[NGK]★スパークプラグ総合6気筒目★[デンソー]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
歴代スレ
スパークプラグどこが一番?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1074431379/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 2気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096072055/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 3気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115724724/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 4気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133261986/
[NGK]★スパークプラグ総合 5気筒目★[デンソー]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147719074

メーカー
NGK    http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
デンソー    http://www.denso.co.jp/PLUG/index.html
チャンピオン   http://www.federal-mogul.co.jp/after/index.html
BOSCH    http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/sparkplug/index.html
Split fire http://210.251.65.116/splitfire/top_home.cfm

落ちるの早杉なので上げていきましょう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:16:03 ID:mEASgRil0
 2ゲット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .∩∧,,∧           (´´
    ,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡        (´⌒(´
  ど,,,,      ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     ~''(,,,,,づ゙゙  (´⌒(´⌒;;
   ズザーーーーーッ!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:45:04 ID:V4oJiImO0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:36:46 ID:wUYt4Ryw0
>>1


俺の車は専用プラグのためイリジウムはおろか熱価すら変えられない…
ターボ、インジェクション用の2極タイプならまだ選択の余地があるのに…

さて、俺の愛車はナンでしょう?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:56:16 ID:GaiFLJbD0
>>4
ローラースルーゴーゴー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:22:17 ID:eLFVqlJc0
>>4
シトロエン2CV?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:39:52 ID:sQJP+uPh0
>>4
もっと普通の車ですよ。

SOHC12バルブ キャブレター
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:24:11 ID:mvDxkilg0
レーシングプラグの寿命ってどれくらい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:27:14 ID:IzJHgKfj0
6亀頭?
10:2006/07/07(金) 18:02:16 ID:sQJP+uPh0
3発です。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:55:56 ID:ffi/fvIDO
2ストのアルト
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:15:19 ID:T4gONgqe0
これもいれてくれ、

ブリスク http://www.brisk.biz/index.php?page=svicky_premium.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:01:26 ID:JdJv0dDeO
↑ 日本語版ないの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:41:28 ID:KZSN7RqU0
よろしく。

ブリスク http://www.brisk.jp/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:44:06 ID:aqDpjW8G0
テイキ上げ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:33:19 ID:7/feLCKi0
BKR6EIX-P 4つで2kエソぐらいで売ってないかなぁ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:00:41 ID:1Eoas57mO
360゚点火のプラグって、何処メーカーでつか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:17:26 ID:8F43/aNKO
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:58:13 ID:IirvFL4g0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 02:04:20 ID:0OHtgzka0
>>19
一本の値段でイリMAX4本買えそうだなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:12:41 ID:tUe5Ff0W0
プラグでエンジン性能なんて変わりません
変わるなら熱価の適合性の問題。
プラグの値段はプラグ寿命への対価。

グリーンプラグ3万キロ交換で十分ですとも。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:01:53 ID:EDNYR5/W0
チャンピオン2338と、NGK BKR6E-11 を
向き揃えをしたうえで比較した事があるけど
明らかに2338のほうが良かった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:02:19 ID:lN2EvHMs0
age
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:07:57 ID:Jm+IRbyz0
保守
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:08:42 ID:9Jar93naO
10萬`無交換だからなかなか出番がやってこないね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:02:36 ID:0TjpOWWh0
保守
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:28:33 ID:uapgZASGO
失火あげ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:50:17 ID:1zBfIAqZ0
普通のプラグコードが売ってない、、、
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:41:00 ID:CLkWa8Sp0
燃費向上age
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:56:55 ID:1m34qH3q0
>>28
ディーラーで注文できるだろ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:44:31 ID:+Ek9P2Af0
イリジウムタフあげ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:01:51 ID:HCew6P6T0
>>28
共販へ行けば普通にある
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:54:45 ID:RyjPbtgr0
オクに出てるイリmaxとか本物なの?
店頭の半額位なんだが・・・量販店が高いのか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:24:38 ID:cWjQ+/qf0
 それ言っちゃうと、同じ物もが、ホームセンターよって印字具合が、全然違うので、買えない。
  Aは、くっきり安め。
  Bは、滲んで標準価格。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:45:46 ID:1kmk8re40
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:43:35 ID:23WdJvvF0
ロングライフイリジウムで、どれを選択するか迷ったが
結局チャンピオンのにした。接地電極もV字カットだし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:56:12 ID:H9ypCVsCO
>>33
プラグにニセモノとかあるの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:03:14 ID:0Sd4NHQVO
無印のイリジウムとイリジウムMAXでは、単純に性能を較べた場合、どっちが上ですか?
(寿命は勿論MAXのほうでしょうが)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:33:24 ID:GUf4/KZP0
無印のプラグなんてあるんだw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:23:48 ID:oqIfKsl1O
プラグなんか替えるやついるんだな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:55:46 ID:6VLhHeRD0
>>34
プラグを耳に挿しちゃイカンよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:04:29 ID:0Sd4NHQVO
書き方が不味かったですね。NGKのイリジウムとイリジウムMAXでは、寿命以外の性能はどっちが上ですかね?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:11:18 ID:GUf4/KZP0
>42
IXのほうが上。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:16:52 ID:gMAiyQQX0
全部 MAX が上だったら存在意義がないなw
値段大して変わらないんだから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:45:12 ID:pDYFkD4QO
換えてもなんも変わらんだろ
チューニングとかしてたらまあ、、、
気持ちの問題か。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:55:36 ID:S+/hxLMr0
プラグレンチの首ってなんで折れ曲がるようになってるの?
締める時、斜めにささったりしそうで怖いんだが…んなことはない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:32:58 ID:fkJ7PBcr0
それはバイク用だな
dohc直4とか、タンクを外すなくちゃいけないような隙間でも
フレキシブルに曲がれば何とかはいる場合がある。。。
そのために曲げてる。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:20:23 ID:/5EWGusE0
バイク用か…。
ホームセンターを回ってみたけど首の折れるやつばかり。
ダイレクトイグニッションなんで軸の長いやつが欲しいんだけど、
首は曲がらなくていいんだが…。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:31:41 ID:ySpJxyli0
T字の銀色のプラグレンチありそうだがなぁ。
ttp://www.kosotune.com/plugchange/plug2.jpg

こんな感じの。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:32:11 ID:ySpJxyli0
あ、これも曲がるか。。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:41:13 ID:jBUnt2Un0
普通にプラグソケット+ラチェットで良いんじゃ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:42:49 ID:p2nFWLuH0
てか、普通にソケットレンチにプラグソケット付ければ済む話。
プラグレンチって車載工具レベルのものしか見たことない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:43:49 ID:Gwvcd1nr0
T字は過大トルクかける心配がないからいいな
ラチェットはコツをつかんでないと締めすぎる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:18:55 ID:+LJAUa510
お前らトルクレンチを使えよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:26:41 ID:NGZI/YUS0
だな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:48:27 ID:4BJ/G86n0
T字で十分
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:32:23 ID:fkpYd4C20
NGK イリIX 6番相当
1年 約12000キロ 車はSW20タボで今日はずしたところです
こんな焼け具合で健康?
とりあえず同じの買ってつけたんだが・・。

ttp://irom.sytes.net/clip_img/n2/139.jpg
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:54:46 ID:+4Ayv+xI0
>>57
替える必要ないだろ、もったいないオバケがでるぞ。
5957:2006/07/23(日) 22:15:51 ID:fkpYd4C20
でも、体感出来るほどアクセルの反応良くなったよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:39:57 ID:djz/eqWY0
バッテリ外してECUがリセットされた とかじゃなくて?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:26:41 ID:Spx6wLKW0
間違って車種の方で聞いてしまいました><

イリジウムタフ0.4の中心電極タイプを購入したのですが
0.7と同じ耐久性10万キロあるのでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:44:36 ID:fuL0NHpl0
>>61
耐久性10万キロ有るみたいですね、
イリジウムタフ↓で調べてね。
http://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumtough/index.html
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:48:24 ID:pqnNc2jRO
新車装着のやつが寿命10万`なんだけど、実際のところ何万`くらいでヘタってくるもの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:16:29 ID:ijB0uFldO
でも一本4千円って高くない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:09:09 ID:i2NW/a1F0
>>63
距離と言うより個々の車の使い方次第、エンジン高回転ばっかり使うような車は、
寿命は早くなる、エンジンなどの整備状況でも変ってきます。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:45:02 ID:dbFlfun50
>>64
高いね!
だから高くて嫌だなと思うなら、ふつーのプラグでもいいんじゃない、
車じゃ使ってもパワー変ったの殆ど判らないから、
特に排気量大きくて力あると判らないからね、
排気量の少ないバイク250単気筒位なら少し判るけど、
250バイクだと10万kはもたない、たぶん2万k位じゃないかな?

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:59:30 ID:WXBLYejPO
熱価について質問なんですが、車種別適合表を見ると熱価のバリエーションはありませんでした。
と言うことは、熱価を変えてる方は他車種用のプラグを着けてるってことでしょうか?
もしかしてプラグのネジピッチや、直径って全て同じなんですか?
どなたかご教示下さい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:08:54 ID:oyJX68WS0
>>67
違う。
型番の数字以外の部分に秘密がある。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 06:39:21 ID:NwUls1QG0
>>33
店舗を持たないからこんなもんだろ。俺も買ったことがあるけど本物だった。
てか、店舗維持、人件費、利益を考えると店舗で買うと高くなるのは普通。
店を儲けさせたい人はお店で買うべき
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:43:34 ID:zVionNYL0
IRIシリーズお店で売ってるの見たことないぽ
スーパーオートバックスとかにあるのかしら
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:40:25 ID:fqzzENAZO
良い混合気
良い圧縮
良い火花
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:58:00 ID:8I5jvaVH0
よくできました
73イリジウム:2006/07/25(火) 22:12:39 ID:+iee+RySO
ヤフオクのイリジウムプラグって偽物とか大丈夫でしかねぇ?安いから買いたいんだけど心配なんで…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:17:39 ID:OQ+qDWd+0
>73
そんなこと聞いてどうなるというのか。
754:2006/07/26(水) 00:52:45 ID:zm0XIM7R0
>>68
それだから俺のEF-HL型は困るんだよ…
EF-JL、EF-EL用の流用とかできないものかねぇ…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:36:42 ID:Y5B0gCvp0
プラグって素敵・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:49:18 ID:bbzBiCJJ0
>>75
プラハン。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:57:07 ID:qF0CwyouO
>>73
もしイリジウムじゃない別の金属が使われてても、
おいらには見分けがつかない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:21:26 ID:3qz3oRRJ0
>>75>>4
ノーマルプラグで我慢しなせ〜
EF-HLだと BCPR6ED、QL20PR-U かな?
イリジウム無いし、あったとしても大して変らないから。
もしくは最後の手は別の車に買い換える?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:16:17 ID:nrydHOjX0
プラグのために車を買い換えるw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:59:24 ID:Y5B0gCvp0
どっかでNGKのIRIMAC#8売ってるの見なかったかい?
8275:2006/07/27(木) 00:48:56 ID:aFa9Sv730
>>79
どうしても換えたくなったらツインカム化(L600のEF-GLに乗せ換え)するさ。
といってもそんな金ないけどなw どうして汎用のプラグにしなかったのか小一時間(ry

ttp://www.wazamono.jp/car/src/1153928499553.jpg
久々にプラグを外したけど、焼け具合はどうですか?
エンジン、吸排気系での怪造点はオートジュエルN1マフラーぐらいです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:58:47 ID:jjincNKn0
イリジウムでも10万キロの耐久力は無い。
ただ走ればいいのなら10万キロ持つのかもしれんが、気持ちよく走りたいなら早めの交換が吉。
2万キロ走行後に取り出して新品と比較してみた。
やはり電極が短くなってたんで即交換。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:38:56 ID:DP2QNzz30
>>73
過去レス嫁

だから、お店を儲けさせてあげろと何度言ったら。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:05:42 ID:0nAPUixW0
>>83
俺も 10 万はもたないような気がするが、2万で換えたのか?w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:05:58 ID:k9f6IgAC0
2万で変えるのは早いの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:08:24 ID:Q3AdYYEA0
ロングライフイリジウムなら早すぎる。というかもったいない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:12:39 ID:Rb0GDNJRO
普通のイリジウムなら何万キロで交換?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:39:32 ID:ITZesIsP0
イリジウムにもタフとパワー、タクシー用などがあるが
タフ、タクシーなら10万キロ無交換でOK
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:02:38 ID:f7T5MQeJ0
プラグコードって何年くらいで交換するべきもの?

のろじーつかってるんだけど。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:41:36 ID:BBuMj1Q3O
タフを二万で交換したって…

まあ人生色々 プラグ交換も色々
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:43:52 ID:2qVZDOmd0
ぷらぐちゃん
9383:2006/07/29(土) 01:00:16 ID:iPBWGZEY0
ただ走ればいいならタフも10万キロ持つのかもしれんが電極は消耗するんだよ。
だから車検のたびに交換するね。やっぱ新品はいいよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:16:18 ID:Uu0fST6Q0
プラグコードが無いのもあるから確認したほうがいいよ。


俺「交換してください!」
メカ「この車種にはないですよ」

俺「.....」
メカ「.....」


95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:45:37 ID:o/CLYuib0
>>93
そりゃそうだが2万はもったいない様なw
俺ならイリパワーにする。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:37:02 ID:se6Kl1db0
>>94
実はディーゼル車www

そういえば、ディーゼル車に乗っている香具師が
“プラグを換えると走りが蘇ると言われたんですけど、ぼくの車はプラグを
換えれないといわれました。何か方法はないでしょうか?”
と半泣きになっていたという話を聞いたことがある。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:38:53 ID:se6Kl1db0
>>95
煎りパワーだと 4,000 km で換えなくちゃいけないだろ?w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:38:26 ID:e8nkwYcs0
>>83
10万k持つのに2万kで交換ってバイクじゃないのか?
車ならきっとエンジン元気良く回して走るのが好きなのか君は?
エンジンぶん回すのが好きならノーマルプラグより熱価(冷型)上げたほうが良いんじゃない?
イリジウムタフでもノーマルの熱価のままじゃ寿命短くなるんじゃない?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:51:31 ID:Tb1ymZ3b0
イリジウムタフとイリジウムパワーはどちらがお勧めでしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:05:58 ID:tqkHqIyi0
>>99
寿命重視ならイリジウムタフ、あとは好きな方?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:05:35 ID:Uu0fST6Q0
体感できるかは差があるから工賃が何倍にもなるので
タフがいいよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:52:12 ID:JiOK885e0
燃費が良くなるプラグ教えて下さい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:10:38 ID:Nge1qpbO0
そんなのあったら教えて欲しいな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:07:31 ID:mZ3IXeD/0
車検出したらすっかり新品に交換されてた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:30:23 ID:XKXyDeo/0
>>104 それがまだ走行距離の浅いイリタフだったとかいうオチ?
10633人目:2006/07/31(月) 12:50:01 ID:ffMIYk+00
>>83>>79
バイクの話だなバイクなら普通車の寿命の1/5は当然。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:57:39 ID:UF9ZRiJW0
ここはバイク板ではない
108104:2006/07/31(月) 16:17:24 ID:mZ3IXeD/0
>>105
交換時期が近かったから、このスレ見て何にしようか考えてた。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:01:51 ID:XKXyDeo/0
>>108  やっぱり換えられたのごく普通のニッケルタイプだよね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:26:38 ID:tm9iwY5xO
中古の軽ターボを車検通して買ったんだけど、車検に通るってことは、プラグはまだ使えるってことだよね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:35:11 ID:1q8tzd6Y0
>>110
車検整備ではプラグ見ないことも多い
11233人目:2006/08/01(火) 07:28:37 ID:CszY3wjv0
>>106
>>79でわなく、 >>97でした!!

>>79の人ゴメンね。
113110:2006/08/01(火) 10:16:41 ID:b6+m+x0YO
>>111
そうか〜。買ってから一度も見てないし、自分でプラグ外したこと無いんだよね。
一旦外してまた付け直す時の注意点って何かある?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:35:45 ID:bg67T8H+0
プラグを微妙に斜めに差したまま回してエンジン側に
溝を新たに彫ると修理費うん十万らしいので、軽い気持ちで
やらない方が良い
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:24:34 ID:8OVInHAE0
斜めにねじ込む奴なんているのか?
いるとしたらよほど鈍くさい馬鹿力の持ち主か。普通感触で分かる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:13:01 ID:yiqfTU270
 
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:37:26 ID:+hsRiPL00
>>115
その信じられない事を実際にやる奴がいるから世の中は面白い
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:40:42 ID:/kdg+S/CO
いきなり最初からレンチの柄を持ってねじ込むとかね。
119104:2006/08/01(火) 16:29:13 ID:ruD42gGL0
>>109
たぶんKR7AIだと思う。これって一応イリジウムなのね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:45:45 ID:aSXequTh0
ノーマルのプラグからイリジウムプラグに交換すると
長い目で見て、燃費って良くなるのですか?
プラグを交換するだけで他はノーマルでも効果はあるのですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:18:18 ID:JbkItFtZ0
>120
メーカーのサイトを良く読みましょう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:17:07 ID:b2KA03cF0
>>118
いきなり正回しする奴とかね。
最初は逆回しして目がちょうどかんだ所で正回しするのが◎。
プロでも出来てない奴が多い。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:20:03 ID:atyRlomR0
>>122
そのとーり、
以前乗っていた車で整備に出したら斜めに入れられた事ある、
ヘリサート(名前の記憶がチット曖昧)使って直して貰ったけど、
その車のディーラー、車共縁を切った。何年も前の事だけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:28:05 ID:JbkItFtZ0
確かにプラグだけは、例えプロであろうと触らせたくないなあ。
ヤツらは結構無頓着なんだよ。
オイル交換なんかはカー用品店に任せても平気なんだが。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:51:15 ID:4EXBSS0A0
>>124
10年位前にオートバックスでオイル交換したら、えらく待たされて、
何やってんだと思ってピット見にいったらエンジンにオイルぶっ掛けられて、
ベトベトになってた、掃除するのに時間が掛かったようだ、
プラグは勿論、オイル交換もカー用品店では頼まない方が良いと思うけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:00:28 ID:rShRtPp10
最近の車のプラグは深い場所にあるから、
外すときのエアブローも必須だな。
コンプレッサーを買うまでプラグには
全く手をつけなかった。
以前こう書いたら、インパクトでやる気か?
と勘違いした奴がいたな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:07:19 ID:4EXBSS0A0
>>126
おもろい(^o^)
128124:2006/08/02(水) 15:19:20 ID:JbkItFtZ0
>125
そういう類の話は良く聞くんだけど、幸いトラブルに遭遇したことはまだ無い。
休日に行かないせいかも知れんけど。

俺のクルマはプラグ交換が面倒で、この間やったら3時間くらいかかった。
ロングライフタイプを使ったので次にやるときは数年後だろうが、
次も多分自分でやるだろうな。

オイル交換は後片付けが嫌で、金で解決しているw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:14:04 ID:UY7KYu4vO
オイルの廃油が再精製されて重油燃料として再利用されると聞いて、
エコ派の漏れはカーショップに戻りますた。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:06:48 ID:qErtXulS0
>>122
俺は逆回しするが、まともなレンチを使って落ち着いて作業すれば、
いきなり正回しでも斜めに入ることはほとんどないと思う。
水平対向とかは知らんが。
糞作業の元凶はなんといっても糞プラグレンチだと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:09:16 ID:+nW5onlu0
チャンピオンのイリジウム、工作精度悪くないか?

3本買ったんだが、中心電極と接地電極のプラチナチップの位置が明らかにズレてたり
接地電極の角度が3本ともバラバラ。(1本の接地電極はかなり内側に溶接されてる)
こんなので10万`保障って・・素直にイリMAX買っとくべきだった
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:12:41 ID:qErtXulS0
俺は法定点検に出した後プラグを自分で締め直すのだが、締め加減ちょっと
微妙だな。
弱すぎる or 固着していて外した形跡がないw

エアブローしたら 4 cm くらいの蚊トンボの死骸が出てきたこともあるwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:27:11 ID:Ugh5kDHQ0
ボッシュのプラチナ4極プラグていい?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:37:28 ID:JY/ehKer0
>>131
チャンピオンなどの海外メーカーのプラグは昔からそうです。
当りハズレの多いのが海外メーカーの特徴!
国内メーカー、NGKやデンソーのプラグを買えば、
後悔する事は普通は無い。
>>133
ボッシュのプラグは以前使った事が有るが、
反って調子が悪化した事が有るし、
電極の精度がチットといった物も有るので止めた方が無難。

海外メーカーのプラグで品質を揃えたい場合は、
車に必要な本数より多く買って良い物だけ使う、残りは廃棄(以前やった事が有る)、
又は店頭で箱入りの物は箱を開けて、一本々チェックして良い物だけ必要な数を買う。

デンソー、NGKが良い、チェックは、するに超した事は無い国内メーカーでも!!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:16:54 ID:0ZwatTJD0
>>134
そうかな?なんか偏見入ってない?国産買えば問題ないのは同意だけどね。
チェックして悪いの捨てるって、見た目で明らかに変なら、そりゃ不良品でしょ。
きちんとした条件でスパーク飛ばして試験しなければ特性がそろっているなんて解りっこないし。

ボッシュのPlutinum4+は使ってみたけど良いよ。アイドリングが滑らかになる。
あと熱価レンジが広いようなので、あまりシビアに考えなくても良くなるみたい。
136134:2006/08/03(木) 14:53:42 ID:RGkB6gWf0
>>135
偏見有るかも知れないけど、今間での二輪四輪の経験からの意見。
品質とは見た目品質の話です>>131さんが書いているような事は、よく有る事、
ですから品質(見た目)を揃えたい場合の事を書きました、
少し表現が足りなかったかも知れません。
特性については>>135さんの言うとーりですけどね。

ボッシュのPlutinum4+は>>135さんの車に合っているのかも知れません。

以下>>135さんの事ではありません。
ただアイドリングの時は良くても
回転が高い時や高負荷でチットといった場合も有りますけどね。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:20:52 ID:wujnMXOK0
4極が火炎の広がりの邪魔をするとも考えられる。
スポーツ走行向きではないだろうな。街乗り仕様でしょう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:05:07 ID:T7v0a/Aw0
>>132
>エアブローしたら 4 cm くらいの蚊トンボの死骸が出てきたこともある

俺なんか、ヘッドを覆う化粧カバーを外したら、
長さ10cmはあるムカデが干からびていたことがあった。
エアブローしたら、粉々になったw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:06:25 ID:T7v0a/Aw0
バイク板では、以前、スプリットファイアの電極が
脱落するという報告が多かったな。
今はどうか知らないけど、少なくとも使う気にならない。
140134:2006/08/03(木) 18:22:01 ID:ykClg/cs0
>>139
スプリットファイアそうですね、私も使う気にはなりません。
以前買おうと思って店で箱を開けて幾つかチェックした事が有りますが、
品質の悪そうな物が多く止めました、よさそうな物も有りましたが少なく、
悪い物が印象に残って買う気には、なりませんでした。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:25:35 ID:qWwC3hjp0
HKSの同番(ISO6)入れてみた。s30i
142133:2006/08/03(木) 20:17:49 ID:6Doc8TrJ0
>>134,135,137
ありがと。参考にします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:13:47 ID:81Eq271/0
>>134
新品のパーツ組むときはダイスかけるのは普通かと。


