☆★ 全国教習所スレ 41項目め ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
☆★ 全国教習所スレ40項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150368178/

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは
 こちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-7 あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:05:57 ID:iuZN/SRJ0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:06:34 ID:iuZN/SRJ0
■運転免許相談サイト
 ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/

■教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
 教習所プラザ
  ttp://www.kyoshujo.jp/
 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/


4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:07:07 ID:iuZN/SRJ0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。


5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:07:43 ID:iuZN/SRJ0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について


6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:13:08 ID:iuZN/SRJ0
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 41【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151080089/

【技能試験】試験場での一般受験!7発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140660949/

免許がない。・゚・(ノД`) 51時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150556906/

自動車運転免許総合スレッド 47時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151396374


7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:41:26 ID:L85/UaJ4O
仮免学科試験オワタ。
今、結果待ちです。

午前の修了検定、AT5人MT7人いたが、落ちたのはAT2人だけだった。
ATの方が簡単だろうに、なぜだ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:41:41 ID:95+JtWV+0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:52:04 ID:XQfDux8f0
>>1
乙。建てようか悩んでたら建ったw

>>7
そんなもんよ。
まぁでも坂道除けばMTもATもたいして変わらん気がする
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:52:28 ID:X3SMbHHL0
卒検受かった!!!!3回目の正直って本当だったんだな!!!
117:2006/07/01(土) 15:52:01 ID:L85/UaJ4O
仮免受かったよ!
学科はかなり簡単だった気がする。(それでも一人落ちてたが…)

修了検定の時、前に乗った女の子がかなり小さく(150cmないくらい)、バックミラーだけじゃなくサイドミラーの位置まで変な方向むいててあせったよ。
あと検定中、他の教習車がたくさんいて、S字やクランクで渋滞しててかなりイライラした。
最後に検定員に『もっと落ち着いてやれ。』と注意されちゃいました…。

とにかく受かってよかったです!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:55:30 ID:Dz9wHMxI0
>>1

前スレ>>993の人、俺かと思ったorz黄色信号で卒検落ちたorz
自分は右折するはずの交差点で黄色になって停止線越えて止まって、
初めての状況にパニック起こして、確か交差点進入した後は曲がっていいんだよなと
思って曲がって、どうみても信号無視です本当にありがとうございました('A`)
そのミスの後かつてないほどの胃痛でまじ泣きそうだった…
特に信号はよーく見てたのに逆に信号無視判定という皮肉な結果になったよ('A`)

前スレ>>994まんま同じこと教官に言われた。死にそうな声で返事してたけど
言われたことはちゃんと頭に入った。でもやっぱその後の補習のときも黄色信号怖くて怖くて
直進していいって分かってても体が勝手にブレーキ踏んじゃうのな。ましてや曲がるときの黄色信号なんて…
もう、次の検定のときには信号の変わり目に遭遇しないようにとにかく祈るよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:34:18 ID:UdXSRWpk0
卒検受かった。方向転換失敗しかけたけど助かった
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:36:34 ID:YoOAFquL0
俺黄色信号の時いつも停まってるわ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:30:09 ID:VjkosZJG0
問題集持ってないんだが買っといたほうがいいかな?
買おう買おうって思ってたんだけど一段階の効果測定満点で
なんかこのままいっちゃっていいかなぁって思うもかなり不安なんだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:37:31 ID:00tqTRmQO
まえにも書いたが・・・
マジでうちの教習所の受付娘。どもの対応がバラバラ過ぎる。
同一日の時間変更はキャンセル扱いになるとかならんとか、予約開始日が娘。によって違ったり。
俺が前に対応した人はOKって言ってたよ。って言っても逆切れするし、その前にてめぇらの不手際を謝れよ!

卒業間近だから、怒鳴りちらして泣かしてやろうかとマジ思う。

社会人なめんじゃねぇぞ!女だからって容赦しねぇぞ!

ゴルァァァァァ!!!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:52:22 ID:2ECcXyESO
>>996

説明が下手でごめんなさい。
チェンジをして、クラッチを上げる時です。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:09:15 ID:YoOAFquL0
クラッチ上げるのが早いんじゃないのか?半クラしてちょっと止めろよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:11:48 ID:ByvpyXTJ0
半クラで3秒ぐらい止めとけばいいんでないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:12:10 ID:mPEmEzXE0
クラッチ上げるのが早いのと加速不足?かな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:49:57 ID:1M7S4eP30
>>15
本免まで全部満点フォー、したいなら買って損はないと思う
効果測定も本免学科試験でも難しいときとそうでないときがあるけど、
予想問題集を全部解いておけば満点狙いやすいし、不合格になる確率もグッと減ると思うよ
でもまぁ第一段階の効果測定でほとんど迷わず10分前後で解き終わっているようなら要らないかもね

あと、本免はイラスト問題にちょこっと慣れておいたほうがいいかも
難しいわけじゃないけど配点が微妙に高いから間違えたくないところだね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:04:32 ID:fuwQ0MFpO
修了検定の学科試験落ちたけど、みなさんは教科書見ましたか?
ここ2週間くらい教科書見なかったのもあるのかな…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:41:37 ID:SXMOeGTg0
俺は卒検で右折矢印が消えた瞬間に交差点に勢いよく進入、
前を走る車に被せるように右折しちゃった。
やった瞬間に終わったと思ったけど、何とか合格もらえたよ。

>>12
車用の信号が黄色になる前に歩行者用の信号が点滅を始めるから、
それを目安にすると良いと思う。

歩行者用信号が青の時、車は全方向が赤信号になる交差点じゃ使えない技だけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:13:17 ID:2ECcXyESO
>>18>>19>>20
ありがとうございます。わかりました、どうも自分は半クラがネックのようです。次回意識してやってみます。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:11:49 ID:Nwupef/NO
学科の時1人とか2人しかいないだが、
そんなもん?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:18:18 ID:kUpItcAu0
>>25
俺は学科は二輪の専門校の時に受けたんだけど、
そんなものだった。
車も時期と場所によってはそんなこともあるんだなあ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:18:21 ID:p3oSzsC40
>>25
うちは、平日でも6〜12人くらいかな。
もっと多いときもあったような気がするが忘れた。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:22:33 ID:2PYjpXuR0
>>25
時季や曜日、時間帯によってはゼロということもある。
多いときは60人以上。
学科受講者記録簿に書ききれないくらい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:27:15 ID:YoOAFquL0
60人すげー!俺いつでも10人ぐらい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:50:28 ID:ioRzZuimO
今日初路上だった。
場内では40キロで恐かったけど路上では全然普通なんだね!楽しかった〜
けど車線変更と黄色信号がとても恐いよ〜!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:54:56 ID:dyHeRE2g0
>>25
俺の通ってるとこでは平均20人前後かな?
一番少なかったのは自分含めて2人ってことが一度。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:09:31 ID:Vx/B4ZIeO
教習所のIDカードが行方不明…
落としたかなorzorzorz
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:15:54 ID:tGg80QTy0
シミュレーター2回(急ブレーキ、高速)に危険予測
と複数教習は全部1人だった・・・こんなこともあるんだな
シミュレーターは、1人で独占できたのである意味ラッキーだったけど
危険予測は寂しかったなあ・・・他人の運転を見れる機会でもあったのに
残る複数教習は、高速の本番のみ。これは最低2人いなきゃ、中止になるそうだが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:27:13 ID:59jIZb9e0
高速の本番があるのにシミュレータもやるのか?
それに急ブレーキもシミュレータか・・・

俺のとこはどっちも実車でやるよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:36:20 ID:tGg80QTy0
うちの教習所は狭くて、ストレートで最高30kmしか出せないから
急ブレーキ体験をやる意味があまりないし、そもそもやるスペースがないんだそうで
シミュレータは急ブレーキかけると、ベルトがぎゅーっと締まったり
けっこうリアルだったけど、所詮はシミュレーターだったよ。緊張感ゼロ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:39:32 ID:2PYjpXuR0
教習所によって違うんだよ。
最低限決められたカリキュラムを守れば、
教習所ごとの裁量に任せられている。

凄い所はトレチャー2時限、無線3時限など、複数で出来るものは最大限使うし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:44:35 ID:59jIZb9e0
そうか。

俺のとこも30km/hしか出せないけど、その速度でやるよ。
この速度でも急ブレーキかけると結構リアルだった。
さらに30km/hでカーブ曲がる体験のときは遠心力がすごくて
必死にハンドル切ったよ。いい体験だった。

さらに、急に障害物をよける体験と3点セット。
障害物よけるのは30km/hと言えど8m前でよける方向を
言われるのでなかなかに難しい。
(横のフェンスに激突した奴もいるぐらい必死によけないとよけれないw)

緊張感ありまくりだった
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:40:23 ID:cazbC8Uw0
うちは急ブレーキも高速教習もシミュレータ
最近これにこってます

ttp://www.pepere.org/flash-game_1_x/the-parallel-parking_1.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:44:27 ID:aukevtM30
30キロでカーブ曲がる練習とかあるのか。すげーな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:02:06 ID:pNDB4CRc0
今日修了検定なんだけど緊張してきた。
教官にブレーキ踏まれないように頑張ろう。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:05:29 ID:ZKsmZHwU0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

みれん
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:05:36 ID:Hter6LRy0
>>40
ガン( ゚д゚)ガレ!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:18:22 ID:Hy0IkQlU0
>>41
ここが参考になったよ
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~zks/kenntei.html
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:39:36 ID:hbzlsSwi0
予約って無制限にとれたりするものなのか?
暇だから毎日2時間ずつ入れたいが…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:48:15 ID:NIj3XVz40
>>44
教習所によって違うが、たいてい制限がある。
持ち予約数3時限とか5時限とか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:22:47 ID:hbzlsSwi0
>>45
ありがとう。説明会の時に聞き逃しててな。
教習生手帳にも書いてなかったもんで。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:32:16 ID:Hy0IkQlU0
この時期は大学生がどっと押し寄せてくるから
予約は取れないことも多いと思うよ。

教習所にもよるけど、大学生ははやく捌きたいらしく
大学生協から申し込んだ人は1段階の技能は優先的に
最初に15時間予約するところもあるしな。

直接教習所申し込んだ人は大体4〜5時間しか予約取れないわな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:34:56 ID:VzRKrFTE0

今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑馬鹿かこいつは。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:05:51 ID:XTcMwZMd0
>>48
災難だったね〜、でも笑ってしまったよ。
で、結局どーなったの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:19:53 ID:Ti0r7zOp0
検定の時に男の教官で、こちらは初めての事で超緊張してドギマギしてるのに
それを増長させるようにドスと凄みを効かせた口調と態度でますますパニックに。

もっと丁寧に説明して対応してくれると思ったから焦ってしまい、今までした
ことの無いミスをして検定に落ち、追加料金は一万円かかった。
全く何様なんだよ!!!!!!!!!!!!!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:32:00 ID:vNsvf1uc0
>>48
バロスwww
その後どうなったんだ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:34:50 ID:U3BsOIwi0
>>48
そういうやついるよなぁw

>>50
それはうざいな、、、
結構検定員によって合否変わりそうだねぇ、、、
おれは何回か当たってよく喋ってたおっちゃんだったから
まったく緊張することなくいけたな、、、
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:58:35 ID:1dpKeUxM0
卒検で絶対ミスしない方法教えて下さい
自主経路と方向転換があります
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:13:54 ID:fP3mb6s10
>>53
マルチは良くないよ。

自主経路は覚える。
方向転換は下がり過ぎない

これに尽きる。

まあ、失敗してもいいんじゃない?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:14:12 ID:ohBwdQZc0
>>48はコピペ
62 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/03/12(日) 11:53 ID:QovoEsjR0
今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。

_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。

_______/●\____
     俺←
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ↓馬鹿かこいつは。

63 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/03/12(日) 11:56 ID:Q1EuZw220
俺は関係ないだろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:15:05 ID:s+2l469m0
昨日初めて路上に出た。
思っていたより恐怖感は無かった(むしろ運転楽しい)けど
歩行者とチャリの恐ろしさがよーくわかった・・。
左折するときの確認甘すぎって注意されまくった。
自分が歩行者の時は「車は気づいているだろう」って思っていたけど間違いだった。

昨日の帰りに歩いていたら早速左折してきた車に横断歩道でひかれかけたしw
自分はあんな運転しないように頑張ろうとオモタよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:17:38 ID:ohBwdQZc0
581 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2005/12/12(月) 15:35:18 ID:bIAPMljk
今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。

            _
_______/俺\____
       ●→      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車はすれ違う事が可能になる。

            _
_______/俺\____
               ●→
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               さすがだよな俺
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:10:08 ID:OYOd+QpZO
あと特別項目とみきわめ、卒検だけだ…
長かったがあと少しの辛抱だ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:25:16 ID:nTkdvSfsO
1時間後には初路上なのに雨だなんて…
一ヶ月と二週間ぶりぐらいに乗るからテラヤバス
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:45:50 ID:EQZk81BDO
ちゃりは怖い物なしだからな。

今日一時間目。自主経路で目的地付近に到着。

交差点超えた所で止めようかと思い、減速しかけた所で赤信号を無視した爺さんがふらふらと出て来て、教習車に向かってきた。これ目的地付近じゃなければどうなっていたんだ?

二時間目は歩道から降りて路側帯の白線上をおばはんがちゃりで走行。
次の交差点で俺は左折。
こりゃ絶対巻き込みそうだと思い、路側帯カツカツまで幅寄せた。おばはんの侵入を阻止。
俺は赤信号で停車しているとおばはんにおもいっきりベルならされたよ。
やかましいばばぁ!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:00:28 ID:PXeKxl/M0
きのうの昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
          ●   ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
          ●   ●俺
       |    ( _●_)  ミ

_______/ ̄\____
       /  ●   ● | 
       |    ( _●_)  ミ

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:10:31 ID:Ti0r7zOp0
ttp://utkvsfgkb.blog44.fc2.com/blog-entry-118.html

    ↑
ここのブログにある「クリープ現象」と言うタイトルの小説がすごい笑えるwぜひ読んで
感想聞きたい。女性指導員と男性教習生のはなし
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:59:20 ID:Mm5pXAw00
クリープとは「這う」という意味です ちなみに
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:02:36 ID:o8uwtk4o0
第一段階 技能で15時限以上かかるのって普通?
普通はストレートでいく?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:18:58 ID:o8uwtk4o0
急ブレーキをすると、エンストするんですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:19:43 ID:UQYySH/T0
俺の周りのMTは全部ストレートで通過する奴よりどっかでつまづいた奴の方が多い。補習回数は人による。
逆にATで補習くらってる奴は殆ど見ないな。
てか教習所によっても教習難易度変わるし、同じとこでも教官によって甘かったり厳しかったりする。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:23:50 ID:XEr9Y82r0
ごく普通の運動神経の持ち主ならまずオーバーはしない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:26:01 ID:XEr9Y82r0
>>65
エンストってのは基本的にクラッチを切ってれば絶対にしない。
だけど急ブレーキの時はクラッチ切っちゃうとエンブレきかなくて滑ってっちゃうから
クラッチ繋いだままにする。
止まる直前でクラッチ切ればエンストはしないよ。君にそんなテクがあればの話。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:31:32 ID:km+whPFE0
エンストを気にするより安全をとった方がいいよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:32:25 ID:o8uwtk4o0
レス、ありがとう。
5時間乗っただけなのに、15時間じゃ厳しいかも、と宣告されたorz

現在5時間で、5時間目のところが
実施項目名:56
復習項目:6

これ、致命的?アホ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:34:25 ID:o8uwtk4o0
ギアチェンジしたあと、アクセルふむとガタガタガタって車がうるさいです。
なんでよ。
ギアチェンジしたあと、クラッチは完全に足を離してからアクセル踏むの?
クラッチ踏みながらアクセルふんだらおかしいのか?

もう何がナンだが 鬱になってきた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:42:08 ID:UQYySH/T0
とりあえずマルチポストすんな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:43:16 ID:km+whPFE0
同意。うざいね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:43:53 ID:NIj3XVz40
>>70
大学などは入学試験などがあって、選抜されます。
最短4年以上最長8年以下で卒業することになっていますが、
ほとんど4年で卒業します。

自動車教習に関してはほとんど誰でも入れるので、誰でも
必ずしも最短時限で卒業できるわけではないです。
とりわけ技能に関しては個人差が出まくりです。

>>71
速度があっていないか
アクセルとクラッチのバランスが取れていない
慣れないうちはクラッチを離してからアクセルを踏んだ方が良い。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:48:01 ID:yk2Bz4rdO
>>70そこまで致命的って感じもしないと思いますが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:53:35 ID:aukevtM30
マルチポストって何?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:05:08 ID:N7RswXi/O
>>76
あっちこっちの板やスレで同じ事・内容を書き込む・投稿する事。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:07:36 ID:aukevtM30
サンクス
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:07:54 ID:kKMwaRWs0
>>76
半年ROMすることをお勧めする
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:18:54 ID:o8uwtk4o0
すまん
よくわからんかった
ありがとう
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:41:11 ID:XF++cIT80
>>70
同じ状態から俺は1段階終わらすのに22時限かかったw
苦労したぶん修了検定は一発で合格だったけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:46:38 ID:tRlWcTk/0
今なにげに教習手帳を見たら・・・前回の技能、ハンコ押されてない!
これは単に押し忘れなのか、それともヘタクソだったから押さなかったのか・・・
ヘタクソで押せない時は「今回はハンコなしね」って言われますよね?
気になって眠れないorz
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:50:47 ID:fP3mb6s10
教習手帳って何?

判子押す教習原簿は教習所外に持ち出し禁止だよね?
持ち出しするとそれまでの教習は無効になるはずだが。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:52:16 ID:XF++cIT80
>>83
教習原簿とハンドブックとハンコを押すのが別にあるよ。
うちの所はそうだった。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:57:31 ID:fP3mb6s10
教習原簿と教習手帳の両方に判子押すってこと?
うちのところでは原簿だけです。
確かに自分でも確認できるといいな。

判子は押されてなくても後で言えば押してくれると思うけど。
コンピュータに記録されてるから、確認はすぐ出来るし。

うちの教習所では以前判子を作って押し捲った奴がいて、
即退校処分になったそうな。
ある意味勇気ある奴だと思ったが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:04:46 ID:3pxUEqr70
指導員の印鑑を偽造して自分で押しまくったってこと?
なんかさらっと言ってるけど相当な重罪じゃね?
8782:2006/07/02(日) 22:06:23 ID:tRlWcTk/0
>>85
そうです、原簿とは別に個人で持っている用紙です。
用紙にはハンコ押す欄がたくさんあるので、たぶん下手でも一応は
押してもらえるんじゃないかなと思うのですが、たまに
「今日はハンコ押してもらえなかった」という書き込みを見かけるんで
不安になったんです。
ハンコを押す押さないって、教習所によって色々なルールが
あるんでしょうか。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:12:54 ID:fP3mb6s10
>>86
公文書偽造だから大変だよ。
そこまでやるか?と思ったらしい。

>>87
教習を受ければ判子は必ず押されると思うのですが。
(途中でおなか痛くなったとかで50分受けなかったのは
別として)
判子は押されるけど復習項目を書かれる→実質進んでない
と言うことかと思う。
したがって、1段階で技能22時間受けた人は22個判子が
押されているはず
8982:2006/07/02(日) 22:16:47 ID:tRlWcTk/0
>>88
レスを読んで安心しました!今夜は眠れそうです。
教習所行ったら受付へ直行しますw
ありがとうございました。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:17:45 ID:XF++cIT80
ハンコに関しては1〜23を履修できたかのハンコ欄と
教習の所に押すハンコ欄の二つあった。
下のは教習を受ければ押されるけど上のはちゃんと履修できないと
押されなかったな。
9140:2006/07/02(日) 22:49:10 ID:pNDB4CRc0
発着点から出るときにハンドブレーキを下げ忘れたりしましたがどうにか修了検定受かりました!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:51:46 ID:kKMwaRWs0
>>91
おめ〜
でも発進の手順くらい緊張してても無意識にできるようになろうなw
きっと卒検でハザード消し忘れるな(´∀`)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:52:20 ID:fP3mb6s10
おめ

路上出てもがんばれよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:23:25 ID:uOq3ZS100
今日みきわめが終わったのはいいものの
仮免検定が14時30分〜って・・・明日とか平日は学校があって終了検定が受けられねぇorz
幸い金曜が空いていたが、それでも4日間空く。
右左折の確認をど忘れする俺にとっては致命的な日数だお。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:07:24 ID:mywMzcT70
>>94
その4日間できるだけイメトレしとくんだ
なにも考えずに当日迎えるより遥かにいい
教習所近いなら構内の練習見ながら あ〜あそこで指示器だなとか
見学するのもいいかもしれない。
あとは学科もがんばるんだぞw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:02:17 ID:U519pp7l0
最初の技能の二時間って、ゲーセンのマシンみたいのでやった?
ウチだけ?
ぼったクラレてんのかな・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:19:14 ID:FUol0+1S0
最初はみんなシュミレータを使うよ。

俺の隣の人はテンパって140km/h出してたよ。
実車だったら死人が出てる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 03:17:20 ID:T9kS9cPYO
質問なんですけど、この間、仮免は受かったんだけど、学科落ちて火曜日学科だけ受けるんだけど、忙しくて教習所まで申し込みしに行くヒマなくて、電話での申し込みって出来るの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 03:27:46 ID:E5909dq50
>>96
ウチは一段階目はシミュレータは最初の1時間だけだった。

>>98
学校に電話汁。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 03:33:26 ID:QbNFs5Os0
カートレは1時限だけだったな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:35:43 ID:WPpbQRHhO
M
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:24:17 ID:fIeX15BLO
間もなく見極めです。
歩行者、自転車がマジで怖いです。
ところで質問ですが、この前交差点手前で歩行者自転車通行帯(植え込みで更に区切あり)があるところでおばちゃんがそれを無視し、車道に降りて交差点に差し掛かりました。

おばちゃんを追い抜き交差点で左折するため、巻き込み阻止のためビタビタに幅寄せ。その後信号待ちのため停止。
おばちゃんは行き場を失い、教習車にベルをならしまくりました。

こういうは意地でも入れない方が良いのでしょうか?
103102:2006/07/03(月) 11:31:15 ID:fIeX15BLO
連投スソン

その後、おばちゃんは歩道に戻ったようですが、ビタビタに寄せ過ぎたためか軽く植え込みの葉っぱに接触。

教官に聞くと「う〜ん?今の接触は検定中止かもしれませんね?私なら中止にします。」
縁石に接触するならまだしも、こういう場合も検定中止になりのでしょうか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:38:11 ID:ZXfCVccn0
>>96
0〜2時限の範囲で教習所が決めて良いことになっています。
無線は0〜3時限の範囲です。
一人の指導員でカートレは一度に5人、無線は3人まで
教習できますので、マンツーマンで教習するよりも以下略

>>103
歩行者、自転車との安全な間隔を取らないで接近した場合は
理由にかかわらず一発で落ちる可能性が高いです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:06:32 ID:c96vSxLA0
>>102
>>104の安全間隔に加えて、障害物(駐車車両や植え込み、壁など)もね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:11:59 ID:jY2pp5oG0
>>103
つか教官がそう言ったんだから、かなりブラックに近いグレーだったんじゃないかと。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:38:21 ID:99VJ+P3s0
質問するが教習所の最低記録はどれぐらい?
例えば一年もたつのに修了も終わってねぇとか三年でやっと卒検前効果測定が終わったとか
あまりに教習所いたもんで教官全員と仲良くなったとか。自分の場合 能力低いもんで追加されのびてしまった。
はぁ・・こりゃかかるな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:39:19 ID:wVy5kceG0
おい
入稿してから9ヶ月以内に卒業せよって制限があんだろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:42:00 ID:DOCcqw1E0
うちはたしか入校後1年だったかな
そもそも仮免期限の半年越えた段階で終了じゃないの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:06:55 ID:wVy5kceG0
そうだけど。
その二つの条件だよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:03:49 ID:kSxrhSC30
>仮免期限の半年越えた段階で終了

教習期限が残っていれば仮免再取得すればOK
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:44:48 ID:99VJ+P3s0
>>108
つーことはそこまでやってもできねぇ奴は運転する能力がないって事か。
よし!そこまで頑張ってみよう。いやーうちの親が取れ取れうるさくてよー。
俺は車の免許もとれねぇほどの馬鹿だって言ってるのに聞かなくてね。
だってさ?自転車乗れたのが中学二年のときよ?遅すぎだろ?試験だって覚えられるほど頭はよくないし。
小学校のときは特別学級にいたしね。とれねぇってことをわからせりゃ親もわかってくれる ただし真面目にやって取れなかったらの話だけど。
だから嫌々いってんのよ俺は。親父怒らせると凄まじく怖いしま、今の状態じゃ事故って死ぬし能力の限界って物があるし。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:15:02 ID:Wg5SFpnT0
意外とスンナリ行くかもよ。
自転車に乗れないで免許持ってる人は多い
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:30:53 ID:joTPwu730
>>112
うちの教習所では技能で出来なかった人は居ないと聞いた
何回やっても学科試験が受からなくて辞める人は居たそうだ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:06:52 ID:mC/HGH24O
皆さん こんばんは 効果測定は難しいですか?教えてください
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:12:19 ID:lkDlqeeI0
>>114
それは高校生(バイク教習)だろうな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:20:07 ID:99VJ+P3s0
>>115
そんなに難しくは無かったよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:25:40 ID:gDa/xVIt0
こんなスレがあったんだな。
俺もとる前にここのぞいておくんだったな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:43:42 ID:UGXWL0Kr0
今日は応急救護やってきた。
で、応急の範囲も学科試験に出るの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:53:49 ID:B064X5dF0
今日安全確認やって次は無線。無線koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:56:34 ID:joTPwu730
安全マン #1「イスの角度の安全ライン」「木の枝渡りの安全ライン」
http://www.youtube.com/watch?v=3uwcCH2RF30&search=okamura
「お寿司のワサビの量の安全ライン」
http://www.youtube.com/watch?v=C3nN-npuh8k&search=okamura
「遠心力の安全ライン」「バイクジャンプの着地地点の安全ライン」
http://www.youtube.com/watch?v=Rcs0uc-BUss&search=okamura
マッハマン #6「超マッハ立ち喰いそば選手権」「超マッハ大相撲選手権」
http://www.youtube.com/watch?v=craZ7SOQGkQ&search=okamura
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:33:33 ID:FEKQH8dB0
うちの大学夏休み短いから、とにかく手っ取り早く取るためにオートマ限定
にしようかと思ってるんだけど、実際どれくらい違うかな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:35:23 ID:1QYN4LtN0
>>120

1回でもやれば次からは無線キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!になると思う
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:36:18 ID:ZXfCVccn0
>>122
3時限
値段は15000円ぐらい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:39:05 ID:B064X5dF0
>>123
そうかな・・・。だと良いなあ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:53:07 ID:zAwUbAFg0
>>122
124が言ってるくらいの差しかない
ただ夏休み中だと案外オートマのが埋まってしまうかもしれんから
逆にMTのがいいかもしれんよ。女の子はだいたいAT限定いくだろうから。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:14:54 ID:c1ZdiKkr0
>>126
同意。
MTでも、数回AT乗るけど
そのAT乗る回の予約は取りにくかった
技術面も含めた「時間」は、MTの方がかかるだろうけど
「日数」はMTの方が短いかも
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:16:56 ID:o6gdASZYO
>>122
第一段階がMT15時間、AT12時間。第二段階は両方とも19時間だね。
実際どうなんだろうな……。
MTだと、クラッチ操作が入ってくるから、ちょっと焦るとすぐエンストしちゃうんだよな。
正直、俺は一発合格できる気がしない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:19:06 ID:7hKPiUBc0
1段階で数時間オーバーしてもいいからMT車の操作に慣れることだよ

