日本でMT設定がある車を売ってくれ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
スポーツ車はおいといて、普通の車だとMT設定があるのは軽かコンパクトくらい。
セダンにMTが皆無。商用除けばインプレッサとアクセラ以外にあるっけ?
三菱党なんだけどノンエボランサーからMT設定がなくなったのが辛い。
MT乗りたさにエボIX MR買ってしまうつもりです。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:10:56 ID:RK9tpuZZ0
そのうちセダンそのものが皆無になったりして
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:14:20 ID:IHZh4Fed0
>>580
いちおうV35の3.5リッターに6MTがある
壊滅的なのは2〜2.5リッタークラスだな。
亜転座は2.3だけどスポーツにしかない(セダンはなし)
レガシィは2リッターNAにもMTある。
というか、これしかないのかよ…。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:35:21 ID:vlpm/I2Q0
MTを設定するだけで、よほどコストがかかるのか・・・?
開発に詳しい方、教えてください・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:45:24 ID:RReWrypF0
試作車一台余計に造ることになるんでしょ?
金かかるんじゃないの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:01:36 ID:LL1PZcbb0
>>580
シビック!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:54:10 ID:WjJMw37E0
アベンシス、フィット・アリア、ベルタにMTを追加してくれ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:54:26 ID:slvwcDHYO
>>580
カローラ!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:04:29 ID:+JGoCWsm0
アベンシスなんか欧州をアピールするならMTないと支離滅裂だと思うんだがね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:08:24 ID:f6ATuqbN0
>>580
レガシィもあるが、まぁ三菱党なら無理には勧めん。
エンジンがアレだからな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:04:44 ID:lH4igOkx0
年中コラム運転してるがスポーツ車には絶対に向かん。
もう10年以上乗ってるので完全に慣れきってるのだが、
たまに床シフト車に乗ると「こっちのほうが素早いわあ」と思う。
あと長時間乗ってギアチェンジの回数が多い日は左肩が凝る。

でもコラムのメリットはベンチシートにあるね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:55:10 ID:it+ZeR1n0
>>588
EUではMTがある。
ドイツでもC&DセグメントでAT比率が上昇中(30%だっけ)。
アベンシスのMTを輸入したら売れ残るだけだから輸入しないの。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:58:02 ID:EC8OIfhcO
MTとATを切り替え出来るような車があったらいいな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:04:37 ID:N+adPa9KO
つ【DSG】
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:08:19 ID:lH4igOkx0
国産車でかろうじてスポーツ志向の車が残るのは
日産ぐらいか・・・
4.5LのフーガでMTなんか出たらおれは悶えまくるよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:44:55 ID:N9xOYXmX0
>>582
アコードユーロRも。

国産2リッターセダンでMTがある車種を整理するとタクシー以外では
インプレッサ
ランエボ
レガシィ
アコードユーロR

・・・まさかこれだけなのか?
つうか2リッターセダン自体が・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:46:57 ID:VIHJFn0K0
MPVにMTなんか出たらおれは悶えまくるよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:18:15 ID:N+adPa9KO
それよりもプレマシーのMTが国内投入されないかと。


北米仕様のマツダ5(プレマシーね)にさえMTあんのに…………………………(´;ω;`)ウッ……………………
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:49:07 ID:eM3AsguNO
ティーダにもMTがあるのにね…日本には…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:56:29 ID:HaiXaBtL0
>>595
RX-8も税金2リッターで4ドアセダンだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:12:06 ID:C1HyL2y/0
速そうで遅いから却下
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:20:50 ID:Oci0A2gb0
>>599
多少無理がある
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:30:53 ID:D/mtE1PWO
IDがmt
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:13:25 ID:zMD/HXnD0
手動で変速できるATがこんなに増えたのは
やっぱ物足りないと思う人が多いからじゃないだろうか?
いや違うな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:08:50 ID:VBMonfwc0
新ロドスタATのステアシフトは使える?
普通の街乗り程度で。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:59:25 ID:hR7qrkGG0
>>603
ディーラーでは「MTより簡単でスポーティーな走りが出来る」とか説明されるが、
本音は「コストかけないでMT派を妥協させる手段」と思う。
実際、ずっとATに乗る香具師は大抵いつもDレンジのまま。峠の下りでもフットブレーキw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:13:57 ID:IaJefE6D0
>605
マニュアルモードATとMTのR34には試乗したことあるけど、
やっぱりATはATであってMTにはなれない。
フィーリング的な要素が強いから言葉で言い表すのは難しいけど、
例えばシフトアップしたとき、「シフトアップした」という感覚に乏しい。
シフトダウンした時も、エンブレの効きに違和感あったし。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:16:13 ID:lp4JtHdV0
っていうか、ATというシステムじゃないと乗れない人が多くなったから。
MTは教習所以来乗ったこと無いとか、限定免許だとか…でも、変速モードが
あればMTに乗ってる気分!って需要。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:51:04 ID:6IE2Y7pu0
だから、MT限定免許を作れば良いとあれほど(ry
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:05:41 ID:yN4aQzX60
>>607
いや、そんなのほとんど関係ないよ。

一番大きいのはATの多段化。
そしてもうひとつの理由はストレートゲートやジグザグゲートよりも
マニュアルモードを設置したほうが使いやすいから。

でも、ATの制御が非常に優秀になってきてるから
個人的にはマニュアルモードも必要ないと思う。

R-P-D の配列で
スポーツモードとスノーモードがあれば十分だ。
あと非常時(牽引など)のためのニュートラルボタンを別に設ければいい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:20:32 ID:lp4JtHdV0
>>609
おれが馬鹿で申し訳ない。ATの多段化と手動変速の普及と何か関係が
あるのでしょうか?
それにMTに乗ってる気分が関係無いのであれば、ジグザグゲートや
マニュアルモードも必要ないのでは?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:42:41 ID:ZcOlBT8B0
MT慣れてきたけどムッチャたのしいよ!!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:27:48 ID:CFqRBZ3r0
>>609
現状ではR-P-Nだけは厳しくないか?
下り坂でシフトアップし続けるようなATは減ったが…
フットブレーキ踏んでも状況に応じてエンブレ掛かるような制御が実現すれば可能だろうな。
実際かなり近いところに来ているしコスト」を考えねければ技術的には既に可能かも。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:35:22 ID:BV/UHvlL0
>>607
ふだん、そういう「擬似MT感覚」を味わえるAT車ばっかり乗ってる人って、
「自分はMT車にもふつうに乗れる」って勘違いしちゃうから困るんだが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:38:38 ID:GgTfVb/Y0
>>613
別に困らなくね?
そういう機会があったら実際に運転させてみりゃいいじゃん
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:45:26 ID:wfQ+b2Xc0
ATの手動変速が増えてきたのは
・上級車に採用されていた
・無いより有るほうが良さそう、新しそう
・シーケンシャルっていう名前の響きがなんとなく良さそう
・スポーツ>ノーマルという図式がなんとなくある
くらいの理由だと思われ。
昔MT車に乗っていた人間が勘違いして購入しても「所詮はこんなもんか」で終わるし、
ずっとAT乗っていた人も大抵操作しなくなる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:56:56 ID:xCSLL1E40
クラッチの有無は大きいと思うが

クラッチ付きのATなんてないだろ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:58:17 ID:BV/UHvlL0
>>614
MTならふつうにエンブレを効かせて減速していく、ATならブレーキランプ点灯、って
シーンでこっちが困る。前後で走って運転見てりゃ、ATかMTかぐらいはわかるから
こっちもある程度予測しながら後ろからついてくのだが…
件の人たちは信号の変わり目とかで行くのか行かないのかさっぱりわからない。
ふだんなんかエンブレもロクに使わず、加減速のたびAT並にブレーキランプを
チカチカさせてるのに、信号停止のときだけ低レンジにガンガン突っ込んで
エンブレで減速してくし。

とりあえず車間は心持ち多めに空けるようにはしてるが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:04:46 ID:T/SFHSRz0
>>610
元々ATは3速が基本だった。
だから D-2-L の3つのポジションでよかった。
それが4速化されるようになって、ODボタンが追加された。