少なくてもバイクの世界では・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:40:46 ID:b3WAxzlb0
単車の世界で8mmプラグが出たときに
プラグをねじ切る奴がいたらしい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:27:00 ID:dG3YQ2FTO
8ミリってすごいね
それってカブなんかに着いてるヤツ?
146134:2006/08/04(金) 12:30:38 ID:cJppWqZV0
>>143
特にアメリカ産部品ね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:02:27 ID:76GaFGHU0
>>145
絶滅した400ccクラスのレプリカカテゴリーで採用例があった。
最初に採用したのはホンダで、事実上その車種専用のプラグ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:04:59 ID:TwQxrwuJ0
フィットのプラグ8本なのね・・出費が痛い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:48:27 ID:fu19J2M60
ER9EHIX・・・8_プラグの品番一例

普段が14ミリだから見た目オモチャみたいなんだろうな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:19:25 ID:kKXl6V6S0
>>144
そりゃ 14 mm のプラグだってねじ切る奴がいるんだから、 8 mm ねじ切る
奴がいない方がおかしい。

>>147
車だと1気筒あたり 400 cc くらいあるけど、 400 cc 4気筒となれば
1気筒あたり 100 cc だから、多少ボア太くしてみたところで細いプラグが
ほしくなる罠。
151134:2006/08/05(土) 16:30:25 ID:tyuExhnt0
>>147
たぶんRVFの事でしょう。
>>148
ツインプラグだから仕方が無いですね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:20:48 ID:NnNw8czl0
プラグ14mmでレンチが16mm
14mmのレンチなんてあるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:14:14 ID:3fhCrrd+0
>>152
14mmプラグレンチ有ります、

http://www.kyototool.co.jp/news/b3a-14sp.htm
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:38:43 ID:Lp5yPmbcO
すんごい厨な質問で悪いんだけど、
イグニッションコイルってバッテリー外してれば感電の恐れはなし?
HIDのバーナー交換とかだとバッテリー外してても高圧がかかってるから
素人は触るなみたいな注意書きがあるんでちょっと心配になった。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:09:46 ID:URADNRqG0
俺はバッテリーケーブル外せば、イグニッションコイルもHIDのバーナーも
普通に外したり付けたりする。

コンデンサーがあるとバッテリー外しても電気が流れる可能性はあるが、
電極に触らなければ大丈夫。
心配だったら、片手で触ればいい。心臓に電気が流れなければ死にはしないw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:50:00 ID:6c7abGgm0
脳に+と−の電極を当ててイグナイト!
何かひらめくかもしれないぞw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:08:13 ID:t2nN8c1D0
まあブラウン管TVですら、何も考えずにコンセントを抜いただけで裏蓋外して
手を突っ込む奴がいるくらいだからな(下手すりゃ死亡、良くて手に綺麗な穴が開く)

HIDバーナーなんぞ可愛いもんだろw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:18:51 ID:t2nN8c1D0
念のために追記。

TVの修理をする時は、ちゃんとアノード端子を放電させてからやりましょうね
ってこのスレの人はまずやらないかw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:59:24 ID:qOKoWB/3O
10万km走って、プラグコードは1度も変えてません。
変えた方がよろしいでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:10:49 ID:Lb4i+O560
まだまだ乗り気なら換えてもいいんじゃね?
予備整備の部類だね 
リークしてからかえてもいいけど
そのまま走っちゃうと排気温度上がるからね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:11:43 ID:TSauqvZc0
>>156
確かに何かひらめくかもしれないが、同時に前からひらめいていたことも
忘れてしまうような気がする。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:13:47 ID:TSauqvZc0
>>159
俺は8万 km くらいで“何となく”取り換えた。
別にリークもしてなかったから、換えても何も変わらなかったが。
現在 12 万 km 。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:17:38 ID:uvTIB87O0
ヤフオクで安く売ってるデンソーのイリジウムパワーを買ったら
接地電極が少し曲がって付いてるらしく、中心電極と微妙にズレてた。
クレームしようと思ったが面倒なので、ペンチで少しずつ力を加えて
修正した。

国内製品でもこういった当たり外れがあるんだなと思ったけど、もしか
するといわゆるB級品をオクで安く流してるというのもありうるんですかね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:44:56 ID:L9LYhSst0
きちんとパッケージングされてるからねぇ。
ありえないとは言えないけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:35:11 ID:dzrHc3jPO
自分の軽ターボ車新車から4万`走ってるんですけど燃費も最近悪くなってるんでそろそろ交換したほうがいいですかね? ちなみに結構ブン回します。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:05:44 ID:tvCT7R8EO
プラグって何本必要?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:51:49 ID:OS6kJ5pV0
>>166
一本もあれば十分。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:44:41 ID:CkxVti6L0
>>166
失恋した数だけ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:10:04 ID:9kpkKPBr0
>>165
軽ターボなら常用回転域が高いだろうし、早めの交換でもいいかも試練
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 05:26:56 ID:fK2Tif4q0
>>165
最近は軽ターボでも純正で長寿命プラグなのか
171名無しさん@Linuxザウルス:2006/08/15(火) 08:55:17 ID:wFzOKX4h0
>>170
長寿命じゃ無くても、最近のエンジンは燃焼がいいし、
点火力が強いから少々プラグがへたっても気づかない場合が多いよ。
実際、ノーマルプラグで10万キロ走った奴も知ってるし、
接地プラグが飛んだプラグでもそのまま走れるし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:40:49 ID:bwn6eMY80
>>171
 トヨタの14年物のAT1300cc車には、無理だなー。
 何か調子が悪い。(4のうち2本は寿命がとっくに切れていた。)
 そこで、イリジウムMAXに交換した。
 調子良くなりすぎ、ブレーキの効きが、2割ほど悪く感じられる程。
 (すぐにディーラーで、ブレーキ交換したから良いけど)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:07:59 ID:SXMuoqxs0
>>172 >調子良くなりすぎ、ブレーキの効きが、2割ほど悪く感じられる程。

それってどういうこと?
エンジンの調子が良くなったからってブレーキの効きが悪く感じられるなんて
状況がよく分からん。
アクセル開度における回転数・速度が変わるわけでないからスピードが出過ぎる
ってことはないし、エンブレが効きにくくなるなんてこともあるわけないし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:11:23 ID:IagITO4T0
>>173
ヒント:ヨタ海苔
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:23:34 ID:igYyWsqsO
たしかに普通のプラグで2万キロぐらい走っても電極丸くならないよね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:34:34 ID:b8h22pueO
中古で買った愛車のプラグをそろそろ替えようと思うんだが、
イリジウムプラグだったらデンソー製よりNGK製の方が良いんだよね?
教えてエロい人><
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:04:02 ID:hEiU6Kk30
どっちも良いよ。
チンポが細いならデンソーにしとけ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:49:53 ID:TJA6wujo0
問題は無いのだろうけど、0.4mmってのは不安。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:59:50 ID:IE/Fej4B0
確かに中心電極は細けりゃあいいのか?って疑問ではあるな。
電界強度が高くなって火花が飛びやすくなるって理屈はわかるが、
細いってことはそれだけ抵抗が高くて電流も制限されるんじゃないのかって気がする。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:49:31 ID:23UpoLJS0
>>179
電気抵抗に関しては全く問題ない。
一般用プラグはわざわざ 5 kΩの抵抗が内蔵されていて、電気抵抗はそれと
プラグコードの抵抗に支配されている。

細くして困るのは物理・化学的に消耗が激しくなり損傷しやすくなること。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:20:03 ID:a6JbEWgp0
デンソーのはただ単に材料代をケチっている疑惑がある件
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:16:15 ID:O0lqbrgZ0
>>172
 もらった車で、消耗品全交換する必要があった。
 よって、ブレーキも寿命きており効きが、甘くなっていたところに、
 プラグ交換した上にATなのでブレーキ中にも動力の一部伝わっており、
 ブレーキの利きが悪くなる構図。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:41:15 ID:e6XHNZUS0
補足
エンブレ燃料カットのプログラムも故障中なので。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:28:09 ID:Ssd63CpO0
コード、デスビ、コイルこれもやっとけ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:14:04 ID:/h/oxegAO
NGKも細くしたいが特許の関係で今の径にしたと過去レスあったが....
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:19:52 ID:A6lYlt2t0
DENSOイリジウムレーシングIK01って
使用可能距離、期間はどれくらいでしょう?
街乗りとスポーツ走行でプラグ換えるのメンドクサ
でもすぐ減っちゃうならもったいないので換えようかと
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 06:02:06 ID:R9ExTd860
あげ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:57:13 ID:Ec19lepo0
それぢゃ、上がらんだろ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:33:18 ID:DKCt2QxA0
今度こそあげ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:22:33 ID:v4FKQrBd0
漏れが上げちゃる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:13:12 ID:etbJw8k20
>>181
使っているイリジウム合金の量は微々たる物で、 0.6 mm を 0.4 mm にした
ところで材料の節約は知れたもの。
むしろ加工が面倒になりコストは上がるかもしれない。

電極が細いほど着火性能は良くなるが、 0.6 mm と 0.4 mm でどのくらい
違うかといえば、大して変わらないと思う。
一方で耐久面や品質のバラツキに対しては明らかに厳しくなる。

0.4 mm としたデンソーは頑張ったともいえるが、無駄な苦労をしている
ともいえる。
一方の NGK は 0.4 mm にする力がなかったともいえるが、名を捨て実を
取ったともいえる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:02:23 ID:v4FKQrBd0
0.6と0.4では、断面積が倍くらいってことは材料も倍だと思うが、

軽い話なので、引っ張らないように
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:13:46 ID:yFNnKDDD0
加工してそのサイズにしてんだから、材料が倍ってw 笑っちゃうわけだが、

軽い話なので、引っ張らないように
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 07:10:28 ID:ACi6rjZQ0
>>192
プラグ1本あたりのコストのうちイリジウム部分がどれくらいか考えてる?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:20:55 ID:+OS+B61K0
>163
それ俺が買ったイリジウムパワーでもなってた。
元々デンソーのプラグはNGKより接地電極短くて
プラチナチップが中心電力の真下に来ないみたい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:21:45 ID:lLCbCvdl0
NGKとデンソー(どちらも安いヤツ)混在させて大丈夫?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:27:25 ID:pK2zzi430
>196
シリンダーごとにノッキングの仕方が変わると、ノックセンサーの中の人が
戸惑うかもしれない
まあ同じプラグでもある程度はバラつくだろうし、一番ノッキングしやすい
シリンダーに合わせて進角するんだろうけど
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:13:55 ID:RkiyAVhV0
>>159ではないのですが教えて下さい。
プラグコードの劣化って、目視以外の点検方法はあるのでしょうか?
リークしている状態って、わかるのでしょうか?

先日、炎天下にエアコン使用で15分くらい走って、信号待ちで止まったらガス欠状態でエンジン停止。
そのまま50メートルくらい一人で押して、広い路肩に停車。
セル回してもかかりません(セルの音はいつも通り)。10分くらい待機してから掛けたら掛かりました。
プラグは今年4月に車検で交換しています。ガソリンは半分以上ありました。
他の原因もあるかもしれませんが、もし何かわかるようでしたら教えて下さい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:25:27 ID:u7afSXyg0
俺の場合コードに手を近づけただけで電気風呂みたいにピリピリきたよ
それでも雨の日以外はまともに走れた。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:58:51 ID:oozONkMm0
コードリーク如きで即エンジン停止は無いよ。

ダイアグに異常示さないなら燃料ポンプとかメインリレーとかのが怪しい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:06:34 ID:oozONkMm0
イグナイタ(トランジスタ)とかの過熱で停止したのかもしれないが
エンジン止まるくらいだとダイアグに履歴残るはず 自己診断の確認が最初だろう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:40:28 ID:mL5jQL4U0
>>198  フューエルフィルターの詰まり?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:31:25 ID:/DZqPAO80
>>198
今年の炎天下は半端じゃないからなー
パーコレーションの可能性もあるんじゃないの?

すくなくともリークで即止まる事はない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:58:03 ID:r7NC7aLM0
>>198
リークするようなプラグコードは
ヒビ割れてたりオイル漬けになってたりする
見た目普通ならほとんど問題ない
205198:2006/08/26(土) 04:24:46 ID:eXz+6GVY0
皆様回答・助言ありがとうございます。電気風呂?の経験が無い>>198です。
補足説明です。1995/5登録の日産のGA15DSエンジン・もうすぐ10万・エアクリこの件の少し前に交換しました。

リークするようなコードでも即停止は無い、と言う事ですので、別の原因を探します。
前々の車のコードよりは程度がいいですしね。

燃料フィルターは交換していません。いつもスタンドは宇佐美でレギュラーです。
確かに暑いですが、ガソリンの沸騰って、バイク以外でも発生するのでしょうか?

ダイアグの履歴はディーラーに行かないと判らないのでしょうか?
燃費モニター2000が(コネクタ形状の違いで)付けられない車です。

燃料ポンプとメインリレーだったら恐いなあ。5桁ですよね。

まずは優しい皆様に感謝です。続報お待ちしています(って次のレスは月曜の午前になります)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:50:56 ID:PkB5l4rJ0
GA15ってエアフロがバカになってエンジン止まることがあったと思う。
ハンチングとかあればそれかもしれない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:04:25 ID:DaXauVMP0
リコールでヤナセに入庫した。
ついでにプラグも換えてもらおうとしたら1本4400円・・・
しかもV8で16本使用。コンプレッサー付きのエンジンで作業がやや面倒なので
工賃入れて10万円だと!なめてんのか!
オークションで1本900円で買って自分で換えた。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:52:51 ID:asI2O+WX0
>>207

AMGの5リッタークラスに乗る方でも10万円は高いの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:42:56 ID:pchvTNem0
ダイアグは自分で診れるよ。
日産はABCの3タイプあるが年式からするとCタイプ
インパネ裏のどこかにダイアグコネクタあるはず
それの2点を2秒間短絡させればコード出力する。
詳しいやり方は自分で調べてね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:13:13 ID:pchvTNem0
まあ 短絡させる端子間違うとECUぶっ壊れたりするかもしれんから
素直にデラで診て貰えとも思うが。
211198:2006/08/28(月) 16:29:36 ID:D2nO1yW00
>>206
ハンチングって、勝手にエンジン回転数が上下する状態ですよね?
それはまだ起きていません。

>>209 >>210
端子はOBD2ではありません。
2点(どこかとGND)までは調べたのですが、210氏の発言でびびっています。
コード一覧表もぐぐったのですが、まだ見つかりません。ディーラーでもらえるという話は見つけましたが。

明るい時間に燃料フィルタは見てみます。
ディーラーでやはりダイアグ調査をしてもらった方がいいのかな?とも思っています。
よほど簡単な故障で無い限り、自分で治せるかどうか不安もあるので。

優しい皆様、まずはここまでありがとうございました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:54:11 ID:nTugAcCr0
>>206
GA15DS なら電子制御キャブレターだが、エア風呂なんてあるのか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:55:02 ID:BT4TEF/c0
>211
パーコレーションに一票。

ディーラーでダイアグ調査と燃料フィルターの交換はやるべき。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:16:37 ID:VIk7m/UoO
ほちゅ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:09:11 ID:FvNso1+XO
その後の >>198 は?
216198:2006/09/03(日) 02:45:26 ID:X0AO3nFX0
>>215他の皆様
すみません。平日昼間にDに行けません。もう少し暖かく見ていてください。
とりあえず動くので、休めないです。明日(今日)も出勤だぁ・・・
ところで>>212がいうように、電子制御キャブレターですが、エアフローメーター?ってあるのでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:11:04 ID:dxc0TOrj0
>>198
パーコレーションだとおもうが.
プラグコードのリークは暗闇でエンジンかければわかる.
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:33:12 ID:dY71mPUx0
イリジウム使うとホットスポットが強すぎてピストンに穴があくってマジ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:09:28 ID:dJKZt13Z0
プラグを交換したのだが、どうしてもキャップが最後まで入らない。
外で古いプラグを入れてみると残っている汚れの部分より深く入るようになってしまってる。
キャップ抜くときにかなり力が必要だったのだがキャップのゴムが伸びたのか?
縮める方向に押しても戻らない、いっそ先っぽを伸びた分を切ってしまおうかと思ってる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:48:09 ID:Uda5thH30
>>219
古いプラグがISO規格で新しいのがJIS規格ってオチじゃないよね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:03:33 ID:/Euxcnx60
レーザープラグ

原油70ドル時代を生き抜くための新技術…
コロラド州立大学の研究チームは、従来のスパークプラグよりも燃焼効率の良い
レーザープラグの開発に成功した。レーザープラグは、微細なグラスファイバーを
エンジンのシリンダーに接続し、レーザーによって点火、ガソリンを燃焼させる。
レーザープラグでは、スパークプラグよりも燃焼効率が良く、また、排ガスに含まれる
CO2などの量も少ないという。また、スパークプラグのように使用回数が増えると
すすがついて点火しにくくなることもないという。

同大学では、研究室での実験を終え、商用化に向けて企業の参加を募っている。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:16:50 ID:llCOiRBH0
>>220
オリジナルがPFR6B-11で交換したのがBKR6EIX-11Pです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:30:11 ID:3oG4HXuA0
SRエンジンとかだな 日産系

PFRはJIS規格だよ
BKはISO規格だから碍子から上まで2mmぐらい短い
適合するのはBCタイプだよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:46:03 ID:jctNT/yw0
あと、碍子から下がまたちょっとみぢかいから
ヘッドカバーとキャップの段差だと、合計で5ミリぐらい違ってくるんだよね・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:54:16 ID:bHsbU1570
219です。
エンジンはEJ20-SOHCです。
元のプラグに戻してもうまく刺さらなくて、外した状態でキャップとプラグを組もうとしても
無茶苦茶堅い状態で、抜くときもかなり力が必要だったです。

キャップの碍子に被る部分のゴムが堅くなってしまっているようでエンジンに組み付けた
状態ではキャップの本体部分が縮んで力が足らず完全に刺さらない状態のようです。

仕方がないのと、ついでにNGKの青いプラグコードに交換する事に、
作業自体は、外す部品と手順がプラグ交換の時、判っていたので小一時間で終了しました。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:11:22 ID:eQGO1saA0
>>223

> PFRはJIS規格だよ

違うよ。PFR*AはJISだけど、PFR*BはISOだよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:51:39 ID:L6wPQWBC0
俺のIDが
NGKになってる件。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:03:47 ID:IEuhdtHr0
なってないよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:24:22 ID:dr0qKJvE0
>>227
どうみてもWBCですが。亀田さんとこのセガレですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:19:49 ID:jt+8irjs0
なんとでも言うたらええよ
231sage:2006/09/09(土) 19:05:57 ID:gZHrZumf0
漏れの知り合いのバイク海苔がNGK、デンソー、あとチャンピオンかなんかの、
計5種類のプラグのテストやってみたら、デンソーが一番よかったっていっとった

HKSのプラグはどこが作ってるのかわかる人います?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:21:56 ID:C4TSlh2H0
HKSは前はデンソーだったけど
今でもそうかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:58:32 ID:gZHrZumf0
どこにsageてんだ漏れは・・・

>>232
dクス

OEM品ってどうなんでしょう?
変わんない気がしますが、やっぱ本家が一番?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:25:26 ID:C4TSlh2H0
同じでしょう
公差で分けて管理する手間の方が掛かるし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:58:32 ID:ga6/zCGX0
やっぱトヨタ系列だけあってデンソーは素晴らしいんだなぁ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:33:20 ID:3UJ9saWO0
工作員乙
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:12:03 ID:bKStqWRc0
金賞デンソー、銀賞NGK、ですね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:32:59 ID:os3M6gpBO
がんばったで賞は?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:51:51 ID:uTbC0Cgd0
なんだデンソーが一番良かったのか。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:43:39 ID:aVbfo4Oa0
ことイリジウムタフに限っては、デンソーは無理しすぎに思う。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:32:58 ID:FbbnKP6J0
現行ムーヴカスタム(L150 NA)乗りの初心者なんですが、
プラグ交換は初心者でもできるんですか?
プラグ持ち込みでディーラーや工場に頼んだら、工賃はいくらくらいなります?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:22:55 ID:CbJGa3gv0
免許取るより簡単。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:41:59 ID:HFH44EogO
まずプラグレンチを持ってないことにはお話にならない
244241:2006/09/12(火) 19:55:49 ID:potWsvv80
家の近くのダイハツ系工場のおっちゃんが2000円で交換してくれました。
ディーラーに電話したら4000円でした。
その時、やり方をバッチリ教えてもらいましたので、時間は自分でやりたいと思います。
イリジウムパワーを付けましたが、低速トルク少し出ました!!かなり嬉しいです〜
さぁ、次はアーシングです。これは自分でやります(おっちゃんにやり方聞きましたw)
245241:2006/09/12(火) 19:56:48 ID:potWsvv80
時間×
次回○
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 05:49:43 ID:kEFQCms/0
こうして人はプラシーボ効果を実感するw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:15:52 ID:G0syrpA70
古い車だと、何やってもそれなりに効果があるのが楽しい処
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 03:07:27 ID:Zb8SSW++0
どんなボロ車でも、得体の知れないチップ張っても効果は無いだろw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:19:02 ID:Rnpj12yQ0
乗ってる人に効果があるw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:21:16 ID:eyxA5EgQ0
プラグコードって安いのから高いのまで色々あるけどさ、どうなの?

プラグコード交換の時期なんだけど、色々あって迷ってるんだが、
試しにホットワイヤー買ってみようかな?大した変化なさそうなんだが

ここで聞くのはスレ違いだったかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:25:12 ID:BM0fuSFB0
>>250
劇的に良くなった事もあるが、オーディオにノイズ乗る場合があるから気をつけてね
エンジン回転に合わせて スピーカーからひゅーひゅーって鳴ってた事が orz
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:24:06 ID:L7KcJ4fL0
>>250
ホットワイヤーなんて無駄かもよ、エンジンルームの彩りとブラシーボだけだと思う。
交換して劇的に変わったとすればどこかおかしかったのが直っただけだろうし、
特別にいじっていないならイリジウムプラグに純正か安いケーブルで十分だろ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:25:44 ID:VeiZekAK0
>>252
ちゃんと目的に合わせて使えば、それなりの効果が出るよ。
一応コンデンサーだから、効果が出るのは中域のちいっと上ぐらい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:35:19 ID:zMJ5DOKG0
ク、クマー!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:26:24 ID:snQQ08mI0
本日デンソーのイリジウムタフを入れに行ったのですが、
対応がVK20Yなのですが伝票をみるとVK20が入れられていました。
クレームをいれて交換が当然なのですが、都合で2週間位は交換にいけません。

プラグのことは良くわからないのですがデンソーのHP
http://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumtough/productlist.html
をみるとVK20YとVK20の違いは火花ギャップが0.8mm→1.1mmですがしばらく乗っていても不都合はありますか?
あと接地高さが5.4mm→5.7mmとなっているのですが。(上の0.3mm分違う?)

