☆★ 全国教習所スレ 43項目め ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
☆★ 全国教習所スレ 42項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152837012/

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは
 こちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-7 あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:17:08 ID:JPOiOs0G0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:17:22 ID:puPiMpus0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:17:35 ID:puPiMpus0
>>1
待ってました
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:17:49 ID:puPiMpus0
>>1
黒丸持ってる?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:18:08 ID:JPOiOs0G0
■運転免許相談サイト
 ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/

■教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
 教習所プラザ
  ttp://www.kyoshujo.jp/
 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:18:37 ID:t7xGF0NP0
>>6
hを抜くなよ。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:18:46 ID:JPOiOs0G0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:19:19 ID:t7xGF0NP0
>>1
改めて乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:19:34 ID:JPOiOs0G0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:19:45 ID:O1MHsUqz0
>>1乙カレー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:20:10 ID:O1MHsUqz0
>>1
thx!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:20:23 ID:JPOiOs0G0
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 41【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151080089/

【技能試験】試験場での一般受験!8発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152619160/

免許がない。・゚・(ノД`) 51時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150556906/

自動車運転免許総合スレッド 48時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152617371/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:20:33 ID:ZAQut6nL0
>>1
ちゃんとスレ立てろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:21:28 ID:2mukAAS80
うげー。俺、運転下手すぎ・・・。
「まっすぐ走れてない」って言われた。
遠くを見てないからかなー。

遠く見ながら、スピードメーター見たり、チェンジレバー変えたりするのか。

それに、遠くを見ていたら、近くにあるものにぶつかりそうな気がして、怖いんだよね。
確実に落ちるなこりゃ。

助けて!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:22:22 ID:zwDiE6b90
サイドミラーってどうやって調整するの?
直接触ってする?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:25:21 ID:JPOiOs0G0
>>14
何かミスった?ごめん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:26:34 ID:GFBsG/qOO
1お疲れ


教習所通りに路上走ったら必ず事故ります。

黙視確認はいりません。前の車に釜を掘るので。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:28:26 ID:GFBsG/qOO
遠くをみるんじゃなくて、前の車の後輪見ておきなよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:32:19 ID:GFBsG/qOO
車体感覚があればいいよ。
大きさが1cm単位で分かるようになれば事故は無くなる。

走る前に同乗してる人に車の4隅に立ってもらって、運転席からの距離感覚えな。

初心者はそれでオケ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:32:49 ID:nCYl1YIi0
>>15
最初はそんなもんだ、そのうち慣れるから大丈夫
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:37:01 ID:GFBsG/qOO
計算すると

黙視確認をしたとき3秒は前方不注意になっている

黙視で横を見た瞬間、前の車がブレーキかけていたら、ドカン。即死亡。

まぁ頑張れや
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:43:12 ID:GFBsG/qOO
免許とって運転し始めたときは事故らないが、半年以降急増
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:44:01 ID:GFBsG/qOO
教習所役に立たねぇ!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:47:03 ID:GFBsG/qOO
夜中は貨物しかいないから、線路走れば近道出来るよ。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:52:40 ID:SwBNQezF0
>>18
なれれば3秒もいらないし普通にできるよ。
目視しないで死角に入ったバイクひき殺す気?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:55:04 ID:GFBsG/qOO
バイクって、バックミラで見ててすすんでくるの分かるだろ?

車線変更する時は必然的に速度落とすから分かるだろ?

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:56:49 ID:GFBsG/qOO
バックミラとサイドミラに写らないシカクって、サイドの下と後ろガラスの脇しかないだろ?あほかお前
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:57:05 ID:ouHGvti90
目視しなくていいとか言ってる奴、頭おかしいだろw
それこそ事故起こすぞw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:00:07 ID:GFBsG/qOO
保険屋にいますが、左折時にバイクを引いた用例は過去20年で3例しかありません。釜堀30万例はあるのに。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:01:13 ID:SwBNQezF0
>>28
自分で言ってる意味わかってる?
ミラーとサイド見るんじゃどっちにしろ前見ない時間できるじゃん、
あなたその時にぶつかるよ。

普通の人は前がどう動いても安全な時を計って最短の時間で
必要な確認を全部するの。あなたは公道走らないで。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:04:20 ID:GFBsG/qOO
保険屋なので。

ルームミラもサイドミラも意識はいってるけど、前方視界に入ってるよ。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:05:33 ID:GFBsG/qOO
40キロ以上で走行中に脇見事故

どれだけあるかしらないのかオマイラ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:07:30 ID:GFBsG/qOO
ミラを見るときはエンジンブレーキかけてるので、前がブレーキかける事がない限りぶつかりません。

赤ランプで気が付くけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:07:32 ID:fZ8Zbkj50
馬鹿はスルーでいいんだよ、おまいら
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:08:56 ID:GFBsG/qOO
馬鹿と来たか。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:10:16 ID:dMDhB+Ag0
>>30
> 保険屋にいますが、左折時にバイクを引いた用例は過去20年で3例しかありません。釜堀30万例はあるのに。

「用例」とか言ってる時点でニセ保険屋確定だろオイw
オマイらいちいち相手すんなってw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:11:26 ID:GFBsG/qOO
まぁいいや。

どんな運転してもいいけど、こすったぐらいで保険使わないでくれよ。

手続きめんどくさいからさ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:13:27 ID:GFBsG/qOO
事故んな!

サボらせろ!毎日毎日ウゼーんだテメーら
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:14:57 ID:VlKo3TUo0
自称・保険屋に質問。
左折するクルマが後続チャリを巻き込んだ場合の過失割合交渉は
基本的に何対何からスタート?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:15:09 ID:GFBsG/qOO
バンパー位なら買ってやれよ貧乏人め!

車のんな!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:16:24 ID:U+EZ5Hfh0
>>39
事故でご飯食べてるくせに^^
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:16:38 ID:GFBsG/qOO
0対10

車が悪い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:18:01 ID:3133qcVk0
>>43
うはwwwwwwwwやっぱコイツwwwwwwwwwニセ保険屋だったwwwwwwwwWWWWWWWW
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:18:45 ID:GFBsG/qOO
事故で飯をくってんじゃねー!

保険っていうマルチで食ってんだよ

あほかお前
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:18:56 ID:+j+lTRn70
>>43
死ねよクソが
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:19:50 ID:GFBsG/qOO
交渉自体無いだろ?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:20:19 ID:DK3NBKqP0

言ったそばからボロでまくりんこの自称・保険屋であったw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:21:30 ID:GFBsG/qOO
交渉って保険屋と保険屋の損害分け前だろ?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:21:54 ID:DK3NBKqP0
>ID:GFBsG/qOO

もうイタすぎだから帰っていいよw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:22:22 ID:GFBsG/qOO
交渉つっても、公務員と一般で違うけどな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:23:02 ID:GFBsG/qOO
じゃ帰りますよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:24:15 ID:AvHZZTM50
ハイハイ、ニセ保険屋は自分の巣にお戻り下さい。
では教習生の皆さん、どうぞ・・・・。

   ↓ ↓ ↓
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:25:37 ID:U+EZ5Hfh0
どうも・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:26:22 ID:GFBsG/qOO
最後に一言。

事故で食ってんのは板金屋ですよ
月1のただ飯はうまいなぁ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:28:11 ID:GFBsG/qOO
警官からの指示を待ちなさい君ら
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:29:25 ID:AvHZZTM50
>>56
バカですか? 警察官は過失割合に関しては言及しないですよ
民事不介入の原則がありますから

自称・保険屋なのにそんなことも知らない、と?w
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:29:57 ID:AvHZZTM50
・・・で、>>40はどうなったの?w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:31:35 ID:LpAfZQgy0

オマエら

I D : G F B s G / q O O  は ニ セ 保 険 屋 だ

とさっきから言っておるだろうにw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:32:28 ID:GFBsG/qOO
お前らさ。

頭悪いってよくいわれるだろ?
何処に警官が関わるって書いた?
指示を待て書いただけだろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:32:53 ID:U+EZ5Hfh0
>>59
何か面白いからおk
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:33:57 ID:tojoE2KG0
では自称・保険屋さんに質問

後遺障害逸失利益の算定式を実例を交えて教えて下さい
保険屋さんなら当然ご存知ですよね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:34:26 ID:GFBsG/qOO
過程を書けばいいのか?

最初は5対5からで過失の割合で変えていきますがなにか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:35:55 ID:GFBsG/qOO
実例は無理ですね。

東京海上じゃあるまいし、言うかよアホが!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:36:38 ID:TgnXq4wf0
>>63
> 最初は5対5からで過失の割合で変えていきますがなにか?

やっぱコイツ馬鹿だw
偽保険屋確定(ププ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:37:54 ID:GFBsG/qOO
うちの会社はそうやってますがなにか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:39:06 ID:GFBsG/qOO
海上のあの強引さには勝てませんよ実際。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:41:06 ID:PIVThv/V0
ニセ保険屋さーん

>>40>>62の回答まだー?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:42:40 ID:GFBsG/qOO
保険代払わない方が多いのでね。

算出方法なんか計算しませんよ。

アハハ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:44:24 ID:8PAfLzfa0
うひゃw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:50:26 ID:tHY4UzNU0

「算出方法なんか計算しませんよ。」

ニセ保険屋うんぬんの前にまず日本語になっていないしw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:51:58 ID:NLcp0V+b0
ニセ保険屋さーん

>>40>>62の回答まだー?

ニセ保険屋さーん!

73ニセ保険屋ですがなにか?:2006/07/26(水) 03:54:01 ID:GFBsG/qOO
偽というよりマルチ業者ですが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:54:58 ID:JGMs7iZP0
>ニセ保険屋

スレタイ嫁
激しくスレ違い

消えろカス
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:56:15 ID:GFBsG/qOO
一年もてばいいだけだからなぁ〜!

保険代でガッポリ稼いでますよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:56:16 ID:gM0Sbd0c0
GFBsG/qOOが底なしのバカだってことだけはよく判ったよ、うん。
でもスレ違いだね、ここは教習所スレだもん。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:57:29 ID:5HFfkSEB0
携帯電話から必死に書き込んでる気違いが1匹居るな・・・・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:58:04 ID:GFBsG/qOO
いやいや、俺は事故るなとかいていたらどっかのアホが交渉どうこうゆうてきたから話それたんじゃん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:59:29 ID:GFBsG/qOO
こんな時間にPCで暇潰ししてる奴にいわれたくない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 03:59:42 ID:hMAJoWTx0
>>30
> 保険屋にいますが、左折時にバイクを引いた用例は過去20年で3例しかありません。釜堀30万例はあるのに。

「保険屋にいますが」

↑ これが火種と思われ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:01:24 ID:lcIPXQbh0
は? 自分で「保険屋だ」って言い出したんじゃん。オマエ本物のキチガイだな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:02:40 ID:YCqEIJ0L0
>>32
>保険屋なので。

これも。自分で保険屋だと言っている。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:02:51 ID:fZ8Zbkj50
一人で何してんだよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:03:03 ID:GFBsG/qOO
居るだけじゃん

働いているとはいってないし、
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:04:04 ID:UGaQCI9U0

だからオマエら、

I D : G F B s G / q O O  は ニ セ 保 険 屋 だ

とさっきから繰り返し言っておるだろうにw




でなきゃ>>40>>62が即答できないはずがないw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:04:42 ID:UGaQCI9U0
>>84
> 居るだけじゃん
>
> 働いているとはいってないし、

掃除夫か何かですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:04:45 ID:GFBsG/qOO
保険屋にいて、事故の資料見ただけですがなにか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:05:35 ID:UGaQCI9U0

つまり

I D : G F B s G / q O O  は 保 険 屋 で便 所 掃 除 し て る バ イ ト

ってことですね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:05:43 ID:GFBsG/qOO
いやいや整備士ですが
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:06:31 ID:A7cKdgPm0
ワロタw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:08:13 ID:A7cKdgPm0
ボロが出た「自称・保険屋」が「たまたま保険屋で資料を見ただけの自動車整備士」に
軌道修正してきた件について。

・・・でも>>32じゃ「保険屋なので。」って言ってるわけだがw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:09:27 ID:cQKrf2620
おまいら・・・こんな時間に暇だな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:09:46 ID:GFBsG/qOO
こんな時間に家にいなくて保険屋なので


って意味なので
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:11:10 ID:aNd4ZGJj0
>>93
苦しすぎる言い逃れ乙

アホらし・・・>>92の言う通りだな、もう寝よw
95外野:2006/07/26(水) 04:14:58 ID:pYxmgdt/0
(どうでもいいが・・・朝の4時に整備士が出入りできる保険屋の営業所(支社)ってどこだ?w
こんな時間にやってるのは24時間・事故受付コールセンターだけだろ普通・・・コールセンター
に整備士なんかが出入りするはずもねーし)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:19:20 ID:GFBsG/qOO
だから誰が自動車整備士とかいたんだよ?

はぁ〜あたまわりぃ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:20:41 ID:fZ8Zbkj50
このつまらない自演はいつまで続くのですか?
ほんと迷惑なんですけど
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:22:17 ID:ye3qnNSe0
>>89
> いやいや整備士ですが

    ↑
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:22:55 ID:ye3qnNSe0
>>97
では御自分が新たな話題を展開してみせて下さい
遠慮は要りません、どうぞどうぞ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:25:07 ID:GFBsG/qOO
車のどこがいいの?
101スレ正常化委員会:2006/07/26(水) 04:26:23 ID:Ile5vDRI0



          【スレ利用者の皆様へ】


自称・保険屋(整備士?)のキチガイID:GFBsG/qOOに関しては

今後は完全無視・放置の方向でお願いします。

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:28:23 ID:GFBsG/qOO
話題だせと言ったり、放置しろだとか言ったりコロコロ変わるね君ら
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:29:47 ID:MD93dfHF0
そりゃそうだろ
何人いると思ってるんだ?

てか基地害は死ねよマジで
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:30:27 ID:fE70Ko2l0
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:30:54 ID:GFBsG/qOO
マネーっていう引き替え券を使って教習生に雑用させる教習所ってドウヨ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:32:38 ID:fE70Ko2l0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:33:38 ID:GFBsG/qOO
イジリ方も知らんのか?

対象者にキチガイってあほか?

キチガイってのは、第三者に使う言葉だ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:36:20 ID:fE70Ko2l0



          【スレ利用者の皆様へ】


自称・保険屋(整備士?)のキチガイID:GFBsG/qOOに関しては

今後は完全無視・放置の方向でお願いします。


109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:52:13 ID:gm67JDI00
ところでこのスレで教習所の話題はどこら辺からはじまるのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:00:48 ID:xOm1mwMJ0
クランク曲がれない(;_;)

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:18:56 ID:zK0X+pTbO
今日は卒検だ…
眠れなかったからコンディション最悪だけど、いつも通りにやれば合格なんだから落ち着いてやってくる。

今日卒検の人も、そうじゃない人も頑張ろう!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:39:49 ID:DulF9U200
遅れたけど、前スレのjxZad6ca0さん、いろいろありがとう
ともかく後はがんばって科目を終わらせなきゃ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:07:43 ID:ouHGvti90
カーブの曲がり方が分からない。
大回りしたりする。

あと、左右の安全確認とか、進路変更の時の安全確認とか、運転しながらするのが難しい。
前を向いてないと、事故を起こすと思ってしまう。

どうしたらいい?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:12:20 ID:ouHGvti90
クランク難しい。
左に寄ったり、右に寄ったりするんだけど、
今どっちに寄ってるか分からない。

どうすればいい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:52:41 ID:FkRtGOeC0
>>114
そりゃ、教習の段階が狭路の走行(S字・クランク)に入る前までに
車両感覚を掴んでおかないと厳しいだろ・・・

今までなにやってたんだ? 技能教習で

何も考えずにただ漫然と運転してるからそうなるわけであり・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:57:03 ID:FkRtGOeC0
>>113の「カーブの曲がり方が分からない。大回りしたりする。」という
のもそれ、つまり車両感覚が掴めてないから

とりあえず所内コースの直線区間でクルマを左や右いっぱいいっぱいに
寄せて白線を踏んだときに、運転席から見て白線がどのあたりに見えるか
を確認してみろ。(指導員に言ってやらせてもらえ)
それが車両感覚(というか左右それぞれの車幅感覚)を掴む第1歩

てかそれって第1段階の始めの方にやってるぞ、マトモな教習所なら・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:01:15 ID:NcpN5Zxb0
教習所板を新設しようという動きがあります
ただし新設されれば教習所板以外の教習所スレ(このスレも)は板違いで削除対象になります
下記スレを閲覧の上で賛否の書き込みをいただければ幸いです

運転免許・教習所板を新設したいPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150738149/
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:34:20 ID:ueC+D1FI0
>>113
> 左右の安全確認とか、進路変更の時の安全確認とか、運転しながらするのが難しい。
> 前を向いてないと、事故を起こすと思ってしまう。
>
> どうしたらいい?

>>22みたいに目視確認に3秒間も掛かるようなバカなら事故るけど、
普通は確認は一瞬だよ。まあ慣れるまではちょっと時間が掛かって
しまうかも知れないけどね・・・・。(それでも3秒も掛かることはない)
それに、安全確認の為の時間を確保する意味も含めて、前走車との
間に充分な車間距離を保つようにするわけだしね・・・・。

「全国教習所」スレか「免許がない」スレの前スレか前々スレでも
書いたけど、免許取り立ての若葉ドライバーが進路変更時にミラー死角
の直接目視確認を怠ったのが原因で、ちょうど自車の死角位置で
併走していたバイクに側面から衝突してライダーが対向車線にスッ
飛んで対向車に轢かれて死んだって事故例もあるからね・・・・。
(学科教習時にスライドでその新聞記事を詳しく説明してた)

やはりミラー確認&死角の直接目視確認は重要かつ必須だよ。
>>18みたいなバカな煽りを信じないように・・・・。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:35:45 ID:qWFej+wrO
今鮫洲にいます。学科の結果待ち、ちょっと失敗したかも…。午後も受けられるのでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:38:05 ID:j8pVYu9z0
>>119
せっかく現場に居るんですから
窓口でお尋ね下さい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:43:01 ID:07i6hcAw0
確かに「目視確認に3秒間」なんてアリエネー
60km/hならその3秒で50m進んでるってばw

目視なんて一瞬だろ一瞬
大事なのはその一瞬で「そこに何かがあるか(ないか)」
を識別すること
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:49:18 ID:qy/8kZ710
>>40
基本的は8:2。
ただ状況により異なる。
四輪車が追い越して巻き込んだ場合、
左に寄せずに巻き込んだ場合などはより高くなる。

>>62
年収やその後の就労可能年数、障害の程度による労働能力喪失割合、
ライプニッツ係数などにより算定するのが一般的。

>>80
その例は大げさかもしれませんが、前方不注視、漫然運転による
追突事故の方が安全不確認(巻き込みなど)より遥かに多いのことは事実。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:51:36 ID:t15AArqX0
>>113
目視は「ミラーで見えない死角の確認」さえ出来れば一目で良い。

>>113,114
カーブの正しい通行位置、狭路(クランクやS字)はいずれも、
・どこを通るか、をイメージする。
・運転席から見えなくなる位置(教習車は大抵前4m、左4m、右1m、後12m)を基準に
イメージした位置に車を持っていく。

もっと簡単な方法として、運転席から見てサイドミラーの下あたりが前輪。
それを目安に、ここでハンドルを切るってポイントを覚えると良いかと。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:56:04 ID:FGzehDtf0
目視でかなり首動かして見たら注意されたことがある
「バイクがいるかいないかを確認するんだからそこまでしなくて良い。そこまでやったら君が事故するよw」
って。チラ見ぐらいで良いんじゃね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:56:51 ID:t15AArqX0
>>122
いつでも死角にバイクがいるわけじゃないんだから少なくて当然。

バイクの方でも、車の死角に入るなって教わってるんだから、
実際に死角にバイクがいるなんて極稀。

その極稀な状況で、確認しなかったら事故になる確率は非常に高い。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:00:17 ID:qy/8kZ710
>>125
つまり、まれな危険を重要視するのか、起こりやすい危険を重要視するのか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:03:45 ID:KRlBX5OO0
>>126
> >>125
> つまり、まれな危険を重要視するのか、起こりやすい危険を重要視するのか。

そういうふうに二者択一になるのがそもそもおかしい。どちらも重要視しなきゃ・・・。
>>118が書いてるように、前走車との間に十分な車間距離を取っていれば
「一瞬の」目視で即追突なんてこともないわけだし。

てかここは教習所スレなんだから、なおさら。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:05:54 ID:KRlBX5OO0
>>127
>てかここは教習所スレなんだから、なおさら。

みんなコレを忘れてる!w
ちゃんと法規走行の原則に則って運転しないと検定落ちるYO!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:06:52 ID:qy/8kZ710
>>127
それは違うんだな。
優先順位があるから。
どちらも注意するべきだか、注意の割合が違う。
あとレスツリーもちゃんと追ってくれ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:07:21 ID:KRlBX5OO0
てか教習スレ・免許スレで目視不要とか言ってるヤツって
スレ違いの自覚ないんだろうねw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:08:38 ID:KRlBX5OO0
>>129

>>128でFA
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:11:43 ID:t15AArqX0
てか、「わき見運転にならない程度の目視」が出来ない奴が実際運転してるって事に驚愕。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:12:19 ID:qy/8kZ710
>>131
それが違うんだな。
最近は障害物をよける時なども対向車確認が重要視され、
右合図や右後方の確認は重要視されてない傾向になっている。
巻き込み確認なんか採点してないところもあるぐらいだし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:12:24 ID:wNwdoxfp0
>>130
> てか教習スレ・免許スレで目視不要とか言ってるヤツって
> スレ違いの自覚ないんだろうねw

保険がどうの過失割合がこうの言ってる連中もそうだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:14:08 ID:wNwdoxfp0
>>133
>>131
>それが違うんだな。
>最近は障害物をよける時なども対向車確認が重要視され、
>右合図や右後方の確認は重要視されてない傾向になっている。
>巻き込み確認なんか採点してないところもあるぐらいだし。

これが本当だとすると指定取り消し(公認取り消し)になるくらいの
重大事なんだが
ちなみにどこの教習所よ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:15:10 ID:M6O2KvLI0
>>133
> 巻き込み確認なんか採点してないところもあるぐらいだし。

そりゃ初耳だ。詳しく。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:15:17 ID:tIm0h4t5O
これから卒検です。
変な歩行者とかいませんように
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:16:13 ID:FGzehDtf0
目視は大切だと思うけどさ
今免許持ってガンガン走ってる人たちって目視してんのかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:19:03 ID:M6O2KvLI0
>>137
自分の足元だけを見ながらヨロヨロと車道に出てくるような死に損ないのババアとか居るからな
まあそんなのに遭遇しないことを神に祈るべし。。。。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:19:44 ID:M6O2KvLI0
>>138
俺はチラ見程度
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:19:45 ID:qy/8kZ710
>>135
ならないよ。
関係者なら知ってるだろうけど。
でも教習中は目視確認しろと教えてる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:21:17 ID:t15AArqX0
>>138
首動かすのは教習所だけ。
人間の視認範囲から、「なにかがいるかいないか」確認するのは簡単な事。

ただ、初心者だと運転操作に意識が行くので、「見えていても認識していない」。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:22:29 ID:FGzehDtf0
>>140
やる人はやってんだな

>>142
そうか。首動かさなくても良いのか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:22:40 ID:M6O2KvLI0
つーかID:qy/8kZ710が何を意固地になってるのかワカラン
ここは教習所スレで質問者は教習生なんだから、
「前方確認も後方確認(ミラー&目視)もみんな大事」
でいいだろうに・・・・・

屁理屈こねてないでもっと素直になれって・・・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:24:54 ID:t15AArqX0
>>143
練習ってわけじゃないけど、PCの画面見たまま、人差し指を動かしながら、
左右どっちかに動かして、ギリギリ見える位置で止めて、その方向見てみな。

たぶん、死角を目視するのと同じくらい首動かす事になる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:40:12 ID:qy/8kZ710
>>144
上の方の自称保険屋らしき人が言ってる事も一理あるってこと。
特に免許取得後は前方も満足に見れないうちは後方を気にしすぎるな。
初心者講習やってると、前方不注視による追突事故が圧倒的に多い。
速度違反4.5%信号無視5%交差点確認7%前方不注視・脇見38%
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:55:57 ID:qWFej+wrO
>>119

無事合格しました。今は交付待ちの状況です。

教習所申込みから丸2か月、やっとここまでたどり着けました。私は通っていることを誰にも言わなかったのでずっと一人でやってきたのですが、「一緒に努力している人がいるんだ」と励まされ、解らないことを教えてもらったりこのスレは「心の友」でした。

今まで私の書き込みを見て下さった方、アンカーを付けていただいた方、感謝しています。本当にありがとうございました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:00:07 ID:t15AArqX0
>>147
おめでとう!
これからは卒業生として、教習中の皆を励ましてあげましょう。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:01:19 ID:LdsMiTkXO
147
おめでとう!自分は今日入校です。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:02:07 ID:qy/8kZ710
>>147
交付時に勧誘されるであろう交通安全協会は加入しなくても良いんだよ。
1000円ぐらい取られるから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:03:50 ID:Hj34WYRp0
今第2段階
教習中に窓からたんを吐く、右足をフロアパネル?ギアレバーのところにあげたままこっち向けてる
常に命令口調、丁寧語ができない
ここは○○でいいんだっけー?などの不安になる発言

上の教官みたいなのって普通にいるの?組まないように文句言おうと考えてるんですけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:18:24 ID:PRGKZq9+O
本免89点で落ちた(;´д⊂)
後1点で・・・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:24:18 ID:qy/8kZ710
>>152
問題を覚えているうちに、教本で間違いを確認しておきな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:44:08 ID:GtPXcGgsO
>>147

おお!口外しないって言ってたね?
おめでとうございます。

これで周りのみんなに言えますね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:47:42 ID:PRGKZq9+O
>>153
断わる(´・ω・`)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:55:02 ID:qy/8kZ710
>>155
でもやってるだろ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:56:54 ID:Ob1spcgf0
>>155
お前は何でそういつも意地っ張りなんだ!!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:16:50 ID:qWFej+wrO
>>147です、みなさんありがとうございます、嬉しいです。

帰宅中なのですがやっぱり免許証を手にすると感慨ひとしおですね。

ここまでくると今度はどこまで口外せずにいけるかやってみたくなりますよ…。

SDカードでしょうか?特に勧誘は受けませんでしたが教習所で申し込むようなことは言っていたので勝手に入ってるかもしれません。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:29:30 ID:YEj6kUfL0
>>147
おめ!

