__|/ ワイパーメンテナンス 4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ワイパーメンテナンスで交通安全。

前スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 3本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126319855/

前の前スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096456556/

関連スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 16本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147775974/


以下テンプレは>>2-10を参照
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:07:14 ID:82ApG4ru0
【コーティング剤】   【ワイパー】
フッ素系        グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
              BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 

シリコン系       シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。

親水          グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:08:46 ID:82ApG4ru0
フラットブレードワイパー ホンダとミツバの共同開発 
採用してる所 ホンダ 日産   ゴムのみ交換可能

エアロワイパーブレード  従来のワイパーブレードにプラスティックカバーを付けただけ 
採用してる所 トヨタ    多分ゴムのみ交換可能
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:09:25 ID:82ApG4ru0
日本ワイパブレード
http://www.nwb.co.jp/index9.html

フラットワイパーブレード販売
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/et-flat-wiper-blade.htm

ワイパークリーナーテープ セーフサイト
http://www.sos-from-the-earth.co.jp/md-safesite.htm
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:14:20 ID:5Y3YYlEG0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:15:06 ID:82ApG4ru0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:57:14 ID:PMfxUH/50
現行レガシィは、エアロワイパーブレードではないか?
87:2006/07/12(水) 23:12:26 ID:PMfxUH/50
言い忘れました。
>>1お疲れ様です。

どっちかというとガラスコーティングスレッドの方が合ってますが、相談させてください。
超ガラコとNWBのネオコートワイパーが相性悪くて困ってます。
超ガラコ前は、毎回下地処理しています。

超ガラコ + PIAAのシリコートワイパー =満足
↓古くなったので
超ガラコ + みんなのワイパー =ちょっとビビルが満足
↓冬になったので
超ガラコ + PIAAの冬用 =冬用にしては雨の時でも問題なし
↓春になったので
超ガラコ + NWBのネオコート =白く残る+カスが張り付く

PIAAは持ちが悪いし高いので、皆さん推奨のNWBにしたら、白く残る現象と
黒い消しゴムのカスみたいなのがAピラー付近と収納付近にこびり付きます。
楽天で安かったから買ったんですが、長期在庫品つかまされたんですかね?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:30:14 ID:cI8T+iF+0
>>7
ネオコートワイパーは撥水処理をしていないフロントガラスに撥水処理を施すゴムではないかと・・・?
超ガラコはフッ素系なので、NWBの製品であれば素のグラファイトワイパー辺りが適合すると思います。
10勝手にテンプレ追加:2006/07/13(木) 00:42:45 ID:SHycX5Hr0
11勝手にテンプレ追加:2006/07/13(木) 00:43:57 ID:SHycX5Hr0
127:2006/07/13(木) 01:33:16 ID:fQDFll//0
>>9
ネオコートワイパーのパッケージに、
撥水未処理は5分乾拭きして破水します。
撥水処理してあれば撥水効果が持続します。
って書いてあるのです。
PIAAのも見たら同じようなことが書いてありました。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:20:14 ID:N8T7QAnp0
>>1
乙彼!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:33:18 ID:rLVDcqhFO
>>12
なんで超ガラコ+シリコートをやめたの? 耐久性?
157:2006/07/13(木) 22:44:25 ID:fQDFll//0
>>14
>>8に書いたのが、見にくくてすみません。
理由はカーボン調の塗装が剥げたりし、古くなったからです。
PIAAは価格が高く、耐久性もいまいちだったので色々なワイパーに浮気しています。
NWBもジェームスなどでは高いですが、楽天で900円弱と安かったです。

って履歴見て探したら、アウトレット品になって、もっと安くなっている orz
http://www.rakuten.co.jp/car-ele/732603/633895/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:50:43 ID:rLVDcqhFO
>>15
なるほど・・・やっぱりPIAAは耐久性に難があるみたいだねorz どうもですノシ
177:2006/07/14(金) 02:07:44 ID:WhheJEmR0
>>14
PIAAは、もう少しタフになって欲しいです。
でも、もう一度シリコート系を買ってチャレンジしなくてはと思っています。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 06:23:58 ID:mqAHRV2e0
>>1さん乙です。
>>10さんも乙です。

で遅いけれど、テンプレ追加希望
このスレではPIAAは金属部分の耐久性に疑問あり
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:06:13 ID:LucYCYqP0
 
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:09:06 ID:xy91Ah5P0
この時期ってフロントガラスとかがとても熱くなるんですけど、ワイパーは上げて
おいた方がいいのでしょうか?駐車場などでたまにそうしている車を見かけるもので。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:14:28 ID:vs6+dkzx0
>>20
時期に限らずワイパーは上げておくのがワイパーゴムの寿命に(・∀・)イイ!!
冬場はガラスとゴムが凍ってくっ付くのを防ぐ目的もある
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:48:12 ID:iKD6lKo80
だからといってワイパースタンド付けると何かチープになってしまう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:54:07 ID:f5EdPdUlO
本日シリコートワイパーにしましたが、これって最初の装着後5分空拭きとかいらないですよね?

昨日まで超ガラコ+グラファイトでビビりまくって大変だったのですが、明日の雨が
楽しみでつ(;´Д`)ハァハァ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:14:10 ID:5ts6d91tO
漏れは雨天決行+ドラスタで【純正】と書かれ売られてるてるワイパーゴムを使用
ビビリが無くて良いんですが…

嫁車はクリンビューガラスコートを施工
クリンビューガラスコートにお勧めのワイパーゴムを教えて欲しいのです。
お願いします。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:51:38 ID:3FtCrP9eO
ageてみまつ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:50:40 ID:kmLB806F0
>>24
しリコーとワイパ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:01:39 ID:3FtCrP9eO
>>23=25だけど、超ガラコ+シリコートワイパーは普通でした。
グラファイトのようなありえないビビりはなくなったけど折り返しの音はする。
気持ち重い感じも。白く曇るのは覚悟してたから仕方ない。


ノーマルワイパー+シリコンガラコのがよかったかも(;・∀・) 白くならなかったしorz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:08:12 ID:67YhFW280
ワイパー動かすとバタンバタンうるさくてこまってる(´・ω・`)
ネジが緩んでるのかな。
2927:2006/07/17(月) 21:41:47 ID:3FtCrP9eO
勝手に夜レポ。
昼間見えてた白い曇りが夜はほとんど気にならず、折り返しの音は相変わらず。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:07:26 ID:jMOn5F5Y0
>>28
ブレードに問題があるんだと。トーナメント部のリベットっつうかそこんとこの造りが
悪いか、緩んじゃって折り返しでゴムだけじゃなくてブレードごとよれて音出る。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 03:19:01 ID:vvgYrGyb0

遊び多いっていうか、PIAAっぽくなってくるって事だろ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:00:41 ID:01wP/6r20
>>22
黒色なら、パッと見わかんないよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:54:58 ID:GT/TmA/E0
>>21
そうだったんですか。ご回答ありがとうございました。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:07:03 ID:JCLXgdiJO
3倍ながもちするとか言う高めのワイパーブレードつけたら今まで見たことないくらいビビってる。
っていうかつっかえてる。コーティング類はいっさい無しなのに

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:46:23 ID:1c0C41h/O
>>34
ガラコの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:49:41 ID:AP6yKB6h0
PIAA
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:38:46 ID:JCLXgdiJO
どっちか忘れた
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:22:54 ID:1c0C41h/O
撥水剤やワイパー、相性ってよく聞くけど単にメーカーの研究が甘いだけの気がする。
そして誇大表示。

撥水施工済みもオッケーと書いてあるPIAAグラファイトは最悪。普通ガラコも超ガラコもダメ。
ビビりどころじゃなく跳ねまくる。でメーカーHP見ると、撥水施工済みの場合は
グラファイトではなくシリコートに・・・とか書いてあるし。

ちょwww・・・HPに書くならまずは商品パッケージにハッキリ書けよ《゚Д゚》ゴルァァア!!!って感じ。


シリコートは無問題だけどね。とにかく表示だけは嘘つかないでほしいよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:34:48 ID:ek0ODfsh0
ガラコの撥水ワイパー、ビビリがひどくすぐやめた。

やっぱPIAAにする。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 05:06:20 ID:45JzR+OZ0
PIAAのワイパーガタガタするのですぐやめた

やっぱNWBにしる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:22:28 ID:7kLOZXxy0
フッ素コートしてたけどワイパー折り返し部分の不撥水具合が目立ってきた
ブレードはガラコワイパー(フッ素加工用)

この際コンパウンドがけしてコート全部剥がしてしまおうと思うのだけど
ノンコートのガラスでもワイパー折り返し部分の不均一な濡れ具合って
出てくるもんでしょうか? > 無コート親水派のヒト
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:42:40 ID:1xBdoVK90
>>41
> フッ素コートしてたけどワイパー折り返し部分の不撥水具合が目立ってきた
> ブレードはガラコワイパー(フッ素加工用)

ガラスコートが部分的に剥がれただけでは?
このスレ的にはPIAAとガラコワイパーは地雷、男は黙ってNWB

> この際コンパウンドがけしてコート全部剥がしてしまおうと思うのだけど
> ノンコートのガラスでもワイパー折り返し部分の不均一な濡れ具合って
> 出てくるもんでしょうか? > 無コート親水派のヒト

油膜や汚れが付着しない限り、不均一な濡れ具合は無いでしょ
俺はレインX重ね塗りで無問題w
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:59:16 ID:g+t8afEoO
今日、超自動後退でカラーリングワイパーなるワイパーゴムを通す方が青や黄色やシルバーになっている物を買ったらゴムを作っているのがNWBらしいんだけど、普通のNWB製の替えゴムって使えるんかな〜
PIAA製なんかにあるストッパーみたいなのが付いてない(というか形状が違う)のよね〜
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:02:39 ID:Tkb5W/mD0
BOSCHのワイパーいいね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:02:50 ID:z+tUNeS3O
>>44
BOSCHのワイパーってNWBのOEM品じゃん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:06:12 ID:FYhCkwFoO
男は黙ってNWB


今日NWBグラを購入して
今まで持ってたブレード数本(NWBノーマル以外)を全部捨てた。
ガラスコートもX2ストロングに変更したから
明日の雨が楽しみ(´▽`)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:30:56 ID:Pm5xvIbS0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:34:43 ID:+itLgb/g0
ドライバーズスタンド逝ったら
(株)キャムズチェーンのワイパーが
あったのですが、性能はどうなのでしょうか?
ご存じの方います?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:51:56 ID:PuAxf1/M0
>>47
むしろ梅雨が明けてからが勝負。
最近の夕立はものすごいぞ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:58:22 ID:izzWdgeu0
輸入車なんですがフロントはPIAAの国産車用のブレードを
付けることができました

リアにも付けたいのですが,U字型のフックの幅が国産と異なっています
クリップを交換するかアタッチメントなどで付けることは可能でしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:32:47 ID:nkHna92Q0
車による。
適合リストにあってもつかない場合もある。
5250:2006/07/24(月) 00:50:48 ID:ZJrBA9tB0
レスどもです

適合表はそもそもあてにならないのでいつもほとんど参考にしていません
車ごとに実物を見て対応を変えています

今回は,幅の違うU字フックに対応させるためのクリップ,アジャスター,樹脂ホルダーなどがあるものかが知りたいです
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:07:57 ID:ERUsjHCN0
>>42
ガイシュツかもしれないけど「ガラコワイパー」には2種類ある

>>41のは↓こちらと思われ、モノはそこそこイイよ
5倍耐久ガラコワイパー
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/7/103

地雷は↓こっちでは?(使ったことないけど)
撥水ガラコワイパー
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/7/102
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:21:01 ID:sUJfyq0h0
コストパフォーマンスを考えると、PIAAのエクセルワイパーはおススメだよ。
撥水コートの性能もそこそこあるし、なんと言っても価格が安い。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:59:17 ID:InWgEmEMO
ワイパー交換を自分でしようと思うのですが、
簡単に出来ますでしょうか?ちなみにブレードごと交換です。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:22:49 ID:ht0cU3kj0
ブレードごとの方がむしろ簡単だよ。
交換時にブレードを外したアームを倒さないように注意。最悪、ガラス割ります。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:13:27 ID:InWgEmEMO
>>56さん ありがとうございます。これから自動後退いってきます!
今は超ガラコを使ってるんですけど、ガラコのワイパーが良いんですかね?
スレ見ても一長一短みたいなんで難しいですね(^^;
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:06:20 ID:rPSh59kO0
>>56
俺は万が一のときのために
バスタオルとか折り畳んでクッションに置いているよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:31:24 ID:m//PCTsW0
BOSCHハッシュアップワイパーを使ったことある人のインプレ希望。

超ガラコでコーティングしようと思っているから、参考にしたいです。
今のところ、PIAAのシリコート、スーパーシリコートか、
BOSCHハッシュアップワイパーのどれにしようか迷っている最中。

ところで、ふと思ったのだが、
PIAAのシリコートとスパーシリコートの違いって、
もしかしてクリーナーが付くか付かないかだけ?

>>15
>理由はカーボン調の塗装が剥げたりし、古くなったからです。
これって、PIAAのカーボンタイプって奴のことですよね。
カーボン調って、本物のカーボンじゃなかったんだorz
買おうかと思っていたけど、どうすっかな〜。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:43:55 ID:dPvSC1Fn0
>>57
超ガラコってフッ素系だよね?
Soft99では>>53の「『5倍耐久』との組み合わせで最強」と謳っているが
シリコン練り込みタイプ以外ならNWBでもグラファイトでもいいんジャマイカ

>>58
ガラス拭きのついでにぞーきんの保護で十分でしょ
叩くだろう位置は決まってるんだし

>>59
> 超ガラコでコーティング
> PIAAのシリコート、スーパーシリコート
それ、最悪の組み合わせでは?
フッ素系コートにシリコン練り込みゴムはイクナイ!
てのが過去スレの一般見解だったような
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:06:27 ID:Oy59hJzsO
今までゴム交換しかしたこと無いんだけど、ブレード交換て意味あるの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:23:42 ID:QBJfnL9Z0
2年に1度くらいはブレードごと交換した方がいいよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:54:20 ID:1RbUNgiP0
最近 ガラコ に変えますた やっぱりワイパーは大事
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:28:10 ID:hKK9t8xg0
PIAAが地雷化したのっていつ頃以降だろ?
俺の使ってるPIAAの初期型ウィングブレードは未だに元気だ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:58:22 ID:Lkl+zMQC0
BOSCHのワイパーなら、Jピッツプラスがいちばん買い得じゃないの?
オクでも安く売ってるし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:07:51 ID:vJMs7+730
ワイパーゴムのふき取る部分が既に無くなっている状態でいつまでも平気で
乗っているのが会社に居るんだけど、つい最近までリアワイパー垂れ下がってた
ゴムも無くなっていたのでこれで前後共全滅。しかし雨でも平気で出勤してくるんだ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:04:23 ID:nRJFE4Il0
>>66
彼にはフォースがあるから大丈夫
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:12:48 ID:qrcZbVbCO
>>60
超ガラコにPIAAグラファイトはえらい事になるよ。ビビりじゃなく跳ねまくる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:39:14 ID:b0tFup4G0
グラファイトのビビリ音って、
1.ワイパー運動範囲の末端部(一番右)での折り返しの際のギュッギュツという音
2.開始部と末端部の途中における摩擦音
のどちらのことを指しているんですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:31:31 ID:uy9K/oM1O
キイロビンしたのにワイパーかかる部分だけまた油膜が…ゴム交換じゃなきゃムリ??
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:48:29 ID:CBGXxIw50
>70
ゴムに油がべったりなんだろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:20:29 ID:TSJFZodDO
>>69
両方じゃない? 1はブレードのガタもあるけどね、とりあえずワイパーがビビッとなる状態。

ちなみにおいらの時はワイパーが開始〜折り返しの途中で五〜七ヵ所ぐらい跳ねてた。音もすごいし
恥ずかしいしモーターの負担すごそうだしorz
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:34:35 ID:gJIHH+BE0
>>69
おいらも>>72サン同様両方かな。

はじめは超ガラコ+PIAAのエクセルコート使ってたら白く曇って困ったので
PIAAグラファイトに変えたのだけど、曇りが改善されたと思ったら今度はビビリが強烈で…orz

NWBグラファイトに変えたらよくなるのかしらん。

近所じゃNWBよりPIAAのほうが品揃え豊富なんで遠征しなきゃです
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:58:00 ID:5MhHVqmC0
BOSHの製品がヤフオクで手ごろな値段で売られている。
おいらのスターレットのグラファイトはそこで買った。
BOSHはNWB相当品(OEM)らしいので、
BOSHを検討してみたらいかが?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:13:44 ID:B53eHiat0
>>70
キイロビン施工後の親水状態で雨の中を15分も走るとワイパーで拭く部分の
下死点と上死点に油膜が付いて来ます。コレは雨や大気中の油分がガラスに
ワイパーによって掃き寄せ集められたもので、どうしようもありません。

次の機会にキイロビン施工しましょう。気になりだすと、キリがありません。
とはいえ、週一回以上漏れは施工しています。いちど親水状態の綺麗さ
(水玉状態にならずペチャと雨粒が潰れ、光の反射がない)を経験すると
通常の車の使用上一番多い速度域では親水が一番と思ってます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:52:46 ID:10YINPxI0
<<<<<<<<<< のガラスに貼るシールってどこかのHPにないかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:07:08 ID:c1e0Fbxk0
ワイパーのモーター音ってどうにかなりませんかね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:29:14 ID:TSJFZodDO
>>75
キイロビンしたあと洗車するとすごい分かるw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:01:45 ID:q2krzkF2O
>>48
今日、キャムズのワイパー(撥水)買って取り付けた。
まだ雨が降ってないから撥水効果は分からんが、音は静かで結構いいかも
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:47:42 ID:HBJRCWN+0
保守
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:21:06 ID:8OVInHAE0
age
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:36:39 ID:vi8uee0SO
キイロビン今日使ったが油膜取れなかった…やり方間違ったのかなりや超
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:36:01 ID:PQ0gVGEU0
キイロビン使うと窓ワクに白く残るし、使用するスポンジにしたって
使い捨てと考えないとガラスにキズ入れてしまうから以外に面倒。
ほんとは親水好きなんだけどワックスもかける方なので、手入れの楽な
撥水派になってしまった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:02:05 ID:J/NWMhFS0
エンデュラテックのフラットワイパー付けたヤツいたら、レポ頼む。

まあ、既に注文しちゃったんだけどね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:16:12 ID:oj+G5NS/0
>83
撥水派にとっても、キイロビンは下地処理用として非常に有用な訳だが。

そもそも窓枠に残るのはワックスや汚れの付着とキイロビン自体の拭き残しが2大原因で、
丁寧に作業していれば減らせる。
スポンジにしたって、使う度に丁寧に洗えばいい。
なんだかんだと理由をつけて作業をさぼろうとしているようにしか見えないし、
撥水処理だってキイロビンしてから施工した方が保ちがいい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:26:14 ID:aH05bs910
>>83
キイロビンを使い終えた後に水を流すといいよ。
ベチャベチャに濡れたタオルで拭うだけでも全然違う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:11:50 ID:nElxiY6a0
ガラコ塗り重ねる時にキイロビン使うとしたら、ほとんど前に塗ったガラコが
残っていないような場合だなー。
まだまだ残っている状態でキイロビンすると結構大変だよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:37:51 ID:LJV0CABiO
ワイパーに付着してしまった油膜とる方法しってる人?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:49:42 ID:5I+foWbN0
>>88
ワイパーゴムを交換する
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:51:21 ID:EFKIQvJl0
>>88
「知ってる人?」って聞かれたら
「知ってる人だよ」って答えるしかないわな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:38:54 ID:NbKdZ+2jO
俺も色んな撥水剤使ったけと、三菱ディーラーで売ってる撥水ワイパーゴムが良いな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:42:07 ID:3su0AzEEO
>>88
安売り水抜き剤(アルコールの代用)で拭けば油分が取れますが
使用は自己責任でお願いします。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:50:54 ID:phbfU8Hf0
スーパーレインボーなる撥水ワイパーゴム付けた
撥水剤にはかなわないけど、ビビリも無いしイイ感じ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:53:34 ID:lgKTuGly0
ボッシュのブレード買ってみた。NWBのOEMと信じていたが
ゴムをばらすと、バネとゴムの間にスキマがあってバネが遊んでるorz
大丈夫かよ、これ…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:25:15 ID:KM6jGc/Y0
雨上がりの、もう既に雨が止んでる状態でもワイパー止めない車って
動きが超スローになってるしほんとムダ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:20:06 ID:FSLUwzoC0
>>95
お前、車の運転したこと無いだろ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:47:47 ID:cAlFp+V10
人からもらった車なのですが
油膜がひどくて夜は走れたもんじゃなくて
黄色瓶できれいにあらったのですが
洗ったあとにウオッシャー駅を出したらどうやらそのなかに
良くないものが入ってたみたいでまたもとのガラスにもどっちゃいました…
今度はウオッシャー駅タンクも徹底的に洗って窓もワイパーも黄色瓶であらいました
しかし洗った直後は良いのですが
暫くするともとに戻ってしまいます
夜走ってて雨が降って来たときは車を停めて雨の中黄色瓶を施工して走る日々です…
腫れた昼間に黄色瓶施工して水であらいながして
ワイパー動かして外から見たらワイパーが動いたところがあっというまに油で七色になりました
ひょっとしてワイパーが汚染されてるのでしょうか…
前オーナーは「最近ワイパー変えたばかりだから!」とは言いますが
どうすれば良いのでしょうか…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:51:16 ID:enoq0F8I0
変な撥水ワイパーなんじゃね?
オレなら、グラファイトワイパー(ブレード古いならブレードごと)に変えちゃうけど。
あとはガラスコンパウンドZとかでもっかい磨いてみるとか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:07:14 ID:umOZxxP7O
>>97
ワイパーのゴム交換だけで解消するんじゃない?・・・

雨のたびキイロビンって・・・すごい無駄な労力だし危ないよ。
10079ですが・・・:2006/08/13(日) 22:30:49 ID:irEbEK4+O
キャムズワイパーの使用結果だけど最悪だった
思いっ切りビビりまくり&白膜大量発生
パッケージにはビビり解消&白膜解消とあったけどありゃ嘘だな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:28:24 ID:9elwB4CL0
人柱乙!!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 07:21:30 ID:q3GpU0/c0
>>100
韓国製ワイパー 合掌
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:02:05 ID:VnSbnFbD0
>>97
素直に撥水しろよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:20:43 ID:VvejeCC90
>97
ゴム交換とキイロビン、それからヲシャの流路洗浄をセットで。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:55:32 ID:vCmmO6wV0
雨前に黄色便とまめにゴム拭き。それで親水派の私だが
それですらワイパーが美ビルぜ。

泣けてきた(;_;)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:47:20 ID:tdNyEqzM0
>>105
最終兵器のアーム交換だな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:48:39 ID:Iwx6GDeo0
アームとブレード関係全部変えた方がいいな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:00:16 ID:MUZ1+pxp0
いやたぶんスピードも下がってきているんだろ。モーター交換だな
いや、新車に交換か
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:16:19 ID:pDM6DG610
そこまでする親水派のおまえらに

泣けてきた(;_;)








素直に撥水しろよ
天井のコーティング剤ですぐに油膜つくよ orz
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:26:31 ID:3orgMN8C0
車に詳しくないんで教えてください。
7月に納車したばっかりの車のワイパーでも、
1か月半でダメになっちゃうことってありますか?
どしゃぶりの雨でもワイパーが「ずずずずず」って言うんです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:49:36 ID:kviZU/KN0
新車といえど納車したてで既にワイパーゴムが傾いている(クセがついてる)
のなんて結構ありますよ。
濡らしたティッシュでゴム拭いてみればわかるけどいくら新車といえどホコリで
結構汚れているしね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:14:52 ID:rZr18jVW0
とりあえずキイロビンで油膜除去!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:11:05 ID:2ZPi4YdL0
>>1110
コーティングした?
油膜やコーティングの状態によってはビビリやすくなると思うけど
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:03:44 ID:3orgMN8C0
110です。
1ヶ月点検の時、ディーラーさんに500円(笑)で撥水コーティングを
してもらいました。
雨の日の夜でも前は見難くないので、
油膜はついてないと思うんですけど…。
ワイパー交換か窓の油膜取りですか。
どちらかしないといけませんよねぇ。はぁ…。わからん。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:41:34 ID:IsxRew660
ワイパーゴム交換から始めよっか(*´д`*)エヘ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:18:44 ID:uXVmFmBqO
油膜が出る車はゴムを取り替えてもダメだよ
 
油膜とは油ですよ、何で油がフロントガラスに付いてるかです、それはワックスなんです、雨で浮いた油が流れて来るから油膜が出来るのです、安いワックスを使う程油膜になります。
 
私の車はコーティングして有るので油膜とは縁が有りませんよ。
117113:2006/08/20(日) 21:24:55 ID:2ZPi4YdL0
>>114
撥水コートが劣化してきてるならやり直し。
そうでなければ、撥水対応のワイパーゴムに換えたらいいよ。
純正ディーラーオプションであることともあるしから、それでもいい。
俺はNWBのグラファイト使ってる。(純正もたいていNWB製)

社外品使うなら、NWBにしてゴムの中に入ってるスプリング(鉄板)は
純正のを移植すると、フロントガラスの曲面にそった形になってるから
なお良い。純正供給メーカー以外の社外品は基本的にこの技は使えない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:15:12 ID:XJJsNCWL0
おまえら素直にスキッとるにしとけ。
取り合えず、おすすめ。

施工が面倒だけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:34:57 ID:arM7g1bx0
>>116
ワックスもコーティングです
    。゚(つД`)゚。


ワックス拭き終わったクロスで窓を拭いておくと
結構水を弾くんだなこれが これ常識

先日ガレージでBBQ
今日車乗ったら激しく油膜が・・・・゜・(ノД`)・゜・。ウァーーン!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:10:09 ID:wxG5PPZF0
ワックスは油膜で、コーティングと言えばガラスとかポリマでは・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:22:31 ID:arM7g1bx0
油膜=ワックス=コーティング  じゃ木瓜粕
122114:2006/08/21(月) 23:12:07 ID:UpMw607I0
私の車にも購入時にディーラーオプションで、
コーティングをしてもらっていますし、
ワックスは使ったことないので、油膜はないと思います。
それにたった500円の撥水コートに撥水対応のワイパーなんて
もったいなさ過ぎる〜・゜・(ノД`)・゜・。ウァーーン!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:01:33 ID:rIXpueI40
>>122
それが嫌なら、油膜取りでコーティングごと根こそぎとっちまうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:42:36 ID:q5W4kqz60
コーティングの勘違い甚だしいよ ほんと

