはOFFにするのは普通。
低回転になってしまったら、クラッチを切ってるときにアクセルを吹かして回転を合わせるか、
ゆっくりとクラッチをつなげるかだな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:01:35 ID:5awfWbMg0
スタートダッシュでATに置いてかれるのは、しょうがない(ヘタレ?)
マターリ走ろうや。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:02:16 ID:d3dirozKO
アクセル少し踏みならがクラッチ繋ぐってのができないんですよ 完全にクセになってて、左右両足同時に動かせません・・左足動かすと完全に右足の力が抜けてしまいます
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:02:45 ID:5awfWbMg0
>>299
とにかく走れ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:03:36 ID:pKTHa8W1O
>>291
アクセルに遊びがあるなら遊びの分は離さないようにしましょう
遊びまではなすと 踏み始めにムラがでるのでぎくしゃくしますよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:05:04 ID:d3dirozKO
クラッチ繋ぐたびにアクセル緩めるのが普通なら、ベタ踏みで加速できるATのほうが早いってことですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:05:32 ID:q4GiAZD10
>>299
クラッチとアクセルの操作は、シーソーの原理で操作すればいいよ。
まぁ、場数を踏むべし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:07:03 ID:5awfWbMg0
>>302
MTは1速2速で引っ張れる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:12:54 ID:q4GiAZD10
>>302
車と技量による。

>>304にも書いてあるが、1速2速で引っ張るときの加速力はMTならではと思う。
(ATでもマニュアルモードにしたら引っ張れるが…)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:22:04 ID:d3dirozKO
アクセル踏みっぱなしでクラッチ操作できたら早く走れ、燃費もいいと思いましたが、もっと練習してみます ちなみにインプSTI借りて乗った時、信号待ちスタートでフィットのATに遅れてしまい20メートル先で追い付きましたがこれは下手ってことですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:26:16 ID:5awfWbMg0
>>306
クラッチOFF→半クラ→クラッチONの流れを早くできるように練習しよう。
ていうか、そのうち慣れる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:26:19 ID:q4GiAZD10
>>306
よくあることだから気にするな。公道はサーキットではないぞ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:27:40 ID:aKi1eNDS0
>>306
それ、ゼロヨンのテクだな。
確かに効率いいけどしょっちゅうカマしてたらすぐクラッチダメんなるよ?

ATはトルコンあるから構造上立ち上がりイイよ。
つっても本気で挑んで負けたんなら上手くはないね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:29:42 ID:1taybiO60
>>302
ATの場合、アクセルベタ踏みしてても
変速する時はトルコンが滑って駆動力を伝えてないので、結局同じ。
MTで発進加速で負けるのは、信号が青になった瞬間のとこで負けてるから。
クラッチ踏んで1速入れて半クラしてる時、ATはもう走り出してるからね。
最初から1速入れてクラッチ踏んで待ってて
青になった瞬間にスパッと繋いで動かせば良い。
ま、そこまで気合入れるのも疲れるけどさ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:30:22 ID:clJbvgdL0
アクセルもろくに踏み込む度胸のねぇヘタレ馬鹿りかよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:32:36 ID:5awfWbMg0
はいはい君は速いね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:38:06 ID:d3dirozKO
走り屋でもないし、安全運転してますが、車に全く興味ないであろうおばさんや若い女の軽やコンパクトのATにスタートで遅れると気分悪いです。もっと練習します
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:42:41 ID:d3dirozKO
でも発進5〜8メートル勝負ならベタ踏みATに勝つのは難しいみたいですね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:44:47 ID:clJbvgdL0
「安全運転してますが」、「スタートで遅れると気分悪い」
とありますが・・・
スタートで遅れると気分悪く感じるメンタリティーは安全運転と相反します。
気づいて言っておられるのならいいのですが、そうでなければアタマ悪すぎです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:47:45 ID:d3dirozKO
気分が悪いってのは表現が乱暴すぎました どうせなら先に出れたら少しは気分いいだろうなぁというくらいです
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:47:56 ID:clJbvgdL0
>>314
むづかしくないですよ。
アクセルを床まで踏むことや、
エンジンを高回転域まで使うことにビビってしまう屁たれでなければネ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:48:17 ID:CVlAVKAc0
発信時は常にタイヤ鳴らしちゃうド下手になろう
そして徐々にタイヤが鳴らない程度に抑えていこう
最速発進の出来上がり

それか 青になりそうになったらジワジワ前進→青になったら一気にクラッチつないでアクセル吹かす
時差式信号とかに注意
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:48:48 ID:3wD0/ApSO
むしろ、おばさんや若い女の軽やコンパクトのATにスタートで勝ったつもりになってる方が痛い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:53:09 ID:jW2aKbPh0
女に乗るときwと一緒で速さよりもテクですよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:58:46 ID:d3dirozKO
せっかくMT買ったので少し遊びたいだけです 仕事でワンボックスのAT乗ってて、のろのろ運転してて運転楽しむとかそんなんじゃまったくないので自分の車運転する時くらいちょっと色んなこと試したいなぁと
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:59:24 ID:bA0ag7aA0
おい、クラッチ離すときって軽く不安じゃね?
「ああっ もしギアが入ってたらどうしよ」って。
俺はいつもドキドキもんですよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:01:09 ID:VKv6h+Zz0
>>322
ニュートラルを確かめてからクラッチ離せばいいだろ
バカですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:01:45 ID:+kiYYUpD0
>>306
スロットル空けている以上燃費向上は?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:02:52 ID:VlMiuXsi0
>>322
停止時の話かな?
シフトレバーを左右に動かしてニュートラル確認すればいいだけのことでは?
俺はクセになってるから自然に手が動く。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:05:00 ID:VlMiuXsi0
ちなみに教習所では俺も、「信号待ち等の短時間の停止時はクラッチ踏んでギアはローに」
って習ったな・・・。今はニュートラルでクラッチ離してるけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:06:21 ID:Wq9FsCkj0
>>315
まず青信号になることを予測する。
ギアを1速に入れアクセルを煽り5000回転ぐらいまでまわして待機。
青信号になると同時にクラッチをスパンと繋ぎホイルスピンをさせながらスタート。
レブリミットまできっちり回してから2速にチェンジ。
もちろんアクセルは全開。
これでたいていの車には負けないだろ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:06:58 ID:Wq9FsCkj0
↑ごめん316のまちがいね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:07:02 ID:yFNnKDDD0
>>325
だねえ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:09:39 ID:Wq9FsCkj0
>>329
おれもおれもっぅ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:13:52 ID:1Chm9+bH0
>>325
左右よりも、左にだけ動かすでしょ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:17:50 ID:fWmZwLo70
>>331
俺は右だ

ちなみにチンチンも右寄り
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:21:50 ID:Gcjxt0zL0
加速する時、例えば2→N→3のシフトチェンジの際、Nと3で2回
アクセルを踏むとスムーズな気がするんですけど、ガイシュツですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:24:16 ID:yFNnKDDD0
>>331
左右ってのは、どちらでもいいって意味と、どちらかに動かしたら戻す(戻る)
わけだから、そこまで入れて左右って言ってるだけだと思うが。
なんでそんなに細かいとこまで突っ込む必要があるのか理解に苦しむ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:24:19 ID:+kiYYUpD0
>>333
気のせいか、あなたの車のトランスミッションが相当なポンコツかの
どちらかです
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:27:06 ID:65GDRQTx0
>>334
重箱の隅を突付くのが好きな奴なんでしょ・・・。
おそらく粘着質なクレーマー気質だと思われ。

まあ相手にしないが吉。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:28:43 ID:d3dirozKO
ATよりMTのほうが燃費良いと聞きましたが、それはカックンとなったりせず、2000回転くらいでキレイにギアチェンジを続けた場合ですか? 4000回転くらいまわせばATより燃費悪くなりますか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:33:47 ID:xjusoUeZ0
スポ車MT海苔は燃費なんて気にしてませんよ
「如何に気持ち好くなれるか」 のみ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:50:43 ID:QwkcanAe0
>>337
自転車で楽に加速する雰囲気を思い出すといい。

1速は軽く加速して、2速でそこそこ引っ張って、3、4、5に続ける。
引っ張りすぎても足は疲れるし、早めに高いギアに入れてもやはり疲れる。
エンジンも同じで、楽なギアを選べばアクセルを踏まずともスムースに
加速する。

燃調面で考えると、回転数と踏み込み量毎に燃調マップが変わる。
適切なルートを通るとエコマップを上がり、踏みすぎると理想空燃費をたどり、
さらに踏むとパワー燃費をたどる。回転と踏み込み量で決定されるが、
上記の自転車で楽な雰囲気であればエコマップをたどっていく。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:56:43 ID:BLC1Q/7G0
>>337
ここでいろいろ質問するより、自分でいろいろ試してみなよ。
MT操作はおまいが思っている以上に奥が深いぞ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:16:57 ID:8j/7BnUa0
6人乗りでもMT車設定があれば乗りたいのだけど、
商用車みたいなのばっかりで凹む。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:21:59 ID:clJbvgdL0
>>337なりません。
「4000回転一定でずっと」、と「2000回転一定でずっと」の比較だと数割程度違ってくるでしょうが、

「5000まで回したけど数秒で減速するのがわかってたからシフトアップさぼってた」とか
「信号加速で6000まで回した」とかをときどきやるくらいなら、
給油から給油までの総運転距離に対する比率はビビたるものなので
誤差程度しか違わないと思われます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:24:41 ID:GSKWU22fO
5速にいれる時って、大体時速何キロくらい出てる?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:33:37 ID:CVlAVKAc0
俺は65〜110くらいかな 場合による
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:34:51 ID:Dw2pBhOY0
普通のクルマで50-60キロくらいだと
5速より4速のほうが燃費いい場合多いよね。ミッションの伝達効率の関係で。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:36:20 ID:5awfWbMg0
車種によるだろ。
俺の車だと、90〜100
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:38:12 ID:e6seg/BV0
>>343
車と走り方次第。
軽トラで農道を25km/h近辺で。自分乗っている軽NAクーペ?だと、普段だと50km/h以上。
流れ遅い時で最低40km/hかな。それより遅いとギア落とす。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:41:45 ID:xjusoUeZ0
>>343
5速は街中では殆ど使わん
高速マタ〜リ流す時には100キロでも使うけど普段は160〜170以上
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:47:45 ID:5awfWbMg0
あ、俺の車6速だった。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:52:05 ID:AXp/tuGC0
いや実際、AT車出だし速いよ。普通に。
べた踏みで勝っても…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:57:02 ID:g8tbAK+O0
AT乗りはアクセルON/OFFと『スイッチ』のように踏みすぎw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:03:37 ID:xjusoUeZ0
あ、俺の軽トラ4速だった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:06:10 ID:7sXkthRm0
>>352
脳内5速かよw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:08:18 ID:SGm2EYzB0
>>351同意!
ATしか乗らない人の運転はアクセルをガバァ!
ブレーキどっかん!
横に乗ってて疲れる・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:09:18 ID:H5x5qdQH0
>>338
すまん気にしてる…orz
辛く思うほど我慢してまで燃費走行しないけど。

>>343
俺の車だと60km/h以上ならデフォ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:09:38 ID:7sXkthRm0
MTは繊細にアクセル踏まないとガックンガックンなるからな〜
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:19:34 ID:M100+eAm0
>>353
ID見たなw
ロールバー入りのスポ車も持ってるんだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:20:55 ID:7sXkthRm0
>>357
車種!車種!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:38:27 ID:M100+eAm0
少量生産車なので内緒
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 05:59:31 ID:JBXNS6Wu0
>>359
少量・・・CARAとか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:20:55 ID:0RXu6Rj90
>>343
平坦な道で、大体40km/hに達する辺りで5速
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:44:48 ID:Q2L/53OQ0
>>361
早すぎないっすか?
まぁ、クルマによるか…。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:49:34 ID:H5x5qdQH0
低速トルクモリモリかクロス気味のミッション積んでりゃ
納得の数字ではある。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:56:21 ID:Q7tY7+WE0
40km/hで5速とは低排気量大トルクエンジンですね?
テンロクスポーツじゃガクガクするよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:24:44 ID:80lSLGJ/0
>>343
定速走行に移るなら50くらいで入れちゃうけど
加速続けるなら60以上かな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:35:31 ID:SM2BuYJe0
ブーンX4だと5速100km/h巡航4300rpmだから
40km/hでも5速いけるよ。
あるいは空荷のトラック。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:45:47 ID:nKVLAcY80
自分も最初はそうだったんだけど、ヘタなやつほどすぐ高いギアにいれたがるよね。
アクセルをオンオフスイッチの感覚で雑に踏んでもギクシャクしにくいからね。
でも低いギア使って右足の微妙な力加減でギクシャクさせずに車速をコントロールするのも、
上手くできるようになったら気持ちいいものだから、スーパーの駐車場とか渋滞のノロノロ運転とかで
二速にアップせずに、一速ホールドで微妙な加速とエンブレの滑らかな切り替えとか練習するのもいいんじゃないかなー。

だいたい回転数低くすりゃ燃費よくなるってもんでもないしね。>>345にもあるように。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:52:11 ID:80lSLGJ/0
燃料吹いてるのに加速しなきゃ捨ててるのと同じだからな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:21:50 ID:Q7tY7+WE0
トヨタC56ミッションの5速って「加速終わりー」になってから5速に入れる感じ。
目安は速度じゃない。
50km/hだろうと160km/hだろうと加速中なら5速には入れない。
別に変なレシオの設定でもないだろうから一般的にそうなんじゃないかなと。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:28:31 ID:8CiSO4KU0
>>367
エコメータあるいはバキュームかブースト計を眺めてると良くわかりますな。
高めのギアを使ってアクセルを踏み込むと跳ね上がるが加速しない。
低いギアで踏み込めばダッシュはするが、それなりにガスを食う。
適正なギアを使って自然に加速するのが一番お得。

ここのコツを知るか知らないかで1割2割は差が付くのじゃないかしらん?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:01:43 ID:ZPHY4dkf0
>>367
夜なんかだと、「近隣住民に迷惑をかけるから」ってことで、
俺は速攻で高速ギアに入れて穏やかにアクセルを踏むが。
最初っから2速発進だし、40km/hの時点で既に5速だ。
燃費云々以前に、近隣住民に対するマナーだそんなもんは。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:09:56 ID:80lSLGJ/0

脳内じゃなきゃただのバカだな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:16:53 ID:Q7tY7+WE0
静かさ追求なら2速発進より1速アイドリング発進だろ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:23:21 ID:80lSLGJ/0
ちゅうか柿本の爆音マフラーでも付けてるのかとw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:59:07 ID:ZPHY4dkf0
>>373
2速アイドリング。
>>374
ノーマル。

ド田舎に突如できた新興住宅地はいろいろうるせえんだよ。
今まで夜は、セミとカエルの合唱以外聞いたことねえんだから。
3ナンバーの外車と軽自動車の2台を使い分けて乗ってるだけで、
自治会長が説教しに来るんだぞ?
神奈川からこっちに引っ越してきたとき、「ありえねえ」とか
ふつうに思った。
近所には今でも竹槍出っ歯のチバラギ珍走団が出没するってのに。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:01:36 ID:80lSLGJ/0
>>375
ふーん
ご愁傷様ww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:34:51 ID:nKVLAcY80
なんかウソくせぇんですけどw
実際の話、一速アイドリング発進と二速アイドリング発進で騒音は変わらない件について、いかがお過ごしでしょうか・・?謹んでお慶び申し上げます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:39:20 ID:qYUqZqT/0
んで、その新興住宅地とやらから出てからもその運転をずっと続けるの?
特殊な場合を当たり前のように言われても…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:45:34 ID:80lSLGJ/0
大体ノーマルマフリャーなら常用回転域を使って普通に走ってる限り
近所の住民が飛び出して来るような騒音なんて出ないはずだが

んなキチガイ地域のレアケースを引き合いに出されても
そうですかとしか言いようが無いな。
380361:2006/08/22(火) 18:06:38 ID:0RXu6Rj90
カローラ系5ドアハッチバック
2ZZ−GE 6速マニュアルトランスミッション

