4人家族はセダン買えよ! 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
 なんだかんだで3スレ目
今のところセダン否定派が多数の模様である。
しかしミニバンに飽きが来ているのも事実、
次の車の型はどうなる?
2のらぬこ:2006/06/13(火) 20:39:26 ID:kfzdtYtm0
トラックだな 2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:58:04 ID:H2QXuOSn0
MRオープン6シーター
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:04:40 ID:mhdGMhxf0
ミニバン皆無
http://youtube.com/watch?v=TAVVBjrTu0w
嗚呼ナツカシス・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:06:13 ID:g8ybsQdU0
4人なら軽でいいな
5人以上の家族なら間違いなくミニバン
セダンはドライブ用にセカンドカーとして持ちたい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:11:17 ID:6zgdk97f0
軽トラこそ至高
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:11:36 ID:az6LE/ct0
軽自動車に4人で乗るって自殺行為だと思うが。追突されたら確実に死ぬし
NAは山道ではカブよりものろい。
8のらぬこ:2006/06/13(火) 21:14:01 ID:kfzdtYtm0
>>4 おー怖つ。 良くあんなすり抜けできるな。 最後クラッシュする落ちかと
思ってはらはらしたゾイ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:25:04 ID:mhdGMhxf0
>>8
かといってこの当事者は現在この世にいない気がするな
くわばらくわばら
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:24:50 ID:nz+PhE5G0
家族四人、子供は二人。荷物はあまり積まない。
それだけならセダンでも足りる(というよりコンパクトカーで足りる)。

でも・・・
もしかしたら子供の数は増える可能性がある。
たまにはジジババも乗せることがある。
となると、セダンじゃ足りないんだよ。

これらのデメリットを上回るセダンの魅力があるなら、教えて欲しい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:46:06 ID:H2QXuOSn0
上回るというか・・・

もしかしたら増える子供なら、増えたときに買い替え考えればいいかと思って
気にしてない。

たまに乗せるジジババは、もう一台車出せば済む。

自分はそんなことよりも、チャイルドシート乗降やオムツ換えのしやすさ、
せまい場所でのスライドシートという利点と悩んだな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 17:19:54 ID:spbZ/++P0
1台で何でも済まそうという発想なら、ミニバンは最大公約数的妥協として良い選択だろうね。
とても良い(賢い)選択じゃないのかな。


低所得世帯には一番似合っているよね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 17:34:57 ID:TLX+Pn6w0
ワゴンとかミニバンって結局リアサス付近からの音・振動をシャットアウトできないん
だよな。普通はセダンに乗って多人数の時だけレンタカー、で良いんじゃないの。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 17:50:48 ID:spbZ/++P0
レンタカー代がもったいないだろう。こちとら所得低いんだから。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:04:11 ID:DYnZC4+E0
レンタカーってみんな結構借りる? 自分は借りない、借りに行くのめんどくさいし、
だったらセダンでガマンするかって思っちゃう。ほとんどの場合は、それだけの人数
で移動するなら誰か免許と車を持っていて、もう一台用意できたりする。

5人超える人数が一台で移動しなきゃいけないなんて状況、今まで生きてきて、
何回あったことか。逆にそういう状況が多い人にはミニバンいいんだろうなと思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:46:19 ID:AAIBEKNjO
>>12
だ〜ね
よくミニバンは「低所得向け」って叩く奴いるけどさ。
それって、実はものすごくアドバンテージだと思わない?
一台しか買えないと買わないは意味が違うったって、
結構それに対する出費は同じだし。
いいと思うよ。
17:2006/06/14(水) 20:51:45 ID:j/KWtyqj0
帰宅した1である。
 1台しか買えないにしても、我が輩は>>15と同じく5人以上で
車乗るケースは殆ど無い、あっても2台分乗で間に合うからな。
 同じ価格帯だったら、セダン・ステーションワゴンの方がコスト
かかっているアベンシス・プログレのような日本車もあるわけだし。
我が輩はそちらを選ぶ。
 金ありゃパサート一直線だがw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:54:00 ID:6NkjuMu30
プログレにワゴンねーよ
あほんだら
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:00:33 ID:L3VCre73O
Eクラスワゴン乗ってるが満足してるぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:01:08 ID:AAIBEKNjO
>>17
おかえり。
3スレ目スレ立てに成功してるのに誰も「乙」って言ってくれないねぇ・・・
まあ、ここまでくれば立派なもんだし、俺だけは乙って言ってあげよう。
ただ、途中の閣下キャラは激しくこけたなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:28:02 ID:gWQveLVeO
たしかに4人家族ならセダンで十分
そして、ミニバンには余分な荷室の広さとシートの数がある
ミニバンを買う人達は、そのスペース何を載せるつもりか
それは、夢であり、幸せなのである

車を買う時に思い描く夢を、不必要だと誰にも言う権利はない
ましてや、貧乏くさいなどとは決して
22:2006/06/14(水) 21:45:53 ID:TjJTqHKI0
>>18
 文章良く嫁、プログレにワゴンあるなんて一言も書いてないぞ。
 でもあっても不思議はないセダンだがな。
>>20 
 ありがとう、礼を言うぞ。我が輩は学生時代からのデーモン閣下の
信者でなw
>>21
 それは車種に限らず言えること、我が輩は軽自動車をも否定しない。
世界に誇れる立派なスモールカーだからな。スレタイには反するかも
しれないが。
 ミラのドッカーンターボ、もっと乗りたかったぞ我が輩は。(SV301台
体制の時、隣家から借りる事しばしば)最後は我が輩が買い取ると言った
のだけどな、こんな古い車(10年)を売るのは悪いと売ってくれなかった
のだよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:09:14 ID:AAIBEKNjO
いいじゃん。貧乏臭くて。
少なくともアンチの言う「貧乏臭い」は
「お買い得」って意味だぞ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:12:40 ID:s2kvg8Ee0
使い勝手を考えるなら、なんでリアを観音開きにしないんだろうか?
後席も向かい合わせのベンチシートにすれば、畳まなくても長物載せられるし。
所詮、貨物車のまがい物なのか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:23:11 ID:AAIBEKNjO
>>24
はて?観音開きの利点とは何ぞや?
開口部は大きいだろうが、ヒンジ自体が使い勝手悪いから、スライドドアが主流になってる。
ヒンジの利点はコストの安さと軽さと・・・何?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:35:11 ID:nAAUmhx10
リアハッチの話です。
 
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:38:11 ID:U3fyv4Ml0
>>25
>>24の言ってる観音開きは、バックドアの事じゃないかな。
で、電車みたいに向かい合った座席なら、床面がそのまま荷室にもなるって事だと思う。
車幅の分だけ足元が狭くなるけど、全長が短くても大人数乗れる。
軍用車が採用しているカタチかな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:39:20 ID:AAIBEKNjO
>>26
ははは・・・(^^;)ごみん・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:41:58 ID:AAIBEKNjO
あ、謝る相手が違うな・・・
>>24ごみんm(_ _)m
30ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/06/14(水) 22:51:44 ID:+eSRsoej0 BE:215918055-#
セダン以上にカッコイイ車はない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:54:23 ID:XoqfEYJZ0
>>24は多分ミニバン海苔じゃないだろうとの予測で物言うけど、
ミニバンがああだこうだと言う前に
なぜセダン海苔がいるのにこうしたらいいと言う前向きな発想を
セダンでしないんだろう?
セダン海苔自体がセダンの可能性の限界を感じているんだろうか?
あるいは、セダン海苔自体「セダンはこんなもんさ」と思ってる?
好きで買ったんなら、高飛車キャラでうだうだ言わないで
一人位セダンの「これからの」可能性を語ればいいのに。
どうせ、仮に的外れとか2ちゃんで叩かれたって、現実では
どうってことないし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:08:12 ID:AAIBEKNjO
今かなりミニバンから話外れてるから、外れついでにチラシの裏だが
この間、小型移動式クレーンの講習行って知ったんだけど
ラフテレーンクレーンの技術ってすごいね。
4輪をこれ以上ないって位操作してる。
燃費は糞だけど、(リッター2だったかな?)
自動車の究極を感じた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:10:01 ID:AAIBEKNjO
すまん。ゴバクorz
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:50:11 ID:U3fyv4Ml0
>>31
セダンは変り種を出すと失敗するので、枯れていけばそれで良いと思う。

4ドア風の5ドアハッチバックや、レビューのように極端に短いのはニッチだし。
ピラーレスハードトップのように背が低いのは今更売れないし、
かと言って背を高くしてもバランスを考えると加減が難しい。
スイングルーフやスライドドアと言った面白い装備もあるけど、
これらは一般人には使い道が無いし。

強いて言えば、リムジン風にストレッチしたセダンは良い例かも。
けど、これも加減を間違えるとデザインぶち壊しにもなる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:09:07 ID:M9UPc+JG0
セダンの利点。

それは、

高い金額のセダンに乗っていると、

それだけで、お金持ちにみえること。

エルグランドと某セダンと2台でつるんで、
某外資系高級ホテルに乗りつけたとき、
ドアマンは、先に着いたエルグランドをおいといて、
某セダンの後部座席のドアを先にあけてくれました。

見た目で判断される世の中では、セダンの方が優遇されるという実例ですね。

安いの(セダン)は知らんよ。所詮安物なんだしね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:10:58 ID:6XcPOA8v0
で、安いセダンの利点は?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:28:48 ID:NKMdZueA0
>>36
安いのなんて、会社が乗ってくれって言うから乗ってるけど、
利点なんて気がつかないな。
しいて言えば、全体的にかる〜く薄っぺらくつくってあるから、
ドアが短くて軽いね。
後ろにもヒトを乗せることが出来るね。
安いから、ぶつけられてもそんなにハラがたたないね。
臭くて汚いものもトランクに躊躇無く乗せることが出来るね。
あと、えーと、意外と燃費もいいみたいだな。

あんまり利点らしい利点ないけど、乗っていても、誰からも文句言われないのが、
最大の利点かな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:31:38 ID:NKMdZueA0
つづき、
自分で金出して乗る車ではないな。
3BOXの利点を生かせないでいる、エコノミーカーなんて、
親に頼まれても自分の金では買いたくないね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:34:09 ID:j8cptUACO
・・・なんか、高くても安くても
庶民にはどうでもいい利点だな・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:36:07 ID:6XcPOA8v0
>あんまり利点らしい利点ないけど、乗っていても、誰からも文句言われないのが、
>最大の利点かな。

なるほどw
つーか家族連れが高級セダン乗ってたら、
それはそれで文句言われそうだよな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:53:58 ID:FYQ84BqL0
>>35
ホテルのドアマンって、ミニバンのスライドドアまで開けてくれるの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:54:04 ID:NKMdZueA0
>>40
大事な取引先の部長がマークX、オレがメルセデスのミディアム乗っていて、
ある日曜日の夕方に、バッタリなんてケースは最悪だよな。
お互い、家族同伴で、意外と高級なホテルの地下駐車場で出会って、
そのままレストランまで、エレベーターも一緒だったことあるよ。
会話が痛かったなあ。
さりげなく、そのときはオヤジのクルマを借りたことにしといたのだが、
小さな子供などいるはずも無い親父のクルマの後部座席に、チャイルドシートがついてたり、
ミッキーのサンシェードがついてるのは、あまりにも違和感あったよね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:10:16 ID:TTPYHkiu0
素直にエルグランドやランクルが近付いてきたら厚かましさを感じるだろ。
デザインも、まるで人を押しのけ押しつぶさんとした印象を与える。
セダンは人間に対して低姿勢なのが良い印象だ。
あくまで人間が主役。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:13:46 ID:eo5Aj4S8O
ロールーフミニバンでいいじゃん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:23:33 ID:KT+WQCZC0
>>36
利点とはちょっと違うが、1500ccクラスなら、ミニバンよりも選択肢が多い点。
ダイハツ以外の全社がそろえてるくらい。

あとは満員時でも、同格のハッチバックよりは積めるくらいか(と言っても同格のワゴンには劣る)。
この辺は独立トランクを好むかどうかだな。


安物と言えば、低グレード用に成り下がった2000cc直6。
個人的にはこれを復活させてほしいな。
これこそセダンでもないと載せられない代物なんだから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:28:46 ID:NKMdZueA0
長い直6は衝突安全基準をクリアーするのにハードルが高いのね。
クラッシャブルゾーンの確保が大変だから。
各メーカーの6気筒新エンジンがV型ばかりなのは気のせいではないよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:52:43 ID:3UYwlo420
また来てるな、ミニバン=低所得者専用御用達車論者が。いくらミニバンを貧乏臭いとか
言って、セレブが乗る車に乗ったところで自分がその地位に行けるわけでもないんだから

 しかし、高級車ってのは手に入れるのが大変だよねぇ。車に見合うだけの品格を身につけるのが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:02:35 ID:KT+WQCZC0
>>45
しかし、ミニバンの窮屈なエンジンルームも、クラッシャブルゾーンの確保は大変なはず。
フロントミッドやリアミッドに置いてた固まりを前に持ってきたのだから。

どちらかと言うと、クラッシャブルゾーンの確保は副産物じゃないかね。
安全基準クリアにコストをかけるよりも、横置き用との部品共有化によるコスト削減の方がオイシイからね。

それでも、大衆車とまでは言わないけど、せめてレクサスには直6残しておけよと言いたい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 06:23:52 ID:ktYvFRQmO
結局、高級セダンに乗ってるという話を書きたかっただけだろ

貧乏臭い発想が藁える
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 06:29:31 ID:ktYvFRQmO
取引先の部長云々なぞ、3BOXの利点の主張とは何の関係もない話だよな
わざわざ語る話でもないし

メルセデェスですか
結構なこってすね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 07:52:03 ID:3KusZ9VM0
>>31
ミニバン乗ってると>>24みたいなことも気になるけどなあ。広い駐車場ばかりじゃないから、後ろに荷物積む時に。
ルノーカングーとかいいなあって思う。
ミニバン乗りがみんな、自分の車に満足している訳じゃないだろうに。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:49:36 ID:ibZvtHcq0
メルセデスのミディアムが高級セダンだなんて認識は、乗ったことがないから生まれるのだよ。
あれは、実用車だね。セルシオ買える価格だろうと、断じて実用車。
まあW124は偉大な実用車ってトコかな。
Sクラスは高級車だね。あれは高級車。
Eクラスあたりを高級車だなんて言ってると、
本当に貧乏臭いし、バカっぽい。知らないんだなあ〜勘違いしてるなあ〜と、
乗ってる人に蔭で笑われてるよ。

それと、携帯age厨は僻みっぽいからそういうコト書くのやめなさい。
貧乏人のヒガミにしか見えないよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:03:43 ID:j8cptUACO
じゃあ俺も貧乏人レスしよっかな〜
自分で買う車は実用車で十分だな〜。セダン糊じゃないけど、
セダン買うとしても別にマークXでもいいな。
その差額で呑みにいくなり、温泉いくなり・・・ああ・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:45:05 ID:2flRFy9a0
つうか実用に使えない市販車ってどれ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:58:58 ID:Aoejd2oV0
>>54
高額な実用車≠高級車
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:00:15 ID:Yf74v6G60
世田谷区の市街地で全長25mのリムジンとか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:10:29 ID:+k2hYyAk0
>>56
いいねぇ、25mのリムジン
一度乗ってみたい。でも運転はしたくない。
やはりリムジンならショーファーだよね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:11:25 ID:+k2hYyAk0
そういえばリムジンも3BOXだよな
あれもセダンの一種?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:44:55 ID:u9zDa+iJ0
>>54の適度なバカさ加減が微笑ましい。オツム悪そうだけど性格はトロそう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:58:52 ID:kIvv9WpR0
とかゆーつまんねー感想いれるほどの事なんだろうか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:11:16 ID:HFn9/Hfr0
気に入らないレスはスルーすればいいのに。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:37:25 ID:j8cptUACO
>>59
文章で人の性格を読み取ろうなんて、あまい、あまい。
多分もう一つ上の奴の方がトロいよ。
もっと目を鍛えなキャ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:20:16 ID:KT+WQCZC0
>>58
運転席と後席に仕切りがあるのがリムジン。
そうでないのはセダン、若しくはサルーン。
単にセダンをストレッチしただけでも、見た目だけでリムジンと呼んでしまうけど。

ちなみに、「3BOX=セダン」ではないよ。
セダンではない3BOXもあるし、2BOXでもセダンに分類される場合もある。


国産リムジン(セダンのストレッチ版も含む)
ttp://shubox.hp.infoseek.co.jp/century.html
ttp://shubox.hp.infoseek.co.jp/president.html
ttp://shubox.hp.infoseek.co.jp/cedric.html
ttp://shubox.hp.infoseek.co.jp/dignity.html
ttp://shubox.hp.infoseek.co.jp/corona.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:26:40 ID:HIsx0w7i0
つーか四人家族なら軽でいいじゃん
最近の軽は広いぞー
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:08:10 ID:6XcPOA8v0
軽(コンパクト) or ミニバン だよなあ。
セダンを検討する余地がない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:55:44 ID:GO4tetgX0
>>45
ボルボにまだ残ってなかったっけ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:45:07 ID:KT+WQCZC0
>>66
うん、横置き直6とかやってるね。
縦置き直6もBMWにも残ってるけど。

国産乗用車の直6は間もなく全滅。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:48:29 ID:yu93rcC8O
広い空間や実用性という分野では、もはやミニバンやSUVが主流である

セダンの今後は、よりスポーティで、趣味性を高めた方向に進化していかなければならない


BMWの重役のコメントだ
全く同感だね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:01:57 ID:xvmHo3mv0
セダン海苔にしたら、後部ドアがスライドドアのセダンは反対?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:02:24 ID:PSQwrnTQ0
>>68
うむ。
さすがよく解ってる。
BMWの人が言うから説得力あるな。
たしかに5尻とか見てるとRVやSUVにはない何かときめくモノがある。

しかしこれはトヨタの重役当たりが言うとまるで説得力ない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:31:14 ID:KT+WQCZC0
>>69
既にあるにはあるけど、これは人の乗降には使えない。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/heartyrun/lancer1.html

実用性を与えるとすれば、ラウムのCピラーより後を削ったようなスタイルにするとか、
あるいは、アルトのようにフロントドアをスライドにして、2ドアセダンを復活させるか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:49:46 ID:xvmHo3mv0
>>71
サンクス。にしても、これは酷いな。需要以前に不可能なんかな?
何とかなりそうな気もするんだけどな。
というか、ちゃんと使えるスライドドア搭載のセダンがでて、
まあ、頭上にそこそこ空間があるセダンなら
ミニバンから乗り換えようってヤシもいると思うんだけどねえ。
子供2人なら。
でももう一工夫いるかな?
助手席チャイルドシートOKなヤツ。
嫁が後ろでより小さい方を相手にするとには必須。
こんなふざけたセダンが一台くらいあってもいいと思うが、
そこまでするとジャンルとしてはミニバンになるんかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:04:30 ID:pEG6bXAE0
俺もバンなどハッチバックが嫌いで、
セダンやクーペが好きなのでセダン乗ってるが、
確かにセダンって別にコレといって利点ないことに気付く。
積載はバンにかなわないし、運動性もクーペには劣る。
3BOXなんで長いものを積めないなど勝手が悪い。
しかし>>68のBMWのコメントだか知らんが、いいことが書いてあると思う。
>>70もいいこと言う。こだわりをもって作られた車は何かトキメキを
感じるね。
うわーこの車なんかこだわっとるなーと思って見ると
案の定セダンかクーペだったりする。

個人的にはステータス性を持てる車は、
セダンかクーペ以外では考えられないと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:06:50 ID:kUqLbo7T0
>>72
狭いところでの乗り降りだけの問題なら、ガルウィングで差別化。とか妄想してみる。
リアドアのガルって無理っぽさ全開だけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:09:25 ID:kUqLbo7T0
って書いてて思ったが、結婚式のときの花嫁が乗る車で、ガルのやつあるね。
角隠しがひっかからんように、ってことらしいけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:21:38 ID:GO4tetgX0
>>73
ポルシェケイマンなどの大型SUVは燃費極悪なわけだが。
燃費という点では依然としてセダンが優れてる。
BMWはランドローバー手に入れたから単に多く売りたいだけだと思うぞ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:43:43 ID:uASXHjiV0
マイカーとしてセダンを選択する理由がおもいつかないな。

セダンって中途半端
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:50:10 ID:rbsqz2xIO
BMの会長だかが言っていることに特に異論はない。
でも、これって家族持ちがますますセダンを選びにくい状況になることを意味してないか?
スレタイ的にはまずいのでは?

ま、俺はセダンは中途半端で使えないと考えてるからどうでもいいけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:15:04 ID:KT+WQCZC0
>>74-75
これね。
ttp://www.toyota-ttc.co.jp/bguphtml/tokusou/image/30.jpg
>>34でも書いたけど、これがスイングルーフ。


おまけ
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/alto/image/altCNP11_IbSSS.jpg
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/alto/image/altCN21_LEPOSS.jpg
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/alto/image/altCR22_SS.jpg
セダンにスライドドアを付けるとなると、4ドアでは難しい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:20:38 ID:uASXHjiV0
観音開きにすれば4ドアでもいけるのでは?
81:2006/06/15(木) 22:25:25 ID:l275g+GC0
1だ、、、、、
>>77 一番理想的な型ではあるのだけどな、性能と価格で考えると。

皆すまん、今日はボロボロで帰ってきたので就寝します(弱り切ってる)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:26:37 ID:pEG6bXAE0
セダンは変に変化させずに、
いにしえからの基本を
忠実に守っとけばいい。
いらん応用するなら、もっとセダンでしかなし得れない
静寂性、高級感、エンジンミッションフィールを追求すればいい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:27:08 ID:uASXHjiV0
平均的にバランスが取れていて理想的なのはミニバンじゃないかなぁ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:32:04 ID:pEG6bXAE0
>>83
あくまで最大公約数的な意味でではないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:37:31 ID:uASXHjiV0
>>84
最大公約数でいいんじゃない?
セダンのメリットってのがわからないよ。

セダン乗ってるけどね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:39:01 ID:PSQwrnTQ0
クルーとかコンフォートとかのベーシックを大切に進化させることをせず、
目先の流行廃りを追いかけてる内はBMWには追いつけないなと思う。

フーガみたいに、その会社の歴史というか、それまで積み上げてきたモノ否定して、
「どうです、新しいでしょ」みたいなの、もうおなかいっぱいなんだよね。


なぜBMWがあれだけのステータスを築きながらも、豚グリルやめられず、
かつデザインや操作系であれほどの冒険をしなければならないのかが、
多分国内メーカーの役員は解っていないんだろうなあ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:41:11 ID:GO4tetgX0
空間がほしけりゃ1BOX買いな。ミニバンなんて話にならない広さだから。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:43:34 ID:uASXHjiV0
>>86
コンフォートもクルーも営業車として特化したものだから
ベーシックとは言い難い。

>>87
1BOXはエンジンが運転席直下に来るから、
あまり使い勝手が良くない場合がある。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:52:39 ID:GO4tetgX0
>>88
>コンフォートもクルーも営業車として特化したものだから ベーシックとは言い難い。

そいつは偏見だわな。現にヨーロッパではEクラスがタクシー車両だしチェッカーもファン
は多かった。頑丈で小回りが利くというのは実に有難いもんだよ。プジョー505なんかも
実に乗りやすい車だった。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:54:09 ID:KT+WQCZC0
>>82
自分もその意見。
ただ、日本にはプログレ・ブレビスのようなコンセプトを残してほしい。
これは単なる道路事情だが。
他には、コンパクト市場にも3BOXはあっても良いと思う(例えばレビューのようなカタチ)。
これは市場では、3BOXの方が趣味性が高そう。


>>83
全幅>全高で、全高の割りに広い室内と、セダンよりやや高めの視界と、
窮屈感の無い3列目シートと、スライドドアを備えるミニバンってある?
色々とメリットが多いと、「あと少し」「あとはコレさえあれば」って所も増えちゃう。
これは軽自動車にも通ずるかな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:57:05 ID:uASXHjiV0
>>89
ちゃんとクルーやコンフォートに乗ってから言おうね。
あれを民生として乗るのはちょっとつらいよ。
>>90
なんで全高のほうが低くなきゃいけないの?
9272:2006/06/15(木) 22:58:03 ID:g3h4TJdw0
>>86
自分がその役員になったつもりで10分でも考えてみてよ。
>クルーとかコンフォートとかのベーシックを大切に進化させることをせず、
っていうのは簡単だけど、どこをどう進化させるかってのが分れば苦労はない。
単純に金かけて高額にしていいものくっつけたらそれでよいのか?
はたまた果てしなく部品の精度あげることを追求すれば、結果がついてくるのか?
BMWの真似ばかりしてればいいのか?
そんな大それたことは2ちゃん住民ごときでは無理でしょ?
だったらせめてセダン大好き人間が顧客のニーズくらい言おうよ。
まあ、ここでいい案がでても、メーカーには届かんだろうけどね。
誰かが言ってた、「現状維持で満足」ってんなら、これ以上の普及は
少なくとも日本では望めないだろう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:58:12 ID:GO4tetgX0
>>91
ガソリンのクルーに乗ってますが何か?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:59:26 ID:wtFgliAAO
セダンは中途半端さが良いんだと思うな〜

クーペみたいに走り込む訳じゃない
ミニバンみたいに、たくさん荷物や人を乗せる訳じゃない
そして乗り心地が良く快適

これがセダンを買う理由でなかろうか
9572:2006/06/15(木) 22:59:58 ID:g3h4TJdw0
あ、ちなみにミニバン海苔ではあるけど、
セダンが嫌いな訳じゃないものですた
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:00:32 ID:GO4tetgX0
言っとくけど80タイヤでLPGの営業車と65タイヤのRB20Eは別物だから。
知りもしないで発言するとみっともないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:04:41 ID:uASXHjiV0
>>93
プロパンのセドリックに乗ってますがなにか?