慣れたら2段階でオーバーはまずないだろう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:25:09 ID:0mg5f69RO
明日本免試験だぁ〜
しかし何回勉強しても頭に入らん!!
緊張しすぎか‥‥
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:29:49 ID:RLoau/gc0
>>130
がんばれよ〜。
勉強もいいが、写真撮影に備えて今夜はグッスリ寝とけよ〜w
オイラみたいに、一夜漬けで目が真っ赤〜の免許だとマジ後悔するぞorz
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:57:30 ID:px1Zl7BWO
今日路上3時間目、相変わらずエンストと加速チェンジが自分の中の大きな課題で、ミラー確認なんかが二の次になってしまいます。ハンコはもらってますがあまり進歩しているように思えません。いつか慣れる日がやって来るのでしょうか…。


明日は3時間乗って、うまくいくと来週いっぱいで教習が終わります。ジャスト2か月なんですがこれって普通くらいなのでしょうか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:01:08 ID:l+nM+WMN0
俺ニートで毎日2時間技能やってるw
明日は予約取れなかったが。一ヶ月ちょいぐらいで卒業できそう
1段階は2時間オーバーしちゃったが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:03:11 ID:o5MOjA2d0
俺は1ヶ月+3日で卒業できそうです。
1ヶ月ぐらいが標準かと思うよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:15:42 ID:pk2bnlIx0
>>132
最初は絶対恐々アクセル踏むからエンストしがちになる
半クラ維持しつつアクセル少し強めに踏む。
とりあえず力強い発進を心がければいいかと。で、その流れでセカンドへ
2ヶ月くらいなら普通じゃないかな〜

>>133
おいおい、フリーターなおれでも24日で卒業したんだぞ?w
まぁ2段階でかなり無理な取り方してたがw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:21:58 ID:l+nM+WMN0
>>135
24日すげーなw
技能は2時間が限界だな。3時間は精神的にも辛いわw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 02:12:31 ID:c6A6b7Cm0
ちうか教習所によるんでね?
ウチは予約が2〜3時間しか取れないんで
通常コースでは3ヶ月くらいが普通みたい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 02:46:01 ID:YVCjP5up0
うちは学生の人でひと月半が平均っていってたなぁ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 02:49:34 ID:qp8fWEEv0
1ヶ月通って技能6回ですが何か?(もち第一段階
昨日坂道初めてやったけど、サイドブレーキ使う方は案外簡単だったよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 05:58:35 ID:q0ZBbLI+0
坂道発進が難しいって聞いててちょいビビッてたんだが、
あんなん止まってサイド引いてアクセル煽って半クラにして
車がググっと動き出したらサイド戻せばいいだけだし何が難しいのかわからん。
拍子抜けしちまったよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:40:05 ID:CBLQ1ogrO
今日、はじめての路上教習だぁ〜。
すげー緊張する。
はじめての時はなにするんだろうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/04(火) 07:49:17 ID:2v4JMaua0
軽く鬱でまた半月教習所行かなかったorz
今日効果受けに行くけど全く勉強すらしてない。
前回やったときは88とか微妙な点とってしまったが。
143102:2006/07/04(火) 08:18:00 ID:qFvamBKlO
レス頂いたみなさん

ありがとうございます。
見極めは来週になりますが気をつけます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:28:14 ID:qFvamBKlO
141さんへ

初めての路上はまず出発前に日常点検をやります。
ボンネットを開けて、エンジンオイル、ブレーキオイル、冷却水、ランプ類など。まぁ、一気に覚えられないから焦る事はない。

その後、仮免許練習中のプレートを表にして出発。
割合直線の多い所を走ってミラーを見ながら制限いっぱいまで出す練習です。
そんなの簡単!って思うけど最初は意外にできない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:56:31 ID:YnWBUevQ0
>>144
俺は速度維持するのが出来ないorz
4速で40キロ維持とかマジ難しい。足攣るかと思った。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:23:57 ID:px1Zl7BWO
>>132です、アドバイスまでいただきありがとうございます。

これから行ってきます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:43:47 ID:ZS9AeJNOO
>>140
サイドブレーキ使う坂道発進は誰だってエンストしない。問題はサイド使わないで、ブレーキからアクセル踏みかえるのと同時に半クラで発進する方。慣れないと多少後ろに下がるし、二段階で後続車がいる急な坂道で止まったら・・・全米が震撼するぜ('A`)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:53:26 ID:CmX/2napO
あ〜〜あ。
もうそろそろ高校生とかが夏休みで大勢来て予約取れなくなるんだろうなぁ…。
できれば奴等が来る前に高速教習まで進めたい。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:04:44 ID:Ekv5zgnmO
おーし!
明日卒検だ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:08:04 ID:invc1pt20
教習所内では坂道発進で失敗は無かったが路上では2回ほどした
後続車がいるというのがプレッシャーになって焦っちゃうんだよなぁ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:16:10 ID:l+nM+WMN0
俺は路上でも卒検でも全部ハンドブレーキでやったからエンストあんまりしなかった。1回所内でやったがw
ハンドブレーキじゃないほうは確実にできない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:35:41 ID:Ekv5zgnmO
MTの人は免許取ったらMT車買う?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:46:45 ID:l+nM+WMN0
いやAT買う
MTなんて乗ってられねえ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:32:47 ID:ykyrL34T0
夏休み入ると高校生でごった返すのかな
なかなか取れない予約が余計取れなくなりそうだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:25:49 ID:l+nM+WMN0
7月末からどっと増え始めるからな。それまでに2段階行っておきたい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:36:48 ID:h4BfinDJ0
俺2月から行っててまだ1段階14時間目
9ヶ月リミット食らいそうなんだが
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:35:09 ID:Z2DQ1UO50
>>145
シートの位置、アクセルペダルの踏み方・踏む位置を変えてみたらどうだろう
教習がはじまる時にどうもしっくりこないからちょっとシート合わせに時間くださいって言って色々な位置に弄ってみるといい
そのときにアドバイスをもらえればもらっておくと尚良い
でもまぁ、多分最終的には人それぞれですよって言われちゃうけど

>>153
自家用車はATの人が圧倒的に多いだろうね
でも会社や人様の車を運転するときに必要になったりしたときがあるから無駄じゃないさ
ついでに指導員曰く「MTで取った人のが基本的には運転上手い」らしい
当たり前っちゃ当たり前か
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:35:40 ID:Z2DQ1UO50
アンカーミス
×>>113 ○>>152
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:36:11 ID:Z2DQ1UO50
うほ、色々ミス
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:22:02 ID:+diipWq5O
バックがありえないほどヘタクソで縦列駐車と方向転換がボロボロ…
焦ってさらに…って感じです。
ハンドルを右左逆に回すわで悲惨なので誰かアドバイスを下さい。
卒検の時は両方やるんですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:26:05 ID:shdH7vIZ0
アッー!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:04:13 ID:px1Zl7BWO
朝10時から18時までずっと教習所にいて、実技と学科3時間ずつ受けました。
学校に一日いるなんて、学生生活以来で少々疲れたけど、おかげでだいぶ半クラには慣れたし、学科も進みました。

卒検で走るコースを2つ走りましたが、どちらも近所+親の仕事場で小さいころから馴れしたしんだ道で少し安心しました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:06:53 ID:Xe8TyHXF0
>>160
まず落ち着くことだな
ハンドル回す方向だけど結局前も後ろも同じで行きたい方向に切ればいい
方向転換も縦列もまずは止めるための車体の持っていき方をしっかりイメージする
最初の段階で変な位置から下がりだすと止める位置もおかしくなっていく
って、よくわからんアドバイスだな、、、('д`)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:30:00 ID:WdSVU15RO
クランチとS字が上手く出来なくて教官に怒られた(´・ω・ `)

どうやれば上手く出来ますか??
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:35:12 ID:l+nM+WMN0
クランチってw

コツは視線とか何とか結構言われてるが、
俺はとにかくスピードしっかり落として大きく回ることしか考えてない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:35:42 ID:kfntBV6i0
怒る教官があほ。

教官に聞くのが一番だよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:37:35 ID:qsxCUUwf0
>>94
俺二週間あいたがうかったど
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:47:13 ID:l+nM+WMN0
仮免取ったら散髪行くぞお!髪ボサボサだが散髪断ちする
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:18:49 ID:5fmPkoRpO
私も毎日教習所で美容院行く暇がないよー
いい加減行きたい…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:31:59 ID:CBLQ1ogrO
今日、初路上乗ってきた。
すげーこわかったよ…
おっさんは横断歩道がないところ渡ってくるし、右折車強引に突っ込んでくるし…。
途中で冷静さを無くして、後半はエンストしまくりでした。
かなり凹みました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:08:16 ID:Xe8TyHXF0
>>164
とりあえずできるだけ大きく曲がる
カーブ外側のタイヤの場所を意識できれば結構失敗減ると思う
大体前輪は運転席or助手席の足元あたり

>>168 169
ちゃんと髪とか整えていきなさい(´∀`)運命的な出会いがあるかもしれんぞ?
おれは踏み切りで窓開けてそのまま走っていつもボサボサになってたが('д`)

>>170
それが路上。ほんと自分勝手な人間がいっぱいいるよ
それでもある程度乗ると あ、こいつくるな、、、ってのがわかるようになる
とりあえず冷静に走れるようにがんばれ!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:45:29 ID:5MvSDXvgO
今日初めてバックで駐車したんだけど、全然ダメだった…
切り返ししようにも、どっちに切ればいいのか分からなくなって
教官の冷たい視線を浴びながらハンドル握りしめてパニクってた
縦列駐車や方向変換はポールを目印にして覚えちゃったからなぁ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:14:40 ID:4ntkGGP20
2段階の11時間まで来ていよいよ夏厨現象で予約取れなくなってきた・・
次乗れんの10後だとよ・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:15:12 ID:4ntkGGP20
10後だとよ・・・→10日後だとよ・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:23:50 ID:l+nM+WMN0
もうそんなに多いのか!?夏休みは末からだろ?
学生は部活とかもあるしまだ予約取れないんじゃね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:25:00 ID:kfntBV6i0
大学生は試験だし、試験日でなければ入れるんじゃないか?
177170:2006/07/04(火) 22:38:40 ID:CBLQ1ogrO
>>171
ありがとう。
明日からまたがんばるよ!
でも明日は雨らしい…orz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:43:54 ID:fKibHtlXO
静岡・山梨で良い教習所教えて下さい!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:12:58 ID:Efx2pIE+0
>>178
いくらなんでも範囲広すぎw
今自分が行ってる静岡の安西まあまあ良いと思うよ。
効果測定は何度でも無料で受けられるし、
学科の練習問題もかなりの数用意してあって一通りやれば絶対一発で受かる。
教官も嫌になる人はとりあえず居なかった。
ただ校舎がぼろいw
冷房入るとヘリが近づいてきたかのような振動と騒音の教室が…
あと料金もそんなに安くは無いかも…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:34:14 ID:o6gdASZYO
>>170
路上って、一般車の制限速度10キロ、20キロオーバーは当たり前だし、
歩行者がどこから飛び出してくるか分かんないから怖いよね。

しかし、よく考えてみると、自分らも怖いことやっているんだよな。
車が来てなければ平気で車道を横断するし。
181178:2006/07/04(火) 23:34:32 ID:fKibHtlXO
>>179すいません、聞き方間違えました…orz
静岡か山梨の合宿行こうと思ってるんですけど、どこがおすすめですかね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:27:28 ID:g897fH6tO
>>170

私もよく「(アクセルを)踏んで、踏んで」ってよく言われています。大丈夫ですよ、お互いがんばりましょう。

私は飛び出してくる人、車はいませんが、路駐やバスが多くて反対車線にでる追い越しが連発で、失敗ばかりしています。

…のわりにはハンコをもらえるというのはどういうことなのでしょう?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:16:37 ID:ZiFzQxLd0
追い越し禁止の場所であっても、
原動機付自転車であれば追い越しをしてもよい

yes or no
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:18:05 ID:avxgjJAU0
no
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:29:31 ID:fm2TmlGpO
みんなここみると最初の1時間目の技能はシュミュレーターやってるみたいだけどいきなり俺MT乗らされたんだがw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:39:58 ID:yjjMu1fC0
>>183
引っかかったのかい?ムサシだなw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:15:47 ID:NN9VCU3o0
>>185
俺もしょっぱなから実車だったべ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:31:12 ID:jBRSYcoC0
>>185
カートレは操作を覚える目的なんだろうけどあまり意味がないと思うから
いきなり実車の方がいいよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:49:54 ID:TFM5y60Z0
ついに明日(今日)本試験だぜ・・・
しかしいくら勉強してもしたりない気がする・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:50:45 ID:jPIXTXFl0
>>185
トレーチャーと実車の仕様が違ったり(キーまわす時に踏んでるペダルとか)、半クラッチの感覚が掴めなくてエンスト何度もしたりしたもんで、そっちのほうがいいかもしれんな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 04:38:12 ID:H+TSkRZn0
昼夜逆転してる人いない?そういう人って寝ないで1限から出たりする?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/05(水) 07:06:24 ID:PgokJwOI0
>>191
寝ない。というか寝れない。
仕事の終わりが6時or8時or9時だから。
休みの日での午前中で組んで午後は寝るけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/05(水) 07:12:08 ID:PgokJwOI0
休みの日でも
だった。これから教習所行ってきます。
今日は気鬼門になりそうな自主経路・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:27:43 ID:g897fH6tO
>>185

うちはトレーチャー→AT→MTの順でした。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:51:20 ID:nBhd3aR80
>>192
何時に寝て、起きる生活ですか?
196192:2006/07/05(水) 10:40:47 ID:PgokJwOI0
基本は12時睡眠の19時起床。
職場まで歩いて5分だから楽ってのもあるけど、
最悪21時起床でも間に合う。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:59:33 ID:3ObytowC0
S字コースは脱輪さえしなければ合格なんじゃないんですか?
脱輪しないで通過したのに走行位置がダメだとかで落ちることないですよね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:23:48 ID:d+/aDHIl0
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:44:50 ID:CYRNY6h/0
>>193
とりあえず自主経路開始前に地図見せてくれるから
曲がり角の目印だけしっかり覚えればなんとかなる。
ただ、たまに教習所の地図古くて目印が潰れてたりするから注意

>>197
落ちなきゃ問題ない。
ただ落ちないで行こうと思ったらある程度走行位置は似てくる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:15:26 ID:TG5kQcT0O
卒検ウカタ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:14:48 ID:vwPxo2CRO
卒検を前にして登校拒否
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:35:18 ID:Xg7PcWuXO
自主経路って地図見て道を覚えればいいの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 13:57:05 ID:CYRNY6h/0
>>200
おめっと〜本免試験もがんばれ!

>>201
いや、そこまできたならがんばっていきなさいよw

>>202
そう。最初に自主経路開始地点で停車して地図見せてくれるから
出発点から到着点まで自分で道考えて行く
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:08:02 ID:Xg7PcWuXO
>>203
教習所からじゃなくて途中から始まるってこと?
卒検の時も同じ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:26:25 ID:v+oO31RSO
>>204
場所によって異なると思うけど
うちは練習の時は教習所から経路設定して
試験の時は往路は道順指示してもらって復路の時に経路設計したよ

いま本試験の結果待ち何だがすげーこわい…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:43:31 ID:1JptrZlu0
>>204
俺の時は教官によっても違ったな。教習所で設定した事もあったし、
適当なとこまで指示ありで走って停車して、そこから自主経路って事もあった。

>>205
幸運を祈る
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:54:33 ID:BZYIGaVx0
免許証交付されれば
免許センターの帰りは運転していいんだよね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:59:06 ID:+e7UfLxE0
うん
209205:2006/07/05(水) 15:25:40 ID:v+oO31RSO
本免受かったああああああああ!!
マジ嬉しい!!

免許取得に七ヶ月もかかって親と何回か衝突したけどこれでゆっくりできる
不器用でアホな自分でも免許取れたんで今教習所通ってる方も頑張って下さい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:30:19 ID:Rg23j97aO
>>207
いいけど、いきなりはやめとけよ〜。
一人だと結構ビビるしあたふたする。友人とだといいかっこしようと事故になる。
家か教習してた近くの、よく知った道で深夜か早朝デビューをすすめる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:35:06 ID:UEl3aWyzO
>>200>>209
おめでとさんです!あやかりたい…w
今日はどしゃ降りの中、高速教習(東名&途中事故車アリ)を半泣きで終わらして来ました。明日はみきわめなので、ついに崖っぷちに来た感じです。
震えるね、コレ(泣)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:38:19 ID:BZYIGaVx0
>>210
電車で行くからやらない(出来ない)けどね。
そうか、深夜か早朝デビューか。
夜中は暴走トラックがすごいから早朝デビューしてみる(`・ω・´)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:39:48 ID:BZYIGaVx0
>>211
なぜか俺は高速教習が楽しかった。
合流はちょっと緊張したけどね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:46:46 ID:Du9hxEck0
さてと、路上2・3回目をこのどしゃ降りの中やってきます・・・orz
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:48:10 ID:UEl3aWyzO
>>213
晴れてたら少しは楽しめたんだろうけど殴りつける雨で前が見えにくて…orz
213さんみたいに楽しめるような余裕を持ちたいです。


頑張るしかないやw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:51:42 ID:Enb5SU/H0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 16:45:46 ID:v+oO31RSO
そういや免許のどっかに試験で間違えた問題数見れたと思うんだけどどこだっけ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:23:12 ID:g897fH6tO
路上7時間乗って未だ障害物を避けるのがうまくいきません。ほかにもミスったりで、いつも乗る教官からは「○○さんと乗るとバラエティに富んでいいや(笑)」と言われてしまいました。

このままだと克服する前に教習が終わってしまいそうで心配です…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:41:56 ID:Wpb3/tHfO
>>218
私もだー
8時間乗って、右折のタイミングの読みも全然だよ。
全く上達してる気がしないもの。
なのに、補習項目が減らされてて凄いプレッシャー。
オーバーして良いからもっとしっかり習いたいよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:55:14 ID:ax+X5aLP0
大丈夫だよ。

私は今日卒業検定を合格したけど、半クラッチの指導を
昨日のみきわめのときに受けたぐらいだから・・・
ノッキングしまくり、確認しなさ過ぎ、挙句最後の10分間は
半クラッチのお手本として教官が運転して修了した。
みきわめもらえないな・・・と思って10分乗ってたけどなぜか
みきわめ良好・・・・

今日聞いたらいつもは出来てると聞いてたので通してくれたらしい。
女の教官のときは緊張してぼろぼろなんだ・・・orz

16時間目までぐらいに出来るようになればいいんじゃないかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:21:48 ID:E+0GhO14O
土曜卒検だぁ…
いや参ったね!緊張するわマジで
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:04:26 ID:nsScMu/J0
>>221
みきわめ貰ってるんだから、実力はあるはずだよ。
落ち着いていこう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:16:04 ID:17eGpanj0
凄いこと発見した




















俺地図読めない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:33:09 ID:QsjPQy9p0
自主って自分で経路を設定するんですよね?
それはいつ設定するのでしょうか
あと3時間乗ったら自主なのですが
続けて予約とっちゃっていいのかな・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:08:57 ID:pW4cZKUVO
ずっとここROMってましたけど今日無事に免許取得しました!陰ながらお世話になりました


みんな頑張れ…このスレとお別れはちょっと寂しいお…(´・ω・`)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:20:13 ID:ax+X5aLP0
キングウラヤマシス・・・・・・

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:04:22 ID:4taz4W9dO
皆さん こんばんは 効果測定2回目で合格でした。すごい屈辱です。皆さんはやはり1回でパスしましたか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:09:49 ID:ax+X5aLP0
私はすべて1回でパスしました。
でも毎日、研究の合間に1時間は勉強してたので・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:10:53 ID:3rSFNZkS0
1段階の効果測定受けたいんだが、どう勉強しよう・・・?落ちたくないし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:14:35 ID:ax+X5aLP0
教本を読んで覚えるしかないかと。。。。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:16:50 ID:3rSFNZkS0
教本だけで良いかな?難しいって聞いたからめっちゃ不安
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:28:14 ID:ax+X5aLP0
1段階の効果測定なら大丈夫だよ。
武蔵をやってみたらいいと思う。
どんな問題が出るかわかるから
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:29:28 ID:32RSMALd0
所内のPCや自宅PCでムサシ等の問題を解けばいいよ
苦手な問題は教本でチェックすれば大丈夫
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:32:09 ID:4taz4W9dO
229
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:44:43 ID:HgW8ZCN40
通い始めて半年でやっと仮免取れそうだ。
やっと不安要素が一つ消えると思ったら、これからの時期を考えるとこれまた・・・

くっそ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:49:39 ID:ax+X5aLP0
俺は一ヶ月で卒業できた。
もう教習所には二度と通わない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:51:13 ID:4taz4W9dO
229 落ちたらマジ凹むよん・オレはオバカなのに ちょっと勉強しただけで勘違いして落ちた。君がもし オバカならたくさん問題やった方がいい。頑張ろう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:51:30 ID:t0dKpivs0
質問です。
僕が持っている、中部日本自動車学校の「学科教本」に
>車両通行帯の無い道路では、自動車や原動機付自転車は道路の左端に、軽車両は道路の左側端に寄って通行しなければならない、と書いてあります。
これは、逆ではないでしょうか?
それと、左側と左側端の違いを教えてください。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:53:33 ID:3rSFNZkS0
>>232-233
サンクス!ムサシやるか・・・。満点様もやっとこう

>>237
俺ヤバイぐらいバカだぜ。落ちたくないから頑張るね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:56:38 ID:t0dKpivs0
僕の通う教習所では、武蔵するのに、500円かかるんだけど、みんなのところもそう?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:58:21 ID:ax+X5aLP0
武蔵に金かかるってすごいな・・・・
初めて聞いた
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:00:18 ID:V7hVf1sj0
武蔵って自宅では出来ないんですか?
フリーソフトではない?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:00:56 ID:Ji/qaCaa0
>>238
> 僕が持っている、中部日本自動車学校の「学科教本」に
> >車両通行帯の無い道路では、自動車や原動機付自転車は道路の左端に、軽車両は道路の左側端に寄って通行しなければならない、と書いてあります。

てかこれが既に間違い。写すならちゃんと写せバカ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:04:47 ID:PDsHo9Pr0
>>240
通ってたところは無料だったよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:05:56 ID:4taz4W9dO
243 バカなんて人には言わんといて。 オレが凹んでしまうわ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:07:04 ID:qmYr9fwDO
>>238
>逆ではないでしょうか?

いいえ。

>左側と左側端の違いを教えて下さい。

左側は中央線より左側全部、左側端は文字通り道路左端。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:17:09 ID:+xq3ai2v0
>>238
> 僕が持っている、中部日本自動車学校の「学科教本」に
> >車両通行帯の無い道路では、自動車や原動機付自転車は道路の左端に、軽車両は道路の左側端に寄って通行しなければならない、と書いてあります。

つーか、「車両通行帯の無い道路では、自動車や原動機付自転車は道路の『左側』・・・(以降省略)」
の間違いだろそれ。

> これは、逆ではないでしょうか?
> それと、左側と左側端の違いを教えてください。

>>246の言う通り。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:29:46 ID:CzrfiGat0
キープレフとのことじゃないの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:32:38 ID:PDsHo9Pr0
教習所ってみんな大体どれくらいで卒業してるんだろう?
俺、5月の半ばから通い始めてそろそろ仮免の時期なんだが、
親には遅いとかさぼるなとか嫌味言われまくり・・
キャン待ちしまくれば早く取れるんだろうけど、担当教官が苦手で
どうも予約でしか乗れない(´・ω・`)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:49:42 ID:J6RoeuFN0
模擬試験ってパソコンでやるよね?
それのソフトが、武蔵っていうの?