その後さらに多段化が進み、今では6速ATも珍しくなく
9月にデビューするレクサスLSに至っては8速。
これをストレートゲートで収めるのは事実上不可能。
だからティプトロニック方式が普及したということ。

MT気分を楽しむためではなく、
場合によってはギアを固定して走行したほうが
合理的なケースもあるからね。

ATの制御の進化によって、そういうケースもなくなりつつあるから
個人的には>>609で書いたような形態で十分だと思うが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:26:10 ID:I6crDcSg0
>>618
11個に刻んでみるとかw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:38:01 ID:Q08yEgMq0
>>612
15年位前のBMW(5AT)でもブレーキ踏んだらシフトダウンしたよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:43:03 ID:ADm+yg9oO
>>616
トラックの世界ならクラッチ付きATなんだが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:55:19 ID:CyFX1aIA0
昔コラムMTの社用車(デリバリーカーみたいなやつ)
乗ってた。アレは意外と貴重な体験だったんだな

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:00:08 ID:H/5RYenk0
60歳の処女とヤったことがある、並みにどうでもいい体験だな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:52:33 ID:w6JCypM30
何故かミニバンはAT一色。ヨーロッパ仕様を国内販売してくれれば解決なのだが、
外から来たものを選ばざるを得ない不思議な市場。
http://www.honda.de/content/car/15113_27687.html
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a545b/
あるのにね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:15:36 ID:hPTNmXav0
>>624
6速…Edixに6速MT…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:44:18 ID:0ZOqCxzR0
猛烈に乗りてえな。
やっぱアレか、日本でAT多いのはK察の意向が
全般に浸透した結果かい?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:47:04 ID:v6Zg5J+h0
www.toyota.co.uk/
ヨーロッパのアベンシスは6MTだよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:47:50 ID:R5nPA9z6O
エディックスに5人乗り+MTのグレードとかあればおもしろそう…
またはストリーム
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:49:21 ID:/yIUJa4s0
ベンツのBクラスはエディックスのパクリ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:11:39 ID:414HRQd70
ホンダとトヨタだけ?
もっとMTあるんじゃん!みたいなサプライズ希望。
631:( ゚д゚ ) えふでぃ携帯 ◇KEITAI2L5Y :2006/09/05(火) 17:12:44 ID:HYzAYedp0
         ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:49:49 ID:PATAOTUg0
↑どこが携帯やねん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:20:18 ID:Tr6IpHbu0
もうあきらめたw
今乗ってるMTサニーを妻に乗らせて俺はATのティアナ買うよw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:30:56 ID:vkBRz1MZ0
ティアナ買うくらいならMTスカ買ってやれよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:44:31 ID:X86Fe71h0
もう並行輸入だな。そのまえに資金を貯めなきゃ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:20:06 ID:c+IcJF2L0
取りあえず、全ての2000ccまでの国産車はMT出せ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:58:47 ID:CmyjT5v00
8速ATとか作ってる暇あったら6MT載せてよ、ヨタさん。
638ヨタ:2006/09/07(木) 12:26:17 ID:U9VgIyDfO
口先だけで買わないやつらのためにMTなんて作らん!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:01:15 ID:+20y9d5I0
じゃ買うからまともな5ナンバーMTセダン出してよ。

さもなくば10年落ちヨタセダンを延命治療で工場に入れるぞ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:47:01 ID:homNdAXm0
子供が生まれると6人乗りじゃないとやばくなる。
6人乗れるMTがろくにない事に今気づいた・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:59:22 ID:VHAiPWTf0
↑ベンチシートでコラムチェンジのタクシー
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:11:41 ID:0vT084lT0
>>640
12歳以下なら
大人2=子供3
だから、まだ粘れるんじゃないか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:22:30 ID:z1iDTziG0
>642
つ[チャイルドシート]
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:33:31 ID:0vT084lT0
>>643
安全面を抜きに考えて
リアシートの構造上、定員すべてがシートベルト締めれない車なら
チャイルドシート抜きにして座らすことが出来なかったけ?

常識的に考えたらやらんけど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:43:23 ID:0vT084lT0
連投スマソ
ぐぐってみたけど

>乗車定員の範囲内でチャイルドシートを使用すると全員が乗れなくなるときは、 チャイルド シートは免除されます
>定員内の乗車で、子供全員にチャイルドシートを使用すると、全員が乗車できなくなる場合、チャイルドシートの使用義務が免除される。

みたいです
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:00:13 ID:YxSC06+90
この秋MCティーダとノートにMT追加されるかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 13:27:20 ID:AM8l3JSb0
スポーツグレードか出来るんでもなければありえんね。


コンフォート+JZが欲しい今日このごろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:22:59 ID:7fS6MNlv0
サニーの癖に!
カローラの癖に!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:20:58 ID:ZDl8O3f20
>648
 そのサニーもカローラもMT派に積極的なグレードが有ったのを
お忘れなく。

 最終型サニーにはMTのみのスポーツグレードが、カローラには
レビン・トレノの流用で6MTが有った。

 トヨタは個人的に好かんがソコだけは評価に値する…と思うのは
俺だけ?しかしTRDコンフォートの宣伝文句が“今や希少なMT”と
言うのは許せんが…。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:13:13 ID:tFRwomQS0
スターレットにも気合いの入った4MTがあったな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:17:33 ID:7Gelhrah0
アベンシスってATしかないんだ。
何がヨーロッパだよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:28:03 ID:OqvCXjlX0
>>640
フィアット・ムルティプラ
653648:2006/09/08(金) 19:07:06 ID:MorBmgZL0
>>649
サニー・カローラの癖にMT無しってどういうコトじゃう゛ぉけの意
わかり辛くてスマーソ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:25:39 ID:3DlA3yZQ0
そういやちょっと前の彼女がカローラだったな
二十歳前後でカローラのMT乗ってる女の子なんて珍しくね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:39:06 ID:TufzEC6N0
>>649

でもカローラは新型ではMTなくなるし、ティーダにもMTはない。評価に値しないよ。
小さなメーカーが頑張ってるのに!と思ったら1.5RにMT無しか。
スズキもあまり頑張ってないことが分かった。スイスポ、エスク3ドア以外もうねえじゃん。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:46:46 ID:SJtz2M1E0
>>655
次期カローラもMTあり
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:47:28 ID:SJtz2M1E0
>>655
スイスポだけでなくスイフト1.3にもMTあるぞ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:17:30 ID:ifUYSVXx0
>>656
マジ?誰かベルタと同じ運命とか言ってなかったか?

>>657
そういえばそうだった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:07:33 ID:s6vPSd9J0
>>655
1.5Rは半ば実験的なものがあるから次期型ではMTだすかも
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:48:23 ID:uhpgYJH40
自分では買いもしないヲタが騒ぐから、だろ?
           ↑AT限定(藁
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:51:44 ID:uhpgYJH40
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:57:08 ID:FANuPTim0
>>654
珍しいっちゃあ珍しいかもしれんが、二十歳そこそこなら「自分の車」
じゃなくて「家の車(≒親父さんの車)」の可能性の方が高いかもな。
663実話:2006/09/09(土) 14:55:13 ID:hMR6wDvY0
学生時代、クラスの女子が車好きの男子らに
「マニュアルとオートマチックだとどっちがいいの?」と聞いてきた。
みんな車好きの連中だもの、そりゃー
「マニュアルは面白いよー」
「車を操ってる感覚になれる」
「オートマはもたつくんだよね」
「燃費もいいしね」
などと女の前だし自分らの車に対する知識や想いを
学生なりに熱く語った。