>>110 は逆に脂ッ気ないからびびるんじゃないか
ワックスでも塗ったくったらドドドドドって言わなくなるかもよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:47:35 ID:WdNqncUu0
>>110は撥水コートする資格なし。
他人にしてもらっておいて文句ばっかたれるなよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:10:12 ID:rQnU+nHiO
ワックスを屋根にかけなければいーんだよ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:34:32 ID:UNTnp+g20
親水派の人は屋根にはワクースしない人が多い
128110:2006/08/22(火) 22:04:32 ID:kxCmlIZZ0
>>125
やっぱり撥水コートが原因でしょうか。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 04:42:07 ID:8DiSDW3s0
>>127
同意。めったにワックス掛けないけれど、WAX→後日雨が降る→キイロビン
こんな感じです。by親水派
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:57:47 ID:oUF4jOlQ0
自分も親水派ですが、洗車の度に全面キイロビンで磨くの
正直疲れます。因みにボディはポリラックを使ってます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:18:06 ID:LpE4x61/0
以前はガラスに何もしないで親水派にしてたけど、ワックスかけた後に降られると
天然撥水ガラスになってきてしまい結局撥水派になった漏れ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:05:39 ID:KfQgyf2K0
屋根が全面ガラスだからフロントガラスともども親水。↑のような悩みなし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:43:38 ID:uYAFD3Ir0
それ何て温室?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 05:12:24 ID:9I3Jzu5k0
エアウェーブ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:50:12 ID:ifqcOAY/0
親水ってなんか眠くなるよねオダオダって
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:35:51 ID:ViqagQia0
CR-Xのグラストップじゃないかい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:36:03 ID:vtdyOuLEO
(^o^)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:40:09 ID:vtdyOuLEO
今日はじめてガラコしてみたんですが、ワイパーはクレフィットの一番安いヤツなんですがワイパーも必ず交換したほうが良いですか??
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 07:59:21 ID:gVHLCIf70
>>138
不具合が出てから>>2を読みましょう。
それとも見た事も合った事も無い、信用できるか分らない人に勧められて
不具合が出ないかもしれないのにワイパー買いに行って散財するの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:26:50 ID:TdbvPo8LO
初めてワイパーを交換しようと思い、
PIAAのスーパーシリコートワイパービッグスポイラーワイパーを買ったのですが...
これって油膜取りウォッシャー液と併用できますかね?
撥水効果のあるウォッシャー液には混ぜるな!とはあるんですが...
あと、ウィンドウはフクピカで拭くだけでもいいんでしょうか?
携帯から申し訳ないです…orz
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:38:59 ID:mQzr5n3m0
できるなら油膜取り行ったほうがいい。
劣化した撥水膜や油膜が付いてると効果半減だよ。
あと、撥水ウォッシャー液より普通のシリコン系撥水剤を使ったほうがいいよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:00:53 ID:UNRO7EAn0
>140
ブルビンなどの強力油膜取りヲシャ液だと、シリコート効果とがバッティングする可能性があるので、
安物でいいからノーマルなヲシャ液にしたほうがいい。
ワイパー取り付け時には、あらかじめキイロビンなどでクリアにしておく事。
そのあと、シリコン系撥水剤を施工したほうがいいだろう。
撥水剤がある程度の油膜防止効果を発揮してくれるぞ。

乗車前などに窓フクピカの使用はOKだが、あくまでも応急処置として考える事。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:25:43 ID:TdbvPo8LO
141-142のお二方、さっそくのレス感謝します。
なにぶん、初めてのことなので混乱してしまいました…
とりあえず、ウォッシャー液はもろ142さんのおっしゃったブルビンウォッシャーです。
勿体ないですが、無駄遣いして交換します。
黄色瓶で下地を作り、コーティングも併用しようと思います。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/01(金) 23:30:02 ID:SNTlb7Mw0
ふと疑問なんですが、PIAAのブレードにNWBとか違うメーカーのゴムって、
つけれるんでしょうか?
パーツやで、PIAAのビッグスポイラーが1500円で投売りされてたので、
思わず買っちゃったのですが、このスレ見てたらNWBのグラファイトも
気になるなーと思ったので。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:18:41 ID:0ee424Uk0
>144
純正ブレードの交換用として売ってるゴム同士なら互換あり。
国産車の純正サイズは大抵NWB製を基準としてるし、
PIAAはわざわざ純正交換用と自社用で別サイズのリフィルを出してないから、
基本的には使える。
断面形状が6mm幅とか8mm幅とかあるので、そこには注意。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:51:52 ID:pOYDZG1DO
保守します〜。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:35:30 ID:crC9KFNS0
PIAAのブレードはレールに遊びを大めに取ってあるから替えゴム入れると
少しガタつく感じになる。元々PIAAはがたつくワイパーなんだから気にならないけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:55:14 ID:yFMxuDPe0
NWBのネオコート、安く買えるとこってオートパーツプラザ以外で
どこかないですか?オートパーツには欲しい長さが無かったよ…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:09:56 ID:x8fmhJTm0
駐車場でワイパー外して家に持ち帰りゴム替えてメンテナンス。と、
ここまではよかったが、次の日忘れないよう玄関に置いといたら
見事に忘れてしもたー。駐車場で気づいたもの戻るのも面倒なのでとりあえず
リアの短いのを運転席側に付けて出勤、雨降らずに済んでよかったよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:22:44 ID:fvVu1Fzt0
 
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:12:46 ID:amr7HfIm0
ワイパーが折り返すときにバタンバタン音がするのって何が理由なの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:38:06 ID:gui0aTsj0
ゴムに癖が付いてる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:47:38 ID:SYOVpJoM0
>>151
PIAAのワイパーを使ってる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:05:54 ID:Iw+479/E0
>>151と関連するんだがワイパーが折り返すときにキュッキュッって音(ゴム底の靴で
店屋の濡れた床を歩いたときに鳴るような不快音、体育館でよく聞こえますね)が
鳴りますが何が理由ですか?
超ガラコとグラファイトです。乗る前に必ずガラコdeクリーナーをスプレーして
窓を拭いてます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:54:51 ID:guhK+mTW0
>154
靴が鳴るのと同じ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:37:09 ID:Nv3RUDcU0
最近ワイパーの拭きが甘くなってきたのか、拭き後に線がいっぱい入るようになってきた。
取り替えてからまだ3ヶ月、4000kmくらいしか走ってないのに寿命ってこんなもんなの?
PIAAのいいやつなのに。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:38:23 ID:tvjTe7350
ブレード変えてからどれくらいよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:33:44 ID:e3LzRqkD0
シリコン系のガラスコートにシリコート付けてます。
ワイパーが吹き上げるとき一瞬白く曇るんですが、
この現象はどうしようもないんですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:05:35 ID:czhhOOHl0
>158
原理上は仕方がない。
但し、ブレードを押し付ける力や角度が変われば変わる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:34:58 ID:gTL/Go2Q0
よーし次はNWB買うかなー!
昨日PIAAの尻コート買っちゃってからここ見たからね!
┐('〜`;)┌
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:40:18 ID:5fKCdO3y0
ブレードごと交換してきた。快調そのもの
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:00:27 ID:hBanZbVJ0
NWBグラファイトにしてみた。
ガラコした窓にビビりなく快調
いい感じ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:51:53 ID:DtDJ2voW0
グラファイトと相性が良いのは素のガラス
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:40:07 ID:wz9HOAbw0
>>159
あ、仕方ないんですか。
ありがとうございました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:47:07 ID:4XbuoOWT0
ブレードってどこのこというの?
ゴムのついてるとこ??
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:35:45 ID:I7udrzPz0
>>165
ゴムそのもの
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:31:26 ID:4XbuoOWT0
PIAAの超強力シリコートつけようと思うんだけど

いきなり装着するより油膜取りとかしたほうがいい?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:36:22 ID:XCo6FzSp0
>>166
おまえいじわるだな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:17:49 ID:4XbuoOWT0
キイロビンやったら右手がバッファローマン並の太さになったぜ
これで超強力シリコートもバッチリだな!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:32:34 ID:Nu+cVryu0
>>169
それ ホントにキイロビンか?

イエローケーキとかじゃないのか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:34:11 ID:VtW34wja0
>>170
イエローケーキってなに?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:48:39 ID:ifUBHQ32O
>>171
Pu
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:09:56 ID:VtW34wja0
>>172
ぐぐってみたら危険なもんだった
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:39:45 ID:FLqhN8PqO
嫁の車を朝からキイロビンで下処理して、NWBネオコートにしたら良い感じだぉ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:04:35 ID:FLqhN8PqO
午前中に嫁の車にNWBネオコートに取り替えたけど、白く膜が残るなこれなら三菱ディーラーの、撥水ワイパーの方が遥かに良いな。
 
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:44:15 ID:0ZP9v0JH0
シリコンガラコ使ってるが
NWBのグラファイトかネオコートか迷ってる。どっちがいいんだろ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:09:32 ID:0GgzBbrJO
つ【シリコン系にはシリコンワイパー】
178176:2006/09/17(日) 21:32:24 ID:0ZP9v0JH0
・・・となると、PIAAになるのかな?
PIAAかぁ〜orz
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:23:05 ID:ejZAuzL1O
PIAAの超強力シリコートびびらないし快適だぜ!
腕はバッファローマンだけどな┓(´〜`;)┏
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:50:52 ID:BMyfimnr0
漏れも↑の替えゴム付けてる。新車時にニサンの撥水ウインドシステムしたけど
今は自分でガラコ塗ってる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:01:23 ID:yXRhWvwRO
今回は撥水を止めて親水にしてみた、キイロビンで撥水を落としNWBグラファイト装着。
 
これが思った以上に綺麗で筋一本も出ない、撥水より良いかも。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:21:03 ID:fRL7ktlgO
96年式トゥデイJA5に合うワイパーってありませんか?オートバックスのPIAAやNWBなどで適合ありませんでした。
今ガラコやって前後凄くびびってますorz
ゴム部分もへたってるからかもしれませんが…
ノーマルワイパーでも新品どこかに適合ありませんか?
(ホンダ純正で前後約2万だったので手が出ません)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:48:29 ID:OnZUZsIn0
>>182
そんな時の為の純正品・・・
NWBで無ければダメでしょ 無い袖は振れません諦めなされ
つーか2万くらいケチらず何とか工面しろよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:52:18 ID:BMyfimnr0
つーか、撥水用の替えゴムで長めのを1本(1本アームのやつだろうから)
買って来て、合う長さに切って装着すればいいんでない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:04:58 ID:PY3xU7YA0
>>184
ブレードそのものが痛んでるって話じゃないの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:59:28 ID:dITwSCJ4O
>>184
そんな方法ありなんですか??
では近い長さのを買ってきて切れば使えるって事ですね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:46:31 ID:wZMq2SJU0
>>186
ゴムの断面があっていればいける。

自分は、ベンツ(W220)で、ワイパー高すぎてアホらしくて替えゴムだけ買って切って加工して
取り付けた。(純正なら左右で1万5千円だった気がする)ゴムだけなので左右で1200円ほどで済んだ。
ゴムのほかに中に入っているステンレスブレードを切る必要もある場合もありますので、強力なニッパー
を用意しておく必要もあります。ステンレスブレード移植という方法もある。
とにかく、ゴムの断面などをよく確かめるといいですよ。

ベンツのくせにケチったと、、まぁそうなんですが、価格がアホらしいパーツ多すぎ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:12:42 ID:tCCdN4md0
ワイパーゴムなんて完全な消耗品なのに、その値段はいかんな。
メルセデス純正がどこの国で作ったゴムなのか知らないけど、
欧州車のゴム製品って、日本車と同じ感覚では扱えないんでしょ?
だったら、頻繁な交換ができるよう、安くしないと。
189176=178:2006/09/19(火) 20:08:00 ID:LhuHhlif0
>>179>>180
Dラーで純正の撥水対応あった。
なんとかPIAAの軍門に下らずにすんだよw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:41:09 ID:wZMq2SJU0
>>188
一応、BOSCH製のようですが、、、どこで作ってるのか、、。
対応製品が日本メーカーで正式対応についてアナウンスしていないのは、ワイパーの動きに
よるものだとおもいます。ワイパーが円弧を描くのではなく若干突き出し気味に動くので、その
耐性があるかどうか保障がないのでしょうね、、。

とはいえ、七虹の700mmのブレードで1年全く問題ないです。(片方は30mmほどカットしましたが)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:16:50 ID:0V3scDIV0
ドイツ人はワイパーのゴムを換えないのだろうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:42:54 ID:xXrx58gF0
ブレードの色がパリッとメッキがはがれるようにおちた
一年半くらいなんだけどね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:46:07 ID:V+/fIYfy0
輸入代理店がぼったくってるに決まってんじゃないかよょぅ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:32:53 ID:Vb7ScFHO0
700mm以上の長さのワイパーって売ってないんですか?
800mmくらいに変えて範囲を広くしたいのに売ってない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:37:27 ID:YubXz40p0
>>194
払拭面積が増える分だけ&重量が増える分だけ、
ワイパーモーター(とかリンクとか)に掛かる力(=抵抗)が増えるのでよく考えましょう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:37:55 ID:oOOsqecs0
横はよくても上方向に当たるんジャマイカ
197名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/19(火) 22:56:34 ID:jhaDVX7j0
貧乏英国車乗りの漏れがきましたよ

>>187
乙です(w
確かに馬鹿馬鹿しい価格のパーツが多いっす。
LANDROVERの場合は車種にもよりますが、
やっぱ前後合わせて2万弱だと言われた希ガス。
(つか、そんな事いうディーラーとは絶遠状態)

うちの場合は純正ブレードの長さが325mmと短く、
納車後は前愛車用に持ってたスペアのゴムだけ切って使ったな。。。

今現在はメーカー問わずに、長さの合うゴム&ブレードを見つけたら買ってます。
で、片っ端から試してるんですが、「みんなのワイパー」の350mmが
がたつき少なくて(・∀・)イイ!! とか思ってたら、製造元がNWBって聞いて納得したりとか(w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:47:56 ID:PI7baO1q0
俺も長いことボッシュのワイパーを使っていたが、
製品の当たりはずれがあるので、3年くらい前から
NWBに乗り換えた。リフィールも入手しやすいので満足。

ボッシュのブレードは、白耳義製の時代があったが、
10年くらい前には韓国製になっていたはず。
今はどこなのか知らない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:55:51 ID:FdQtN43E0
NWBいいよね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:38:14 ID:8mgCkY310
NにほんWわいぱーBぶれーど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 05:33:05 ID:+m5ewW6G0
>>200
「にほんワイパぶれーど」なんでつけど… (´▽`*)アハハ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:38:43 ID:1ltH48q60
そういえばドイツ人はワイパー使わないって聞いたことあるんだぜ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:03:34 ID:9zylYY0p0
ワイパーって進化しないな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:11:30 ID:1ltH48q60
ワイパーにコーティングが付きはじめたのっていつ?
そこで止まってんのかな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:41:41 ID:Gj30F+vY0
>>201 ジャガーとジャグワーみたいなもんか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:18:24 ID:JhIXGH670
>>205
×日本ワイパーブレード
○日本ワイパブレード
ttp://www.nwb.co.jp/company_guide/company_guide9.htm
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:01:11 ID:xw5A83Z80
少し上の方で書かれているけど、
トゥディのあの1本ワイパーってブレードその物はU字式なの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:51:03 ID:l6U4i04AO
トゥデイの者です
ネジ止めですよ

まだ踏ん切りが付かずに交換してません
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:53:45 ID:+58I3vI+0
ネジ留めでも一般的なモノならU字フックアダプタが使えるし、
最悪でもU字フックアダプタを付ける為のネジ穴を切ればいいw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:01:17 ID:tOZXf5k20
トデイのワイパーはコスト掛けすぎだな。
あーバブルだな(´ー`)y−~~~ ってな一品。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:16:02 ID:xw5A83Z80
現行ライフの初期のも同じ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:18:45 ID:QEH/sx9W0
>>206
×日本ワイパブレード
○日本ワイパブレード株式会社
ttp://www.nwb.co.jp/company_guide/company_guide9.htm
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:24:19 ID:oYw/SMCK0
風の強い大雨でワイパー付近に細かい葉(硬い)がいっぱいになってると
全部取り除けないし、ワイパーゴムに噛んでしまいゴムにキズも入るから嫌だよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:05:15 ID:uEujVfYWO
ワイパーゴムを安物水抜き剤で拭いたら…
ワイパー跳ねまくり orz

次回からは水拭きだけにしないと
ワイパーゴム代が馬鹿にならん w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:14:41 ID:zkOYswiG0
ゴムにレインX塗った椰子も居たけどそんな感じだったよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:31:04 ID:m1msB0Rq0
JA4トゥデイ乗ってたけどJAライフのブレードがポン付けです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:35:30 ID:HzM354980
みんなのワイパー買ってみた。雨が楽しみwktk
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:44:23 ID:wQ6mDUQl0
長年国産車に乗ってきてシリコートを使ってたんですが
最近VWに乗り換えたらワイパー形状が何じゃこりゃ状態。

あんな形状の替えワイパーってあるんでしょうか?

VW乗りの人いませんか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:21:05 ID:zcqV4k2Y0
>>218
おそらく エアロワイパーでは?
下記にゴムのみ交換してる人がいるのでご参照あれ
ttp://www.clubpassat.com/tuning/b5.5/etc/wiper/index.html
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:16:45 ID:wQ6mDUQl0
>>219
こんな感じのワイパーなんだけど
ttp://sunlight.blogzine.jp/.shared/image.html?/sunlight/images/CIMG0493.jpg

>>219が教えてくれたのは、このワイパーの事だよね?
純正、と書いてあるワイパーの形状が違うような感じなんだけど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:53:35 ID:zcqV4k2Y0
>>220
わかりました。
219でのサイトは 純正というのはそのワイパーのカバーの左右を取り外した中身のゴムを
指しているんです。
写真にあるワイパーはエアロワイパーと判断できます。ものによってですが、左右のワイパーの
カバーをはずすことができれば、ゴムのみ交換の脈ありということになるわけです。

その際には 6mmの角型 の替えゴムを市販で買ってきて交換すれば良い、、と
そういうことになります。

グーグルで検索する場合は、 エアロワイパー 分解 か 交換 でけっこうヒット
します。
222220:2006/09/30(土) 17:17:18 ID:tZxnenFK0
>>221
dです。その辺りのサイトを参考にやってみます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:05:26 ID:XzmK86IdO
尻コート良いね。全然跳ねなくなった
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:47:33 ID:onEL/iPq0
PIAAのゴム交換可能冬用ワイパーが結構良ったような気がする。
アメットビー施行してた。
ブレード自体を保護してるからか?
車変わった時そのまま廃車に出しちゃったんで手元にないけど、
もうそろそろ店頭に並ぶ頃だろうから楽しみ(笑)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 06:59:17 ID:1Ft3hxp00
age
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:17:09 ID:3pK9bhLL0
http://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-0610-01.asp
買ってみたいけどもう売ってるかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:21:33 ID:kXP0KKhD0
>>226
これのシリコートバージョン出て欲しいなぁ・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:31:30 ID:hp4VgI+Q0
15000円くらいするやつだよねこれ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:00:09 ID:i8IFKEyj0
最近のワイパーってワンコになるのが多いな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:54:11 ID:/sYTx0KUO
フロントガラスにGTハイブリッドを塗って有りますが
PIAAのシリコートとスーパーシリコートのどちらの方が白曇りしづらいですか?

教えて下さい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:51:09 ID:S/WP/LLB0
>>230
↓こっちを勧める。
http://www.nwb.co.jp/index9.html
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:35:06 ID:GDj5oy7OO
割り込み失礼します。
ワイパーの間欠モードの時に動作中に上がった位置や、OFFにしたときも中途半端な位置で停止します。連続モードでは上がった位置では止まらないのですがやはり停止位置がズレています。
これはスイッチ、リレーの故障なのでしょうか?それともワイパーモータ?
電装に詳しいかたがいましたら疑わしき箇所を教えていただけないでしょうか。
学生でお金がないので中古部品で直そうかと思っています。よろしくお願いします。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:53:31 ID:8OS44N8b0
>>232
まずは車種などの情報をさらすべきだと思います。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:32:15 ID:GDj5oy7OO
>233 7年式の日産パルサー(N15)です。リンクなど可動部に関しては問題はなさそうで、モーターの自動停止機構あるいは制御系の問題ではないかと思います。どなたか詳しい方、何かアドバイスをお願いいたします。停止する角度は毎回同じで3箇所程停止する位置があります。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 02:29:07 ID:QRrc8N/Q0
修理工場で「中古部品使用OK」といってなおしたらどうだ?
素人修理だと、車検通らなくなる鴨
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:46:43 ID:UuPZdkiO0
>>234
リンクが問題ないのなら、リレーかねー?
ゼロ負荷でも同様なのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:06:45 ID:xITDJtTt0
リンクな稀ガス
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:58:16 ID:kGwyoDUoO
昨日、NWBのネオコートワイパーを取り付けてみた。
まだ雨の中を走ってないけど、ウオッシャー液をかけて動かしたら音が静かですんごく良かった。
もうPIAA社のは使うのや〜めた
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:54:07 ID:VtPIawPQ0
>234です。レス感謝!やはりリレーあたりが疑わしいのでしょうか?一度よく調べてみます。
240220:2006/10/09(月) 18:00:36 ID:0sXEklPS0
>>221
エアロワイパーのPIAAシリコート化、出来ました。
ありがとうございました。

一応手順をまとめておいたので、
>>219のサイトと合わせて、
これからやろうとしている方は参考にしてみて下さい。
ttp://cmo.blog73.fc2.com/blog-entry-160.html

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:57:01 ID:nnwarTtb0
>>232
何度か間欠モードで利用すると、停止位置を再認識するはずだが。
242名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/10(火) 21:48:40 ID:6ZGTAPN80
>>235
確かに車検時にワイパーの動作確認されるけど、
間欠時の停止位置までチェックされるんでしょうか?

漏れの車は新車で納車されたその日から
間欠ワイパー時の停止位置が定まらないのと、
間欠のくせに2〜3回動いてから止まったりしてますが、
全然無問題で車検通過してます。

>>241
いまの車にゃそんな機能もあるんだ・・・知らなかった。。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:15:08 ID:9C5m1rTj0
>>242
間欠モードの有無ではなく、ワイパースイッチを入れるときちんと(連続)動作のが必要とオモタが?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 06:08:53 ID:19n9JgI9O
保守age
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:24:41 ID:08jlvZW30
既出ならすみません。
今年の1月にボッシュの冬用をブレードごと新品に交換したのですが、
ビビリが酷く悩んでいます。
夏用は全く問題ありません。
わかることとしては、購入した当初からフックの部分が多少グラグラ
していたことです。一応適合表通りに購入したのですが、
どうしたらビビリ現象は改善されるでしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:12:59 ID:bwM5S2ep0
撥水でもなんでもないガラスなら不良品じゃ?
ぐらぐらって左右同じ感じなら適合表が間違ってるとかかな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:31:00 ID:ThlBLIi80
間欠ワイパーの間隔調整ノブが折れたから、自力修理した。
ノブが折れただけだから接着で終わりなんだけどね、
ワイパーレバーの頭をクリッと回すタイプだったらレバーごと交換だったかもな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:47:18 ID:FgV0/yTp0
普通のガラコと普通のワイパーを使っているんですが、
ワイパーがビビリまくりです。
どのワイパーが相性良いですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:18:56 ID:UToZWnjE0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:25:55 ID:oIRDnC8D0
>>246
不良品なんですかね?撥水は全く関係ないと思います。
グラグラ感は片方のみ強い感じがあります。
251248:2006/10/11(水) 16:33:11 ID:FgV0/yTp0
>>249
グラファイト系のワイパーが良いみたいですね。
特に雨が降り始めのときのビビリが凄くて参っていました。
早速試してみます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:37:23 ID:TqT+Mxxm0
ho
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:25:43 ID:H8X5dToZ0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:09:26 ID:FU1GABIC0
ガラコワイパーが出た当初(撥水効果なし)付けてみたが酷いビビリで参った。
今のガラコワイパー(撥水効果アリ)はどうなんだろうか?

ソフト99の製品で初めてクズだと思った。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:13:28 ID:lO3iespU0
>>254
前者については激しく同意。
それとウォッシャー液のガラコには参った。
それ以来、ガラコと名の付くものを使わなくなった・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:27:57 ID:LJnADlMH0
>>255
撥水専用のウォッシャーって使った事ない(垂れ流しみたくてムダな気がするので)
んだけど、やっぱりダメなんすか。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:34:58 ID:Y86Mtcfr0
>>256
ガラコウォッシャーは地雷
ボディーに付着するとシャンプー洗車で落ちない
レインXのウォッシャー液は良いよ。撥水が長持ちする。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:53:15 ID:7A6Rn1QB0
「みんなのワイパー」って評価どうよ?ブレードが錆びだらけになったから交換しようと思うのだが。
259197 ◆LD25RS57V. :2006/10/15(日) 10:43:01 ID:fcBlKgqK0
>>258
フツーに使えてるよ。

ウチの実績では、少なくともPIAAの製品よりがたつき少ない。

フレーム部分の形状が大きめなので、
車種によってはウオッシャー噴射時に
フレームにいっぱいかかってる気がするカモ。



冬になると時々話題になる、PIAAのゴムブレード交換可能な冬用ワイパー、
そろそろ物置から出してきて洗ってみるかな。。。4回目の冬に突入だ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:22:46 ID:Bz/tnMWh0
ドンキでHKTという会社のブレード見かけたけど、ものとしてはどうなの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:42:22 ID:P2VJtpvv0
鈍器で売ってるメーカー名忘れたが安いブレード、
すぐにゴムが駄目になるので金のムダ
ゴムは日本製が世界一
漏れはみんなのワイパー(冬)
NWB(夏)愛用してます。

値段は1.5倍くらいだけど、寿命は数倍違う
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:20:36 ID:MthY8cMr0
>>258
製造はNWBだから大丈夫じゃないの?
NWBブランドで売っている品物との違いは気になるけど
比べた人居ますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:14:11 ID:as9noTzx0
この前久々に冬用のワイパーを押入れから出してみたらチェーンの入れ物の
角にゴムが当たってたらしくゴムが凹んで直らなくなってしもたよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:34:13 ID:H0a9Kako0
>>263
買い替えだな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:43:58 ID:gqWMhDgo0
>>258
大丈夫、フレームが大きいだけ。エアロ感はNWBオリジナルの方があると思う(長さにもよるが)
私は混ぜて使っています。

>>262
なぜかNWBのグラファイトで、ゴムの品質が外れに当たった事がある。みんなの・・・にすればよかったとその時思った。
消耗品と割り切りましょう。

>>259
263さんでしょうか?PIAAの交換可能な製品、興味あります。レポ下さい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:00:18 ID:XQ3FSB+U0
ガラコ塗ったフロントガラスとレインXのウォッシャー液って相性いいの?
>>257で良さそうな感じで書かれてるけど。

とんでもない地雷だったガラコウォッシャー液がようやく無くなりそうだから、
レインXにするかホームセンターの安物にするか迷ってます。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:11:49 ID:8JEtvY0a0
今日ホムセンに行ったら、PIAAクレフィットっていう安いワイパーブレードがあった。PIAAって
生産国書いてないが安物だから韓国製か?それから同一の長さでも金属部分(フレーム)の
プレスが違うものがありました。Uフック(樹脂部)にPIAAの刻印があるものと無いもので、ある
ものは塗装が艶が微妙にあるつや消し、刻印の無いものは完全なつや消しで形状も違いました。
韓国のOEMにでもなったのだろうか?
安物ブレードは「クレフィット」「みんなのワイパー」どっちがいいの?上にあったHKTは見たこと
ないけどどう?安物は重いね。

>>259
> ウチの実績では、少なくともPIAAの製品よりがたつき少ない。
どこのガタのこと?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:14:03 ID:0JufZhMF0
左右で別々のメーカー付けてる人いる?問題にゃいよね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 09:29:44 ID:uFzZA0470
漏れは普通に新品交換するにも1本(運転席側)しか買わないよ。
そしてローテーションしてる、セコイだけかー。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:14:23 ID:G3ABWlkO0
>>269
運転席側と助手席側が同じサイズならいいけどな。

もしかしてカットして流用してる?w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:11:09 ID:Oa38Cnc30
試しに切ってみたら全然切れなくてあせった。
太いペンチに付いてる歯で何とか切れたけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:19:09 ID:jcflEOxO0
>>15で出てたNWBのアウトレット品。
まだ出てたので買っちまった。
撥水のワイパーがブレードごとで700円てメチャ安いなぁ。
今のヤツ5年も使ったのでサビ発生するしリベットの所はグラグラ。

…騙されても良いか。安いし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:23:18 ID:uFzZA0470
>>270
餅。板バネに溝(引っかかる)が付いてればゴムのみカットでいける。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:33:01 ID:Lb92r6fF0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:27:47 ID:DmpaXgh70
>>274
>左右を同一長にすることで、
>左右の互換性を持たせた、
>ワイパーブレードラバー。

コンフォートの窓の形状だから可能なのだろうね〜
276名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/17(火) 21:29:27 ID:G1adRga20
>>265
漏れは263でわないでつ。
既にココの過去スレと雪国スレの過去スレで
3シーズン経過報告してるので過去ログ読んでくれや(゚Д゚)ゴルァ!!