以前はイリジウムパワーのIK22が対応で入れていましたがこちらは火花ギャップが0.8mm、接地高さが5.5mmです。
256250:2006/09/16(土) 03:11:12 ID:Y1gE95ed0
レスdクス

>>251
オーディオ付いてないから平気

>>252
それは重々わかってるが、プラグコードでプラシーボなら
プラグもプラシーボな希ガス


オーディオないからノイズサプレッサーとか、その類の抵抗は無くてもいいような
気がするんだが、電子機器の誤作動防止にもなってるのかな?
しかし、抵抗付いてないのを探すほうが大変な気もする
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:19:29 ID:cYC0JV6L0
>>253
いちおうコンデンサーだから、逆に高回転では追従しなくなって電力をロスしまくるから効果でないよ。
低回転でトルクで回すようなアメ車のようなエンジンでは効果が体感出来る場合もあるけど。
でも、強力な火花がとんだら、即パワーアップにはならないから、たぶん他にやることがもっとあると思う。
点火時期の調整のほうがきっと効果があるよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:15:03 ID:lxrlCSUk0
>>256
>それは重々わかってるが、プラグコードでプラシーボなら 
>プラグもプラシーボな希ガス 

そうですよ、ノーマルプラグは2万キロで交換、走りがよみがえるなんて言うけど殆ど変化無いよね。
瓶棒な漏れは数千円で得られるブラーシーボで十分なんです。
この前NGKのイリマックスと青いプラグコードで1万近い金額掛けたから大ブラシーボ中。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:11:46 ID:2UMm02WZ0
>>255
BH5D、ATだけど2万キロ入れてたけど問題無かった。
MTや他の車ではどうなるか分からんが・・・。

高ブースト時の失火対策で20Y設定したみたいなことを本で読んだことあるので、
心配ならブースト掛けずに乗れば。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:23:17 ID:nyiADIXc0
5万キロ無交換のノーマルをイリジウムに変えたら、
最高速が10キロ伸びた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:50:25 ID:D9xcugno0
で、デンソーがお勧めなの?(´・ω・`)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:18:28 ID:p4sXeFZr0
>>257
今どき、点火時期調節しないといけないってどんだけ古い車?
大抵は自動進角だから、コンデンサーによる遅延時間はキャンセルされる。
問題が出るのは、マップ上でのズレぐらい。
それと高域で出力が落ちるのは、コンデンサー放電は電圧を上げるが放電時間が短くなる特性のため。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:49:48 ID:F/K2OVqo0
>>262
自動進角はコンデンサーによる遅延時間のキャンセルなどしない。

また電圧が上がることはないと思う。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:17:28 ID:vCQXA+zo0
>>261
それもNGKも良さそう。迷うw

チャンピオンは過去レスによるとバラツキが・・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:09:56 ID:s4X0kA190
>得体の知れないチップ
神技のこと?
まあ、1000歩譲ってトルクアップしたとしても、ボディ剛性までは上がらないよな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:52:52 ID:2u3XRuvO0
NGKとDENSOは迷うなぁ。
イリジウムじゃ無かったらNGKなんだろうけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:34:33 ID:P/tinDgZ0
DENSOイリジウムのよさげな部分。
ニッケルメッキ、0.4mm

メッキの分ぼったくり?
細すぎて飛びそう!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:48:25 ID:iz0Ou08/O
ID記念満喜子
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:49:21 ID:iz0Ou08/O
orz
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:30:03 ID:dDjPpZ1I0
なんのIDだったんだ?w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:42:06 ID:Z+A09nwcO
HKSやBLITZなどのチューニングメーカーが販売しているプラグとDEOSOやNGKなどのプラグってどこが違うんでしょうか?チューニングメーカー製はやけに高い。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:48:39 ID:OV0hxwxX0
DENSOとNGKは同じところが作っているの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:21:04 ID:2/5fHraD0
いや別だから悩むんだよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:57:03 ID:ZOTbiybm0
DENSOとNGKは、性能ほぼ一緒じゃん。
というよりニッケル水素のプラグと大きな性能の差はないと思う。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:18:16 ID:SiPd90H+O
>>271
OEM品知らないのか?
プラグの場合、NGK、デンソー、チャンピオン製のがほぼ市場を占めている。
各チューニングメーカーから発売されているのは、その3社のOEM品(例:HKSのはデンソー製。性能は全く一緒。)
しかもブランド料がプラスされて高くなっているから結局はNGK、デンソー、チャンピオンのどれかを買った方が得。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:03:09 ID:Vj/fvrqQ0
OEM、知らない馬鹿もいるんだねw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:18:16 ID:ZOTbiybm0
1.OEMという会社のスパークプラグ
2.O=大阪 E=えんたーていんめんと M=マンザイ の略称
3.Original Equipment Manufacturer 相手先企業のブランド名で製品を供給すること
4.Openbrand Exchange Maker 効率的生産のために競合企業へお互いの製品を供給しあうメーカーのこと
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:31:11 ID:BnfArt8D0
>>274
抵抗や電極の小さな性能差が気になるんだよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:04:41 ID:5u5tT1R60
0.8ミリのギャップのプラグを買わなきゃいけないのに
買った後よくみたら1.1ミリのヤツだった・・・orz
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:22:50 ID:sKP7OXI10
>>278
両方買ってレポよろしく。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:23:59 ID:ZOTbiybm0
>>279
NGKやデンソーのメーカーページに対応表あるから
調べて買ったほうがいいよ〜
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:37:25 ID:fCl0Neke0
>>279
ちゃんと火がつけば、1.1の方がフィーリングはいいですね。

もとからギャップが広い分交換時期は早く来るけど、
ワイドギャップの良さを味わったということで。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:41:53 ID:+b0LuiiVO
着火性アップのメリットよりも要求電圧が上がるデメリットの方が大きいな、多分。 全然関係ないけどOEMではイリMAX同等品(ロゴ印刷がないだけ。中軸イリ合金、外側白金丸チップ)の値段はとっくに200円きってるのにパーツなんでこんなに高いのか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:09:10 ID:0g7X8t7V0
アフターが高いからこそOEM安くても食ってけるんじゃマイカ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:36:40 ID:+b0LuiiVO
そりゃそーだ。でも、製造原価は160円程度(二ッケルプラグと違って交換比率が低いのでOEMでも原価割れはさせない)らしいからね。NGKの場合純利益の約半分は国内補修プラグであげてるんだってさ。別にいいんだけどね…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:09:45 ID:CkIEV5gW0
スクーター用途なんだけど、
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/to_jizoku.html
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumpower/performance.html
カーボン除去はNGKのほうが良さそうなのだが
全体的な性能はデンソーのほうが良さそう。

どっち入れたらいいんだ???
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:09:22 ID:CIwrcmtW0
>>285
タイヤとバッテリーもビジネスモデルは似たよーなもんだ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:31:26 ID:TcPSR28W0
>>278はプラグ両方とも買ったのか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:34:17 ID:MUKleaT0O
プラグの締め付けなんですが、
T型レンチで思いっきり締めたらオケー?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:30:29 ID:wrBdxM9d0
>>289
斜めに入ってなければなw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:24:32 ID:TGtrfN1S0
>>289
思いっきりはアウト。
軽くだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:23:00 ID:MUKleaT0O
>>290>>291 ありがと!やってみるよ!(`´)ヽ
293279:2006/09/22(金) 13:33:26 ID:1Jn3G1OYO
ペンチでちょこっと曲げてから装着しますた
シックネスゲージで計った訳じゃないからかなり適当だが
294289:2006/09/22(金) 17:39:06 ID:MUKleaT0O
ちょっ!外そうとしたんだけど、めちゃくちゃカタくてとれん!Σ( ̄□ ̄;
フルパワーだして破壊するのも怖いし・・・
こんなもん?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:47:18 ID:q87MpmiM0
Tの横棒短いからな
適当な延長パイプ刺して回せばとれるよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:15:40 ID:EJEdfUdS0
大型輸ゆにゅう入オートバイ一覧

ブリスクw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:17:04 ID:MUKleaT0O
>>295 ありがと!やってみる(`´)ゝ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:53:51 ID:w3NLkjrpO
エアクリやマフラーしか変わって居ない車だか、プラグの番数を1つあげても大丈夫かな?
メリット、デメリットを教えて下さい。
イリジウムMAXを入れる予定です。またプラグコードは何処の製品が良いですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:13:47 ID:PnKK11Lc0
他はともかく、メリットすら分からんのに何故番手を上げようと思うのか…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:10:39 ID:kEFXHRVQ0
「マーガリンを塗ると、モザイクが消える“らしい”ぜ!」
なんかと構造的には同じかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:10:25 ID:O2KWFs8w0
>>279
外側電極の角度を変えたことで、外側電極の先の方に飛びやすくなる分、
電極の消炎効果が少なくなって、同じ0.8mmでも火炎伝播は速くなるかも。

狭いのを広げたときは、奥の方に飛ぶ傾向があった。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:13:53 ID:j/p2Ryly0
>>293
俺がシックネスゲージ持ってなかった頃は本の 1 cm の枚数数えて計算して
紙何枚分に調整したものだが
303名無しさん@Linuxザウルス:2006/09/24(日) 00:15:44 ID:FjQLHKbn0
>>298
結論から言えば、1番程度ではデメリットもメリットもない。
通常、現在のエンジンの場合、ノーマルでは指定熱価の±1〜2は誤差範囲で
特に変化はでないよ。
指定熱価のプラグが入手できない場合はなんかに覚えておいて損はないと思う。
また、その範囲を越える場合は、焼け型をチョイスするほうが、
デメリットは少ない。
焼け型は電極が融けてたとか、碍子が割れてどうこうというけど、
昔と比べてプラグ自体も進化してる。
熱伝導率の高い中心電極などの採用で、プラグ自体のワイドレンジ化が
進んでいるので問題ない。
逆に言えば、ちょっといじったぐらいではプラグの熱価を変える必要もない
ともいえる。
冷え型の場合は、ちょっと拙くて、カーボンが付着しやすい。
現在のエンジンでは放電電圧が高いので少しぐらいのカーボンなら焼き切れるけど、
なにかのトラブルと重なるとそれが悪影響してくる場合がある。


304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:15:22 ID:2w5QLmkZ0
そだね 2番程上げたら糞レスポンスになっただけだ。
回ることは回るしカーボン増えるだけだカブリまでは逝かない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:11:24 ID:kfcE7Sh60
>>263
自動進角は、ノックセンサーからのフィードバック制御。コンデンサーでの遅延による着火遅れはフィードバックされて進角が進みます。
つまり事実上、コンデンサーの遅延はキャンセルされるわけです。

電圧が上がるのは高圧回路の為。通常の電気回路の常識は当てはまらない場合があるんですよ。
プラグに電圧がかかるとギャップ間の絶縁破壊を起こすことで放電が始まりますが、通常点火系はそれ以上の高圧が出るように作られています。
通常はコイルの電圧が上がってゆき、プラグギャップの絶縁破壊電圧を超えた時点で放電が始まり、電圧が急激に下がります。
コンデンサーがあると、絶縁破壊に必要なエネルギーの一部がコンデンサーに蓄えられることで、絶縁破壊が開始する時間が遅れます。
コイル側ではその間も電圧があがり続けるため、プラグギャップから放電が始まるころには、コンデンサー無しの時よりも高い電圧になっています。
つまり、これが電圧が上がる理由です。
放電が始まると、コンデンサーからの電流も流れ込むため、その時点での放電電流は増えますが、
コイルが作り出す電流は一定なので、結果放電時間が短くなってしまいます。これが高回転で着火性能が低下する原因です。


306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:03:30 ID:vCvJpesE0
チャンピオンゴールドヤフオク以外で買えるとこ教えてください。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:56:03 ID:dpL1TSJy0
メーカーのHP見てよく分からなかったので、質問させてください。

DENSOのイリジウムプラグには、パワー、タフ、レーシングの3種類がラインナップ
いますが、レーシングは置いておくとして

パワー: 耐久性よりパワーを重視した製品
タフ: 耐久性に特化した商品

ということで良いですか?
タフの値段またはHPの書き方をみると、パワーに耐久性をプラスした様に思えますので・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:53:40 ID:tmTFaghq0
>>307
比較対象が、普通のプラグです。
普通のプラグに比べて、耐久性とパワーの両立しているだけです。
イリジウムパワーと比較した場合、耐久性は上ですが、パワーでは劣ります。
あと、イリジウウムタフは使用不可の車があるので注意!。
(取付は出来るけど、耐久性に難がでる場合があります。)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:34:47 ID:yQsPxSC00
>>308
nannjyakorya
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:29:31 ID:EOnBO2F50
イリジウムタフ使ってたけど、四気筒のうち一つだけ電極が消滅してた…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:32:08 ID:cL+JQJip0
ケーブルとかが変?
どこか故障
一本だけイリジウムMAXだったw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:08:11 ID:QH2VHg+w0
>>310
それじゃ怖ろしくて点検欠かせないじゃん。
意味ねーw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:43:35 ID:G4M2YyhCO
>>310
それってデソンーに言って謝罪と賠償を要求したほうがよいのでは?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:22:59 ID:BptvLX6DO
ダイレクトイグニッション方式の車に
プラグコードは、止めた方がよろしいですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:04:57 ID:R3YMBmn00
イイと思うヨ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:07:48 ID:ol2jL5GDO
>>315

良くも悪くもないって事ですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:33:25 ID:4XF3maVQ0
>>314
>ダイレクトイグニッション方式の車にプラグコード
なんで、ダイレクトイグニッション方式の車にプラグコードがいるんだ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:51:42 ID:ol2jL5GDO
>>317

ヴィッツなんですが
メーカーから商品が出てるもので…

売り文句を鵜呑みにする訳では、ないですが
わざわざ商品化する程でしたら、
ダイレクトイグニッション方式より、効果があるのかなと
思った次第なんです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:17:01 ID:4XF3maVQ0
>>318
どこのメーカ?
そもそも、ダイレクト点火にしたのは
プラグコードでの点火エネルギの損失をなくすのが目的だったはずだけど...。
ダイレクト点火にプラグコードを付けるメリットは思いつかない。
#色がきれい か そのメーカが儲かるぐらいか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:00:34 ID:ol2jL5GDO
T.M.WORKS
ノロジー

などです。

出してるメーカーはごくわずかです…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:09:29 ID:VW4lkxTbO
イラネ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:39:46 ID:E9n5Qm/Y0
ケイゾク
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:26:24 ID:afMKF0jtO
ダイレクトイグニッションでも結局わざわざプラグに抵抗入れるんだから
損失はケーブルと大して変わらない気がするんだけど何がメリットなんだろう?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:39:03 ID:yOZdroOH0
気筒ごとの点火タイミング制御の自由度が増す。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:19:13 ID:xRBDijXH0
>>319
エンジンという熱源および振動源から、コイルを引き離すことにメリットはある。
通常の使用では問題なくても、レースなんかの過度な使用では振動や熱に耐えきれず、コイルが割れてしまう事があるので、
そうなるよりは、コイルを離して、プラグコードで給電した方が良いことも。
あと、高圧コンデンサー等の付加物を取り付ける場合、離した方が良い場合も。

>>324
各気筒ごとに、コイルを用意して、ボディーにコイルを装着した方式もあります。当然、気筒ごとの点火タイミングの自由度は一緒です。


326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:16:57 ID:amt5XzX10
イリジウムタフはほんとに10万キロ使っていいのですか??
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:41:49 ID:nbPhUxUv0
4極、2極、1極ではそれぞれ差があるのでしょうか??
328(^o^)/:2006/10/09(月) 08:48:39 ID:qr1ciq2q0
ダイレクト イグニッションって、ニッサンが開発した駄露?
他のメーカーは大体採用してるから
コストが安く出来るじゃーないのか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:41:18 ID:8cosy1Va0
先日定期点検で「プラグが減ってる」と言われてた。4年目、約55000kmのアテンザ。
特に不快感・違和感がなかったのでその時は交換しなかった。

後日パチンコで勝ったので黄色帽子に出向いてイリマックスに交換した。
効果は燃費向上くらいしか期待してなかったんだけど、案外変わってビックリ。
イリマックスをオススメしてくれた店員さんに求婚してきます。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:57:48 ID:amt5XzX10
今朝プラグ交換しました。スズキK6A。デンソーイリジウムタフから
NGKのイリマックスにしました。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:21:10 ID:xS0HPX1T0
>>330
何キロくらいで換えたの?
NGKのページ見ると、軽自動車は半分の5万キロくらいを寿命に想定してるね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:17:45 ID:6IqqtIpp0
やっぱNGKのがガチなのか!?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:00:00 ID:amt5XzX10
>>331 9万2千キロです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:51:20 ID:xS0HPX1T0
>>333
お!デンソーの方は耐久性が証明されたね。
ついでに、使用済みのプラグの状態なんかも書いといてくれるとありがたいかも。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:16:41 ID:NWnUYzryO
保守
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:29:11 ID:74b0BGTx0
どちらか迷って、結局決められないw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:48:50 ID:TTInHVHQ0
>>336
両方買って試したら吉。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:09:49 ID:iMjwMc+00
半々入れてみたら
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:47:34 ID:W9TnyRMn0
>>334 外側電極は白っぽい感じ。中心電極は黒っぽい(当たり前??)
    でも見た目、ひどいって感じではないでしす。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:07:41 ID:vba/J+fZ0
カーボンのほうはNGKのほうが焼ききると書いてあるからいいと思う。
デンソーのほうはカーボンに対しては何も書いてないし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:32:17 ID:sg3DUoet0
>>340
バイクとかだと差が出ますね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:55:41 ID:8q+aOD4cO
マフラー交換したんだけど、熱価は一番アップして、キャブセッティングした方がいいのですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:58:39 ID:tuaM5rCsO
ターボ車のブーストup仕様って、ほとんどがトラスト(NGK)のレーシングプラグを使ってるみたいです。

デンソーのイリジウムタフを15000キロほど使ってるんだけど、ショップの人もNGKのほうがいいって言うし、チューニングECUのメーカーもNGKを指定してるところがある。
プラグ、入れ替えしたほうがいいのかな(´Д`)
344(^o^)/:2006/10/13(金) 16:09:58 ID:znbwiaNl0
デンソーは変な所で溶接してるから
なんか嫌い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:04:07 ID:apnuPHAz0
軽でイリMAXを5万キロ使用。電極が丸くなってますた。
ボロボロで真っ白だったのと、日常的高回転使用だから交換。
でもってイリタフへ。
正直、パワーダウンな感じ。
上りで7000まで回ったのが、6500止まりだったり。
バッテリーの−端子を一晩外したりしてみても変化無し。

同じく2.4リッターの車もイリMAXからイリタフへ交換してみた。
こっちは同じ5万キロ走行でも、プラグはキレイでまだまだ使えそう。
しかし、1ヶ月くらい使ってみた結果、純正装着の平均燃費計が11.0km/lから10.6km/lへ。
この車、実は親の通勤車。
こっそり内緒に交換しておいて、この結果。

イリパワーなら全然違うのかもしれんが、参考までに。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:04:53 ID:xAZ7iMKX0
ちょwwwおまwwwwww

先週イリタフに替えたばかりなのに_| ̄|○
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:13:02 ID:uBGQHCrk0
デンソーのプラチナから、デンソーのイリジウムへ交換したら、
低速トルクが細くなった。

デンソーのイリジウムから、NGKのイリジウムに換えたら
低速トルクが太くなった。

これが何を示しているのかはわからんが、
中心電極が細ければいいというのには懐疑的になった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:18:51 ID:alrXSOCP0
イリパワとイリタフとはやはり違うようね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 05:28:29 ID:O2+4DDZC0
>>345,347
やっぱNGKのがいいのかね。
350(^o^)/:2006/10/14(土) 09:51:30 ID:YmeMrAUY0
軽って、プラグ減りやすいね
馬力がない分 エンジンの回転をあげるから すぐ減る
逆に2リッター以上の車だと5万キロ走ってもなんか交換しなくても
大丈夫な感じの減り方している
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:50:14 ID:u5WcDkKg0
4万キロ走って新車装着のプラグを点検してみた。
プラグギャップは正常範囲内、焼け具合も綺麗な肌色、4本共に均一。

これだから最近の車はつまらん…。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:29:29 ID:FG3K4SHK0
点検しなくても済むくらいがいいよ、とスバル海苔の俺は思う…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:46:14 ID:EtmYuCgC0
イリタフに替えて一ヶ月NGKに替えたくなってきますたよ・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:53:46 ID:6HmUdPj40
逆にイリジウムが太いほうが耐久性とかはいいんじゃないかと思うんだけどw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:34:32 ID:Pic8/yJn0
たしかに水平対向はめんどいけど
あくまで初回だけじゃないか?
俺DIYで変えてるけど1時間かからんよ

某後退とかだと工賃で10kだったか?・・駐車場で交換屋ひっそりやろうかなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:13:27 ID:jxmvNutg0
>>354
太くするならわざわざイリジウムを使う必要がないよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:36:23 ID:/G+uIp9j0
BOSCHのスーパープラススパークプラグ買ってみた。6本で約3500円

接地電極に、デンソーのUプラグよりも強烈な溝が刻まれててかなり驚いた。
後はイットリウム合金とやらの耐久性がどうなのか気になるところ。
http://header.bosch.com/claim/invented2/fb_index.asp?country=jp&lang=ja&topic=3&nr=4
交換はもはや気にする必要は無い・・・なんて書いて有るところを見ると耐久性は高いと信じたい所
まぁ、既に10万キロ超えの車だからプラグの寿命になるまでは走ってないだろうな…。
調子は明らかに良くなった。Vの溝が消えかかったNGKのグリーンプラグからだから当然と言えば当然だけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:48:35 ID:/mssCWS8O
ホットワイヤーとイリの組み合わせだけど、アイドリング時にデンソーだと振動が出るのにNGKにすると、ピタリと止まります。
原因はなんだろうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:22:08 ID:G9gNi31N0
試しにデンソーのレーシング注文してみた

早く来ないかなーって考えてれば、プラシーボの効果が大幅増大だ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:39:22 ID:G9Kfg1qJO
点火age
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:01:23 ID:iO3+GlcD0
イリジウムで安いのでおkって希ガス
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:23:04 ID:xa/VSd/o0
デンソーイリジウムパワーに交換。以前から付いているのがどの程度使ってきたかは中古なので不明だが
恐らく1万キロ程度では?と思う。(点検簿から推測) 以前のもイリパワ。6気筒。

比較すると半分は電極ギャップの過大(アース側げ磨耗している)、残りはギャップに変化無し。
カケや曲がりは無かった。電極が磨耗していると思われるのも1本あった。
どれがどうしてなのかは分からない。電極が減らないかわりにアース側が薄くなったりしている様子。
とりあえず清掃してギャップ調整すれば普通に使えたと思う。ちょっともったいないです。

交換前はバラついていたのだが、音は静かになってアイドリングも安定した。加速はスムーズになってしまったので
迫力が無い。
以前は低回転がボソボソしてて高回転になると一気にフケたのだが。。w

全体的にトルクが上がった。燃費はどうなるかな・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:08:44 ID:deL0sLp60
同時点火(1つのコイルで2気筒を点火)の車にイリジウムパワーを使うと、
2本に1本は外側電極がすぐになくなる(ニッケル合金にU字溝なので)。
364353:2006/10/20(金) 02:20:06 ID:Cs7Sbuwr0
イリMAXに入れ替えますた。
変わりないと思ったけどトルクと拭け上がりが良くなった。
まぁ新品だしスパシーボ(゚∀゚)!!もあるかも。
純正がNGKだから相性もあるのかなぁ・・。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 03:17:14 ID:IcHmPTa00
もったいないお化けが出るぞ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:46:00 ID:b3ntynok0
でるねw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:58:03 ID:GG4ySoO60
(((;゚Д゚)))土に埋めてちゃんと供養してきまつ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:59:43 ID:Pn+PiGxu0
BOSCHから+4の材料替えた版が出たみたい
http://www.boschautoparts.com/Products/SparkPlugs/IrFusion.htm

BOSCHも話題に入れてあげて下さい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:34:55 ID:AF1y+h5E0
hosyu
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:45:36 ID:dQtSHuqK0
age
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:26:27 ID:W5O+5dt/O
プラグレンチはやっぱクリップ式のやつが一番だよな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:43:19 ID:hJiv7iDUO
イリにするとなんで燃費が良くなるの?
373(^o^)/:2006/10/25(水) 13:52:22 ID:qj2UMNQy0
低い電圧でも点火するから
点火位置がいつも同じになるから
点火タイミングが正確になるから
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:05:59 ID:coQRslrx0
今度はN痔Kの株買ったの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 02:04:34 ID:/z85yWpm0
 (V)  (V)
ミ(´・ω・`)彡知らんガニ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:40:32 ID:/VOwpK37O
どっちかてーと、俺はNGK派だ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:54:43 ID:vsbVMOtw0
同一車両
この10万キロ
NGK →V →VX →イリIX →イリMAX と順当に
プラグを交換終えました

あと無交換10万キロ経ったら廃車を考えているNGK党です
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 02:28:06 ID:JxzWLrhK0
NGKか、DENSOか


どっちがいいんだーーー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 03:06:49 ID:EbrTsPWr0
どっちも使ってみるのがこのスレの定番だな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:18:28 ID:Uq/HuAtJ0
ほんとはNGKにしたいけど売ってないからDENSOいってみる
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:20:49 ID:zjpmBYZl0
デンソーがいいのはメッキの質ぐらい?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:45:40 ID:2AxFJE5N0
>>380
つ通販

しかもたいていは送料込みでも自動後退なんかよりずっと安く買える
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:16:30 ID:yukCDGyQ0
>>371
マグネットじゃいかんの?

