買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 八つ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
買ってみて良かった。又は後悔した車用グッズを語るスレです。


前スレ
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 七つ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137406030/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:37:14 ID:DGxbkWuf0
保守
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:17:55 ID:d6pUlJ/P0
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:18:57 ID:P033OAJ+0
ガムにアクセスktkr
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:47:43 ID:V+woh1WS0
シュアの拭取りクロス各種。
洗車が倍楽になった。傷もほとんど付かないし値段以上の価値あり。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:49:33 ID:RYslRgR90
>>1 乙。
>>3 ガムにアクセス乙。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:07:12 ID:qJZJHXkx0
「ガムにアクセス」って流行ってるの?googleで「該当するページが見つかりませんでした」は久しぶりに見た。
とりあえず>>3アクセス乙。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:30:45 ID:Qm/guECM0
みんなガムは車内に入れっぱなし?

変質すると思ってるから家に置いてるが。 家族が色々と買って試して
不味かったのは私が処理してると・・・。 

わたしゃ毒見係ぢゃないんだが。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:35:26 ID:SfJCUOaK0
車内にいれっぱなし。いつでもガムにアクセスできてる

追加メーター風の温度計とか湿度計、通販できるページあったら教えて
近所にぜんぜんうってない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:54:52 ID:zrXeI0xh0
>>1
乙。ちゃんと出来てますよ。
>>3
俺も最近買ってガムにアクセスしてます。
俺はドリンクホルダーが1つ埋まってしまったので、ホルダーかいました。
ヤックのコンパクトドリンク3(ホムセンで500円)若干カタカタが気になりますが
閉じた状態で携帯も置けるの重宝してます。
>>8
置きっぱなしです。けっこう大丈夫ですよ。
細かいことだけど毒見係じゃなくて敗戦処理だと思う。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:08:02 ID:CXbC8Ql20

これじゃだめか? 3連だけど。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31158366
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:48:56 ID:C7FrDEVe0
>>10
走行中のカタカタ、ミシミシ音はそれらしき内装品にCRC-556何かの潤加剤を吹きかければある程度はとまる。余計なところについたらふき取れよ。内張り変色するかも知れないから。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:49:50 ID:qe6Pqf0m0
>>3の人気に嫉妬
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:14:58 ID:yZPsJVUW0
以前なんかブラックブラック買ったのよ
そしたらガムの周りに銀紙しかなくて
あの余計な紙の帯がついてないの
ガムに対するアクセサビリティが向上していて
随分感心した覚えがあります



あとでよく見たら、外装の中に紙の帯が全部くっついて残っていただけだったよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:03:56 ID:sostzdZq0
カナで書く時、一般にはこうかと

△ アクセサビリティ(検索結果 約 14,500 件)
○ アクセシビリティ(検索結果 約 6,330,000 件)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:31:06 ID:CvcTVtgT0
ガムを車内放置すると暑さで溶けてこない??
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:06:07 ID:NjDo1lHR0
封を切ったガムやキャンデーを放置すると湿気を吸って
包装の銀紙が貼りつくので食べにくくなる。
188:2006/07/12(水) 01:16:55 ID:xH5d3FDR0
いれっぱでも何か大丈夫みたいですね。

また買ってきたよ…私はブルーベリーが好きなのに、またミント系。
敗戦処理だったとは…。 誰か助けて。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:47:15 ID:ha//NtDs0
(ー∀ー)ノヨロシク♪
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:35:13 ID:IOxxXks70
>>8
毒見係じゃなくてダストシュート(w

>>17
湿気は深刻だな、乗り込む時に湿度計見ると四季を通じて80〜90%
押し入れ用の除湿剤2コ乗っけてるがセダン程度でも焼け石に水
セロハンの端っこ捻っただけのキャンディだと1週間で硬い部分がなくなる(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:21:06 ID:BLbtKe4x0
雑貨屋でガチャガチャみたいにハンドル回すとガムが出る奴買ってきた
ガムセサビリティ抜群ですぐガムできるところが◎
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:33:56 ID:USuDnqn60
>>21
>>3を意識した発言か?w正直いまいちでした。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:23:48 ID:Wfb0UvPF0
ガンスパーク。
プラグが溶けた
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:18:09 ID:Zp36NlCj0
ガンスパークでプラグが溶けるのなんて常識ですよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:08:22 ID:Jx5eYb8ZO
窓から引っかけるドリホル買った。
畳んでコンパクトに出来るし、携帯とペットボトルが同時に置けるのと、吹き出し口が潰れないので満足
値段もセール品で198
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:34:28 ID:Hk/SZldL0
>>16

硬化する
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:36:59 ID:IlsPpCtK0
イチキュッパー イチキュッパー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:43:15 ID:huMTrA/g0
最近ドアガラスに挟むファンを見なくなった。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:28:26 ID:VMWq3V5P0
三角窓の復活を。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:40:55 ID:jxUIpG0r0
三本さんキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:54:01 ID:VMWq3V5P0
不躾棒も売ってくれ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:06:42 ID:X/B66/Zq0
俺の肉棒じゃだめか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:58:15 ID:E/BatJMa0
>>25
おぉ私も気になってるんですが、ドアの開け閉めで
飲み物こぼれたりしません?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:06:01 ID:vgOdcBcgO
つ【ガルウィング】
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:10:27 ID:fX5ybogv0
>>33
開けたらまず一口飲んでおけ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:36:00 ID:U0jcMW8x0
>>33
助手席ドア
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:38:59 ID:mDaDGakJ0
>>33 こぼれるよ。
しかもショート缶は、振動で落ちる。
大昔、コンポタをこぼされて酷い目にあった。
3825:2006/07/16(日) 00:52:21 ID:Vvu9nFn3O
>>33
俺はペットボトルしか飲まないで、わかりませんが、缶コーヒーとかなら走っていても溢れたりするかも?しれません。

コンパクトに畳める分、ワンタッチで開かないので、面倒くさがりには不便かもw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 05:54:33 ID:6ZjDA9ulO
>>34
AZ−1に取り付けてお茶を被った奴が来ましたよ…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:59:30 ID:J17FHL3g0
お前らの車には ○○豆腐店(自家用) とは書けないな ww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:46:20 ID:QpQc6J4n0
ホームセンターで車用扇風機が980円だったんで買ってみた。
ちーとうるさすぎだけど、まあ満足。エンジン切っての停車中には使うなと有るが、エンジン回せるなら
エアコン使うわい。消費電力見てもたいしたこと無いのに、予防線張りすぎ・・・

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:33:03 ID:fCyeMfhs0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:00:09 ID:fd58vUJT0
チョイウケw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:44:04 ID:iD0Jhni30
>>40
恐竜がこちらに向かってきた振動でこぼれました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:48:29 ID:hqJycsAbO
>>36
つ【ガルウィング】
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:56:01 ID:4HpX078aO
タイヤクリーナーってタイヤに良くないらしいな…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:11:52 ID:nKgx2FTG0
>>46
タイヤにしみこんだ保護成分がしみ出してタイヤの保持をする(茶色いシミがでてくるあれ)のを
タイヤクリーナーが落としてしまうため。
肌が乾燥肌の様になってひび割れが起こしやすくなります。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:26:16 ID:Q8XpqrEo0
去年の秋リモコンエンジンスターターを購入。
電波到達距離(という表現だったと思う)最大3000mと書いてあったので、
まあ半分の1500mくらいは使えるだろうと思い購入取り付けしました。

しか〜し、実際には1500どころか50mでもエンジンかかりません(X_X)
車通勤で、工場から露天の駐車場まで3分くらい歩くので、その間に
エアコン効かして「ウマー!」てなことを目論んでいたのですが・・・・。

どの機種もこんなものなんですかねえ?
もっと遠く離れていても使える機種をご存知の方おられましたら
ぜひ教えてください。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:30:24 ID:Q8XpqrEo0
48です

失礼!
機種はサンテカのRS271iです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:38:19 ID:h0nvilyxP
>>49
ぶっ壊れてるんじゃね?サンテカだし
それか取り付け方法に問題があるかのどっちかだな。
保証があるなら一度買った店に行った方がいい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:16:27 ID:Oqy1wGbT0
ラパンにつけてたセルスターのやつは
スーパーの店内からでも 屋外駐車場に電波届くこともあった。
アンテナ位置が悪いか もしくは電波通さないガラス(国産では少数派)
じゃない?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:41:44 ID:Hb6ltra80
>>48
一度障害物が全くない河川敷とかで到達距離を確かめてみると良いと思うよ。
あとは、受信するアンテナの位置を工夫しよう。

一応デムパの法律で無許可で出せるのはかなり微弱なので3000bなんて非現実的です。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:04:19 ID:6Kr0KDzT0
>>49
買ったお前が馬鹿なだけだ。なにやってもそのメーカー品はそれ以上の性能は期待しないことだ。
今のうちにヤフオクで売りさばき、カーメイトかユピテルに買い換えることを進める。

今時売ってる販売店があること事態以上だと思われる。AB,YH,JMSは完全に手を引いてる。
ちなみにどこで売ってるんだ?。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:09:54 ID:14bMdE83O
買わなきゃ分からん物もあるだろ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:51:05 ID:GqAl3I1F0
>>48
ユピテルでもそんなもんだよ
友達がオデにつけて文句言ってた
2000どころか50だよって
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:08:26 ID:DsLdHIX40
48です

レスありがとうございます。

>>55
やっぱどこでも同じってことなのかなあ。

ちなみにヤフオクで買いますた。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:23:27 ID:q1A4aLUG0
>>48
オイラのはエンジンスターターじゃないんだが、
サンテカのCS-200というセキュリティを付けてた。
これも取り説には「見通し2500m」となっているけ
ど、住宅街ではせいぜい100mでしたね。ディズニー
ランドの駐車場でも2500mはいかなかったなぁ。
けど、アンテナの向きと取り付け方だけでもずい
ぶん変わると思うよ。
同じ工場の駐車場に置いてるなら、アンテナの位置
を変えてテストすると、3分前は無理でも、歩いてる
途中からエンジンスタートできる程度にはなるかも。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:29:40 ID:q1A4aLUG0
57だが、連カキスマソ。
補足だけど、CS-200の場合、車の近くに強力なノイズ発生源があると
リモコンが全くきかない場合があった。
例えば大型エアコンの室外機の真横とか、ファミレスの裏口近くによく
ある配電盤のような金属ボックスの横とか。
工場だと、何かのノイズが出てて電波が妨害されてるっていう可能性
もあるかも知れません。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:03:05 ID:Zp2sofoq0
後付のキーレス取り付けたいんだがお勧めの商品ある?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:30:13 ID:eTmdGhboP
DOPに有る奴
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:47:46 ID:oGPDY9Ch0
「エンジン性能回復」、「エンジンの摩耗を回復」
って謳っているエンジン添加剤あるけど、あれって
いいの?4000円〜12000円くらいするので、おっかなくて買えない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:11:42 ID:xt5AradJ0
>>61
オイル添加剤スレの評判いいの入れてみれば?
変なのはただの固いオイル入れてるだけとかあるけど。
添加剤よりいいオイル入れる方がオレはおすすめだな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:28:27 ID:Z7o1ePz70
>>59
ドアロっくん
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:27:55 ID:UqiqybZF0
>>59
前にパジェロでツーフィットのキーレス使ってたけど、
けっこうしっかりしてて信頼性もあって良かったよ。

↓こっちがベンツタイプのキー収納型
ttp://to-fit.co.jp/newkeyless/newkeyless.htm
↓こっちがキーホルダー型
ttp://to-fit.co.jp/keyless/keyless.html

けっこういろんな自動車雑誌に広告出してるんだけど、
なぜかいつもP&Dマガジンでだけ割り引きセールをや
ってる。
電話で注文するときに「P&Dマガジンで見た」って言う
だけで2000円くらい安くなる。
ただし割り引きはキーホルダータイプだけ。あと、今も
やってるかどうかは分からないけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 06:56:58 ID:86/b4+1s0
>>64のキー収納型の方使ってるけど、
リモコンの、ハザードランプが点くスイッチが邪魔。

知らない間にボタンが押されてハザード点いてたりするし、
しかも大きく押しやすいスイッチになっているから鞄の中とかで誤作動しやすい。

他にも、リモコンを手に取ると何となく剛性が足りない感じで、
エンジンを掛ける時もキーを捻ると「くにゃっ」とした感触で気持ち悪い。
ベンツ純正のキーを触った事のある人の話では、ベンツの物はもっとしっかりした質感との事。

納得した上で収納型にするなら良いけど、
特に拘りが無いなら収納型は避けた方が無難だと思う。
6665:2006/07/21(金) 07:02:27 ID:86/b4+1s0
悪い所ばっかり書いてしまったので良い所も。

ハザードランプが点く機能が要らないのと、リモコンが気に入らない点を除けば
肝心のキーレスエントリーとしての性能には特に不満は感じていない。

電波もある程度離れていても届くし、ボタンを押せばしっかり作動する。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 07:22:53 ID:2wzmQwxV0
48です

57>>
車はパジェロH9年式で、ダッシュボード上ハンドルのまん前に
アンテナ付けてます。

駐車場は工場から結構離れていて、電磁波の影響はあまり無いような
気がします。

アンテナの付け方というと、具体的にはどういう方法が考えられるで
しょうか?
とりあえず、もう少しフロントガラス寄りにおいてみようと思います。

格好は悪いけど、アンテナにリード線でも巻きつけて車外に出す等すれば
多少は効果が期待できるでしょうか?


68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:00:30 ID:JFCxUQ2s0
>>67
紫外線カット等で電波を通しづらいフロントガラスなんじゃね?
アンテナを後ろに持っていけば良いと思う。
俺の車のメーカー純正リモスタアンテナはリアクォーターガラスに付いているよ。
アンテナを車外に出すのは多分防水されていないからお勧め出来ない。
リード線で延長は意味が無いと思われ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:51:49 ID:DCuxbcmdO
全然、無線には疎いですが、アンテナってただ長ければいいってものでもないらしいですよ。
波長に合わせた最適な長さがあるらしいです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 14:56:27 ID:QH1QKZ0a0
買ったメーカーが駄目な可能性の方が大。結構当りはずれがあるらしい。当るとめちゃ性能が良くて
外れるととことん落ちる。同じメーカーのライト系は3/10であたりの確立が低いらしいよ。

早めに見切りを付けるのも大事だよ。漏れのもユピに替え、同じ車で飛距離倍になった。
アンテナの位置もまったく同じところにつけて、同じ駐車場の同じ位置に車止めて、同じところから
エンジンスタートしてね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:07:40 ID:IjyWrzr50
ジェットベンチレータ。
風の当たらない、太ももの縦半分が暑くて汗が出る。
もっと太ももも包み込むようにならんかな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:42:31 ID:ouXWu0TV0
シガーにいれて使うオゾン脱臭機。
使ってて気分が悪くなった。

窓を開けて走行して、あとでファブリーズするほうが確実。


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:08:10 ID:rDnmK0HGP
オゾンは有害だから気を付けて。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:12:16 ID:GQ0DfFPw0
オゾンの毒性は濃度によるけど、気分のいいものではないね
あの匂い、嫌いではないけどw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:47:53 ID:ayXupN0dO
カップホルダーの中にセットして缶コーヒーを温めるヤツ
アレをセットする事によりカップホルダーが浅くなり不安定。しかも小さい缶しか温められない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:55:08 ID:hkqOmmxF0
48です(いい加減ウザイ?)

某黄色店に電話で聞いたところ、サンテカのを使ってると言ったら、
「サンテカはダメです」と言われました。

まあ、「商品を売りたいため?」とも思えなくも無いけど、
使うならユピかカーメイトをと言われました。

ちなみに、その店の事務所から店前の駐車場に止めた車に、
カーメイトならかかるけど、ユピはかからないとも言ってました。
(あくまで屋内からの話ね)

「屋外なら、以前使っていたユピの機種でも2・300mは届いた(状況による)」
とのことです。

やっぱ、付け替えようかなあ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:04:37 ID:pdum8RWC0
スモークフィルム
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:37:47 ID:6Bk8avEi0
HIDやパッケージデザインやらの対応みると
やっぱサンテカは会社としてダメだろう........

エンジンスタータとしては老舗だけどなぁ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:11:45 ID:3WCE08Dc0
>>48
だから言ったろう。買ったお前が馬鹿なだけだって。
ヤフオクで売りさばき、カーメイトかユピテルに買い換える。
普通にカー用品買うときにどこのお店に行きます?バックスかイエロかジェムスとかでしょ?
そこらの店が手を引いたくらいだから考えなくても分かると思うんだけどな〜。店も売り上げの
ために買い替えを進めてるんじゃなくて、あなたのために救いの手を差し伸べてるんだと思いなさい。



80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:35:16 ID:m39OTisiO
発売元忘れたが スプリングコンプレッサー

5000円したのに使えねえー
あっ俺じゃなく その工具ね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:42:48 ID:TFLEYK3b0
>>80
5000円ぐらいの安い奴だとサスやスプリングの形状によっちゃすごく使いにくい場合があるかもなあ。
という漏れは3000円のコンプレッサーを便利に使っている。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:00:35 ID:1gQG4HGN0
そんな漏れは送料コミ1380円のスプリング(ry
滅多に使う工具じゃないので、激安でエエやと思って一回使っておいていたら、
周辺知人友人から意外と引っ張りだこ。もう8回ぐらい使われているな〜
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:37:47 ID:C0qx60P70
>>71
そこまでピザってるお前のことまで考えてつくれねーよw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:22:30 ID:ufhET7Jg0
>>77
こういう、後悔したのか満足したのかすら書き込まない香具師って・・・
85掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/07/25(火) 14:28:50 ID:5LUro82B0
ウォッシャー液が欲しくて行ったホムセンのワゴンセールで拡散式ウォッシャーノズルが
1280円で売られていたので購入。(赤札剥がしたら3980円の札が・・・)
以前も同じような商品を倍近い値段で買ったことがあるんだが、今回のが安くて具合も良かった。

飛び散りかげんの動画↓
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6022.3g2.html
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:49:47 ID:aSbup+x50
最近、デイライト付けてる車少なくなったんじゃない?漏れも外した一人。
対向車で同じくデイライトつけてるの見るとみすぼらしく感じたんで。
ホムセンでも前ほど売れないので仕入れ辞めて、在庫処分のセールしてますって言ってた。

光物系は流行落ちが早い。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:55:15 ID:6Czy1ucuP
実用品だからねえ。
微妙な叩き方をしてる奴がいるな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/25(火) 18:27:06 ID:41faN6VN0
流行と安全の紙一重みたいなもんか?
叩きッつーかPIAAとかで1万位するデイライト買って、ホムセンの2980円の価格を見つけたら
震えがくるよ。最安で1980円でも売れないって言ってたビバホム店あったから。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:50:11 ID:OSJZRtg/O
ホルツエンブレム剥がし 588円

使えねぇ 剥げねぇ 傷入った

熱湯、釣り糸、ベンジン169円で、いとも簡単に剥がれた
塗装も痛めてないし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:22:37 ID:H9qJl/UDO
ダイソーの\500の首ふりラチェット

使いやすいし、結構耐久性ある。

ホムセンや工具屋の1980〜7980とかの
首ふりラチェットを買う気になれないくらい
満足してまつ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:37:47 ID:wJy9QumF0
>>85
野鳥のさえずりかと思ったらラジオか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:57:38 ID:uiEAdil00
>>90
舐めたい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:58:14 ID:EBcZDGfZ0
>>83
ピザって何だ?マジで知らん。

まあ太ってるって意味なんだろうが、あまり太ってないぞ。
普通の体型でもジェットベンチは太もも縦半分に風が当たらない。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:38:50 ID:z+eus4ai0
>>掛川 ◆sHiMiN68Eo

中途半端な降りや降り始め、または汚れ落としの時なんかに
水の当たる4点のポイントに行ってもっどって
もう一度、のヲッシャが機能するまでが凄く苛つくんだけどーーーー
拡散ヲッシャノズルは替える必要を感じさせるものでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:58:37 ID:kb1cX5PR0
あれは走行中使うと吹き飛んでガラスにかからないらしいが、どーなの?
96掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/07/26(水) 00:09:22 ID:5LUro82B0
>>94
うちの車とのマッチングがいいだけかもしれないけど、まるでゲート式洗車機の
散水のようにガラス全体にまんべんなくウォッシャー液が飛び散ります。
従来のピンポイントで水が出てくるウォッシャーノズルだと数回に分けてウォッシャーを
作動させないとスッキリしなかったんだけど、これだと1回(1〜2秒操作程度)で
今まで以上の満足度があります。安く手に入りそうなら試してみる価値はあると思います。
マジ気持ちいっす。

>>95
停車時に比べればガラスに掛かる量は減るけど、使えないってほどじゃないですよ。
ただ、その減った分は恐らくルーフや後続車へ飛んでいってるわけで・・・
走行中にやむなく使う場合はサブマシンガンのバーストショットよろしく作動→停止を
1秒に3回くらいビビビっとすばやく操作して液量を調整してます。
高速走行中はまだ試したことがないのでまた機会があり次第報告させてもらいますね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 06:25:25 ID:97cYgwrF0
ソフ9の透明復活剤ってのどうよ?
お試し8mlか本格ボトルかで迷い中・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:42:13 ID:eG1u95UTO
>>71
それシートにつけて使うやつですよね?
背中は涼しいですか?
カバーとかつけてないんですが、エアコン付けてても背中は蒸れるので購入考えています
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:06:15 ID:aEw5Bn+f0
親の車についてる竹を編んだシートカバーはかなり快適
見た目はアレだけど・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:28:07 ID:i38e+Uug0
            ___ .,  ガ ガ
          , =ニ二三ミ '三`ヽ ¨  タ  タ
         /  /, -─一ー‐、 ヾ :
       /  ///        ヽi l :
     /  ///      .殺   | | .
     |  l l|         u| | : 出た…
      |   | _ァ≒=、、  ir≒ァ|! | : 掛川さんの
      |  l l|  ´ ̄´,/|  ト ̄´ |! |   1秒間に3回
      |   |       |  |    |||:    ウォッシャー噴射
     |   ト  u  { _ _〉  ,ノ|||:    ほ、本物だ!
     |   ∧    r─‐ァ  /川! .
     |  | }、   }  |  || | :
      |    |\  `二´   || | :
      |    |\`ー──‐ァ‐'|八 :    /う┐
    _|    |  \___/  乂. }:..  / r个勺_
   ̄  |j  川| | _/|_ _}\_   | |`ー-/    〈/
         八|    ノ ̄|     jノ  匸つ   /
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:48:17 ID:tewB3XJO0
ウチの車は不感症なのかポンプが弱いのか
そんな高速に操作したら何にも出てこないが
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:35:14 ID:ELDFsYfc0
昔、後付のヘッドライトウォッシャーが売ってたけど、今は絶滅?
パネルバン乗ってるんだけど、後の窓がやたらと汚れる・・・
ワイパーがベストなのはわかっているけど、取り付けテクニックが皆無なんでX
ンな訳で、ヘッドライトウォッシャーみたいなヤツで汚れを流したい。ガラスには親水処理してあるから
流すだけでもかなりOKなんだが・・・

ヤフオク見てると、市販品じゃなくて既存車からの撤去品ばかり・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:55:32 ID:OgO8r6Xn0
>>85
どこのホムセンですか?
104掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/07/26(水) 22:53:45 ID:3cMFY4NS0
パッシングの要領で・・・って書いたほうが簡素な上に的確だったかな('A`)
要は細かく操作することによって水量と拡散具合を抑えることが出来る。

>>101
ウチの車は感じやすいのかポンプが強いのか、オレの息ryちょっと分けて欲しいくらい元気。

>>103
カインズホーム掛川店です。特売ワゴンの中でぬこの餌や台所用品の奥に
埋まってたんだけど、パッケージのボロさ加減から察するに長期不良在庫だったか
開封返品だったかも。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:21:47 ID:9D9hBwUW0
カールコードの携帯充電器を買って、もう1年くらい経過したかな?
カールコードだから普段は短くなる。カールコードだから引っ張れば伸びる。
便利だと思ってた。

ら、コネクタ部分が繰り返し繰り返し引っ張っていたのに、負けたらしい。
コネクタ内部で断線してたよ・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:25:48 ID:m96zSjpP0
熱劣化が激しいだろうからね<コード
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:50:40 ID:70fTUc7F0
>>102
つウェットチッシュ
つレインX
108ビッグの下○:2006/07/27(木) 11:59:42 ID:r5YWZue20
 SEVやATF、クーラントは売れないのにノルマがきつ過ぎる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:01:08 ID:M3WPg0OO0
ガラスに塗るUVカット剤
試した人いませんか?
中古で買ったH4年式軽ですが凄く熱いです
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:18:29 ID:qrcZbVbCO
>>109
暑さは気持ち変わる気がする。紫外線はしっかりカットする(検査用紙で分かる)。