 ・・・とか冷たい対応は取らず、今シーズンもPIAAの雪用ワイパー使ってレポしまつ。


277名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/17(火) 21:41:24 ID:8rYm/T6X0
>>267
走行中にワイパー使っている際の、
各稼働部のガタつきが「みんなのワイパー」の方が少ない。
 (と、個人的には断言できる)

1〜2年前?に会社の車のワイパー交換時に後輩がPIAA買ってきたので、
他の同型車でみんなのワイパー使って比較した結論でつ。
無論、自分でも新品PIAA使ってレポしたいが350mmの物が最近近所に売ってないので不可



自分の車(自分しか運転しない)の年間走行距離が12000km弱で、
そのほかに会社の車でも多いときで20000kmくらい走ってる俺的には、
目の前にあるワイパーに安くていい物を使うってのは結構切実な問題な訳で(w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 08:00:00 ID:gDmPTeQY0
PIAAはデザイン&ステンレスを売りにしてるみたいだけど遊び多杉なんだよな。
折り返し地点での「ガッ」がうるさいだけでゴムにクセがすぐ付く
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 08:25:59 ID:nR4hy+WR0
ぬるぽ!
280名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/18(水) 09:29:15 ID:j4mBhjyQ0
ちなみに「みんなのワイパー」、NWBの工場で作ってるのだろーか?
台紙には「製造:韓国」と書いてあった様な希ガス。
販売会社はオオサワ株式会社だったよな、確か。


>>279
ぬるぽ返しワロタw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:49:38 ID:evwCIIFC0
メンテといえば、ガタなど色々いわれてる部分。
ほとんど、ラジオペンチなどで少し締めてあげれば長持ちちますよ。
しめすぎは×だけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:01:03 ID:/utbxxJf0
>>280
NWBは設計だけじゃないかな。台紙に書いてあったと思う。
多分製造は韓国メーカーに委託してるのではないかと。

長いブレードは陳列中に自重でゴムの端(パッケージ内で下になってる部分)が変形してるのが
多いな。HKTのは安い割にゴムに保護カバーが付いていて変形を防いでるみたい。ただし使った
ことないから性能はわからん。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:36:16 ID:2JGMuZu10
>>272だが今日金振り込んだ。
2本買って定形外で頼んだのに600円の送料。手数料なのか???
振込手数料も以前より上がって525円の計2525円。
普通にSABとかで買うよりは安いけど正直微妙でした。
通販するならJNBに口座作って欲しいと思った。

以上チラシの裏でした。スマン
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:06:44 ID:NbgoydvI0
ガラコワイパー韓国製だったんだな。気にしてなかったよ。
ワイパーまで韓国製に占拠されてきたのか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 06:11:22 ID:CcRmZ7v30
すみません、ある程度過去ログ読んだんですけど
一番適切な忠告おねがいできますでしょうか

ワイパー使うと、次の日雨が上がって窓が乾くと、右端に縦に点々の汚れが着くのですが
これってどうしたらいいのでしょうか?
ワイパーは拭いているのですが

ちなみにレインXを施工しています。 ワイパーは普通のワイパーなんですが。
これはワイパーが汚れているのですか? ワイパーにも何かつけたほうがいいのでしょうか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:25:52 ID:8H3Ofz0I0
>>285
一番適切な忠告 → お前は神経質、気にするな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:28:45 ID:NKLgEDXQ0
>>285
気になったら窓を拭く
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:08:03 ID:0FLygG9e0
>>285
ワイパーが拭き取った汚れだろ、それ・・・
撥水加工してたら目立ちやすい。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:42:01 ID:5b+bGDFt0
耐久性が良すぎて発売中止になったというシリコンワイパーが欲しいのだが
どこかで手に入らないだろうか?

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:35:43 ID:JbsqBqGS0
撥水剤塗ってれば大雨の後の晴天時にワイパーの拭かない部分見れば
真っ黒なのが目立つよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:37:23 ID:Gzcp9L/N0
どんなに油膜落としてもビビリます
ワイパーゴムも替えました
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:50:22 ID:R0b7u4nm0
質問です。ワイパーを作動させてない状態で
ワイパーがビビリるってことありますか?
ビビリ音がフロントあたりからするのだが原因がわからなくて
ワイパーが怪しいかなと思い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:51:54 ID:R0b7u4nm0
間違えた
ビビリる → ビビル です
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:22:37 ID:q/zvolBL0
>>292
普通ないよね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:04:13 ID:R0b7u4nm0
>>294
やっぱりそうですよね。
もしかしたらと思い聞いてみました。
ありがとうございます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:43:42 ID:6PACpTan0
保守
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:08:07 ID:8ZU4BvTp0
NWBのワイパー届いた。
昨日つけて作動させたらクリアな視界。拭きスジ無し。
オマケに作動音がかなり静かになって激しく満足。

そしたらオカンも欲しがった。
一緒に買えば送料安く済んだのに…orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:26:05 ID:dZt4NZSf0
>>297
カー用品店逝け
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:46:28 ID:9DWHd1f70
今日は久しぶりの雨。撥水派なんだけどやっぱビビらないワイパー付けてても
白っぽくなるのは避けられないなー。何かいい方法ないかなー
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 10:50:42 ID:TuK5tGGN0
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 18:33:01 ID:lCfqHaYO0
エアロワイパーってゴムが交換できるのとできないのがあるなんて初めて知った。
てっきり交換できると思ってPIAAのブレード買ったのに、、、。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:33:31 ID:D7nJkesx0
>>301
トヨタのなんちゃってエアロ?だったっけ?だったらゴム交換できたと思う、あと本田が採用してるフラットブレード
とかいうのも。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:54:01 ID:NOM9NjAL0
フラットブレードって何であんなに反り返ってんだろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:10:50 ID:fwACxeVFO
最近NWBグラ(フレーム?付き)購入+装着
昨日の雨降り後にワイパー部分を見たら
油のような物がワイパー周囲にビッチリ…

コート剤はGTフッ素超耐久
装着前にガラスはジョイで洗ったのだが

漏れはハズレゴムを引いたのか(´・ω・`)ガッカリ・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:42:11 ID:jI+ia/es0
>>302
車は現行のMC後のCクラスです。(2004年登録)
>>219>>240のサイト見て、同じドイツ車だし大丈夫だろうと思って見切り発車。
よく調べたら、↓の不適合ワイパーと同型のワイパーでした。
ttp://www.elitesports.jp/benz%20wiper.html

やっとシリコート化できると思ったのに・・・。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:00:55 ID:PypwP/O6O
>>302
レクサス/トヨタのエアロブレード、市販の交換ゴムは合わないね。
8ミリ幅のPIAAシリコートゴムに交換しようとしたが、ブレード側
のサイズと微妙に合わない。9ミリぐらいあるんじゃないだろうか。
んで、両方のゴムを比べてみたら、幅だけでなく、ブレード側の爪
に引っかかるベース部分の高さも微妙に違う。
『おおっ!コレこそが巷に聞くあらゆるモディファイを排除したい
というレクサスの戦略なのか!』と妙に関心したわけで・・・
んなわきゃないと思うけど。

ま、輸入車用サイズは知らんけど、NWBやBOSCHでも現時点で8ミリ
幅以上の交換ゴムは見たことがないので、市販されている交換ゴム
は合わないということでしょう。
(爪と爪の間でゴムがグラついても気にしないという心の広い人なら
問題ないでしょうけどね。)

ワイパー売り場の互換サイズリストに「レクサス=調査中」と書いて
あるのに気付いた時点で止めときゃ良かったんだが、『何とかなる
だろう』とタカをくくった僕が間違っていました。許してください。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 03:43:42 ID:1PewWb630
トヨタっていやー平成3、4年あたりからビス式→U字になったけど、ゴムが
変な形状してた記憶があるなー。普通にゴム幅は同じとしても、ゴム自体に
丸みがあってNWBのような普通の替えゴム入れると妙にスカスカする
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:56:53 ID:br25AD7V0
>>307
自分のは初代アリストなんですが、助手席側がカーブド(湾曲)形状で適合の
ブレードがない。(ゴムはあるのですが、対応が少ない)ゴム移植のときは中のステンレス
プレートを移植して湾曲を作るしかないし・・・。
確かにワイパー格納時スッキリ見えて好きなんですが、サビサビハゲハゲなので自家塗装して
つけました。エアロワイパーさえつけられないorz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:30:51 ID:LulLuA9n0
すみません  窓をレインXで施工しているものですが

普通のワイパーは、ゴムの部分が黒ずんでる場合 なにをつけて洗えばいいですか?
布で拭き拭きしても 黒いのが取れなく、布が黒くなるだけなんです。

それとグラファイトワイパーを購入予定ですが、これも同様に汚れた場合は
何をつけて洗えば良いでしょうか?

どうかご教授お願い致します
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:33:55 ID:vxKew8Sx0
>布が黒くなる
ってんなら取れてるんじゃね?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:24:10 ID:r3wR396P0
>>306
純正の交換ゴムはあるのかね?
みんなカラを見てるとエアロワイパーの各サイズの品番は知ってるようだけど、
替えゴムの話題はないよね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:56:48 ID:4v7C5ZZ/0
>>309
布が黒くならなくなるまで食器用洗剤で只管洗う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:59:01 ID:eO4ERC9D0
ボッシュ・エアロツインの替えゴム対応版が、近々出回ります。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:15:29 ID:CBNIpMXCO
>>311
純正の交換ゴムはあるみたいだよ。
某オクで見た。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:10:38 ID:D4lL6Npz0
保守
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 03:21:44 ID:gsIOPQrU0
>>315
ちょっと違う・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:16:37 ID:8KPIq6I10
何が?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:33:27 ID:ZW2HbdUF0
スーパーレインボーネットで買った。
裏面見たら液体撥水剤との併用は絶対おやめ下さいと…
だったら最初に書いて欲しかったよ

ゴムで吊ってきます…orz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:59:23 ID:Tbt5aRQQ0
GREENのフラットワイパーブレード買ってみた。
外から見るとそこそこ結構かっこいいけど
中から見るとブレードにもU字フック取り付け部にも
モールドが無いので、細長い羊羹マンみたい。
ウソでもいいから謎のモールドつけといてほしかった。

性能はまだわからんけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:30:15 ID:4XIwTLnY0
>319
>84さんですか?使用感お願いします。

ボッシュのエアロツインマルチとフラットワイパーブレードって
どちらがいいんでしょうね。フラットワイパーって市光製のようなので
不安です。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:26:55 ID:jBt/IOQh0
市光なら悪くないんじゃね?
322320:2006/10/30(月) 15:17:36 ID:4XIwTLnY0
>321
ここで評判の悪いP○AAって市光製なんで不安なんですよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:52:09 ID:jBt/IOQh0
「評判の悪い」PIAAのは市光製じゃないし。
もともとは市光の一般販売向けブランドだったけど、今はもう単なるグループ会社に過ぎん。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:50:22 ID:S9ZoKbUY0
みんなのワイパー買ったが接合部のガタ多くないかい?標準装備のブレードのほうが少ない。
325319:2006/10/30(月) 23:38:53 ID:veBeoyxw0
>>320
私は>>84ではないけど。店頭で見かけて衝動買いしてしまった。

車は三菱アイ(70mmx1本)。
プレクサスを施工したガラス+PIAAのワイパーで少しビビッてたのがおさまった。
とりあえず調子はいいんで、後は耐久性がほんとにいいかどうかだな。
交換用ブレードもどうなるかわからんし。
あと、ブレードが端までぶっといんで車によっては要ノズル調整。
326320:2006/10/31(火) 00:10:10 ID:LBlGwCwf0
>323、319
ありがとうございました。まだ店頭で見かけたことないので、
見かけたほうを買います。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:25:10 ID:ykbl6lZX0
長さ、助手席側が300mm、リアが樹脂ワイパーの300mmの車に乗ってるんだけど、
新品替えゴムの300mmが長さの割りに割安感も得られないため、
6mm幅の600mmのを1本買って、切って使おうと思っています。
リアはストッパー部分必要ないからたぶん逝けると思うんだけど・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:24:56 ID:eskeSdIM0
>>327
切り口側に芯の抜け止めがないけど、大丈夫かな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:48:27 ID:5pOdLMvYP
間違ってワンサイズ長めのワイパー買ったんで切って使ってるけど大丈夫っぽい。
フロント助手席側で使ってるけどとりあえず問題出てない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:22:35 ID:i1FSRK1G0
なんでガラコ塗った直後って、ふつうのワイパーだとビビリやすいのかな?
塗りムラ・・・ですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:17:33 ID:zOStkdLq0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:57:10 ID:CqFZryyv0
>330
普通のワイパーでビビラ無いのは運が良い方
大抵は塗った直後、慣らし運転後無関係でビビル
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:30:15 ID:VgiijfQf0
ワイパーモーターが弱って動きがゆっくりな古い車なら塗らない方がいい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:00:55 ID:c7LmNo6p0
sage
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:34:52 ID:6tj+5Q1qO
保守します。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:45:57 ID:VEWyrK9QO
ガラコ塗ってガラコのゴムを使ってるのにビビル件
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:58:34 ID:Khsbg42Y0
ニッサンのやってる撥水ウインドウシステムでワイパーゴムも専用のに
替えるみたいだけど、内容的にはガラコワイパーなんかと一緒なの?
システムの合計金額見ると結構な額だし・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 07:06:33 ID:k6m9ZUL50
 
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:27:14 ID:sNbgy91V0
>>337
専用に開発したナイロンブレード。
ttp://www.nissan-kyoto-kita.co.jp/nkk/cont/window.html
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:40:14 ID:B1PsSspLO
保守
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:51:05 ID:cy+I9m9LO
雪用ワイパーを購入しようと思いますが
やはりNWBが間違いないですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:52:26 ID:eGTa+wS30
ガラコ塗ったらワイパーもはっ水ワイパーにしないとふき取りが悪くて駄目だね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:14:58 ID:mm3F+GUK0
ワイパーかけると水弾く。マジで。ちょっとシリコン。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:18:58 ID:n414wN2QO
しかし、夜間走行では対向ライトで白曇りする両刃の剣。素人には(ry
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:12:53 ID:CV5oYAsG0
PIAAの冬用買ってきた。
黄色帽子で\3400
開けて付けるときにシリコートの文字が。
前から持っているヤツはグラファイト?

アメットビーやってるんだけど、グラファイトの方が(・∀・)イイ!
シリコートの方が右端に拭き筋・水玉できる。
シリコートを助手席側にして問題解決w
後は雪本番になったらどうなるか分からないけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:32:43 ID:vplGdmhg0
たまーに、ワイパーの上に眉毛のようなアクセサリーを着けてる車があるけど、
あれば一体なんだろ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:54:08 ID:jFMxziuk0
>>346
高速時の浮き上がり防止のフィンのこと?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:23:19 ID:z1nhXGdc0
ステンレス製の「ワイパーフレンド」だな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:25:44 ID:4SVAQpwf0
ボッシュのエアロツインマルチを入れてみましたよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:08:45 ID:KYHbT/ZU0
今時になるとビビリ始めるな、
まあ後一ヶ月我慢すればスノーブレードにするからいいか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:08:05 ID:zLf5xRbrO
ボッシュのエアロツインマルチはAとBと二つのタイプがあるみたいですが、
何が異なるのでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:44:35 ID:w1wJVVGe0
これまでいろいろ試してきたけどブレードその物はカッコつける必要はないと思う。
新品ゴムをケチらず交換してナンボって器ガス。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:42:49 ID:txERdWWw0
いろんな種類のゴムを試しても解決しなかった
ワイパーのビビリに苦労してたけど

先日、ブレード自体のガタつきが原因であることを発見
ペンチで軽く締めてガタツキをなくすとあっさり解決

そういうこともあるということで
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:51:16 ID:kCP3RlCH0
ブレードって消耗品だと思ってた・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:10:25 ID:b0pJNStU0
ブレードごと交換したのにいきなり拭きムラと筋が。
やっぱ1本1000円のブレードじゃダメだったかな。
素ガラスだからビビらないし安くていいかって思ったんだけど。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:48:30 ID:FFVYMsLD0
ここで評判のいいNWBって、
どの量販店系列で扱ってますか?

オートバックスもイエローハットも
置いてなかったのですが・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:09:12 ID:Q0W/YEn00
ホームセンターとかは?
関西でいえばコーナンとか・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:40:18 ID:j6jrD92C0
>>356
イエローハットのワイパーってNWBのOEMだったような・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:45:28 ID:ygK2b/Z0O
オートバックスの割引券を利用してボッシュのエアロツインマルチを5000円程で購入。
GTハイブリットを施工しているガラスだけど、この土日、雨の中走ってビビりはなし。
参考に…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:52:58 ID:QgUyT/Ks0
>356
みんなのワイパーとかNWBだよ
何気なく覗き窓からNWBの刻印が見える
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:06:39 ID:u59KgrCi0
made in Korea に注意しろ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:31:35 ID:FFVYMsLD0
>>357
ホームセンターはガラコでした。

>>358
なるほど。。。それは盲点。

>>360
そのみんなのワイパーってのも
見当たらないんですが。(当方サイタマサイタマ〜)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:09:00 ID:a4snfo3I0
>>362
埼玉県内のABとYHになかったって?
NWBのグラファイトワイパーとか置いてあるんじゃねーのかな?
埼玉県内にはそれぞれ20店舗以上あるようだから探してみそ。

あとは・・・埼玉だと「島忠」とか「カインズホーム」ってなかったっけ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:17:30 ID:p9oza7oA0
>>362
埼玉のどこ?
行田のBPに最近出来たカインズはNWBのグラファイトが安かったよ。
南古谷の大きなホムセンにはみんなの・・・があったと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:46:23 ID:rq+WGiHr0
>>363-364
当方、所沢です。

NWBとは何かの略ではなくて、
そのままNWBと表記されてますか?

こちらではPIAAかガラコばかりで、
他のメーカーは見かけないのですが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:12:10 ID:YQQJ0ucc0
NWBって意外と置いてなかったりするね。PIAAとかよくわからんメーカーのをよく見かける。
超自動後退とかにもなくてこの間千葉のジェームスまで買いに行った。

アメットビー超耐久使っててPIAAのグラファイトだとビビリがひどかったけど、NWBのに変えたらよくなった。
それでも折り返し地点では若干ビビルけど…orz

シリコートだとビビリはないけど、今度はワイパー拭取り後の白曇りが…

日産のヤツお願いしてみようかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:38:04 ID:YQ6TF5E00
オートバックスにNWBのノーマルないんですかね?
近所のカインズやD2にはグラファイトしかないので、
見に行こう思っていたのに。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 02:27:14 ID:QBEWK43cO
カーボン調のブレード付けてる人いる?
あれって付けてもそう目立たないかな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:11:10 ID:+1m1Lz740
NWBよりもPIAAのシリコンワイパーの方がレアだと思うの俺だけ?
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/silicon.html
ブレードより持つんじゃないかと言うほどゴムが超耐久でお気に入りだったんだが・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:04:21 ID:mSLsgklr0
人柱ぬぉ むゎっすぁーる だけどよぉ
俺なんか今日 お母さんに
エンデュラテックフラットワイパーは、専用のリフィールですよ。
って言われたけど 無視しました!
ばっきゃろう。おもいっきり汎用のリフィールじゃんwww。

薄いプレートみたいなのは微妙で絶妙な反り具合なので流用し、
早速スーパーシリコート仕様にしました。
なんだかとても快適です。

BOSCHのエアロツインマルチも長めのリフィールを切るか、
端まで溝を切れば問題なく使えそうです。本当にありがとうございました。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:51:33 ID:Grw/2rtbO
BOSCHのフッ素コーティングワイパーはフッ素系ガラスコーティングと相性が良いんでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:08:02 ID:x1KnDjrF0
通販で雪用ワイパーの安いところはどこでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:49:23 ID:7MU80lsL0
>>372
GGRKS
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:22:15 ID:RZLp/RVj0
>369
シリコンワイパーってまだあったんだ。グラファイトになってから見なくなったね。

PIAAのスノーワイパー、ゴム交換ができるからいいなと思ったら、撥水タイプなので断念した。
NWBもPIAAも48cmと50cmとでは千円近く値段が違うのは何故?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:23:34 ID:EqWlglSH0
>>374
佐久ICそばの某店ではシリコート?とグラファイト?両方(もしかしたら3種類)のスノーブレードがあったよ。
ついでに台湾製スノーブレードがサイズ関係なく980円でした。
なぜかそのあたりで値段が大きく変わるのは前から不思議でした。 from埼玉
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:22:45 ID:/oSizXNi0
エンデュラテックのフラットワイパーブレードか
ボッシュのエアロツインマルチを
実際に現物を見て買いたいのですが、
東京・神奈川辺りで実物を置いてある店舗を
ご存じないでしょうか?
377319:2006/11/25(土) 08:44:57 ID:UvUJZFjV0
>376
埼玉だけど、エンデュラテックって
AB, YH, AW, Jとかの中だとYHでしか
見たことない気がする。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:46:40 ID:UvUJZFjV0
↑ごめん、名前欄は無視して。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:49:47 ID:D1r0ONcB0
>>376
エアロツインマルチは東雲の超自動後退には置いてなかったな。
自動後退の大田馬込店に置いてあったから昨日買ってきてみたよ。
パッケージに入った売り物以外にも、手に取って触れる見本が置いてあったよ。

エアロツインマルチは俺の車は適合表に載ってない。
長さは測れば済む話だけど、AタイプとBタイプってのがあって曲がり具合が違うらしい。
それをフロントガラスの曲面の度合いによって使い分けるみたいなんで、
俺のと似たような車は皆運転席側がAタイプ、助手席側がBタイプみたいなんでその組み合わせで買ってきた。
装着後に洗車する時に水を掛けながら動かしてみた限りでは問題なさそうだけど、
実際に雨の中を走らせてはいないので詳細な使用感は不明。
27,28日の雨の予報に期待してる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:48:45 ID:J8HZXADU0
ワイパーがビビる原因は撥水剤とワイパーだけにあらずと思うのだが。
何をやってもビビる場合は,ハッキリ言ってボディーに塗るワックスが原因の場合が多いような気がする。
カルナバ蝋なんかが含有しているワックスは,屋根の油分が雨で溶け出してフロントガラスに溶出してくるから
それがビビりの原因となっている場合があるんだよな。
俺はフッ素系のコーティング剤を使用しだしてから,ビビりは殆ど発生していないよ。
撥水剤はガラコでなく,CCIのアメットピー(フッ素系)を使用して,ワイパーにはNWBを使ってる。
381376:2006/11/26(日) 02:47:38 ID:vuhJ4K8K0
>>377サン >>379サン
ありがとう!
近所のYHでエンデュラテックを、
ABの大田馬込店でエアロツインマルチを、探して見てみます。
感謝!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:49:24 ID:q+lYMuIV0
ノーマルガラコ愛用してるんだが、テンプレにもあるとおりノーマルゴムでは
激しくビビリまくり、グラファイトを使うと最初はいいんだがすぐにコーティングが
落ちるし、その状態ではさらにビビリがひどくなる、おまけにゴムのグラフィトコーティング
そのものも耐久性が低い、ということで悩んでた。
テンプレ通り無難にいけばシリコン系のゴム→シリコンの定番といえばPIAA!
となるのだが、どうしても俺はPIAAに金を払うのはイヤだったのと、ゴムの中に
ある金属のバネは純正の窓の曲面に合わせたのを使いたかったから、なんとかNWBで済ませたかった。

考えてみればNWBのネオコートも、要はPIAAと同じようにシリコンをガラスに
コーティングするもの、ということに気づいて使ってみた。

今日使ってみたが、結構いいかもしれない。最初に動かしたときは激しく
ビビって後悔しかけたが、ちょっと使ってゴムがなじんだのかゴムによる
コーティングが完了したのか、ビビらなくなった。
わずかに白濁するが、今まで試した中で一番いいかも。PIAA嫌いにお勧めw

長レススマソ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:02:03 ID:Ul8fzgD7O
MC後のアクスポ乗り。納車3ヶ月だけどワイパーの調子が悪かったので、運転席側だけNWBネオコートにしました。
3分以上となっていたので、4分ほど空拭きをしてから使用。が、どうも白残りが酷いです。
これは同じNWBならグラファイト等に変更すれば改善されるのでしょうか?
徐々に消える感じな為、ワイパーの回転を早くすると常に雲っているみたいで運転しにくくて…orz
384379:2006/11/27(月) 09:48:39 ID:dwcaqsIE0
って訳で、昨晩からようやく雨が降り出したので、エアロツインマルチの使用レポートですよ。
(前に使ってたのはPIAAスーパーシリコート。 それ以前にはBOSCHも使用経験あり。)

ワイパーな拭った直後のガラス面を見ると、確かに圧力分布が均一なのかな?
微細な水の筋のでき方が均一なようです。
また、ワイパーが折り返す時の音が若干静かになったようです。

たまたま高速に乗る機会があったので、ふわわ程度まで出してみましたが浮き上がりはなし。
この程度ならスポイラー付きのPIAAでも浮き上がりませんが、
エアロツインマルチの方がもしかしたら風切り音が静かかもしれません。
スポイラーなしのPIAAではぬおわ程度から浮き上がります。


概ね良好な使用感ですが、俺の車の場合、運転席側のワイパーがAピラーの近くまで来ると、
ワイパーの先端の1.5cmぐらいが浮いてしまってフロントガラスから離れてしまいます。
(Aピラーから5cm辺りから浮き始め、払拭範囲の端の部分では1.5cm程度浮いてる。)
視界から外れた部分なので特に影響はありませんが、気になる人には気になるのかな?って感じで…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:51:13 ID:Ix+YERrC0
アクスポってなに?
386379:2006/11/27(月) 09:55:55 ID:dwcaqsIE0
肝心な事を書くのを忘れてた…

俺の車はワイパーのビビリが激しいんですが、
エアロツインマルチはグラファイトやシリコンなどのビビリ対策が取れれていないにも関わらず、
圧力分布が均一な為かビビリの発生が皆無だったのは評価できると思います。

って訳でこれからも経過を観察していきますよ。
387383:2006/11/27(月) 10:05:44 ID:Ul8fzgD7O
>>385
すいません、マツダのアクセラスポーツのことです
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:05:28 ID:KejVbGt6O
9年式ミラージュ糊です。

昨日、雨が止んでワイパーのスイッチをOFFにした時、ワイパーが作動しっ放しになってしまいました。しかも、ウォッシャーまで作動しません。
なので、応急処置として、ヒューズボックスから引っ張って遠隔操作している状態です。
原因はどこにあるのですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:14:46 ID:yjfyPy5FO
TD01のエスク乗りです。そろそろワイパーを変えようと思っていて色々探してるんですが中々いいのがみつかりません。そこでみなさんに質問なんですがお薦めのワイパーってどれでしょうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:28:46 ID:/9lSw7cn0
NWB
391382:2006/11/27(月) 22:03:34 ID:6OdGraZz0
>>383
確かにネオコートは白残りする。他ではビビリまくる俺の車では
それでもビビらないほうはありがたいが・・
ネオコートの前の前はグラファイトだったけど、ふき取り面が白くなることは
なかったよ。
ワイパーの折り返しのところにグラファイトの粉が残ったりするけどw
392382:2006/11/27(月) 22:07:10 ID:6OdGraZz0
>>388
ワイパースイッチが壊れたんじゃないか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:37:12 ID:KejVbGt6O
>>392
そりゃまぁそうですが…。
具体的な場所はわからないですかね…?
394382:2006/11/27(月) 22:53:15 ID:6OdGraZz0
つ ASSY交換になるんじゃない?
395393:2006/11/28(火) 02:53:47 ID:gAlwdx7y0 BE:138514853-2BP(0)
>>394
「ワイパーリレー」や「assy」などでググってみましたが、、、orz
ワイパーが動かない場合ならヒットするのですが、オレの場合逆ですからねぇw
日本車は元々壊れにくいから、あまりトラブルがないのでしょうね。

さて、高くつくかな・・・・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:48:31 ID:VBossRng0
>>395
でも、症状から考えるとスイッチの接点が貼り付いてるか、
リレーの接点が貼り付いてると考えるのが妥当だから、
まずは簡単に出来る事から…
ワイパーリレーを外してケースを割らない程度の強い力でコンコン地面に打ち付けてみ?
リレーが原因なら、これで直っちゃう事も結構多いよ。

ただ、ウォッシャーも出ないって話だから、たぶんスイッチの方が怪しいと思うけど。
原因がスイッチだった場合、接点を修理するんじゃなく、ASSY交換の方が話が早いと思うよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:31:22 ID:CR2yhOr9O
ぶっちゃけ、どれがリレーかわからないです…。
見える部分は適当にコンコンしたけど、返事がない。どうやら別のようだ。