俺はさっき卒検受かったよ。
明日本免取りに行くぞ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:43:22 ID:UpVJHpb10
私も昨日卒検受かった!! 
早いとこ本免行かなきゃ 楽しい教習生活ともバイバイでちと寂しい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:03:57 ID:XXjKJvjLO
なぜ、こう配の急な下り坂は徐行で、こう配の急な上り坂は徐行しなくていいの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:07:08 ID:qy/8kZ710
>>161
下り坂は勢いがつき過ぎて危険だから。
上り坂は放っておいても速度は落ち気味だし。
ただし上り坂頂上付近は先が醜いので徐行義務あり。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:13:12 ID:FGzehDtf0
みんな卒検受かってるのか・・・
俺明日卒検だあああ吐きそう
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:15:17 ID:XXjKJvjLO
<こう配>ってそもそも、どんな意味??
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:16:53 ID:qy/8kZ710
>>164
斜面の傾きの程度
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:22:52 ID:XXjKJvjLO
普通の坂は上りも下りも徐行だょね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:23:11 ID:lNxgf21o0
勾配の意味もわからんやつが教習所に通っているとは…
義務教育からやり直した方がいいかと。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:27:12 ID:XXjKJvjLO
意味わからなかったんだもん。普通に。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:31:19 ID:FGzehDtf0
俺も勾配知らなかったわwごめん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:33:56 ID:qy/8kZ710
>>166
普通の坂は上り坂の頂上だけ徐行。
教本をよく読んで。
「上り坂の頂上付近とこう配の急な下り坂」でしょ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:00:59 ID:hLzs1yAKO
中央線のない幅狭い道では右折の際いちいち中央寄らなくていい、
左折もS字・クランク位(3、5メートル)の道端ならいちいち左側に寄せなくていいって本当ですか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:06:51 ID:qy/8kZ710
>>171
道幅が狭いと、中央に寄せすぎると右側にはみ出すからね。
狭路に左折で入る場合も寄せすぎると内輪差で乗り上げるから
1mぐらいまで寄っていればそれより寄せなくて良い。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:30:30 ID:UhXYQQMu0
みんな卒業したあとも
いっぱい勉強して本免行くんですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:58:50 ID:lBKi3MX00
>>173
>>2みたいなサイトで問題を解きまくってた。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:17:56 ID:OI4atQqf0
進路変更の方法は、
前方確認→ルームミラー→サイドミラー→目視で3秒経ったら、同じのを繰り返すのですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:22:16 ID:OI4atQqf0
進路変更をするときは、
前方確認して、ルームミラー、サイドミラー、目視、合図、3秒後、サイドミラー、目視で、行うのかな?
教習所で「合図は、死角にバイクが居ないときに、行わないと駄目。目視して、バイクが視覚に居るのに、合図を出したら、3秒待たずに移動してくるかなと思ってバイクを運転してる人が驚くだろ。」
って言われたんだけど、本当?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:23:11 ID:OI4atQqf0
バイクが居ないのを確認してから、合図を出すのは正しいのでしょうか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:24:02 ID:8I7B6SafO
バイトが忙しすぎて教習所行けなかった…

キャンセル料って2100円だっけ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:26:44 ID:OI4atQqf0
巻き込み確認(目視)って右折のときはしないの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:31:58 ID:qy/8kZ710
>>177
いても出して構いません。
出した後に、二輪車がどう動くか観察します。

>>179
必要ありませんが、しても構いません。
ただし脇見にならない程度で。
右折時に長く見ると、対向車を見落とす危険があります。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:43:59 ID:OI4atQqf0
>>180
ありがとう。
右折のときは、なぜ目視は必要ないのですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:49:02 ID:cn3jgKIY0
みんな、聞いてくれ!

車体がどの辺り走っているか分からない。
右寄りすぎとか言われても、困るなあ。
どうやって確認するの?
サイドミラーで?

それと、みんな、キープレフト走行を守ってる?
キープレフト走行してるときは、左端に進路変更してるってことだよね?
ということは、そのまま交差点を左に曲がって良いってことだよね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:49:22 ID:qy/8kZ710
>>181
道路交通法では、自転車などの軽車両は左側端に寄って、
二輪車は左側に寄って通行する義務があるので、右側に
までの注意義務を課していないのです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:52:30 ID:A2AyUVvO0
ああ、あかん。

安全確認って難しいよな。特に目視が。
目視しながら車が左に寄ってしまう。
まだ三秒経ってないのに。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:54:02 ID:fLu2GHAi0
右左折時の幅寄せのタイミング
@です
幅寄せは当然進路変更なので、確認→合図→確認の手順でお願いします。手順については、前に述べたとおりです。
なお、進路変更の合図と、右左折の合図は別です。進路変更が終わったら、一旦合図は戻して、30メートルに達したら、右左折の合図をするのが本来です。しかし、進路変更終了地点と、30メートルの地点が近い場合は、続行してもかまいません。

答えられる事でしたらなんでもお答えします。
がんばってください。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:57:25 ID:fLu2GHAi0
目視って、合図の前と後の2回するの?
右左折するときは、30m手前で進路変更するんだよね?
30m手前に来たら、確認、合図、確認をするの?

教えて!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:58:15 ID:qy/8kZ710
>>182
もともと左側に二輪などが入るほどスペースが無ければ
そのままそれより寄せずに左折して構いません。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:13:28 ID:qy/8kZ710
>>186
技能の時は合図の後に一回やれば大丈夫。
30m手前に進路変更を終えていなければならないので、
進路変更はその前になる。

30m+進路を変える時間+3秒前に合図を出す。
合図を出した後の3秒間で確認→進路変更し
合図を継続したまま交差点確認をして右左折。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:32:45 ID:UhXYQQMu0
>>174
サンクスです

みのも教習がんばtってください
190137:2006/07/26(水) 17:54:37 ID:tIm0h4t5O
卒検合格しました。
次は試験だけど、みっちり勉強して来週行こうと思います。鴻巣まで片道1000円近くかかるので一発で決めたい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:03:50 ID:fT97A3u40
明日ついに卒験です。今日の見極めでは「技術的には大丈夫だから」と判子
貰えたけれど、自分的には車道を走る自転車を追いこす&駐車してる車を
避ける(進路変更)判断が、スゴイ苦手。ビビリだから踏ん切りがつかなくて。
いっそ雨だったら、ママチャリがいなくて気分的に楽なんだけど。

あぅ、キンチョーしてきた。。。今夜は眠れなそう orz
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:05:39 ID:FGzehDtf0
俺も明日卒検だぜベイベー!!今の段階で緊張で吐きそうだぜ〜・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:34:04 ID:hLzs1yAKO
>>172
あ、いや、狭路に入るというか、3.5mほどの狭い道を走っていて左折する場合は進路変更で左寄せしないで
そのまま左折しちゃっていいんですかね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:34:05 ID:0mvYVh3mO
学科って履修番号順に受けなきゃダメなの
学科予定表もらったんだけどさっぱりわからん
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:39:09 ID:qy/8kZ710
>>193
左側に1m以上の間隔がないようならそのまま左折で良い。

>>194
自分の都合に合わせて受ければ良い。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:50:15 ID:hLzs1yAKO
>>195
ありがと〜ございます!

てか駐車車両の側方通過する時、後方確認して合図!とかルームミラーとかドアミラー、黙視!
とか気遣いすぎて対向車見てなかったことある
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:52:46 ID:qy/8kZ710
>>196
対向車妨害は一発でアウト。
後方確認忘れぐらいなら3回やっても落ちないから、
まず対向車を確認しろ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:57:14 ID:qWFej+wrO
>>194

学科1は最初に受けなければいけませんがあとは順不動でOKです。

学科はできるだけ早めに受けまくったほうが、効果測定やらなんやありますからいいですよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:03:46 ID:s2sg0E1G0
駐車車両の通過で思い出したけど、40キロとかで走行してて前方左に駐車車両、
反対車線は車がひっきりなし。こういう時は中央線越えられない&駐車車両との
間に安全な間隔が取れないが中央線越えないで通過できるだけのスペースはある
=スピード落として徐行で通過、しかないか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:04:27 ID:0mvYVh3mO
>>195>>198
どうも
順不同なんだね
2〜10を順番で受けなきゃダメだと思ってた
そしたら、その日に10とか2があっても全て受けられるのか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:09:23 ID:qy/8kZ710
>>199
それで良いのでは?
徐行しても通れないようなら、対向車が途切れるまで待つ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:13:02 ID:yraua08JO
卒検前効果測定受かったのはいいんだが
どこ間違ったか教えてくれなかったからフォローのしようがないんだがorz
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:15:02 ID:s2sg0E1G0
OKか。しかし法定速度で走ってるもんだからたいてい後ろに車張り付かれて、さらに速度落として
側方を10キロ前後で通過ってなんだかな・・・・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:20:12 ID:qy/8kZ710
>>203
法定速度、規制速度の他に状況速度というのがある。
決められた速度の範囲内でも、道路や交通の状況、
天候や視界などをよく考えて、安全な速度で走る。

学科の問題でも出るだろ。
「安全な速度とは、常に法定速度で走ることである」とか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:29:30 ID:s2sg0E1G0
まあね。側方通過ってみんな安全な間隔とれて対向車もいなかったらほとんど速度落とさないの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:32:25 ID:qy/8kZ710
>>205
安全な間隔が取れていれば落とさなくて良い。
危険が予測されるなら減速しても間違いではない。
アクセル緩めるorブレーキを構えるぐらいがお勧め。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:46:06 ID:DulF9U200
卒検前学科効果測定って合格しなくても、一回受ければ卒検受けられるんだよね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:49:53 ID:qy/8kZ710
>>207
公安委員会の指導上は受けられますが、ほとんどの教習所で
90点以上2回を取るという基準を設けています。
申し込みの段階で、断られる可能性が高いです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:51:21 ID:DulF9U200
>>208
仮免のときは二回受けて二回とも落ちたけど受けさせてくれた・・・どうだろう?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:53:16 ID:qy/8kZ710
>>209
それなら受けさせてもらえるでしょう。
それがそこの教習所の基準だと思われます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:56:46 ID:DulF9U200
>>210
そっか良かった。どうもありがとうっ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:01:14 ID:FGzehDtf0
俺のところ90点以上一回合格だったな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:01:20 ID:E33H7lMR0
皆さん、使っている教科書を教えてください!
学科と技能のを。お願いします。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:06:11 ID:9+dTKBc+0
それを知ってどうする?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:09:59 ID:qy/8kZ710
>>213
地域によっても違うけど、中部日本とか平尾出版が多いでしょ。
あとは運営してる母体によっても違う。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:46:31 ID:NdKEflwaO
うちは学科、技能教本共に中部日本のだ。              てか、教習所卒業したら燃え付きてしまって本免の勉強ダルイ;一応、明後日受けに行く予定だから明日出来るだけ勉強するつもりだけど…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:49:05 ID:3QTl5COL0
>個人的難しいランキング
>修了みきわめ>修了>卒検みきわめ>>>>卒検

貴方はどう思う?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:53:32 ID:E33H7lMR0
カーブ曲がるときとか、交差点を曲がるときは、徐行だけど、徐行のときは、ブレーキを踏みながら走ればいいの? それともクリープ現象を利用するの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:06:23 ID:yg5a5IdW0
徐行の定義があるだろうが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:26:39 ID:z1kBU13o0
自分のやり方で徐行の速度を保てばいいよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:50:45 ID:WXG4urydO
終了検定。まったく受かる気がしない、、
どんな感じなの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:51:13 ID:qy/8kZ710
>>218
カーブや交差点内ではブレーキを踏まずに済むように、
カーブや交差点の一車長前までにブレーキで速度を
ハンドル操作が忙しくならない程度に落としておく。

カーブや交差点内では状況が良ければアクセルを構えて、
危険な場合はブレーキを構えておく。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:55:45 ID:gm67JDI00
今週から通っているんですがまだ住民票移してないんです。
教習所卒業してから住民票変更して近くの免許センターで受験て、何か手続き要るんですかね??
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:06:43 ID:FGzehDtf0
>>217
それ喪板の俺のレスじゃねーかw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:13:53 ID:0mvYVh3mO
親父、運転中話しかけてごめん
謝っときます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:16:09 ID:DulF9U200
検定は、中止ですって言われるとそこで終わりだけど
逆に言えば、最後まで走りきれば、終わりの操作を間違えたりしなければよほどのことがない限り合格
・・・って仮免のときに言われた。おかげで検定修了から発表までの時間それほど緊張せずに済んだんだけど
これは卒検でも同じことが言えるのかな?
それと、卒検って学科の試験はないんだよね? なら当日はお昼過ぎで終わり?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:56:21 ID:DkhbSBCz0
うちは補助ブレーキ踏まれても
一応最後まで受けさしてくれたな。
正直さっさと帰りたかったんだけど
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:03:51 ID:3dCzvgt8O
ちょっと聞きたいんだけど普段コンタクトしてて調子が悪いから明日眼鏡で教習所行きたいんだけど視力ってまたはからなきゃいけないんですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:04:16 ID:Z1pIfwI90
巻き込み確認を重要視してない教習所は結構たくさんあるよ
要は左折する際に道路の左端にきちんと進路変更さえしておけば
二輪車などが進入してくることはないという見解
しかしその分、道路の左端への進路変更がきちんとできてないと減点はする
俺の場合は場主席に座っていて窓から明らかに道路の左端がみえてたら減点
なぜなら車の左側の死角部分は概ね1Mだからね
1M以上離れてたら減点になるわけだね

あとMT車で右左折する際に減速チェンジを焦って、速度がまだ40キロくらい
出てるのにクラッチを早々と踏むのも減点
特におおきな交差点でクラッチを踏みっぱなしになるのも減点
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:12:46 ID:Z1pIfwI90
       | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |   ちんちん入れて!
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /          
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:30:59 ID:tQUVD33X0
>>178
亀だが教習所によって違う。
俺の通ってた教習所は前日の夜7時以降のキャンセルだと、
2000円かかる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:37:30 ID:Z1pIfwI90
       | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |   ちんちん入れて!
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /          
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:50:26 ID:1BE78VWj0
あと2コマで路上のみきわめになっちゃうんだけど、
交差点手前での減速の仕方について教えてくださいな。

1.赤で止まると分かっているときは、減速チェンジしないでフットブレーキのみ。
2.青でそのまま右左折出来るときは、フットブレーキを踏みながらセカンドに減速チェンジ。

このように教わったのだけど、
1の場合、ギアがトップだとエンジンブレーキが効いている感じがしないけどいいのだろうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:54:43 ID:nl5N20RqO
明日卒業検定なんだけど、結構落ちたりする?あとテスト。卒業検定前効果よりやはり難しいのかな。

是非アドバイスください!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:57:30 ID:qy/8kZ710
>>229
>1M以上離れてたら減点

その場合、確認と措置のどっちで引くの?

>おおきな交差点でクラッチを踏みっぱなし

これは引けないのでは?

>>233
構いません。
その代わり充分速度が落ちて停止する少し前にクラッチを踏んでください。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:18:05 ID:M5eb38hiO
>>234

いつもどおりにやったら大丈夫。人をひきそうとか車とぶつかりそうとか補助を踏まれるようなことがなければ概ね心配しないで。MTならエンストは注意です。一番大切なのは落ち着いて普段のように走ることですよ。

学科はさして変わりませんが2輪の問題がでるから確認をしておいたほうがいいでしょう。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:18:35 ID:UH8aUOjn0
>>233をATでする場合はどうすればいいでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:24:34 ID:dqORVCsb0
>>235
ありがとう。
クラッチ踏むタイミング=エンスト前のあのパフパフ音が、
トップの方がセカンドより早く訪れそうな気がして、
停止するのにも減速チェンジをして何度か教官に注意されてます。困ったもんだ・・・。

>>237
うちの送迎バスの運転手さんは、D→2でエンジンブレーキをきかせてたけど。
いや、答えになってないね、スマソ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:32:44 ID:o0DJLmTt0
>>238
確かにセカンドよりトップの方が早めにガタガタきます。
20〜25km/hまで落としたらクラッチを踏んで良いです。

>>237
1.はDレンジのままブレーキで調節して止まる。
2.もDレンジのままブレーキで曲がりやすいスピードにして曲がる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:10:18 ID:dqORVCsb0
>>239
減速が気になってたんで、安心してみきわめ突入できます。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:15:16 ID:3MuX6lbm0
交差点の左折って直前で十分速度落として二速にするじゃないですか。
それでクラッチ切ったまま左折したら減点になるんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:12:49 ID:BAvFkEOh0
仮免受けれますように…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:20:02 ID:PYQC5oZ6O
今から二度目の修了検定受けてきます。
緊張してきた…orz本番に弱い性格をなんとかしたい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:27:29 ID:OkA/GLDZO
二回目の効果測定と本免はどちらの方が難しいですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:50:28 ID:WqgYL9Sw0
勉強のためにバスの運転手観察してたんだけど、マジですげえ。
2速発進、坂道はフット発進でふかさず下がらず、あんなデカい車体を自由自在に操るハンドリング
すれ違うときの挨拶・・・かっこよかった
ということで大型二種も目指してみたいんですけど、普免と同じで卒検で技能が免除になったりするんでしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:32:08 ID:pzjmT7Vh0
>>245
バスはディーゼルでトルクあるから、2速でも発進出来るんじゃないか?
まぁそれ除いてもやっぱすげぇよな。ちゃちゃっと何事も無くドライブする
運転手たち……。もう神だよ。

でも大型2種は1種に比べて取るの大変って聞いた。
乗客乗せるから、いざって時の救護も練習するとか(確か免除なし?
後は良くわかんないな。ごめん。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:37:08 ID:NOQuHPbfO
今日2段階のみきわめだぁああ…
未だにエンスト多発で減速チェンジが上手く出来ない…
自由教習受けたいけど金が無いorz
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:50:54 ID:WqgYL9Sw0
>>246
ありがとうございます。これぞプロって感じですごいです。
それだけ取得も大変ってことなんですね。いつか自分の腕に自信が持てるようになったらチャレンジしてみたいと思います。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:22:16 ID:E+r58C6OO
>247あたしも二段階みきわめでエンスト、坂道後退、ギアがうまく入らなくて焦った;緊張してたからな…;みきわめ三回目にして良好もらったよ。落ちついてやることが大事だよ。落ちついて、一つ一つ確認しながらやれば大丈夫!免許取得まであと少し。頑張れ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:50:58 ID:oXnHm9aiO
よっしゃー!卒検受かったぞー!俺は教習所に勝ったんだー!教官勝ったんだー!MTに勝ったんだー!あ〜ATに変えなくて良かった〜
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:29:09 ID:NZAmJvesO
>>152だが、本免二度めで受かったよ。
簡単だった(´・ω・`)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:15:19 ID:OkA/GLDZO
>>251
オメ
やっぱり効果測定の時より難しかったりする?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:20:26 ID:epUsNNsMO
>>250
本当の戦いはこれから。
昨日の夜、制限60の道を65ぐらいで走ってたら、すぐ後ろの車が車間距離空けずに、ハイビームでついてきた。
道譲ったら90キロぐらいで若い男が抜いていった。
車の中でデスノートしたゃったよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:24:29 ID:457V049u0
本免の点数て分かるようになってるのか
しまったなぁ
写真撮られる前によくみとくんだった
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:33:08 ID:E+r58C6OO
みんな本免の勉強どれくらいしてから試験受けに行ってるの?今日五時間くらい勉強して明日本免受けにいこうかなと思ってるのだが無謀かな?問題集全部終らないと思うけど;
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:37:37 ID:ChV2Kyry0
>>254
地域によっては点数を教えてくれない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:47:04 ID:NZAmJvesO
>>252
卒検前の効果測定4回目で受かった俺が、
1回目で後1点足らず2回目で受かる位
簡単だよ(´・ω・`)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:08:22 ID:Rwg7KmMv0
簡単だけどまんべんなく勉強はしていったほうがいいと思う。
結構落ちている人がいたよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:22:00 ID:M5eb38hiO
>>255

私は前々日と前日に数時間、教習所でもらった問題集をやったくらいです。
仮免問題から始めて毎回合格ラインには達していて、本免も一応よさそうだったので眠かったから全部終える前に尽きてしまいました。

これまでの出来にもよりますがある程度できているなら大丈夫でしょう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:25:21 ID:csHxGarn0
>>245
2速発進→大型は2速発進がデフォ。
坂道発進→トラックやバスの場合、坂道では自動でブレーキアシストがかかるものが多い。
(確か半クラで自動解除だったはず)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:42:10 ID:K5BpLE1b0
路上でのギアチェンジは始めは不安だけど慣れると楽しくなってくる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:49:42 ID:YsUshHJ00
昨日教習所卒業して、今日本免受かりました。
教習所では全然友達できなかったけど、ここを心の支えにしてがんばりましたw
ありがとうございました。

本免学科は効果測定とか模擬試験で間違ったとこを確認しておけばいけると思う。
模擬で90点ギリギリとかだった自分でも本免は97点取れました。
あと教習所でもらった問題集をやっとけば、裏講行かなくても大丈夫。
うちの教習所の問題集は、卒業生から実際の問題の情報を集めてるので、
かなり実戦的でした。(自分はほぼイラスト問題しか確認してなかったけど…)
イラスト問題の対策がしっかり出来てると、
テキスト問題でいくつか分かんないのがあっても気持ちに余裕が出来ます。
それではみなさんも頑張ってください!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:57:50 ID:c35sv12a0
てかさー、同一方向進行している自転車と安全な距離取れなくて側方を
徐行する時、自転車がちょっと速かったら抜けないじゃん。コマンド?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:07:16 ID:rQ44kUe40
@抜かない
A対向車が来てないのを確認してから スゲー距離あけて抜く
BGTAとかやった勢いで轢いちゃう(゚∀゚)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:11:02 ID:NOQuHPbfO
やたら緊張しまくり苦手な教官に当たり
もともと苦手な方向変換ができるわけもなく
どう考えても所内の時点でみきわめ不良ですありがとうございましたorz
方向変換だけで1時間補習受けたいぐらい悲惨なんだが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:48:19 ID:V91a9tj80
俺は今日1段階のみきわけもらったけど、坂道がグダグダやった

正直前まではスムーズやったのに。俺はなんか変な癖持ってるっぽい


267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:12:09 ID:sBSeXImN0
本免、無勉で受かった人どのくらいいる?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:12:12 ID:xqy2LWpn0
技能予約寝過ごした・・・キャンセル料アタタタ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:30:50 ID:yRZonbmT0
卒検ウカタ
でも一緒の組になってめっちゃ仲良くなった女の子がオチタ
その子が帰るときバイバイした。ほろ苦い青春の匂いがした。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:40:43 ID:5LGsxwQA0
>>267
ろくに勉強しないで今日本免受かりましたよ^^;
試験会場で教科書の各教習項目の理解度チェックをやったぐらいでした。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:48:04 ID:cIfpCQ75O
もうそろそろで卒検。
受かればもう教習所に来ることもないんだなと思うと凄く悲しいよ…。
優しくて面白い指導員や教習所で仲良くなった親切な女性と逢えなくなるのが辛い。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:09:48 ID:9D3ONYD10
>>241
ならない。別にセカンドに拘る必要はない。見通しの悪い交差点ならローでいくわけだし
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:13:52 ID:693iPqc40
明日初路上です
しかも1ヶ月半くらいあいてしまっています
自由教習とかやったほうがいいですよね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:22:21 ID:lvRKxzwZ0
卒検うかったヨ〜。はぁ、緊張した。
同じ車で回った人は「渡ろうとしてる歩行者いる横断歩道を通過」
「発進後に教官に指摘されるまでウインカーつけっぱなし」とか
他人事ながらバイのでは…というミス連発だったけど合格してたから、
みんなもダイジョーブ!