駐車後は結局一緒だし、あまり期待せずにやってみれば? 厚塗りには注意。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:35:31 ID:Hqe0nRzU0
シガーソケット/プラグに変わる車内のコンセント規格はでてこないのでしょうか?
シガーソケット/プラグのあの大仰な形が嫌いです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:42:11 ID:E/XLWkJb0
>>111
いままでいくつか出てきては消えていっているという歴史があるよ。
結局、世界共通って考えると、シガーから電源取るしかないだろうと言うことで定着しちゃったんだね。
たしかDIN規格でも専用コネクタが設定されていたような気が。

漏れは放送業務用で12V電源用としてスタンダードになっているXLRキャノン4Pコネクタを使ってます。
ロックが出来て、10Aまで流せて、シガーライター径よりちょっと小さいので置き換えが楽

あと、携帯や小型の電気製品用に、5VのUSB端子が付いていると便利だと思うよ。これも付けてますが。
113111:2006/07/27(木) 13:04:39 ID:Hqe0nRzU0
>>112
>あと、携帯や小型の電気製品用に、5VのUSB端子が付いていると便利だと思うよ。これも付けてますが。

確かにそうですね。
5Vのデジタルグッズ用のスマートな給電口があると便利ですよね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:45:16 ID:M3WPg0OO0
>>110
早速d
買ってみます!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:00:28 ID:q2GTK88w0
>>109

つか、UVカットって紫外線カット?
熱は赤外線ですよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:19:22 ID:E/7Djs6J0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:44:01 ID:huTEmdvP0
HID
手前だけ明るくなっても意味無かった
118109:2006/07/27(木) 17:38:23 ID:M3WPg0OO0
>>116
それじゃないんですけど似たようなものです。
99.5%のUVをカットして、3割位は熱も遮断?するので涼しいですみたいな
うたい文句でした
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:19:01 ID:OZAxoHUl0
>>118
最初から、UVカット加工済み済みだが
まったく、涼しいとは思わない。眼鏡掛けたまま入ると
真っ白になって何も見えなくなるとか・・・サウナよりも熱いし
UVカットと断熱は別だと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:54:58 ID:TSJFZodDO
>>118
ハケで塗るタイプでしょ? 熱はたしかに気持〜〜ち変わる。でも紫外線メインで
遮熱は期待しない事。そしてきれいに施工するのは難しい。やるなら薄〜く、均等に
を意識してやろう。窓枠に貼るタイプのシートのが見た目悪いけど失敗は少なそう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:49:51 ID:6HoNEIBP0
>>120 d
ムラがでちゃいますか、うーん。失敗時にどうやったら剥がせるか確認してから
買ってみます。

日焼けに弱い体質なんで炎天下2時間もドライブすれば腕がヒリヒリしてきますw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:58:32 ID:tT1WMcfg0
>>121
逆転の発送で,121自身にVUカットと,クールダウン系の薬を塗るのはどう?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:42:07 ID:UimsPFcE0
腕なら腕用日焼け防止手袋みたいなのつければw
暑いけど、バイクとかと違って車はクーラーあるしなんとかなる!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:59:06 ID:W8t/NlPt0
ガムにアクセスしやすいのはブラックブラックだけだな。
片手でボタンを押っぺすとパカッと蓋が開いてホイッと口に入れられる。

間違ってちょっと安いキシリッシュ?とかいうのを買ったら
片手で開閉しにくい構造で使いにくい。

ブラックブラックの容器捨てなきゃヨカタ
。rz ゚rz 。rz ゚rz
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:10:42 ID:jocNGE1P0
暑さで両面テープ固定のETC車載器が落ちたので
日除けを買いにSABへ。

フロント・サイドの3面 普通車用 1,089円

フロントは横幅が足らず、サイドとのマジックテープ結合が出来ず、
逆にサイドはでかすぎてドア開閉の際、
吸盤が本体からはずれたり,巻き込んだり,と…。

来週には「太陽光で消臭効果有り」らしいものに買い換え予定。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:28:39 ID:6HoNEIBP0
>>122
>>123
それでいい気がしてきたじゃないか!w
ここは怪しいグッズに手を出して失敗報告するスレだろ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:53:59 ID:dIQnjSAs0
>>122
VUかっと
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:39:46 ID:TSJFZodDO
>>121
剥がすのは薬局の高純度(95%以上)エタノールできれいにできるはず。剥がしキットが
あるならそっちで。乾燥しっかりやらないと窓上げ下げで段々ができるから気をつけて。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:52:32 ID:jc8bKwh+0
ちょっと思ったんだけど赤外線カットしないと
涼しくならないんじゃない?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:38:40 ID:U8SDPwCHP
そうなんだけど相談者がUVカットしたいって言うから。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 03:31:59 ID:cNIyjox+0
>>121
透明な断熱フィルム貼れば?

こんなの
http://www.allfolia.co.jp/carfilm001.htm
http://www.eonet.ne.jp/~e-window/car-ebir.html

ガラスによっては、車検通らないかもしれないけど。

「断熱 UVカット カーフィルム」とかでぐぐれば、いろいろ出てくるよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:27:42 ID:vdMgMSOb0
ワイパーの汚れを自動的に落とす奴
133名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/29(土) 18:21:28 ID:e9/2d01l0
いまどきデイライト付けてるのが恥ずかしくなった。
対向車でデイライト付けてるのって、トラックか営業バンばっかり。
一様、乗用車だから対向車に同じに見られるのも何だね。時代遅れ?

あと、ポジションランプが青。ヘッドライトも青白。フォグもブルー。室内灯もブルー。
格好悪い。バカ丸出し。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:28:08 ID:n0zWVjQa0
灯火の色のことはともかく、装備そのものを流行り廃りで語るのは本末転倒だと思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:44:53 ID:fSJV9Ua70
デイライトじゃ無きゃポジションライト付ければいいだけの事じゃね?後付け品は流行も
あると思うが、どこが本末転倒なんだ。
それなら青のデイライトは要らないし。よっぽど意味分からん。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:01:51 ID:n0zWVjQa0
ポジションランプつけたらテールも点いちゃうでしょ。
日中後ろに向けて点灯する意味の方が分からん。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:05:04 ID:JeIxCV4IO
デイライトはファッション目的じゃないしいいんでは? 青は分からんけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:30:57 ID:t113N6XYO
今日カーメイト製、ヒューズから電源取る2連ソケット買ってきたんだけど、キーをOFFにしても通電したままになっちゃって取り付けできませんでした(バッテリあがり恐くて)
ググッテ使用者のインプレ見る限りではそんなことなさそうなのに、、(ノд-。)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:46:52 ID:IoznEGai0
>>138
アホタレ、常時通電のヒューズから割り込ませれば
キーOFFでも電気が来るのは当たり前。
ACCで電気が来るヒューズに刺せ。

その程度の知識で自動車電装を触ると大ヤケドするぞ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:54:14 ID:t113N6XYO
>>139
シガーソケットのヒューズから取ってるんですがこれだとACCいれないと電気こないはずじゃないですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:14:27 ID:qMxKTA2X0
そもそもデイライトの目的はなにぞや?
ポジションの方が後ろも点灯して追突防止ができんじゃない?デイライトの本来の目的と同じ。
デイライトのほうがファッションで、ポジの方がよっぽど実用的でファッションじゃないと思うが。

まぁ、タクシーなんかはポジ点灯するよりデイライトのほうがバッテリーの逝かれ具合が少ないとの事でコストダウンらしいが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:20:45 ID:ByzXNJ8VO
車種に因ってはOFFにしてもシガーライターに通電するのもあります。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:21:09 ID:JRrbg9otP
はいはい。そうですね。






↓次の話題ドゾ〜
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:22:55 ID:JRrbg9otP
変なタイミングのカキコになった。orz
>>143>>141のレスね。orz
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:35:01 ID:ByzXNJ8VO

フォロー、サンクス
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:37:29 ID:MmHFu2KC0
>>141
デイライトの目的は歩行者への存在アピール。
青の方が目立つ。よって俺は青にしている。
何もつけていないときは狭い道で道の真ん中を走って
特攻してくるチャリ等多かったが、今はそんなことなくなった。
たぶん危ない奴だと思われるのだろう。
よって、買って満足したカー用品だ。

近隣に、狭いのに歩行者が異様に多い道がなければ
全く必要ないのでファッションになるのかな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:24:34 ID:CTWNvDGDO
デイライトって時代遅れなのか?
取り付けようか迷っているけど、今もカッコイイというイメージで見られる商品なの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:43:10 ID:Hw/iKddP0

カッコいいとか悪いとか  人は時々口にするけど

そういうことって確かにあると  あなたを見ててそう思う
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 05:17:51 ID:DIGhG2TEO
デイライトなんてカッコ悪い。
エアコンの吹き出し口にさしこむドリンクホルダーや、純正ミラーに被せるワイドミラーくらい貧乏臭い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:21:54 ID:4MTBJki+0
>>146 青は白より歩行者から見ると認識しずらいって云うのは常識なんだか。
お前、生き方下手だな。けど、それが良い。頑張れよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:28:19 ID:GuUP8y42O
そんな時にはガムにアクセス
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:57:50 ID:0NvcS4qv0
電源ソケットに挿すタイプのアロマイザーは善し悪しありますか?
ちゃんと香りが広がるのでしょうか。
ぶら下げる芳香剤は見た目がゴチャゴチャしてイヤだったので…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:47:33 ID:TerY+JB50
エアコンの吹きだし口につけるドリンクホルダー外しました。
閉じた状態で携帯が置けるのはよかったんだけど、エアコンつけると
携帯が冷やされる。素人ながら結露が気になって外しました、
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:19:43 ID:DCV+G//W0
>>153
ダイソーのカー用品コーナーで売ってる
エアコン吹出し口に引っ掛ける布製のポケットがお奨め。

吹き出し口からぶら下がる感じになるので、エアコンの冷気が直接かからない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:14:42 ID:MmHFu2KC0
>>150
それって夜の話では?
白は日光に溶け込んで全く目立たんぞ。
発効効率も青の方がいいんじゃないか?
数年前の認識だけどさ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:28:51 ID:MmHFu2KC0
あ、視感度を無視した発言した。
発光効率の行は忘れてくれ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:01:49 ID:qMxKTA2X0
駐車場の隣のミニバンがポジ、ヘッドライト、フォグ、室内灯、デイライト共にすべて青色にしてた。
それを見ていたら、デイライトの目的以外の何かを感じ、デイライトの目的とは何?と思った。

ミニバンオーナーは何?車両購入するとDQNになるんか?
DQNになりたくないから、後悔しない車選び。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:23:04 ID:kG6rsg7c0
>>157
ミニバンオーナーが必ずしもDQNに成る訳では無く、そいつが元からDQNだっただけだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:01:35 ID:WtJ+jL840
ミニバンオーナーのDQN率なんて精々5割程度だろ?
それよりスポ車のオタク率9割超の理由を知りたい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:31:20 ID:IoznEGai0
>>159
スポ車は性能と引き換えに失っている物が多い。
 ↓
失った物に目を瞑ってでも高性能が欲しい。
 ↓
そんな車は車好き(車ヲタク)しか買わない。
 ↓
スポ車=ヲタク

俺は車ヲタですが、何か?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:51:01 ID:qMxKTA2X0
奥が深い。ブルー統一のミニバンDQNの前の車はマークUだった。
年も30才近いはず、ミニバン買ったら弾けた?
死語?ミニバンデビュー!!!!DQN増殖中。光もの復活か?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:54:34 ID:Hw/iKddP0
日本語でおk
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:01:15 ID:+YSyzthN0
>>159
スポーツカーは昔っから、クルマオタのためのものだろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:29:29 ID:f0JlGK0r0
>152
エアーアロマっていうの使ってます。。。。
一部メーカーではディーラーオプションにもなってる商品

臭い気もする微妙な臭い。。。
良い香りと捉えて良いのか疑問

あと自分煙草吸うんだけど、その時いつも窓あけるから臭いが逃げて無駄が多い
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:28:16 ID:95dTfrGp0
クレーン車
レッカー車
霊柩車
変質者
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:28:52 ID:95dTfrGp0
すまん誤爆した…orz
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:16:04 ID:QPOJgOpeO
スポーツカー

カッコイイ

モテる

モテないキモオタ購入。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:16:58 ID:tlImY1Pn0
>>109
窓の内側が曇ったら・結露したら一発で死亡するよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:51:26 ID:r5LIm5hW0
デイライトは本来、対視認性の向上(安全性)という目的のものなので
カッコいい、悪いで語るようなもんじゃないと思うが。
(自分でカッコいいと思っているのか知らんけど)灯火類の色を変えてる車とか、
尾灯非点灯の原付とかと同じレベルの話じゃないし

>>155-156
中には高速で点滅するように作ってあるのもあるので、
そういうのは視認性は昼間でもあまり落ちないと思う。
点滅する光源が移動すると意外と目立つ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:05:22 ID:zPpOlNDQ0
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:24:32 ID:aqF9VAGq0
ワイドミラー>サンバイザーが引っ掛かる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:53:03 ID:abJVFISS0
ワイドミラーって湾曲タイプと平面タイプどっちがいい?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:53:48 ID:Qbh6s/wH0
湾曲
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:13:24 ID:Kqnk08pH0
>>173
禿しく同意!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:15:55 ID:NTg2Q4Vq0
昨日おじいちゃんが「ボケない為の本」ていう本を買ってきた






今日も買ってきた
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:26:10 ID:vluVlXob0
惜しい人を亡くしたものです
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:49:09 ID:edh8qwhX0
>>170
車を汚いままにしている奴よりは車に対する愛が感じられて微笑ましい。
これ、実際にやったら綺麗で楽しいかも知れんがすぐに虚しくなりそうだね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:57:02 ID:uWtB0KqK0
>>170
そう、こんな様な奴。ヘッドライトが8000Kとか言ってた。フォグはもっと青いから分からん。
ポジションも青のLED。デイライトも青の横に長い奴。車は白の日産のデカイ奴。
駐車場に止まっててもセキュリティもどきのLEDがナイトライダーしてる。

キモイから違うところに引越しをして欲しい。間違っても家賃30万のマンションの駐車場には
不釣合い。隣に車止めるのが嫌になるよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:34:42 ID:nv87wFZQ0
>>170
クスリでもやってそうなHNだな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:23:14 ID:LoPigWNR0
紫外線殺菌灯
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:12:03 ID:8Fg1DtrB0
>>170
自己紹介文が日本語になってねえぇしw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:42:02 ID:iT8S4L8L0
LEDフォグなんて言う物が売ってたが本当にフォグなんかね?過去にホムセンでHIDフォグなるものを
買ったが、どこ照らしてんだかわからない代物だった。最後は買ったホムセンの販売員に見せて、
これでフォグか?とか言ってたら、片方が破裂して返金になった。
お金返してもらっても、取り付けた時間の無駄は返してもらえないから。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:52:47 ID:7874rgMTO
イコルルだっけ?マイナスイオンと水蒸気を出すやつ

あれで車内涼しくなったりしないかな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:41:49 ID:j4z5IE8A0
>>182
ホムセンで店員に見せてる最中に破裂したのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:58:17 ID:LPk1IUIU0
そう。某ホムセンの青梅店。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:37:47 ID:tqEqmnBl0
シガープラグのマイナスイオン発生器4年間使ってるが・・・


   いまだにどうやって効果を表現すればよいか悩んでいる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:38:27 ID:QhRZpkeSO
データシステムから7型液晶モニターを内蔵したサンバイザーがでてるんだが、誰か買った方います?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:25:53 ID:9akUA4im0
>>186
マイナスイオンなんて気持ちですよ、気持ち
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:51:10 ID:w2YNFq3o0
>>182のHIDが破裂したのって、
ランプ取り付け時に素手で触ったりしたのが原因だったりして
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:33:02 ID:LPk1IUIU0
FOGのバルブをどうやって手で触るんだ?わざわざバラバラにするのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:17:27 ID:94D9NT2G0
HIDバルブのガラスを触ると汚れが原因で割れるとあるが、漏れのベロフは3年間割れてない。
今日別の車に乗換えで外して見たら、しっかり指紋のあとがあった。少し、所々どころの指紋が
黒ずんでいるが割れてはいないので、それが原因で割れる要因?ではないと思う。
ベロフの前に付けていた、有名な点灯不良メーカーのバルブは触った後が無くても点灯するところが
白く濁っていた。付けていた期間も一ヶ月も満たないのに。

割れる原因は安物バルブのガラス自体の不純物が原因ではないのか?ガラスメーカーの友人に聞いたら
安いガラス(アジア系)は不純物が混じっていることが普通だそうだ。建築用ですら年月が経つと黄ばむ
事があるとの事。
HIDライトのガラスが白く濁れば、明るさは無くなる。HIDつけて明るさを求めても意味無いのでは?
ハロゲンよりはマシ程度で。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:51:28 ID:tUa0t+0n0
>>185
カインズ青梅インター店だな(w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:58:37 ID:L7cgeIjQ0
↑奇もい奴登場!伝説のあの人か?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:06:19 ID:JUroDP/D0
フロントガラス内側に置く安いサンシェードを買って次の日に車のドア開けたら、
熱で車内が溶けたプラスチックのような臭いが充満してた。
暑さより臭いを我慢するほうが辛いかも・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:32:13 ID:llmYS478O
>>194
その臭いは最初だけじゃない? 何日も使ってれば次第になくなる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:04:29 ID:jUs8dyHF0
>>194
ダメだったら紙製にするといいw
ミラーにうまく引っかければ落ちないし、紙だから調整がラク(切ればいい)
まあ、アルミ箔みたいに反射しないから熱的にはダメかもしれないけど、どうなんだろ。
197掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/05(土) 12:26:09 ID:C9mqnDvv0
表が白で裏が黒のものならそれなりの効果が期待出来そうな気もするけど
真夏の車内って湿度高いから紙だと湿気にやられちゃいそうな予感。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:33:59 ID:hjxAuPLaO
500ccのパックが入るカップホルダー超便利。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:22:49 ID:qarQ6H0l0
>>197
1シーズンで使い捨てのつもりで使えばいいんでナイノ。
オレの車は雨漏りするからだめだがナー。
200掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/05(土) 13:46:21 ID:C9mqnDvv0
>>199
海水浴場とかテーマパークのパーキングエリアとかで1枚300円くらいで
販売すればいいアルバイトになるかもしれないね。
海水浴場だと車内で着替える時の目隠し目的で買ってくれる人いそうだし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:54:07 ID:HCP0ozG20
>>194
俺の買ったのも安かったが問題なかった。
機能にマイナスイオンで消臭と書いてあるが効果はわからん。
>>196
紙製は見たことないな。一シーズンもつのか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:43:16 ID:laK4aZnFO
>200
ホームセンターで1枚198円だからなぁ→銀色サンシェード
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:44:29 ID:8dmpz8cW0
軽トラに冬場の凍結防止用の銀色のナイロン(外から被せるヤツ)を日よけに使ってる。
中でごそごそ設置するより楽。投売りで買ったから(゚д゚)ウマーでした。

紙製サンシェードもキューブで使ってる。ナショナルムービーの販促でもらったヤツだから10年くらいまえのだけど
今だ現役。ただかなり汚れてきてる・・・orz


昔ハーフサイズのボディカバーが売ってたね。日よけに特化してたヤツ。

>>198
興味有るんだけど、どんなの?重さに負けない??


204掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/05(土) 17:47:42 ID:C9mqnDvv0
3年位前に「こんなカー用品があったら」みたいなスレでオレが考案した「車内恋愛くん」。
なんてことはないフロント3面をガードするシェードなんだけど、後ろ半分に濃い目のスモークが
貼ってあれば車内で着替えが出来るだけじゃなく、あんなこと♥やこんなこと♥も可能。
DQNがBIPから軽トールワゴンに移行しつつあるから売れそうな予感。

ちょっとミラリードのサイト行ってくるノシ
205 ◆CBBVFnD31. :2006/08/05(土) 22:20:28 ID:10sh+ragO
三面シェード
普通に売ってるぜ

トヨタがDラーオプションで車種別に設定してる
アルミ蒸着メッシュのも捨てがたいが
価格が高杉
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:46:43 ID:5kd3jYc50
>>201
白い段ボール製の、10年以上使ってた。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:27:53 ID:WBJLqGo00
>>201
紙製のシェード、でかいパチンコ屋で「ご自由にご利用ください」って配ってることがあるよ
208掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/08(火) 02:28:32 ID:0FSkb2gq0
>>205
あったのか。残念です。

よくよく考えると紙シェードってアコーディオンカーテン状の奴よく見かけますね。
あれなら確かに素材的にも形状的にも長持ちしそうだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:23:33 ID:+wibN4FZ0
日よけを標準装備させればいいんだな。自動で出てくるようなの。
日産車の宣伝見てて思いついた。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/08(火) 18:49:20 ID:WKnElMW10
ベンツSクラスには10年以上前からリヤには標準装備。特許もベンツが持ってるはず。最近の安物ベンツには付いてるかは知らんが。
だから、安い国産には無理じゃネイ?特許使用料掛かるし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:32:49 ID:F+j89M12O
リアなんか色つきガラスなら不要じゃない?
問題はフロントの対策では。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:31:12 ID:SfxSUIEY0
つ「リアにレースのカーテン」
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:22:19 ID:SLkrocVx0
リアウインドウにベネシアンブラインドを取り付けるのがナウい
214名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/09(水) 14:45:03 ID:FiOOBN5S0
近所でナビとかホイールの盗難があったとのことで簡易型のセキュリティをイエロで買ってみた。
ソーラーで動いておまけにリモコンつき。警戒中は赤いランプがきらきらと光る。形もレーダー探知機みたいで良いかと思って購入。
し か し 、これが笑えた。センサー2つで警戒して感度も最高なんだけど、音が鳴ってもドア閉めたら外に聞こえない。
何じゃこれ?
早速イエロに行って外付けスピーカー無いのか質問。無いそうだ。ドア閉めたらセキュリティの意味無いんじゃない?
とか言ってたら、他の商品に買い換えていただけるなら返金しますだってさ。なら売るなよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:03:51 ID:EWBjWJk1O
>>214
セキュについてよく調べてから買えばよかったね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:24:48 ID:G72iiiFk0
>>214
簡易セキュリティ装置なんて、ダミーの防犯カメラみたいなもんで、
普通はそれを承知で買うんじゃないのかなぁ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/09(水) 16:20:08 ID:3K914Lz60
皆さんの言うとおり。鳴れば良いやで買ったのが失敗の元。
でもさ、何か取られないと付けようとしないのがセキュリティなんじゃないのかな?
結局、型落ちのホーネット付けた。値段も手ごろで取り付け料込みで二万円。
ドア開けたら大音量!!。これがセキュリティ。
差額は12000円。最初からこれにすれば良かった。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:01:52 ID:NFEwnYJAO
ドアノブの傷を防止するものでいいのありませんか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:51:38 ID:XPyeV6EgO
>>218
シールみたいの売ってるじゃん。何店か回れば見つかるよ。

傷ついてもスピかWAXで消えると思うけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/10(木) 04:45:12 ID:pPLnRU500
窓開けたままにして、手を窓から内側に入れて、内側からドアを開ける。そうすればドアノブに傷が付かないよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:35:27 ID:wx9q/c83O
撥水ワイパーゴムにしてるので、ワイパースタンド付けてる、夏の暑さでゴムがへたれないので長持ちする。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:48:43 ID:yUaWU/05O
セルシオにディッシュホイール履かせたのに、ブームは去っていた


流行りに乗り遅れた
223名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/11(金) 20:38:13 ID:9yyh8BRs0
ホイールに色塗れば、まだまだ使えるよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:44:40 ID:jSJ0kCiL0
>>222
流行は追うものではない!
己のセンスで創りだすのだ!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:23:02 ID:qgt3R8TM0
黒いカッティングシートでも貼って
パッと見スポークに見えるようにすればいいじゃん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:08:51 ID:+8BYae+Y0
セルシオじたいが流ry・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:07:50 ID:CbJkkWIX0
今の時期、ゆうだちの雷でホーネットが誤動作する。今日は雷が鳴り初めて30分位の間に2回誤動作。
どうにかならんかね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:23:06 ID:umOZxxP7O
>>227
感度を下げてください。夕立だから、雷だから、は言い訳になりません。
誤報が確認できた時点で感度を下げてください。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:28:51 ID:m68ZhJczO
>>227
雷警報装置付けたら?
発報したら車移動汁!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:37:23 ID:CbJkkWIX0
>>228
それは分かってるんだが。。。。
先日もホイール盗難未遂(昼間に)ありパト呼んでる状態。
当て逃げも多いので、雷ごときで感度は下げられん。取られれたり、当てられたりの方が鳴るより高く付く。
ちなみにバンパーぶつけられて交換で120万かかった。もち、相手は消費者ローン地獄へ。f(--メ)じゃ無いよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:44:03 ID:9W0Hluru0
バンパー交換で120万…!?
カン高いエンジン音がでる赤いスポーツカーか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:12:16 ID:Zl9O0++8O
>>231
赤い車でホーネットはさすがにないでそ(;´-ω-`)

なんだろね・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:25:39 ID:CbJkkWIX0
そんなに高い車買えません。十数年落ちの964のレースカーのお下がり。たまたまレース用に作ったFRPのバンパーとボンネット
なんかがワンオフ物で、現状復帰に直すことになったけどワンオフなんで一からの作り直し。
車を譲りうけた値段の倍かかった。ちなみに月極め駐車場が特殊で、普段は車が少ないんだけど休みの日とかは某劇場へ来る
お客さん用になり満車になる。へたくそドライバーが多い(いわゆるサンデードラ)。警備人に音鳴らないとぶつけられても
捕まえられないと言われたもので。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:56:32 ID:GJVX3AaO0
>>231
RRかなんか乗ってるどこぞの御華族様だろ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:07:25 ID:k6ZjZyK40
スバル360!?
あ、サンバーか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:31:47 ID:CbJkkWIX0
30回ローンですよ。マジで。
動くまで6ヶ月、平日にコツコツと直して管理人と仲良くなって、どこか行ったら必ずお土産を
差し入れで仲良く…と。庶民の知恵で車を守ってます。
ホーネットもヤフオクで一万円の718G Plus。もち自分で取り付け。センサーも毎月一つずつ購入。
本当に庶民的な生活です。楽しみは食後の缶コーヒー!。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 06:31:19 ID:Os5MK5Y4O
>>236
そういう前歴あるなら仕方ないのかな・・・しかし、このガス高騰の時に
レース仕様964とは(´д`) 車の周りにカラーコーン置いてみたらどう?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:35:02 ID:1XyqyDRB0
ホムセンでカラーコーン買ってきた。2個ほど置いてみる。期待度100%。
だめそうだったら、また書きこする。ありがとう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:47:55 ID:5uPGW9jP0
どなたかリラックマの傘入れ使ってる方が
居たらお聞きしたいのですが
底部分がビニール素材になっていないようですが
縫い目から水が染みてきませんか?
以前100均で買ったあの手のタイプのは
縫い目がらダダ漏れだったので
欲しいけど購入しようか迷ってます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:25:01 ID:FSroVL6FO
サイズ指定で買ったが装着しても何故かハンドルがブレるハブリング
隙間をアルミテープで埋めやっとブレが減りました…

盆休み中の三日間毎日ホイル脱着してた漏れって orz
24148:2006/08/16(水) 20:33:33 ID:XPcg2WIt0
買って良かったもの。
ユピテルのリモコンエンジンスターターVE-E640V。

それまで使っていたサンテカの271iの倍は電波届きます。
会社の駐車場に歩いて行くまでに車内を十分冷やすという目的は
十分達成しました。

ユピを薦めてくれた皆さん、ありがとう。

24248:2006/08/16(水) 20:34:58 ID:XPcg2WIt0
充分ですね、失礼しました。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:13:07 ID:TTLqBe1d0
車に時計が付いてないので
ttp://www.napolex.co.jp/05NEW/fizz/755.html
↑これ付けた。
デジタル表示が小さすぎて見難い。
バックライトの点灯時間(4秒)が短い
アラーム、日付表示はイラネ

もう少し本体大き目(52φメーターくらい)でデジタル表示なしなら良かったのに(´・ω・`)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:27:44 ID:ja5dXzGr0
>>48
だからユピかカーメイトが良いって言ったでしょ。by>53
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:37:13 ID:hQYWHV9s0
500円玉も吸い込むというDC掃除機。
最初はジャリなんかも吸ってなかなかいいと思ったけど、ホコリは思いっきり吐き出すから微妙。
ついでにエンジンかけてないとバッテリーに悪そうだから使い勝手も悪い。
しかも、今日使ってたら急に停止。ちょっとして付いたけどまた停止。線の接触不良じゃないみたいだけど。
これ買うなら家庭用の充電ハンディ掃除機のが数倍いいわ。でかいのがネックだけど。
24648:2006/08/17(木) 22:59:36 ID:VP2KmXk10
ちなみに、サンテカは某市ABには思いっきり置いてあったYO!