です
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:12:02 ID:wHmvF0ye0
>>377
いつもお世話になっております。
二速アイドリングからの発進は非常に便利でございます。
あなたはMT車を教習所以外で運転した経験がありますでしょうか?
っつーかよ、なんで二速アイドリング状態でクラッチを繋ぐか
本当にわかってんのか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:21:24 ID:8CiSO4KU0
>>381
1速はフル乗車フル積載の状態で考えうる最大の勾配の道を発進できるギア。
よって全体のギア比からみて異様に低く設定されている。

2速は発進が想定されていないギア。よって1速と2速にはかなりの開きが
あるのが通常。2〜5までは比較的均等だが、5速を巡航設定する車種もある。

上記を考えると、1速は軽くタイヤが転がる程度までに留め、その後2速で
長く加速し、3〜5につなげる運用が正解。

商用車の一部は2速発進を念頭に設定されているため、こちらは2速発進が適当。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:44:11 ID:M100+eAm0
おいらの愛機は軽量フラホにストレートマフラー
低速スカスカで1速でもアイドリング発進出来ません
ノーマルの時でも納車に来た営業が車庫に入れるとき何度エンストこいたことか

ちなみにおいら若い頃プロドライバーコンテストで優勝した事有るのでクラッチ操作は得意っす
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:14:02 ID:RkJWqTXD0
5速にするタイミング・・・あ、おれの車も4速までしかないや
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:32:34 ID:WkWkkDJL0
>>383
12SRに近いでつか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:47:38 ID:6y3n/BQw0
>>383
ストーリアX4か。少量生産車でピュアスポーツといえばこれだろ。
コンフォートGT-ZはSCエンジンだから、低速トルクはあるはずだし。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:16:18 ID:ueMEXgyt0
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:59:08 ID:ZtM5CWWV0
自分の場合は2000回転くらいでギアを上げてる感じだなあ。
4速だったら40km/hくらいで5速に入れてる気がする。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:10:17 ID:D9rPftho0
>>385>>386
3ドア 5MTのみの車です
生産期間は1年10ヶ月(去年生産終了)
国内総生産台数4千数百台(全損だらけで現存するのは3千以下らしいっす)

ノーマルではシオシオだけど大改造したら楽しいよん♪
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:33:10 ID:pPyaR7ec0
>>389
スイスポ(初代)?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:15:30 ID:D9rPftho0
>>390
現代に蘇ったシティ(GA2)だと思ってますので自分的には大満足です
峠でGT-R煽れるしw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:18:24 ID:efsabzu10
ミラの4ナンバー5速MT乗ってる。
1速で発進、20km/hで2速、30〜40km/hぐらいで3速、
45〜50km/hぐらいで4速に上げてる。

相当前があいててスピード出せそうな時以外は、5速には上げないな。
状況によっては、80km/h出してても4速の時もある。
タコメーターないから、音で判断するしか…。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 03:23:13 ID:N/pHQXMz0
のんびり巡航時で,80〜90以上出すようなら5速使うときもあるが。
加減速が割りと必要そうならそのスピードでも4速がフツーかな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:40:45 ID:e27rzDmB0
>ギアを1速に入れアクセルを煽り5000回転ぐらいまでまわして待機。
ロケットスタートでもやるつもりですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:52:05 ID:m2M+3Za90
アンカーくらいつけろよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:19:01 ID:OGBqqN590
やるつもりですかもなにも、ロケットスタートのやり方教えてるんだから
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:25:00 ID:SGBa10o60
「こうなってはいけません」な大人のいい見本だな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:44:34 ID:HzvGmHor0
ところで5000回転で2速繋いで滑ったらクラッチ交換でよいですか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:38:17 ID:1jkguJYp0
登りで空回りするまで持たせろ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:06:21 ID:OwWI1Ql80
>>398
マジレスすると、滑ってる感が出たら車屋に持ち込み、クラッチであれば交換するが大吉。
シフトに気をつけてれば結構長く走れるけど、えらくタイミングの悪い時に走れなくなる。

↓要するに、登らなくちゃなんない時がヤバイ訳で、
「ね、ね、夜景でも見に行きません?」なんて言う大チャンスに大失態を起こす訳だw
↑経験者だ (T^T)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:27:28 ID:P/hVbHX/O
早めに交換しないと熱でフライホイールまで反るんジャマイカ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:05:42 ID:ei5Nwa480
@アクセル軽く踏んでから、半クラの後に発進
A半クラにしてから、軽くアクセル踏んで発進

出足の鋭さが違うと感じるのですが、一緒ですかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:09:44 ID:7scFbBrU0
>>402
ダッシュなら@。
極々静かに出たい時ならAでしょうね。
404402:2006/08/24(木) 22:11:23 ID:ei5Nwa480
>>403
普段はAなんですけど、ダッシュなら@ですか。
ありがとうです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:23:53 ID:+0NM5w6/0
シフトダウンしてエンブレで減速するのが上手くできません

例えば4速で走行中に減速する場合、単にアクセルオフしただけじゃ
減速が不十分なときは3速に落とすわけですが、その際一旦ニュートラルで
アクセルを少し煽って回転を合わせて3速につなぐのが正解なのだと思います

でも、実際の路上で減速が必要になったときには回転を合わせてる余裕がありません
アクセルオフしたままで 4速→3速に落としちゃダメでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:27:38 ID:6qg9GUT30
俺はシフトダウンするとき一切アクセル煽らないのだが…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:36:51 ID:7O6d/yn60
>>405
>実際の路上で減速が必要になったときには回転を合わせてる余裕がありません

余裕がないときは、素直にブレーキペダルを踏んで減速しましょう。
アクセル煽らずにシフトダウンする場合、クラッチはゆっくりつなげる。(もしくは半クラでごまかす)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:44:00 ID:QPw3KUwH0
変速ショックがでかくなってもても差し支えなければ回転数合わせせずに落としてもいいんじゃないか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:07:09 ID:FM4xnaOV0
タイヤがロックしてコントロール不能になってもいいなら回転合わさせず落としてね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:31:01 ID:/+4BD2pD0
坂道発進の時にサイドを使わない方法として、こんなの↓って可能ですか?

発進直前に右足はブレーキペダルを一杯に踏んだまま、左足をクラッチペダル
からゆっくり上げてゆく。クラッチがつながる感覚をエンジン音やタコメータで
確認できたら徐々に上げていた左足を止める。その瞬間は半クラであるため、
右足をブレーキペダルから離してもエンストはしない。そのため速やかに右足を
ブレーキペダルから離し、アクセルペダル上に移す。そのままアクセルを踏み込む
と同時に左足はクラッチペダルからを速やかに離す。

これはトラックの運転などで使われている坂道発進の技術ですが、馬力が小さい
乗用車でも利用可能でしょうか?MT初心者です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:44:33 ID:bpfEp/9M0
>>410
長々と書いてくれたようだが、

 こ れ っ て 普 通 で す。

ブレーキ放しつつ半クラにし、アクセル煽る。
これを瞬間的にやれば、後ろに下がることなく坂道発進できる。
急坂か、上記の方法に自信なければ素直にサイド引くよろし。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:16:03 ID:x5pKvbg50
>>410
トラックやバスならそのような発進もしますが、低速トルクの小さい車だと厳しいと思います。
低速トルクの大きな乗用車ならできるまもしれませんね。

>>411
>ブレーキ放しつつ半クラにし、アクセル煽る。
ブレーキを放しつつではなく、ブレーキを踏んだ状態で半クラです。

>これを瞬間的にやれば、後ろに下がることなく坂道発進できる。
ゆっくりやっても後ろに下がることなく坂道発進できます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:52:46 ID:/+4BD2pD0
>>412
そうそう、それです。ブレーキを離しつつ半クラではなく、ブレーキを踏んだままで
半クラ。そして、完全にブレーキを離して、アクセルも吹かさずに左足半クラだけで
上り坂で保つってことなんです。
414412:2006/08/25(金) 03:09:03 ID:TR1k8b5w0
>>413
乗用車だとトラックほど低速トルクがないので、サイドブレーキを使わないのなら
たいていの場合411さんの方法になると思いますよ。
上手にやらないと後ろに下がります。
免許の試験の時は、サイドを使った方がいいと思います。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:05:50 ID:ZpsU4puz0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:49:24 ID:HiNdgeMn0
今朝、前のトラックが信号待ちから発進する時、エンストしてた。トラックのエンスト
始めて見た。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:54:42 ID:xxyCOq+F0
>>415
???
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:30:13 ID:ZH19+Uwr0
>>410
俺は教習所でそう教わったな。そこではサイドも併用してたけど。
クラッチを離し、タコメーターが少し反応したらアクセルを軽く煽る。
サイド下ろすと同時にクラッチを少し上げる。

今思うとやること多くて面倒なやり方な気がするw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:39:54 ID:1tgMnF9E0
おれ今日アクセルとブレーキ間違えたよ。
クラッチふんでたからよかったものの・・・
ATだったら追突して死んでたかも・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:35:08 ID:l1S/02c00
MTで良かったね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:40:25 ID:AgG+4fH00
>411
前スレでその方法はクラッチ消耗するから問題ありとか出てなかったか??
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:51:21 ID:oLctSZUw0
程度問題だろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:55:30 ID:55YD0oMZ0
なんか,また「サイド使わないで坂道発進したい」が出てきたな。
素直にサイド使えよ。確実・安全で言うことなしなのに。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:01:26 ID:FM4xnaOV0
コンビニおにぎり剥きながらの坂道発進はH&T
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:01:56 ID:oLctSZUw0
ハンバーガー食ったり恋人と手繋いだり肩に腕回したり忙しいんだよ、きっと。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:49:12 ID:Hy2CZ+x10
恋人と手繋ぎたいって理由でATに乗り換えた友達がいます
正直言うとうらやましいです
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:14:26 ID:HRDqsTiJ0
>>426
多少シフト操作が雑になるかもだけど、MTでも手を繋ぎながらシフト操作はできるぞ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:14:33 ID:oLctSZUw0
恋人が手を繋ぎたいのでATにしろと言います。
さらにATがデフォのように「MTのどこがいいの?」とか言います。

死ねばいいとオモタ。
ATである必要がないからに決まってるのに。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:17:11 ID:Pz0TGit30
>>428
その理論だとMTである必要もないなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:21:23 ID:KP5pBgkN0
>>428
繋ぎ続けるのもウゼェからMTがいいヨ。
ウザくなったらシフトするふりすればいいし、繋ぎたくなったら定速にして
1つ下のギアとして、つなげばいい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:44:39 ID:XgvJCQK1O
助手席のヤツと一緒にシフト操作か。
戦隊モノの乗り物みたいだな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:51:03 ID:bpfEp/9M0
助手席の彼女にシフトチェンジしてもらえばいいじゃまいか
完璧に息が合ってたらできるハズだ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:21:51 ID:4Gsf224NO
手を繋いでクラッチも繋いで
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:22:08 ID:AzM3IHRmO
コラコラ、それは漏れのシフトだぞww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:24:38 ID:bpfEp/9M0
>>434
すごいクイックシフトですね(;´Д`)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:32:51 ID:4XuaVVvd0
>>434
あれ? シフトノブが・・・・付いてないみたいですよ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:43:30 ID:yptzVYu40
>>436
普通のシフトノブより引っかかりがあって、手にフィットしそうだぞ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:51:04 ID:AzM3IHRmO
コラコラ、あんまり激しく操作するからオイルが滲んできたじゃないかww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:54:27 ID:EFKwUR2j0
なんで変なカバーかぶせてるの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:55:25 ID:Fg3O38P50
>>439
ああ、あの薄いヤツね・・・それはお互いの安全のため
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:55:30 ID:DkMnbQD70
純正OP
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:05:38 ID:bpfEp/9M0
本皮です。合成皮革じゃありません。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:07:01 ID:uef4bg1k0
エリンギの間違いじゃないのか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:29:57 ID:XHJM+KQg0
私は仕事でAT乗ってて姿勢が悪くなったので、
自家用はMTに乗り換えた口です。
ATだと右手右足しか使わなくなり
左手は助手席ヘッドレストに掛けるわ、左足は膝曲げて開くわで
無意識に背骨がねじれてきて不健康さを感じていた。
ATはいっそのこと両手だけで
アクセルブレーキステアリングできるようにしたほがいいと思うが如何か。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:30:41 ID:DkMnbQD70
ホン(゚д゚)シメジ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:38:34 ID:AzM3IHRmO
>>444
全てを車のせいにしてやるな。
両手でハンドル持って、左足はフットレスト、右足でアクセル&ブレーキなら変に片寄る事も無かったと思うが?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:53:13 ID:XHJM+KQg0
>>446
助手席に教官でもいない限りムリ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:55:17 ID:AzM3IHRmO
自分でした事だろ?
なら自業自得じゃないか
車は関係ない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:06:54 ID:yptzVYu40
とりあえず、王貞治は左足一本で打つから、左足にだけ筋肉がついて
おまけに、背骨がねじれてきて不健康になった

と同じ原理?
左右均等に筋肉つくには大根切り打法しかないな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:09:30 ID:Mw3WFDpp0
俺の車はAT車。
夜、彼女とドライブ中に毎回していることがある。
俺は左手で彼女の胸を揉み、
彼女には俺のアソコをしゃぶって貰うのだ。
近々、車を買い替えることになりそうなのだが、
久々にMT車にも乗りたくなってきた。
だが、AT車で彼女とやっていたことができなくなると思うと悩む。
MT車でも彼女とそういうことをしてる人はいるかな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:11:50 ID:D37lnIgc0
>>444
身障者用にアクセルとブレーキをジョイスティックのようなもので
操作する車もあります。
一時期、下半身の不自由な元レーサーがジョイスティックで
操作するNSXでサーキットを走るCMもやってたし。

幾らかかるかわからんけど、そう言う改造すれば。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:13:43 ID:KP5pBgkN0
>>450
危なねぇから、とっととホテル行けw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:36:18 ID:d2iT1fLZ0
MT楽しいね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:41:54 ID:RNNu2Dor0
>444
 激しく同意。
おいらの場合、毎日150キロATしゃにのってるから、右の足が
太くなってしまい、腰もずれてきてやはり疲れる。
たまに左足ブレーキ(がっくしブレーキに注意!)を意識的にして
解消する手もあるが、車外で体操が一番。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:30:51 ID:qffF1Ul+0
彼女のおめこをシフトノブに挿入して腰カクカクで変速してもらったらいいんだよ
両足は優雅に泳ぐ白鳥の水面下のようにバタバタするけど左手は乳(コントローラー?)揉み放題
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:31:04 ID:tkIs1Kh60
>>444
ATだとオートクルーズという手助け、てか足助けがある。
普通は空いた高速道路でしか使わないが、
その気になれば、ちょっとした流れる場所で数分単位の足休めができる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:55:07 ID:hhe3a9SK0
>>450
フェラはやめとけ、実際死亡事故起きてるから。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:03:39 ID:TqN+RD6N0
搭乗者を助け出したら
女性の口の中からバナナがポロリ・・・
という事故があったな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:42:10 ID:EW+qV0Gg0
AT乗りって、右手はハンドルの上、左ひじは肘掛にのせて運転してる人が多いように思う。
だから自然と体は傾く。車から降りてきてもそのままの姿勢だったら、怖い。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:05:55 ID:PK1oXDUi0
車外で運転してる時の姿勢を維持するってすげー大変そう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:08:06 ID:ytW5fxBF0
空気椅子?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:42:26 ID:zoWFbYrE0
そりゃ怖いな、おばけか何かだ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:54:07 ID:2CVfOrO50
>>459
そうだよね
それが怖いから僕はRHDとLHDの2台のメルツェデスを交互に乗るようにしてるんだ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:42:23 ID:sLaNUjRYO
>>458
チンチンナメナメチンチンモゲモゲ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:42:28 ID:mO4cwI1V0
PCいじってる時って何気にAT運転してるときの姿勢と変わらないんだが・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:18:52 ID:IIAfKDQs0
>>465
左利きは「テンキー右、トラボ左でバランスとれてるが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:31:41 ID:j//4+FcAO
営業車がバネットバンのディーゼルなんですが いつも2速発進なんですがいいですよね? 車に良くないのかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:34:49 ID:K++18ZOT0
>>467
どうせ会社の車でしょう?どうでも良いじゃん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:04:41 ID:zTv+x1ncO
>>467
ディーゼルなら無問題じゃね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:25:32 ID:6V8Y3Rr70
ノッキングさえ起こさなければ気二千で吉
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:41:34 ID:SyMn435VO
2速発進。半クラが多くなる分 クラッチ減りやすい だけです
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:57:58 ID:ZFSeGJMe0
貨物は2速発進多いし、ディーゼルなら尚更だな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:03:00 ID:niiXFiZl0
俺Keiだけど平地は2速坂は1速だお
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:00:11 ID:n+RZR7Fy0
今日無意識のうちに2速発進してた・・・
良くできたな俺('∀`)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:07:05 ID:gbI525mc0
荷物積んでない商用車は2速発進。減速比をセダンと比較すればわかる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:22:53 ID:n+RZR7Fy0
俺が自信ないというか心配なのはスノーボード行った帰り。
基地外のように毎週ゲレンデへ通い、朝一から夕方4時くらいまでガンガン滑る。
当然、疲労は半端じゃない。
ついでに足の腱とか若干張って痛いときもある。
そんな中でMT運転するのはちょっとダルイかな〜と。
普段はMT至上主義なんだけど・・・。ATでも帰宅したらクタクタだし・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:45:34 ID:WF6rDBtB0
>>476
電車かバスで行け
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:50:06 ID:TQzWRK+D0
昔はMTも多かったが、今では乗ろうと思ってもMTが選べる車種が
ほとんどないのではなかろうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:02:03 ID:z5+RYGUx0
MTのターボ車。
3年間MT運転してない俺でもできるだろうか?
ちなみに教習所はすんなりと通過。
初めは苦労したが、途中からすごいおもしろくなりいつか乗りたいと思ってた。
が、家にはAT車しかないので教習所卒業してから3年間全く乗っていない。
感覚とか全くわすれたのだがいけるだろうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:42:01 ID:Y9S7qFgX0
>>479
自分は1台目、2台目とAT車を乗り継いで来た。何しろ酷い運動音痴なので、俺に
MT車なんて無理だろと思ってた。