2週間後、その女子が新車のMTのシビックに乗ってきた・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:07:24 ID:5JCl3D8s0
>>663 で?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:30:56 ID:VbgkO02B0
>>663
続きはどした?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:34:08 ID:r4D5lvoO0
それってトリビアになりませんか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:43:54 ID:hd0PtWyO0
日本でセアトをアウディの店で売るという噂があるけど
アウディのMTが日本で無くなった代わりにセアトでMTモデルを売るのかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:16:11 ID:mxuBt5cm0
セアトよりスコダのオクタビアがほちい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:59:21 ID:chANQIGM0
>>668
俺もオクダビアほちい。
ファビアでもいい。
でも、実際にシュコダをアウディの店で販売したら
アウディのちょい高級なイメージが崩れるかも?
670669:2006/09/09(土) 20:01:55 ID:chANQIGM0
間違えた。
正 オクタビア
誤 オクダビア
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:08:44 ID:J5NbxNs70
>>663
今では俺たちより断然上手です、とか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:31:14 ID:bXyBAY3o0
てか、女の前で車を熱く語るって、かっこいいと思ってるのか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:43:49 ID:hd0PtWyO0
http://www.matiz.co.jp/rexton/
MT有りのSUVでメルセデスエンジン!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:57:37 ID:5JCl3D8s0
>>666
MT乗ってる女なんてなんぼでもおる。でFA
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:09:06 ID:lE+a3FcG0
おれブラジルに住んでたことあるんだけど、むこうではアウディには
GMのバッジがついてたな。GMの方がネームバリューがあるから。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:22:57 ID:lqduKGir0
>675
それがMTと何か関係あるの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:57:25 ID:CumdshQn0
何の確証も無いが、MT嫌いのレスはトヨタ工作員な希ガス
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:31:15 ID:OOff5xLh0
BMWZ4 M
BMW130i
BMW320i
BMW318Ci
BMWM3
GM大宇マティス
TVRタスカン
TVRサガリス
TVRT350
TVRタモーラ
TVRサーブラウ
アウディRS4
アストンマーティンDB9
アストンマーティンV12ヴァンキッシュ
アルピナロードスターS
アルピナB3
アルファロメオアルファ147
アルファロメオアルファ159
アルファロメオアルファGT
アルファロメオアルファブレラ
クライスラージープラングラー
サンヨンレクストン
シトロエンC2
シトロエンC4 クーペ 2.0
シボレーコルベット
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:32:16 ID:OOff5xLh0
スズキKei
スズキアルト
スズキアルトラパン
スズキエスクード
スズキエブリイ
スズキキャリイ
スズキジムニー
スズキスイフト
スズキワゴンR
スバルR2
スバルインプレッサ
スバルインプレッサスポーツワゴン
スバルサンバー
スバルフォレスター
スバルプレオ
スバルレガシィ
ダイハツエッセ
ダイハツコペン
ダイハツテリオスキッド
ダイハツハイゼットバン
ダイハツビーゴ
ダイハツブーン
ダイハツミラ
ダイハツムーヴ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:33:11 ID:OOff5xLh0
トヨタMR-S
トヨタアレックス
トヨタヴィッツ
トヨタカローラ
トヨタサクシード
トヨタハイエース
トヨタプロボックス
トヨタラッシュ
ドンカーブートドンカーブート
ハマーH3
ヒュンダイクーペ
フィアットグランデプント
フィアットニューパンダ
フィアットムルティプラ
フィアットバルケッタ
フェラーリF430
フェラーリ612スカリエッティ
フォードフィエスタ
フォードフォーカス
フォードモンデオ
フォルクスワーゲンゴルフ
フォルクスワーゲンポロ
フォルクスワーゲンゴルフ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:34:02 ID:OOff5xLh0
プジョー307
プジョー206
ポルシェボクスター
ポルシェケイマン
ポルシェカイエン
ポルシェ911
ポルシェカレラGT
ホンダS2000
ホンダアクティ
ホンダアコード
ホンダシビック
ホンダバモス
ホンダフィット
マセラティクーペ
マセラティスパイダー
マツダAZ-ワゴン
マツダRX-8
マツダアクセラ
マツダアテンザ
マツダキャロル
マツダスクラム
マツダロードスター
マツダデミオ
マツダAZ-オフロード
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:34:33 ID:OOff5xLh0
ミニミニ
モーガン4/4
モーガンプラス4
ランボルギーニガヤルド
ランボルギーニムルシエラゴ
ルノーカングー
ルノーメガーヌ
ルノールーテシア
ロータスエリーゼ
ロータスヨーロッパ
ロータスエキシージ
三菱eKワゴン
三菱コルト
三菱タウンボックス
三菱パジェロ
三菱パジェロイオ
三菱パジェロミニ
三菱ミニカ
三菱ミニキャブバン
三菱ランサー
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:35:26 ID:OOff5xLh0
日産エクストレイル
日産オッティ
日産キャラバン
日産クリッパー
日産スカイライン
日産フェアレディZ
日産マーチ


好きなの買え
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:37:38 ID:sSxLyxPt0
M3
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:22:23 ID:TxxQ25ut0
スーパー7も追加
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:38:02 ID:Uxid77S/0
これ全部MTでいける車
だとしたらすごく乙
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:36:01 ID:C5ijvRRh0
輸入車で右ハンは少ないけどな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:52:56 ID:GyVecY2R0
つか改造メーカーがミッション売ればいいじゃん
マフラーとかホイールとかサスみたいに
30万円くらいで作れない?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:25:28 ID:MgcTl5iC0
一番安い車と高い車の値段さがスゴス
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:53:14 ID:A9CN7DsNO
>>662
わざわざここに書くぐらいなんだからそんなわけないじゃん
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:55:58 ID:GebSnuNj0
>>688
無理だろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:38:48 ID:jgnCWEZl0
輸入車で右ハンドルでMTの場合、ウインカーレバーもちゃんと右に移動させてあるんだろうか。
でないと左手が大忙しになるような・・・。
そもそもATでも右ハンドルにしてあるならウインカーレバーも右に移動させるべきだよな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:49:02 ID:IWhm2jZg0
>692


694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:49:44 ID:IWhm2jZg0
スマソ。

あれは慣れる。無意識に左手と右手が動く人間の感覚は凄いと思う
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:56:14 ID:VIBkvkK00
個人的にはウインカーレバー左の方がやりやすい
右手はハンドル握ってるだけで良いし
合図→減速→シフトダウン
の順番で操作を統一すれば大忙しにはならないよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:24:32 ID:kMCcpFNd0
>>692
昔乗ってた旧ミニがそーだったが、一日で慣れた。
その後ロドスタに乗り換えた時、間違えてワイパーが動いた。
一緒に乗ってた彼女と笑いあった。
が、それもすぐ慣れた。
シフト操作も忙しい印象はなかったな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:47:49 ID:Uxid77S/0
ひょっとして左ハンドルの車は
右足でクラッチ、左足でアクセル、ブレーキなの?
だとしたら最初は大変そう・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:53:12 ID:C5ijvRRh0
>>696
3ヶ月しても慣れんかったorz
で、もう一台ある国産車乗ると時々雨降らないのにワイパー動かしたり・・。
ていうか、意識しすぎて国産車のワイパー動かす漏れはへたれですか。

結局幸い右用ウインカーユニット売ってたんでつけましたorz
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:53:17 ID:EOS7w7B00
>>697
んなあほなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:57:19 ID:Uxid77S/0
え、クラッチは左足?
じゃあ何とかなるかな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:05:42 ID:GWRvJt5NO
俺は右手に寄生した生物が勝手に運転してくれる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:12:03 ID:bZWu9UyQ0
ティーダにも6速MTがあるらしい
日本向けにも採用してもらいたいくらいだ・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:20:12 ID:wnZcK2x50
部品自体は存在しているんだから、オプションででもMTを選べるようにして欲しいな。
どこかのメーカーがやってるスーチャーとかのオプションより、よっぽど需要があると思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:46:40 ID:Ns8l1RlZ0
ないよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:46:46 ID:Cu7le6jK0
>>701
あれって、MT車だとどうなるんだろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:54:44 ID:kSk0CJ/30
>>701
シンイチ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:00:48 ID:+iV1O+ne0
右手のシフトはやりやすいよ。3→2とか。左側通行だと左ハンドルは不便だけどね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:23:58 ID:Puo0qoeQ0
>>692
日本以外にも左側通行右ハンドルの国はあるが
ウィンカーレバーが右についてるのは日本だけ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:51:11 ID:Ns8l1RlZ0
右ハンで左ウィンカーも慣れたらへちゃらだけどね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 03:39:33 ID:GxI4XJhz0
 イギリスの手抜き規格はいい加減止めてくれ。インポーターも日本で
滅多に修正しないのは客を舐めてる証拠。BMWみたいに何故か教習車
だけ手直しして一般車両は放置してるのもどうかと。