クルー狭すぎ シートチャチだし。
ありゃ小型タクシー枠に収めようと無理矢理作った代物だからしょうがないが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:11:09 ID:GO4tetgX0
>>97
クルーが狭い?

天井はY31よりも高いし後席のニースペースも十分だが。後ろのシートはあまり良くないが
前はそれなりの物を使ってるよ。塩ビじゃないから座り心地も悪くない。
あんたは仕事でセダン乗ってるからうんざりしてるだけでしょ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:12:23 ID:KT+WQCZC0
>>91
全幅より全高が長くても、バランスが良いとでも?
室内空間に特化したのであれば、多少の見てくれの悪さも割り切れるが、
バランスを考えれば、見た目の安定感って大事かと。

かと言って高い車高とデザインを両立させようとすると、今度は室内が狭くなって本末転倒の恐れも。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:49:56 ID:NfqNZbqrO
それってただの主観じゃん
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:53:04 ID:YUmmWFyG0
アリオンがいいよ。トランクスルーでリアシートを倒せば長物でも積めるし
前シートを倒せばセミフラットシートが出来上がる。
 名前からしてAll in oneから取ってできた車だからこれ一台で結構便利に
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:59:21 ID:GO4tetgX0
アリオンってギリシャ神話から取ったのかと思った。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:59:49 ID:KT+WQCZC0
>>100
まあそうなんだが、全高を規格いっぱいに作ってる車だらけにもなっていないわけで…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:10:35 ID:+cUECOeX0
>>101
だね。実際自分も1.8のセダン乗りだが
長いものでも積まなきゃこまらん。
維持費も安いし1.5〜2L 位のセダンで別にいい。
あり音はセダンボディがOKならすごくいい(実用面で)車だね
燃費が異様にいいし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:14:19 ID:NJwzu57sO
うちのセドリックよりプレーリーのほうが燃費いいけどな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:27:54 ID:JrlKdsMt0
>>105
当然だろ。比較の対象が間違ってる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:33:40 ID:NJwzu57sO
排気量たいしてかわらないよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:40:50 ID:RLhpmu4N0
アオカンがいいよ。トランクスルーでリアシートを倒せば長物でも積めるし
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:40:54 ID:lm6qEjJoO
水を差すようで悪いが、
ミニバンとアリオンのどっちかならミニバン選ぶな。
正直格好悪い。

そこまで妥協してセダンに乗る位ならミニバンの方がまし。


110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:41:22 ID:JrlKdsMt0
>>107
旧い3Lエンジン載せられるシャシとガワだけでかいFF車とじゃ比べるほうがおかしい。
クルーでは13km/l行くこともあるが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:47:32 ID:NJwzu57sO
そんな程度のことで燃費がかわるんじゃセダンにこだわる理由にならん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:53:06 ID:JrlKdsMt0
日本語でおk
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:00:54 ID:NJwzu57sO
日本語ですよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:04:07 ID:JrlKdsMt0
旧いシャシ・エンジンはボディ形状に関わらず燃費が悪い。

以上
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:11:20 ID:NJwzu57sO
プレーリーの方が古いのですが
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:17:43 ID:JrlKdsMt0
FRはプロペラシャフトのぶんが重くてフリクションロスも発生するから
同じ排気量でもFFよりも悪い。おまけにV6と直4じゃ条件が違いすぎる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:19:28 ID:NJwzu57sO
直6と直4ですが
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:24:54 ID:zzBx+RrB0
セドリックの方がプレーリーより重いでしょう。
でもって、エンジン特性も異なれば、ギア比も異なる。
タイヤの特性だって無視できない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:28:02 ID:NJwzu57sO
だったら別にミニバンでもいいじゃん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:55:05 ID:JrlKdsMt0
↑こいつ最高にアホ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 02:00:23 ID:Ybkkj4Df0

敗北宣言
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 02:11:50 ID:zzBx+RrB0
そのミニバンが重くなってるうえに、大径ホイール履いたり、排気量も増えたりしているわけだが。

てか、直6時代の高級車とミニバンの先駆者との比較って…
例えば、現行ならばプレミオとアイシス、一代前ならコロナとガイアの比較などが妥当だろう。

ちなみに、プレミオとアイシス(ともに2L)の比較では、公称燃費は約1km/Lの差がある。
これが実燃費とどう変わってくるかだな。
プレミオの車両総重量と、アイシス一人乗車時の重量が同じくらいだが、
仮にこの時の燃費が同じだとすると、通勤に使うとしたらどちらを選ぶ?

まあ、俺ならプレミオかカローラの1.5Lを通勤用に買って、それとは別にもうちょっと良いミニバンも買うがなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 02:17:58 ID:Ybkkj4Df0
通勤に車を使うとしたら、どうでもいい中古の軽でも買うけどな。

そんなことすんのド田舎だけ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 03:26:24 ID:kfCmhUAA0
輸入SUVとスポーツカーの2台体制が理想。
輸入SUVならレジャーも買い物もできるラゲッジがある上、欧州メーカーなら
それなりにおしゃれアイテムにもなるし、ミニバンみたいに貧乏くさくないから
渋谷のセルリアンタワーのエントランスにも乗り付けられる。

んで、オフは自分専用の遊び車としてスポーツカー。目的地が決まってない
ドライブにはスポーツカー以外考えられない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:21:02 ID:N1f1+bfxO
セダン出る幕なしw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:25:59 ID:qJwhN+tL0
ミニバンもしかり
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:28:17 ID:BH7H4FtBO
クルーやコンフォートを、セダンの基本型として愛でる人って、
ハイエースや軽トラのマニアと思考が似てる

否定してるんじゃないよ
だって俺はそのハイエース、軽トラマニアだから
そんな俺だから、セダンならもっとスポーティなのがいい
カタチじゃなく、乗った感じがね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:24:52 ID:ZM4KeRlc0
ミニバンは風に煽られて怖い。よくアクアラインに乗るがミニバンは
やっぱり多かれ少なかれ振られる。
タイヤ事情もあるんだろうが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:27:51 ID:GVGXv91H0
風に多少煽られても問題ない運転をすれば良いだけのこと。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:42:24 ID:epPnGNJX0
>>129
○○すれば良いだけってのは負け犬の遠吠え
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:47:22 ID:Syxkyb51O
↑煽り大王
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:10:15 ID:GVGXv91H0
>>130
じゃあどうしろと?
風に煽られますからミニバン乗りませんってんじゃただの馬鹿だろ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:17:05 ID:epPnGNJX0
>>132
>風に煽られますからミニバン乗りませんってんじゃただの馬鹿だろ
逆だろ、怖い思いするの分かってるのにそれ選ぶって方が、バカだろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:18:21 ID:GVGXv91H0
スピードださなきゃ良いじゃん
せいぜい全高2メートル程度のミニバンだろ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:28:32 ID:LHGmJVUG0
>>133
煽ってるようだが、お前の方が馬鹿だろ。
そういう条件も含めて判断すればよい事で
違法改造車に乗るのとはわけが違うよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:52:31 ID:ONs689W30
100kg以上のデブを満載してみるとか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:34:18 ID:3/QHOXsQ0
ここでも散々書いてるけど、ミニバン1台で何でもこなすのは、貧乏人なら賢く良い選択だと思うよ。
ノッチバックの高級車や、
貧乏なのに無理して、クルマ買ったり、見栄張って高いクルマに乗っても、
乏しい経済力では生活が豊かになるとは思えないしね。
人がどう見ようと、自分の身の丈にあった生活というものがあるはず。
いいミニバン(高額なヤツ)に乗らなくても、自分にとって良いクルマなら安価なモノでもいいでしょう。
つまり、道具としての目的を果たせれば、それで十分ですよね。
まあ最近は、安いミニバンでも、長時間の乗車も苦になるクルマは、少ないし、
できそこないの安いシート(ウレタン素材の薄っぺらい奴)も、もっと改善されていくことでしょうね。
もう少し世界的に量を売れば、もっと進化する分類のクルマであるからね。
かなり前からミニバンは存在しているけど、最近の流行は正常進化させる原動力と成り得るよね。
もう少しミニバン海苔が高い見識で、ヘンなミニバン(スポーツを謳うヤツとか)を買わないで、排除していったら、
つくり手にマトモな道具を造ればよいのだということを訴えることができるでしょう。
にほんはマーケティング主導型市場なのだからさ。それと、ハナシ変わるけど、セダン海苔は、
のったり、買ったりしてから、ミニバンを叩いてくださいね。一度でも自分で買って、
手にいれてから、叩いてください。買いもしないで、所有しないで、妄想だけでバカにする人たちは、
なぜか、共通する思考回路というか、人間として器が小さいような気がするよ。
さも自分が経験したことのようにカキコしているけど、 所有者の経験は無いでしょう。
いつも、どこかで聞いたような(テレビや雑誌の中)言葉ばかり使って…。まったく、自分の言葉を持つことを放棄したサルだな。
13886:2006/06/16(金) 12:36:06 ID:hpHE1+Yj0
>>92
言いたいことは解ります。
例えとしてのクルーでありコンフォートであって、特定の車種に限定したかったわけではありません。
私は車を企画・設計する仕事に携わってない素人ですので、間違っていれば指摘してください。

たとえば日本のインフラに合わせた大きさの中で道具としての一つの理想型がそこに見えかけたと思うのです。
視界を遮らないピラーの角度とその位置、見切りの良さを優先したボンネットやトランクの形状。
修理することを前提としたバンパーなどの形状や材質。

セド・グロ、クラウンセダンなどがみんなおかしくなって、ついに全てのセダンが欧米の後追いか
業務用に成り下がりました。

折角育ててきた財産(限られた寸法の中で選りすぐれた道具を作るという)を自ら放棄してしまい、
サイズ(主に車幅)を拡大して海外で戦うことしか考えていないのです。

日本の会社が自らの利益のために日本人を切り捨てたのだと私は思うのです。

日本人のためにモノを作らない日本の会社が、その魅力で欧米のセダンに全く歯が立たないゆえ、
流行に乗って(少なくとも国内に限っては)ミニバンに次々投資している現在の状況に納得しがたいのです。

外貨を稼いでここまで豊かになったのだから当たり前じゃないか、と言う考え方もあると思いますが、
これは自動車産業に限らず、本当に現在の空洞化した日本の工業に属する人たちは豊かになったでしょうか。
今日本にとって本当に大切なのは、さらにお金を稼ぐことでしょうか。

自分たちの作った製品を使った人が幸せな暮らしを送っている姿こそが本当の物作りの原動力なのではないでしょうか。

長文失礼しました、ご批判、ご指摘を待ちます。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:36:52 ID:c8fPnb760
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  <  はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:38:22 ID:DuUMJnEI0
>>139
>>137は頭1列だな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 13:38:07 ID:GVGXv91H0
セダンの後ろの見切りが良いとはとても思えないのだが・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:08:49 ID:QatVfvLZ0
俺は今まで15台くらい中古のセダン乗り継いでいるよ。
ほとんど追突されて廃車なのがなぜかw謎だが。
地味で不人気で安いけど、その割に丈夫で変な壊れ方しない
セダンは良いよ。

追突11台のうちそのうち8台がミニバン。
一番大きい追突のでも、こちらはCピラー以降トランク辺り切り貼りで
普通に復活したけど、ミニバン乗りはよくあんなに室内まで潰れるのに
乗ってるなと思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:21:00 ID:JrlKdsMt0
>>142
当り屋稼業ですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:32:25 ID:BH7H4FtBO
>>142
あなたの首の骨の丈夫さに脱帽W
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:13:49 ID:FnfmCjcT0
貧乏人は一家に一台とか言ってる人いるけど
都内のマンションじゃ駐車場の割り当てが1戸に一台分が当たり前なんだけどな・・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:34:15 ID:epPnGNJX0
>>145
金のある人は割り当て以外に自前で借りるなり買うなりするって事じゃないの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:35:03 ID:xn+vn0co0
>>145
それって
>>137のコト?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:54:48 ID:FnfmCjcT0
>>146
そりゃ金のある人は、月極め35000円も屁じゃないだろうけどね。
庶民には厳しいよ。
それを貧乏人だからというのは自由だけどね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:01:34 ID:epPnGNJX0
>>148
ちなみに漏れが都内に住んでいたら実用という意味では車買わないな
趣味でってのなら買う可能性あるけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:11:47 ID:hpHE1+Yj0
>>145
>>146
お金持ちは自宅の車庫に3台くらいは余裕で入ると思う。
賃貸・分譲マンション住んでる時点で(ry
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:24:42 ID:FnfmCjcT0
自分の代だけで、子供二人いて都内に複数駐車可の戸建て買える奴は超勝ち組の部類。
普通に億超えるからw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:29:15 ID:NJwzu57sO
母島だって都内だがな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:20:31 ID:hpHE1+Yj0
>>152
そこで父でなく、新でもなく、母が出てくるあたり、
貴様、ただ者じゃないな。。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:29:58 ID:+cUECOeX0
母島ガソリン価格日本最高値
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:35:36 ID:zzBx+RrB0
「ウチの田舎では複数台所有…」ってのはどう見ても田舎自慢だけど、
「都内じゃ一台がやっと…」ってのもある意味、田舎自慢(お里自慢とでも言うか)では。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:58:32 ID:7Oha8jyy0
>>142
マジで深刻なほどの確立じゃないか?
100年1億km位乗ってるのですかね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:13:19 ID:epPnGNJX0
>>156
漏れは>142じゃないんだが
20年25マソキロ位乗ってるが6回事故にあってる。
漏れの不注意1回ともらい事故5回(うち100:0が4回)あ、そういえば漏れも100:0の事故は全部ミニバンとだわ
これが普通かどうかは知らんがあり得ない数字ではなさそうだと思う
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:15:33 ID:Syxkyb51O
>>156
だよなあ・・・
11回も追突されるなんて。
普通に考えたら>>142が被害者かも知れないが、
>>142自体の運転に、何か致命的な欠陥があるんじゃないかと思うよなあ・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:40:14 ID:QatVfvLZ0
>>158
12年で年5万キロで11回追突されるのは普通に考えてまともじゃないよね。
最初は買い換えていたけど、安いので最近のは修理にしている。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:01:55 ID:yydQA01C0
ところでなぜに国産セダンはトヨタの一人勝になる?
コンパクトカーだとフィット、ミニバンだとステップワゴンみたいな存在はないんか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:21:38 ID:Syxkyb51O
>>159
年1回ペースだなw
貴方はそのことを知り合いに口がさけても言わない方がいいよ。
って言っても無駄だわな〜。
君の連れは隣には乗ってくれるのか?
俺なら、正直いやだw

>>160 セダン糊がトヨタを選ぶのはね。セダン糊は特に
可もなく不可もない無難で、決して人の前にたたない優等生が好き
だからじゃない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:37:22 ID:Syxkyb51O
連カキスマソだが、>>142のカキコにレスした後に急に思い出したんだが、
皆に警告しておこうかな。
いろんなミニバンスレみて知ったんだが、どうやら一部の人間には前席のモニターで
せっかくメーカーが安全の為にパーキング以外はTVとか見れなくしてるのに
安全装置わざわざいじって走行中にTV見れる様にしてるヤシがいるらしい。
まあ、ミニバンに出来るんなら他車にも出来るんだが、
要はそんな奴も同じ道路走ってるらしいので
今の世の中、他人は信じない方がいいのかもしれん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:52:40 ID:yydQA01C0
>>161
無難、優等生か。
そういう姿勢がココだと散々嫌われてるが、セダン購入層にはアドバンテージになるんだね。
もちろん輸入車やスポーツセダンはこの限りじゃないけれど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:57:10 ID:aVvJNsJ60
>>137の縦読みの件について
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:01:25 ID:zzBx+RrB0
>>160
セダンどころか、ミニバンでもトヨタ一人勝ちみたいなものだ…
2001年11月に発売された車が、今でも売れているくらい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:08:14 ID:QatVfvLZ0
>>161
事故は全部独りの時だけど、人には言えないですね。
同乗者は1〜4名普通に乗るけど、その時は安全運転で特に不評が無いですね。
ミニバン乗りには狭いと言われるが。
ちなみに最近は改心して1年半無事故ですよ(違反は免許取得以来ゼロ)。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:09:48 ID:QatVfvLZ0
>>163
私はセダンが優等生とは感じませんが、周りの車に刺激を与えないスタイルはセダンに多いと感じます。
それに乗っている私はマジメそうに見られていると思います。妄想かも知れんが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:13:45 ID:7Oha8jyy0
俺の主観では、トヨタはセダンを作らせたら世界一だと思う。

なんつうーか、あの無難にツボを突いてくる内外装。
確かに奇抜さは皆無だよ。
内装パネル周辺やメーターなんてほんとセオリー通りっていうか
ハマるところにハマるって感じ。
別に攻めやら冒険も感じられないよ。
しかしそれがまた俺のつぼにハマる。
コレ俺の主観ね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:15:51 ID:yydQA01C0
>>165
もちろん全カテゴリーで一人勝みたいなものですけどね。
フィットなんかは古くてもヴィッツと張り合ってるじゃないっすか。
そういう位置の車がセダンのカテゴリーにないもんかなぁ、って。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:17:44 ID:7Oha8jyy0
>>167
アリオンやらブレビスなんてホント無刺激だもんね
だがそれがいい
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:50:46 ID:Syxkyb51O
今急に思い出したんだけど、
もう4人家族はどうでもいいの?>>ALL
俺、すっかり忘れてたよw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:00:15 ID:zzBx+RrB0
>>168
ソレ、わかるなぁ。
一方で、日産は今も迷走気味…

>>169
本来は、カローラが来るべき位置だった。
しかし、実質的ライバルがコンパクトとなってしまったからな。
サニーやファミリアを競争していた時代でもないし…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:02:12 ID:xgAgJmOX0
セダンはミニバンのようにあちこち移動したりしないので
子供をきちんと座席に縛らせておくことが出来るし、
エンジン・居室・荷室 のケジメがあり、
躾をしやすい構造・性能。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:07:19 ID:Syxkyb51O
>>173
オマイは、ミニバン乗せたら子供をきちんと座席に縛らせておくこと
すらできないヘタレなのかw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:21:24 ID:1fhrkknE0
>>173
犬でもおとなしく乗ってるのに
子供なんて、きちんと乗せるの楽だろ。
最初に席決めとけば、何も言わないでも
シートベルとつけて座ってるだろうに。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:24:17 ID:xgAgJmOX0
>>174
なるほど。
道具に頼ろうとしている俺が間違いだったな。
17792:2006/06/17(土) 00:52:26 ID:mBQDLkhe0
>>138
>今日本にとって本当に大切なのは、さらにお金を稼ぐことでしょうか。
日本というか、企業の経営者と言うものはお金を稼ぐことが絶対必須。
自分の安定した生活の為というよりも、雇用してる社員にきちんと毎月給料を
払わなければ。という責任感がある。
そもそも作り手が、顧客の為にいいものを作ったとして、
果たして顧客はそれを買ってくれるだろうか?
いいものを作るには当然お金がかかる。
一部のマニアに好評でも、その他の凡人に受け入られなければ
その車は失敗作となる。
>>1の所有物であるコペン。これは比較的車板でも車種板でも評判がいい。
「魂がある。あの値段でよくぞここまで。ダイハツは嫌いだがコペンは別」
その褒めている人はコペンを実際に買うだろうか?
コペンは売れば売るほど、赤字とは言わないまでもダイハツにとっては
苦しい車らしい。値段の割りにいいものを作りすぎた。
製作者は満足だろうが、経営者にとっては正直つらい車だと思う。
メーカーというものは、金が入らなきゃ次の車づくりもできない。
どんな職種でもそうだが、物づくりは最初に予算を決める。
そして採算とれるかどうかをまず考える。それが商売。
本当にいいものを作って欲しかったら、それこそ多くの人が高級セダンを
買ってくれなきゃメーカーが本腰をあげるはずがない。
逆を言えば、売れるミニバンに本腰入れるのは会社として至極当然。
ユーザーにはつらいかも知れないが、
物づくりに携わるものとしてはユーザーには知って欲しいことでした。
(車関係者ではないんだけどね)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:54:15 ID:u+aUiKmT0
両親夫婦子が二人。
ハンドル握って楽しい6人乗りが欲しいです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:10:36 ID:HJlEDkvt0
セダンって正直、もういらないと思うよ。
タクシーだってセダン使ってるのは単なる妥協だからね
180174:2006/06/17(土) 01:14:16 ID:VfeRGg+jO
>>178
MPVがいいらしいよ。俺乗ったことないけど。
181:2006/06/17(土) 01:45:17 ID:TMrlxBMG0
そのコペン乗りの1である。
今仕事から帰ってきた、、、orz
>>180
 確かに今あるミニバンの中では良作である。
MTがあればなー何て考えることもあるが、一部に
しか売れないMTをマツダが国内売れ線に乗せる事はないであろう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:07:23 ID:u+aUiKmT0
MPVかぁ・・・・
WRX-STiのワゴンあたりで6人乗りやってくれたらツボなんだけどねぇ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:19:53 ID:4b82ylZA0
>>179
ボンベ搭載位置やエンジン整備性を考えると、まだまだセダンが適任でしょうに。
必要性は低いが、フェンダーミラーが似合うのもセダンだ。

ミニバンをタクシーとして普及させる場合、3列目をどう扱うかが課題かと。
あと、あんどんを見やすい位置に付ける必要もあるし、その分車高も高くなる。



これはミニバンに対する個人的な意見だが、ミニバンのサイドアンダーミラーはカッコワルイ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:33:45 ID:HJlEDkvt0
>>183
うん、そういう妥協があって今のタクシーができてるわけで。

三列目潰してその分後部座席を広く取れば良いと思うが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:46:47 ID:RTyzDfN10
おまいらそんなにセダンが好きなら稀代の名車プラウディア踏んでみろ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:51:13 ID:4b82ylZA0
>>184
3列目潰したら、ミニバンのメリットを一つ潰す事にもなるが…

てか、君の描く妥協のないタクシーとは何ぞや?
PTクルーザーのようなカタチか?
18786:2006/06/17(土) 02:59:30 ID:RZrwuzkn0
>>177
至極正論です。
稼がなくて良い商売など無いでしょう。