調べて思ったが、まさか埋め込まれてる!?
だったら、完璧ASSYですかorz
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:07:21 ID:MjQFW0dP0
>397
リレーなら、エンジンルーム内とかにリレーボックスが付いてる筈。
で、その上面とかにどの位置がどの機能のリレーなのかも書いてある。
大抵はモジュール型(リレーボックス内に差し込む)が使われてるし、
リレー上部に回路構成の刻印が入ってたりする。
同じ型がヘッドライト等で使われてたら、それと差し替えてみることで確認可能。

原因がリレーにしろスイッチにしろ、貼り付いてしまったものは交換すべき。
貼り付いてしまった接点は表面処理が死んでるし、
接点周辺の樹脂パーツがとけてる場合もあるのでね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:21:02 ID:CR2yhOr9O
>>398
ありがとうございます。明日の朝にでもボンネット開けて見ます。
400399:2006/11/29(水) 02:02:19 ID:uVsR3DXOO
と書きましたが、気になったのでさきほど開けました。

…やはりワイパーのリレーは見当たりませんでした。

。・゚・(ノД`)・゚・。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:27:34 ID:IaxCpRia0
そろそろディーラー行って直してもらえ。
これ以上はスレ違いだ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 03:20:59 ID:F2GhMFEV0
んだな。
ここでウダウダと説明聞いて出来る程度の診断ならタダ同然だし、
どうせそのまま修理が必要っぽいしな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:43:44 ID:wnIZHbq30
NWBのネオコートワイパー酷すぎ。

フッ素系ガラスコート剤と併用しているが、油膜のように白残りして
対向車のヘッドライトの光が乱反射して見づらくてたまらんし、
これじゃ危険だよ


 というわけで週末P社のスーパー尻コート買ってきます
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:35:47 ID:9cOU2kIj0
>403
ちょっおまっwww

コート系ワイパーはガラスコート剤との併用は鬼門ですぜ
キイロビンかけて親水状態での使用前提

フッ素で使用するならNWBグラファイト
PIAAのグラファイトはビビリ報告多数
405403:2006/11/29(水) 11:18:36 ID:wnIZHbq30
>>404
そうなの?
ネオコートの前はスーパーシリコートつかってて快調だったからまた戻そうかと思ったんだけどね

NWBのグラファイトは以前使ったことあるけどいい印象無かったなあ

ちなみに撥水剤はPCSってとこで買ったのを使ってるよ
実はこれシリコン系だったりして。。。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:06:38 ID:CiYQr3kp0
シリコン系撥水+ネオコートなら可
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:13:40 ID:dX4hBNF90
SuperRainX+スーパーシリコート+PIAAウィングブレードで無問題な俺がいる。
408379:2006/11/29(水) 18:31:10 ID:R/BY+Qln0
>>376です。あの後時間のある時に探した結果、
AB港北インター店にてエアロツインマルチを発見、購入しました。
>>379さんが見たのとたぶん同じと思われる、
タテ2段のコンパクトなディスプレイが他のワイパーとは反対側にあり、
横にサンプルと適合表がぶら下がっていました。

>>379さんと同じく、私の車も適合表には載っていなかったので、
これも同じく似たような車を探し、運転席側Aタイプ、助手席側Bタイプにしました。
このAタイプとBタイプ、曲率がどう違って
どんなガラスにどちらのタイプが向くのかどなたか知りませんか?
見た感じではAタイプの方が曲がりがきつそうですが。

ちなみにエンデュラテック・エアロツインマルチ共、店頭在庫が無かった店は
SAB 246江田店 十日市場店
AB 都岡店
YH 246大和店 大和北店 霧が丘店 上白根店 
です。エンデュラテックは結局発見出来ず、、、orz

引き続きエンデュラテック・フラットワイパーブレードの店頭在庫情報を
お待ちしております(実物を見てみたいのです)。
409408:2006/11/29(水) 18:32:32 ID:R/BY+Qln0
名前欄、間違えました、、、
>>408>>376です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:29:40 ID:vaUhc9Kh0
>404
ネオコートワイパーのHPには「ガラスコーティング剤とのW使用で、撥水効果が持続。
」って書いてあるけど?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:48:05 ID:9cOU2kIj0
>410
相性が激しいのよ
ビビリ方向では無く、白濁しちゃうんで危険すぎて使えない場合アリ
ワイパー払拭面は親水状態にして、ワイパーでコーティング
それ以外はシリコンで撥水がベストかと
412379:2006/11/29(水) 23:43:35 ID:rXLRHGej0
>>408
AタイプよりBタイプの方がカーブがきついんだと思うよ。

フロントガラスの曲がり具合って曲率が一定じゃなくて、
ガラスの中央付近は曲率が緩くて、端の方に行くに従って曲率がきつくなってるでしょ?
運転席側のワイパーの回転軸はAピラーに近いから、
フロントガラスの曲率の影響を受けづらいから、ワイパーは真っ直ぐに近くて良く、
助手席側のワイパーの回転軸はフロントガラス中央付近にあるから、
フロントガラスの曲率がきつい車では、よりカーブがきついワイパーを使う必要があるって事だと思う。

だから運転席側はどの車でもカーブが緩いAタイプで良く、
助手席側はフロントガラスの曲率が緩い車ではAタイプ、
フロントガラスの曲率がきつい車ではBタイプを使い分けてるんだと思うよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:33:08 ID:8UYM2oBh0
>>403でフッ素系のコーティングならシリコン系ワイパーはNGってことが
改めて確認できたな。
フッ素系→グラファイト系ブレード
シリコン系→シリコン系ブレード
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:24:25 ID:qNP+G3z50
以前あったPIAAのゴム自体がシリコンなヤツはフッ素も行けた
ただ、性能が良すぎる上に寿命が極端に長い為製造中止

相性激しいのはコート系シリコンとPIAAグラファイト
コート系シリコンはビビリは発生しないけど白濁の可能性アリ。白濁出なけりゃ問題ないんで評判は高い
NWBグラファイトでもビビル人には最後の砦
PIAAのグラファイトはフッ素・シリコン共にダメ。親水限定

ビビリ対策にはワンサイズ小さいブレードがオススメ
運転席側を多少短くしても払拭面積の影響は少ない
415376:2006/11/30(木) 10:21:32 ID:ycE1f2sB0
>>412
レスありがとうございます。でも、逆ではないでしょうか?
このブレードってフロントガラスのカーブとは逆方向に“反って”いますよね。
だから曲がりがきつい車種のピラー付近に密着させるには、
カーブがゆるいタイプを使わなければならず、それがBタイプなのだと思います。
416376:2006/11/30(木) 17:04:17 ID:ycE1f2sB0
あれ、私変な事書いてますね、、、
逆方向には反っていませんね。
何故か勘違いしてしまったようです。失礼しました。
>>379(>>412)さんの見解で正解だと思います。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:24:02 ID:N/ONYD9N0
「反り」なんて手で直すと変なふうになるから板バネじたいを反転させて
ワンコぎみに保った方が良好な感じになる。
418376:2006/12/04(月) 00:01:44 ID:D8OjY7+f0
保守がてら情報です。
YH すみれが丘店 YMS荏田店
エンデュラテック・エアロツインマルチ共、店頭在庫有りませんでした。
SAB 246江田店
エアロツインマルチのコーナーが出来ていました。
ボッシュはこれから色々な店舗で見かける様になりそうです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:59:51 ID:bYN9utKM0
スーパーシリコートを買ってきた
しかもウイングつきのカーボン色のやつw

かなりガキっぽくてちょっと後悔。

ガラスコートを塗りなおして、雨が降るのを楽しみに待つかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:00:19 ID:RM0ihRtA0
ふと思ったんだけど…
エアロツインマルチって重さが物凄く軽いんだよね。
正確に量った訳じゃないけど、感覚的には純正の半分くらいの重さ。
これってビビリに対しても何らかの影響がありそうだよね。
ビビリが改善する方向に向かうのか、更に悪化する方向に向かうのかは分からないけど…

俺の場合は元々ビビリは出てなかったし、エアロツインマルチに換えてからもビビリは出てないので何とも言えない…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:59:35 ID:7k4dJKRr0
NWBの雪用グラファイト買ったんだけど、バネが硬すぎて上半分が浮いてる。
半分しか拭けないから今までつけてたお古に戻した。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:14:31 ID:9ZlaYfZE0
中央自動車工業の怪しいワイパーをホムセンで見かけた。
そう、この名前でピンときた人は鋭いね。
あのCPCなんとかを高額で販売してたあの会社だ。

見た目は普通のゴムなのに、コーティングしたガラスにも使えると書いてあるパッケージ。
どう考えてもビビると思うのだがな〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:16:52 ID:Exv8p7Nm0
>421
スノーワイパーに関してはPIAAのほうがいいかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:30:33 ID:bsD2RpYpO
ネオコートで白く雲ってしまった者です。
どうにか対処したいのですが、キイロビン等を施工しこのままネオコートを使うのと、
グラファイトを購入し新たに装着するの、どちらが良いんでしょう(´・ω・)
ちなみに車購入してから、洗車時に洗うくらいで何も手を加えていません
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:43:46 ID:u5fJxAs40
>>424
ネオコートをそのまま使うとキイロビンで剥がした膜が復活するので、
できることならばグラファイトのような撥水系ではないゴムに変えたほうがいい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:34:02 ID:4vQ99SUs0
>>424
ネオコートもしばらく使い続けると、過剰なコーティングしなくなるのか白曇り
しにくくなるよ。
俺はガラコ窓ふきで白曇りをふき取ってる。撥水コート落としすぎないしな。
白曇り→ふき取るを2〜3回繰り返したらビビリにくくなるよ。

親水にしたいならキイロビン→グラファイトに交換だな。
427426:2006/12/05(火) 16:50:03 ID:4vQ99SUs0
×:ビビリにくくなるよ
○:曇りにくくなるよ

まぁビビリもなくなるけどね。
あと、ふき取り性能だけならネオコートよりグラファイトのほうが優秀。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:39:56 ID:WWVocC250
BOSCHのエアロツインマルチはブレードのみで売ってる店あります?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 03:00:13 ID:CzHLnIbV0
>>428
ブレードっていうか交換用のゴムの部分の事だよね?
それならデリバリーはもう少し先になるらしいよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:50:54 ID:Bb4QorOD0
エアロツインマルチの左ハンドル用は何時出るの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:48:24 ID:nAiwYrcP0
すいません質問なんですが、
フロントガラスの油膜がかなり酷くて雨の日は運転するのに支障があるぐらいで
自分で油膜取りしてもどうにもならずにジェームスでコーティング&ゴム交換してもらいました。
おかげで視界は良くなり1年経ったのでゴムだけでも交換と思いましたがブレードが錆びていたので
BOSCHのエアロツインマルチに交換しました。
ところがそのゴムのせいなのか交換してすぐにワイパーの拭き取る終点場所に白い線が出てしまいました。
多分コーティング剤を削ったためにできたカスかなにかだと思うのですが、
ちょうど視線に当たるのでとても気になります。
布で水ぶき程度ではまったく落ちないのです。
対処としてはどうすればよろしいのでようか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:35:49 ID:l8TqASTf0
>>431
油膜とりをもう一度自分でするか、数は少ないけど油膜落としだけやってくれる
GSやコーティング店があるから、そこで油膜を落としてもらう。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:49:49 ID:xfzXBRqE0
>>431
ワイパーのゴムの表面処理が剥がれて折り返し地点にこびり付いただけだよ。
エアロツインマルチに限らずボッシュの使い始めではよくある事。
乾いたタオルでゴシゴシすれば取れる筈だけど、
もし取れなきゃZippoオイルとかブレーキクリーナーを付けたティッシュで拭けば取れる。
ちなみにその程度じゃコーティングは剥げないので心配しなくていい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:40:28 ID:Ie01H/Gu0
>431
ダイソーのマジッククロス 車-51でから拭きするのがオススメ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:32:27 ID:WM2NSdIIO
リアワイパーって、どうやったら外れますか?車の知識が無いので分からないのです。あと、フロントワイパーのゴム交換はどうすれば良いですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:54:21 ID:bcBsycbr0
>>435
一口にワイパーって言っても何種類かあるし・・・
PCのネットで「ワイパー 交換方法」でググるとイッパイ出てくるよ。
カー用品店で教えてもらうのが早い希ガス
文章で説明するのは難し杉まつ ><
私は車の知識が全くない初心者の頃
良く観察して構造を理解して誰にも頼らず交換方法を理解できましたよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:13:18 ID:+ocpzHCv0

ボッシュッて無駄に高いし、替えゴム付かないから何か好きになれなくて
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:25:20 ID:xjuAzEb40
>>437
ボッシュの替えゴムなら普通に売ってるよ。
エアロツインマルチのはまだ出てないけど、
適合表に品番が載ってるからその内出る筈。

昔(20年くらい前)は高性能ワイパーはボッシュしかなかったから、
未だにオサーンの間で愛用者多し。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:28:25 ID:PRB/As860
専用ゴムしかないから汎用のものが付かないって意味じゃ、、、
440431:2006/12/12(火) 22:24:50 ID:DgjDf56i0
遅くなりましたが
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。
タオルでゴシゴシ拭いたら綺麗になりました。
また同じ状況になるとは思いますがしばらく様子を見て
我慢できなければ新しい別のブレードに交換しようと思います。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:48:37 ID:uEw25H1f0
PIAAも最近の替えゴムは専用タイプになりつつあるね。ブレードのツメの部分にだけ
くぼみ持たせてあるんで純正ブレードには合わないでやんの・・・。
セコクなってきやがった
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:05:10 ID:Z/Ie0CQ6O
いきなり質問すいません。フロントガラスに撥水のコーティングがされているのですが、撥水のワイパーゴムつけても大丈夫ですかね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:42:35 ID:uklYHoHJ0
>>442
白濁の原因になる。オススメできない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:57:53 ID:cdEfybqo0
>>442
撥水「対応」のワイパーゴムを使いましょう。
シリコン系ならエクセルコートが無難。フッ素系ならグラファイト一本。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:29:22 ID:KPlAY+XH0
アクセラのメーカーOP撥水コートでPIAAしリコーと使ってるけど白濁しないよ。
この組み合わせに限ればだいじょうぶ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:24:53 ID:D36lS9340
リコー社員乙w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:53:36 ID:J2J3KY8t0
超ガラ子なんだけど
NWBスーパーグラファイトとボッシュのハッシュアップどちらがいいのかな?
448382:2006/12/17(日) 23:27:21 ID:nU2+VPXZ0
>382でノーマルガラコ+NWBネオコートの使い始め報告したが、その後の経過報告。

白濁・ビビリしたのは初日のみ。白濁を「窓ふきガラコ」でふき取ってからは
気になるような白濁・ビビリはない。
ただ、ワイパーの折り返しのところにゴム表面のコーティングがこびりつくんで
洗車のたびに窓ふきガラコでふき取り、これで撥水も維持できる。
多分最初にガラコ塗らなくても、窓ふき〜で窓拭いてネオコート付けるだけで
いいような希ガス。ビビリ防止能力はいままでがウソのように高い。
ただふき取り能力そのものはグラファイトより落ちる。ふき取り面に細かい
水滴が薄く残る感じ。
窓ふきガラコとゴム交換だけで撥水のメンテナンスが手軽にできるのが利点。

>>447
比較用にボッシュのブレード買ったことあるが、ボッシュよりNWBのほうが
がたつき少ないんで、ブレードごと交換ならNWB。(BOSCHはNWBのOEMという噂だが)
ゴムの相性は俺はわからんw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 07:07:05 ID:zdd2gmtG0
>>448
報告乙です´▽`ゞ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:23:18 ID:nVPZApcK0
サイズが助手席側300mmなんだけど値段から考えるとどうしても割高感が抜けず
新車から2年、未だに交換してない。運転席側とは幅が違うし・・・。

サイズのバリエーションと同時に値段のバリエーションも増やしてくれい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:31:09 ID:0VVQqn2CO
>>450
サイズ小さくすればいいのに
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:55:59 ID:eJC1r6jYO
6倍ガラコ施工予定ですがグラファイトワイパーで問題ありませんか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:09:29 ID:TFs12a8t0
超ガラコだけは組み合わせがわからん・・・

グラファイトでOKな時もあれば、駄目な時もある。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 08:32:17 ID:TRfAh8Mb0
>>451
要するに500mmも300mmも替えゴムの値段は一緒という事だろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 13:37:02 ID:ODvaU6VeO
>>452
PIAAのグラファイトなら跳ねるかも。NWBのグラファイトは平気らしいけど・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:23:36 ID:Q3fPMjPr0
何年も前にPIAAのワイパーブレード買ったんだけど、ワイパー立てると拭く部分がプランプランなんだよね

学生の時GSでバイトしてたことがあるけど、ワイパー立ててもそのままの形でロックされてて、
軽く押すとプラプラモードになると記憶しているが・・・

もうプラプラのワイパーは買いたくないんだが、まだそういうの売ってる?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:29:45 ID:BaWCbE7j0
エアロツイン、スーパーオートバックスに入荷していたので自分へのクリスマス
プレゼントとして購入。取り付けは・・キツイのか材質(樹脂)のためか、通常の
金属フレーム品より嵌りにくい感じがする。

ウオッシャー液を出して拭いたところでは、運転席からの視界もよくなり
ばっちり。あとは昔ボッシュのフッ素コートワイパーはあまり持たなかった
記憶があるので長持ちしてほしい。

それまで使ってきたワイパーは、JHのノーブランドグラファイト⇒5倍耐久ガラコ
(フッ素コート)⇒ボッシュハッシュアップ(フッ素)⇒NWBネオコート⇒NWB
グラファイト。フッ素加工ワイパーはコーティングの寿命が短い気がする。
超ガラコと撥水ワイパー(ネオコート)は合わなかった。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:36:44 ID:4ULZN40d0
ワイパゴムくらい自分で変えるぜーと意気込んで買ってきたはいいが・・・
つけんの苦労した。+200円でフレーム付きの買ってパパっと交換すりゃよかった。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 02:38:21 ID:zIsvouCS0
>>2ってビビらない観点から書いてあるでしょ?ビビりもせず白曇りもしない観点でいくとどうなるの?
親水&グラファイトの一択?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:22:09 ID:m/HN0F170
親水ならノーマルなゴムが一番いい
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:17:13 ID:vonJ/0vQO
ワイパーがいきなり動かなくなってしまったんですが…ヒューズのとこのワイパーリレーからカチカチ音がするんです。ワイパーリレー代えたら直りますか?やっぱディーラーもってったほうがいいですかね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:36:10 ID:nwSWOWt60
ヒューズが何度も切れるようだったら漏電
修理工場行き
修理工場までの応急はそのヒューズの一つ上のアンペアのヒューズをつけると動く
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:27:09 ID:BEYLf0Za0
ウォッシャー液は普通のものいれとけばいいですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:07:21 ID:hhOg0Bht0
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:16:43 ID:jZAP7fJS0
大阪の超自動バックスで雪用ワイパーが無いので店員に聞いたら、
何それ?って顔をされたけど、関西じゃそんなもんなの?

どこか売ってるところないかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:34:00 ID:m1TPYEDkO
>>465
たぶん宇○美とかのガススタンドで売って舞花?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 04:19:49 ID:2TuZJ9pM0
オートバックスで売っている、製造PIAA、販売オートバックスセブンの
グラファイト替えゴムは、PIAAグラファイトとの認識でおkですか?

つかNWBグラファイトは、替えゴム太すぎて装着に苦労したよ・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 05:11:40 ID:H/47DAIM0
おれも苦労した。しかも着け終わってみてみると強引に押し込んだのでゴムが伸びたのか
金属フレームのとこのミゾがフレームより2cmくらい長くなってるしorz...
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:35:55 ID:KQMnxRHu0
 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:43:07 ID:ovfNioJb0
>>458
樹脂ワイパーは苦労する。最近はNWBからグラファイトワイパー付きの
汎用交換ブレードが販売されているからかなり便利。

ところで、エアロツインマルチは骨のない構造だが、これは従来品に比べれば
雪に強いのか?スノーワイパーの代わりにはならないのか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:44:35 ID:ovfNioJb0
↑「特に」が抜けた。特に樹脂ワイパーは・・・ということ。すまん。

ちなみに当方いままで普通ワイパーで困るような雪道に
合ったことはない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 05:37:19 ID:USL/OdRT0
素人で申し訳ないんだが、
何も処理してないガラスにPIAAの超強力シリコートってダメなのかな?
エクセルコートの方が良いの?

買ってきてからかなり不安なんだが・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 08:22:01 ID:6UsKywZZ0
>>472
問題ないでしょ。

ワイパー交換する前にガラスの汚れを良く落としたほうがよい。
できればガラスコンパウンド等で油膜すっきりさせるのが吉。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:06:06 ID:l9iQDAbL0
>>470,471
普通のワイパーより雪に強いが、冬用ワイパーにはかなわないとか。
逆に言えば、「普通ワイパーで困るような雪道に合ったことはない」YOUには
通年で使えるワイパーてことかな?

俺も使ったことないんでレポよろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 15:52:50 ID:AlyOm6+CO
初めてワイパーゴムの交換に挑戦しようと思ったんですが、
古いワイパーを外すときは「力尽く」ですか?
見た限りでは先っぽからスポーンと取れそうな構造ぽいんですが、取れないんです…。
いっそのことブレード?ごと代えようかと思ったら、近くのホムセンでは品切れでしたorz
476475:2006/12/30(土) 16:01:15 ID:AlyOm6+CO
解決しました!
手の力がなければ顎の力がありました(`・ω・´)
ワイパーゴム(゚д゚)マズー
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 16:39:52 ID:UzicrRCX0
えっw 噛んで引っ張ったの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 16:44:57 ID:OQb42b+P0
食べた?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 16:45:13 ID:AlyOm6+CO
>>477
YES!なんでもっと早く気付かなかったんだろう。
そしてレジで財布を忘れたことに気づき、今家までの道のり40分歩いてる('A`)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 16:47:24 ID:AlyOm6+CO
>>478
舐めてみただけで喰ってはないっすww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 18:09:44 ID:KfJU5YOv0
ワイパーゴムを良く見るとわかるけど、あれ、片方向にしか抜けないよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 18:20:47 ID:GIGeGdH3O
ワイパー外してケツから抜く。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:37:30 ID:6YcAHrye0
>>479
カー用品買いに行くのに徒歩とはエコだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:41:35 ID:IJg1J/490
>>483
死ぬほど渋滞する地域にすんでいるとそういうこともある。まあ徒歩じゃなくて
バイクやチャリ使うけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:25:53 ID:BjZDXjX90
っていうか、俺の家の2軒隣が自動後退なんですけど…
駐車場は家から徒歩5分なので歩いた方が遥かに早い。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:14:55 ID:rnmQnwAh0
彼は40分以上歩くと書いているよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:48:34 ID:IJg1J/490
>>486
ほんとだwww。ネタじゃねーか。それかちょうど大雨なのででワイパーが
ボロボロで出かけられない⇒歩いて買いに行った・・。

そんなはずないか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:49:49 ID:IJg1J/490
いや、まて。実は電車に乗って買いに行った。で、財布取りに帰る電車賃が
もったいないから歩いて・・いや、車で行ったけどガソリン代が・・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 04:49:35 ID:jDITgmnb0
財布の中に免許証が入っていた。っていうオチは無いの?w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 04:55:19 ID:bXgpGAfj0
財布ないのに気付いてそのままドライブ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:38:44 ID:rMPKCaKR0
>>487-490
ワイパーブレードを歯で外したから車で帰れなくなって歩いて帰ったんじゃないの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:52:30 ID:+jrxXb9R0
>>487-491
ワイパーブレードはあるが、車がない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:14:30 ID:bXgpGAfj0
それは何かと尋ねたら
ジャンボバルーン
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:49:51 ID:nZzrgDuiO
ホームセンターで購入したワイバーにしたらビビリ音が・・・
ゴムだけならまだしもワイバーごと交換したからか・・・

安物は駄目って事ですかね?

黄色ビンで油膜は落としてるし・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:15:07 ID:IrpTi/IX0
>>494
よかったら商品名を
みんなのワイパー?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:09:34 ID:PuN7ILfo0
>>494
ワイバー?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:11:48 ID:HqrL8VWf0
ジャンパーのことをジャンバーというお年寄りってよくいるよね。
498479:2007/01/04(木) 14:41:06 ID:8bqamcjHO
>>486
彼じゃなくて彼女です。
徒歩で行ったのは、なんとなく歩く気分だっただけなんだ(´・ω・`)

ワイパー替えたら視界クッキリスッキリで感動。
ゴムってすげーですね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:59:17 ID:PuN7ILfo0
なんだかなぁ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:23:52 ID:gN7C5kKS0
500ゲト-
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:07:38 ID:/lzhImYe0
>>498
あの細身で、視界を確保してくれるんだから、定期的に交換しなきゃな。
ところで、噛んだらワイパーゴムに染み込ませた薬剤が口の中に入らないか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:12:29 ID:NB9+Jc4D0
>>498
女性だったのか。。。ワイパーゴムに食いついてる女を想像してちょっとワラタw
確かにワイパーゴムやタイヤは、新品に交換した事を実感しやすい所がいいな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:33:24 ID:xYD+mxcr0
タイヤはよく分からない俺
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 04:16:04 ID:JH7QfK890
ワイパーに噛み付いてる>>498想像して萌えスw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:24:34 ID:xYD+mxcr0
想像では萌えても実際見たら引くだろうw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:30:12 ID:YodUgjW40
想像で萌えるかどうかはともかく、
実際は、引かなきゃ、ブレードの金属レバーからワイパーゴムは外れない
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 05:02:22 ID:dxD6hKjg0
車の傍らでブレードを外してゴムに噛み付く女・・・
おでんのごぼ天を噛んだは良いがゴボウが噛み切れずにゴボウを引きずり出してしまう
ような図を想像・・・
ヾ(≧∇≦)〃ブハハハハハ ワイルドだなw

>>475
今度は100均で短かめのラジオペンチ買って来いよ〜
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:48:16 ID:fjmOF0C40
>>494-495 の流れだと、
・新品交換したけどビビリがある
・みんなのワイパーだから?

みたいに勘違いする香具師がいないとも限らないのでマジレス。



うちはみんなのワイパー使ってるが無問題。
ワイパー稼働させてビビるときはゴムよりもガラス面に問題ある希ガス。。。
509495:2007/01/07(日) 23:22:00 ID:z/PSQKhk0
俺495だけど冬用ワイパーに「みんなのワイパー」買おうと思ってたところだったんだ。

でも冬用売ってなかった。このまま暖冬で雪積もらなきゃいいな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:22:06 ID:LxPoLaD5O
たなか
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:49:34 ID:0mn6Sf/H0
ワイパーのビビリはコーティング剤が残ってるんじゃないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:06:25 ID:4ngOrG3hO
シリコンコートじゃなくてワイパーゴム自体がシリコンのやつは滑りが最高でびびりや白濁がなかったんだけどさいきんうってないね
誰かみたひといる?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:23:45 ID:4jSnkmXQ0
最近売ってないけど、シリコンを知ってしまうと天然ゴムには戻りたくないね。
地方のホームセンターでは、4,5年前製造の売れ残りを見ることもあるよ。
全然安くないけど・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:08:23 ID:KriBBAnBO
オススメワイパーブレードありますか?
塚ワイパーブレードはどれも同じ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:21:57 ID:cAdbt9jx0
>>514
車種・環境 も晒さずにお勧めと言われても・・・テンプレ嫁

> 塚ワイパーブレードはどれも同じ?