で、ここでまた悩みが・・・。
サンテカのオプションのキーレスを使っていたのですが、ユピに変えて使えなく
なったものの、A-70U(AB等で6000円前後)とういうオプションを付ければOKと
いうことまでは判りました。
で、ヤフオクを見るとやはり送料と振込み手数料を入れると約6K円します。
他にも5K円でキーレス単体のものがあり、これと迷っています。
こちらはハザード用オプション込み、カーファインダー機能付です。
でもリモコンを2つ持たなきゃいけなくなるんですよね。

どなたか、ヤフオクでは定番とも言えるこのFAI820のシリーズについてご存知の
方おられましたら、ご意見お願いいたします。
247_:2006/08/18(金) 01:04:47 ID:xmFUNkij0
ヤフオクで買った木目調パネル。取り付ける箇所が少なすぎて中途半端な上に
成型の精度が悪くて全部ちょっとずつ長さが足りない、切り抜きの位置が合わない、
端が面に合わない。とまあ出来上がりのジジ臭いこと。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:05:48 ID:R2vFbdb90
6000円くらいなら買えよ。ここのアドバイスが無ければ熱い夏を過ごすことになったんでしょ?
それを考えたら安い買い物と思うが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 04:30:35 ID:pAsXrq6AO
リヤ側が強めに効いてノーズダイブを減らすような
お勧めブレーキパッドてありますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:06:13 ID:+H/PI5uxP
後ろがロックしてスピンするのがオチ。
ブレーキ踏みながら、サイド引いてみれば?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:19:44 ID:G/uaTWcf0
ステッカーを車に直接貼らずに飾りたいんですけど、どうすればいいんですか?
その様な用品とかって売っているのですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:25:18 ID:W7ISdOms0
額にでも入れとけば?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:14:37 ID:qc34+kr70
>>251

中に入れられる下敷き+吸盤でヨロ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:23:19 ID:MQpXeoYD0
AC100Vを取り出すやつ。 何年も前に買って一回も使ってねぇ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:27:30 ID:lA1mu9eV0
>>254
軽でノートPCつないでたら、アイドリングで電圧警告が鳴り出して使うのやめた
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:18:13 ID:6tGKvrQn0
紫色ライセンスランプ(\980)は、費用対効果で言えば満足しています。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:43:08 ID:6ZNCTBiNO
>>256 効果ってどんなもん???
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:58:04 ID:FzVrd+7s0
>>251
「ラミネーター」でググれ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:00:16 ID:1zCAV8tq0
ターミネーター
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:23:01 ID:pxaVQ1o80
>>251
車のボディに貼りたいなら
DIYショップで、マグネットシートを買ってきて
それにステッカーを貼って、切り抜いて
磁石で貼り付かせておいたら?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:49:38 ID:Cq4b69NV0
しかし磁石も溶けて鉄板に貼り付いて取れなくなる罠
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:32:12 ID:cLPghh7zO
貼りたいのは車内なのか車外なのか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:03:47 ID:2GEfOPGl0
ターミネーター の検索結果 約 1,080,000 件中 1 - 50 件目 (0.15 秒)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:04:42 ID:ioMXY9LU0
スプレータイプ&据え置きタイプの消臭剤(無香)でおすすめは何ですか?



265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:05:53 ID:VeAe1VOb0
リセッシュ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:12:09 ID:VO5ftleA0
TOTOの銀スプレー
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:06:49 ID:5A1mZlPp0
収納ジョーズ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:08:57 ID:wmCtUGOeO
キムコ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:11:32 ID:7wJZDHs+0
バッテリーに付けるソーラーの充電器って効くんですかね?
あんなのでバッテリーパワーが補完できるような気がしないんだけど
ちょっと興味ある。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:02:08 ID:XLcLE/TF0
>>269
たしかどっかのスレで、事実上意味なしの眉唾商品って結論出てたような気がする。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:09:26 ID:eUeRyzji0
効くよ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92566667
こんなんだろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:17:32 ID:UP1HFrhvP
効かないよ。
ワニ口クリップを付けたまま走るのか?
注2がクリアできる車種は少ないしな。ホンダはそうらしいけど。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:19:33 ID:CMEhMnQgO
>>269
店頭販売してる、20〜70mAの低電流・高価格の変なヤツじゃなきゃ効果ある夜。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:53:46 ID:0XI42ej90
ソーラーは滅多に(週1とか)使わない車には効果があるよ。暗電流の補償用。
ライト付けっぱなし放置プレイでカラになったバッテリーの充電には全く役にたたん。
大体100_アンペアぐらいか? 通常の充電器なら10000_アンペアぐらいで充電するから
充電規模としたらアリさんと象ぐらいの差があるな。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:01:10 ID:eUeRyzji0
>>272
シガー接続が基本だよ。
モカ精機40mAの時代(約10年前)から使ってるが、効果はある。
盗まれて、130mAのもの使ってるが、セキュを入れてる
ので重宝してる。
276275:2006/08/20(日) 02:02:10 ID:eUeRyzji0
しまった(w
ヒューズ電源から取るのが基本。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:17:38 ID:pkkmWsb20
漏れもメインカーは週末しか乗らん&セキュ含む電装品過多なもんでソーラー検討したことあったなぁ。
ただバッテリースレとかネットで勉強すると、市販ソーラーは70-150mAとショボい上に、当然天候の影響を受け、かつ駐車スペース周りの建物環境等で影になる時間もあるとそのショボスペックすら絵に描いた餅状態ということで、断念。
漏れは自宅横駐車だから電源ひっぱってこれるんで、バッテリードクっていうフロート充電器を選択した。本来シーズンオフのバイクバッテリー用らしいが車もOKとオフィシャルな弁。漏れは110Dに繋いでる。

で、これは当たりだった。
これも普通のトリクル充電器に比べたらショボいわけだが、開放型はふたを開けずとも、密閉型は勿論そのままで、車に載せたまま繋げっぱなしOKの気軽さ。
ナノパルサーっていう怪しげなサルフェーション防止グッズと合わせ、。10日あけたらバッテリーあがっちゃってる車なんだけど、最大3週間開けても余裕の始動だった。
ちょっと補充電したいっ人は逆に週末だけつけるとかすれば良さそう。ゆっくり充電だから一晩、ないし一日は見とくべきだろうけどね。
278269:2006/08/20(日) 08:59:02 ID:7wJZDHs+0
皆さん意見サンクス。
高い電圧のものなら効果ありそうですな。
週一位で夜しか使わないのにいろいろ付けてるので・・・
安くて電圧の高いものを探してみます。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:32:56 ID:MiwDkWno0
>>278
電圧が高いと壊すぞ。電流だろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:13:16 ID:t6RzMqta0
運転してると汗で尻と背中が湿ってくる…_| ̄|○
安くて快適な商品ありますかね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:32:54 ID:+rE8zHX60
ピザを止める。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:41:22 ID:peKILAuZ0
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:00:25 ID:pkkmWsb20
>>282
それの後継の現行モデル買ったけどイマイチだったよ。
いや確かに腿や腰背中に風はきて涼しいし、ファンの音もまぁギリギリ我慢するとしても、素材硬杉。はっきりとひどい。
背面の高さも中途半端で、途中で切れる感じになって違和感が強く出る。シートに背を預けられない。ヘッドレストと頭の間隔もおかしくなり首も疲れる。

快適には程遠いよ。
金ためてヴェント付のレカロシート買うのが吉だ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:53:31 ID:On8ysc0l0
>>262
車内に貼ろうかなと思ってます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:55:30 ID:rjTWREay0
>>245
100Vのコードさえ届けば東芝パワフル小僧ってヤツがお勧め。
間違ってもサイクル小僧は買わないように。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:54:06 ID:dWU9qxNPO
セリアのポイントLED
明るいし用途多数。
跡付け缶型灰皿のスポットライトにしてる。

100エソにしてはかなり良い出来。
6〜8個をグリルに付けれは、
簡易エセフォグになる。(デイライトよりは明るい)

塗装もシルバー、ガンメタ、赤、青(紺っぽい)の4色で、
用途によって色の使い分けが出来る
(LED自体は白)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:43:56 ID:yTlu+sP3O
ワゴンRに乗ってるんですが、ヘッドライトを交換する場合、
幾ら位かかりますか?
それと、自分でも簡単に交換出来るものなんでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:00:37 ID:LgpaQjjFO
MC21乗ってたけど
簡単にできた。
289掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/08/22(火) 21:36:19 ID:/vKXyBr00
>>287
ハロゲンバルブなのかHIDのバーナーなのかヘッドライトユニットASSYなのか
どの型のワゴンRなのかわからんので答えられないんだが、とりあえずスレ違いだ。
↓の適切だと思われるスレで「もっと詳しい情報を書いて」質問してみ。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板300
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155526900/

【高効率】車用ライトバルブ統合スレH30【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152615645/

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141836073/

【CT・CV】スズキワゴンR Part22【MC・MH】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154860329/
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:41:54 ID:7fDP0deF0
軽自動車を弄る奴の脳の機能が判らん。 維持費を安くする負け犬車に何故金掛けるのだろうか。

この国の人間が腐りきってるのと関係があるみたいだな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:40:03 ID:sEDV0MxX0
カー用品というと、殆どが「買わなくてもよかった」 と思うのが多かったけど
ゴムのマットはとても重宝した。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:02:41 ID:l48Sy6va0
>>290
残念だな。藻前みたいな考えを持つのが圧倒的小数。でかいミニバンとかセダンをたった数人で乗ることこそ、
税金とリソースの無駄というものだ。

つか、バルブ交換をDIYするって素晴らしいじゃないか。切れているのかもよ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:17:44 ID:wKbqAosY0
>>290
わざわざネットでも車情報求めて
ディープなこの板に来るような奴だったらその意見は同意できる

実際は、というか車乗ってる大半はネットなんてやらない
やっても車ネタ取り扱わない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:32:37 ID:KvYaZ4bFO
きっと、ようやく普通車にランクアップして嬉しかったんだろうね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:22:04 ID:IX6ta+3P0
セカンドカーという生活感が無いんだろう。一台所有することが精一杯で。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:01:35 ID:/YGCBtok0
うちは2台体制だけど、両方クーペだよ。 トヨタのSW MR(MT)と80のスープラ(NAでAT)
セカンドカーって概念は無いね。 人大勢乗せる予定が立ったらレンタカーにする。

軽に金掛けるのは頭が悪いって宣伝する事なんだけど。 他に無駄遣いしなければ2台持つのは大変ではないよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:11:36 ID:IX6ta+3P0
証拠を3時間以内にUPせよ。出来なければあなたは見えハル登場。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:13:15 ID:JNZz1GpPO
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:18:53 ID:Al80keNTO
レーダー探知器は重宝したな。警察無線拾えるやつ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:47:13 ID:fxb60L7nO
あえて元が安い車に金をかけていじっていくのが面白い、ということが理解できない可哀相な人がいるね

はなから高性能な車なんていじる楽しさがない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:42:08 ID:IX6ta+3P0
買えない奴のヒガミにしか聞こえん。生活レベルが高いと元から出来上がってるのを買うでしょ。普通なら。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:49:35 ID:9V88PKPH0
>>300
過去に高級車を買って弄り倒した結果の発言ならともかく
軽しか買ってない人間の発言だったらただの僻みだな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:49:43 ID:Zli1aJT00
>>301
イジる事そのものが趣味、という人もいる。
他人の趣味を自分の価値観だけでコキ下ろす奴は
生活レベル以前に人間としてのレベルは確実に低い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:56:20 ID:ZOXOsp5u0
>>303
車を、直し直し乗ってると愛着が出てくるよね
最近では、壊れると嬉しくなる自分がいる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:33:42 ID:EGtJhuBK0
>>303
高性能車は弄る楽しさがないと決め付けてる人間には相応のレスだろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:58:30 ID:7vGO87Fp0
ここカー用品のスレなんだが?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:10:16 ID:F05hSxq40
頭がよくなるって言われて買った
脳味噌どうでしょう?ってステッカー
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:49:55 ID:DnpW3SZr0
最近なめんなよ系の商品が復活しているみたいだから、ナメ猫のステッカーは笑えるんじゃない?
妹が買ってきた免許(おもちゃ)は「なめられたら無効」だって。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:53:20 ID:CAwJoJHv0
>>307
満足してるのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:57:00 ID:pTZ1HRnl0
>>303
もちろんそういう趣味があるのは分かるが金があるなら
ふつー以上の値段の車イジレはいいわけで・・・
あえて安いと書いてる時点でただのビンボー人なのは隠しようもない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:52:38 ID:Zli1aJT00
>>310
車の価値観をカネでしか語れない奴が何言ってんだ?
お前、性根腐ってるな。

オーナーが気に入った車が本人にとって一番良い車なんだよ。
値段なんて何の関係ない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/24(木) 23:40:59 ID:NaIFS9Vi0
軽ワゴン,ワゴン,型落ち高級セダン,
もちろんスポーツ車乗りにぴったりのサイトです。

DIYドレスアップ
ttp://www.auto-g.jp/dress_up/diy/index.html

個人的なお気に入りは
ttp://www.auto-g.jp/dress_up/diy/02_89/index.html
ttp://www.auto-g.jp/dress_up/diy/02_04/index.html
ttp://www.auto-g.jp/dress_up/diy/02_27/index.html
ttp://www.auto-g.jp/dress_up/diy/01_09/index.html
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:04:12 ID:iIAvXysi0
>>312
ギミック満載でワロタ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:18:16 ID:0hNi4t3h0
>>312
ボンネットエアスクープの装着って・・・
ねじ穴まで開けておいてダミーなのね。。。
そこまでするならジグソーなりサンダーで切りゃいいのに(w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:19:19 ID:zZXZIbtp0
買って後悔したカー用品?。
すべての改造、ドレスアップパーツ。はじめからいい車買っときゃ何もいらない。
ヘッドライトはHID標準だし、気に入らなければオプションで42Wに変えられるし、フォグもHID選べるし、
タイヤは17インチ&ミシュランだし、シートは純正とはいえレカロだし、ナビもHDDだから。
改造して保障無くなるなら、純正で乗ってるほうが安く付く。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:02:06 ID:ajQiR4lf0
>>315
明日の夜にすればたくさん釣れたカモね
今釣られるのはおれみたいなワニガメだけだよ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:30:18 ID:ihL92z6V0
全部付きって意外と無いんだよな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:28:40 ID:uxqCqOYc0
>>312
ユーロプレートとトリプルマフラーが泣けるww
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:11:42 ID:+jqA01vh0
>>312
深夜に腹痛になったじゃないか!!!wwwwwwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 04:44:11 ID:zZXZIbtp0
>315
アウディA4 S-lineだよ。
地平線も乗ったし改造も色々したけど、基本的な性能はA4の方がはるかに上。一発の速さは地平線でも
トータル性能はA4。改造してセッティング出しても、本来の能力がある車とは別世界。地平線は見せか
けの高性能。改造するだけ金の無駄。
素性からいい車のほうが良いよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 04:54:05 ID:5TSIsu8k0
グワバババー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:17:18 ID:MoIITCJLP
地平線?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:20:39 ID:MoIITCJLP
稜線だよね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:22:56 ID:MoIITCJLP
自演ぽく見えるな。
書いてる途中で送信したから付け足しただけな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:04:31 ID:aBCG1sdO0
>>312
ロールケージ、5万円もかけるんなら本物が買えるじゃないか…?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:34:43 ID:cOci+fMr0
>>310
それは違う。
弄り手なら効率を重視するのは普通だろ。
如何に安く良い物をとか、如何に作業を早く楽にこなせるかとか、如何に綺麗に仕上げられるかとか。

俺の良く行くスタンドにどう見ても200ソコソコの程度の旧車を車両+レストアで500万以上って自慢してる社長居るけど
あれは見てて哀れだし、痛々しいぞ。

ちなみに俺の車は↑の車よりは車両も弄り費も上なのは間違いないけど思うけど、
弄った金額なんかいちいち気にして無いから正確な金額なんかわからねーから言えない(言うつもりも無いが)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:55:21 ID:ZH19+Uwr0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:56:58 ID:hylVH3aL0
レミックスの車内加湿器
1年てあぼーん+修理受付なし

氏ね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:12:11 ID:q1DnWV520
>>327
テスト車両/キューブってなってんのに、ダッシュ上の文字はODYSSEYなんだな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:38:49 ID:4puNM7Vu0
>>320
ホンダホライゾンとアウディA4じゃ方向性全然違うべ。
しかし・・・一発の速さはA4よりホライゾンのが上なんだ・・・

いい勉強になりますた。


( ´,_ゝ`)プッ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:42:55 ID:zZXZIbtp0
ホライゾンじゃなく、日産の空線のことだよ。
GOLF R32も同じオプション選べる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:54:40 ID:kt0/Y7FzO
100円の車用??ガラスコンパウンド♪なかなか落とせなかった水垢が落とせたんで得した
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:00:16 ID:cpa4aj4S0
>>327
Fスピーカーをグローブボックスに左右2つ並べてどうするよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:07:45 ID:sR0adqnF0
>>333
助手席に座った人だけがステレオ音声を体験できるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:13:14 ID:mCig8/Rz0
>>312
ああ、漏れのお気に入りだったのに・・・新しい記事が出るたび
( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ポカーン (・∀・)ニヤニヤ

>>333
助手席の人用じゃないか?
つか、それでも1つの箱に左右両方のスピーカを納めるって・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:22:44 ID:Xr+9Unsf0
>>335
モノラルにして背面をキッチリ密閉すれば
ウーハーとして十分な能力を発揮すると思う。

俺は目の前にウーハーがあるだけでもかなり嫌だが。
スピーカーの類は人間に近すぎるのは良くない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:36:42 ID:wwmKuZtX0
最近、デイライトの車見なくなりつつある。一昔よりトラック、営業車も付いてない車が多い。
タクシー&宅配&DQNミニバンくらいかな。すたれとかの用品じゃないんだけど。

車よりバイクに普及して欲しい安全装置?だけどね。もち自分も付いてない。人がつけてるの
見るとチバラギ人間に見えそうで嫌だから。あと、ミニバンでポジションの青いLEDの奴は埼玉限定DQN?。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:50:42 ID:IONYPVb30
>>337
高輝度のブルーLEDを使うデイライトはマジで法律で取り締まって欲しい。
眩惑効果が半端じゃないので
交差点やブラインドコーナーで対向が点けてると非常に危ない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:49:28 ID:XKT7WQ5S0
俺はHIDを何とかして欲しい
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:58:28 ID:pmvHWX8n0
俺もHIVを何とかしてほしい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:01:42 ID:XKT7WQ5S0
それはそうと、フロントガラスの日除けって安いので十分?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:05:42 ID:AozTZra40
>>341
値段じゃない。貼り方が問題だ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:25:23 ID:j9VPSjaPO
>>341
一般的な折り畳みタイプは、すぐだめになるのか、炎天下でぐにゃぐにゃになってるのが多いね。
吸盤の劣化もあるのかもしれないけど。
おれが使ってるのは、ちょっと説明しにくいけど、ビニール性で収納時は丸くなっていて、広げるとでかくなるやつ。
サンバイザーに挟めるだけでいいし、張りがあっていい感じ。
今年から初めて使ってるんで、耐用年数はちょっとわからんけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:21:55 ID:3EJUE/l90
>>339
HIDはまだいいけど、それよりライトの位置が
年々高くなってるのをどうかしてほしい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:10:58 ID:FXHToTln0
>>344
光軸のずれたのは即停止させて切符きって欲しい
ずれたHIDで後ろに付かれると殺意が芽生えそうになる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:41:39 ID:fq5kXaUx0
>>345
実は光軸のずれではなく、
ハロゲンのユニットにHIDを組んでるから、
ありえない方向へ光が漏れまくリングwwwwww
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:43:18 ID:wPAt/2vs0
カー用品なんか全然買わない俺だが、

キイロビンは油膜がばっちり取れて満足した。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:03:27 ID:Jjlx69SB0
HIDはついつい「ひど」と呼んでしまう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:20:57 ID:mmjNxE5r0
↑それはないw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:55:15 ID:jjxeqd9b0
俺は「ハイド」だなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:10:11 ID:gjrcyfkA0
HID-ハイド
最近はまあ自分の車にもついてるからエイチアイディというようになったけど
LED-レッドだよなあ・・・

それはそうと児童交代でETCをイーテックと言われたんだけどこれが正式名だったのか!?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:11:34 ID:Q8/5/HEk0
俺はエイトックて言われたよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:36:07 ID:uKQ2u2NJ0
>>351 352
kaba.2ch.net/traf/kako/995/995455638.html
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:44:11 ID:YL4fpoAcO
ずっとヒッドって読んでた>HID
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:06:53 ID:gQpo8fPIP
ひっでぇー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:49:33 ID:nxWe3Tup0
Oz
オズ

ええW大好きです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:14:56 ID:bkYRjkVVO
バイク板にテラHIDスってスレあるよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:25:38 ID:tId+hi1A0
バイクには興味ナス
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:47:45 ID:4eudws280
まぁ頭ん中じゃ自分だけの読み方してることはあるね。古くはイスドンとか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:52:40 ID:uxyXNmXY0
自分だけの読み方だと思っていたら、実はほかの香具師も密かに結構そう読んでいたという件
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:22:09 ID:URBnebrA0
>>359
磯電(ISODEN)って会社の略称だと思っていた
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:03:42 ID:x8HxpzIB0
パーツだけじゃなくて
車関連って全てアルファベット読みだよね?