ただ、気になるところを少々引用させてもらいます。

>本当にいいものを作って欲しかったら、それこそ多くの人が高級セダンを
>買ってくれなきゃメーカーが本腰をあげるはずがない。

それなんですよ、私が何か違うと思うのが。
いつでも「市場からの要請待ち」なんです。

たとえば初代シビックや初代オデッセイのような、類い希なるヒットが生まれるとき、
採算は採算で考えるんだけれど、軸足は「どれだけ良いモノができるかやってみたい」にあると思うのです。
「オデッセイみたいなのが売れてるからそういうの作っとくか」では、消費者をうならせるような
「良い物」はできないのです。
貴殿が物造りに携わっていて、「そんなに話は簡単じゃない」って言いたい気持ちは分かります。

ですがね、偉大な経営者ってのは、プロとして先を見る目がなければいけないと思うのですよ。
こいつの企画はおもしろいとなったら、とりあえずやってみろって、本田宗一郎みたいな器の人は
もういないのでしょうね、国内には。

残念ながら、経営者でさえもサラリーマンになってしまった国産メーカーに比べて、
やはりBMWあたりは元気ですね、役員が。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 08:47:17 ID:zcbIUObOO
スズキのSX-4、スイスポ、
ダイハツのX4、
マツダのアクセラ、アテンザ、
三菱のi、コルト、

最近、面白そうな車がどんどん国内から出てきてる。

海外からも
フィアットのグランデプント、
プジョーの1007、
なんて面白そうな車がどんどんきてるし。

こんな楽しめる状況なのに文句あるかな?
大メーカー以外、セダン以外にも目を向けてみることをお勧めするよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:15:13 ID:KFFfbC/f0
>>186
ロンドンタクシーみたいに運転席後ろに折りたたみ式のシートを搭載する程度で十分だろう。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:43:10 ID:CaffHd+b0

日本にも世界に誇れるセダンがあるじゃないか。
トヨタ セルシオ

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:44:03 ID:CaffHd+b0
世界に誇れるクルマだと思うぞ。

ミニバンには世界に誇れるクルマなんてナイ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:46:47 ID:CaffHd+b0
セルシオなんて高くて買えないって言うのは、君達の事情であって、
他人に強要すべき経済条件ではナイので、そんな理由でセルシオ否定しないでね。

アフォが移るから。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:58:33 ID:CaffHd+b0
あゴメン。アフォじゃなくて
貧乏神だった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:59:22 ID:XbTrRdee0
別に世界に誇る為に車に乗ってるわけじゃないからそんなに高い車は要らない
要る人は出来る範囲でお好きにどうぞ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:05:27 ID:CaffHd+b0
>別に世界に誇る為に車に乗ってるわけじゃないから

誇るためにクルマ乗ってるなんていう思考が笑える。
そんなヤシいるなら見てみたいものだね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:12:19 ID:u0b82iHh0
セルシオもよーく考えればカッコイイ部類のセダンではないが
1ヶ月2ヶ月と街などで見るうちに、なんかトヨタワールドに
完全に飲み込まれて、カッコイイと思えてくる。
トヨタのフラッグシップだという予備知識もあるから、
なおさらだ。これ30後期の話
年収が1千万あったら是非とも欲しい車だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:20:04 ID:XbTrRdee0
セルシオ否定なんてする気もないししてる人もいないでしょうに
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:36:47 ID:CaffHd+b0
>>197
一応、セルシオも国産セダンだからね。
国産セダンに見るべきものナシという論調のステレオタイプのミニバン海苔さんへのカキコです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:43:34 ID:u0b82iHh0
>>198
俺100系マーク2ツアラーV5MTフルノーマルに
好き好んで乗ってるが、どう思いますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:48:43 ID:CaffHd+b0
好き好んで乗っているなら、『よかったね!』といいます。よ。と
201:2006/06/17(土) 22:28:31 ID:eUZOICzU0
1だ。
>>199よ、我が輩も>>200と同じ事しか言えん。
 ただカローラや軽海苔を煽ったりするなよ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:34:08 ID:lzSP1UaX0
よ!>>1
久しぶりだね。
今日はサービス出勤はないのかい?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:50:37 ID:lzSP1UaX0
>>1
また風呂かよ。長風呂だ〜ね。
カキコしてスグ居なくなる習性は相変わらずだな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:02:15 ID:u0b82iHh0
>>201兼1
極めて大人しい運転してるよ。
まあ2ヶ月前まではフルストレート爆音マフラーだったが・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:08:41 ID:P5XbXR9u0
>>204
オレ、現在もツアV爆音ベタベタ仕様。子供2人持ち。
そんなオレがミニバンに憧れてる。2chで言えば「流行に流されたDQN」

ミニバンが叩かれるのは、オレみたいな人間がいるからなんだよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 07:39:13 ID:rH+n8tE50
そうした人たちの買換え需要を促進し、乗り換えられているのがいわゆる
スポーティミニバンなのです。彼らはミニバンに乗ってもかつての
車への思い入れを捨てきれずにいるというわけなのです
207:2006/06/18(日) 08:42:29 ID:d3gzokFR0
1だ。
昨日もサービス出勤だったのだよ、、、orz
 今日は休みだがな。
>>204
 なら大丈夫であろう、今は無き100系を大切に可愛がる
ように励むのだ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:20:49 ID:nRXXIAvHO
セダン派の俺としては、セルシオの総合的な性能は理想だな

しかし、今の若者のほとんどが(除くVIP好き)、
セルシオかエスティマかどっちかやると言われたら、エスティマを選ぶんだろうなあ
たとえセルシオがレクサスでも同じだろう
2091:2006/06/18(日) 09:39:44 ID:SzkOUtFi0
>>208
 今時の若者がセルシオより、エスティマを選ぶ方に
100万トルコリラ掛けるぞ我が輩はw
 セルシオが文句抜きに国産車の最高峰であること
に今更疑問はないが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:06:08 ID:4MREhjh00
>>209
そうかな?
センチュリーが国産最高峰だと思うよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:06:46 ID:6T2OHEMG0
今時の若い者はセルシオ買うほどお金持ってない
ローン組むほど安定した収入を信じてない
いい車であるかどうかは別にして買える方を買う
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:47:10 ID:4MREhjh00
>>211
>今時の若い者は

それって偏見でしょう。若くても高収入な人はイパーイいるし、
30代40代でも貧乏人は掃いて捨てるほどいるでしょう。
年齢に関係なく、経済的に買えるものを買うが正しいと思いますよ。

セダン否定派は、経済的理由により、自分では買わない(買えない)セダンについては、
その車両価格においてのみ、否定する根拠を持っているようだね。
(あんなクルマ高くて庶民は買えねーよとかね)
セダン否定派のなかには、少数ではあるが、その経済的理由を否定し、
自己のアイデンティティを確立しようと、デザイン、スタイリングに言及する者もいるようだが、
所詮スタイリングなどは個人的主観であるから、
それを否定することは難しいというコトを利用しているに過ぎないね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:30:30 ID:+AdwH64Z0
でも若い金持ちでも
同じ値段のセダンかミニバン買うとなったらミニバン選ぶんでない?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:36:17 ID:4MREhjh00
セルシオ並みの価格の国産ミニバンなんてあったっけ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:39:46 ID:4MREhjh00
>>213
ああ、早とちり。
金持ちは、TPOに合わせてクルマの使い分けが出来る人達だから、
目的に合わせて、その目的に合ったクルマを買うでしょうね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:39:54 ID:UKmK+qzk0
セダン???  ダサすぎ 買う気しねえええええ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:41:36 ID:4MREhjh00
>>216
はいはい。ダサいですよねセダン。
ところで、あなたはセダンのどういうところがダサいと思うのですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:45:30 ID:6T2OHEMG0
>>212
じゃあセルシオが買える奴は当然エスティマも買えるよね
その時エスティマが選ばれるって事はセルシオがダメな車って事かな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:46:01 ID:4MREhjh00
私が、セダンでダサいと思うところは、いくつかありますが、
マズ、乗っている人がダサいですね。
平日の営業車両として使っているサラリーマンは仕方ないとしても、
休日に乗っているFFファミリーセダンは、どう贔屓目に見ても乗員のファッションセンスは
変だし、なにか貧乏臭いオーラを纏っている人が多いですね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:49:02 ID:4MREhjh00
>>218
金持ちは、TPOに合わせてクルマの使い分けが出来る人達だから、
目的に合わせて、その目的に合ったクルマを買うでしょうね。

セルシオ持っていて、
大勢で移動する手段目的でエスティマを購入する人もいるでしょうね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:50:02 ID:woYAw+Hw0
エスティマなんてルノーエスパスと比べればクソ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:51:27 ID:4MREhjh00
>>218
戸建てを買える金をもっている人が、マンションを買うと、
戸建ては駄目な住居となりますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:52:17 ID:6T2OHEMG0
しかし何でエスティマが出て来たんだろうか
4人家族とか
もうどうでもいいように見えるんだが
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:54:43 ID:6T2OHEMG0
>>222
戸建より高いマンションも御座いますでしょ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:54:49 ID:4MREhjh00
>>223
エスティマ3.5g買った人がカキコしているのでは?と想像してみる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:56:06 ID:4MREhjh00
>>224
では、
マンション(億ション)を買える金をもっている人が、戸建てを買うと、
マンションは駄目な住居となりますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:57:24 ID:rjPToF3J0
一回ミニバンになれちゃうと
もうリムジンでも持ってきてもらわないとセダンじゃ不満。
狭すぎ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:57:29 ID:6T2OHEMG0
>>226
例えが悪いって気付かないのかな
指摘してあげたのに
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:59:56 ID:4MREhjh00
>>228
気づきません。というか、わかりません。
どういう風に例えが悪いのでしょうか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:02:33 ID:xGO/K/V00
集合住宅買うなら姉葉系でなくてもマンションは糞、買うなら億ションに
とスレ違い。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:03:04 ID:UKmK+qzk0
セダンってさあ、親父の趣味はいかにもパチンコ競馬、家でゴロゴロって感じだよなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:03:11 ID:6T2OHEMG0
>>229
簡単に言うと
どっちも「住居」でいいよ
マンションとか戸建とか関係ない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:03:45 ID:4MREhjh00
>>228こんなふうに書けばよかったのかな?

私は、Aを買えるお金を持っているのですが、Aより安いBを選びました。
さて、Aを選択しなかったので、Aは駄目なモノと証明できますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:04:47 ID:6T2OHEMG0
>>233
答えは「いいえ」です
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:05:31 ID:4MREhjh00
AもBも同じモノとします。(クルマでもいいし、住居でもいいよ)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:06:35 ID:6T2OHEMG0
>>235
答えは「いいえ」です
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:06:44 ID:4MREhjh00
>>234
>セルシオが買える奴は当然エスティマも買えるよね
>その時エスティマが選ばれるって事はセルシオがダメな車って事かな

答えは「いいえ」です

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:12:37 ID:6T2OHEMG0
どうしてもセルシオでは出来なくてエスティマなら出来る事って何でしょう?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:16:00 ID:rjPToF3J0
6人乗車とか後部座席の余裕とかいろいろあるわな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:17:18 ID:UKmK+qzk0
どうしてもエスティマでは出来なくてセルシオなら出来る事って何でしょう?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:18:39 ID:fv9DLA6q0
ミニバン親父の趣味ってパチンコとかだよね。
だってパチンコ屋の駐車場ってミニバンだらけだし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:19:02 ID:rjPToF3J0
シーマとかもゴロゴロしてるけどな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:19:17 ID:V+y3F1t80
>>238
その設問なら、どうしても出来ないではなくて、
より快適に出来る事を訊いたほうがいいのでは?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:19:32 ID:woYAw+Hw0
>>240
役員送迎
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:20:42 ID:rjPToF3J0
ほんとはミニバンの方が役員送迎でも実用的なんだろうけどなぁ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:22:05 ID:UKmK+qzk0
いまどき、役員送迎なんかやらないよ?


どこも、資産リストラに必死だからねえ 
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:22:31 ID:V+y3F1t80
>>245
当の役員はそう思っていないかもね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:25:07 ID:UKmK+qzk0
あ・・中小でミニバンで役員送迎やってる会社もあったよ・・

ぱっと見はDQN仕様wwwwwww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:27:43 ID:6T2OHEMG0
>>239
前提は4人家族ですから…
>>243
セルシオが選ばれない理由はまさにそこにしかないはずです
セルシオでもエスティマでも出来るなら
買える人は絶対セルシオを買いますよ
そうでなければおかしいでしょ

>経済的に買えるものを買うが正しいと思いますよ。
>車両価格においてのみ、否定する根拠を持っているようだね。

こう言ってる人がいるんですから間違いないです
どうしてもセルシオには出来ない事を求めているのではなく
ちゃんと買えるだけのお金を持っていれば
必ずセルシオを買わないとおかしいです
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:28:14 ID:V+y3F1t80
>>246
朝7:00位に首都高速上り線にイパーイいる黒色セルシオやシーマはなんだろうね。
(後部座席に、読書用照明がついてるヤツ)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:28:59 ID:rjPToF3J0
>>247
オットマンシートみたいなもんをつけてまで
セダンで送迎しなきゃいけないのもおかしな話だと思わないかい?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:31:17 ID:UKmK+qzk0
>買える人は絶対セルシオを買いますよ
>そうでなければおかしいでしょ

なんで?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:34:43 ID:V+y3F1t80
>>249
>>経済的に買えるものを買うが正しいと思いますよ。
>>車両価格においてのみ、否定する根拠を持っているようだね。

↑この部分の解釈を、あなたは書き手の意図を理解できていないようですね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:46:07 ID:woYAw+Hw0
セダンは送迎に使ってるけどミニバンは護送に使ってるな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:51:34 ID:6T2OHEMG0
>>253
勿論です
256:2006/06/18(日) 12:54:50 ID:URBo1FxK0
1だ。
>>249
 それは偏見だろう、金持ちで億単位の家持っている家族でもカローラ1台と
かプレーリージョイ1台とモコ1台という家も我が輩の営業先にはある。
 勿論セルシオやベンツ1台位買えるのだろうけど、彼らにとっては必要ない
のであろう。
 
 今までコペンカーナビのCDDBバージョンアップしておったら、雨降って
来たではないか。ええぃエクリプスめ、こんなに一気にするではない!
また来週洗車だな、、、orz
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:13:12 ID:V+y3F1t80
>>256
その家、十億単位の借金もあるのかもよ。なんてね。

オレの知り合いの家の話。
クルマは、中古RAV4と中古マーチ、パジェロミニとアルテッツアだけ。
年商100億超の某グループ起業の経営者のお家。
さすがに社長が社用で乗っているのはクラウンだけどね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:06:24 ID:MtYkUXbx0
でさぁ、

「俺のクルマ(車種)は役員の送迎にも使われる由緒正しいクルマなんだぁ〜」

って思うことに実利があるわけなの?生活の上で
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:17:56 ID:U7sIlELN0
>「俺のクルマ(車種)は役員の送迎にも使われる由緒正しいクルマなんだぁ〜」
>って思うことに

思いませんね。んなこと。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:13:56 ID:OziFUtks0
>>259
思わないよな〜そんなこと。
そもそも「役員の送迎ができる」w
なんじゃいな?その利点はw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:35:34 ID:woYAw+Hw0
デボネアに乗ってる奴はどう見ても役員気取りだろ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:38:45 ID:UKmK+qzk0
後部座席ならまだしも、運転してて役員きどりもなにもあったもんじゃねえだろー
263:2006/06/18(日) 16:03:37 ID:ayNdE7la0
1だ。
 流石に我が輩も>>249みたいな事言われると引くな、、、
>>261 デボネア、、2代目のAMGデボネア乗ってみたかったぞ
  我が輩は。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:09:14 ID:6T2OHEMG0
車板はやりにくい…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:29:12 ID:DE5gD4y60
>>264
気持ちはわかる…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:31:43 ID:DE5gD4y60
>>251
>オットマンシートみたいなもんをつけてまで

オットマンシートって何ですか?どういうものなのですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:51:12 ID:PakjtddM0
わし >>249 がいっているようなことをトヨタ系ディーラーの販売員から言われたことあるよ。
セダン販売が不振になるのも当然だ。
268:2006/06/18(日) 19:24:04 ID:uzWTvaSa0
>>267
 そんな営業マソいるのかいw
我が輩がもし金持ちだったら、メインにパサート1台、マリンスポーツ用
アベンシスワゴン1台、買い物用に三菱i1台、荷運びや農作業用に軽トラ
1台、オープンカーでコペン残し、ミニバンはMPVの23T。
 後は趣味のダイビング用のクルーザーと水中カメラ、ファッションに金使
うだろう多分。
 皆の者はどうかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:27:13 ID:uvXA1bif0
マズはケコーンしなさいってば。あんたの場合は。
年収も高いのだからさ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:32:01 ID:+AdwH64Z0
一台で足りるところを何故複数持たせようとする?
ただの環境破壊じゃん。
271:2006/06/18(日) 19:37:31 ID:uzWTvaSa0
>>269
 痛い所を付かれたな、、、orz
 年収は今年は下がる鴨、手術で一ヶ月ほど休職するのでな。
>>270
 『もし』の話だぞ、現実は父アルデオと我が輩コペンである。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:37:57 ID:uvXA1bif0
>>270
別に複数台持たせようとなぞ、誰もしてないよ。
持ちたい人は、持てばいいし、イヤなら1台でもいいでしょう。
無理してクルマ買う必要性を感じない人は、クルマなんて持つコトもナイしね。

で、オレが複数台持つ意味は、洋服着替えるのと一緒。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:43:21 ID:uvXA1bif0
>>1
あれだけ残業や休日出勤していたら、そりゃあ1ヶ月も休めば、
その分年収も下がる罠。
労働基準法は週40時間の労働を基本としているのだが、
結構過酷なスケジュールで働いているのだな。
少しは、嫁でも探せばいいのに。と老婆心が騒いでしまうよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:44:53 ID:+AdwH64Z0
子持ちにセダン買わすとなると、自然と「複数持て」という事になる。
スライドドアのついてるセダンがあるなら別だが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:45:28 ID:HuWrO/GC0
>>270
同時に2台乗れるわけではないので、
直接環境破壊には繋がらないのでは?

例えば、セルシオとミニカを所有しているとしよう。
お盆は実家(距離800Km)に帰ろうと思いセルシオを選ぶわけだ。
ちょっと地元のジャスコ行こうとすればミニカを選ぶ。

よーく考えてみ、ジャスコ行くのにセルシオ使ってみ。
無駄な排気量でCO2無駄に排出。

用途に応じたクルマを複数所有すれば、
案外合理的で環境にもいいかもよ
276:2006/06/18(日) 19:46:32 ID:uzWTvaSa0
>>272
 言われてみれば、確かに我が輩は服や靴、眼鏡の数が
同年代男子に比べ多いな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:48:32 ID:+AdwH64Z0
>>275
その車を作る過程のコストや材料資源については無視ですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:50:49 ID:UKmK+qzk0
お盆に実家(距離800Km)に帰ろうと思ったら1BOXを選ぶわけだ。寝れるし  まじで
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:52:48 ID:UKmK+qzk0
新潟地震で、車生活を余儀なくされてエコノミー症候群で何人も死んだじゃん?

あれで、ミニバン率が一気に上がったらしいよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:52:57 ID:PakjtddM0
>>268
これがいるんだな。
同じ金払うなら、大きい方がいいですよ。
同じ大きさなら安いのが一番ですよという価値観で彼は出来上がっていた。
まあ販売会社の方針で彼の本心とかけ離れているのかもしれないが。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:53:32 ID:uvXA1bif0
>>274
>子持ちにセダン買わすとなると

他人にクルマを買わす必要なんて、ナイ!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:56:41 ID:uvXA1bif0
>>277
いいたいことは解るが、そんなことは造っているメーカーにでも文句言いなさい。
『オタク、そんなにクルマ造ったら環境破壊ですよ』ってね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:57:04 ID:+AdwH64Z0
ならこのスレ終了だなw
284:2006/06/18(日) 20:01:27 ID:Sj+PKSoY0
>>273
 やはり年収600万円台となるとそれなりに残業・休日出は多くてな。
ここ数年のガタか来ているのかもしれん。
>>277
 既に以前から作られていた中古車を買えばなんら問題なしではないか。
それを言い出せば人間が生きてる事自体既に環境破壊だぞ、貴様のその
一員である事を忘れてはならない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:02:52 ID:uvXA1bif0
>>283
ああ。
スレとは全く関係ないけど、終了でいいと思うぞ。
どうせクソスレだしな。

暇つぶしに来てたけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:27:51 ID:uvXA1bif0
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                    /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                (二/     (二)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:38:25 ID:z64QnhF90
なんか、急に和んだ。今日は日曜か…
288:2006/06/18(日) 21:01:37 ID:p66BCSEt0
風呂入ってきた、もう明日に備える時間になってしまったぜ。
パサート買える日を夢見て、明日から再び労働の我が輩であ
った。ではまた会おう! フフョフョフョフョフョ!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:13:29 ID:aSsLqHDQ0
>>288
つ【フォルクスワーゲン ソリューションズ】
290:2006/06/19(月) 19:45:28 ID:S9FPjywc0
今日は珍しく早帰りできた1である。
>>289
 20代のころそれがあれば利用していたかもな、しかし30代ともなると
毒男でも背負う事が色々でてくるのである。
 あの頃の若さは何処へ、、、、orz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:49:37 ID:7ia8KkRJ0
>>290
オマイ今の心境を初代スレの1の時のようにもう一度
言い直してミヨ!
今の立ち居地が全くわからんぞ。このやりょう!
292:2006/06/19(月) 21:18:34 ID:k+nOqbIy0
1だ。
>>291
 意外と何でも許容できるの鴨な我が輩も。
それだけ歳をとってしまったということかorz
 ちなみに我が輩の永遠の憧れは初代ディアマンテ
前期型、スペック的にや大したことないのかもしれ
ないが、餓鬼の頃の憧れって消えないのである。
 多分LS460h乗れる身分になっても、あの衝撃は
二度と味わえないのであろうな。
 貴様達にはなかったか?過去にそういう理屈抜き
で憧れたままの初恋の車は。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:37:50 ID:anSpBCFk0
プレリュードに憧れたが、なくなってしまったので仕方がなくアコードユーロR
に乗っている。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:57:10 ID:7+ZIZf6k0
ランボルギーニカウンタック

そういう趣旨のスレに衣替えするのか?>>1
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:49:45 ID:hSlX30V20
三菱の初代ならやっぱデボネアだろ
296:2006/06/20(火) 06:00:11 ID:zRiC5o8A0
1だ。
>>295
 昔の三菱は個性的で面白い車作ってくれたのだが。
今回のi路線で起死回生なるか、といったところだな。
そーいや、今の三菱これといった大衆セダンないな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:45:50 ID:QM4nthU10
>>296
ランナップ絞った結果、セダンは作る意味なくて
捨てられたのでしょう。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:40:23 ID:LkQYdG0C0
いずれミニバンも、数を絞られることでしょう。
たくさんあっても意味ないし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:45:34 ID:5CzSl8rm0
都会の人はプアジャップが好むようなミニバンとかワゴン買うよね。
うさぎ小屋だしなw郊外は趣味車に走れる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:27:53 ID:UIm7VGkV0
郊外は ×
田舎は ○
301:2006/06/20(火) 19:09:21 ID:k0LE9Q+H0
都会は車自体買わない家もあるからな。
軽、コンパクト、舶来コンパクト等が多い(中野区等下町)
勿論本当の金持ちは高級セダンだけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:48:18 ID:sKMD+e+60
なんか、何年か前の雑誌に
マツダ、三菱は「セダンはもうトヨタ等には敵わない」
「うちがこれからセダン作ってもで利益は出ない」
から、製造をほぼ止めたみたいに書いてあった。
うろ覚えなんで、本当かは知らんが客観的に見ても間違いないと思う。
303:2006/06/20(火) 21:44:58 ID:GXEi5ZC/0
 ディアマンテ、ルーチェ、MSシリーズでは勝てなかったのか、、、。
しかし肝心のトヨタもカローラ・アベンシス・プログレ・セルシオ・クラウン
位になってしまったけどなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:47:42 ID:QSfziZb60
>>303
そのカローラだけで年間70万台も売れているんだぜ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:25:51 ID:2M93gst/O
セダンを選ぶ人はそらある意味「保守的」な訳ですから
そりゃトヨタ等を選びますがな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:28:00 ID:WG2J6HENO
>>304
日本では何台だ?
セダンだけで
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:38:53 ID:Alk+h8wl0
>>302
マツダと三菱は、国内ではコンパクトしか売れてないな…