NO・・・テンプレ嫁
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:11:19 ID:zc1+dTcL0
>>512
日産純正のナイロンコートゴムじゃダメか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:51:11 ID:MTJT0nNS0
撥水ウインドウシステムでっか。

オレとしては新車時の初回塗りしかせず、後はガラコ&尻コートで済ませてる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:21:17 ID:VyMBI9+r0
初めて冬用ワイパー付けてみたんだが、拭きあげが重いっつーか抵抗が強いっつーか
冬用ってみんなそうなの?
中古車買ったら冬用付いてて、すぐノーマルにして、冬用とっといたの思い出して付けてみたんだが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:48:06 ID:+V+4WYiE0
>>518
ワイパーメーカーぐらい書いたら
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:07:57 ID:+dRq6GEo0
>>519
俺が買ったわけじゃなく、既に付いてたんで分からないのです。
冬用なんでゴムで覆われてて読めるような表記もなかった・・・orz

一般論でいいです。おしえて♥
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:24:37 ID:lXy8RMMi0
夏用のワイパーと同じ長さだと、重量が増えるから動作が
遅く感じる気がするけど、そのワイパーの長さはどうよ
俺も最初、夏用と同じ長さ付けたら動作が遅くなったんで
5cm短いのつけたらだいぶましになったよ、5cm短くてもまだ
夏用より重いからこれ以上は、あきらめてるけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:23:39 ID:1ZMtKV/60
>>520
ウィンターブレードは耐候性から骨組みが若干頑丈に出来ている。
山のトーナメントの数も少なめの物も多い。
被覆部の重量増はもちろん払拭部の断面を見るとわかるが肉厚なのも重量増。
助手席側の左端部などは同サイズでも曲面への追随性がよくなく掻き残しが出る。
これらのことも含めモーター負荷低減のため>>521のようにサイズはワンサイズ
落とすように一部ワイパーメーカー、カーメーカーより指示されている。
おおよそ25〜30mm(メーカーのラインナップによる)。
運動靴と長靴みたいなもんだな。
あとは最近の摩擦低減加工とかシリコン加工みたいなものがない
ウィンターブレードは特に顕著ではないか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:39:56 ID:1eTCRdzN0
>>521,522
分かりやすく説明してもらってサンクスです。
夏がシリコンで冬が分厚いノーマルゴム?で長さは夏と一緒でした。
今どうすべきか悩んでるところです。確かに助手席側浮いてますorz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:02:00 ID:za7lFMLg0
これいいよ。ゴム部分だけ交換、ダンパーは再生でエコエコ
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000dfe21.0e14088a/?url=http%3A%2F%2Frd.rakuten.co.jp%2Fcow%2F%3FR2%3Dhttp%253A%252F%252Frd.rakuten.co.jp%252Fitem_url%252F%253Fsid%253D214702%2526iid%253D432779%26D2%3D72.757.5814.6089.615353
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:06:43 ID:AT4ZuBGO0
アフィかよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:33:20 ID:dxZJ0/ZY0
純正ワイパーからNWB のネオコートワイパー に替えて、 拭きすじ が出るようになったのですが
 なぜでしょうか?  キイロビンで油膜取りましたが直りません。  
拭き筋はワイパー通過直後に1〜2秒くらいで消えるのですが、見にくいです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:50:31 ID:vJ8I1+Ni0
かえたらいいやん。
で、同じ製品を二度とかわないこと。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:01:22 ID:fLTXY1PU0
ゴムきれいに拭いてみたら?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:22:05 ID:cYfdmWaG0
フロントガラスきちんと洗ってないなんてこと、ないよね。
530 ◆LD25bjKjjY :2007/01/19(金) 19:52:43 ID:uSQU/EJ00
毎シーズンPIAAのブレード交換可能な冬用ワイパーのレポしてきましたが、
確か2002年12月頃からなので、かれこれ5シーズン目。
機構部を覆うゴムがちょっとくたびれてきたかな? って感じ。

今シーズンは雪が全く降らないので実用レポ不可能な悪寒(w
常に車内に積んで臨戦態勢なんだけど、
降っててもすぐ溶けちゃうので全然出番なし。。。


531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 03:21:27 ID:JI+PmxTP0
フロント運転席側は定期的にゴム交換するんだけど、助手席側は300mmと短く
撥水してるし、何かどうでもいいやと放置してた。
そしてこの度新品にしたら、やっぱ変えて良かったなーと思ったよ。
でも交換頻度は運転席2回に対し1回、とオイルフィルター扱いで充分な器ガス
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 03:35:05 ID:K7oKGDeM0
東京在住で、スキーやスノボはしない、冬にわざわざ雪国に旅行に行く趣味もない。
って訳で冬用ワイパーを使った事もなければ、触った事すらないんだけど、
急に雪国の親戚が大量にできちゃったんで、これからは雪国に行く機会もありそう…

って訳で冬用ワイパーについて質問。

冬用ワイパーとは関節部に詰まった雪によって、
関節が機能しなくなりバネ効果が得られなくなるのを防ぐ為に、
ワイパー全体をカバーして雪が詰まらないようにした物という認識で良いですか?

これが正しければ、フラットブレードワイパーを装備してる車には関係ない物との解釈で宜しいでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:28:38 ID:d3HU3UQT0
フラットブレードワイパーて何?
リンク貼って
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 09:07:02 ID:QlIeNT8d0
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:32:40 ID:iXVoQkoB0
エアロツインマルチみたいなやつだろ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:09:49 ID:mjlJsGNd0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:39:43 ID:m6tEpR0J0
>>532
今のところ不都合は発生していないので大丈夫かと。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:19:06 ID:W26fD4pi0
>>532
その解釈を実証しようと雪が降るのを待っているのだが、
なにぶん関東南部在住なのでなかなかその機会が無い。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:09:04 ID:E6isX6ro0
>>532
雪が降っても、溶けて水になる様なら特に問題はないかもしれない。
ただ「雪国」が、北海道のようなところなら話は別。
夏用だと、ゴム自体が硬くなってワイパーの役目を果たさなくなる可能性大。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:48:07 ID:QlIeNT8d0
>>539
あれってブレードラバーの材質も違うんだ。
知らなかったよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:03:48 ID:E6isX6ro0
542532:2007/01/23(火) 03:26:14 ID:3SKXsdHa0
>>537-538
雪によって不都合が発生したら是非書き込んでください。

>>539
そうか… そもそもゴムが違うのか…
雪国というのは新潟なんですが、微妙ですね。


何故このような質問をしたかというと…
今後雪国に行く機会もできたので、冬用ワイパーとやらを買ってみようと思ったんです。
何事も形から入る人間なので…
車がアウディARQなんですがフラットブレード(BOSCHエアロツイン)が標準装備なので、
自動後退なんかで売ってるようなUフックのタイプの冬用ワイパーは装着不可。
そこでディーラーに行ってみると冬用ワイパーはオプションでも設定がないと言われました。
え? ドイツって激しく雪が降るんでしょ? なんで冬用ワイパーがないの?

これはアウディ屋さんの職務怠慢に違いないと思い、
試しに同じくフラットブレードを採用してるMB屋さんとBMW屋さんにも冬用ワイパーを扱ってるか訊いてみました。
そうしたらどちらも冬用ワイパーの設定はないとの事。

そこで、そもそも関節の存在しないフラットブレードでは雪が詰まる心配がないので、
冬用ワイパーを設定する必要がないと好意的に解釈した次第で…
543532:2007/01/23(火) 10:02:15 ID:yhVnRjdY0
>>向こうの847
いやいや、従来型のワイパー用のはあるんですよ。
ないのはフラットブレード車用だけ。
544向こうの847:2007/01/23(火) 10:14:22 ID:qbK5HBqR0
>>543
恥ずかしながら帰ってきやした。了解です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:59:27 ID:xcldavWM0
>>542
確かに、スノーブレードの設定は無いようだ。
標準装備のブレードのワイパーゴムが、冬(雪)でも問題なく使用できるタイプなのではないか?
車のマニュアルに何か記載は無かったか?

エアロタイプなら、確かにレバーの稼動部分が無いから、雪の付着の問題は、あまり大きくは無いな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:39:46 ID:XnCnL92c0
>>532
> 急に雪国の親戚が大量にできちゃった
雪国出身の嫁さん貰ったんか・・・ウマヤラシス
547532:2007/01/26(金) 12:07:51 ID:Agn1ZYi00
>>545
遅レス申し訳ない…

それが、マニュアルを読み返してみても冬用ワイパーに関する記述がないんですよ。
ディーラーでも今迄問い合わせされた事すらなかったとか。
なので担当セールスも気にした事なかったそうです。
「あぁ、そういえばオプションのカタログにも載ってないですねぇ。」だって…


誰も気にしてないって事はやはりフラットブレードのままで何とかなっちゃうのか…?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:34:31 ID:ihDjZZBY0
>>547
冬用ワイパーは「寒冷地仕様」としてセットでつけられる例を知ってる。
サービス担当の人に、寒冷地仕様と標準でワイパーが異なるかどうか
聞いてみてはどうだろう?
549532:2007/01/26(金) 14:11:36 ID:Agn1ZYi00
>>548
PETで他の品番がないか確認して貰ったんですが、
PETにも標準装着されてる物以外出ていないようです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:27:54 ID:ihDjZZBY0
PET?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:56:05 ID:c74ILH0i0
部品検索システムの事だろ。
会社によって独自のシステムを組んでて、それに名前をつけてるのはありがちな話。

で、問題の件だが、そもそも本国の気候からして、
全車両が日本で言うところの寒冷地仕様と同等なんじゃねえの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:13:08 ID:u8kLMqt70
>>532
AUDIのワイパー取り付けがどんなのかは知らないけど
たぶん俺の欧州車と同じタイプ(エアロ)だとすれば市販のUフックワイパー付けられるアダプターあるよ
俺のはワイパーアームから棒が出ててワイパーをそれに差し込む一般的なドイツ車と同じやつだけど
PIAAから出てるアダプターで汎用Uフックワイパー付けられた。
用品屋にもめったに置いてないしPIAAのサイトにも出てないから探すしかないと思う
おれはスーパーオートバックスで見つけた。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:42:37 ID:7+SAxlEr0
そういう問題じゃない気が・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:46:30 ID:u8kLMqt70
http://www.rakuten.co.jp/canwebshop/1781466/#1352584
これの一番下「ユーロブレード サイドピン」用ワイパーアームにUフックワイパー付けるためのアダプターね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:35:10 ID:u8kLMqt70
一応画像UPしてみた
>>532はこんな風に冬用ワイパー付けたいんじゃないの?
http://img.wazamono.jp/car/index.html
556532:2007/01/26(金) 20:10:21 ID:Agn1ZYi00
>>552-555
そんなパーツが出てるんですね。
今度自動後退に行って探してみます。

ところで>>552さんは冬用ワイパーに交換してるようですが、
やはり通常のフラットブレードでは問題があったのでしょうか?


557555:2007/01/26(金) 20:38:11 ID:u8kLMqt70
>>556
俺雪国だから
デラではワイパーアームから丸ごと換える冬対応部品(たぶん特注品の数量限定)売ってるけど
メチャクチャ高いしUフックタイプになるから夏が不都合(見栄え)
フラットワイパーは凍り付きによる拭き残しもあります。
一部に鉄部分があるのでそこに凍りつくようです。

北海道のデラなら冬用専用ワイパー(アーム)もあるかもしれないのでAUDIのデラに聞いて
有れば取り寄せてはいかがでしょう?たぶんPIAAのアダプターはなかなか探せないと思いますよ。
スーパーオートバックスでアダプター取り寄せる手もありますが。
http://www.superautobacs.com/store/sapporo/ ココ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:01:12 ID:lKKbgviL0
日産のPITWORKの撥水コート&ワイパーってビビリが皆無で快調なんだけど何処のOEMなんだろう?
新車から一年たったけど未だに撥水してるしワイパーのビビリが全くないんです。
559532:2007/01/26(金) 22:01:27 ID:Agn1ZYi00
>>557
やはり関節がないだけでは駄目なんですね…

先程なんとなくPIAAのサイトを見てたら、
スーパーシリコートには数種類の輸入車対応クリップが同梱されてるようです。
ttp://www.piaa.co.jp/wiper/ssc38.html

この中に使える物があれば、
友人を唆しワイパー交換する気にさせる。
          ↓
友人の車に適合するスーパーシリコートを買わせる。
          ↓
不必要になった輸入車対応クリップを頂く。
という手もあるかもしれません(邪笑)

もし対応する物がなければ、自動後退で注文してみます。
ありがとうございました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:31:41 ID:zYziTauk0
ワイパーの間欠時間を最大にしたままスイッチ切るの忘れて、友人宅の玄関で
話込んでいたら、すっかり雨上がってた・・・。ゴム減っただろなー
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:45:37 ID:LIXldaDm0
ゴムのことより、車を離れる時はエンジン切る習慣を身につけた方が・・
近所迷惑だし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 03:57:15 ID:6I8IaLMi0
>>560
>>561に同意 無駄なアイドリングは止めましょう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:32:00 ID:9U47oLR40
現ブレードの拭きがだんだん甘くなってきてるから
次はBOSCHエアロツイン マルチ付けるかなー
http://www.carsensor.net/E_ninki/050929/03.html
こんな感じでブレードむき出しのクルマなので
見た目がどう変わるか楽しみ♪
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:24:55 ID:vf2VVAmK0
NWBのブレード+PIAAのエクセルコート替ゴムの組み合わせで使ってる。

コーナンでエクセルコートの替ゴムが880円で入手できるので助かる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:01:21 ID:mGdzap+70
>>563
見た目の問題を気にするなら、一度装着車を見てからにした方が良いと思うよ。

俺の家は4件並んだ量産型一戸建の一番端なんだけど、隣の家の車がBMW325i。
ワイパーは勿論フラットブレードで、アームとタイトな隙間で平行に並んだブレードは確かにスッキリ感があって良い。

その隣の家の車はAUDI A6Avant2.4。
こちらも勿論ワイパーはフラットブレードで、こちらはアームとブレードが一直線上に並んでて、
ブレードの半分はアームの下に隠れる構造で、スッキリ感はBMW以上だ。
ワイパーをスッキリ見せる作りとしてはこれがベストではないかと思わせる作りだ。

そのまた隣の家の車はレガシィ・アウトバック。
これが持ち主が車好きでチョコチョコ弄ってるんだけど、ワイパーをボッシュのエアロツインマルチに換えてる。
これをじっくり観察してみると、純正フラットブレードとは異なりUフックを直接差し込むようになってるので、
固定する部分が異様に盛り上がっていて不自然な印象。
アームが少し起き上がっていて、いかにも取って付けたような感じだ。
アームとブレードの間隔もかなり空いていて、アームとブレードの角度もバラバラ。
比較する相手が悪いとは思うけど、これなら無理にフラットブレードにしない方が良かったのでは?という印象だ。

実のところ俺自身もエアロツインマルチに興味があったけど、この3車を見て萎えた。
俺の純正ワイパーもエアロっぽい形をしてるので、変に弄らずにこのままにしておく事にしたよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 08:03:45 ID:Ey1zLuf90
ステップワゴンに付いてるタイプっのて他の車にも簡単に付くのかなー。
見た目Uクリップだしサイズ的にもいけそうなんだよな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:32:16 ID:xs0l6mls0
フラットブレードはアームを持ち上げた時の姿が
射精後のチンポの様で、文字通り「萎える」。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:47:43 ID:NKT7JtXT0
前にも書いたが、フラットブレード車でスタンドに行った時、女の子二人で窓を拭いてくれて、
「ふにゃふにゃしてる〜」「おもしろい〜」という会話が聞けた。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:50:46 ID:+pMvA0UP0
>>567
あるあるw

>>568
おっきしました
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:01:39 ID:pG3wveF/0
エアロツインマルチって他のBOSCHワイパーと同じようにグラファイトコーティングされてるんですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:39:32 ID:gKi2AKzA0
PIAAからエアロツインの類似品が出るみたいだねwww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:52:10 ID:14xWi/n40
エアロツインマルチのタイプ(A/B)の違いって何だか判る方居ますか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:09:12 ID:ixyvveDW0
>>572
>>379,412
574572:2007/02/07(水) 15:20:09 ID:zTB11ub10
>>573
Σ(゚Д゚)

ありがとうございました。。。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:02:51 ID:c/AANTZq0
PIAAの新ワイパーってもう店頭に並んでるのかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:41:28 ID:1gK61TiP0
http://gazo08.chbox.jp/otonatoy/src/1162693523853.gif
どこかで拾った動画なんだけどワイパーの動きに似てる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:04:58 ID:aouhcszX0
>>575
それって>>571のことかい?俺も気になるんだが、そもそもソースはどこだ?
メーカーサイト行ったけど何ら情報がないな。
ttp://www.piaa.co.jp/wiper/index.html
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:10:41 ID:p+Ix+qsV0
確かMotor Magazine誌の後ろの方の情報ページに載ってたな
PIAAのエアロツインもどきの情報
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:49:42 ID:c/AANTZq0
>>577
PIAAのサイトは更新遅いからね。
「PIAA トレバッソ」でググってみ。
形状はエアロツインマルチに酷似している。(っていうかOEMか?)
リフィールの交換方法も同じだと思われる。

じゃあトレバッソじゃなくてもエアロツインマルチで良いじゃんと言われそうだが、
敢えてエアロツインマルチではなくトレバッソを待ってるのは、
PIAAなら標準装備のグラファイト系のリフィールだけじゃなく、
シリコン系のリフィールも出てくる可能性があるってところ。


しかし、市光でエンデュラテックを作っていながら何故それをPIAA名義で出さないんだろう?
アームに取り付ける部分の形状も、端部の形状もエンデュラテックとは明らかに異なるので、
エンデュラテックとは別の物だと思われる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:03:50 ID:eYR1PtdQ0
>>579
エアロツインマルチのOEMだとしたら、700mm(大型U字クリップ)は出ないのかな。
期待してるんだが。

今エンデュラテック使ってて、性能は特に不満ないんだが、
見た目がちょっとごついんだな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:37:57 ID:CO32dHa40
PIAAのはいろいろな雑誌の新製品コーナーに載ってるね。
店頭ではまだ見たことないな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 18:00:08 ID:bsHZag640
俺が一番気になるのは価格
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 03:35:25 ID:8LHV0zoL0
トレバッソは中国であふれてるパチモンをもってきているようにみえるが。
中国にいったときにほぼそっくりのものがあったし。エアロツインマルチとは
似ているが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:12:22 ID:TW4iuj3P0
>>579
そんなもの待たなくてもエアロツインマルチにPIAAのリフィールが着くよ。
但しPIAAのリフィールを突っ込む時にちょっと硬いけど、
水で濡らしながらやれば入らない事もない。

エアロツインマルチだと通常のワイパーの板バネの入る部分の隙間にブレードが入るので、
そこの部分の隙間が通常のワイパー用のリフィールより広くなってるのと、
通常のワイパーだとブレードにロックする部分がないのが通常のリフィールとの違い。

俺もエアロツインマルチを使ってるけど最近になってビビリだしてきたので、
試しにリフィールを取り出してスーパーシリコートのと比べてみたらなんとかいけそうなので、
ロック部の分長いスーパーシリコートのリフィールを買ってきて、
ロック部を切り落として長さを合わせて使ってる。

ブレードとリフィールの遊びが全くないので問題が出るかと思ったけど、
昨晩の雨でも全然問題なく使えたよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:07:41 ID:QUCwxauX0
エクセルコートワイパーが素晴らしくて他へ乗り換える気がしない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:42:45 ID:EV5Cluzk0
>>584
俺のエアロツインマルチもびびってたんで試しにスーパーシリコートの替えゴムに変えてみたよ。
変えてる途中でかなり入りずらくなって、もしかしたら騙された?と思いながらやったけどなんとかできた。
今日の雨でも問題なく使えたよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:08:12 ID:UHghJhJE0
俺もエアロツインマルチ用にスーパーシリコート換えゴム買ってきた。
家に帰ったら取り替えてみる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:22:35 ID:Af/QVo0H0
昨日ワイパー左右両方ダメになったので交換した、
特にこだわり無いのでそのままつけようかと思ったが
左が小さくて気になってたので5cm大きいサイズに交換した
結果   (・∀・)イイ! 相当ふき取る面積が大きくなった
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:11:56 ID:n3ADinhi0
助手席側だけトレバッソるか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:28:00 ID:d0H5xI7I0
>>588
助手席側だけを大きくすると、助手席側のワイパーが拭いた水の一部が
運転席側のワイパーが戻るときに拭ききれずに残ることはない?
そして、それが垂れてきたり・・・

ちょっと説明しにくいのだが(w
591587:2007/02/21(水) 03:26:48 ID:TOqVB8jC0
って訳でエアロツインマルチにスーパーシリコート替えゴムを着けてみた。
左右共純正より5cm長いのを買ってきたけど、まずは金属の板みたいなのを取り外す。
そしてエアロツインマルチから取り外したゴムと同じ長さに合わせて切ろうとすると、
一本は固定する側と反対の端が塞がって行き止まり状態になってたので、両端共切って長さを合わせた。
そしてエアロツインマルチに突っ込んでいくんだけど確かにこれは硬い。
水で濡らしながら片側から押し込んでは反対側から引っ張ってをくりかえしてなんとか完成。
もう一本も同じように装着しようと思ったらサイズがおかしい。
替えゴムが入ってたパッケージを見てみると間違って8mm幅のを買ってきちゃってた…orz
純正より長いのを買わなきゃいけないと、長さばかり気にしてたら幅にも種類があるのに気付かなかった…orz
既に固定する部分を切っちゃってるので店で交換して貰う訳にもいかない。
どうせ捨てるしかないのなら、駄目元で突っ込む部分の両端を1mmづつ切ってみよう。
はたしてそんな精密な作業が俺にできるのか?と不安がよぎったけど、
どのみち失敗しても切らなくても捨てるしかないのだからと思い直して切ってみた。
端からチョキチョキと鋏で切っていくんだけど、結構良い感じで切れていく。
多少波々してるけどわりと良い感じで両側共切れた。
エアロツインマルチへの装着も二回目なので割りとすんなりとできた。
早速車に取り付けて、ホースで水を掛けながら動かしてみたけど、良い感じで拭き取ってる。
早く実際の雨で試してみたいなと思ってたら今日は朝から雨、
しかも今日は仕事が休みなので朝からあちこち走ってみた。
実に良い… 実に良いよ。
まず作動音が静かになったし、ビビリも全くない。
ついでに剥がれかかったガラコが補修されたみたいで綺麗に雨を弾くようになった。
フリーハンドで切ったのでゴムが外れちゃわないかと心配したけどそれもなかった。
エアロツインマルチにスーパーシリコートの替えゴム、かなり良いです。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 05:42:19 ID:P55Xa00c0
>>590
イヤ助手席側が極端に小さかったので少し大きくしただけ
45+60ですよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:19:40 ID:Q0jcv0GH0
>>591
乙です。エアロツインマルチはびびるのかあ。
新しくPIAAからでるエアラオツインマルチもどきのシリコートみたいなの
買ったほうがいいね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:10:35 ID:T3oxZVRfO
PIAAのカーボン調のエアロブレード(アーム?)真ん中の丸いピンみたいなとこ錆び始めたぞゴルァ がっかりだよッ!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:16:22 ID:VyKh3Hrx0
消耗品なんだからガタガタ言わずに交換汁
まだイケるなら紙やすりで削ってシーリングして塗装
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:23:17 ID:n7YZHHr90
PIAA トレバッソまだかな。PIAAのホームページにまだ載ってないし、オートバックスや
イエローハットでまだ見かけないです(当方は四国に在住)
関東・関西の方で、もう店舗で見かけた方おられますか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:33:25 ID:l+f1etCB0
どうせエアロツインマルチと同じような値段なんだろうな。
だったらPIAAの買う意味ないと思う
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:02:16 ID:ybc+LT4Y0
>>597
グラファイトコーティングされてるんじゃなかったっけ?
ビビリが低減されるぶんいいんじゃなかと思うよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:26:33 ID:XhThG0K+0
ホンダのトヨタと同じ形のエアロワイパーブレード

350mm 1785円 76630-SMA-004 (ストリーム)
475mm 2730円 76630-SYP-004 (クロスロード)
550mm 2730円 76620-SYP-004 (クロスロード)
650mm 3255円 76620-SMA-004 (ストリーム)   税込み

トヨタとは値段が微妙に違うね。
もっといろんな長さが出て欲しい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:27:10 ID:YwndYlBw0
>>599
フラットブレードじゃないんだ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:22:54 ID:IsfYy/ks0
>>590
分かる分かる、ノアの古いやつがそう
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:34:32 ID:lwnza9NC0
レクサス純正のエアロワイパーブレードを
別の車に付けるのって流行っているの?
性能が良かったりするのかな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:48:46 ID:KZXO+g600
>>602
なんちゃってじゃなかったっけ?トヨタのは。
普通のワイパーにプラスティックカバー付けただけの。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:57:07 ID:kn2PAgIV0
自動後退の安物買ったんだが最悪だな
使い古しとたいして変わらない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:11:18 ID:lwnza9NC0
>>603
特別何か優れている訳ではないようですね。
ありがとうございます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:21:17 ID:sDFsqPsi0
>>602 >>603
って訳でレクサス乗りの俺が来ましたよ。

確かにパット見は普通のワイパーにプラスティックのカバーが着いてるだけに見える。
けど、あのプラスティックの部分がフレームになってる。
で、ガラスから持ち上げた状態だと通常のワイパーとは逆方向、
エアロツインマルチと同じ方向に反ってる。
そして、純正品の癖にグラファイトコートされてる。

俺自身も納車された直後、フラットブレードっぽいけどフラットブレードじゃないし、
なんだか中途半端なワイパーだなと思ってた。
そこにたまたまエアロツインマルチが発売されたので早速交換してみた。
(まだ適合が出てないので、マークX用で大丈夫だろうと思い、
 運転席側:AM55A 助手席側:AM50B を買った。)
そうしたら運転席側のAピラー付近で上端が浮くし、暫く使ってるうちにビビり出してきた。
それと、エアロツインマルチはロック部分の上下方向に厚みがあるので、
ワイパーアームが少し起き上がった状態になるので、なんだか見た目の収まりが悪い。
って訳でノーマルに戻しちゃいました。

で、レクサス純正品は見た目もそんなに悪くないし、エアロ形状なので高速での浮き上がりもないし、
上下方向の厚みも小さいので見た目の収まりも良いし、グラファイトコートもされてる。
それと値段もエアロツインマルチなんかよりは安いと思う。
そう考えると割りと悪くないのかも。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:33:35 ID:KZXO+g600
>>605
いえいえどういたしまして。
608590:2007/02/23(金) 03:28:20 ID:leHPdpo80
>>592
問題がなければそれでいいんだよ。
拭き取れる面積は大きいほうがいいからね。

>>601
最初から垂れてくるやつは明らかに欠陥だよね。
メーカーの手抜きだと思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:55:07 ID:oWgElUK40
さっきPIAAにトレバッソはいつ頃から店頭に並ぶようになるのか訊いてみたら、
3月中旬には並べられるように動いていますだってさ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:58:49 ID:CSv4jSb10
フラットワイパーって、経年変化に強い?
普通のワイパーのフレームは1年が交換目安だったかな?それよりもつなら買ってもいいかな。

あ、経年変化に強くても古臭く見えやすいっつーか、いかにも「くたびれてます」ってなっちゃうなら、やっぱパスかな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:05:52 ID:cVRQkKMK0
>>610
心配ならアーマオールでもクレポリメイトでも好きなの塗っとけ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:03:53 ID:rn8zk/DJ0
>>606
俺も、レクサス・トヨタ純正品のエアロワイパーブレードて、デザインすっきりしてていいと思うぞ。
エアロツインマルチは、あのロック部のコブがやけに目につくのと値段が高いのが気になって
結局買うのやめた。PIAAのもなんかデザインそっくりだし・・・。

レクサス・トヨタ純正品のエアロワイパーブレードも、もう少しいろんなサイズがあるといいのに。
自分の車にはぴったりの長さはないで、現在あれこれ思案中。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:21:55 ID:BlIGoFRO0
それではそのレクサス・トヨタ純正エアロワイパーブレードのサイズと値段と対応フックを聞こうか
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:31:29 ID:VZN1d/mi0
トヨタのエアロワイパーブレードって、プラスティックかぶせてある分、カサが増してるから車内から見たワイパーの存在感が
普通のワイパーより増しちゃうんだよね。目に付くようになるっていうか。


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:33:23 ID:VZN1d/mi0
まぁ妥協して使う分にはいい感じかもね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 14:18:09 ID:Y880ghT40
>>610
さすがに1年やそこらじゃボロボロにはなりませんよ
ノーマルワイパーとの価格差分だけ長持ちするかと言えば無理
貧乏人にはオススメ出来ない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:37:35 ID:lqLjzUkR0
エアロツインマルチ最近つけたんだが、やはり多少浮く。
実用上問題ないけど、気にする人もけっこういるんじゃないかな?
で、レクサスワイパーにも存在意義というか、長所あるなと思った。
内部でトーナメント構造してんなら、ガラス曲面への対応はフラットワイパーよりも広いでしょ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:14:05 ID:jDbEMIYQ0
フラットワイパーは通常の2倍の価格なんだな・・・

見た目以外に変化は生じないのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 04:58:49 ID:6XP1EXT20
通常の値段は何の値段だYO!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:46:25 ID:LFyFnHrE0
トヨタのエアロワイパーブレードは、
ブレードがエアロ形状の樹脂に変わっただけで、
フラットワイパーとは完全な別物っぽいな・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:04:29 ID:EEwwoUCj0
>>620
形もフラットからは程遠いからね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:06:44 ID:9sPJijM00
俺の息子もエアロ形状だって言われるぞ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:56:46 ID:/f+ecWE80
フラットすぎたらワイパーアームと干渉するケースもあるから一長一短
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:58:18 ID:grGCYLHU0
>>620
あれはカバー付きトーナメントワイパーだw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:55:24 ID:1RDqH/330
カーブドワイパーでなおかつ、フラットブレードってある?????