僕が通う教習所の模擬試験には、500円掛かるよ。
模擬試験の時以外に、武蔵ってできるのかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:52:08 ID:PxHkASdzO
>>249
今日、帰り一緒だった女の子は、1ヶ月で卒業だって言ってたね。卒検合格したと嬉しそうに言ってた。
まあ、なかにはギリギリの奴もいるみたいだけど。
俺は6月20日頃に入校して、明日一段階のみきわめ。今週中に仮免取得したい。

担当教官については運次第だよね。
一応、うちの教習所には指名制度もあるんだが、
社会に出たら、もっと嫌みでムカつく上司もいるだろうと思って我慢してる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:54:09 ID:J6RoeuFN0
あと、僕の通う教習所では、仮免許申請代が2050円で、仮免許証交付代が1200円。
技能教習の当日キャンセル料が2000円。
技能検定・応急・セット教習・高速教習のキャンセル料は2000円。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:56:34 ID:LJnfPPQQ0
>>250
それは模擬効果測定のほうだな
ひたすら問題やるやつは無料。つかここのテンプレのサイトのやつやればいいんじゃないかな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:58:41 ID:sgw1qT9R0
皆さんは、何ヶ月ぐらいで卒業しましたか?
いつも技能講習の予約は、1週間後ぐらいにしかできません。皆さんもそうですか?
結構込んでいますよね。いつの時期でも。
この調子で行くと、何ヶ月ぐらいで卒業できますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:03:54 ID:sgw1qT9R0
ハンドル操作って結構難しいね。右に少し回すだけでは、大きく右折はできないんですね。
ハンドルを右に一回転させると、大きく右折できるんですね。

一回転させると、ハンドルは、最初の状態なのか、一回転させた状態なのか、分からなくなります。
皆さんはどうですか? どうしていますか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:12:55 ID:BXM82GRp0
ハンドルは最大2回回る。

大きく右折したときは、徐行してるよね?
もしハンドルが戻ってないと右にゆっくり傾いて進んでいくはず。
でも速度が遅いから、すばやく戻せばいいと思う。

でもまわした回数ぐらいは覚えておこうぜ・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:14:05 ID:jrP/5bSQO
>>254
俺が行ってるとこは今の時期が一番暇だって言ってたぞ。実際平日なら当日行っても乗れる。
俺は半年かかってようやく二段階の見極めまでこぎつけた。まあ社会人だからだけど。3、4月は忙しすぎて全く行けなかった。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:15:24 ID:M4EHu8Am0
>>255
でも無駄に大きく切りすぎるのもよくない
カーブに合った適切な量を回す
ハンドルの状態は走ってるとまっすぐに戻ろうとするからわかるかな
まぁとりあえず何回回したかは把握しておいたほうがいいお

>>256
2回半じゃない?って揚げ足取りでスマソ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:18:27 ID:BXM82GRp0
>>258
2回半だったっけ?
2回というのは私の勘違いか・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:20:21 ID:n+u2+5plO
>>249 >>254

ちょくちょく書いてますが、私は5月末から通いだし3週間で仮免、1週間お休みして明日の予約で実技8時間終わります。希望としては遅くても今月中には免許が欲しいと思っております。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:25:59 ID:UxdjvLzS0
>>260
そんなに早く免許が取れる人は、近くに沢山の教習所があって空いてるからとかあるの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:30:02 ID:BXM82GRp0
私は6月頭から通いだして、本日卒業検定合格しました。

私の教習所は大学生協経由での申し込みの人が優先的に
受けれる仕組みになってます。

大学生協申し込み→1段階15時間分(MT)を優先的に2週間から3週間で
             仮免が取れるように一括優先予約

教習所直申し込み→1段階4時間分を最初にとる。それ以降は自分で
             予約を取る。最大4時間まで取れる。
             (結構うまってて取れないことが多い)

いろいろ教習所も考えてると思うよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:34:18 ID:fhb2r3g/0
今、あと2時間で修了検定ってとこまで来てる。ほぼ毎日2時間ずつ取って行ってるが、
2段階の途中ぐらいから夏休みの多さの波を受けそう・・・。
もう半月早く入所しとけば良かったな〜・・・。後悔
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:34:23 ID:UxdjvLzS0
ハンドルを二回回したのに、一回しか戻してなくて、そのまままっすぐに進もうとしたら、曲がって進むから、そこで初めて、ハンドルの戻したら無いことに気付いた。
焦る焦る。教官は怖いし、本当に、恐怖だね。なぜあんなに教官は怖いんだ? いつもキレ気味。みんなのところはどうですか? 教官って元警察官とかなのかな?
かなり怖い。天下りとかしてるのかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:35:23 ID:UxdjvLzS0
>>262
技能教習は最大二時間では?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:36:12 ID:UxdjvLzS0
>>263
短期間のコースとかに申し込んでるの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:36:58 ID:BXM82GRp0
>>265
2週間以内の好きなところにあいてれば4時間分予約できる
と言うことです
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:38:01 ID:fhb2r3g/0
>>266
いや申し込んでないよ。
ただ早く終わらせたいし、学生の夏休みが来るまでに終わっておきたいな〜って
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:40:37 ID:UxdjvLzS0
>>268
毎日二時間づつ通うって凄いね。よく予約取れるね。

>>267
そういう予約の取り方もできるのか。
2時間予約して、それの教習を受けたら、次にまた2時間予約して、またそれの教習を受ける、の繰り返しだと思っていた。
予約は、同じ日には二時間までだけど、違う日もプラスして行ってもいいものなの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:41:41 ID:UxdjvLzS0
例えば、「明日の夜の8時と9時と、あさっての夜の7時と8時」とかでもいいのかな? 
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:47:28 ID:BXM82GRp0
>>270
私の教習所ではそういうシステムになってますので、
その時間に技能教習の教官と車があれば予約できますよ。

常に4時間は持っていられるので、

今日2時間乗って、3日後に2時間取ってると、今日走ったら
帰る前に2時間2週間以内でどっか乗れないか探します。
例えば7日後に1時間、8日後に1時間など。
この繰り返しで1段階を終えます。

2段階は申し込みの違いにかかわらず一括予約(前半7時間、後半12時間)
出来ますが、1段階のようにちょびちょびとって行くこともできます。
(2段階でも4時間です)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:12:17 ID:HSwvSJp70
自動車教習所って、なぜ均一にっていうかうまい具合に分散して設置されてるの?
公営みたいに、綺麗に分散しているよね。まるで郵便局です。
これはなぜですか? 競争は無いのでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:32:39 ID:sXVcPsa+0
>>272
競争が無いわけじゃない。
少子化の時代に入ってから新規免許取得人口は減り続ける一方の昨今、
むしろ教習生獲得競争は激化している地方もあるくらい。
ウチの市内の公認校も先日廃校になった。(事故や問題を起こしたから
じゃなくて、単純に生徒獲得競争に負けた)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:43:30 ID:kHc1iQ6n0
競争はありそうだな
うちのとこバス8路線くらい出して別の教習所がある周辺の市から掻っ攫って来てる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:03:05 ID:bY+32xog0
前の来る前が右折しようとしているときは、追い越してもいい?
yes or no
yesにしたら間違ってた。
そういう場合は、左から追い越したら良いんじゃないんですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 03:53:52 ID:YWXIGUeF0
ハンドルを回す量とタイヤの向く量が合わない。
タイヤは少ししか左右に移動しないのに、ハンドルは左右に沢山回さないといけないんですね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:06:01 ID:gUz5lE6p0
あと3回乗ったら卒検だ!
学科もあと1つだし、来週中には合格して試験場へ本免受けにいきたいな。
ああ〜車何買おう・・・。やっぱMT車だよな〜。
シルビアS14の黒がいいな。夢は膨らむぜ!
あとちょっとがんがってきます。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:09:33 ID:YWXIGUeF0
ハンドルを回す量と車の移動量との関係をイマイチつかんでいないみたい(苦笑)。
ハンドルを回す量や戻す量をつかむのは難しい。

誰かアドバイス頂戴!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:10:23 ID:5g+WAhf90
MTでの下り坂について質問なんですが、急な坂の場合、クラッチ踏みながらブレーキで調節しながら進むでOKですか?
なんか今日、教官に違うようなこと言われたので不安で。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:50:04 ID:gUz5lE6p0
>>278
曲がらんと思ったら回す量を増やせばいいし、
曲がりすぎたと思ったら戻せばいいだけじゃない?
それは感覚で覚えるものであって、これだけ回すってマニュアルなんてないよ。

>>279
下りではクラッチは踏んじゃだめ。エンブレを使うのだ!
エンブレきかせつつ、ブレーキでしっかり減速。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:24:19 ID:fhb2r3g/0
基本坂道はローギアだしエンストは無いよな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:32:23 ID:9koRxHmE0
>>279
他の人も言ってる通り、原則的には速度や斜度に応じて適切に
シフトダウンし、エンブレ掛けながら坂を下るのが基本。
(もちろん教本にもそう書いてあるはず)

まあ強いて言えば、「エンストしてしまうほどの超低速走行時」なら
クラッチ切った状態で坂を下る場合もあるわけだが・・・。
(渋滞で超ノロノロ運転の下り坂や、坂になってる駐車場など)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:10:08 ID:EsA6edZq0
>>164-165のどこがおかしいのか一瞬わからなくて
クランチ…クランチ…(あれ?おかしくないよね?)
いやクラウチ…クレンチ…

と20秒くらい考えてやっとわかった。するっと言われたら騙されるかも。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:29:28 ID:CQFPjEdB0
>急な坂の場合、クラッチ踏みながらブレーキで調節しながら進むでOKですか?

エンブレなしで降るとな?いい度胸だ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:07:12 ID:n+u2+5plO
>>261

>>260です。
確かに近隣には2件ありますね。
休みの日は取れるだけ取っているのと、私が通っているところは携帯で予約ができるので刻々と状況が変わります。朝はうまっていてもお昼くらいに確認すると空いていたり、なので気がつくと週5は通っています。

ちなみに私は学生ではありません、あしからず。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:16:48 ID:oRlCeQ5P0
おれ行ってたとこは最大6時間まで予約持てたな〜
教習所数は競合しそうなとこで3つあるけどそれぞれ特色あってうまくやっていけてそう
おれ行ってたとこは値段そこそこで結構甘めなとこだった。ただ構内コースが半端じゃなく狭い
今二輪教習行ってるが二輪のコースと同じくらいだ

>>278
それは感覚で掴むしかない。
なるべく目線は遠くにやる。すると案外行きたいほうにうまくハンドル切れる
どれくらい回して、、、戻して、、、って考えてると絶対うまくいかないよ

>>279
いつかブレーキ効かなくなって事故るタイプだなw
つか教官も教官だなぁ、、、それはっきり教えるべきだろ、、、
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:58:12 ID:C60Mw45YO
>>277
俺も免許取ったらクルマ欲しいなあ。
確かにATってすごく楽でいいんだけど、やっぱりMTで免許とるんだからMTに乗りたい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:07:11 ID:YWXIGUeF0
ハンドルとタイヤの移動はなぜ同じではないの?
ハンドルの移動と同じだけタイヤが移動すればいいのに。
そうすれば、ハンドルを一回転とか二回転とか回す必要はないのに。
これはなぜですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:15:43 ID:YWXIGUeF0
>>287
AT楽じゃないよ。まあMTよりは楽だろうけど。
僕は、「免許なんて馬鹿でも取れるわ。今は誰でも車運転してる。茶髪の人でも、老人でも、
若い奥さんでも、誰でも運転してるわ。運転なんて楽勝楽勝。鼻ほじってても免許取れるわ。それにATは障害者用に作られたらしいからな。AT免許なんて簡単に取れる」と思って、教習所に通い始めたんだけど、
かなり難しくて、教官に起こられっぱなし。毎回キレられる。
AT車なのに運転が難しい。教官も怖いし。

他に、AT車の免許取るために技能講習受けている人はどうですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:20:26 ID:GKiwa0wc0
>>289
適性無いので諦めた方が良いです。
加害者になる前に、諦めるべきです。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:23:52 ID:9koRxHmE0
>>288
書いてある文章の意味が判りにくいんだが、要するに
「ハンドル回転角に対する舵角(タイヤの切れ角)が小さくて
ハンドルをたくさん回さなきゃならないから大変だ」
「なんでそんなふうになっているのか」って意味か?

その疑問は高速教習を受けたら解消するよ・・・。
(先に知りたいなら教本の高速走行のところを読め)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:25:48 ID:hRontf3B0
ATなんてMTに比べたら小学生でも運転できる
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:54:24 ID:GLOWLJAeO
卒検の縦列か方向転換は自分で選べるの?
技能本にどっちかやるって書いてあったんで。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:06:17 ID:HlxwkP8V0
俺んとこは6コースあって、奇数コースは方向変換、
偶数コースは縦列駐車と決まってるよ。

掲示板で確認してみるといいよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:09:06 ID:bXpzmG6W0
AT車でも難しいよ。そりゃアクセル踏んで進むだけなら子供でも出来るけど
ブレーキやアクセルの踏み加減とか状況判断が出来ないと免許取れないよ。
ただ踏めばいいってもんじゃないでしょう。
ハンドルの回し加減とかも最初は難しいし、車体感覚も覚えないといけない
標識も交通マナーもない遊園地の乗り物とは違うんだよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:16:22 ID:rzkO1kfb0
確かにATよかMTの方が難しいが
その差は教習時間にして数時間〜2X時間くらいか。
大した差じゃないとも言えるし、スゲー差があるとも言える。

>>293
>卒検の縦列か方向転換は自分で選べるの?

検定コースはランダムだから選べないんじゃない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:39:06 ID:w+/8/daUO
仮免おちたくさい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/06(木) 12:55:35 ID:8EOEIH4w0
>>288
そんなに敏感にタイヤが動いたら、真っすぐ走れんよ。
事故多発する。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:57:58 ID:i3eNRgIQ0
方向転換と縦列駐車ってどっちが難しいんだろ?
俺的には縦列のほうが得意なんだが・・・
検定は縦列で来てほしいな〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:08:09 ID:kKFQnDFk0
>>299
自分的にはどっちもどっちって感じで難しかった。
車体間隔があいまいなまま卒業したらやだなぁ…

ところで、教習所通ってるのを周囲の人間に黙ってる人っている?
自分の場合、親はスポンサーなので知っているが、友達にも一切いわないで
免許とったらカミングアウトしようと思っている。
しかし、うまくいかなかったときとかに一人で抱えこんでるのは辛い…。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:15:39 ID:C60Mw45YO
>>289
MT乗ったときにエンストしまくて、教官からさんざんクラッチペダルの扱いについて注意された僕の感覚だと、
初めてATの教習をやったとき、クラッチ操作いらないし、坂道発進もら〜くらく、なんて思った。
エンブレの効き悪いなとは思ったが。

まあ、最初に乗ったのがMTで、ある程度車両感覚とか身につけてから
ATに乗ったから、そう思ったのかもしれん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:35:52 ID:oRlCeQ5P0
>>288
ようはゲーセンのレースゲーくらいの回す量のがいいってことかな?
たぶん実際に288の言ってる状態になったら今度はハンドルちょっと回しただけで曲がりすぎって言うはず
仮に4分の3回転で全開だった場合S字とかクランクの時点で相当な脱落者がでるはずw

>>289
MT、AT関係なく路上である程度走れる状態になるまではやっぱ難しい
ただし基本技術さえ習得してしまえば明らかにATのが楽って感じる
でもエンブレの効きが悪いからどうしてもフットブレーキが多くなるな
山の下り道だとMTより怖いかもしれない。まぁこれも慣れなんだろうけど、、、
あとMTではありえないうっかり発車で事故も怖いなw

>>297
あれま、、、まぁ次回があるさ!がんばれ〜

>>299
いまでこそどっちも余裕になったけど最初は方向転換のが好きだった
車体の持っていき方さえ覚えればハンドル全開で下がるだけでいいし。

>>300
おれは言ってたな〜
まぁうまくいかなかったときはここにくればいいじゃない(´∀`)がんばれ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:36:34 ID:n+u2+5plO
朝いちで乗って路上8時間終了。

「それぞれの動作が1テンポ遅い」
「確認が不足」
と言われました。
今になって考えると、所内ではうまくやっていたのに「路上」というのにいっぱいいっぱいで忘れていることに気がつきます。
次回は所内とおもい落ち着いてやろうと思いますが、次回は駐停車の複数教習、それどころではなさそう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:41:53 ID:TJSP8DFn0
交差点の左折って直前になってからクラッチ切ってセカンドにして曲がるって
習ったけど、早目(と言っても5〜10m位)でクラッチ切ったら「早い!」て
言われました。早いとなぜだめなのでしょう?ブレーキも踏むの早いって
言われました。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:48:27 ID:TJSP8DFn0
あと進路変更とか、合流って難しいですね。。
加速しないと・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:57:30 ID:v35IKT/h0
路上3時間の俺だけど、加速するのにアクセル踏み込むのためらっちゃう。
実際はまわりの車のほうがスピードでてるから、前にはなかなか追いつかないと思うのだが
なんか車間距離とかが怖くて踏み込めないんだよね。
これも慣れればとは思うのだが・・・。

あと昨日路上走ってて、50km/h規制のところを47〜8で走ってたのだが、一般車にばんばん追越されたよ。
しかもかなり強引に前に入ってくるし・・・。
教官もかなりあきれ顔で、『免許取ってもあんな運転はいないでください。』と言われました。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:02:28 ID:HlxwkP8V0
???

免許取ってもあんな運転はいない(の)で(安心して)ください・・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:04:42 ID:F+2HHOBH0
左折する前に左によるときに後ろ確認して左目視してから左に寄せるけど
そのあと実際曲がるときにも目視しなきゃいけないの?
左に寄せる前に目視してるんだから曲がる前にはいらないんじゃないのか
前回の教官に曲がる前に目視してないことをひどく怒られた
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:14:28 ID:v35IKT/h0
>>307
すまん、『あんな運転はしないでください。』です。
打ち間違えです・・・orz
310304:2006/07/06(木) 15:25:44 ID:TJSP8DFn0
>>308
「目視な!」って曲がる時言われます。しなきゃ検定では5点(?)減点らしいです。

>>304のアドバイスどなたか・・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:37:13 ID:PpsZzfnqO
路上だと右見て左見て右見るといなかった車や自転車や人が突然いたりするからw
左折時にも目視必要なのかも。
後ろから来るだけとは限らないし。
信号無視してくる自転車がいないとは限らない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:11:29 ID:4bYkoMAuO
>>310
クラッチきって惰性で、って事?早めに2にしてるって事?
まぁ実際はどっちにしろ特別わるいって事はないんだけど、教習所としては一番手間のかかる基本の手順・タイミングしかダメなんだろね。
それぐらい出来ないと余裕がないって事で。
早めにブレーキは安全運転て意味で正しいんだけど、交通の流れを阻害するなって意味で注意される。これは意地悪な教官だとどうやっても言われるからw
ちょっと遅らせれば遅らせたでスピードオーバーだ・安全確認できないって言われる。あきらめれw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:44:48 ID:9LVeI1eQ0
>>310=304
自分も、つまり、交差点に入る大分前に減速しまくってしまっていたので
交差点手前までしっかりスピードは出しておけと何度も注意された。

>>304の理由は、交差点に入るタイミングが遅くなると、交差点直前や交差点内で
もたもたやっている間に信号が変わってしまったり、「譲ってくれた」と勘違いして
強引につっこんでくる右折車がいたりして危険なので。
更にタイミングを逃すと、曲がれる交差点も曲がれなくなってしまい、周囲に迷惑をかける危険性もある。
青信号の交差点に入るときは、直前まで充分な速度を保って進み
左折する直前にしっかり減速、そしてクラッチ切ってセカンド→左折がベスト。
あとは、巻き込み確認は絶対に忘れないように。
二時間ぐらい練習したら慣れると思うよ。がんがれ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:45:17 ID:9LVeI1eQ0
>>313一行目の『つまり、』は無かったことにして…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:02:41 ID:dfD1Zwu7O
300 自分はなるべく人には教習所通ってる事なるべくいいたくない なぜなら まわりの人はほとんど免許持ってて 今まで時間があったのに今頃取得しようとしてる自分に腹が立つから
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:40:37 ID:gQFIXzSv0
仮免まではトントン拍子できたけど、路上がヤバイ雰囲気。
よく「路上出ればあっという間に卒業だよ」なんて言ってるけど
自分はこれに当てはまらないかもしれないorz
急に不安になってきた。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:52:03 ID:fhb2r3g/0
俺、明日1段階のみきわめだが、今日エンストしまくるはクランクでボロクソ
言われるは・・・。誰か慰めて
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:57:53 ID:lRTBjmF40
>>317
まぁ元気出せ。イヤな教官にあたると運転もギクシャクしてよけい下手になるもんだ。
エンストしそうになったらクラッチ踏めばいい。
そして落ち着いて仕切りなおしすればいいだけ。

クランクは、勘で行こうとするから脱輪するんだ。
車幅をきっちりつかんでおくこと。
右側は窓から顔を出して見ればいいとして、
左の前後タイヤの位置をつかんでおくこと。
車の中から見てタイヤがどの辺にあるかってのを目安に覚えておくといい。

もちろんクランクの進入速度は超低速だぜ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:59:36 ID:fhb2r3g/0
>>318
左のタイヤ脱輪させないように、大きく回るの意識しすぎてハンドル廻すの遅すぎて
ポールに直撃。うわああああああああああああああああああ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:11:27 ID:llsw3rWd0
>>319
ちゃんと曲がれる場所にいれば思いっきりハンドル切っても落ちない
もういちどどういう位置取りするかってのを考えてみるといいかも
最初はなるべく外側寄っておくとかね(´∀`)慣れたら簡単だからがんばれ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:13:49 ID:lRTBjmF40
>>319
あるあるw
クランクの途中でドア開けてみるとわかるんだが、
車内から見るとギリギリだと思ってても、実際は人が通れるくらいの隙間はあるもんだ。
コツは・・・慣れろw 感覚をつかめ!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:17:29 ID:n+u2+5plO
>>304

セカンドにするのは二車長手前と習ったけど今いち実行できていません。

「まずはブレーキ。充分にスピードを落としてクラッチ踏んでギアをセカンド、巻き込み確認、曲がれるだけのスピードを残して曲がったら半クラにして加速」
とよく教官に言われています。
323304310:2006/07/06(木) 20:35:46 ID:KcawEIUt0
>>312->>313
納得しました。ありがとう!!
>>322
僕もそのやり方でやってたらダメだと注意されました。理由は>>312さんや
特に>>313さんの通りだと思います。

ブレーキ踏んだままクラッチ切って
セカンドにして、ブレーキの加減はその時調節していいよって教わったのに
次の時間の指導員には「こういう時ブレーキ踏むんじゃねえ!」ってキレ
られました。今日だけは担任制の車校が裏山な思いですた。。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:38:41 ID:p359ykA1O
今日幅よせやったんだが、家帰ってきてから混乱中!
右に幅よせしたかったら、右におもいっきりハンドル回して
次にすぐ左に回す、平行にする、で右に回して
バック、でいいんだっけ……?
あれ…もう俺だめだ(´ω`)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:12:29 ID:VFeFB/kc0
>>323
俺は、二速にした時点で5キロくらいだったから、
アクセル踏んだら、減速が早いって怒られたよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:16:08 ID:HlxwkP8V0
5kmだと2速でも車体ががたがた言わない?
エンストしそうで怖い速度じゃないか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:33:08 ID:ye4YQW+A0
>>324
自分のとこのやり方。
ハンドルを右に一回転して前進余地の半分くらい前進、
ハンドルを左に二回転して前進、車の向きををまっすぐにする、
ハンドルを右に一回転して後退。
ってのを教えてもらった。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:55:56 ID:F2CHCEhq0
最近は車の運転方法も暗記で乗り切ろうとしてる奴多すぎ
感覚でつかまないとダメだろ。
だいいち面白くねーだろ?ここはこうしてああして・・ってメモ見ながら運転してもよぉ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:56:18 ID:VFeFB/kc0
車庫入れやばいよ。
みんな練習とかどうやってる?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:21:17 ID:xEA0aKSH0
卒検に筆記試験があると思ってた人いない?
俺は知らなくてずっと教本読んでたよ。
ハズカシイ・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:21:55 ID:HlxwkP8V0
そういや友達がマンションの駐車場で練習してぶつけて
一発仮免失効してたな・・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:22:22 ID:M4YUF1k70
クランク【屈折の理論】 某自動車教習所指導員

クランクコースの道幅は3,5メートル、対する車の幅は1,7メートル
教習車の最大の内輪差は0,9メートル(ホイルベースの3分の1)
例えばクランクコース内で左に曲がる際に右一杯に寄った際は、内側に
1,8メートルのスペースが出来ているわけなので、前輪が内角と揃った際に
左に一杯ハンドルを切っても後輪は絶対に落ちない
コツは内角の延長線上の縁石などにペダルの先が横に揃ったらハンドルを切ること
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:31:09 ID:M4YUF1k70
車庫入れのテク

まず入れたいところの真横の中心に運転席が来たら
ハンドルを一杯に切る。大体、車の角度が45度くらいに近づいてきたら
タイヤをまっすぐに修正すること。この時に、サイドミラーで自分の車の
後部(右バックするなら右後部)隣の車や白線やポールと重なってなければ
ベスト。後は後輪(右バックなら右後輪)を隣の車や白線やポールに近づけ
ながらバックすること。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:35:46 ID:NL1QWOibO
>>330
来週卒検だけど気付かなかった…
学科試験無いのか
ありがとう330
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:41:41 ID:F2CHCEhq0
まぁ効果測定がそれにあたる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:53:19 ID:fhb2r3g/0
学科は免許センターだろ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:54:52 ID:GAtGiYpQ0
>>332
>コツは内角の延長線上の縁石などにペダルの先が横に揃ったら

もう少し詳しく
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:24:05 ID:+7V2owaQ0
>330
_| ̄|○
でもうちは確かあったはず卒検実技のあとに学科やって
点数次第で免許センターに行く日にちと人数がきめられるから
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:24:17 ID:p359ykA1O
>>327>>333
(´;ω;`)教えてくれてありがとう!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:48:44 ID:rPnOedBA0
>>316
路上、気力があれば一週間でいける
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:05:40 ID:yaD/83a30
下北周辺でオススメ教習所教えてよ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:14:41 ID:QGnuXVUf0
前の来る前が右折しようとしているときは、追い越してもいい?
yes or no
yesにしたら間違ってた。
そういう場合は、左から追い越したら良いんじゃないんですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:16:16 ID:FhVwXYuU0
>>323
充分な減速が出来ていないまま、曲がる時にブレーキを踏むと滑ったりするのでおすすめ出来ない。
ただ、歩行者の有無や周囲の交通状況によってはブレーキを踏まなければならない時もある。
セカンドでは速度が遅すぎるのであれば半クラでも仕方がないけど、ブレーキ+半クラはNG。
ブレーキを踏む時はクラッチを完全に切った状態の時か
もしくはクラッチを繋いでいる状態での減速時(又は停止時)
私も同じような状況で、同じように切れられたことあるw
で、次の教員に確認したら「時と場合によりおk」だそうな。状況判断が鍵。

同じ学校なのに教員それぞれの言うことが違うことは、ままある。
信用できる教員や話しやすい教員に
「○○さんがこれこれこう言っていたのですが」とか確認してみるのもいい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:23:36 ID:QGnuXVUf0
摩擦限度表示ってどんな表示?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:28:25 ID:xy4082uK0
ギアチェンジする際の、クラッチの扱いについておしえてくれ。
クラッチ踏むと同時にアクセルはなす→ギアチェンジ
→クラッチを全部はなすと同時にアクセルを徐々に踏む

でいいの?
クラッチいきなりぜんぶつないでも、エンストしないの?
アクセル踏むとき、ガタガタガタ・・・って言うんだが、なんで??
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:32:10 ID:xy4082uK0
ギアチェンジしたあと、アクセル踏むタイミングは、クラッチ
離してから?半クラあたり?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:33:43 ID:vcOF6Kr30
クラッチ踏むと同時にアクセルはなす→ギアチェンジ
→クラッチを半クラの地点で止め、ゆっくり戻す→アクセルを徐々に

これでガタガタ言わなくなるよ。シフトアップダウン両方使えます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:36:18 ID:vcOF6Kr30
ちなみにガタガタ言うのは回転数が合ってないのにいきなりクラッチを繋ぐから。
アクセル踏むタイミングは、半クラを戻すあたりで踏んじゃっておk
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:46:39 ID:QGnuXVUf0
片道三車線で第三車線が開いていれば、緊急自動車が来ても、第二車線を走っても良いんですか?
答えはNOだったんですが、なぜですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:52:46 ID:vcOF6Kr30
ダメ。なぜなら緊急自動車が来たら左に寄って徐行しろと書いてあるだろ。
左ってことは走るべき車線は・・・?わかるだろ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:03:38 ID:80xmoc2uO
>>289
流れ見てるとATのほうが楽そうでしょ?w
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:24:12 ID:7EVJoJRz0
>>342
「左側通過」がおkで「追い越し=右側追い越し」はだめってことなのかな
でも右折車の左側通過は追い越しの特例とか何とかでやった希ガス…
教えてエロい人。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:31:38 ID:vcOF6Kr30
基本的に追い越しと左側通過は別物。

追い越し→右から
左側通過→あくまで通過

問いのケースだと、右折車をさらに右から追い越すのは○か×か って聞いてるのさ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:42:47 ID:7EVJoJRz0
>>353ありがとう!
やっぱし「左側通過」がおkで「追い越し=右側追い越し」はだめってことなわけか
ひっかけだなー
明日試験だから気をつけるわ
>>342もガンガレ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:50:11 ID:vcOF6Kr30
>>354
じいさんどもの作ったひっかけに負けずにガンガレ超ガンガレ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 02:09:02 ID:JvMvMfRnO
土曜卒検だぁ〜(´・ω・`)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 02:27:17 ID:0gLcuAbh0
問題出すよ
1.車両通行帯の無いトンネル内では、原付を追い越してはいけない?
2.追い越しは、はみ出し追い越しのこと?
3.追い越しをするときは、合図が必要?
4.右折するときは、3秒前に、合図する?
5.駐車するときは30m前に、合図する?
6.制限速度の上限ぎりぎりの車を追い越しても良い?
7.緊急自動車が来た場合は、必ず停止しなければならない?
8.横断歩道のない道路を渡ろうとしている人が居れば、車は停止や徐行をしなければならない?
9.普通自動車は大型自動車を追い越してはいけない?
10.標識や表示の無い道路で、普通自動車は時速80Kmを超えてはならない?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 02:28:16 ID:k4S8O7dSO
>>356
ガンバって〜!