>>303
プリオン、マークXを忘れるな。
アベンシス、プログレよりは売れてる。


今、一番悲惨なのは日産だな。
スズキにセレナを売ってもらい、アルトを売らせてもらうくらい悲惨。
最悪の場合、手堅いエクストレイルすら、エスクードを売らせてもらう羽目になりかねん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:44:46 ID:sKMD+e+60
>>307
アリオン?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:58:08 ID:Z6G2+/YkO
プリオン
抂牛病か?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:12:17 ID:Alk+h8wl0
>>308-309
車メ板では良く使われる呼び方だと思うのだが…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:53:12 ID:zNCAM6RL0
>>305
この時代にあえてセダンを選ぶのは保守的なのだろうか。
ミニバン選ぶ方が保守的じゃないかとふと思った。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:57:36 ID:zNCAM6RL0
ちなみにトヨタの中級までのセダン乗るくらいなら、他社のミニバンを選ぶ。

詳しいことはよくわからんが、トヨタの高価格帯以外の車はほとんど例外なく
酔いやすい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:58:32 ID:Ts9qnB7U0
>>311
旧来のものを守ろうとするんだからセダンが保守的だろうね。
流行だからかうのは保守とはいわないし
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:18:15 ID:cX2T1SfP0
>>313
ミニバンは流行ではなくもはやスタンダードだと考える人にとっては
セダンを買うのは保守的ではなく、
ミニバンは流行であると考える人にとっては
セダンを買うのは保守的。

ということかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:34:49 ID:QamhOG0RO
屁理屈
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:43:56 ID:iG4bMVycO
まんこ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:10:32 ID:+sniU5LyO
いや、もはや普通の中流の家庭は当たり前のようにミニバンを買う。
日産ディーラー行ってもセダンなんか置いてない。
置いてあるのはノート、セレナ、エルグランドだ。
ミニバン買う方が保守的でしょう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:12:58 ID:KaHcetTA0

〜セダンの欠点〜

・後席の自由度が低い
  リクライニングが適当
・天井が低い
  長時間乗ってると圧迫感→疲労を感じる
・視界が狭い
・車体が小さい癖に旋回半径が大きい。
・左側の感覚が掴みにくい。
・機能に対してやたらに高い。
・革張りシートは蒸れるからイラネ。って言うか東・東南アジアの気候に合ってねぇ。布最高。
・ドラポジが不自然 正しい姿勢が取れない。猫背になるから健康に悪い。
・メーターが読みにくい。


319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:24:47 ID:O2GtXTczO
てか、セダンすら持ってないクセにミニバンですか?
ミニバンなんて週末に郊外行くときくらいしか価値ありませんよ
所詮はセカンドカー
あんなものに毎回乗ってるのは他にクルマを持ってない人でしょう
余裕の無い人は辛いですね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:24:54 ID:SukWTOsaO
バンの後ろいると前が見えない
バンが向かいにいるとライト位置高く眩しい

つまりバンの設計自体に問題がある。
日本のメーカー自体に問題
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:37:19 ID:QamhOG0RO
心の狭い方がおおいですね。
他人様の車選びなど放っておけばいいじゃないですか。
みんなが大型トレーラー乗るつぅんじゃあるまいし
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:59:59 ID:pzfPVCg/0
昨日が休みだったので釣りに行った帰りに見かけたんだけど、エスティマの小さい奴、(ルシーダとかエミーナとかいう名前?)のがいたんだけどその、クルマに乗っていた子供
が明らかに車の中ではしゃぎまわっていたのが凄く気になったよ、ちなみに見かけたのは高速道路を巡航中・・・こちらは100キロで流していたんだけどあちらもかなりの高速で走
っていたのに車の中で子供がはしゃいだりしていたらドライバーは気にならないのかね?それよりも万が一事故にあったときに横転とかしたら、あの子達、首の骨を折るんじゃあな
いかと思ったよ、やはりああいう中が広いクルマに乗ると子供ははしゃいでじっとしないものなのでしょうか? ちなみに私はアルファ155にかれこれ12年乗ってます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 03:32:56 ID:cj+C7+Kn0
〜セダンの欠点〜

・後席の自由度が低い
  リクライニングが適当 高級セダンならミニバンより良い。後席で寝させたい人はミニバンの方が良い
・天井が低い
  長時間乗ってると圧迫感→疲労を感じる 一部車種のみ。ミニバンの運転の方が疲労する。
・視界が狭い 後方の視界はミニバン有利
・車体が小さい癖に旋回半径が大きい。 FFミニバンの事か?完全な誤りだ。
・左側の感覚が掴みにくい。 なら幅の狭い車を買うべきだ
・機能に対してやたらに高い。 そんなことは無い
・革張りシートは蒸れるからイラネ。って言うか東・東南アジアの気候に合ってねぇ。布最高。 セダンと無関係
・ドラポジが不自然 正しい姿勢が取れない。猫背になるから健康に悪い。 セダンと無関係。昔の車のことか?
・メーターが読みにくい。 セダンと無関係
324:2006/06/21(水) 05:39:50 ID:7meA0Nn20
1だ。
 コピペ厨が現れたようだな。
そういえばマークX、プレアリなんて車種もあったよな。我が輩
忘れていたぞ。
 その位インパクトが無いという事なんだろうな、、、。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:39:49 ID:O2GtXTczO
>>323
コピペ厨は放っておこうよ
逆にコピペと間違われるし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:22:52 ID:z8xq87jE0
個人の私用で使う車でセダンは今更だなぁ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:54:29 ID:Z4zyrIAp0
フェイクレザーは別だが、本当の本革でキチンと加工されているものは、簡単に
蒸れたりはしない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:44:09 ID:yprAZwGk0
俺の得るグランド本革だけど凄く快適。
蒸れるどころか、真夏でもさらさらひんやり気持ちいい。
あ、エアコンが優秀なのと赤外線カットするガラスのせいもある。
冬は冬でシートヒーターが30秒くらいで効いてくるから冷たくない。
柔らかいし適度に堅さもあるし、背もたれも高さがあるし、
ヘッドレストも国産ではまともな方。
少なくとも今まで所有した車(8台くらい)の中で最も快適なシートだな。

機能だけに特化すれば、もう一台所有しているドイツ車のシートの方が優れている。
しかしそういう使い方をする車じゃないからこれで良い。

3291:2006/06/21(水) 20:51:24 ID:JLn3Xjai0
1だ。
>>325
 すまん、以後気をつけることにしよう。
>>326
 私用こそ逆にセダンでもいいと言える。
 貴殿がアウトドア派ならステーションワゴンやSUVでないと
不便もあるだろうけどな。
>>328 
 そのシートがいい車というのは、やはりセダンに多いわけで、
我が輩がこだわりたいのはその辺なのだよ。
 ジェッタのターボですら、固めではあるが国産には真似できない
シートだしな。やはりパサートか、、、金鬱orz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:35:26 ID:yprAZwGk0
>>329
あのシートはいいぞー♪
長距離乗れば乗るほど、長く使えば長く使うほどもう手放せなくなるぞー♪
楽しみに金貯めろよw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 07:04:34 ID:a2lDPtVH0
ルノー21ターボをおすすめする
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 07:19:10 ID:NHrxFgHd0
test
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 14:08:13 ID:z2cdYvrc0
セダンでも良いとしても
ミニバンだともっと良いからな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:00:12 ID:3syNEnrw0
ここは「家族連れ」の車の話をするところじゃないのか?
本革だとかなんだとかは、食べ物こぼしまくる子供がいたら関係ない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:35:43 ID:Q1GQUR000
本革のほうがこぼしたあとの処理が楽だよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:36:57 ID:3syNEnrw0
そうなん?シミになりそうなイメージが・・・
つか子供いたらシートカバー付けるだろうな、うちは。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:42:44 ID:bGgbrLdW0
>>336
本革のイメージはそうだけど。実際は表面塗装されているから、
イメージとは全然別物だよね。
トヨタ社の本革シートの99%は、皮は呼吸なんかしていない。
塗装膜で覆われているから。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:50:55 ID:RgwJMU8y0
まあ本革=高級だと思い込んでるような連中だから
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:55:39 ID:3syNEnrw0
ある一定より上の世代は言うよね。「それ本革?」
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:56:08 ID:JqKjAeOY0
染みってっていうのは繊維に食べ物などが吸収されるから染みになるんで
あって、皮革は染みができないよ。染み抜きっていうのは染みを有機溶剤
で裏側に押し出す行為なんだ。お母さんにきいてごらん、独身男さんたち。
341328:2006/06/22(木) 16:37:42 ID:v6ngMI+20
>>334
だから躾の問題だろ。
うちだっていつも子供二人乗せてるよ。
基本的にうちの場合、食べる場所じゃないから。

しかも革のほうが手入れ楽。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:58:45 ID:OLjAVayr0
かっちらかすんなら塩ビレザーでいいじゃん。
マーク2バンに乗ってたけど不満なかったよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:02:01 ID:8wHNYmSlO
>>337
おっ 福野ファン?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:15:22 ID:bGgbrLdW0
>>343
ファンかどうかはビミョウwwだなww
でも彼の本は昔よく読んだよ。読み物としては面白いよね。
幻のスーパーカーとかさ。
切り口が好きだったな。
最近は読むことないよね。連載モノあるの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:46:15 ID:8wHNYmSlO
>>344
幻のスーパーカーをリアルタイムで読んでたとは、年期の入ったクルマ好きですねえ

今の福野の連載は、エフロードのT中研ぐらいでしょうか

あと、季刊で、クルマの神様という雑誌をだしてますね
総じて最近は、昔にくらべて面白くないと言われてますが
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:25:38 ID:N1g2jplBO
>>1
素朴な疑問なんだが、シートなら今の車にレカロ入れたら?
腰痛にいいやつ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:30:06 ID:v6ngMI+20
>>345
昔に比べるとクル神面白くないよ。
ロールス(だったっけ)レストアしてたあたりのほうが
一々細かく追求してておもろかった。
宝石鑑定するみたいな虫眼鏡(名前は知らん)で革シートの表皮調べたり、
使われてる全ての電球並べたり、アームレストの蓋分解して中が合板か確かめる評論家は中々いないからw
348:2006/06/22(木) 19:38:45 ID:BdKtFgl00
 医者から残業禁止を喰らった1でございます、、、(だいぶ弱り気味)
>>334
 子供はチャイルドシートに縛り付けで、車内で食べるなんてもってのほか。
餓鬼の頃カリーナの後方座席で、シートベルトに縛り付けられていたぞ我が輩
なんかは。当然飲食禁止!
 だからサービスエリアの食事が嬉しかったなぁあの頃はw
>>346
 確かにそれも考えたのだが、7年目のアルデオに高級シートねぇ、、。
最低でアベンシスLi、無理してパサートを買う方に考えてしまう。
 あと意外にアベンシスのブレーキはいいな、トヨタでも数少ない
真面目に作っている車に感心。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:46:58 ID:8wHNYmSlO
1の趣味はよくわかるよ
俺もアウディ乗ってたから、ビシッとしたセダンの良さは理解できる

でも、ゆるいセダンもいいよ〜
ダチがアメ車乗ってんだけど、郊外を窓開けて音楽かけながら、フワフワの乗り心地で流してるのも、いいもんなんだよな
肩肘はらず、残業もせずwって感じでさ


ま、パサートもいいけど、アウディって選択肢はないの?
エンジンは縦置きがいいぞー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:50:48 ID:32F8Sgbk0
ずーとセダン、4ドア+ボンネット+トランク
走行性能はいいし、揺れは少ないし、何よりも安全
351:2006/06/22(木) 21:12:05 ID:Tq6e//0i0
1だす(少し回復)
>>349 
 すまん近所にVWはとアウディ両方ディーラーあるのだが、アウディは
はっきり言ってもう「手が出ない」クラスに、、、orz
 まぁ手が出ないという先入観もあるから、あまり知らないという事も
あるけどな。
 アメ車は70年代ムスタングマッハ1やシェルビーコブラ等のイメージ
がでかすぎるなぁ。刑事貴族で舘ひろしのマッハ1、素敵ですた。

ハーレや刀(バイク)→Y430→レパード→スタリオン→マッハ1→ディアマ
ンテ→デボネア→アルファロメオetc、、
 彼の出演する刑事ドラマの愛車って統一性ないよなぁ。
 
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:36:38 ID:fC8IrK+L0
協賛メーカーという統一性があるではないか。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:51:09 ID:+haS82Gs0
A4を中古で買う。
新車価格を考えたらお買得…かも
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:55:30 ID:0Sh335vLO
マセラティ クワトロポルテだな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:02:50 ID:/bb3AO0Q0
中古のA4なんかより、B4の方が良いね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:07:01 ID:+Hb4Y65F0
C4は?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:09:10 ID:v6ngMI+20
いや、むしろD4だろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:12:12 ID:/bb3AO0Q0
B4って知ってる スバルのレガシーB4 3.0 があるのでお薦め
大雨でも、スノーでも安全性抜群 雪道で100kmで巡航できる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:14:28 ID:+Hb4Y65F0
>>357
そいつは欠k(ry
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:15:12 ID:v6ngMI+20
>>358
止まらなくて良いならな(´・ω・`)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:16:08 ID:z2cdYvrc0
レカロレカロってみんな言うけど、
レカロって乗ってるとかえって疲れると思うんだが。
なんか体が固定されるから嫌
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:18:02 ID:v6ngMI+20
>>349

この間グアムでレンタルしたリンカーンタウンカー良かったよ。
しかし日本では周りがせっかちだからクラウソとかに煽られそうな悪寒。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:25:43 ID:/bb3AO0Q0
>>361 別にレカロシートでなくても、普通のシートに4点でOKよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:30:03 ID:z2cdYvrc0
4点?
だりーよ
365:2006/06/23(金) 05:36:17 ID:efvzrIM80
1だ。
>>363
 パラオではビスタカムリだったぞ
>>361
 コンフォートシートもあるではないか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:35:32 ID:j2nIRenx0
レカロってスポーツシートとかフルバケのイメージ。
高級感は全然ない。何でかな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:36:35 ID:j2nIRenx0
安物ウレタンシートだからだな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:23:12 ID:feMXL4cb0
レザーもあるよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:33:31 ID:DcPHBIm90
>>368
いやいやその表皮の下。中身のこと
370:2006/06/23(金) 19:47:00 ID:q4fxvyNm0
1である。もはや残業禁止では今年は年収大幅ダウン、パサートは何処orz

ではなかった!シートの話だったな。
ウチは年収の3割内で買える車ってことでビスタシリーズを買いつづけてきた
が、SV50ビスタのシートが前車SV30よりファブリックの質が悪く長時間運転す
ると非常に疲れるのだよ。
 で、自分なりに一年近くメインカー探ししていたら欧州セダンの質感とシート
の出来が違いすぎるのに驚いてな。その中でもパサートのスタイリングと質感、
剛性にシートの出来に惚れたわけなのさ。
 次点はアベンシス、ヨタ車で300万円台なのに中々のモノ。
 我が輩の年収ではそのラインが精一杯、マークXは話にならんかった。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:51:39 ID:ZFo6QmIO0
レザーって乳児用チャイルドシートの痕がクッキリ残りそう
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:52:49 ID:k3qIWpZ/0
>>371(・з・)キニスルナ!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:03:23 ID:HdJz056g0
>>1
同モデルのシート表皮(ファブリック)の質感の違いに起因する
疲れやすさが、それほど違うとは…。
90年代半ばまでのメルセデスに長時間乗ったら、
それこそ目からウロコが100枚位落ちると思うぞ。
374:2006/06/23(金) 20:56:29 ID:0vApqHtm0
>>373
 そうか、それほどまでに違ったのだなメルセデスも。
報告ご苦労である!知り合いのメルセデス海苔がそういえば嘆
いていたのを思い出したぞ。
 当方は大衆車ではあるが、SV30のエトワールとSV50アルデオ。
アルデオの方がグレードも高く、新しい時代の車だったはずが
シートの固定は甘く、疲れやすくなった。今では2時間乗ると
腰と腹が痛くなってくる。今のヨタ車売れ線はもっと酷い。
 
 
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:39:32 ID:6irGPnlW0
それクルマじゃなくてアンタの身体が悪いのでは?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:58:53 ID:QI/1qT4W0
1の激しく痛んだ身体が耐えられる時間を、シートの出来具合の
新単位「パサート」
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:15:17 ID:tz6j4IlV0

現行パサートが1パサートなら、
現行セルシオは10パサートくらいかな。
BMW製ロールスなら20パサートか(乗ったことないからツッコまないで、あくまでイメージ)
で、コペンは0.10パサート、ビスタが0.20パサート、ファンカーゴが0.15パサート
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:50:09 ID:QI/1qT4W0
だがパサートに乗ったことのないオレには計れない今の
居心地の悪さは0.25ジムニー(2スト)。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:30:11 ID:z6lPtycQ0
バンって犯罪者の車ってイメージがある。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:34:04 ID:qzSTPVdE0
セダンって犯罪者の車ってイメージがある。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:14:15 ID:O40uztcv0
大抵拉致に使われるのはミニバン
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:26:57 ID:BhyASv490
みたことあるんかい!
383:2006/06/24(土) 03:53:15 ID:RafDZMz40
何か起きてしまったな。
>>377
 ボクシ−30パサート<アルデオ−15<新エスティマ−5<籠0
<コペン0.2<S30 0.25<新MPV0.3<アベンシスLi 0.7<先代パサートv6 1
 といった所かな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:42:56 ID:jCscn97Z0
>>383意味判らんなあ。ネボケテル?
3851:2006/06/24(土) 09:33:05 ID:n2Yhs1MZ0
ねぼけていたのかのう?
 しかしアルデオよりコペン・ファンカーゴの方が長時間運転疲れない
というこのヨタ車の矛盾はなんなんであろう?
 ボクシーなんて試乗したら最悪だったしな。
というわけで、今からソニカをリサーチしてくるぞ(意外と軽も好き)。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:50:20 ID:CJ+oxuibO
>>385
平均速度と緊張感の問題じゃないか?

俺のセカンドカーもファンカーゴだからわかるけど、飛ばす気にならず、トコトコ走る分にはあまり疲れない。視界もいいし。シートは良くないが。

ボックスタイプのミニバンは、俺の場合、飛ばすと横転の事とか、ブレーキの事とか考え、街中だと車体のデカさとか意識してしまって疲れてしまう。慣れが解決するんだろうけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:10:28 ID:4urXCZL10
>>386
横転するまで飛ばさないから別にミニバンでいいや。

そんな俺のエルグランドの革シートは0.8パサート(座面ミジカス&のんびりさん走り)
セカンドカーのポロのファブリックは0.9パサート(気がつくとレブリミッターぎりぎりで攻めてる)

フロントタイヤじりじりいわして限界探りながらブレーキング&旋回楽しいのは後者。
しかし、もうそんなことやってていい時代じゃないよな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:25:23 ID:xd6boNqW0
最近思うんだけど、>>1って少しお馬鹿さんキャラを演じ杉てないすか?
最初は天然ボケっぽくて愛嬌あったけど、
このごろはバカ丸出し過ぎて…。
キャラ設定の修正をお願いしてみます。
これ以上バカキャラ続けていくとイタイし正直ウザイ。
3891:2006/06/24(土) 13:36:21 ID:qCdsoTge0
1である。
>>388
 馬鹿丸出しなのは、我が輩の生き方であり天然でもある。
人間って貴殿が考えている程、そんな賢く生きられないものだ。

ソニカ試乗してきたが、静粛性が昔とちがうのだな今の軽は。
年老いた父母のメインカー探しも平行中、アルデオはもう維持
しきれないそうで(年金生活)。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:13:36 ID:31+Qwh6o0
年老いた年金生活者にクルマの運転なんかさせるなよ、アブねーじゃねーか。
同居しているなら、オマイが運転してやれよ。
コペンなんて乗ってる場合じゃねーだろが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:45:09 ID:segyvejX0
↑いかにもミニバンにしろと言いたげだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:19:27 ID:7Ii+TcU50

>>391

そんなこといいたくないね。けっ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:33:24 ID:CJ+oxuibO
スレ違いウザい
394:2006/06/24(土) 17:28:48 ID:jfUPpc6w0
1である。
 >>390 
 そこが考えどころでな、父は長年運転従事者。未だ我が輩の運転に
乗らないのだよ。車に関しては我が輩以上の頑固者。
 『歳とったら良質セダンの方がいい』『いや、軽やコンパクトにし
て運転しやすい車にしたほうがいい』と周囲の車マニアは両意見。
 パサートを運転させてあげるか、それとも軽で年金負担を減らすか?
 コペンに関しては、『おお、久々のMTじゃねーか!』と喜び勇んで
我が輩の居ない隙に乗りまくっていますが何か?orz
 ミニバンは母が大反対「高くて乗りにくい」の一言。アベンシスの方
がいいとの事だ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:42:32 ID:BAZWwSI00
>>394
あんた免許取って何年になるんだよ。
実の親に乗りたくないといわせる運転してるのか。orz
396とおりすがりのおせっかい:2006/06/24(土) 18:48:13 ID:4urXCZL10
>>395
そりゃ違うぜ坊や。
いくつになっても自分で運転することが楽しい老人だっているのさ。
自分の腕に自信があるから、そういう人は人の運転(例え息子でも)にケチ付けたいものさ。
むしろ健康でいつまでも運転を楽しめることは素晴らしいことなんだよ。
親がそういう状態でいてくれることは有り難いことだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:00:41 ID:BAZWwSI00
>>396
おい坊主よ、オマイの考えは判るぞ。
この部分は同意だ。
>いくつになっても自分で運転することが楽しい老人だっているのさ。
>自分の腕に自信があるから、そういう人は人の運転(例え息子でも)にケチ付けたいものさ。
>むしろ健康でいつまでも運転を楽しめることは素晴らしいことなんだよ。
>親がそういう状態でいてくれることは有り難いことだ。

そりゃ違うとはどこが違うのかい?坊や。
いくら運転が好きでもな、実の息子の運転に未だ乗らないとはコレイカニ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:09:51 ID:4urXCZL10
>>397
わからんやつだな、君も。
自信があるから自分以下の未熟な運転が許せないのだよ。
>>1の父上は長年運転従事者だと書いてあるだろ。
だから俺は職業運転手だと思った。(ハイヤーか10tかバスかは知らんが)
で、>>1はそういう仕事じゃないと思う。
毎日仕事で乗るってのは嫌でも巧くなる、人のあらも気になる。
だから当然歳取ってもまだまだ親父殿は自分で運転したいのではないかっつう事だ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:12:09 ID:BAZWwSI00
バスやタクシー以外は自分で運転しないと気がすまないくらいの頑固者だとしたら、
そういう人のクルマを、実の息子とはいえ、他人が選んであげるというコトは、
そりゃもう、果てしなくデッカイ大きなお世話だよな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:19:20 ID:4urXCZL10
>>399

まず第一に実の息子は他人じゃない。
それから、
本当は自分で選びたいのは山々なんだよ親父殿だって。
ただ、元々体が弱くて仕事もきつくなってきた息子に家のローンの支払までさせて、
その上、俺の好きな車買うぞと言えない親父殿の複雑な思いと>>1の家庭環境くらい考えてやれないのか。