>>378
他のは知らんが、イリジウムタフはおすすめできない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:14:07 ID:r1R2PdUR0
何故できないの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:16:16 ID:1S4LBxS70
>>378 デンソーからNGKにした。理由は近くの黄色帽子にデンソーがなかったから。
   トルクが出て、燃費が1`よくなった。(マジです) 
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:05:41 ID:0OyKfa0w0
>>383
イリジウムタフは使わないようにします

>>385
ほうほう。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 10:54:34 ID:ZkXeryU9O
最近は5年10万キロだな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:22:12 ID:MbxbLWQkO
という事で NGKとデンソ-ならNGKにしときます。ではNGKで省燃費性に1番
優れているのは どのシリ-ズでつか? 教えてエロい人!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:31:01 ID:H8TNvbBq0
耐久性のあるイリMAXでいいでしょ。
プラグで省燃費なんて微々たるもんだし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:55:56 ID:Z7SjtCSS0
純正の白金プラグからイリMAXに替えたら、ATがロックアップして走れる速度が下がった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:52:32 ID:+Ktd4f+z0
>>388
こだわる人は、針針や角チップや突き出し。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:28:28 ID:a+NTvqCf0
>>390
ロックアップして走れる速度が下がるの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:29:18 ID:uknXN4UN0
明らかに気のせいです。本当に(ry
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:57:42 ID:gbOpY4sV0
車との相性もあると思うが?
電極が細い物や多極プラグなどを圧縮比で比べれば、
細い物は低くなるだろうし、多極は高くなるように思う。
勿論、微々たるものだと思うが・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:20:53 ID:xfsmUWOtO
9万キロ無交換で、朝のエンジン始動がつらかったのに、交換後は一瞬でかかるようになってしまった。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:10:36 ID:33Owerpw0
良かったねぇ^^
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:10:55 ID:EWDece7f0
>>395
それを聞くと今すぐにでも交換したくなってきたお
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:17:55 ID:PrMCkSeQO
プラグコードにこだわりある人いる?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:12:39 ID:+S1x7L760
今はプラグコードじゃ無いしねぇ。
前の車は永井電子のウルトラシリコン使ってたけど。
なかなか良かった記憶がある。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:22:19 ID:2dQZXgq60
誰か永井電子のMDI積んだ人います?あれっていいんですかね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:20:20 ID:0nXqBGKSO
MDIは高かったからHKSのツインパワ-で妥協した俺が来ましたよ。
某チュ-ニング屋の社長いわく あの手のパ-ツの中じゃMDIが1番良いとか。
詳しい根拠は また聞いときます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:59:36 ID:0im1qqw7O
>>398
それは俺のことか?
ダイレクトイグニションをわざわざコード化してる。
403400:2006/11/02(木) 23:51:41 ID:JJuPwKzn0
>>401
聞いたら詳細うpよろー

MDIの仕組みとかCDIとの違いなどの基礎知識は知ってるけど、
どのくらい変化するのか気になります。費用対効果は悪そうだけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:50:52 ID:O2+kcWla0
すれ違いだが、アーシングすれば、よりいいかもしれない???
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:05:17 ID:BXodBIIv0
デンソーイリからNGKイリMAXに交換
デンソウイリが4万キロ近く走った状態で最悪だったので雲泥の差

もれの車のエンジンて、こんなに良かったのか(w
下からトルクモリモリで7000rpmまでスンナリ回るように成った
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:08:54 ID:T8UaT/k50
デンソーとNGK、プラグの質も、工作員の質も、たいして変わらんと思うがな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:15:38 ID:T+6UUTnn0
俺もそう思っていた頃がありますた。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:18:18 ID:ZdHSaikR0
俺の車はK12マーチだけど
お勧めのプラグはないでしょうか?
イリジウムを希望しています。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:41:00 ID:GUnlokie0
デンソーかNGKでいいんじゃないの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:18:46 ID:ky8YbooJ0
>>408です
実際にマーチに乗っている人はいないでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:37:30 ID:8Ip8ylcL0
車メ板行きゃーいいじゃねーのよ、お?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:30:59 ID:giiyECzI0
>>408
K12マーチ プラグでググるなりcarviewのみんカラいくなりすれば?
NGKやデンソー以外でお勧めなんて聞いたこと無いけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:44:46 ID:Qo4TzXK90
純正が6番だったらシエンタ用の針針プラグ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:04:33 ID:A+iC97Xt0
新しいBOSCHのはどうだろうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:30:30 ID:jxjD4uGP0
>>413
シエンタ用って、ネジの長さが違うだろ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:11:55 ID:Qo4TzXK90
K12ってロングじゃなかったっけ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:30:26 ID:kIVtzu1YO
皆さんに質問! 米国産の「エボリュ-ションスパ-クプラグ」について詳しく
知ってる方はいますか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:01:52 ID:rHVBTDwo0
>>408です
デンソーに決めました
ジェームスで買うことに決めたのですが
●ジェームスピットメニューの4本3100円の製品と
 デンソーから出ている商品は耐久性などは同じでしょうか?
●白銀プラグとイリジウムを比べると耐久性(2万キロ以上は大丈夫とか)
 、燃費などは、どうなりますか?

教えてください。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:17:55 ID:K2lJzETC0
>ジェームスで買うことに決めたのですが
だったらジェームスで訊け!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:53:46 ID:jNVsyJ6g0
数年前にプラグを買う時はデンソーがいいって聞いたからそうしたけど、
過去レス読んでたらNGKが良さそうみたいだからイリジウムMAX買
いました。着けるのは来週末かな。
エジソンの始動性がちょっと鈍ってたからそれが解消されるといいなあ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:33:02 ID:hWYLcQe00
どっちがいいのかは未だ結論でず
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:33:38 ID:mfKwJfc50
そんな大差の出る部品でもないからなぁ。
確かに数年前はデンソーのが良いって言ってたが。
俺もイリMAX試してみるか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:13:39 ID:umwtlJ930
比較するならNGKのイリジウムMAXと
デンソーの何と比較すればいい?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:00:36 ID:V3iJ7cx40
今4G15DOHC(ランサーです)エンジンに乗っていて、熱価がNGKで5のプラグが純正です。
しかし、2000回転以上回すことがめったに無いので熱価を4に仕様かと考えていますが、焼けすぎになりませんかねぇ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:12:30 ID:L4xyqtyB0
ネットで買うと言うけど、点火プラグのニセモノもあるから注意

下記のリンク先は日産純正のプラグ(旧パッケージ)とかあるが、ちゃんとプラグ
先端にカバーまでつけてやがる。
ここまでやるなら、ちゃんとした製品にすればいいものを・・・。

http://www.jetro-pkip.org/teji/bg9902/200302.htm
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:41:21 ID:4N0/53Xq0
F1もMotoGPもNGK!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:20:02 ID:WSqjlsJL0
なんとかファイヤーはどうなの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:02:46 ID:2UH///SI0
>>424
純正のECUは純正指定の番手のプラグを想定している。
ノーマルエンジンなら、プラグ熱価をいじる意味はない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:38:39 ID:L5doQj3w0
>>424
焼けすぎの不安があるから純正がいいと思う。焼け落ちる不安要素は作らない方がいい

つか3000くらは回してあげたら?エンジンが怠けるよw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:41:10 ID:lPbCeFDF0
やーだー やーだー 3000回転まで回るのやーだー
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:10:51 ID:bnroyR0V0
このニートめ

俺の車もCVTのせいで2500回転以上ほとんど回りません
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:03:24 ID:lPbCeFDF0
タコメーターも、0〜3000rpmまでしかイラネwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:07:03 ID:mpPpjRKA0
340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/12(木) 21:07:41 ID:vba/J+fZ0
カーボンのほうはNGKのほうが焼ききると書いてあるからいいと思う。
デンソーのほうはカーボンに対しては何も書いてないし。

↑このしとの書き込み見たらNGKのイリジウム欲しくなった。
でも近所のジェームスにはデンソーしか置いてない。トヨタ系のつなが
りなんだろかなー。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:19:57 ID:lPbCeFDF0
>>433
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/feature/03.html
カーボンについては書いてあるね。

ttp://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumpower/structure.html
> 6 碍子プロジェクト
> (略)低熱価プラグでのセルフクリーニング性
とは書いてあるが、カーボン焼ききるかは不明
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:27:07 ID:mpPpjRKA0
>>434
そそ。そこがけっこう気になりました。スポ車ではないので
シビアには考えずに0.4mmと0.6mmでの差なんて微々たるもん
だろうとイリジウムMAXに興味津々です。
鈍感なんで体感できるかどうかがちょっと心配。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:39:14 ID:JsZkbwp80
>>434
サーモエッジが良さそうw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:13:32 ID:4ca1MqPD0
バイクだとカーボン溜まりやすいし、
トヨタD4や三菱GDIは専用プラグが出るほどカーボンが・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:24:27 ID:pb+iOKL+0
イリジウムMAXいいな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:53:57 ID:pb+iOKL+0
いりじうむMAXが一番でケテーイ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:54:21 ID:+51j/PqO0
イリジウムにすると寿命が延びるのでしょうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:19:51 ID:2BkD4yIw0
エンジンの寿命が延びるかどうかはわからんな。
振動低減で車体の方も延びたりするのなら凄い。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:26:14 ID:39YnQU680
プラグそのものの話だったら寿命長いの選べば
10万キロ無交換のプラチナ相当の寿命だって
話らしいけどね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:53:59 ID:vMzDpTCj0
東亜○ス○ムクリ○イトの360°x3マルチスパークプラグは
最低最悪の商品だ!
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

こんなんになっても知らんぞ!
http://carview-img3.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/158628/p3.jpg
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:01:13 ID:iBxQwGY40
>>441-442
申し訳ありません。

プラグ自体が寿命が長い事です
普通のプラグだったら2万qぐらいで交換ですよね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:19:12 ID:26gyCo/00
イリジウムMAX使ってたがスポーツ走行していると3万kmも持たない
真っ白に炭化(?)してしまうよ

スポーツ走行する場合はどのプラグ使っても2万km以内には交換した方がいいらしい
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:19:30 ID:sGGO/OUS0
>>443 沿面放電プラグはかなり以前からあるが、
自己清浄作用が働きにくく、火炎核の成長方向も1方向に限られるので、
あまり良いことがない。


NGKのイリジウム最強。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:22:00 ID:o8XWg5zJ0
デンソーのイリジウム最強だった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:07:07 ID:/QVDiN3T0
>>443
みんからでは二人ぐらい報告してるね。
最初キター燃費向上 → トラブル な流れになっているね。

でも確かにイリジウムもどうなん?っていうのもあるからなぁ。
もっといいもの作れないだろうか・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:40:37 ID:ez5IKs160
>>443
3気筒って事は軽で、真ん中だから2番気筒かな?そのエンジンがF6Aならば、
レブリミッターが2番の燃料カットだから、レブ当るとてそうなるね

まあ、原因がプラグでもほかであっても、そのプラグは使わないけどな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:58:47 ID:BE+ebL4P0
>>447
同意、品質も間違いないし。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:01:46 ID:jVfawYsS0
>>447
燃費が良くなったとか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:10:51 ID:GsXWFdYL0
>>447
パワーの方?タフ?それ以外?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:52:28 ID:PKJUxgn20
針針
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:34:38 ID:F+L8ejKA0
>>447
やっぱそうだよな!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 03:11:02 ID:wkXI0/MJ0
1番がデンソーでもNGKでもどっちでもいいけどさ、
両者が1番と2番であって、ほかでなきゃそれでいいや
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:20:02 ID:MQkROdDR0
CHAMPIONが1番に決まってるだろ。

名前は。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:23:42 ID:PbK87LeA0
うーむ。NGK工作員のほうが食いつきがいいな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:37:22 ID:h3uUuUV80
>>444
デンソーのイリジウムパワーに最近新しくしたのだが、それ以前のプラグ、これも同じイリパワだったんだが
2万キロでエンジンがマトモに回らない状態になってたよ。低回転でバラつくし踏むとガボガボいってふけない。

色々いじったんだが原因がわからずエアフロかなんかだと思い込んでた。で、プラグを見たら
端子のギャップが広がっている。アース側の端子が丸くなってる。状態でした。整備簿からおうと2万キロで
だめになったということになります。ちなみにBMWです。おそらく国産なら大丈夫なのでしょう。。
そういう話を整備やってる人から聞きます。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:56:36 ID:0zf6s3fG0
イリパワーて2万kmが交換時期だよ。
むしろイリタフの耐久性が知りたい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:57:49 ID:ZncNIjyH0
>>458
タフの方じゃないとそんなもんじゃないの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:48:58 ID:aaB2bdlL0
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/index_lineup.html
の一部には、
耐久性は一般プラグと同様15,000km〜20,000kmが交換の目安です。
と書いてある。

デンソーのほうにも書いてあった木が駿河、見つからないw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:05:40 ID:aaB2bdlL0
スパークプラグネタを他のスレに書くのやめとけw
>443のがコピペされとる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:52:03 ID:aaB2bdlL0
>>459
NGKのイリMAXのほうも四輪駆動車で約5倍とある
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/iridium/product_num.html

デンソーはイリジウムタフのほうには10万キロとあるけど・・・
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumtough/index.html
イリパワーのほうは書いてないかも。
イリジウムIX
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:02:17 ID:0zf6s3fG0
>>463
サンクス。
8〜10万qとは思ってたんだが
むしろ、イリタフの実使用の耐久性知りたかったんだよ。
でもよく考えると10万qも車使わん奴多いし
ここの住人ならもっと早いサイクルで交換するだろうな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:10:56 ID:kJG3CfhS0
>>464
このスレでは
>>330>>333>>339がイリタフ長期使用みたい
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:17:11 ID:0zf6s3fG0
>>465
サンクス。軽で9万q以上走行可なら
少なくとも小型車で普通の乗り方なら10万qは余裕かも。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:24:20 ID:VgjE33CE0
>>420ですがNGKイリジウムMAX装着、プラシーボ前提でひとつ。
1ヵ月前の中古車購入時にプラグ交換(当たり前だけど、外したやつ
まだ新しかった。NGKのV溝があるタイプ)してもらってたけど、
エンジンのかかりがいまひとつっぽかったのでイリジウムに。
エンジンは今までセルがキュルキュルキュルキュルいってからウーン
してたところがキュルキュルキュくらいでウーンするように。走り出
しは気持ち力強さみたいなものが増したかな?、程度。燃費にも期待
したいけど、エンジンのかかりがちょっと改善したというだけでも個
人的には大満足です。

しかし、何が一番満足かっていうと、自分で替えて何事も無く動いて
るっていう事かも試練。アーシングもそうだけど、自分でできる程度
の車イジりは効果より達成感が価格に見合ってるかどうかって所かな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:47:46 ID:/IVEMif20
プラグ交換する時に必要となる工具ってさ、
プラグレンチとプラグソケットの2種類でOK?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:49:23 ID:/auKnwYU0
車種による。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:23:49 ID:Og1G059t0
それ二つともいるのか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:27:22 ID:7bvgqOtQ0
ラチェットハンドル
8mmと10mmのソケット
15cm位のエクステンションバー
16mmのプラグソケット
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:28:04 ID:9rY/IzRg0
安物のソケットを安物工具のエクステンション経由で使うと
深いプラグホールにソケット置いてってくれるから正直ハァハァする。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:10:11 ID:Ohd+OZ600
昔の車は一部除いて簡単にプラグキャップアクセスできたから
用品店で売ってる安物のプラグレンチ1本で簡単に交換出来た。
トルクレンチないんで締めこみ角度だけ考えてればよかった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:56:52 ID:j7m6g05/0
>>468
車種によるかもだけどプラグレンチだけでいけた。
475468:2006/11/13(月) 23:25:03 ID:vkTMII170
ありがとーございます
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:34:46 ID:EMK7Gt200
ここ見てるとNGKのがいいのかな?と思い近々max入れようと思います。
ただ水平対抗なんで免独裁のですが、電極の方向合わせってみなさんやってます?

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:14:25 ID:15AEPgON0
ねじ山の位置関係が同じなら、
同じトルクで締めれば同じ位置になると思わんか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:17:30 ID:Nvo9LZKS0
>>476
世紀代理店で購入されることをお勧めします。

偽物が出回っているらしいので。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:41:38 ID:EMK7Gt200
>>478
やっぱりヤフオクなんかの安いやつは偽物なんでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:52:00 ID:Nvo9LZKS0
>>479
すべてとは限りませんが可能性はありますね。
報道もされてましたし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:05:54 ID:HTLIlzfJ0
プラグなんてたいした値段しないだろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:20:51 ID:aCIB+uKq0
>>476,477
そもそも。ネジ山の位置関係は、同じじゃないから、
その論理は正しくない。
(フィット用は、メーカの要求で、合わせてるらしいが...)
ところで、スバルの水平対抗は接地電極、どっち側が調子いいの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:07:02 ID:t1GMHDby0
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:19:47 ID:BVkYoLR20
425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/06(月) 02:12:30 ID:L4xyqtyB0
ネットで買うと言うけど、点火プラグのニセモノもあるから注意

下記のリンク先は日産純正のプラグ(旧パッケージ)とかあるが、ちゃんとプラグ
先端にカバーまでつけてやがる。
ここまでやるなら、ちゃんとした製品にすればいいものを・・・。

http://www.jetro-pkip.org/teji/bg9902/200302.htm
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:20:49 ID:t1GMHDby0
それから、3Lならシエンタ用の針針が使えます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:33:57 ID:EMK7Gt200
>>482
水平対抗の接地電極は横がいいって聞いたけど下もいいみたい。
上じゃなきゃいいのかな?うーん・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:26:10 ID:oX3kfqvf0
脳内シミュレーション+検証でいいと思いますよ。

ルールは、
・電極に熱を奪われるので、その方向には火は大きくなりにくい。
・排気側の方が温度が高いので速く燃焼する→吸気側を優先して燃やしたい。
・意外と接地電極は流れを邪魔する。

DOHC4Vの場合、
・針針のような接地電極の逆方向に拡がりやすいもの。
 →接地電極が排気側
・タクシー用など接地電極が中心電極に深くかぶっていて、
 接地電極の逆方向よりもむしろ横に拡がりやすいもの。
 →接地電極が横の方がいいかも
とか、色々なパターンがあると思います。

2極の縦と横を比べたときは、
縦の方がフィーリングがよかったので、
流れを邪魔しないことが大事かなと思いました。

色々試した結果、針針で接地電極を排気側に落ち着いていますが、
フィーリングも精神衛生上もこれが好きです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:41:28 ID:hyavRFLfO
>>487
針針って何のことですか?なんかの略かな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:33:54 ID:oX3kfqvf0
針針プラグ(高着火性プラグ)というプラグがあります。
普通のイリジウムプラグは中心電極だけが針状であるのに対し、
針針プラグは接地電極も針状になっています。

接地電極も針状であることから、熱が奪われにくいので
・着火性がいい
・ギャップを狭めても着火性を確保できるので、放電しやすくもできる
というような利点があります。

詳しい解説は、
ttp://www.denso.co.jp/DTR/vol11_no1/disseration13itp6.pdf
ttp://www.denso.co.jp/DTR/vol8_no2/dissertation7ic.pdf
などがあります。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:16:03 ID:RU6A90H40
普通に売ってんの?これ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:00:40 ID:yA8OL9al0
トヨタで注文すれば買えます。(デンソー製)

今買える品番の内、よく使われているものは、
・中国トヨタVIOS用(ちゃんと日本製だそうです。)
 FK16R11(径14×ネジ長19×六角対辺16)
 (NGKの品番ならBKR5E−11が着けばOK)
・シエンタ用
 FK20HR11(径14×ネジ長26.5×六角対辺16)
 (NGKの品番ならLFR6A−11が着けばOK)
があります。

特にFK16R11は、一般車は大体これなので、
着けられる人もたくさんいると思います。
(このサイズを出してくれたことは本当にうれしい。)

注意点は、突き出しプラグのように若干接地電極が飛び出していることと、
向きを合わせる場合にNGKよりも締め付け角度が小さいことです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:03:09 ID:qeiCjpfw0
>>482
そういえば、プラグの接地電極の方向を合わせる為のシムやカッターが売ってたな・・・どっかに。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:20:50 ID:QdCM6SXA0
イリジウムに替えても
長い目で見ればどこかに良い影響が出るんだろうけど
体感上目覚しいレスポンスアップっていうのは無いね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:23:07 ID:qeiCjpfw0
>>493
どっちかというと、ブラグ交換したときの初期性能が長く維持できると考えた方がいいんじゃない?。
ノーマルプラグでも新品時は角が尖ってるから、針-針と同様なんだし。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:42:55 ID:RU6A90H40
>>491
他の品番への展開スピードとかで
デンソーの本気度がわからないと使いにくいな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:00:01 ID:mLpIYxjO0
針針は熱の経路が小さく、熱が奪われにくいことから着火性に優れます。
ノーマルプラグが最初尖っていて点火しやすかったとしても、
熱は奪われるので火が大きくなりにくく、着火性には差があります。

細い中心電極にするのは、
・電界を集中させて放電電圧を下げる(確実な点火)
・中心電極から奪われる熱を少なくする(素早く確実な着火)
・一定の場所で着火させる(燃焼の安定)
を目的とするもので、
耐久性確保のためにイリジウムなどの貴金属を用いているようです。

釣られちゃいましたね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:31:24 ID:mLpIYxjO0
あ、2段目は普通のイリジウムプラグについてです。

>>491
前に聞いたことありますが、あまりやる気はないみたいですね。
FK16R11は去年のカタログでは品番間違っていたし、
着けられる人はラッキーというところのようです。