だけどMT車への憧れを捨てられずに、ついに25万掛けて2台目のターボAT車を
ミッション載せ替えしてMTを手に入れた。
適当な作業のせいで、今から思うとミッションマウントがぐらぐらの酷いクルマだったが、
やっぱMTは何にも替え難い楽しさがあった。

運転も運動神経なんかより、状況判断を適切にするために運転に集中することが
何より大事だと分かった。
今は3台目でやはりターボMT車だが、おかげで7年過ぎても飽きずに楽しく乗れてる。

スキルとターボうんぬんは余り関係ない。あくまで自制する心があるかどうかだと思う。
家族などの障害がないのなら是非MTワールドへどうぞ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 03:25:40 ID:/bsN+psi0
>>479
実際乗ってみて,ヤバイと思ったら講習とか受けてきたらイイんでないの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 07:08:13 ID:tytlPysT0
>>479
感覚は車個々によって違う

ので、乗ってなれるべし
(初めはマニュアル海苔横に乗っけておいた方が良いかも)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 07:09:00 ID:QwIfe2ZhO
俺は12年ATを乗り続けたがMTターボ乗ってるよ。さすがに納車前、教習所には通ったけど。
最近のターボ車ならトルクもあるし、ドッカンじゃないから、そんなに気を遣わなくてもOK
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 07:31:24 ID:07BUrx6d0
>>479
>>483
免許持ってても教習所って教えてくれるの?
それともAT限定だったとか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 07:45:39 ID:2yBznTL60
最近はペーパードライバー講習とかあるらしいよ。漏れは行ったこと無いけど。

それとターボだからトルクあるなんて適当なこと言わない方がいいよ。
NAに比べて圧縮比低いんだから加給がかかるまでトルク無いのが当たり前。
486483:2006/08/29(火) 07:51:38 ID:QwIfe2ZhO
>>484
無問題。俺は最初から限定なしだよ。
教習所でMT車買うんで教えてください、と言ってペーパー教習申し込んだ。
受け付けのお兄さんはそういうお客さん多いんですよ、と言ってたよ。
俺の通ったところは試験場受験専門の所だったから安かった。
カリキュラムとか無いから、自分の納得できるまで(校内3時間、路上2時間)乗って3万5千円弱。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:01:24 ID:QwIfe2ZhO
>>485
訂正。低速トルクはないorz
最初は車庫入れの時縁石乗り上げでエンストしまくったな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:02:26 ID:9YzdsHdT0
>>486
お値段高いね!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:16:23 ID:PMXi0TOB0
>>486
別におまいさんがどうこうと言うわけでないが。
ATからMT乗り換えに、なぜそこまで気を使うのか、わからん。
5年ATでこの前MTに乗り換えたけど、なんら気にしなかったがな。
ちょっと慣れがいったけど、すぐ乗りこなせたぞ。
最近の人は慎重すぎるんでないか?それよりそんなに下手糞なの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:48:42 ID:QwIfe2ZhO
さすがに教習所以来12年のブランクだし、いきなり新車だったからね。
乗ってみて坂道とか左右折のシフトダウンとか、かなり忘れていたよ。
ま、5回は乗らなくても納得できるなら半分でもいいんじゃね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:53:35 ID:QwIfe2ZhO
計算したら3万2000円だった
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:46:41 ID:y68zKokr0
免許取ってからずっと5年間3ATのコンパクトカーで
最近になって5MTの軽弱ターボ車に乗り始めたけど恐ろしく低速トルク無いのな
それまでたまに軽トラは乗ることあったが
乗用車タイプの軽の燃費稼ぎなギア比にはぶっちゃけ無理あるだろとかオモタ
多少は慣れたけど急な坂での発進恐っw
軽はやっぱCVTに限るな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:41:40 ID:z5+RYGUx0
みんなTHX!!
教習所通ってみることにするよ
何が怖いって、坂道発進が怖いんだよな。
後ろ下がってズドンとかなりそうだし。
ちなみにMSアク買います
来るのはまだまだだけどそれまでにレンタカー借りたりして
ワクワクしながら練習します
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:40:43 ID:QwIfe2ZhO
>>493
ガンガレ。新車なんだからそれが一番だと思うよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:21:29 ID:Tbaddk6S0
AT長年乗ってて、MTへ来る方達は大歓迎だ。超頑張れ。

1番怖いのは坂道発進より、平坦な道でのスタート失敗エンストだ。
後続車がいる場合、最悪追突されてしまうし。むしろ坂道発進なら、後続車も多少は警戒するし。

今の時代、数多いAT車に混じって、はじめてMT車で車社会に出るのは勇気が居る事だろう。
そういう時は「自分はMT車に乗ってるよ」って事を極力常に後続車にアピールする癖を付けると
案外後続車は気を使ってくれる場合がある。
簡単なのは坂道発進でワザとちょっとだけ下がって見せるとか。
平坦な道なら逆にワザとカックンしながら発進してみせれば大丈夫。
「ちゃんと前を見てるドライバー」にならその思いは伝わる。

長文スマソ(´・ω・`)
496インプ糊:2006/08/29(火) 15:47:01 ID:A6AA6Hyy0
>>493
>>495さんも書いてるけど、近年はピったり付けてくる車が多い。
教習行くならサイド発進で自信をつけとくと本番で緊張せんでいいかもね。

過去ログにあるだろうけど、サイドをきっちり引いて、気持ちアクセル強めで発進。
エンジン音と車の動きが音質の差として感じられるまで待ってサイドを降ろす。
発進とサイドを同時にやるんじゃなく、やや遅れてサイドを降ろすのがコツ。
コツ覚えればナンダってなもんなので異音を雰囲気を覚えるまでがんば。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:14:36 ID:z5+RYGUx0
坂道は慣れてる方でもサイド発進するんですかね??
確か教習所で一回坂道発進でアクセル踏みすぎたのかサイド降ろした時、
なんか素晴らしく急発進して驚いた気がする。横の教官が鞭打ちなるわって言ってたかなw
とにかく発進だけは完璧にして新車を迎えたいと思います。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:27:25 ID:iU7iR2pT0
>>497
サイド発進した方がいいと判断したときはサイド発進する。
(急坂、後ろの車がベタ付、疲れてる時など…)
慣れてないうちは、ゆるやかな坂道でもサイド発進した方が精神衛生上いいかと思われ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:34:31 ID:QwIfe2ZhO
縁石とかの段差の乗り越え方がATとMTで方法が違うよね。
ATの時は段差の手前までタイヤを寄せてから、アクセルを踏んで乗り越えてたけど
MTで同じやり方だとかなり回転上げてクラッチを一気につながないとエンストしてしまうので難しい
段差のちょっと手前から勢いをつけて乗り越える方が楽。
家の駐車場が段差有りの縦列しかも前に傾斜してるから上手く行かなくて泣きそうになったw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:44:39 ID:oZoox/pC0
>>493
初めてのMTであんな反力の強いクラッチがついてる車買うの?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:15:07 ID:RU5OgIgl0
>>500
クラッチの反力と操作の易しさって関係なくね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:33:05 ID:6QaJP5TC0
サイド発進のがいいと思うよ。
自信があるないに関わらず、万一に備えて。
よほど緩い坂ならそんな必要もないんだろうけど。
サイド発進してたらそのうちにサイド引かなくても出来るようになるし。
俺は引く派だけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:39:18 ID:O7hII9Nu0
最近の車って、クラッチ軽くない?大型トラックのクラッチはもっと軽いけど。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:33:23 ID:KiZlnsSs0
>>497
漏れは15年乗ってるが,基本的にはサイド発進するよ。
ゆるい坂ならやろうと思えばサイドなしでできんことはないが,
万一に備えて。安全第一だからね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:43:07 ID:m5PbfU+G0
>>499
段差の一歩手前でブレーキかけて荷重を前に持ってくる。
そんで加速しながら段差に差し掛かるとフロントの荷重が抜けてて簡単に乗り越えられる。
MTとかATとかじゃなくてアクセルワークだよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:55:08 ID:QwIfe2ZhO
>>505
加重とか考えなくてもATなら楽に乗り越えられた段差がMTになったら乗り越えられなくて困った
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:06:25 ID:lKyoTaQp0
>>506
その場所に行ってみないと何とも言えないが、わざわざ段差でクラッチ繋ぐ必要あるの?
俺は逆にATで段差乗り換えた直後の急加速にびびったことは経験としてはあるが、段差で
ミッションが理由で困ることはないな。それとも、そんなに高い段差なのか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:19:10 ID:QwIfe2ZhO
>>507
MT乗ってる人にはなんてことない段差がとてつもなく高かったんですよ。自信の無いMT初心者の俺にとっては。
エンストしまくって泣きそうになりましたさ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:20:32 ID:0jZM2Vlc0
>>505
なに威張ってんの?
510507:2006/08/29(火) 22:50:26 ID:lKyoTaQp0
>>508
いや、別に責めてるわけじゃないから。>>499を読み直してみたんだが、段差の手前で
停止状態から乗り上げようとしてるってことでOK? それならATの方が楽だと思うよ。

勢いつけるまでいかなくても、一段低めのギアか何かで段差へ徐行→よっこらせと乗り
上げる感じで、途中で変速はしない方が楽かと。

どうしても段差手前の停止状態から乗り上げたいなら、素直に半クラして繋がり始めたら
アクセル軽く踏み込んで(乗り上げる程度まで踏み足して)行けばいいよ。発進のときより
気持ち早めに踏み込んだ方がいいが、そのへん車種によるから。
511499:2006/08/29(火) 23:29:40 ID:kl505w9O0
>>510
文才無くてゴメンな。

前進での段差乗り越えはそんなに大変じゃないんだ。
手前で停車して、少し勢いを付ければ大丈夫だからね。
それでも納車後、最初コンビニの駐車場に入れるときは回しまくって半クラしてしまって、
クラッチ焦がしたけどw

辛いのは後退での乗り越え+縦列駐車。
家の駐車場が縦列で、後退で段差を乗り越える必要があるのだが、
今までのAT車の要領で段差に左後輪が当たるくらいのところで停止、それから
乗り越えってやろうとしたら、即エンスト。やっとこさ勢いを付けて後輪を両輪乗せて、
今度は前輪を段差超えさせようとしたらまたエンスト。
回転下がったらクラッチ切るとかアクセル煽るとかそういう機転も利かずに何度も
ストールwしまいには左足がガクブルしてきてもう泣きそうになりますた。
もう一度駐車したら出したくないっていうかw駐車恐怖症になりましたよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:31:18 ID:EFKy6DrU0
>>505
正直、一行目で前荷重にした意味が分からないんですが…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:37:40 ID:nP6Z0Cu20
乗り越えるときにフロントを上げるために一度沈ませるんだろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:43:07 ID:ADMXeLZw0
俺も10年ぐらい家のAT車に乗ってきて、お金ができはじめてきたのと
免許取り立ての頃あこがれだった車が中古で売っていたので
なんの練習もなくMTに乗り換えたよ。

住んでいるのは埼玉だが、中古車屋は千葉。
「今日引き渡しですよ」と連絡が来て、仕事の帰りにwktkしながら
千葉まで行ったさ。
中古屋でキーを渡され、ああMTだからクラッチ踏んで始動・・と
おそるおそる乗り始め、公道に出た。
最初は信号発進の度にエンストしまくったよw
後ろがトラックのときは緊張した。上り坂で後ろがトラックのときなんか
最悪。エンストするとクラクション鳴らされるし・・・
だから高速に乗ったらほっとしたよ。トップのまま巡航出来るし。
10年ぶりのMT車運転の旅は3時間ぐらいだったが、
あのときは怖かったけど、これが俺の車になったんだという嬉しさが
強くて、今となっては思い出のドライブです。

同じ体験をするであろう人へ・・
最初の頃は、発進時の半クラッチは気持ちよりも浅め・長めにしたほうが
いいかも。3〜4秒ぐらい?5秒ぐらいの気持ちでいいかも。
(慣れたら1〜2秒ぐらいだけど。)
で、とにかくゆっくりクラッチをつなげる。
信号とかの坂道発進のときは焦って早くつなげたいという気持ちが
強いかもしれないけど、坂道の時ほどハンクラは長め・アクセル少し強めで。
ゆっくり頑張って!!
515499:2006/08/29(火) 23:45:33 ID:kl505w9O0
チラ裏でごめんね。

ま、発進・坂道発進だけに目が行きがちだけど、そういうところも
むずかしかったな、という体験ね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:46:11 ID:qYuPKcTbO
オレは独自で開発した坂道発進してるよww 左足はクラッチ 右足はアクセルで左手はハンドルね んで肝心のブレーキは棒の先にカマボコ板みたいなのを着けたのを作った。 その棒を右手でフットブレーキを押してるww んで発進は棒を外すだけだからすげぇ簡単
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:50:02 ID:vTv+dMqk0
走行中は、その棒どこ置くの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:56:03 ID:qYuPKcTbO
>>517 棒は天井におけるように 天井に棒置きみたいなのを付けたww まぁ 後ろの席でもいいし置けるとこに置くww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:00:34 ID:Cn0J3i0P0
>>516
ふつうのMT乗りは毎日、何の苦もなく踏み変えで坂道発進してるわけで。
なんでそんな要らんことする必要があるの?
さすがに暗峠の行き違いではハンドブレーキ使ったが。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:05:55 ID:p6QIAjS6O
>>516
んな事するなら素直に左手でサイドブレーキ使えよ。
もちボタン押したままな!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:08:50 ID:QKDCMXsy0
>>519-520
確かにそうだよなw
>>516は気合が違う方向に向かってる、と言った感じですか
(少なくともこれからの人には参考にならないってばww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:09:53 ID:wdGIihZm0
いやーチンコ長いと便利だよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:13:56 ID:QKDCMXsy0
>>522
何に使う積もりだ?ww 
硬度の無い貴様の長いのが、果たしてBペダルに通用するかな?(ブハハハハ)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:14:29 ID:jUPfnETe0
神のシフトチェンジもこんな感じで道を間違えたんだろうな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:17:19 ID:QKDCMXsy0
>>524
面白いことを思い出させないで下さいw
つぼに入りました〜檄藁
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:19:42 ID:UiH5fHMB0
しょーがねーから貼っとくか
http://www.youtube.com/watch?v=Uf1fHPPgYc4
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:21:00 ID:QKDCMXsy0
>>526
いや、貼らないほうがw
有害図書指定だと思いますww
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:23:44 ID:pSkBa/YX0
>>522
ソープのおねぇさん言ってたよ
「でかいのはカンニンしてくれ」ってw