お前はいつも思いやりが足りないんだよ。
昔からそういう奴だよな。
もういいよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:24:28 ID:BAZWwSI00
最初から素直にそう書けよ。>>1
4021:2006/06/24(土) 19:25:03 ID:nclEPolB0
1だ。
皆の者よ我が輩は父とは車乗ることはあるが、そー言うときは絶対に
我が輩にハンドル握らせないという事だよ。現在64歳。
 現役時代のウチの25年はパトカー正運転、そりゃ車にゃ未だに
対しプライドは高い。息子でも絶対にゆずらん。
 余談だが、駐車取り締まりの仕事をなお続けている父からの話によ
ると、今パトカーになりえるアッパーミドルセダンが少なすぎるそうだ。
特にMTセダンが壊滅、高速隊等にはスポーツクーペがあるからいいが、
所轄はATのクラウンのみ、MTクルーなんか今や貴重なんだそうだ。
 いっその事、アテンザMT入れたら?なんて部外者の我が輩は思うの
だが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:26:04 ID:BAZWwSI00
>>1
元々身体が弱いなんてことは、本人しか知らぬことだろう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:32:24 ID:BAZWwSI00
>>400さんへ、
思いやりが足りないカキコ申し訳ない。
謝るから

>まず第一に実の息子は他人じゃない。
という意味を説明してくだされ。
私は血の繋がりの言ったのではないのだよ。
一人の人間として個人と個人の関係を申したまでだ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:49:59 ID:4urXCZL10
>>402
なるほど、パトカー運転してたのか、納得。
>>404
息子が乗りたいと思う車があるなら自分が譲って、
それを選ばせてやりたいという親心理解しろってことだ。

お前はいつもそうやって自分で考えようとしないですぐに訊く。
悪い癖だから直せよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:52:19 ID:BAZWwSI00
>>1はまかりなりにもスレ主なのだから、
他人を装って「とおりすがり」だのと言わず。
言いたいことは、堂々とカキコすれば良いだろう。
自作自演は、うまくやったつもりでも姑息な印象を与えるしな。

最初の頃からあんたの優しさは良く伝わってくるし、
実際会ったら凄くいいやつだと思うぞ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:56:58 ID:4urXCZL10

(゚Д゚)ハァ?俺は>>1ではないよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:59:11 ID:BAZWwSI00
そう。

いまから過去レス見てくるけど、
元々体が弱いってコト>>1として書いたことあったかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:34:26 ID:BAZWwSI00
イヤー疲れた。
ヤパーリなかったよ。
それにしても、1スレ目から自演してたのか。
スレ主はどこでも2台以上のPC使って自演するのが常套手段だけどさ、
自分の個人的な事で言いたいコトは、
自分の口(レス)で書くべきでしょう。
他人の口(レス)使ってまで説教しなさんな。
的を射るような、いいこと言ってるんだからさ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:51:57 ID:BAZWwSI00
>>1
自演バレについて、一言くらいあってもいいだろう。
他人のフリで説教までしているのだからさ。
411本物1:2006/06/24(土) 21:05:36 ID:dQSh9CGR0
1だ。
おいおい、偽物が出てきたり自作自演等とんだぬれぎぬであるなw
ちなみに我が輩今まで吉田拓郎CDRに焼いてたからこのスレ見て
ないぞ、、、、。
 ちなみに2つの通信経路持っているほど我が輩裕福ではない!
そんな金あったらとっくにパサート買えているではないかorz
 
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:10:16 ID:BAZWwSI00
>>411

>>402はニセモノが書いたというのか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:32:24 ID:BAZWwSI00

>>本物1殿よ
過去レスで、『コレは拙者の偽者が書いたモノである』というものを、
2〜3例挙げてみてくだされ。

実は>>411がニセモノだとか言うオチはつまらないからやめて下され。
414湘南電車 ◆JclbT2Jq/k :2006/06/24(土) 21:41:22 ID:BAZWwSI00
>>1殿
放置するつもりなのかい。
そのつもりなら、過去の自演作品をここにコピペさせてもらうぞ。
415本物1:2006/06/24(土) 21:51:11 ID:zCw6Uyz10
1だ。
今日の>>389>>394>>402>>411は我が輩だぞ。
>>413>>414
 できるならどうぞ、我が輩はここでは1としか名乗っていないのでな。
IPアドレスでもひっこぬいてみるかい?絶対違う人間だからなw
 『パサート買いたくて悩んでいるがローン返済中で買えない』『MPVは
ミニバン嫌いでも認める』『アベンシスもなかなか』「ビスタ海苔でファ
ンカーゴ→コペンに至る』『ミニバンの生い立ちを調べたら80年代米国
が発祥という事を学んだ』我が輩はこんな事を言ってきたが。
 ちなみに>>414は風呂入っている時間も許せないのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:59:47 ID:dQHcMMbd0
>>411
>おいおい、偽物が出てきたり

この偽者とはどのカキコのことをいってるのでしゅか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:03:03 ID:BOikfmZj0
>>1
キャラが少し変化したな。よしよし。もっと素を出してもいいぞ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:09:35 ID:mY31onEV0
>>1
オマイ三菱電機の社員なのか?
419:2006/06/24(土) 22:11:17 ID:zCw6Uyz10
>>416

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/24(土) 19:52:19 ID:BAZWwSI00
>>1はまかりなりにもスレ主なのだから、
他人を装って「とおりすがり」だのと言わず。
言いたいことは、堂々とカキコすれば良いだろう。
自作自演は、うまくやったつもりでも姑息な印象を与えるしな。

最初の頃からあんたの優しさは良く伝わってくるし、
実際会ったら凄くいいやつだと思うぞ。


407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/24(土) 19:56:58 ID:4urXCZL10

(゚Д゚)ハァ?俺は>>1ではないよ

この辺の事だ、我が輩の言う偽1云々ってのは。
 で、>>414は我が輩1と自作自演というレスのIPは引っこ抜けたの
であろうか?他人だから合致するはずないけどな。
 ちなみに我が輩のIDが代わるのは、フレッツ接続ツールでADSLを
ダイヤルアップしているせい。常時接続は何時侵入されるかわからんから
嫌なのだよ。
 それより車の話にもどりたいのが、足を引っ張るのはやめないか?
我が輩は過去スレの『サファリをオーテックでMTにする男』を心待ちに
しているのだが。
 
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:15:58 ID:mY31onEV0
>>1
クルマの話に戻るのは吝かでないが、
他人になりすましての説教は、今後は止めにしないか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:21:39 ID:mY31onEV0
>>419
IP引っこ抜くだの煩いね君。
422407オーテックサファリ男:2006/06/24(土) 22:21:39 ID:4urXCZL10
>>419=>>1
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
なんか違うって言ってるのにお前に間違えられて参ってるんだが・・・
紛らわしいから鳥付けるか・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:22:37 ID:mY31onEV0
>>1
面白い演出だが、少し寒いぞ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:27:04 ID:mY31onEV0
ID:4urXCZL10の貴殿にご質問があります。

>400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/24(土) 19:19:20 ID:4urXCZL10
>>399

>まず第一に実の息子は他人じゃない。
>それから、
>本当は自分で選びたいのは山々なんだよ親父殿だって。
>ただ、元々体が弱くて仕事もきつくなってきた息子に家のローンの支払までさせて、
>その上、俺の好きな車買うぞと言えない親父殿の複雑な思いと>>1の家庭環境くらい考えてやれないのか。

>お前はいつも思いやりが足りないんだよ。
>昔からそういう奴だよな。
>もういいよ。

>ただ、元々体が弱くて仕事もきつくなってきた息子に
なんで、>>1が、元々体が弱いと知っているのですか?
君達はお友達同士なのかい?
425オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/24(土) 22:37:15 ID:4urXCZL10
>>424

面白いからもうちょっとつきあってやろかw

ちゃんとスレ嫁YO。

体調壊して残業できなくなったとか
仕事で疲れたのでと早々と寝てしまったり、
体調気遣うために毎日規則正しい時間に(2ちゃんやってる途中でもw)風呂はいったり

つうのを、お前はちゃんと読んでないだろー。

さて、仕事終わったし明日も仕事だから
そろそろ帰るわ。

じゃね。
426:2006/06/24(土) 22:43:43 ID:ZP0lEm+A0
>>422
おお、サファリマンよ。影から見ていたのか?我が輩は貴殿の結果報告が楽しみ
であるぞ。
>>420
 他人になりすまして説教って、だからその根拠はどこよ?
我が輩は知らん。
 
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:46:16 ID:mY31onEV0
>体調壊して残業できなくなったとか
>仕事で疲れたのでと早々と寝てしまったり、
>体調気遣うために毎日規則正しい時間に(2ちゃんやってる途中でもw)風呂はいったり
そういうコトはちゃんと読んでるよ。
でもね、こういうカキコからは、最近体調崩してる、もしくは、病気かな、とは想像するが、
元々体が弱いとは理解に及ばないだろう。何で過去へ遡って理解ができるのだ。
(ふつう元々体が弱いと書けば、子供の頃からの特徴だと思うけどね。)

それにしても、コノスレは、まあ都合よろしく、いろんなキャラが出てくるよなあ。
オーテックさんは常駐なんですね。
428オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/24(土) 22:49:12 ID:4urXCZL10
>>426
悪いけど今乗ってるエルグランド車検までは乗るつもりなのよ。
サファリマニュアルにするってのは本気だけど、あと1年半位待っててw
429オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/24(土) 22:52:45 ID:4urXCZL10
>>427
都合良くって言うか、いつも見てるから。
今日もきちんと>>1が無事に仕事終えて風呂入って寝たか心配でさ。

わりいけどマジで今日はもう帰ります、職場だしw
気が向いたら後で自宅で見るわ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:54:06 ID:mY31onEV0
あれ、まだそのキャラ使うのですか?
では、もう一度質問。
何で過去へ遡って>>1の子供の頃からの身体的特徴を理解ができるのかな。
431:2006/06/24(土) 22:54:27 ID:ZP0lEm+A0
>>427
オーッテックサファリマンは寝てしまったようだが?我が輩は彼の徹底ぶり
をこの目で見たいぞ。写真うpを期待しているのさ。
 ちなみに我が輩はサファリは買えない、維持費がセダンより高杉だからな。
我が輩もいつかパサートうp出来れば、と思う。
 
 
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:57:41 ID:mY31onEV0
>>431
あのね、都合が悪くなって寝てしまうのは、通常の>>1キャラでしょう。
オーテックキャラは、会社から帰るとカキコしたばかりでしょう。
ケッコウ焦ってるのかい?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:00:37 ID:mY31onEV0
>>1
それから、三菱電機の件、電機じゃないなら、協力会社か持ち株子会社の社員なのかな?
434湘南電車 ◆JclbT2Jq/k :2006/06/24(土) 23:04:27 ID:mY31onEV0
>>1
オーテックは、キャラを変え杉だよ。
もう少し人物像を固定したほうが良いよ。
435:2006/06/24(土) 23:08:17 ID:ZP0lEm+A0
>>432>>433
 なんなんだこいつ?完全に思いこみが激しすぎる。
オーテックと我が輩は本当に別人だというのに、、大体趣味がちがうのにな。
 気持ち悪い!

 
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:19:31 ID:mY31onEV0
>>435
そうそう、ソレが君の素だよね。
ヘンなキャラつくりすると苦労するだろ。
437湘南電車 ◆JclbT2Jq/k :2006/06/24(土) 23:25:53 ID:4yJQgcCP0
今日は>>1は夜更かしだな。
たまには夜更かしもいいものだろう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:29:16 ID:4yJQgcCP0

そろそろクルマの話に戻そうや。
>>1はアベンシス買うときは、愛車コペンを手放すのかい?
439:2006/06/24(土) 23:45:58 ID:ZP0lEm+A0
1だ。
 コペンはどうしようかなぁ、、。ファンカーゴより愛着あるし。
でもパサートかアベと同時所有はできないなぁ。
 考えてみるか、煙草吸いに行こう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:51:32 ID:ZmE7ORKD0
病人がタバコとは…。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:54:03 ID:ldU7ZkvE0
アテンザよりも一つ格上のツダ車が欲しいな

ヨタではマークII、ンダではインスパ、サンではローレルクラスってあたり
442:2006/06/24(土) 23:59:15 ID:d1wClv+w0
>>440
 おいおい、そこまで病人ではないよ。秋口に入院予定であるが。
所でさっきの中途半端になったアテンザMTのパトカー化、(・∀・)イイ!
と思うんだけどなぁ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:02:57 ID:hAgQvPWl0
>>1
そうか、オーテックも心配していたしな。
もともと身体が弱いなら、タバコはやめたほうがいいと思うぞ。
両親も若くないのだし。
ところで、アテンザってFFじゃなかったか?
444:2006/06/25(日) 00:06:52 ID:/aapDQPC0
>>443
 そうか、少し気をつけよう。 
ところで、FFってパトカーになれないの?
それならマークX、、、ってMT仕様がないや、、、orz
 
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:10:56 ID:1jHYOtoy0
B4パトカーはどう?
446:2006/06/25(日) 00:13:00 ID:/aapDQPC0
>>445
 高速隊とかならありそうだけど、普及パトカーとしては高杉だーな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:19:29 ID:hAgQvPWl0
そのむかし、アリストの高速隊パトカーあったよ。
MTあるはずないのに、なぜかMT。
スープラ用MTを換装しているとのコト(本人から直接聞いた)
448:2006/06/25(日) 00:26:48 ID:/aapDQPC0
>>447
 MT載せ替えはAT普及率が低かった頃なら出来たんだろうね。
でも今やAT全盛で95%の時代、ゼロクラに、、、、、載せ替え
られるMT兄弟車は今やナシorz
 警察に限らず、気合い入ってるSUV海苔なんかは、悪路でスタッグ
したらMT必須と言っていたが、今やラッシュビーゴだけか?
 TRDやオーテックにもないのかね?セダンのMT載せ替えは。
 うっ、スレ違いになってしまう。そろそろ撃沈しますわ。では!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:34:08 ID:hAgQvPWl0
オーテックさんは、家についたかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:46:14 ID:oakefdPL0

どうみても、オーテックは1だろww

それにしても、焦ってるのか途中からキャラ設定がバラバラ、必死杉でワロスww
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:55:30 ID:XX0MEll60
パトカーは入札で決められるらしいよ。
某無線雑誌にあったけど、モデル末期の処分品とかで競合させるらしい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:16:36 ID:BeXQ68E60
入札条件は警察が決める。
駆動輪は後輪
全幅は1695〜1700
車高は、全長は、
エンジン出力は〜
とかね。
だから入札想定車輌は、最初から決まっていて、
それに合う入札条件を作り上げるのさ。
欲しいクルマは自分たち(といっても上のほうの人達)が決めるのよ。
もちろん、寄贈と言う形で納めるメーカーの車輌が、
入札想定車輌になることは多いよな。
生産工場を県内に持つメーカーのパトカーが多いのは、そういった大人の理由。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:19:24 ID:BeXQ68E60
>>435
>オーテックと我が輩は本当に別人だというのに、、大体趣味がちがうのにな。

趣味一緒じゃんか↓よ。

108 名前: 1 2006/05/27(土) 14:44:14 ID:w+24BxMt0

ふひょひょひょひょひょ、デーモン1閣下だ。
 日産は昔からバン・SUVに対して挑戦的だったから少し許してやろう。
しかし、プレーリー、リバティを切った時点で終わったな。
 ティーダはコンパクト専用にしてラティオを切れ。そしてサニーを
復活させるのだ。
 大きい車が好きなら、サファリ以外我が輩は許さん!
454:2006/06/25(日) 10:24:10 ID:DR2UVKTi0
1だ。
昨日の言いがかりで疲れたぞ我が輩は、我が輩は自作自演なしの男だ。
>>452
 では当然広島県では、、、アテンザやアクセラが公用車として
走っていそうだな。
 
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:27:03 ID:BeXQ68E60

あんたの自演はモロバレだぞ、もう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:33:09 ID:BeXQ68E60
>>415
>できるならどうぞ、我が輩はここでは1としか名乗っていないのでな。

スレ建て当初から自演しとるやないケ↓

52 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/26(金) 09:21:27 ID:M5Y1NTwL0

>>50
ミニバン見てイケテルというその美的センスは一体、、、?
デザインが優れてるミニバンなんてあるか?

>>51
 親戚自体に車出させろよw
ウチはステーションワゴン(5人乗り)だけどそーしてる。
それだけの理由で必須とはとても思えん。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:35:19 ID:BeXQ68E60
こんなのもそう↓

65 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/26(金) 18:30:15 ID:YI1AIE9V0

>>63
 悪いな、俺も2シーダー海苔だ。
家にステーションワゴンあるが、事故った事はない。
 擦り傷はイパーイだが、、、orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:37:43 ID:BeXQ68E60
74 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/26(金) 19:25:06 ID:Tph68zeN0

>>59
 世の中の車乗りは殆ど運転に気を使ってないぞ。AT&携帯が普及して
からな。
 ドリフトするような奴はもー時代遅れの、絶滅危惧種として国家が保護
して、サーキットを格安提供してあげたらどうでしょう?珍走団と共に。

セダンの方が、バン系より走行が安定しているのは事実だけどな。問題は
一般ドライバーたる我らが、運転技量の限界を知る機会をつくらなければ
ならないと思う。トヨタ等であるような講習を義務化すればいいんじゃないか


75 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/26(金) 19:31:01 ID:Tph68zeN0

>>73
 ウチもそうだったな、ガキは後部座席でおとなしく座る、飲食禁止、窓ガラス
べたべた触ろうものなら親父が納得するまでガラコとタオルで拭かされた。
 カーオーディオを付けられたのは前の車から、つまり俺が働きだしてから。
昔と違って文句は言わなかった、自分の稼いだ金で取り付けたからだろう。
 親父はパトカー海苔一筋20年だった、俺のセダン好きはこーいう育った環境
なんだろうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:40:16 ID:BeXQ68E60
76 名前: 59 2006/05/26(金) 19:46:08 ID:cUW/4PLd0

>>74
>世の中の車乗りは殆ど運転に気を使ってないぞ。
それは、あまりにも悲しい社会現象だな・・・
>セダンの方が、バン系より走行が安定しているのは事実だけどな。
は認めるけどな。転倒しやすい車なら、転倒しにくいように
より注意しなければならない。
ミニバンの運転がセダンよりも難しいなら、ミニバン糊はそれを厳粛に受け止め、
それでもミニバンに乗るならそれに応じた運転をせねばならない。

ただ、常々思うのは、各ミニバンスレに居る「ミニバンは云々・・・」の奴ら。
車板に居る車好きのくせに、転倒しやすいだの、乗り心地が悪いだの、
車のせいにするんじゃない!
車好きなら、平然と同乗者に不満を与えないような運転を
「オマエがしろ」っておもう。
自称車好きが、ミニバンすら乗りこなせないのか?
どんな車でも、腕でねじふせりゃあいいんだよ。


77 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/26(金) 19:54:32 ID:0r4sQmoN0

大型とけん引免許持ってる奴なら、車のタイプによる運転の違いに気を使う
んじゃないか?あれネ申業だぜ、、、、。
 >>世の中の車乗りは殆ど運転に気をつかってないぞ
 AT、携帯、車内テレビ等々。こやつらは一体何のために車乗ってるんだ?
 
 >>59
 腕じゃない、確実な減速、上手なハンドリング、ライン取りの見極め。更に
は自分の運転技術と動体視力の限界の見極め。これらをきっちり出来なければ
運転はするもんじゃない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:42:57 ID:JNQIgfVk0

>>1
自作自演なしの男とか1しか名乗らないとか
いい加減にしなさいよ君 嘘吐き野郎!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:54:11 ID:TmCPm3o20
コピペは続くぞ。>>415で貴殿の許可もあるのでな。

108 名前: 1 2006/05/27(土) 14:44:14 ID:w+24BxMt0
ふひょひょひょひょひょ、デーモン1閣下だ。
 日産は昔からバン・SUVに対して挑戦的だったから少し許してやろう。
しかし、プレーリー、リバティを切った時点で終わったな。
 ティーダはコンパクト専用にしてラティオを切れ。そしてサニーを
復活させるのだ。
 大きい車が好きなら、サファリ以外我が輩は許さん!

109 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 14:49:19 ID:WmzCn5Ni0
「私たち、オメコやって子供が出来ました。だからミニバンで〜す」
って感じだよな。乗ってて恥ずかしくないのかね。w

110 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 15:07:46 ID:9gfKjIjd0
>>109
確かに子供出来たからってミニバン買う奴らって、親としての責任感なさそう
な感じがスゲーするな。
 子供の私学費用、家を買う等どうするんだよ?
今の現状なら、もし自分に子供できたら公立通わせたくねー@神奈川
DQN生産の巣窟じゃん、今の公立小中は。

111 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 15:31:19 ID:pC8UYSpBO
セダンにはバイク摘めないし、大きい買い物が出来るし、下取り高いミニバソ最高!

112 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 15:37:16 ID:l/XQJbtFO
>>107
電車みたいだな

113 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 15:38:59 ID:9gfKjIjd0
>>111
 ファンカーゴ、ラクティスなら可能w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:56:57 ID:TmCPm3o20
122 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 17:45:45 ID:CvDVARZL0

>>119
 32年間セダン・ステーションワゴンで過ごしましたが、
キツイなんて思ったこと1回もありません。
>>120
 キャラバンだって、ボンゴだってあったのにねぇ。
>>115
ちなみにファンカーゴ系の方が、巷にあふれるミニバンより自転車バイク
積めます。アルファード、エルグランド、オデッセイでは無理です。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:00:57 ID:TmCPm3o20
136 名前: 1 2006/05/27(土) 20:56:02 ID:J8eOzgdV0
ふはははは、1だ。
 >>129のいうとおりだが、商用車は我が輩は拒否しない。働く者の必需品だか
らだ。我が輩の会社ハイエースはMTで9年目、頑張っておるぞ!
 ただ、それを手直ししただけのミニバンを流行だからと買う輩はメーカーの
思惑に踊らされすぎ、情けなや。
 バイク云々言っている輩は潔くハイエース・キャラバン系を買え。それは貴様
の趣味ならばそれが一番の選択肢だ。あの後部座席はずした時の積載量は無敵!
バイクがアイデンティティなら車など単なる足でいいはずだ。ミニバンなど中途半端
な車買う位なら、浮いた金でバイクを極めろ!そしたら貴様はセダン対象外である事
を認めよう。
 ちなみにセダンにはバイクは積めないのは物理的にあたりまえだ。しかし、
ミニバンユーザーが皆バイクを積み、趣味としているのか?やはり流行に流され
ている愚かなる者達の根拠のないつっこみとしか言わざる終えない。
 アウトドア遊びが本当に多い輩も居るであろう、その者達はSUVを買え。
しかし我が輩はコンパクトでキャンプをしたことあるぞ。
普段のライフスタイルが至って普通の人種が多い日本では、やはりセダンが身の丈
にあっているのだ。普段の買い物や、ゴルフやダイビング等の遊びをする道具位な
らセダンで入る。我が輩はダイビング派だ。

137 名前: お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI 2006/05/27(土) 21:00:43 ID:oBxr6/l00
>>136 まったくもってその通りだな。 バイク陸送目的を中心に車選びすると
当然トラックかバン。 事実ハイエースのハイルーフというのが定番。
でないと積めないもんね。 本とはテールリフト付きトラックが一番なんだけどね。

138 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 21:36:06 ID:2Ork8LQJ0
昔はハイエースでもグランドハイエース等あったんだけどね。
ダウンサイジングされたミニバンに移行して無くなってしまった。
アルファードより大きかったし、荷物も積めた。
 まぁ現実的なサラリーマンではコンパクト+軽トラにバイクと言ったところ
が現実的な線か
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:01:38 ID:TmCPm3o20
139 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 21:43:29 ID:IH/nzqZc0

>>136
でもやっぱり、ミニバン便利だよ。
いざってとき8人乗れる4人乗りのステーションワゴンって考え方じゃいかんのか?