スカイラインとかのR33もさんさんだし
シルビアとかのS15もいちごーだよね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:25:39 ID:1mqKQJt8O
>>361
たぶん彼がいうイスドンとはISDNのことでは…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:42:24 ID:MTxOpWjP0
100円ショップなのに500円コーナーとかある店で、知らないメーカー製のデイライトが売ってたけど
買いかな?500円という値段に恐れを感じて店を後にしたんだが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:09:26 ID:N616aKd80
500円なりのまぶしい光を発してくれるよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:04:11 ID:UbjEwjJR0
デイライトの値段なんて、もともとそんなもんだろう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:07:34 ID:c+G8YUW00
500円のデイライト買ってみた。残り一個だったから。でも付ける気にならない。
車が貧乏臭く見えるから。つくりは中国製品らしさがあり、明るさはそれなりだと思う。
LEDの数は片方4個で両面での張り付けタイプ。今後の入荷は不明だそうだ。
今度入荷してたら、買ってヤフオクに出してみようと思う。デイライトの相場はいくら位でしょうかね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:11:25 ID:L9E/iafQ0
>>367
自分で使うか流用してイルミランプにした方が良いよ、500円でしょ?
下手にヤフオクに出しても費用かさんで足出るだけだよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:23:35 ID:mMMFnH6CO
デイライトでもたまに片方切れてるクルマあんじゃん? あれはほとんど安物製品なんだよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:23:03 ID:26FPT+xc0
今デイライト貰ったら車内用のイルミにするな
自分で買う気は全くない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:26:43 ID:W64roE1k0
俺なんて、サンテカのデイライト買って取り付けてる。
夕方の微妙な時間に目立ってくれて、非常にお気に入り。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:56:19 ID:VJnzX9G40
俺は500円で買えるなら、バイクのリアボックス用テールランプに改造するな。
デイライトちょうど良さそうだなって思ってたけど、無駄に高いし2個もいらねw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:38:31 ID:kmeRAPEW0
>>371
壊れて後悔しそうな悪寒。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:05:48 ID:w1AK6GPj0
宣伝乙!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:13:53 ID:qZ4NBI2kO
>>372 1個は予備でいいじゃん。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:51:20 ID:ein2/D+z0
シガープラグから電源取るタイプの安めでおすすめの掃除機ってないですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:26:08 ID:AHbsyh8P0
>>372
青LEDならオカマ掘られても文句言うなよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:14:17 ID:qFjfY2EHO
いや、その前に赤ランプが点灯しますがな…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:18:31 ID:Xhj8EdTk0
>>376
特売で\980のを買ったことがあるがアレは吸えないな。
あまりオヌヌメしない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:08:53 ID:usoGSg9i0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:16:26 ID:V6ZGcjMs0
>>371
目立つ=自己満足(本人)
目立つ=目障りで危ない(その他大勢)

デイライトは目障りなだけ。逆に危険だと思うんだが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:33:07 ID:ueFryso90
>>381
危ないのなら逃げたらいいのに
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:24:23 ID:ein2/D+z0
>>379>>380
サンクスです。

やっぱそっかー。ハウスダストにアレルギー持ってるから、ホコリ吐き出すようなのはアウト
だしなぁ。家庭用の充電タイプで強力なのを探した方がいいかな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:06:21 ID:PBnGokyR0
376 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/07(木) 09:51:20 ID:ein2/D+z0
シガープラグから電源取るタイプの安めでおすすめの掃除機ってないですか? 

833 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/07(木) 23:09:43 ID:ein2/D+z0
ノシ 

峠のトンネルの旧道でぶりぶり。 
普段は通行車皆無なのに、こういう時に限って通りやがるんだよな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:59:37 ID:qlqk2Fy20
>>383
家庭用も、使い易い小型なハンディタイプでかつ充電式となると、強力なのなんてないよ。
車内掃除くらいなんとか電源確保して有線式でやるべき。
漏れは家電板でも定評有る日立のこまめちゃん(PV-H22)使ってる。
これは確かにいいよ。車内掃除用に買ったんだけど、ヘッドかえて家の掃除もこいつでやるようになっちゃった位だ。音は小型の常としてやかましいけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:24:17 ID:Ms0ldeVp0
電源確保して有線式の家庭用掃除機で車内掃除してるけど、それでもパワー不足を感じるのに
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:14:13 ID:PPyO8RhV0
俺はメルテックのFC-08。
安くても吸引力はあるよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:40:55 ID:Qjmmz0GJ0
>>387
業者乙
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:07:51 ID:Co3CdQlC0
>>388
業者だったら、大自っていうだろ、馬鹿w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:26:39 ID:smgMikdq0
大型自動車?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:35:51 ID:Co3CdQlC0
知らない奴は黙っとけw
宣伝して貰いたいのか?大自工業ってw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:16:58 ID:G5MiiJKU0
・良かった
赤い三角版(使ったことなし)
レスキューハンマー(使ったことなし)
コンビニ袋をさけられるやつ

・だめ
芳香剤
ステッカー


ヘッドランプウォッシャーとか改造するような製品はそもそも付けないからw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:00:48 ID:iJW+YyGU0
>>392
ヘッドランプウォッシャー
って純正ものが多いイメージだけどな

あtぅ、純正オプションも改造でしたね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:48:24 ID:Ga96sPBl0
マイナスイオン発生器こそ真の無駄。
そもそもこの世にマイナスイオンなど存在しない。
俺は目に見えないものは信じないタチ。
なのに買っちゃった俺ってばかばか!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:10:11 ID:x5Qrj3Ia0
>>394
おれも買ったで。しかも2つ。
エアコンの吹き出しに付けるやつと、
シガープラグに付けるやつ。
吹き出しに付けるやつは人乗せたときにウケるし、
シガープラグのやつは渋滞の時とかに付けてると
何だか気が落ちつくんだよね。
まあ、気持ちの問題だよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:06:34 ID:EMdrrb4t0
車用に売ってるマイナスイオン発生器って
中身はオゾン発生器ですから。

マイナスイオン効果があるかどうかはともかく、
オゾンによる除菌&脱臭効果はあると思いますよw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:11:24 ID:1qa4Bb0s0
>>392はカナ入力
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:33:10 ID:z2qZDIRaO
シガープラグに挿すオゾン脱臭器はかなり効果を実感できる。
挿している間は煙草のヤニ臭さがかなり緩和された。外すと途端に効果がなくなる。
同乗している妻の指摘もあるので思い込みではないと思う。
今は車を変えて禁煙もしたから用事はないかなと思ったけど、荷室にシガープラグがあるので常時挿し込みしてます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:21:53 ID:8hx75nTL0
なんや嫌なにおいがするから嫌い>オゾン発生器
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:32:26 ID:QfJ4cuz20
前に付けたらラジオに雑音入りまくった>オゾン発生器
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:43:44 ID:Bwmb1GRv0
俺は、オゾン脱臭機を延長コードつけて助手席下の空気取り入れ口の
近くに持っていっている。エアコンの臭いが軽減されたように思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:25:43 ID:Ck4NNLpL0
お勧めのアナログ時計ないですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:48:46 ID:16tO/vFSO
取り付けたら彼氏ができました>オゾン発生器
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:08:58 ID:uhAOYpyK0
>>403
それなんてファッション雑誌後ろから5ページ以内目?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:08:17 ID:poDV1YgZ0
seiwaのハイパーソケット。
シガーライターソケットに差し込んでも通電しねー。
なんでだー
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:01:15 ID:rhj3UJwJ0
>401
名案かも。 
あ、いま思い出したが、うちの母親が町会の共同購入でオゾン発生器買ってきた。
「これ、元は高いけど、町会で凄くやすかったかったから買ってきた」って。
3800円ですたorz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:55:10 ID:+4+xyR980
>>401 >>406
それ、シャープの除菌イオンエアコンの簡易版だな
408掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/12(火) 22:31:58 ID:nFHVsuut0
>>401
助手席の下ってECU付いてない?
車用のオゾン消臭器くらいなら大丈夫かも知れないけど、オゾンって周辺の物質に
酸素押し付けるから錆とかちょっと心配。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:35:04 ID:MYxrXu4vP
そこまできついと、オゾン臭くて乗ってらんないと思う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:28:55 ID:3ndTO+wJ0
オゾンは人体に毒なんだっけ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:52:14 ID:LNmMg8Fk0
程度の問題だ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:08:59 ID:ATcNIjvO0
以下刃牙ネタ禁止。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:19:15 ID:CnPQlTvl0
>>412
スマン、何処が刃牙ネタなのか解らん。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:50:50 ID:RV29OIQt0
オゾンがそんな簡単に発生できるなら、オゾンホールなんか問題ないんじゃないのか・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:22:13 ID:ABPRmPYP0
>>414
オゾンホールは規制の効果で
既に小さくなり始めてるんだと。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:26:04 ID:LNmMg8Fk0
どうやって成層圏でオゾンを作れと…
417掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/09/13(水) 22:30:52 ID:PZlIMWhI0
>>413
ここでひとつ質問しよう。
この地球上で最も強力な毒ガスとは何かわかるかね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:33:04 ID:+qPKJVnD0
酸素
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:40:22 ID:TITVF5Pv0
オゾンは不安定で反応力が強いから、人間が吸い込むと体の中のなにかと反応しちゃうのでヤバイと言われているが
それが臭いや、いやな物質と反応するパワーになっているので、何かと反応しちゃえばオゾンじゃなくなるので
問題ないと思うよ。
人間が絶対に吸い込まないのなら、一酸化炭素でもオケかもw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:55:33 ID:C9UuTg+6O
排瓦斯引き込んで自殺するなら
オゾン発生機は外しておくべきだと。
逆に毒瓦斯テロがあった場合には、オゾン発生機が有れば生存出来ると。
極論スマン
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:15:23 ID:9sWzHnNH0
ネオソケットエコってのを知り合いが勧めるんだけど・・・
ググって品物は分かったんだけど、実際に使っている人っています?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:58:47 ID:86lwe4JL0
>>421
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ4【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152446276/
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:37:46 ID:xzSE9HCs0
>>402
BMWの古い車の純正がいいよ。かなりいい。メカニカルでカチカチと時刻を刻むし正確。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:27:21 ID:cYC0JV6L0
>>423
電車みたいに、懐中時計をセットできるくぼみを付けて、SEIKOの懐中時計に汁。
昔はステアリングに腕時計くっつけるのとか流行ったけど、いまだとエアバッグがついてるから危ないかな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:01:14 ID:5l0tuuma0
>>424
干渉しなければいいでしょ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:26:46 ID:Gwgk1SIN0
O-ZONEなんて流行り廃りですよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:15:20 ID:i+MzdmCM0
大曽根
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:19:24 ID:KWmzBkLV0
>>426
T−ZONEなら、うちの街から撤退しちまったな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:03:26 ID:98C4eurO0
ZONEが音楽シーンから撤退したのはいつだったか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:00:35 ID:HL+9KpBR0
システム電源セッション
2回使ったらブースト機能だけ使えなくなった。
本来は専用ケーブルを差し込むとリレーが作動するのだけれど、
動作不良らしく通電しない。ブーストチェックLEDも点かない状態。
以降は蓋を開けて普通のブーストケーブルでバッ直してた。
面倒なので専用ケーブルで使えるよう中の配線を弄ってバッ直仕様にした。
緊急用品なのだから信頼できるパーツを使ってくれぃ!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:33:24 ID:CZx5Rj+V0
トヨタ新車
オデッセイ撃墜車としてイプサムが打ち落とされたのでそれに変わる新車
ZONE
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:29:39 ID:kz89pAGhO
>>427名古屋?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:22:19 ID:BdhvoRFr0
>>428
新宿もだいぶ前に撤退したな・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:34:18 ID:LB1Anu5F0
>>432
俺が高校時代を過ごした街だ。駅前の場末のゲーセンに通い詰めたなぁ…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:02:35 ID:xrXox3uH0
T-ZONEってまだあるの?
倒産したんだと思ってたが
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 05:40:58 ID:U4Bj5mKU0
>>435
謝れ!仕事中に展示PCで2chしてる社員に謝れ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:53:32 ID:xrXox3uH0
まだあるんだw
秋葉のが無くなった時にアボーンしたんだと思ってたw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:30:01 ID:dcGxuL1I0
>>437
秋葉にはまだあるって。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:42:31 ID:+sJsVpFF0
>>436
ごめんなさい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:18:10 ID:JHfq//gF0
既出かもしんないけど、ロケットパワーにんじん君ってどうなの??
実際につけた人いる??

ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=140742
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:41:51 ID:KdoMdI/A0
見るからにイナズマ系だな。>>422のスレへどうぞ


(´-`).。oO(バッテリーに直でコンデンサを付ける意味が未だにわからん・・・。パスコンもどきとしても用を成さないし)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:17:46 ID:S72sY8d70
リッツのマイナスイオンが出る他社のはどうなの?
シガーにつけるやつ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:41:42 ID:o/IDdD9jO
どうもこうもあるか!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:51:14 ID:Sg4EnJv70
マイナスイオン出るんじゃね
それだけだ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:05:25 ID:xB9hdaQH0
カシムラのサーモクロックAK-19

本来は電波時計なんだけど最近電波を受信しなくなりただの時計になりました。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:55:40 ID:GFy0HXBC0
ホットイナズマって結局何かが変化あるの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:42:06 ID:vvmuygoG0
「燃費が良くなった」「車のトルク上がった」「オーディオの音良くなった」
「ライトが明るくなった」・・・・・・等々

という気がするという(人に対する)変化がある
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:21:53 ID:05sIdL/xO
とくに、血液型占いなどを好む人には効果が見られます
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:45:53 ID:ZNV75kRIO
占星術を信じる方には抜群の効果が現れます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:45:12 ID:cO8m0Tl80
これはなかなか満足できた
http://www.jihei.jp/
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:19:51 ID:fMNNWREf0


何これ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:08:50 ID:HAvv16ng0
>>3
のところで上がってる ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱って商品名だれかわかるひといませんか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:12:38 ID:v2HszjB+0
>>452
ボトルガムの空きでも入れとけばいいよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:47:10 ID:1EXryeHQ0
ガムにアクセスか…。

何もかもがなつかしい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:25:29 ID:mrcilkIX0
紙コップをそのままゴミ箱にすればいいんじゃないの?
容器ごと捨てられるし、あらかじめ重ねておけば補充の手間いらず。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:10:57 ID:1XAo3Jg4O
>>455
鬼才あらわる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:50:31 ID:90JiYMq70
>>455さらに、その紙コップにサランラップ被せておくと
紙コップがヘタラない以上、半永久的に使用可 w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:13:23 ID:71sjieA+0
>>455
すごいアイデアマンがきたな。。アクセス野郎の上を行く世感が。。特に
>あらかじめ重ねておけば補充の手間いらず

レーシングライダーのヘルメットシールドのように「汚れたらすばやく取り去る」捨てシールドのような感覚に近いものを
感じるな。。
459455:2006/09/26(火) 00:10:35 ID:21KJc85/0
後ろや助手席にゴミ箱置いたって、運転席からアクセスしにくいでしょ。
カップホルダーならいつでも手が届くから便利なんだよ。

市販の紙コップから選べば内装と統一感を出せる。
また紙コップの容量が少ない以上、短いサイクルで捨てなければならないので
衛生面でも有利。だからサランラップを被せるのはどうかな。

身内がずぼらでその辺にゴミを放置するから、苦肉の策なんだけどね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:33:38 ID:DkZmiBUs0
>>459
おまい、天才だな。これほど隙の無い理詰めは久しぶりに見た。

>市販の紙コップから選べば内装と統一感を出せる。

感動した。目からウロコが落ちたよ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:57:09 ID:RHAEH10RP
350ccか500ccの空き缶の蓋の所の板を缶切りで取って、くず入れにしてる。
好きなデザインで水洗い自由だから便利よ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:31:59 ID:k84bCOPE0
>>459
環境に不利だ氏ね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:50:35 ID:Q5ecXeVX0
むしろカップホルダーが直に付いてるタイプの車なら、カップホルダーの底と床を
くり抜いてしまえば、道路と直接アクセスできてゴミ捨て放題だぞ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 04:18:35 ID:MDvRIVNl0
紙コップ程度の容積じゃ全然たんねー >ゴミ箱
俺は普通にゆうパックのダンボール置いてるよ。クーペだけど
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:46:26 ID:g4Mh18fc0
>>446
この手のものは、
1、刻々と変化する電力変化にバッテリーは的確に対応できない。
  (必要電力を供給するまで僅かなラグタイムがある)
2、なのでこういうものに蓄電しておいて細かい変化に対応する。
3、対応できると電気制御系のレスポンスが良くなる。
と言うもの。
効くかどうかは車によるみたい。
まあ、古い車かダメな車程効くんじゃないかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:58:25 ID:VOL3n0/10
てか車の中でゴミってそんな出るのか?
紙屑ぐらいだろ?

あっオレ子供いないから子供が乗った時の事は分からん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:27:38 ID:Wwc6tEwj0
カップホルダーゴミ箱なんだけど
俺は ヤックのリアルギアっていう
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:08:13 ID:sKs/Lpud0
>>459
>身内がずぼらでその辺にゴミを放置するから、苦肉の策なんだけどね。

コイツを始末しないと不幸を撒き散らすぞ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:03:14 ID:DxkBqMz4O
紙コップを捨てるごみ箱はどーすんの?
紙コップなんてすぐいっぱいなるでしょ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:51:29 ID:iRviGTbc0
これ使ってる人いてますか?
http://www.jihei.jp/
471455:2006/09/27(水) 01:30:01 ID:NpRK1vy50
>>469
家のゴミ箱に捨てればいいよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:30:23 ID:GdzGTpaW0
>>466
カノジョとエチーした時に出るゴムとゴムの包装紙、使用済みティッシュその他諸々
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:32:43 ID:Ja9JGRMT0
ホテル行けよw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:40:30 ID:ZlMBZvVZ0
その前にドリンクホルダーが欲しい。

元からドリンクホルダー無いし、市販のも付かないんだよね・・・

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:37:19 ID:mVhIRgFq0
>>474
逮捕されたくなければやめとけ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151151170/
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:45:31 ID:ZlMBZvVZ0
>>475
なぜ逮捕?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:49:21 ID:60CV3TTT0
ゴミ箱か・・・
四角い蛇腹の横っ腹に穴開ければ
伸縮自在の省スペースゴミ箱が作れると思ってDIYセンターを何件も巡ったけど
そんな蛇腹何処にも無かった・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:18:38 ID:iRZJn6iZ0
シフトレバーが席の間にあるなら、それにコンビニ袋ぶら下げてゴミ袋にしとけ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:25:42 ID:GFIqlxWo0
>>478
それで思い出したことがある。。
昔学生時代のことなんだけどムリして酒飲んでゲロ吐いてる人って多かった。
あっちで吐いてこっちで吐いているから世話焼きなおれはそのその飲み会では忙しかった。

そこで別の友人が「こうすれば楽できるよ!」といって、意識もうろうとしている人を壁に寄りかからせて
両耳にコンビニでもらうビニール袋を掛けてあげてた。ちょうどあごの辺りが覆われるようになって吐いたものがそこに
溜まるように出来ていた。

しばらくするとゲェ〜って音がしているほうを見るとその袋を掛けた人が吐いてた。みごと袋に入ってたたみを汚すことなく
本人も器官を詰まらせることなく、オレも忙しくなく、三方が得をする結果となった。

だからいまだにコンビニの袋がクルマや部屋のどっかで「便利そうに掛かっている」とソレを思い出す。

   掛ける⇒吐く⇒見事にキャッチ⇒超便利!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:11:03 ID:CxfZmSKy0
耳にかけて運転すればガムもすぐに捨てられるな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:44:02 ID:063PmmBG0
エアバッグが出る事態になったら悲惨そうだなw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:08:30 ID:mO0GDQTuO
昔漫画でゲロゲロ君てキャラがいて
ビニール袋耳にかけてた気がする。
名前通りはきまくってた。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:59:30 ID:KuNERkqT0
エアコン噴出し口に取り付けるドリンクホルダー探してますが
プラスチックのちゃちのはいやなので、チャチくないドリンクホルダーさがしています
リアルギア
http://www.yacjp.co.jp/products/accessary/realgear/metaldrink1.html
ズームのドリンクホルダー
http://www.zoom-eng.com/catalog/index.php?cPath=260_21_70&osCsid=be16191bf0e3e2a4c05a08717b543aff
の二つで迷っているのですが
使ってる人いたらレポとか教えていただけないでしょうか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:26:32 ID:x2vIsM8E0
事故った時めちゃくちゃ危なそうだな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:08:42 ID:8JUvEvMS0
ドリンクホルダーにレポはいらんだろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:29:01 ID:oX8sFYdq0
>>483
リアルギアのメタルドリンク1とズームのアルミボトルホルダー、両方持っていました。

その2つでは、リアルギアの方が本体の質感が高くておすすめです。
表面の仕上げや、缶コーヒー等の細い缶に対応する為の機構の部分が
ズームのものより優れていると思います。

また、個体差や取り付け方法、車にもよるのでしょうが、
ズームのものは運転中にミシミシ鳴って煩かったですね。
取り付けも若干面倒な構造です。

リアルギアの方は、手でいじれる状態で展示しているカー用品店もあるので、
実際に見に行ってみると良いと思いますよ。

どちらの製品も、ドリンクホルダーにしては重いので、
エアコン噴出し口の部品が脆くなっている場合は
その事を気に掛けておいた方が良いかも知れません。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:22:52 ID:4wKMgqoM0
後付けのドリンクホルダーと言われると、
オッティの初期のCMを思い出す
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:44:52 ID:sZfmf3kT0
リアルギアのあのRGっていうロゴが リアルゲイを連想してしまう・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:57:47 ID:Wej42gRT0
NEMESISとか書いてあるドリンクホルダーはサイアクだった
アルミがカッコイイネ!と思って買ったんだが
夏の暑い日、ジュース置いたら
汗かいてアルミが透明になった!!!
これはアルミ風な模様だっただけだった・・・
サギだ・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:22:41 ID:cSMdacFKO
普通そうだろ。
みんなプラだよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:46:57 ID:U7bi2BlH0
塗装と金属の違いも分からないようじゃ…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:50:13 ID:N/7nPBCM0
そう言えば、ガンダムヘッドのドリンクホルダーが
パーツオフで投売りしてたな。w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:14:55 ID:ir/1YYM80
眩しいのを防ぐ映り込み防止マット
これよかったっす!
http://www.jihei.jp/
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:15:57 ID:e5gofN1w0
どうせオカルト
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:48:22 ID:2JRNeyewO
サイドミラーに装着する、防眩効果のある用品って何かないですかね。
オクにあるブルーワイドミラー(純正交換タイプ)は青過ぎて嫌だし
私はよく山道を走るので、後続のHID車がうっとうしくて困ってる(やっぱりミラー畳むのが一番いいのか?w)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:21:49 ID:KXRMYRkGO
>>492
だいぶ前に、安く売ってたので衝動的に買ったw
取り付けフックの大きさ>エアコンのフィンの間隔
だったので、部屋で使ってる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:25:28 ID:01lqbcEa0
>>493

宣伝乙
マルチ乙
ウザイからもうヤメレ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:51:29 ID:IlWmeXOi0
>>495
俺は付けたことないんだけど、ハイドロテクトの防眩フィルムは?
ついでに?ミラーも見やすくなって ( ゚Д゚)ウマー かも。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:48:05 ID:1Awwbxn60
それもオカルト。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:28:50 ID:iNh5MAZQO
真のオカルトは金属メッキとプラスチックの違いも分からない奴。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:27:29 ID:qyPClBPRO
>>492
あれをダッシュボード上に、正面向けて置いてる車を見たときイライラしたorz
俺が前走ってたから、ルームミラー見るたびにガンダムと目が合うみたいな。

ガンダムホルダーの存在を知らない時だったから、尚更頭にきたよ_| ̄|〇
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:59:20 ID:EQVrDDCb0
>>501
ジオン軍乙w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:14:35 ID:nwnhxfMS0
スレ違いだが・・・
買わなくて後悔したオプションならある。

レーダークルーズコントロール。

前の車もっと早く走れよ!!!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:16:23 ID:nwnhxfMS0
もひとつ・・・

ちょうどいい車間なのに、横から割り込みすんな!!!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:17:32 ID:nwnhxfMS0
ついでに・・・

お〜い、そこの集団。
俺だけおいてきぼりにすんな〜〜〜寂しいジャマイカ・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:22:11 ID:2R4x4Ykz0
前の車を遠隔操作で操るような装置ないの?
電磁波でハンドル操作効かなくさすとか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:29:19 ID:LtT5OG6E0
紙コップの話に乗っかって質問なんだけど、
会社に置いてあるボタン押してお茶がでる機械なんか
の横に、紙コップを下から1個ずつ引き抜けるホルダー
が付いてるよね。
あれを車内に付けといたら便利だと思って探してる
んだけど、どこに売ってるか分かる人いませんか?
あれの名前も分からないし、ドリンクホルダーでぐぐ
っても違うものが出てくるんだよ。
508掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/04(水) 06:45:45 ID:RshbDrVg0
>>507
「カップディスペンサー」で検索すれば出てくるyp
リアルに店舗で売ってるのは見たことないけどハンズに行けばあるかもね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:24:29 ID:LtT5OG6E0
>>508
おお、素早いレスd!
さっそくカップディスペンサーでググったら出てきた!コレだ!!
8000円とかいう高いのから、↓こんな安いのまで。
ttp://office.valumore.jp/product_info.php?products_id=7082
もう少し短いやつが欲しいので、まずハンズを見て、
なかったらこれを加工します。どうもありがとう。
これで車中泊仕様にまた一歩近づいた(・∀・)!!