転用するに当たっては、デンソーはカタログに詳細の寸法が載っているので、
転用できるかどうかカタログで判断できるのがいいですね。

NGKは文字の意味がカタログじゃわからないし、
聞いても詳しい部分は答えてくれないのがよくないですね。
(NGKのカタログもデンソーぐらいに詳しくしてくれるとありがたい。)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:26:45 ID:nVcGCon60
イリMAXつけたよ
始動性、低回転、高回転、どれもすごくよくなりました

ところでNGKの車種別適応表見てると、
「イリMAXはあるけど、イリIXやVXは該当品なし」、っていう車種がありますが、
どういう事情でそうなんでしょうか?単なる疑問です
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:36:38 ID:2OJw4J120
俺も今日要りマックスつけたよ!
低回転でぬるぬる動く(;;´;;Д;;`)ハァハァ
水平対抗だから交換するのに6時間半かかっちゃった/( ^o^ )\ なんてこったい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:40:04 ID:CTZpca/m0
>>499
今日はまだ2時間40分くらいだが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:57:37 ID:L7XUH7f80
>>499
おめでとん! やっぱりイリジウムいいみたいね〜
うちの新車も2万キロにいったら長持ちするほう取り付けようと思う。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:31:40 ID:3r+Noot30
自分で付ける人以外はどこで付けてもらってます?
自動後退とかで問題なし?問題なら自分のまわりだと
ジェー娘、バックス、オートテックがあって、
今までの実績からして娘が一番安心なんだけどデンソーのみ。

イ リ M A X 入 れ て み て ぇ !
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:32:55 ID:3r+Noot30
×問題なら
○問題無いなら

orz、、、
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:43:05 ID:gBF5/t4/0
俺の車はカバーが星型のようなレンチで開けるボルトで留まっていたので
ジェームスに任せた。走行距離少ないセカンドカーなのでイリパワーにした。
プラグ交換ぐらいなら、どこの量販店でも問題ないんじゃないか。
電極の向き合わせやる人なら自分でやらなきゃ仕方ないが。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:57:49 ID:OQ/1m8V10
今日、プラグを外して端子部にエーモンの「G-コンタクト」を塗ったら、
エンジンのフィーリングが良くなった。
これマジレスね!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:09:54 ID:2OJw4J120
今日は起きたら全身筋肉痛で何もせずに一日終わりました。
体力に自信ない方は水平対抗エンジンのプラグ交換はやめましょう。
でも電極の方向合わせ考えたら他人に任せられない/( ^o^ )\ なんてこったい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:10:39 ID:2OJw4J120
というかレガシィのエンジンレイアウトが作業を厳しくしたようです/( ^o^ )\ なんてこったい
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:22:01 ID:hO9Rgezm0
RBシリーズにも悩まされた人多いんじゃないかと。/( ^o^ )\ なんてこったい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:12:36 ID:LbjAua6H0
沿面プラグ&プラグシムで燃焼室フラットにしちゃえと用意したが…

点火位置の事まで考えてなかった、/( ^o^ )\ なんてこったい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:44:00 ID:BzxK6XJD0
たとえばオートバックスやイエローハットで
プラグ換えてもらう際に、
「インマニ側に電極の向きを合わせてください」
と言ったらそのようにやってくれるんだろうか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:54:44 ID:wXsEKizC0
見えないとこだけに手抜きされたら嫌だから自分でやれるならやったほうがいいよ。
最悪店員の中にも方向合わせすら知らんやつおるだろうし/( ^o^ )\ なんてこったい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:16:20 ID:WvCvW06N0
電極の向きを合わせようとしたが、ちょうど良い位置では締め付けが足りず
仕方なくて締めたら45度傾いた/( ^o^ )\ なんてこったい 
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:01:03 ID:wkWU2AqB0
俺技術力ないから、ディーラーさんでやってもらおうと思ってるんだ
/( ^o^ )\ なんてこったい 
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:04:38 ID:0i5auEdO0
いつもDIYでプラグ交換しているが方向合わせなんて知らなかったよ…orz
具体的にはどうすりゃいいんだ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:10:17 ID:mmRHbKpR0
昨日から「/( ^o^ )\ なんてこったい 」厨が、ウジャウジャ沸いてるな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:14:11 ID:wkWU2AqB0
>>514
方向をあわせりゃいいんだ。 スマソ

ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/torque/index.html
こういうので回転角をあわせるとか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:49:22 ID:ysx0K3xy0
>>515
ウジャウジャ、ウジャウジャ、ウジャウジャ。
ウジャウジャ、ウジャウジャ、ウジャウジャ。
ウジャウジャ、ウジャウジャ、ウジャウジャ。
ウジャウジャ、ウジャウジャ、ウジャウジャ。
ウジャウジャ、ウジャウジャ、ウジャウジャ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:55:34 ID:sIXDw+8k0
あずMAXを入れた 走りが金持ちになった。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:59:56 ID:ysx0K3xy0
>>518
あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX。
あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX。
あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX。
あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX。
あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX、あずMAX。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:00:35 ID:sIXDw+8k0
嘘です 9万キロ使用中古のPFR6(白金プラグ)入れた 走りがBCPR7と変わらない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:07:09 ID:raHPleA9O
>>508 配管邪魔すぎだお(´・ω・`)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:18:43 ID:l/Gau0k9O
VG30DETTも、大変ですよ
(´Д`)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:24:40 ID:sIXDw+8k0
配管外しまくりなZ ボルト下に落とすし
慣れていても小一時間かかるな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:29:06 ID:F9UYN+/30
うちはY32のVG30E。DETとかではないが、
プラグの位置が奥で、自分でプラグ外した経験なしの俺としては
出来なさそうな希ガスなのでやはり店でやってもらった方が良いよな。
イリMAX検討中。

このエンジンだとプラグの向きとか意識すべき?
燃費運転重視で常用回転域が2000以下のあたりで
高回転域は殆ど使わないんだが、
カーボン発生を考えると純正に対して
熱価を1ランクくらい下げた方が良いのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:35:49 ID:VWSvLuFt0
フツーに推奨されている熱価でいいような?
DIYは自分でできるかどうかを見極めるのも大切な事で、いろいろ外したり
した挙句、何をどうすればいいのかわからんくなる事もあるので、自信が
無ければ任せてええんじゃない?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:38:29 ID:wXsEKizC0
下げる必要はないと思うよ/( ^o^ )\ なんてこったい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:49:18 ID:WvCvW06N0
エアダクト1本、エアクリボックス、ウオッシャータンクだけ外せば交換出来る
SOHC水平対向なんか簡単な部類に入る希ガス。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:10:24 ID:BzxK6XJD0
みんなインマニ側に合わせてる?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:42:32 ID:IDNPzOGK0
プラグシムってのを知らないのかな?

オリジナルボックスHP内
http://www.originalbox.co.jp/parts/ppshim.html
あとキノクニでも有った記憶
過去雑誌で向き合わせした場合、HC?CO?の数値に変化出た記憶も在り
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:58:08 ID:+8jxRcKW0
そこまでやってたら頭禿げてきそうな気がする。。。
531ヤマハ乗り:2006/11/20(月) 08:37:09 ID:QDezXMndO
>>529
圧縮と突き出しが変わらないか?
バイク屋の親父は昔、自分のRZに合うのを売り物から探してたらしい。
左右シリンダの雌ネジの切り始めと、プラグの雄ネジ切り始め、接地電極の位置関係を見れば判るってさ。ま俺もやらしてもらったが
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:16:30 ID:OIR5YP02O
プラグの向きで体感出来るくらいに差が出るの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:09:59 ID:hUzpfckm0
うん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:10:32 ID:hUzpfckm0
あ、カーボンの付着具合とかそういうとこでも差が出る
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:37:13 ID:yeYBHs6E0
NGKばっかしなのでここでチャンピオンプラグのインプレを少々。

週末、黄色帽子で車2台のプラグ交換してきた。
今までデンソーのイリジウムタフにしてたのでNGKかチャンピオンのどっちかで選択。
店頭に並んでるほうをつけようと思ったがどっちも在庫あり。ちょっと迷った。

ここのスレではNGKのほうが圧倒的に評判いいが、価格面(チャンピオンのほうが安い)、
ユーザーが少ない(だろう)点、
名前(一昔前のレースファンにとってチャンピオンって名前は魅力的、反面、NGKはアズMAXを連想してちょっと・・・)を考慮してチャンピオンのイリジウムプラグに決定。

装着直後の印象として、デンソーのプラグより変化を体感しやすい。
2台ともデンソー装着時(および装着直後の記憶)と比べて回転がやや荒々しい感じになったが、
反面エンジンの力感がはっきりとアップした気がする。
もしかしたらデンソーのほうがきちんとした燃焼ができているのかもしれないが、ど素人の感覚的にはこっちのほうが面白い。

また、車との相性がデンソーより大きいかも。
今のところ2000CCーDOHCの車より、1300CC−SOHCの車に付けたほうが好印象。
前者はちょっとフィールが荒っぽくなり過ぎるきらいがある。
(ただし、プラグコードも同時に変えたのでその影響もあるかもしれない)

燃費等についてはまだ不明。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:08:31 ID:Gbdc9kiLO
>>535
あなた、かなり車詳しそうなのにプラグ交換を店任せとは‥
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:38:14 ID:mTkA9oRW0
NG King!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:49:33 ID:z+Tl/2VG0
>>535
俺はチャンピオン使ってて(あれは磨耗してくると、中心電極に仕込まれた合金部が磨耗しにくいので、使い込むと先端が細くなり性能が良くなるので好きだった)
高速をぶっ飛ばしたら碍子にクラックが入ったので、それいらい買うのをやめている。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:59:59 ID:5mPGpv640
みんな電極合わせてる?
540(^o^)/:2006/11/21(火) 18:40:47 ID:3nPI6nRl0
プラグの向きを合わせるなんて
締め過ぎとか緩み過ぎが出て良くないと思うが〜
541名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/21(火) 19:47:20 ID:g5qWmKDA0
プラグの向きなんて関係ねーよ
サーキットに着いたら、レーシングプラグに交換する
方向なんてバラバラだが、みーんなキツネ色
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:09:09 ID:n46t3Xx40
プラグ外したら一本だけグレーっぽいんだけど、なにが原因?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:29:12 ID:EKAGfSEr0
544542:2006/11/22(水) 01:50:26 ID:ecFFiIcb0
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:34:49 ID:3SpLSYnp0
あずMAX
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:41:35 ID:Vz8rok1s0
>>544
気にするほどでもない。
水抜き剤とか入れると出るくらいのくすぶり。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:23:41 ID:A1M/zxOqO
>>546

洗浄剤なんかを入れても、くすぶりは出るのでしょうか?

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:07:52 ID:Isp6SlMD0
ガソリン添加剤とかでもなるよ
桃色っぽくなったり
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:08:23 ID:Isp6SlMD0
あっ/( ^o^ )\ なんてこったい 忘れた
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:58:28 ID:uKWkLRSd0
>>542
オイル中の金属系添加剤ぽいな。
その気筒だけ、少しオイル上がりかオイル下がり量が多いんじゃない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:28:18 ID:kuL93lIcO
圧揚げした車で、デンソーのイリジウムタフを15000キロほど使いましたが、これぐらい使うとかぶりに弱くなるのでしょうか?
それか、そろそろ寿命がきてるのでしょうか?
552542:2006/11/23(木) 01:39:45 ID:CmxD+Rrc0
>>550
なるほろ。
とくに気にする必要はないですか?
調整できるもんじゃないですよね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:23:55 ID:AD0PaF3X0
>>552
そうですね。何km走ってその状態かしらないが
量からして、特に気にする必要はないと思う。
 ブローバイガスがその気筒に偏って入るとか
そのエンジン機種固有の設計問題というような可能性もあるし、
部品の製造公差の問題かも知れない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:29:37 ID:vKvUCumwO
十年記念に七万キロのトヨタ車のプラグをイリマックスに交換しました。劇的変化!やっぱり純正は十万キロまでに変えないとダメですな・・・。ところで、イリマックスの寿命て皆さんどれくらいですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:39:07 ID:mMIAfJHP0
>>554
ひとことで純正っていうくくりで議論するのは危険。
今まで、ついてたのは、白金プラグだった?
ちょっと前までの3S・2AZエンジンの純正はニッケルプラグだったよ。
それらは、2万km持たない。
あと、同じイリジウムでも、純正採用のイリジウムの方が長持ちするし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:10:56 ID:W3wRNmAC0
2AZの純正プラグは3万でボロボロになってたなぁ。
ありゃマズイだろ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:29:23 ID:p4i3KM360
イリジウムマックスの賞味期限はどれくらい?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:35:47 ID:vKvUCumwO
555さん、車屋いわく、プラチナと言ってましたが・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:17:09 ID:mMIAfJHP0
>>556
そうだよね。
白金でなく、ニッケルにすることで、メーカはどれだけ原価を落とせるか知らないが
初回車検時にユーザに数千円もの余計な出費を強いるんだからね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:19:23 ID:t1ZhXkdh0
>>557
約10マンコロだってさ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:00:16 ID:hGcWPnyV0
10万キロとはいうが、15000〜20000の約5倍だから75000〜100000か。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:30:39 ID:6d4IhIzMO
イリジュウムタフで
いいから誰かくれ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:45:05 ID:hGcWPnyV0
>>562
エンジンによってタイプが違います。
だから自分にあったものを買わないとだめ。
あと無料は無理だろw 労働の対価としてもらったお金のなかで回していこうぜ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:04:11 ID:lt91cf5M0
>>560
>>561
サンクス
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:25:25 ID:EGEpaIpB0
質問だけど、熱価の数字(NGKなら6とか、デンソーなら16とか)って
どういう意味合いでその数字になってるのか知ってるひといる?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:40:34 ID:h6N1nwtE0
>>565
燃焼室内でプラグがガスにさらされる温度。
数字が大きくなるほどプラグ自体の放熱性がよくなる。
(NGKは基準が6だったと思う)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:42:57 ID:zSGx2v9k0
>>565,566
いや、熱価を測る専用の単気筒エンジンがあって
どんどん過給していく(=軸トルクが出る)とプラグが過熱して
そのプラグの過熱が原因でプレイグニッションが発生するようになるんだが、その時のそのエンジンの軸トルクの出具合(図示平均有効圧)で
決めている。(はず)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:29:49 ID:UCeRlWHh0
>>567正解
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:33:14 ID:A1h0QASe0
プラグってさ、何番がいいの?
車種によって違うのでしょうか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:03:01 ID:5E7N/1/W0
何も弄ってないなら純正と一緒で良いでしょ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:38:33 ID:laO5qWkr0
>>569
プラグメーカーに対応表があるから、検索するべし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:47:13 ID:5Nj2PtlZ0
出来る限り低回転でつなぐ燃費運転重視なんだけれど
イリジウムよりプラチナの方が良かったりする事ってあったりする?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:55:24 ID:CJZtI6eeO
スレ違いなら申し訳ないです。プラグコードはどこがいいですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:51:45 ID:Ma+Qa1E40
俺は最近、純正から永井電子のULTRA(赤)に変えた。
お値段はそれなりにするけど結構いい感じだよ。
以前よりエンジンの力感がUPした印象。
ただ、同時にプラグも変えたからそのせいもあるかもしれないけど。

あと、気のせいかライトが明るくなったような・・・多分気のせいだよね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:55:28 ID:/JYl9okK0
俺も永井電子に換えたことあるが
数万kmも走った純正品からならトルクアップ、パワーアップは体感できる。
NA車ならマフラーやエアクリーナー換えるよりは確実に効果はある。
NGKでも永井でもどちらでもいいんじゃないの。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:57:41 ID:6UXJCBcX0
漏れはNGKの青にした。低速側が良い感じになったよ。
577(^o^)/:2006/11/29(水) 19:35:50 ID:aH3e8mcx0
イリマックス
ホームページには1パーセントしか性能アップしないと書いてあるけど
体感上では5%くらいは性能アップした感じがする
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:28:11 ID:CJZtI6eeO
親切な回答ありがとうございます。今NGK、永井、スプリットで悩んでいます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:34:41 ID:GNexqIhVO
プラグを新品に変えると、どんなメリットが車にあるんですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:18:20 ID:WVD5zg3l0
俺もイリマックスに変えたら、ノッキングが減ってトルク感がアップした。
ショップで「プラグコードも変えたらもっと良くなるよ」と言われたので、
永井電子のULTRA(青)に変えたら、あらびっくり、さらに感じが良くなった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:11:59 ID:uUCEV4dv0
>>572
そういう運転ならイリジウムの方がよさげ。

ただ一つだけ言っておくけど、
必ずしも低回転で繋ぐことが燃費が良いとは限らないからね。
エンジンにはそれぞれ丁度いい回転数ってのがあるんで、それより低すぎるとかえって燃費が悪化するから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:16:42 ID:A1h0QASe0
自分でプラグ交換しようと思い
オートバックスに売ってるプラグレンチを見たら
あらびっくり、二種類あるではないですか。

たしか16センチと21センチだったかな

これってさ、どっちを選べばいいの?

車種は14シルビアで、NGKイリマックス装着予定です
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:30:36 ID:srqjyoYF0
gugurekasu
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:44:15 ID:uUCEV4dv0
>>582
16mmじゃなかったかな。
16cmだとボアより大きいし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:06:07 ID:3+C34PVK0
>>581
サンクス。どういう運転が燃費に良いかは確かに車によりけりだよな。
うちのはY32グロリア平成6年で3000のNAシングルカム(VG30E)
3000なのである程度のトルクはあるんだけど、車重が1.5tある。

ツインカムとかターボ仕様でないので純正はノーマルプラグだから
イリmaxか白金を検討中だったんで聞いてみたよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 02:52:20 ID:UnnRysjg0
>>578
NGKお勧め。ただしヤフオクは厳禁8割は偽物。
多少高くても代理店で買うヨロシ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:52:12 ID:9Jnk3egx0
>>578

スプリットは痛みやすい(腐食しやすい?)って聞いたことがある。
高温多湿の日本ではタイヤみたいに定期的に交換することが前提でなおかつ点検しやすい部品以外のゴム製品は国内メーカーのものにしたほうが無難だと思う。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:16:05 ID:NGQls/2+0
>>586
マジですか_?
ヤフオクはヤバイのか?
パッケージかなんかで真偽の見分けつく?
589(^o^)/:2006/11/30(木) 12:10:14 ID:eVdtyUB70
NGKの偽物があるって
本当らしいね〜
ホームセンターあたりで売っているのも怪しいね
590(^o^)/:2006/11/30(木) 12:21:14 ID:eVdtyUB70
まあ〜偽物があるってことは
中国人もデンソーよりNGKのほうが品物がいいと思ってるらしいね〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:44:08 ID:XTTbZq3UO
みなさんありがとうございます。考えた結果NGKにしようと思います。プラグも合わせて交換したほうがいいですよね?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:48:48 ID:9Jnk3egx0
>>591

いいんじゃない。無難だし。
プラグに関しては前回交換してからの走行距離にもよるけど
ついでだから換えといたら。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:18:17 ID:Hpwu51ldO
偽物を捕まされたくなかったらデンソーを買えってことか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:45:21 ID:15NBns3AO
ボッシュはダメなのか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:13:58 ID:BXNFMtV90
量販店でしか見てないけど値段考えたら国産のほうがよさげでない?
おらはオクでイリマックス購入したよ
ピーコ品だったら笑えるね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:46:28 ID:ekFQn9k/0
>>590
デンソーも偽物あるよ・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 03:06:49 ID:0hCqmYly0
>>588
パッケージで見分けるのは ほぼ不可能
サーキットに行って 君と同じマッスィーンに乗ってる人に聞くベスト
奴らなら確実な情報を持っているので 勇気を出して話すヨロシ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:22:11 ID:95Iq5N9NO
>>595
わかりました。国産にしときます。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:45:12 ID:VM5n0hFg0
オクでも安物だったら、やっぱりね・・・
プラグメーカーの中の人は、偽造品対策に乗り出したほうがいいお
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:48:41 ID:6SRfvbaTO
オクでイリウェイを買ったけど、不安になってきたよ(´・ω・`)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:02:21 ID:ekFQn9k/0
偽物ゲット乙
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:12:25 ID:5s8sSANM0
オクでNGKイリジウム買ったんだけど、
オク等は偽物が多いらしいが、
偽物と本物の区別方法とかある?

本物と偽物を並べてよく見ると判るものかな??
603(^o^)/:2006/12/01(金) 17:51:11 ID:+fvXt5xd0
オイルフィルターも偽物あるよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:04:01 ID:5s8sSANM0
近所にNGKの営業所があるからそこに持っていって鑑定でもしてもらおッかな。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:58:38 ID:Dzfqq8QK0
>>602
メーカーに一個送れば?鑑定して欲しいと言えばやってくれるっしょ?
箱が怪しげだったりしたんだが最近のは判らないらしいね。

オレのイリパワもヤフなんだがここ最近急にかぶったようにボコついているから不安w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:38:03 ID:VM5n0hFg0
>>604
それはぜひ試して欲しいなぁ〜
すごく参考になりそう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:06:31 ID:BXNFMtV90
おくが安いといってもありえない値段でもないし
仮に偽物だとしたら1本数百円の利益で詐欺はたらくかね?
俺がそれを売るなら別の方法を考えるよ!