明日にでも江東の本免受けに行きたいけど、朝早起きできるかな…
本免受けにいくとき、ギリギリまで教科書とか読んでられるもの?
もし無理なら重たいから持ってくのやめようかと思うのだが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:25:42 ID:cuAYq3zu0
40キロ制限の道路をよく40キロ越えちゃって教官に注意されるんだけど
どうやったら同じ速度を保ちながら走れますか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:31:28 ID:phUmbK0D0
技能2回目にして補習くらっちまったorz
もうやだ・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:52:33 ID:jkTD2FVO0
ちょっと質問
一日の一回目は普通の教習して、二回目が高速になるときって
高速は三時間になるから計四時間になっちゃうよね。それでも乗せてくれる?
ちょっと急いでて一日に一回しか乗れないなんてことになるのは困るんだけど、掛け合っても無理かなあ・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:00:44 ID:+Xlu98s/0
卒研って途中で運転他の人に変わる時勝手にニュートラルに
していいの(MT)?あと方向転換か縦列いれ終わったらエンジン切るのかにゃ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:02:12 ID:I2MZ37gn0
>>274
おいおい歩行者保護不停止で検定中止にならないなんて
優しい教習所だな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:03:11 ID:yRvi9PwS0
>>275
速度計をチェックする癖をつけろ
免許とってからネズミ捕りや白バイに捕まるぞ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:32:10 ID:dMOeY00P0
>>276
頑張れ!くじけるな!

>>279
自分が通っていたとこも、歩行者保護しなかったら不合格決定だったな。

>>278
自分のとこは卒検前に説明があったよ。
運転変わる時は停車じゃなくて駐車の手順だった。
つまりエンジンも切った。指示はないから勝手にやったよ。
縦列とかはエンジン切らなかったけど、それぞれ教習所によって
違うかもしれないんで確認してみてね。

>>277
自分のとこは高速二時間だった。
答えられなくてスマン
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:32:58 ID:yc91cCwL0
ネズミ捕りだけにチュー意しろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:44:53 ID:2jBhLKvb0
>>277
2段階は1日3時限までなので、それを超えると違反教習で
免許証自体がもらえなくなる可能性があります。
掛け合っても無理です。
これは日本全国共通です。

>>279
一見、歩行者保護不停止に見えても適用外になるケースもあります。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:56:14 ID:gTZ7JInJ0
歩行者保護は微妙な場合もあるからなぁ。検定員次第だろうけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:01:07 ID:M5eb38hiO
>>262

おめでとうございます!

今で教習生活ご苦労様でした。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:30:28 ID:jkTD2FVO0
>>283
違反教習なんて言葉もあるんだ・・・
高速を飛ばして残りの教習を受けさせてくださいって言っても無理かな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:38:53 ID:2jBhLKvb0
>>286
それも教習計画に基づく教習で無いので不正教習になる可能性あり。
絶対に無理。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:59:28 ID:QQfagQKgO
今日、初めて実車に乗ったんだけど
2速で40キロくらいでるんだから、4〜6速って必要無いんじゃないの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:00:38 ID:QQfagQKgO
高速とかで必要か
すまん
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:12:15 ID:leTCINW+0
2速で走り続けたらエンジンガリガリしません?
場内は最高40キロしか出しませんが、路上出たら
60キロとか出す場所もあるので、2速だとスピード
乗らないんじゃないのかあ。
2速で突っ走ったことないからわからないけど。
私は30キロのところでも3速入れますよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:16:35 ID:yc91cCwL0
初めて乗車したとき、ってか所内では同じこと思ってたわ>>288
でも路上出てすぐギアチェンジとかの大切さが分かったw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:17:56 ID:2jBhLKvb0
教習所にいるうちは30km/hで2速、40km/hで3速、
50km/hで4速ぐらいが良いよ。

エンジンブレーキの利きが良いので、危険を感じた時に
アクセルを緩めると運転が楽になる。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:18:07 ID:MD0NwAUBO
2段階の効果測定ぉゎったら教習所内での学科は終わりなの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:18:26 ID:z+b9bPnr0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:34:01 ID:3x26Iegh0
>>283
自由練習ならOK?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:39:23 ID:2jBhLKvb0
>>295
自由教習はみきわめが良好になってから、
検定を受ける日までなので、この場合は
受けられません。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:45:59 ID:jkTD2FVO0
>>287
マジすか・・・本当に1回しか乗れないんだろうか・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:59:47 ID:2jBhLKvb0
>>297
高速が2時限教習なら乗れますけど。
教習所によっては2時限で行くけど、渋滞を予測して
3時限分の時間を確保しておくことがあるので。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:07:50 ID:1ChAP7U/0
>>298
ガイドブックで確認したんだけど、きちんと3時間分取ってある・・・ナンテコッタイ(ノД`)・゚・。
火曜の卒検が受けられなくなる・・・どーしよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:10:57 ID:VA11gVs10
2時限ぶんだけど、実際行くと3時間はかかっちゃいますよ
ってことなんじゃないのか。うちはそうだった。
事故渋滞にぶちあたっちゃって、最高で5時間かかったことがありますとか
最初から釘を刺されたな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:16:41 ID:pGgdloYe0
効果測定3回目失敗・・・
もう受かる気しないなぁ、もう1ヶ月近く行ってない
みんなは教本丸暗記した?
俺勉強とかしてないんだけど甘すぎかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:19:33 ID:W44WRMzC0
すぐに免許取って夏休みにみんなとドライブ旅行にゴーだとかいうなら
危険が危ないからやめといたほうがいいんじゃないか。
一月くらい乗らないとなかなか慣れないよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:22:15 ID:pGgdloYe0
>>302
俺会社辞めたから暇な内に取っておこうと思ったんだけどなぁ
今ニートみたいになってる・・・マジで
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:29:31 ID:+buXVWXEO
>>303
私も似たようなものだ…
引っ越すことになって仕事辞めて
免許取るなら今しかないと思って引っ越してすぐ通い始めた。
引っ越しの準備やら何やら含めて失業4ヶ月目…
土曜に卒検受けるけど無事取れたら早く仕事探さなきゃorz
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:35:34 ID:VevU6gwpO
>>301
ばかじゃねーの?
試験に全くの無勉で受かる奴は例外なんだよ。
教本復習したりとか、当たり前のこともできないのかお前は。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:39:48 ID:pGgdloYe0
>>305
いやぁめんどくさくてさ・・・
とりあえず教本の問題んとこ丸暗記して明後日辺りに挑戦してくるわ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:44:41 ID:W44WRMzC0
学科の内容は運転中に「あの標識はどうすればいいんだっけ」と瞬間で判断するために覚える。
免許取るためじゃないんだよ。めんどいなら取得はあきらめたほうがいい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:48:13 ID:4SgMBqvS0
いろんな教官がいますね。
今日ベテランのおじさんだったんですけど、すごく教え方がうまくて、
あっという間に上達したけど、自分で教え方がうまいんだなぁと言って
他の教官はだめだなぁと言ったり、ちょっと困りました。
下の名前をちゃんづけされて呼ばれたりちょっとセクハラぽい感じもありました。
皆さん、指名とかされてますか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:51:38 ID:q+NUOgM70
確かに学科は試験のためのものじゃない
運転のために覚えることだからな
それが実際の運転にフィットしてくるのには少し時間がかかるけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:54:01 ID:pGgdloYe0
>>307
めんどくさいなら取得は諦めた方がいいって極端だな
まぁ俺みたいなやつが免許持ってるなんてザラだろ
全員が標識とか全部記憶してるとは思えないなぁ
多い標識だけ確実に読み取れたらいいかな、と思ってたり
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:04:13 ID:VevU6gwpO
>>310みたいなDQNが免許取って公道出るのか…
空恐ろしいな…。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:11:12 ID:pGgdloYe0
んじゃ免許は教官になれるようなプロで無いと取るなって事か?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:43:34 ID:W44WRMzC0
覚えるのにはちゃんと意味があるんだからめんどくさがらずに勉強しろって話さ。
もちろん、授業料を無駄にするかどうかは君自身だから好きにすればいいけどね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:06:56 ID:I6sFRg0G0
免許ってのはただ運転できるだけじゃ出せないんだよバーカ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:44:04 ID:6JIE4lyg0
今日仮免試験なんだけど気を付けること教えて
がちがちに緊張する…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:58:30 ID:VevU6gwpO
昨日私も仮免試験でした。
緊張しまくったけど、丁寧な運転を心がけたら受かったよ。
キープレフトと進路変更を特に気を付けたよ。
少し脱輪しても、ちゃんとバックすれば平気みたい。
学科はわりと素直な問題ばかりだった。
教本読んで、交通ルール理解しる。
がんばれ!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:02:17 ID:VevU6gwpO
あ、右左折も丁寧にね。
目視は少しオーバーな位にやるべし。
あと乗車した時ミラーの調節するのを忘れずに。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:06:48 ID:957Eud4S0
学科は大丈夫なんだけど技能が…
どのくらいミスしてもいいんだろう
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:12:36 ID:957Eud4S0
あと巻き込みの確認する位置がいまいち…
あ〜大丈夫なのか〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:47:02 ID:ncpUShflO
>>319
俺も仮免試験だ、互いに頑張ろうぜ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:03:34 ID:l+E16BzpO
>>315
>>320
ガンガレ
>>314
消えろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:06:33 ID:pZfJhM8GO
今夏休みで人多いから1日に1時間しか予約取れない…。みなさんのとこはどうですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:16:17 ID:nF6mSy8V0
混んで無くても予約は一日一時間
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:26:58 ID:JKsaGY7D0
あー終ったあと巻き込み確認とか発車の安全確認とか
めっちゃ注意されてしまった…
あとパニクって青信号で止まってしまった…
死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:56:57 ID:vZMHZVFz0
注意されたのなら受かっているかもね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:05:34 ID:6P6polH1O
たった今、本免受かりました!
教習所に通いはじめてから2ヵ月間、ここのスレにはいろいろお世話になりました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:54:51 ID:CulikcrD0
3時間取っている教習所は高速道路までも時間がかかるのかな?
うちはすぐ近所にあったので2時間しかしなかったな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:57:37 ID:CulikcrD0
↑ごめん、300までしか開いてなかったので
話題遅れの書き込みに・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:04:55 ID:D/s60Pb4O
>>326

おめでとうございます。2か月ではハードな教習所生活だったのでは?ご苦労様です、その勢いで学科も乗り切ってください。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:06:56 ID:V97lrZqgO
申し送り事項に「方向転換(良)」って書かれてしまった…
先行不安だぁ…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:59:29 ID:460KV0EK0
卒業でできた。。やっと鬱から解放される。。

>>941
泉自動車○校ってとこでi-武蔵が使える。でも武蔵って変な問題も結構
あるからなあ・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:07:52 ID:ITsdJmukO
私もこの前間違えて青信号でとまっちゃいました。けどパニクるとなりますよね!そのつどへこみますけどやっぱまたやらなきゃいけない時間はくるし次の時間に前の時間より少しだけでもいい運転できたら少し気持ち落ち着きます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:17:08 ID:460KV0EK0
免許がないスレに書いたつもりが誤爆。まぁ教習所の名前も間違ってたし
いっか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:23:01 ID:1ChAP7U/0
やっぱり高速3時間はダメだったわ・・・
というわけで、来週の木曜に卒検、金曜に試験受けて一発合格しなきゃならなくなった
ううむ・・・ストレートってやっぱり難しい? 学科も技能ももうあと何歩って感じはするんだけどなぁ・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:39:02 ID:qK8YrHLT0
あぁ・・・今中免受けてるんだが、どうやって技能教習予約したらいいのかわからんorz
電話予約もダメだったし、自分の担当者もわからんし。。。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:50:57 ID:hxSALB0h0
入校式は寝てたのか?
とにかく、受付で聞くしかないでしょ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:17:07 ID:pQEzKGuP0
やばい、卒検手前で2ヶ月もさぼっちまったorz
卒検ちゃんといけるかどうか心配・・・。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:45:50 ID:pZfJhM8GO
323
そうなんですか!!!今初めて知りました…。じゃぁ1日2時間以上乗りたいときはどうすればいいんですか?
無知ですみません…。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:56:29 ID:460KV0EK0
二時間分予約取る。今の時期込んでて予約取れないかもだけどね。
それでもキャンセル待ちとかもあるし。

二段階になると一日三時間乗れるけど、連続して乗れるのは二時間まで。
でも間に昼休みが一時間あると、4限(昼休み)5限、6限と乗れる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:39:06 ID:pZfJhM8GO
なるほど、ありがとうございます!じゃあ2時間予約できないわけではないんですね。ただ今は人多くて予約取れないですけど…。
またすごく初歩的な質問なんですけど、免許センターて平日しかあいてませんよね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:59:37 ID:xzJ42kMm0
MTで教習してるけど初めてAT車に乗った。簡単すぎてワロタ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:09:45 ID:dGPAOIENO
MT教習中で、今日が初めてのMTカー使った技能教習



三回エンスト・・・


皆こんなもんかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:39:32 ID:WnYgrCExO
効果測定って卒検受ける前に受けたらハンコ押してくれないの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:46:35 ID:D/s60Pb4O
MTで卒業まで一度もエンストしなかった人っているんですか?ってくらいエンストはあたり前のことです。そのうちやらなくなりますから。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:48:45 ID:F75U9LVzO
指導員と付き合いたい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:54:38 ID:YGELSK2I0
>>343
卒検の前にやるのが一般的。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:06:41 ID:WnYgrCExO
>>346
そうなんですかぁ
昨日やったけどハンコ押されてなかった
ショック
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:09:20 ID:CulikcrD0
>>347
受けて合格したのに判子がなかったのなら
受付に言いにいったほうがいいのでは?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:17:51 ID:l+E16BzpO
>>342
第一段階だったら何回エンストしても余裕。教官も笑って見過ごすはず。
第二段階のエンストは事故に直結するので教官キレます。
あとエンストして教官に謝るのはNG。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:09:20 ID:qjpeRZWC0
極端な話、教習場の練習は検定合格させるための練習。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:09:55 ID:lbFU6UsJO
仮免取ってから卒業まで何日くらいかかるでしょうか?私は教習所には午後3時くらいにならないと行けません。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:26:29 ID:VA11gVs10
それは技能より学科の時間割の方が影響する
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:54:55 ID:lbFU6UsJO
じゃあ学科も技能もスムーズに進められた場合は何日くらい?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:42:08 ID:l3wZ4Ij40
教習所にもよるし、時期にもよるからねぇ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:47:37 ID:oTnVISt/O
夏休みだしな。試験系を全て平均2発とみて2ヶ月
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:20:56 ID:+buXVWXEO
明日とうとう卒検。
「緊張したって失敗するだけなんだから、開き直りゃいいんだよ!」と
みきわめくれた教官の方が言ってくれたんだが
やっぱり手足がガクガクしてきた…眠れないorz
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:36:35 ID:cJpsglY10
道路標示の◇にはくれぐれも注意。一つ目が横断歩道まで50m
二つ目が30mだったっけか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:37:21 ID:Vtlc5MTX0
>>356
確かに緊張するよな。

どうあがいても運転技術・危険予測は、既に免許取得して何年も運転している奴より下手なんだから、
決してスマートに運転しようと思わずに「どういう運転が安全運転なのか?」ということを
肝に銘じて臨めば必ず大丈夫。

ちなみに安全運転の基本はブレーキだよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:37:25 ID:YGELSK2I0
>>357
そうです。
この先、横断歩道あり。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:39:12 ID:l3wZ4Ij40
( ´∀`)自転車横断帯もなー
361358:2006/07/28(金) 23:43:08 ID:Vtlc5MTX0
>>356
あと、あまりにもパーフェクトにやろうとしちゃだめ。
一番やってはダメなことは卒検直前に説明があるから、それだけは注意かな。
それ以外は細かいことは気にせずに多少してしまってもOKなつもりで臨みましょう。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:47:30 ID:+buXVWXEO
>>357-361
ありがとう(つд`)
このスレは本当勇気をもらえるよ…頑張ってくる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:57:38 ID:WnYgrCExO
>>348
合格したのかダメだったのかも分からないんですよ。
明日受付に聞いてみます
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:05:57 ID:Vtlc5MTX0
普通、ダメならダメと言うが・・・。

ま、とりあえず受付で確認がベストだな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:15:18 ID:c/duusjX0
一週間ぶりに乗車したら車両感覚忘れてしまったのか
しばらく注意された事のなかった走行位置と停車位置で注意がついてしまった。
教官にも「あれ、今まで良かったのになんで?」と不思議そうにされてしまったうえに、
もう残っている項目が見極めだけなのもあって仮免取れるかどうか不安になってきた。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:20:16 ID:MibHYeD5O
明日初めて自主経路なんですが、自分の決めた経路に指導員は口ださないんですか?
あと、右左折を少なくしてわかりやすい道にしろと言われたんですが、あんまりにも遠回りだとマズイんでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:04:33 ID:i1z9oR0o0
道交法に違反せずに目的地に指示通り(右左折回数指定とか方向とか)到着すればいい。はず。
あんまり遠回りすると教習時間が時間切れになるよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:05:04 ID:vc9aK4uP0
>>366
あまりにも難しい経路などの場合、アドバイスをくれるかと。

んで、あまりにも遠回りだと自分自身が憶えられないでしょ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:39:51 ID:mb+c+54bO
今まで朝は起きられない夜型生活だったのに、午前の教習に行くようになってすっかり朝自然と目が覚めるようになってしまいました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:54:02 ID:CwH7x0020
今、夏の短期集中で通ってるんだけど
俺の担当教官は元バス運転士
元運転士の教官の方がやっぱりいいんだろうか???
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:52:16 ID:5frMAgFjO
>>345、346
アンカー無視して読んでたからワラッタ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:19:10 ID:UAP8Jx+k0
お盆ってどこの教習所も大抵お休み?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:27:18 ID:N6v5bEwF0
いや、休みって所は少ないでしょ。
今一番稼ぎ時だよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:37:20 ID:vY7aWbbf0
この前教官が夏休みは一日しかないって言ってた。
375372:2006/07/29(土) 16:29:12 ID:UAP8Jx+k0
なるほど、ありがとうございます!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:07:07 ID:m/LLtsKtO
半クラッチできねえ、死にたくなったわ
アクセル踏まないで半クラッチにするのって良いの?
アクセルを調整しながらは無理よ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:46:27 ID:i1z9oR0o0
踏まないと交差点の起伏程度でもエンストするよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:51:44 ID:C4T8e6V00
ウチはお盆4日連続休みだ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:04:41 ID:GZ0XOggJ0
吹かさずに発進はRギアならできたな。
ブルーバードU14ガソリンだった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:25:26 ID:+zMFGPsrO
漏れのとこも13〜16日お盆休み
4日間の間に感覚忘れそう_| ̄|○
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:59:37 ID:xeyR+VrW0
忘れた感覚を取り戻す訓練と考えよう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:16:07 ID:5C7GG+Ck0
月曜から試験勉強を始めようと思っているのですが
ここだけは覚えとけ、ここらはあまり出ない
ってのがあったら教えてください
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:22:33 ID:rTVMz0zlO
地元の教習所の合宿に入って1週間たったが、未だに一人なんだけど…
暗い教習所はなんか怖い
大学の友達と一緒に千葉の教習所の合宿に行くんだったな(´・ω・')
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:50:33 ID:zMUYZ3gD0
二輪技能初めてだったんだけどCB400めちゃくちゃ重い・・・
倒れたの起こしきれなかったorz
誰かコツとかあったら教えてください
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:54:52 ID:u3UwtD3H0
>>384
起こしきれなきゃ教習受けられないでしょー。
コツは身体全体で腰を使って起こせばいいべ。
どんな起こし方でも腕だけじゃ駄目。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:58:42 ID:zMUYZ3gD0
なぜか起こせなくても「起こし方はわかりましたねー」っつってスルーされたよ
たぶんオレは力がめちゃくちゃ無いから起こせないのかな。
体全体使ってみても少ししか動かず断念orz
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:05:13 ID:u3UwtD3H0
>>386
お前ってヤツぁ…
Do As Infinityの伴都美子タンだって大型二輪持ってるというのに
筋トレ汁
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:15:32 ID:5C7GG+Ck0
ちともうひとつ・・・
明日高速教習なんですが、何か注意しておくことってありますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:15:56 ID:zMUYZ3gD0
今から筋トレしても間に合うだろうか・・・(つд`)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:35:53 ID:58UrOtlf0
>>384
CBに限らず、2輪は重いだろうな。
コツは確か引っ張って戻すより、押して戻す方が良いとか聞いたような。
つかバイク板で聞いたほうがいいんじゃねぇの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:37:58 ID:JuberJ3T0
まだ第1段階でギア1と2くらいしか使ってなくてギアチェンジ不安なんだけど
路上いけばなれるかな?
1>2でもなかなかスムーズにいかなくてかっくんてなる時あったりで
いまいちよくわからないんだけど、何かコツみたいなのありますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:39:48 ID:Y2Og06K30
ユクーリ足を上げて繋ぐ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:51:15 ID:zMUYZ3gD0
卒検の時ってもしやバイク起こすテストとかあるのかな・・・?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:58:46 ID:Y52IlVcJ0
発進して動いたらもう2速に入れる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:00:06 ID:JuberJ3T0
>>392
ありがとう。すみませんがもう1つ。
クラッチ戻すときに踏むアクセル量ってどの程度がいいんでしょうか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:11:21 ID:QUjY2dAZ0
俺は2000から2500ぐらいにしてた
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:00:37 ID:tdSmAVcf0
>>394
落ち着くまでギアチェンジできなくて教官にギアチェンジギアチェンジ
っていわれたけど、そんな早くていいのかぁ
>>396
なるほど、今度乗るときやってみます

