FFとFRはどっちが強いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:38:31 ID:8fi4I5RJ0
>>951
ネガキャンのデメリットの事考えてるか?
>>938のヴィッツが>>938自身のものでなく、家族の車(嫁の車とか親の車とか)である可能性は考えてるか?
「たまに遊ぶ」って事は「大部分は街乗り」だって事理解してるか?
共有の車を自分の都合でいじれない事情ってやつは無視か?
そもそも話題は「何でショルダーまで含めて減りが早いのか」であって
「どうすれば走りが良くなるか」ではないって事わかってるか?

ここまで書かすなよ・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:43:48 ID:8fi4I5RJ0
あともうひとつ。
多少ネガキャンに振ったところで、ショルダー剛性が低けりゃ
トレッドの接地面なんて簡単に動くし、接地角だって変わる。
剛性の高いタイヤなら明らかに変わるだろうが、安物ペナペナタイヤじゃ
多少キャンバーいじったところで大して変わらん。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:02:49 ID:VvgL9pP00
>>953
じゃあロープロタイヤとネガキャン気味、ダンパーやや硬めので決まりだな、
乗り心地を残し、ロールもやや抑え、一般道でブレーキングと片減りを犠牲にせずに、内側まで
できるだけ使い切る仕様でOK
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:07:42 ID:8fi4I5RJ0
>>954
>>952を100回読み直せ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:39:27 ID:VvgL9pP00
>>955
原因はノーマルの設計上のアライメントとタイヤってこと

それをふまえて改善策を書いただけ〜
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:03:37 ID:8fi4I5RJ0
>>956
>>938>>944で「ノーマルだと辛い」と、自覚した発言をしているわけだが。
さらに言うと、俺が>>950>>953で言いたかったのは
「ノーマルタイヤじゃキャンバー変えたって大した影響は無い」つー事なんだが。
で、>>952で言いたかったのは
「理由があって敢えて対策しない奴もいるし、そもそも対策云々の話なんかしてないぞ」という事なんだが。
ロープロタイヤは高価いし、ダンパー交換もキャンバー調整もそれなりにコストがかさむし、
それに家族が理解を示す事は少ない。

そもそも、ノーマルタイヤ装着が話の前提じゃん。
その前提に立って考えたら、キャンバーなんざ関係なく
御無体な使い方したら肩まで減りますよーって事。簡単な話なんだが。

だいたい、そういう対策をするような奴は
そ ん な 事 お 前 が 言 う ま で も 無 く 知 っ て る よ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:33:38 ID:F9Nrae/g0
>>957
じゃあ、>>938が不毛な振りをしたのが原因だな、俺はどうでもいいから
遊んでただけw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:14:31 ID:goPyLUDC0
>>943
コンパクトカーの電動パワステはトルクステア以前に、アシストの不自然さが付きまとうよ。
中立から切り始める瞬間は重いんだけれど、そこから今度は突然軽くなって慣れるまでは
変にステアリング切り過ぎちゃう。ここが安価な電動パワステの最大の弱点だよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:24:42 ID:bLW2oWEJ0
右側がネガキャンで、左側がポジキャン。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:58:31 ID:8qwTEZrfO
オーバル用のセッティングですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:09:20 ID:QUMGPNdT0
>>961
コンパクトや軽なぞのセッティングじゃない?
1名乗ってジャストになるようにセッティングされてるから、無人の状態で
計測すると左右で異なるキャンバーになる。どうなるかは逆算だから色々。
柔らかいサスが多いから結構な差が出ると思う。
963938:2006/11/01(水) 10:31:26 ID:Iv/0yJXO0
なんか、議論になっていたようですんません。
別に深い意味で書いたわけじゃないんだよ。
ただ、フルノーマルだからやっぱり御無体な使い方してはいけないんだなって言うチラシの裏です。
嫁に怒られたしorz
大丈夫だよー、ローテーションすればーってごまかしときました(・・)ノ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:43:28 ID:04OaveUsO
ノーマルで片減りするもんなんだな
ダブルウィッシュボーンでも同じだろうか
FRなんだが、後輪が内減りしまくってたまらんorz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:17:51 ID:F9Nrae/g0
>>964
ネガキャン・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:49:13 ID:kNhdXMoj0
>>965
昨日のID:8fi4I5RJ0だが、それには同意しておこうwww