ちなみにおれは土曜日修検でつ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 02:44:54 ID:0gLcuAbh0
11.交差点付近では原動機付自転車を追い越してはいけない?
12.空走距離とは、ブレーキが利き始めてから停止するまでの間に車が走る距離である?
13.安全地帯の横を通行する場合は、必ず徐行しなければならない?
14.軽車両には、自転車と原動機付自転車が含まれる?
15.普通自動車の乗車定員は8人以下である?
16.原付は、総排気量が60cc以下である?
17.駐車場などに入る場合は、黄色の実線が引かれている道路を横切っても良い?
18.車両通行帯の3つある道路の一番右で信号待ちをしてはいけない?
19.白の実線と白の破線は同じである?
20.信号が黄色の灯火の点滅をする場合は、一時停止しなければならない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 02:58:18 ID:vcOF6Kr30
ちゃんと正解も書いておいてあげてねw
何でそうなるか、は各自調べるとして。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:09:36 ID:0gLcuAbh0
>>360
問題なんだから、正解を書いてどうするの?w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:20:28 ID:vcOF6Kr30
答え合わせしないと悶々としちゃうでしょw
もちろん問題とは別にってことよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:28:05 ID:0gLcuAbh0
>>362
答え合わせをするのに、問題を考えた人が参加してどうするの?w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:43:00 ID:vcOF6Kr30
>>363
お前が考えたんだから正解も用意しといてやれよw
出しっぱなしかよw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:00:19 ID:0gLcuAbh0
問題を出すのに、正解を一緒に出すなんておかしいねw
答えは書かないよ。皆さん、いろいろ考えてください。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:11:18 ID:vcOF6Kr30
問題とは別のカキコで正解乗せればいいじゃまいか
っつーか俺はもう昨日免許取ったからどーでもいいんだが・・・w
367呂布:2006/07/07(金) 04:41:45 ID:JvMvMfRnO
ちょwゴキブリホイホイに引っ掛かった!www
誰か救助キボンヌwwwwwww
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 06:52:59 ID:Owsr30unO
人が倒れてまーす。
救急車お願いします。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 06:53:24 ID:C+kVVMjI0
>>357
1.いけない
2.違う
3.必要
4.30m前
5.そんな決まりは無い
6.速度超過になるから無理
7.必ずしもそうでない。交差点付近以外
8.義務は無い
9.追い越し可。追い越し禁止場所、追い越し禁止する場合以外ならok
10.60km/h
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 06:56:40 ID:C+kVVMjI0
>>359
11.交差点とその手前30m以内なら禁止
12.それは制動距離
13.歩行者がいなければ義務無し
14.原付は含まれない
15.違う。たしか10人以下
16.違う。
17.可
18.そんな決まりは無い。
19.違う
20.義務は無い
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:26:32 ID:n4LJWHSE0
さて、3回目の卒検前効果測定受けてくる。
1回目88点、2回目77点のダメダメな俺だけど超ガンガってくる。
93点以上とって1発合格したい。
(〜89点・不、90〜92点・2回取れば合、93点〜・合)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:28:37 ID:brnxXvPxO
入校時と仮免時にはかった視力がギリギリでメガネを作ったんだけどメガネがあれば本免の時に帰されるなんてないよね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:41:14 ID:avN8a4ie0
>>372
ないね。
でも、視力測定の時は、最初はメガネなしでの測定をお奨め。
それで通れば眼鏡等の条件が付かない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:46:49 ID:brnxXvPxO
>>373
ありがとう。
一応メガネは持って行くけどメガネなしでやってみます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:57:26 ID:ibmYOivdO
誰か卒検の実技の配点おしえて(;o;)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:59:49 ID:pwIJuXCn0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:33:11 ID:l2ZTfC8N0
さて、これから仮免検定行ってくる。1週間ぶりに車に乗るわけだが
とりあえず同車線での進路変更作業を忘れないようにしないと・・・。

がんがってくる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:33:29 ID:Aw54QGdL0
>>350
左によって徐行って答えると×になるお
徐行しろじゃなくて必要なら徐行。交差点手前では一時停止。
交差点内の場合はすみやかに交差点からでて左に寄って一時停止
結構徐行しなければならない を○にして間違うこと多いのよねぇ

>>371
いけるいける。がんばれ(´∀`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:26:14 ID:tjSxbmofO
以下チラシの裏

教習所卒業して本免試験を受けるのだが、県警の運転免許試験場のHP見ても何持って行かなきゃならないかわかりにくいな。流石お役所仕事w

必要書類の中の住民票っているのか?仮免許じゃまずいのか?
住民票取りに行くとなると一日どころか、二日潰れる・・・。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:33:37 ID:eYMQ07Hw0
今日予約入れたつもりで行ったのに、カウンターで配車手配したら入ってなかったorz
電車乗り継いで10分近く歩いたのに……。

キャンセル乗車する気にもなれず、そのまま帰ってきちゃった(´・ω・`)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:37:09 ID:MO8dy6Zr0
>>379
そういうのは、教習所の受付で教えてくれるよ。
原付の免許とかあれば、住民票はいらないはず。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:42:50 ID:WHfWI2VW0
>>379
チラシの裏? チラシの裏に書くことってこと?
それなら、なぜこのスレッドに書いてるの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:47:49 ID:135acRem0
今日1段階のみきわめだああああああああ

ってかみきわめと効果測定っていらなくね?仮免学科と仮免技能があるんだし。
卒検合わせて4回も緊張したくねえええええええええ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:56:45 ID:JvMvMfRnO
>383          誰もが通る道と考えてごらん。
 
あら不思議!苦じゃなくなっただろ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:10:04 ID:135acRem0
>>384
確かに誰もが通るがねえ・・・。やっぱ今日のみきわめkoeeeeeeeeeeeeeeeeee
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:10:52 ID:L9DOETYDO
合宿免許で有名な山形県村山自動車学校
ここはお勧めだぞ。
受付は愛想がなくて挨拶すらしない。
教官は初回からできなければ大騒ぎ!
人をひき殺したかのような説教。
俺は最短で取得できたがそれでもあの人間性には人間不信になるわな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:21:21 ID:B0s8sofDO
>>385
同じく今日1段階みきわめ…あと3時間もあるのに
今からすげー心臓バクバクしてるよorz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:27:13 ID:2hLp18t/O
>>380
自分はその逆で、この前何気なく予約確認したら、した覚えのない予約が入っててびびった…。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:27:18 ID:135acRem0
俺もあと3時間wwww
奇遇だなww頑張ろうぜ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:28:51 ID:T2vLA0rHO
東京都下の教習所なんだが、第一段階のみきわめにあたった教官は、みきわめというより、普通の教習みたいにあれこれ教えてくれて判子をもらえた。でも緊張させないようにと配慮してくださったんだなぁと思ったよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:38:41 ID:B0s8sofDO
>>389
マジディスカwちょっと気分が楽になったよw頑張ろうな〜
>>390
それはとても良い教官の方だな。ウラヤマシス。そういう人に当たりたい。
技能4時間目ぐらいで全然止まれなくて怒られまくって
それ以来その教官に当たる度に色々言われるから苦痛だよ…。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:43:57 ID:tp6/EyUs0
インターネット学科問題と教本だけで免許取った方に聞きたいのですが

どのインターネット学科問題をやって本免に挑戦されましたか?

教えてください。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:48:33 ID:1PCrj2a10
>>392
教習所で武蔵もやったから厳密には教本とネットだけじゃないけど、
俺はこのスレの>>2の「学科テストマシーン (京葉自動車教習所) 」
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
で勉強して、本免試験97点取れた。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:58:44 ID:135acRem0
>>393
じゃあ俺もそのサイト使おうっと
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:56:53 ID:rQo6XyOkO
うちは二段階の効果測定
80点以上で合格なんだけど
いつもギリ…w
こんなんじゃ本免受からなひorz
土日は休み返上で勉強だ…欝。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:21:51 ID:n6LaEKhiO
みきわめって教習所毎に違うんね〜
俺のとこは1時間使って修了検定のコース走ったらもらえたな〜
ついでにコース覚えられたしそんなに緊張するもんじゃ無かったよん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:22:17 ID:dGsjiU/+0
うちは1段階も2段階も94点以上を2回取らなくちゃいけない・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:32:15 ID:IOjE8xdB0
コンタクト装着していても、免許センターでの視力検査が厳しくて
矯正視力が0.7に届かないです。そこで、視力検査にパスするために
めがね型のルーペを使ったらパスできますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:45:15 ID:nwh3q3X30
>>392
それだけでもいいと思うんだけどできれば問題集やっといたほうがいいよ
イラスト問題はネット問題サイトだとなかった気がする

>>397
それかなりきびしいな、、、

>>398
つか、、、そもそもコンタクトの度があってないんじゃないの?
めがね型のルーペ使わないといかんほど目悪いのか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:13:24 ID:/Z903IxE0
卒検合格しました!
みなさんも頑張ってください!!
でも、試験場になかなかいけるチャンスがなくて
月末くらいまで空白期間できてしまうんですが
試験大丈夫かな?
効果測定はギリで受かった・・・
401383:2006/07/07(金) 18:28:58 ID:135acRem0
みきわめ合格したー!早速明日の効果測定の勉強するか・・・

>>387はどうだったんだろう?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:40:45 ID:rK2X+OeYO
教習所の先生を好きになってしまった…orz
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:56:17 ID:SkxB7w9W0
教習所の待合室のソファのすわり心地が好きになってしまった…卒業したくないorz
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:58:04 ID:fuo52Loa0
【指導員】教習所内恋愛part34【教習生】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1152180527/
405387:2006/07/07(金) 19:06:52 ID:B0s8sofDO
>>401
乙!こっちも良好もらえたよ。
日曜修了検定逝ってくる…一日空くから余計不安だ(つд`)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:15:12 ID:etTqySM00
効果測定2日連続で失敗しちまったorz
しかしなんで効果測定は学科試験より多く得点取らなきゃならんのだ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:18:01 ID:135acRem0
>>405
もう修了受けるのか。俺効果測定受けてねえOTL
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:44:43 ID:5nr7k2brO
>>392
インターネットのページでも危険予測の問題ありましたよ!
私はそのサイトと教本と卒業したときにもらった300問あるプリントやって
96点で受かりましたよー(´∀`)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:18:45 ID:1q7IjuGzO
今日路上5時間目終わった。車線変更できない…
みんなは教官と会話してる?
いつもの教官はあまりしないけど、今日の教官はやたら話し掛けてきて、運転に集中できなかったぁぁ
しかも運転中に色々説明されても頭に入らない…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:33:39 ID:rGxf1wA70
>>409
うちは担当教官なので、毎回同じ教官なんだけど
1段階の時は、ほとんど会話なしだった。教官の指示にはいはい言ってる程度。
今2段階、路上に出るようになって会話が増えたよ。
でも、運転の集中力が落ちる。
信号待ちの沈黙ってなんか嫌じゃない?
それを察してか教官が話しかけてくるけど、発進したら会話する余裕ないw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:36:34 ID:nwh3q3X30
>>409
車線変更は教習車ならウィンカーだしとけば結構譲ってくれない?
ちなみに大阪だと頭突っ込んだもん勝ち、、、
教官によって話すかどうかは様々だな〜
やたら話しかけられても普通に受け答えできるくらいの余裕はほしいとこだけど
実際そんな余裕ないんだよねぇ。説明されてもさらっと聞き流しちゃうw
ベストな先生は必要最低限の説明とかミス指摘(嫌味に聞こえない感じのw)くらいの人だねぇ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:43:04 ID:SwpW9i3f0
>>410
余裕なくてシカトする時とか、適当に変な受け答えしてる時とかあるけど
教官も慣れたもんで雰囲気察してそういう時は黙ってくれるよ。
全身から一杯一杯です!!!!ってオーラ出してるんだと思うw

今日は最悪のできだったなぁ。
初めての事が追加されると一気にそれまで出来てた事すらできなくなる…orz
なんて精神的に弱い人間なんだろう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:57:21 ID:eH44HxKc0
>>280
>>282
>>286

遅くなりましたが、ありがとうございます!

長い下り坂での走行はクラッチを踏まずエンジンブレーキを使うというのは分かるのですが、
自分が言いたいのは、もっと急で、短い坂のことなんです。
自分が行ってる教習所は都心にあってとても狭いので1階と2階に分かれているのですが、
2階から1階に降りる時にもの凄く急な坂を通らなければならないのです。
その場合はクラッチを踏んでも大丈夫ですよね?その場合もダメですか?
なんというか、クラッチを切って惰性だけで通る感じなのですが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:10:15 ID:MYkemIy30
>>413
てか教本で坂道の走行のところを読め
所内コースの下り坂の区間みたいなごく短い坂でも
シフトダウン必須になってるから・・・
それをクラッチ切って下ってたら検定では「惰力走行」
で減点食らう予感・・・・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:28:45 ID:C+kVVMjI0
>>413
クラッチ踏んでいても、足ブレーキで止まりそうなぐらいに速度を落としてるならOK。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:37:50 ID:etTqySM00
なんで学科試験の問題って主語と目的語がはっきりしない文が多いの?
深読みのループになるんだが
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:01:44 ID:135acRem0
こんな問題があった。1段階の試験だが

Q.後退する時は、同乗者に頼らず運転者自身で後方の確認を行うほうが良い

A、×
同乗者に車の死角の安全を確認してもらったほうが良い

だってさ。意味ワカンネ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:11:33 ID:C+kVVMjI0
>>417
それ教本にそのまま出てるし。
覚えておけば答えられる問題。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:13:09 ID:kF93yR9GO
ほんと!意味わかんね。問題つくる人の顔がみたいね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:16:05 ID:135acRem0
>>418
そうか・・・。じゃあ覚えとくか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:16:38 ID:kF93yR9GO
あたし、@段階の効果測定、B回うけてうかった!38点、44点、43点でB回目で合格!超あたまわりぃ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:29:28 ID:L9DOETYDO
<421
ほんと頭悪すぎ
お前みたいな奴は免許取らない方がいいべな。
どうせ事故るんだしさ
やめときな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:33:48 ID:etTqySM00
一段階の効果測定一回目90二回目94で落ちた
明日こそ受かりたい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:36:08 ID:135acRem0
俺は明日初めての効果測定。受かりたいな〜
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:02:11 ID:XripSbuuO
最後の学科受けてその後すぐ効果測定受けたら、
たまたまやったばっかりの問題が多くて1問間違えただけで済んだ…
さすがに仮免学科はそうはいかないだろうから問題集やろうと思うが。
学科でだいぶピンポイントで教えてくれたんだが
これってどこも一緒かな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:13:01 ID:AgXDmTbT0
今日二回目の卒検だった、踏み切りでパニくってエンスト
もういくら払えば卒業できんだよorz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:22:51 ID:ZN7vs8zu0
>>425
教官によると思う
テキストだらだら読んでるだけの人もいれば、試験に向けてきっちり対策してくれる人もいる

>>426
踏み切りくらいでパニックになるなよ('д`)
検定のときはつねに悪い状態を想定して走るといい
あ〜信号変わるかも、、、とか踏み切りなるかも、、、とか
他の車に煽られようが練習以上に安全運転すればいい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:26:45 ID:AgXDmTbT0
>>427
検定になるとついついあがってしまう
次は三度目さすがにもうおちれないw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:29:11 ID:kOGT2NN10
2度あることは(ry
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:33:53 ID:AgXDmTbT0
でも、大学の前期試験あるから月末までうけれないな〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:34:55 ID:XripSbuuO
ウチは踏切が坂道になってて、坂道発進とセットなんだよ。
路上行ったらうっかり坂道の手順やりそうな悪寒。

アフォな疑問で申し訳ないが、効果測定って教習所ごとにそんなに差があるものなのか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:49:08 ID:7QpjMB1D0
>>428
俺は卒業までに合計で9時間復習になったけど
検定と効果測定と学科は全部一発で終わらした。
試験のときは最悪なパターンなんて想定しなかった。
想定したら緊張ばっかりして落ち着いて走れなくなると思ったからね。
さーて、今日は他の教習生がいるぞ!
俺の上手い運転テクを見せ付けてやるぞ!って発想に切り替えたら
案外上手くいく、、、かな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:53:59 ID:QEubSoeB0
>>431
>ウチは踏切が坂道になってて、坂道発進とセットなんだよ。
>路上行ったらうっかり坂道の手順やりそうな悪寒。

一般の踏み切りも傾斜ついてるところが多いから、かえってこの方が良いかもしれんよ。
逆に路上に慣れてくると、前車に続いてすぅーっと通りすぎてアウト!って方が心配だ。
しっかり一旦停止して、窓開けて、目と耳で安全を確かめて、前進と言う手順を踏む
一般ドライバーは少ないからね。本人は一旦停止したつもりでも、一瞬徐行ってのが殆ど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:56:47 ID:kOGT2NN10
俺のところ、教習所出たらすぐ坂道。そのため坂道発進は念入りにやらされる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:57:20 ID:l2dLxSII0
踏み切りの傾斜って最初ブレーキからすぐにアクセル踏むヤツでやろうとしてたけど
ゆるいから半クラにしてブレーキはなすだけでのぼれるんだよね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:04:45 ID:EYtMp6KrO
今日修了検定なんだけど、そのコースを走り終わって車から降りるときハザードつけるんだっけ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:05:32 ID:XripSbuuO
>>434
ウチは坂道の途中にある。自分ち周辺も坂道だらけだから念入りのほうがありがたい。
Sだったかクランクだったかも入り口が傾斜ついてて、
何回目かに入ったとき下がったから最初気付かなくて慌てたよ…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:08:06 ID:bQ1zMxW8O
>>436
教習所による。
俺が通った所は修検ではハザードつけなかった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:32:39 ID:upQy/MVMO
路駐の車とかうまくよけらんねぇ…対向車来たらびびっちまうよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:34:08 ID:yBbs0xGv0
うちも教習所がちょっと小高くなってるとこにあるから周り坂だらけだonz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:39:48 ID:+fyXWsxt0
>>436
ハザードは出さなくていい(卒検でも減点対象にならない)。
でも、ハザードを出さないなら左ウインカーはエンジンを切るまで出しっぱなしにしておくこと。
ハザードも出さずに左ウインカーを止めてしまうと減点される。

ハザードはエンジンを切ってもつきっぱなしなので、
交通状況に応じて教官が勝手にやってくれる。
ハザードってのは名前の通り、緊急避難用のスイッチだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:00:05 ID:oSsvTxRUO
410
そうそう!信号待ちの沈黙は嫌だね。かと言って運転中話し掛けられたり説明されても頭に入らずはいはいわかりましたって言ってるよ…

411
教習車だから譲ってくれるけどこつがつかめない。
ミラー見て後ろの車とどのくらい離れてるとかわからないんだよねぇ…
合図が苦手です。。たまに右、左間違えるし〜やばい
もうすぐ複数教習なのに車線変更もできない下手な運転を見られるが恥ずかしいよ…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:28:27 ID:xAmHQrpi0
一人で運転してるの、何?アレ?
車の上にシルクハットみたいなのっけてる車。試験じゃないでしょ?
練習?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 04:13:31 ID:cUtgtOYr0
無線教習車のこと?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 05:08:26 ID:wEXfNDB00
二段階右折をするときに、30m手前で右折の合図をするのはなぜ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 05:12:46 ID:Iblq5raz0
二段階右折に限った事ではないが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 05:14:35 ID:wEXfNDB00
>>446
二段階右折の場合は、二段階だから、右折の合図をしても、意味が無いのでは?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 05:19:10 ID:wEXfNDB00
右折時は本来車線変更も伴う わけだから、30メートル+ 3秒前には合図だす?
詳しく教えて。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 06:13:23 ID:WQZ/1ZFC0
高速道路は大型・普通自動二輪の二人乗りは禁止されてるの?
条件付でおkだと思ってたんだけどここ↓の問題集では「誤」になってた
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 06:15:25 ID:WQZ/1ZFC0
>>448
それでおkだった
教員曰く、進路変更の合図→距離に余裕があるなら一旦合図消す→右折の合図がいいらしい
着けっぱなしにしていると、後続車が「ウィンカー消し忘れたのかも」と思ってしまうことがあるから危険らしい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 08:34:53 ID:jahzfYwkO
これから卒検だぁ…
いや緊張するね!
一睡もしてねーやwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:31:20 ID:hytP2cvl0
>>449
法改正に対応していないのでは?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:40:40 ID:14SiI1EG0
バイクも取りたいんだけど親に反対されるからなぁ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:48:49 ID:iGfqSZyR0
>>442
まぁよほどうまいヤツに当たらん限りは似たようなもんだよ
基本的に走り出しとかシフトチェンジがスムーズとか
止まるときがくってならなかったらうまく見られる
あとはしっかり安全確認して余裕もって走るといいね
おまいのドライビングテクを見せつけてやるんだ!がんばれ

>>449
条件付でおkだから正解のはず。法改正に対応してない可能性ありだね

>>453
今バイク行ってるけど車よりかなりむずいよ、、、('д`)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:08:46 ID:DQ6g0fr60
車の運転を上手になりたい。教習員が怖いから、怒られないようにしたいんです。
運転が上手になる、ポイントを教えてください。

遠くを見る
内輪差に気をつける

他にもあったら教えてください。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:10:09 ID:kOGT2NN10
慣れる

これしかない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:23:07 ID:n+hvLnOqO
昨日初路上行った。
坂道発進しながらの進路変更でエンストして……
速度制限越せないからバンバン抜かれて……
教習車タクシーでMTだからATノリ共に出だしで置いてかれるし………
スポコンFD怖かったよFD
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:33:18 ID:bmVrRBXSO
運転が上手くなるには?

最初から上手ければ教習所もいらねぇだろ?
教官が怖いから怒られるのがいやだ?
最初から上手ければこんな所にこねぇよ。だからお前らの職業が成り立っているだろ?って言い放つくらいの心持ちで行けよ。


とうとう、学生どもが大量流入してきた。
授業中私語すんな!
送迎バスの中で女がデカイ声でぴーって入れなきゃいけない会話すんな!
ったく、うぜぇ!

来週卒検だからさっさと合格しておさらばしないと
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:45:38 ID:kOGT2NN10
俺のところ、まだ学生全然いない
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 12:02:58 ID:14SiI1EG0
俺の高校は免許禁止だった
まぁどうせ受験だったから取ってる暇なんて無かったけどな
実家で除雪車乗り回してたのは秘密だ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:20:19 ID:TShLJo/l0
>>452>>454
そうか、だからなのかw
dクス、法改正後はこの問題「正」でいいわけね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:33:27 ID:jahzfYwkO
ふはは
以外に卒検余裕だったな
もまえらガンガ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:48:44 ID:9zBfTscP0
以外に卒検って余裕だよね
乗る前は手震えたりして緊張してたんだけど
運転席に乗ったら面白くなってすんなり終わって合格した
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:20:20 ID:SOUp1Hb+0
幼い頃父親から「一速は思いっきりまわせ」って言われてきたから
教習所のコースで一速でまわそうとしたら狭くてシフトアップできずに教官に怒られる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:58:57 ID:I7DpmgMu0
みきわめ落ちた
縦列駐車失敗して幅寄せするも無理だったので元の位置に戻して
縦列成功、無駄に幅寄せしたのがまずかったのか落とされたorz
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:10:31 ID:XK0lNZYCO
審査てなんですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:21:37 ID:hytP2cvl0
>>466
例えばすでに免許を持っているが、AT限定条件がついている場合に
その条件を解除するために行う技能に関する審査。
審査に通って限定解除すればMT車にも乗れるようになる。

初めて免許取るなら関係ないもの。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:36:34 ID:kOGT2NN10
1段階の効果測定受かったー。100点と思ったがギリの90点だったww
間違えた問題にこんなのがあった

Q,急ブレーキをかける事も考え、子供は後部座席に乗せ、またドアロックする

って問題。大事なのはチャイルドシートに乗せる事だよな〜って思い×にしたら○だった。
深読みしすぎたぞ!ちくしょおおおおおおおおおおおおおお
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:45:48 ID:SOUp1Hb+0
俺のとこは効果測定96点以上だorz
技能は実に楽しいね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:50:55 ID:XripSbuuO
>>468
おめでd!
年令書いてあればチャイルドシートなんだろうか…
少なくともその問題見たら×付けちゃうよorz
子供の頃後部座席のシートベルトは危ないって教わったしな…
471468:2006/07/08(土) 16:55:33 ID:kOGT2NN10
冷静に考えれば、チャイルドシートは子供じゃなくて幼児か・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:48:13 ID:XK0lNZYCO
>>467
ありがとう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 18:13:15 ID:UMXbrOVlO
応急救護終了。
学科は残り4時間で明日終わり。
実技は折り返したところ、勢いよくきたけどこの先は通常の予約ではないから時間がかかりそうです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:46:04 ID:IRd6Gb13O
質問です。信号のない横断歩道で歩行者がいたら止まると思うのですが

1.左側に横断者がいる場合は渡りかけていなくても(=止まっていても)一時停止で右側に横断者がいた場合は渡りかけてる時だけ一時停止

2.右側、左側関係なく横断者らしき人が止まっていたら一時停止

どっちが正しいんですか?今まで教えて貰った指導員には何か改正があったからと言われ1.の方法を教えられてたのでその通りにしてたけど卒検前の今日乗った指導員には2.の方法じゃないと卒検一発停止になるって言われたんで…でも確かに教本には2.の方が載ってるし…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:47:56 ID:kOGT2NN10
2だろうな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:01:14 ID:IRd6Gb13O
>>475

d!!じゃぁ今までの指導員の言ってたことは何だったんだ…(゚д゚)とりあえず明日の卒検は2.の方法でやることにしよう。。。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:07:32 ID:I7DpmgMu0
みきわめ落ちたら次の時間は補習して次で検定?
それとも次の時間にOKでたら検定受けられる?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:09:22 ID:6al+rIpD0
>>476
あながち正解はないような気がする。というか臨機応変に対応できないとつらいかもよ。

卒検で重視される点は運転の基本的な技術はもちろんだけど、
それに加えて「安全な運転ができるかどうか、安全確認ができているかどうか」だよ。

極論を言えば、安全を確認・確保する最高の手段は「停まること」、これ一言に尽きる。
ベテランドライバーでも、これができてない人は結構多い(すぐにクラクションを鳴らすとか)w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:16:38 ID:kOGT2NN10
ってか免許持ってる運転してる人って全然停まらないよな。
道路から歩道跨いで店に入るときとかも一時停止全然しないし
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:19:36 ID:UwtzMDYx0
危険予測の複数人教習で俺の他MT女とAT女でオートマ車に乗ったんだが・・・

女、運転ヘタすぎないか??俺も細かい指導員に色々だめなとこ指摘されて
毎回自信喪失になって教習終えてるけど・・・。今日の二人はたまたまか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:26:01 ID:XripSbuuO
横断歩道で渡ろうとして待っていても、
パトカーにすら渡らせてもらったことなんてほとんどないぞ。
たまに後続がいなくて譲ってくれる人はいるが。
教習していく中で免許取ってから実践できることは少ないってことだよな…。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:26:17 ID:6al+rIpD0
>>480
具体的には?
それを書かないと単なる主観だけの話になっちゃうよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:29:27 ID:t96fern5O
路上で補助ハンドルされたことある人いますか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:34:09 ID:aYH/Xo++O
>>480
一概には言えないけど…まぁ、多いわなぁ。
カックンブレーキ・どっかん発車、ふらつき、確認ミス、他車の動きを予測しない、反応が遅い、等々…
大体2種類だな、手順だけはガチガチに守るけど操作技術が未熟。なのと、自分勝手で危険を考慮しないのと。
どっちにしろ運転手以外はガクブル
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:36:58 ID:9zBfTscP0
>>483
ATだけど何回かされました
でもよほど危ない時じゃないとしないみたいです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:39:25 ID:rNWWvKK6O
MTで
修了検定→免許取得までの工程を、夏休みの一ヶ月でやらなきゃいけない状況におかれてるんだけど、普通に無理だよね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:42:13 ID:UMXbrOVlO
>>483

はい、いますよ。はじめの頃幹線道路への合流など何度か「ここは難しいからちょっとゴメンよ」って手が出てきました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:44:12 ID:pDEDi7300
>>486
余裕だと思うけど・・・

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:45:27 ID:hytP2cvl0
>>474
1だと一発中止になる場合とならない場合がありますが、
2の方法だと一発中止はありません。
2をお勧めします。

>>477
みきわめを良好でもらっているので、補修を一時限以上乗れば
再検定を受けることができます。
補修教習をちゃんと乗れば、担当した指導員の許可はいりません。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:50:10 ID:6al+rIpD0
>>486
> 夏休みの一ヶ月でやらなきゃいけない状況

これがよく分からないんだけど、単に法に則った期限ってこと?
それとも親とかとの約束がその期限ってことかな?