フラットワイパー買ったんだけどさ、カーブドじゃないから

やっぱりガラスに対応できなかった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:01:09 ID:NfXY9r0M0
>>625
湾曲タイプは今のところないと思うよ。
純正ラインナップの豊富なトヨタのフラットもどきワイパーにも見当たらない。
湾曲対応ホルダーでブレードの停止位置を嵩上げして対応することは可能だと思うけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:42:50 ID:1RDqH/330
>>626

マジで解答ありがとう。
フラット外して前にもどすことにします。
<m(__)m>
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:22:56 ID:6YuLnctg0
>>591
どこかで見たなぁと思ってググってみた
ttp://cmo.blog73.fc2.com/blog-entry-160.html ←こんな感じ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:24:27 ID:1RDqH/330
>>626 ボッシュのエアロツインBタイプでも駄目かな??
Aタイプより湾曲が強いと聞いたんですが・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:47:43 ID:3ozhsF8V0
>>629
確かに。人柱覚悟で買ってみるもよし。
ただ、AにすべきところをBにして、Bにすべきところは?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 03:37:05 ID:THDzNvDd0
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:55:13 ID:cm5h1abLO
>CHAMPION<からもフラットブレードが出るみたいだお
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:48:45 ID:U5k5/Sqc0
>>629 だめらしい。
つけてる人に聞いたらやっぱり浮くんだって・・ORZ
endura techもってるから
自分でまげてみるかな・・・
あれがいい点は市販のリフィルが使えることだね。
boschは専用リフィルじゃないと駄目だといってたし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 02:52:44 ID:zawHTPOQ0
トレバッソはどの位の値段を付けてくるんだろう?
エアロツインマルチ並みの値段になっちゃうのかな?

フラットブレードって奴は、どうみてもトーナメント型より金が掛かってるようには見えない。
メーカーはいろいろと理屈をこねくり回してるけど、
実際のところはコストダウンの為に開発されたんじゃないかと思うんだよね。
物珍しさを利用してぼったくってるだけのような気がする。

エアロツインマルチを使ってみたら、ビビるし、浮くしで失望してたら上の方の書き込みを見て、
俺も超耐久シリコート替えゴムを着けてみたけど、ビビリは改善されたけど浮くのはそのまま。
正直トーナメント型の2倍の値段設定されてる価値は見出せなかった。
そこで試しにレクサスワイパーを買ってきてみたけど、値段も安いし結構良いかもしれない。
問題は既存の替えゴムが使えないので、シリコン系の替えゴムが使いたくても使えないくらいか。

見栄えなんかどうでも良くて、実際の使い勝手が良いのがよければスポイラー付きのシリコート系。
見栄えは気にするけどグラファイト系で充分というならレクサスワイパー。
見栄えも気になるし、シリコン系じゃなきゃ嫌というなら、仕方なくトレバッソって感じなんだろうな。
エアロツインマルチとエンデュラテックは忘れてもいいんじゃないかな。

エアロツインマルチもエンデュラテックも着けようと思えばシリコン系替えゴムも着くけど、
最初からシリコン系替えゴムが着くように設計されたトレバッソが出たら意味ないもんな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 04:44:14 ID:8A1MwZle0
トレバッソは見た目エアロツインマルチにそっくりらしいね。
レクサスのは運転席から見たワイパーの存在感アップ効果がすぐれてるよね。。。
U字フックの固定具が浮くことがあるのはご愛嬌か。
既存の替えゴムが使えないとのことだけど、純正の替えゴムは用意されてるんだよね?
まさか毎回丸ごと取り替え?
>>3のテンプレ


フラットブレードワイパー ホンダとミツバの共同開発 
採用してる所 ホンダ 日産   ゴムのみ交換可能

エアロワイパーブレード  従来のワイパーブレードにプラスティックカバーを付けただけ 
採用してる所 トヨタ    多分ゴムのみ交換可能(既存の替えゴムは不可)



こう変えたほうがいいかもね。


ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img3.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f133133%2fp2.jpg

これは本田のなんちゃってだけど、エンデュラテックのフラットブレードはやっぱりすっきりしてる。

636634:2007/03/02(金) 09:59:53 ID:tjNdTXhS0
>>635
勿論純正のグラファイトコートの換えゴムなら出てるよ。
長さにもよるんだろうけど、1本1000円以下で買える。(俺のは800円台だった。)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 10:26:10 ID:0ccEUCjW0
こないだオートサロンにてPIAAの人に聞いた話だと、レクサスワイパー用替えゴム発売するみたい。グラファイト、エクセルコート、シリコートの3本立てだって。あと輸入車フラットワイパーのシリコートゴムも出すって言ってた。発売時期は4月中らしい。
638634:2007/03/02(金) 10:36:13 ID:tjNdTXhS0
>>637
マジ?
それだったら俺的には答えが出たな。
レクサスワイパー+シリコート換えゴムでいくよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:31:57 ID:8A1MwZle0
替えゴムあるなら経済的に助かる人も多いだろうね。

まあでも俺はエンデュラテックかな。一番すっきりしてそうだし。
エアロワイパーはカモノハシの口ばしににてる気がする。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 13:58:59 ID:49lQXO+50
カーブドワイパー対応のフラットブレード発売きぼんぬ。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:30:59 ID:Il8kQ40U0
sage
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:42:55 ID:cCpLZQet0
どうやら冬用ワイパーを買った俺がバカだったようだ。
まあ、タイヤじゃなくてよかったけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 08:26:10 ID:FwkjbYgO0
ワイパーブレードって定期的に何回もアームから外したりすると結構キズが付きやすいから
装着したままでゴム手入れしたほうがいいですねー。
オレのはアームの先の部分がキズだらけ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:44:52 ID:XbLWhkP70
チャンピオンでもフラットワイパーが出るみたい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:44:13 ID:xZhajBLK0
>>644
kwsk!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:09:27 ID:+JZErS5T0
>>644-645
>>632でガイシュツだけどな
ここ最近出たクルマ雑誌数誌の新製品情報的なページに載ってた
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 07:27:52 ID:0nMEY4bQ0
>>646
見逃してたわ。サンクス
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:45:22 ID:Vt56K3IT0
トレバッソまだかなー。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:06:24 ID:mnE6JjbS0
現行ステップワゴンのワイパーを入手しサイズ的にも装備可能なので
付けてみた。 U字のロック部分で多少の加工は必要だったものの
室内側から見る視界はワイパーが低く抑えられる分、スッキリしてるし
撥水仕様にしてても今のところ問題ない感じ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 05:28:56 ID:IopkC7hM0
ちょっと質問させてください。
PIAAシリコンワイパー等の、シリコンゴムを採用しているワイパーは耐久性が高いと聞きました。
ところが、PIAAはモデルチェンジしてゴムの表面のみシリコンでコーティングされている製品に
なって耐久性が落ちているようです。
RALLYARTのワイパーは以前のPIAAシリコンのOEMでまだ新品購入できるようですが、残念なことに
自分の車に適合するサイズがありません。
で、自分で色々と捜してみたのですが、SUZUKI SPORTSのワイパーがシリコンラバー採用と記載
されており、自分の車にも合うサイズがあるようなのですが、PIAAシリコンやRALLYARTと同等の
耐久性を期待して良いものなのでしょうか?
使用されてる方がいらっしゃれば使用感とか教えていただけるとありがたいです。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 06:01:00 ID:5q918GL60
>>650
シリコンゴムじゃなくなったってのはガセだから。

エクセルコート、スーパーシリコート、超強力シリコート、全てシリコンゴムだよ。
この3つの違いは表面処理の違い。
エクセルコート<スーパーシリコート<超強力シリコートの順で撥水力が強くなる。
と言ってもガラスコーティング無施工車に、ワイパー乾拭きでのコーティングの強さと思って貰っていい。
超強力シリコートは短時間で強力な皮膜が定着し、
スーパーシリコートは白膜を嫌う人向けに撥水力を幾分弱めてある。
エクセルコートが一番撥水力が弱く、皮膜が定着するまでの時間が掛かるが、
ガラスコートとの併用ならばこれで充分。
というよりベストと言ってもいい。
値段も安く、白膜は一番少なく、ガラスコートの補修効果もあるので、ガラスコートの延命も充分期待できる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:41:21 ID:vBWgvX8xO
この前の雪でワイパーそのままにしておいたら重みでギヤ欠けか動かなくなった。
修理いくらかかるだろ。金ないのに(´・ω・`)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:56:11 ID:KhZ78ALr0
ガラコのワイパーを買ったけど、運転手側がうまく合わなかった。
車種は確認したんだけどな。。。orz....
654650:2007/03/11(日) 16:49:14 ID:IopkC7hM0
>>651
わかりやすい説明をありがとうございます。
と言うことは、入手しやすいPIAAの現行製品でも、多少の個体差はあれ耐久性が良いと聞く
旧シリコンワイパーシリーズに近い耐久性があると考えて問題ないのでしょうか?
エクセルコートのリフィールだけならそんなに高い値段でもないし一度試してみようと思います。
ありがとうごじました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 05:03:36 ID:t0Hrpjyr0
>>654
最初に出したシリコンワイパーからその後のシリコート系に替わって、
耐久性が落ちたと言われてるけど、それは誤解なんだ…

最初は単純にシリコンゴムで作ったんだけど、
シリコンゴムの柔軟性と対磨耗性の良さで、拭き取り性能が良く、耐久性もあると評判が良かった。
ついでにガラスの表面にシリコンが移る事によって、僅かながら撥水性もあったんだな。

これに着目してゴムの表面にシリコン系の加工を施し、撥水性を持たせたのが後の製品。
ところが、この加工というのが表面の処理だけなので、
いずれは処理層がなくなって元のシリコンゴムワイパーに戻る。
この時点でシリコンゴムワイパーと同等の性能になる訳だけど、
初期の撥水性が失われる事によって劣化したと判断されちゃう…
実のところシリコンワイパーと同等の性能は保ってるのに…
そのまま使い続けて貰っても全く問題ないんだけどね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:32:17 ID:ieNi3KSx0
フラットワイパーって今のところ見た目ぐらいしかいいとこないの?
まだ高いし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:49:30 ID:WQdUWEdb0
>>656
そんなに高いかな?
BOSCH同士で較べたらほとんど差がないよ。
というか近所のオートバックスではエアロツインマルチの方が
ノーマルブレードよりも少し安いくらいだったりするよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:15:44 ID:fTJgQZJuO
携帯から記念カキコ
近所の黄帽子でトレバッソげっとしますた。
ただ、グラファイトなんだよなぁ…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:18:40 ID:y/0hv7Ti0
近くのオートバックスにはまだトレバッソなし

泣きたい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:38:46 ID:3QmGFR2K0
一年に一回、夏が終わったところで交換すること。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:40:25 ID:JiJ7U/mY0
会社にニッサン車乗ってるオヤジが居るけど
撥水ウインドウシステムのみやり直して貰い、
ワイパーゴムは結局車検時でも変えなかったと
いうのが居る。3年も使ってる割にはゴムがちぎれていない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:45:31 ID:mgWYFNRiO
東雲にトレバッソキター
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:45:14 ID:sFy6qqJM0
トレバッソ見てきたけど、あまりにも不細工すぎる…
エアロツインマルチでさえヨーロッパ車の純正フラットブレードと比べると、
ロック部がボコッと飛び出しててスッキリ感が失われてるのに、
トレバッソのロック部はエアロツインマルチのそれより二回り以上大きい。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1174150433757.jpg
(手前がトレバッソ、奥がエアロツインマルチ。 ブレててすまん…)
縦方向、横方向、厚さ方向、全てエアロツインマルチのロック部より大きい。
コレを取り付けて走ったら、さぞかし目障りだろうな。
今使ってるエアロツインマルチ改、スーパーシリコート替えゴム仕様の方がかなりマシだと思う。

ロック部の構造はエアロツインマルチとは完全に異なる。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1174150471789.jpg
エアロツインマルチのようにカバーを引き起こしてアームに装着するのではなく、
ロック部の前端を横にスライドさせてアームに装着するようになってる。


自分自身でエアロツインマルチを使ってみてフラットブレードのメリットは、
見た目のスッキリ感だけで、拭き取り性能自体はトーナメント型ワイパーと大差ないと思ってるので、
全体的にボテッとした印象のトレバッソにはメリットを感じない。
どうしてもフラットブレードが良ければエアロツインマルチ+PIAA替えゴム、
全体的な収まりの良さではレクサスワイパー+PIAA替えゴムで決まりだと思う。

店(超自動後退東雲店)には2007年度版のPIAAの適合表が置いてあり、
実際に商品は置いてないもののレクサスワイパー用の替えゴムの品番が記載されてた。
来月には商品が店頭に並ぶとの事なので、俺はそれを待ってレクサスワイパー+PIAA替えゴムに移行しようと思う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:24:52 ID:5QYTLisV0
雪国だと冬用の代りにもなりそうな、エンデュラテックのフラットブレードで。


665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 04:41:54 ID:3qFBnMTUO
いつの間にかアームが左右逆になっていた件について
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:40:17 ID:HVSha2ra0
>>663
レポ乙
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:48:37 ID:5MoyiKBf0
ありえない不恰好さだな。
コンパクトにまとめるのは日本のお家芸だと思っていたが。
今後に期待するが、U字クリップ対応では、ボッシュ程度の大きさが限界だろう。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:28:10 ID:JDjRqEHy0
>>663

レポ乙であります
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:31:42 ID:VWBy0bqD0
>>665
実際に結構居る木ガス
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:25:46 ID:wfMkc5Kr0
>>665
妖精さんのしわざです
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:01:29 ID:b/lE9lUL0
>>634
元気?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:14:35 ID:raGRnsap0
>>671
元気だよ。
花粉症も治まってきたしね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:48:41 ID:ktJanlUY0
ステップワゴンのフラットブレードってサイドロックタイプだし
ロック部分もスッキリしてて何気に良さげ。市販されてないの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:18:12 ID:BEgUGLTO0
黄帽子でトレバッソの実物を見てきた。
>>663が画像付で報告してるが、
フック固定部分が想像以上にでかくて絶句。
買うのやめてしまった。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 05:50:09 ID:9P3ejyiT0
要するにUフックをサイドフックに変換するアダプターがあればいいんだよな。
そうすりゃサイドフック仕様のエアロツイン(非マルチ)が使えるんだし。
もしくは欧州車のワイパーアームの先端を切り取って、
同じく先端を切り捨てた自分の車のワイパーアームに溶接しちゃうとか。

いっその事、欧州車に買い換えちゃうって手もあるか…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:08:16 ID:K1/NPaVd0
別件で調べものしてたら写真入りのページがあったので見てみた。
これ、単にフック部分がでかいというより、一体感がないのがダメだな。
たぶんフック部分自体はノーマルワイパーと寸法を合わせる為に
あまり大きさを変更できないと思う。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:05:37 ID:LyKhmrLT0
PIAAのデザインセンスがよく分かる品ですね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:50:11 ID:khmX/Zom0
PIAAから輸入車用純正BOSCHタイプに対応した超強力シリコートのリフィールが出たみたいです。
輸入車用純正と、エアロツインマルチのゴムの断面形状は同じなのでしょうか?
WEB見たところ、同じっぽいんですが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:16:14 ID:q8GyxUY8O
>>678
人柱乙
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:31:30 ID:ppyLovTl0
尻コート付いてない普通の出してくれー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:26:03 ID:15yYrpD70
>>678
現物を確認してないんで憶測で書かせて貰う…
で、エアロツインマルチとエアロツインが基本的に同仕様だとするならば…

フラットブレードのリフィールは、通常のトーナメント型で言うと板バネの入る溝にブレードのフレームが入るようになってる。

・エアロツインマルチに通常のPIAAの替えゴムを入れようとするととてもきつい。
・輸入車用の板バネも、国産車用の板バネも厚みに差はない。

以上の事から考えると、エアロツインマルチ用の替えゴムは、
フレームが入る部分(トーナメント型だと板バネの入る部分)の溝が広めで、
通常だと一端にあるブレードにロックする部分がない仕様なんだと思う。

となると、輸入車用のフラットブレードに対応するPIAAの替えゴムも、
エアロツインマルチ用の替えゴムと同じ仕様なんだと思うよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:30:54 ID:SLctQ0mo0
最近になって、エアロツインも純正の替えゴムが販売されるようになりました。
仕様を見ると、ほとんど同等の品かな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:57:57 ID:4HFqBuxM0
>>681
678です。田舎なので当然バックスなどの店頭に有りませんでした。
ということで注文してきました。
わざわざBOSCHが、リフィールの形を変えてないことを祈って...
因みに、BOSCHにメールで問い合わせたところ
「シリコンコートのリフィールは販売予定がございません。」
とのことでした。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:20:09 ID:byTZzhjn0
>>683
俺も別件(ワイパーではない)で問合せたが、
最近のボッシュの回答はそっけないね。

ところでチャンピオンのフラットワイパー見た人いる?
あれもシリコンコーティングされてるから興味があるんだけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:22:57 ID:LdnokNRt0
pecopeco
おれおれwww
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:59:15 ID:V9W/lZ1v0
拭きムラに困っていたのだが、このスレで人気のNWBのブレード付きグラに交換した。
最近忘れていた綺麗な拭き具合に感動して帰ってきました。

みんなありがとう。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:32:23 ID:eU31vuT20
エアロツインマルチつけた。

ゴムはそのままじゃダメって意見もあるみたいだけど、
俺のはいまんとこそのままでも平気っぽい。
3年使った純正と比べちゃナンだけど、
ほんとムラがない綺麗な拭き取りだ。

大満足です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:19:35 ID:XksD7TXo0
ワイパーのゴム部分にラバープロテクタント使ってみたけど、意外に良いね。
呉のモリブデングリースやシリコン ルブ スプレーも試してみたいけど
誰かやった人居ます?
>>687
裏山。俺の適合ない・・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:42:17 ID:xqYnMQgz0
閉店セールで七虹という会社のワイパーを買ってしまいました。
しかしマイナーなワイパーなのか?情報がほとんどありません。
適合が知りたいのだけど誰か知りませんか?
車はシルビアS15です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:55:27 ID:FmyursMa0
>>689
買ったあと適合って・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:15:32 ID:xqYnMQgz0
いやフロント2本、リア1本のうち2本だけ買って
どれがどれかわかんなくなっちゃった。
1本はフリーサイズっていうやつで自分で切って長さを合わせるやつ。
それがリア用だったかな〜?と考えてるんだが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:32:35 ID:TKoU7aeq0
>>687
同意見
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:20:48 ID:oYTfIhUj0
エアロツインマルチ、適合表に載ってないけど着けちゃった・・・P11

動かしてみると、塊が動いてるみたい・・・
「スマートで視界を遮る部分が少ない」は実感できないけど、
使っていないときの見た目は良いです。
あとは耐久性かなぁ。

トレバッソは、エアロツインマルチよりなんか一回り大きく見えたので、買わなかった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:52:13 ID:N7VIc3iY0
695689:2007/03/25(日) 20:13:39 ID:xqYnMQgz0
>>694
ありがとう。
大変助かりました。
次の日曜に交換します。
で、結局助手席側だけ買ってないことになるのだが、
他メーカーでも問題ないのかな?
近所のスタンドやカー用品店ではPIAAしか見かけない・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:16:06 ID:s6c8HH9q0
好きにしろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:35:12 ID:opqvEx/+0
トヨタエアロワイパーですが
ちょっとした加工で普通のNWBの買えゴムも使えるみたいです。
ttp://home.t07.itscom.net/niku_q/ipsum/DIY_0107.html
もうすぐPIAAから対応の替えゴムが出るから必要ないかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:38:42 ID:vP2osRk50
>>697
自動後退で発売時期を訊いたら、店員がPIAAに問い合わせてくれた。
で、自動後退にデリバリーされるのは4月12日だってさ。
(全国的になのか、関東地区のみなのかは分からない。)
必要数が確保できたらデリバリーされるみたい。

でも、自動後退の店員とPIAAの人が気を利かせてくれて、
俺の分は先に出荷してくれる事になった。(日にちは未定。)
もしかしたら俺の分だけじゃなくて、その店舗の分が先に出荷されるのかもしれない。
って訳でレクサスワイパー(ユニブレードって言うらしいね。)用のエクセルコート換えゴムを狙ってる人は、
東雲には他の自動後退より早く並ぶ可能性があるよ。

しかし、普通の買えゴムが着くのか…
見た感じだとロック部の形状が結構違うように見えるけど…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 03:18:46 ID:o4ohb5hI0
>>697
この人、運転席側は8mm幅、助手席側は6mm幅のを使ってるんだね。
8mm幅の奴は使おうと思えば普通に使える、6mm幅の奴はかなりスカスカ。
これでよく脱落しないもんだ。

8mm幅の奴も板バネを固定する出っ張りの位置が違うので、多少板バネが浮いた感じになるけど使用可能。
6mm幅の奴は見るからにスカスカで、この状態で使おうとは思えない感じ。
取り付けに苦労したとあるけど、あっさりと装着可能だよ。
試してみるなら8mm幅のゴムを使った方がいいと思う。

って、今更試す奴も居ないか…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:27:24 ID:EldGMYr00
>>695
リアなんてあまり使わないんだから今付いてる助手席のをリヤにまわすといいよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:30:06 ID:EldGMYr00
>>695
リヤを今回換えないで次に換える時のことね
今回は前だけ換えるあるね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:08:04 ID:knjClOZIO
ピアのトレバッソ、取り付け部分のプラスチックの質感が艶々と光沢があって安っぽくて大き過ぎ。 ボッシュの方がコンパクトだし、プラスチックの質感もゴム部分と自然に馴染んでる感じ。
これから買う人の参考になるかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:29:44 ID:KkPXgtYh0
期待されてただけに落胆も大きいな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:48:50 ID:o72NSKkR0
PIAAの羽付きブレードに変えたら今まで無かった拭きムラが・・・orz
いや、以前乗ってた車の時もPIAAの羽付きで拭きムラあったんだが、
外れ掴んだかガラス曲面との相性かと思ってたんだよ。
まさか違う車でもムラが出るなんてなぁ・・・トホホ
しかもNWBグラファイトゴムに張り替えてもムラが取れねー。

こんな目に会ってるのは俺だけでつか?orz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:46:19 ID:M/33O/wm0
今まで親水状態だったフロントガラスが、
エクセルコートって替えゴムにしたら
撥水する様になったんだけど、
ゴムに撥水剤でも染み込ませてあるの?
親水に戻したいんだけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:53:49 ID:lrEW8XIV0
>>705
そこでグラファイトワイパー
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:56:38 ID:5OKeubGZ0
>>705
何故か戻らないキガス。固体によりけりだろうけど。
磨いても一時だけで、また直ぐ油膜が付く状態に。
多分磨きが甘いのと細かい磨き筋が出来て、そこに汚れが溜まったり、シリコンが入ったままの状態なんだろうと。

何故か新車時のガラスほど親水状態の保ちが悪いので自分なりの解釈。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:56:48 ID:uasxRi970
>>705
エクセルコート
      ~~~~~
商品パッケージにも拭くだけで撥水コート効果があると書いてあると思うだが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:57:46 ID:kh3plsXO0
>>705
ワイパーゴムを替えるしかない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:01:32 ID:M/33O/wm0
ゴムを替えるしかない? イヤじゃ。
1本980円もしたのに。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 06:08:36 ID:UdKpr9sJ0
>>705
ttp://www.piaa.co.jp/wiper/wex30.html
>エクセルコートワイパー替えゴム新登場!
>1. 抜群の効果を発揮するエクセルコートワイパーの替えゴムも同時に新発売!
>2. 一般ワイパー・グラファイトワイパー・シリコンコートワイパーの優れた機能を凝縮!
>3. ビビリを抑え、圧倒的な拭きを実現!しかも拭くだけで撥水コーティングが可能
>4. グラファイトワイパーに比べ、耐紫外線性・耐オゾン性・耐熱性を大幅に向上
>5. 優れた性能を凝縮した画期的な汎用ワイパー替えゴム

>3. しかも拭くだけで撥水コーティングが可能
>3. 拭くだけで撥水コーティングが可能
>3. 撥水コーティングが可能
    ↑ここ重要w
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:28:38 ID:RTyVrRz0O
>>710
ろくに商品の特性も理解せずに買っといて
何が「イヤじゃ」だよバ〜カ
たかだか1000円くらい授業料と思って払え
それさえ払うのがイヤだと言うならそのまま撥水で乗ってろ
つーかそんなのも払えないような貧乏人ならクルマに乗るなウ"ォケ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:50:25 ID:fL3QPpIs0
ろ て
何 カ
た え
そ ろ
つ ケ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:40:43 ID:turN7kQo0
>>710
同じ車さがしてコッソリ交換しておけばぁ?w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:59:45 ID:y5gt4C7u0
>>712
漏れの言いたい事をすべて代弁してくれててワロタ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:04:31 ID:azRjoBsY0
エクセルコートは撥水ワイパーの部類では最強のコストパフォーマンス
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:33:39 ID:mSYQ7v2a0
>>713
わかんねーよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:28:55 ID:kH/d3fUr0
ワイパーだけ「レクサス」w

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:34:48 ID:M/33O/wm0
お前ら〜、泣くぞ?いいのか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:36:57 ID:SDv2elmb0
ゴムだけアルコールに漬けちゃいなよ

どうなったか報告してね。俺も知りたい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:04:53 ID:kUkMzUFA0
>>718
車もレクサスだよ。
722新型ワイパー:2007/03/28(水) 22:52:45 ID:IZCNHosQ0
【トーナメントタイプ】
確かにパット見は普通のトーナメントワイパーにプラスティックのカバーが着いてるだけに見える。
けど、あのプラスティックの部分がフレームになってる。
プラスティックフレームなので錆びない。

トヨタエアロワイパー(レクサスワイパー)

純正でグラファイトコート
ゴム幅が9mmで特殊サイズ
ブレード2本で5〜6千円前後
純正替えゴムは2本2千円
PIAAからも各種発売予定
723新型ワイパー:2007/03/28(水) 22:54:02 ID:IZCNHosQ0
【フラットワイパー】
高速走行での浮き上がりが少ない
テンションが一定だから拭きむらが少ない
軽いのでモーターの負担が少ない
プラスティックなので錆びない

エンデュラテック
○グラファイト

ボッシュエアロツインマルチ
Bタイプは湾曲が強い
○取り付け部がコンパクト

PIAATreBasso(トレバッソ)ワイパー
○グラファイト
×エアロツインよりロック部が2回りほどでかい
×ロック部が安っぽい

どうしてもフラットブレードが良ければエアロツインマルチ+PIAA替えゴム、
全体的な収まりの良さではレクサスワイパー+PIAA替えゴムで決まりだと思う。

修正ヨロ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:32:38 ID:kUkMzUFA0
>>722
レクサスワイパー(ユニブレード)をトーナメントタイプと表現すると混乱が生じるんじゃない?
プラスティックの部分がフレームになってるってのも半分正解で半分不正解。
中には金属のフレームが入ってるし、内側のリンクは金属製。
しかし、両端のリンクはプラスティックの外殻がそのままフレームになってる。
つまり、プラスティックの部分はカバーでもあり、フレームでもある。