修了検定〜第2段階までにスムーズにできるようにならないとなぁ・・大変だ
やっぱり慣れなんだろうけど、これ+危険予測とかみんなしてるんだよね、すごいな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:11:22 ID:WtN2Yrz40
俺は2段階のみきわめでもスムーズに出来なかったよ・・・orz

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:16:42 ID:bYdWt55a0
たとえばおうちのAT車が発進から60km/hまであげるとして
その加速と同じくらいにはギアチェンジをしなきゃならない。
と考えるとわかりやすいんじゃね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:06:26 ID:8NhwHUJW0
今日の連続教習は散々だった・・・
長くなるし指導員と会話をして雰囲気良くすすめようと思ってたんだ
教習でこれまでよく注意されたこととかを話したら
「覚えてるならその通りやれよ」って言い放たれて困った まぁそりゃそうなんだけども(;´▽`ll
それからも沈黙は気まずいなぁと思って、運転しながら頭に浮かんだこと(道路状況から、こうしていったらいいですよね?等)を言っていたら
「間違ってなきゃ注意しないから自分の判断でやれ。間違ったら注意するから、それで記憶に残りやすいだろ」と言われる ごもっとも(;´▽`ll

土曜なので渋滞してて、交差点を直進するにも対向車線の右折待ちが多かったので前の車とあまり間をあけすぎないよう意識をやりつつ信号が黄色になるまえに行こうとすると、交差点に入る直前で補助ブキーキ踏まれる
「前みろ、このままいったら自分は交差点内で停まってしまう」  前の状況が見えてなかった_| ̄|○
状況みるのが不十分だなと思いつつ「信号と対向車線の右折を気にしてて、交差点の先が見えてませんでした」と反省の意を込めて言ったら
「言い訳すんなよ」と言い放たれる 言い訳のつもりはないが、相手には言い訳に聞こえたのだから言った俺が悪いけど・・・

ミスして、注意されて、「すんませんこんどはあっちに意識いっててこっち見れてませんでした」とまた同じパターンを言ってしまい、また言い訳すんなって。と言われる
自分としてはミスを省みて口に出してるつもりなのだけど、相手にはそれがいけなかったんだね
こうも注意されると、教習中ってのもあって冷静になれなくなり、ミスをまたやってしまってそれが口に出る→言い訳(ry
あげくには「なんで余計な事言わずに運転できないの?」とまで言われる
教習中の自分って、頭に浮かんだことすぐ口に出てしまうので、今日はそのことをやたら注意された
あげくに「就職して会社入ってもそうやって無駄口を叩いてると(ry」なんて言われてまじで凹んだ
普段そういうこと言われないのに、教習でパニクったり余裕がなくなったりするとこうなるのかと思うと、明日以降の教習が急に不安になってしまった

やっぱ教習生って基本的にハイだけ言って運転してれば良いのかな_| ̄|○  みんなどうしてる?
ちなみにこれまで他の指導員でこんなパターンは無かったっす・・・
401324:2006/07/30(日) 02:09:36 ID:qtws3NFX0
報告遅れましたがなんと
受かりました!!
路上たのしー
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:55:13 ID:bYdWt55a0
>>400
たとえ仮免でも君がハンドルを握っている以上、事故れば君の責任。
免許取ったあかつきに友人乗せて走ったとして、ミスしたら助手席の友人に謝るだろうか?
謝ったとしてもその友人だって「謝らなくていいからしっかり運転しろ!」と怒るだろうさ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:11:28 ID:K+78Fljj0
>>400
そもそも雰囲気よく進めようとする前提が大間違い。場の空気を読んで、運転に集中しろ。

簡単に直るものではないし教習とは直接関係ないけど、
自分の文章を見直して無駄を省く練習もしたほうが良いだろうな。
後々余計なことを言われにくくなるはずだから。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:03:04 ID:Fhh8Bj4o0
>>400
他の人も書いてるけど、君の方からわざわざ雰囲気をよくしようとする必要はないよ。
「雰囲気良くすすめよう」なんてテーマは指導員側が考えること。

君が練習のために乗っているものは、簡単に人を殺せる道具なんだよ。
自分で運転するようになって後「あっちを意識してたらこっちが・・・」なんてこと言ってられないよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:16:21 ID:Zn9dptOOO
発進する時は何回転くらいが良いの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:30:25 ID:h3dEGrKz0
>>400
自分は教習中、こちらから口を開くことは殆どなかった。
車内無言になるけど、気まずいって思うことはなかったよ。
とりあえず、一時間だけ無言で教習受けてみたらどうだろう。
気まずくなったら指導員が先に口を開いてくれるよw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:35:01 ID:qkTKUloH0
なぜこんなに400が人気なんだ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:16:36 ID:rCiwmd0K0
弱い者がさらに弱い者を叩く〜♪
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:15:46 ID:TY8FH4os0
1段階で次S字なんですが、初歩中の初歩が覚えれません。
乗ってエンジンかけた後、ギアとハンドブレーキ、どっち先ですか?
また、降りる時は?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:18:51 ID:cmzaUn8R0
>>409
エンジンかける時はギアが先で、
止める時はハンドブレーキが先
411409:2006/07/30(日) 11:23:02 ID:TY8FH4os0
>>410
ありがとうございます!!
手に書いてっちゃマズイですよね・…?
いやってほど紙に書いて覚えようかな。
412410:2006/07/30(日) 11:31:29 ID:cmzaUn8R0
>>411
私もS字の頃は普通にあれどっち?って思ってたから大丈夫ですよ。
多分体で覚えて行くと思います。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:53:10 ID:wzYvrvf4O
>>405
免許取った今なら4000回転くらいだけど、教習中は3000回転〜3500回転でした。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:27:33 ID:c8C8HJmF0
>>413
救いようのないヘタクソ乙
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:29:15 ID:bSV19w0x0
>>413
4000rpmまで回さないと発進できないってどんなクルマだよ?w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:46:49 ID:F/RPovVb0
>>384
力のかけ方が良くないんじゃい?
じわ〜って力を掛けるとダメだよ。ふんっ!って感じで一気に力を掛けた方が起こしやすい。

>>393
卒検ではないよ。
バイクの起こし方は最初の方だけ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:48:51 ID:CaOfmEqt0
>>414-415
>>413>>405の質問の意味を勘違いしてる予感・・・・・。

>>405
車種やエンジンの種類(ガソリン/ディーゼル/LPG)などによって異なるが、
「エンストせず確実に素早く発進できること」を最優先させて考えるならば
2000〜2500rpmくらいにアクセル吹かしてクラッチを繋ぎ発進するといい。
(クラッチ操作(半クラ)を習熟すればもっと低い回転数からでも発進できる
が、教習段階では確実な方法で行った方がいいだろう)

ちなみに、何度も既出だが検定では発進時のアクセル踏み込み(空吹かし)は
概ね3000rpm以下なら減点されない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:29:38 ID:ocOBQO6TO
>>409

始めは考えますよね。

私は「ハンドは確実に止めておく方法だから、発進の際は最後までかけておく。停止の際は始めにかけて動かないようにする」と考えるようにしました。
正しい考え方かは分かりませんが…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:42:55 ID:Zi+Lc+DX0
>>418
その順番はどっちでも減点にならないから神経質になり過ぎないほうが良い。
ただし両方確実に行うこと。
座席あわせのベルトも、最後につけるように教本には書かれてあるが、
付け忘れるヤツもいるので、乗ってすぐに付けてもそのままにさせておく。

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:09:57 ID:vKChSI7V0
昔親の車に乗ってた時に
親がバックで車を駐車し終わった後「ギッ」ってハンドブレーキを引いてた事を思い出す
なんか未だにその音を覚えてるから順番は忘れないな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:26:33 ID:Vse0HfY80
金曜日本免受かった! 99点!! 
昨日教習所に報告とお世話になった先生に挨拶に行ってきた
厳しかった先生も喜んでくれてよかったよ 皆さ教習の後「ありがとうございました」
の一言言ってるか? 私は1時間おわればどんな先生でも言ってたよ 相手への感謝
の気持ちはきちんと伝えないとね 挨拶1つで人間関係変わるものもあるよ
夏休み期間終わったら限定解除に行こっと
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:58:32 ID:ocOBQO6TO
>>421

おめでとうございます。

挨拶は大事だと思いますよ。挨拶ひとつで印象は変わりますからね。
私は毎時間、始めと終わりには「お願いします」「ありがとうございます」って言うようにしていました。
免許を取って本当は挨拶に行きたかったけど、教習所は忙しいからよしました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:02:39 ID:rCiwmd0K0
明日卒検だ
みきわめから10日間空けたけどなんともないぜ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:23:16 ID:rSOAXlhC0
明日、本免試験なんだが徹夜勉強しないほうがいい??
ちなみに試験九時からで試験場まで一時間以上かかるんだけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:44:00 ID:U+KWtcqhO
勉強しろ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:50:03 ID:ocOBQO6TO
試験勉強と同じスタンスで。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:14:06 ID:eNltYzXx0
>>400です、レスくれたかたありがとう
注意をされないように上達して、免許とってから車内の雰囲気について考えようと思います

>>405
俺は1500rpmくらいで発進してるけど、クラッチ上げすぎると速攻カタカタ言うから2000〜2500くらいが良さそう
坂道のときに2500〜3000でやってるかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:51:47 ID:qPfHgteY0
>注意をされないように上達して

習いに来てるんだから注意されていいんだよ。
自分なんか卒検の後も2,3注意を受けたけど合格した。
授業のはじめにお願いします、最後にありがとうございましたが
言えたら十分だと思う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:53:08 ID:oUknxtvL0
ちょっと相談
木曜に卒検受ける予定で、技能があと二時間残ってる
明日は休校なんだけど、残りはもう火曜日にやっちゃった方がいいかな?
それとも間隔を開けないに、火、水両方ともやった方がいい?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:14:17 ID:h8qUqRTJO
今日卒検受かりました! 色々このスレを参考にさせてもらいありがとうございました! 本試験に向けて頑張ります!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:15:33 ID:6WPUeImH0
>>429
さすがにそれは自分で考えろよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:32:43 ID:M7grk7ru0
前にもレスしたけど俺の担当教官は元観光バスの運転手
大卒でろくな運転経験もない教官より、ずっといいよ!
新卒の教官なら、免許取って数ヶ月乗れば教習生の方が運転うまいんじゃないの?
明らかに自分の親や兄貴の方が運転はうまいと思う

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:10:30 ID:1XVxVWqiO
>>430
おめでとうございます!
免許まであと一歩ですね、大丈夫です、その調子で行きましょう。

今週末、家に車がないのでレンタカーを借りてデビューします。みなさんは免許取得後初めて運転した時の事を覚えてますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:41:11 ID:iqNnKeG60
教習生に下手と思われる指導員ってどんだけレベル低いんだよ
同乗者に不安感を与えない運転が出来るのが指導員の最低条件じゃないのか
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 04:55:06 ID:pc5wAyB70
元バスの運転手の指導員とか所内で大型も教えてるべ

てか>>334はどうなった
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:27:47 ID:4FyX0YS5O
今日は本免、自信が無いけど頑張ってきます(´;ω;`)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:59:10 ID:QU89gibU0
>>423
その意気や良し。
おれはみきわめから11日間立ってからだったが合格決めてきたぜ!

>>436
おれも今日本免。
互いに今日免許取得してこよう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:20:08 ID:Uic/qkd/O
今日本免だ。

これから逝ってくる…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:34:58 ID:pc5wAyB70
なんか卒業証明書の本籍のとこ何も書かれていないのだが大丈夫?
住所はちゃんとワードで書かれている
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:25:57 ID:mFiqwMGs0
今日修検なんだが時間を間違えて今帰ってきたぜw

441436:2006/07/31(月) 11:06:36 ID:4FyX0YS5O
受かった〜(●´ω`)
これから補助ブレーキを踏んでくれる人がいないのが怖いなぁ。
今日本免の方多いんですね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:10:43 ID:W5b0QwrL0
>>441
おめでとう!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:14:41 ID:4FyX0YS5O
>>442 ありがとう(´ω`)
妊娠中で体調が悪く長く行けない期間もあって大変だったけど頑張って良かったよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:17:00 ID:bxqJFj/NO
本免無事受かりました。
このスレの皆さんのアドバイスが本当に心強かったです。
ありがとうございました!
これから免許取る方、頑張ってください!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:22:00 ID:mFiqwMGs0
>>441>>444
おめでとうございます〜
自分はもう1回教習所行ってきます(`・ω・´)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:23:45 ID:t1vILkt70
修検見事に2回目も落ちたw
もうだめぽあqwせdrftgyふじこlp;@:
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:28:58 ID:Uic/qkd/O
本免受かった〜!!

奇跡としか思えないww
448437:2006/07/31(月) 12:35:19 ID:Faw7EeiaO
受かった人オメ!
おれも受かることができた。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:43:44 ID:1XVxVWqiO
とにかく受かった方おめでとうございます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:18:42 ID:fe12YVg9O
先生と付き合いたいです。マヂかっこいい
451445:2006/07/31(月) 17:25:42 ID:mFiqwMGs0
修検受かった

次は仮免の試験や(´・ω・`)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:30:17 ID:7qGK93ABO
MT技能第一段階でまだ二回しか実車で運転してないんだけど、
合宿とかスピード教習以外は最短の15時間で終わらすことは難しいんでしょうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:40:23 ID:1XVxVWqiO
>>452

2段階はあんまり復習ってつかないんじゃないですか。私は一回も落とさなかったけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:53:24 ID:8IrQ3vFv0
明日路上見極めの自分に何かアドバイスください( ´・ω・)
455   :2006/07/31(月) 18:54:17 ID:xGjSnYjx0
明日から教習のボクに気をつけておくことを教えてください
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:59:35 ID:7qGK93ABO
復習ついたらもうだめっぽいですか?
ギアチェンジでてこずって次回に復習やるみたいなんですが、同じ時間で坂道発進もするようなんですが…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:03:23 ID:WGjKmdt9O
修検を受けるにあたって気をつける点をどなたか教えて下さい!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:38:30 ID:q0OYndWu0
>>457
修検はただの通過点であってそこまで難易度は高くないので、いつもどおりやれば落ちないよ
2段階に入っても、方向転換と縦列を習うまではSクランクの復習やるしw
まじで修検は通過点でしかないから自信もっていけ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:40:23 ID:q0OYndWu0
>>452
人によって上達は違うから、人次第としかいえない
ただ人数比だけでいうと、15時間で1段階技能が終わる人が過半数こえてるとは思う
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:57:50 ID:WGjKmdt9O
サンクス458
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:12:19 ID:7qGK93ABO
>>459
ありがとうございます!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:50:07 ID:the6hrYA0
すいません、グランツーリスモっていうゲームは教習に役立ちますか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:56:12 ID:jJkdCymE0
明日危険予測ディスカッションとやらをやるんですが
具体的にどんな事をするんでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:03:55 ID:RQwL+EYO0
東急と日産と日の丸と国際ならどこがお勧めですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:20:30 ID:PLR5ebTp0
>>463
どんなアホでも免許持ってることを考えると、まぁフツウに○○さんはブレーキ遅いです!みたいな感じじゃね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:26:58 ID:pAF5YLLa0
俺も今日、流山で受かったよ本免試験!!
取った記念に今までずっと連れとドライブいってきたよ〜
問題クソ簡単だったよ、あれに落ちる人も珍しいなあ
無勉でもいけたくらいなのに
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:33:01 ID:bxqJFj/NO
自分は幕張だったけど二輪の問題多かったからビビった。
運良く受かったけど勉強してなかったら落ちてたな…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:46:47 ID:KiJGQ1NG0
二輪の問題出たら焦るよな
俺まだ免許センター行ってないが効果測定の時焦った
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:53:56 ID:4AF8nhweO
俺も幕張で受ける予定なんだけど、幕張だと本免の問題に海岸沿いを走行するときの問題がでるって聞いたんだけど、>>467さんのときは出ましたか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:15:26 ID:YefqD1es0
二輪の問題の例を上げてもらえないでしょうか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:27:24 ID:q3rvitVh0
明日卒検です・・・助けてー!!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:48:43 ID:aG2SW6Fy0
>>471
何をどうして欲しいのだ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:56:08 ID:bxqJFj/NO
>>468
習ったっけ?て思うようなのがありましたよ…
自分が勉強不足なのかも知れないけど。
>>469
今日は無かったです。てかどんな問題なんだろう、ちょっと気になる。
>>470
うろ覚えですがこんな感じ。
言い回しが間違ってるかも知れませんが、そこはご容赦ください。
二輪で曲がり角を曲がるときは、クラッチを切って惰力で走るのがよい。
二人乗りの座席が付いていない二輪車で、二人乗りをしてはいけない。
二輪に乗るときは、両ひじを外側にはって運転するのがよい。
あとイラストで連続するカーブの曲がり方もありました。
>>471
私もありえないぐらい緊張しましたが、
ここでのアドバイス通り普段路上走ってたように走れば大丈夫でした。
やらかした!と思っても結構どうにかなるみたい。
所内で得意なものが当たるのを祈りましょう。頑張って!
長レス失礼しました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:59:49 ID:BpTZhSdl0
>>473
カーブをクラッチを切って曲がってはいけない。
後部座席が無い二輪車の二人乗りは禁止。
肩の力を抜き、ひじをわずかに曲げる。はってはいけない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:14:16 ID:L5PMoisl0
危険予測ディスカッション
かなり勉強になった この授業の有意義さが指導員の技量を左右するのでは?
例えば進行方向に駐車車両があったら、その駐車車両からどんな情報を得るのか?
ただ漫然と間隔をあけて横を通過するのではなく、まずはその車両の中に運転手が
乗ってるかどうか?ブレーキランプが点灯中だったら、運転者が乗ってるわけ
だから、急発進やドアを急に開けられる恐れが高いとか…
交差点とかを通過する際の他車とかとの優先関係の見極め方とか…
実際、自分が運転してたらそんな事を判断したり観察したりする余裕はまだまだ
ないけど、かなり知識はついたと思う
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:06:34 ID:bkzhaL0LO
>>464

卒業生として、東急は悪くないと思います。

ただ、ほかは行ってないから比較はできません。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:25:02 ID:MOdawEgG0
家から近いところにしとけ!と思う
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:32:48 ID:bkzhaL0LO
>>468

始めのガイダンスの時に、「学科教本だけでは不十分だから、『交通の教則』も勉強しておくようにね」と、教本に載っていなくて試験に出る『交通〜』の該当ページを教えてもらいました。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:00:19 ID:6Lv0PjAK0
>>476-477
レスサンクス!
東急に行きます
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:56:45 ID:5T3vYjOc0
>>479
日産は卒業生の事故率が低いから魅力だよね。
でも東急もいい感じ。
東急は20:10開始の夜の教習とか土日祝日なんかも夜間・祝日料金とかの
変な追加料金とらんから結構いいぞ。

通う前は知らない人が殆どだけど、教習って遅刻厳禁。
だから学校とか仕事場から余裕もって通える場所・便の良さを考えとかないと
あとで泣くよ。東急は送迎バスも出てるけど、ニコタマ・上野毛からも充分歩ける
距離だから便利だよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:46:10 ID:cULGAV010
初心者並の質問でごめんなさい。
今仮免前の仕上げなんですが、
いろいろ不安で慎重になりすぎてしまいます。
進路変更の安全確認の際や右折左折で一時停止しているとき、
バックミラーやサイドミラーに車やバイクがうつっていたりすると、
進路変更や右折左折に躊躇してしまうのですが、
どうしたらよいでしょうか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:25:34 ID:8dcpP7bB0
今日本免受けてきます。今から寝ないで勉強しないとダメだな・・・・
2週間ちょい前に卒業したばかりなのに結構忘れてるよ。

これから検定を受ける方へ
検定項目の中には1回目は全く減点しない項目がたくさんあるそうです。
一つの例だとしょっぱなエンストかましても減点なし。ただし2回やると1回目
から遡って減点するそうなので注意。でも補助ブレーキ、衝突がない限り
ほとんど落ちることは無いのでゆとりを持って本番に望んで下さい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:26:28 ID:r+XJbsuk0
>>463
自分ともう一人の教習生(実施人数は固定ではないと思う)とで、
いつもの教習コースを行きと帰りで交代して運転。

一人がいつも通り運転している間、
もう一人は後部座席から危険につながりそうな場面をチェック&メモ。

教室に戻ってから、場面を一般化して原因と対策を各自でまとめ、発表。
○○さんの運転は××だと思います!みたいな個人攻撃はナシ。

自分のときはこんな感じでした。通称:危険が危ないセット教習。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:49:36 ID:JeK1r4Vt0
今日本免行ってくる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:42:27 ID:YHKRZbFG0
仮免技能ギリギリで受かったけど
卒検受かるのかな…
かなり心配なんですが
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:51:00 ID:MOdawEgG0
修了のほうが技能的な面で落ちるとおも。
卒検は不注意とか予測できなかったとか。
むしろ技能が足りないと路上のはじめのうちが大変だが
伸びる&慣れるのもそのあたりなのではないかと。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:13:31 ID:u6QcaB410
卒検ってスタートとゴールを言われて
自分でコース組み立てるんですよね?
途中でコース忘れそうだ…
ただでさえ方向音痴なのに……
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:24:59 ID:lh4rUlrAO
自分で合図の出し忘れとか安全確認忘れとか覚えてないから落ちてもなんでダメだったのか分かんない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:25:52 ID:R8WhdjUe0
>>488
合図や確認忘れではめったに落ちないよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:30:07 ID:lh4rUlrAO
>>489
じゃあなぜ落ちたんでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:30:35 ID:Tvhj9DTP0
検定中止行為をしなければ落ちないと何度言ったら・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:31:49 ID:R8WhdjUe0
>>490
修了検定?卒業検定?
落ちたら原因を書いた紙をもらえるはずだが。

あとは障害物に接触の恐れ、バックのやり直し回数が多すぎとか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:10:29 ID:BdKhTuXR0
とりあえず路上見極めもらえたけど散々言われた・・・
受かるか心配だ・・・どうしよう
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:21:34 ID:4P3gH+Qx0
仮免の学科はどうやって勉強しよう・・・

やっぱネットにある問題より教習所でもらった問題集のほうがいいんかな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:27:17 ID:GuBXOuXW0
>>494
一番いいのは効果測定で勉強じゃない?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:49:45 ID:im2xv9E50
目視って、左折するときもするの?
左折前の、進路変更のときにするだけでいいんだよね?

駐車してる車を発信するときは、右に移動するわけだから、目視はいらないですよね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:55:03 ID:lh4rUlrAO
>>492
修了検定です。自分で記憶があるのは







障害物に接触しそうだったこと、脱輪しそうだったので1回バックしたこと…ですかね。あと安全確認が足りなかったみたいなんですが詳しくは教えてもらえなかったです。点数とかも分からないんですね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:56:25 ID:jmeQiThYO
>>469
一応バイクなどの巻き込み確認のために目視したほうがいいと思うけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:56:56 ID:4P3gH+Qx0
>>495
効果測定ってのはモギテストのことですかね?