前者なら免許取得は別期限。ということで卒検合格までってことになるから可能かと。
後者なら、単に頑張れとしか言えないw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:51:09 ID:t96fern5O
合流とか車線変更怖いですよね。合図前と合図後のフェンダーミラーに映る車の
大きさが変わってないか小さくなってるかとかで判断するんですかね?目視は当然するとして。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:56:29 ID:rNWWvKK6O
>>488
マジで?
>>490
入学して9ヶ月の期限の問題。どっちみち頑張るお(;^ω^)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:58:51 ID:pDEDi7300
もう修了検定を受ける状態なんだよね?
修了検定から卒業検定までは3週間みとけば
いけると思うのだけど。

本試験は卒業検定合格後1年以内なので
まず卒業検定に受かればいいんだよね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:59:11 ID:4nqxxEdY0
修了検定の学科2連続で落ちたorzorzorzorzzzzzz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:06:07 ID:kOGT2NN10
修了検定の学科は難しいのか?月曜修了検定なんだが・・・。
効果測定一発だし大丈夫だと良いが
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:22:16 ID:Svk8fouW0
>>465
うちの教習所は縦列と方向変換は一発成功でないと
幅寄せ成功しても不合格にされる
クランクとS字も同じく、一発成功でないと不合格
のりあげて切り返しが出来てもだめ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:23:48 ID:t96fern5O
仮免学科は自分がやった問題は、効果測定でやった武蔵よりずっと易しかったよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:24:41 ID:XfobEwnQO
>>494
心配すんな。ここに効果測定三回落ちたバカがいるから。修検の学科で二回落ちる予定だしorz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:24:44 ID:I4K/kh1U0
>>483
路上2回目の時、補助ハンドルされた。
それは、犬が前から逆走してきたから。
怖いしかなりパニくったよ。
補助ハンドルのおかげで犬をひかずに済んだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:25:17 ID:hytP2cvl0
>>496
そんなわけないよー
もし本当なら大問題だよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:29:50 ID:6al+rIpD0
>>496
>>500に同意。
もしかすると、君はまだその課程まで行ってない?
それとも非公認の教習所かな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:36:22 ID:Svk8fouW0
>>501
公認教習所卒業済み
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:38:28 ID:6al+rIpD0
>>502
じゃあいつ頃卒業で、どこの教習所??
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:38:34 ID:V/Yklazn0
それが本当だとすると

「運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用について」

に完全に反しているわけであり大問題だな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:50:30 ID:7yqtr6dn0
>>497
武蔵はガチで曲者だよ
あのタイトル画面はヤル気を削がれる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:50:33 ID:j1iuYgXd0
何の為に教本で幅寄せや修正の仕方が書いてあるんだよw
うまく出来ないからって、教官や教習所のせいにすんなよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:53:58 ID:6al+rIpD0
>>506
え〜と・・・知識と実技は別問題ってことは分かるよね?
マニュアルがすべてじゃないよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:56:32 ID:CYngvcVq0
>>496
> クランクとS字も同じく、一発成功でないと不合格
> のりあげて切り返しが出来てもだめ

警察庁と公安委員会の定める減点適用基準表の
「減点細目:切り返し」の「適用事項」の欄には、
「ただし、同一の狭路コースの入口から出口までの
間における1回は適用しない」(つまり1回切り返し
ても減点にはならない、ましてや検定中止になんか
ならない) って書いてありますが?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:57:25 ID:kOGT2NN10
仮免技能って坂道、クランクS字全部2回ずつやるんだな・・・
嫌だああああああああああああああ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:00:40 ID:6al+rIpD0
>>509
それぞれ2回ずつやるのかな?
ならば、とりあえず平常心を保つことに専念しましょう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:03:05 ID:XripSbuuO
技能で一回も切り返しせずにS字もクランクも通過しちゃったもんだから
明日の修検で切り返ししなきゃいけない状況に陥ったらどうしようorz
切り返さないといけない場合の練習って自由教習とか補習じゃないとやらないもの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:10:42 ID:kOGT2NN10
俺は教習で習った
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:15:34 ID:Sk/VCmbXO
私も一度も乗り上げなかったから切り返し良く分からない。
わざと脱輪させて説明されたけど1回だけだったし。
修検で必要になったりしないよな…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:21:26 ID:ijSM1AA00
>>465
1、左合図をして車体を1m程に寄せる
2、合図を消して後方確認、ギアをバックに入れる
||   | | ̄|
||   | |_|
||__|  ↓
|   ↑
|   Aの角
|↓Bの角
|| ̄ ̄|
||   |

3、運転席からリアウィンドウを見て、Aの角が見えなくなるところまでゆっくりバック
          ↓後窓から見えるAの角(ポールとか)
   / ̄ ̄ ̄ ̄||\
 /.       ||  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.                ::   バックしていくとAの角が窓からはずれて
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ::   見えなくなるので、そのあたりで一旦停止
 /          \.:: (←多分このあたりにある)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4、ハンドルを入る方向(この場合左)いっぱいにきる
5、運転席横のサイドミラーを見ながら、車体の後ろがBの角と並行するあたりまでゆっくりバック
                     .\::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄\ .→. .           \::|B
 /    / こう見える    車  |::|の
ノノ ̄ ̄"             体_|::|角
6、ハンドルをまっすぐに戻す
7、車体の前角(この場合左)がAの角と並行になるまで下がる
8、ハンドルを入る逆方向(この場合右)いっぱいにきる
9、各ミラーや窓から見ながらバック
515514:2006/07/08(土) 23:23:39 ID:ijSM1AA00
貼ってから気付いた
縦列の仕方が分からなくて云々いうんでなくて
縦列で失敗した時の幅寄せがうまくいかずに云々だったわなorz
巨大な迷惑を晒してしまった、スマン
>>514はスルーでヨロ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:26:41 ID:6al+rIpD0
>>514
車種の違いとかもあるから目印なんて役に立たんよ。
何回か練習を申し出て数をこなして感覚を磨くしかない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:30:15 ID:7rZK0x5o0
514がいい奴だということは分かった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:32:51 ID:pDEDi7300
俺も514がいい奴だということは分かった
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:32:55 ID:4kAh0Kwl0
卒検落ちた。横断歩道の右側にきれいな人がいたんだ。
気づかなかったなぁ。補助ブレーキ踏まれた時、何とも
言えない気持ちになったよ ('A`)

後で聞くと「あれがなかったら受かってたのに惜しいねぇ」
と言われた。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:41:41 ID:nGLztsb90
>>514
俺は1の車体を1m程に寄せるでダメだ
1mを寄せる感覚が全く無い ('A`)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:46:32 ID:HzjduAnp0
技能第一段階項目12で復習がついた。
いままで復習項目つきまくってきたが、ここでまたついた
みんな、復習ついてる?
11時間のって、復習項目12
オーバー確定?かねないよしにたいよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:52:06 ID:j1iuYgXd0
前(外側)が通れなくなったら切り返し
 ハンドルを反対に切ってバック 
 短い距離で車の向きをたくさん変えたほうがいいので、極めてゆっくりな
速度でハンドルは一気に切る。具体的には言いにくいが狭路コース内での切
り返しなら1メートル程度バックすれば、前方のスペースが空いて次は通れ
るはず。
後ろ(内側)が通れなくなったら、ハンドルはそのままで元の位置まで戻る

注意 接触と脱輪大(脱輪してもそのまま通過する)は検定で一発中止になる
  ので必ずヤバイ!と思ったら切り返すかやり直すこと。狭路コース内等
  の一回の切り返し等は減点にならない。
   切り返しややり直しする際は必ず後方を目視しながら行うこと!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:55:13 ID:rA05lqpM0
>>511
>>513

俺もわざと乗り上げた以外(教官がやれと言った)やったことないけど・・・。
もしダメそうなら

1:前方が乗り上げそうorポールにぶつかりそうならハンドルを逆にきってからバック。
2:後輪が乗り上げそうならハンドルそのままでバック。

まぁ自分なりのイメージとかで覚えといた方が良いかと。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:55:23 ID:pDEDi7300
>>521
確定だな・・・・・がんばれ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:56:53 ID:apnwUjTx0
卒検の段階で未だに前後左右がどのくらい空いているのかわからない

車両感覚ゼロの俺に救いの手を!!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:58:09 ID:XripSbuuO
私が教えてもらった1m寄せるコツ。
自分から見てウインドウォッシャーが
縁石の内側(ウチはそこが芝生になっている)に掛かるくらい。
ちなみに教習車はブルー○ードシル○ィ。
あんまり参考にならないかorz
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:00:20 ID:vg7/k8azO
2度目の学科試験落ちたよ…また仮免とれない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:08:25 ID:EmW+vRZ4O
仮免の学科ってむずかしい?明日、うけるんだけど、アドバイスください!効果測定とは全然ちがう?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:10:03 ID:hA5NCiE40
>>526
ありがとう!

自分のポイントを見つけるしかないのかな。頑張るぞ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:11:25 ID:YH5fHvwrO
>>528
かわらん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:13:35 ID:EmW+vRZ4O
528 そーなんだぁ!ありがとう。けっこう、前日とか勉強した??
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:31:23 ID:61Zc4UYn0
車道の左端から1メートルあたりに車道外側線をイメージし、
その「イメージ車道外側線」がボンネットの中央あたりに来るよう
車を誘導すると「大体1メートル寄せ」になるとオモ。

後の手順がしっかりしていれば「大体1メートル寄せ」でちゃんと入るよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:33:05 ID:hiIuVXpI0
>>526
シルフィ乗りたいなぁ
俺のとこただのブルーバードだよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:40:46 ID:Ne3qvjfV0
なあ、坂道発進って、ハンドブレーキ下ろしたらまたアクセル踏んだ方が良いの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:54:46 ID:hiIuVXpI0
>>534
ヒールトゥみたいにアクセル煽りながらブレーキ踏んでたら教官に怒られたよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:59:21 ID:Ne3qvjfV0
>>535
どういうこと?w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:05:32 ID:MYTJkzH0O
明日修了検定です 皆さんアドバイスとパワーください
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:05:58 ID:g78XQsxnO
友達がブリッピングしたら怒られたってw
原付じゃ物足りないし、普通二輪も取ってみようかなあ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:08:32 ID:hiIuVXpI0
>>536
つま先でブレーキ踏みながら踵でアクセル踏むんだ
でも教習所でやっちゃダメ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:23:32 ID:Ne3qvjfV0
>>539
なるほど。で、ハンドブレーキ下ろしたらアクセル踏むべき?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:33:06 ID:cS+xCMXVO
グランツーやってりゃハンドリングはうまくなる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:45:28 ID:pV5BNGFJ0
>>540
サイドブレーキを解除した時点で前進出来なかったらアクセルを少し踏み込む。
そうでなければ必要ない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 04:27:14 ID:NH+h99920
路肩と路側帯はどう違いますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 07:01:21 ID:cSMWAJp+0
>>543
教本に書いてないか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 07:10:38 ID:dJ8BUco8O
今日常磐高速行ってきます(`・ω・´)ゞ
いつもは教習のギリギリに自教に行ってるんですが、高速の前は早めに行くべきですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:16:00 ID:BMd/GaBd0
東京世田谷の日産ドライビングカレッジの評判はどう?
卒業者いたら、設備・教官について教えてくだされ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:24:31 ID:cSMWAJp+0
>>545
いつもと同じで良いと思う。
というか、普段から少し早めの方が気持ちに余裕が出て良いと思うが。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:33:42 ID:dJ8BUco8O
わかりました。
余裕を持って行ってきます(`・ω・´)ゞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:12:37 ID:geW0wLtIO
後2時間で修検…
寝てない上に心拍数上がってきたorz
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:45:17 ID:mlm+8GCCO
545へ

おお!常磐道ですか?
俺も阪神高速で高速教習です!

路面は渇きかけてて濡れている所とそうでない所があるからこういう時こそ路面注意だな。

共に安全運転で!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:51:32 ID:qKCU4eChO
学科って1から順番に受けないといけないんでしょうか??
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:53:14 ID:Sn+1FkDj0
キャンセル待ち乞食が増えてきたな
さっきなんか空きが出たって放送流れた途端に10人も集まってきたw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:57:28 ID:iKXpfpGlO
第一段階の復習項目が三つくらいなかなか消えないんだけど、みきわめでA出ますか?復習項目が消えるまでAでないんですかね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:12:55 ID:mLPauc1eO
>>549
私も緊張しましたがこれが終わると楽しい仮免ライフが来るんだと思って頑張ってください!深呼吸で落ち着いて…

昨日は卒検前のみきわめで教官に「(ハンコ)どーすんだ!?」と聞かれ、「押すしかないでしょ〜!」と半ば強引に押して貰いました。
が!
卒検は来週の水曜…あと一回位乗っておいた方が良かったのかも…orz
テンパって前走者の時に交代の場所間違ったりしたらどうしよう…減点されるのでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:21:39 ID:YNePVHosO
>>546

どうなんでしょう。昔から悪い評判は聞かないですよね。
どういう訳かコヤマが良くないって噂はよく聞きました、根拠は分かりませんが。

コヤマや109は考えているんですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:21:49 ID:Ne3qvjfV0
仮免ライフは楽しいのか・・・?
俺は明日修了検定・・・。緊張で死にそう・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:26:22 ID:Sn+1FkDj0
仮免→公道デビュー楽しいよ。構内の余計な縛りがなくなってかえって快適に走れるぐらい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:32:37 ID:Ne3qvjfV0
路上って所内と違って楽しい!!って奴と

むっちゃkoeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeって奴に分かれるね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:44:32 ID:aY7izMy0O
>>551
そんな事はないですよ。
一段階の学科ならどれから受けても良いんです。


路上は所内と違って事故になりそうで緊張する。
ルールあってないような運転の人多いし。
歩行者や自転車もいるし。
何度か走るうちに道覚えて少し楽になってきたけど。
まだまだ楽しめないよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:54:54 ID:PzN8ZxOZ0
>>551
> 学科って1から順番に受けないといけないんでしょうか??

学科1番(先行学科1)だけは最初に受けなければならない。
あとは順番関係なく受けられる。(ただし第2段階は当然、
仮免許を取ってからでないと受けられないが・・・・)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:55:05 ID:vZADcB9m0
キャンセル待ちの人数が増えるのも無理はないと思うよ
俺も8月以内に卒業までいきたくて必死に予約の空きがないかチェックしてるし
ちなみにもうすぐ一段階の学科を全部受け終わるぐらい、技能は9回済かな
一日1つしか技能予約とらせてもらえないうえ、手持ち予約数5までなので連日とかで入れない
修了検定から卒業検定までってどのくらいかかるのだろう・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:58:10 ID:dJ8BUco8O
>>550
阪神高速混みそうだけど頑張れ。
今常磐走ってますがスカスカです(笑)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:10:17 ID:Lu4MLdnU0
>>562
運転に集中しなさい
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:13:03 ID:YiT6P2r90
>>562
ちょww教習中にカキコはやめぃw

路上たしかに怖い部分もあるけどある程度流れに乗ってると安全でもあるな
とりあえず確認はしっかりするように。あとは右折待ちとかのときに無理しない
教官に急かされても自分のペースで落ち着いて運転することを心がけたら結構楽に乗れるよ(´∀`)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:19:54 ID:jfavIIVJ0
結局、路上だとどうしても相手をある程度信用する・・命の何割かは貴方に預
けますっていう部分があるからね。
楽しい一方ではやっぱり怖い・・というか、怖くなくなったらヤバいんだろうね。

もっとも、そんな事を言うと・・・「俺は教習生に命預けてるんだぞ!」という
教官の声が聞こえそう
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:45:14 ID:TTpx1KVS0
>>508
そんなに噛み付かないでくれよーびびったじゃんよー
都内の公認で厳しいランキング1・2位を争う某教習所wで
仮免検定のクランクで縁石乗り上げかポール接触でアウト
卒業検定では縦列・方向変換・車庫いれで乗り上げか接触でアウト
だからその後切り返しとかやっても意味ないですよと言われたんだよ
(接触・脱輪前の切り替えしや幅寄せについてはわからん)
俺の言葉が足らんかった正直スマン

切り返しと幅寄せの練習を一回しかしなかったせいで免許とってから大変なことになった
あれは教習中に身につけておいた方がいい(特に幅寄せ)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:52:00 ID:geW0wLtIO
>>562
昔常磐道の近くに住んでたよwガンガレ!
ウチは高速が東関道で自主経路が幕張メッセ迄なんだがそれを知った時点からビビってるよ…
あと10分で修検開始…(つд`)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:59:26 ID:PzN8ZxOZ0
>>566

書いてあることが明らかにおかしいし、もしそれが本当ならそれこそ
大問題だからこそ>>500>>501>>503>>504>>508>>522
問い正してるというのに、

後になってから都合の良い条件を勝手に加えてテメーの間違いを
言い繕ってるクソw

死ねよバカは

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:05:15 ID:hquGXwD70
時々こんな展開になるな・・・w
まあアレだ、ここは教習スレなんだから間違いはよくない。特に検定とか
学科試験に関する内容はね。
回答を本気で信じちゃうヤツも居るんだから・・・。
(自分で確認もせずに信じるヤツがバカだと言われればそれまでですが)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:06:43 ID:pV5BNGFJ0
また九州の人かと思ったよ。
571559:2006/07/09(日) 12:13:23 ID:aY7izMy0O
この流れなら謝っておこうw
>560が正解です。
ごめんなさい。
学科1はオリエンテーションの流れでみんなで受けたらすっかり忘れてたわー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:39:28 ID:5Fz2G0Mf0
学科1を教える指導員は重役だよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:53:25 ID:61Zc4UYn0
ウチは普通の教官が教えてた>学科1
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:04:26 ID:q6wwlMc+0
>>566
> 都内の公認で厳しいランキング1・2位を争う某教習所wで
> 仮免検定のクランクで縁石乗り上げかポール接触でアウト
> 卒業検定では縦列・方向変換・車庫いれで乗り上げか接触でアウト

は? てことは卒業検定で「縦列駐車」、「方向変換」のほかに
「車庫入れ」なんて課題のもあったのか? ホントに公安指定校か?

さすがは都内で1、2を争う厳しい教習所だなw
575550:2006/07/09(日) 13:06:06 ID:mlm+8GCCO
無事生還しますた。

阪神高速といえども湾岸線だったのでスカスカでした。
土日だったので湾岸線名物の超ロングトレーラーもいなくて、快適でした。
ただ、阪神高速の点検車を追い越す時は緊張したな。
高速降りてからのあのとろさにはびっくりしますね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:06:25 ID:aY7izMy0O
なんとなく
学科1、適性検査、応急救護、適性検査に基づく行動分析

を担当した教官は偉い人に見える。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:13:16 ID:l2Vdo+Ql0
>>575
乙カレ。
たしかに高速降りた後ってスピードの感覚が狂ってることが・・・。
教本に「高速降りるとき(降りたとき)は速度計で確認を」
って書いてある意味がわかる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:21:26 ID:pV5BNGFJ0
>>576
別の資格が必要だからそう見えるんだろう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:25:22 ID:MYTJkzH0O
教習所でブー男が可愛い子に話しかけてる場面よく見かけるな〜うらやましい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:37:00 ID:l2Vdo+Ql0

検定ではポール接触は「接触」であり、所内コースの場合、
ポールに軽く接触した場合は20点減点、強く接触した場合
(ポールが大きく揺れた場合)は危険行為で検定中止となる。

縁石乗り上げは「脱輪」であり、所内コースの場合、縁石側面
にタイヤ側面が接触した程度なら5点減点、完全に乗り上げ
ても概ね1.5m以内に停止し後退(切り返し)で脱輪前の地点
に復帰した場合は20点減点。(この場合の切り返しは後述の
「切り返し」にはカウントされない(2重に減点されない))
乗り上げたまま(後退せずに)車道に復帰したり、逸脱したまま
概ね1.5m以上進行した場合は危険行為で検定中止。

本来はそのまま通過しなければならない箇所なのに、切り返し、
やり直し、幅寄せなどの為にいったん逆方向に進行する行為は
検定ではどちらも「切り返し」であり、所内コースの場合は
5点減点。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:43:49 ID:geW0wLtIO
S字で乗り上げて坂道でエンストしたのに何故か修検受かりましたよ…
他にも合図と目視同時だのはみ出しだのやらかしたorz
今日一緒に受けた人は皆受かった。
2回人の運転の後ろに乗って、間で自分の検定だったから
リラックスする暇が無かったよ…。
この後仮免学科逝ってきます。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:54:27 ID:sHfvM6xo0
>>566

>都内の公認で厳しいランキング1・2位を争う某教習所wで
>仮免検定のクランクで縁石乗り上げかポール接触でアウト
>卒業検定では縦列・方向変換・車庫いれで乗り上げか接触でアウト


なぁ、そろそろ教えてくれよ


縁石乗り上げた「だけ」で即検定中止になるという、

都内で1・2位を争う厳しい公認教習所とやらの名称をさぁw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:59:55 ID:38JQrvEq0
俺も知りたいな・・・。「方向変換」以外に「車庫入れ」も検定課題になってる教習所。んなの聞いたことないし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:36:39 ID:+X/yhpQD0
「都内」だから日本国内の話だろうしなあ。
「県内」だったらベトナムとかかも知れないけど
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:49:40 ID:pCSt/jCh0
仮免学科試験に受かる気がしない。
今日で5回目。また落ちた。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:53:36 ID:BhVMpKvO0
知り合いが修了検定落ちた。
本人曰く、普段の教習どおりにできてカンペキ☆
だったらしいが、なぜか落ちたらしい。

もしかして今ウワサの都内で1、2を争う厳しい公認教習所!?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:09:54 ID:5jF+JH2s0
非公認の方が厳しいのか?てか非公認通ってる人いる?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:31:29 ID:YNePVHosO
学科は危険予測以外すべて終わりました。技能はあと9時間、「ゴールが見えてきた」と言ってよいでしょうか。
589巨乳:2006/07/09(日) 17:46:11 ID:tmFJ3OlD0
やっぱ危険予測のセット教習って高速とかみたいに何曜日と何曜日の
それぞれ2時限目と5時限目、みたいにやる日が決まってるのかのう?
そしたら間が空きそうでいやだ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:49:56 ID:rcYym3an0
そんなことよりおまえの名前が気になって仕方がない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:29:45 ID:wToIzQ/V0
誰か>>580にも突っ込んでやれよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:32:39 ID:a27DXx3ZO
>>589
俺が行ったとこは、希望日時を言ったら進み具合が似たような人つれてきた。
そうゆー組み合わせは向こうがやってくれるんじゃね?
あ、お礼は巨乳うpでよろしく。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:04:51 ID:raQMXkWF0
今日 急ブレーキやったんだけど
君はやらなくていいけど  って
教官が急カーブもやったんですけど 今まで構内でやってるの見たことなかった
みんな体験した?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:06:29 ID:92bUtKyq0
>>593
教習カリキュラムにあるので、普通は全員体験する。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:10:16 ID:dJ8BUco8O
免許証に本免の点数が載っているのは本当ですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:15:48 ID:Ne3qvjfV0
そういう一説もあるね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:16:47 ID:5jF+JH2s0
道路に面した場所に進入するために歩道や路側帯を横切る時は
徐行して歩行者の進行を妨げないようにしなければならない

横切る前に一時停止しなければならないけど
横切る時は徐行でなんの問題も無いと思うんだが○or×?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:18:18 ID:92bUtKyq0
>>597
×だよん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:20:04 ID:Ne3qvjfV0
>>597
そういう類の問題は多くの問題数こなすと分かってくるよ
×ね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:22:25 ID:cSMWAJp+0
>>597
> 横切る前に一時停止しなければならないけど

自分で答えを言っているではないかw
その問題は、それ(一時停止)を問うてるんだよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:24:14 ID:uYw7MUtO0
>>597
深く考えない方がいいよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:28:25 ID:5jF+JH2s0
なんかさ、こういう問題って

>横切る時は
ってここで限定してるだろ?前でも後でもなく最中であると
これが論述形式で答えるならどうにでもなるが
○×だと果てしなく深読みしちゃう
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:33:06 ID:92bUtKyq0
>>602
教本には「横切る場合」は「一時停止」とある。
つまり徐行でなく一時停止と答えなければならない。
教本を覚えているかどうかを問うている。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:52:43 ID:+/V57yv90
>>566
つーか、「検定中」に、縁石乗り上げ、ポール接触、脱輪は、フツーは即検定中止
教習所内は車道と思え。って教官に言われなかったの?

何処にでもあるような一般的な教習所で良かったね。
ツイてるよ、お前。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:58:26 ID:mlm+8GCCO
583さんへ

ちょっとタイムリーなので書き込みます。

次回二段階みきわめなんだけど、俺は今日まで方向転換は左右均一にさせて発車だと思ってた。だから左右均一になるまで何回も幅寄せしていた。幅寄せも一回までで減点。
二回行うと即中止だそうだ。

そしたら、今日の教習で教官に左右均一に入れる必要はないと言われた。
車庫入れは検定の内容には入っていないし、縁石に当てるなんて車庫の車止めじゃないから、検定時に当たったら中止になるよとまで言われた。

つまり、検定には車庫入れは入っていない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:58:43 ID:BBhxR3nt0
       ____________
       |
       | 先生!! ものすごいノッキングです!
       |_ __________
         ∨
       .――――..-―――、
       .――――..-―――、
      .//  ∧∧//∧∧..||. \        __________
      .//  ∧∧//∧∧..||. \       /
  __[//_ (゚ー゚*/[] .゚Д゚,,) .||__\__ < 2速から5速にシフトしたなゴルァ!
  __[//_ (゚ー゚*/[] .゚Д゚,,) .||__\__   \__________
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||.
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||.
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:26:06 ID:qKCU4eChO
ATの坂道発進って、
上り坂の真ん中でサイド、頂上で2に切り替えれば良かったでしょうか(´・ω・ `)??
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:27:25 ID:7gUlu2R30
上り坂の真ん中でサイド?頂上で2?意味がわかりません
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:28:06 ID:tx5OhDeA0
卒検ウカタ
チャリでぴったりの時間に玄関を出たら
昨日の夜遊んだ帰りにチャリを駅に置き忘れてたのに気づいて、
ホア〜!!って言いながら教習所の反対方向の駅までチャリ取りにダッシュ。
全力で走りながらも間に合わなければ今回は潔くあきらめる決心をしたお陰で
緊張が吹き飛んで、凄く落ち着いて運転できたw間に合って、無事合格。

ほぼ毎日通ってたから嬉しいけどなんか寂しい(ノД`)
このスレにもお世話になった。みんなありがとう。頑張ってね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:28:33 ID:92bUtKyq0
>>607
そんな感じ。また下まで降りたらD。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:38:23 ID:GdAOo0ni0
>>608
上り坂の途中で止まるからサイドブレーキを引く。で、Dレンジでサイドブレーキを解除しつつスタート。
坂の頂上で「急な下り坂」が見えるから2レンジにチェンジ、坂を下りたらまたDレンジへ。
…っていう手順がわかってれば、「わけわからん」ってことはないと思うんだけどなあ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:38:28 ID:5jF+JH2s0
>>606
懐かしい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:38:38 ID:yF2FonbV0
>>607
> 上り坂の真ん中でサイド、

上り坂の途中の一時停止のことかな? なら、後ろに下がらなければ
サイド使っても使わなくても良い。ATだからサイド使わなくてもクリープ
により後ろに下がらない場合が多い。

> 頂上で2に切り替えれば良かったでしょうか(´・ω・ `)??