140 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/05/27(土) 21:49:14 ID:2Ork8LQJ0

>>139
普段は荷室にして、いざというときペラペラの3列目シートならステーションワゴン
として型くずれは起きないのではないだろうか?
 完全なミニバンはやっぱり格好良い車とは言い難い。でかすぎるし。
アベンシス、ステージア等に緊急3列目シートを選べるモデル出来れば折衷案として
いいんじゃないの。?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:08:30 ID:27Rtb4ky0

IPなんて抜かれるわけないだとか複数のプロパイダ使っているから大丈夫とか

変な安心感を持っている自演ヤシは多いのだww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:09:21 ID:dsEq8mzL0
それはどうかな
http://tv8.2ch.net/tvsaloon
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:25:05 ID:hNF5RGfH0
スレ主が、盛り上げるために、多少の自作自演は、ここ2ちゃんでは普通。
自作自演を見つけたくらいで、アフォみたいに噛み付いて、
いい気になっているヤシのほうがイタイね。
少しくらい大きな目で見ろよ、アンタ優しさが足らんな。
前にも>>1に言われてたろう。

>>1
気にスンナ!本題に戻ろうや。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:38:50 ID:y5ltqho50

そうだな、少しやりすぎたかもしれない。
ゴメンよ>>1
追求の件は水に流すから、戻ってきておくれ。スマン反省してるよ。
469オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/25(日) 11:43:27 ID:UY+E519i0
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!諸君!
盛り上がってるね。

疑ってる奴がいるから愛車の取説とキーはっとくぜ。

ttp://up.nm78.com/data/up086512.jpg

ところで>>1は紛らわしいからそろそろトリップ付けろよーw
それからもう大人なんだからいい加減タバコやめろYO

余談だがセドリックセダン(タクシー用な)、コラムMTのガソリンエンジンへの載せ替えも考えてるYO
サファリのミッション換装と両方訊いてみようっと。

仕事中なんで、じゃまた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:02:52 ID:SZeRmZRw0
俺はミニバンはとても便利だから好きです。
といっても、自分で買う気はしないんだけどね。
年に何回か、仲間で集まって旅行みたいなことをするんだけど、
そん時はミニバン持っている人が車を出してくれてしかも運転までしてくれる。
後ろの席でわいわいやって、ほんとに楽しいや。
ミニバンはこんな時に威力絶大ですね。
俺は買おうと思わないけれど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:08:53 ID:y5ltqho50

素直じゃないな
472470:2006/06/25(日) 12:11:43 ID:SZeRmZRw0
あ、ごめんごめん。
ミニバンが便利じゃなくて、ミニバンを持っている人と友達になると便利と言うべきダタヨ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:15:56 ID:e2muqvg60
>>469
オーテックへ、取説とキーはどうでもいいから、
なぜ元々体が弱かった(子供の頃から)ことを知っていたのか教えてミソ。
>>427の質問とカブルけどね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:17:38 ID:e2muqvg60
>>472
ソレを言うなら、友達がミニバンもっていたら便利だろ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:21:09 ID:1jHYOtoy0
ミニバン持っている友達が便利ということだろう。
476オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/25(日) 12:26:09 ID:UY+E519i0
たまに仲間と会ってわいわいなんて暢気なこといってられるのは20代までだよー。
おとなになるとなー、仕事の忙しさも年収も家庭環境も家族構成も近くて人間的にも気が合って
一緒に遊ぶ人間なんて殆どいなくなるんだヨー。
しかもそんな暇ないしなー。

だから自由な時間があって、自分一人の心配すればいい若い人にはピンとこないかもな。

家族持って、レジャーに、家具や道具の搬送に、近所のお友達の送迎に、
親戚や両親の送迎に使いまくって初めてその価値が解るんだyo

お金貯めてモナコにでも家買わない限り、
この忙しさと経済的なゆとりはトレードオフなんだろな。
つう事で今はミニバン賛成派だヨー

>>473
俺は超能力が使えるからちょっと>>1について調べたんだyo
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:42:25 ID:e2muqvg60
>>476
超能力か、相判った。
武士の情け、これ以上の追求はやめにしておこう。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:48:52 ID:e2muqvg60
ところで、>>1はどこ行った?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:15:22 ID:HpnHnWi2O
ていうかミニバン嫌いなのは分かったから他の奴に押し付けるなよな。

どうせお前らは流行りもんが嫌いだとかそんなんだろ?軽トラが流行ったらどうせ軽トラ叩くんだろ?

大体走りがどうとか普通の人はそんなのよりも実用性なわけよ、例えば飯食うのにうまいけど量が少ないラーメンと味はそこまでうまいわけじゃないけどまあうまいチャーハンとスープがついたラーメン定食なら
ラーメン定食を選ぶわけよ。最近のミニバンはハイエースやキャラバンと比べて乗用車的になってきたし走っててもそこまで悪くなくなってきてる。

それならミニバンの方がなんとなく得だからミニバンが売れてるだけでしょ。流行りでもなんでもないだろ。
ただ単にミニバンが良くなってきたからミニバンが売れてるにすぎないわけさ。例えば20年前なんかプレーリーとシャリオくらいしかないだろ。
それ以外はキャブオーバーの1BOXしかないんだからセダンに流れるのは当たり前なわけさアッー!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:23:08 ID:k0+WKuI60
>>479
俺は、量が少なくてもうまいラーメンの方を選ぶけどな。
そこまで飢えていないし、量を沢山食べるのは20代前半の、ガキを卒業した世代
までだ。
大人になると雰囲気や内容に金を出せるようになるんだよ。色々な意味でね。
だから、車に対しても、擦ってもぶつけても所詮下駄代わりと割り切って修
理もしない人以外は拘りを持ってくるのが普通じゃないか?
大体、拘りを持たない人は、わざわざ時間と金を掛けて、2ちゃんねるで書
き込みなどしないわけで...
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:25:26 ID:mk1VZ3+h0
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>479 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:28:36 ID:mk1VZ3+h0
>>480に書きたいことがあっのですね。
携帯で>>479をカキコ乙カレww

でも、携帯からのカキコは文章が変だよ。日本語で書きましょうね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:31:05 ID:G0OvIm2S0
>>480
金がなくて時間が余ってる奴が2ちゃんに来るのかと思ってた
484オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/25(日) 13:35:56 ID:UY+E519i0
>>483
あと、金があってもいつでも仕事中の奴とかなーw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:47:41 ID:mk1VZ3+h0
今ココに2人しかいないのだから、キャラ固定でカキコしたほうが良いのでは?
486オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/25(日) 13:54:06 ID:UY+E519i0
>>485
ずっと固定だyo
しつこいぞう基地外。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 14:15:20 ID:0MlxUGk40

友達を作るため(パシリにされる便利屋)、ミニバンを買った奴いる?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:34:58 ID:ce9sPLLl0
>>487
ミニバンが必要なのはお前だろ
489:2006/06/25(日) 16:06:45 ID:sU5inBH40
1だ。
 買い物から帰ってきたらなんじゃこのスレの伸びは?
久々にアルデオ乗ったら、相変わらずのヘタレシートで
運転手の我が輩が酔っぱらってしまった、、。もーいや!
 オーッテクサファリマンは日曜まで仕事なのか、すごいな。
490オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/25(日) 16:18:43 ID:UY+E519i0
>>489
平日休みだから
さて、昼飯喰ってくる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:24:31 ID:fBnbd+6o0
世間ではもう夕飯の時間だが?
492:2006/06/25(日) 18:40:53 ID:+qLC6O3f0
夕飯は何とか食べられたぞ、気持ち悪かった、、、
本当に買い換え考えるぞ!シートがあれではこっちの体に悪影響出そう。
 それ以外は使い勝手に文句ないんだがなぁ。
493470:2006/06/25(日) 22:55:33 ID:SZeRmZRw0
ミニバンに乗っている人と遊んであげると面白いね。
直線で後ろからものすごいスピードで煽ってくるミニバンを次のコーナーでスーッと
振り切ってあげたら直線でものすごい勢いで追っかけてきて、そんでまた次のコーナーでスイーッと
軽く駆け抜けると、ミニバンは思いっきしロールしてあえいでいるし。
何回かこんな風に遊んであげると、煽ってこなくなるよ。
皆も無闇にミニバンから煽られたら、遊んであげてね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:59:53 ID:btVFdHyI0
>>493
キミは遊んであげてるつもりでも、実は神様に遊ばれてるんだよな。
DQN同士のバトルって見苦しいよ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:06:37 ID:SZeRmZRw0
別にバトルしているつもりは無いよ。
ミニバンに乗っている人が、一方的にバトルだと思っているかも知れないけれど。
神様に遊ばれているのは、この世のすべてのものが対象となるでしょうね。
もちろん、あなたも含めて。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:07:49 ID:fLahWWeF0
今時セダンなんてなんのメリットがあるの?
オヤジくせーw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:22:16 ID:btVFdHyI0
>>495
>ミニバンに乗っている人と遊んであげると面白いね。
相手にしちゃってる時点でコドモ。ガキはクルマに乗るな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:26:23 ID:6yhFd3hZO
ミニバンもひと昔前はオヤジ臭かったんだけどね〜
今でもだけど
BMなんかいいと思うんだけどね
この板に書き込んでる連中にはわからないだろうけと
まぁ何がオヤジ臭くて何が若いっていう定義なんて基本的に無いんだけどね
そんな私はゴルフ乗り
ゴルフ最高
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:27:48 ID:SZeRmZRw0
ごめん、俺が振り切ったミニバンの人あなただったのね。
そんなに怒らなくてもいいじゃない。
また遊んであげるからね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:48:11 ID:0VVRQL+Y0
自分より明らかに速い車には挑まない奴だから
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:46:37 ID:tf1G2Xlj0
自分より遅い車に挑むのは情けなくないか?
自分より速い車に自分のテクで何とか追いつくのが醍醐味じゃないか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:03:35 ID:Ob3Ojb820
公道でレーサー気取り? バカじゃねえの
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:45:39 ID:im9JYwg40
公道レースで思い出したけど、

FFは交通機動隊取締用パトカーや、所轄のパトカーに採用されないよな。
(ミニパトや追尾を目的としない警ら用はあるよ)

お上は、FFのどの欠点を許さないのか。

クルマとしての構造上、絶対に譲れない拘りでもあるのだろうな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:30:46 ID:/2932N+e0
基本性能のウチ、ある程度のホイールベースを有する(4人乗車でも問題ないレベルのホイールベース)
クルマでは、トラクション性能は、FFが最も劣っているからだろう。コレはクルマの基本だからね。
(FFはトラクションがいいなんていうのは、物理学を知らない人だけだろうね)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:20:01 ID:mzQVqeYw0
FFは整備性と耐久性が劣るからタクシーやパトカーに採用されない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:22:15 ID:kljhaiqcO
ただ、インプレッサやレガシィのような、FFベースのAWDは良くみるよね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:23:50 ID:/2932N+e0
整備性、それも大きな欠点の1つだなあ。
トラクションと整備性、大きな欠点だな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:33:14 ID:RzwWvuTp0
トラクションと整備性は、通常使用に置いてそれほど重視されるわけではないんだがな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:33:42 ID:Vju2mtzc0
>>507
インプやレガの整備性が良いとはとても思えないのだが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:34:23 ID:Gda9DPme0
FFベースの四駆がおkなら、ソレは整備性や耐久性ではなく、
やはりトラクション性能ではないのかい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:35:57 ID:Gda9DPme0
>>508
どういう意味?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:40:20 ID:RzwWvuTp0
>>511
そんなんより、車室容量を稼いだり、コストダウンの方を優先させる場合が多いってこと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:44:57 ID:mzQVqeYw0
トラクションもそうだがFFは頭が重いからハンドルも重いしフィールもFRより劣る。
前のタイヤにも大きな負担がかかるから磨耗の度合いも違ってくる。
だから高級車には採用されにくい。キャディもFRに戻った。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:46:49 ID:MUyt3mGh0
それでα度のような車が出来るわけか
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:47:05 ID:7iVgBGPu0
>>512
パトカーの話をしてるのだけどよ。なんでFFないのだろうか?と、

>車室容量を稼いだり、コストダウンの方を優先
させるとFFを選択しないというあなたが考える理由を教えてよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:50:24 ID:+HJxnM7j0
レガシィのFFって何?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:52:15 ID:mzQVqeYw0
アルファードやエリシオンはトレーラーバスじゃないの。
とても1人や2人で乗る気になれんな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:54:27 ID:RzwWvuTp0
>>515
んだから、パトカーとかタクシーみたいな特殊用途の車じゃないと
FRを必要としないんだよ。

地域によってはセフィーロなんかのFF車を使ってるところもあるけどな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:01:56 ID:7iVgBGPu0
>>518
FF採用については、
>>503をよく嫁。

それと、特殊用途ってクルマとして、
どういうところが特殊な使い方とあなたは考えるなのかい?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:05:46 ID:7iVgBGPu0
>>518
車室容量を稼いだり、コストダウンの方を優先させるとFRを選択し、
それはそのこと自体が特殊用途だから。と言いたいの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:10:41 ID:mzQVqeYw0
FFが普及したのは欠点がかなり解消されてきたから。
それにもうスポーツカーは流行らんしね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:15:35 ID:7iVgBGPu0
>>521
>FFは交通機動隊取締用パトカーや、所轄のパトカーに採用されないよな。
>(ミニパトや追尾を目的としない警ら用はあるよ)

FFが交通機動隊用警察車輌で普及されているのなら、
どういう車種があるのかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:18:26 ID:mzQVqeYw0
>>522
FFではないがGTOの覆面パトがあったよ。前のタイヤの減りが激しくてアボンしたけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:22:38 ID:RzwWvuTp0
>>519
タクシーは数十万キロを走る必要があるわけだし、
パトカーも交通取締用はかなりの走行距離で、なおかつ高速性能を要求されるわけだが

どう考えても特殊用途でしょ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:41:16 ID:7iVgBGPu0
>>524
では、長距離走行や高速走行をする車輌にはFFは不適だと。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:44:45 ID:RzwWvuTp0
>>525
50万キロ以上の距離を走るようなタクシーと、
法定速度を大幅に超えて逃走する車両を追跡するような用途としては
向いていないかもな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:49:28 ID:7iVgBGPu0
>>526
FRは向いていると。


このFRの特性は、ファミリーセダンには不適、過剰過大であると思うのかい?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:49:41 ID:7mEn/U+X0
>>522
 逆、交通機動隊や所轄フルサイズパトカーはFFはない。
 追跡を前提としない覆面パトや、交番のミニパトはFFあ
 るけどね。
  タクシーがまだY31セドグロ確保出来るのは、もうタクシー
専用車両の特化しているからなんだろうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:53:54 ID:7iVgBGPu0
>>528
あんた誰?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:56:53 ID:RzwWvuTp0
>>527
うん、 はっきり言ってファミリーセダンにFRはデメリットばかりだと思うよ。

>>528
Y31セダンはもうLPG車の営業専用車になってるよ。
個人でも買えない訳じゃないけどさ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:57:01 ID:tf1G2Xlj0
小回り利くのと、前輪が片方ぶっ壊されてもそこそこ走れるからFR。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:59:18 ID:60T3TiR20
>>527
タクシーの場合、整備性(一日に何台も整備する場合、かかる時間も重要)の良さと
交換部品の安さ、タイヤローテションの低頻度でFR。
パトカーの場合、駆動系やエンジン(高速隊クラウンの場合、2L・MT車を3Lに換装)を変更する場合が結構あるのでやはりFRが便利。
整備性などにおいてもタクシー同様色々便利。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:04:51 ID:RzwWvuTp0
>エンジン(高速隊クラウンの場合、2L・MT車を3Lに換装)
もともとラインで作ってたよ。

今じゃATだけどな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:05:33 ID:0lGP98v+0
「奥様がちょっとそこまで」のシビアコンディション&整備は車検毎でも10万km強は持つだろうが、
それ以上を求めるならば、日ごろの整備が欠かせない。
でもまあ、一家に数台程度の車の整備なら、整備性はそれほど重要視されない。

パトカーやタクシーは、年がら年中走り回る車を大量に配備するのだから、整備性は大事。
教習車にFRが多いのも似たような理由かと。
まあ、FFインプを教習車に使うという例外もあるけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:07:45 ID:RzwWvuTp0
教習車のFRってタクシーボディのコンフォートだけでは?
BMWとかの変わり種もあるけどさ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:13:18 ID:0lGP98v+0
>>535
そう言えば、今はそうなってしまったか。
こちらはサイズの制限もあるからな…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:16:53 ID:RzwWvuTp0
つーか、コンフォートがモデルチェンジしたら
下手したら次は教習車モデルの設定は無いかもな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:20:29 ID:mzQVqeYw0
>>535
クルーもまだあるよ。
タクシーのFFシグマはもう生産中止。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:23:06 ID:RzwWvuTp0
マジ?、クルーってプロパンのみになってもまだ教習車つくってたんか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:32:29 ID:mzQVqeYw0
峠道なんかだとFRの有難さが判るよ。今ではホイールベースが長くなってきた
からFRのデメリットも減ってはきたからね。実用車のFRってのもあったほうが
いいと思う。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:34:09 ID:RzwWvuTp0
そういうパターンになると、もう4WDになっちゃうんじゃない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:26:18 ID:SxpAoH+K0
峠道でレースでもするんですかい?
543:2006/06/26(月) 20:38:05 ID:HICT4bWK0
1だ。
 今度はFF、FRと駆動輪の話になってきたな。
そうかFFはパトカーやタクシーには向かないのか?
カリーナ以降FFばっかりだからな、我が輩が乗っている
のは。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:51:04 ID:wobz0J8t0
>>540
ホイールベース長くて物理的破綻を起こすのは、FRではなくて、FFですよ。
ロングホイールベースFFはトラクションコントロールなくしては、スリップ多杉。

>>1
FFはコンパクトサイズには良いだろね。
Cセグメント以上なら、FRか4WDが理想。
あんたの憧れているVWもショボイエンジン以外は4WDを使うしね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:52:35 ID:RzwWvuTp0
>>544
トラクションコントロールをつければいいわけで。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:48:19 ID:4rqyiP920
>>545
本当にそう思うの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:55:38 ID:4rqyiP920
>>545
前輪のスリップを検地してトラコンにより抑えられたエンジントルクは、
4WDなら後輪に分配されるが、FFなら捨てるだけ(エンジン回転を下げる)だぞ。
基本のトラクション性能は本当に大事。
クルマにおいての基本中の基本だよ。

かのフェルディナンドポルシェ博士は、トラクション性能(効率)を最も重視して、
ビートルにRRを採用した。
また、アレックイシゴニスはミニ(超ショートホイールベース車)において、
FFを採用した。
現代でも、クルマの基本はトラクションにありだと思うぞ。
基本をおろそかにして、トラコンでおkとは、お寒い話だよなあ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:01:03 ID:mzQVqeYw0
アコードインスパイアはしょっちゅうトラコンが作動してた。
エンジン縦置きFFでロングノーズなんかにするからだ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:07:25 ID:4rqyiP920
FFは、エンジンの下に駆動輪があるから、トラクションサイコーとかいう話は、
ショートホイールベースのコンパクトな車体に低出力エンジンのクルマにだけ通用するお話。
(ミニとかね)
FFは、加速時にエンジン自重による荷重が、後方へ移動してしまうので、
(加速時は、フロントサスストロークは伸びるでしょ、逆にリアは沈む)
折角の荷重が駆動輪から逃げちゃうのだよ。(後ろにね)
だから、ロングホイールベースのFFなんてのは、ハナからトラクション能力上、破綻しやすいモノなのね。
ソレを、FFなのに後席の居住性を確保したいだとか、
頭悪い営業の言葉を真に受けて、電子制御技術にモノいわせ、
ヘンなFF車(ロングホイールベースFF)をこしらえているから、
オレみたいな素人にも笑われるのだよなあ。
メーカーの技術者は、本当はFFベースを4WDにしたいのが本音だろうな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:08:58 ID:4rqyiP920
あの本田も、現行レジェンドは4WDにしたしな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:13:13 ID:4rqyiP920
本当に真面目に4人乗りセダンをつくろうと思ったら、
FFは見送るのさ。
Cセグくらいの小さめなセダンでもね。
BMW3、メルセデスベンツC、プログレ等は後輪駆動でしょ。
技術に対して、真面目に取り組んだ結果だよね。
みんなイイクルマだしね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:14:22 ID:cMqz+bVU0
>>547
べつにそれでかまわないんじゃない?
要はスリップしなければいい訳なんだから。

トラクション性能なんかより、フロアトンネルが低い方が良いだろ。

エンジンで発電して、インホイールモーターで後輪駆動とかってんなら良いけどさ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:15:19 ID:4rqyiP920
みんな、安物(コストという意味ではないよ、ヤスッポイ技術ね)
FFにだまされてはいかんよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:15:36 ID:cMqz+bVU0
>>551
漏れとしちゃプロナードとかキャデラックコンコースなんかが
良い車だと思うけどな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:19:14 ID:cMqz+bVU0
>>553
安っぽい技術って言ったらFRだろ。
FFの方が面倒くさいことが多いし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:19:22 ID:4rqyiP920
>トラクション性能なんかより、フロアトンネルが低い方が良いだろ。

こういう見識のユーザーが多いから、メーカーの営業もそうやって、
技術者に魂を売り渡らせたのだよ。
で結果、ゴミみたいなFFのゴミ山のできあがり。
イシゴニスやジアコーザは草葉の陰で泣いてるぞ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:19:31 ID:mzQVqeYw0
直進するだけだったらFFでいいよ。
日本は山坂が多いから後輪駆動が適してる。

RRはコーナーでオーバーステアだからおっかない。
558オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/26(月) 22:22:28 ID:60T3TiR20
>>547
同意。
雪国のタクシーがトランクに砂袋を積んでいるのも
BMWがあれほど重量配分50対50にこだわるのも
それがどれほど大事なことかの証明だよな。

トヨタあたりだとあまり優先事項でないようだが。

>>548
たまにああいうことやるから本田さんは信用ならないよなあ。

>>555
実はこれほどFFが増えたのには重大な理由がある。
後ろはおまけみたいなモノだから、安く作れる。パッケージングも楽だ。
構造に金かからなければ、見た目に分かりやすいところ高級そうに出来るもんな。


FFが悪いんじゃなく、
メーカーの都合のためにFFで設計されたモノに性能が今ひとつのモノがあると言うことかな。
ブランドというだけでBMベンツが売れてるんじゃなくて、結局最終的には志の違いの問題だと思うよ。



559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:23:30 ID:mzQVqeYw0
世界初のFF車は2CVかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:29:27 ID:cMqz+bVU0
>>558
雪国はFFのタクシーも結構見かけるよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:30:43 ID:cMqz+bVU0
キュニョーの車でさえFFだわな
562オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/26(月) 22:30:59 ID:60T3TiR20
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:32:14 ID:YXgzcPWa0
>>551
BMW3、メルセデスベンツC、は良いけど、プログレ等は違うでしょう?
あのクルマにポリシーは無いし、どこまで真面目に取り組んだのか疑問。
564オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/26(月) 22:32:47 ID:60T3TiR20
トラバントじゃなくて、中段あたりの

>1931年に、大衆車としては史上初の量産型フロントドライブ車である500cc車「DKW・F1」

てとこね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:36:54 ID:4rqyiP920
>>563
ははは、あんた鋭いね。
その通り。プログレ開発当初はFFだった。
BMの3とメルセデスのCのパッケージングをまねしたら、結果ああなった。
まあ、真面目とはいえないかもな。
でも、出来はそこそこ良いよ。トヨタのクルマだし。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:38:44 ID:cMqz+bVU0
プログレはもともとアリストベースで作る事になってたから
FRになったわけだが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:39:43 ID:mzQVqeYw0
プログレはバンプラのデザインをパクってるからダメだろ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:40:35 ID:4rqyiP920
>>564は結構いいクルマ選びしているよな。誰かさんと違って。
エルグランド、サファリ、セドリック
FFはショートホイールベースコンパクトのVWポロだけだよな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:41:38 ID:4rqyiP920
>>566
いい加減なコト言うと笑われますよ。
570オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/26(月) 22:46:00 ID:60T3TiR20
>>568
今はね。
いろんな駆動方式乗ってきて、それぞれの良さもデメリットも少しは解ったつもり。
君の言うとおり、何よりも大切なのは、エンジンとドライブトレーン。
基本をおろそかにした車にあれこれデコレーションしても何かが違う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:49:26 ID:0lGP98v+0
この一文に笑った。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC
> この車は純粋なトヨタブランドの車であるにも関わらず、なぜかトヨタエンブレムがついていない。