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:59:48 ID:R8WhdjUe0
>>497
落ちた理由を教えないわけ無いんですが。
落ちると補修教習をやるので、どこが悪かったか分かるはずです。

接触しそうになったと感じているけど、実際には接触していたとか。
たまに減点超過で落ちる人もいますが、たいていは大きいミスで落ちます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:00:43 ID:sXAc3BHT0
今仮免試験受けてきたお。多分通ってると思うがいまだに車両感覚がわからん。
一番ネックだった。S字は前輪だけ合わせる感じで後輪は勘で抜けました。
うああ。路上こええw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:03:22 ID:sXAc3BHT0
あとブレーキの下手さ(強すぎてカックンってなる)とS字の巻き込み確認忘れを指摘された。
我ながらよく通ったと思う。うああ。路上どうしよう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:05:38 ID:jmeQiThYO
>>496
アンカーミスったorz
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:07:44 ID:WlzUvN5O0
それなら中の上のレベルじゃないの?

俺は卒業したけど車両感覚は掴めてないよ ('A`)
数をこなすしかないんだろうね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:09:12 ID:lh4rUlrAO
>>500
結果を聞いたときに「自分で分かるだろうけど〜」とは言われました。補習教習もやりました。具体的に合図を忘れた場所とか教えてもらってません。自分でも覚えてないです。接触したとは言われなかったのですが…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:14:42 ID:R8WhdjUe0
>>505
じゃ、たぶん減点超過ですかね。
あきらかな技量不足ということです。

バックもしたようなので、バックの確認などすべてしなかった場合はダメでしょう。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:15:44 ID:im2xv9E50
結局、目視ってどこでするの?
左に進路変更するときだけではないのかな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:15:46 ID:jmeQiThYO
みきわめの前の講習で今まで乗り上げしなかったクランクとS字を乗り上げてしまい、バックするときに後ろの安全を確認しなかったら
後方確認してない 20点減点 乗り上げ 10点減点と言われたorz
みきわめはなんとか大丈夫だったが、明日の修了検定が不安だ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:18:14 ID:GuCP0aJn0
>>505
>>491みたいな知ったかぶりバカを信じるなよ

要するに>>506の言うとおりで、細かい減点であってもそれが累積して
減点の合計が30点を超えれば不合格になるわけであり・・・・
技能試験の採点基準(減点適用基準)に規定されている通り
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:28:39 ID:im2xv9E50
青信号の赤信号の点滅と黄信号の点滅はどう違いますか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:28:42 ID:t+Ryngtt0
>>509
> 要するに>>506の言うとおりで、細かい減点であってもそれが累積して
> 減点の合計が30点を超えれば不合格になるわけであり・・・・
> 技能試験の採点基準(減点適用基準)に規定されている通り

だな。
ただし公認教習所の場合、教習所や時期(その時点での教習生の数)などに応じて
採点の「甘さ」が変わることがあるがw
(だからといって、>>491の「検定中止行為をしなければ落ちない」というのはありえない)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:29:26 ID:lh4rUlrAO
>>506>>509
ありがとうございます。バックしてる時の後方確認足りなかったかもしれないです。でももっと具体的にダメなところを教えてほしかった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:30:44 ID:obIAg4OO0
>>507
じゃあオマエは自分のすぐ右の車線の死角位置をバイクが併走していても、
ミラーで見てそれがわからなければそのまま平気で車線変更するのか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:32:41 ID:HmymEbxU0
効果測定って何回もやり直せるとはいうけど、
やっぱ後ろで見てる教官嫌な顔するかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:32:54 ID:R8WhdjUe0
>>510
日本語でヨロシク。
赤信号の点滅は一時停止後に通行可。
黄信号の点滅は注意して通行可。一時停止義務なし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:34:59 ID:im2xv9E50
>>513
バイクも車も左を走るんだから、右にはいないのでは?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:36:31 ID:sXAc3BHT0
>>507
ミラーで見えない横の目視確認?左右の車線変更、左の巻き込みでいいと思う。
右は余裕があればやる感じ?右折しようとしてる車を右から抜くのは禁止だからと解釈してる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:36:54 ID:ujzTLDZO0
>>516
オマイが住んでるクソ田舎には片側2車線以上の道路はないのですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:36:59 ID:R8WhdjUe0
>>516
走行車線と追い越し車線って知ってる?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:38:15 ID:T2twF2fI0
>>516
つ 「車両通行帯のある道路」(片側複数車線の道路)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:39:18 ID:T2twF2fI0
うはwwwwかぶりまくりんこwwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:41:50 ID:im2xv9E50
教習所内では、右も確認してる?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:42:48 ID:Ol2BoBdG0


さっきから ID:im2xv9E50 が厨な質問ばかり繰り返してる件について









てか教本読めよ糞が
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:44:43 ID:wCFiI/Al0
じゃあim2xv9E50は以降完全無視ってことでヨロ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:45:11 ID:im2xv9E50
おk
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:46:46 ID:VSxMSgeI0
>>523
ここに常駐してる人は気付いているだろうが、お礼もせず、回答に対する再疑問も投げかけず、
ただ簡単な質問を繰り返す人はよく来るんだよ。
同一人物かどうかは知らんが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:48:35 ID:R8WhdjUe0
>>522
進路変更は右も左も確認します。
巻き込み確認は左だけです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:50:35 ID:im2xv9E50
進路変更のときは左だけだろ。
車線変更のときは右もだろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:51:59 ID:R8WhdjUe0
>>528
進路変更と車線変更の違いは?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:52:26 ID:sXAc3BHT0
そういえば仮免試験の時後ろに乗ってたのが女の子だったんだが
試験後の結果発表で>>502のカックン運転の指摘の流れから
せんせい「カックン、カックンなるから怖かったよね〜w」
女の子「怖かったです・・・」
と言われてショックだったお。けっこうかわいい女の子だったんでまた一段とショックですた。
ああ・・・うまくなりたい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:54:04 ID:8CDvQnkm0
ホラホラ、質問者の逆ギレが始まりましたねw

てなわけで>>524
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:55:55 ID:im2xv9E50
だから、おkって言ってるだろうが。
無視しろってw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:59:07 ID:9XAD/CPW0
寝てる教官はノッキングで起こす
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:59:57 ID:lMWECOjA0


         【当スレご利用の皆様へ】


教本にも書いてあるような単純な質問を連発し、レスをもらっても

それに反発して回答者に食って掛かるような真性気違い野郎の

ID:im2xv9E50 に関しては、今後は完全放置でお願いします。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:00:23 ID:im2xv9E50
おk
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:12:19 ID:3f4sIJDR0
教習所は何を基準に選んだほうがいいですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:14:41 ID:lh4rUlrAO
1回落ちたら自信なくしちゃって次も受かる気しません…
右折した時道路の左端に寄れないことがあるんですが微妙に左に寄りたい時も進路変更をしなければならないんですか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:14:42 ID:R8WhdjUe0
>>536
公安委員会指定であることは当然として、家からの近さ、通いやすさ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:15:16 ID:9XAD/CPW0
>>536
公認か非公認か
これが一番大事
あとは料金とか家から近いかとか入校してる知り合いがいるなら
様子を聞いてみるとかまぁそんなとこで
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:16:38 ID:3f4sIJDR0
>>538,539
ありがとうございますm(_ _)m
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:21:50 ID:0hU7gYxC0
各都道府県の公安委員会ごとに、管轄内の全ての指定教習所について
「指定自動車教習所を卒業した初心運転者の事故者率」を集計・公表して
いるから、候補の教習所があって気になるなら調べてみるといい。
(都道府県によってはネットに一覧表を公開しているところもある)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:28:24 ID:R8WhdjUe0
>>541
事故車率は、その計算方法が極めて偏っているので
ほとんど参考になりません。
543   :2006/08/01(火) 14:48:03 ID:UXa8tSGc0
教習説明のときに教習カードっているんですかね?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:48:17 ID:GCZfkL/E0
>>542
目安にはなるだろ
同一都道府県内なら(同一公安委員会のデータだから)なおさら

お前の偏った思い込みよりははるかに参考になるw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:49:07 ID:xEbx/QJT0
>>543
そういう細かいことは窓口にお尋ね下さい。
(教習所によって異なります)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:50:36 ID:4EpMlgPn0
>>542
事故率が高い指定教習所の工作員乙
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:53:26 ID:R8WhdjUe0
>>544
>>546
目安にならないんだな。これが。
詳しい事故者率の算出方法を知ってる?
知ったら目安にならないことが分かるよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:11:46 ID:Xsm1nPtPO
>>547
じゃ、その方法とやらをご披露願おうかw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:20:31 ID:R8WhdjUe0
>>548
知ってるんじゃないの?
内部ネタになるからやめとくわ。
公安委員会に聞いてみな。
公表したら事故者率発表の存在意義が
疑問になるから教えないかもしれないが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:25:08 ID:1uVPAOSQ0
俺の住んでる市内には公認教習所が3ヶ所あって、平成16年・免許取得者の
事故率(取得後1年以内の人身事故率)はそれぞれ0.70%、1.04%、2.55%
だった。

その2.55%の教習所は先日閉鎖になった。(教習生がどうなったのか知らない
が・・・公認教習所で転校ってあるんだろうか?)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:30:08 ID:R8WhdjUe0
>>550
指定教習所から指定教習所への転校は可能です。
今まで履修済みの教習も有効で、
移った教習所で途中から始められます。
ただし転校手数料が取られます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:07:22 ID:QSp1t5Kd0
検定ってひとりで受けるではないのですか?
同じ車に何人か乗って受けるようにレスあったので気になりました。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:08:34 ID:efTO7UHT0
バスのおじさんが言ってたことだけど 指導員って孤独だよなって
公安指定の学校だと職員も軍隊なみに厳しいらしい。
人気の無い指導員は職員室でヒマそうに時間潰してるし 人気ある指導員は1日
ビッシリ教習時間埋まってるし 
私は結構同じ指導員ばかり指名してたんだけど 卒検の時 検定員が「指導員はこういった場合何もいわないの?」
とか「指導員は面白おかしく言って人気あればいいんだし・・・」みたいなこと
検定中に言ってくるし もし私検定落ちたらお世話になった指導員に迷惑掛けちゃう
と思って焦ったよ 検定合格したから良かったけど 検定中のあの発言って指導員に
対する嫉妬なのかなあ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:11:05 ID:efTO7UHT0
>>552
同じ検定受ける人が居れば次の順番の人が運転席の後ろに座ります。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:34:40 ID:k2kpGn9W0
そして最後の人が検定を受ける時に、最初に受けた人が
後ろの席に乗ります
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:37:57 ID:dLYxT4VA0
>>555
そして後部座席に男女2人が並んだ場合は恋が芽生えることもあります
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:38:45 ID:xKd5gBXv0
>>553
指導員はタクシーやホストではなく会社員なんだから
指名が少ないから仕事がないということはないらしいよ
技能教習以外にも学科や原付教習、応急救護とか他にもあるし
全員が指名してるわけじゃないからね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:42:42 ID:lh4rUlrAO
みなさんが修了検定の時に意識したことあれば教えてください。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:00:40 ID:hxx/Tz3pO
>>558教官との関係(≧∀≦)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:07:36 ID:c4zB/NNaO
>>558
学科試験
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:25:00 ID:P6uLYvTv0
胃痛、おなら、ゲリ、吐き気・・・。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:49:39 ID:9XAD/CPW0
一ヶ月ほどサボってたら車種が変わったぜ
トルク弱くて半クラじゃほとんど進まないし
静か過ぎてエンストしても気付かない
鬱だ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:51:09 ID:lh4rUlrAO
>>558
何か運転で意識しなきゃいけないことがあれば…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:54:24 ID:jULMIasm0
ここの教習所、美人の教官が多くて有名らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=Xe8myLXlEdo
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:10:27 ID:GuBXOuXWO
ここまでうまくいってたのに、最後のみきわめで脱輪一回ブレーキ二回だよ・・・
何故かハンコはくれたけど、卒検が怖い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:37:19 ID:lZJGDnOa0
>>562
ちなみに変更前と変更後の車種はそれぞれなに?
ちょっと興味があるので、わかるなら教えてホスイ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:49:25 ID:D4PLTW9w0
>>566
変更前がブルーバード
変更後が車種がよく分からないけどマツダのディーゼル車
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:51:46 ID:lZJGDnOa0
ふーん
普通はディーゼルの方がガソリンエンジンよりも低回転域トルクが太いんだけどね・・・
車種によってもいろいろと違いがあるってことかな?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:36:42 ID:bYNbLUWw0
おろしたての新車だとクラッチに当たりがついていなくて扱いづらいよ。
俺が免許取りに行ってたときも途中で車が変わったんだけど、車が変わって
1回目の教習(教習車のオドは100kmくらい)では苦労した。

その次の教習の時には500kmほどオドメーターが進んでいて、ずいぶん
扱いやすくなっていた。

>>568
最近の低公害ディーゼルターボは低回転トルク細めだよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:47:44 ID:jmeQiThYO
>>563
みきわめのときに注意されたことを意識しながら運転すればいいと思う
俺は、右左折時にちゃんとミラーをみて安全確認していたが、助手席には運転者の顔を見れる鏡があるから、バックミラー→サイドミラーを見て安全確認するときに、ちゃんと見ていれば1秒ぐらい目が止まりちゃんと確認していると思われるが
一連の動きにして見ると教官には見ていないと思われて注意されるから気をつけた方がいいかもしれない
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:58:19 ID:lh4rUlrAO
>>570
ありがとうございます。少し大袈裟なくらいにやったほうがいいでしょうか?あとバックの時どこを見たらいいのか分からなくなるんですが…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:07:51 ID:6UDBLJDN0
後ろを見る
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:15:37 ID:4GgotO5A0
>>554>>555>>556
そそそうですか。。ああありがとうございました。。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:33:08 ID:cULMgj1w0
そして童貞とギャルが後部座席に並んだ場合、検定中にも関わらず
「おまえ童貞だべwwwwww」などと言う言葉が後ろから聞こえます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:34:13 ID:4GgotO5A0
>>574
そそそうですか。。そそそれはとても。。。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:41:03 ID:lh4rUlrAO
>>572
そうなんですが後ろを向いているだけではダメなんですよね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:49:50 ID:BdKhTuXR0
明後日の卒検で絶対受からなきゃならないのに、かなり不安
これだけは覚えておけっていうことありませんか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:34:24 ID:IMDmy0Nc0
歩行者保護だけは忘れるな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:48:05 ID:QQTlh9XyO
信号も大事だね!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:03:38 ID:ZJn6wAeN0
もうすぐ修了検定です。
技能も微妙な所なんですが、頑張ってます。
学科のテストについて質問なんですが、
免許持ってる友達は、みんな「ひっかけ問題」だと言い、
先日効果測定受けた時も、どっちかな?って思う様な問題がありました。
例えば、「黄線の車両通行帯を越えて進路変更してはいけない」って問題の場合
やむを得ない場合は(路駐や工事)の場合は通っても良いですよね。
「この場合は通れる・・」とかの問題で悩みまくりです。
素直に考えるべきですか?
それとも、やむを得ない場合も考えて答えるべきですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:07:58 ID:hInsPd1h0
>>580
問題文に例外について書いてない場合は、原則を答えてください。
その問題の場合は○になります。

「工事中で通れない場合であっても、黄線の車両通行帯を越えて
進路変更してはいけない」
という問題文なら×です。
深読みのしすぎはしないように。
582580:2006/08/02(水) 00:12:26 ID:vshly8jM0
>>581
ありがとうございます!!
これで悩まずに済みます。
原則・例外の問題かをきちんと見る様にします!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:14:34 ID:B7xpG0Rt0
いま2段階やってるけど、駐車(障害物)を避けるときは、黄色線であれ白線であれ対向車線が空いてたら積極的にはみ出して避ける
はみ出さないことを意識して、駐車との間隔が狭いほうが明らかにまずいからね
追い越しに関しては標識の制限もあるし無理にするものでもないと思うが、駐車を避ける場合は線をまたぐのが普通だと思ってる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:41:20 ID:BKgwqRuq0
幼児を後部座席に乗せる時はチャイルドシートなどを使うのが良い

使うのが良いじゃなくて使わなければならないだから×だ!と思ったら○だったorz
こいつのせいで満点が取れなかった・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:49:58 ID:HEk/0E3z0
学科問題って言い回しによってはどっちにもとれるような問題あったりするからなぁ・・
自分の時にはそういう問題でないように祈るしかないかな

交差点やその付近で緊急自動車が近づいてきた場合交差点を避けて
道路の左側によって一時停止する。
だけどなんで交差点手前ではなくて付近なんだろう?
交差点超えても一時停止する必要あるのかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:02:33 ID:+VW6S5h00
分かりにくい学科の問題の理由付けは矢印におまかせ!
必死にマウスで追ってみよう!
http://ime.nu/www.coolce.com/web/kongbu.htm
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:34:50 ID:hInsPd1h0
>>584
深読みしすぎ。
使うのが良いかどうかで判断する。
「自動車を運転する時には信号や標識を守るのが良い」
と同じ。

>>585
教本にそのままの文で書いてあるのだから、
単なる勉強不足。

>>586
ブラクラ注意。見てはいけない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:40:53 ID:l7BlSiJz0
>>583
>対向車線が空いてたら積極的にはみ出して避ける

自分は避けすぎて右側通行を取られ卒検落ちた・・・
みんなは大丈夫だと思うけど、一応気をつけてね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:33:25 ID:qMg5lwyn0
相当はみ出したんだね(´・ω・`)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:46:04 ID:6blbg6ro0
夏休みは実家に帰って親の車乗ろうかと思ってたけど
サボりすぎて取れてないし俺だめぽ
仮免持ち出し禁止だし
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:00:29 ID:hufB6U2uO
今仮免結果待ち。脱輪しちまった…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:30:15 ID:6shvc8MV0
教官すげー左座席から巧みに右座席のハンドル操作してるよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:35:03 ID:M9tYr1Q7O
591
俺も今日受けて落ちたよ。俺もS字で脱輪した・・仮面前、全然失敗しなかったのに・・もう無理な気がしてきた
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:45:32 ID:3y5ATrKgO
教習所内に救急車来てるんだが……。
今出てったわ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:55:39 ID:JZB9aUCM0
>>594
入校案内の時に教官が、学科の講習中に辛いのに我慢する人がいて
救急車呼んだことは1度や2度じゃない、と言ってた。
そんな感じ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:04:07 ID:l97UKAT80
>>593
まったく同じだ。おまいは俺か
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:51:00 ID:bAsWGP8u0
伝説の、教習所内人身事故じゃないの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:06:47 ID:Vjk3eAnkO
今日みきわめ通った!
明後日、卒検だけどふらふらした人が少ないといいな。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:37:54 ID:3y5ATrKgO
卒検2回目
\(^o^)/ オチタ


また1万払うのかよ……orz
まあ、中止なかんかっただけマシか。昨日はポールにミラーこすって中(ry
600591:2006/08/02(水) 14:43:32 ID:M9tYr1Q7O
593
今補修受けて帰ってきたさ。補修はノーミスだった・・
あれが本番ならよかったのに・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:25:39 ID:l97UKAT80
>>600
俺は明日補習であさって検定だよ
S字はとにかくゆっくり行こう。。今日は何故か速すぎたみたいだ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:28:50 ID:3y5ATrKgO
>>600
補習が路上・方向変換・縦列駐車 全てノーミスで今日の追試落ちた俺が来ましたよ。

縦列で3回入れ直したのが響いたらしい。不安因子は確実に無くしとかないと俺みたいになるヨ。
路上以外は、1回くらいは助言無しでやらせてもらった方がいい。
「横で色々アドレスもらいながらだったらノーミスで出来て当たり前」って認識がないと、俺完璧じゃん!卒検なんて楽勝だぜ!って気分になってしまう。これが一番危ない。
適度な緊張がないと、今度はポカミスを繰り返す。サイド戻し忘れ・指示器操作忘れ・目視忘れ……

とにかく、駐車が苦手な椰子は気の済むまでやらせてもらった方がいい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:30:34 ID:9Eqmx4YvO
仮免合格した

みきわめで注意されたことを意識しながら運転したのに、運転し終わった後に教官に何回かバックミラー見てないねって言われたorz
今までS字とクランクでは何回も脱輪していたが、本番では脱輪しなかったから良かった
合宿だから明日からは路上だ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:50:06 ID:KZlHfKdjO
エッチさせてくれる教官がいる教習所ってどこですか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:00:27 ID:3y5ATrKgO
うほっ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:01:13 ID:Vu0Hkaa70
OD式安全性テスト診断書に
総合評価 運転適性度2 安全運転度Dだった
かなり低いなぁ 大丈夫なんだろうか・・・
やっぱこの結果によって指導ってかわるもん?
607591:2006/08/02(水) 17:02:59 ID:M9tYr1Q7O
600
俺は最初にハンドル切り過ぎたっぽい・・危険と感じたが、次回はやばかったら落ち着いて切り返すことにする・・あれだけで20点減点だからな・・どこも同じかな??今日はダメダメだった

601
サンクス・・クランクは警戒してたんだけどな・・S字は全然失敗なかったから油断してたかもな・・次はもう少し緊張感持つ様にするわ

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:05:12 ID:M9tYr1Q7O
601と602だった・・
604
女は知らんけど、怪しい男ならうちにいる。その人はイケメンだけどな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:06:11 ID:M9tYr1Q7O
606
あれめったに良い結果出ないらしいから気にするな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:15:30 ID:b0Aomk1N0
みなさん、学科・運転教本の他に、参考書みたいなの読んでる?
さっき本屋でいっぱいあったから、買って読んだ方が良いのかなーって思ったけど
いっぱいありすぎて、どれも買えなかった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:17:12 ID:XRXIA/+R0
ID:M9tYr1Q7Oはレスアンカーを正しくつけた方がいい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:29:01 ID:CDeTv4jF0
>>610
このスレのテンプレを活用してれば、必要ない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:36:17 ID:HEk/0E3z0
586踏んじゃったんだけど大丈夫かな・・

>>587
教本はちゃんと読んでるつもりなんだけど、
交差点過ぎているなら左によるだけでいいんじゃないかな、と
交差点過ぎてても交差点付近であれば一時停止しないといけない理由
考えてみたけど思いつかなかったので。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:11:58 ID:nTlW9T/10
>>610
必要ないよ絶対。
教本とか真面目に読めば試験とか全然問題ないし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:27:24 ID:H4mBMmpYO
期限が8月12日までなんだけど後学科がC個も残ってる(・ω・;)8月12日までに、実技学課全て終わらして
三か月以内に卒検合格すれば大丈夫なんだよね?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:38:00 ID:AlTboYxFO
この前東急行きを決めた人がいたけど、どうしたのでしょう?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:07:43 ID:6blbg6ro0
場内コースでクランクに入ろうとしたらたまたまそこにいた教官が
両手広げて「俺の胸に飛び込んで来い!」って叫んでたから
フルアクセルで煽った

そんな僕も明後日仮免検定ですよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:14:10 ID:RM7+o78Y0
今日の仮免落ちますた…
エンストに焦って検定中止行為してしまった
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:17:10 ID:OMdQ/DqtO
もうすぐ修了検定です。よく安全確認忘れや合図の遅れを注意されるのですが、脱輪などの失敗は無く安全確認忘れなどがあった場合でも落ちてしまうのでしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:17:31 ID:Vu0Hkaa70
修了検定のときってどんなことをやるのでしょうか?
詳しくお願いします。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:20:16 ID:M9tYr1Q7O
619
どこも同じかはわかんないけど、うちの所は一回につき10点減点。合格点が70だから他がノーミスでも四回忘れたらアウト
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:24:50 ID:amSHqw1x0
わわわたしあさって仮免検定です。。
今日みきわめで教官の方に「この時間なら明日受けられると思うからがんばて」
と言われたが明日は定員いっぱいでした。
一日あくのやだなぁ。。

苦手なクランクを克服したと思ったらまだ安心だったSを最後に失敗しました。
縁石にぶつかった時のバックの仕方が全然わからずとても不安です。。

教官の方に「あなたはSクランクがとっても遅いけど速度はやめたりせず今までどうりでね」
と言われました。。
とっても遅いのですね。。この先不安です。。

乗り降りの際の安全確認を忘れそうでとても不安です。。

あぁ。。不安です。。


自己中心的かつマイナス志向なぼやき皆様どうかお許しください。。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:36:13 ID:Vu0Hkaa70
校内だとめっちゃ速度落とせと言われる まだ下げるのかと思ってしまう。
だからカーブのときめっちゃおそくなってしまう・・・ 少しアクセル踏めばいいのかな?
修了検定ってやっぱり時間制限とかあるのでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:39:42 ID:OMdQ/DqtO
>>621
そうなんですか?安全確認で大事なところ教えてください!!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:42:25 ID:hInsPd1h0
>>613
普通免許を取るのであれば、理由云々は考える必要は無い。

例えば、5分以内の荷物の積み下ろしは停車なのに、
同じ5分以内でも荷待ち、人待ちは駐車になる。
理由のいかんを問わず、なぜ一律5分以内にしないのかなど。
定義として決まっている以上、考えすぎる必要は無い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:42:52 ID:6blbg6ro0
>>623
時間制限は無いでしょ
カーブは10kmくらいまで落としてそのまま惰性で曲がる
アクセル踏まなくてもいいよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:43:59 ID:pau8SUXZ0
とりあえず、脱輪してもあせるな。そのまま進まないで切り返しとかすれば多少の減点でどうにかなるだろ?