何事も標準が一番!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:38:22 ID:1nRMwvxyO
神ぐらいスムーズにシフトチェンジできるようになりたい(>_<)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:40:30 ID:pSkBa/YX0
ギアイオル換えろ

話はそれからだ!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:35:20 ID:6/6jQ86E0
>>526
その動画の人って上手なの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 05:38:04 ID:niTuvmMe0
ただのキチガイ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 08:06:10 ID:uvyVi1Wg0
>>531
いや下手だろう?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:22:40 ID:UAXiKcyQ0
>>531
単なる挙動不審。
シフトだけなら慣れてる椰子ならあのくらい(やろうと思えば)普通だけど、
使いもしないウィンカーやサイドブレーキ、ホーン、
さらには自分の髪を触るなど運転に関係ない手の動きが大杉。
だから初出スレで「ネタだよね?」と突っ込まれてる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:41:24 ID:Ko7akPf20
>>526
サイドブレーキの中の人カワイソス
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:43:05 ID:UiH5fHMB0
ちょっとシフトチェンジでもしてくるか
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:48:13 ID:Ko7akPf20
ていうかあそこまでガチャガチャ変えるよりも
3速ホールドのほうが速くね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:21:15 ID:UAXiKcyQ0
2速吹け切りまで出てるように見えないから2速ホールドのほうが速くね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:25:59 ID:brivH5tC0
ともあれ4速はいらん
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:26:03 ID:Ko7akPf20
ていうか髪の毛触るの止めれば速くね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:05:39 ID:drYtZJOC0
>>526
こいつのシフト操作の回数に驚く以上に
なぜそんな軽く入るのかが不思議。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:14:30 ID:UAXiKcyQ0
>>541
ンなの車によるべ。
EF9ならバカみたいにスコスコ入ったよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:14:52 ID:J938bGJ60
ブーンブーンブーーン ブーンブーンブーーン
544インプ糊:2006/08/30(水) 16:33:41 ID:XWH2UaN00
>>534->>540
こまめに適切なギアを選択したい気持ちがわかる動画だけど、
実は捨てるべきところは捨てた方がタイムは稼げるんだよね。
って、別にタイム争ってる訳じゃないし、趣味としてはいいんじゃね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:44:02 ID:8Ta4eE5x0
ギアチェンジは必要最小限に抑える
ギアの選択を迷った時は高いほうのギアを選択する

これ常識
546インプ糊:2006/08/30(水) 17:00:36 ID:XWH2UaN00
>>545
同意。
MTがすばらしい所は先を見越したシフト計画が体に染み込むこと。
2->3->2であれば3をケチれないか?あるいは2をケチれないか?を考え続けるところが妙。
↑セミATでこれをやる人は恐らくMTにした方が幸せな人。

もっとも>>526の動画は、そんなのは知りつくしつつデモってるんだろけどね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:41:03 ID:OuORsdBW0
>>546
>もっとも>>526の動画は、そんなのは知りつくしつつデモってるんだろけどね。

上りで5速入れておもいっきりノッキングさせてたが??
548インプ糊:2006/08/30(水) 18:34:08 ID:jhCll6Je0
>>547
ロクに加速もしないウチに上げて、すぐ下げて、また上げたりしてるんだから、
いくらなんでも速く走ろうとしてるとは思えんw
ビデオ回してシフト回数狙いと見た。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:46:47 ID:wdGIihZm0
シフト操作にばっかり目を奪われてたけど、
落ち着いて見るとハンドル操作とかも下手くそだな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:27:35 ID:Zwoay5aW0
>同じ体験をするであろう人へ・・
しねえよ馬鹿。おまえだけだ。

俺の鬼の半クラならどんな急勾配も下がらねえ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:42:12 ID:yjml9u0bO
半クラって渋滞時以外に使いますか? 普段は半クラなんて意識せず、発進時はNで2000回転くらいふかしながらクラッチを離していく感じで1速に繋いでますが、やり方違うのかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:05:59 ID:UDY6mVPg0
>>551 クラッチを離していく感じで

半クラ使ってるじゃん
意識しないのは勝手だが、クルマに何が起こってるかは理解しといた方がいいだろ

あと発進時2000回転はかなり回してるな
クルマにもよるが、1000〜1500回転くらいで半クラ使ってくのが普通だと思うぞ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:38:54 ID:yjml9u0bO
あと、3速から2速にシフトダウンするとカクカクして乗り心地が悪いです アクセル踏んで回転数上げればいいのですか? でも前がちょっと詰まり気味で車間があまり空いてないのにアクセル踏むのは変な感じだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:43:49 ID:nv8IBTOq0
回答もらっても無視して次の質問書き込む携帯厨ってなに?
てか死ね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:45:13 ID:UiH5fHMB0
うむ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:45:40 ID:wdGIihZm0
分かってるならやってみろー
ただ初めのころの練習は周りに車がいない時にやった方がいいよ
変な感じがするのも初めだけ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:47:00 ID:HMK7K+MhO
ヒール&トゥー
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:30:06 ID:NW9r8r8X0
>>526の動画なんですけどね。

その昔俺、発進以外クラッチを使わないでシフトする練習したのよ。
その経験踏まえるとこの動画は他の人のレスの通り無駄が多い。
遊びでこうやるんならいいけど、、、、、、

過去の経験のおかげで大概の車のシフト楽に出来るようになりました。

例、シンクロがお疲れで渋いミッションも普通に運転出来る。

地味系よ地味系w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:58:24 ID:wHP7JRHG0
>>558
>その経験踏まえるとこの
そんな経験踏まえなくても・・・w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:34:51 ID:2EIWhzM90
この神サマの普段通りの運転がコレだとしたら
同乗したくねぇ。落ち着かないし、安心できない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:39:48 ID:P9/NYHGb0
>>559
それもそかw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:00:15 ID:sSm+Tq5p0
たぶん普段通りなんじゃねーの?
ネタとしてシフトチェンジしまくってるならそれに集中しちゃって髪触ったりとか無駄なことできないでしょ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:39:20 ID:nttpHYHd0
アレ普段からやってるのかw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:03:42 ID:Y6baLvVt0
タコメーター付いてないんですが、どこに行けば付けてくれますか?費用はどんなもんでしょう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:16:13 ID:OQshawac0
>>564
魚介類は魚屋に決まってる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:26:02 ID:aPWpsiG30
上り坂で信号待ちとかの場合、半クラとアクセルで止まっとくのは色々車に悪いんですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:28:14 ID:FxbP4ZcJ0
>>566
俺は其れで10万クラッチ問題無かったよ・・・まあ頻度によるね
色々は悪くないのは間〜違いない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:45:14 ID:8b6dY+ocO
ま、車を運転するって事は何かを消費するって事だから
半クラ多用しようがしまいがどこかに負担はかかる
それがクラッチなのかタイヤなのかエンジンなのかミッションなのかその違いだけだ
クラッチ操作にそこまで過敏にならんでもいいだろ

すでに動き出してるなら半クラなんて使わない方がいいけどさ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:47:04 ID:aPWpsiG30
>>567
サイド引くのは面倒だし、ブレーキから踏み変えもタイミングが難しいんですよね
一番楽なんでこればっかやっちゃう。クラッチ磨耗しまくりかも
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:50:31 ID:FxbP4ZcJ0
>>569
知り合いの話なんですが、クラッチに足乗せっぱなし運転で、1万キロ強持ったみたいです
其処から派生して考えるなら、坂道半蔵待ちの時間などたかが知れてると言った訳であります
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:52:56 ID:aPWpsiG30
>>568
価値で考えるとエンジン、ミッション>クラッチですよね。
クラッチは磨耗するのが仕事って誰かがいってました。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:15:21 ID:aukwm6U30
素直にブレーキ踏んでろ。
ブレーキパッドの消耗交換が一番安上がりだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:39:37 ID:rluo/6eA0
>>571
知り合いが新車から最初の車検までクラッチもたなかった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:00:15 ID:wxcqtOau0
走行距離数によるだろ。

早く夏休みの宿題やれよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:04:29 ID:1F9vHkPm0
>>573
下手糞
「AT乗ったら」ってアドバイスさしあげたら?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:14:19 ID:X/bkOEf90
>>564
素直に超自動後退で買って取り付けてもらいな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:16:03 ID:gVOu2xha0
>>569
>サイド引くのは面倒だし、ブレーキから踏み変えもタイミングが難しいんですよね

メンドくさがりなのか,凝り性なのか,よくわからんヤツだな。
タイミングとか考えるよりサイド使ったほうが簡単だと思うが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:45:20 ID:PoKmSfTa0
質問します。
3速で流してて前方の信号が赤になったら、皆さんどうやって止まります?
自分は3→2→1で回転合わせる為にダブクラしながらやってますが・・・。
3→ギア入ってない状態にしてブレーキで止まっても大丈夫ですか?
車に悪いかなと思い毎回3−2−1でやってます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:47:01 ID:Iu1N2l2s0
>>578
ありきたりですまんが・・・
3速ブレーキ→停止(*´∀`*)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:50:30 ID:PoKmSfTa0
>>579
レスありがとうございます!
3速ブレーキから停止の方が楽そうですよね。
MT車乗って間もないのでかなり悩んでます・・・。
車に優しいやり方ってあるんでしょうか∩( ・ω・)∩
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:57:53 ID:Iu1N2l2s0
>>580
ん?乗りたいように乗るのが一番だよ(*´∀`*)
車大事なのはわかるけど、車は車だよ。

でもどっちかってんなら、あんまギヤチェンジがちゃがちゃする方が優しくないような気がするよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:02:25 ID:PoKmSfTa0
>>581
なるほどー確かにギア変えすぎる方が車に悪い気がします。
フットブレーキで減速しつつきつくなったらクラッチ踏みながら停車って方法で
やってみます。
581さん ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:30:14 ID:i3hGLcYbO
男ならサイドを引け!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:54:33 ID:ygpjPNTO0
>>578
車にどんな風に悪さをする?どちらかと言えばギア落としてく方がストレスに
なるんじゃない?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:16:34 ID:848cWiz3O
順にギヤを落として行くことにいいことなんて何も無い
ブレーキパッド交換が一番安上がりだしね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:18:47 ID:y2Sr956qO
クラッチ切るより
3速のエンブレ併用してブレーキしたほうが、安全運転と思う。
ガクブルしそうになったら、クラッチ切る。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:24:40 ID:M2rFvjzW0
俺はそれも気分と状況次第だね〜

3速のまま減速していく時も多いけど、信号が青になりそうなら2速に落として、
減速しつつ再加速も出来るように準備することもあるし
でもそれも別に決め事にしてるワケじゃない

そのあたり、「こうしなきゃいけない」ってのは無くて、自分で判断して選べる
のがMTのいいところ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:55:37 ID:1oPHS1c7O
停止するのがわかってる場合はギアを落とすメリットはないです

ギア 落とす目的はスムーズな加速を得るため です
それ以外にはありません
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:03:51 ID:6+IPYaR+O
明日はいよいよホーミー3リッターのディーゼル 納車日だぁ 群馬から茨城まで長距離でMT久しぶりだし不安だぁWWでも楽しみ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:13:13 ID:aPifzYmc0
>3→ギア入ってない状態にしてブレーキ

これって車に悪くないよね?と信じてるMT歴3ヶ月の僕・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:19:45 ID:GSXWlVYR0
>>578
完全に止まることが確定的なら(途中で青に変わる可能性が無いなら)
3速でブレーキ→ガタゴトいう前にクラッチ切る
でOKだろ。

完全に止まることが分かりきってるのにいちいち3→2→1でダブルクラッチ
ありだなんて、自分は満足でも周囲からは「どこのバカだ?」と思われる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:22:36 ID:eeQEyvm60

MTオナニー(意味のないシフトダウン&ダブルクラッチ併用)








・・・・・気持ちいい?w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:33:57 ID:UVvtCz1P0
ダブルクラッチ≠ブリッピング
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:38:56 ID:xziwLCCM0
ぶぉんぶぉーん ぶぉんぶぉーん! 

てへっ オレって運転うまーい!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:39:54 ID:D6gj4vD40
意味があってもなくてもシフトダウンしたい年頃
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:46:01 ID:DVG6T/dg0
シフトダウンさいこーーーーーーw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:56:41 ID:6hq1N1/V0
シフトダウンこそ男の
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:57:23 ID:6hq1N1/V0
ちょっヤベエンター押しても
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:58:29 ID:6hq1N1/V0
た。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:51:28 ID:IbV4TI0s0
男ならツフトダウンするよな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:06:59 ID:1u/pnzATO
男ならメルトダウンするよな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:30:22 ID:yNBqU06g0
MTってニュートラルで止まるとき以外はクラッチ切ってないとエンストする?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:44:14 ID:NMMH/ATd0
>>602
する。クラッチすり減っていない限りwww


逆に言えば衝突時はエンストするので安全とも言える。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:52:53 ID:GFTicLuEO
衝突時は 大体ギア入ってる件について
605名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/02(土) 14:52:47 ID:4Nv210Np0
おれは今スポーツATがついた車に乗ってるんだけど、今までMTに乗ってた
せいか思うようにシフトアップやシフトダウンができないんだ。

やっぱり、スポーツATじやMTのような機敏なシフトチェンジはできない
のかな??
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:57:49 ID:dSt0zvHx0
>>605
ギア比の差がキーかと。

スポーツATと言っても大抵のドライバーが普通にATで使う訳で、そのギア比は
一般ATと同じ設定になってます。トルコン滑りによるトルク増倍効果も期待
できますので、それも加味されてます。

MTに比較して1速がかなり高く、2、3が同等で、4速が相当高い位置にあります。
これは5ATでも同じ傾向で、OD状態での回転がすこぶる低いのが特徴です。

結局、2か3、それも多くはどちらかって当たりが運用になるんじゃないかしらん?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:00:51 ID:++h3PKmJ0
トップギアって1:1くらいだよね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:29:06 ID:C1HyL2y/0
FR(S2000除)の3軸MTならトップ(4速)は直結の1
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:46:06 ID:XVzJXcl90
漢ならATなんざ、ちぎって投げ捨ててしまえ!
そしてMTをごはんつぶで着けてしまえ!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:37:58 ID:N9xOYXmX0
>>604
タイヤが止まってしまえばエンジンが止まるので
さらに進み続けたりはしないってこと。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:42:01 ID:h+fG1hzA0
神シフト、ギアの入りいいよなぁ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:05:41 ID:iEspK5geO
いまさらなんだけど回転合わせるってどうゆうこと?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:07:18 ID:j4aM3YWx0
>>612
あなたの脳味噌の回転数を世間一般の人の回転数に合わせることです。
この場合は回転数を上げる必要がありますね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:55:19 ID:Vb2jq2u70
2速の7000回転で80km/h、3速にシフトあぷすると5000回転まで回転数が落ちる車
がアルトしよう。でもそのまま80km/hを維持して2速に落としたい。
さて、あなたならどうする?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:20:26 ID:Ibf4CZzs0
>>614
アルトじゃ2速700rpmで80km/hは無理だよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:42:56 ID:gbPWU0Xc0
700w
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:27:33 ID:I6crDcSg0
>>614
全てを諦めて、助手席の女友達の乳を揉んで
80ホンの悲鳴を出させる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:19:18 ID:UIQMZBMlO
7000も回したくないので 3速へ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:30:05 ID:UIQMZBMlO
しかも 車はアルトとは言ってないぞ よく
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:30:46 ID:UIQMZBMlO
よんでみ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:38:27 ID:Sf/YwrF00
>>612
>>614の例で2速に落とすと、速度に対してエンジンの回転数が低すぎる。
だから2速に入れ、クラッチを繋ぐ前にアクセルを煽って回転数を上げてやる。
んで回転数が適正まで上がったらクラッチを繋ぐ。
これがブリッピング。
つま先でブレーキを踏みながらかかとでブリッピングを行うのがヒール&トゥ。


まぁ>>614の状況なら4速へシフトアップするのが一般的だがw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:24:00 ID:UIQMZBMlO
>>612
3速から2速にするとき そのままシフトダウンすると 回転が上がって ブゥー―ンとか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:27:31 ID:UIQMZBMlO
>>612
3速から2速にするとき そのままシフトダウンすると 回転が上がって ブゥー―ンとかいって エンジンブレーキがかかるから 2速に落とす前に クラッチふみながらアクセルで回転を上げてから2速に繋ぐとエンジンブレーキがかからずに
スムーズにシフトダウンできる