>>559
補足だが、日本初はスズライト。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:51:57 ID:DWBt9CuVO
プログレがアリストベースなのは有名な話だがな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:41:08 ID:bE94jZXD0
2003年式のBMW745がある我が家は勝ち組??
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:45:57 ID:hY2bpXOi0
もうさ、パトカーはFRの装甲車でよくね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:08:40 ID:0JdN4is90
>>573
勝ち組。
値引きすごかったでしょ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:15:21 ID:/7/3dtV10
>>572
アルテッツァだろ、フォームは。アリストのフォームは確か
クラウンと共用。

>メーカーの都合のためにFFで設計されたモノに性能が今ひとつのモノがあると言うことかな。
>ブランドというだけでBMベンツが売れてるんじゃなくて、結局最終的には志の違いの問題だと思うよ。
そうか?FRより金のかからないFFの車はサンデードライバーに毛の生えた程度のユーザーにはちょうどいい。
メーカーのエゴだけではないぞ。車を志で買うユーザーもそこまで多くない。
実際にAクラスやMINIだって売れてるし、ショートホイールベースと言うにはきつくなってきたゴルフファミリーも売れてる。
要は結局のところ、多少威張れるブランドで信用できればどこでもいいってことだ。

スレ違いかもしれんが、レクサスが攻め落とすなら金持ちがセカンド・サードカーで買っていた
この「多少威張れて信用できる」ポジションだろう。
ファーストカーほどは威張る必要が無く、トラブルが少ないのがより重要な要件だから。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:23:38 ID:1fCQVbdl0
>>576
アルテッツァ自体がアリストベースなんだが
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:26:04 ID:0JdN4is90
>>572
逆、アルテッツァがプログレのプラットフォームを使っている。
アリストは JZS147 はクラウンベースだったが、JZS160 から独自プラットフォームです。
あと乗り比べてみればわかるが、ISは3シリーズに比べてちとダルい。
意識してそういう味付けにしてるのだろうが、あれでスポーツはねえよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:32:58 ID:/7/3dtV10
>>577
ベースって足回りのこと?
確かにアリストの足回りがその後のトヨタFRセダンの共用の足回りに
なってるけど、そうするとマーク2三兄弟はアリストベースと言うことになるが、
おかしくないか?
ベースというのがどこまで指すか知らんが、足回り+エンジン=フォーム=ベース
の前提でプログレのベース=アルテッツァとカキコしたのだが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:36:41 ID:1fCQVbdl0
マーク2三兄弟はアリストベースであってるだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:36:43 ID:/7/3dtV10
>>578
スマソ、二代目は独自だったな。
クラウンベースで「走りを忘れた大人たちへ。」でヲイヲイってのは
初代でした・・・。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:41:10 ID:/7/3dtV10
>>580
足は一緒だが、エンジンは違うぞ。
それでもベースは同じって言うのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:46:27 ID:1fCQVbdl0
エンジン違ったら別物なの?
そんな珍論初めて聞いた。

だいたい、3000直六はどっちにも設定あっただろ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:50:17 ID:0JdN4is90
プラットフォームが同じならエンジンを筆頭に他の部品を変えても同じ車と思ってるよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:54:23 ID:1fCQVbdl0
ちょっと前のクラウンだったら
2000プロパン4気筒・6気筒
2000ガソリン6気筒
2400ディーゼル4気筒
2500ガソリン6気筒
3000ガソリン6気筒
4000ガソリン8気筒
って七種類のエンジン設定があったけど、みんな別種扱い?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 05:03:42 ID:/7/3dtV10
>>583
エンジンだけじゃないけどな、もちろん。補機類込み。
3000直六でモノが違うだろ。

アリスト⇒2JZ
マーク2三兄弟⇒1JZ

>エンジン違ったら別物なの?
だと思うぞ。じゃ無けりゃ、トヨタの中型FRセダンはすべて同じフォームで
ベースは・・・とか言う意味が無いと思うが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 05:05:17 ID:/7/3dtV10
>>585
クラウンって言ったら全部同じ車だと思ってないよね?念のため。
5881:2006/06/27(火) 05:34:37 ID:omMwBO7J0
1だ。
>>568
 我が輩は金銭的理由から欲しくても買えないの!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:46:22 ID:zHlzpvKj0
>>546
>>545みたいなユーザーが日本には多いからミニバンみたいな車が売れるとも言える
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 11:37:06 ID:pINF6n9PO
当時のクラウンはセダン ハードトップ ワゴン バン
が有ったけどみな同じ車と言えるんじゃない?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 11:53:39 ID:icIL7RWG0
クラウンコンフォートも同じ車か?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:00:07 ID:VwCmB3iF0
5ナンバーのセダンとクラコンは同じ車。自家用で高いグレード買うやつはアホ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:01:04 ID:1M7VSwpr0
そもそもクラウンとアリストではモデル周期が違う。
S140系はクラウン初のモノコックで、ほぼ同時期にアリストとマジェスタが出た(この型のクラウンセダンは無い)。
クラウンのFMC(S150系登場)後も、S140系は作られた。
ちなみにS150系(クラウン、マジェスタ、セダン等)と当時のマークII兄弟(X100系)は同じプラットフォーム。

そしてアリストがFMCでS160系となり、(S140系、S150系とは異なる)独自プラットフォームが与えられたが、
後に登場するプログレ、アルテッツア、クラウン(S170系)、マークII(X110系)にもこのプラットフォームは使われた。
結果的に汎用プラットフォームになったと言うべきかね。

プラットフォームは同じでも、型式ごとに味付けは異なるのだろう。
アルテッツアの型式がプログレ兄弟のそれと異なるのも、4気筒を積むためだと考えれば納得できるかと。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:15:53 ID:pINF6n9PO
14クラウンのロイヤルはフレーム車だよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:43:55 ID:1M7VSwpr0
>>594
スマン、そうだった。

>>591
現行のクラウンセダンはクラウンコンフォートと同じ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 14:07:09 ID:M/USR+yV0
>>593
独自のプラットフォーム論語ってみそ
プラットフォームの定義
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:32:49 ID:yaUxbdRy0

              これでも、くらえっ!!

                         _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-' ̄ ,- '    /  /  /, 。グハッ
      /   )ヽ(w i      .,-' ̄  ,-' ̄    // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/' ̄  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-' ̄   ,-' ̄     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-' ̄       / /       ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,- ̄   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ   ←>>1
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l  
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ    
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''





598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:34:31 ID:SS6bcXHO0
>クラウンのFMC(S150系登場)後も、S140系は作られた。
これもちょっと変だよな。
150が出たあと残ったのは130のワゴンとバンだけでは?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:18:09 ID:1M7VSwpr0
>>596
プラットフォーム=自動車の基本となる部分 としか言えない。
独自と言うのは変か…アリストのFMCの際に一新されたと言うべきだろうか?

>>598
クラウンのFMC後も、アリストはS140系のままだが?

まあ、他にも突っ込みどころはあると思うんで、その辺の修正よろしく。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:38:01 ID:8/SLYxKx0
俺なんかはどうせテクニックがついていかず、チンタラ走ってるんだから、
駆動方式なんかどうでもいいよ。
どいつもこいつもスレタイを少しは読めってんだ。
お前らは、自分の子供を2人乗せたまま峠でも攻める気か?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:23:26 ID:9EdrpFHTO
>>600
まあ落ち着け
誰も峠を攻める話なんかしていない


ただ、家族を乗せて走る機会が多いなら、少しでも安全な方がいいよな
路面変化や外乱に強いクルマ
駆動方式は重要な要素じゃないか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:39:03 ID:SS6bcXHO0
>>601
駆動方式をえらべっていうならFFにするなぁ。
利点が多いし、
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:40:03 ID:/7/3dtV10
4WD最強。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:40:26 ID:SS6bcXHO0
>クラウンのFMC後も、アリストはS140系のままだが?
そりゃプラットフォームとなんの関係もないだろ
6051:2006/06/27(火) 20:41:31 ID:jOWBm+pV0
>>597
残念、よけてしまったぞw
>>600>>601
まぁそこは人なりの価値観ってわけで。
 確かに我が輩なんかは腕が付いていかないから、FRの恩恵を受けられない
しわからない人種なのかもしれん。
 もし我が輩が数年後に家族持ったとき
 @頑丈なパサートオンリーさ
 AミニバンのMPVでいいかぁ
 B継続路線でアベンシス買おう
 Cエッセで充分だな
どーいう価値観になっているかは保証できんからな。誰にも当てはまる
事だが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:44:13 ID:FcTc7Swb0
彼女と二人だけの独り者ですが、セダン乗っていますが何か?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:44:49 ID:oN1Og3vB0
俺もチンタラ走るから駆動方式にはこだわらない。
駆動方式にこだわるのであれば、ミニバンは選択しない。
FFならFFなりに走れるし、FRもまた然り。
駆動方式よりむしろ、居住性や巡航時の快適性を重要視している。
それと、一番気をつけるのが、昔ダメだったから今も選択肢に入れないと言う固定観念を捨てること。
いいものに出会えるかもしれないのに、シャットアウトするのはもったいない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:57:33 ID:9EdrpFHTO
>>606
いや何も

>>607
クルマに求める価値観はそれぞれだからね
確かに最近のミニバンは、能動的安全に関するネガは少しずつ無くなってきてるとは思う
それを少しでも気にする人は、駆動方式や車体形式でクルマを選ぶよね
俺みたいな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:08:51 ID:YdkDdPyKO
誰か〜!スレタイ嫁ねえ嫁居ねえ>>606がウザいんですけどー。

テポドンで日本に来ないでねWWW
610オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/27(火) 22:50:09 ID:UXHjeOcm0
皆さん勘違いしているようだが、
腕がない人ほどきちんとしたモノを使わないと危ないよ。
車も包丁も。

どこまでが限界かわかりにくく、あるところからまるでコントロールできなくなる4輪駆動とか
雪の日になまじスイスイ発進するものの、下り坂で止まれず滑ったら頭から突っ込むしかないFFとか
色々乗ってきたから、一番安全な道具ってのは、それ自身の危なさをきちんと伝えてくる道具だと思うよ。

触ったら切れますよってきちんと伝えてくるのが良い包丁。
スーパーで980円の三徳包丁買ってろくに研ぎもせず、料理の腕が上達する人ってあまりいないでしょ。
車でも同じ事で、どんな道具かで運転に対する気構えさえ変わってくるモノなのよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:04:54 ID:oN1Og3vB0
ダイソーのギャラクシー777の切れ味ではどうですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:06:58 ID:5oMg2MCN0
>>610
禿同
道具って大切。何においてもね。
弘法筆を選ぶが正解。
本物(道具)を使う人が全て本物(人物)かどうかはわからないが、
本物(人物)が使う道具は、全て本物(道具)。

本物(人物)は、道具の良し悪しの目利きは確かということ。
プロは道具にこだわるでしょう。
例えば整備工、工具にこだわらない職人は仕事もそれなり。
工具を見れば、その職人の腕も想像がつくというものだ。
最低でも日本製ならKTC、海外ならプロトやスナップオンクラスを使っていないと、
信用できないし、しない。

医者なら聴診器見れば判るだろ。
精密機械の組立工ならピンセット。

1流は1流を好むものだが、凡人でも1流の道具に触れると何かが変わる。
触らないヤシや触ることを理由つけて放棄したヤシには、覗くことも出来ない、
真理の世界があるかも知れんぞ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:09:58 ID:SS6bcXHO0
でFRマンセーって言いたいんだろうけどな。

雪道でFRなんて扱いにくいだけ。
包丁とは全くちがうと思うけどな。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:15:59 ID:SS6bcXHO0
>>612
ただの道具ヲタじゃん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:19:17 ID:VwCmB3iF0
貧乏人は一生FRとは縁がないんだろな。
616600:2006/06/27(火) 23:22:05 ID:8/SLYxKx0
>>610
会社までの毎日片道9kmと、月2程度家族でちょっとおでかけ…
さえこなせりゃいいのに、FFもFRも関係ねえって。
そんな使い方でバカみたいにこだわるほうがよっぽどおかしいの。
まずは足があればいい。じゃあ、次のクルマはちょっと快適なのにしてみるか…
ってのが「クルマがないと生活できない」イナカのホンネ。
小賢しい理屈ばっかり立派な道楽ドライバーや、ロクに止めるとこもねえくせに
いつのだかわからねえボロい中古のプレジデント(身元云々ナシだよな)乗ってるバカ
とは違うんだよ。クルマに乗ることそのものに生活がかかってる。

超平坦地・関東平野のド真ん中をチョロチョロしてるだけじゃ、
4WDなんてカネの無駄だぞ。冬なんか飽きるほど晴れっぱなしで、
雪なんて数えるほどすら降らないんだから。
安くて動きゃ何でもいい。でもどんどん乗り換える。

なーにが「良い包丁」だよ。
イナカじゃコゾーからジジイまで、ふつうにナマクラ包丁使いこなしてるんだよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:22:22 ID:SS6bcXHO0
FR乗っててもあんまりメリット感じないけどなぁ。
たしかにハンドルに振動が伝わりにくいけど、それだけ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:25:25 ID:1M7VSwpr0
FFであっても、良いものは良い。
ただ、高級車や貨物車などにはFRの方が適しているって事だろう。
それが商売上欠かせないかどうかは別として。

>>615
つ軽トラ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:27:42 ID:5oMg2MCN0
>>613
卸したてのスタッドレスはいてれば、雪道なんて駆動方式に関わらず扱い易いよ。
速い速度では走れないけどね。
どうしても四輪駆動が必要な状況では、駆動輪が前だろうと後ろだろうと、
2輪駆動では歯が立たないよ。

雪道のハナシなんてどうでもいいけど、
クルマを道具と思える人は、
ヘンケルスの包丁の良さも理解できる。

クルマを道具と割り切れないと、モノの本質を見失うよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:28:49 ID:VwCmB3iF0
FFでコーナー曲がる時のハンドルのフィールがいやだ。頭が重いから不自然。
パワステあってもハンドル重いし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:35:24 ID:J3dyGBYgO
>>619
貝印の良さのわからんお前はただのドイツ信者

622オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/27(火) 23:40:23 ID:UXHjeOcm0
>>616
まあそう早合点するなよ。
4輪駆動がいいともFRがいいとも高価な道具が良いとも俺は書いてない。

メタルドアのジムニーは良い車だったし、
ファミリアの4輪駆動はまるで意味がないモノだった。
ちゃんと使う人のことを考えて作られてる道具って事だ。

>>618
そゆこと。
ただし軽トラはMRかもな。

>>619-621
ヘンケル牛刀
正本の出刃
オルファのカッター
事務ノック
ブリジストン・ブリザック
sinnの腕時計
午後の紅茶スペシャル(茶葉2倍ミルク濃厚)

値段に関係なく、お金を払うならその価値があると思うモノに払いたいだけだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:44:33 ID:pINF6n9PO
おろしたてのスタッドレスじゃなくて
夏タイヤにチェーンだとどうかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:46:13 ID:5oMg2MCN0
20年前の電卓で手計算が主流の頃に、
PCの優位性を説いて、同じような反応をされたことがあるよ。

計算できれば、どっちでもいい。
安くて使いやすいから、オレはこれ(電卓)がいいの!
何がIBMだよ。
カシオのよさがわからんやつとは話したくない!

だったかな。

その後PCは安価になり、あっという間に普及し、誰でもその性能を享受できるようになったのだが、
もし、安くならなかったら、今も同じような反応が返ってくるのだろうな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:46:50 ID:VwCmB3iF0
そういや最近カースタントやってないね。
FFじゃ無理なのかな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:49:00 ID:DvBVLttf0
>>600
その決めつけが、ミニバン乗りクォリティ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:55:36 ID:1M7VSwpr0
>>622
フロントミッドシップならばFRに分類される。
ミゼットIIの場合はちと悩むが。

カプチーノをMR、アコードインスパアをMFと言うものはおらんだろう。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:56:48 ID:5oMg2MCN0
>>626
イヤイヤ、ミニバン海苔を騙るアンチミニバンヤシだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:57:02 ID:J3dyGBYgO
>>624
なんだ役人か
20年前でその程度の認識の職場なんてお役所位ですよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:58:13 ID:5oMg2MCN0
>>629
あんた20年前なにしてた?お遊戯かい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:02:11 ID:pINF6n9PO
ちょっとした計算なら電卓のほうが楽だよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:02:47 ID:1M7VSwpr0
ミニバンには駆動方式というか、エンジンが要らんと思う。
どうせエンジンなど隅に追いやっているのだから、モーター駆動にすべきだ。

自動車からエンジンが消えると、セダンのカタチも意味を失ってしまうけど…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:05:03 ID:pINF6n9PO
ちゃんと走ってくれるならエンジンなんかいらんだろ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:07:46 ID:gp8fn4QA0
20年前の表計算ソフトって何と言うやつでした?
DOSで動かしていたの?
PCって言うからにはAT/PC互換機の時代?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:10:07 ID:+ZYNtKq7O
ロータス123ってあったな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:10:19 ID:u7K3kNnA0
>>621
ナショとブラウン比べると断然に(独)に軍配が上がると思う漏れ。
肌が弱くってそのくせ髭が濃いのでナショでは血だらけになってしまうか
剃り残し大将になってしまう。ブラウンのは歯が柔らかいのに難なく深剃りできる。
同じ3枚刃でのお話。

車作りも良くできてるねぇ。いいもの持ってると結果として見返りがいい。
日本車に物足りなさが感じられる。
ミニバンも人が乗るとか快適とか言うものの、運転してみて何じゃこれは??
無駄にでかいのって乗ってる意味あるんだろうか?

近所の旦那、エリシオン乗ってるけど会社行くのに毎朝一人で乗っかって行ってる。
昼間奥さんが友達乗せたい時があっても旦那が会社に乗って行っt(ry
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:13:29 ID:+ZYNtKq7O
俺ブラウンだと剃りすぎて痛いよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:27:01 ID:l1g6We410
日本というか世界の大部分の道(舗装路)はほとんど吹きっさらしで
横風に強いセダンが良いという話をどこかで聞いたことあるんだけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:32:38 ID:gp8fn4QA0
ま、聞いた話をするのもイイが自分で体験したほうがもっと良く判るよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:39:39 ID:ZMIpTWAB0
厨房だもの、それは無理
641600:2006/06/28(水) 01:42:00 ID:m2O6MBFT0
>>610
免許を取るとき、あーんな高級スポーツカーで教習を受けられたかい?
はなっから法規走行なんか考えてないから、自分のテクのなさを
クルマの性能に頼るしかないんでしょ?
クルマの性能が良くない、自分のテクもダメだ、ってなったら、
余裕を持ってマージンを多めに取れば済むこと。
バカほど煽ってくるが、もしそれでカマでも掘ってみろ。
100%加害者じゃねえか。オレが「あー痛い、動かなーい!」なんて
半年粘って病院に行き続けて、診断書さえもらえば、
安全運転義務違反+重傷事故付加で一発免取だぞ。
そのへん考えておいたほうがいい。

>>626
ミニバンって便利だろうな、っていつも思うよ。
現実にはワゴンRが限界なんだがな。
ミニバン、結構いい値段すっぞ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:50:02 ID:wQg76aoT0
他覚症状の無い交通事故による負傷は
二週間以上の診断書でないんじゃなかったっけ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:53:59 ID:VURheiwB0
貧乏人の苦しい言い訳が聞けるスレはここですか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:58:14 ID:5jkpAnIq0
ミニバンでいいようなやつはセダンに乗るな
ミニバンのくせにセダンの走りをしようとするな
セダンに乗れ

なんちゃらシフトがあろうが馬力があろうが
しょせん鈍牛なんだよ
645600:2006/06/28(水) 02:15:25 ID:m2O6MBFT0
>>642
ムチウチで首が痛いー、とかそんなことやってたって長期の診断書なんか出ねえよ。
ムチウチで痛いよーなんてのは保険金取るためのジジババ的手段だそんなもん。
どういう状況になれば「他覚症状」と認められるか、どうすればその症状を引き伸ばせるか、
ちょーっと考えりゃすぐ答えは出るが、そういうことはやらないように。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 03:05:28 ID:7b3onvQ30
>>632
三菱がそのうち作ってくれるよ。試作車両は好調みたいだしね。
647オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/28(水) 03:18:38 ID:HYmVYSjf0
今日は仕事が終わるのが遅くなってしまったので、
今自宅でみたらレス伸びてるじゃん。
ところで、
>>641
万が一にも事故を起こせば相手の人生、家族、そして自分や自分の家族さえも不幸にする。
性能が良かろうが悪かろうがマージンは取って当たり前。
テクがあろうが無かろうがいつでも安全を心がけないなら運転しちゃいけない。
マージンを取っているから下手でも許せなどと寝言を言うな。
握っているハンドル操作一つでいくつもの命が失われるくらい危険なモノを動かしているという自覚を持て。

そんなことはミニバンであろうがセダンであろうがスポーツカーだろうが関係ない。
車というのは大変便利だが、それくらい恐ろしい道具である。
どんなカテゴリに乗ろうと勝手だが、安全性や運転技術について鈍感ではいかん。
家族の命を運ぶのに、別に何でもいいやとかいう君のような人が減らない限り、
国産メーカーによる顧客を馬鹿にした安全性軽視の車作りは続く。

>>646
こういっちゃなんだが、
あの会社にもう車を作る資格はない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 03:41:51 ID:wQg76aoT0
通常の走行で問題がなければ
駆動方式なんてマジでどうでもいいとおもうが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 03:53:25 ID:OBHfbuyb0
>>648
通常の走行ってどんな走行?
サンデードライバー?通勤で車使ってる?
東京住まい?地方暮らし?
使うのは高速中心?町乗り主体?

・・・って具合で「ハイ、これ通常の走り方」って言えないのが現状。
そこで> 通常の走行で問題がなければ
というのは暴論。選ぶ駆動方式はどれでもいいが、
駆動方式なりのメリットとデメリットを把握しておくべき。
そうすれば何かあったときの対応が違って来る。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 06:36:02 ID:m2O6MBFT0
>>647
そこまで言うならはなっからクルマに乗るなよ。
日本の速度規制を意識して走ってて、前輪駆動がどうとか
後輪駆動がどうとか気になるシーンがあるか?気になるほどの速度が
許されてるか?
危険なモノを大事な家族を乗せて動かしているっていう自覚があるなら、
駆動輪こそまさにどうでもいい話。
大切なのはハコの中身じゃねえのか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:11:42 ID:/WZZrzxBO
>>650
クルマ選びに自分なりの法則やこだわりを持つことのどこが悪いことなのかな?
FFのトルクステアフィールがどうしても気にいらない奴がいれば、頻繁にスキーに行く奴もいる
法定速度以上云々言ってるのはお前一人だろ

何がそんなに気にいらないのかわからない。他人のこだわりにいちゃもんつけたくなる程のトラウマでもあるのか?

これがお前の2ちゃんの遊び方だというなら、別にどうでもいいが
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:15:24 ID:XuC0Pl9Q0
駆動方式が影響するのは、速度だけじゃないと思うが…。
ま、言わんとしていることはわかる。だからより安全な車として、セダンという選択肢がある。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:16:30 ID:sC6Qz4a00
>>647
三徳包丁980円しか使ったことがなく、また、それで満足している人に、
ヘンケルの包丁はいいよっていっても耳を貸さないだろう。

本物の良さを知らないのだから、そういう人はホッテおくべし。
切れない三徳包丁をこまめに買い換える姿がワロスが、他人事だよな。
料理は作れるしな。
>>650
クルマの本質は駆動輪ではなくて、トラクションだよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:37:44 ID:VURheiwB0
ID:m2O6MBFT0は貧乏人だから視野が狭いんだよ。
こいうい輩は乗り味を語れるほどの余裕がないから話したって無駄。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:05:21 ID:+ZYNtKq7O
>>649のいってる事例はすべて通常の域に入ってると思うけどな
            乗用車の駆動方式なんてマジでどうでもいい些細なことだろ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:02:18 ID:ZTT3Thn+0
トヨタのFRだけはイヤかな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:34:42 ID:jPZRjJaQ0
安全な運転をする為にゆとりがあるとかマージンがどうとか言ったって
中にはその限界一杯まで使って運転しようとするのがいるから結局
事故の総数は変わらないんだろうね?