>>622
っつか、S字とかクランクのようなハンドルさばきは路上では使わない(俺の場合)から心配スンナ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:45:18 ID:Go32ia070
>>624
安全確認で大事なところって・・・安全確認が何故必要か分かってる??
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:47:06 ID:Vu0Hkaa70
>>626
そうなんですか どうもありがとございます。
あと無線ってのが技能1であるんですが
そのときはS字やクランクも含めてやるのでしょうか?
今日教官が二人のってたんだけど これってどうゆうこと?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:57:52 ID:OMdQ/DqtO
>>628
分かってるつもりですが…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:04:36 ID:Go32ia070
>>630
修了検定ってのが何故あるかは?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:16:15 ID:pw41xbVl0
>>629
>そのときはS字やクランクも含めてやるのでしょうか?
普通はやらないよ。目標にあわせた停車、右左折とか、簡単でいて大切な事だけ。
無線は多い所だと何回かあるようだけど、一段階の終盤で総合的にスムーズに
運転できるか力試しだと思えばいい。

一段階のここまで来られたのに、まだまだ自信がないと言う生徒さんも多いので
《いい意味での》自信をつけてもらう意味もある。

>今日教官が二人のってたんだけど これってどうゆうこと?
新人教育。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:31:48 ID:amSHqw1x0
>>627
ありがとございます。。
少しホッとしました。。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:04:13 ID:Vu0Hkaa70
坂からの発進がたしか9だった思いますが(8までぐらいははんこうもらった)
7、8らへんで交差点での左右左折とかやったのですがこれって16,17,18じゃないのでしょうか?
これで2時間くらいはやりました・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:15:09 ID:blUewYUT0
普通免許でAT限定だと
履歴書の資格欄にもAT限定だと記入しなければならないのでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:16:05 ID:Go32ia070
>>635
どっちでもいいんでない?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:25:25 ID:B7xpG0Rt0
>>634
教習所ごとに進める順番が違うので、項目番号はまったく気にしないで良い
それに項目番号だと1段階でも22まであるが、教習回数は15回でしょ?
特にAT(項目番号21,22だったと思う)は技能の最初にやったりするトコが多いようだ

>>635
バイト程度もしくは女性ならともかく、男で仕事に車使う可能性がある職場にいくのなら、ATなんかで取るのが間違ってると思う
MTもATも難易度そこまで変わらないだろうに、若い男でもAT乗ってるのを結構見る・・・
MT免許取得の教習なら、所内で一度と高速教習でしかAT乗らないはずなのに

まぁ、欄のとこに普通免許じゃなくてAT限定免許と書けばいんでないかな
普通免許AT限定 とか書いてたら文字数多そうだし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:30:07 ID:Vu0Hkaa70
>>634
そうですか〜 実施項目のとこには書かれてないんだよなぁ...
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:34:25 ID:HfOicd5p0
教官に「路上向きやね」と言われたんですが
どういう意味でしょう?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:50:10 ID:FsvDgvk40
あおられても動じないとか??
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:51:43 ID:+VW6S5h00
無線教習の内容は各教習所によりけり…
無線教習すらやってない教習所もある あれは一人の指導員が最大3人の
教習生を一時限でさばけるから効率がいいんだよね
検定の際の減点項目と減点数は全国統一されてるよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:53:46 ID:FsvDgvk40
>>637
教習所で教官に
「最近はオートマしかないんだからマニュアルで取ってどうするの??息子にもオートマしか取らせなかったよ〜」
とか言われた。まあ教官の言うことだけどな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:58:08 ID:oGMRzXmQ0
これから入校しようと思ってるんですが、皆さんの車校の混み具合とかどうですか?
やっぱ予約も一苦労なのかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:06:46 ID:p9GZZV9iO
仮免の修了検定の時にエンストしたら減点されるの?
これをしちゃうと減点、これだけは覚えておけってのを教えて
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:09:49 ID:Go32ia070
>>644
心配しなくても修了検定前に説明があるよ。
事故を起こさないためにも試験対策のようなものを求める必要はないかと。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:22:50 ID:HEk/0E3z0
>>625
なるほど、学科の勉強をしているといろんな理由があったし、
理由も考えるような勉強方法でやってたので気になってました。
ありがとうございました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:51:29 ID:i957/L1/0
無線ってやらなかったんだけど、ひとりで車に乗るってことかな。
ならやってみたかったな。
免許とったはいいがまだひとりきりで運転したことがないから不安
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:14:12 ID:MIInl2S7O
教習MTからATに変更ってできるの?
649   :2006/08/03(木) 00:24:50 ID:XA1OPk7j0
できるよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:47:08 ID:FNva55z70
地元じゃない所の教習所卒業して最後の学科は地元で受ける
で、さっき地元の学科の過去問見たが、通ってた教習所の地方と問題の傾向が
かなり違う。やべぇwwwwwwwwwww
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:47:14 ID:MIInl2S7O
>>649
dクス!
今日初めてMT乗ったんだけど、頭テンパってエンストしまくりで結局ハンコもらえなくて自信喪失気味です(´・ω・`)

明日も合格出来なかったら考えてみます_| ̄|○
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:50:53 ID:oOEUz6XY0
>>642
教官といっても人間的にアホから社交性高い人までピンキリ
それでも俺が教習中に聞いた教官のなかで、AT薦める人は一人もいなかったけどね・・・俺は20台前半す
>>642はAT? AT教習生だったら、ATがMTに引け目を感じないように言ったかもしれない
俺が教官にMTを薦める理由は”男だと、会社等でいつMT車の運転するかわからないよ”というのがほとんど

あとはさ、車好きな友達とかいたらそこそこMT車じゃないかな
俺の場合は友達にも車好きのMT車のやつが何人かいるし、親父もMT車だったりしてMTが身近な存在でもあるが
実際に乗る機会のほとんどがAT車だとしても、MTも運転できるよというのとATしかダメですというのは少し意味合いも違うと思うんだよね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:54:55 ID:oOEUz6XY0
6行目
俺が、教官がMTを薦める理由を聞いたところ

に訂正だね、Sorry
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:01:45 ID:kvzU+rqN0
いままであったMTを運転しなきゃならない機会についてkwsk
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:04:06 ID:kvzU+rqN0
つーか、自動二輪を運転しなきゃならない機会だって無くはないわな。
交通渋滞で車じゃ絶対間に合わないとか。
でもそれで自動二輪取ってるってのは聞いたことが無い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:22:36 ID:U18SRcEA0
車の教習所に通ってるんだけど、
途中でやめた場合、支払った金額って数%かでも払い戻しって出来ないのかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 03:05:58 ID:iajrpmKp0
トランスミッション、クラッチ、車がどういう仕組みで動いてるのか、ATが
どの部分を自動化してるのか理解する必要があるからMTを奨められる
のだ。

それに、MTで免許を取っておけば普通自動車のカテゴリは全部運転できる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 04:27:02 ID:8nvthJW80
まぁ結局は好き好みさ。
俺は車好きでもないしATでいい。
あとはMTが要るような職業につかないよう頑張るだけだな。
(そーゆー職業やそーゆー職業の人をバカにしてるわけじゃない)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:30:09 ID:yfjF+1fiO
>>631
今まで学んだことの確認??
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:39:31 ID:BwweaCUl0
>>656
一括で支払った場合は、未履修の分は戻ってきます。
すでに教習を受けてしまった部分は戻ってきません。
技能一時限、学科一時限を受けた段階でやめたら、
それを引いた残りの教習料金は戻ってきます。

ただし入所料・教材費などは戻らないでしょう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:35:23 ID:4SlE64Ol0
>>650
どこで過去問見られるのですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:38:01 ID:4SlE64Ol0
>>658
普通の会社の車ってMT多いらしいよ。営業車とか。
まあその時は限定解除すればいいんだろうけどね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:47:24 ID:kWm4rwNhO
限定解除に来てる人かなり居たよ。
今MTで通ってる人は頑張ってそのまま取っておいた方が後々楽だと思う。
持ってて乗らない分には何てことないけど、
必要になってからまた教習料と時間を割くのは大変。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:25:45 ID:guzi9jm/O
卒検中に2回もエンストしたゃった・・
いつもはやらないのに何でこんな時だけ…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:08:30 ID:FbrK6Bcs0
学科がむずいわ

効果測定落ちそうだ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:23:38 ID:cSk0DpnV0
AT限定解除の内容詳しい方教えて下さい
4時間教習して解除検定なのですが、教習所内だけまわるのか路上ありかしりたいのです
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:32:49 ID:gAhnB9TR0
卒検受かったあ。つかれた。

試験のときは運動測定?かなんかあるから動きやすい靴で来なさいって言われたんだけど
学科試験と視力測定と、あとなにかするの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:39:53 ID:p3k6DMBs0
>>665
効果測定に限らずペーパーテスト全般にいえることだが本勉強するよりもいっぱい問題といて復習したほうがイイ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:43:40 ID:6pHQ+i+Q0
21日から教習所合宿か・・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:47:37 ID:2aNRSYeXO
今日仮免試験だったけど、坂道発進の時に失敗してしまったけど諦めずに走りきったら合格してた…筆記も自信無かったが受かってて、正直飛び上がる程嬉しかった
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:08:11 ID:FbrK6Bcs0
仮免はすげーヘマしないかぎり受かるぜ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:16:55 ID:uua0y6UE0
特にこの時期、教習所としてもどんどん卒業させたいしな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:19:59 ID:cSk0DpnV0
>>672
どうして?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:35:43 ID:FbrK6Bcs0
そりゃ夏休み終わったあと楽したいからだよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:42:04 ID:E0MB4W2E0
回転率を上げるためだろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:42:14 ID:cSk0DpnV0
ってことは9月は指導員が夏休みモードってこと?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:14:23 ID:gAhnB9TR0
誰か>>667教えてくれ('A`)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:20:37 ID:E0MB4W2E0
>>677
100m走13秒以内
3000m走15分以内
ベンチプレス70kg以上
スクワット150kg以上
握力50kg以上
サージャントジャンプ50cm以上

これができないと卒業できない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:31:05 ID:gAhnB9TR0
>>678
工工エエエ(´д`)エエエ工工
なんじゃそれ・・・初耳だorz
これって簡単? 普通の運動神経があればクリアできる程度かしら?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:33:13 ID:FbrK6Bcs0
バーローwwww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:39:05 ID:gAhnB9TR0
悪かったな('A`)
ほとんどは問題なさそうだけど、3000m・・・3キロげな走ったことないよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:41:08 ID:cSk0DpnV0
げな・・・って「しか」の意?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:15:34 ID:gAhnB9TR0
>>678出て来い。ぶっ飛ばしてやる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:26:27 ID:8Ojv6ZYW0
道路の中央線が白の実線であったが、追い越しをするために中央線をはみ出した。
がXなんだけどなぜ? 白の実線と破線同じ意味だから、はみ出しても良いんじゃない?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:37:12 ID:VyGHoR/A0
>>670
おめでとうです!
そんな僕は明日無線入ってます。 緊張するなぁ・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:43:46 ID:oOEUz6XY0
>>663に同意かな
それに、コレクトとは違うけどAT限定とMTの普通免許だったら、どっちのほうが心理的に安心感が大きいと思う?
特に若い男性ならなおさら
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:18:09 ID:5k2KEpo20
>>684
はみ出して走行できるのは車線が6m未満の場合
6m未満は破線になってて、6m以上は実線だよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:40:39 ID:g13VzyVgO
車両外側線って、意味わかんなぃ。誰かぉしぇて!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:47:26 ID:DK65AX3k0
>>687
ありがとうございます。
でも、僕が持っている教本には、
「白の線は、実践でも破線でも、その意味は同じです。」
と書かれてあります。
本は、中部日本自動車学校の学科教本です。
ページは、P106です。
どうしてなんでしょうか?

よろしくお願いします。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:57:26 ID:R2ZOpw950
>>687ではないですけど・・・
114ページのPick upをみてくらさい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:30:33 ID:VCyzsLyq0
>>689は勘違いをしている件
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:31:56 ID:Ho5XMLhx0
ユリオカ超特Q
693   :2006/08/03(木) 20:50:54 ID:XCLAbwLZ0
>>651
カートレの後の初実車でハンコ押してもらえなかったってこと?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:53:40 ID:XVWMTf6u0
今日始めて、2回目の運転をしました。
教官に、「カーブでハンドルをどれだけ切るか考えろ」と言われたのですが、
良く分かりません。いつもいっぱいに切って、カーブを曲がったら、いっぱい戻しています。
ハンドルをどれだけ切るかは、どうやって知ることができますか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:00:10 ID:XVWMTf6u0
>今日始めて、2回目の運転をしました。
は、
今日、初めて実車両で運転しましたの間違いです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:01:12 ID:mNqZfSoL0
嫌な教官だな
切る量じゃなくて速さが悪いんじゃない?
徐々に切って徐々に戻すをすればいいんじゃない?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:02:43 ID:5k2KEpo20
>>694
車種やスピードによって違う
ハンドルを急に操作したりするのはNG
カーブを曲がり真っ直ぐになった時と同時にハンドルが元の位置に
戻るようなきり方を探る
まぁそのうち勘で分かるよ
ある程度予測しながら切ったほうがいいね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:10:07 ID:kvzU+rqN0
>>694
ハンドルをどれだけ切るかというのはどれだけの半径で車が回るかということ。
いっぱい切ったら最小回転半径でしかまわらない。
つまり大きなカーブも小さな交差点もくるくるっと回ろうとして
切って戻して切って戻してと大きく蛇行することになる。

教本に書いてあるからちゃんと予習していくこと。学校じゃないんだからね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:14:32 ID:oOEUz6XY0
>>694
カーブの角度は多様だけど、相当な小回り左折でもしない限りハンドルをいっぱいに切ることはないよ
だいたい90度曲がるカーブでもハンドル一周程度じゃないかな(速度やカーブの長さによるが)
まぁ↑にもあるがカーブのハンドル操作は回数を重ねてくうちに感覚が身に付くから大丈夫
曲がるときにカーブの出口、少し遠めのほうを見るようにしよう

あとMTといってもATと難易度はほぼ変わらん、もったいないからMT→ATなんてお薦めできない
よほどクラッチやギアチェンジ関係だけに限って問題になるのならATで解決にもなるだろうけど、問題は違うとこにあるよね?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:22:52 ID:1ePgDA9B0
>>698
学校だろうがwだから予習と復習は重要。
カーブに接近したらカーブの出口から入り口まで逆算して
頭の中で走行位置をイメージすること。カーブに入ったら
次の直線からカーブの出口まで逆算して走行位置をイメー
ジすること。そうすれば自然にハンドルは操作できるよ。

理屈だけで言えば、カーブの入り口付近で切って出口付近で
戻せばいいんだけど、視点と視点の移動がうまく出来なけれ
ば、それは無理。まずは先を見てから手前までのルートを作
ることが重要。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:03:24 ID:mNqZfSoL0
>>698
学校だろ

カーブの終わり付近でアクセル踏めばシュルシュルっとハンドルが戻りたがる

ハンドルはクルマが教えてくれるらしいよ、うちの教官いわく
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:06:54 ID:BZF2Vn580
あー満点様で本免の学科勉強してるが
95問もあると、しんどいな。繰り返しやりたい所だが集中力が・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:16:08 ID:RsPY5CRe0
ド下手のためのAT運転マニュアル

出発編

自動車に入り、ドアを手前まで引き、勢い良く、引く。
シートの位置と角度をあわせる。
シートベルトをする。
ルームミラー、サイドミラーを合わせる。

ブレーキを踏む。
エンジンをかける。
出発する方向の指示器を出す。
PからDにする。
ハンドブレーキをおろす。
安全確認をする。

ブレーキから足を話す。
アクセルを踏む。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:17:53 ID:kgB60cgP0
ブレーキから足を話す。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:21:02 ID:RsPY5CRe0
走行編

左側、キープレフトを走る。左端は、自転車、バイクのために空ける。
道路の先の左側にあるものを見て、車体を左側に寄せる。
遠くを見て走る。

カーブ編

カーブでは、徐行をする。ブレーキで速度を落としてから、カーブを曲がる。
ルームミラー、サイドミラー、目視をして、曲がる。
カーブの三十メートル手前で、曲がる方向に進路変更をする。
ルームミラー、サイドミラー、目視をして、バイクなどを巻き込まないようにして、進路変更をする。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:24:43 ID:RsPY5CRe0
信号編

信号が青のときも、交差点を直進する前に、車などが左右から来ないことを確認して、渡る。
信号が黄のときは、停止線の手前で停止する。
信号が赤のときは、停止線の手前で停止する。

曲がった先の信号の色は関係が無い。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:29:09 ID:q5ljkbuf0
>>706
そういうのを書こうとするならば、
黄色の信号の場合の「安全に止まれない場合進んで良い」
ってのも書いといた方が良いんじゃない?
あと点滅とか矢印の意味とかも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:36:27 ID:RsPY5CRe0
障害物通過編

安全確認をし、右に方向指示器を出す。3秒経過後、再び安全確認をし、右移動させ、障害物の横に車が来る前に、左の安全確認をし、方向指示器を出し、3秒後、左に移動し、障害物を通過して、車体を元の車線に戻し、方向指示器を解除する。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:38:03 ID:RsPY5CRe0
続き誰か頼む。
基本的なことだけを書いていこう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:43:23 ID:RsPY5CRe0
S字とクランクもやっておくわ。

S字の曲がっているほうと逆のほう(右)に入る。
そして、ブレーキを踏み速度を落としながら進め、曲がり角に来たら、ハンドルを左に全て回す。
そして、進め、次は、曲がっているほうと逆のほう(今度は、左)に車体を寄せる。
それから、進め・・・その繰り返し。

ポイントは、曲がっているほうの逆のほうに車体を寄せることと、
一つ目のカーブを曲がっているときに、次のカーブを見て、次に寄せる位置を把握すること。
そして、速度を落とすこと。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:44:24 ID:RsPY5CRe0
クランクもS字と同じで、曲がるほうと逆のほうに、車体を合わせる。そして、徐行をしながら、カーブに差し掛かったときに、ハンドルを曲がる方向に全て切る。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:09:16 ID:RsPY5CRe0
Q.教習員が怖いのはなぜですか?
A.短期間に安全運転ができるようになってもらうためです。そのためには、やる気を出してもらわなければならないからです。

Q.教習員には、どんな対応をすれば良いですか?
A.開始のときに、「XXX番の、XXX(名前)です。よろしくお願いします」と言い、終了の時には、「ありがとうございました」と言う。走行時には、はいと言う。操作などに忙しいときは、うなずきでも良い。

Q.分からないところはどうすればいいですか?
A.すぐに教習員にすぐに聞く。すぐに聞き、その時間のうちにできるだけ、理解でき、操作できるようにする。

Q.家ですることはありますか?
A.イメージトレーニングをすると良い。学科で習ったことを復習し、それと合わせて、イメージトレーニングをする。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:24:17 ID:UyS8+oET0
路上3回目。

教官「この一番左の白線は?」
自分「路側帯…じゃなくて…車両そとがわ線?」
教官「……車両外側(がいそく)線ね。」

orz 
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:40:32 ID:tjTWyTp/0
>>712
分からないところは自分で少し考えて、それでもわからなきゃ聞く。って手順のほうがいいと思う
聞く回数が多いと「間違ったら言うから、自分の判断で考え操作していけ」って言われるし('A`)
あくまで2段階の問題なのだろうか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:49:47 ID:WeHgQsMc0
>>713
車道外側線じゃね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:50:15 ID:6crAtBCe0
S字とクランクでのクラッチの使い方がよくわからない orz
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 04:08:24 ID:RNfvFZWuO
20日で修了検定→卒業しなきゃ9ヶ月の期限が切れるんだけど間に合わないよね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 06:30:21 ID:HxwgYrMa0
>>717
仮免取ったら、再入所すれば仮免許期限(約6ヶ月)まで延びる。
手数料が数千円取られるが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:48:57 ID:aolTRNTVO
>>716
車を動かしたい時だけ半クラ
あとは繋がない。(惰性で動くときも)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:28:42 ID:O8tryuSeO
今日二回目の卒検だ(((((゜Д゜)))))アワワワワ

昨日のは開始して500mで検定中止になったから、今日はガンガるYO!!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:24:10 ID:3mc/bYSoO
合宿並にハードスケジュールだわ
まだ第一段階だけど、毎日2時間乗ってる
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:55:44 ID:ZvZkkJCh0
どこがハード?普通じゃん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:08:40 ID:mB4DrxrO0
今日セット教習で相手の運転のだめなとこ討論するらしいんだけど
これ言ったら無難っていう台詞おしえてください!!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:13:46 ID:bPzSXMU6O
検定で障害物挟んでにらめっこしてて相手が来ないから
突っ込んでったらブレーキ踏まれたぜ
検定中止にはならなかったがオワタな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:22:21 ID:02syWJ/KO
今日 本免受かった〜! 今交付待ち
726724:2006/08/04(金) 12:36:05 ID:DioXl3g+0
何故か受かった
他は多分完璧だったし夏休みだから基準が甘くなってるんだろう
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:38:31 ID:xrkmaSs50
>>724
その障害物が自分の車線のほうにあったら、相手が優先だからね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:41:34 ID:aVmJdtkb0
 【イラスト問題】
(あなたは自動2輪で、右折するため交差点内の停止線で一旦停止しています。
対向車線には右折の大型トラック、右折していく方向の横断歩道には、渡り始めた歩行者のイラスト)
(3)歩行者に十分注意し、歩行者が横断歩道の半分以上渡ったら、他の交通にも気をつけながら右折する。