偽物発覚した際にはぜひ報告くださいね!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:10:10 ID:5s8sSANM0
明日、
品物が届くので、
月曜にNGKの営業所に持っていってみます。

んで、
ここで報告しますね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:19:39 ID:ekFQn9k/0
>>607
あまりチャイナをなめないほうがいいw
あいつら日本で金になればなんでもやるからな。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:26:30 ID:Dzfqq8QK0
>>607
製造原価が死ぬほど安いんじゃない?10円ぐらいでさらに組み立て人件費がタダ同然。
ブレーキパッドやオイルフィルター、電球までも偽物があるんだからプラグなんかもっと当然だと思うけどなあ。。

一台にヘッドランプは二個しかないがプラグなら4〜6本もある。
中国ブランドでは売れないがNGK、DENSOって印刷しておけば何倍もの値段で売れるんだから
一度やったらやめられないと思うよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:52:13 ID:zyimwJSb0
このプラグどうだろう使ってる人いる?
E3 Spark Plugs
http://www.e3sparkplugs.com/warranty.asp
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:40:18 ID:6SRfvbaTO
ガイシ部分が、九谷か伊万里の陶器製だったらニセモノでも許す。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:53:06 ID:Yl3apqr00
偽モノがあるのか。俺もオクで買おうと思ってたんだが。
そうだとすると外観だけ細くして似たように作ってると
したらプラグの寿命は信じられないほど短いかもなあ。
酷い話だ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:56:01 ID:Yl3apqr00
ちなみにオートバックスやイエローハットみたいなところで
売ってるのは大丈夫なのか?ケーヨーD2で売ってる2個入りの
ごく普通のプラグとか問題ない?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:39:24 ID:MpUg8vTx0
 プラチナチップ+テーパカットにひかれ
Championイリジウムいってみた。
 接地電極の組み付け精度は今一だったけど
低速域でのトルクモリモリ感は感じた。

ただし、ストイキ筒内直噴なんだけど、
4気筒のうち2気筒の接地電極が
インジェクタ側をもろに向いていたのを
回避したのが大きいのかも。
616602:2006/12/02(土) 15:18:03 ID:6fEPaA0/0
ヤフオク購入したプラグ
イリジウムマックス6番

さて本物か?偽物か??

http://up.kabubu.net/cgi/img/14313.jpg
http://up.kabubu.net/cgi/img/14314.jpg
http://up.kabubu.net/cgi/img/14316.jpg

箱は怪しくない。
物も怪しいような感じはしませんです。
判らん…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:32:00 ID:vuuhX/0t0
長寿命のフォントが中国っぽいとかw
とりあえず見て判別できるもの(日本語がおかしい)などは
ないみたいだから、なんともだけど・・・
618(^o^)/:2006/12/02(土) 15:41:43 ID:66Z22owx0
>>616 漢字で長寿命って、書いてあるのはおかしくないか(w
619602:2006/12/02(土) 15:46:47 ID:6fEPaA0/0
全部箱から出してみました。
余計判らんw

http://up.kabubu.net/cgi/img/14317.jpg
http://up.kabubu.net/cgi/img/14318.jpg
鑑定士光臨希望。

620(^o^)/:2006/12/02(土) 15:47:46 ID:66Z22owx0
>>614 ホームセンターはあやしいな
ホームセンター自体があやしい商品がおおいだろ(w
621602:2006/12/02(土) 15:48:47 ID:6fEPaA0/0
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/i-plug2.htm

ここに書いてるのに似てるけどなw
ちゃんと白金チップっぽいのも見えるし。

622602:2006/12/02(土) 16:05:49 ID:6fEPaA0/0
ん〜

ジャケが違う…
http://www.rakuten.co.jp/fujixauto/469751/472178/710843/#659932

オートバックスで買ったらしいこの品とは同じですな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67617622

623(^o^)/:2006/12/02(土) 16:38:27 ID:66Z22owx0
漢字で書いてあるのがものほんなのか(w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:52:21 ID:zy+upzrA0
ホームセンターは割とでかい企業だから信用出来るんじゃないかな?
偽物使って小さい利益をあげる事よりも
万が一バレた時のイメージダウンの方がよっぽど致命的だろうから
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:30:27 ID:A03Pkf3E0
>>622
ジャケは>>602さんのやつが新パッケージです。
ちなみに新パッケージのモノはターミナル部が金色です。(旧タイプはグレーっぽい)
性能はどちらも同じで見た目が金色のがかっこいいというNGKの返答でした。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:33:44 ID:A03Pkf3E0
おそらくパッケージもそうだけど中国産の場合、外見はフルコピーしてると思うので
材質とか細かく鑑定しないと判断できないかと思います。
627(^o^)/:2006/12/02(土) 19:39:48 ID:66Z22owx0
>>624 でかい所のほうが変な物売ってるよ(w
628(^o^)/:2006/12/02(土) 19:45:25 ID:66Z22owx0
イトーヨーカドよりイオンのほうがでかい所だけど
品物はイトーヨーカドのほうがいいぞ(w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:05:32 ID:KZDF5cGF0
>>626
それより、オクでの値段で捌けるような金額で
国内の業者に卸してるのかどうか聞いた方が早くね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:14:48 ID:TdKi66by0
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:50:09 ID:XHd4vGb10
>>629
部品やさんで不良在庫になったやつ買ってくれといってくる値段が
NGKで900−1000円弱
デンソなら1100−1200円ほどだよ
値段は妥当じゃないかな
632602:2006/12/02(土) 23:33:02 ID:6fEPaA0/0
しょうがないっすね…
NGKの営業所に持ち込んでみます。

あまり手間がかかりすぎるようなら、
デラにお任せしますね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:32:31 ID:mrQ0GVTp0
実際に偽物を見たことがある人ってこのスレに居るの?
偽物を見つけた人はどうやって偽物って判断したの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:44:42 ID:5cy4yfkT0
オクで売ってるプラグがコピー品だというのは本当なの?
これってマジで大問題じゃん。いいのか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:52:22 ID:5ncZqC5Y0
つ都市伝説
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:19:48 ID:EpOV5m7m0
純正部品のプラグとかの偽物が出回ってるって記事があったね
その他いろいろなモノの中国によるコピー品の記事
実際ヤフオクでも純正部品の類は偽物っぽいの売ってる中国人いる。
そんな流れでプラグも危ないってことじゃないのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:37:18 ID:+AmWDOfZ0
【プラチナ】 スパークプラグ総合 3気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115724724/669

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 19:22:00 ID:qYIdy7ri0
NGKに偽物について問い合わせてみた。
現在、国内でイリジウムの偽物が出回ってるという情報は無いって。
一般プラグは、1年位前に出回ったのが認められたので
回収して、現在は通関で食い止められるように対策したとの事。
中国でも対策を講じてるようだ。
それでも、海外では多くの偽物が出回っていて、
箱やプラグその物から、本物か偽物かを見分けるのは難しいから
信用のある販売ルート(NGKの代理店の事かな?)で買ってくれと。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:24:48 ID:8ss+dTXv0
信用のある販売ルート


ヤフオクは・・・・・・・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:06:16 ID:uYaRXvIF0
俺だったらイリMAXとか明らかな効果を期待して買う場合は
ちょっと高くてもちゃんとしたところで買うね。
本物だって安心料ってことでさ。

でもこれで偽だったりしたら泣くぜ。
夫バックスは大丈夫、、だよな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:13:15 ID:EpOV5m7m0
1本500円ぐらいの差のために偽物つかむこともなかろうw
ケチケチせずにいこうぜw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:58:37 ID:jrkRcFTN0
オクでホントに偽物が出回ってるのか?
NGKのイリジウムの話な。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:33:55 ID:T0uMj2bU0
適正小売り価格以下で販売しているところが
ウマーとならないようにするための策略じゃないか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:38:57 ID:yjNhPipLO
オクで偽物を掴まされたら被害者が黙っちゃおらんでしょう。
オクには偽物が出回ってるって話はよく聞くが、
それを買って被害に遭った人本人の話は聞いたことがない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:51:43 ID:3vUzhgiF0
>>ALL

とにかく結論は出た。

オクでは買わないこと。NGKの性器取扱店で買おう。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 03:04:51 ID:2rOTLxVJ0
日本人鈍いから気付かないんだろな
エンジン動いてりゃわからんやつ多いし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 03:20:56 ID:f1bY53pN0
やばそうなので
過去二回 楽天にしてます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 04:30:26 ID:hzp5H9q/0
このスレの流れから見ると、NGKの工作員の仕業も十分考えられる・・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:33:36 ID:aiFFt/cCO
偽物って赤箱もですか?

オク購入の赤箱取り付けたばっかなんだけど…

今の所異常無いけど、なんかあったら報告します。
649(^o^)/:2006/12/04(月) 09:51:36 ID:xjl8bNdR0
>>646 折れは駄目店も信用出来ないな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:15:36 ID:bcU9mywO0
>>615

俺もChampionイリジウム使ってる。
低速域(低〜中回転域)のトルクアップを感じるな。
どういうわけかエンジンの音質も低音寄りのちょっと迫力ある音に変わったからより一層元気になったと感じる。
街乗りレベルでも装着効果が分かりやすいプラグだよ。
NGKやデンソーより安かった&使ってる人が少ないって理由で装着したけどこれは思わぬ拾い物だよ。
651602:2006/12/04(月) 11:44:06 ID:u4NtePE30
NGKの営業所言ってきました。
イリジウムの偽物はとりあえず無いとの事。
安心して取り付けろとのことでした。

これ、取り付けます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:10:08 ID:fwlnmf+j0
食品から車までご用意しております
ttp://www.jetro-pkip.org/photo.htm
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:00:06 ID:u4NtePE30
これですね。

http://www.jetro-pkip.org/photo/e04.htm

本物と並べたらもっと説得力あるんですけどね。
654(^o^)/:2006/12/04(月) 20:47:26 ID:xjl8bNdR0
>>653 すごいな しな民族 これじゃー偽者か本物の区別がつかないーぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:53:46 ID:tCwyo53k0
あーあ、デンソーはアウトかな。。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:14:15 ID:SolIgQ3R0
>>653
サイト見てみたベアリングって・・・orz
プラグ以外でも心配事ができた・・・。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:16:25 ID:u4NtePE30
とりあえず、
>>653の分はノーマルプラグみたいですね。
確かに区別つかない。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31159842
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h46774747
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51085261


イリジウムどうなんだろ???
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:47:02 ID:fwlnmf+j0
イリジウムはとりあえず可能性は
低いってっことでいいのでない?
自動車部品ではロシアなんかはかなりやられたらしいです

コピー使用後の一例
ttp://ameblo.jp/kurumayasan/theme-10000238449.html
だいぶ下のほう
659658:2006/12/04(月) 21:58:05 ID:fwlnmf+j0
これはブレーキパッドの粗悪品の例ね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:10:33 ID:hLCS77UG0
これだけ工作員が必死なんだからオクで売ってるのは本物なんでしょ
661602:2006/12/04(月) 22:54:43 ID:u4NtePE30
さっきNGKの営業所行って来たんだけど、

まず、ドアを開ける、、
従業員10人くらいかな。メッチャ忙しそうだった。



「あの〜すいません…」

担当の人が出てきて、


「ネットで買ったんだけど、偽物が多いって噂らしいんだけど大丈夫ですかね?これ。」

担当者
「イリジウムの中国製は無いですよ」
全部箱を開けて中身を見る。(詳しくは見てないと思われw)

担当者
「これはうちで作ってるものと思いますよ〜」

私、
「んじゃこれ取り付けさせてもらいます。どうも。」

ってな感じで、
やり取り5分くらいでした…

何か未だ不安w

とりあえず取り付けてみます。

662602:2006/12/04(月) 22:55:58 ID:u4NtePE30
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:21:21 ID:5N5SQH8b0
>>661
レポ乙
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:33:55 ID:z0Bew5zl0
DENSOは贋物出回ったことある?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:35:32 ID:B/3KYNw00
デンソーにするかNGKにするか散々迷ったあげく
Dラーに聞いたら既にイリジウム入ってたというオチだった…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:26:05 ID:wMliLQ8n0
>>664
>>653みてみ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:12:26 ID:xFy1CIAL0
気筒によってプラグの熱価を変えるなんて、ありですかね?
エンジンブロックの水路によって、各気筒の温度って、違ったりするじゃないですか?
そんなマニアな方はいませんか?

冷え型プラグの奪った熱って、結局ヘッドが吸収するから、暖気が早くなるん
ですかね?
プラグ選びはほんとに難しいです。
668664:2006/12/07(木) 01:16:17 ID:be6fFfex0
>>666
よく見てなかったスンマセン
にしても酷い国だなあ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:00:27 ID:L/L4iK060
貧しくても地道に生きている国もあるのにね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:35:35 ID:ipdw+1FH0
>>669
どこでもモノマネはしてるよ。アフリカとかはそういう産業自体が無い。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:55:15 ID:qes93KtJ0
日本も昔はマネするしか取り得なかったから20年後の中国車は脅威かもよ?
672(^o^)/:2006/12/07(木) 19:38:48 ID:dVp+Eja20
デンソーはNGKより品物が悪いから
シナ人はマネ市内だろ!
673整備士A:2006/12/07(木) 20:29:16 ID:fL8ze7aL0
>>667 プラグは焼けの色で熱価ほ選択。
普通車ではNGKのグリーンが総合評価は最高。
というのが、常識だ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:07:53 ID:9NKCBZjR0
>>673

きょうびのインジェクション車で、焼け色って言ってもねぇ。
各気筒で焼けが違ったとしても、プラグで誤魔化すべきじゃなく、
根本的に改善するべきでしょうね。

チューンドでなくノーマルなら純正指定の熱価で充分。
ってか、それがベストチョイスだよ。
675667:2006/12/07(木) 23:23:29 ID:xFy1CIAL0
いろんなエンジンのプラグみてると、真中へんの気筒のプラグがやや黒いことが
多くないですか?
これが、水路のせいなのかブローバイのせいなのか?
それに、インジェクターのばらつきもありますよね。
けど、やっぱ全気筒そろえるのが基本なのかな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:34:51 ID:os4jfy2Y0
>>675
空気の流れや排気ってのは
全気筒同じ様に調整するものだろ?
だったら、あえて各気筒ごとにバラバラにする意味無いと思うけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:21:22 ID:4/0IbV/C0
気筒別に熱価かえる程の糞は棄てろ。
有害以外のなにものでもない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:59:52 ID:SecIHxs10
プラグって番数があるんだよね?
NGKの箱に何番なのか書いてなかったんだけど
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:27:55 ID:OvUBkidr0
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:41:17 ID:SVjAZsoP0
これからDIYでプラグ交換に挑戦。
今SABでプラグ等を買ってきたんだけど、店員から「トルクレンチ+プラグソケットは危険。
斜めに入ったり、トルクがいきなりかかったりするから。T字型の先がプラプラしたやつ(プラグレンチ)にしとけ」
と、こんこんと諭された。
「わかりました〜」っつって、プラグレンチ買うふりをして、プラグソケットを買ってきた
んだけど、やはり危険なのだろうか…と小一時間。教えてえろい人。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:47:27 ID:Lr1ZeaU60
マニュアル通り素手→トルクレンチで締めればなんの問題も無いかと。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:48:45 ID:xNBWD1nY0
>>680
ねじ込みの初めは、プラグソケットと棒だけで
手締めするという基本を守れば、無問題。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:53:07 ID:N6z63V0x0
>>680
最初は手で正確にねじ込む。その後は角度でやるとかトルクでやるとか個人個人の考え方で。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:34:10 ID:SVjAZsoP0
>681-683
おしっ、手締め→レンチでトライです。
サンキュー、えろエライ方々!
685(^o^)/:2006/12/09(土) 14:15:51 ID:IJsA46rZ0
手締めが出来るエンジンって
今あるの(w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:44:36 ID:O/4hygeP0
うん、いいところに気づいたね
687y32:2006/12/09(土) 17:10:02 ID:18i/WwN+0
ここだよ、みんな>>936                                       ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
       __,,,,_                           ,,,;;;;;;;;''       '';;;;;;,,,
     /´      ̄`ヽ,  ∧∧∧∧∧∧∧      ______;;;;;;''''"         ''';;;;;;;;,,,
    / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ<            >    ./ _ノ_ノ:^)            ''';;;;;;;;;,,,
   i  /´       リ}< かめはめ波!>   / _ノ_ノ_ノ /)            ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    |   〉 .  \  ,,/ {!<          >   / ノ ノノ//
    |   |   ‐ー  くー | ∨∨∨∨∨∨∨___  / ______ ノ
   ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}       _.. r("  `ー" 、    ノ
   ヽ_]]     ト‐=‐ァ' !    _. - '"´    "-、   ゙   ノ
    ゝ i、   ` `二´' 丿 ‐ ' "        _.. `ー''"ー'"
      r|、` '' ー--‐f ァ' "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
    /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,               ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   /           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.             ,,,;;;;‐″
   │                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.          .,;;;;;;'
   │                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;       ,,.,;;;;‐'''
    │         "─r'--,,,,,--''''''''                ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''"
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:45:34 ID:W8VMv+kU0
イリジウムMAXでネジ径(コニカルシート)って書いてあるけどコニカルシートって
どういう意味ですか?おしえてエロイ人!!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:03:01 ID:msonSwdx0
>>685
>682を一万回読め。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:28:56 ID:QxUruxDR0
>>688
ガスケット(ワッシャーみたいなの)が無いタイプ。
デンソーではテーパーシート。
マツダ車とかあと欧米車に多い。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:39:19 ID:kUBN2XQXO
SABの店員ってトルクレンチは回し始めからいきなり使うものだと思ってるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:53:23 ID:msonSwdx0
SABってトルク管理やってない気がする。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:10:15 ID:PX9ehU6a0
気筒間って結構ばらついてるみたいよ。熱価かえるほどじゃないけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:49:39 ID:/XA3Wof60
>>685
どれもプラグ穴深くて、とても素手じゃ入りません罠。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:40:58 ID:zEVse+yc0
>692
SAB店員に「ここのメカもT字使ってるの(トルクレンチは使ってないの)?」
と聞いたら、「T字の長いの使ってます」ときっぱり。
「トルクはどうするの?」と聞いたら、「回転数で」と。

トルクレンチ使うことについては「そこまでする必要は…」という返答。
696(^o^)/:2006/12/10(日) 13:41:05 ID:rRUVHQTS0
今のエンジンはアルミが多いから
そんなに力を入れなくてもいいはずだよ!
片手でぎゅうと閉めるくらいでいいはずだよ!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:49:21 ID:E/v6ARMB0
ラチェットの根元を鷲づかみして開かないビンの蓋開けようとするぐらいで
1,8〜1,9Kg/m程度。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:54:36 ID:E/v6ARMB0
そういった意味でもプラグ用のT字型廉恥を片手で力入れて〆れば
ほぼ規定値ぐらいで締まる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:42:04 ID:hH9Bwg/u0
>>695
ここの住人なら、まさかプラグ交換を店任せって事はないよね!
700(^o^)/:2006/12/10(日) 19:48:19 ID:rRUVHQTS0
最近のはプラグ交換が難しいエンジンが多いぞ
プラグケーブル取れば おっけいなんて少ないし
ディーラでプラグ交換作業を見ていたら やってもらったほうがいいと思ったよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:28:23 ID:YjajZTDH0
>>699
自動後退なんかに任せるのはちと不安だが、良心的なデラなら持ち込みでも交換してくれないか?
漏れみたいに10年落ちのクルマ乗ってるようなヤシならプラグ交換ぐらい自分で、と思うが、
最近の詰め詰めエンジンルームだと整備士に任せた方が賢明な希ガス。特にREや水平対向やV型。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:39:36 ID:p4+4Zth00
トヨタのディーラーなら、DENSO取り扱ってくれているみたい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:54:18 ID:LwihiS5W0
そりゃそうだろうなぁ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:54:51 ID:uFSQEKWE0
俺の車はエンジンカバーとダイレクトイグニッションだけでもめんどいのに
バルクヘッド上部が後傾したエンジンにかぶさり、レンチがはいらん。
ただの直4FFだというのに。
定期点検に合わせて、ディーラーにプラグ持ち込んでみるつもり。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:48:20 ID:If0u5zDb0
7番のイリジウムマックスが欲しいんだけど
「7番」ってプラグの箱に書いてある?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:54:28 ID:UfGDVsCo0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:56:55 ID:9IqUPFzJ0
>>706
ありがとう
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:33:54 ID:zpUHkgrh0
ちょっとスレ違いかもしれんが、NGKパワーケーブルも
ヤフオクのやつで大丈夫だろうか。
イリMAX(こっちは店で買う予定)といっしょに入れようと思うんだが
偽物だったらどうしようか心配だったりするよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:47:07 ID:8F1UYu4Q0
プラグでも偽物がある時代だから
ケーブルにも偽物があってもおかしくないと思われ

だけどオクのほうが安いもんねー
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:35:16 ID:8NXi3frL0
正規店で買うと効果感じなくても納得できるんだよな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:23:58 ID:t/ntf4wC0
永井のコード買ったら各気筒それぞれ妙に長い!しかも均等でなくバラバラ。
こんなことなら純正測ってオーダーするべきだった。
買いなおすのもバカみたいだし・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:36:27 ID:wrNfxNUl0
エンジンプラグと、バッテリーまでの距離によって
わざと長さ変えてるとかじゃないの?
一番長いコードが一番遠い気筒で、一番短いコードが一番近い気筒とか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:55:55 ID:t/ntf4wC0
>>712
君の車はバッテリーとプラグが直結なのかい・・・?

各気筒毎に長さが違うのはあたりまえなんだが、それぞれが純正より3〜10cm程度長いんだよ。
ヘッドからキレイに這わせてくるとデスビの周りでぐちゃぐちゃになっちゃう。
均等に長いならまだ纏めようがあるんだけどね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:42:46 ID:pwDxRPER0
イリジウムプラグにしたら、
効果は体感できるものなのでしょうか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:34:31 ID:RqsR0H6j0
イリマックスの贋物無いって上の人が書いてるじゃん。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:56:13 ID:MAj6e+Cn0
>>714
プラグコードを一緒に換えると体感できると思う。
新しい車だとあまり変わらないかも。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:22:40 ID:pwDxRPER0
みなさんプラグとプラグコードは同じメーカーで揃えてますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:26:50 ID:7kFKg4Ro0
NGKとナガーイRED
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:43:53 ID:LpPW8PTb0
DENSOイリタフ+永井ブルポ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:04:58 ID:3hJRaYOz0
NGK炒りマックス+長い青のコード
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:13:17 ID:6DjngTCP0
プラグだけ変えて、プラグコードは純正のままという俺は異端ですか?そうですか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:15:14 ID:HnHtYTXyO
>>721
それが普通じゃないかな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:46:52 ID:d/EbbrYt0
CHAMPIONイリと永井赤
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:13:55 ID:VOmKCblE0
NGKイリMAXとNGK青コード
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:25:57 ID:T2YSmbip0
スーパーブローカットってどうなの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:00:08 ID:uzEJsGWY0
微々たる効果はあるんじゃね?アイドル付近とかで。
折れる心配の方がデメリットだろ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:27:44 ID:Yh6SKJDF0
USボッシュのPLATINUM+4と、HUCOシリコン(ドイツの電装屋)
マイナーな物が好きでつ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:00:27 ID:smGh8H3UO
他のイリプラグ買おうと思うが…どれがいい?