ググったら、検尿用のカップとか出てきてワロタ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 02:40:01 ID:FXGCcsov0
>>509
>これで車中泊仕様にまた一歩近づいた(・∀・)

何に使うの?
511509:2006/10/05(木) 05:09:50 ID:drILULka0
オナヌーしてゴックン

てのはウソで、マジレスすると、クーラーボックスに
入れた2Lのペットボトルドリンク用です。
ひとりならラッパ飲みでもいいけど、複数人の場合と
か、ひとりの場合でも食事の時とかは紙コップの方が
いいですよね。で、さらに片手でカップが取り出せたら
さらに便利カナと(・∀・)!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:31:05 ID:4xxzGKSJ0
車内乱交か…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:36:45 ID:Oflslaoc0
>506
ナイト財団に頼め。

ホームセンターで売ってるカッティングシートに、植毛になったヤツがある。
グローブボックスの内側に貼ってなんとなく高級感upしますたw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:27:14 ID:U1i3q64v0
>>511
それも便利そうだがカップを置く台のほうがいいぞ。紙コップの欠点は「風で飛ばされる」こと。

細長い板、薄いのでいいのだけどそれにカップが入るサイズに穴をずらっと並べて開けて、吸盤や足などを考えてつければ
「みんなで使えるドリンクスタンド」になるわけ。車外だけどタープ張ってクルマの隣で宴会やるなら
ボディに吸盤で固定できればベンリ。しまうときはそこらにポーンとおいておけばいいしね。
515511:2006/10/05(木) 19:39:12 ID:drILULka0
>>514
風で飛ばされる、確かにそうですね!
ご説明いただいたスタンドは、要は試験管立てみたいなものですよね。
丸く穴を空けるのが難しそうですが、ベニヤ板などの薄板で自作して
みます。

だんだんスレチになりかけてきましてスミマセン。
本来の趣旨に戻して、カップホルダーを取り付けてみて便利だったら
あらためてレポさせていただきますねm(_._)m。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:52:57 ID:ZVAnti8+0
 携帯を機種変したらBluetooth搭載機でした。
そこでBluetoothのハンズフリーキットの
購入を検討しカー用品店に行きました。店では
高価な事もありあまり売れてないと聞きましたが、
一般的に等価に見合う価値がないからですか?

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:28:36 ID:ssPclquO0
無線でしょ? 線があるかないか。
線がジャマなら無線はすばらしいじゃないか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:06:21 ID:SPaVB6yt0
>>483
下のヤツ(ブルー)を使ってるよ。レポっていうかなんというか
いたって普通に使えてるとしかw

ドリンクホルダー自体に重みが有るのと、サイズも大きめなんで
設置には注意しないといけないかも。

自分の車はステアリングのボススペーサーもアルマイト調ブルー
なので 統一感があって気に入ってます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:32:21 ID:cGxd8PJZ0
保温・保冷のできるドリンクホルダーでいいのないかしら?
コンパクトなやつ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:51:18 ID:FWVVwp/F0
あるわけねえだろ馬鹿。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:40:33 ID:RgRTWDVc0
>>519
コンパクトと思うかどうかはあなた次第だけど売ってるよ。

http://www.rakuten.co.jp/re-vision/958642/958683/
http://store.yahoo.co.jp/chinya/dcc0eccdd1.html
522519:2006/10/09(月) 08:53:35 ID:E47bHcvH0
>>521
やっぱ、それかこれ↓しかないよね
http://www.rakuten.co.jp/azuazu/510703/518888/#458434

両方ともデザインがなぁ・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:02:57 ID:OynbsidX0
>>522
マイナス20度はいらないなぁ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:35:25 ID:SV4DUJDU0
〔保冷温度〕周囲温度よりマイナス20℃(外気温25度の場合)


>>523
一瞬アイスクリームOKかとおもったYO!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:48:45 ID:Edg/vD6P0
>>524
真冬に窓全開でアイス桶?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:57:01 ID:8rxq5UXy0
外気40℃で20℃にもならんということだろw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:36:15 ID:B7hM2/0bO
>>526
外気40゚Cならカプーラーメンが作れる、っていうプラス思考で逝こ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:54:32 ID:ABpzz97xO
サイクロンって誰か使ってるかい?
シリーズいっぱい出てるけどヤッパリ体感出来るほどの変化があんのかい?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:05:24 ID:1A6fgx4z0
>>521
上のやつ、
>ドイツの科学技術により誕生した、画期的アイテムです。

どういう技術ですか・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:16:04 ID:4XuUY6v60
>>529
ゼーベック効果。
ペルチェはフランス人だけど・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:59:17 ID:p+keQt6X0
>>530
ゼーベック効果?
カウパー腺液みたいなもんかね?
Wiki読んでもわからん。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:30:05 ID:Rcoge6gj0
こっちの方が分かりやすいかも
ttp://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:33:38 ID:UzuTiOLZ0
ベルチェ方式って、人の名前からかw
勉強になったw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:52:48 ID:/RmnLItY0
>>532
へぇーへぇーへぇーへぇー
      へぇーへぇーへぇーへぇー
                   ∩ヾ('∀'*)

以上、8へぇでした。

何となくわかった気がする
サンクス
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:37:47 ID:gTUTtnwQ0
>>509
検尿カップで飲むビールは旨いぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:47:27 ID:C50yimboO
シートベルトストッパー
長距離乗ってると、シートベルトの締め付けが嫌だから買ってみた。
いいなこれ。シートベルトをたるませることが出来るw
でもDQNパーツかなorz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:41:35 ID:pqC9ARYPP
DQNというよりは、自殺志望。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:46:58 ID:Y/R5WRQh0
安全装置であるプリテンショナーをわざわざ殺す理由なんて、それ位しかないもんな

それと、シートベルトは
>上半身を過度に前傾することを防止するための座席ベルト
という規定があるので、あまりたるんでいると、
「過度に前傾することを防止する」ことができないとみなされ、
整備不良を取られる可能性もある(解釈によると思うが)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:38:52 ID:DGtrAw+q0
昔のクルマは走って身体動かしたりしてるウチに、どんどん緩んだりしてたな
乗ってて正直怖かった
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:14:45 ID:H/ARQpIr0
現行のレガに乗ってるけど、シートベルトをロックさせると締め付けが緩むようになってるな。
541536:2006/10/13(金) 02:02:56 ID:RZY6UnJMO
>>537-538
まぁ危険なのはわかっているから、だるだるにたるませては使わない。
ちょこっとだけが丁度いい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:32:13 ID:QN4sAzW60
ズボンぐらいちゃんと履け
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:33:11 ID:XVwGWXe20
3DINの内2DINはナビで使ったんだけど、1DIN空いてるんで
オーディオ以外でなんかお勧めのありますか?
あまり高くないものでお願いします。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:56:59 ID:QN4sAzW60
>>543
自動後退で売ってるような1DINサイズの小物入れはどう?
545掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/14(土) 07:21:09 ID:MCnpQ5mo0
>>543
1,000円〜 ポケットや小物入れやドリンクホルダー
10,000円〜 センタースピーカー 追加メーター
番外〜 1DIN車載PC 車載無線機
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:48:19 ID:34UKDHrKO
>>544
ドリンクホルダー付を発見して即買いしたよ!
ドリンクホルダーがない車には有り難い機能だよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:47:40 ID:XJpV0TTo0
ドリンクホルダーってさー、上に付けたら下に出っ張るもんだからナビ操作しにくくなって、
下に付けたらドリンクがジャマでナビ操作しにくくなりそうじゃw
あんまり操作しないオーディオ系ならいいけど、ナビだと微妙な予感。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:38:20 ID:Qx0arLWVO
>>547
つ【リモコン】
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:07:07 ID:ZcqbVTPc0
>>547
自分の車が全てに共通してると思ってんのか?この馬鹿は

今時の車ならエアコン吹き出し口はDINの上には無いのが多いんだけどな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:22:45 ID:qpkJv5V10
>>549
おまいももうちょっとちゃんと読んだ方が良いんじゃね?
>>547はDINスペースにつけるドリンクホルダーの話してんだろ
エアコン吹き出し口とか関係ないじゃん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:10:14 ID:Q08xSVVh0
3DINてどんだけデカイんだよ。
2Lペットくらいなら入りそう。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:29:16 ID:34UKDHrKO
日本語が不自由な人が多いな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:10:23 ID:Br/yv7n10
俺の車は助手席の前に5DINくらいのスペースがあるぞ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:58:28 ID:0o5mzvvr0
>>553
トラック糊乙
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:23:34 ID:iVUPjUlk0
先々月のAM誌に広告が載っていたリモコンキー(商品名無し)を買ってみた。

それといって特徴らしい特徴はないのだが、とにかく良く届く。受信機は助手席足下に置いて、テキトーにアンテナを
伸ばしただけだが、リモコンをポケットに入れた状態なら大体50メートル、手に持ってクルマに向けると80メートル位
離れて施錠解錠が可能。

これで本体+ハザードアンサーバック用ハーネス+リモコン2コで3980円なら安か〜
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:36:48 ID:Njz0J1Xa0
それだけ届くと不正開錠されたりしない?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:03:56 ID:GkS9T/040
>>550
DINスペースにつけるドリンクホルダーの話しは>>543 >>546だろ?

>>547はどこにもDINの話はしてないぞ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:38:24 ID:UN5wDiQq0
ほっとけよ
そもそもドリンクホルダーに話題があるほうがおかしいんだから
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:25:21 ID:sVdO1im90
話の流れだとどう見てもDINにつけるやつの話だと思うけどね・・・
にちゃんだからつうじる屁理屈だなぁ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:47:11 ID:fLeAl7jd0
馬鹿が自分を擁護するためにさらに馬鹿を晒すっていう典型だな
561547:2006/10/15(日) 20:09:12 ID:dOGjfoI60
俺がアンカー付ければよかったな。
普通に察してくれるもんだとw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:57:57 ID:Zypjiflt0
ドリンクホルダーは十分このスレで検討できるよ。 10年物のプラは割れたり欠けたりで
下にあるデッキに致命的なダメージを与える事も…。 
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:25:22 ID:qPLGgy/a0
フレックスフィルムカッティングシート 
ただのウッド調シールだった 内張りにウッド調狙ったが、伸びんは、しわになるは
めんどいは 3800円捨てた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:47:10 ID:3nd6l9590
>>547
って>ドリンクホルダーってさー、上に付けたら

ドリンクホルダーなんだよな?話題は。
DIN物ならそう書くべきだし見ようにはどちらにも取れる。
まあ>>547が配慮が足りなかったという事で・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:48:32 ID:3nd6l9590
>>563
ただのウッド調シールって商品に書いてあるだろw
マニュアル嫁
嫌になるほど伸びるぞ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:54:02 ID:XrpmW+Mu0
話の流れで言ったらどう読んでもDIN物の話題でしょ。

その上エアコン吹き出し口に付ける奴って決めつけてるのも
変な話だ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:01:02 ID:rmCKJ6+30
549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 18:07:07 ID:ZcqbVTPc0
>>547
自分の車が全てに共通してると思ってんのか?この馬鹿は

今時の車ならエアコン吹き出し口はDINの上には無いのが多いんだけどな

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/15(日) 13:03:56 ID:GkS9T/040
>>550
DINスペースにつけるドリンクホルダーの話しは>>543 >>546だろ?

>>547はどこにもDINの話はしてないぞ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/15(日) 22:47:10 ID:3nd6l9590
>>547
って>ドリンクホルダーってさー、上に付けたら

ドリンクホルダーなんだよな?話題は。
DIN物ならそう書くべきだし見ようにはどちらにも取れる。
まあ>>547が配慮が足りなかったという事で・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:43:57 ID:Gj5vRI8J0
>>567
読みづらい
やり直せ
必死になりすぎて顔真っ赤だぞw
569掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/15(日) 23:50:12 ID:x200BpcC0
      /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、 
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |  お前らいい加減にしろ!!!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ



とか言いつつ別に振れるような話題も無いから本当はどうでもいいんだけどね。
570564:2006/10/16(月) 06:23:07 ID:eYBQNoIa0
ネタ書込みにされてる・・・
もうねアホかと
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:42:27 ID:Hz8HHc4P0
だから単純にドリンクホルダーの話だからって言うけど
>>549で突然エアコン吹き出し口に付ける奴って決めつけてるぞ、と。

窓枠にぶら下げる奴とか吸盤で貼り付ける奴とか
ダッシュボードの上に置く奴とかその他諸々があるのに
なんでエアコン吹き出し口の場所の話題を振ってきたのか?
その理由が知りたいわけよ。
まして>>543 >>546からの流れで>547が出てきてるわけでしょ?
しかもその流れを完全に無視した上に人に馬鹿とか、もう、ね。

>547さんがちょこっとめんどくさがってレスアンカー付けるの
やめたところに話の流れが読めない見ず知らずの人に
いきなり「馬鹿」って言える無神経な人が反応しちゃった
ってだけなんだけどね。

しつこい引用も嫌がられるけど即レスでもレスアンカーは
付けないと話の通じない馬鹿がいるから気をつけましょう。
と言うことですね?とても勉強になりました。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:59:23 ID:OaNkrYNe0
たかがドリンクホルダー一つで
ここまで盛り上がれるキミ達に乾杯。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:01:30 ID:9gU4vFau0
オーディオ兼用のナビ(2DIN用?)もあるからな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:02:05 ID:9H54ml+t0
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''
    ,,,
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:02:06 ID:6YRaC/Cb0
1Lの紙パック対応のドリンクホルダーがない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:04:09 ID:d85gUElj0
>>572
ドリンクホルダーを馬鹿にするな!!
ドリンクホルダーでこんなに盛り上がるスレもあるんだぞ。。。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151151170/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:23:38 ID:kqJFhv1+0
>>549
漏れの車には窓枠もエアコンの口もないんだが・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:08:07 ID:T/WIr5mU0
>>577
そんな君に股間ホルダー。ほんのり生暖かい保温機能&かぐわしい微香付。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:24:45 ID:cFsVAFWi0
>>571

         1UP
   Λ_Λ ∩
  ( ´∀`)丿
  ⊂   )  1UP
   ノ  γヽ
  (__丿\__ノ
      ヽ(´Д`;)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄
      (___)|
      ◎ ̄ ̄◎|
      | ̄ ̄ ̄ ̄
      |
      |
| ̄ ̄ ̄ ̄

580511:2006/10/16(月) 18:27:30 ID:mNui6gRD0
>>575
俺のドリホルは枠がスライド式になっていて
900mlのペットボトルまでOK!
だけどエアコン吹き出し口が0.9kgの重さに
耐え切れず、斜めに傾いてギシギシと悲鳴
をあげている。
いつか吹き出し口のフィンごともげて落ちる
だろう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:41:14 ID:sy3/2jixO
サイクロンはいいの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:16:13 ID:DCPAlEhE0
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:37:42 ID:KERPoep1O
マフラーにつける商品で
ジェットエンジン風の音をイメージ
的な商品をみたことがあるんだけど、付けてる人いないの?w
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:56:21 ID:/QLU/wVH0
ひゅるるるる〜?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:14:15 ID:8KsPsXLc0
田舎のトラックパーツ屋によく置いて有るってあの商品?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:50:35 ID:aWILzx830
あの笛みたいな音のするDQNトラック御用達の?
587掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/21(土) 19:00:08 ID:0oFEVFnm0
ピュルピュルマフラー笛つけた初代ワゴンR、この前ジャスコの駐車場でみたな。
5連ルームミラーとか白いモフモフダッシュマットとかリアワイパーのバイバイハンドとか
狙ってるとしか思えないような懐かしグッズ満載だった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:04:50 ID:XxomDITh0
基本利用料は月額9,600円で、無料通信分は含まれない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:13:22 ID:4gy97s0/0
だからドリンクホルダーって言っただけでなんで・・・








ってそろそろ鬱陶しいよね。
皆『ドリンクホルダー』って聞くと自分の車についてる物を連想する。
それだけだ。説明不足も思い込んで勝手に反論するのもおかしいってこと。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:36:08 ID:yGpvpgHV0
なんでそんな話題を今さら振って来るんだw
件の話でも同じだが、流れが読めないってのはこういうことだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:09:16 ID:SbFDasrfO
ピュルピュルの親戚で
マフラーエンドに付けると負圧で抜けが良くなりトルクアップする
といった商品もあった様なキガス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:30:56 ID:Ih6gfGE5O
なるべく吸引力のある、カークリーナーを探しているのですが、シガーソケットから電源をとるタイプでは、吸引力に大差無いのでしょうか?
何かおすすめのクリーナーありませんか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:33:07 ID:lIIVkaWc0
>>592
パワーを求めるなら家庭用コードレス掃除機のほうがいいよ。
メインは家で使ってたまに車に持って行ける。
594掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/24(火) 23:35:38 ID:5gbrk6IV0
>>592
吸引力の強弱も大事だけど家庭用掃除機のようにノズルがホースのタイプのがいいよ。
よくある新幹線みたいな形の奴だと狭いところが全然掃除できない。
もっとも車用のノズル付きは4000円前後が相場みたいだから、もし家庭用の電源が確保
出来るなら同じくらいの値段で買える安い家庭用の掃除機を買ったほうが吸引力は期待
できるんじゃないかね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:25:48 ID:GEprOroDO
>>953 >>954 ありがとうございます。
吸引力を求めるなら、家庭用が一番ですよね。
アパート暮らしなので、電源の確保が難しいですが。
ヤフオクで、ホースタイプのカークリーナーがあったので、検討してみます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:44:36 ID:bBYqDBWE0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:24:06 ID:pFofxXHb0
>>595
何かめっちゃかっこええなこれw
ものすごい高いけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:34:54 ID:GV6/sBCH0
ダイソンは糞だから・・・

>約3.5時間充電し、最大約5分使用
>フィルターは3〜6カ月に1度、水洗いする必要がある

誰が買うんだこんな糞w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:31:32 ID:MYZv5Aot0
質問です。ETC導入を検討していますが、
すでにシガーソケットにはポータブルカーナビがつながっています。
2つ以外の電化製品を使う場合は、
シガーソケットに二股ソケットみたいなものを差し込むのが普通ですか。

検索したいので、それが何という名前か教えてください。
600599:2006/10/25(水) 22:32:11 ID:MYZv5Aot0
間違えました。
×以外
○以上
です。
601599:2006/10/25(水) 22:38:16 ID:MYZv5Aot0
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:50:12 ID:u8Q6Wc7Q0
つーかETCの電源をシガーソケットから引っ張ってる奴なんて見たことないんだが・・・

根本的に勘違いしてるとおもわれ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:05:05 ID:1HsT0Rv90
>>602
恐らく販売店が誰でも簡単取付とか銘打って
シガーライタータイプ端子くっつけて売っていると思われ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:14:53 ID:u8Q6Wc7Q0
>>603
なるほど。
しかし二股位安いんだから買ってみればいいのにね。

ETC取り付け無料とかよくやってると思うんだけど。
だって結局セットアップ料金とられるからねぇ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:53:51 ID:61EANm3R0
>ジェットエンジン風の音をイメージ
もし キーーーン!!!!!!!!!て鳴るならぜひ買うがw
前TVで、マジンガーのロケットパンチをジェットエンジンで
飛ばした奴が居たが、音がトンデモなかった。まさに旅客機ww
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:13:04 ID:PqkwldbW0
>>602
お前が思っている以上に世界は広いぞ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:29:03 ID:csHj9ldc0
ウチもシガーライターに自分でつけた。 基本的にクルマを変えたら再セットアップ必須なのだから
シガーライターにする必要が無いのだが・・・配線引っ張ってくるのが面倒だからなあ。

ということで面倒くさがりやのオレは

カーナビ
CDチェンジャー(FMで飛ばせるタイプ)
ETC
ポータブルデッキ(AVIやMPEGなどを再生できるプレイヤ)のカー電源
携帯の充電器

がぶら下がっている。二股の二股の二股になってて助手席の足元がジャングルのようになってて
配線の絡みを治す!などの理由で女の子にセクハラをし放題。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:36:19 ID:61iL4w/G0
>>602
そんなことはない。とある自動車雑誌で有名な自動車評論家が
「他の車に乗せ替えるのも簡単だし、オルセとか言う天下り機関にシノギを払わなくていいからお勧め」って言ってた。
何しろその人のホームページには毎日1万人以上が詰めかけるそうだし、
結論から言えば明らかに数万人がそうしていると思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:45:46 ID:Or6Ca5Ol0
どんな結論だそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/10/26(木) 22:42:59 ID:+QXPzUfu0
>>608
>結論から言えば明らかに数万人がそうしていると思う。

なんか文体がそのヒョウロンカにそっくりだぞ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:17:12 ID:xYnS+Ofm0
そのサイト、かなり昔からあるらしく訪問数も多いのでお勧めです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:28:57 ID:Y0DWUCtr0
日本に車持ってるやつ1万人も居るか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:51:08 ID:48UhQ75m0
うむ、世界は広いようだな・・・

俺はヒューズboxから取るやつで、足元サイドのカバー引っぺがして、線通してカバー戻して
運転席の下に取り回して、そこで分岐してシガー電源とってる。
前席足元のライトつけてるけど、さらにそのカバーを戻って配線してたり・・・
デザイン重視の車なんで、純正の部分をいじりたくないからそんなめんどくさいことしてる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 08:54:24 ID:IcyxXZq90
>>608
やって良いことなのかを知っているかいないかは解らんが、とある自動車雑誌で有名な自動車評論家のせいで
数万人の軽犯罪者が生まれてしまったと。そういう話だなw

軽自動車で登録して、トレーラーで使ったりすると最高だな。
たぶん見せしめに捕まって大々的に報道されると思うが
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:35:39 ID:M58ovNTV0
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:37:44 ID:xrLSwVBH0
>>614
実際、乗用車のをトレーラーにつけて捕まった人が報道されてたよ。
617614:2006/10/27(金) 21:51:48 ID:IcyxXZq90
>>616
たぶん某自動車評論家が言ったことを真に受けて行動したのだろうなw
しかし、ETC車載器って12Vと24V兼用だっけ?

シガーライター化ETC載せ替えは毎日業務で同じ所通るような香具師だと簡単に足がつくから、
レジャーでたまにぐらいじゃないととてもじゃないが危なくて出来ないな。
某評論家はそういう点もきちんと指南してるのか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:15:17 ID:f6iynx4R0
まぁ、ヒョウンカですからw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 03:05:24 ID:s/N5iLioO
マフラーの出口内部に着ける「ジェットの快音」ってヤツ付けた事ある

アクセルを全開にすると、「キィィィィィィィンー!」と音がした

数ヵ月後、洗車の時に見たら、真っ赤に錆びていた
最後は、止めネジだけを残し、無くなっていた
後続車にでも当たったら・・・
こうゆうグッズは着けない方がいいね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:05:35 ID:iUbNVHF90
>>619
それFDにつけたらゲームのイニシャルDみたいな音になるかな?