 トラヴィック最終版と一時期出ていた右ハンドルなブレイザーとヒョンデ
以外にコラムスイッチを修正して販売してくれた外車って他に有ったっけ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:48:51 ID:OYYxvp260
インポーターは悪くなくね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:54:55 ID:YZw7qj5T0
レーシングカーもAT化されているというのに
何か手悪さをしてないと落ち着けないのか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:03:18 ID:IcFDEo5VO
レーシングカーなんて速く走ってナンボだが、俺は別に速く走ることが目的じゃないし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:41:00 ID:64Pvnx5d0
ふいんき(なぜryの問題だな。
漏れはHTもDCもできないし、サーキットも走った事ない
人間だが、MTは楽しい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:35:48 ID:VmaL0ktz0
>712
じゃAT乗りはレース好きってことで。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:37:40 ID:TX3lh1890
>>712
レーシングカーのATはかなり高い気圧が必要で、ソノ気圧を乗用車作ると燃費が悪化するとか
そうで無くてもATはトルクコンバータを介す為、燃費が悪い
更に加えて言えば、ATはATFオイルを余計に消費するのがちょっとなぁ

世界的に環境問題が叫ばれる中、ATを押すのは如何かと思う
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:08:43 ID:psM7Rteq0
>ATはATFオイルを余計に消費するのがちょっとなぁ

これは釣りっすか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:35:13 ID:0hgRF6Zr0
F!とかもATなの?
ちょっとびっくりMTばかりだと思ってた
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:30:44 ID:GWRvJt5NO
>>706
生きてたのかミギー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:59:10 ID:cj9HmbxMO
F1はだいぶ前からセミATだぞ

それ以外のカテゴリだとだいたいAT禁止 
レギュなかったらレースカーみんなセミATだろうね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:16:44 ID:8e28GbI+0
セミATの方式や品種が広すぎてどうも。
●トルクコンバータ式にマニュアルモードを振ったセミAT・・・ふざけんな。
●クラッチ操作を自動化した機械式・・・・・・・いいじゃない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:17:56 ID:3tvH7M2G0
ATが嫌いというかトルコンが嫌いなんだよな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:24:05 ID:1Vx4BzlF0
セミATって言ってもマニュアルのギヤの選択以外を自動化したもので、
トルコンは使ってないからなあ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:39:27 ID:8e28GbI+0
そうそう
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:09:35 ID:p93udYJk0
>>721
スマート・ロードスターが機械式ATだそうだが、
あんなフィーリングでいいの?
2ペダルMTって、みんなあの程度の出来?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:20:19 ID:psM7Rteq0
つ[ DSG ]
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:00:28 ID:InZEMk180
ポロGTのDSG車試乗したけど、やっぱMTより全然楽しくなかった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:12:45 ID:Puo0qoeQ0
クラッチ踏むことの何がそんなに楽しいの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:22:27 ID:wnZcK2x50
クラッチを蹴るのが楽しいんだよw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:29:27 ID:80flyaFu0
>>725
発展途上でピンキリ。
尤もトルコン式のATで市場をミスリードし続けたまま今があるので
機械式による機械式ならではの正常な途上が望めるかは謎。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:39:20 ID:BYnRIB560
SLK200やC200に6MT追加してほしいな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:04:47 ID:L5pAxC3A0
ダブクラとH&T駆使して駆け抜ける悦び・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:20:13 ID:XzAfm3Ao0
たしかDTMではAT使われてなかった?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:25:18 ID:x7nbEHsN0
>>728
そういえばなんでだろうな…
きっとアレだ、パンダと同じなんじゃないかと
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:26:45 ID:TqhfeaBzO
>>728
別に踏むことやガチャガチャやる行為そのものが楽しいんじゃないんだよなぁ
童貞君はただ入れることだけが楽しいと誤解してるのと同じだよなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:29:50 ID:yJCwoim00
>>735
それなら2ペダルMTでもいいということになるだろ?
2ペダルMTだけがダメな理由は何よ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:37:02 ID:TqhfeaBzO
>>736
クラッチをつかって自分とエンジン回転を同調させ、駆け抜ける歓びっつうか。
2ペダルは機械が介在してる時点で、自分との同調が足りないのだよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:42:43 ID:PuffjJO40
>>736
> それなら2ペダルMTでもいいということになるだろ?

どこをどう読むとそうなるのやら
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:02:26 ID:yJCwoim00
>>737
要するに、MT厨は回転合わせだけに運転の喜びを見出しているということか

>>738
>>727のように、2ペダルMTじゃダメというMT厨が2ちゃんには多いから
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:13:10 ID:0uUJ5hEU0
半クラもロクにできないAT乗りなんかにわかるわけねえってのに、
MT乗りもいちいち律儀だなぁ…。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:19:04 ID:L5pAxC3A0
条件反射ですからw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:19:10 ID:sf8BxDb20
乗りゃわかるだろうに。。MT乗って合わなければATに乗ればいい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:21:29 ID:L5pAxC3A0
で MT海苔に笑われるw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:12:44 ID:2Mv/TU1+0
二玄社の小林彰太郎先生ですら

「なんでATがあるのにわざわざMTなんかに乗らなきゃいけないんだ。
私は例えフェラーリであってもATを選ぶだろう。」

とおっしゃってるのに、お前らは何言ってんだ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:17:30 ID:e/Vm/OAF0
評論家好きな方?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:46:51 ID:dpQqnbiE0
>744
そりゃ、ただめんどくさがりなだけじゃん。

ATは操作に対し素直じゃない。
例えるなら、フワフワで踏ん張りの利かないサスペンション。
ステアリングを切ってもスッと曲がらずノーズが沈んでから曲がる感じが、
アクセルを踏んでもスッと加速しない感覚に似てる気がする。
その点、MTは締まった足回りみたいなもんで、キビキビ走れる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 06:37:52 ID:NPJ2Q6Yk0
>>746
>そりゃ、ただめんどくさがりなだけじゃん。

それは違うな。

>パドルシフトを使えば全神経をステアリングに集中できるので、
>ワインディングロードの連続など条件が厳しくなればなるほど、
>6段MTに対する優位性が増すからである。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013253.html

それと、いつまでもODボタンが付いてた頃の太古のATのイメージを
引きずってちゃダメだよ。
いまや6速ATも珍しくないわけだし、制御も格段に進化しているわけだから。

そういう最近のATでもモッサリしているというのなら
それは君の公道における運転のリズム・テンポがおかしいということだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:31:57 ID:TqhfeaBzO
ATの多段化とレスポンスやダイレクト感は別の話だと思うけど
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:37:41 ID:Q6UDDwD+0
わかったわかった、MTで坂道発進出来ないからってムキになるな。
出来ない奴は素直にATでも2ペダルMTでも乗っててくれ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:40:36 ID:6LRsNUeO0
ぷげら
もっさりの原因はトルコンだから運転の仕方は関係ない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:45:04 ID:Zw0nccKM0
日本人にとって車は文明の産物で、文化ではなかった。
だから容易かつ急速にATが普及した。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:45:35 ID:u47o15Uq0
普段ダイレクトなMTに乗りなれてないと
あのモッサリが実感として判らないんじゃないかね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 07:55:40 ID:TqhfeaBzO
>>751
大げさなw
単に坂道と信号と渋滞ばっかりの道路事情とメーカーの都合だろw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:20:08 ID:n15h+gIy0
まぁ車好きがすくないってこったな日本は
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:37:11 ID:hTlMnuIB0
それは関係ないな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:43:22 ID:N4F74ntOO
うんこちんちん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:49:10 ID:vqbfN3LVO
まんじょこびろーん
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:54:17 ID:Wm+FGnSx0
>>754
これは重要な事だぞ。車に興味の無い奴が増えると、
   真四角でフニャフニャ・ボディ豆腐ミニバンにウッドパネルとメッキの
   光り物を飾をつければ、売れるからいいや・・・とメーカーが手抜きをする
   