ATの下り坂の場合は、(場内コースに限り)下り坂でD→2に入れなく
ても減点されることはない。しかし技能教習で「必ず2に入れるように」
と教わってる場合は無論そのようにした方がいい。

2に落とすタイミングは坂の頂上でOK。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:41:25 ID:92bUtKyq0
>>613
最初から最後まで2速で走ってても
引かれることは無いよね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:41:27 ID:5jF+JH2s0
ATってレバー一直線だから変えるの難しい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:44:52 ID:Sn+1FkDj0
暇を見て、教習所ホームページの予約システム
必死にリロードしてマメに空き探してるんだけど、結構キャンセルってでるもんだね。
空き見つけて1分後に再リロードしたらすぐ埋まってたなんてこともたまにあるけど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:47:21 ID:cSMWAJp+0
>>613
> 後ろに下がらなければ
> サイド使っても使わなくても良い。
> ATだからサイド使わなくてもクリープ
> により後ろに下がらない場合が多い。

免許取得後に実際に運転するとなれば確かにその通りだが、
このスレがどういうスレか分かってる??
それと、ATでも車種および勾配によってるから、下がることは珍しくない。
618617:2006/07/09(日) 20:48:21 ID:cSMWAJp+0
× 勾配によってるから → ○ 勾配によるから
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:48:49 ID:yF2FonbV0
>>617
> 免許取得後に実際に運転するとなれば確かにその通りだが、
> このスレがどういうスレか分かってる??

教習所スレでしょ? それがなにか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:50:35 ID:yF2FonbV0
>>617
とりあえず「運転免許技能試験に係る採点基準の運用について」
を熟読することをお勧めします。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:52:48 ID:cSMWAJp+0
>>619
ここのスレでは「坂道発進の手順・技法」の基礎について質問してきているわけで。

場所・状況などの空気を読めないのかな??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:53:42 ID:yF2FonbV0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:54:15 ID:cSMWAJp+0
>>620
何だ・・・マニュアル野郎だったか・・・相手して損したw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:54:50 ID:b88J8DL50
オレもAT車教習の坂道発進じゃハンドブレーキ使わなかったな
指導員が「下がらなきゃいいんだよ」って言ってたし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:55:25 ID:b88J8DL50
ちなみにMT(非限定免許)だから検定はどうだか知らんけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:58:26 ID:b88J8DL50
>>623
マニュアル野郎っつーか「下がらなきゃハンドブレーキ使っても
使わなくてもOK」って方が現実的じゃね?
「何がなんでもハンドブレーキ併用発進」って方がむしろマニュアル君
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:59:59 ID:GdAOo0ni0
>>613
MTでも同じで、後退せずに発進できるならサイドブレーキなんて引く必要はないんだけど、
教習でやっていることだから、ATでもサイドブレーキを使用するのが基本。
教習所程度の下り坂じゃ、実際問題としてDレンジで下りて行っても全然問題ないし、
現実の道路ではDレンジのままブレーキも掛けずに下ちゃうけど、そこは教習だから…。
ちなみに、場内でDレンジのまま下ると「惰力走行(エンブレ不使用)」となり減点です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:01:02 ID:BgDjmzCM0
>>625
検定でもそうだよ。サイド使わなくても下がらなければおk。減点適用基準表の通り。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:01:16 ID:cSMWAJp+0
>>626
分かってないな。
ここは「教習所スレ」であって、現実の運転スレじゃない。

俺だって今は坂道発進ではサイドブレーキは使わないが、
教習所で教えられるのはサイドブレーキによる方法だよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:02:25 ID:BgDjmzCM0
>>627
>ちなみに、場内でDレンジのまま下ると「惰力走行(エンブレ不使用)」となり減点です。

あなたも減点適用基準表をよく読んだほうがいいんじゃないの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:03:55 ID:BgDjmzCM0
前の方で誰かが書いてたけど、とりあえず検定の採点基準について
間違いを書くのは良くない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:08:00 ID:cSMWAJp+0
>>631
どうもその基準表崇拝者のようだけど、あくまでも「基準」表だろ?
その基準より低い基準は問題外として、あまりに逸脱しない範囲での
高めの基準はありなのでは?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:09:43 ID:BgDjmzCM0
つーかさ、「運転免許技能試験に係る採点基準の運用について」を持ち出してきた
ヤツに対して「マニュアル野郎だ」って蔑むのもおかしいんじゃない?
ここは運転免許という資格試験に合格することを目的としたスレなんだから、
その資格試験の採点基準(減点適用基準表)を持ち出すのは当然でしょ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:10:20 ID:BgDjmzCM0
てか減点適用基準表を否定するならテンプレの>>5はなに? って話になる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:11:11 ID:BgDjmzCM0
>>5
> 技能試験の主な減点項目
> ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html
>
> 警察庁の通達
>  運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
>  運転免許技能試験実施基準の制定について
> ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf
>
>  運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
>  運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
> ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf
>
> 国家公安委員会・警察庁の情報公開
> http://www.pdc.npa.go.jp/
> のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
> 新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
> すると、次の文書を見ることができます。
>
> 運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
> 運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について
>
> 運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
> 「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について


これね。・・・もっともリンク切れてるのばっかりだけどw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:12:17 ID:BgDjmzCM0
>>632
言いたいことは分からないでもないけど、要は検定に受かるか否かでしょ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:16:20 ID:cSMWAJp+0
>>634
否定をしている、と思うのはどこの点かな?
肯定して、なおかつその多少上となる基準はどうなのかな?って話なんだが。

基準ってのはあくまでも「基準」なんだよ。
となれば、その基準に沿ってかつ安全確実といえる手法を加味した形で教習所が
教えることはNGじゃないでは?
あ、もちろんハンドブレーキ使用をある程度必須とする坂道発進の話だけどね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:16:23 ID:uLIU/xpJ0
だな。しょせん試験(検定)の為。
試験に受かる為なら雨の日でも
ちゃんと踏切で窓を開けるぞ俺はw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:19:50 ID:cSMWAJp+0
>>636
検定に受かるか否かだからっていう点は同意。
>>638が言っているけど、要するに検定に受かるためには
教習所で教えている手順を間違わずに行うのが一番吉なんだよ。

ただ現実に運転すりゃ違うことが多いんだけどね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:20:25 ID:Spm0TfLO0

オマエらのくだらん論争はどうでもいい

で結局、検定の坂道発進はサイド使わんと減点なのか? 大丈夫なのか?

所内の下り坂でシフトダウンしないと減点なのか? 大丈夫なのか?



どっちだ? それだけが知りたい


641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:20:26 ID:GdAOo0ni0
642641:2006/07/09(日) 21:22:53 ID:GdAOo0ni0
>>641自己
「場内コースを除く」ってなってるな。素直にすまん。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:23:42 ID:FHUWib9P0
>>640
>で結局、検定の坂道発進はサイド使わんと減点なのか? 大丈夫なのか?

逆行しなければサイド使わなくても減点されない

>所内の下り坂でシフトダウンしないと減点なのか? 大丈夫なのか?

場内(所内)ならばDレンジのまま下っても減点されない
644643:2006/07/09(日) 21:26:46 ID:FHUWib9P0
補足

「場内(所内)ならばDレンジのまま下っても減点されない」のは当然AT車の場合な
まあ「Dレンジ」って書いてるからわかるとは思うけど・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:26:48 ID:cSMWAJp+0
>>640
逆行しない自信があるのならサイドブレーキを使わなくても良いと思う。
が、本番は緊張することも考えると、使った方が確実かと。

下り坂でのシフトダウンも心配なら実行した方が良い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:33:16 ID:92bUtKyq0
検定はともかく、教習で教えたようにやらないとみきわめの時に落とされるよ。
みきわめ不良で検定自体受けられなくなる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:37:43 ID:FHUWib9P0
>>646
なるほど、それはたしかにありそう。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:41:29 ID:RXtrfhjr0
みきわめって教官によって大分差がない?
何にも言わない人もいれば(これが普通だとは思うが)
はい、セカンドに落として〜とか色々指示してくる人もいるんだが、みきわめなのに。
まあ教習効果の確認だから必ずしも無言で採点ってわけじゃないのかね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:46:03 ID:uYw7MUtO0
>>648
細かく指示してくれる教官はありがたいけどいつの間にか
それに頼って上達が遅れたような気がする
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:04:08 ID:7A9CzRsH0
やっと金曜日に免許がとれました。

なんか、ほっとしたけど今度はバイクの免許も
取りたいと思うようになりました。
伏見テクニカルセンターが近いので通ってみようかと・・・

他の教習所と比べて半額以下ってすごい・・・・
車の教習所でも調べたらこんなところあるんでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:16:09 ID:Ne3qvjfV0
明日修了検定だが、2日も乗ってないから不安だ〜・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:19:14 ID:5jF+JH2s0
教習所内のコースのストレートって3速くらいまで上げたほうがいいの?
上げてもすぐカーブで減速しなきゃならないしそもそも他の車がノロノロ走ってたら
上げることさえ出来ないし
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:25:53 ID:92bUtKyq0
>>652
前方の状況が良ければ3速まで入れるように言われるよ。
みきわめも3速まで入れろと指導されると思う。
でも検定では2速のまま走ってても減点無し。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:31:14 ID:geW0wLtIO
私が通ってるトコは所内2速までって決められてる。
実際3速まで入れられないと思う…
2速に上げてもすぐカーブとか右左折とかで減速するし、他の教習車いるし。
ただ単にウチのトコが狭いだけかもしれないが。
今日仮免受かったから火曜から路上だ…ギヤもそうだが何よりエンストが怖いよorz
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:33:41 ID:AANWwrzv0
路上のことを考えて3速まで入れるのと、そこから2速のシフトダウンを早く覚えた方がいい
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:39:03 ID:OBc18VaE0
MTの技能教習の進み具合についての質問なのですが、
技能4時間で8まで進んで復習項目が6〜8になっています。
これは、遅いでしょうか?
車に慣れなくて、卒業できるか不安です。
それから、カーブの時の視線なのですが
以前の教官にはカーブの先を見ろといわれていたのですが
違う教官にボンネットの先を見ろと言われました。
どちらがいいのでしょうか。
今日の女性教官が怖くて聞きそびれてしまったので、お願いします
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:43:00 ID:7A9CzRsH0
早い話5までしか進んでないわけですね。
まあ、普通よりちょっと遅れてるかもしれないですがまだ4時間だし
挽回可能でしょう。

カーブの先見た方がいいよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:44:49 ID:92bUtKyq0
>>656
進み具合は教習計画が教習所によって違うからなんとも言えない。
おおまかにカーブ全体を見たら、近くから徐々に遠くに視線を移動していく。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:46:55 ID:OBc18VaE0
>>657
ありがとうございます。
やっぱり、カーブの先を見たほうがいいですよね。
進み具合は、やっぱり遅いみたいですけどあせらないようにやっていきます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:48:13 ID:OBc18VaE0
>>658
なるほど。次に試してみます。ありがとうございます
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:48:53 ID:AANWwrzv0
>ボンネットの先

これはどうかなあ
自転車でカーブを曲がる時の感覚でいいと思う
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:51:34 ID:S87GzmXo0
自動車教習所は怖い教官が多いんでしょうか? 皆さんのところはどうですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:53:52 ID:7A9CzRsH0
>>659
遅れてると言ったけど、4時間で5なら最短の15時間で
仮免までいけると思うから、遅れと言うほどでもないよ。

まだ、実車に2時間しか乗ってないと思うので出来ないのは
当たり前だと思うよ。
俺なんか6時間目ぐらいにテンパって右車線を走ったこともあるw

俺も、第一段階のみきわめで坂道発進とか下がるし、
半クラッチはおぼつかないしでぼろぼろだったし。


落ち着いてゆっくり運転すればいいと思うよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:56:55 ID:RJM5m+G50
無線でちょっと乱暴に言われたから、交信が途絶えてる状態のときに
ボロクソ文句「シネ!ボケ!そんなんでわかるか!」
言ってたチキンなオレ

スピーカーからガーガー言ってないときは
こっちの声聞こえてないよね・・・・・?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:00:45 ID:T054Abr70
>>664
メンタルヘルス
http://life7.2ch.net/utu/
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:01:20 ID:dTFwkaT20
>>664
聞こえるとこもあるらしい。
俺はそれで教官との関係が気まずくなった。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:02:08 ID:cSMWAJp+0
>>664
案ずるな、聞こえるからw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:03:32 ID:7A9CzRsH0
>>664
いや、聞こえてるからw
なんかあったらすぐ指示出せるように
聞こえるようにしてるといってたよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:05:59 ID:92bUtKyq0
>>664
聞こえてない。
他の無線車に指示してる場合などはそういう状況になってる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:07:14 ID:RXtrfhjr0
教習所の無線って双方向通信できるんかな?
ふつーの無線機は相手が話してるときはこっちの声届けられなかったような気もするけど
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:08:42 ID:dTFwkaT20
>>664
聞こえてるかも。
ガーガー言ってないときは、要するに電波の送受信状態がいいからであり、
ガーガー言っているときは電波の送受信状態が悪いから。

ラジオでも何でもそうだけど、雑音が沢山入るときと、入らないときがあるよね。クリアに聞こえる状態が。
だから、ガーガーなってなくても、交信状態になっていることはあるよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:09:41 ID:OBc18VaE0
>>663
教官が原簿を見たときに「ん・・・」って言ったのが気になってしまって。
最短で日程組まれてるから、遅れるとまずいかなぁって思ったり。
今日で実車は3時間目だったのですが女性教官が隣だと
妙に緊張する。無言なのがまた堪える。エンストしまくって欝だったorz
曲がるところを1つ間違えて、前の車と同じところを曲がったりしてしまったし。
その先のS次は何とかなったけれど。
とりあえず、なんとか免許を取って親父に乗り方を教わりたいな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:10:33 ID:lPoL6rFE0
曲がるところって教えて貰えないの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:12:32 ID:lPoL6rFE0
>なんとか免許を取って親父に乗り方を教わりたいな
危ない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:13:08 ID:3xfUSpN00
教えてもらったけど通り過ぎたり、曲がるとこ間違えるのは
乗りなれてないころにはよくあることかと
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:17:21 ID:OBc18VaE0
>>673
このまま外周して2番右折ね って言われてたけど
カーブあたりで車がたまっててクラッチ操作で頭が一杯になっちった。
曲がる手前で言ってもらえれば覚えてられたのに・・・・・・と言い訳してみる。

実家近くは田舎で車が走らない道がたくさんあるから。
とはいえ、日々の教習を疎かにする様な発言が危険視されるのは
しかたないな。教習もきちんとがんばるよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:20:16 ID:LNAeVp5y0
私なんか、「走るコース覚えてこないと駄目だろ」って言われた。
みんな、覚えてこないよね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:28:13 ID:7A9CzRsH0
自主経路まではコースなんて無かったな・・・・
(修了検定除く)

普通、覚えないと言うかコースなんて関係ないと思う
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:32:58 ID:N7tVBy990
>>677
全く覚えないで挑んだ
自主経路も直前に見た地図と目的地までの道順だけ短期記憶して挑んだ
私は「必ずしも覚えなければならないというわけではなくて、覚えていると楽だよ」と言われた
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:59:56 ID:Ne3qvjfV0
明日修了検定だが何も覚えてないよ
ってかややこしすぎて覚えられないw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:53:17 ID:yDudGcYX0
おれ行ってたとこ毎回コース覚えてきてね〜って言われたけどなぁ
コース覚えていったほうがその日の教習がスムーズにいくし
走るルート把握しておくことである程度余裕もでるから
覚えておいて損はないと思う。
ただ、教官オリジナルコースを指示されると面食らうけどw

そいえばここ曲がってとか言うタイミングって教官によってマチマチなんだよな
個人的にギリギリで言われるとすごく困る。最低500m手前くらいで言っといてほしいなぁ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:10:56 ID:g7O3SFd/0
>>681
500m手前は早すぎるぞw
数十メートルでいいと思うが
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:17:23 ID:h83e7l5TO
前も書きましたが自主経のコースは家の近所だったり、通っていた学校への道すがらだったりで知らない所がありませんでした。
教習所は近所に限ります。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:01:54 ID:Lr1/Pi1b0
>>681
50mの間違いだよな?w
うちの教習所狭いから、最長の直線でも500mもない 500mどころか300mもないかな
直線で3速にまだいれたことがないんだけど、入れれるようになりたい
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:21:45 ID:MSJjN0pC0
>>656
一段階
1.2/3.4/5/6.7/8/9/10/11/12.13/14.15/16〜.20/1〜22/
(どこか途中に21.22(AT)と12〜20(無線)
最後に見極めの1〜23。 復習項目は基本的に入らない。
第二段階は4.8.10で復習項目が入るはず。
10で復習しても、次の時間に11まで終わる。
第二段階は必ず復習項目欄に3回記入されるはず。

ほかで復習が入ったら、大抵はダブリ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:50:18 ID:GSKqrqkJ0
あしやっつーかきょう生協とやらで申し込みしてきまーす。

緊張するなぁ。申し込みだけだけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:50:56 ID:GSKqrqkJ0
あしや→あした・・・orz

もうだめぽ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 04:13:59 ID:r+DPlFrZ0
雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キャンセルたくさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 04:42:13 ID:bxfdD37X0
>>685
いや、だから>>658の言うように、教習計画は教習所によって違うんだって。

例えばウチの場合、1段階目ストレートでいっても復習項目が数回付くし
無線教習は無いし、第二段階の4、8は復習項目付かない。

素直に事務の人とかに聞いたほうがいいよ。>進行具合
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 05:14:16 ID:bNTBgUBs0
技能教習を受ける前と受けた後に、何て言ってる?
よろしくお願いします、と、ありがとうございました?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 05:15:19 ID:bNTBgUBs0
技能教習ではんこが押されないことってあるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 05:20:39 ID:6Nz2/bzX0
>>690-691
うん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:31:50 ID:HT0lXq7+0
自動車教習所って怖い人ばかりなの? 最近はマシ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:38:55 ID:r+DPlFrZ0
>>693
un
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:10:55 ID:ury615s00
会社行ってるんだけど、免許取らなければならなくなった。
自動車教習所の人って怖いのかな? 一般的にはどうかな?
皆さん通っていたところはどうでしたか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:20:00 ID:conIYt7WO
MT自主の複数教習の予約とりずれ〜
普通の路上予約はガラガラなのに……
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:12:15 ID:wEXDpRtoO
>>695
てめえは幼稚園児か?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:47:39 ID:IhmG4K5R0
>>695
俺は指名してないから、もう10人くらい違う教官についてるが、人それぞれだよ。
ミスるとブツブツ文句ばかり言う人や、練習中なんだからここでミスして気がついたほうがいいよ!
って言う人もいる。
最初印象が悪かった教官も、しばらくして2回目にあたったときはそれほどでもなかったり。

相手も人間なんだから、対人関係なんて一般社会と同じだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:06:14 ID:2vBjc6KqO
質問。
駐車するときにエンジン切って、そのあとハザードってつけてる?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:11:23 ID:EAXt5klr0
>>699
エンジンを切る前につけるけどね。
特に夜間であればつけた方が良いよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:25:05 ID:2vBjc6KqO
>>700
やっぱそうだよね。
停車はハザードつけるって覚えてたんだけど
今になって駐車はどうだったっけ…って思って。
答えてくれてありがと!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:51:19 ID:r+DPlFrZ0
雨のおかげでキャンセル待ち拾い放題だった

嫌がってキャンセルする人多いみたいだけど
教習所に在籍してる間に雨天走行の経験ツンどいた方がプラスになると思うんだけどな……
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:00:37 ID:h83e7l5TO
昨日今日で進路変更(車庫入れ)、縦列駐車2時間みっちりやりました。

おかげでけっこう慣れました。でもクラッチ踏み続けて左足がしびれました。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:11:43 ID:02xyRxU4O
仮免結果待ち…orz吐きそうだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:17:44 ID:02xyRxU4O
合格age
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:26:34 ID:wEXDpRtoO
>>705
おめでとう!

昨日効果測定受けた教室に公安委員会からの通達が貼ってあったが、

効果測定で初回、初回でないに限らず60点(100点満点中)以下を取った者は補習を義務付ける。

て書いてあった。
どこの都道府県もそうなの?また、60点以下って取る奴いるのか?
受かってるから関係ないけど、ちょっと気になった。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:32:42 ID:EAXt5klr0
>>706
たぶんガセ。
どこの公安委員会?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:37:43 ID:NWpFhjD/O
技能第一段階の残り五時間受けるのに半年空いてて、みきわめA出ませんでした。まずいですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:46:01 ID:EAXt5klr0
>>708
延長教習で追加料金が必要になる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:05:50 ID:NWpFhjD/O
一段階の最初のみきわめでA出ないのって相当の重症ですよね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:07:03 ID:gmiwc/u6O
二俣川で免許取ったヤツいる?(´・ω・`)
今二俣川教習所通ってるんだが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:13:15 ID:wEXDpRtoO
>>706

いや、俺が見たからガセではない。
勉強してなくてこんな点取ったらどうしよう・・・ガクプル
て思ったよ。

通達書類の日付は今年の7月8日になっていた。
ただ、公安委員長の印がなかったな。
ひょっとしたら、学科効果測定でも勉強しろよという脅しかもしれない。

ちなみに兵庫県公安委員会です。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:24:03 ID:EAXt5klr0
>>712
たぶんそんな感じ。
そこの教習所の学科試験の成績が悪いので、
教習生に勉強してもらうためにハッタリかましてるんだと思う。

警察庁通達では効果測定は実施しさえすればよく、結果(合格点数)
までは決められていない。
714705:2006/07/10(月) 12:24:29 ID:wEXDpRtoO
>>712を書いたのは俺です。

更に思い出した。
昨日の技能教官が学科をメインで教えている教官だったが、
最近明石試験場の合格率がかなり悪いからしっかり勉強しろと言ってた。
俺の通う教習所だけなのか、明石が全国に比べて悪いのかわからない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:53:59 ID:OKBhzDyqO
今日教習所行ったら
貼り紙してあったよ
一段階の学科試験で落ちる人多いって。

学生は親のすねかじり多いから勉強もしないし落ちる人多いだろ
予防策じゃない?
716706:2006/07/10(月) 13:02:24 ID:wEXDpRtoO
なんか、レス番ボロボロになてごめんなさい。

>>715
あなたは兵庫県?
それとも他の都道府県?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:03:03 ID:r+DPlFrZ0
学科落ちようと教習期限過ぎて退所させられても痛くないモンな〜
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:20:34 ID:IhmG4K5R0
最近学生が多いけど、舐めきってる奴ら多いよ。
学科受けるのに教本すら持ってこないやついるもん。
719715:2006/07/10(月) 13:31:29 ID:OKBhzDyqO
>>716
私は長野です

明日卒検だ…
混む前に卒業できそうで良かった
しかし受かるのかorz
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:48:43 ID:Wu1OEBeB0
>>718
>奴ら多い
のに、
>やついる
なの?

どっちなの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:19:38 ID:LmDb9JFO0
>>720
「舐めきってる奴」が多い、
その中には「教本を持って来ないやつ」もいる。

ってことでは?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:21:59 ID:QZ2h3ekA0
なめてる奴は多い→運転方法など客なんだからと言う態度で
             復習もしてないしそもそも真剣に覚える気がない
             とか学科もやる気なしな奴が多い

やついる→なめてる奴の一例として学科に教本持ってきてないのが
       いる

と俺は解釈した
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:23:42 ID:XYFQyTGk0
学科の積載の項目で、子供が乗車する際の計算の仕方で
3×1.5とか即答できない奴が複数いて、マジで引いた・・・
スーパーサイヤ人みたいな髪型の奴もいるし(すげーブサイク)
うちの教習所は動物園ですよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:11:23 ID:pfTNUxh20
大学生や専門学生がうざい
ついに足止め食らっちまった
1段階の見極め間近なのに
スピードプランや優先プランの奴らがくるのは15日からだと思って余裕ぶっこいてた
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:41:00 ID:IBe7rHhV0
右左折をする時は、右左折をするその地点の30m前で合図でおkなの?
右折をする時は、右折をするその地点の30m前で合図は×だったんだけど…
右折ポイント30m前ではなくて右折ポイント直前の側端から30m前で合図をする、で○らしいんだけど
そうだとしたら、一番最初の問題は×だろうなと思ったら、問題集では○になっていて混乱している
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:45:35 ID:KQCC+YUV0
それ以外が満点ならなんら問題は無い

マジレスすると○でいいんジャマイカ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:46:47 ID:EAXt5klr0
>>725
OKです。
右左折は右左折しようとする地点から30m前の地点で合図。

どこの問題集?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:36:50 ID:IBe7rHhV0
>>726-727
どもです。
問題集は教習所においてあったものなので今度出版社見てきます
因みにわくわくドライブとかいうCD-ROMの問題集にも
「右折時は右折する地点の手前30mではなく、右折する前の側端から30m手前」云々いうのがあったと思う
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:42:07 ID:BitD4Uk8O
明日幕張に行ってきます。
京葉自教のオンライン問題集やりこめば大丈夫?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:46:47 ID:EAXt5klr0
>>728
問題集は解答○だったみたいだから、それで覚えておいて良いよ。
なるべく教則に書かれている通りに覚えよう。

「右左折しようとする地点から30メートル手前の地点に達したとき」
だから○
731728:2006/07/10(月) 17:55:25 ID:XPo5VzBM0
ワクワクドライブだった

Q 交差点で右折する場合の合図は、その右折をしようとする地点から30メートル手前の地点に達した時に行う。
A 誤
Q 右折や左折をする合図の時期は、右左折しようとする地点から30m手前の地点に達した時である
A 正

もしかして「交差点」がミソのひっかけ問題だったのかな

>>730
ありがとう、教則ベースで覚えておく
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:55:42 ID:KQCC+YUV0
教習所行こうとしたらチャリがパクられてた
ボロいし下宿の駐輪場だから大丈夫だろうって油断してた
鬱だ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:01:51 ID:WvW98dhJ0
>>732
車使えばいいじゃん



ん?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:08:07 ID:VQxRUWzd0
チャリとかださすぎw
教習所くらい車で通えよ!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:16:01 ID:BCLsl2z60
決勝戦みてそのまま朝一の最後の学科受けに行って
眠いまま効果測定うけたら通っちゃった。
問題の様子見するだけのつもりだったのにな。
学科が終わると先が見えるねー。あと一週間くらいで卒業か
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:24:42 ID:RjlR5C4I0
おめ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:30:43 ID:h83e7l5TO
>>735

おめでとうございます。
私も今朝一番の予約を取っていたのですが、起きられないなぁと思って2時間目に替えました。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:05:54 ID:e/WvHDa10
>>723
うちの教習所にもサイヤ人いるよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:32:11 ID:s1VxjFOk0
すいません、部屋にLANポートがある場合ってどっかでLANケーブル貸してくれる場合が多いんですかね?
明日から合宿なんですけど、LANケーブル持っていくかどうか迷ってます
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:38:33 ID:QZ2h3ekA0
持っていたほうがいいよ。
貸してくれても短かったりして不便だった
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:38:35 ID:0rWwUHZz0
>>739
ホテルとかなら貸してくれると思うけど。
不安なら持ってけばいいじゃん。大した荷物ではない
742sage:2006/07/10(月) 19:39:34 ID:YzZTHrTC0
>>739
知るか!ヴァカ!
さっきからなめたやつが多いって書き込んであるのがわからんのか!

まったく・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:43:23 ID:s1VxjFOk0
>>740-741

そうですか・・・。教習所の寮なので貸し出しは怪しいですかね。
持って行くことにします、ありがとうございました!