ゲームの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=9JmSdJE1Cn4
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:51:36 ID:BUa+jbfD0
>>620
掃除機の音みたいだな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:54:29 ID:wxN3rOyE0
>>619
排気の抵抗になっていそうだけど、
そういう影響は無かったんだろうか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:09:06 ID:nFioef6m0
602の人気に嫉妬
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:24:30 ID:JcOoIMtM0
>>619 その部品 客が自分で取り付けられなくって笑った。で工賃もらってやってあげたw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:36:34 ID:HLJubI5B0
http://www.ex-port.jp/
ここが滅茶苦茶ぼったくりということを知った時。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:23:51 ID:ezk0DGqO0
>>1000
なら俺も人気物
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:37:55 ID:rJWYUPV90
何かここのスレ住人の車ってかなり車内ごちゃごちゃしてそうだな・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:28:20 ID:cRzV3Vwe0
>>625
ここ注文してからの発送が遅い。
1ヶ月くらいかかる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:18:36 ID:ScwWYF8J0
濡れた傘を入れるための物でお勧めの物ってありますか?
普通のゴミ箱っぽい物に入れると傘に付いた水がポタポタ落ちて来るので
車の中を全く濡らさずに保管できる入れ物ってないですかね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:39:07 ID:1LUW1l//P
>>629
雨樋のパイプを切って片側をタオルでふさぐ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:59:30 ID:8SOXbpIj0
>>629
傘が5本ぐらい入るって言う、まさに傘入れるための商品がある。
前席の後ろに固定できたりするヤツ。
あんま高くないからおすすめかも。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:11:24 ID:/huHdee70
ドア開けたら車のサイドに傘入れる場所がある車があったらしい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:17:34 ID:SWJJBI2z0
>>632
NXクーペだっけ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:29:48 ID:xo1/1MAG0
>>634
N14パルサーHB。
右ドアストライカーの上に傘収納スペース有。
ちょうど右Rフェンダー鉄板と後座の内装の間に納まる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:34:54 ID:q6lPw++w0
中にカビ生えそうだ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 02:13:01 ID:ecb+866c0
>>634
あれって、専用の持ち手のところがストレートの細身の傘だったよね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 02:21:02 ID:klyC9dtSO
ベビーカーの手押し部分に引っ掛けるフック(ダイソーにもあるけどマジックテープじゃないほう)をヘッドレストに引っ掛けて、そこに傘の柄をかけてます。
水滴はそのままマットに落ちるけど、エアコンかけてれば問題もないし。
638掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/08(水) 18:50:33 ID:S5VvfNTQ0
>>629
アンブレラケースとかアンブレラポケット、傘入れなんかでWEB検索を掛けると
色々とヒットするけど、「レインジャバ」つー名前の商品がなかなか良さそう。蛇腹になってるから普段はコンパクトだし。
あとはデパートの入り口に設置されている使い捨ての傘用ビニール袋。
ホームセンターなんかで1000枚5,000円くらいで売ってる。
639629:2006/11/08(水) 19:05:13 ID:alNRXz7m0
みなさん、色々と参考になる意見、ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にネットで探したりカー用品店に行ったりしようと
思います。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:49:31 ID:jpFsem4R0
>>638
流石に1000枚は多過ぎる気が・・・
100枚でも使い切るのに時間がかかりそうだ

100円店で売ってる傘ケースも意外と良いと思う
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:02:17 ID:VCOdf23Y0
1年の3分の1が雨だとすると100枚は1年分かと。使い捨てるならね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:47:40 ID:Ojqexd2G0
>>641
でもついつい使い回しちゃうのが人の常。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:56:43 ID:UGClfbOs0
使い捨て傘袋、オナニーで発射の際に尿瓶のように使うと便利かもな。
644掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/08(水) 23:03:19 ID:S5VvfNTQ0
>>643
それなら半年で使いきれるね!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:55:49 ID:+VKckPNZ0
カーシーツ(シートカバー)の利点を教えて頂けませんか?
現在、納車待ちなのですが、カーシーツを買おうか悩んでます。
車のシートのデザインがまあまあ気に入ってるしカーシーツを買うということは、
お金もかかります。なので、カーシーツって買わなくても問題ないかなーと
思うようになってきました。
しかし、何か利点があるのなら考え直してみようと思います。

あと、クッションについても利点とかあれば教えて頂けると嬉しいです。
初めての車なので、クッションの有無によって何が違うか等が分からなくて…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:18:49 ID:Hvn/8IG30
クッションがどんなもんかしらんが。
シートカバーは、夏場にエアコン切って乗るなんてときに汗かいたら取って洗える。
助手席なんかだと、子供がゲーしたときなんかも洗える。(でも普通はしみこむ)
シートカバーが汚れてきたら撤去する。そうすると新品シートが現れる!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:24:52 ID:jqh1iY2b0
>>645
外して洗濯できるので汚れた作業着のまま乗っても大丈夫。
子供を後席に乗せるなら必需品と思ってもいい。
またカバーの色を選べるので自分好みの内装を作れる。
ついでに本革風シートカバーを使えば簡単に革シート(風味)になる。

シートカバーは必要と感じたら装着すればいいが
クッションをシートと身体に挟むのは絶対やっちゃダメ。
運転のための適切な姿勢が崩れ、うまく操作できなくなる危険性がある。
648645:2006/11/09(木) 21:28:28 ID:+VKckPNZ0
>>646-647
レスありがとうございます。
シートカバーは汗等の汚れ防止になるってことですか。
確かに、汚れ防止にはなるかなーと自分でも思ったのですが、シートカバー
って結構薄いですよね?
そしたら汗や雨もすぐシートに染み込みそうな気がするのですが…。
汚れ防止っていうよりシートカバーをしないよりは多少はましっていう
程度なんでしょうか?
ただ確かに内装を自分の好みに出来るという利点はありますね。
自分の場合内装というかシートのデザインに関しては問題ない
のであれですが。

クッションについては、特に必要なさそうですね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:37:46 ID:j9IPfgaq0
クルマの中でどんだけ汗かくつもりなんだw
セクースか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:18:21 ID:yZJVV6IfO
おれもクッションはやめたほうがいいと思う。
そもそも、最近の車のシートはよほど安い車でなければそれなりに設計されているわけだし、カーブでケツが動いて危ない。

シートカバーは、季節によってはダニの温床になるそうだから気を付けて。
651648:2006/11/09(木) 23:20:22 ID:+VKckPNZ0
>>649
いや、それはないですw
例えで汗を出したのが良くなかったですね。
例えば、ジュースとかにしてもシートカバーをしてても、
すぐ染み込みますよね。
そしたら、あまり意味がないような気がするのは自分だけかなーと
思いまして。
汚れ防止とデザイン以外にも何か利点ってありますかね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:35:50 ID:/aL6Vcvo0
メリットは汚れ防止とデザインのみ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 04:17:11 ID:GJBFNKd50
10000円したGELクッション敷いているけど
まったく腰が痛くならなくていい。
試しに無いまま乗ってみたけど長時間運転のときに差がわかる。
まぁもともとは椅子用に買ったんだけどね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 05:37:19 ID:lDGHh41L0
東亜○ス○ムクリ○イトの360°x3マルチスパークプラグは
最低最悪の商品だ!
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

こんなんになっても知らんぞ!
http://carview-img3.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/158628/p3.jpg
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:20:07 ID:Cis7MUIN0
おれはドクターL。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:20:17 ID:VNqxpYoM0
>>651
合皮系のシートカバーなら液体ものをこぼしても拭き取れば大丈夫。
ただ汎用品の安物は、合皮部と基布が剥がれてすぐボロボロになる。
俺が最初に着けたヤツはすぐダメになった。(汎用品じゃ無くて車種専用品だったが材質は一緒だと思う。)
表面がぬるっとしたタイプのソフトレザーは、引き裂きに弱いし、表面にすぐ傷か付く。
特にジーンズの鋲とかに弱い。

次に買ったコレはいい感じ。
ttp://www.11i.co.jp/
ここのパンチングのやつ着けて1年たったが、革の所はもちろん、合皮部もほぼ毎日運転して破れ、スレ、ほころびてない。
非常に満足(俺的には少々値が張ったが)

ttp://www.bellezza-cs.com/
ここのも装着手伝いしたことあるが、似たようなもんでいい感じだった。
657掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/10(金) 21:31:19 ID:2Of+TNV20
薄手で裏地にちゃんと滑り止め加工がされている、シートやお尻との摩擦係数が高い素材の
ものならクッションも悪くはないよ。
長距離運転時、普通に使って楽なのは当然としてシートバックに当てたり外してみたりすると
体勢や血流に変化をもたせる事が出来るから。
若い頃はそんな小細工しなくても平気だったんだけどな・・・・・・。
658651:2006/11/10(金) 23:52:26 ID:i8hZPqBQ0
レスありがとうございます。
シートカバー買おうかなと思ってきましたw
特に>>656さんが紹介して下さったサイトを見たら欲しくなってしまいました。
クッションも、なかなか利点があるんですね。
クッションについても、もう少し財布と相談して決めようと思います。
参考になる意見ありがとうございました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:16:00 ID:SJ0g5pVL0
ヒント
クッションは車を買い換えても使いまわし可
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:45:43 ID:OEvrtHkAO
んー、使い回し出来るほどのクッション(低反発サポートみたいなやつ)なら、つけるのは意味があるだろうけど、ただの座布団ならほぼ意味無し。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:05:12 ID:zPzeCy4D0
低反発はこれからの時期寒さで硬くなる場合があるので注意
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:59:07 ID:4KJD7GJOO
車内とかの灰皿とかホルダーなどの小物は、カー用品で買うよりホームセンターで買った方が基本安いですかね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:29:03 ID:9Yg13PtE0
そう、通常価格は、ホームセンターの方が安いよ。
コート剤やシャンプーなど洗車用品もホムセンの方が安いです。
カー用品店で買う利点は、ホムセンよりも種類が多い事くらいだと思う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:58:38 ID:lEhjnXBwO
静電気が気になる季節になりますた。
俺の車はジーンズだと激しくパチパチ君が発生して毎回恐怖(´・ω・`)

降りる時には足を地面に着けた後にカギをドアの金属部に付けるんだけど、
ジーンズの時は火花が散るほど激しい。元々静電気体質じゃないのに…

今日は車内でセーターに着替えてから出たら、ドアにカギを近付けただけで青白い閃光が(´д`;)

昨シーズンこのスレだったかな?キーホルダータイプのは大して意味がないって書き込み見たことがあるけど、
何かいいグッズor方法ないかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:07:26 ID:cHHeTi8o0
SEV
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:21:27 ID:hx2sZH8T0
>>664
思い切って車買い替えれば?
おれトヨタ某に乗ってたときはバチバチのコワコワだったけど、
BMWにしたら静電気起こらないよ。
なんでだろ?原理はよく解らんのだが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:42:58 ID:lEhjnXBwO
>>666
無茶言うなw

まぁ車によって違うってのには同意。
俺の車は古いボロだが、家の最新車種は全然パチっとこない。
静電気対策がされてるんだろうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:49:01 ID:/IVEMif20
静電気対策って…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:55:40 ID:l4t356t/0
>>664
ネオン管が入ったキーホルダーで十分効果あったけど
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:59:00 ID:EBg6e26AO
静電気対策のおすすめの車は、内装に鉄板のでてる車。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:38:01 ID:4KJD7GJOO
>>663 やっぱりそうなんですね、カー用品店はボッタだって言う人もいましたし。今度からホムセンで探してなっかったらショップ行きます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:58:28 ID:09MyOV8nO
Z33のファブリックシートだと静電気すごいよー
冬は悩むよね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:02:59 ID:5HqnUQMI0
敢えて対策せずに指と車体との間の火花をじっと見詰める
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:07:55 ID:YBNS9E9g0
何故かドアをFRPにしたら静電気の頻度が減った…。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:14:04 ID:hx2sZH8T0
大昔に流行ってた後ろにぶら下げる奴、アレ効くのかな?
トラックとかだと今でも鎖ぶら下げてるの見かけるけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:22:27 ID:7qn4GeUR0
>>664
セルフのスタンド行ったら死ぬなwwwwwww
降りるときなら、ボディを手の平でがっちょり触りながら足を地面に着ければ無問題。

>>675
ないよりはマシ。効いたら儲け物。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 03:14:51 ID:iQiJyCmM0
>>664
なぜか文房具屋のぺんてるが出しているこれが楽しくてお勧めかも。
ttp://www.pentel.co.jp/new-product/2005-02-b/index.html
車用品屋だとおいてないところもあるけど、大きい文房具専門店だと売ってるよ。
ネオンのよりどれだけ電荷が溜まっていたかが解るのでおもしろいかもね。
俺の実験結果だと、上に羽織るものと靴が違うとだいぶ静電気の具合が変わるみたい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 07:49:43 ID:wRufLR2B0
>>664
降りるときなら座った状態でドアキャッチに手を触れながら降りるといいよ。
乗るときは普段から静電気を抜くようにする。かな?
静電気体質の人って普段から金属部分をさけてるような気がする。
それじゃ溜まる一方なんで歩きながらでもこまめに金属部分を触って
(街灯・標識・ポスト・ガードレール・手摺・・・)体から静電気抜いたほうがいいよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:53:36 ID:ukticTsP0
ハンドルカバーを探してます。
オート○ックスに行ったら見た感じが凄く良くて商品入れ替えのための処分品
だったため値段も凄く安かったのですが、ビニールというか袋みたいなのに
入ってなくて、ハンドルカバーがむきだしになってました。潔癖症の自分には
耐えられず買うのはあきらめたのですが、どうしてもハンドルカバーが欲しい
です。そこで質問なのですが、オート○ックス以外に有名で品揃えの多い
カー用品店ってどこがお勧めですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:18:44 ID:szoLpGz80
>>679
ヤフオク。
商品の感触は店で見て、オクで買う。
これ現代人の基本。
681掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/13(月) 19:40:12 ID:ha2QEM7g0
>>679
アレは基本的に剥き出しで売っている商品が多い。
ビニールで包装されている商品でも製造段階で中国人がベタベタ触ってるから。
なるべく人が触れていないものが欲しいならあまり流行っていないホームセンターで
買うとか、通信販売で買うかすれば最低限の汚染?で済むんじゃない。
個人的には装着する前に洗えるものなら洗って、それが出来ない材質や構造のものなら
殺菌・抗菌効果のあるスプレーでも振り掛ければよくない?

んで、質問の回答だけどハンドルカバーの品揃えなんてのはどこでも似たようなもんだから
ここに行けばたくさんある、ってのはないと思うよ。
売り場面積の広い店に行けばそれなりに充実はしてるんじゃない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:51:21 ID:4wd6S9Ex0
>>680
相場をよく調べずにヒートアップして
店頭新品価格より高い落札額になった阿呆(...漏れだ orz)もいるから要注意
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:54:04 ID:mZzulWzC0
>>679
多分新車でも150万以下の車なんだろうけど
わざわざ安く見えるアイテム買う事ないんじゃないか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:03:26 ID:szoLpGz80
>>683
おれはBMW乗ってるけど付けてるよ。
まあ、ステアリングの革が古過ぎてテカテカで滑るからなんだが。

>>682
最初からここまでしか出さんという価格入れるとヒートアップしないよ。
セコく刻むヒト程ヒートアップする。
入札単位は切りのいい金額プラス入札単位が基本。
入札したらそのオクは見ない。
待つ間は2ちゃんのエロスレかなんか覗いてれば?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:18:41 ID:N5YbE6ul0
>>684
まずエロスレに誘導しろ
話はそれからだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:45:25 ID:szoLpGz80
>>684
( ・3・)/じゃあ、ここどうぞ。
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1147693199/l50
687679:2006/11/13(月) 22:48:20 ID:ukticTsP0
>>680
レスありがとうございます。
オークションも覗いてみようと思います。

>>681
レスありがとうございます。
そう言われてみると確かに…
とりあえず、ホムセン行ってなかったら殺菌・抗菌効果のあるスプレー
買います。

>>683
レスありがとうございます。
確かに新車価格で150万前後ですが手垢や手汗が付くのが嫌なので。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:24:39 ID:LGcF83COO
静電気
車に乗るときは鍵の金属部分を持ったまま、鍵を車の金属部分につけてからドアを触ればビリッとこない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:54:28 ID:JQ/Ep0zN0
静電気対策グッズで車に貼り付けるタイプで
導電ゴムにネオン管とアース線がついていて、
ドアキャッチャーにアースする奴があった。

キーホルダータイプより使いやすいし
お気に入りだったんだが、もうどこにも売ってない。
夏でも光ってスリリングだったのに…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:03:46 ID:6iYhV92K0
>>687
ハンドルカバーつけたからって手垢や手汗が付かなくなるわけではないのだが・・・
思い切って本革ステアリングにしたら?なじむよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 02:29:26 ID:lSgPPDyOO
革ハンドル張り替えれるよ!15Kくらいだったかな。
外してメーカーに送らなきゃダメだからめんどいけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 02:52:53 ID:eDJXLyKK0
送ってる間はハンドルなしで運転ですか?
パトカーに見つかったらアウチですな・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 03:26:43 ID:j6YnxzKZ0
>>692
クロスレンチを加工して横向きに取り付ければOK
なんだか船の舵輪みたいでカコイイ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 06:23:46 ID:vCNUDz6G0
クロスレンチステアリングカコイイ!!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:55:32 ID:N0dRrBnj0
>>679
http://www.atc-int.co.jp/atc_volante_cover/atc_volante_cover.htm
これはどう?


ラインナップに自社製ステアリング用が無いのはどうかと・・・
もうDシェイプの皮ボロボロなのに・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:17:00 ID:efHfwr/B0
>>695
それ付けてるよ。
tech black & black airってやつ。
tech blackの部分は少し厚めで滑りにくい感じ。
black airの部分は比較的柔らかい感触。

特にblack airの部分のハンドル裏側の触感が好きで、
装着後しばらくは運転しながらスリスリしてた。
スリスリしてると何となくエロイ気分になったのはここだけの秘密だ。

装着に少々時間はかかるが、適合車種であればフイッティングはバッチリだし満足感は高い。
純正革ハンドル高えよ!って人にはオヌヌメ。

コイツの前に量販店で革(縫うヤツ)&合皮ハンドルカバ(かぶすヤツ)買ったがこっちは後悔。
縫うヤツは革が悪い。ゴワゴワしてるし、縫い目が粗い、カバーなのが見えみえ。
かぶすヤツは太い、浮いてるズラみたいで気になる。

>679が欲しいのが、ヒョウ柄とか白いモコモコしたハンドルカバーならば俺のレスは無視してくれ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:49:41 ID:mEj9C6UJ0
>>695
チョットカコイイw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:05:13 ID:bVKSEyeJO
三連ソケット
カーナビとレーダーの電源をこれに接続してるんだけど、
接触不良が起きていたので、シガープラグを抜いてみたら、金属の部分が激アツだった。
んで、分解したら三連ソケットのシガープラグ部分の、中のバネを押さえている部分が溶けていてびっくり

ヒューズ管の中の線もウネウねしておかしくなっていた。
何が原因なんだろう。買った当初からヒューズはいじってないし・・・
火事にならなくてよかったと思っている
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:16:33 ID:8GfBnP+c0
ナビじゃ容量オーバーじゃ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:25:28 ID:C6W3tOvn0
>>698
シガーソケットなんて接点が点接触だぞ。
そんな状態で高負荷をかけたら抵抗で熱くなるのは当たり前。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:51:05 ID:Wcp8J7DR0
ttp://www.fet-japan.co.jp/simoni/pr_steering-w-c.html
俺は、ここの上の奴(赤/黒)を付けてる。
ぶっきちょでなければ結構面白い作業だよ。
702698:2006/11/16(木) 00:27:01 ID:Ufn+qH9pO
>>699-700
レスサンクス。ヒューズ切れないから大丈夫だと思ってたけど、辞めたほうがいいのか
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:54:26 ID:RTq6CfeX0
色々と調べたら予備のヒューズは買っておいた方が良いと載っていたのですが、
カー用品店に行ったら、かなりヒューズがあってどれを買えば良いのか解りま
せんでした。
ヒューズは車によって決まったりしているのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:44:33 ID:PL3T0p0y0
>>703
何のヒューズなのか。。。
車両用のヒューズなら一回ボックス開けて見ればいいんジャマイカ?
普通ならちょい昔の車ならブレード型、最近の車ならミニブレード型じゃなかろうか?
すごい古い車なら管ヒューズってこともあるだろうけど。。。
ブレード、ミニブレードなら大体の容量を1セットにしたものが売ってると思う。
あと車両にあらかじめ予備が差さってたり。。。
705703:2006/11/16(木) 18:56:11 ID:RTq6CfeX0
>>704
レスありがとうございます。
え、そうなんですか。じゃ予備がささってるかもしれません。明日、確認
してみようと思います。

もう一つお聞きしたいことがあるのですが、ジャッキ・輪止め・
ホイールナットレンチ・モンキースパナ・スパナ・プラグレンチ・
プライヤー・ドライバー(教本に載ってた工具を全て挙げてみました。。。)等の
工具は何が必要ですか?
初めての車でして、工具は何を買えば良いのか分からなくて。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:34:31 ID:WhaHCb5R0
車載工具をまず確認しろよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:51:45 ID:/EABxsi50
>>705
とりあえず車の開けられる所全部開けてみろ。
いろんなもん出てくるから。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:07:20 ID:KTEFEAxO0
サラ・ヒューズ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:18:27 ID:QGrj8eznO
>>705
とりあえず慌てて揃えなくても大丈夫だよ。工具もヒューズも。
ジャッキがどこに入ってるか知らないで乗ってる人は山ほどいるし。
初めての車なら何はともあれ事故に注意して運転してくださいな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:26:48 ID:txJx60HNO
>>705
最低限、タイヤ交換ができる道具と予備タイヤがどこにあるか確認しなきゃね。
スパナとかは必要になったら買いに行けばいいと思うけど、三角表示板っていうんだっけ、緊急時(パンクとか)で路肩に停めるときにあれがないと罰金らしいから買った方がいいよ。
ホームセンターなんかにも千円くらいで売ってる。
711705:2006/11/16(木) 20:34:36 ID:RTq6CfeX0
工具とか予備タイヤって元から車にあるんですか?自分は新車じゃなくて
ディーラーで中古車を買ったのですが、中古車でもありますかね?
車屋がサービスで工具とかつけてくれてないかなーと思ってトランク・エンジン
ルーム・ダッシュボード等々開けてみたのですが、何もなかったです。
エンジンルームは、あまり見てませんが、それ以外はちゃんと見ても
無かったのですが…。
三角表示板(停止表示板)は、必要ということだったので、一応買いました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:41:04 ID:j/60s1re0
中古の場合、前オーナーが工具だけ持ってってることがある。
闇雲に探す前に、取説読んで工具類の場所見た方がいい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:27:35 ID:8xh7/8TS0
>>710
三角のやつの設置義務は高速道路のみ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:06:05 ID:hks3YoAt0
高速を使わないやつには必要ないよな>停止表示板
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:21:32 ID:ph+kZiJG0
>>711
トランクルームのカーペットめくってみましたか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:35:01 ID:/EABxsi50
>>712
話の流れから見ると取説すら無いような状況のようだが。
717掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/16(木) 23:48:31 ID:g43pW0cU0
親父が車を弄るのが趣味だもんで工具類はガレージにアフォみたくいっぱいあるんだが
自分では電装品の取り付けとタイヤローテーションくらいしかやらんオレは10mmの板ラチェットと
ドライバー数本、ラジオペンチ・トルクレンチとあとは車載のパンダジャッキで事足りてる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 05:04:37 ID:9imuwEvb0
そぉいやぁ、今乗ってるクルマ
CDチェンジャーあるとしらずに中古で買ったよw
ある日ラゲッジの下確認したらみつかってビビった。

これだけだとチラ裏なので。
ヒューズから電源とれるやつは配線隠したい俺には大満足です。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 05:17:18 ID:RkybPtyU0
>>717        ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji   パンダジャッキについてkwsk
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/   ww
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
 ww  `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ   www
          `ー-"
720掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/17(金) 09:33:16 ID:nKmnnLCx0
馬の代わりとして自動車が用いられることになって久しいが、その車体を持ち上げるための
道具の一つに「パンタ(パンタグラフ)ジャッキ」がある。
その名前の由来は古代中国の故事であることはあまり人々に知られていない。

その昔唐の国の都では、王朝への献上品を満載した荷車が街道を所狭しと行き来していた。
ある日、都の外れで一台の荷車が車輪を破損し立ち往生していた。
そこは生憎人通りの少ない寂しい場所で、困り果てた荷台の主は近くで農作業をしていた一人の
老人に助けを求めた。老人は少し待つように言うと、畑の脇にある笹林へと向かい手に持った鎌で
数本の笹を切り取るとそれを車輪の壊れた荷車の下に置いた。
そして老人はおもむろに口笛を吹きだした。すると鬱蒼とした笹林の奥のほうからゆっくりとした動きで
巨大な大熊猫がやってきた。荷車の下にあった笹を見つけた大熊猫は、持ち上げてそれを取ろうとした。
「今じゃ修理せい」
老人の声で我に返った荷車の主はおっかなびっくりしながらも無事車輪の交換をしたと言う。

民明書房刊
『幼い頃間違って覚えたことってのちに正しい言葉を知っても脳に定着しちゃってるよね。他にもロールゲージとか』より
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:43:00 ID:RYp1+DTb0
民明書房か・・・・・・ならその説は間違いないな
722711:2006/11/17(金) 23:51:29 ID:o7xUC/bQ0
今日、もう一度徹底的に探したら予備タイヤも工具もありました。
取説などは、書類などと一緒に後日、いっきに送って来るらしいです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:29:22 ID:DdsXMCey0
>>722
予備タイヤは空気圧調整しておいた方がいいよ。
(テンパータイプならたいていは420kPa程度?)
前オーナーもおそらく使ったことないだろうから
だいぶ空気が抜けてるだろうからね・・・・。
いざというときにちゃんと使えないと意味ない物だし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:27:20 ID:lWwaUGLn0
そういえば油圧大熊猫ジャッキは買ってとても満足した用品の
ひとつです。
こないだまで乗ってたプジョー106は前のポイントにジャッキかけて
おもいきり上げると後輪まで浮くのでタイヤの前後ローテーンション
がとても簡単だった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:50:43 ID:j0BF02Io0
フィアットパンダに最適なパンダジャッキはありますか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:54:01 ID:Bvug4IfSP
イタリア製
727掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/18(土) 07:37:58 ID:0YRgsL2/0
          /.⌒ヽ:
         /    .\
       ../      ヽ. \ :
       (./       ヽ. )
      ,'/        l" : パンダジャッキのネタでひっぱるの
      .ノ          l
     ,'|          .:| :   もうやめてよ・・・
.     | ○   ○  .::::| :
     |   | ̄|  ...:::::::| :
      ヽ..__  ̄~   _,ノ
  .   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
    . く_(__(_(_._」____)ノ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:20:54 ID:j0BF02Io0
そうはイカんざき
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:14:48 ID:/PKFXi2vO
俺れのトゥインゴはホイールベースの真ん中を挙げるようになってる。
純正のジャツキは普通のパンダジャツキの半分だけの形だけど、
これもパンダジャツキと呼んで良いのだろうか。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:31:01 ID:s2e9EVGt0
では次はローテーンションで。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:43:07 ID:X4yp4fIc0
>>714
見通しの悪いカーブで事故した時は役に立ったよ。
停止表示板のおかげで二次災害の予防が出来たからね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:32:55 ID:j0BF02Io0
パンダジジャレツキ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:14:07 ID:35l3PFpQ0
>>719
ワロスww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:10:34 ID:uZwO7pauO
いや、大して面白くないよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:28:09 ID:+aUIZW4b0
だが、人の心を和ませてる時点でお前や俺のゴミレスより有用だ
736722:2006/11/19(日) 17:00:30 ID:0jv308F00
>>723
あー、そう言われてみればそうですね。
とりあえず、空気圧はかってみて、少ないようなら空気入れてみます。
レスありがとうございました。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:51:20 ID:BzxK6XJD0
天然パーマの人が開発したからテンパータイヤ