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:59:23 ID:TqhfeaBzO
車の購入で最終決定権を持ってるのって女房なんだろ?
ま、結局車がメッキや木目調で偽物ばかりでも自分のバッグが本物なら構わないんだよな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:16:09 ID:sXskcYIt0
>>758
すでに手遅れです…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:08:28 ID:w1V6byDhO
>>701
『泉…新一君…だよね?』



762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:23:34 ID:XSLbKgxeO
だからスポーツタイプの車買えよ!
買えないやつはしょせんその程度の情熱しか無いって事だ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:24:22 ID:e/Vm/OAF0
羽ついたやつのこと?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:41:58 ID:g+vUKGfi0
>>758 >>762
気がついたら世のお父さんが去勢された飼い猫同然。
尖ったユーザー枠はある程度パイロットユーザーとして維持していないと
あらゆる高付加価値商品の販路自体が狭まるんだけどな。

>703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/11(月) 21:54:29 ID:80fly3Fu0
> ディーラーで
> 「昔、女性ドライバーがしていた質問を、今のお父さんがされるんです。」
> とため息混じりに聞いた。オートマしかないのなんとなく解るわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:31:11 ID:+bfB8jSX0
ディーラーで点検の度に、MTだったら今すぐ買い換えると言っているよ。
でも、三菱だから当分新車は無理のようだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:28:28 ID:5FRAmgc80
クロカン車みたいな本来はMTで乗るべき車が
街乗り専用でATで乗られてるからな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:08:44 ID:rj6pHCTF0
シフトストロークが長いけど動きが軽いのと、シフトストロークは短いけど動きが重いのどっちが好き?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:03:29 ID:guhK+mTW0
アンケートなら他所でやれ
769お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/13(水) 00:39:45 ID:VPG1hAdB0
>>767 バランスの良いのがいい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:04:46 ID:QiFdOBWJ0
>>766
ホンモノのクロカンはATで良いんだ。
大きく揺れたり傾く状況で半クラするなら
トルコンで駆動増幅させて運転するほうが確実だし
下手にエンストしたら危険なことも多いしね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:08:27 ID:F3dsg4bO0
>>770
スタックした時は、ATが良いぉ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:31:30 ID:aij+rZcIO
>>770
つ副変速機
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:09:40 ID:amxiuPmH0
>>701
寄生獣か、懐かしいな。とりあえず>>706は意味を分かってるようだ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:12:56 ID:amxiuPmH0
>>761もか…て進行速いな、ここ。

今の流行は「ホシ丸、あいつ(>>**)やっつけて!」なわけだが、これはディープなアフタ読者以外には元ネタがわからんな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:20:33 ID:bwQ83kX+0
(゚Д゚)ウゼェェェ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:31:09 ID:QiFdOBWJ0
>>772
超微速で動かす場合
ギア比に関わらずMTは半クラ必須なのはわかるよね?
これは副変速機があっても補えない構造的な問題なのさ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:56:40 ID:aij+rZcIO
半クラがそんなに苦なのかw
サブトランスファーついてれば危険な状況下でも大丈夫なギア比だろうが
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:25:40 ID:+9kZ4SrB0
レーシングドライバーですら、公道ではATがいいと言って
普段はAT車に乗ってるわけだから
一般人がATを選択すべきなのは言うまでもない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:33:51 ID:QiFdOBWJ0
>>777
苦じゃないよ。俺もMT乗りだからね。
クロカンで悪路走破をする場合は、トルコンのほうが良いということさ。
副変速の場合ギアによるトルク増幅が大きくなりすぎて
今度は地面を掘ってしまうことがあるので
結局は半クラで探りながら動かすんだ。
この時に車体傾斜や動揺を考えるとトルコンのほうが優位なのさ。
もちろんギアそのものはATである必要は無い。
どうせ任意のギアに固定だからね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:47:09 ID:PiSLEHcT0
>>779
下りだとATって不便じゃないか?
登りきれなかったときとかも不便じゃないか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:48:28 ID:Caie01PS0
>778
だから、めんどくさがりなんだろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:51:01 ID:lSvHITbk0
レースでもギアちゃん辞しまくって
行動でもちゃんじしまくるのがいやなんだろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:01:43 ID:0EGYk2iH0
ヨタ車とかのステアリングシフト、Dレンジのままだと有効にならないのだが、有効にする
改造手段とか無いものかな。メーカーがその気になればソフトの変更だけで済みそうな
ものだが。(´・ω・`)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:14:42 ID:iqTZG7sj0
ヴィーゴ&ラッシュの4WDにMT無いのは納得できんな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:24:12 ID:aRsr6+VQ0
アクセラスポーツの2Lとか2.3Lで
4駆でMTがないのがなあ。アテンザもそうだけど。
レガシィ位だもんな、MTでグレードを選べるのは。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:25:12 ID:AnT785na0
>>784
あるだろ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:36:25 ID:iqTZG7sj0
ご指摘通りにあったorz

でも今日出たekスポーツ(特にターボモデル)にはMTほしかった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:36:15 ID:mU7Hw/3Q0
>>783
Dレンジで変わらないのは、うっかりスイッチに触ってしまうオヤジのための
フェールプルーフなんじゃね?
だとしたらソフト変更なんかはあり得ないな


新しめの軽ターボにMT車欲しいね
ダイハツの新型エンジンのクルマとか
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:53:25 ID:pihFRr+10
そこでエッセecoにターボですよ。
新規格の軽では軽い部類だし旧規格の軽に比べれば動力性能はいまいちかも知れませんが、その他の設計が新しいからトータルでは結構良いかも。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 03:07:32 ID:ZSvKDNeK0
>>789
それ悪くないかも。
トルクアップのための過吸器に4WD組み合わせたら、面白いかも。
90万までに押さえられるか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 03:12:04 ID:t4qxGbTM0
ミラ・ターボの復活?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:30:52 ID:0uFUyjeX0
ソニカと今度の新ムーヴにターボのKFエンジン載ってるわけで。
で、どっかでそいつら向けのKFエンジン向けのターボ周りの
カスタムパーツ出せば、楽にESSEをターボ化出来るんじゃないかな。

唯、あのエンジン向けの社外イリジウムプラグの適合品無いのがなぁ。
形状合えば、付けられるのかも知らんけど。

>>791
つ ミラAVY RS
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:25:18 ID:+pl5VmSx0
カングーのMTきぼん。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:04:01 ID:xiUAXg5f0
>>793
国内導入されてるよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:54:24 ID:xOOpuhNS0
>>789
>そこでエッセecoにターボですよ。
それじゃエコにならんだろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:00:31 ID:+pl5VmSx0
>>794
まじで?!

うわーATしかねぇのかぁ・・・・
まだ乗れるからいいかぁ・・・



「土曜日売買契約書作ってくる」
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:13:57 ID:OAcdefjy0
>>796
イヤッッホォォォオオォオウ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:18:46 ID:vCPE/3ep0
カングーはやめたほうが・・・昔会社でリース車があって乗ったことあったが

タコメーターが付いていない。
2年2万キロ前にしてエンジン死亡。
窓を手回しで開けるハンドルの軸周りがプラスチックですぐ割れる。
5MTなのに後退が1速の左側(6MTと同じ)でやたら渋い。

今はタコメーター付いているのかもしれんので、まずは要現物チェック。
営業車として使うなら、プロボックスやカローラフィールダーの方が遥かにいいとおもう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:19:50 ID:ls3WYTyy0
よく「なんでATじゃだめなの?」「なんでMTが好きなの?」って
しばしば質問を受けるMT乗りのみなさまいかがお過ごしでしょうか。