>>742

名前もsageになってるのはあなたの優しさですよねw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:48:23 ID:GnVgLnxwO
卒検前の技能が全て終わった。
思えば二ヶ月前、初めて教習所行ったとき車の運転にビビりまくりだったオレ。
みんなの運転の邪魔にならないようにいつも道は譲ってた。
けど今では周りの車に抜かれるのが嫌で、速度上げて対抗したりしてる。
交差点でも無理して曲がったり、教官のちょっとしたアドバイスも真剣に聞かない。
オレはいつから自分の力を過信し始めたたんだろう?
たぶん初心を忘れるってこういう事を言うんだろうな。
オレはもう一度、車を運転する事の責任の大きさを考えてみるよ。
初めて車に乗ったときの恐さ、道を譲った相手に感謝されて嬉しかった気持ち。
色々なこれまでの体験が、形の無い教本になって今オレの頭ん中にある。
この教本を最初から見直して木曜の卒検に行ってきます(`・ω・´)ゞ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:51:27 ID:wEXDpRtoO
出張の多い俺がアドバイスしよう。

まず、ホテルに泊まるのか?
教習所の収容所に泊まるのかがわからん。

ホテルに泊まるなら、LANのコネクタがない所もある。
また、事前に予約しないとルーターみたいなのに数が限りがあるためインターネットすらできない事も考えられる。

だから、教習所かホテルに聞け
わかったか?ガキどもめ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:59:05 ID:s1VxjFOk0
>>745

私へのレスですよね?
入れ違いになってしまいましたね><
わざわざ室内LANがあるところを予約したのでその辺は大丈夫じゃないかと思われます。
本当にありがとうございました。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:23:37 ID:HT6+kp2/O
>>744
すごく感心しました…ありがとうございます!私は水曜日に卒検なのですが、744さんを見習って再度自分の運転を反省して行って来ます。744さんも皆さんも私も良い結果になりますように…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:27:28 ID:yz0N+BnU0
>>744
感動した。
卒検ガンガレ!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:30:11 ID:WzKP5uqY0
土曜日卒検だ、右折のときあせってわたろうとするより対向車がなくなるまで
確実に待ったほうがいいのかな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:05:25 ID:25gWYYtY0
>>744
いい心がけだ。その気持ちを卒業してからも忘れないようにね
落ち着いていけば卒検は合格できる。がんばれ!

と、免許って3週間ですっかり初心のしょの字もなくなったおれが言ってみる('д`)
今検定受けたら100%落ちるな、、、
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:08:54 ID:25gWYYtY0
>>749
まぁ無理して行く必要はないなぁ。補助ブレーキ1発で失格だし。
確実にいけるな〜と思ったときだけいけばいいと思うよ
ただ反対車線内でのエンストは厳禁な。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:09:53 ID:QlYJdOJKO
>>744
ちょwたった二ヵ月で初心忘れるとか、どんだけ天狗なんだよw

免許取得後、一人で乗り回すようになって三ヶ月ぐらいしたら…
周りのあまりの非常識・自分勝手・技術の下手さ加減に呆れて、自分は少なくとも平均以上だ。て思うようになるんだわ。
その時に、また思い出しなよ〜。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:18:06 ID:XenAY58S0
免許取得してまだ3日でMTで高速乗らされてものすごく眠かったって親に言ったら
あんたには緊張に関する神経全部抜け落ちてるって言われますた
754706:2006/07/10(月) 22:08:30 ID:wEXDpRtoO
ちょっと、仕事後に乗ってきた。(実は二段階みきわめでした。なんとか合格。w)
昨日と同じ教官だったので公安委員会の通達と教官の発言に対して聞いてきました。
やっぱり、皆さんがおっしゃる通り全国的に本試験の合格率が悪く、兵庫県も例外ではない。
落ちてもまた受ければいいといういい加減な奴が増えているみたいです。

そこで公安委員会より通達が出たようです。
補習とは「この試験は人の命に関わる事で・・・」と軽く個別指導するようです。

けど、この教官は実にわかりやすく技能でも学科の内容まで踏み込んで教えてくれる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:09:18 ID:1hHDwxjz0
その図太い神経がちょっと羨ましいな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:39:47 ID:fuH5KKNR0
いくら高い教習料金払ってるとはいえ…
教習が始まる前に、お願いします
教習が終わったら、ありがとうございました
くらいは、みんな当然言ってるよね?
やっぱり教官もこっちが運転うまくなるように教えてくれてるんだからね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:41:19 ID:0rWwUHZz0
俺の教官は途中で携帯見てたけどな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:12:30 ID:JC6gP+cn0
ワロス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:21:55 ID:CeLrOFt80
まぁなんでもそうだが最初と最後の挨拶だけはきっちりやろうぜ!
ちょっと言うだけで印象もよくなるしな(´∀`)

>>757
そりゃひどいな、、、

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:35:33 ID:b03J/oqP0
むしろ私は教官には常に恐縮してペコペコしてるが‥
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:45:40 ID:cVs9+xXq0
>>760
>私は教官には
>恐縮してペコペコして
下手な文。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:56:21 ID:INo3YLp90
私は教官には萎縮してペコペコには
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:24:27 ID:b03J/oqP0
別に怖いわけじゃないので萎縮はしてないと思う。
ただ、すいませんとかありがとうございますとか申し訳ないですとかが多い。

>761
変なとこに食いつくね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 02:06:09 ID:38Pu1uPm0
車を駐車するときは、なぜハンドブレーキだけでは駄目なの?
チェンジレバーでPにもしなければいけないのはなぜ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 03:26:25 ID:eqks/HHrO
どうしよう明日危険予測だ…なんか緊張する!
なにやるんだろ(つД`)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 04:03:01 ID:kocdx5aY0
一週間プチ登校拒否だったけど今日は仮免効果測定やるか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 05:21:04 ID:8nXy1VT70
>>764
AT車で、PポジションがNポジションと異なるのはミッション出力軸
の溝にストッパーのツメが噛み込んでクルマが動き出さないように
なっているところ。ハンドブレーキだけでは不十分な場合がある
(坂道でハンドブレーキの引きが甘いと、降りてドアを閉めたショック
でクルマが動きだしたりする)ので、2重の安全策を講じている
ということ。
MT車の駐車措置では、ハンドブレーキだけじゃなくてギアを入れる
(上り坂ではローに、平地または下り坂ではバックに入れる)のと
同じような理由。

ちなみに今のAT車はチェンジレバーがPポジション以外の位置に
あるときはキーがOFF位置まで回らず、キーが抜けないように
なっている。 (つまり駐車して施錠しクルマから離れる場合は
イヤでもPに入れなければならない)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:39:28 ID:RxcH7IOjO
今日卒検だ…
あー緊張orzてか落ちそ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:58:21 ID:/al6sQ7S0
今日から無線で、修了検定も見えてきたんですが
無線はコース覚えてるんで何も言われなくても最後まで走りきれそうだけど、修了のほうのコースかいてる用紙みたら無線の3倍くらいの距離w
しかもコースが4種類もあったんだけど、修了検定のときに検定員からのコースの指示(次を右折など)はありますか?
無線のコースと違って長いから覚えきれるかどうか・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:11:48 ID:6vWmeZh/O
>>769
教習所によって違うかもしれないけど
道は教えてくれるよ。
聞き落としてもまた聞けば教えてくれるし。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:15:58 ID:UEOlvKtl0
コースは間違っても戻れば無問題
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:22:45 ID:/al6sQ7S0
どうもっす
それじゃあ道順は覚えてなくてもいいのか・・・
間違った時戻るてのは、バックすか?w
直進しなきゃいけないところを右折しちゃったら、どうやって戻ろう・・・(;゚A゚)

右左折は指示器と減速の兼ね合いもあるんで早めに言ってほしいけど
「次の交差点どっちですか?」とかこっちから聞いても良いのかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:37:49 ID:3gyWy8GzO
>>772
道順は検定員から指示があるから、それを聞いて動けばいいよ。
解らなくなったら聞けば教えてくれるから。コース間違えても指示があるはず。
健闘を祈る!

さて今日は初路上だ…なんか修検並に緊張してきたorz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:26:25 ID:/al6sQ7S0
>>773
ありがとー
とりあえず今日はまだ無線だから、さっくり済ませてくる
路上たのしんでら〜
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:08:40 ID:mo/1TfeVO
これから教習所に通おうと思ってます。
そこで、大阪の弁天町にある教習所について誰か知ってる人いますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:11:03 ID:RxcH7IOjO
卒検合格した!

女のMT免許は大変だったよ…orz
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:25:19 ID:I19LW7250
男でも大変です。(w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:22:10 ID:US5WvChBO
仮免試験の筆記が一発で受かる良い勉強方法を何かありませんか??
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:30:30 ID:DC6DqAJl0
>>778
必ず一発とは言えないが教本を読んで練習問題をたくさんやって、
「何故○(×)になるのか」って事をきっちり理解する。

解答を覚えても同じ問題が出るとも限らんし、
似た様な問題で引っかかってしまう事もあるから。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:32:41 ID:SYaBbvVv0
卒検一緒だった人にセンターに行く前に裏講受けておいた方がいいと言われたのですが
裏講って一体何ですか?教習所でやっている任意講習とは違う?有料なんすか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:46:51 ID:SN8LfRTq0
今から入校手続き行ってくる。
もしかして今の時期に申し込むのは失敗かな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:52:58 ID:epdgOOGy0
裏講行くやつは馬鹿ばっか。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:54:50 ID:3WIg/xCM0
>>780
公認教習所とは関係ない私塾みたいなもの。 もちろん商売だから有料。
朝早く免許センターに向かうと駅前などで怪しげなオッチャンがしりきに
客引きしている。
「試験当日の早朝に開講し、その日に免許センターで出題される問題を
ヘッドホーンで学習」、「専任講師が試験問題をズバリ的中」、「試験問題の
裏技を教える」 などと宣伝しているところもあるが真偽の程は不明。
(そもそも本当にその日に出題される問題が判るのか?)

てかマトモに勉強して行けばそんなのに頼る必要なんかないわけであり。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:12:56 ID:SYaBbvVv0
>>783
ということは行かなくてもいいものなわけですね。
行かないと合格できないよとか言われたから不安になってた。
よかった。ありがとう。普通に勉強して、その裏講習受けずに試験うけてくる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:23:51 ID:6APerKmtO
>>769

指示してくれるので覚えなくても大丈夫だけど、知らない道を走るより知っている道を走ったほうが楽だから覚えられるなら覚えておいたほうがいいですよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:48:32 ID:wWqku75QO
質問なんですが、第一段階のみきわめって一回良好もらえれば、もう教習は受けず修了検定を行なっても良いのでしょうか?
よく分からなくて困ってます(ノД`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:52:09 ID:jnv8ae+H0
もちろんそうよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:20:02 ID:3gyWy8GzO
初路上終わった…エンストしまくり補助ハンドルされまくりorz
緊張で死にそう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:39:30 ID:FTa6FWTR0
みきわめ良好もらえたら、指導員から申込用紙もらえない?
うちはそうだったが……
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:40:13 ID:kocdx5aY0
仮免前効果測定44点…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:53:30 ID:lGCwSGHN0
>>790
50点満点?
あれ?仮免前って満点何点だっけ?
効果測定は武蔵の問題が多く出るからやっとけ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:59:43 ID:8Z/v2HLHO
50点満点で45点以上で合格

明日修了検定だあー!
今夜は興奮して寝れなそうw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:43:28 ID:7k+7ekQ1O
俺も明日卒検だよ・・・・
もうすでに緊張で吐きそうだ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:48:33 ID:rGbX2P3n0
裏講、、、原付のとき受けたけどたしかにあれいきゃ受かる
延々2時間くらいヘッドフォンから問題解説が流れる
なんか問題自体は免許センターの問題パターンを網羅してるそうな、、、
で、最後に本番形式のテスト(当日でると思われる問題パターン)をやらされて終わり
なんかヘッドフォンで2時間近く聞いてると洗脳されたが如く覚えられるw
でもまぁ普通にやってりゃいかなくていい。おれも車は自力で行って100点だった

>>790
効果測定は場所によって点数違うはず
うちは仮免前、卒検前どっちも50問 45問正解で合格だった

>>792
まぁまぁもちつけw
とりあえず普通にやれば受かる。がんばれ!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:53:37 ID:uUngW0gG0
今日、自主経路1回目でした。
自分で決めた信号を右折する時にうっかり
「ここだニャ〜」とつぶやいてしまったorz
教官の顔は見ていないが、相当はずかしかった。
俺、猫飼ってるからどうも独り言は猫語になってるらしい。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:58:47 ID:Q44cHGBS0
路上2回目にして、あやうく踏み切りでエンストしかけたorz
しかも教習所でて3分位した所で事故があったみたいで
だいぶ渋滞してたし…(なぜか正面衝突してた

無事帰って来れてホントよかった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:07:10 ID:v5n7fS+80
俺明日初路上
何が不安って教習所から路上出るのに上り坂・・・。
修了検定で2回も坂道エンストしたから不安すぎ・・・吐きそう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:13:57 ID:MEBQktdY0
高速行ってきた。
意外にすること少なくて戸惑った。
あと3時間かー
終わったらペーパーになるだろうから
もっと乗りたいような
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:20:44 ID:6APerKmtO
>>798

同じく。うちには車がないから取ったらレンタカー借りて走りまくりたいです。

とにかく車が欲しくて、ディーラーに通ってカタログ集めてまわっています。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:24:58 ID:kZ6BA1aD0
>>799
免許取ったら中古のGTO即決しにいこうぜ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:44:36 ID:zvVP1QUB0
みきわめ不良4度目orz
もう受かる気がしないよ・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:50:24 ID:XkgGsHox0
車を買ってから免許を取りに行った漏れ・・・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:54:44 ID:kZ6BA1aD0
15年落ちのカローラとダットサンが実家の車庫に眠ってる
俺が乗らねば
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:02:41 ID:GCD47EHC0
試験のコースは覚えた方がいいだろう
そのつど聞きながらさと動作が遅れて減点になる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:06:20 ID:e7W9Lmai0
>>801
イメトレやってる? 俺も3回みきわめ不良貰ったけど
イメトレみっちりやったら、かなり変わったよ。
おかげで修了検定は逆に余裕だった。

ガンガレ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:17:21 ID:zvVP1QUB0
ありがとう
修検っていうかもう卒検前なんだ・・・
ここまでストレートで来たんだけど最近は毎回別のミスをしちゃって運転が安定しない
これだけ落ちるともう予約入れる気にもならないわ・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:23:33 ID:p33xwvF+O
本効受からね…
あと路上二時間で卒検予定なんだけど
本効がorz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:30:40 ID:XgltjWxzO
俺は妹の車をしばらく借りる。

ただ、難点が田舎ヤンキー娘仕様(キティちゃんが何匹も車内にいる)のワゴンRというところ。

阪神高速のETCモニター使用期間で取り付け代金が安くなるので、ETC付けたついでキティちゃんを何匹か始末してもらうか。

ちなみに車もまだないのにETCカードだけ先に作った馬鹿は俺だけだろ?

けど、キティちゃんを何匹も乗っけて草野球には行けないな。w
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:55:12 ID:rGbX2P3n0
>>808
キティちゃんを下ろしてプーさんにするんだ
つか下ろそうとすると妹が車貸してくれないオチもありそう?w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:56:40 ID:aVsO1sd00
>>808
そこで阪神キティちゃんとかロッテキティちゃんの出番ですよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:02:17 ID:9vRcUqBH0
技能残すはみきわめと卒検のみ、というところで教習車が全て新車になった
件について。乗ってないから分からないけど新車とおんぼろ車で半クラの感覚
とかってやっぱ違うんだべか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:04:07 ID:9vRcUqBH0
あーこの段階で新車とかまったくうれしくない・・・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:11:30 ID:GNrqGB+R0
違うけど騒ぐほどのものでもない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:12:12 ID:+FwdBUjLO
新車何?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:34:17 ID:N7bk/yiw0
うげ〜地元の教習所が潰れてたorz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:37:58 ID:9vRcUqBH0
>>814
わからん。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:59:27 ID:PBxk9Vun0
教習所の車擦ってもあとから罰金とかないですよね?
毎日がりり、時々ドア開ける時にゴスッ、またしてもガッ
みたいな大きな傷はないけれど、外車だったら怖いオジサンに睨まれそうな
勢いの傷をつけてるんですが…

あと、前やスレ違う車が高級そうな車だったときよく指導員に
ハンドルもたれるんですが、これって
「ぶつけられて賠償金がン百万になったら困るからこいつには任せておけねえ」
ってやつですか?
そんな私ももうすぐ卒業なんですが…
(実技残り1時間、今日卒効受かりました。本当にいいの?)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:06:46 ID:rrYnqN8K0
>>811
自分の卒業した教習所と同じとこだったりして。

卒検受かったあとに聞かされたんだよな、7月から教習車が新車になるって。
入校前に言ってくれよと。限定解除か二輪で教習所にまた行きたい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:35:25 ID:v5n7fS+80
>>817
AT?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:44:47 ID:PBxk9Vun0
>>819
そう、AT。
だめぽ人なのにどんどん次へ次へいかされて、
これから繁忙期で人がどっと入ってくる時期だから
それより前から入ってる人間をさっさと追い出したいのかなーと思わされる。
出しちゃえば責任ないもんね…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:55:22 ID:CHhp4XiK0
教習車は無制限で保険入ってるから大丈夫。

俺のとこでは、急発進で教習所内のフェンスに激突した奴や
フェンスも突き破って路上に出て事故になりそうだったのも
いるよ。(たまたま車も歩行者もいなかっただけだけど)
車はえらことになってたけどお金を請求はしないっていってた
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:58:49 ID:l8BnZO5y0
おいおい。
注意力散漫すぎるだろ…
どうやったらそんな事になるんだよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:59:56 ID:v5n7fS+80
>>821
>フェンス突き破って路上に出て

見てぇwwwwwwwwwwwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:06:51 ID:9vRcUqBH0
>>818
また行きたいと思うような教習所ではないので多分違うと思います!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:38:37 ID:CHhp4XiK0
>>822
俺もわからん。
ATだったらしいので、あほみたいにアクセル踏んだんじゃないかと・・・

>>823
見てる分には面白いが、教官は死ぬ思いだったと思う。
補助ブレーキも間に合わなかったんだからな・・・


他にも高速教習で前の車が中央分離帯に激突してガラスの破片が
雨のようにフロントガラスに降ってきたこともあるんだと
(ワイパー動かして対処したらしい)

俺にはまったく降りかからなかったので良かったが。
自分なら免許あきらめてるよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:28:02 ID:LMwc/odz0
>>821
そうなんだ。明日から、安心して、元気よく走ろうっと。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:41:10 ID:e7W9Lmai0
>>806
ひょっとすると、プレッシャーに弱いタイプ?

「みきわめ」とか「卒検」とか意識しないで、
練習のつもりでやる方が、実力を発揮できるとオモ。

もう少しの辛抱だから、なんとか耐えれ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:56:56 ID:b5hvzDQ50
本免許取った時点からホントの本番の始まり
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:59:10 ID:ZvwPutUIO
今日修了検定で同じコースまわった子と話す機会があり ちょっと気になってます。教習所で女性と友達になった人いますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:02:01 ID:4Cjqxczp0
純情恋愛板行ってくんないかな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:02:52 ID:8XUmLva30
>>825
>(ワイパー動かして対処したらしい)
すげえwなぜかかっこいいwww
ガリリとはやってないが、私もはじめてのバックでケツあてた
しかしコッぐらいだったらあしいから
自分ではぶつけたかどうかもわからなかった…

>>820
教習所出て1年以内の事故は
卒検の合否判定した教官が、事故現場に借り出されるうえ
教習所での成績とかの報告をしなきゃいけないらしい
だから易々とは卒業させないって言ってたよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:13:55 ID:jHr8c/aO0
そういやちょっと前に、事故の学科で当校の卒業生が起こした死亡事故というのを
詳しく説明されて鬱った。
友達3人乗せてて一時停止無視、横から突っ込まれ、
友達全員即死。本人重体。
教官もかなり辛かったらしい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:22:42 ID:zJpJnyZi0
項目「特徴的な事故と事故の悲惨さ」かな?
俺も、この項目で「皆さんが今、普通に走ってる路上コースでは
去年、5件の死亡事故が起きています」という話を聞いた。
この項目だけ他の項目と指導員が違って、話し方がやけに怖かった。
多分、きっちりと恐怖心を植え付けるという目的があるんだろう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:19:42 ID:kMm/JIqL0
質問いいですか?

・第一段階の効果測定
・仮免学科試験
・第二段階の効果測定
・本試験

これら4つの試験って、内容全然違うの?
「ベスト問題800選」とかいう問題集わたされたんだが、
これ一冊マスターすれば上記4つの試験、通りますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:26:25 ID:iZWjOgdL0
絶対通るとは言わないけど通ると思うよ。

1段階の効果と仮免は基礎知識
2段階+本免は基礎知識+もうちょっと運転に必要な知識の試験


だから2段階の効果と本免は1段階と被ってるよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:01:09 ID:jHr8c/aO0
>>833
そうそうそれ。
実際に走った道での事故の話って凄く怖いよね。
でも効果的だと思った。

>>834
それだけだと効果測定が無理だったよ。
仮免学科試験は捻りが少ないのに、効果測定はなぜか凄く難しくて。
武蔵とかネットでできる問題もやった方が良いと思う。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:11:20 ID:kMm/JIqL0
武蔵コピーしてwinnyで誰か流せよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:12:18 ID:kMm/JIqL0
>>835
ありがとう。でもプラス武蔵ちょっとやります。
>>836
武蔵やります。サンキューです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:37:31 ID:mxMywhMV0
武蔵が効果測定なんだ
あのタイトルの変な人はやヴぁい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:52:37 ID:AgxzpJAV0
俺も効果測定が武蔵だったけど
>>2の京葉の学科テストマシーンとほとんど同じ問題出てきたぞ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:23:07 ID:1LunMlOr0
土曜から入校だ。
市岡ドライビングスクール生の人よろしく。
ところで路上練習のコースってみんな簡単に憶えられるものなの?
地図を読めない私は今から憂鬱ですorz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 04:45:45 ID:keOJLo7cO
>>841
市岡って弁天町のですか?
もしそうなら、他のスレで噂になってる例の教官情報よろしく。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:47:26 ID:qwTb5yeT0
無料でもらった、「ワクワクドライブ」っていうCD-Rが、結構使えると思う。単元ごとにまとまっているのがあるし、同じような問題も出るので、やっているうちに憶えた。
武蔵もやってみたけど、単元ごとにできなくなかったっけ?
しかし、本番で、満点で受かる人っているもんなの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:59:13 ID:jJWqIxR50
卒業生が事故った話は俺も聞かされた
バイクで40の道を80で爆走してて
曲がりきれず駐車車両の下へ潜り込むようにガリガリ・・・
顔半分無かったらしい、無論即死
正直自業自得としか言いようが無い
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:14:40 ID:sXgJEltrO
うわぁぁぁ(*´д`*)
後一時間三十分くらいで卒検だ。
緊張してきたwwwww
気持ち悪くなってきた
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:37:42 ID:whheUB2bO
>>845
どこの教習所でつか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:50:01 ID:sXgJEltrO
>>846
茨城だよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:37:07 ID:XG29u0AeO
あと少しで卒検なのですがガタガタ震えてます…今日、卒検の方一緒に頑張ってきましょうね!
(・ω・)/
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:44:19 ID:+5lF/BQI0
なんだか繊細な奴らが多いなw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:09:45 ID:dJoT8Nne0
経験者の方たちへ質問です
行こうと思っている合宿教習所の保障内容が普通MTと普通二輪MTの同時教習で
自動二輪の技能:規定時間+4時限
宿泊:同時教習の場合は最短日数分+5泊
検定:学科一回分、技能は卒業まで保障
となっているんですが、最短日数+5泊ほど保障されていれば一般的に保障期間中に終えることができるんでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:03:04 ID:5ARdmfSKO
ここ2、3日と乗れるよメールが来なくなった。

とうとう学生達が押し寄せてきたのかな?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:13:02 ID:b0VR5cP4O
うちはとっくに学生の海と化してるな
でも早起き苦手な人が多いせいか午前中はキャンセルでまくるから
キャンセル待ち拾い放題だな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:19:29 ID:sXgJEltrO
卒検落ちた(つд`)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:37:32 ID:r0qFVpDt0
緊張とはちょっと違うけど、無線やってたときに信号や右左折の混ざりで俺がちょっと遅れたんだよな
もともと最後尾スタートだったんで、まぁ適当についていこうと思ってやってたんだけど
あまりのんびりやってたら「○番車(俺ね)、早く〜」っていわれたんで直線で3速もいれて、あいてるトコとにかく飛ばしたらコース間違えて
「○番車、コース間違えてるよ」ってまた言われた
当たり前にことを言われてるだけなんだが、なんかスッキリしなかったなぁw
ちなみにコース間違った以外は何も問題なく走れてます
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:42:30 ID:2N3E0BY+0
今日、卒検受かった〜
すごい嬉しい〜♪
これから受ける人、頑張ってください!