事 実 で す
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:21:14 ID:mn50En8x0
φ(.. )メモメモ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:12:01 ID:MXabndBJ0
テンパって作ったからだと思ってたよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:05:47 ID:G9ifbpHD0
http://www.toto.co.jp/products/car/deodrant/no_008.html
TOTOのハイドロテクト銀消臭車内循環エクスブリーズ

「最悪」の一言。
無香性のはずなのに、薬品の匂いが強烈に車内に残る。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:54:22 ID:NVFIQHoq0
>>740
(無香)というのは、香料を配合していないという意味で
においがしないという事とは違うんだと思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 04:12:30 ID:aClCVS0m0
>>740
無香って、無香料の略だろ?臭いがしないのは無臭だろ。
あと、ヘンな臭いつっても、オマイが消臭前のクサい車の臭いに馴染んでるわけだから
その分も割り引かないとヘンだろ。新車の臭いだって人によったら悪臭なんだから。俺とか。
あと、細かいツッコミだが「匂い」は、いいにおいに対して使う漢字な。悪いにおいは「臭い」だ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:42:16 ID:eib4suxR0
>>729
ルノーは無駄に剛性高いから・・・
真ん中で両輪上げても大丈夫なんだよね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:59:47 ID:PYwfGKQF0
>>742
きっと薬品の匂いでラリってるんだよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:17:56 ID:Amb9nwEU0
>>740
アルコールだからそのうち揮発してくよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:19:25 ID:xTpCTs2P0
>>743
剛性ゆるゆるの旧パンダも、1つのジャッキポイントで前後輪同時に上げるようになってたぞ。
欧州製安物車の仕様じゃないかと思ってる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:23:05 ID:8uzPY2MZ0
>>743 えぇ!!ルノーなんて、柔らか戦車並に脆いぞ。

これ、シャーシだろありえねぇ、曲がっちゃったよ。
嘘だろ、折れたよココ。
おい、おい、おい、おい!! パーツその物が無いよー

平行輸入業界では1〜2位を争う軟弱ぶりがフィアットとルノー。
ロシアとかインドは論外、あいつら同じ人間とは思えねぇ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:12:37 ID:X8nGThLb0
>>711-714
東名高速でパンクして路側帯に停めてJA呼んで待ってたら運悪くパトカーが通りかかって
三角板持ってなくてしっかり切符切られたよ。
静岡県警め!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:46:27 ID:JDzwRhZ30
>>748
JAってなんだよ?www
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:08:10 ID:6BXLrH9xO
静岡じゃ、お茶農家が暇なときレスキューしてんじゃないのか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:18:49 ID:xI7heWOH0
>>749
農協に決まってるだろ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:08:46 ID:4hspPGHm0
ワロタ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:15:12 ID:/qYDhzg30
>>748
いくら路肩といっても、高速道路上での停止がどれほど危険なことか・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:17:55 ID:NSxVHeZX0
東名は非駐ないんだっけ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:01:45 ID:OvxeBBHk0
>>748
営農サンバーが駆けつけてくれそうだな
756掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/24(金) 20:51:11 ID:2gAC8Agy0
△表示板ってサイズetcの規格とかって決まってるの?
例えば赤色反射テープを車載しておいて有事にはそれを車のハッチゲートに
三角形に貼り付ける・・・とかじゃ駄目なんでしょうかね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:23:12 ID:UIp12VD60
決まってるかどうかは知らんが、大きさがまちまちだと
走る車から見て目標物との距離感が狂ってくるんじゃなかろうか。特に夜間は。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:30:18 ID:6BXLrH9xO
トランクを開けると裏側に三角がついているのを、昔なにかで見たような気がする…。
でもあれって車から何メートル離すとかあるんだっけ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:45:22 ID:UIp12VD60
離す距離は別に決まっていない。
日本ハイウェイセーフティー研究所の加藤正明氏は70メートル離すことを推奨している。
三角表示板を見つけてから回避行動を安全に行うにはそれぐらいの距離が必要との見解から。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:45:49 ID:ARzowVzF0
山で事故った事のあるオレとしては三角板は積んどくべきと思う。
発煙筒ってすぐ消えちゃう。
761掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/24(金) 21:48:40 ID:2gAC8Agy0
>>757
あぁ、そっか。ただ三角ならいいってもんではなくてサイズは重要ですね。
それにテープだと雨天時だと使えないし、やっぱちゃんとした奴を携帯したほうが良さそうですね。

どうもありがと。

>>758
ベンツとかBMWのそれは事故を起こすとトランクが勝手に開いて後続車に緊急事態を知らせるらしい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:19:38 ID:BB/Rgx9q0
ラリーをかじってたことがあるんですが、ほとんどのラリーでは
三角板2枚積むことがレギュレーションで決まってました。
1枚をトラブったクルマのすこし前に、もう1枚をだいぶ前(ひとつ
かふたつ前のコーナー手前から見えるよう)に置くように指導された。
可能であれば一般車でも2枚持ちは極めて有効だと思います。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:59:51 ID:OvxeBBHk0
>>759
70mも路肩歩いてたら轢かれる気がする
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:04:28 ID:UIp12VD60
>>763
走れば片道10秒程度で済む
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:12:09 ID:NyULxhRwP
三角板を展開して見えるように持って走ればいいんじゃなかろうか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:15:59 ID:eD2tUyAv0
それは基本。あと夜間は懐中電灯で
自分自身をライトアップするように照らせば被視認性が高まる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:25:30 ID:183SR+nI0
しかしボンクラ運転手に対しては何やっても無駄。
道路工事現場の明かりや反射板に平気で突っ込むバカも多い。

人間は暗闇で光る物があるとそこへ突っ込む本能があるのだろうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:28:35 ID:6GbTKnoY0
>>767
いや、誘蛾灯に飛び込む蛾並みの知能ということだろう。

免許取り立ての頃、自分を追い抜いていくでっかいダンプやトラックに気を取られると
じわぁ〜と近づいて行っちゃって怖かったことを思い出した。
769掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/11/25(土) 00:49:13 ID:4s5gJlmB0
三角〜を筆頭とした「いざという時グッズ」
本当は色々携帯したいところなんだけど、如何せん奴らかさばり杉。
牽引ロープ然りブースターケーブル然りタイヤチェーンetcetera

オレは雪の降らない地域に住んでいるし酷道を走るような趣味もないので
保険に付随しているロードサービスに頼ることを前提としているからそれらの
グッズはほとんど持っていないけど、LEDのニンジンだけはトランクに積んでいる。

有事に備えてじゃなくてスターウォーズエピソード3を観に行った帰りに買ったんだけどw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 05:11:43 ID:u3A3uiJe0
牽引ロープ・ブースターケーブル・ゴム手袋・簡易シャベル・LED懐中電灯などを積載。
もちろん工具箱も。

今は三角が欲しいが結構高いのな、あれ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:39:43 ID:UvUJZFjV0
>>767
真っ暗な中でハザード付けて停車していると
突っ込まれるってのは聞いたことあるな。
車はドライバーの視線のあるほうに行っちゃうもんだし。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:21:02 ID:YHOCY9CR0
>>766
>自分自身をライトアップするように照らせば被視認性が高まる。
下から照らすと事故を誘発しそうだなw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:20:41 ID:GPv7qk6iO
みんなレスキューハンマー(っていうんだっけ、ガラス割ったりシートベルト切るやつ)持ってる?
あれこそ、死ぬか生きるかの瀬戸際にならんと使わないからいつも買うのを躊躇う。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:23:31 ID:ZANXa1g60
>>770
ヤフオクで”三角表示板”を調べてみたんだが、高いと思えんぞ。
どんな”三角”買おうとしてんだ?

。。反射材の代わりにダイヤとか埋まってるんだったら高そうだな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:55:45 ID:244Ktw2O0
三角表示板か。
以前、キー閉じ込みをやってしまった。別車の友人がJAFの目印に
三角表示板を表通りの新大宮バイパスの端に置いていた。
真昼間のホンの30分の間に跳ね飛ばされる事三回。
最後はプレリュードが脇にとまり、三角表示板を持っていって
しまった。

あきれるやら大笑いするやら。埼玉県民って、ホントに・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:43:16 ID:Bc0xIMC6O
>>775プレリュードワロスw
それがさいたまクオリティw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:52:16 ID:jwZ2n5uV0
>>773
なんかでもらったけど、そういえば倉庫に置きっぱだw
取っ手にLEDライトが付いてたりシートベルトカッターがあったりと便利そうだけど。

>>775
サイタマ県民ワロスw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:20:50 ID:7hWk5EIN0
ホームセンターで安売りしてたときに買ったよ。
思ってたより重いです。3kgくらいはあるかな。


三角停止板

道路交通法では高速道路で車を停止せざるを得ない場合、
停止していることを表示しなければならない義務があります。
(第75条のU「故障等の場合の措置」)これに違反した場合、
「故障車両表示義務違反」となります。
三角停止板は車輌の後方50メートル以上を目安にして、
後続車両の見やすい位置に置きます。停止表示板を効果的に置くには、
車から50メートル以上離して設置するのが望ましいでしょう。

http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=1132
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:56:06 ID:jwZ2n5uV0
発煙筒でいいんじゃないかって思った。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:18:34 ID:PtZMCvug0
>>773
レスキューハンマーは十年以上前だけど、買ったよ。コンソールボックスの
横にマジックテープで貼り付けてある。左手が自然に下がった位置に付けた。
自分の車では使ったことはない。違法に放置されたナンバーなしの車で実験
したが、後ろとサイドの窓は簡単に割れる。ただし、フロントガラスは割れ
ず、ヒビがはいるだけ。

三角停止版も前は持っていたけど、重いので今はパトライトにした。これも
一度も使ってないけど、三角停止版より遠方からの視認性が良く、事故防止
にはこちらの方が優れている、と説明書には書いてあった。

自分的に一番得した買い物は、いわゆる1分で装着できるチェーン。ホント
の所は、2分くらいかかるけど、以前に突然の大雪で大渋滞中に止っている
最中にこれを付ける事ができた。後ろの車は(オレが)突然チェーンを付け
始めたので、よけようとハンドルを切った(実際には渋滞の為動けなかった)
が、車列が動き出す前に装着が終り、元に戻った。今から十年以上前のこと
で当時としては高かったが、それだけのことはあった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:20:45 ID:mb41i8PYO
>>770
ちょwww まずは三角でしょ。

三角×2、発煙筒×2、非常ライト×2、赤色ゴフンッ、牽引ロプ×2、ブースターケーブル、
レスキューハンマー、ジャッキ×2、パンク修理剤、ガムテ×2、針金(太・細)、整備工具一式、
空気入れ、スペアバルブ、補充オイル、洗車道具一式、着替え、傘×2、etc、を積んでまつ。


これ全部下ろしたら燃費上がるだろうなぁ(´-`)。о〇
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:47:05 ID:Z3FQIy/e0
>>781
俺もだ。
三角、発煙筒×4(超期限切れ)、発煙筒代替LEDフラッシャー、工具一式、
J-msで貰ったLEDいっぱい付いたライト、クロスレンチ、折りたたみカゴ、毛布、
パンク修理用具一式、空気入れ、スペアバルブ、ガムテ、ゴミ袋、スノーブラシ、
スタック脱出用大根おろし、タイラップ、針金、水、傘、蛇腹牽引ロープ、合羽、
救急セット、ブースターケーブル、キムタオル、軍手、ゴム手。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:50:05 ID:GPv7qk6iO
パンク修理と言えば、よくスプレータイプの修理剤が売ってますが「チューブタイヤ用」と書いてあります。
あれをチューブレスタイヤに使うとどうなるんでしょうか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:07:47 ID:mb41i8PYO
>>782
(´・ω・)人(・ω・`)
救急セットは盲点だったorz おいらも買お。

>>783
チューブレス用しか見た事ないけど・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:10:49 ID:Hzf4tz8p0
>>783
ホイールが薬剤で傷むと聞いたことがある。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:13:13 ID:Hzf4tz8p0
>>784
救急セットつっても包帯とか三角巾とかカットバンとかそんなの。
でも使ったこと無いな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:15:00 ID:4rf3IgAu0
賞味期限切れの発煙筒は美味くないですか?
ちゃんと賞味期限のも有るけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:56:39 ID:PtZMCvug0
賞味期限切れの発煙筒は、河原など他人の迷惑にならない所で、点火の練習を
すると良い。いざという時に、発煙筒をただ放り投げた香具師がいるそうだが、
慌てていると誰でもそうしかねない。練習するにしくはない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:59:49 ID:FJ2pFaV20
随分とスレが進んでるから何かと思ったら三角停止板が原因かw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:25:00 ID:Lx8D13KQ0
ベンツとかってトランクの蓋の裏に三角停止板がついてて便利だよな

レスキューハンマーは、自衛にも物凄く有用らしい。
昨今の治安の悪化を考えると、本来の使い方よりそっちのほうで先に使うことになりそうwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:46:02 ID:FHmp1i4i0
>>753
非常駐車帯があるのは中央道や中国道みたいな古い規格の山岳高速や
首都高阪高などの都市高速など路肩が車一台収まるほどは広くない所だけだよ。
普通の高速は路肩が非常駐車帯になるから。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:46:42 ID:FHmp1i4i0
↑間違えた

>>754宛です
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:43:56 ID:hZUXK9d20
>>790
ベンツというよりも、欧州車全般についてるよな、
トランクを開ければ、ちゃんと三角板が見えるように。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:30:08 ID:HySXFIEo0
>>793
欧州車全般ってこたぁないな。
イタ車では見たことない。

いくらベンツのクオリティが堕ちたっていっても、まだまだ必要性高いだろうにw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:56:42 ID:7hB4m+eH0
>>790
>ベンツとかってトランクの蓋の裏に三角停止板がついてて便利だよな

アレは一応、あそこに「収納」してあるだけなんだから、本当に高速で使用する際は
外して使わないと何にもならないぞ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:23:28 ID:QIngxEsaO
三角板2枚、ライト、ブースターケーブルやら積んでるけどさ、買って満足したの??少なくとも漏れは満足してないなぁ。後悔もしてないけど。ただ、念の為に買ったんだけども。
こうゆう流れも良いとは思うけど、スレタイ読もうぜ。
車にあると便利とかゆうスレの方があってる気がするし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:05:00 ID:14E05gJf0
>>787
何年か前のJAFメイトで、期限が切れた発炎筒のテスト記事が掲載されてたが、
ちゃんと機能していた。
バックアップとして、古い発炎筒を残しておくと良いと書いてあった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:37:04 ID:UbOAMvs+O
友人が職場から大量に期限切れの発煙筒を持ってきて、花火みたいに河原で遊んだことがありますが、下手な花火より面白いです。
っつか、あれは一度使ってみないと、いざというとき焦るだろうね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:30:59 ID:p4i3KM360
発煙筒遊びおもしろそうだなwww

俺も職場に大量に落ちてるからこんど拾ってこよ

あれってさ、一本で何分位、煙でるの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:17:33 ID:AJ3IahUK0
>>799
約15分。

花火とマッチを足したような物だ。存分に楽しむがいいぞ。
ただし火の始末は十分に注意しろ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:24:07 ID:pTSOy0My0
バケツに突っ込んでも消えないって。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:46:23 ID:sh+cTvXG0
俺の車載品とか

発煙筒×1、代えバッテリー(糞重い)、写るんです(当逃げ撮影用)、
ランタン、コンドーム、ウェットティッシュ大量、
ブースターケーブル、 車検証のコピー、金属バット(防犯用)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:30:51 ID:WhWrd9E90
バケツに突っ込んでも消えないってのはネタか?
それとも…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:48:09 ID:Kgua3Uw2P
たしか燃焼剤(酸化剤?)が入ってるから消えない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:44:18 ID:8bHSPfi70
雨で消えたら困るだろ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:50:15 ID:WzXJcH3g0
水の中と雨が降るの中とでは環境が全く違うと思うが。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:52:24 ID:4T2yFq4M0
ボコボコいうだけで消えないよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:13:51 ID:vgHS3Y6o0
この前の平成教育予備校で、花火を水に突っ込んでも消えないってのをやってたなぁ。
発煙筒も同じことか。

でも、雨の中で点けようとすると苦労しないか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:02:05 ID:7uQwlYS00
普通は車内にあるモノだから、点灯時にビショビショってのはないんでは?
付いちゃえば土砂降りの中でも路上に設置しちゃうだろうけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:05:13 ID:lt91cf5M0
発煙筒ってさ、
車検のときに期限切れだとどうなるの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:28:29 ID:ici23ZX80
×発煙筒
○発炎筒

煙幕じゃないぞあれは。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:22:40 ID:rI6eyYqc0
>>810
期限切れなのがバレると車検通らない。新しいの用意してもう一度来てねって言われる。
ので、予備検屋さんで買ってくればいい。
でも、あまり詳細に期限をチェックしているのは見たことないし、実際期限切れの発炎筒搭載で車検通ってたり
するんだが、チェック強化月間とか言う物があるらしく、地域や時期によっては細かく見ることがあるらしい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:26:09 ID:lt91cf5M0
>>808
そーなのか
どうもありがとう
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:11:37 ID:tYFRYiDg0
発炎筒の代わりに使えて車検対応のこれに興味津々。使ってる人いる?
ttp://www.rakuten.co.jp/osawa-e-shop/664239/664272/
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:53:04 ID:ftheWYc60
>>814
車内は結構水分を含んでいるから、電池の腐食が気になるよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:12:00 ID:r5/iYw2b0
車検をデラ任せにしてたら
驚くほど前に期限切れてるのにそのままだったw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:25:42 ID:7uQwlYS00
うちは近所の整備工場だが、同じくだw
安いもんだから賞味期限内の1本買うか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:56:16 ID:jfemgzdw0
車検切れ直前の中古車をディーラーで買い、納車前に車検を取ったら
発炎筒は期限が過ぎたままでついてきた。
2年後、同じディーラーにそのまま出したら「期限が切れてましたので
交換しておきました」と言われた…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:30:00 ID:tYFRYiDg0
>>815
うーんカーナビのリモコンなんかも車内に置きっぱなしで平気だから大丈夫じゃないかと。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:42:42 ID:L5GEX/r90
>>815
電池が湿気る程なら発炎筒も湿気ると思うが?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:45:21 ID:wG2G5XoFO
昨日オートバックスで購入したネオン管から今日の朝煙が出てビビッタ( ̄□ ̄;)!!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:52:21 ID:7rdFUENj0
>>802
当て逃げ撮影映るんですはイタダイタ。 

|ホムセン| 凸=3
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:01:40 ID:H5bGdzZW0
仏車は発煙トウはついてるけど三角はないな。
824815:2006/11/29(水) 16:38:39 ID:i1VV2uIg0
車内にラジオペンチを置いて2日程経ったら・・・もう錆だらけ。
雨漏りしやすい(Tバー)車なので。 
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:42:41 ID:2sb7PR760
>>824
お前の汗に含まれてる塩分が錆の原因だデヴ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:50:54 ID:maDy4Vx60
>>825
体脂肪は8パーセントだよ。 おたく、もしかしてピザ? かわいそうに…。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:36:03 ID:sAO68phI0
>>825
友達いなくて寂しいの? でも出来ないね、性格が・・・。
世の中で太ってるのはデブやのメンバー除いて負け組みだよ、少しは痩せなさい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:05:11 ID:/EfrVLbS0
自分をさて置いたのがピザと見抜かれるのは悲しい物だね・・・。

今流行の乗馬スタイルのエクササイズは運動では無いからね。 注意しよう。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:09:05 ID:f2lhrN/W0
>>826-828
3連投で煽りいれるほど悔しかったの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:09:12 ID:CD5NYm2G0
>>828
乗馬スタイルのアレ、足を引っ掛けずに
両股で挟むだけで下半身を保持してロデオさせれば結構キクぞ。

スポーツバイク乗りならピンと来るハズ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:13:29 ID:/EfrVLbS0
>>829
はあ? あなた暇人? 
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:15:52 ID:/EfrVLbS0
何かあると自作自演とか言われるが、>>829みたいのは何がしたいのか?
どう見ても指摘を逸らすレスなんだが。 お仲間?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 06:05:23 ID:b49d247P0
>>831-832
2連投で煽りいれるほど悔しかったの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:55:09 ID:54yzyJeb0
>>826 >>827 >>828 >>831 >>832
>何かあると自作自演とか言われるが

本気で言ってるのか?
835掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/12/02(土) 00:34:21 ID:RK56Ngj30
香港だか台湾の激安カーオーディオメーカーBM BOSCHMANNの激安ツィーターMM-2
ってのを買ってみた。ABにて定価4千ン円が限定(つっても毎月やってるみたいだが)3コ限り980円。

本体の作りは980円と思えばまあまあ。少なくとも歪んでいたりバリが出ていたりはしなかった。
音のほうは・・・・・・小さい。そして肝心の高音がイマイチ出ない。駄目じゃんこれw
ウチの車は元々がウンコな音だったから、それでも以前よりはマシにはなったけどさ。
WEBで調べた感じだとなかなか好評だったから期待しすぎたのかもしれない。
それでも980円分くらいの価値はあったかな。
とりあえず暇は潰せた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:14:11 ID:+YDeQ5RC0
>>835
カー用品を買ってDIY取付が出来れば満足なんだよなw
効果とか便利とかどうでも良くなってきた漏れ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:06:40 ID:GKqhdKtj0
>>834
何を言いたいんだい?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:23:09 ID:cbpD4l2q0
缶ウォーマーに激しく惹かれているのですが
持ってる方、使い心地なんかどうですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:03:44 ID:/kKC0j3R0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:37:09 ID:JkO9waL1O
HID 4500Kバルブ。純正と変わらないじゃんか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:39:39 ID:71Bp/HmC0
純正が4000前後だからな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:15:48 ID:ef1PFjgPO
ユーロナンバーってあるじゃないですか、細長いやつ。
たまにアレをナンバーの正規位置に取り付けて、ナンバーを車内に置いている車見るんですけど違反じゃないんですかね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:22:59 ID:3PBL9LZY0
>>842
違反だよ。
車内ナンバーが認められるのは板金塗装で
バンパー無しで回送している事故車くらい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:27:50 ID:ef1PFjgPO
回答ありがとうございます。
やはり違反ですか…
けれど結構、堂々と走行している車を1日に数台見るのですが警察は取り締まらないんでしょうかね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:38:56 ID:jY7ZUKeF0
>>840

一日に数回って…

どんなとこに住んでんだよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:44:40 ID:6G0rt/gG0
>>845
確かに東京にはないな。
今時車内にナンバー置いてる車なんて・・・
ケンメリとかの時代の話だよね、それw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:24:25 ID:3F/pGqw90
まあ東京でも場所によってかなり空気違うからな
こないだあきる野ってとこ行ったら、街全体がDQNぽくてビックリした
白昼からDQNカーが駅前ロータリーで爆音ならしてた
ドライバーは幽々白書の桑原みたいな髪型してたし
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:59:27 ID:jY7ZUKeF0
桑原www
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:40:00 ID:N9yAhtekO
さすがに桑原はいないですけどねw
それじゃあ例えばユーロナンバーの下にステーか何かで正規ナンバーを取り付けて、2つ見える状態はダメなんですかね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:01:03 ID:qn8Rm49c0
>>849
正規のナンバーがちゃんと見えてればおk
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:30:18 ID:wuPV4byf0
んーーー、
なんでそんなことしたいの?
それがカッコイイの??
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:05:02 ID:B2EMUfgH0
俺の兄貴はスラダンの魚住だぞ。まんまゴリラ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 05:53:13 ID:Bu1fGoMA0
>>839
おお!
こんなんあったとは!
アリガトン
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:42:40 ID:js/djLYC0
そっちの国のクルマだったらやっててもかっこいいんじゃない?
よくいるよね、プジョーでやってる人とか