それらって「なんでリビングにマッサージ椅子がないの?」と同じくらい愚問だよな。
欲しい奴は自動変速つき買えばよい。でも俺にとってイラネーものはイラネーの。

AT設定しかない車とか、いらないものを強制添付してるようなもんだし。
だからMT設定増やして欲しい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:08:51 ID:p6Bl1AzB0
(´・д・`) ヤダ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:21:42 ID:jFUf39qg0
西暦20XX年 新規免許取得者のAT限定割合が50%を突破
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:34:21 ID:ZSvKDNeK0
>>798
タコメーターはあるよ。
MTは受注生産。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:52:57 ID:ULNeM59gP
>>798はあんなこと言っているがタコメーターは標準装備だし
パワーウインドも標準装備だ。
常識で考えて2万qでエンジンが逝くこともないんで安心しろ。
ちなみに今日本に入ってきているのはバンではなく乗用車。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:15:19 ID:bJj6vSG20
元がバンであることには変わりない
プロボックスやアベニール乗ってるようなもんだ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:43:44 ID:b6FADMW80
その実バンに劣る乗用車乗りの
>>804
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:24:21 ID:xCHg0tK40
E320のMTは渋くない?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:29:19 ID:5srN23Pz0
渋いけどクーペに欲しいなぁ。
本国では設定あるのかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:40:21 ID:B3jDI29+O
MT渋いの?
今時の車なのに珍しいな‥
809798:2006/09/15(金) 22:41:02 ID:PJlfWAJv0
>>803
日本国内ではなく、ヨーロッパでの話でした。説明不足すまん。
本当にタコメーター無かったです。
パワーウインドーじゃなかったし、内装が鉄板むき出しだったから、バン仕様だったと思う。

あと2万キロ未満で逝ったのもマジ。
こっちは2万キロごとにオイル交換指定で、まったくオイル換えてなかった。
日本の常識ではありえないんだが、整備工場にオイル交換を要求しても取り合ってもらえず。

外車はオイル交換の間隔が長いんだろうけど、日本車と同じようなペースで交換したほうがいい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:50:44 ID:g8TWaR970
どう見ても説明不足じゃなく悪意ある事実隠しにしか見えんな
最初からそう書いておくならともかく
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:07:56 ID:kIzAsBdO0
悪意かそうじゃないかは別として、
ヨーロッパで営業車乗ってにちゃんやってるレアケース語られてもな。


ヨーロッパの環境が前提ならそもそもこんなスレ成り立たんわな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:51:28 ID:VPmL1Kzz0
まとめると油断大敵ってことだな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:02:03 ID:mOrnLxdD0
誰かが日本で買えるMT車リストアップしてくれて思ったのが…
輸入車は趣味車になりそうな車種ばかりなのに日本では大半が商用車のコストダウンの為のが多いね。
日本車のMT趣味車少な過ぎだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:17:58 ID:mSJN07wA0
>>813
最近じゃ商用車でもAT全盛ですがな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:12:17 ID:uyE5cCsW0
スポーティーってグレードより商用グレードの方に乗ってた方が楽しい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:46:43 ID:mSJN07wA0
商用って快適性削ってコストダウンした分、下手な乗用より乗り手にダイレクトで
振動や音とかで情報伝わるし、MTなら直に操作している感覚あるからね。
そういう意味で、仕事モードじゃないなら、プロ・サクとか軽トラって運転していて楽しいよ。

当然ながら、スポーツ車より限界低いし、速度自体遅いけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:18:46 ID:fKnoZrJD0
>>816
そうそう、昔のカローラ・バンなんか、走行中のGTカーみたいに室内に
ンガァア〜ゴォガァアとノイズが充満しまくりの中、カキン・コキンとシフト
を入れて、コガァア〜ンォガァアと・・・あれはあれで楽しい。
  
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:01:54 ID:LJZU6lCX0
映画の「ボーンアイデンティティー」と「ボーンスプレマシー」はMTを強調しているよな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:58:39 ID:qK1Iv7c90
ボンドカーはMT
ナイトライダーはAT
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:52:21 ID:AG5YQ/hC0
ジェ〜ムズ・ボンドは そう♪ 頭が禿る迄長生きしても・・・ かっちょいいっす



ATしか乗れないマイケルとは違うんだよマイケルとは!!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:50:49 ID:8EU9rmC60
>>820
今度のカジノロワイヤルのボンド役のダニエル・グレイグはATしか乗れないらしいが
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:25:02 ID:AG5YQ/hC0
ボンドと呼べるのはショーン・コネリーのみ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:34:57 ID:5urhbyWS0
所詮はまがい物なんだよ。

ルパンの中の人のクリカンと同じくな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:30:13 ID:geFCUcPx0
ティモシー・ダルトンまではMT派
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:01:34 ID:++hSPE5F0
レミントン・スティールは面白かった。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:36:22 ID:fkzR4iqm0
ここはボンドスレになりましたw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:38:36 ID:Vr7wnyk80
いとふゆ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:57:46 ID:AG5YQ/hC0
浜 美枝
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:51:50 ID:Vr7wnyk80
スポーティな感じの車って2人のりしかないんですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:25:28 ID:r7tZy2px0
>>829
あなたはポルシェはスポーティーでないと仰るか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:26:42 ID:Vr7wnyk80
そんなもん手が出ません
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:55:24 ID:r7tZy2px0
じゃ、エボ、インプ、アクセラ、アテンザ、アルファ、プジョー、X4

このへんはあなた的にはスポーティーのうちに入らない?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:00:32 ID:7HYSfqpP0
紹介してくださってありがとう。
スープラだとかRX(やら上であがってるの検索してみたけど
全部2人のりっぽかったので4人乗りはないのかとおもっていました
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:14:40 ID:voSE3tJd0
普通に5人乗り
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:56:14 ID:lfq4+GZV0
スープラもRX-7も8も3も4人乗りやんけw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:35:45 ID:HGrzunaG0
GT−Rは4人乗りだけど、その他のスカイラインは5人乗り。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:50:27 ID:ZCkJXYe90
スープラって、70は5人乗りじゃなかった?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:01:39 ID:7HYSfqpP0
>>835
うは、ほしくなってきた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:50:01 ID:7HYSfqpP0
でもRX8とかは後ろの席に大人が乗るのはかなりきつくないんですか?
体験者の感想きぼん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:25:29 ID:AhpqPgEX0
>>839
試乗で後ろに乗ったことありますが、ピザ体系の私でも意外と座れます。
ただ前のシ−トで閉鎖感がかなりありますが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:54:17 ID:7HYSfqpP0
そうですか。
通常の4人乗りとして使うにはやっぱスポーツタイプはきついですね。
ありがとうございました
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:25:16 ID:8/tfp8hE0
何気に純正エアロを装着したアリオン&プレミオに
3S-GE+6MTのスポーツグレードを出して欲しい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:30:37 ID:wD6OiDaO0
ハァ?3S?
んな化石みてーなエンジン
おまえいつの時代の人間だよ?www
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:44:38 ID:8/tfp8hE0
じゃあ、他に何が有るのか答えてみろ。
どーせお前のようなアホは2GR-FSEとかだと思っているだろ?www
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:04:53 ID:R+P81i9J0
>841
その意味なら、R33が最高ではないかと。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:19:36 ID:Z4+KZK8rO
オレの車はMTしかない…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:22:45 ID:/+/61TWM0
>>845
確かにそうですね。
スカイラインは実用性
rxはデザイン性という感じがしますね。
両方あればいいんですけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:51:17 ID:m1PAGZYK0
33のRB25にRのクランクとボアアップピストン組んでデカタービン着けたのを32Mに載せたら最速
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:44:27 ID:1qwIDPXr0
アルテッツァの下のグレードに2JZぶち込んだ
アンポンタンな車あったなぁ。
AWDなら楽しそうだが…。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:27:55 ID:WLUGA/YSO
>>844
AZとかZZじゃねw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:18:26 ID:BdvPS/aE0
アルテはもともと6発積める設計だからなぁ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:59:18 ID:fSXmTPtW0
>>849
スーチャつけた1UZを載せたお馬鹿車もあったな。
ミッションはゲトラグ6MTだったか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:35:36 ID:KYdHrGUg0
念のため保守
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:32:09 ID:DErybUVb0
>>844
最後のカリーナには4AG搭載のGTがあって、最終型は6MT
だったけど、そんな感じのやつがいいな。
あの頃のトヨタはカローラからカリブから4AG車には
片っ端から6MT用意してたけど、あまり売れなかったのかな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:44:28 ID:UiHCGJ+h0
>>854
あれはアイシン製6MTだっけかな。
フィールが悪いって評判だよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:34:14 ID:vDw0zP1c0
あのC160型は、トヨタ内製だよ。
アイシン製はJ160型。
ゲトラグはV160型。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 05:48:04 ID:m6h5A6Lb0
>>854
むしろ前期5MTわざと狙ってみるもよし
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:11:08 ID:f9QwUbMp0
赤いGTバッジはいい味出てたよね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:09:49 ID:mnUwA6Ub0
>>856