これが回転あわせ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:36:21 ID:ycNmUkHp0
>>612
>>623も言ってるけど、シフトダウン時ならアクセルを煽ってエンジン回転数を
適切に上げてからクラッチを接続する。適正回転数にピタッと合えばクラッチ
接続時の変速ショックは皆無。これがいわゆる回転数合わせ。
どれくらい回転数を上げてやるかは、両ギアのステップ比(ギア比の比)による。

ちなみにシフトアップ時はアクセルを煽るのではなく、クラッチを繋ぐタイミング
を調整することによって回転数合わせを行う。(ただし、軽量フライホイール
装着車等で回転落ちが早過ぎる場合は、アクセルを少しだけ踏み込むことにより
回転数が落ち過ぎるのを止めて、そこでクラッチを繋いだりもする)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:54:42 ID:fm2OTKYt0
MT乗りたいんだけど車が無い
コンパクト、クーペ、軽、スポーツセダンって嫌なのよ
セダン、ワゴン、ミニバン辺りでなんかないかねぇ・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:58:07 ID:Jdp+RAlw0
>>625
パッと思いつくのはアテンザ、レガシィ、カローラフィールダーとか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:06:08 ID:6JdX8M/F0
>>625
セダンだったらこれだけあるらしい
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152231074/580-
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:06:44 ID:fm2OTKYt0
レスどうも。
カローラフィールダーか・・・悪くないですね。
アテンザやレガシーはスポーツイメージが強すぎてちょっと。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:07:15 ID:gbPWU0Xc0
>>625
カローラ、ランサー、インプレッサ、アウディRS4、アルファ156、BMW320i
ぱっと調べた限りでもこれぐらいはあったよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:11:57 ID:fm2OTKYt0
>>627
thx
どこにでもある地味な車をMTで操作したいんだけど難しいですね
インプレッサのワゴンはいいかも。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:13:24 ID:Jdp+RAlw0
レガシィはスポーツイメージが強過ぎるとか言ってるわりには
インプレッサのスポーツワゴンはいいと言う感覚がワカランw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:15:33 ID:FXtMk5sV0
一般にはインプの方がスポーツイメージが強いと思われ・・・
それに対してレガはグランツーリスモのイメージ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:16:20 ID:kXQj9dFDO
知り合いがインプワゴンをMTで乗ってるが、地味で良いぞ。
フィールダーのMTはトップグレードにしかない。気を付けろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:19:09 ID:fm2OTKYt0
そーなんですかね
うちの姉がインプイレッサのワゴンFFに乗ってるので
あんまりスポーツってイメージなかったんですが・・

>639
thx
現実的なのは前3つの国産車だけですかねw
でも輸入車にもMT設定あったんですね。ちょっと驚き
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:22:36 ID:ZsSbzAo30
てかインプのワゴンは荷室あまり広くないぞ・・・・・。
その辺もちゃんと考えた上で、続きは購入相談スレへどうぞ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:34:12 ID:GgTfVb/Y0
MTの地味セダンならシビックがいいな
あと俺もレガシィがスポーツイメージが強いってことは特にないと思う
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:54:43 ID:SjV10OS50
レガは現行になってオヤジセダン・ワゴンと化した。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:11:30 ID:6IE2Y7pu0
>>624
タイミングあわせだけでシフトアップしようとするとどうしてもショックが出てしまうんで、
少しだけアクセル踏みながらクラッチつないでるんだけど、車にはあんまり良くないのかな…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:16:04 ID:asv8lWQD0
>>630
>どこにでもある地味な車をMTで操作したいんだけど難しいですね

つ コンフォート教習車
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:23:34 ID:isnuUzsE0
>>638
全然問題ない。俺も状況に応じて使う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:38:16 ID:SsHTfzfa0
それ以前にスバルはオイル漏れしないアタリくじを引くかどうかの運が必要だよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:42:52 ID:PyiwBC7w0
>>614->>624
ブリッピングとダブルクラッチってどこが違うの?
ニュートラルでクラッチ繋いで煽るか、繋がず煽るかの違い?
何とかっていう軸が回るか回らんかの違いやんね?(アウトプットシャフトやっけ
それって、具体的にどういうふうに異なってくるの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:06:03 ID:Sf/YwrF00
>ブリッピングとダブルクラッチってどこが違うの?
>ニュートラルでクラッチ繋いで煽るか、繋がず煽るかの違い?

勘違いしてるかな。その煽る行為をブリッピングという。
ダブルクラッチの工程の1部にブリッピングが入ってるのであって、
行為自体は全くの別物です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:41:37 ID:oCsSO7WH0
今日ヴィッツ乗ったんだがこの車アクセルペダルの高さが低すぎる。
一瞬ない!と思って探しちゃったよ。
それにクラッチの踏み込み量が少なくて半クラどこなのかわからなかった。
けど運転しやすかった。

チラ裏スマン
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:04:56 ID:Q08yEgMq0
>>644
H&Tペダルつけろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:13:36 ID:RM9G8aG30
競技ベース車両(或いはスポーツカー)に乗ってアクセルが低すぎると言う奴は駄目な子。
ブレーキングの攻めが足りて無いからヒール&トーやるときアクセルを低いと感じるのさ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:15:59 ID:I6crDcSg0
>>646
そこまでのブレーキングじゃない時は、
たとえ最速でコーナーを脱出したい時でも
ヒール&トゥする必要がないって事?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:57:43 ID:2exKQXOu0
段々とスレ違いの話題になってきたな・・・

上の方でAT乗り付けてて今度初めてMT車を買う!って頑張ってた子はどうしたんだろうか。
無事納車されて楽しいMTライフを送ってればいいんだが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:00:59 ID:K9B4a1nj0
>>647
やさしく、とか、その手の目的でHTやるのは良いと思うヨ。

ただ、街乗りHTに慣れたままサーキットに行くと、アクセル位置に違和感が
出るのはホント。

ブレーキが押し込まれてアクセルと離れるんで、かかとがアクセルのハジに
引っかかる。ま、1回驚くだけで、調整できる程度の話だけどね。

ペダルを新調して、駐車場で高さ調整した後に走行会行ったもんで完熟走行
でビビッたと言うチラシの裏の話もある。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:17:59 ID:Q08yEgMq0
サーキット行く前に峠でならしとけ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:48:02 ID:Sf/YwrF00
>>646
ヴィッツはいつからスポ車、競技ベースになったんだ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:12:51 ID:zgY/00/20
>>651
俺もそう思った(笑)
RSならそういう基準で話できるんだろうか?と思ったけど、どこにもRSとは書いてないし。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:37:15 ID:9Z/4kuWA0
vitzカップってあるが・・・
元は普通のいい車
654642:2006/09/03(日) 20:46:10 ID:PyiwBC7w0
言い方悪かった。
>>621の説明なんかでは、ダブルクラッチ踏まずにブリッピングしてる。
これって、ダブルクラッチ踏んでブリッピングするのと具体的にどう違ってくるの、と。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:55:03 ID:GgTfVb/Y0
つーかその手の話は「MT車乗りたいけど自信ない」人には関係ないレベルの話
そういうのはMTテクニックスレの方で、最近も妙に活発にw議論されてるから、
そっちで話をした方がいいと思うんだが
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:32:39 ID:U49LXo5iO
ちなみにAT車からMT車に載せ換えするのっていくらぐらいする?今の車が気に入ってるから他の車に買い替えたくないんだ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:46:20 ID:gbPWU0Xc0
車種とか新品/中古のミッション使うとかでだいぶん違うはずだから
車種別スレに行った方がいいかと
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:47:22 ID:YmVUuhO30
>>656
今の車が何かさらした方がまともな答えが返ってくると思うが…
もともとATオンリーの車種だととても簡単にはいか無いだろ−し
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:48:51 ID:AH/hIUVP0
>>654
ダブクラ無しでブリッピング→同乗者に優しい。
ダブクラありでブリッピング→ミッションに優しい。

であってますか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:12:09 ID:6IE2Y7pu0
>>659
同乗者は関係ないんじゃね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:50:50 ID:AH/hIUVP0
シフト時のショックで、というつもりで書いてみました
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:54:18 ID:xAogaF6s0
イタリア製の「グイドシンプレックス」って、ご存知?
元々は、体の不自由な方向けの運転補助システムらしいけど、
MT車のクラッチレス化目的でも問題ないらしい。
国内でも何社か取り扱いがあるみたい。

ttp://www.legarsi-jp.com/htm/guido.htm
ttp://www.gst.co.jp/guido/index.html
耐久性さえ高ければ、付けたいんだが・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:22:16 ID:9iru73k6O
>>658
今はH10年式の丸目4灯のSS-Tセリカです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:31:42 ID:1OSYpHJo0
普通にMT買ったほうがいい。
SS2だったらハイオクのスポーツエンジンだし。
ミッションのせかえてるよか買い換えた方が多分安い
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:42:04 ID:rEbm/0Le0
>>661
ここらへんの事はよくわからないんですけど
ダブクラありでブリッピングだとシフトショックあるんですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:19:25 ID:w+Z+le440
>>665
繋ぎ方次第ではあるだろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:41:15 ID:vAgVPaUW0
>ダブクラありでブリッピング→ミッションに優しい。

同乗者にもミッションにも優しい。

でおk?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:54:02 ID:GdgbBhZUO
普通に乗るならダブルクラッチはいらない
回転合わせだけでいい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:23:58 ID:8g2KAdF70
↑そんなこと書くからMTテクスレの住人がこっちにも来るんだよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:31:34 ID:GdgbBhZUO
困るのか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:58:35 ID:60T7s2VmO
あくまで初心者MTスレだからだろう
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:11:01 ID:GdgbBhZUO
何でもいいではないか
2CHのカキコなんて
673479:2006/09/04(月) 13:24:58 ID:c9nK5jmB0
>>648
それは俺のことですかね、違ったら申し訳
31日にMSアク買いまして、今納車待ちです
納車は11月なんで今は毎日早く過ぎてくれーと思うばかり
ただ車を納車時ディーラーまで取りに行かないとダメで、
そのディーラーは交通量が素晴らしく多い1号線だわ急坂あるわで
最初から最大のピンチを迎えることに・・・
ディーラーい持ってきてもらえば良かったと後悔する日々
そのためになんとしても教習所で完璧にしなければと
最近予習のため運転教本読んでますwしかもすごい勉強なります。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:52:04 ID:fxE0gFz60
MTしか運転出来ない私が来ました。
AT乗るとクラッチと間違えてPブレーキ踏む、シフト無意識に動かす…

ダブルクラッチは、古い車(昭和40年代?)やちょっと古いトラック、
シンクロの逝かれた車しかしないな、わたしは
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:54:27 ID:JlSKxowi0
>>673
おめっとさん。納車費用カットしてもらえたんなら
ラッキーじゃないか。
昔は納車費用絶対カットしね〜よって店結構あったからな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:33:10 ID:9d6wyyWe0
>>673
納車費用カットされてなかったりしてw
注文書確認汁
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:04:01 ID:c9nK5jmB0
>>675 676
ありがとさん。
今まさかと確認したらばっちりカットされてたw一安心
まあでも本心は6000円かけてもいいから持ってきてもらえばよかった
って思ってるわけで・・・複雑ww
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:09:42 ID:9d6wyyWe0
エンストせずにDの視界から消えれるかどうかが勝負だw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:03:18 ID:60T7s2VmO
Dの駐車場で3回エンストした
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:41:11 ID:6OsCdr+g0
普段MT乗ってて、AT乗ると操作ミスするってヤツは
MT自体も上手く操作できない人なんじゃないの?
ただ慣れてるってだけで、何も考えずにボーッと運転してるみたいな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:55:46 ID:cZXfjwoD0
そう思いたいならそれでいいんじゃない
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:38:31 ID:6km4eYxoO
たまにAT乗ると、信号待ちの時に、ドキドキするけど
空中シフトもパーキングブレーキ踏む事もない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:42:06 ID:JQSQGEpk0
ドキドキするのわかるw
でもAT車に乗った時点でAT車という意識で乗るので
当然のごとく左足は動かない。
もしパーキングブレーキを無意識に踏もうとしても普段踏んでるクラッチより
はるか上+ちょっと前にあるのに踏み間違えようがない
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:00:08 ID:7s87yoRP0
トラック乗る時、チョット考えてから5速に入れる。
当然1速も確認してしまう。
普段乗ってないとシフトの位置間違える。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:25:46 ID:HwmaF3lN0
教習はMTでやったのに、家の車は全部AT
しょうがないからATばっかり乗ってたら、半年程して久しぶりにMT動かした時に
発進時にクラッチ上手く繋げずに「ブォーン!!!」とか思いっきり空吹かした上に、
ガックンガックン揺れて物凄い醜態を晒してしまった…

それからちょっとMTに乗る自信なくしてる俺…
でも、MTはパワーがあって楽しいし、どうしようかな…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:59:44 ID:6OsCdr+g0
パワーあるないにAT・MTは関係ないかと
最近じゃパワーある車種はクラッチレス
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:23:46 ID:Tg9DQHnV0
>>685 みんな慣れるまではそんなもんよ。
688648:2006/09/04(月) 22:25:21 ID:ySjFomUt0
>>673
そそ。あってるよ。
そかー、まだ納車まで時間が結構あるのな。

納車をして貰わなくて困る事はないよ。
ちと長くなるが全く関係ないとは思えないので書かせてもらう。

俺も昔、4輪と2輪を同時に20才で取り、それまでずっと4輪MT車+スクーターを併用してた。
んで、6年後のある日。長年夢だった憧れのMTの250CCバイクを購入。
でも中古車で、車両が隣の隣の街にしか無くて取りに行くしかなかった。
自宅まで持ってきて貰っても良かったけど、出来れば無駄な金使いたくなかったし
教習者のバイクはもちろんMT車だったからきっと今でも乗れるだろうと思い、引き取りに行く事に。

当日、店でキーを貰いその他必要な物をリュックに詰め、さぁ自宅まで出発しようとしていきなりエンスト。
「こんなんで・・・俺大丈夫ですかね?」と店のオッサンに聞くと。「大丈夫でしょ」と営業顔で返されてしまう。
実際その後は、泣くほど辛かったね。信号の度にエンスト、エンスト・・・orz
しかも後ろは自分のせいでどんどん渋滞し・・・ますます焦る焦る・・・。
でも、何故かビビー!とかクラクションは鳴らされたりはしなかったのが救いだったな。
後ろのオジサンが良い人だったからもだけど。

その時に強く感じたのが「焦ったら絶対だめ。上手く行く筈の事も出来なくなる」ってこと。
スタート失敗や坂道発進シッパイしても、絶対に焦らない事。
ヤバイと思っても、深呼吸1つでもして落ち着いて自分のペースで最初からやり直す。
こういう経験は中々出来ないし、と言うか店の人に自宅まで持ってきてもらっても
結局いつかは1人で路上に出るのだから。つまり自分で取りに行って正解ってことで。

・・・長文過ぎてスマンかった・・・_| ̄|○ 文才無いんだよ・・・

まぁ、今は余り深く考えずにマターリ待つ事だよ。ヽ(´ー`)ノ応援してるぞー!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:09:54 ID:c9nK5jmB0
>>688
ありがとう、なんか胸にジーンときた。
このスレの人はみないい人ばっかでちょいと感動だわ。
なんかほんとみんなMT好きなんだなと。
今は教えてもらう立場だけど、
MTに慣れてきたらまたこのスレで自分みたいな人に経験なりなんなり話してあげたいな。
まあそんなこといつの話になることやらって感じだけどww
まあ今は毎日教習所の本とアクセラのパンフでも見て勉強しつつワクワクしとります
しかし、長いなあ・・・

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:17:54 ID:fs24w/1z0
試乗したときに気が動転して右足でクラッチを踏んであわてて離してエンストした俺様がやってきますたよw

どうしてもディーラーから家まで運転できないときは友達に頼むとかね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:36:54 ID:OyA+7yQOO
初乗りという記念的瞬間が友人じゃ嫌だよぅ
やっぱ納車までに練習汁!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:09:08 ID:6KVGrMzu0
俺も最近AT(5年乗った)からMTに乗り換えた。
Dではエンストだけはしなかったが・・・
吹かしすぎ、荒いアクセルワーク、半クラの感覚ゼロで、ガクガク運転w
ATには無いクラッチは当然気をつけて操作するんだが、アクセルを微妙に調整する感覚を
身に付けるのにしばらくかかった。
ATはアクセルガバッと開いたり、いきなりオフにしてもギクシャクしなかったからなぁ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:27:01 ID:WmDvY5yW0
>>689
AT乗りなれてるとアクセル操作が粗くなっている(MT基準では)だろうから、
AT車でできるアクセル操作の練習をしたら良いと思う。