ちなみに、ゼロキャンバーではストラットのほうが片減りしにくいかと
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:10:40 ID:04OaveUsO
そう激しい運転はしてないんだがな
8割街乗り、2割峠だがDNAGP程度のタイヤ鳴らす程度
ネオバの時は外側はバリ山なくせして内側はワイヤー出てパンクしたorz

明らかに走り方とか純正キャンバーの話じゃ無い気がする
サス抜けて車高落ちたかな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:21:30 ID:F9Nrae/g0
>>967
だから・・・車高落ちても、ネガキャンなるだろう・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:43:26 ID:kNhdXMoj0
>>967
現状でネガキャン状態としか考えられない
それも、多分目視でわかるぐらい付いてると思う
ストラットorトレーリングアームなら、車高が落ちてるかシェルケース変形
Wウィッシュボーンならアッパーアームが曲がった
そんなとこじゃないか?
万が一リジッドアクスルなら、即効でハブベアリング交換だが・・・
ま、車高だろうね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:34:22 ID:EizIXU/H0
>>959
コンパクトカーの電動パワステは30キロくらいでクラッチ切れて重ステになるんだが・・・?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:41:20 ID:F9Nrae/g0
>>970
ハンドルが重くなるとクラッチが切れるのか・・・怖いな
切れば切るほど、低速でハンドルが重いほどオモステになるのか・・・
不便だ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:05:15 ID:kNhdXMoj0
>>971
何が言いたいのかわからん
低速時はアシストし、30km/h前後を境にそれ以上の速度域ではノンアシスト、という意味だぞ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:24:32 ID:F9Nrae/g0
>>972
わかっている、そう書けって突っ込んでみただけだよw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:34:12 ID:04OaveUsO
次スレは980かな
スレタイはまかせた
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:34:44 ID:kNhdXMoj0
>>973
全く突っ込む必要性を感じないのは俺だけ?

つか、勘違いを指摘されて必死に自己弁護してるようにしか見えないんだが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:16:58 ID:oT5a6De60
>>974
FRとMRはどっちが強いの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:46:31 ID:cmORMh+N0
>>976
PC-8801mkIIだったらMRのほうがが強いから、MRでいいんじゃね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:56:37 ID:F9Nrae/g0
>>975
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

重い状況で重くなるパワステがどこにあるんだよw

昔初代ワゴンR(他人の車)の電動パワステ乗った時、なんだこりゃってなったから覚えてるよ
40km/h以上になるといきなりアシスト切れるから、コーナリング中にハンドリングが変わる
マイチェンで制御がちょっと段階おいて切れるようになったけどな

K11のマーチ(他人の車)でも違和感バリバリだったよ、切った瞬間一瞬重くて、アシスト入って
軽くなり思ったより切りすぎるって感じだったな

その後電動の車には乗ってないな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:14:02 ID:kNhdXMoj0
>>978
「重い状況で重くなる」って、30km/hも出てりゃ十分軽いだろ

>>971を読む限り、30km/h前後でアシストが切れるのを
「低速域になるほど、舵角が大きくなるほど重くなる」と解釈しているようにしか読めない
それは逆だ、と指摘してるだけなんだが?

確かにその時代の電動パワステには違和感が付きまとうが、俺はそんな話をしてたわけじゃないぞ
話の流れや文脈を読む訓練をした方がいいんじゃないか?

余談だが、最近の電動パワステはわりとマシな制御だ
さすがに油圧パワステの域にまでは至っていないがな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:22:42 ID:F9Nrae/g0
>>979
じゃなくて〜

30キロって書いてたから、操作力30kg超えたらパワステがカットされる
不便なパワステなんだなって突っ込みいれただけだw気にするな

書くなら時速30キロ以上でとか速度が30km/h以上になると
って感じで書いてはどうだ?っていう提案だよw

ただそれだけのことだw気にするな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:40:37 ID:kNhdXMoj0
>>980
それですら完全に破綻してるんだけどな・・・まあいいや

ともあれ、一般常識を持った人間なら
あの場合の「30キロ」が「30km/h」だとわからん奴なぞいない
提案は却下だ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:44:58 ID:F9Nrae/g0
>>981
それでも30km/h以上なのか以下なのかがしっかり伝わらんけどなw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:13:03 ID:kNhdXMoj0
>>982
あのなあ・・・停止状態〜低速域が一番重いってのは常識だろうよ
そこでノンアシストになる制御なんか、どう考えても存在し得ないだろうが
そんな制御するぐらいなら、最初から重ステにするっつーの
よってこの場合「30km/h 以 上」という解釈以外ないんだよ
意図的に曲解しない限りはな