ミッションのコード名を知ってるなんて関係者?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:42:28 ID:qQ6v3NS40
サービスマヌアルに載ってまいか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:46:30 ID:EHxW0kCg0
サイノスやスターレットを6速にしているのをたまに見かけるね。
どんな感じなのかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:39:59 ID:lnGGQf5v0
6速イラネって感じ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:36:24 ID:zsfUpNDQ0
じゃあ6飛ばして7付けてみよう
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:59:03 ID:VuheAzN20
http://www.rakuten.co.jp/parnass/131849/223962/
乗り心地が良さそうなMTミニバン
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:27:26 ID:ITbWvgu+0
シビッククーペのMTが出なかったのはインテとキャラが被るからかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:58:47 ID:zsfUpNDQ0
スポーティカーでいいのない?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 15:12:12 ID:s/XiOLKv0
シフトチェンジうまくないんだが、ダブルクラッチとかするとさらによくなるもの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:05:11 ID:pyw7hPX90
ブリッピングかH&Tも使えば更に善し
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:52:26 ID:nSp7Ty4J0
>>866
今なら新車のインテRがラストチャンスだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:44:24 ID:DLSnXBe20
インテR買ったら速攻パチられる恐れが・・・
盗難担保の車両保険(料率高いよ)に必ず加入して下さいませ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:03:56 ID:TDbZ1krz0
>>867
うまくいかないというのが
・クラッチを離したときに衝撃がある→ブリッピング
・シフトチェンジの際に、ギアが入りにくい→ダブルクラッチ
・減速時にギアチェンジもしたい→H&T

上から順にできるようになればいいと思うんだけど、どうなんだろ。

ということで、MTの設定のある車を売ってください。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:20:57 ID:+gdqUlCN0
お好きなのを好きな所から買ってください。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:48:36 ID:wP0wIjN/0
HR-V欲しかったんだがMTは四駆には設定が無いのな。
FFの1カムV−tecにしかMT設定が無い、
意味ねー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:57:46 ID:DLSnXBe20
HR-V って雪道最悪のデュアルポンプ式4駆じゃなかった?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:46:22 ID:94w4F27d0
>>873
どこで調べたらそういう情報を得るんだろう…

FF、4WDともにMTの設定はあるよ。
で、SOHC VTECエンジン搭載のモデルはAT(HNNS)のみ。

とりあえずここ見れ
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/hr-v/2006/index.html
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:48:35 ID:MOPXYef60
まるっきり逆じゃないの
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:28:43 ID:PVUm0lnd0
>>875
B16A搭載で5MT、150PSぐらいのSiRが出るのを期待してたんだけどなぁ・・・
HR-Vでデビューが5年早かったら、有り得たと思うけどね。
HR-Vが出たあたりって、ホンダのMT絶滅計画が始まったあたりだからなぁ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:06:23 ID:V4Fz/Gpc0
なるほど、VtecモデルにはATしかなく、ただのSOHCにはMT設定があるのか。
VtecにこそMTが欲しいだろうにアホなラインナップだな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:46:57 ID:OT5RRlIF0
後退防止機構(最近ではビーゴに搭載)や「半クラスイッチ」(ハンドルについてて渋滞時に活用)みたいなものがあれば、MTを敬遠してた人にも受け入れられるかも。
で、MTの燃費がよく運転が楽しいという長所が見直される…みたいなことになればいいのに。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:59:05 ID:irAxolnY0
でもなぜかそういうMTはいやだな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:10:52 ID:taxNv62F0
>>879
そこまでやるなら
2ペダルMTで十分だろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:47:51 ID:KSzGHn670
そこでNavi5復活でつよ。
今でもトラック用に改良を続けてるらしいので、そのノウハウを他社にライセンスすればおk。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:08:41 ID:GH9lvLBP0
HSAはついていると便利かも。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:06:28 ID:zyMzHtk50
なんのために そこまでMTに拘る?
面倒くさい、渋滞で!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:15:12 ID:oddVJynw0
逆に言えば渋滞がなければATは必要が無い。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 04:24:04 ID:rQt6vubz0
>>884
ATなんてヒマ過ぎ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 04:25:34 ID:tPwtXCSBO
俺は渋滞でもMTが楽
そんな俺は変人なのだろうか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 05:02:27 ID:jQzb59Wt0
>>887
いや普通にMTが楽だろ。
ATを選ぶ理由に渋滞があるのが理解できない俺。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:02:14 ID:GH8SPP4k0
>>888
胴衣。
ただこのスレに変人が多いのもまた事実w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:36:53 ID:5Ep+jFVB0
渋滞でのMTは左足が疲れる。すぐに回復するけれど。
ATは気が疲れる。やんちゃ盛りのガキの面倒を見るのと同じくらい疲れる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:02:09 ID:j1uH1zn70
今日ホンダが発表したディーゼルエンジンを搭載しているアコードってMTかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:13:38 ID:h7g3K1dC0
MT乗って2ヶ月ぐらいで、首都高上り坂で長い渋滞はまった時は往生したけどな。
今じゃ全然問題ないけど。。。

初心者の頃にMT操作の苦手意識ついてしまい、ソコで敬遠しちゃうのがイクナイ。
周りじゅうATばかりだから、坂道でも後ろぴったんこにくっついてくるし。
…実際はそれほどぴったんこじゃないし、下がっても10cmだけど、
初心者の頃はビタ付けに感じるのよねぇ…。

というわけで、トラックについてるような、発進時のブレーキアシストぐらいは
あってもイイと思う。

…MTがここまで少数化して、好き者しか乗らなくなった現在では、すでに遅すぎるだろうけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:19:41 ID:h7g3K1dC0
そういや、CVTのFitは渋滞で楽だったな…。
停止時の疑似クリープがすげぇ弱いからかな。
ブレーキ軽く押さえるだけで止まってくれる。MTみたい。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:47:52 ID:jQzb59Wt0
>>892
あまりぴったんこに近づけてくるようなら
坂道で一瞬下がって見せればよい。近づいてこなくなるぞw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:58:52 ID:I5cCOR6x0
車のクセを理解した上でAT車をうまく操るっていうのもなかなか奥深いものがあるよ。
車と一体になったような気分になる。









なんて。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:38:33 ID:f/8ClTC80
>>892
自動変速車でも坂道発進補助装置要るぞ。
むしろサイドブレーキでなかったらMTより大変そう
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:25:26 ID:spUGfBIl0
>>896
あら、そうなの?
クリープするからほとんど下がらないと思うんだけど…。
それ以前に、素早くペダル踏み換えればいいだけなので、発進補助は特に必要無い気が。
Fitとかおもいっきり後ろに下がるけど、すぐ踏み換えればOKだしなぁ。

MT初心者が坂道発進苦手とするのは、適切な半クラ発進を素早くやるのが苦手なのが理由。
ブレーキ、アクセル、ギア、クラッチ、サイドブレーキと操作が絡まってこんがらかる。
ブレーキアシストでアクセルとクラッチの操作に専念できれば楽だろうと。