エンジンかけてギアをニュートラルにしてアクセルをじわっと踏んでみる。
タコメーターがあれば、なお判りやすいだろう。
タコメーターが無ければエンジン音を良く聞くこと。
エンジン音は回転数が上がれば音が高くなるからね。
アクセルをスッと踏んで一定回転数を維持できる(同じ高さのエンジン音を維持できる)
ようになればOK。

後は、実際の納車のときにすぐ走り出さずに同じ事をしてみれば良い。
エンジン回転を一定に保つことができれば、後はクラッチだけを心配すれば良い。
694伊藤翔:2006/09/05(火) 01:56:54 ID:ZL+Wqb4aO
ATから乗り換えたが、非常に不便なことがある! 街乗りの際、左手が忙しく飲料飲んだり、おにぎり食べたりできない! 携帯も話せない!(運転中は違反ですね・・) 知り合いは右手のひじでハンドル操作して、右手で飲んだり食べたり話したりしてるらしい・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:59:40 ID:PATAOTUg0
オニギリ食べたいなら坂道発進のH%T練習しとけ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:02:36 ID:PATAOTUg0
スマソ 半分寝てたわ
X   H%T
○   H&T
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:51:31 ID:vkBRz1MZ0
集中力の無さを自覚している俺は、左手でイロイロ出来ないからこそMTがいいんだが
まぁ器用にアレコレできる人も多いようだけど
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 03:49:45 ID:HY/NpaQP0
>>694
流れを先読みしてシフト操作の数を減らして
左手を自由にすれば良いだけ。直ぐになれる。
多少半クラになれる必要はあるかもしれないけどね。
危ないから肘とか膝でステアリング押さえるのは止めよう。

てゆうか、普通は両手でステアリング握れる筈だから
左手は簡単にフリーに出来るはずだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:50:37 ID:0L8I3VjFO
カップ麺食いながらとかいうツワモノもいたなww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 07:33:14 ID:HiKaLJ6/0
高速では弁当食ってます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:46:59 ID:EsksVX4o0
H&Tってなに?さっぱりだ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:37:51 ID:0jZkNrbx0
>>685
昔はそれを頻繁にやった。
今はたまにやるが、特に気にしなくなった。
正直言うと少し恥ずかしいけどなw

ディーラーから発進でエンストは代車を借りるとよくやる俺。
っつーのも普段は糞重たい強化メタルクラッチ、代車が糞軽い軽MTなんでw


>>701
ヒール&トゥの略。
減速しながらシフトダウンする時、アクセルとブレーキを右足で同時に踏むテク。

覚えて損はないけど、ここで教えるような内容じゃないと(個人的に)思うので、
詳しく知りたければググるか、MTテクニックスレを読むといいよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:41:41 ID:EsksVX4o0
>>702

dクス。免許とって数日だからまだ覚えるべき時じゃないと判断して後日ググって見ます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:50:51 ID:tTngE5z+0
MT乗ってたら仮にボケ出してもペダル踏み違えて店に突っ込むとかいう事も無い品。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:57:16 ID:+u0IPb98O
ATでもMTでもボケには乗らないでほしいが
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:02:56 ID:xCOnwntO0
MT初心者で数か月過ぎた頃ですが
最初の頃エンストするたび赤面する感じが続いていたが
慣れてきてからたまにエンストさせると、あっエンストした・・・って感じで
無責任というか恥ずかしく感じないのが不思議。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:50:55 ID:8D9UhUWn0
ギアの変速比の正しい見方を教えてください。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:09:12 ID:asd1KoJN0
しかし、エンストってなんであんなにも恥ずかしいんだろうね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:24:35 ID:QGNCLyu10
も前がそれを恥ずかしいと思ってるからだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:58:24 ID:Ir7qwcxi0
>>707
正しい見方とは?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:00:42 ID:3T929pEK0
>>708
慣れるもんじゃないけど慣れれば
ぁ、エンストした・・・ま、いっか
って感じになるw
712711:2006/09/05(火) 23:02:34 ID:3T929pEK0
スマン>>706が同じようなこと書いてたな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:07:48 ID:IHwurdKn0
あ、やべっ、エンストする
と思ってクラッチペダル踏み込むと
あれ?エンストしてねぇ
とか無い?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:15:25 ID:57u6SqHX0
>>713 あるある大辞典!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:19:17 ID:6KVGrMzu0
>>713
エンジン警告灯が点いても、ぎりぎりセーフの場合があるよな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:36:45 ID:SNf7wBl6P
>>713
あるあるwww
そしてセルを回してしまい変な音が・・・orz(ここで初めてエンストしてないことに気づく)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:55:28 ID:ILREy+ht0
たまたま見つけた動画なんですが、
慣れるとこれが普通なんですかね?
(動画はバイクで恐縮ですが)

ttp://www.sideriver.com/motorcycle/movie/moto_ktm012.html
ttp://www.sideriver.com/motorcycle/movie/moto_ktm014.html
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:18:49 ID:7ckVEyDP0
>>717
直リンにしてくれ
コピペはマンドクサイから見ないよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:20:09 ID:YWAp2U2l0
        ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 03:15:45 ID:2+6KIBzq0
>>707
変速比ってのは簡単に言えばエンジンとタイヤが回る回数の比率のこと。
例えば変速比が0.785ならエンジンが1000回転した時、タイヤが
785回転してるってこと。1.000ならそのギヤを入れたときエンジンと
タイヤは同じだけ回転する。
数字が大きければ加速性能に優れるがスピードは出ない。逆に数字が小さければ
スピード性能に優れるが加速性能は低い。

質問の答えになってるかな?なにせ文才がないもんで解りにくかったらスマソ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 03:27:17 ID:UDB8sm4j0
>>720
いろいろと間違えてるよ

てかよく知らないなら回答すんなよ
質問者がウソ覚えたらどーすんだ?w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 03:35:28 ID:pHLj+mzFO
あれ?そうだっけか?なんかと勘違いしたのかな?ま、スルーしてください。
お騒がせしました。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 03:37:33 ID:isFOg84O0
>>720
> 例えば変速比が0.785ならエンジンが1000回転した時、タイヤが
> 785回転してるってこと。1.000ならそのギヤを入れたときエンジンと
> タイヤは同じだけ回転する。

はぁ? 変速比ってなんだよ? 減速比だろ。

そのギアの減速比が0.785なら、エンジン回転数1000の時は
ミッション出力軸の回転数は(1000÷0.785≒)1274回転。
(減速比<1だからオーバードライブ(増速)ってこと)

タイヤ回転数はこれを最終減速比で割った値だから、仮に最終
減速比が3.3だとすれば(1274÷3.3≒)386回転。

言うまでもなく、減速比1.0(トップギア)の場合でも最終減速比
の分だけ減速されるから、エンジン回転数とタイヤ回転数が同じ
なんてことはない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 03:41:04 ID:LPCfgunj0
>>720
(1) 減速比の計算が間違ってる
(2) 総減速比 = そのギアの減速比 × 最終減速比

知ったかクンは無理に回答しなくていいから
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 04:07:38 ID:39oH6YbA0
だな。総減速比はその式の通りだから 0.785×3.3≒2.591。
従って、エンジン回転数が1000rpmの時のタイヤ回転数は
1000÷2.591≒386rpmで、>>723の結果とも一致。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 08:54:16 ID:naMwT5bU0
>>718
専ブラ使え。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:52:58 ID:FE/p7tpn0
>>720
前半と後半が思いっきり矛盾してますが。。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:29:15 ID:mFiryJB40
>>723
>はぁ? 変速比ってなんだよ? 減速比だろ。
一応補足します。
変速比は1速、2速…それぞれでの減速比を指します。
>>724の言う「そのギアの減速比」ってのがそれ。
5速や6速は減速ではなく加速(オーバードライブ)する場合もあるので
"減速"だと矛盾が生じますから。

その後ファイナルでの減速を減速比と言い、変速比と減速比を掛けた
数字が総減速比となります。
まぁ一般的に減速比と言えば総減速比を指すことが多いですが…

もっとも>>720は使い方も減速についても間違えてますけどね。
一応変速比って言葉もあるってことだけw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:01:54 ID:1pVMJqP30
>>728
> 5速や6速は減速ではなく加速(オーバードライブ)する場合もあるので
> “減速” だと矛盾が生じますから。


「減速」比という言葉を使うからといって別に矛盾は生じないだろ。

検索すれば判るが、各ギアの減速比のことは「減速比」とも
「変速比」とも言い、このどちらを使ってもいい。

「『減速』比が1より大きければ減速、1より小さければ増速」って
ことだから、むしろ減速比という言葉を遣った方が「減速なのか
増速なのか」すぐに判別が付き、分かりやすいとも言える。
( 「加速」度がプラスなら加速状態、マイナスなら減速状態なのと
同様にね・・・。(こちらはプラス/マイナスだけど))

>>707
ちなみに以下のようなページを使うと、エンジン回転数に対する
各ギア毎の車速が簡単にグラフ化できる。(ここでも各ギアは
「減速比」、ファイナルギアは「最終減速比」という言葉を使用)

http://www.jaist.ac.jp/~t-obata/cal/rpm-km.html
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:04:05 ID:1pVMJqP30
まあ>>720が馬鹿だってことには同意だがw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:09:25 ID:Th1nzXNP0
各社のカタログでは
変速比と最終減速比という言葉を使ってるぞ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:12:36 ID:OsqynkF8O
AT停車方法論争、坂道1ミリ論争、駐車時ギア入れ論争に引き続き、祭りの予感w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:14:18 ID:f4dp4JPa0
前に比べるとかなり高度になったねw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:18:43 ID:G1qvbjnA0
例えば人口「増加」率が1より大きければ人口が増加、1より小さければ減少ってのと同じだな。
「人口増加率が1より小さいのは矛盾だ!」とか言い出すヤツは居ないし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:21:57 ID:G1qvbjnA0
>>732
既に「どっちでも正しい」って結論が出てるのに祭りになるはずもない。
てかオマイが祭りにしたいだけだろw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:22:51 ID:p0aBJhhd0
>>732
ヘタクソな煽り乙
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:25:51 ID:6EwSA/a30
高度になったっつーか、
ちょっと興味持った人なら誰でも知ってる知識でしたり顔って感じだなw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:26:01 ID:OsqynkF8O
>>735-736
皮肉のつもりなんだけどw
スレチだからほかでやってください
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:26:23 ID:uJZomQUh0
1未満の比率を「矛盾だ」なんて言ってしまうのは、
数学(というより算数レベル)ができない子ですね







・・・と煽ってみるテストw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:28:58 ID:bEvQdlPU0
>>738
> スレチだからほかでやってください

ああ、>>732>>738のことね、納得w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:30:48 ID:bEvQdlPU0
>>737
そしてその「誰でも知ってる知識」さえも間違って得意げに回答している>>720っていったい・・・w
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:33:12 ID:OsqynkF8O
>>740
古典的な煽りだなw
じぁ、どうぞご勝手に。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:35:41 ID:je4SWC/k0
ハイ携帯厨一匹泣きながら退場〜♪
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:38:09 ID:gpgJzvxm0
言葉の定義の問題なぞどうでもいい。
(この場合はどちらも正解で結論出てるが)

要はその中身をちゃんと理解していればいい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:41:09 ID:OsqynkF8O
>>743
まさに古典的すぎて化石のような一方的勝利宣言w
ま、君が一番スレチなのはこれで明らかになりましたね。

よってこのネタ 〜 糸冬 了 〜

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:31:43 ID:xWFE2NyP0
>>732
>AT停車方法論争、坂道1ミリ論争、駐車時ギア入れ論争に引き続き、祭りの予感w

過去にそんなのあったんだ?
てか随分と昔から粘着してるんだな
そして毎回いつも煽り続けてるのかよ…

粘着乙
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:18:00 ID:n1I/myEW0
お前ら落ち着け。
俺もたまたま見つけた動画なんですが
慣れるとこれが普通なんですかね?
(動画はちょいと長いので恐縮ですが)
http://www.youtube.com/watch?v=weDCgimH9DI
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:22:53 ID:6ZNoLqbM0
ID:OsqynkF8OはAT糊。
これだけはガチ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:37:31 ID:8Y5sbU1a0
>>747
吹いたじゃまいか!!!会社で白い目で見られたぞ!!責任取れwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:25:01 ID:kaw6BSFm0
>>748
ID:OsqynkF8Oは無免許
の間違い?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:01:36 ID:UZ+doDA80
交差点の右折と坂道発進でエンストすると焦る。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:45:05 ID:9/+DZKGv0
>>751
夜なんかは対向直進車が非常識なスピードで突っ込んでくることがあるから
右折時のエンストって確かに焦るよな・・・・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:09:09 ID:peGwz8TX0
MT車を十数年ぶりに購入しました。
納車日に緊張しながらディーラーから出るとき、以外にもエンストせず。
慣れないせいか多少シフトチェンジでガクガクしましたがエンストも無く無事帰宅。
しかし練習で車があまり来ない坂道で発進しようとするとかなりの確立でエンストします。。。
やっぱりブランクは大きいですね。
今は周りに迷惑掛からないように、慣れるまでなるべく坂道の無い遠回りルートで走ってますwww
坂道まだ怖ぇなぁ。。。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:31:01 ID:6EOxIq0c0
>>753
一度MT離れると戻るの大変なのに十数年ぶりとは、ナイスな選択おめ

上でも書かれてると思うけど、坂道はまず普通に発進するのと同じように
半クラにしてから、「あれっ、前に進まね? あっ、そうそう!」ってな感じに、
まるで思い出したかのようにサイド落とすと、安定して発進できると思うよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:40:07 ID:PuI80wbE0
>>753
私がそうだったが、長年オートマ乗ってる人でソフトでマイルドな運転してる人ほど
アクセルの踏み方が小さく、急坂などの発進のコツを掴みにくいと思う。
MTのアクセルはぐっと元気よく踏み込むもの。
力の調節はクラッチで行うものという考えを持ったほうがいいと思う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:41:38 ID:cxKpt1W50
一年前に15年AT乗りからオサラバしてMTのスポーティカーに乗り換えたけど、最初は
このスレの皆さんと同じ状態だったんだが、一年間で1万5千キロ走っても尚、MT車を操る
楽しさは全く色あせない。まだまだ車の性能を引き出して無いっていうのか、自分の運転技術
の日々の進歩やら、車を運転する行為そのものが楽しくて仕方が無い。一年前に一念発起して
このスレでも相談して思い切ってMT車を買って良かったよ。ホント、もっと早くにMT車に乗り替える
べきだったと後悔しきり。丁度一年前にこのスレでMT購入を後押しレスしてくれたこのスレの皆さん、
本当にありがとう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:52:46 ID:zfNx1Khx0
あ"〜、なんとかなるなる。

You,かっちゃいなよ!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:57:49 ID:Jv/mcNYL0
右折の時は少し多めに回してしまう。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:59:34 ID:Byhuun520
ハンドブレーキを使わないで坂道発進するとき、
半クラッチにしてから、ブレーキ→アクセルに踏みかえるとエンストしますか。
やはり、ブレーキ→アクセルをしてから、すばやく半クラッチじゃないと
だめなのでしょうか。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:02:04 ID:YlM8dmNX0
>>754
アドバイス有難う御座います!毎日必ず車の来ない坂道経由で練習してから走るようにしてみます。
>>755
自分の買った車がトルクが太い為、平地ではアクセルの踏み込みが弱くてもエンストし
しずらい為、坂道でもアクセルの踏み込みが弱いんでしょうね。
アクセル強めのクラッチ調節、練習してみます!
>>756
自分は欲しい車のモデルがMTしかなかったのと、折角MTの免許を持っているのだからと勢いで購入したのですが、運転して3日目、まだまだ下手糞ですが楽しいです。
MTは奥が深い分、今はギクシャクしてますが皆さんみたいに上手くなれた時の喜びを楽しみに頑張っていこうと思います。
上手くなったら最高に楽しそうですよね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:16:54 ID:zfNx1Khx0
>>760

え、え、なに買ったの!?
今度ドライブにつれてって><
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:32:58 ID:Td2iffq40
>>759

Don't think.
Feeeeeeeeeeeeel.
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:42:57 ID:dQxEd6bC0
1.3Lエンジンと1.5Lエンジンだと全然違うな。
1.3でちょっときつい坂は1.5だとスイスイいっちゃう。
やっぱ排気量高いほうが運転しやすいのかな・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:51:53 ID:vqAceA9t0
10年後くらいには燃料電池車とかの電気で動くヤツに乗りたいから
今のうちに内燃機関+MTな運転操作で遊んでおこうかな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:00:05 ID:5J+0HxQh0
でも軽に比べりゃ、1.3だと雲泥の差でしょ?
いま1.3位のMT車を買おうと思ってるんだけど。
親は3LのレガATだけどなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 05:54:18 ID:mbkezsP10
>>760
MSアクセラと見た!