つまり、従来のトーナメントタイプはフルフレーム構造。
フラットブレードタイプはフルモノコック構造。
ユニブレードタイプはセミモノコック構造。
構造自体がトーナメントタイプ、フラットブレードタイプのどちらにも属さない。


従来のトーナメントタイプは主にリンク機構の特性を利用する事によって、
補助的に板バネの張力を利用してゴムをガラス面に均一に押し付けようとしてるのに対し、
ユニブレードタイプは板バネの反り方が従来のトーナメントタイプとは逆方向で、
板バネの厚さも全然厚く(これによって板バネの張力が強くなってる。)、
板バネの張力を積極的に利用し、リンク機構は補助的に利用されているので、
従来のトーナメントタイプとは設計思想がかなり異なる。
フラットブレードタイプとも設計思想が違うが、どちらかというとフラットブレードタイプに近い。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 05:47:35 ID:SQ5l3QTb0
2ちゃんはクズばかりが集うと判ったよ。 底辺を這いずってなよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:52:13 ID:fFe6SAr00
>>725
ば〜か〜
チンカスくさwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:52:28 ID:CuzNgGth0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:42:18 ID:dydwWaN40
日本ワイパーブレード連合会
アムス、市光工業、HKT、日東工業、日本ワイパブレード、
ニューレイトン、PIAA、フェデラルモーグル、ボッシュ、
マルエヌ、ワイテックコーポレーション
次回テンプレにどう?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:37:57 ID:SHMI051s0
カローラやブレイドが採用しているのはどのタイプ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:54:57 ID:XqeOXayZ0
>>729
あれはトヨタ純正のエアロブレードワイパー
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:06:43 ID:Id8PHzSf0
トヨタ純正 エアロワイパーブレードの型番と価格。間違い、追加等あったら修正ヨロ。

700mm(エスティマ運転席側:85212-28160)\4851
650mm(WISH運転席側:85212-68040)\4290
600mm(カムリ運転席側:85212-33240)
     (RAV4運転席側:85212-42110)
     (GS運転席側:85212-30410-79)
     (SC運転席側:85212-24110-79)全て\3700
550mm(IS運転席側:85212-53070-79)\3190
500mm(カムリ助手席側:85222-53060)
     (IS&SC助手席側:85222-53060-79)\2640
475mm(GS助手席側:85222-30580-79)\2400
425mm(RAV4助手席側:85222-42100)\1980
400mm(エスティマ助手席側:85222-28160)\1810
350mm(WISH助手席側:85222-68030)\1480
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:44:14 ID:WZ/j3vt90
>>731
長さの違いだけじゃなくて反り方の違いもあるよね?
エアロツインマルチのAタイプとBタイプの違いみたいな。
助手席側用のは全部反り方が大きいのかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:51:40 ID:x522Yfl90
>>731
525(530)mmと450mmがないので、俺の車には装着不可能・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:22:09 ID:WZ/j3vt90
>>733
>>731のリストはちょっと古いよね。
>>729にもあるけど、ブレイドとかオーリス、新型カローラなんかもこのタイプだし。
これから発表されるトヨタ車は順次移行していくんじゃないかな。
そうすればそのうちフルラインナップが形成されるんじゃない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:21:38 ID:DxEvEw8C0
>733
俺なんて、純正の長さを調べず、いきなり525mmを装着したぞ。
前の車を廃車する時に持って帰った羽付きブレードなんだが、
パッと見で似たような長さだったからな。
助手席側の湾曲具合が合わないので左端下側が浮いて拭き取れないけど、
純正より払拭範囲が広いからヨシとしてるw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:41:09 ID:SIWGMjjS0
>>688
俺の車も適合表に無いよ。
けど長さ計って注文したら問題なく付いた。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:55:19 ID:x54C6XSG0
東雲から「ユニブレード用のエクセルコート換えゴムが入荷したから取りにおいで。」と連絡があった。
早速取りに行ってくる。
天気予報では明日の夜は雨らしい。
良いタイミングだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:00:20 ID:SIWGMjjS0
>>731
あれ?値段が違う・・
と思ったらそれ税抜かぁ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:26:54 ID:Ti73B9rcO
5倍耐久とエクセルコートで迷って、結局エクセルコート買って来た。
でも、小雨の時は親水の方が見やすいんだよね。
(~・ω・~)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:03:20 ID:DOToxJUY0
>>736
適合表に無いのは払拭に問題があるって聞いたけど
どうですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:58:48 ID:+PCUPwIV0
>>737
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪入荷しましたか。
もう普通に店頭に並んでましたか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:49:22 ID:wShQNsns0
 ワイパーのゴムが交換してもすぐ駄目になるんだけど、ブレードが悪いのかな?
ブレードは、見た目や触った感じはまだまだ使える感じなんだけど・・・
 あんまり当てにならんけど、自動後退の店員はまだ使えるんじゃないですか
とは言ってたんだけど・・・
743737:2007/03/30(金) 20:06:46 ID:x54C6XSG0
って訳で東雲に行ってきた。
これってフリーサイズみたいね。
自分でチョッキンして、元々着いてる板バネを使ってくださいって書いてある。
運転席側と助手席側で違う物を渡されたけど、長さと板バネの入る溝の幅が違うみたい。

で、残念ながら俺の分だけ入荷したみたい。
店頭を見てみたけど置いてなかった。
この前聞いた話だと正式入荷は4月12日みたい。
(配送センターが同じ店舗は皆12日だって。)
もう少し待っててね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:22:03 ID:EC0HIjYj0
>>742
どんな症状で駄目になるの?
745742:2007/03/30(金) 20:44:58 ID:wShQNsns0
 ゴムが捲れると言うか、捩れるというか、まともな当りじゃないから使えない
状態になってる。
 端のほうが雑巾しぼりみたいな感じかな。
はじめはワイパーのゴムが原因かと思って交換したけど、(5倍耐久とかいうガラコ)
ゴムが柔らかすぎるのかと、安い普通のにして、駄目だったから、ブレード
かなと、だいぶ交換してないし、見た目でよく分からない歪みがある気もするし・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:36:54 ID:7H/1PZKF0
>>745
ステンレスプレートが入ってない悪寒・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:47:24 ID:XxwfiLo20
>>740
別に問題無いよ。純正よりかなり改善したように思う。

確かに従来と構造が違うから、そういう車種がある可能性までは否定出来んが、
適合表があんなに薄いのはおかしいだろ常識で考えて。
つまり適合するはずなのに載ってない車種はかなりあると考えていい。

ちなみにうちの車は2000年式コロナプレミオ。
エアロツインマルチ似合うかどうかは別として、効果は体感出来てる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:28:01 ID:MeHyzHlq0
そろそろワイパー交換しないとなぁ・・・
安い奴でいいか。ブレードごと変えちまおうかな〜
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:19:55 ID:sJg/4ud/0
>>740
>>736ではなく>>693だけど、運転席側のゴムの両端がややつぶれ気味。
(運転席側に取り付けたのはAタイプ)

その所為のなか、撥水ガラスとの相性なのか、あるいは両方なのか、
ガラス中央部(室内から見て運転席側ワイパーの左端)にラインが残る。
二度拭きすればほぼ取れるけど。

それを除けばキッチリとふき取れるし、ビビリも無いので満足かな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:17:47 ID:92q6/Ms+0
>>749
適合云々の問題じゃなくてフラットブレードだと払拭範囲の端に筋が残るよ。
エアロツインマルチだけじゃなくて、欧州車の純正フラットブレードでも筋が残る。
どうやらメーカーが主張する程面圧は均一じゃないんだろうな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:01:55 ID:blijRkbQ0
メンテナンスとは少し違うのですが、
昨日フロント2本をPIAAのスーパーシリコートワイパーに交換しました。
今日雨が降ったので早速使ってみたのですが、
運転席側につけているワイパーの助手席側の先端が浮いていて全然ふき取れませんでした。
手で押してやると良いのですが、手を放すとフロントガラスから浮いてしまいます。
何か対策はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:03:44 ID:qgOeeDF10
フラットタイプに未適合があるのは装着は問題ないが
拭きに問題が出る可能性があるため。

ピアもボッシュも微妙に車種が少ないのはそのせい
買うのは勝手だが拭かなくても文句言うなよwww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:59:21 ID:Ze1ojdrY0
678です
エアロツインマルチに輸入車フラットワイパー対応 超強力シリコート替ゴム
付けてみました。
550mmの運転席側とは断面形状は、ほぼ同じ。
400mmの助手席側ではチョット大きい?店員さん曰く「個体差程度かな?」
両方ともスルスルと簡単に挿入できてジャストフィットしました。
今日早速小雨の降る中走りましたが、全く問題無しです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:01:10 ID:Of1HKVYD0
>>752
おまいエアロツインマルチの適合表本当に見たか?
単に現行かごく新しい車種しか載ってないぞ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:55:41 ID:0wngXuKw0
昨日の風雨の中、2,3時間くらい店の駐車場に止めてたら桜の花びらで
ボディ全体が凄い事になってた。
桜がワイパーに詰まるし外気取り入れ口にもワンサカ・・・
こんな時はフラットブレードなら何とかなりそうだな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:40:31 ID:72OWWYfu0
>>751
車種と年式くらい書いてよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:24:35 ID:qgOeeDF10
>>754
信用出来ないなら直接メーカーに問い合わせてみなよ
ボッシュもピアもついでに市光もそうだよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:27:33 ID:om1yMXgX0
>754
だよなぁw
俺の車なんて古い上にマイナーだから、
ワイパーに限らず適合表に載ってない事の方が多い。
載ってたのなんて、点火プラグ位なもんだ。
だから、調べるときはパーツが互換の車種で探すハメに。
オーナーズクラブのまとめサイトがなかったら困り果ててたわ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:58:05 ID:L+KngWH30
>>758
あるある。

そうそう、永井電子のプラグコードとKAROのフロアマットの適合表見てみ。
あれに載ってない車探すのは大変だから。

ヌレ違いすまん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:20:53 ID:oLwWkeAl0
>>751
替えゴムの溝に付いてる細長いステンレス板を微妙にR状に曲げてみては?
外す→曲げる→装着→様子を見る
を何回か繰り替えして味噌
761751:2007/04/02(月) 07:33:41 ID:rRLvGsJ80
レスありがとうございます。
すみませんでした。車種は平成6年式カローラレビンです。
>>760
早速やってみます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:09:13 ID:Z0tYzcyr0
適合表に無いけど、エアロツイン着けてみた。最悪捨てるつもりで。

着けてみて動かしてみたが、問題無し。車はアバロン。
ただし運転席側の端にたまに>>749と同じ現象が出る。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:27:05 ID:J3wA+adM0
>759
プラグコードの適合表PDFを調べてみた。

……載ってねーよ!wwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:29:08 ID:9omPT5fx0
>>761
ブレードが経たってるんじゃないの?

最近交換したというなら違うだろうけど、
5年以上交換していないなら、そろそろかと。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:47:03 ID:3trFteNv0
>>763
まじかよwww
おまいの車はナニモノだよ・・
オートザムクレフか?インテグラSJか?Will Vsか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:56:21 ID:NUFDhD3W0
>765
日産EXA(KEN13) CA16DE搭載。
現在日本でどれだけ走っているのやらw

KAROフロアマットは載ってた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 05:35:58 ID:iHJZGjub0
>>766
なるほど・・大変なマイナー車だな確かにそれはw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:33:57 ID:dS5aPMMm0
モレのこの前まで乗ってたN13パルサーですら、GAエンジンだっていうのに、本当にマイナ〜
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:53:40 ID:B456xZfFO
1つ質問おながい。

純正からトレバッソに交換したんだけど、
運転席側の真ん中に拭きムラがorz

対処法って有りますか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:01:30 ID:ER1DCOfw0
>>769
ガラスのコーティングと、ゴムの表面処理の相性の問題じゃないの?
試しにエクセルコートとかのシリコン系リフィールに換えてみ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:09:53 ID:zahxg0zq0
>>766
これキャノピー乗っかってるヤツなら近所に1台走ってるよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:22:41 ID:DaYBQwTU0
エクサ

オートファッション創生期にはCB・CCアコード系とともに一斉を風靡した車だな
初心者から上級者までのアコードと
マニアしか居ないEXA
773769:2007/04/04(水) 23:30:57 ID:B456xZfFO
>>770
そう思って、以前と同じ超強力シリコートに交換したんだけど、
効果なかった(´・ω・`)

なんか、ワイパーの真ん中が浮いてる感じ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 03:28:14 ID:LB+32edO0
エアロツインAタイプ試してみて、駄目なら縁がなかったって事だな。
しばらく動かしてるうちになじんでくる可能性も(わずかながら)ある。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 02:40:29 ID:d1QQKIri0
まぁ、DQNな話題なんで、気に入らなければスルーしてくれ…

昨日、レクサスワイパーを着けてから初めて雨の高速を走ったんだけど、
160位からワイパーが浮き上がって、まともに拭き取れなくなっちゃったよ。
見た感じだとガラス面に押し付けられそうな形をしてるけど、
実際には押し付ける効果はさほどでもなくて、風切り音対策の意味合いが強いのかな?

同じ車で試してみたところ(共に風は殆どない状態で)、
普通のトーナメントワイパー>150
レクサスワイパー>160
エアロツインマルチ>180
PIAAのスポイラー付き>200
で浮き上がる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 03:22:59 ID:7njc0co00
DQNてレベルじゃねーぞ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 03:26:50 ID:T+yiLOgI0
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 03:28:02 ID:T+yiLOgI0
>>775
だって、なんちゃって(ry
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:56:34 ID:vNqFlH170
雨の高速で200キロ。。。どんなクルマじゃぃ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:33:48 ID:avEusAAN0
>>779
911C4とかturboとか
4つ輪のSとかRSとか
ベントレィコンチとかブガティとか
ま、手近なところでは印譜とかラネボとかレガとか

4つ脚で蹴る高性能車だったら余裕といえば余裕でしょ
事の是非は置いといてw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:25:52 ID:SINCW4+GO
80km/h以上出したらほとんどワイパー使わないなぁー
撥水させてるから
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:44:36 ID:xNoAeIPi0
>780
こりゃまた見事な無知野郎だな。
状況によっては100km/hに満たなくてもタイヤが浮くのに
200km/hなんてちょっとした水膜でも浮かない方がおかしい。
浮いてしまったら4WDも無意味。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:53:23 ID:PPsj2NGRO
何の為の空力パーツなのかと小一時間(ry
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:33:15 ID:xNoAeIPi0
風が強い時の為。
風速30m/sなら108km/h相当だし、ビル風等で局地的に更に強くなる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:50:16 ID:jPRaqwFAO
>>782
これまたすんごい無知野郎登場
その手の高性能4駆に乗った経験ないこと丸出し
脳内乙

もちろんどんな高性能を誇るすばらしい車でも
タイアの残溝が心もとなかったら問題外だけどな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:00:18 ID:F+6IUSU70
ミゾ0のタイヤで豪雨の中高速走行してみたいな。
未だにハイドロ経験したことがない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:56:52 ID:xNoAeIPi0
>785
どんなに車が高性能でも、ハイドロ起きてしまえば一切無駄。
そんな事にも気付かずに4WDマンセーしてる方がどうかしてる。

>786
深目の水たまりになってれば溝が十分あっても浮くよ。
実際、F235/45R18、R265/35R18のM7R履いてて8分山+90km/h位で浮いた。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:43:16 ID:hJNmJnnO0
>>775は水溜りができるような土砂降りの中で200キロ出すとは書いてない訳だが。
飛ばすにしたって状況は選ぶだろ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:10:28 ID:xNoAeIPi0
>788
水たまりは飛ばすときの話じゃない。
単に>786のためにハイドロが起きやすい条件として挙げただけ。

それに、>775はワイパーを使いながら雨の高速をぶっ飛ばしてる訳だが、
そんな高速域では土砂降りかどうか以前に、
ちょっとした水膜でも浮いて危険だという話をしてる。(>782)

……て、どうせID変えながら自分で擁護レスしてるんだろうけどww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:30:43 ID:i7iB/iQK0
この前の雨の日乗ったタクシーはワイパーずっとLOのまま。
もう止みそうだし、プチ渋滞中も延々作動中だから思わず
スイッチ切りたくなった。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:11:38 ID:/bwirqqT0
>>790
あるあるwww 他人の車に乗せてもらったときに発狂しそうになる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:01:15 ID:Gq76aLox0
>>790
あるあるあるwwww
ガラコースレ住人だから余計に気になる。

雨上がりにいつまでも動いてるのを見ると、対向車でもイラッと来るw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:31:09 ID:3RI4oPAi0
>>789=>792
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:25:14 ID:2gDZPeW40
ネジ式のブレードを交換したいんだけど、車自体が20年前のだから、
ワイパーの長さだけで合わせていいのか判らない……orz
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:16:17 ID:HLLlClex0
Uフック-ネジ止めの変換アダプター買って、長さであわせてください
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:48:15 ID:2gDZPeW40
>>795
マジでそれでOK?長さであわせよとしたら、同じ長さでも数種類あって迷ってた
ありがとうございます。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:22:11 ID:qBU63T8U0
>>796
ストレートとカーブ、6mmと8mmとかあるからな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 11:22:58 ID:NKWfw0Yf0
心配なら、ブレードを持ち込んで比較してみれ。
んで、買ってその場で付ければ「外す手間が〜」なんてこともナシ。

そーいや、俺の一台目の車もネジ留めだったな。
PIAAのU字フックアダプタ付けて汎用品そのままでおkだったような。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:49:20 ID:DokUMKKz0
時々「適合表でこのサイズになってて、パッケージに書いてないんですけど大丈夫ですか」と聞かれるが・・・



450mmや500mmで適合車種全部書いてたら、パッケージだけで何メートルになるんだよ!!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:48:58 ID:pGYqtD560
>799
パケの表には抜粋である旨の記述がどっかに書いてあると思うのだが、
適合表と突き合わせてるくせにそれを見てないのかw
801762:2007/04/12(木) 00:52:16 ID:X91gGahn0
エアロツイン、装着してしばらくは>>749の現象が出てたが、
1週間くらいで馴染んできたのか全く出なくなった。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 04:13:25 ID:KY/9ofe80
>>801
エアロツイン(欧州車の純正互換)とエアロツインマルチ(本来フラットブレードじゃない車用)は分けて書こうな。
折角インプレしてもそれによって意味合いが全然違ってくるからな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:28:00 ID:waZlMYRDO
そうそう、本日はレクサスワイパー用エクセルコートの発売日ですよー。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:51:05 ID:3dmEy4xe0
       ☆+*+*+.。
        |.     `*。
       ,。∩*"""*。  *,    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) "*+
      *。 ヽ、  つ+ ゚.*
       `・+*+・' ゚⊃ 。"
       ☆   ∪ .。*゚
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:46:00 ID:f7ZiHAQD0
>>803
近所の自動後退には無いんだが...
どこにあんの?
ガラコのパワー撥水とかも気になったけど売ってなかった
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:34:11 ID:3t5rwYPQ0
チャンピオン社のHPって無いのかな?
散々探したが見つからない orz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:31:08 ID:jb7RBrV50
>806
ググったらトップに出てきたが?
ttp://www.federal-mogul.co.jp/index.html
808806:2007/04/13(金) 23:00:01 ID:MrGnLCWh0
>>807
サンクス
ググったらこれが出てくるw
http://www.goldwin.co.jp/champion/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:20:32 ID:SexeFGz/0
>808
そりゃー、検索ワードが悪い。
「スパークプラグ チャンピオン」なら一発だ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:50:09 ID:tfptOGKy0
先日エアロツインマルチに換えたんだけど、昨夜の雨の中走ったら運転席側にビビリ発生…
(運転席側(600mm)の右側の移動量が少ない部分がビビっている)
ガラスをガラコで撥水処理してあるから、グラファイト加工のゴムと相性が悪かったのかな?
しばらく様子を見るか、>>584を参考にスーパーシリコートのゴムを付けるつもり

エアロツインマルチは普通のブレードと比べて柔らかいので、普通のブレードよりビビリが
発生しやすい気がする。ブレードが軽いのも影響あるかも

あと、エアロツインマルチはブレードの高さは普通のブレードより低いんだけど、
骨組みの隙間から向こうが見えにくいのもあって、慣れないと逆に存在感があるかも
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:29:26 ID:CQu6OMpf0
今日NWBのワイパーに交換したけれど、まったく同じものだった。
国産純正NO1はハッタリじゃないね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:51:48 ID:uCsBb4YF0
韓国製の激安ワイパーであっても、ブレード&ゴムともにNWBって刻印あるのはどうかと思うw
KWBにしておけばいいのに…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:01:08 ID:H2UWWSGu0
>韓国製の激安ワイパーであっても、ブレード&ゴムともにNWBって刻印ある

マジか?ぱちもの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:36:56 ID:egGj6R7k0
艶消し塗装+普通の形状=韓国製NWB(みんなのワイパー)
艶有り塗装+ちょっと変わった形=日本製NWBでおけ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:44:29 ID:oTKpnOEZ0
>>813
たしか箱に
設計がNWB。販売元はオオサワ商会株式会社。生産国は韓国。
と書いてたと思う。

販売元のオオサワは、昔NWBに出資してて今も取引がある。
NWBは、韓国に韓国ワイパーブレードという子会社をもっている。
816806:2007/04/17(火) 12:41:01 ID:6CWul7nP0
>>809
「チャンピオン ワイパー」とか「CHAMPION wiper」キーワードで
「ページのタイトルを対象」で小3時間ヤフってた orz
「フェデラルモーグル」って全然違うぅ・・・ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:22:15 ID:ap2f+fa2O
ブレードごと変えようと思うのだけれど
ボッシュのはブレードも一緒になっていますか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:16:25 ID:dIZ7TrKy0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 10:08:46 ID:KIMtcMZI0
お茶で濡らしたティッシュでゴム部分を拭うのが一番手っ取り早い
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:28:27 ID:TUavQHbn0
>>819
そんなんで効果あんの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:41:00 ID:CVwmTgZzP
ウーロン茶だったら油汚れ落ちるから普通に拭くより効くかもね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:06:54 ID:mwVLUA970
こないだ買った車、リアワイパー動かす度にすごい音するんで
交換が必要かな・・・と思っていたのだけど。

ワイパーのゴムが物凄く汚れていることに気づいて
きれいに洗ってやったら、異常音無くなった orz
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:15:24 ID:2bhgDi/n0
リアワイパーなんて皆そんなもん。
この前見たレンタカーナンバーの旧セレナのリアワイパーは
ゴムが半分ちぎれて「ビローン」としてた。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:32:10 ID:Zf2UPCuK0
オートマチックワイパースタンドって、ワイパーが下に来たとき必ず浮き上がるのかな。
音とかしないんだろうか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:57:09 ID:fMAlYaRp0
トレバッソ買おうかと思ったが、カッコ悪すぎだろ!!
よく見ると構造的に今のワイパーと変わらんだろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:01:19 ID:sN15Zjy+0
>>825
PIAAって、なんちゅうか三流品なイメージしかないなぁ。
韓国や中国のパチもんメーカーと、あまり変わらない感じ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:38:31 ID:1YLToMTa0
>>826
実際中国製ですから
市光OEMを止めたのは遥か昔のこと・・・

市光製は色んなブランドでOEMされてるけどね。
フコクのツインカットゴム使ってたら大抵市光製。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:52:17 ID:CB6mv6Ou0
教えて下さい
70センチのワイパー使用の為あまり社外品が無く、その上あまり店に置いてなくて苦労しています。
ノーマルのワイパーゴムにクレのラバープロテクタントを使用するとシリコートやグラファイトの様な効果は期待できますでしょうか
もしくはそれに近い効果でもないものでしょうか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:55:40 ID:4/HzUWqz0
ガラスコンパウンド&ノーマルゴム&クリンビュー最強

親水バンザイ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:30:17 ID:GzT7iqCJ0
>>828
多少小さいのでも使えるけどダメ? ブレードごと一回り小さいのだと
結構サイズあると思うんだけど。
831828:2007/04/30(月) 20:51:02 ID:tpwh0bFe0
>>830
そうなんですよね。65センチになると結構置いてもありますし
選択肢も広がるんですよね。70センチもあるにはあるんですが中々置いてなくて。
まだ今付いてる物が悪くなって来た訳でもないんで、ゆっくり探してみます。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:35:59 ID:uJkEzOo10
>>824
上げるのは手動。
ワイパー動かした時に勝手にワイパーが落ちる、それだけ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:16:40 ID:pFKcNZoy0
>>832
>>824が聞いているのは
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v11567356
こういうタイプの事では?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:11:24 ID:U+Y+EiQF0
>833
なるほど。
ブツはどう見ても、ただ台に乗り上げるだけの単純構造。
どういう動きをするか、この写真を見て判断出来ない奴は買うな、で終了だな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:15:38 ID:cqR0SXV80
>>833
これだとワイパーが下端に来る度にいちいちガラス面から浮き上がるのか。

・ワイパーが下端に来る度に音が出る。
・間欠動作時に拭き取った水滴をワイパーが押し留めてくれない。
・すぐに磨耗するか壊れる。

ちょっと考えただけでも不具合てんこ盛りだな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:17:55 ID:T6YZyokv0
昨日近くのSABに、エアロツインマルチの替えゴム普通に売ってました
さすがに梅雨前には間に合わせたみたいね
ちなみに680円でした
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:23:35 ID:g4nu3S1D0
>>705
よくやるんだよな。俺も間違えたというより、エクセルコートしか売ってなくて
買ったが危険。ロクにガラス撥水処理していないのに、いきなりエクセルコート
で吹くと、特に夜間の雨の視界がゼロに等しくなり危険。
予算度外視で速攻でグラファイトゴム(いわゆるノーマルゴム)に変えましょう。
事故してからでは遅いです。。。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:59:32 ID:WcCi/+bg0
少し上のオートワイパースタンドだけど昭和60年頃のセリカXXに同様な機構が
付いてたよ。 スイッチOFFで停止位置から少し下に下がり突起に乗り上げる
という感じので、普通に間欠作動では待機位置がちょっと上なんだよな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:32:34 ID:3ZX7d2xL0
>>838
あの頃の日産のフルコンシールドもそうだったな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:55:22 ID:ExG4j7gn0
>>836
思ったより良心的な値段なんだ。
エアロツインマルチつけたけど、替えゴムがぼったくりな値段だったらどうしようかと思ってた。
841EXA ◆KEN13yDuI2 :2007/05/05(土) 13:59:07 ID:OakD135Q0
>838-839
同様な動きしてるヨw

間欠の停止中や動作中にOffにすると、一回拭き上げるけどね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:21:24 ID:tRaFhQ1p0
ずっと前に10本1000円ちょいで通販できるとこなかったっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:33:15 ID:ycfvG3Xw0
>>842
ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/001025001/10907-01/
10本1000円というと、これかな?
844842:2007/05/06(日) 18:46:14 ID:GteGGobS0
>843
サンクス
確かに安いね、品質は普通なのかな?
あとは会員登録がry