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:47:18 ID:g3fIllvcO
卒測ってイラスト問題でるよ…ね?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:06:22 ID:XJvdbV0J0
>>824
そっか。ちなみに自分のとこは神奈川県。イルカのマークの教習所。

当初は胃がキリキリするわ過敏腸みたくなるわで大変ですた。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:11:58 ID:tAJbOWnp0
>>853
どんまーい。次、がんがれ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:17:45 ID:y4QMFxQI0
>>856
出るよ
5問
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:40:35 ID:g3fIllvcO
>>859
えぇー……
ありがとう!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:06:28 ID:r69Og+BB0
わが免許証は永久に不滅です!

http://homepage2.nifty.com/hama-taku/img-box/img20060712160432.jpg
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:16:34 ID:j8X7xIoJ0
>>861
何がいいのかよくわからんが、老けたおっさんだな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:18:57 ID:tAJbOWnp0
やっぱ、路上は、難しいです・・・orz
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:27:34 ID:+D23E2EN0
>>862
ながしましげお
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:41:31 ID:XHHd7lqD0
特別項目
3人のはずがひとりしかいねえ!
でも車庫入れ縦列やりまくれたのでヨシ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:43:24 ID:GK44itFE0
むさしって何ですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:46:46 ID:tAJbOWnp0
>>866
ネット上でやる、問題のことではないでしょうか?「インターネット武蔵」で、ヒットすると思います。
教習所によっては、使えないのではないでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:31:11 ID:+D23E2EN0
教習所でキャンセル待ち&効果測定に挑戦。
効果測定は一発で合格したものの、受け付けのジジイが
「受かったけど、最低だよ?もっと勉強してきなっ」
とか抜かしたので殴りたくなる。なぜ教習所の人間は客商売ができませんか、
自分を何かえらいものと勘違いなされている模様、、いつか敷地内でタイヤキを咥えた先生を放牧してやりてえ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:36:59 ID:+OL/UZIDO
今日路上教習のとき事故渋滞にはまってしまい、教官と雑談する時間が結構ありました。
そのとき結構プライベートなことまで聞かれたりしたんですけど、これって大丈夫なんでしょうか?個人情報保護みたいのにふれたりはしないのでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:41:26 ID:+D23E2EN0
>>869
原簿に住所とか書いてあるし既に個人情報漏れしてるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:48:16 ID:r0qFVpDt0
まぁ若い教官とかは、クラブの先輩ぐらいの感覚で接したらいいかなと思ってる
1年じゃなくて2年くらい上の先輩ね
敬語とか挨拶をして、いろいろ教えてもらってと
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:04:52 ID:leISIohrO
>>869
1段階しょっぱなから聞かれまくったよ…
原簿に書いてあることはもちろん、業務上で知り得たことを他にバラしたら立派な守秘義務違反。
教官もリラックスさせるために話題のネタとして聞いてくるんだと思う。
ちなみに私はそれで同郷の教官と仲良くなった。
コミュニケーション程度はいいと思うが、明らかにおかしいと思ったら
受付に言ってみたほうがいいよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:09:14 ID:XG29u0AeO
ギリギリですが卒検合格しました。
検定中、駐停車禁止区域(しかも見通しの悪い坂道)にすごい大きなトラックが止まっていて…パニクって危なげな運転をしたので…申し訳ない位のギリギリ差です…orz
これからも皆さんが無事に合格出来ますようにお祈りしてます!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:21:29 ID:VM2i4kY6O
教習所を無事卒業出来たんで良かったけど

無線教習一回もしてない…何故だw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:24:57 ID:EZMyUTC70
無線は必ずやらなくてもいいからだよ。
俺の教習所もやってない。


今日、本免受けに言って受かったよ。
やっと、車に自由に乗れる。
でも、試験所で仮免落として呼び出された・・・orz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:31:11 ID:lY+H+4S3O
あらあら。
免許センターで抽出試験に選ばれた人いる?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:37:37 ID:EZMyUTC70
うちの教習所では、今1500人弱免許とって呼ばれたのは
17人と言ってたよ。

俺は他府県の教習所を卒業したので可能性すらなかったですが。
試験場のコースを走らされるのしんどいだろうな〜とは思う。

横には制服の警察官だし、直線50km/h・・・・精神的につらい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:38:58 ID:ZnnFsc400
>>872
すぐやらせるタイプだろ。
やれると思っただけだろ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:02:17 ID:/xVG5dDfO
白状します
君の下手さにはすぐに気づいていた…
気づいていながら君を止めなかった
…止めたくなかった
面白い程ひどい君の運転を見ていたかったからだ…

指導者失格です
あと少しで一生後悔するところでした…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:04:07 ID:ll4q8LN70
>>879
マルチすんな
881869:2006/07/12(水) 21:16:05 ID:+OL/UZIDO
みなさんレスありがとうございます。
もしまた色々聞かれて気になるようなことがあれば受付に相談したいと思います
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:16:43 ID:kWYZPqYx0
>>877
行ってた教習所のコースと比べると広々してて走りやすそう!
っておもったけどなぁ。ちょっと抽出選ばれたかったかも。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:25:11 ID:tAJbOWnp0
抽選なんてあるんだ。もし、当たって落ちたら、何のために高い金払って、公認に通ったんだって気になるな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:29:59 ID:kpEiuEzd0
受付に言ったってもみ消されるだけだろ

所長、校長等に直接言った方がいい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:32:05 ID:EZMyUTC70
>>882
俺は京都で本免受けたけど、確かに広いね。
でも、走りやすそうとは思わなかったな・・・

>>883
当たっても落ちることはないよ。
発進で10回エンストして発進できなくても、信号無視しても坂道発進で
何メートル下がろうと学科に受かれば免許は交付されるよ。

ただ、運転者の卒業した教習所が「適当やってんじゃねーよ!!」
って怒られるだけ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:35:35 ID:zJpJnyZi0
ある意味、教習所の代表なわけか。
でも、いきなり呼ばれて、助手席には警察官でしょ・・・無理
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:03:17 ID:V8P26boEO
>>869
全部真面目に答えてたの?
適当に嘘教えておけばいいのに。
馬鹿だねぇ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:04:37 ID:Y43KR4IX0
方向転換ってまっすぐにならなくてもおk?もちろん明らかに
曲がりすぎはダメだろうけど・・・。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:16:10 ID:xiCr56PI0
>>867
ありがとう、さっそく検索していってみる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:44:07 ID:sUDx/8tT0
横断歩道のない道で人が渡ろうとしてるときも一時停止するんでしたっけ?
信号のない横断歩道で人が渡ろうと待ってるときは一時停止ですよね・・?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:16:48 ID:nN4vyTwM0
>>869
聞くこと自体は大丈夫かもしれないけど、答えを強要したら問題。
嫌なら答えなければOK..
でもほとんど聞いたことは忘れているっぽい。
自分もイロイロ話とかしたけど、何度乗っても同じこと聞いてくるから
こいつ全然覚えてないなと。

たまたま渋滞で飽きさせないようにしてくれたのでは?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:25:56 ID:nN4vyTwM0
>>890
横断歩道の無い所で人が渡ろうとしている時はアクセルを緩める、
ブレーキに足を乗せるなどして、歩行者の動きに注意しながら進む。

信号の無い横断歩道で人が待っている時は一時停止。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:40:00 ID:zOqLiK/a0
卒検で人がいるのを気づかず通過しようとして補助ブレーキ ('A`)

大丈夫だとは思うが、みんな気をつけろよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:43:45 ID:oxFU6+C/O
あと第二段階だけなんですけど、期限が九月の中頃までなんです。これから夏休みに入ってしまいますが、期限までに取れますか?本気で心配です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:45:44 ID:1LunMlOr0
>>894
毎日予約を入れるんだ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:52:33 ID:siNQMYxV0
今日入校したら
夏は学生とかで多くなるんで1・2ヶ月で取れるとか思わないで下さい
って言われた ('A`)
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:57:56 ID:1LunMlOr0
>>896
俺もだorz
九月に入れば少しは予約も取りやすくなるのかなあ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:02:47 ID:+UaLQn+g0
やべぇなぁ、仮免取れたんだけど学校の試験があって8月になるまで行けないorz
もしかしたら期間切れたりして・・・あぁ、想像するだけでいやだ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:30:57 ID:G/kJRhTR0
>>892
dクス・・・
歩行者天敵だけどとりあえず卒検ガンガッテみるお
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:56:55 ID:7L635AMr0
>>894
予約とキャンセルであくのを毎日やったら一週間で第二段階終わったよ
学校丸々一週間休むことになったけど
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:12:00 ID:PxGJGPPH0
今日卒検の学科受けてきた。
合格だったけど見事にぴったり半数が落ちてた。
それでも今日の合格率はかなり高かったらしい。

仮免の時も思ったけど、正直武蔵とはちょっと問題の傾向が違う気がする…@公安
もちろん武蔵も徹底してやったし武蔵がなかったら話にならなかったけど、
それに加えて前日に教本を一から全部見直してなかったら正直危なかった。
あくまで個人的な感想だけど。みんなも頑張れ〜
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:15:59 ID:LS5jLhzfO
特別項目ってニ、三人でやるのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:54:46 ID:7SSTzHaO0
特別項目はオマケだから複数教習。1人の運転時間は少ないからそんなに負担はないよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:36:20 ID:JCyzYWAeO
東京は梅雨なのに晴れの日が多く、なんだか腕が黒くなってきたような気がします。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:09:03 ID:sGo05VFQ0
>>896
>>897
何で学生時代にとりに行かなかったのか
自業自得やん
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:12:37 ID:74SvYzDh0
>>902
ウチは1人だった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:27:32 ID:77vuZt5w0
>>905がなぜ偉そうなのか理解できません><
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:46:16 ID:fEHmD2kZ0
学生時代に行く人って、料金は親に借りてるの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 04:00:44 ID:yZcQ7eAEO
無線ってどこの教習所でもやってるんですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:23:14 ID:Ukm2bdpw0
>>909
やる所とやらない所がある。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:03:56 ID:g+oupTew0
>>909
俺が行ってる所ははやらないよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:10:24 ID:jDx4arO80
>>908
半分自分で払って、半分は親に借りて出世払い。


というわけで、今度の日曜が入校日です。
そんな俺に何かアドバイスはありますか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:10:38 ID:NTOZhCNqO
>>908
貯金して全部自分で払ったよ。でも割合としては親に出してもらってる人が多い
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:15:29 ID:U0QSf5eqO
>>912
教習所に聞けないわからない事や悩み事が出来たら、いつでも来てください。
誰かしら力になってくれますよ!
グチも大丈夫ww
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:43:22 ID:BK1KLkPmO
今から卒検だよ…
あぁ、鬱OTL
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:48:25 ID:tsGWFZVa0
>915 がんばれー

私も午後から卒検…今からガチガチです。
こんなに緊張するの久しぶりだ〜
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:57:34 ID:HDnDR5ur0
教えてください。
路上で、車線変更の際、合図出したら、後続の車(隣の車線の車)は、譲ってくれるのが普通なのでしょうか?
合図出して、ミラー、目視で確認したとき、後続の車がいると、つい減速してしまいます。
教官からは、「減速するな」と言われるのですが、後ろに車が居るのに隣の車線に入るのが恐いです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:24:29 ID:WwYftMjV0
>>901
たしかに公安の試験って傾向違うよな
教習所での仮効、仮免学科、卒効は多少違うとはいえだいたい同じような感じ。
本免学科では同じような問題は結構少ない感じがした。
ただ本免のほうは一般常識あれば結構切り抜けられるかも。

>>912
とりあえずまず乗る。で、疑問はすぐ教官に聞く。
ウザーな教官でごちゃごちゃうるさかったらここで聞けw

>>915 916
がんばれ!落ち着いて普段通り乗ればいけるから。
信号のない横断歩道の歩行者だけ注意な。渡りそうになくても一応手でどうぞってやるんだぞw

>>917
よく考えてみ
その状態で減速したとする。
後続車は減速するなんて思ってないから車間詰めてるやつだと追突されるかもしれない
そもそも車線変更できるくらい隣車線の車と車間距離あいてたら普通いれてくれる
でも教習車は遅いからって急加速するヤツもいるけどね、、、
とりあえずウィンカーだして後ろの車がスピード上げてる気配なければ
スピード落とさずに車線変更すればいい(´∀`)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:44:27 ID:BK1KLkPmO
>>916
ありがと〜!
お陰さまで一発で卒検受かりました!
いろいろミスってて不安だったけど、案外平気なもんだねぇ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:01:58 ID:4/UVCFzHO
自主経路行ってきた。
頼むからスタート地点を俺の家の真ん前に設定するのやめてください。
地図見たとき思わず噴いちゃったよw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:23:20 ID:K8HyFOaUO
>>920
一番いい練習じゃないかw
自分ちなんて坂の途中にある上に前向きじゃないと車庫入れできないから
無事本免取れたらまず自分ちで坂道発進と車庫出し入れの練習だorz
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:24:17 ID:HDnDR5ur0
>>918
ありがとう。
これから、乗るので、後続車の様子見て、減速しないで車線変更してみます。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:32:43 ID:tsGWFZVa0
>>915
おめでと〜〜!!
あ、あやかりたいw

>>918
ありがとう。行ってきます!
私も進路変更が不安です。
このスレ心強い…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:43:16 ID:X7Nqddjc0
>>917
卒検の時に、3車線でその状況になった
左端からスタートして、暫く行ったら右に曲がらなきゃいけない
右端車線移る時に、右の車に先に進んでもらってから行こうと思ってたら
右の車もゆっくり走ってるもんだから、加速のタイミング失ったよ。
もたもたしながらミラーちらちら見てたら、
右の車が察してくれたようで加速してくれたんだが
終わった後教官に、「方向指示器って何のためにある?」って聞かれたよ…
「あそこは加速して車線変更したほうがよかったね」と苦笑いされた
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:59:28 ID:HDnDR5ur0
>>924
なるほど。やっぱり、車線変更の合図だしたら、後ろの車は加速しないものなんですね。
でも、もし、後ろの車が加速してきたら・・・、と考えると、ついビビってしまいます。
教本に、「左車線の車が、車線変更の合図を出してきたら、後ろの車は、絶対に加速してはいけない。その車を、前に入れさせないと、罰金100万円。」と書いてあれば、いいんですけど(書いてないですよね?)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:16:48 ID:WwYftMjV0
>>924
減速したときの悪い例ですなw

>>925
じゃあ自分が隣車線走ってると過程して考えてみ
少し前の車が自分の車線方向のウィンカーを出す
あなたは加速する?誰もそんな場面でわざわざ追突するようなことしないでそ
ちなみに免許取ってから運転する場合
もっと強引に頭突っ込んで車線変更とかしないと入れてくれない状況もある
渋滞の時に右折レーンに移りたいときとか車線減少したときの合流とか、、、
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:52:35 ID:yodgZCLD0
女 の 教 官 増 や せ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:59:34 ID:Jig9OHlX0
>>927
うざさは男女によらず、個人によるよ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:06:53 ID:X7Nqddjc0
>>925
基本は、こっちが多少加速して距離もってから指示器出せば
向こうも気づいて少し原則してくれるだろうけど
実践では何が起こるかわからないからねえw

>>926
ですね。
しかも、教官に「方向指示器って何のためにある?」って聞かれて
「ですよね」って答えた私バカスwwwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:07:56 ID:WwYftMjV0
>>927
個人的に女のがうるさい教官多いと思う
おれ行ってたとこで一番嫌われてたのは唯一女の30くらいの女教官。
学科で一度当たっただけなんだけど絶対実地で当たりたくないな〜って思った
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:10:17 ID:WwYftMjV0
>>929
でもまぁ最初は車線変更って絶対怖いと思う
まぁそこで「ですよね」じゃなくもう少しボケをかましたらよかったかもしれないw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:49:42 ID:ocxZmW2v0
ATでアクセルを踏むときには、かかとをつけるが、ブレーキを踏むときには、かかとを着けないのはなぜ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:51:22 ID:UVW7YweS0
同一方向にみっつ車線があるんだけど
第三車線って一番左側?それとも一番中央より?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:52:52 ID:acvQ0HpO0
初めて乗った時の教官はクソすぎた
「君、自転車乗れる?」、「なにがしたいの?」
初めて乗るんだからうまく運転できるわけないだろ死ねよクソが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:53:41 ID:ocxZmW2v0
>>934
>「君、自転車乗れる?」、「なにがしたいの?」
これは、僕もいわれたことあるよ。
どこでも言ってるんじゃないかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:56:39 ID:ocxZmW2v0
今車が車線の中央を走ってるのか、左を走ってるのかが分からない。
S字のときも、教官には「もっと右」とか「もっと左」とか言われるんだけど、
今、車が道の左にあるのか、右にあるのかが、分からない。
どうすれば、分かりますか?
937912:2006/07/13(木) 15:09:55 ID:jDx4arO80
>>914>>918
頼もしい人たちだ。サンクス。
とりあえず日曜までは、眼鏡磨きながら待つとします。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:12:06 ID:xWVYMmGT0
>>932
しっかり強く踏み込む為だって。
かかと付けてると足首から先の力しか入らないから。
ただし、車庫入れなんかで微妙なコントロールが必要な時は
かかとを付けてアクセルのように足首使った微調節してもいいって言ってた。


>>936
道幅に関係なく道の中心に丁度自分のおしりがどーんと乗っかってるときが
やや左よりの状態。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:36:03 ID:X7Nqddjc0
>>931
無理wwwwwwwww

>>936
ミラーちょっとだけ下向きにしたら?
線が見れるから、両サイドのミラー見て車体と線の感覚で。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:36:48 ID:fEHmD2kZ0
>「君、自転車乗れる?」、「なにがしたいの?」

わたしも言われたけど、教官クソがとは思わないな。
人間小さすぎ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:45:51 ID:Jig9OHlX0
まぁ、苦笑いで済ませるな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:47:02 ID:Mq8Hhxs/0
心の中では「ハァ?」って思うけどな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:49:01 ID:LS5jLhzfO
>>903>>906
日によって違うんだな…d!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:49:24 ID:JhBlSzmR0
一ヶ月ぶりに行った。
40キロで走りブレーキ無しで曲がる教習だった。
40キロで曲がったが俺がアクセル踏みつづけたらしくブレーキ利かない
→カーブの中の芝生に突っ込み目印の看板にタックル→看板引っこ抜けて吹っ飛ぶ
→看板ボコボコ、車ボコボコ→車交換
次は複数教習だ。一緒の人ごめんなさい。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:58:26 ID:acvQ0HpO0
>>940
そんなこと言うあなたもケツの穴小さいですねえ(プ
理不尽な罵詈雑言浴びせられて「すいませんせいません」言ってろカス
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:27:36 ID:7ueorQM9O
教習所で卒業生対象のテストってどこでもやるのかな?
本免用に対策とかあるらしい…

我が教習所には武蔵は無かったが
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:49:07 ID:MOvW82WY0
私も「すいませんせいません」って失敗するごとに一時間に何回も謝ってたら
「誤らんでいいって言ってるでしょう!rfkくぁhttfgふじこ」
と逆に怒られました。指導員の話では謝る生徒は嫌だそうです。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:50:44 ID:aYl2ULxM0
>>944
豪快でカコイイなw
40キロから減速せずカーブってのがまずアレだが、もし速いままカーブ開始したなら思い切ってハンドル回して曲がりきったほうがいいかも
カーブ中のブレーキは外側に対して危ない可能性あるし
てかカーブ前にアクセル離そうなw 
とはいえ40キロってことは3〜4速だろうからアクセル離してもエンブレは少ししか利かない気がするが、それでもアクセル踏み続けてるよりは良いよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:55:25 ID:aYl2ULxM0
>>931
ギャグ返答とはちょっと違うけど、
1、マウスでクリック(右でも左でもいい)して1秒ほど押しっぱなしにする
2、離してまたすぐ1秒ほど押しっぱなしにする
くりかえすと指示器で合図だしてるときの音がよみがえって来るw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:59:28 ID:J3w2N5yvO
今第一段階なんですが、仮免は三ヶ月以内に取らないとダメなんでしょうか??
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:07:13 ID:nR+JmDePO
>>950
仮免とった日から6ヵ月だと思われ















ガンガレ超ガンガレ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:11:37 ID:u5JQXW5M0
みきわめ貰えたけどどう考えてもお情けだ
検定受けても確実に落ちるなこりゃ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:13:45 ID:aoVlpK7iO
>>944
ちょwwwwww
教習所の破壊王wwwwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:13:59 ID:aYl2ULxM0
>>952
自分を信じろ
自信もってやったほうがうまくいくことも多いよ
とりあえず直線でとばしまくれ
955925:2006/07/13(木) 17:52:02 ID:HDnDR5ur0
>>926
ありがとうございます。
さっき、乗ってきました。一回だけ、車線変更で後続車ありの状況になったので、「キターーーー」と思い、勇気を出して、ハンドルを右に切ったら、
教官に、「早過ぎるよ!!」とハンドルを戻されてしまいました。焦ってしまい、目視したと同時に、ハンドルを切ったようです【T_T】
明日、再挑戦します。

あと、お手数ですが、もう一点教えて欲しいことがあります。
交差点左折の際の、ブレーキのタイミングと、減速の度合いが、わかりません。
昨日の教官には、「もっと減速しろ。事故るくらいなら、止まったほうがマシ」と言われました。それで、今日は、減速を意識していたら、今日の教官に「ブレーキが早過ぎる。もっと、我慢してから、ブレーキ踏め」と言われました。
教本には、何回かに分けてブレーキ踏めと書いてあるので、交差点から30メートル位前から踏んだほうがいいと思うのですが、その辺のコツってありますか?また、交差点でハンドル切るときに、何キロくらいまで減速していれば、よいのですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:19:29 ID:J3w2N5yvO
>>951さんありがとうございました。
9月まで教習行けないんで本当に助かりました。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:47:25 ID:gMklM5RN0
高熱と中耳炎らしき症状で卒検の日を迎えてしまった
落ちても経験だと教習所に向かったが

合格だった・・・(:D)rz
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:04:10 ID:o5TFnzU8O
>>957
おめでとう。
良く受かったねー
凄い精神力だ。

いつも失敗すると何も言ってないのにヘコみまくりなのを指導員に指摘される。
言われると余計ヘコみたくなるからそっとしておいて欲しい。
強い精神力が欲しーい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:11:36 ID:j8zQs8Tp0
卒検の学科ってやっぱ仮免の範囲からも出んの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:12:32 ID:JCyzYWAeO
自主経路終わり。
続いて100分なのですがここにきて止まってしまいました。次回は来週の土曜、予定通り今月中に終わるのかどうか心配になってきました。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:15:04 ID:JCyzYWAeO
今日みきわめ、仮免、卒検、そして免許を手にされた方おめでとうございます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:19:07 ID:nR+JmDePO
>>959
確か出た気がヌルー。
まぁ仮免とる学科の試験より本免のが楽だと思われ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:24:18 ID:nR+JmDePO
>>956
念のため今一度教習所か免許センターにお確かめくださいませ
スマソ(´・ω・`)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:25:16 ID:065UKJqWO
入所から卒検までを振り返ってみておもふこと

「恐怖の数の方が危険の数よりはるかに多い」
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:30:16 ID:5IvE89YA0
>>947
やべぇ自分よく謝ってるよ・・・。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:38:42 ID:9PyiYKo2O
>>965
自分もよく謝ってる…。
失敗すると何故か自然と「すみません」「ごめんなさい」て言っちゃう。
前にとある指導員に失敗して謝った時、
「俺に謝らなくてもいい」
って、無表情でさらっと言われて少ししょげた…orz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:57:51 ID:Jig9OHlX0
>>955
エンブレ使えって事じゃないの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:01:54 ID:tsGWFZVa0
卒研受かりました〜〜!
私もいくつかミスしてちょっと不安だったけど
大丈夫だった。いやーー嬉しい!

このスレ毎日見てて励まされてました。
乗るたびに悩んだり不安になったりしてたけど、
教習は本当に「一時間ずつの積み重ね」だなと思う。
教わったこと、注意されたことを意識しながら頑張ってれば
ちょっとずつでも、だんだんできるようになっていく…

今通ってる人みんな受かりますように
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:12:51 ID:kp+leayAO
指示器だしても譲ってくれるなんていいなぁ。

俺の走ってる所は「仮免許練習中」にも情け容赦なしやわ@大阪
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:35:34 ID:W0ZmquL10
>>955

>交差点でハンドル切るときに、何キロくらいまで減速していれば、よいのですか?

20キロ以下。

>>969

メゲずにガンガレ、自分!
そして免許取れた暁には、ジェントルマンになるんやで。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:36:59 ID:P2J3u7mI0
>>955
交差点での右左折は徐行だから10q以下くらい。
最初は同じく遅いだの速いだの言われてええいどっちじゃいと思ったけど
ブレーキの効き具合がわかってきたら大丈夫だと思う。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:47:21 ID:Yx6e4iOi0
「もう若くねえんだからどこで止まってハンドル切るかで覚えろ!」
とか言われた。確かに若くないけど(25)頃したいと思った。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:13:30 ID:7yJ3RCWmO
>>927
大阪の某教習所にはヤラせてくれる女教官がいるらしい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:23:52 ID:ENb7aFmU0
自主経路ってのが5,6回あるんだが全部道同じ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:33:27 ID:8h/RGr9V0
今日免許GETしました

社会人のため4ヶ月(土日)で頑張った甲斐がありましたTT

皆さんも頑張ってね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:37:55 ID:1x9LMIvz0
俺んとこは6コースあって、一日に2コースづつ走ったよ。
後は高速教習の自主経路と複数教習での自主経路で計5回あった。


同じ道は2回ぐらいしか走って無いよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:04:03 ID:MAczFz550
車線変更する際は合図を出したら一度ドアミラーを見て2,3秒後にもう一度見よう
一回目にドアミラーに見えた車が再度、見たときに大きさが変わらなかったり、小さ
く見えてたらチャンスだ!
迷わず行けよ!行けば分かるさ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:10:34 ID:0dml8hm9O
質問させてください。
来週木曜日に卒検を受けます。
卒検で実際に運転するのは時間にしてどれくらいなのですか?
人数によって変わったりするのでしょうが、目安を教えていただけませんか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:25:51 ID:HMRhJgzxO
>>961 ☆仮免受かった☆
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:35:28 ID:u/G6WHFcO
>>978
人数は決まってんじゃね?俺がやった時は基本ペア、余りがあるとこは三人だったけど。
実際に自分が運転してる時間は短いよ15〜20分ってトコかなぁ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:36:28 ID:rSOJVw12O
牽引2種を持っている場合、普通2種教習の学科は免除?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:44:43 ID:iu/GxZXc0
>>714 亀レスで悪いが・・・・

合格率悪いのはホントだと思う

初回だけど午前の試験に混ざって受けたんだけど
受けたとき他の人の受験票・・・・

受験番号のハンコ2個以上ある人多すぎ

70点とかで落ちてるDQN風な兄ちゃんやら
おしかった、あと1問とかずっと言ってるおじさんとか

惜しいじゃねえ100点が理想のテストなんじゃね?とか突っ込みたくなった

公道に出るとこういう人がいっぱい居るって事ですか?
なんか死にそうです

適正検査もらい事故タイプだったしw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:54:36 ID:pNsn6dvR0
検定受ける人は、ある程度はペア組む人と仲良くなった方がいいよ
後ろに友達を乗せてるような感覚になってリラックスできるから
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:55:27 ID:Y7lKfTDqO
>>934
俺もそれ初回に言われた(・∀・)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:07:35 ID:B/yDYukhO
仮免試験合格したけどイツ仮免許交付されるんだ?
今日第二段階の初技能だけど…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:09:08 ID:92OQQyPR0
今日仮免だ・・・
学科は自身あるけど技能で一発アウトになりそうで恐い・・・
おやすみ・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:17:28 ID:GlcV+y+B0
>>985
合格したらすぐでしょ?
本免許だって、当日中に渡されるよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:55:03 ID:1MRyYPnA0
>>985
合格した後に書類とかを送って交付されるのは4時ごろだからそれ以降
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:24:42 ID:lR6J+8rG0
第2段階の最終教習の自主経路を寝坊しちまった・・・orz
次に予約とれるの2週間後だってよ・・。
複数教習でおまけにMTだからなかなか人が集まらねぇええええ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:28:27 ID:tj0jjan70
>>978
路上は、ふだんの教習の約半分でした。
ほぼいつものコースをペアの人と交代で運転して、学校に戻ってきて
少し休んでから縦列または方向変換。
普段どおりにやれば大丈夫!がんばってね。

>>985
私の行ってたところは、第二段階初教習で原簿をもらったときに
原簿にホチキスでとめられてたよ。
(仮免受かった次の日の午後に発行されたらしい)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:39:12 ID:yk8P852h0
全部埋まったらどぞ。
次スレ
☆★ 全国教習所スレ42項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152837012/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:45:06 ID:pn6Gibjv0
>>985
まぁとりあえず時間余裕見て行って受付で聞くんだ
たぶん行ったときくれるとは思うけどってか仮免試験終わったあと説明なかった?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:23:38 ID:uGOJENTsO
日曜卒検です。

みきわめがおまけで合格してくれたと思うから、ちょっと心配です。まあ、みきわめの一つ前のときも同じ先生だったからそれも考慮の上だと思います。

お金払って自主練習行こうかな?どうしても日曜に卒検合格しなきゃいけないし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:56:17 ID:45OQ8Jq8O
修検発表待ち。いっぱい失敗しちゃったよ…orz
たぶんダメだ…。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:33:14 ID:+Qoc/fe1O
本免受かった!免許get
二ヶ月かからなかったけど
濃く長い道のりだった…

みんな超ガンガレ

女でMTだったけど
頑張った…自分orz
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:42:11 ID:3BZ7h5xxO
>>995
おめ\(^O^)/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:52:21 ID:sbFlunvu0
>>995
一日に学科技能どんなもんくらい受けてたんです?
998995:2006/07/14(金) 12:10:47 ID:+Qoc/fe1O
995です
>>996ありがとう!

>>997月曜〜金曜に学科と
技能二時間づつ位です
午前中来れるから
予約取れない事もなくできました
999978:2006/07/14(金) 12:25:30 ID:0dml8hm9O
答えてくださった方、ありがとうございました。
平常心でがんばります!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:28:43 ID:CVQ8OdW40
平城心で1000gett
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。