>>765
俺のレガシィターボより軽の方が発進時のクラッチミートはラクだよw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:50:50 ID:Yd21T2nZO
>>766
俺は教習所以来の初MTがレガGTだから比較対象がなくてわからないけど
乗り慣れてる知人がスバル車、特にレガのクラッチは特殊だって言ってた。
ミートポイントが分かりにくい上にずいぶん奥にあるので違和感がある、
インプのほうがミートポイントがわかりやすいと。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:33:07 ID:xMYrsNrw0
>>761 ランエボ1です(゚∀゚ )
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:36:22 ID:iZ2PGHJr0
>>768
気合入ってんなw今時それは無いぜ!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:41:37 ID:buPhMIlE0
>>767
クラッチミートとかって、ペダル位置で調整出来るんぢゃないの?
俺の乗ってるオンボロ軽四ミラでは出来るんだけど。
(こう言う時自分の車を例に出すのが恥ずかしい…orz)
インプレッサやレガシィ、またはその他メーカーの車種は出来ないのもあるんですか?

普通に知りたいのでどなたか詳しい方教えてください。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:51:40 ID:Yd21T2nZO
俺は別にそうは思わないし慣れたけど、乗り慣れた人でも試乗とかで乗るとエンストしやすいらしい
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:44:24 ID:BTAjwatx0
>>768
残念・・・TVR辺りかと思った。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:57:39 ID:SlCu7URqO
ミラはワイヤーだろ?
フォークの場合は 出来ないんじゃないか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:32:37 ID:JRMi7QFPO
オレの愛車 ボンゴブローニィ2、5リッター ならどんな急坂だろうがハンドブレーキなしで 余裕で発進できる トルクがすげぇお
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:42:44 ID:NFtTGihZ0
>>774
アクセル煽ればどんな車でもサイド無しで発進できるだろ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:02:29 ID:BTAjwatx0
>>775
どんな急坂でもという所がミソなんでは?
ウニモグですら最大登坂角45度なんだし・・・

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:58:57 ID:hKdi1Y6s0
50度でも問題ないってか。
そりゃすげぇやw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:10:02 ID:QmM38nlJ0
坂道発進は、半クラ手前からクラッチゆっくり繋ぐようにして、アクセルファンファン煽れば簡単スーッと動くよ。
よっぽどの急坂じゃなければサイドなんて必要ない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:23:03 ID:VMphmScS0
平地でアクセル煽りながら発進するやつは?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:27:05 ID:VHAiPWTf0
軽量フラホ車
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:56:38 ID:NFtTGihZ0
>>779
ロリータに乗ってるのでデフォです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:01:03 ID:xMYrsNrw0
>>779 かっこつけマン!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:15:28 ID:+20y9d5I0
かっこつけだけとは限らん。

俺はむしろ周りに誰もいなそーな田舎道だったらやりそう。
自分の車のエンジン音が好きなだけ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:29:28 ID:ImYqwwrV0
普通に常に信号で準ロケットスタートしたいから青になる直前に噴かす
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:58:38 ID:xHVsLS/3O
かっこいいのか
そうか

繋ぎやすいだろ? 1回吹かすと
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:58:33 ID:pA4kqO+i0
信号停止のかなり手前でクラッチ踏んで、惰性で
走るとトランスミッションに何か負担かかりますか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:07:44 ID:umrpo+iZ0
>>786
走らせると車に負担掛かるから、車庫に飾っといた方がいいよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:09:25 ID:S1JxQ/tT0
>>786
違うところに負担がかかるけど、教習所で教わることだから
あえてここで言う必要もないよな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:25:47 ID:YNcQJo3r0
>>785
クラッチつなぐのが下手だから、ごまかしてる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:31:30 ID:I1DsetWX0
トランスミッション痛みますか?とかナニナニに負担ですか?とか普通に走ってても負担だ。
過激にサーキットいくぜ!ってくらいなら気にする所だろうが、サーキットいくくらいのヤツがそれくらい知らないわけない。

潰れたら直せ。ただそれだけでいいじゃないか。
普通なら2、3年はもつ。毎日300`走ります!とか言う奴じゃなければな。
それ以外で俺の1年で潰れたYO!とか言う奴はただの下手糞。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:50:20 ID:wFMiih5v0
「教習所で乗って以来、MTは運転してないからもう乗れないよ」とか言ってる同僚が
25年ぶりにMTに乗る羽目になった。
たまたま、乗ってた営業車が故障して指定の工場持ってったら代車がMTしかなかったためだ。
電話してきて「MTは不安だから迎えに来て・・」とか言うんで「忙しいんで、その車で来てください!」
「運転できないはずないでしょ!?たのみますよ!」と怒鳴りつけた。

あろうことか事故りやがりました・・
整備工の話によると工場から道路に出るとき延々と空吹かししてたんでおかしいと思い
声を掛けようとしたとたんいきなりロケット発進!そのまま反対側のコンクリ塀に激突したそうです。
幸い、車が走ってなかったんで自損事故で済みましたが・・ 本人もかすり傷。
むちゃくちゃ恥ずかしいよ・・・
クラッチ踏んでアクセル踏んだら踏みすぎてしまい、その時点でパニック状態になったそうなw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:13:49 ID:SJtz2M1E0
25年乗ってなかった人間に「乗れ」と言った方にも責任の一端はあると思うが
恥ずかしがる前に自分の判断・指示を省みるのが先だろ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:19:40 ID:My63DHMc0
25年も乗ってなかったら、忘れてるだろう普通。
コツを思い出すまで横についててやらんと。
ま、自損軽症で済んで幸いだったな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:54:18 ID:7gWpvbqv0
いきなり4t車に乗れって言われた時の俺みたいだ・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:13:59 ID:2wvzuFJC0
25年前は、小学生・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:16:24 ID:AchSahNs0
>>791
昼間っから釣りですか。いい身分ですね。

25年ぶりにってことは、その人最低でも43歳でしょ。
その人を怒鳴りつけられるってことは、貴方も43歳以上か、それ以下の年齢でも相当の役職の方でしょう。
そんな人がこんな板に来る可能性は如何ほどのもんでしょうね。
それ以前に社会人なら、>>792の言う通り、もうちっと自分の発言に責任もてよw
ネタにしても職場仲間をもっと大事にしような。
後で違う件で自分がそういう立場になった時に助け合えるのが職場仲間ってもんだ。

と、意味も無くマジレス(ノ∀`)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:40:21 ID:rqUOJ+220
>>791
昭和のコントとしか思えない w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:43:41 ID:6jjnIhul0
こんなだらしないオッサンにはなりたくないな
25年前はこの宇宙にまだ存在してない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:07:45 ID:qcJ/zxZP0
てか25年前のAT車ってどんなのさ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:35:20 ID:MBA05CSR0
25年前なら、AT車は普通にあったよ。
もちろん今ほどには普及していなかったが、珍しいというほどではなかった。
ある程度の高級車なら既にATが主流だったような気がする。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:11:08 ID:G01iXLsO0
>>791
25年間MTに乗ってなかった人間がいきなり代車を運転できるわけないだろ
最近の年寄りは想像力が欠如してて困るなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:11:51 ID:wmbQuVXXO
うちの親も20年ぐらいMT乗ってないそうだが
俺のMT車普通に運転できたよ
教習所以来ってのがミソなんじゃないか?
以前MT乗ってて25年ぶりとじゃ大違いかと
思いだそうにもMT操作自体は教習所出たての初心者と変わらんわけでしょ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:38:08 ID:lFpmZv6x0
>>801
ただ動かすだけなら、普通に出来る。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:28:08 ID:umrpo+iZ0
狭い道なんかで2速で走ってるとき、ガクガクが始まりそう。
でも1速では回転高すぎる速度。
こんな時はどうしますか?

あと、このノッキングは、ギアが駆動側とエンブレ側のどっちつかずになってる状態、と理解していい?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:42:22 ID:xHVsLS/3O
>>804
おまいさんの車は そんなに1速と2速が離れてるのかい?
ガクガクしだすというと 俺の車なら1000rpmくらい そこから1速にしても 2000rpmくらいだよ


ガクガクは ノッキングじゃなくて サージ
ピストンは交互に動いてるでしょ? その交互爆発の谷がもろに出てきたってこと
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:50:08 ID:umrpo+iZ0
>>805
ロータリーです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:25:26 ID:8d+Kv1tD0
ここに書いていいのかな。スレ違いならスマソ
最近教習所行き始めました。短期じゃないからすごく時間かかるけども・・・

一応MTで取ってるんですが、発進難しいですねorz
スムーズにいかないです。クラッチを離しすぎちゃうとエンストしちゃうから
少しずつやってると、中々発進しなくて・・なんかコツとかってありますか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:28:30 ID:Rgyr9ZVj0
こっちの方がいいかも

「免許がない。・゚・(ノД`) 53時限目」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157093064/

「☆★ 全国教習所スレ 46項目め ★☆」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157643247/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:31:18 ID:YThgnr3/0
ノッキング始まりそうになるとつい半クラに逃げてしまうな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:39:14 ID:JKtcihbb0
>>807
半クラが始まる位置をちゃんと把握し、発進時にはまずアクセルを
少し踏み込んでエンジン回転数をやや上げつつ同時にクラッチを
「半クラが始まる位置」までスッと戻し、そこからはクラッチを徐々に
戻してエンストさせないように発進。そしてアクセルを踏み込んで加速。
(半クラ位置まではスッと戻さないと、クルマが中々動き出さないから
「発進手間取り」で減点食らうよ。てか路上じゃモタモタしてると危険だし)

・・・・つーかやっぱ教習所スレのネタだなコレw
811807:2006/09/09(土) 00:22:31 ID:5D0T2GtT0
>>808
紹介どうもです!

>>810
アドバイスありがとうございます。
発進手間取りか〜。もらいそうで怖いっす。半クラが始まる位置ってのを
意識してみます!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:06:25 ID:oK30gHL4O
ロータリーも同じこと 爆発と次の爆発の間の谷だよ
回すと感性でガクガクしなくなる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:12:31 ID:EEY9dDE+0
ロリータも同じこと 爆発と次の爆発の間に愛撫だよ
腰を回すと感じ過ぎてガクガクしちゃうもん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:45:25 ID:AZrXoWyNO
開いてワロタ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:55:05 ID:oK30gHL4O
よかったな
816791:2006/09/09(土) 13:27:00 ID:pQl8VgP/0
俺は今年30だが、その人は中途入社だよ。
立場的には俺の部下なんだけどね、最初はそれでも年上ってことで
敬語使って気も使ってたけど・・
あまりにも仕事が出来ないんでしょっちゅう怒鳴りつけてますがなにか?w

ちなみにその人は、免許取ってから20年くらい運転してなかったそうで・・
マイカーを購入したのも数年前とのことだとか、そういう大事なことは入社時にきちんと言えとw
うちは営業で一日中運転することもざらだから採用条件に"要普通免許(AT限定は駄目)"って
あるんだけどね、恥ずかしくてATしか運転できないって言えなかったんだとw
まぁ、雑談程度の会話では「いやぁ〜もうMTは無理だなぁw」とは言ってたけどね。
あたりまえですが、そんなの真に受けるやついませんよw
んで、本当に運転出来なかったと・・ いまその人は倉庫番してます。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:41:20 ID:13qW6Txi0
>>816
>>791=>>816がいるようなDQN会社には行きたくない」まで読んだ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:44:22 ID:g9x5QfpPO
いくら仕事ができない奴でもハメて事故らしてここで半笑いwwwとか付けて晒すなんて悪い奴だ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:05:26 ID:/g0nxbxu0
人に怒鳴られても、車を運転する、しない、は本人の判断だ。
出来ないんなら、「出来ない」と言うべきで、
MT車を運転できない事をごまかしていたその人の責任だろう。
820ワンターレン:2006/09/09(土) 15:13:56 ID:SnDVv/EV0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:16:04 ID:g9x5QfpPO
有無を言わさず恫喝した、と。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:42:25 ID:C4TSlh2H0
怒鳴られるほど仕事の出来ないヤツと、しょっちゅう部下を怒鳴りつけて
仕事が出来る気になってるヤツ
俺の会社には両方とも居ないから良かったw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:52:33 ID:DJ3z8jYp0
>>822
> 怒鳴られるほど仕事の出来ないヤツと、しょっちゅう部下を怒鳴りつけて
> 仕事が出来る気になってるヤツ

このどちらもクズだってことは当然として・・・w

それにしても、非限定免許なのにMTを運転できないってのは免許証保持者
として問題アリ。

そういえば以前にどこかのスレで、免停講習か違反者講習か何かで実車に
乗る際に、「免許取ってからずっとAT車しか乗ってないのでMT車が運転
できる自信が無い。AT車で講習を受けさせてくれ」 って申し出たら、
「あなたの免許証はAT限定ではないので認められません。MT車で受けて
下さい」 ってアッサリ却下された、という話があった。

まあ当然と言えば当然だけどな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:51:24 ID:jwJz+Fsb0
>>791は結局何がいいたいんだ?
年上の使えない部下に対する愚痴か?
何が言いたいのかサッパリ分らん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:30:00 ID:3sHhGhTw0
白BL乗り(現行型レガシィ)のサーキット走行動画
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/up0059.mpg.html
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:34:38 ID:1t0Yn5a+0
なんであちこちに貼ってるの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:36:05 ID:C4TSlh2H0
なんか最近動画をコピペで貼りまくるヤツが多くてウザ杉
どこのスレ住人だよ
タチが悪いな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:53:03 ID:phJWvh6L0
普段MT、たまにATなら多少ギクシャクすることはあっても、街乗りぐらいは問題ないだろうが、
逆は厳しいかもなぁ。俺も25年は自信ないな。5年ほど自転車に乗っていなかったら、最初ふら
ついてやばかったぐらいだし。すぐに感覚を思い出したけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:02:09 ID:1t0Yn5a+0
久々にAT(代車)運転したら、簡単すぎてワロタ
クリープ現象コワイ
「空中クラッチ」は何とかガマンしたが、シフトノブに左手が行くのは止められんかった。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:03:22 ID:MLKAODGL0
左足も無意識に動いただろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:41:54 ID:t2KsFPu50
どうしても左手と左足が動いてしまいますがw
注意しててもピクッと動く俺の左足萌え〜。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:29:42 ID:oK30gHL4O
クラッチの要領でブレーキ踏んでガックン となったことあるよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:42:51 ID:1t0Yn5a+0
BとCじゃ、動きの性質が正反対だからな〜
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:06:41 ID:/OSMJSug0
免許取って2年半で、時々親の車や借り物でAT車を運転してた身では
さすがに左足や左手が勝手に動くほどまではMT色に染まってはいないかな。
半日ATの代車に乗ってただけで自車のクラッチ踏み忘れるくらいだし。

ブレーキとクラッチの踏み間違いが一番起こりやすいのは駐車時かな。
ごく低速になるとエンスト防止のためにクラッチを切る習慣が身についてるから。
ブレーキペダルが特に大きいAT車で今までに3回くらいやったことがある。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:16:08 ID:NFY/9tWa0
AT乗ってると、どうしても暇なんで、ついついレバーガコガコして遊んでしまうw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:38:51 ID:D4xnGBVO0
漏れ、右手のみでステアリング、左手は常時
シフトノブに置いてるんだが、やっぱりいざという時危険かなぁ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:13:05 ID:LilnOvMU0
俺もつい左手がシフトに置きっぱなしになりがちなので、そこは意識して
出来るだけ両手でステアリング握るようにしてるよ
やっぱ基本かなと
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:53:54 ID:aqmo3X9A0

だいたい、オートマ限定なんかやめればいいんだよ。

それに、運転免許も今の3倍くらい取るのを難しくすればいい。

下手糞なやつは、運転しなくていいよ。

ただし、タクシーを半額で利用させてあげるとか
バスを無料で乗せてあげるとかのサポートは必要
(そういうところに税金を使えよ)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:20:52 ID:7BG/5qeL0
>>836
危険というかリンケージが傷むから止めた方が良い。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:26:17 ID:GebSnuNj0
>>838
それが本当は理想なんだよな
公共インフラが充実していれば車なんて必要ないんだし
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:38:52 ID:RDj1L74c0
>>838
ほんとね。俺も激しく同意。
オートマ廃止して、公共交通機関を充実。
免許取るのは国家試験並に難しくてなってもいいし。
当然現行の免許保持者に全員免許取り直しをさせる。
俺は自信・・・ないけどそれでも頑張って取りたいと思う。

って、ここまで書いて気づいたんだが
最近は免許証はお金で買える様なものだと思うんだ。
一昔前は「運転免許=どうしてもホシイ!」だから頑張って取るんだ!って意識が
結構一般的だった気がする。
そういう意識はスゴイ大事なんだなあと今更思ったり。

とにかく事務的に免許を配ってるバカ丸出しの国が交通事故減る分けないよなw
超スレ違いスマソ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:47:04 ID:Uxid77S/0
アメリカとかではもっと楽なそうですよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:52:24 ID:AqMTu7rc0
アメリカは車が無いとシャレにならんだろうしなぁ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:53:49 ID:HUgYsENQ0
>>842
国土の広さに対する車の台数が段違いだしね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:58:19 ID:Uxid77S/0
免許取るのを難しくというより
交通ルールをもっと守るようにしたらいいのでは?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:07:56 ID:aqmo3X9A0
>>842
アメリカで免許取ったけど(日本では免許所持約10万キロ)、
日本語でOKだし(州や場所にもよると思うけど)、
難易度は日本より簡単
筆記(コンピュータだけど)とかは、日本と違って引っかけ問題ないし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:09:57 ID:aqmo3X9A0
>>845
> 免許取るのを難しくというより
> 交通ルールをもっと守るようにしたらいいのでは?