・横断歩道の半分以上まで待たなければならないのでしょうか?
現実はそれで自分が右折して入る車線はあくわけですが、
法規的には全部渡りきるまで待たないといけなそう・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:44:41 ID:DioXl3g+0
>>727
それは知ってたんだ
だけど全然動く気配が無くて痺れを切らして突っ込んでしまった
まぁ俺が悪い
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:12:42 ID:LQz61maX0
>>728
全て選択肢の文章を書きましょう
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:39:23 ID:WeEM0rKA0
>全て選択肢の文章
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:44:59 ID:Qk85jGHl0
今日2段階のみきわめだ…
なんか緊張するなぁ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:05:39 ID:sQWQjD9K0
>>731
(3)だけじゃなく他の選択肢(1)、(2)、(4)とかの文章も、てことじゃね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:45:20 ID:pCaroikj0
あああの、修険受かりました。。
前の女の子がシートベルトしてなかったりS脱輪だったりでものすごく緊張致しましたが
のろのろと乗り切りました。。
学科は思ってたよりも簡単でした。。
真夏であり車内に紫外線が降り注ぎとても暑いことですが、
皆様、どうか、熱中症などなりませんよう、お祈り申し上げます。

失礼致しました。。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:55:07 ID:gNP90IuP0
>紫外線が降り注ぎとても暑い
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:55:32 ID:aVmJdtkb0
>>730
(1),(2)は覚えてません
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:36:26 ID:3pGQg0W40
>>735
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:25:11 ID:Xj+QU0/r0
縦列駐車が以外に簡単で拍子抜けした
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:40:21 ID:97MS0L380
>>734
修検と仮免の試験同じ日やったん?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:09:34 ID:pCaroikj0
>>734
はい、とても暑いですし、紫外線が降り注ぎます。
男の方は日焼けにはもってこいでしょう。

>>739
あ、わたしなにかおおきな勘違いをしていたのでしょうか。。
そうかもしれません。。
仮免試験でございました。
本当に大変失礼致しました。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:32:02 ID:oJFfK7uG0
>>739
修了検定と仮免学科は同日に行う学校もあるし、
別の日に行う学校もある・・・らしい。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:24:36 ID:AnzaY9aY0
>>738
公道でも同じコメント求む。
目印以外でしっかり覚えてるかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:42:33 ID:3cTomVEu0
>>728
たぶん問題自体に正確性が無いと思われ。
交差点内に通常は停止線は無い。
恐らく回答選択肢も記憶違いがあるのであろう。
できれば問題をちゃんと覚えてきてください。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:55:51 ID:zuRLotsg0
追加技能の料金が無料だどうだってプランを見かけるけど、
最低時限を超えることってよくあることなの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:00:20 ID:vCZV3OMEO
修了検定受かった!技能に自信なかったからそのあとの学科の勉強してなかったけど大丈夫でよかった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:16:06 ID:jvNlgewb0
>>728
イラスト問題は、全ての選択肢が×となることがあるよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:55:36 ID:tjTWyTp/0
>>744
検定が誰も落ちない代物なら、存在価値ないよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:06:06 ID:Qk85jGHl0
みきわめ良好だった。
明日卒検。
がんばれ自分。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:14:11 ID:97MS0L380
>>740>>741
そうなんですか、俺のとこは違う日にせんとあかんみたい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:19:30 ID:9DorxR6sO
教習所の指導員ってどうやったらなれるんですか?
普通免許以外に何か必要な資格とかあるんですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:26:42 ID:aVmJdtkb0
>>750
指定自動車教習所指導員【個人取得やっぱ無理?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146817996/
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:17:16 ID:OqAXb41Q0
明日卒検だ。
コースが簡単でありますように。
人が飛び出してきませんように。
道が空いてますように。
検定員がいい人でありますように。
うっかりミスしませんように。
順番がそこそこ後でありますように。
緊張しませんように。
受かりますように。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:24:37 ID:/rVSxaL30
私もカーブが物凄くド下手で困ってます。第一段階の2回目までやったんですが、
教官は「目的地を意識して!」「イメージイメージ」とよく言うんですが、
正直イメージとか言われてもよくわからない。どういうイメージだよ!と
混乱し、必死こいてハンドルを回してます。

しかしそのハンドルの回し方が進歩しない。同じカーブでも毎回回し方が
ランダムになってしまう。どのくらい、って感覚がよくわからないと言えば、
「そのうち勘でわかるようになるよ」とのこと。じゃあ、今はどうすれば…orz
下手すぎるせいだろうけど、なんか苦笑された。こんなに勘が悪いのって自分くらいっぽくて凹む。
でも頑張るぞ…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:30:32 ID:2UEoev9N0
>>753
まわし方とか意識してるのは逆にすごいと思う。
なんとなく曲がり足りなかったらもっとまわして多かったら戻してって感じでよくない?
たぶん頭で考えすぎてるんだと思うよ。
そういう風に感覚的にやっていくとどんなカーブでも見た感じで自然に曲がっていけるようになると思うけどなー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:31:28 ID:6B4Re/ha0
>>753
カーブの出口見ろ
近くを見てるからフラフラするんだ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:43:07 ID:V7jNN50H0
まだ3時間しかやってないけど、路上に出て交差点で発進してすぐエンストしないか今から不安><
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:11:35 ID:CH8ImTWG0
>>753
車が向いてる方向を見てるんじゃないのかな?>カーブで
ハンドル切って動くのって、車体じゃなくタイヤだから
必要分切ってれば、カーブの真ん中ぐらいでハンドル止めても
車って曲がるんだよ
私も、カーブでハンドル回しきるぐらい回してたんだけど
コツを摑んだら、今までの1/3ぐらいで済んだよ
上手く説明できなくて、ごめん。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:20:14 ID:71eEmOct0
>>753
あ、あの、ハンドルの回し方って、イメージとかじゃなく、
教官さんにしっかりマニュアル的に教えてもらえましたか?
わたし最初の頃、ハンドルの回し方ものすごい下手で、
それでも2回目くらい(4時間で4人です)までの教官さんたちにはちょっと注意されるくらいで
なにも進歩せずでしたけど、
その次の教官さんに指摘されて、しっかりと教えてもらいちゃんとしました。
ですから、教官の方によりけりで、自ら申告すれば教えていただけますかと思います。
759753:2006/08/05(土) 01:40:07 ID:/rVSxaL30
皆さんありがとう!
そうだ、ハンドルは車輪を操作するものなのに、それを意識しなさすぎて
いまいち感覚がわからなかったんだと気づきました。適当に回してたから…
車輪が運転席から透けて見えたら簡単そうだなぁ。位置確認して想像してみます。
あと目線も遠くを見るのが自然にできるように意識してみます。
次の教習はS字やらクランクなのでカーブ能力(?)を頑張って鍛えます。
わかりづらい時は自分が教えて欲しいことをピンポイントで教官に質問しようと思います。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:37:49 ID:JkDc1JxZ0
うーんカーブがそういう状態でもうSクランクか・・・
まあでもS字とかってハンドルほぼフルに切るから、ハンドル切る量で迷わなくていいかもねw

所内でやってるうちはカーブごとにどのくらいハンドルを切るか具体的な量を聞いて、それで綺麗な曲がり方ってのを覚えてもいいと思う
俺は最初そうだったな
ここのカーブはこのくらいハンドル回す、次のはゆるいからちょっとしかハンドル切らない、次のはちょうど180度くらいハンドル回す。。等など
それでカーブを曲がる感覚を身につけてからは、カーブで注意されたことはないよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:14:49 ID:Y7c3/gBS0
もうすぐ卒検だ!
みんなオラに元気をわけてくれ!!!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:20:48 ID:uxoDxveUO
>>761
僕も卒検!! 一緒に受かりましょう☆
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:46:34 ID:18gL6OOEO
あ゛ーこれから卒検だ。
やばい緊張してきた。なんか嫌な予感がするし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:18:33 ID:mmrA/i7bO
オレも今日卒検 みんな受かろぜ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:45:28 ID:0iZgnntwO
おれ、昨日卒検だった。
最後車止める時、エンジン切り忘れた
orz
でも受かってた。
個人的には仮免より簡単だった。
落ち着いてやれば大丈夫!減点超過するほどコース長くないし。
今から卒検組みんながんがれ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:55:35 ID:tse2Z8fW0
ハンドルは2回転でそれ以上回らないって覚えておくと楽だと思う
767761:2006/08/05(土) 10:59:23 ID:7x40LnQE0
なんかセカセカして落ち着きがない、
危なっかしいって言われた…
緊張してたせいなんだ…
そこをすくってくれ…
補助ブレーキ踏まれなきゃ
よほど大丈夫って言われたけど
これは駄目かもわからんね。
安全確認は他の人よりしてるって言われたけど…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:07:53 ID:uuSdltTE0
今日初路上の俺に何か一言
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:13:10 ID:FdyxQt7I0
>>768
正直教習所内より簡単。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:27:15 ID:uuSdltTE0
>>769
おk
原付チャリ歩行者あたりに気を付けとく
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:58:24 ID:6KPUYq78O
ヒャッホィ(・∀・)卒検無事合格。
なんとかなるもんだな〜。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:44:36 ID:uG323nCkO
終了検定が火曜日にあるんだが、大学の試験とかで忙しくて車乗るのが1ヶ月ぶり…

絶対落ちる…_ト ̄|〇
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:05:58 ID:mmrA/i7bO
卒検受かったよ みんなありがとう 頑張れ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:28:22 ID:Lthd1Zhv0
>>772
大丈夫
俺なんて1月から乗ってないけど今日終了検定行ってくるから
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:41:55 ID:uxoDxveUO
>>762です


検定 受かりました★
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:45:54 ID:mmrA/i7bO
みんな おめでとうさん
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:01:46 ID:ZzqYamXiO
卒検落ちた……………忌々しい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:35:35 ID:Fn881a+b0
昨日卒検だった。
2番目だったのに、開始前1番の人欠席でいきなり1番目になった。
かなり心臓バクバクで教官に挨拶も忘れて出発した。

500mくらい走って最初の信号でエンスト。
3速で交差点左折。
自主経路まちがえてガクブル。

もうダメポ状態でなんとか終点にたどりついた。
そして、左方向変換。今まで失敗した事もないのに
なぜか検定となると普段やらない事をしてしまう。
ハンドルきるタイミングと戻すタイミングがずれて1度しかやった事
のない幅寄せするはめに・・・。
10分くらいかけてなんとかうまくできたけど今日の出来の悪さに不合格
覚悟でいた。

だけどだけどなぜか80点で合格できた。
こんな私でも受かった。

緊張しないでいつも通りの走行ができれば皆んなダイジョブ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:08:10 ID:uuSdltTE0
今日初路上だった
とりあえず後ろ走ってた車の助手席に座ってた女の子が可愛かった
原付に迎撃されなかったのでそれだけでも個人的に大満足です
780761:2006/08/05(土) 15:25:14 ID:zj/Gc6vM0
みんな元気をありがとう!
受かった!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:49:42 ID:pCQm8JS60
そういえば卒検のとき、

それほど緊張していなかったし、自分でも落ち着いて運転している実感があった。
しかし自主経路終点に近付いたときにふと気がついた。「乗車後、受験番号氏名言うの忘れた」

緊張はどんな形で表れるかわかりませんねw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:39:04 ID:JLNzc2AY0
>>779
助手席にのってたのは 教 官 だよな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:41:38 ID:Ro/jrLeeO
今日の教官は教え方が上手かった
坂道発進の時に、半クラにしたら回転数が下がるから下がったらアクセルを少し踏んでサイドブレーキを戻す
スーッと発進できた
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:47:34 ID:uuSdltTE0
>>782
ちげーよ一般車だよ
ルームミラー越しに見たんだ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:23:26 ID:0QUW561J0
>>752
つい先日卒検受かったよ。

あのコースだけはヤダ!ってところが当たるし、
ボール持った子供はうろうろしてるし、
緊張しまくったよ。
俺は順番は後より先の方がイイなぁ。
だって見てるだけでこっちが緊張してくるもの。

そんな俺からアドバイス。
・一緒に検定受ける人と少しでも打ち解けておくと変な緊張しなくて済むかも。
・夏休みだから子供に注意。
・良い教官が検定員になるように祈ろうw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:04:13 ID:S0wHXiu50
今日みきわめ受かって明日卒検だけど無理‥
停車前の合図や確認もながしろにする俺がどうしてみきわめもらえんだよ
縦列も方向変換も完璧だが受かるきがしない‥。
一体なにしでかすかアウトなの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:11:06 ID:mHJfP7MI0
免許とって初めて乗ってきた。
3週間以上乗ってないのにいきなり急こう配急カーブの道を夜間に
走らされ、有料道路走らされ、挙句前方の加速斜線で停車させられ、そこでUターン。
親父俺を殺す気か・・・違反運転教え込まされるし
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:13:54 ID:A5yNCeCLO
卒検おっこちた
自分が情けなくて泣けてくるよ・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:19:11 ID:0QUW561J0
>>786
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zks/index.html
ここの"検定"のところに"一発中止"ってのがあるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:31:36 ID:4wc3T6ZpO
明日から路上だから緊張する。何かポイントは?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:54:37 ID:uuSdltTE0
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:57:05 ID:9Ro3WfZUO
本免って効果測定とかより難しいの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:59:59 ID:S0wHXiu50
>>789いいサイトありがと
>>790
コースで言われたことを的確にすれば問題なし
右左折時の幅寄せ巻き込み確認合図等‥
うちの教習所は狭い教習所だったので歩行者駐車障害物自転車に慣れれば
むしろコースより走りやすい。ガンバレ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:01:39 ID:du2ssqnz0
卒検落ちた…

>>777
>>788
頑張ろうぜ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:08:17 ID:c0K7beA8O
戸祭教習所通ってる人いる?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:54:50 ID:9R3mhbvw0
卒検受かった。修検より簡単だった。
コースも覚えてるところだったし、全然緊張しなかった。
運転に慣れたからかな?
火曜日本免受けに二俣川行きます……
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:26:46 ID:pOFTZe6v0
信号が赤で止まろうと速度落としてクラッチ踏んでんだけど、結局止まらず進む場合
クラッチそのまんま繋げていいの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:34:25 ID:r1rNOR3H0
今から卒検逝ってくる…アアアアアワワアワワ。。。
みきわめから一週間ほど間あいちまったからやべえよおおお!!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:36:19 ID:WMFY0tfNO
卒検は車を駐車できないとだめですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:38:25 ID:kxEjoCtLO
だめです
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:52:49 ID:2roaZFxp0
>>797
2速なら十分繋げる。
3速なら2速にチェンジしないと車体が揺れる。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:00:52 ID:WMFY0tfNO
>>797
の続きの質問ですが、トップで走っているときにクラッチを踏んで止まりますがそのまま進むとき、トップからサードではなくセカンドにギアを変えても大丈夫ですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:13:58 ID:J4LtenEd0
>>802
その時の速度による

てかあんまりバカな質問しないように
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:16:48 ID:S+38qD8w0
>WMFY0tfNO
とりあえず免許取れる年齢になるまで待て。
教習所に行けばちゃんと教えてくれるから・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:21:11 ID:B85s72jl0
限定解除って技能どんくらいやるの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:24:09 ID:jHvEna7K0
>>805
ググれカス
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:25:37 ID:TiHr0bC10
>>805
それに関してはグーグル先生という方がとても詳しいらしいから
聞いてみるといいよ!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:26:22 ID:lV6bcTrH0
このスレで聞いていいのか不安ですが(´`)

今ネットで新潟教習所の本免問題をやっていて疑問な点があります。
http://www.kanbara-ds.co.jp/gakka/mogi_hon4/mondai.html
これの19問目の(1)と(2)、”いつでも止まれる速度に落として”と表記されていて
回答は(1)○(2)○(3)× となっていますが
安全地帯に人が居る場合、そばを通る場合は徐行しなきゃいけないんですよね?
私の通っていた都内の教習所では「すぐ止まれるように速度を落とす事と徐行は違う!」と言われていたので
混乱してしまいました。
ここの教習所に電話しようにも繋がらず・・・。

雪国と関東とでなにかルールが違う事ってあるんでしょうか?
それともただのミス?
かもしくは安全地帯の手前まで、速度を落として、
安全地帯の真横は徐行・・・みたいな感じなんでしょうか。( ´Д`;??
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:52:15 ID:/PGl1Vxm0
>>808
イラスト問題とテキスト問題には少し違いがあります。
テキストではきっちりとしたルールを聞かれるわけだけど、
イラスト問題では厳密なルールを聞かれているわけではないです。
これは安全か否かを聞かれていると考えてください。
そうすると、速度を落とす事は安全なので○となります。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:55:55 ID:C7r7oWrGO
二ヶ月ぶりに乗るのに今日は卒検…。
今更どうこう言っても仕方ないし、頑張ってくる!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:02:49 ID:DhqrZLnL0
適性検査の結果を無くしたorz
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:13:46 ID:ry8JeJ2d0
>>811
('A`)人('A`)ナカーマ
どうやらなくても問題ないらしいが
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:17:25 ID:lV6bcTrH0
>>809
ソ、ソウダッタンデスカ(´Д`;
納得しました。でも、やっぱり実際に本免試験に出てきたら迷いそうだな;
ありがとうございます。
明後日の本免試験、頑張ってきます!
814786:2006/08/06(日) 13:17:54 ID:/mF5Iyqo0
よっしゃあああ
卒検合格!!!!!しゃああああ!!
このスレの人には散々お世話になりました!
本当にありがと!!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:19:26 ID:DhqrZLnL0
>>812
無くても、大丈夫なのか
ありがとう
816sage:2006/08/06(日) 15:36:23 ID:IdaLHhjLO
>>811
学科の時使ったよ!自分の適性検査の結果を見ながら〜って感じだった。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:29:14 ID:oyp7rp580
卒業検定を3回落ちた私が今日やっと受かりましたよ。
…長かった、期限までギリギリだったから。 本当に良かった。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:36:37 ID:qaerKrsqO
今日2度目で卒検合格したのは良いが、免許センターまで行くのが大変。
問題集の問題は全部見直ししないとダメだな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:47:18 ID:+gZGkGK30
>>808
徐行とは
「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行すること」
なんだけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:16:46 ID:lV6bcTrH0
>>819
確かに説明ではそう記載されてます。
「歩行者に注意しながら速度を落として」じゃなく
「歩行者に注意しながらすぐに停車出来るような速度に落として」だと
徐行の意味になるということですよね。
ウォオオ、頭がパンクしそうだ<(´Д`)>

すみません そしてあと1つ質問が・・・自分でもググってみたのですが。
トンネルの出入り口より30m以内の場所が
教科書では追い越し・追い抜き禁止場所として記載がないのですが
本当にこんな場所で追い越しとかしても大丈夫なんでしょうか?
明・暗順応とか車両通行帯の有無(有る場合はトンネル内で追い越し可ですよね)
の関係でも危ないと思うのです が ガガガ

質問スレでもないのに本当に申し訳ないです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:32:07 ID:+gZGkGK30
>>820
上記URLの問題でも「いつでも止まれる速度」と書いてあるので、
徐行と解釈するのが相当。

トンネルの出口と入り口は別物。
出口30m前だとトンネル内だろうし、
入り口30mだとトンネルの手前。

トンネル外は禁止されていないだけで、危険だと思われる
状況なら追い越さなくても良い。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:41:43 ID:uRYNMHqM0
>>820
あの、徐行についてですが、


見通しの悪い交差点にさしかかったので
時速40キロから時速20キロに速度を落として徐行した、

こんな問題があるかと思われます。


追い越しはともかく、トンネル内に関わらず、追い抜きが禁止だと、
のんびり車のあとには隣の車線にも行列ができますね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:52:46 ID:lV6bcTrH0
>>821-822
丁寧にありがとう御座います。
トンネル出入り口30m以内というのは書き方がまずかったですね。
入り口より30m手前と、出口より30先まで、という解釈でした。
いきなり暗くなったり明るくなったりする所は危険だなぁと思ったので・・・。
すっきりしました・・・。

>追い抜きが禁止だと〜
確かにそうですねぇ;
追い越しの問題は、ネットでの問題集だと回答にばらつきがあって
”トンネル内は車両通行帯の有無に関わらず追い越しは禁止です”
みたいな回答を出している所もあったので
エェーッ(´д`;)!?
という状態でした・・・

やっぱり通っていた教習所でもらった問題集・教科書を頼りに
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:11:33 ID:+gZGkGK30
>>823
問題や解説がおかしいのもたくさんあるから惑わされないように。
自分で教本で確かめて正しいかどうか確認しよう。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:47:11 ID:pdznw77LO
2月から行きはじめてまだ一段階です。ずっとサボってたんで焦ってます。本来、11月までなんですが仮免を取れば期限ってのびるんですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:49:30 ID:DU4zae350
>>825
卒検までいかなきゃ伸びないんじゃね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:51:30 ID:iVK1qSYl0
教習期限は延びない
なのでその期間中に2段階終了しないとだめ
仮免とれば期限越えても再入所できるはず。ただし当然追加費用がかかる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:52:55 ID:+gZGkGK30
>>825
いつ仮免を取るかによって異なる。
8月に仮免を取ったら、再入所で来年2月頃までになる。
10月に仮免を取ったら、再入所で来年4月頃までとなる。
しかしいずれも再入所料がかかる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:55:55 ID:rsxCSuKz0
>>825
すげえ、こんなところに同士がいた。
恥ずかしながら5ヶ月ぶりに乗ったんだけど(骨折ってたこともあって)
その割には2週間くらいのブランクしか感じさせないね
と言ってもらって安心したよ。
教習所によって違うかもしれんが>>718みたいな制度があるのかな?
暇な大学生なんで来月には卒業したいけどな!お互い頑張ろうぜ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:00:55 ID:+gZGkGK30
>>829
指定教習所ならどこでもある。
ただし聞かなきゃ教えない所もある。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:07:19 ID:0uEYNi1w0
>>825
俺なんて12月から通い始めてまだ1段階だぜ!
そんなもん余裕余裕!!

orz
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:12:25 ID:EXpx8JhlO
今2段階なんですが速度の調節が難しいです。気付くと制限速度を越えていているし、アクセルから足を離すと落ちすぎたり。
あと交差点前の進路変更は30メートル手前なのは分かっているんですが早く出してしまいます。何かアドバイスください!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:19:25 ID:00vCF7VHO
>>832
メーターを、よくかくにん
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:43:56 ID:EXpx8JhlO
>>833
メーターも見てはいるんですがアクセルの踏み加減がいまいち…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:53:14 ID:llMc3Xgn0
東府中にある自動車教習所の車手配してるアホで、
40歳くらいの眼鏡かけてなくて、車の教習やらないヤツ。
あいつの態度はクズだ。死ね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:57:28 ID:DU4zae350
>>832
高いギアの方が速度維持はしやすいけど路上何度かいってるってことはそれはもうやってるんだよな・・・。クンフーしかないな。
合図は30メーター手前っていう標識があるわけじゃないので感覚でおぼえるしかないかと
車間距離含めて車4台分ってとこかな。俺の感覚ではけっこう短い感じがするな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:57:46 ID:PTUmfEMSO
「火災報知器から1m以内は駐車禁止である」
この問題どう思う?