今はイリプラのスーパーファイヤー40i付けてる

SR20の15シルビアだけど…
おすすめ有れば教えて
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:27:29 ID:ZMuqZgap0
>>728
NGK イリジウムMAX
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:14:57 ID:x+pxzbjW0
>>728
1年くらい?とか1万5000K未満位しか現車維持する気が無いのなら
NGEイリジウムIXがわずかに善い
それ以上 愛車にしたいのなら
NGK イリジウムMAX
731730:2006/12/18(月) 09:23:35 ID:6LzVKIfj0
× NGEイリジウムIX

○ NGKイリジウムIX

スマソ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:31:58 ID:1EMWKbpt0
消臭プラグ付けた人いる?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:13:39 ID:Ryahq9WW0
(´・ω・`)知らんがな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:49:35 ID:ZMImOyI50
噴いた
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:34:53 ID:jo9IVZbB0
ちょっときいてくれ。
デンソーのイリパワをヤフで買ったんだが。。もうかなり磨り減ってるw
係りが悪いしアイドリングも不安定。

しかし残念だがクルマはオーバーヒートで工場行きw 治ってきたら測定してここで発表するよ。
736(^o^)/:2006/12/19(火) 23:49:53 ID:KZBQewv70
>>735 それ まさか 偽物?
軽自動車に使っていなければ 最近のプラグはあまり減らないぞ(w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:59:46 ID:ZMImOyI50
>>735
おいおいおいそれは本当にプラグが原因なのか?
そうだとしたらオクのプラグはやっぱり偽…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:14:57 ID:+d0CwiJ+0
>>735
プラグというより車そのものがヤバかったんじゃないか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:33:22 ID:NejA1qMu0
プラグがわるくてオーバーヒートはないだろさ

すり減っているのつけたのは>>735も問題だろ
新品のはずがおかしなものきたのならクレーム
そしてシュピーン者のIDヒントさらして!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:21:59 ID:cANk0tIS0
プラグ交換時に電極を下に地面に落としてしまい(しかも新品を)
電極が接触してしまいました orz
クリアランスはどのくらいあればいいのでしょうか?
また、自分で修正したものでも大丈夫でしょうか?
デンソーイリジウムパワーです。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:26:47 ID:dyQX8Jrc0
>>740
新品買いなおしなさい。
以上
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:53:16 ID:TaDo77HJO
>>740
イリジウムプラグはギャップを調節したらダメだよ。
ギャップを計るのもワイヤー式のゲージじゃないと電極のチップを痛めてしまうよ。
743740:2006/12/20(水) 15:40:16 ID:cANk0tIS0
(T_T)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:45:51 ID:Ix1cs+730
ギャップ調整不可なのは電極減ったら交換しろという意味だろう。
接地電極を一度ぐらい折りなおしたところで塑性変形によるクラックは無いように思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:32:28 ID:tDERSqFk0
>>740 その前に型式がわからないと何とも言えないんだが
(おそらく0.8or1.1ミリのどちらか)
自分も落として曲げたぐらいならニッパで曲げなおして
何事もなかったかのように使うがな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:07:54 ID:I4Ti52CLO
落とした衝撃で碍子部分が割れてる可能性もあるから、見た目平気でも使わない方がいい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:06:38 ID:mIQJmVvb0
単気筒じゃないんなら、ギャップは他のプラグで調べればいいんじゃね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:10:55 ID:5AnqxapYO
ちょっと、ちょっとちょっと質問です。
01年式のハリアーFOURで、走行距離はもうすぐで6万km。
その間はプラグ交換は無しです。
DENSOのイリタフorイリパワに交えたら走りは変わりますか?
毎日仕事で山の頂上まで走ってまつ。
因みにタフとパワーの大きな違いとかあるんですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:27:32 ID:L97DZRih0
ぶっちゃけ新品同士の比較ならノーマルとイリジウムでもそんなに大きな違いは出ない
タフとパワーの違いなんて普通はわからんと思う
750(^o^)/:2006/12/21(木) 01:58:54 ID:Sfbk3dma0
>>749 それがわかるだよな〜
751(^o^)/:2006/12/21(木) 01:59:50 ID:Sfbk3dma0
間違えました 判りません
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 04:25:29 ID:ReEGf1520
>>748
変わらない可能性が高いかも試練
標準でなにが付いてるかがわからんし
シバラク乗るつもりなら換えてレポしてくれ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 07:41:11 ID:E8J4pxxx0
>>748
2.4か?3.0か?
2.4だとメーカ組み付け時はニッケルプラグの可能性大。
754748:2006/12/21(木) 23:03:33 ID:YPmUmGm8O
>>753
2.4です。
ニッケルプラグだと、何か違うって優香、どんなもんです?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:04:54 ID:VdSFnT080
>>735だが
まだ装着して半年たたないし、きょりも載ってない。
最初の二ヶ月ほどは調子が良かった。交換前はアイドリングが不安定だったんだ。
なんだ、プラグが原因だったんだぁ〜〜!って自分なりに喜んでたんだが。。。

オーバーヒートはラジエターがパンクしていたんだそうでプラグとは無関係です。

まだクルマは帰ってこないのでどの程度の磨耗なのかはわかりませんが絶対に計って
発表しますよ。。オレだって納得できない。特段なんか特殊な点火装置がついているわけでもないのに
見た目かなりギャップが広がってるのは納得いかないですよ。ニセモノかどうかはまた別の話です。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:26:00 ID:IaYSEJ7t0
>>755
ラジエーターだったのかw
警告ランプついたりしなかったの???
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:25:06 ID:qUce38Cw0
>>755
プラグの消耗を確認したのはオーバーヒートの前なの?後なの?
758(^o^)/:2006/12/22(金) 01:05:46 ID:WEoRQOMh0
今どき オーバーヒートする車なんてないだろ?
どこのメーカーなんだ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 07:22:47 ID:p3KYfbU20
>>748,753,754
そもそも、ニッケルプラグは、2万kmぐらいで交換しなくちゃいけない。
だから、6万kmも無交換だったなら、電極が丸々(消耗激しい)の可能性大。
そんな状態でイリジウムに交換したのなら、確実に効果が実感できる。
何しろ、おそらく、ニッケルや白金の新品にしても効果が感じられるに違いない程の状態になっていると思いますよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:03:47 ID:9rPCQ1/i0
俺もはやくプラグかえたい
たぶん5万キロくらいはずっと交換してない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:56:15 ID:e3kAsUbJ0
>>756
このところ始動性とアイドリングが安定しなくなったのでプラグをチェックしました。
(交換したときにそれらが治ったのでまさか磨耗しているとは思わず一応チェックのひとつとして・・)

そしたらかなり見た目でわかるほどギャップが。。中心電極の磨耗なのかどうかはうろおぼえです。
(すぐ出掛けたかったので元に戻しました)
まだ数千キロほども走ってないと思います。ウルトラのコードに交換はしてありますが点火系はノーマルだと思います。



オーバーヒートはその数日後です。たまたまの故障で関連は無いです。予兆はありませんでした。
突如パンクしたようです。
17年落ちのボロ外車ですのでまあいつおかしくなっても不思議ではないのですが。。

ところでイリパワはギャップ調整してはいけないんですか??
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:30:00 ID:5A+zT2BI0
NGKのイリIXでギャップ調整してちょっとの間使った事はあるよ。

プラグのチェックを長期間サボってて
ある日、エンジンに息ツキっぽい症状が出た。
(中回転以上でフルブースト付近。全開時のみ。)

とりあえず、DIかプラグがあやしいって思ってプラグを外してみたら
全気筒とも接地側がかなり消耗してた。
ギャップを測ってみると限界値を大幅に超えた1.4mm。

交換すべきなんだけど、代わりの品がすぐに手に入りそうになかったので
緊急避難的にシクネスゲージをあてながら0.8mmに調整して使った。

もちろん、イリジウムの中心電極やガイシに余計な力が掛からないように
細心の注意をはらいながらね。

プラグの入手と交換の時間が出来るまで1週間程使ったけど(ほぼ毎日使用)、
全く問題なかったよ。普通に吹け上がるようになったし、アイドリングも安定してた。

ちなみに1JZ-GTE搭載車です。現在はNGKイリMAX使用中。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:22:01 ID:sB7r+nll0
>>762
ひょっとして、接地電極が減ってたのは4気筒中2気筒だけしゃなかったかい?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 03:08:22 ID:Q4NoMMn/0
>>763

>全気筒とも接地側がかなり消耗してた。

もうちょっとちゃんと読もうよ。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:16:06 ID:pSBdlQlp0
>>763
2気筒同時点火(DLI)仕様じゃないかということだよね?
でも1JZは6気筒だし、2極ブラグじゃなさそうだから
DLI仕様の型ではないんじゃない。
766765:2006/12/23(土) 08:18:47 ID:pSBdlQlp0
>>763,763
すまん。純正からイリに換えちゃったって書いてあるな。
ということで、DLI仕様かどうかは聞いてみないとわかりませんね。
767762:2006/12/23(土) 12:18:37 ID:CpdliYJZ0
>762です。

オイラの1JZ-GTEは各プラグの頭にDIのユニットが乗っかってるタイプですよ。
制御上で同時に点火してるかどうかは失念しましたが、各プラグの極性は同じはずです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 11:46:20 ID:LB0fOw1l0
2極同時なんてマイナーメーカーがやる事ですよwwwwwwwww
769315の者:2006/12/24(日) 15:15:59 ID:2pCRX8dx0
>>768
ボッシュはマイナーだったのか…○rz
770769の者:2006/12/24(日) 16:41:59 ID:2pCRX8dx0
誤爆スマソ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:48:15 ID:HRni+ODZ0
どこが?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:31:50 ID:uVfpzpFi0
あそこ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:03:37 ID:V0BowXl70
スパーキング!!!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:18:26 ID:8HJyZo8b0
ドラゴンボール世代乙
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:11:38 ID:Xrt+Qq2k0
初心者的な質問で申し訳ないのですが、
3万Km弱走行しているので、
現在、純正で装備しているNGKのBPR5ES-11をBPR5EY-11にしてみようかと考えていますが、
寿命など何か問題とかございますでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:50:07 ID:z22wmuWo0
7万キロで初めてプラグ抜いてみた
磨いて戻した
全く問題無し
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:28:59 ID:8HJyZo8b0
メーカーは最初から10万キロ耐久プラグ入れればいいのにw
778775:2006/12/27(水) 21:59:28 ID:Xrt+Qq2k0
>>776
BPR5EY-11の話なら凄いですね・・。
私はディーラ・サービスで寿命と判断されて。。
使用条件の違いかな。
BPR5EY-11の寿命が気になるのは、近くのカー用品店でBPR5ES-11より安かった事なんですね。
値段は寿命に反映すると話に聞いたもので。
779(^o^)/:2006/12/27(水) 22:16:55 ID:qa3rrS0D0
>>777 とよ○ にっさ○は高級車なら最初から入っている場合が多い
やっぱ 車検の時 安いプラグを交換して、ディーラーが儲けたいのと
メーカーのコストダウンしたいのがあるんだな〜
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:56:51 ID:V0BowXl70
>>774
ばれたか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:04:10 ID:8HJyZo8b0
>>779
やっぱりそうなのかw

>>780
わかる俺も(ry
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:20:58 ID:sxxSwCij0
知り合いの場合
10万km保証のプラチナプラグを保障期間以上交換せず使っていた。
信号待ちでコゲ臭い!
降りて車の底を覗き込む。真っ赤に焼ける触媒周辺、煙を出す周辺。
ミスファイヤで触媒に流れ込んだGASが燃えてあわや全焼寸前。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:35:59 ID:8eSqz5xj0
>>782
まじか? それで交換とかしたの???
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:47:11 ID:ogdkZK7X0
フィット1.3に乗ってます。
8本同時は財布に響くのでとりあえず4本だけイリジウムにしたいのですが、何か問題あるでしょうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:00:41 ID:h1ucTxlG0
フィット1.3て8本もいるのか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:11:52 ID:E4arFwj10
4本だけとかやめた方がいいぞ貧乏人
787784:2006/12/29(金) 22:18:08 ID:ogdkZK7X0
>>785
1.3は8気筒じゃなく4気筒ツインプラグなんです。
>>786
そうですよね。中古でもいいので8本まとめて替えます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:51:30 ID:ZyeywkRP0
>>787
なぁ、今月4本、来月4本って感じで買って交換するとかって考えないのか?
激しく消耗する部品のプラグを、中古で買うって考えもおかしいぜ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:03:48 ID:4ZiFK2yd0
>>787
大して変わらないから500円や600円の安いプラグにしたらいい。
したら8本でも5000円行かないし。

どうしても高いやつ試したくて4本づつ買うなら、
8本揃うまで交換しないのが吉。
790784:2006/12/29(金) 23:17:32 ID:ogdkZK7X0
>>788
そうですか、たまたま数千Kmしか使ってないイリジウムプラグを見つけたんですがダメですか‥。あと9万Kmはいける!と思ったんですが、さっき臨時収入が1万ちょっとあったんで、それで新品買います。
>>789
前のクルマがイリジウムに替えてから乗りやすくなったんで‥。実はまだ2000Kmしか乗ってない新車なので安いプラグではあまり意味がないんですよ。

ということで、ご忠告どおり纏めて交換します。ありがとうございました。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:43:11 ID:bNOlYHKZ0
マガジンXにプラグに関してけっこう詳しく書いてあったよ。
イリジウムとかの記述もあったが・・・。
プラグ抜くときにごみを吹き飛ばすとか知らない人は見たほうがいいかも。 
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 05:40:57 ID:fOdJcFkoO
点火age
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 01:10:39 ID:c78hAh1t0
あけおめ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 15:55:06 ID:4VhcWFyA0
軽自動車にイリジウム使う必要はある?
795 【だん吉】 【761円】 :2007/01/01(月) 17:03:40 ID:4xa77qah0
>>794
使う必要はない。使いたければ使えばいい。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:04:07 ID:NZr2WQVZ0
>>794
エンジンによっては楽しいお。
797794:2007/01/01(月) 17:14:16 ID:4VhcWFyA0
>>795 >>796
ホンダライフ平成10年式でMTなんだが、いまいち力不足orz
少しでもよくなればと思って。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:21:57 ID:P3TQBtNB0
まぁ、寿命も長いしイリジウムいれておけば?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:43:01 ID:NZr2WQVZ0
>>797
もし定期的にプラグ交換してないなら、パワーうpするかもね。

>>798
普通のイリは寿命かわらんでそ?
800 【豚】 【111円】 :2007/01/01(月) 18:41:26 ID:OlAXWAFB0
このスレ読んだら、俺もスパークプラグ点検&交換したくなってきた
801 【大吉】 【1921円】 :2007/01/01(月) 18:42:13 ID:OlAXWAFB0
豚かorz
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 18:59:55 ID:itaf+j620
エンジン上に鎮座している水冷インタークーラー外してプラグ交換した
てっきり純正のプラチナプラグが付いていると思ってたが
どうやら長寿命タイプのイリジウムプラグの様だ
10万キロ持つというのはちょっと疑わしいな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:47:43 ID:I50m+csj0
掃除すりゃ普通ので充分だろ
爆発すんのにいい爆発も悪い爆発もないんでないの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:50:51 ID:yGoGsuVY0
んなこたーない!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:47:30 ID:tVnRbZzo0
電極が細いプラグって1万km+くらいは性能差があるけど
距離を積むと普通なプラグと違いがなくなるような気がする。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:50:50 ID:yZSLyYB/0
それはおまいさんが慣れちゃったからでは?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:51:40 ID:yFtcZ69b0
トヨタデラに車検出すんだけど
見積もり取ったらデンソ-プラグ単価が公表してる定価より
高いってどういう事さ?
当然工賃は別ね

イミワカンネ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:16:45 ID:FBIrJRKt0
トヨタマークつきのコラボモデル?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:17:12 ID:CmXpsiq/0
プラグは自分で替えなはれ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:59:36 ID:oGJ0CyS70
>>807
最近はプラグ蛙のも一苦労なエンジンも多いから、プラグ持ち込みで工賃
払ってやってもらったら?
持ち込みだと工賃上がって変わらんかも知れんけどw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:07:18 ID:aqLoZ+SR0
なんでディーラーに聞かないのかそっちの方が意味わからん。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 03:33:51 ID:5uL0EkKW0
メーカー希望小売価格=それ以上で売ってもよい
という図式なのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 03:56:39 ID:Ipwzywls0
>>807
俺もヨタデラで見積貰ったらプラグがえれぇ高いのでオクで買った。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 06:54:39 ID:UYzSOFBK0
自分でやる人。汎用のプラグレンチは恐ろしく使いにくいですよ。
10ΦX20cmくらいの鉄パイプ2本補助に使いましょうね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:10:39 ID:mn8Naduu0
何の補助だよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:27:57 ID:UYzSOFBK0
ハンドルに被せて長さを補助します。

==−−−==
     |
     |

こんな感じです。汎用品は短くてテコの原理を効かせにくいのです。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:50:02 ID:gha7Hrwk0
わざわざ短くしてあるんだけど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 08:10:39 ID:mn8Naduu0
そんなに力いらんだろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:21:06 ID:CNVVlAgG0
締めるときに全力で締めて欲しいなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:20:53 ID:aqLoZ+SR0
>>819
最近はアルミだから鉄パイプの両端を持てば、全力で締める前に山無くなるだろw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 15:15:58 ID:JrYbNv1/0
漏れは緩めるときに固かったら片方延長してガツッとトルク掛ける。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:50:22 ID:F6pU1YG20
>>814
汎用のプラグレンチってところがまず意味わからんが(汎用性ならプラグ
ソケットだろ)
腐れプラグレンチを鉄パイプで延長して締めたら、プラグの六角部を深遠に
してくれるかも知れんな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:20:19 ID:0QyYa9CCO
固着してなかなか外れない時は補助パイプいるけどね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:32:08 ID:5Ow8RrlP0
>>823
だからそれをプラグレンチでやるなと
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:31:50 ID:xID44QhG0
どうなるの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:52:37 ID:f/Qp6pChO
点火age
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:56:45 ID:+DSuEz+o0
プラグ交換したら
レンチにオイルが・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:58:49 ID:5Ow8RrlP0
>>825
碍子をへし折ってそれでもプラグ外すとセトモノがシリンダー内にバラバラ
または
レンチが削れて金属粉がシリンダー内にバラバラ
または
プラグ六角部が削れてテコでも外れなく
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:55:35 ID:ZTlJT0LWO
どこの粗悪プラグやねん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:05:19 ID:IT9lftYB0
ネットで迄、方言使うな。関西人!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:53:40 ID:ZTlJT0LWO
あ〜いとぅ〜いまてぇ〜ん
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:44:14 ID:X8LJs0Nn0
>>828
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:16:33 ID:gaOOqQU/0
固着してたことないけどそいう場合はクレ556吹いてなじむまでまったり待つのかね
うちのは固着どころか緩んでたけど、、、、、、、
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:45:58 ID:npc7d2xS0
>>831
デスヨ乙
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:16:01 ID:iiIQx0YI0
一つ聞きたいんだけど、
プラグって何ゴミで出せばいいんだろ?
イリジウムのだし、なんかリサイクルできりゃいいとおもうんだけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:38:42 ID:GRqw9lT+0
BPR8EIXって全然売ってない・・・
てか7番は売ってるんだけどなぁ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:49:08 ID:Yob/cKj4O
売れないからだろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:09:13 ID:O5QPKOFW0
>>836
通販で購入しる!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:44:27 ID:Na3XLxEX0
>>836
ググったらトップに楽天のショップが出てきたが?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:47:26 ID:GRqw9lT+0
>>838
>>839
通販では買えるんだけどね、自動後退とか黄色帽子とかだとみんな注文になるんだって。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:10:07 ID:Na3XLxEX0
>>840
じゃあ注文すればいいじゃないかwww
買える実店舗探すより注文した方が早ぇぞ、きっと。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:41:43 ID:CATzlAxS0
>>835
その地方自治体によるけれど、普通は不燃ゴミ。
イリジウム単体ならリサイクルしやすいけど、プラグのはイリジウム合金なんで、含有量も知れてるし、プラグ一本あたりの使用量も微量。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 03:34:16 ID:wKM2q7H70
スパークプラグを分別回収してる自治体なんて聞いたことないな。
豊田市とかならあるいはw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:25:08 ID:hwKZQPc30
オイラの住んでる地域は
瀬戸物が含まれているゴミは
「埋め立てゴミ」として出すということになってる。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:11:19 ID:dzPHVPaw0
ジジリュウムならキリコがフィアナの為に確保するんだが…


http://www.brisk.jp/
これってどうなの?
知ってる人もいそうに無い?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:23:24 ID:AYjRfIM/0
現在使用中
交換時は非常に良かった
現在カブり気味の悪寒、今度見てみる
漏れの場合突き出しがノーマルより短かったのが原因かも。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:49:58 ID:3/a9Luk70
>>845
Sharpen you up!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:04:01 ID:cH+4lYBx0
>>841
ちょっと待ったぁぁ!
楽天で買うとものすごいスパムが多量に届くようになります。

まずショップのメルマガ。そして楽天のメルマガ。さらにあなたのアドレスをネット上に載せるので世界中から
多量のスパムが届くようになります。
スパマーはクローラーと呼ばれるネット上に存在するメアドを拾うソフトであなたのアドレスを拾います。
それを「新鮮なメールアドレス」として販売したり、自らが送信にしようします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:51:36 ID:S6EktQuK0
>さらにあなたのアドレスをネット上に載せるので

マジ?
電工用の道具買おうと思ってたけどやめよっかなぁ・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:04:24 ID:pjjzDex30
楽天やヤフーの通販を利用するときはMSNとかの無料アドを使っているよ。
それだと思ったよりもスパムが少ない。ある程度カットしてくれるんだろうね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:58:11 ID:hVbyYZjx0
> さらにあなたのアドレスをネット上に載せるので世界中から

楽天で複数のショップから何度も買ってるけど、そんなこと一度もないけど?
ついでに言うと、メルマガだって最後の方に解除したい時のリンクあるからそれで
一発で解除できるし。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:23:13 ID:JIoIZLj70
>>848
おまいがメール受け取るかどうかのチェック外し忘れただけだろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:51:20 ID:aPmu/xINO
点火age
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:13:36 ID:6EG0M8mk0
>>848
俺も楽天ヤフー使いまくりだが
>世界中から多量のスパムが
こんなん来たことないぞ。
何か他に原因があるんじゃないか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:19:49 ID:ZI00XLi90
ただのネタだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:14:12 ID:cH+4lYBx0
メルマガやショップからの返信メールの最後にメルマガ解除のURLが記載されている。
そのURLをよく見てみましょう。あなたのアドレスが記載されています。

クローラーはそれらを見つけます。@があれば自動でメアドと判断します。ようするにURLだろうが
HTMLの本文だろうが、隠しコマンドであろうがメアドと判断すればなんでも飲み込むのです。

そうやって集めたメアド(あるいはメアドらしき文字列)に片っ端から送信します。
到達率といいますが、相手のサーバまで届く率は60-80%だと言われています。
古くなるとすぐに到達率が下がります。

すでにISPのメールやフリーメールのサイトでは自動的に判別してくれるフィルターが発達してきているので
スパムが送信されたとなるとデータベースに登録されて同じ文面や題名、発信IPなどで規制するからです。
また、スパムなんかもらうことは少ない!と言う人もISPなどのフィルターの恩恵に処しているからだと言えます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:33:12 ID:WnGI5Hew0
なんだバカか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:34:02 ID:hVbyYZjx0
電子メールのシステムを全く無視してる訳でw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:54:03 ID:RGLA8C8M0
んだな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:57:29 ID:iWzEEtpm0
メアド入りのメルマガ解除用のURLって
言ってみれば、そのメアドの人専用ページな訳だわな。
CGIとかWeb鯖アプリで生成されてるのがほとんどだ。

で、通常はそんなページにクローラーがたどりつけるようにはなってない。
楽天のシステムは知らないが、そんな簡単に登録者のメアドが流出する仕組みじゃないよ。

もちろん、ブルートフォースをかければ、そのURLにたどり着ける可能性があるが
凄まじい負荷がかかり攻撃とみなされて何らかのアクセス制御をされるのが普通。

ってかブルートフォースするなら、メアドランダム生成で出しまくる方が手っ取り早いし
実際そういう手口でスパム垂れ流してる業者もいる。

>856
ま、スレ違いだから知ったかぶりしたいならヨソへ行け

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:15:02 ID:Z3s0FUdp0
>>856は知ったかぶりすぎ。。。驚くほど知識が浅いぞ。。。。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:29:39 ID:O4UjLwmS0
DEN5Oのぱちもんみたいなものです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:01:47 ID:d8a2Vhji0
今日、ヤフオクで格安で落としたデンソーの純正採用品に換えた。
トルクうp!アイドリング安定!高回転で息つきがなくなってウマー



ただ正常な状態に直っただけって話だが。
抜いたプラグは陶器のとこまで焦げてるしボロボロだったよw

おまいら、プラグは大事だぜ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:30:16 ID:D/RE1Kr+0
>>863
元のは何キロ使用品?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:32:14 ID:/wrQmqNy0
偽乙
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:46:15 ID:d8a2Vhji0
>>864
10万km。
白金プラグって丈夫だなw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:16:13 ID:EPNG0p8j0
BPR5ES-11とBPR5E-11って違うもの?互換性あるの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:42:20 ID:KzFbG0rIO
電極の出っ張り量が微妙に違うぐらいでしょ
どっちでも同じように普通に使えそうだが
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:49:10 ID:rMA4wdKq0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:29:04 ID:y5/17X2f0
東京オートサロンで、NGKとDENSOブース見てきたよ