もちろん、それも大事。

特に、人身事故につながるスピード違反取締りを強化すべき。
本当は、駐車禁止よりスピード違反のほうが悪質なのだから、
民営化で取り締まるべきはスピード違反が先のはず

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1153960285/
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:11:20 ID:HUgYsENQ0
免許よりモラルだな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:39:57 ID:mq+STdj20
>>838
それで国内自動車市場が縮小すると
自動車産業で壮絶なリストラが始まって
雇用不安と税収落ち込みが起こり
公共交通補助に回す税金も寒くなるんだぞ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:49:58 ID:HUgYsENQ0
>>849
そういう社会構造も見直さないといけないな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:50:26 ID:aqmo3X9A0
>>849

税金なんか、官僚が腐るほど握っているよ。

特別会計って知ってるか?
国会議員が決める予算なんか、ほんの一部で、
税金の大半は、役人が自由につかえるんだ。

消費税が0%でも、税収を半減させても、
十分やっていけるんだよ。

それを公共交通に回せば大丈夫。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:59:00 ID:aA3UIjzM0





オ  マ  エ  ら  ス  レ  タ  イ  を  読  め




 
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:03:28 ID:0wSkn08f0
ごもっともw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:05:25 ID:CNWDqB6p0
交通行政や免許制度に関する議論はこちらでどうぞ・・・

「運輸・交通」
http://society3.2ch.net/traf/
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:07:59 ID:FLqAcsAU0
>>836
> 漏れ、右手のみでステアリング、左手は常時
> シフトノブに置いてるんだが、やっぱりいざという時危険かなぁ?

それでクラッチに左足乗せてたら完全にビビリ入ったMT初心者の出来上がり。
てか変なクセは付けない方がいいよ・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:12:00 ID:gzp+xMuI0
シフトノブに手を乗せっぱなしだとリンク機構が、
クラッチペダルに足を乗せっぱなしだとレリーズ(リリース)・ベアリングが
痛むという話はよく出てくる。 ・・・・・実際にどの程度痛むのかは知らんが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:20:52 ID:aqmo3X9A0
>>852
>>853

あ、本当だ。俺ここに来ちゃだめだ
(今で運転した車は、99.9%マニュアル車)
該当するのは、新車はMT車が欲しいというところのみだった。


 :免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
 :新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。
 
 …な人が集うスレです。

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:24:06 ID:pkPQQqCU0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:27:22 ID:XWz6VKXk0
ブレーキとアクセルを間違えるようなバカを減らしたいんです。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:29:55 ID:y9bqxfLB0
>>857
その統計率は1000台運転したことが・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:42:04 ID:aqmo3X9A0
>>860
あるよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:06:01 ID:GebSnuNj0
まじで?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:08:05 ID:aqmo3X9A0
>>862
1000種類だったら、ちょっとすごいけど。
1000車だったら、職業柄いくらでも乗ってる人いるでしょ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:53:47 ID:fQWegcJl0
>>863
いくらでもは流石に居ないし、またその1000台がことごとくMTってのは相当珍しいと思うけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:15:45 ID:aqmo3X9A0
>>864
いや、突っ込んで欲しいところはそこじゃなくて、
オートマ車運転が1台ということは、
日本の場合、確実に教習所でのっているわけで、

「お前本当にオートマ車乗らないのかよ」
てとこだと思うけど。

正直に言うと、マニュアル車は数えたわけでないのでわからんが
1000台くらいは乗っている。
オートマ車は嫌いだけど、10台は乗っている。
したがって、99%ということになるな。

ごめん。


866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:20:16 ID:Uxid77S/0
これみてて過ちは素直に認めようと思った
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:55:09 ID:dNSzBsEs0
1000乗って999がMTな職業って何だよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:19:33 ID:FoaX4S6m0
さあ、早くスポーチカーを車両運搬船からカーキャリアーに移す作業に戻るんだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:01:39 ID:EzsKQnsnO
カキコなんて 何とでも書けるからな
きにするな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:52:43 ID:5LrFU4jbO
K察だと、左手シフトノブ、右手ステアリングの運転すると、
先輩隊員にブチ切れられるよな。よく新人が怒られてるけど。
「片手で咄嗟の対応出来るのか!段差でハンドルブレる時もあるんだぞ!」みたいな。
でも、最近はPCもAT車ばかりでつまんね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:02:15 ID:MMWKhVua0
>>870
MTのPC車クルーが坂道での駐車にクラッチを思いっきり
擦っている異音をたてていたので、見ていたら睨まれますた。
プロが教習者みたいな異音を立てていたら
びっくりしてみてしまうだろうが・・睨むなっつうの。神奈川県警ですた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:05:44 ID:FoaX4S6m0
>>871
笑顔でマターリ見守ってやればいいよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:08:39 ID:LilnOvMU0
>クラッチを思いっきり擦っている異音

ってどういう時に立つ音のこと?
よく分からん
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:32:06 ID:MMWKhVua0
2500回転ぐらいで半クラッチしながら駐車しようとしていて、
煙がでそう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:44:58 ID:Cu7le6jK0
>>871
威嚇するしか能のない連中だから仕方ないと思われ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:19:19 ID:poaQLMFD0
茨城県警でのことだけど、オレが交通事故の目撃証言のためにパトカー(AT車)の後ろに同乗して近くの派出所までいったけど、
ずっと発進から到着までずつと右手ハンドル左手シフトノブをキープしていたよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:20:19 ID:XUyixnI30
>>871
PC車っておかしくない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:32:51 ID:64Pvnx5d0
雷鳴が鳴ってますな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:09:53 ID:fWiCn61n0
頭痛が痛い
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:52:39 ID:IcFDEo5VO
パソコンカー、つまりゲーム。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:45:34 ID:gqssWjhD0
プレイヤーキャラクター、つまりゲーム。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:55:36 ID:0hgRF6Zr0
シフトアップの時にはクラッチつなぐ前にアクセル付加したりする?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:59:32 ID:XKFNr/fa0
>>882
回転落ちが早過ぎる場合などは、適宜アクセル踏んで回転数調整することもある。
(要はクラッチを繋ぐ瞬間の回転数次第)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:00:10 ID:tLvEfuBp0
>>882
ちょっとだけ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:10:04 ID:0hgRF6Zr0
>>883 884
サンクス。
アクセル強いと加速が急でがくッとなるし、
クラッチだけだとエンジンブレーキが利いてしまうし、
で迷ってた。
どちらにしても回転があってないんだね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:11:59 ID:PfhIsDk8O
過去レスにさんざん書いてあるがな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:56:20 ID:WaTGNz5N0
>>886
見れなきゃ意味がない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:24:35 ID:PfhIsDk8O
見れるだろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:14:36 ID:ePcFoeCc0
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:42:34 ID:LpFWi2l+0
>>885
シフトミスした時に、アクセルふかすね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:09:18 ID:fWiCn61n0
>>890
プーン・・・コクッ・・カツッ!(うおっ入らねー)・・・・・コクッ・・ブオン!プーン・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:52:22 ID:Cu7le6jK0
>>888
DAT落ちしてんじゃない?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:00:58 ID:SuBIGxnh0
>>892
このスレはまだ落ちてないぞw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:44:25 ID:+yTC7lD70
スレとレスを勘違いしてるな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:59:45 ID:rY3csUL50
>>891
お前の車臭そうな音するんだな(^ω^)
896892:2006/09/12(火) 00:22:01 ID:x7nbEHsN0
>>894
ほんとだ…
回線切って吊ってきます
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:00:04 ID:L5pAxC3A0
ダブクラ汁! 下手糞!!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:10:25 ID:OC2Ml3MrO
スレが落ちればレスも落ちる件について
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:19:05 ID:hSMkKr670
可能な限り、真夜中の田舎道を走ってれば慣ると思います。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:31:05 ID:mf4VBYAT0
深夜の田舎道はほとんど5速巡航になってあんまりATとかわらんぞ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:14:48 ID:r1skscwA0
>> 900
山道に決まってるだろ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:19:39 ID:k8P1gIPX0





           「真夜中の田舎道」 = 山道に決まってる





という超短絡思考バカは山道のガケから転落して死んじゃってくださいw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:24:15 ID:iCAccMC9O
>>898
〇〇〇件
と書けば「について」は不要な件
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:23:12 ID:PUr8uRBa0
やったー仮免ゲッツしたぜ!
技能試験でクランクで縁石に乗り上げたときは焦ったが
しっかり切り返ししたら大丈夫だった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:28:35 ID:V0IQHjZI0
スレ間違ってないか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:06:17 ID:tVCUvv9G0
>>9002
北海道人は気が短くて心が狭いな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:10:03 ID:m/u12WdH0
>>906
>>9002なんてレス番号を気付かずに平気で書いてしまうほど
平静さを失ったか? くやしかったのか?

顔を真っ赤にし興奮して奇声を発しながら書き込んだのか?w
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:12:14 ID:NnMrrQug0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < >>9002 北海道人は気が短くて心が狭いな
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/  >>906 \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:13:32 ID:ps6TsPZl0
>>9002ってオイwwww
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:29:13 ID:OC2Ml3MrO
ネタが寂しいぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:08:16 ID:XBUUTsTc0
さすがMTスレクオリティwwww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:00:37 ID:x7nbEHsN0
初心者スレでナニ暴れてるんだか…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:30:31 ID:xyUWBC8+O
MTの発進がいくら練習しても苦手…
なんかクラッチあげるとアクセルの足も上がってきちゃうorz
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:32:58 ID:+TWRa/oJ0
>>913
頭で考えてるうちはダメだよ。
体で覚えよう。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:23:24 ID:+O0a5iGW0
ありがちなレスだが・・・・

>>9002に期待
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:36:00 ID:2zJb6nK9O
>>9999999999 に期待
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:01:44 ID:qMVKvKZw0
半クラの位置を記憶出来ないタスケテ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:21:20 ID:yJK4s6Mh0
↑諦めてAT乗れ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:23:08 ID:8jp2AKat0
>>917
プルプル
僕は悪いエンジンじゃないよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:00:27 ID:pPNUQp0PO
>>917
クラッチとアクセル、両方を同時にコントロールしようと思うな。
まずは広場とかで、クラッチだけで発進できるように練習汁。
それが出来るようになってから『アクセルでチョイと後押し』してやれば楽勝。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:16:44 ID:jQB9RG/q0
質問です

低回転のトルクが弱い車だと、発進などでエンストしやすいって聞いたんで
なるべく強めの車を選ぼうと思うんですけど、

車の主要諸元表(性能表?)の、どこを見れば低回転トルクの強弱が分かるんでしょか?
変速比ってところ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:12:14 ID:w036IcNr0
ツマンナイのはテメーの腕だろって
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:13:09 ID:Tq5aw0810
>>921
変速比や最終減速比から判るのはギアの設計ポリシー。
それと併せてエンジン回転数−発生トルクのグラフを見て
判断すべき(むしろこっちの方が重要)

てか 「発進時のエンストを避ける為に低回転域トルクの
弱いクルマを避けて選ぶ」 ってのは間違ってるぞ。
そんなのはしばらく意識して練習すればすぐに克服できる
ことなんだから。 そんなので選択肢を狭めても意味ない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:17:19 ID:V3NGG16W0
>>921
レース用の強化クラッチでも入れてない限りは、一般の市販車で発進が困難な
MT車なんて今はありませんよ。 エンジンの低回転トルクが弱いっていっても、
発進時のアクセル煽りを少し多めにすれば済むだけのことです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:18:16 ID:V3NGG16W0
ま、>>921がそんなことを気にするほどの超ヘタクソなら話は別ですけどね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:20:12 ID:KlsTgaYW0
>>921
そもそもノーマルでそこまでトルク弱いクルマはないよ。気にすんな。

エンストはトルクのせいじゃなく,腕のせい。練習汁。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:02:06 ID:P8eq6mQy0
>>921
軽トラでエンストかませたらある意味神だな。

車によっては半クラの範囲とかミートポイントがシビアな車もある。
そんなもんは慣れろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:14:24 ID:jGuIUR180
        _________
    lヽー‐// ̄ `y'"~ ̄ ̄ ̄ ̄\     ギャギャギャギャギャ!!!
    ノ-y´__/_  _ l( ´Д`)     ヽ       ,
   l    l  ゙゙''ヽ-┼-=='''''''''''''''''' ̄""''' ==;;:.._ ., '_,
   |l⌒!  l     |  "''ヽ 、           ヽ ( , .
   !|  l  ヤ     y'⌒ヽ.  >ー‐‐-、― =イ ̄l ';. ,
    廴ノー--=、__  l    i  `ー―-−`''''''''''" ̄ l  (
           ̄"''ヘ   l   rー,  / ̄ ̄ ̄l / ( `
              廴.ノ ー− = −ー―― イγ⌒
                                  ヽ

>>922CCR元木:「こっちはやられた園田ァァァァァァ必ず仕留めろー!!」
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:15:25 ID:57auSJpa0
コペンはゼロ発進時、1500rpm以下で繋ごうとすると止まるけどな。ノーマルでも。
ま、>>924の言う通り、繋ぐ前にアクセルちょい踏みして回転数上げれば良いだけの話だが。
エンスト自体は問題じゃない、取り乱して平常心を失うことが問題。
どんな車でもクラッチ操作が甘けりゃエンストするもんだしな。>>921
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:06:17 ID:pPNUQp0PO
ウチのワークスならアイドリング1000回転でもアクセル無しで発進できるぞ?
 
単にクラッチの繋ぎ方がラフなだけじゃないのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:13:17 ID:2zJb6nK9O
叩かれまくりね 921
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:20:33 ID:wr/Hc2ZuO
軽虎で練習してます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:35:55 ID:caQl4Kez0
>>929
コペン借りて乗ったことあるが、アイドリングでクラッチミートしても
エンストしなかったぞ?
もちろんノーマルだ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
アイドリングでクラッチつないで
エンストする車なんてないだろ、今ドキw
俺の550ccの軽だって出来るぜ。