正解は×
すっげ〜むかつくんだけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:10:40 ID:BY7Bt63X0
なぜむかつく?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:23:57 ID:4W1gCsjx0
埼玉のウルトラ教室の問題集は的中率高いっすか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:24:14 ID:+gZGkGK30
>>837
○じゃん。
解答が間違ってる。
正しくは火災報知機だが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:25:44 ID:EXpx8JhlO
>>836
クンフー?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:30:13 ID:DU4zae350
>>841
功夫(クンフー)だ。空力を感じろ発動機と一体化するのだ。そしてタイヤは友達。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:32:17 ID:DTxtOx1lO
×だろ。

正しくは5m
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:36:16 ID:4W1gCsjx0
>>837
1火3出5工消(イッカサンシュツゴコーショー)

は駐車禁止場所で停車は可能

その問題は○
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:36:19 ID:SWJatWYd0
>>843
バカは死んでいいよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:38:21 ID:uDx9J/iP0
>>843
>正しくは5m

どちらの脳内教習所にお通いですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:39:47 ID:DU4zae350
>>840
まさか機と器の違いを問う問題なんじゃ・・・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:41:33 ID:DU4zae350
>>844
ウチは1報3口5工消(イッポウサンクチゴコーショー)w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:46:48 ID:4W1gCsjx0
場所によって覚え方違うなw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:55:19 ID:EXpx8JhlO
>>842
それはまた高度ですね…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:59:04 ID:+gZGkGK30
>>839
けっこう高い。というか、問題数もかなりあるし。

ただ問題点もあって、その場で覚えるしかない。
ヘッドホンで問題が流れるだけ。
問題集を持ち帰るのや、
メモして覚えようとするのは禁止らしい。
他の人に使いまわされるのを防ぐためとか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:00:54 ID:4W1gCsjx0
>>851
あ、いや、教習所で買えるウルトラ教室の問題集。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:07:05 ID:+gZGkGK30
>>852
あ、すまん。
問題の傾向は似てる。
まったく同じ問題も出る。
ただし、載ってない問題も相当数出るので、+αが必要かと。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:13:05 ID:4W1gCsjx0
ありがとん。

さいたまは結構むずいらしいから不安だぜ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:27:08 ID:+gZGkGK30
>>854
難しいとはいっても、免許センターの問題は教則の範囲から出されるし、
問題文自体がおかしい変な問題は出ないので解き易いかもしれない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:50:45 ID:pdznw77LO
一段階が終わりそうなところなんだが学校が落ち着いたので明日から日曜以外、毎日行けば9月頃までには取れますかね?期限が残り少ないんで(--;)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:05:15 ID:6g+aoWsu0
俺は、夏休みに入ってから、ペースがあがってきたね。
夏休みに入ってすぐに第二段階に突入して、
ほぼ毎日2時間乗って、技能はもう半分まで来た。
学科が追いついてないが。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:23:27 ID:PAvT96pi0
>>856
余裕
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:08:37 ID:mN0l8nKE0
   /  ./.:.:';': ,イ_〃     `゙ヾ;,!:.ト:ヽ
          /     :!、    `ヽ  /   ,'.:.:.:;:.:/´リ_`   _  ノノ.:i:.゙!
           〈 l'i    / ヽ._ i ! ト、 ト、    !.:.:.:.:;':イ(:J〉   ,=、ヽイ.:.:.:!:.|
           |iァ‐'"´    } |_/_jli./;-'    i:.:.:.:.:.ト "´,   ':.J〉 /.:.:;イ.::!
           ,li       し'   li/ ー- 、   !:、:.:.:i  、..__  " ,ノ,:イ:.:.:.;!
.         / li       ,.-==》     ヽ._iゞ:、.:.ゝ. ゙'´    /_ノ:.:.:./
.        /   !i. ,.-=ゞツ=-一'"   _,:-、 `ヾ:.iゝ `ー--‐:ア"g´.:.:.:/
.     /      ゙ぐ=--'"´  /`ーァ/´ "  ヽ   リヽ  -=彡'".:.:.:;イ
      /              /  ./(      :.     ̄`ヽ フ".:.:.ハi
    /             /  ノ  ` ー-        -‐-、_(("ー-、  
..  /              /ヽ ̄       ,:        "i `     ! 
.  /           /   `:.       _ノ         l .:     l 
 ,'           '´ :.          ´     ヽ.    ノ-'"   / 
 |       ,..:'     :、     ヽ.          `ーグ    /  
 .i     ,:'", : '_"´    i.      `          ./    ./    
  !   ,' ' "  ,.:-‐  ー---- 、.._、         //    __/___ /´ヽ._
  ヽ  ,. '"´ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ` ー'-- 、ヘ | ト._
   `Y                                ,.     `ヾJ.ノj
    |                           ,. -─''" ̄    
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:06:54 ID:gQ1ZaUnIO
どなたか教えてください。

「半クラ」を正しく説明するにはどうしたらいいですか?一応卒業生なので感覚として「こういう状態」というのは解りますが、構造的に正しくは説明できません。

教えていただける方、よろしくお願いします。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:10:53 ID:joxZTJ0BO
MTですが交差点を右左折するときは半クラで進むんですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:53:40 ID:/XhDkx+4O
修検で左から入るS字クランクにあたりませんように
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:58:42 ID:rvLeExIMO
これから卒検だ。
順番は一番最後だし、緊張で胃が痛い。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:12:48 ID:fzdklRz/0
>>863
なに、教官と後ろに可愛い女の子を乗せてドライブしてやると思えばいい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:12:40 ID:/Xl8XuBE0
参考にするもしないも自己責任として
自分の隣の席の女性(ケバ系)は早朝のウルトラ教室に
行ったみたいだったけど合格していたよ
合格後何点だったかコソーリ見たら、なぜか自分と同じ点数だった
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:40:38 ID:55lFGPqy0
>>865
試験を受けてきたやつらが問題を覚えてきて5問ずつ
ここに書いていけばこういう業者は存在価値がなくなる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:25:05 ID:85Hbzy0xO
昨日卒検だったのですが
途中で具合が悪くなってしまい検定の説明だけ聞いて帰りました
受付の方にも迷惑かけてしまい申し訳ないやら恥ずかしいやら
そして、今日近所の病院に行ったら臨時休診
最悪だわ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:46:56 ID:4vD+yYGU0
そんな日もあるさ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:17:03 ID:rrkEAfU/O
>>860

半クラは 半分クラクションの略で 軽く「プッ!」と鳴らす事だと思ってましたσ(^-^;)

ちなみに さっき本免受かりました♪
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:38:16 ID:/XhDkx+4O
左折する時は毎回巻き込みを確認するの?
方向指示器を出したときだけか分からなくなってきた
あと、時限オーバーしたってレスを見かけるけど時限オーバーって何なの?
俺は復習項目が2個付いたけどオーバーしなかったんだけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:14:53 ID:aJdz4UVbO
これから3ヶ月ぶりの教習…。緊張で死にそうw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:59:08 ID:wGnjyiwWO
>>871 人を飲め
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:11:28 ID:ODlTjOC+0
仮免学科試験って何問でるのでしょうか?
仮免許効果測定と同じかんじでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:38:32 ID:EXQZGuhm0
>>873
そう。50問。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:43:11 ID:SzDZfk/T0
今日やっと免許を手にすることができた
すごく嬉しかったけど
二俣で 手順とかの説明の時
ずっとベチャベチャしゃべってうるさい女がいた
教習受けた事で 自分は
人に迷惑かけないとか 相手の身になって考えるとか
そういう事も改めて学んだと思う
ああいう人の話 全く聞かない女が事故起こすんじゃないかと思った

お前だよ!! 不自然にメイク濃いやつ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:48:18 ID:zzeXVBtA0
なつかしい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:05:47 ID:fDBhMK6s0
質問なんですが、補習料金は別とよく見るんですけど
補習ってどの場合に受けないといけないのでしょうか?
料金ギリギリなので受けるが普通な感じならパックで取りたいと思うんですけど
878873:2006/08/07(月) 17:07:19 ID:ODlTjOC+0
筆記って書いてあるけど ○×?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:29:21 ID:psXwhs/C0
仮免学科は筆記だよ。マークシート。

パソで武蔵やるんじゃないよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:35:43 ID:tIsjtYOa0
今日仮免受かった

うちの教習所は合格率が悪いとかいいながらほとんど合格してたな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:43:30 ID:IImQthQRO
効果測定って、修了検定までの学科終わらせたらやるもんですよね?

文章おかしかったり意味わからなかったらゴメン
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:04:58 ID:mN0l8nKE0
あぁ勘違いしたアフォ教習生が多くて指導員やってんのが
バカバカしくなってきたわ  けっ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:07:44 ID:vA9ubIX+O
アホ教官キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:09:49 ID:95Ytfhg90
>>881
ウチでは予約とれば学科の進み具合がどうだろうと受けられるな。
あと効果測定には1段階の仮免効果測定と2段階の卒検前効果測定がある。
それぞれの段階の検定の学科テストの模試みたいなものだね。
ただ生徒の無駄落ちを減らすためにこれにパスしないと検定を受けさせてもらえないのが普通の模試とちょっと違う。
学科での知識のインプットを早めに終わらせると技能の習得も早いんで自信があるなら受けてみればいかがか?
自信があるなら
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:11:03 ID:S0n3og1RO
ローで発進したとき半クラッチにしてるときにアクセルを踏んでも大丈夫ですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:13:21 ID:O8zM5SlL0
死亡事故で一番多いのは飲酒運転じゃなくてなんだぜ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:14:53 ID:joxZTJ0BO
まだ技能2回しかやってないんですが発進がうまく出来ません。クラッチ操作がややこしく教本を見てもうまくいきません。どなたか詳しく教えて頂けませんか?ちなみにMTです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:20:47 ID:BueFUEl10
教習車のミッション壊した時は教官が悪魔に見えた。

普段は温厚な爺さんだったのになぁ…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:21:56 ID:D6Xlbzo10
>>885
踏みすぎでエンジンふかさなきゃ大丈夫
てか夏場でエアコンつけたり、後ろに2人乗せたり
あと坂とかアクセル弱すぎるとエンストする
音でわからなきゃタコメーター注意しれ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:24:32 ID:zlXbeuzl0
>>881
うちの教習所の場合1段階の学科を8つ以上受けたら、
仮免前効果測定を受けられる。

ちなみに卒検前効果測定は学科全部受けてから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:25:24 ID:vA9ubIX+O
>>887
最初はみんなそうだから安心汁!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:26:13 ID:BcLBCaPf0
>>887
まだ自分も修了検定終わったとこで間違ってるかもしれないけど。
クラッチ操作するときは右足は軽くアクセル踏んで固定して、
クラッチ操作に集中するとやりやすいと思うよ。
発進の時はクラッチゆっくり戻して動き出したり感触かわった瞬間にストップ。

この辺は慣れだと思うし隣にプロが乗ってるんだから聞いてみたらどう?
自分も最初はクラッチとアクセル間違えたり踏むところを戻したりめちゃめちゃだったけど
ちゃんと修了検定合格できるまでになれたよ、がんばれ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:26:56 ID:6g+aoWsu0
>>886
前方不注視
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:27:54 ID:BcLBCaPf0
>>888
ミッション壊すって・・・どうなったの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:52:38 ID:BueFUEl10
>>894

路上から戻ってきて教習所内で一時停止して
また発進しようとしたら変な異音とともに
いくら半クラでアクセル吹かしても発進せずに終わった。


まぁそれでもハンコと「壊し屋」異名を貰ったwwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:55:45 ID:ZbYLlmx50
教習者のクラッチは頻繁に交換してるらしいし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:55:46 ID:PFOrbia70
>885
そりゃ踏むだろ・・・、どうせ最初は下手糞なんだから、ちょっとフカシ気味の方が楽だと思う。

>887
どの辺がうまく出来ないのか自分で説明できる?もし、説明できるならもう半分は解決してる。

俺が戸惑った事
・アクセルの踏み加減が分からない。
 理由はアクセルの踏み方は同じでもエンジンの回転の上がり方は状況によって違うから
 極端な例として ニュートラルの時はエンジンに負荷が無いのでちょっと踏んだだけですぐに回転が上がる。

・半クラを「クラッチをゆっくりつなぐこと」だと誤解してる。
 半クラは「半クラ状態を継続すること」です。
 具体的には左足をゆっくり上げてきて「半クラ」になったら(車がジリジリと動き始めたら)そこで
 左足の動きを止めます。
 (このとき、ゆっくりでも足を上げちゃうとエンストする確立が上がります。)
 車が十分動いてからクラッチをつなぎます。

      (苦労してMTで免許とってもたぶんATしか乗らない気もするんだけどね・・・、
        ただ、MTで苦労しておくとATに乗ったときすこし運転に余裕ができるかもしれない)

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:04:27 ID:oYYQ2Wf0O
>>880 俺も今日仮免受かった!
ほとんど合格してた。
もしかして同じ教習所?
Aからはじまる名前の所ですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:08:04 ID:09MkZpBj0
横から見てたけど

>(このとき、ゆっくりでも足を上げちゃうとエンストする確立が上がります。)

俺のエンストの原因がわかった( ゚д゚)俺アクセル分でクラッチを一度も止めずに徐々にあげてるからセカンド以降でエンスト起こすんだ。
明日から教訓にして頑張ろう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:13:00 ID:ibugylUv0
半クラになってからクルマが動き出すまで少しタイムラグがあるから
その間を待たずに足を上げちゃうとエンスト
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:21:39 ID:O8zM5SlL0
発進の時、半クラ3秒はキープって習ったお
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:44:48 ID:hE1mmXEr0
みんな安全確認のときは何て言ってるの?
「右よし、左よし」って感じ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:45:48 ID:PFOrbia70
>901
普通の身体運用と機械操作の違うところはこの辺だよね。

身体運用で止める動作は本当に止まっている時が多いけど
機械操作のときは機械が動いてる時に意図的に「操作しない」「止める」動作が結構あるんだよね。

「機械オンチ」の人の中にはこの意図的に「止める」動作ができない人が多いんじゃないかな?
とにかくガチャガチャ動かさないといけないと思ってるみたいな・・・。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:48:17 ID:09MkZpBj0
>>900-901

おk頭にたたき込んで今日は寝る。




そして久々にがけの上から他人の運転する車が落ちる夢(俺は同乗者)を見そうな嫌な予感がするのは何故だぜ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:52:26 ID:z4PeiZm2O
今日、限定解除のために2時間MT車に乗ってきました。
ギアチェンジでてこずってしまって中々うまくいきません(ノ_・。)
うまくギアチェンジ出来るコツがあるなら教えてほしいですm(__)m
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:07:03 ID:sTTIimYx0
N->1, 1->2 は教本通りなので問題ないんじゃないなかな?

N->1 「左端に軽くよせ前へ押す」
1->2 「左へ軽く寄せたまま、引き下げる」

多分問題は2->3でしょ?

教本にはうじゃうじゃ書いて歩けど気持ちは
「ひさし指1本で前押す」ような感じで軽く操作すれは自然と3速に入るようになってる。
同じように4速も3速から軽く後ろに倒せばいい。
3速や4速はあえてそこに入れようとしないでもNのポジションから
前、後ろに操作するだけだから力を抜いて軽く操作するのが吉
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:07:21 ID:cr0quqH30
AT脳だから無理だw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:26:38 ID:kPy0h9QVO
906ありがとうございますm(__)m
あと2時間乗って検定なんですけど2時間でMTは慣れるものでしょうか…?
質問ばかりですみません(>_<)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:30:14 ID:8P6oJoDWO
「駐車違反により、違法駐車標章を取り付けられた場合、これを勝手に取り除く事は出来ない」


〇?×?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:42:52 ID:YF5gpVIe0
>>908
そりゃあなたの技量次第でしょ。
限定解除じゃない、普通免許の技能教習(普通免許で34時限)だって
最低時限数で済むか延長(補習)になるかは、その人の技量次第な
わけであり・・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:56:03 ID:FAFs4g+i0
>>899
教本だとセカンド以降はすぐつないでいいみたいな書き方してあったけど
半クラしないとだめなんですか?
>>906
3>4とか4>3の時間違えて3>Rとか3>1に入れちゃいそうで不安なんですが
間違えて入れちゃったらやっぱかなりマズイことになったりしますよね?すごい不安
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 04:06:54 ID:pG7r0wHR0
>>895
所内に戻ってきた後に壊れたのは不幸中の幸いだったね
クラッチ交換は教習車にはよくあることだと聞く

ちなみにクラッチが寿命近づくと、クラッチペダル踏んだ時に感触が硬くなる
エンジンかけたまま停車してサイドブレーキ引いて、クラッチは踏んだままで4速に入れて
その状態で弱めにアクセル踏みながら半クラッチで発進しようとしてみ
普通ならエンストするはずなのに、クラッチが寿命近いとエンストしない
クラッチは磨耗していく物だから、痛んでると半クラッチ操作をしたとき実際には半分つながっていないわけ
この状態だと半クラッチよりもう少し上、7〜8割ぐらいクラッチ浮かせるとエンストするかな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:57:59 ID:5cd4CdOiO
>>882
何を勘違い?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:06:32 ID:rnLCifOx0
>>913
勘違いしてるのは、ここ(教習所スレ)に>>859みたいな下劣なAA貼ってる>>882本人でしょ・・・(同一人物)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:35:56 ID:9Sflac7p0
>>909
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:06:17 ID:df1WXOT8O
MT車で交差点曲がる時の足使いを教えてください
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:28:49 ID:wHP1y70A0
>>916
教習所に入ると指導員が教えてくれるよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:54:17 ID:sTTIimYx0
>911
Rは結構入りにくいから間違って入ることはまずないだろう、
3 > 1 は・・・、そりゃ入れりゃ入るだろうけど・・・、間違うか?
相当器用な事しないと3 > 1 で間違って入れるってのはないと思うが

むしろ、 3 > 4 のシフトアップで間違って 2 に入れちゃって 超エンブレ・・・。
ってのは一回やったが・・・。

>916
教習所で教わる普通のカーブの曲がり方にATもMTもさほど違いは無いと思うが・・・。
教習所的には要するにハエが止まるような速度で曲がるって事だ。

しいて言えば、AT車は常にアクセルとブレーキで速度を作るの対し
MT車は低速時はアクセルとクラッチで速度を作ってゆく感じ?

2速で左折時にアクセルOFFでまだ少し速いなと思ったら
大胆にガバットクラッチ踏んで曲がればいいんじゃねーの。

(半クラが下手糞だとクラッチ踏むのは躊躇するけど、車が動いているときは
 まちがってスパッとつないでもエンストはしないから大丈夫)

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:06:14 ID:xVEaD0En0
クラッチ踏んだらつながるってなんかへんじゃね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:08:39 ID:I3sYt7zG0
>>898
残念ながら違うw

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:19:01 ID:w578rLt/0
ギアをローからセカンドにかえるときってアクセルふみっぱなしでOKだっけ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:44:10 ID:U0oW5Mo70
>>921

>>917

てかなんでこんなこと聞くかね・・・教習所に行けないリアル中坊が
ウチのクルマを無免許で乗り回そうとでも?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:46:36 ID:1T3Zs+AIO
シートポジションしっかり設定すると運転が楽になるね〜
教官に「前杉」って言われたから、ちょっと遠いかな?位にしたら
ペダル操作がやりやすくナターヨ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:49:42 ID:TT2AA+3m0
>>921
その程度の基本的な内容は運転教本にも当然書いてありますし、
教習所での技能教習の際にも必ず説明と指導を受けます。

まずは教習所に行ってみてはいかがでしょうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:57:00 ID:qF05jzl/0
>>922
> 教習所に行けないリアル中坊がウチのクルマを無免許で乗り回そうとでも?

それ正解
(夏休みだし)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:11:54 ID:6B1MrdbA0
教習車のシフトレバーが折れたと言う話なら聞いたことあるわw
しかも女性だったらしいw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:22:25 ID:VCoq6dXbO
今卒検の順番待ち…
最後だから待ち時間長い…
(((((((( ;゚Д゚)))))))
うがぁー変な汗でてきた_| ̄|○
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:25:30 ID:L5QAsf10O
>>926
俺の知り合いで教官の対応が気に入らないと言って教習車のドアガラス叩き割った女がいる。

なんでこんな事がわからんかね?チッ

って舌打ちされたらしい。それだけでなく、脚は前のダッシュボードに投げ出して、なまあくびはするしひどかったらしい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:49:34 ID:I3sYt7zG0
>>928
その教官もひどいが、ガラス割った女性もすごいなw
930929:2006/08/08(火) 10:50:25 ID:I3sYt7zG0
間違えた、
その教官もすごいが、ガラス割った女性もすごいなw

でした
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:07:56 ID:1bTZZ8meO
埼玉本免マジむずかった…危険予測まで…
卒検前効果測定満点だったし、今日に向けてそこそこやったのに
マジでむずかった…だめかも
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:24:50 ID:tu1Dhnfb0
MTで教習を受けていた女性が、教習車に乗ってすぐ教官に
「ATで取ればよかったのに」と言われたんだと。ヒドス
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:30:11 ID:2voJhmW50
どうも俺のとこは無線教習ってやんないっぽい。そのかわり縦列と方向転換の練習をした。
楽しみにしてたのに・・・。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:34:37 ID:7GrCshX60
>933
無線教習なんかより縦列と方向変換の練習方が有意義
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:03:53 ID:XhZ90rZ8O
また修検落ちた…。一発停止は免れたけどいつもなら有り得ないミス連発。親にも、散々迷惑かけた受付の人にも合わせる顔がないよ(;´Д⊂)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:12:43 ID:2voJhmW50
>>934
たしかにそうなんだがヒール&トゥがやってみたかった。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:31:29 ID:RiRl4QzSO
交差点での左右確認と左折の時に巻き込み確認を2回も忘れたし、制限速度60の国道を気付いたら80キロ出して走行してたしで、100%卒検落ちた
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:42:58 ID:FA3AZXW1O
路上で停車してある車よける時対向車意識しちゃってギリギリになってしまいます↓アドバイスください!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:48:37 ID:QMSTayNdO
明日、修検だけどS字クランクがやべええええ
勘でやるかな、ゆるい左カーブの時も巻き込み防止の為に確認した方が良いの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:05:35 ID:4SFOYvQeO
うん、修検は大げさに確認しろって言われたことある
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:07:29 ID:O0MTqnih0
台風くるなあああああああ
雨でもいいから教習所休校だけはやめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:26:07 ID:6wUAYIlN0
>>938
対向車がきて停車している車と安全な距離が取れないなら、スピード落とすか手前で止まって
対向車が行ってから通れば?

危ないと思ったら、まずスピードを落とすことを考えよう!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:26:14 ID:yF42ljPwO
修検二回目落ちた…
普段できることが緊張でできないって悲しいな
運転するたびにどんどん下手になってく気がする
次こそ頑張るぞ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:09:19 ID:0PIgMn1MO
もうすぐ一段階の効果測定なんですが講義でアンダーラインを引いた所だけ覚えておけば大丈夫でしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:51:53 ID:NQ06f+Ks0
>>938
>>942の通り、避ける側が待つ
ただ実際は対向車もあなたの運転してる車を目の前から見てる
わけだから通れる幅があるなら対向車怖がらなくても大丈夫
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:06:01 ID:R2N8T3140
>>944
効果測定って本番の?
うちんとこは練習用に問題もらって解くことができるよ。予習室ってとこで。
それ一回もやってないのにイキナリ本番受けるのはちょっと怖いかも…
もちろん、自信あるならいいと思うよ。アンダーラインだけとかは不十分と思う。
教科書すみずみまでしっかり読んで、色々暗記しておかないとダメ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:11:46 ID:R2N8T3140
あ、すまんアホなこと書いた。
効果測定 はそもそも試験練習のことだ。だからドンドン受けていいよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:14:15 ID:IgoAJXADO
さぁ明日中間なんだか何も勉強してね…

受かるかくりつ 5%ぐらいか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:25:11 ID:C1SztvzB0
効果測定、必死で教科書勉強して臨んだら落ちて、やっと合格したんだけど、
その後に休憩室に寄ってみたら効果測定の全種類の問題&解答解説置いてやがんのw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:06:50 ID:HkITMaloO
明日修検だぁ〜!!あたし緊張すると焦っちゃう子なので不安。。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:45:36 ID:FAFs4g+i0
>>918
初めて乗ったとき1>3やっちゃったので心配でした。
次から第2段階で所内では2までしか使ってなくて3〜のギアチェンジが不安だったので。
慎重にやれば平気そうなので安心しました、ありがとうございました。

>>895 >>912
エンストさせたり無茶すると消耗すごいのかな?気をつけよう・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:44:47 ID:dbklxfBq0
明日仮免試験なのに台風とかやめてくれよう!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>952
俺も明日仮免検定だ。
今まで1回も雨の日に走ったこと無いから心配だ・・・orz

雨の日に注意することってありますか?