まあクルマなんてファッションと同じで自己満足だし
自分の価値観だけで文句言わないように俺はしてる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 07:02:52 ID:N9yAhtekO
いえ、先日海外に旅行に行った時に4runner見つけたんで買ったんです。これならユーロも似合うかな…と。
皆さん何度もありがとうございました!!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:29:00 ID:K71ObDENO
ナンバーってひとつ外れててもいいんじゃなかった?
何年か前に知人が(未だに目的が不明だけど)フロントのナンバーを盗まれて警察に通報したら「とりあえず交付するまで、ひとつついてれば走ってもいい」って言われたそうな。
今は駄目かも知れんが。

ユーロナンバーを重ねるのは激しくダサいが、それよりスモークのカバーつけて明らかにナンバーが見えにくくなっているのは厳重に取り締まるべきだよな。
あと数字部分に青いスプレーを吹き付けてるバカとか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:37:11 ID:2iAHb1yF0
国内使用の車にユーロナンバーがかっこいいと思える人はトヨタ車にLマークを
つける人と同じ感性の持ち主なんだろうなー

>>856
何年位前ですかね?
少なくとも7年前は既に違法だった
しかも青切符じゃなくて赤切符
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:26:46 ID:N9yAhtekO
↑マジで?
んじゃもし警察に止められたら「ナンバー盗まれたみたいなんですけど時間がなくて交付手続きにいけてないんですよ。何か盗難車みたいだからとりあえずユーロナンバーつけてます。明日にでも行くつもりです」って言えばおKなんかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:00:24 ID:4K9HGvB/0
>>858
ダメに決まってるだろ。
ナンバーは、必ず前後に装着しなければならない。ただ、以前は外したまま
走行した場合の罰則が無かっただけ。
今は切符切られるよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:55:34 ID:PJnHDhFo0
>>856
ちなみに、数字部分にスプレーっぽいのはあーゆーナンバーカバーだ。
ABのDQNコーナーに売ってるはず。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:11:27 ID:p+5V1/9v0
>>858
全然NG。ちなみに前方ナンバーの不掲示は最高で罰金20万な。
っていうか、お前みたいなアホが多数居たから、前ナンバーの表示違反に罰金と赤切符が付く様になったんだよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:52:04 ID:159Q6pB80
>>858
爆音マフラーでKに呼び止められたら、「インナーサイレンサーを止めるネジ無くして買いに行く所なんですよ」って言おうと思ってる俺
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:45:35 ID:yuD7C+B10
いまだに国名ステッカー貼ってる車いるね
輸入車ならまだしも、日本車に貼ってるのも見たことある

つーか、そもそもヨーロッパでは最近貼らなくなったらしいが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:46:58 ID:qn8Rm49c0
>>858
「車検切らしちゃって今から受けに行くところなんですよ」って言おうと思ってる俺
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:03:48 ID:TMeRrWtq0
>>863
あれは本来運転者の国籍を示すものだからたとえば日本車でも
フランス人が運転してるならFを貼ってて正解。
まぁ、どっちにしろ日本でクルマ乗ってる限りなんの意味もないで
あろう、という意見には同意。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:05:55 ID:rgWW+Vf50
「エンジン換装して車幅も広げたのでこれから丸改車検に行く所なんです」

やっぱり自走で検査場はまずいっすかねぇ。。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 06:27:09 ID:/gN5jm3P0
>車検切らしちゃって今から受けに行くところなんですよ
駄目に決まってんだろ。最近は法改正で厳しくなってるからその場で銃殺
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:33:54 ID:HJ1dPEmn0
免許切らしちゃって今取り行くとこなんですよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:22:19 ID:vq3Brv6v0
スレ違い
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:32:05 ID:Qqf36s71O
最高20万てwww嘘つきwwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:59:29 ID:q+3uvtMo0
>>866
そういう用途なら仮ナンバー交付してもらえば?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:02:19 ID:r9oEHxWZ0
>>871
「エンジン換装して車幅も広げたので丸改車検に行くために、仮ナンバーの交付を受けに行くところなんですよ」
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:32:48 ID:w6SYHCEl0
オレの車、灰皿の真上にナビのDVDユニットがあって、4年で3度レンズ清掃
と交換を行った・・。

何かオススメの灰皿とかいいアイディアありませんか?

タバコやめろと言うのは無しで・・。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:20:56 ID:sB8OqV9p0
1)ナビを外す。
2)灰皿を外す。
お好きな方で。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:14:01 ID:27zQ1AJJ0
3)車を捨てる

 これ確実
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:14:33 ID:HNaQO+Z70
4)命を捨てる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:24:07 ID:w7mVLvX90
5)電柱にぶつかる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:18:01 ID:r9oEHxWZ0
6)踏切に強行突入した挙句、放置して逃げる

ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/04gendainet05017414/
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:47:27 ID:fN1ZqGR50
そんなんばっか
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:31:02 ID:hNsW8ml/0
こんな場所で質問するのが間違いだよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:26:25 ID:jcVQsD+B0
みんなたばこを吸うことには賛成な訳だ(´∇`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:48:24 ID:fqDppyFJ0
ドリホル着けてそこにドリホルに着ける灰皿入れる。
高さもイイ感じ。
但し、そのルーバーからの風を止めておかないと。。。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:17:06 ID:XPJxl9MaO
最近はサイド吹き出し口がドリンクホルダー兼用になってきたね
何の為かと思ったら、後付けは違法になってたのか
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:35:52 ID:LeDLbvRr0
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:07:17 ID:nY4V/eeN0
>>884
見てないけど、社用車か?w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:47:48 ID:Yq5o7y5O0
>>873
ナビ本体をトランクに移設
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:52:36 ID:SsWA/jfl0
>>873
先に釘を刺そうがなんだろうが、煙草やめろとしか言うことはない。
3日間だけ我慢すれば止められる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:07:33 ID:RElXXFIuO
いま吸っている車で禁煙するのは、臭いがついてたりで踏ん切りがつかないと思う。
おれは車を替えて禁煙した。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:20:53 ID:SsWA/jfl0
今は脱臭剤や拭き取りペーパーとかも高性能だから
ヤニ臭さはかなり消せるよ。
エアコンピラーにつけるドリホル灰皿を使ってた奴は
送風口に結構灰が溜まってたりするから一度インパネ開けて拭いた方がいい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:45:46 ID:PZsOlcAs0
>>873
ついでだから灰と吸殻も食っちゃえ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:10:06 ID:JT9fkM9y0
>889 消せると思っているのは本人くらいで
非喫煙者ましてや嫌煙者からしたら全然消えてないらしいぞ。
お気をつけ下され。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:24:49 ID:pEEBPaEg0
嫌煙者w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:06:12 ID:TefYdiiN0
愛煙家w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:53:23 ID:0X8mDWck0
しかし、ヘッドライトのレンズ清掃だけど一度自分でしてみるか?
できねいか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:54:31 ID:0j1jYr2y0
>>883
違法ってマジ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:03:08 ID:qPhXS5tw0
フロントウインドウに吸盤でつけるクッション入りのシェード。
本来の目的でも満足だが、駐車場でギリギリに停められたときに相手の車につけて脱出する。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:31:41 ID:iBOI2orl0
100均で売っていた「ガラスがピカピカになる!」という商品名の、スポンジと溶液(コンパウンド)。
1コで1〜1.5m2の面積が磨けると書いていたが、実際には軽自動車1台分+フロントガラス1枚ぐらい磨けました。
しかも効果は抜群で、一塗り目はガラスの油膜分が水を弾いた状態になるのに、ゴシゴシと3回ほどこするだけで
超親水状態に。ケミカルで頑張ってみたけど、やっぱり力技が一番効果があるようで。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:47:24 ID:mZQI2we8O
窓から下げるドリホル

かたかたうるさい。ビニテ貼って強化してる
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:18:59 ID:kHpY/d1a0
平成10年式のイプサムに乗ってるんだけど、この車キーレスがついてるんだけど、開け閉めした時になんにも反応がないから、ちゃんとロックされているのかが分からない。
ハザード点滅とかなにかしら光ったりするようなパーツって後付けできないのかな〜?そんなパーツ知りませんか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:38:14 ID:IorugsAn0
「キーレス アンサーバック イプサム」でググれよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:13:02 ID:4LWoibJV0
>>899 サンテカのデイライト。
電圧感応式で、ドアロックする度に光る。
俺は、非常にお気に入り。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:02:39 ID:pWaqKanQ0
>>901
それ俺も1週間だけ着けた。
キーレスで点滅するかぁ〜と思って着けたらばっちり!

でも、薄暮で対向車のライト浴びると光りやがる。

んで、電源側にキルスイッチ着けて車内に引き込んだら電圧変動をうまく読みとってくれず
駐車して暫くすると勝手に点滅。。。orz

結局フツーのデイライトに買い換えた。
901さんがお気に入りのところ大変恐縮だけど、ウチではこんな感じ。
(ひょっとして、夜間自動消灯ってのでは無いタイプでした?>>901さん)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:35:43 ID:JlJ33SBT0
え?
サンテカで、夜間自動消灯のデイライトなんて作ってないぞ。
点滅もしないタイプだし。何処のと間違えてるの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:52:15 ID:tFDPv39u0
私もサンテカの付けてるけど、他車からの影響なんて無いでしょ。

>>899
キーレス連動でドアミラーたたむ奴がDOPであるよ。イプサムにはないのかな?
905本部長:2006/12/22(金) 01:31:30 ID:L1cb9Kin0
5ZIGEN のマフラー貰ったのですが、何のマフラーか解りません!207-00-11と書いてあるだけです!誰か教えてください
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:33:32 ID:ZbfDGpkj0
ここで聞くなよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:38:38 ID:oUXkyjrA0
Fizzのアナログ式電波時計をヤフオクで購入。

あれ人気あるのな。市価は4千円以上、オクでも3千円を超える場合が多い。
実はアナログ時計の需要って大きいんじゃないか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:47:41 ID:uHLwotuYO
そのマフラーはおそらくただのゴミだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:15:58 ID:MOk1QGp80
俺も>>908と同意見

@ヤフオクで売れなかったので譲渡
Aコメリのシールが貼られてる。
B>>905はイジメられっ子

なんだと思う。可哀想。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:51:39 ID:Tz0AFDgY0
華麗なるシルキー一族
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:04:25 ID:0/PERcA50
来年もガンガレ

福袋2007
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1166929153/
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:59:10 ID:V3kq5yB10
サンテカのデイライト、2,3週間で6連のうちの1個が切れたよorz
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:56:31 ID:VcPZaCv50
俺のサンテカデイライトは、1年たったがそんな症状出てないぞ。

・・・コード何色だったか覚えてる?
赤線あったっけ?単色だっけ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:53:59 ID:WfY2b2lGO
>905
おそらく207-00-11用だ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 04:03:19 ID:Ijj+bhfJ0
ばにてぃみらーいらねえ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 11:22:21 ID:Bdk+AYOLO
 
917 【ぴょん吉】 【772円】 掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/01/01(月) 21:04:08 ID:hre9P5j50
正月の挨拶に来た甥っ子(3歳)をオレの車に乗せてジャスコに行ったんだけど
喋る電装品が色々着いているもんだから甥っ子大喜び。

【レー探】 シートベルトを装着してください。
【ETC】 ETCカードが挿入されていません。
【レー探】 GPSを受信しました。
【ナビ】 VICS情報を受信しました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:57:53 ID:XvLGnQ1f0
>>917
うちはナビが「あけましておめでとうございます、今日は1月1日元旦です」って言ったら甥っ子が喜んでたよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:25:41 ID:RiodWDuy0
うちではETCとレー探とナビが同時にしゃべり出して意味がわからんかった。
その上FMラジオも聞いてたし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:08:07 ID:IHXgstX7O
保守
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:11:16 ID:Dh9oEa5o0
>917

彼女はいないけどぼくのくるまはハーレム状態です(><)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:39:34 ID:9QFL7koNO
ナビとETCの音声案内は消してある。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:57:50 ID:HcYzyi3T0
ナンバーLEDフレームがカッコいいぜぃ。
最近は文字が表示できるタイプもあるようだ。

ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=LED%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp

夜は目立ちまくりw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:33:09 ID:go+pj19w0
>>923
それなんて羞恥プレイ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 05:26:35 ID:KIMGaYKK0
スモークのナンバーカバーを付けて
認識し難くしている整備不良車両が
堂々と通行している状況と逆を行く
とは良いことだ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 10:03:47 ID:MS7K3D7r0
>>923
”ひながな”表記が出来るのか!!スゲー。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:04:17 ID:a+ocz77sO
ライターは不要で、たまに携帯充電くらしかシガーソケットは使わないのだが、
代わりに差し込んでおく飾りのキャップ、どうも上品なのがない。充電機もそうだが、
なんでLEDあんなに明るいんだ?キャップに関しては、デザインはもう一つだが、LEDはスイッチで
消せるものを選んだ。もう少し探してみる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:43:56 ID:9c58U/ZxO
ウチのナビは今でも「メリークリスマス」を連呼してます・・・
929掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/01/03(水) 11:55:46 ID:jXflfddu0
>>927
アクセサリーソケットカバーは純正装着の樹脂キャップをディーラーで買うのが定番らしいぞ。
このくらいの小物なら車検証なしでも融通してくれると思うよ。
注意点として年式とかメーカーによって多少サイズにバラつきがあるらしい。

充電器って携帯の奴?今少しばかりamazonで調べたけど結構地味な奴とか時計の付いた奴とか
珍しいものも取り扱ってたよ。
あと多少値段は張るけど、携帯キャリアが販売している純正品は大概地味。
930最強セリカ:2007/01/03(水) 12:50:41 ID:/Tun0EyTO
>>927
そこに挿すだけで燃費うpするアイテムもあるんだぜ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:02:34 ID:YaQLC35d0
>930

これはこれは見事な鴨ですねw
いい意味でw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:35:03 ID:3Y6PxuJPO
ほんとに燃費よくなった人いんの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:05:25 ID:K0RS4J+70
こういう人>>932が、買っちゃうんだろうな。きっと…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:21:51 ID:yNDiYQGqO
おれ今日ホムセンで買ったぜ!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:35:14 ID:lx9LdahN0
>>927
ほんと、シガーライターに差し込む充電器って
みんな下品に光りすぎだ。光る必要もない。
買ってその日に分解して青色ダイオードの線を切った。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:42:50 ID:Btv/B+ua0
シガーライターは車内に仕舞っといた方が良いよ。 火種としても使えるから。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 05:56:41 ID:bAK+0pd9O
シガーライターが勢い良く飛び出してきた過去を思い出してしまった
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:59:11 ID:DUTYiXIM0
>936

おいらはそのおかげで足に50匹くらい貼りついた蛭を
落したことがあるよ
無かったことを考えるとかなり来る
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:05:51 ID:0miIjxcjO
>>935
俺の使ってるのは、通電中に光る赤いランプが1つだけというシンプルさ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:36:45 ID:35bPlZ710
良く車の後ろに付いてる2本で1個×2のアンテナって
付けるとどんな効果がある??
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:38:29 ID:tPsGbbfQ0
テレビが映る
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:41:44 ID:35bPlZ710
>>941
電波が良くなるってこと?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:53:23 ID:qrVgUsQF0
>>942
あれはただのテレビアンテナ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:58:56 ID:35bPlZ710
なるへそ。
ありがと。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:04:43 ID:prHxRuFX0
2本一組のアンテナって、ダイバシティ方式の奴だろ。
電波状況に応じて、受かりのいいほうを使う。
確かに、テレビによく使われるけど、そうしないと安定した受信が難しいってわけ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:12:26 ID:35bPlZ710
じゃあテレビの映りが悪いからつけるかな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:19:07 ID:qrVgUsQF0
>>946
フィルムアンテナついてるんじゃない?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:49:40 ID:pVqg/5Ol0
台場シティーアンテナって、それに対応したテレビじゃないとダメなんじゃないの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:11:50 ID:H7tYhxKaO
いまどき、あんな不格好なアンテナをつけるなんて…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:01:12 ID:wEOAoQDs0
ダイバシティっていうの?
あの左右にふたまたのアンテナが付いてる形。

あれって付けたまま機械式の洗車マシンにぶち込んで大丈夫?
アンテナ変形したりしない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:21:39 ID:8iOxE/3K0
熱々のシガーライターが、運転中
ひざの上にピョコーンと飛び出してきたらと思うと怖すぎる‥
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:14:04 ID:VWtSnSF80
>950

縮めて洗車機に入れれば桶
つか、店の人がやってくれるだろ?
和姦ねけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:17:05 ID:iFQXGCId0
>>950
洗車場によっては洗車断られるよ。
折りたたんでも万が一があるくらいだから
伸ばしっぱなしだと当たり前のように曲がるよ。
ドアミラーでさえたためって言われるんだから。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:20:26 ID:31xasuY60
正月の安売りでGPS機能の無いレーダ探知機を買って今になって後悔した
近所のオービス前を次々走ってみたら全部磁気式のレーダを発しない奴だった
955掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/01/08(月) 01:28:31 ID:Zw1mxg4U0
>>954
オレもGPSある奴とない奴をそれぞれ別の車につけてるんだけど、GPSない奴は
近所にねずみ捕りポイントもオービスもない+カーロケが使えなくなった(新システム導入)
もんで違法無線や変な電波を拾った時しか鳴らないw
専らダミーセキュリティ(振動で電源ON)としてがんばってくれてます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:49:00 ID:31xasuY60
わたしのユピテルのもダミーセキュリティの機能は付いてたけど
ドア開けて6秒間でキー廻すの難しいから使わない事にした・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:01:19 ID:8Em9Qot/0
GPS付きのレーダーを付けてみるとよく分かる。
垂れ流しタイプのオービスがいかに少ないかが。

ただでさえおもちゃと揶揄されるレー探なのに、GPSが付いてなければそれはただのゴミと
レー探スレで言われる意味がよく分かる…。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:53:29 ID:OAb5VkUJ0
>956

>6秒
ワロタ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:02:16 ID:nhtx1RE00
近くのカー用品店でプラグコードが在庫処分で安く売ってるんですけど
コードって未使用であっても古いものは劣化が早いのですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:26:52 ID:PZBQ7uxJ0
>>956
俺の車は無理だな。
燃ポンのジーが止まるまでエンジン掛からねーよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:42:22 ID:FI6qOTN+0
シガープラグに直接さし込むデジタル表示の電圧計
ELバックライトの高周波音キーンがうるさい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:13:16 ID:C6NdW2Fd0
社外品の低抵抗シリコンタイプのプラグコードならok
車種、年式だけでなくエンジン形式もちゃんと確認しましょう。

どこの奴がいくらで処分?
963959:2007/01/08(月) 21:38:14 ID:nhtx1RE00
レスありがとうございます
B4用のノロジー ホットワイヤーが1諭吉でした。
明日在庫あったら買ってみます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 03:21:22 ID:Wo4o08l00
>>963
幸せになった気分にお布施を出せるなら止めはしないが、
NGKのプラグコードなら6000円程度で買えるはずだぞ。
965掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/01/10(水) 21:28:04 ID:500HAwgY0
>>961
カシムラのデジタル時計で同じ失敗した。
仕方が無いからバックライトを殺してしばらく使ってみたんだけど
反転表示タイプ(文字が光る)の液晶だったもんでバックライトがないと
本格的に使えないことに気付いたから捨てた。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:41:04 ID:nb5wd3Bc0
ばらして液晶の前にある板と分離できたらラッキー、裏返しに入れるとあーら不思議(謎
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:49:03 ID:gi7KSlGb0
>>966
最近のは液晶に直に接着してあるんで難しい。
ちゅうか、昨日それやって失敗した。

あれだけ時計売ってるのに、嫌がらせかと思うくらい
欲しい仕様の時計が無い…
968掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/01/11(木) 00:03:52 ID:hnsRbvxx0
>>966
90度回転じゃなくて裏返しでもいいのか!
勉強になったよ。どうもありがとう。

>>967
どんな時計をお望みで?オレとしては

1.フレームにメーカー(ブランド)名が書いてない
2.照明の照度が低めで横から見ても光源が見えない
3.照明は常時点灯、出来ればスイッチ付き
4.カレンダーやアラームはいらない(ボタンがゴチャゴチャしてなきゃ可)
5.スケルトンと木目はいらない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:03:53 ID:JGOY9JB2O
うちのシガソケに指し込む電圧計は、気温で電圧が変わる
夏に電圧が計れないほど電圧が上がったりするんだ。ビックリした
970967:2007/01/11(木) 00:29:03 ID:0Gm+5t5l0
>>968
時計の好みは禿同。あと、
・電波時計(必須)
・殺人音波のELとまぶしい青色LEDはやめて欲しい。

最近赤LED表示の奴が出たけど(照明じゃなくて、7セグLED)、
電波じゃないんだよな。
常時(もしくはイルミ連動)照明つきのアナログってのも無い気がする。
あったら教えて。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:40:28 ID:v1C+ZAY30
PCの傍で使うなら画面上に表示させるアクセサリがいくらでもあると思うが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 02:21:54 ID:bcUKt6PY0
何故そんなに時計を欲しがるのかが不明ですな。 腕時計では何かマズイ事でも?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 02:57:00 ID:g+/liUW20
車やオーディオに時計付いてないのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:47:29 ID:1HXitXHa0
後付けの温度計で車内と車外の両方測れるタイプあるけど、
車外のセンサーってどの場所につければいいの?
どの部分に付けても日光とか走行中の風の影響とかありそうなんだけど・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:22:53 ID:5ouXriXt0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 14:08:33 ID:uti1TYGg0
>>972
今時の若い人は腕時計なんてしてない人のほうが多んですよ
30代以下の女性で1割以下、40代以上の男性ですら5割程度らしいです
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:42:25 ID:8q/G64A0O
どこの調査?
腕時計がなくて仕事で困らんのかねー。
携帯をいちいち取り出すのは面倒では。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:09:22 ID:yTOaGAHa0
>>977
携帯電話の普及などに伴い、腕時計を普段身につける人が減っている。
セイコーウオッチの調査によると、1997年に70%だった腕時計装着率は2005年に47%に落ちた。
05年の日本の時計メーカーの国内腕時計出荷数は、97年の約3分の1の839万個に減少した。
腕時計離れは進んでいるが、中高年男性が市場を支える構図が見える。

どこかのブログの記事より
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:53:31 ID:v1C+ZAY30
携帯持ち込み禁止とか電源オフが徹底してるところは掛け時計が必ずあるのかな…?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:46:37 ID:gbn2z1480
日没後だと腕時計は役に立たない。
ラジオに時計が内蔵されてるけど、時報に合わせて調整しても数日後には
誤差が生じている。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:31:33 ID:L4w6n+8e0
今のデジタル時計は安物でもバックライト付いてるよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:06:59 ID:NnFCFUwg0
腕時計ってファッションとしてだろ時間見るってより
コーディネイトの一部で考えるから服装によって変えるだろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:22:07 ID:lSkG3J6qO
>>981
バックライトボタンで点灯するタイプは車載用には辛い。

つか、運転中に腕時計見るのは怖い懐中時計派の俺。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:34:47 ID:ODUAMeG40
>>983
喪前は電車の運転手さんですか。
子供の頃の夢でした。

オレはファッションってよりも、携帯で時間を見る動作がスマートじゃないと思ってるから腕時計してる。
でも車ではオーディオの時計見てる。
やっぱ運転中に腕時計見るのってやっぱ怖いべさ。
腕動かさなきゃならんし手元に見入らなきゃならんし。
据付の時計なら一瞬チラリと見るだけで住む。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:40:08 ID:6EfcXPYN0
俺の車は純正時計とオーディオ時計とナビ画面内、計3箇所に時計がある。

なぜか全部1分づつズレている。
GPS衛星で補正するナビの時計が一番正確だと思うが…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:46:38 ID:3jY+Ky4K0
床屋の時計で確認しる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:56:45 ID:1b+DgxyiO
>>974
ナンバー裏
988掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/01/12(金) 15:39:09 ID:wF60oEnZ0
>>972-973
メーター内とオーディオとナビ画面に一応時計は表示されるから要らないって言えば
要らないんだけどね。>>968で挙げた条件を満たしてくれる時計があれば欲しいな程度。
989981:2007/01/12(金) 15:44:44 ID:zJmVdecD0
運転してる時は、車の時計しか見ないよ、餅w
ナビとオーディオの時計すぐ見えるしw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:47:34 ID:zJmVdecD0
>>983
だってバックライトなんて必要ないじゃんw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:50:40 ID:2vHBHlxW0
メーカーやに車種よっては付いてないな>時計
オーディオのも常時表示されないのもあったり・・・

車純正搭載品が電波時計なので、
実は気にした事が無かったりする。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:41:50 ID:SG62tLhB0
>>991
純正でも電波あんのか。うらやましい。

ちなみに俺のクルマはメーター内に時計有。
いがいとズレない
993掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/01/12(金) 23:11:06 ID:wF60oEnZ0
次スレ立てた。オレ乙。

買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 九つ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168610821/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>993
掛川のくせに乙

だが未来はないんだ…