お前は車板の住人を馬鹿にしてるのか?
それとも、お前自身が普段からそこまで説明しないと理解できない馬鹿なのか?
前者なら今すぐ消えてくれ、後者なら国語の勉強をし直せ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:33:07 ID:F9Nrae/g0
>>983
わかってるから突っ込んでるんだけどなw
低速でハンドル重いのは常識だろw

だけど、勝手に省略するのはよくないなw

そんなおかしな制御するパワステあるのか!!って思うのが
居ないとも限らないからなw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:50:18 ID:kNhdXMoj0
>>984
お前以外にいないと思うがね
普通に考えりゃ、解釈は一つしかないっていったろ?
わざわざ曲解する必要も無いしな

そんな馬鹿な解釈するような奴は、そもそも車板になんか来ねーよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:56:58 ID:F9Nrae/g0
>>985
そうとは限らんだろ、俺とお前以外勘違いしていたらどうするんだ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:03:27 ID:kNhdXMoj0
>>986
そういうのを「下種の勘繰り」と言うんだ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:28:20 ID:7qRQrJM+0
>>986
市ねよ下種が
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:36:10 ID:F9Nrae/g0
>>988
どうやって?

ここは、言葉足らずの集まりか?w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:39:48 ID:kNhdXMoj0
>>989
・・・まあ何だ、お前は「場の雰囲気」を読む訓練をすべきだな
自分の周囲が世の中の標準とは限らないって事も学んだほうがいい

一言で言えば「空気嫁」と
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:42:20 ID:F9Nrae/g0
>>990
『普通に考えりゃ、解釈は一つしかないっていったろ?』

これを言ったやつの言う事か?

『自分の周囲が世の中の標準とは限らないって』

これに大きく反してないか?w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:44:38 ID:irNbU3n6O
>>989みたいな奴を世間ではこう言う

嫌な奴 と
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:47:42 ID:7qRQrJM+0
>>991
お前は普通の考えが出来ない馬鹿だ

お前の周囲も類は友を呼ぶから普通の考えが出来ない馬鹿ばっかりなんだ

わかったらさっさと豆腐の角で頭打って市ねよクズが
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:51:14 ID:F9Nrae/g0
>>993
『普通の考え』『普通に考えりゃ、解釈は一つしかない』

ものすご〜くお前の標準にしてしまってるなw周囲を

こっちとは正反対で矛盾してるなw

『自分の周囲が世の中の標準とは限らないって』
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:52:55 ID:7er+/gF70
キロ…kg…

オヤジが会話中にダジャレ思いついて得意げに語りだす。

ふと、そんな光景を思い出しましたよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:01:25 ID:kNhdXMoj0
>>994
わかったわかった、説明してやるよ

ステアリングが重いから、操舵力を軽くするために存在している。ここまではわかるな?
では「本来の操舵力が重くなればなる程アシストが弱くなるパワステ」に存在意義はあるか?
パワステ本来の意義から鑑みるに、それではパワステを装着する意味が全く無い。
全く意味が無いものを、メーカーがわざわざ大枚はたいて開発するのか?
無意味なものに開発費が回せるか?

そうやって筋道立てて考えるのが、いわゆる「普通の考え」ってやつだ
脊髄反射や勝手な妄想なんざ、気楽な学生にしか許されねーんだよ
で、そうやって筋道立てて論理的に解釈した結果、今回導き出される結論は一つしかないって事

何でここまで書かなきゃならんのだ・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:07:34 ID:F9Nrae/g0
>>996

結局
普通みんながそう理解するって
自分の世界で決め付けてしまってるってことだろ?

俺はその他、理解しない人間も居るかもしれない
ということでしっかり伝わるようにこう書いたら?って書いただけ

強制はしないが、30キロ=30Km/h以上だけの意味にしか取られようがない!
と決め付けるのは危険だな

変な車のデザインして、どうだかっこいいだろ?これで売れないわけがない!
って言ってるデザイナーと変わらんってことw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:14:48 ID:7qRQrJM+0
>>997
能書きはいいからさっさと氏ね

お前のような馬鹿がいると日本の知的水準が下がる

お国のために新でこい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:15:59 ID:Y/7vd6jbO
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:16:33 ID:irNbU3n6O
仮にも車板

分からない奴のが異常
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。