…ま、楽したい人はAT乗るだろうけどよ('A`)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:05:40 ID:n7M+Gfd60
http://www.daihatsu.co.jp/wn/031211-1.htm
こいつはMTで乗らなきゃ辛そう
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:36:22 ID:2YQK6rY50
坂道発進でも、よっぽどじゃなきゃ、わざわざハンドブレーキ使わなくない?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:18:24 ID:yJN4xtvr0
>>898
ラウムとかスパシオとか見分けがつかない車より
MTでもATでもこういう車一本の方がよほど好感が
持てるな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:06:12 ID:Gx1M7YFo0
そうだよな。
SUVチックで1.5L以下で7人乗りって日本には無いクラスだよな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:07:02 ID:kwIZto1j0
一番MT設定がないのが悔やまれるのはレクサスISだな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:46:21 ID:+XkJR6g/0
>>892
俺が今までで一番苦労した坂道は、箱根の大湧谷に向かう坂道だな。
湖尻側から入って行って小湧谷方面とのT字路手前から3,40分間
延々と駐車場待ちの渋滞にはまった時は引き返せばよかったと
ちょっと後悔したね。半クラを多用しすぎたせいで、クラッチの焦げた
匂いがそこら中に漂ってた。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:02:09 ID:QyTpCTji0
マツダは頑張ってくれてるんじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:03:51 ID:UrInbUTW0
>899
信号や渋滞とかで完全に止まった状態で待つ事が確定なら、
すぐサイド引いて待機状態に移行してしまう。
なので、ショボい坂道でも使ってる事になる。
もちろんすぐ動くときはサイド引かないけどね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:11:14 ID:sT8MSN420
>>899
よっぽど、の判断基準が人によって違うだけだろ
俺は出来るだけ使うようにしてるがね
後ろに一旦下がってるクルマはみっともないと思うから
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:45:51 ID:eAX1PLYmO
>>903
俺ならそういう所には行かないなぁ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:43:59 ID:VzQDmaud0
>>898
ジャカルタ地区価格になんとなく萌え
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:49:43 ID:IECaHfYV0
>>899
平地でも普通に使いますが、なにか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:21:00 ID:Gx1M7YFo0
http://www.avanza.com.my/
ラッシュ/ビーゴがベースだって。
1.5Lが有ったら日本でも売れそう。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:41:23 ID:xKIk0tKV0
>>909
俺も平地でも使う
前にトラックがいてブレーキランプ消えたら
しばらく止まるなと判断する
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:18:57 ID:2X6KHHP4O
トラックは坂道発進補助装置が
ついてるから(比較的新しい年式の車に限る)
サイド使ってるとは限らない
って関係ないか…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:22:46 ID:c7DdjsVX0
俺の車、サイド甘くて使えない。
地下駐車場の急坂でもフットブレーキで発進よ。
下がること下がることw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:08:36 ID:Stspbs+40
早よ直そう
915お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/28(木) 00:26:24 ID:U3ko5UEq0
>>913 床下潜ってパーキングブレーキワイヤーのターンバックルを締めろ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:15:20 ID:G5vsqBNM0
>913
MR−S?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:26:30 ID:ShQYRs7h0
そろそろ坂道発進のカキコはスレ違いなので辞めようぜ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:36:50 ID:T/xlb5aX0
>>916
RX-8
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:36:54 ID:5CRA1pO40
CX-7っていう車もあるんだな。
ATだけど・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:02:18 ID:XjKM23I80
>>919
海外モデルなら6速マニュdrftgふじこ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:41:13 ID:zdaU9xLS0
CX-7にMTあったんだ。

エレメントのMTはカッチョイイナ。
http://www.carview.co.jp/nms/2006/take_car/honda_elementsc/default.asp?p=2
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:25:30 ID:ZAR3iMnf0
なんかシフトの位置がおかしなタイプだけど
これってどうなの?
操作しやすい?しにくい?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:23:55 ID:SnZliuaQ0
というか、サイドが普通のところに付いてるのに
なんでシフトノブは普通のじゃないんだろう?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:22:51 ID:gFl1dKv80
オーリスの6MTは日本で売るかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:30:26 ID:kkLjhaw50
SUV、ミニバン類はシフトノブが上のほうについてるのが多いようだ。
床から伸ばすと昔のバスのようになってしまう?後ろにスルーできな
いし。

http://www.trader.pl/images/pl/big_images/fiat_ulysse_2.jpg
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:38:09 ID:Rt+ITspk0
運転したこと無いけど、慣れりゃどってことないと思うけどね
むしろステアリングからは近くなるし、片手をノブに乗っけたまま
運転するというクセがつかなくて良いかも
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:29:21 ID:gFl1dKv80
そのエレメントSCは28日に売り始めたって。
エンジンが日本のアコード2.4と同じ馬力だったら欲しいかも。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:15:23 ID:fqa2W4ni0
>>925
今のバスは、シフト感が全然無いからシフトインジゲーターが必要らしい。
小指の先でシフトできる。
929お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/01(日) 01:09:49 ID:oe1ubIkP0
>>928 だから商品名が「フィンガーシフト」という。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:15:19 ID:kOxffw/A0
フィンガーシフトって、どのメーカーのものでもギアを入れる時ちょっと押さえておかないと、
ビョンってニュートラル位置に戻っちゃうのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:40:25 ID:JshxFg0Z0
>>929
どこの商品名よ?
日野FFシフト
三菱ふそう・日産ディーゼル:FCT
いすゞ:エアコントロールトランスミッション
932お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/01(日) 07:39:52 ID:oe1ubIkP0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:28:20 ID:g9Qz9lPb0
今日友人宅の引越し手伝いのため
ディーゼルトラック借りて引越ししたんだが
ありゃおもしろいな
空荷だとかなり加速するし
やっぱディーゼルいいなぁ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:56:28 ID:g7VkazCB0
環境にもいいんだっけ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:32:53 ID:tW8ZgljX0
>934
悪い。
燃費はいいがPMがな……
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:22:48 ID:q3HqksEZ0
最近のでもか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:17:00 ID:s5IhtMcJ0
>936
環境問題のニュースとか見てると、かなりひどいもんだぜ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:59:52 ID:YytyRCF30
ちゃんとした燃料さえ使えば
地球温暖化の抑制には
ガソリン車よりも有利なんじゃなかったっけ?
ヨーロッパでの普及率はかなり高いと聞いた気ガス。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:23:54 ID:PvqFs7Gw0
パリサロンの画像を見ると
日本でも売って欲しいMT設定がある車がイパーイあるね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:27:06 ID:tkqMM8ua0
>938
ヨーロッパでは植物に還元されるCO2はあんまり気にされない、よってガソ車が多く出すNOxやSOxが目に付く。
日本では温暖化の元のCO2が特に気にされる。
と、聞いたことがあるがそれ以上に黒煙だろうなぁ…。

燃料から有害物質の元(たとえば硫黄)をとりのぞけば空気中には排出されえないからね。
ガソリンだろうが軽油だろうが、そういう部分でも日本は遅れているな。

っていうか、最近BDFやバイオエタノールが地球を汚さない夢の燃料って感じに宣伝させられてるのが気に食わん。
吸わせるよりも使えば空気中に溜まるに決まってるだろうに…。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:14:43 ID:L6wxzQdJ0
>吸わせるよりも使えば空気中に溜まる
使うために栽培するんだから±0じゃないの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:16:04 ID:KAjcycsN0
>>940
逆よ逆。
欧州では、温暖化が現実的な危機(オランダとかスペインとかマジヤバい)ので、
CO2対策がクローズアップされてる。
そこで、燃費(≒CO2消費量あたりの走行量)が良いディーゼルが注目された。

日本では、中東産の硫黄分の多い軽油を使っていたので黒煙が多く、
そのため、ディーゼルは敬遠された。
欧州の軽油は北海油田の硫黄少ないヤツなので問題になってない。

ちなみに、日本でも今年あたりから、超低硫黄分の軽油に全面的に切り替わってるので、
ディーゼル乗用車を普及させるのは政治的決断の問題。税金とかだね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:20:56 ID:KAjcycsN0
>>940
バイオエタノール等は、大気中のCO2を固定したモノを再度燃やして
大気に戻しているだけなので、地上-大気中のCO2の総量はかわらない。
サトウキビを燃やして出たCO2は、翌年またサトウキビになっている。

一方、石油等の「化石燃料」の場合、地上に存在しなかったCO2を燃やすため、
総量が増えてしまう。コレが問題となる。

但し、バイオエタノールでも、例えばトウモロコシは感慨水を使いすぎるため、
アメリカ中央平原の地下水位低下と砂漠化とか、色々と問題があるのは事実。

稲藁とか、あきらかに不要な資源から抽出できるようになるといいんだけどね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:21:56 ID:IkPb0JpS0
FDってRX7のことですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:27:05 ID:+VwBsWN10
フロッピーディスケットのことです
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
ファンディスクもあるな。