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:06:54 ID:5MTi+sJ50
エアロツインマルチ買ってきた!
黒い棒状の物体が左から右、右から左・・・何か気になる
まぁそのうち慣れるだろうw
ワイパー不使用時の視界は抜群(・∀・)イイネ!!
エンデュラテックの方が違和感が少ないんだろうな・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:56:36 ID:NFF0srom0
>>844
品質は”5年ぐらい使用して硬化したNWB”
つまり、使用期限ぎりぎりの性能が長く持続できると考えたほうが早い
冬場は硬さが仇になるんで使用しないほうがいい
モリブデンコートはシリコン・フッ素系コートとの相性は最悪
ブレードの寿命は半年持たない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:37:09 ID:3QNCGdLu0
グラファイトコートをしてるゴムって、布でこすったりしたらコーティングが落ちますか?
848:2007/05/10(木) 22:24:29 ID:APGAtg8oO
フロントワイパーの所だけスジが残ります、ワイパー新しいのに変えても… ガラコ塗っても…
何故かわかります??
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:16:25 ID:F2XRiioM0
たぶんワイパーとガラスの間にカメムシが挟まってる。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:27:21 ID:QdlDoqPt0
>>848
ガラスが欠けてるんじゃね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:50:58 ID:Ulai4txD0
>>848
1.ガラスは綺麗にしてもワイパーゴムは汚いまま。
2.ガラコとワイパーゴムの相性が悪い。
3.油膜を取らずにガラコしてしまった。
4.ウォッシャー液の濃度が濃すぎる。
5.実はガラコウォッシャーを使ってる。
6.砂等が挟まったまま作動させてガラスに傷がついてる。
7.ワイパーとガラスの間にカメムシ3兄弟が挟まってる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:03:01 ID:+BMD1yqT0
ワイパーが全て下に収まるフルコンタイプだと確かにゴムの手入れなんてしないよな
親水なのに洗車機でワックス洗車した日には大変だろう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:37:38 ID:FRweJCRa0
ブレードがPIAAって可能性は?
854:2007/05/11(金) 22:01:22 ID:RqEDPa9KO
ワイパーのゴムは、もう安物で買ったので… 手入れはしてますけど、やっぱり値段が安いと長持ちはしないですかね〜
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:33:53 ID:dHIcvXwk0
安いゴムだとエッジの作りが悪くて逆にある程度使ってからじゃないとスジ状に拭き残しガ出るよ
856:2007/05/12(土) 12:40:02 ID:gIeFqmyvO
近いうちワイパー良い品に変えようかな… やっぱりブレードも変えたらだいぶん違うかな〜
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:13:52 ID:9TbmDYOR0
>>854
質問する時は最初から詳しく書けよ・・・
蝶番の動きが渋くて拭きムラが出るようならブレードも交換かな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 06:05:09 ID:9bF67YN4O
初心者質問でスマンが、
エアロツインマルチにPIAAの換えゴムって付きますか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:18:50 ID:A/KgsuRJ0
>>858
最近出たらしい「83S」「83W」ってのが使えるはず。
「83S」は1本、「83W」は2本入り。
どちらも長さは700mm、自分で切って使う。
860:2007/05/13(日) 11:40:58 ID:QSH5lkL+O
さっきオートバックス行ってきてマジックミラー?って置いてあって使った人います?630円くらいだったけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:06:17 ID:XPdvB8wO0
>>860
日本語でおk
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:50:13 ID:b4mWpNjU0
>>860
スレタイ読んだ?w
863:2007/05/14(月) 08:55:45 ID:l7qPe+iCO
>>862
読んでない…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:23:03 ID:bEIJzzE20
マジックミラーw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:38:46 ID:MTWqmwQz0
PIAAからセルスターに営業マンが3人移籍しました。(その三人は遺跡ですが)
セルスターから名称変更PIAASTARかCELLAAに変更されるかもな。
のし付けて返したいぐらい使えない三人でした。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:56:20 ID:IZ+k/BMu0
遺跡に移籍しただと!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:58:40 ID:pCiuRE5/0
つまり出土物を壊したり現場を荒らしたりしたんだな
> (その三人は遺跡ですが)
それで>>865が3人を埋めて遺跡にしたと・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:27:18 ID:joacLsDu0
>>865

店舗の人間だけどその話しよく聞くよね。
化石に近い人間らしいよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:03:35 ID:GL8HlIf30
知ってるよその団子三兄弟
○崎
○林
○井
だろ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:29:37 ID:A/chgSrT0
山崎
小林
桜井?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:38:06 ID:TYfl8G0d0
ゴムが古くなり、音がうるさくなってきたので交換。
オートバックスでSTAFMANていうブランドのワイパーゴム購入。(2本で1400円程度)
交換してから気づいたのだが実はPIAA製。

売り文句は
□高品質・スーパーグラファイトコート採用
□今までの天然ゴムに代わる次世代替えゴムの決定版
□グラファイト+モリブデンによりあらゆる車にビビリの無いスムーズな拭きを実現

ウォッシャー液を出しつつ作動確認した限りではビビリ音はなくなった。
早く雨の中運転したいな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:36:29 ID:Ib8BOMTt0
野崎
宮林
石井
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:22:36 ID:Z/u0exUH0
今日、地元のジョイフル本田に行ったら、商品入れ替えのためガラコワイパー換えゴムの旧パッケージが半額でした。

店頭在庫のみなんで、運転席側は半額ゲットしましたが、助手席側は在庫切れでしかたなく、新パッケージを買いました。
半額なら、運転席側だけ2本くらい余分に買っても良かったかも...

ワイパーゴムは、未使用補完なら劣化しないのでしょうか?
ゴムだから買い置きはしない方が良いのでしょうか??

他のカー用品店やホームセンターでも、運が良ければ在庫処分しているかもしれません。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:34:58 ID:TvPi2q/J0
ゴムだからねぇ、外気に触れている時点で劣化はするのでは?

室内で未使用なんだから外で使用されているものに比べれば遙かにマシだろうが


処分品は安くていいだろうけど、あまり持ちは期待しないほうが・・
当たり外れがあるとおもわれ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:44:13 ID:shYHM5dG0
きのざ〜しやばやみ〜いしい
876セル:2007/05/21(月) 11:53:02 ID:GVy5twyD0
いしい〜みやばやし〜のざき?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:11:23 ID:gjTK+6dW0
>>875
ピアのどの営業所から来たの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:46:29 ID:OCAx0kOo0
このスレ見るまえにトレバッソ買ってきちまったw
中国製でなんかぼったくられた気分…orz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:11:17 ID:RjtO69w/0
エンデュラテック
エアロツインマルチ
トレバッソ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:03:04 ID:Gwj1SliW0
PIAA設計ってだけでフレーム・ゴムとも中国製
ご愁傷様w

エンヂュラ等市光系は市光OEM。NWBは自社。
しかしゴムはどっちもフコクだったりする

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:50:40 ID:6YYhgCmd0
ワイパーゴムって、あまり選択肢なくね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:36:13 ID:BSCCynO30
>>881
PIAAが複数種類だしてはいるけど、近所の店は高いゴムしか入れないんで困る。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:35:16 ID:wadCyGZEO
ウォッシャー液は、どの品がいいですか?ガラコ液使っているけど、白膜出るから…普通の水はどうですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:26:41 ID:ulYNqbhA0
600mmから650mmの間のワイパーブレードってないかな?
うちの車600mmは付くんだが650mmだと当たるんだ。
625mmなんて見かけないしなぁ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:41:41 ID:jry1npeo0
>>883 オレは普通の水道水使ってる
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:02:56 ID:wadCyGZEO
>>885
やっぱり普通の水がいいのかな〜 たしかにガラコ液はボンネットに付いて水垢になるし、だからガラコ液出したらティッシュでボンネット拭いている…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:10:06 ID:jry1npeo0
寒いところだと、普通の水だと凍るから良くないんだろうけどな。
逆に暖かいところだと、タンク内に藻が繁殖しそうで怖いってのがある。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:57:06 ID:wadCyGZEO
>>887安い液売ってありますよね〜 200円くらいの。あれで充分かな… でも発撥効果が落ちそうな感じも… ワイパーも500円安のもだしNWBに変えてみようかな〜
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:41:38 ID:CEUQl+Zj0
>>887
ソフランを数滴垂らすと藻は生えないよw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:19:51 ID:dHyGlUvM0
おいらは、特売の時に2Lで98円ぐらいのを
3倍ぐらいに薄めて使ってる。
水道水だとちょっと不安だからね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:10:13 ID:cbnFtYjC0
撥水成分とか入ってない一番安いやつがベストという結論がもうずっと前から出てるじゃないか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 04:50:39 ID:AcibJwxT0
>890
いくら特売とは言え、2?ャで98円は安いな。
もとが安いから、俺が特売を気にしてないだけかもしれんが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:24:26 ID:Wq5AJUp90
>>888
神経質な香具師ならバッテリー補充液の「精製水」 これ。 冬は凍るけどw
タンクからガラコウォッシャー抜いて洗浄して・・・大変そうだな
YOU!NWBネオコートワイパー逝っちゃいなYO!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:10:30 ID:EVklNW+U0
今迄使ったウォッシャー液で一番良かったのはトヨタ純正だったな。
アルコールの濃度が高いらしく、噴射してから揮発するまでの時間が短い。
すぐ揮発するから窓に跡が残り辛いし、何度もワイパーを動かさなくて済むしね。

安売りウォッシャー液にエタノールでも混ぜれば同じようになるんだろうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:25:50 ID:mM0XXC6m0
>>894
残念、騙されてます・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:00:16 ID:EVklNW+U0
>>895
なぜ?
実際乾くのが早いよ。
で、アルコールの濃度云々は俺が勝手に思っただけだけどね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:09:17 ID:EbjIxWYR0
>>894 >>896
俺もトヨタ純正を使ってるけど、確かに乾くのが速いね。
家に買い置きしてある奴のパッケージを見たら、
「メタノール(50%)、陰イオン系界面活性剤、」
って書いてあるけど、蓋を開けて匂いを嗅ぐとアルコールの匂いが結構するね。

ちょっと気になったので自動後退に行ったついでにウォッシャー液を見てきたけど、
安売りしてる奴には「非イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、」
寒冷地対応を謳ってる奴には「メタノール30%、陰イオン系界面活性剤、」
って書いてあった。

売り場に置いてある奴をちょっと見てきただけだからデータとしては不完全だけど、
メタノール50%ってウォッシャー液のアルコール濃度としては濃い方なんじゃないの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:18:06 ID:mOOEDOSJ0
ウォッシャー液をデラで買ってるの?
普通、カー用品店とかホームセンターで買うもの
と思っていたが。デラで貰ったなら別だけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 05:35:36 ID:KGwSBONe0
メタノールおいしいお
900897:2007/05/28(月) 06:13:45 ID:kXbXwxPX0
>>898
今はトヨタ車には乗ってないけど、近所のトヨタのディーラーで買ってるよ。

以前は俺も安売りウォッシャーを使ってたんだけど、
たまたま新車で買ったトヨタ車に入ってたウォッシャー液が、
乾くのが速いから使った後の視界がスッキリして良いので、それ以降気に入って使ってる。
そのトヨタ車を持ってた頃は点検なんかのついでに、今はウォッシャー液だけ買いに行ってるよ。

カー用品屋で買うよりは高いけど、それでも1本500円でお釣りがくるのでべらぼうに高いって程でもない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:45:55 ID:XA0oV69MO
俺もトヨタ純正使ってるよ〜
点検のたびに補充してくれるのでたまたまだけど。
言われてみれば会社の車(日産と本田)のより乾くの早いかも。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:46:39 ID:1ilCrR+L0
そこら辺で200円くらいで売ってるただの寒冷地向けウォッシャー液だよ。
タダならいいけどわざわざディーラーで買うのはもったいないんじゃないか。
俺ケチだからな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:31:14 ID:Mxw58+SXO
液の意見はみんなバラバラだよね〜
液もいろいろ使ってみたいけど、なかなか減らないからな〜 ガラコ液はちょい卒業しようかな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:06:58 ID:kODxifQ00
それだけアルコール分が高いと、ブレードの腐食も早そうだなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 06:44:20 ID:iUYqLC0d0
今の車を新車で買って1年半、そういえばヨッシャー液を噴射したことが一度もない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 06:55:55 ID:bnKmIuXj0
でっていう
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:53:31 ID:bHuffMu/0
水道水にママレモンを3パーセントいれるといいよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:09:28 ID:8J4wCnI80
中性洗剤だとガラスのコーティングまで剥がしちゃうと聞くがどうなんだろ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:27:18 ID:HxQ8pENz0
洗浄成分が残るから返って油膜の元になる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:32:35 ID:K8kgtTTq0
>905
それ一体どんな液だよ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:43:14 ID:Xu2m2VSB0
   _, ,_           _, ,_           _, ,_
 (; ´Д`)ヨッシャー!!!!!!!! (; ´Д`)ィヨッシャー!!!!!!! (; ´Д`)イヨッシャァァァァー!!!!!!!!
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ       /ヽ_ァ/ヽ_ァ       /ヽ_ァ/ヽ_ァ
 )  )         )  )         )  )
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:42:30 ID:t/OFluOs0
        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:16:31 ID:jGJcZNto0
あの、質問ですが、
ワイパーのスプリングの押さえ具合が劣化することで、
ビビリが発生する可能性はあるんでしょうか?

今、ゴムだけ交換しようか、それともブレード全体を
交換しようか迷ってるもので…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:16:10 ID:ZDUPmLwN0
>>913
結論から言うと可能性はある。

スプリングを替えるとすれば
ブレードごとではなくアームごと交換になるね。
ブレードにスプリングは入ってない。
ゴムに板バネが入ってるけど、それはゴムを交換すれば同時交換が可能。

ブレードのがたつきが原因のビビリは結構あるよ。
ブレードを押さえつけるバネが関係しているとすれば、アームごと交換だな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:54:07 ID:ag8d3kua0
http://www.rakuten.co.jp/tool-oukoku/1801032/

ワイパーブレードが1本あたり100円、替えゴムが1本あたり50円だよ。
安物買いの銭失いかもしれないけど・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:03:10 ID:vgChA4ur0
今やノーマル替えゴム売ってる店なんて無いに等しい
ホームセンターオリジナル(ブレード一体)ぐらいしかねーや
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:14:18 ID:8goT19C50
>>915
安いなぁ。
送料を入れると、ゴムは100円になるけどそれでも安いな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:24:45 ID:GcWqW6IKO
アームの塗装が禿げてきて純正の新品を買おーと思ってるんやけどアレって1本ナンボぐらいするモンなんですかね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:44:55 ID:SgpCqNxE0
>>918
ポルシェ911(964)のは1本8000円くらいだったよ。
国産のだったらもっと安いと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:02:27 ID:L5b9bluI0
>>918
俺はつや消しブラックのスプレー買ってきて塗ったw
921918:2007/06/01(金) 11:40:27 ID:GcWqW6IKO
>>919
高っ!!
車はファン籠なんやけどやっぱそんぐらいすんかな・・・


>>920
今度Dで値段聞いて高かったらツヤ消しのスプレー吹くとするわ



もしかしてアーム新調したらワイパーの拭き加減もよぉなったりすんかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:20:24 ID:bslTxKXs0
>>915
「ブレード付ワイパーブレード」ってwww

「カレー入りカレーパン」のようなものか?www
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:08:39 ID:eMgD5r+Y0
>>922
写真だとワイパーブレード2本に替えゴムが3本ついてくるってことじゃない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:38:03 ID:HhcdC5YYO
ワイパーはNWBが最高??
明日見てみようかな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:22:39 ID:xwYc6gMI0
最近の樹脂リアワイパーは勘弁してほしいな、
Dラーで買うとやたら高くてかなわん
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:14:52 ID:bWapHxbp0
>>925
社外品の樹脂リアワイパーも少しずつ発売されてきましたよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:11:35 ID:EmnwkiX70
グラファイト(ブレード一体)を¥379という激安で売ってた。
メーカーはNakanoとあるけど聞いたことない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:35:35 ID:EaorhNHK0
>>927
http://www.gandyu.co.jp/index.html
メーカーじゃないのかな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:51:08 ID:GiXnf5gW0
質問ですけど、同じワイパーだと
カー用品店とホームセンターではどっちが安いですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:58:13 ID:LzhjMUee0
両方行って確かめればいい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 08:21:54 ID:7VO/gusX0
まぁだいたい自動後退よりホムセンのほうが安いよね。
オイルもガラコも電球も。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 14:09:56 ID:0J5X3bkD0
スタンドでバイトしているけど
グラファイトワイパー高いな
親会社から仕入れてるから仕入れ値が高い
スタンドの儲けは微未たるもの

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:09:31 ID:HKfxbfZv0
微未たるもの て何ですか
微々たるもの ということでしょうか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:09:02 ID:a2l6/BWj0
微未しんぼって漫画があったな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:39:54 ID:hFUxrcAE0
スタンドの儲けが微々たるものな訳ないだろwww
最低でも粗利40ある!!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:07:08 ID:E3XcOjKg0
>>935
なら潰れるスタンドは無い筈だが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:15:14 ID:QNwelKKt0
いくら粗利が40あっても客が来なとどうしようもないw

モーガスなど燃料に限っては40もないけどな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:29:27 ID:UGDVukd50
停止してる時に雨が小雨になっても、止んでも、
ワイパーをLOにしたままの椰子って何考えてんだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:52:23 ID:NNqmCtbU0
>>938
「何も考えてない」が正解
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:16:03 ID:m0bDq0br0
>>938
俺の車の場合は、何も考えずに停止しても、
車が勝手に間欠に切り替えちゃうけどね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:42:58 ID:9nGiMm5B0
>>940
おれのオンボロセルシオでさえ同じだ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:54:01 ID:yE51qb250
走行速度だけで勝手にワイパーの速度が変わると不便だ。
最近は降雨状況に合わせて自動調整してくれるけどね。
943940:2007/06/09(土) 09:19:01 ID:xXHJWxLS0
>>942
信号待ちで何故か高速で動いてみたり、逆に動かして欲しい時に間欠だったりして、
どうにも俺の感性と合ってなくていちいち神経を逆撫でされるから、
Dでその機能をキャンセルして貰ったよ。
オートの位置にワイパーレバーを動かすと間欠動作するように、
オートの感度調整ダイヤルは、間欠の周期を調整するようになってる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:58:14 ID:EbylMupN0
ネオコートワイパー営業車に1年間使ったがまだまだ使えそう
2年目突入してみるかな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:55:25 ID:Neh77+aH0
ワイパーを(アーム含む)わざと左右逆に付けてる車って居るけど、
何でだろ。
運転席側下が全然拭かないんでないかなーとも思うし、クルーみたく
左右同じサイズでもない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:43:39 ID:/ZN5mwNk0
>>945
それは日本車のこと?
輸入車で右ハンドル仕様のやつは
ボディーが左ハンドル仕様のままってのが
あるらしいが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 03:52:44 ID:2mZyVHauO
>>945
運転席側が短くて、助手席側が長いということかな?

拭く向きが左右で逆のやつは左ハンドル仕様だと思うけど。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:55:02 ID:fstG+QWM0
いや、普通に国産のやつで、例えば古いシビック、ミニカ、フィールダー等です
普通に装備されてるワイパーを根元からそっくり左右入れ替えて付けてるようです
ワイパーのローテーションて感じでもないだろうし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:26:17 ID:jmgPvmUD0
>>948
まじで?そんなやつたくさん居るの?狂ってるね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:01:40 ID:e8Y2sDZHO
推測ですが、ワイパーの挙動が気に入らないのかもしれないですね。自分はVOXYなんかの助手席側の動きを見ると笑いが込み上げてきます。
スッ グィーン グッ スーン ビタッ
の、グィーンの所が、こいつ小さいのに必死に動いてるなあと。

ただ、左右のワイパーの大きさが違う状態のものを左右入れ換えてるのなら理解できないですね。
また、大きさ違うのに入れ換えたらモーターに負担がかかりそうだ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:30:37 ID:jmgPvmUD0
まあそれくらいの負担くらいなら
大丈夫な構造になってるけどね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:45:03 ID:0xG8DcXd0
それぐらいで負担とか言ってたら、雪国のワイパーみんな折れちゃう・・・

意外にワイパーのモーターって強いよ
雪がどっさり乗ってても動く
(本当はあまり負担を掛けるのは良くないから雪を払うべきなんだが)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:57:09 ID:ORqAA1dO0
エンデュラテックのフラットワイパーにしたら、「キュッ、キュッ」と鳴きがひどいのですが、何か対策はありますか?
ウインドには、ガラコが塗ってあります。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:21:41 ID:ISKrzDci0
>>953
ガラコ塗りたての時はある程度しょうがないかも。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:30:15 ID:XzrR4au+0
>>953
キイロビンでガラコを全部取り去ると音は消えるよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:43:16 ID:d6SHIL4x0
撥水やはり撥水コートが原因ですか・・・。
オーディオの音でごまかします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:17:57 ID:FMA4aSCp0
PIAAのカーボン調ブレードってダメだな、一年くらいで表面のコート(クリア?)が
黄ばんでパリパリ剥がれてくる。
一気に全部取れればいいが、劣化のバラつきで中途半端に剥がれない部分も多いから
みすぼらしいことこの上なし・・・
PIAAブレード選ぶなら、やっぱ無難にブラックだな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:53:54 ID:OgM7f+oV0
虫汚れを強力に掻き落とす
虫取りワイパーってないんですがね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:03:32 ID:EoGuhHcV0
>>957
よお!おれwwwwww
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:29:15 ID:2nOSFv+X0
>>958
ある程度水分を供給しないと難しそう。

最近夜の高速走っているとフロントガラスに虫がたくさん激突するね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:25:17 ID:x92UOWY0O
>>957
PIAAのブレードは塗装も弱いしガタも発生しやすい。その上、価格だけは一人前。

やはりブレードはNWBかBOSCHが無難だと思う。
替ゴムはPIAAも良いけどね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:21:53 ID:395Z2rqk0
ボッシュもパリパリ剥がれるよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:39:02 ID:i6ri/PV9O
今日NWBのグラファイトに交換して、街中流してたが雨が降らない・・・
帰宅後に本格的に降ってきやがった┐('〜`;)┌
チラ裏スマソ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:03:34 ID:cpwSxfYs0
俺、ブレードは最初から付いてたのを使ってもうじき10年になるわ。
もちろんゴムは替えてるけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:28:55 ID:8Np7aAub0
トレバッソ付けてみたが助手席側の両端が2pほど浮いてるよorz
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:09:17 ID:B1S7XUDG0
>>957
あのシリーズのって各部の「遊び」が多くない?
わざとガタガタしてるのか知らんけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:16:31 ID:g3AWNb8n0
5倍耐久ガラコワイパー使い始めて2年目に突入
ホントに5倍持つなこりゃ
ただ値段が高いので近所のホームセンターから姿を消してしまった
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:52:13 ID:TRIIUCpN0
5倍耐久おれも3年くらい使ってるけど
これは過大広告ではないと実感してる
コストパフォーマンスめちゃくちゃええわ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 06:52:11 ID:jZszOAAD0
あの持ちでシリコン系くらい転がってくれればいいんだけどな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:19:34 ID:AQ3jq6+40
>>966
オレはあんまり気にならないけどな、今のところ壊れた事もないし。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:36:03 ID:9wdSxyj/0
927だけど激安の買ってつけてみましたよ。全く問題なし。
ワイパーだけはブランドうんぬんより当たりハズレの世界なのかな〜と思わされた。
買った店はトライアルという店。検索したら西日本中心の店のようだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:06:35 ID:rrqMWOMZO
エアロツインマルチに超強力シリコートを着ける
なんていうマニアックな事をやってみたんだが、
運転席側の端(最内を通る側)がビビるorz

超強力が問題なのか、サイズアップが問題なのか、
エアロツインマルチと相性が悪いのか・・・。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:48:32 ID:7NUEKA2o0
すべてはあの萎えたティムポのような形状が悪い。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:58:32 ID:5/4pG1/S0
>>972
ゴムの寸法(長さじゃないよ)が違うから
しょうがないでしょ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:04:23 ID:sNZkdvJZ0
>>972これを使ったって事?
ttp://www.piaa.co.jp/whatsnew/whatsnew_view?Info_ID=249
自分の印象では、エアロツインマルチ(に限らずフラットブレード一般)は
ガラスの曲率に対する許容範囲が狭い感じ。
ガラスのカーブとブレードのカーブが同じ位で無いと
中央が拭けなかったり端がビビッたりする。
ワイパー動作中にキーをOFFするなどしてアームを途中で止めてみて、
リフィルの端が浮いたりしていないかを見てみては?
サイズダウンすると改善されるかも。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:24:16 ID:VQ8B0FlXO
R1にトレバッソ付けたんだが助手席側に少し拭き残しが出る
行きの始めで真ん中の下の方が少し残る
帰りは全部拭いてくれるんだが…
ゴム替えてもかわらん
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:25:54 ID:65mMt4sH0
>>966
PIAAブレードは塗装が薄くてガタが多い。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:10:43 ID:v1TcgBbx0
>966
その為、すぐゴムにクセが付いてしまう
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:28:09 ID:Pvi46PsC0
ワイパーブレード NWB
ワイパーゴム 5倍耐久ガラコワイパー

おk?
980972:2007/06/22(金) 05:12:15 ID:guOF79lZO
>>974
今エアロツインマルチにも対応のがあるのよ。

>>975
そう、それです。
たまにビビらなかったりするんだよなあ。
とりあえずエアロツインマルチ純正ゴムに戻してみます。
981975:2007/06/22(金) 11:02:24 ID:bScqW92w0
>>980
ガラスに撥水コートしてますね?ガラコスレも見ているかもしれませんが、
フッ素系コート+シリコートゴムでビビり発生→グラファイトゴムで解決
となった人がいるみたいなので、純正ゴムに戻すのは良いと思います。
個人的にはフッ素コート+エアロツインマルチ+シリコートリフィルで大満足なので
(純正グラファイトリフィルだった時には若干拭き残し(スジ)が有った)
もう少しシリコートで様子を見て欲しい気もしますが。

>>976
しばらく使ってなじむと綺麗に拭いてくれたりする場合も有るので、
そのままもう少し使って見ては?

>>979
NWBブレードは鉄板。後悔しない率第1位。
ガラコのリフィルは、、、使った事が無いので判りません。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:27:28 ID:Dj/4vbQQ0
新品ゴム付けていきなし虫が挟まったままの走行になると気分が悪いw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:19:40 ID:LYF1KkHR0
日産の撥水ガラス専用ブレード(確かナイロンコーティング?)みたいなのって他ではないのですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:16:29 ID:LCYUixIiO
トレバッソ試してみたら最悪
キュッキュッ鳴きまくるわ、助手席側は真ん中辺りでビビリまくるわで最悪。
速攻でノーマルに戻したわ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:42:04 ID:D2OgSSUT0
AB・YH・ホームセンターとかも廻ったけどNWBのブレード売ってない・・・。
千葉・東葛周辺で売ってるトコ知りませんか?
通販しかないかなぁ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:04:46 ID:sGfGGw5G0
>>985
美浜のジェームスで半年前にはあったよ
電話して確認してみそ

最近NWBおいてるとこ少ない気がする…

今引っ越して田舎にいるから尚更大変…PIAAやその他はよくあるのだけど…orz
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:24:33 ID:csP8uHkx0
NWBは良く見かけるけどトレパソとかぜんぜん見かけないな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:35:52 ID:4OnIPqWP0
>>984
なんかガラスコーティングかけてる?
注意書きにも書いてあるけど、除去してから使ってビビリまくるんなら興味深いな
車種おしえてよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:41:23 ID:h9PXbkuS0
ほとんどOEMだけど粗悪品が多いな
990984:2007/06/23(土) 17:10:04 ID:iM+PpyXRO
>>988
撥水コーティングは一切してない
車種はアイシス
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:29:39 ID:5IOjEcxh0
NWBはスタンドによく置いてね?
系列とかあるんだろうけど、近場のスタンドにゃ大抵NWB置いてるな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:37:50 ID:Lxa8Sc4M0
スタンドにあるNWBは古すぎて腐ってるので注意
993972:2007/06/24(日) 05:51:37 ID:S948iWb9O
>>981
遅レスでスマンが、コーティングはしてない。
超強力シリコートが撥水しすぎるのか・・・?

ちなみにオレはフィット乗りです。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 05:52:23 ID:S948iWb9O
ageてしまった。スマン
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 07:56:24 ID:GzWWnMds0
>>985
YHのワイパーてNWBのOEMじゃなかった?
以前見たときは箱の裏にNWBって書いてあったような
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:48:06 ID:ySaNsjHj0
>>983
新車の時にやってもらった以来、後は替えゴムのガラコワイパーと
撥水剤で済ましてる。 使った感じ、ナイロンコートとの違いなんてw・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:56:38 ID:tbstfVHW0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:07:49 ID:tbstfVHW0
>>993
シリコートでされた撥水が中途半端なのかも。
思い切って全面コートしてみるとかどうですか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:23:05 ID:ALX8qT6W0
 
1000埼玉チャリ ◆BkeigYwqKA :2007/06/24(日) 14:23:34 ID:M6s0IHVt0
1000は俺も物
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。