DENSOブースでは、適正トルク閉めクイズみたいなのやってた。
トルク計に目隠ししてプラグ閉めて適正値に近ければ商品ゲットみたいな。
自分で交換したことない人のほうが多かった。
自分で交換したことある人でも閉めすぎの人が・・・ だ、大丈夫かなw

NGKブースでは、ビンゴでスパーク!みたいなビンゴゲームやっていた。お姉さんたちGJ!
小さいNGKのステッカーは無料で配っていた。大きいステッカーは200円でしたよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:55:21 ID:UZK7dfZW0
無改造でコンディションの良い車で
実際イリジウム入れてプラグコードを新品にして、
アースやバッテリ等がベストに稼働すれば
失火ってほぼゼロになるのかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:07:28 ID:tZbpKW+20
燃調、霧化状態とか水温とか他にもファクターが多いからゼロにはならない。
ある程度以上の投資は自己満足と割り切ってね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 07:02:56 ID:4pRIZ2Aj0
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nt_supply
誰かここらへんチャレンジしてみてくれ

漏れはプラグケーブル無いのに乗り換えてしまったから。
874867:2007/01/15(月) 09:32:28 ID:rWNGJatm0
>>869
そこもチェックしてSが標準タイプってことは
わかったんだけど、Sに代わる文字が無いのは
どんなタイプかと思ってね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:12:19 ID:dvHeQD/lO
>>874
Sがないのはグリーンプラグだと思う。(本来ならYがつくのかな?)
外側電極に溝掘ってあるだけだから、使っても問題ないと思うけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:51:27 ID:533tBa2x0
プラグ売り場で適合表見て熱価を一番上げてニヤニヤしてた漏れだが
今日自動車の整備説明書読んでたら前についてたプラグと新しいプラグ、どちらの熱価も普通に推奨されていてorzだった。
次回はもう一番上げねば…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:07:32 ID:Ba8XUCd30
>>876
>次回はもう一番上げねば…

なんで?焼けすぎるの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:15:08 ID:533tBa2x0
番号あげる前は10万kmもつプラグだったけど2万5千kmで炭化みたいに真っ白になってた。
スポーツ走行時は普通にレブにアテながら走ってるから多分純正指定位じゃ、また焼け過ぎちゃうと思う。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:59:36 ID:BmK3b5Jb0
>>878
>真っ白になってた

キャブ車ならその症状は冷え型にした方が良いけど、
インジェクション車ならブン回せば白くなるのは普通だと思うけど。
当然、不具合は無いはずだけどね。

心配なら車種やらエンジン型式晒してみたら?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:59:54 ID:uQ7V/KmM0
>>878
熱価上げるだけじゃなくて燃調もきちんとした方がいいぞ
吸排気系いじってるなら尚更。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:21:24 ID:/LYivVXZ0
熱価だけじゃなくて、オイルの粘度もそうだけど、
高い方が高性能だと勘違いしてるやつ多すぎ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:20:40 ID:BAitdXWz0
漏れも真っ白だったから一番上げてみたら、かぶり気味になってたorz(インジェクション)
ノーマル仕様なら純正がよいとおも。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:30:39 ID:oy5ifKc50
イリプラグって結構なワイドレンジ。タービン交換+の仕様なんで8番にしてるけど
街乗りだけの時でも特に不具合はない。
街乗り用で買ってた7番を脚車(1.3Lの安コンパクト。フルノーマル)に転用しても
問題なく使えた。(燃費は少しよくなった)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:11:26 ID:R5vcprp10
>>878は「純正」って言葉が嫌いなだけだろ?
熱価上げ過ぎで煤ためる方がよっぽどエンジンに良くないと思うけどねえ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:40:05 ID:t3BmDTDX0
いりまっくすにしたい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:58:07 ID:hDsmfaQwO
保守
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:54:02 ID:9KFLKCiuO
test
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:33:23 ID:zXY0/c3h0
NGKとデンソーどっちがいいんだ???最終的に
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:36:12 ID:fo+CsWjI0
NGK
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:55:14 ID:q2WP4cJk0
NGKだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:34:34 ID:7PKQeVvj0
うん、NGKだな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:14:32 ID:Z1hRRaxL0
5万キロ使ったイリジウムタフを見たら電極がかなり細くなってました。
10万キロは持ちそうにない雰囲気だったのでNGKのを買ってきました。
同じ5万キロを走った頃に比べてみます。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:53:01 ID:2keU5VuR0
最近どうもイリジウムは良くないという噂を
ちらほら聞くようになってきた。
そういう話は何を問題にしてるのだろうか。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:21:21 ID:Y3R+Lmsi0
良くないって話は俺はきかないなあ。
効果に過度に期待しすぎて、出費に似合った結果にならなかった場合に
そういう感想になっているのではと思う。

プラグだけ変えて効果が感じにくい場合は
激安で自作アーシングしたりプラグケーブルを変えたりするとかなり良いかも。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:23:44 ID:DHavWv270
イリジウムを使ってないメーカー乙か、中華コピーじゃないか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:06:26 ID:q2WP4cJk0
プラグコードってさ
どんな車も絶対についてるんだよね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:09:01 ID:fsWM5trI0
ダイレクトイグニッションのはプラグコードとは言えないわな。高圧を定義に含むなら。

あとディーゼルにはそもそもイグニッションプラグはない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:36:50 ID:moePCbsK0
14万キロの車に乗ってるんだけどプラグとコード交換したら何か良くなるかな?
中古で買った車だから交換歴はわからんけど少なくとも俺が買ってからの5万キロは変えてない。
特別調子が悪いとかないけど…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:47:26 ID:fsWM5trI0
プラグは点検してもらって電極が減ってたら交換。
コードは走行距離より何年目かを基準にした方が良い。5年未満なら交換しても違いは分かるまい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:02:49 ID:gyfhucpy0
>>899
レスありがとうございます。
車は10年落ちで乗り出してから4年位です。
一度点検した方がいいですかね。
排ガスがちとガソリン臭い気がしないでもないし。。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 04:40:14 ID:QttLtosV0
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/basic/04_01.html
取り付けのときゴムパイプが便利と書いてあるけどどうやって使うの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 07:47:16 ID:2ZvcAP120
>>901
プラグホールから取り出したり初期の取り付けだろ、ゴムパイプをプラグの頭に差し込んで使う。
安物のプラグレンチでは抜くときにプラグが着いてこなかったり、入れるときに落として電極を曲げたりとかする。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:51:04 ID:b+VU45J50
>>901
そこにある解説動画で、プラグ差し込むときにつかった黒い棒みたいなやつ

東京オートサロンでも売ってたw 確か数百円だったと思うが忘れた
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:36:50 ID:qATgJyED0
>>894
俺は、プラグのネジ部と端子部にエーモンの「G-コンタクト」を塗っている。
以前は導電グリスとHBの鉛筆を混ぜて塗っていたんだけど、
G-コンタクトの方がフィーリングが良い。
ネジ部は電極に流れ落ちないように上のガスケット付近に塗るのがミソです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:04:24 ID:gHUWDWwG0
プラグソケットって16センチと21センチの二種類あるけど
どんな車が16センチでどんな車が21センチなの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:10:29 ID:qATgJyED0
>>905
「センチ」じゃなくて「ミリ」ね!
大雑把に言うと、21ミリは古い車で16ミリは最近の車。
907905:2007/01/21(日) 21:23:15 ID:gHUWDWwG0
>>906
間違えたミリですたw
センチのプラグがあったらエンジンかけたら爆発しますわねスパーキンッ

ほうほう昔は21ミリだったんだ初めて知った
ありがとう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:05:53 ID:b+VU45J50
>>907
>スパーキンッ
ドラゴンボール世代乙
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:15:06 ID:sdJrD7G00
20.8mm
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:56:17 ID:OCv3OeIu0
13/16inc
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:32:20 ID:6shneLBq0
>>904
これマジ超オススメ。

http://www.copaslip.jp/
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:43:02 ID:jxXVrj/b0
おりゃあバイクが16mmでクルマが21mmだと思ってたよ。
自分のがそうだったから。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:45:06 ID:l7H7qF1m0
おりゃあはバイクも車も16mmぜよ
914904:2007/01/22(月) 21:45:25 ID:f2gdRBhP0
>>911
いい情報サンクス!
だけど、プラグのネジ部にあんなにベットリ塗って平気なのかな?
「G-コンタクト」を最初、ネジ部に多量に塗ったら電極部に流れ落ちたらしく、
失火してカブってしまった。それ以来ネジ部には塗っていませんが‥
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:35:58 ID:0Rurr14P0
>911のページ見てきたよ。
あの写真にS○Vが写ってなかったら発注したかも知れない俺ガイル
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:38:45 ID:D8Xk0hN50
きれいに掃除するだけぐらいにして、何もつけないほうがいい希ガス
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:42:26 ID:RFmHZYQb0
一番良いのはネジ部には何もつけない
そして自作ソケットでプラグから直接アース取る
端子部には導電グリスこれ最強
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:07:41 ID:KPAIL+g40
俺も見てみたよ。マジだ、、、
しかも無意味に強烈なお値段しそうなのが2つも。
うおっ!まぶしっ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:52:59 ID:QxiFfXN80
オカルトチューンスレでやれw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:30:24 ID:9ecMgxIHO
ネタ切れっぽいから、こういうネタもいいんじゃね?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:41:11 ID:Oj1CA/3x0
プラグのネジ部分さびてたからこれ塗ってみる
まあ言うほど効果なくても錆び止めだと思って
922911:2007/01/23(火) 10:15:10 ID:7iDbuMQx0
>>914
「ベットリ」にも程があるけど、ネジ部半分より上に塗っておけばおk。
耐熱性がハンパでなく粘度もあるので流れる事は無いよ。
アースラインも端子磨いて塗っておけばなお良し。アーシングなんてイラネ。

あとは電位差のある金属同士の接合部分に塗っておけばサビや固着防止になるよ。
ハブボルトやエキゾーストにも使える。旧車乗りなもんで手放せない。

プラグから話それてスマソ・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:11:04 ID:UF5hozXUO
プラグのネジ部にグリスとか塗るとプラグを締めるとき締まり過ぎるから
何も塗らない方がいいって、かあちゃんが言ってた
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:40:09 ID:Fzuk9yBcO
ちょ教えて

アルテの3SのプラグはISOなの?
EKシビックRと互換性あるよな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:42:16 ID:juQ6zFZv0
アルテ3S BKR6EP-11・・・BK(ネジ径φ14.0)・R(レジスター)・6(熱価)・E(ネジ長19.0mm)・
                P(両白金プラグ・トヨタ)・11(ギャップ)
     
      IFR6A11・・・I(イリジウムプラグ )・F(ネジ径φ14.0 ネジ長19.0mm 六角16.0)・
                R(レジスター)・6(熱価)・A(A,B,C…追記号)・11(ギャップ)

ek4シビ   BKR6E-N-11・・・BK(ネジ径φ14.0)・R(レジスター)・6(熱価)・E(ネジ長19.0mm)・N(外側電極特殊仕様)・11(ギャップ)

ek9シビR  PFR7G-11S・・・P(白金プラグ)・F(ネジ径φ14.0 ネジ長19.0mm 六角16.0)・R(レジスター)・7(熱価)・
                G(レーシングプラグ)・11(ギャップ)・S(SUSガスケット)


BK 国際規格(ISO)
寸法品でプラグガスケット面から、
ターミナル端子までの長さが、
国内規格(JIS)のBCタイプより2.5mm短い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:14:01 ID:7B3dhfDR0
>>923
J( 'ー`)し<ネジ部上の3山くらいにしとけば大丈夫と思うわよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:25:02 ID:Fzuk9yBcO
>>952
サンクス
互換性やっぱりあるんだな!

妹のシビRにイリプラグ入ってるから俺のアルテのプラグと入れ変えたいんだよな

内緒だぞ香具師達
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:26:38 ID:Fzuk9yBcO
訂正
>>952×
>>925

興奮してるからミスった
(>_<)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:39:34 ID:juQ6zFZv0
アルテ純正 前期は両白金 後期はイリ 交換しないほうが良い。

アルテ BKR6EIX-11
シビR BKR7EIX-11PS

熱価が違う 両方調子崩すのが落ち。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:17:52 ID:1W4D4/0j0
>>917
そうそう!ネジ部は何も着けずに「乾燥状態」が良い。
ネジ部と電極にパーツクリーナーを吹いてライターであぶって乾燥させれば、
「カブリ」「息つき」がしなくなるよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:17:11 ID:LT4VY7S0O
パーツクリーナーは火気厳禁だってかあちゃんが言ってた
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:41:08 ID:ojrqprofO
俺も、ネジ部はケミカル厳禁だと思う。
揮発性の物は良いが乾かない油性の物はNG!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:48:37 ID:GIobFXXZ0
>>932
どうしてそう「思う」の?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:35:25 ID:La5mu+xV0
乾かないほうが気密性が高くなるんじゃ?
揮発性が高いのも、揮発して効果なくなるなら何もつけないほうが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:04:53 ID:CxdXaKk10
バイクですけど一度プラグのネジが焼き付いてネジ穴かじっちゃった事があって、
その時メカの人に「塗っといた方がいいよ」ってオベロン?の焼き付き防止グリスの残り物を
分けてもらいました(高価らしい)。以来それ塗ってますけどトラブルはないですよ。
一年くらい経っても緩めるときヌルっとした感触で回るので気持ちイイw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:06:44 ID:4S+QQ6AF0
劣化したりホコリが混じったりしてプラグ交換の時
燃焼室に落ちたりとか思うと何もつけたくない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:50:17 ID:HqyKPBnK0
DENSOのHPには締め過ぎちゃうから何も塗るなって書いてあるね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:31:13 ID:pB3KaziT0
バイクで空冷なんかはイレギュラーな温度まで上がることもあるから必要かもな。
現代(ヒュンダイじゃあないよ)のクルマならキチンと温度管理されてるから何も要らないだろう。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:34:22 ID:DMGYfRbW0
>>938
半島の人間かとオモタ
940932:2007/01/25(木) 22:08:37 ID:Y73txm+H0
>>933
では、ネジ部に塗っても大丈夫な物(品名)を教えて欲しい。
「G-コンタクト」で懲りているもんで‥
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:19:36 ID:aWlBCGeP0
何も塗らない方がいい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 10:35:07 ID:SDxeMBGm0
>>940
質問返しやめてくださいよ・・・
因みに僕は何も塗ったことないんですけどね。

塗ってる派の人は具体例が出てるけど、塗らない派の人の、
>ネジ部はケミカル厳禁だと思う。
の、「思う」理由が聞きたかったわけです。

あと、「G-コンタクト」ってぐぐったら単なる接点復活液ですよね?耐熱性の無い物を
プラグ回りなんかに塗ったら、流れたり焼けたり変化したりって容易に想像がつきそうなもんですけど。。。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:56:13 ID:pgIicny60
塗る必要を感じない人は塗らない方がイイよ。
何か塗りたいなら>>911がお勧めですよと言いたかったまでですから。
30年前のポンコツには効果絶大でしたけどね。
微妙にスレ違いな話題振っちゃってホントスミマセン。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:12:52 ID:1Yg13u3D0
>>943
君が謝る必要ないよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:13:46 ID:q1psKtNe0
判断するのはそれぞれだからな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:59:07 ID:O2bNx2a90
何か塗ると振動で緩みそうな気がする。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:11:10 ID:K2CGHkAJ0
プラグメーカーは何も塗らないでと言っており、漏れ自身も何も塗らない
ことが多いが、本当に何も塗らないのがベストかというと怪しい。
というのは、ねじ山に妙なものが堆積してロクに回らなくなることが珍しく
ないからだ。
かといって手当たり次第に変なものを塗るのも当然まずい。

WD-40 とか CRC 5-56 を塗るように奨めている本を見たことがあるが、
これはおすすめしない。
これらのものは熱で炭化してしまうから、付けるときは良くても後で
かえって厄介の元になる。
そんなものを塗るくらいならエンジンオイルでも塗る方が無難だ。
もう少し金をかけたいなら、やはり銅グリスが良いらしい。
いずれにせよ、熱で簡単に炭化してしまうようなものは塗らない方が良い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:20:55 ID:P40Zqfj/0
初めてプラグ交換しますが
締めるときはどの位の強さがいいのでしょうか?

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:03:21 ID:PAHNQlco0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:16:05 ID:uMx9G3V20
トルクレンチないなら、お店にやってもらうとか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:32:23 ID:S7hMPw4P0
お店だったら、トルクレンチ使うかは怪しいけど。
952ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2007/01/28(日) 16:43:35 ID:lupW/c6lO
今日、自分でプラグ交換しましたぉ
外したプラグ
http://p.pita.st/?iurokqvw

イリジウムMAX装着しました
アイドリングはちょっと音が大きくなった?って感じたかな
走行すると低回転がスムーズになったね(o^-^o)
変にガクガクしなくなりました
途中高回転(5000)まで回してみたら、なんか音が変わった!?
走行には問題ないけど、ちょっと嫌だな・・・

それと、電極をインマニ側に向けて・・・が、できなかったよ
普通につけるだけでいっぱいいっぱいでしたぉw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:27:09 ID:FTA3VURvO
>>950
プラグ交換を「店任せ」とは‥
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:11:16 ID:jIr3TGsi0
トルクレンチっていくらくらいすんの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:24:56 ID:DtHXTWPt0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:26:59 ID:jIr3TGsi0
たたたたたたたたたた高け
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:55:07 ID:Bl7D72Xl0
仕 様
トルク調整範囲[N・m]:最小〜最大=600〜6000, 1目盛=50
寸法[mm]:全長=1585, 角ドライブ=44.45
質量[kg]=25.5
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:45:36 ID:eVCmoLiK0
プラグなんてインパクトレンチで締めりゃいいんですよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 02:24:35 ID:DF2jHgKM0
>>949
規定通りに締めてから反対に回すとスコッと簡単に外れるけど、
こんな緩くていいの?
960:2007/01/29(月) 09:20:34 ID:hW+r6a/20
>>959
指2本でつまんで反対に回した時
スコッと簡単に外れる程度では締めすぎです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:04:56 ID:d0EK+j0R0
>>954
プラグ交換に使うようなトルクなら、デジタルの良品でも
16000〜18000位で買えますよ。
プリセット式で安いものなら6000位じゃないかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:05:44 ID:L0KLIfgzO
この間、「オートアールズ」で3980円で売っていましたぜ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:23:59 ID:G0j7I6+g0
ほー参考になります
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:13:23 ID:IKLLqJJX0
角度でいいんじゃない?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:54:59 ID:ojYmmXhtO
>>960
意味ワカンネ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:24:41 ID:SFaAl4I+0
>>954-956
この流れに笑ったw
本当に高いねぇ〜www

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:48:54 ID:VfE1rBMX0
>>952
インプレありがとう!低回転で、より安定するんだね。
1番と4番が結構汚れているけど、2と3はあまり汚れてないね。白い所
音はいいほうに変わったと思い込んだほうがいいかも?w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:46:57 ID:dhrwQxBWO
ハスコーのプラグ穴修正工具使ったことあるかたいますか?
購入を考えているのですが、あれは本当にヘッドおろさなくても修正可能なのでしょうか?
アタッチメントのようなものがシリンダー内に落下したりしないのかな…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:02:44 ID:Rfw7uK78O
ロータリーにイリジウムは相性悪いと聞きましたが実際はどうですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:16:42 ID:yxoOD/oR0
>>968
プラグ穴修正が必要にする方が問題だが。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 02:31:39 ID:nj3WWaAU0
>>932
こぱすりっぷ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 03:14:03 ID:PDSOfq+e0
>>969
carviewのほうにレポなかったっけ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 03:40:23 ID:pYNluJ2t0
>>971
さすがに宣伝乙と言わざるを得ない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:38:00 ID:1CeKAlfy0
きのう、射精したら、白いのでなく、赤いのが出てきてしまいました。
トマトピューレ状に、ビュッと。ちなみに、これは昨日の5回目の射精の時でした。
別にその後性器が痛くなったりはしていないのですが、単にやりすぎなのでしょうか?
それとも、なんか病気の可能性があるでしょうか?お教えいただければ幸いです。
なお、当方ただいま30才の独身です。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:47:27 ID:7kIKOhog0
>>974
あ り え な い 。それは。
30代ではかなり精力を鍛えていないと、5回もチンポは立たない。
だいたい一人で5回もするなんて。 童 貞 で つ か ?
痛みが無いならよくある話しだから様子見とけ。
長く続いて不安なら病院行くのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 03:07:14 ID:Ljs1/5dA0
>>974-976
ここまでコピペ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 07:10:59 ID:9hgGi0UhO
ポコチンがスパーク
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:07:18 ID:6lI6zY4L0
もーこのスレもあとすこしですね
恐縮ですが、どなたか次スレをたてろ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:13:19 ID:rMQz3YwY0
次スレ立てたよ

[NGK]★スパークプラグ総合7気筒目★[デンソー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170321146/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:35:44 ID:wbiDXU+J0
ありがとう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 03:12:27 ID:jRqNO8PK0
一応埋めようぜ〜
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 09:11:07 ID:wbiDXU+J0
スパーキン
983:2007/02/02(金) 09:19:04 ID:40qKXUBD0
散りあえず打っとけ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 09:35:58 ID:wbiDXU+J0
スパー金
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:05:05 ID:if0Jpp/TO
もうすぐ1000に近いが「単独1000取り無駄レス」するバカが現れない事を祈る。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:30:25 ID:wbiDXU+J0
俺はそんなことするつもりないけど別によくね?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:38:17 ID:iV1SbwUr0
埋まればどうでもいいと思うが?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:47:40 ID:jiyhVH2m0
同意同意
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:38:56 ID:9g1Yd40D0
漏れ・・・バカだったのかorz
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:10:32 ID:oVlBZza+0
お互いに牽制して(ry
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:42:42 ID:ByxY7ogV0
生産6課 ∩(・ω・)∩ バンジャイ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:11:13 ID:Sk4UK6Wu0
>>985は有名なコピペ
スレ終盤になるとよく書かれる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:39:33 ID:wbiDXU+J0
そうなの?はじめて知った
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:22:22 ID:7CST5DfH0
次スレ
[NGK]★スパークプラグ総合7気筒目★[デンソー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170321146/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:26:25 ID:fe/KK85V0

>>979で書いてあるっつーの!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:28:50 ID:zr9ZsbXx0
明日イリmax導入。wktk
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:35:56 ID:5jISlWRw0
俺もイリマックスがほしいといい初めてはや半年
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:10:36 ID:LWc0xPSL0
漏れはイリタフを入れて後悔することはや半年orz
999ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2007/02/03(土) 01:10:54 ID:Cc1yNgfH0
もうすぐバレンタインだ(*´ω`*)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:11:24 ID:Cc1yNgfH0

            ,ヘ           ,:ヘ.    
               /: : \       /::  !   
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !   
           /::::::                 ',      
          ,'::::                    i      1000ゲット♪
           .i::::        -、        _   !    
           !:::.        r"Tヽ      /,.-  !        
        |::::..       イミソ,.      ' ̄   l             _,-,.、
           i;::::..              ___,,,:: -イ   !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      ヾ二--‐</   /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....       ヽ..__,,/   /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。