 取り回しがよく車幅ポールまで付けているのに擦ってばかりいるコンパクトや
雪道などでの走行性能が高いのによく事故を起こすSUV

みたいな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:00:07 ID:l1g6We410
全方向十分な視界。
意のままの操作性。

で4ドアマニュアル後輪駆動セダンが最強でしょ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:00:47 ID:l1g6We410
あと耐久性。
4人家族の場合ね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:15:29 ID:HoMHvtqv0
4人もいてセダンかよ。

操作性はFFで十分だし広さを優先したい、シフトはATの方が楽
荷物積むからセダンじゃ不足
やっぱミニバンだな。

4人じゃなくて一人でもミニバンの方が便利じゃん。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:18:12 ID:VURheiwB0
一人ならバイクで十分。2人でもバイクで済ましたほうが安いし速い。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:23:34 ID:HoMHvtqv0
バイクは危ないし実用性に欠けるところがね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:39:02 ID:VURheiwB0
1人なら雨が降らなきゃバイクがいいよ。後ろにでかい箱つければ荷物も結構積めるし
燃費は街乗りでも60km/lくらいだし渋滞もあまり関係ないし。都会じゃ車は不便すぎ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:41:49 ID:HSObAUsj0
命知らずの乗り物だよねバイクって・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:45:21 ID:YS73P9dJ0
6人家族でバイクのトランポとしても使いたいからミニバン乗ってます・・・
道具としての車と化してるな・・・w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:46:05 ID:/WZZrzxBO
>>665
あなたにゃミニバン以外ありません
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:47:38 ID:/WZZrzxBO
>>660
どんな荷物積むの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:15:09 ID:duJV3mhM0
>>665
すごいね。
何っていうクルマに乗ってるの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:21:57 ID:irlxBWKx0
バイクが積めるミニバンがあるとは、是非教えて欲しい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:24:54 ID:HSObAUsj0
俺の友達もモトクロスのバイクが趣味でハイエースに積んでるよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:28:48 ID:irlxBWKx0
ハイエースってミニバンだったのかあ。なんだ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:40:53 ID:PHSli6yl0
俺も知らなかった。DQN御用達1BOXって言うのかと
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:12:05 ID:L/Ic4Yz30
>>660
積載性能や広さにこだわるなら、何でミニバンより広い1BOXを選ばない?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:14:52 ID:h8UAncVXO
モトコンポならシティに積める
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:16:19 ID:7b3onvQ30
ハイエースをミニバンいうな!
ハイエースはツールなんだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:17:41 ID:G7FaGe8k0
コノスレでは、ハイエース=ミニバンでいいでしょう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:19:10 ID:46QMR7He0
いやハイエースは2種類あるだろ?
みんながいうミニバンはファミリー用じゃね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:34:05 ID:G7FaGe8k0
どっちでもいいよ
679:2006/06/28(水) 19:46:12 ID:lxFHGQC30
1だ。
ハイエースはミニバンじゃないであろう、、、
>>647
 今はどこの国内メーカも似たようなモノ、三菱ばかりが特別品質悪いって
わけじゃないと我が輩思うのだが。トヨタの方が大衆車最近酷いぞ。
>>660
 一人なら軽でもいいと思う最近。
 隠蔽体質は確かに道義的問題だがな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:59:55 ID:kERvqHI20
ハイエースはキャブバン(キャブワゴン)。
キャブオーバーとか、フルキャブとも言う。

1BOXでも良いが、エルグランドやノア等を1BOXに含めると言う考え方もあるからなぁ…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:00:18 ID:VURheiwB0
ハイエースやキャラバンはトラックだろ。
板ばね使ってる車を乗用車とはもう呼べない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:02:55 ID:zU0QeTx20
>>681
トラックじゃない。 バン
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:02:56 ID:+ZYNtKq7O
ワンボックスは乗用車としては使いにくいよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:06:27 ID:VURheiwB0
バンもトラックも一緒。単に荷台に屋根があるかないかだ。
ダイナにハイエースの後ろをくっつけたのもトラックだし黒猫のもトラック。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:14:46 ID:+ZYNtKq7O
リンカーンって板バネだったような
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:20:58 ID:VURheiwB0
リンカーンは80年代にコイルばねになったよ。
セドリックやマークUのワゴンが最後まで板ばねだった。
乗用車では初代デボネアが最後かな。ちなみにモーガンは今でも板ばね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:24:12 ID:46QMR7He0
>>683
確かに使いにくいが、サーファー乗りには重宝する。
ちょっと改造すれば簡単にキャンピングカーになるしね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:37:26 ID:+ZYNtKq7O
みんながみんなサーフィンやるわけじゃなし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:39:41 ID:46QMR7He0
>>688
まぁあくまでも一例だよ。
でも、家族で使う物じゃないのはたしかだけどね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:48:47 ID:YS73P9dJ0
>>668
アルファードです。バイクはリッターSSです。
2列目のシート外さないと乗らないけどw
でも買ってから、エルグランドの方が良いんじゃないかと思ったりして・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:53:39 ID:BwN1+/Xz0
>>690
2台体制のほうがよくね?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:16:50 ID:YS73P9dJ0
前は、10年落ちのクラウンとスペギの二台体制だったんだけど、
重量税やら保険の負担が大きくてね・・・
かといって、軽だと事故したときに怖いし。
ディーゼル規制と共に、二台とも下取りに出して
一台にまとめてしまった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:46:06 ID:NF/Z4RSj0
ワゴンは怪しい。
拉致監禁に使われるのはほとんどワゴン車。

ワゴンきもす
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:58:48 ID:L8F87GHE0
>>693
黒塗り、フルスモの怪ワゴン。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:05:57 ID:lP6vBXs/0
ワゴン=ミニバン
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:16:26 ID:+ZYNtKq7O
死体を隠されるのは圧倒的にセダンのトランクだな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:17:54 ID:lP6vBXs/0
拉致は圧倒的にミニバンだがな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:44:17 ID:TEeMIoow0
サーファーとか車にバイク乗っけるヤツとか、そんなに多いのかな。

ミニバンスレだけ局地的に多いような気がしてならない。

もしくはそんなやつなんていn(ry
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:52:57 ID:+ZYNtKq7O
縛り上げてトランクに投げ込む拉致も多いよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:12:57 ID:FU5bQQzf0
バカが湧いてるな。最近はネット犯罪が多発してるからネット使用者は・・
とか言われたいのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 06:56:04 ID:rIFxElC70
いっそのこと、真っ黒い大型バスにでもしちまえ。
702オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 10:48:20 ID:+AD+S+sx0
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!諸君おはよう。

ミニバンのネガは解ったから
そろそろセダンの良さについて建設的な意見を語ってくれよ。

ただし、峠を攻める話とか0-100がどうとか
高速を150kmで走行するときの話とかはナシな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:48:57 ID:+E5iH6gT0
セダンの良さって思いつかないな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:49:12 ID:EK26V8Ef0
リアサス・フロントサスと隔絶されるのでノイズが少ない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:52:07 ID:+E5iH6gT0
50cmも離れてないんだから、たいして変わらないよ
だいたいフロントはセダンと大差ないんだから
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:57:39 ID:vLh2MxxfO
>>705
リアのバルクヘッドの存在は大きいと思う
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:09:26 ID:+E5iH6gT0
ただのボール紙だったりするから、あんまり意味はないと思う
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:09:39 ID:EGOC9HOB0
ラッゲッジがキャビンと完全に独立しているため事故等の際に荷物が乗員に飛んでこない
車高がミニバンに比べて低くロールが少なめなので車酔いしやすい人に優しい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:15:15 ID:xNZpgUvR0
空間の広い車が五月蝿いの当然。セダンは軽いから低燃費。乗り降りも楽だね。
ミニバンのふわふわのサスペンションも好みじゃないな。ロールが大きいから酔いやすいし。
あとはデザインかな。ミニバンのボテっとした格好は好きになれない。
尤も最近のセダンも大して良くはないけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:17:15 ID:+4iphASv0
>>705
初めてワゴン買った時はやっぱり荷室やリアからの音の侵入が煩く感じた。
やっぱりセダンの方がおもてなしには良いと思う。あとセダンの方がエアコン
が良く効く。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:22:53 ID:+E5iH6gT0
>>710
俺はあまり気にならなかったな。
エアコンはツインエアコンならかえってよく効くかもしれないよ。

後部座席が狭苦しいセダンでおもてなしとかいわれてもつらい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:26:09 ID:xNZpgUvR0
ミニバンの3列目が一番狭苦しい。子供を乗せても可哀想だ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:32:37 ID:bF/iMASa0
デザインだけなら、バブル期のハードトップは格好良かった。
しかし、5ナンバーでスタイリッシュなデザインとなると、室内が狭くて辛い。
最近のセダンはかなり広くなったが、その代わりデザインは…

>>702
セダンの良いところは、一定の荷室を確保している点。
貨物ライクな乗車姿勢にならない点は、好みだろうか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:52:25 ID:95JD6gUv0
セダンの良いところ。それは、同じ今の技術で製作すれば、1BOXや2BOXのHB車に比べ、
3BOXの利点をそのまま得られること。
(HB車と比較にならない程、車体剛性が高いコトに起因)
その利点から得られる効果。
(HB車と比較して)
@音振動が少ない。
A耐久性が良い。
B操縦安定性がよい。(サスペンションジオメトリの変化が少ない)
C安くつくれる。
D軽量につれる。
715オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 11:54:57 ID:+AD+S+sx0
>>713
あーそれはあるね。
何でも同じ空間に積むのでなく、
航空機みたいに手荷物以外はカーゴへってかんじが良いのかもしれないね。

俺はね、カリーナEDとかセレスとかマリノとか、当時からカスなデザインだなーと思ってました。
横にアウディ80とか丸目4灯の5シリーズ(2世代前ね)なんか並んじゃうともうかわいそうなくらい貧乏くさいデザイン。
ま、鼻水垂らした貧乏学生だったから、どうせ新車なんて買えないひがみもあったかもしれんけど、
デザイン的にも今の国産車の方が随分まともだと思うよ、とりあえず可愛そうな感じしなくなったから。
ただ、日本人に美しいモノを感じ取る力が欠けているとは思わないのよ。
零戦や信楽や有田とか友禅とか(軍ヲタでもないし焼き物にも詳しくないけど)見るとね。
たぶん戦後の経済至上主義が美しいモノや美しいと思う感性を奪っていったんだと思うから
又逆にそこに
みんなが気がつけば、(気がついている年代がメーカーや顧客の中核となれば)
それを取り戻せるポテンシャルを持った民族だと思って、今は少々ださくてもあえて国産車に乗ろうと思ってる。

>>714
で、それをミニバンを購入した人や購入しようと思っている人にアピールして行くにはどうすればいいと思いますか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:55:12 ID:vLh2MxxfO
セダンの良いところ
ミニバンに比べて運動性能や燃費に選れ、クーペに比べて車内や荷室が広く、快適に移動できるなど、高度にバランスがとれたオールマイティな車体形状であるところ


セダンの悪いところ
クーペに比べて運動性能に劣り、ミニバンに比べて車内や荷室が狭いなど、どっちつかずで中途半端な車体形状であるところ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:57:37 ID:s+Rgosz00
クーペが運動性能高い? 何の冗談?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:00:43 ID:xNZpgUvR0
ドアが少ないほうが軽いし剛性が高いのは当たり前
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:09:18 ID:vLh2MxxfO
>>717
Y軸方向の重心の位置
車体の重さ
ヨー方向の慣性モーメントの低さ
空気抵抗の低さ


お前の意見を具体的に言え
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:20:39 ID:95JD6gUv0
>>715
ミニバンやステーションワゴンを購入する人々へ、
アピールする必要性を感じませんね。
必要に迫られて、HBの利点を選んだ人達でしょうからね。

もし、3BOXの利点を知らないでHBをなんとなく選んだ人というのは、
自らの無知故の罪でしょうね。(おせっかいして、教えてあげても、しょうもないコト)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:28:02 ID:yEtZlf7u0
コンパクトのことも、たまには思い出してください
722オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 12:33:05 ID:+AD+S+sx0
>>720
セダンの良さを見直そうよ。
でないとますます国産のまともなセダンがどんどん減っちゃうよ。

というのが一応>>1の趣旨だと思うので、せめて良さを解らない人に解ってもらう方法があればと思ったんだが。。。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:54:46 ID:95JD6gUv0
>>722
>>1はセダンもステーションワゴン(HB)も同じだと思っているフシがあるから、
その趣旨は成り立たないね。
ヤシは自分が乗っているクルマと家族のクルマや買いたいクルマを、
(要するに自分の選択を)ただ、肯定したいだけのヤシ。
クルマのメカニズムも理解していないから、
本質的なコトも認識できていないと思うよ。
ヤシのカキコはいつも薄っぺらい感想ばかりだしね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:16:11 ID:w0vmpKo60
うちは7人家族だけど全員で乗る機会なんて5年に一回あるかないかだな。
車5台あるけどミニバンは無い。前にレンタカーでレジアス借りたけどもう乗りたくないな。
5ナンバーで限界まで背を高くしたヤツ。急ハンドルしたら倒れそうだな。
実際デリカはすぐに倒れてしまうし。運転席の位置が異常に高い。こんなゴミ売ってんじゃネーよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:35:11 ID:tV8uO4lS0
ホンダのミニバンなら低床低重心なので安心ですね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 15:38:19 ID:xNZpgUvR0
その代わり乗り心地は最悪。座席もゆったりしてなくて全くダメ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:33:22 ID:zPBDBm3CO
フロントストラッド、リアトーションビームの車なんか乗りたく無い






エスティマ&アルファード
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:50:29 ID:Gzd7R3M4O
サス形式なんか気にしません
729オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 17:01:23 ID:+AD+S+sx0
俺はね、
後席の居住性だと思うのよ。
なんか押し込められて我慢してる感じ。

セルシオとかSとかは違うって言うかもしれないけど、
そんな車みんなが買えておく場所ある訳じゃないしね。
そのへんセダン派はどう思うのよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 17:02:59 ID:U9Y9GZn70
クルマの車内空間が広くなきゃいけないなんてバカじゃねえの? 普段船にでも乗れば?
としか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 17:03:28 ID:xNZpgUvR0
リヤが5リンクリジットのクルーに乗ってますが何か?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 17:29:38 ID:Gzd7R3M4O
狭いのは嫌だよ
73324:2006/06/29(木) 17:45:17 ID:w0vmpKo60
今のカローラは後席もかなり広いよ。
むかーしのカリーナEDとかの事言ってるのかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 17:51:33 ID:lKcXq3TrO
カタログ見るとカムリとエスティマって同じエンジンでも微妙にエスティマの方がいいんだなw
735オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 18:34:11 ID:+AD+S+sx0
>>730
だからそう言い切っちゃうからセダンが売れなくなったんだって。
だだっ広い必要はないと思うが、暗くて狭いところに押し込まれてるのはいやでしょ、エコノミークラスみたいで。
>>733
反省したようで最近やっとまともなパッケージングのセダンが増えたよな。
ただ、初代カムリとか広くて良い車たけど、華がないつうか、オサン臭くてそれほど売れなかった。
ただ、それは巧く時代の流れ乗っかれなかっただけで、オーテック好きの俺としては
むしろ今こそこういうのhttp://shubox.hp.infoseek.co.jp/cedric.html出すべきだと思うわけ
7361:2006/06/29(木) 19:11:55 ID:NgpnsDfr0
我が輩は今のアベンシスクラスなら、全く問題はない。
広くてシートがしっかりしているからな。
 年老いた親がミニバン反対派なのだw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:28:06 ID:bF/iMASa0
>>715
EDやマリノは、クーペ風のカタチに実用性の伴わない4枚ドアを与えたから貧乏臭く見える。
個人的には、81三兄弟やR32セダンあたりが好き。
限られた枠内でよくぞここまでって感じかな。
何となくバブル成金趣味も感じられるが、そこはご愛嬌。

ただ、タイヤやバンパー形状、トレッドの狭く見えるボディ形状ゆえに、
今の車と比べると足元が寂しく見えるかもしれない。
かといって、ゴテゴテエアロ、低扁平タイヤ、オーバーフェンダーなどを付けるとDQN丸出しになってしまう…

>>734
2.4Lを比較した時のパワーと燃費の違いかな?
カムリは油圧パワステに喰われてるし、エスティマはCVTを採用しているので公称燃費では有利。
あと、日本でのカムリは「一応売ってます」って程度の扱い。
738オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 19:44:33 ID:+AD+S+sx0
>>737
俺も外見は嫌いじゃなかったよ、白いチェーサー。
だけど内装がキャバクラなんだよ、行ったこと無いけどw
739:2006/06/29(木) 19:50:00 ID:xE6UJqPp0
>>738
 あのシリーズそんなにケバかったか?
ツアラーVシリーズのコテコテエアロのイメージが強いんで
ないの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:57:43 ID:6r2R8c540
ホンダの低床技術でセダンを作れば、ある程度広い空間を確保できるように
なるのではなかろうか?
741オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 20:10:48 ID:+AD+S+sx0
>>739
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27081147
これはマーク2だけどこんな感じ。
742:2006/06/29(木) 20:15:18 ID:xE6UJqPp0
>>741
 うわー、我が輩がスタンドでバイトしていた頃に若造が乗り回していた
GX71だ懐かしー(当時の現行はGX91系)
 車としては1985年前後モノだったかな、確か。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:16:35 ID:xNZpgUvR0
要するにアメ車のマネだろ。70〜80年代はピンクの内装とか結構あったよ。
744:2006/06/29(木) 20:58:07 ID:Ooy7DLuX0
あの頃って、アメ車の真似が流行っていたのか?
当然我が家はマークUなんて買えなかったけどな。
ビスタSV10後期型で、パワーウインドウとエアコン
付いて喜んでいた餓鬼の頃。懐かしい、、、、
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:03:29 ID:xNZpgUvR0
昔の日本車はアメ車のスタイルをパクってたよ。Y30・デボネア・センチュリー・プレジデントなど。
そもそも車名からしてパクリだしな。ビューイックセンチュリー・クラウンビクトリアなんかは
トヨタが先に商標登録したから日本では売れない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:23:28 ID:9/6vbPmK0
アメ車スタイルにシフトしてほしい。
747オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/29(木) 22:33:44 ID:+AD+S+sx0
気がつけば今は欧州車の物まねブームだよなー。

個人的にはアメ車パックってた頃の方が楽しい車が多かったな。
米国文化自体が元気だったからってのもありそうだが。
セダンに関してはいつもどっかの真似してるねえ。

で、唯一日本がリードしてるカテゴリがミニバンだったりする。
あ、エルグランドはアメ車がちょっと入ってるかもしれんが、むしろその緩さが心地良いよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:54:21 ID:6r2R8c540
>>745
かつてのシーマやプレジデントはジャガーだな
ソブリンとか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:27:27 ID:bF/iMASa0
欧州車の真似ねぇ…けど今の国産車にはフェンダーやドアのモールが無いんだよなぁ(特に無塗装樹脂の)。
それでいて、エッジの利いたラインや、グラマーなラインがあるわけでもない。
ある時期以降の国産車は、サイドがのっぺらぼうの車種が増えた気がする。
せいぜいドアの下辺付近にこそこそとしたラインがあるくらい。
悪く言うと無個性だ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:15:20 ID:/ADas9ap0
日本人デザイナーが欧州車のデザインを担当する時代なのだから、
どこの国のクルマに、国産車のデザイン似ていても、
取り立てて話題にするようなコトかな。
アメ車ににてるとか、欧州車ににてるとか…。少し論点がへんだし、
ひとククリがデカスギテ笑っちゃいます。

それにしても、>1のカキコはいつも薄っぺらい感想文だよなあ。
パサート試乗して、感じた部分と、物理的に優れた部分を通して
セダンはどこが良いのか論じてみて欲しいよ。
パサートのシートはいい!とかだけを抜かしてちゃあいけませんぜ旦那。
32歳にもなってさ。
751オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/30(金) 10:56:44 ID:pCuO0hQz0
>>749-750

日本人デザイナーはワールドワイドに働いているのに、なぜ日本製のみ無個性か
=最終的にGOサイン出す役員が保守的(役員自身もサラリーマンみたいなモノだから仕方ないか)。

では給与所得者の延長にある役員という立場以外に保守的な決断になりがちな理由はあるのか
=よいデザインにお金を払うという土壌が日本の多くの消費者に根付いていない。

ではなぜ日本の消費者にそれが根付いていないのか。
=美しい芸術作品を見聴きし、、美しい自然を見て回り、絵を描き、楽器に親しみ、自然に親しむ暇があったら、勉強&仕事しろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:10:36 ID:qxcbG8CB0
>>751
そういう固定観念で縛られている時点で、あなたも同じ穴のムジナということ。
753オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/30(金) 11:24:34 ID:pCuO0hQz0
>>752
同じ穴どころか、ムジナは天然記念物。
もう日本には生息してないだろと思って調べてみたら・・・

>日本には、アナグマ亜科のアナグマ Meles meles が生息するが、古来タヌキなどと混同され、
>呼称もタヌキ、ムジナ、ミ(マミ)などが入り乱れて混乱していた。
>前足にある丈夫なかぎ爪を用いて、地中に深い巣穴を掘る。
>イタチ科は単独生活をする種が多いが、アナグマは群れを作って生活している。
>雑食性で、ネズミなどの小型哺乳類、鳥の卵、昆虫、果実などを食べる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%8A

地方によってはたぬきのことをそう読んでいたりするらしいが
本来アナグマのことなんだなー。
だから同じ穴の〜というのかー。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:54:25 ID:D//O+iR80

84.【お】 『同(おな)じ穴(あな)の狢(むじな)』 (2001/07/02)
『同じ穴の狢』[=狐・=狸]
同じ穴にすんでいる狐(狸、狢)という意味。二人の人が、外見や肩書きからは別のもののようであるが、実は同類であるということ。多くは、悪人のこととして使う。また、共謀して悪事を企(たくら)む者。
類:●一つ穴の狢
 出典:「漢書−楊ツ伝」「令親任大臣、即至今耳、古与今、如一丘之貉

755オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/06/30(金) 16:54:00 ID:pCuO0hQz0
>>754
わざわざご丁寧に恐れ入ります。
7561:2006/06/30(金) 19:22:47 ID:b/DMuXms0
>>750
 我が輩は深い蘊蓄を語れるほど、車経験は少ないのだよ。
素人の観点から見た我が輩の意見を述べているに過ぎん、
しかし素人でもパサートがいいのは何となくわかる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:03:24 ID:zxiOafVz0
ミニバン乗りなら↓ここで反撃しる。

【調査】SUVドライバーは普通乗用車のドライバーに比べてマナーが悪い
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151578384/l50

SUVスレのはずだが、ミニバンが叩かれてるぞw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:13:26 ID:lL0zUaIg0
>>756
直感は大切だよな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:40:26 ID:2GJAbc2C0
結局セダソの使い勝手がよくてミニバソブームも去りそな予感がする。
だいたい駐車場なんかですぐ後ろに車があるような時リアゲート開けられないし
セダンみたいなトランクが恋しくてすぐに飽きると・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:11:32 ID:DwVkWesF0
>>759
そうそう、リアハッチを開けるのにわざわざ動かさなきゃならないんだよね…
ミニバン借りた時、何度かそんな経験した。
軽やコンパクトと同じ感覚でいると、ついつい前向き駐車を忘れてしまうし。
せめて横開きや観音開きのバックドア、あるいはガラスハッチがあると便利だと思うんだが…
そういったミニバンってまず無いね(この辺、まだまだ熟成が足りないと思う)。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:16:19 ID:Pvc3lOXy0
>>760
どんだけ狭い駐車場に入れてるんだよ・・・ 

つーか、それなら前から突っ込めば良いだけじゃね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:44:51 ID:f29iYI+g0
セダンのトランクに積むくらいのサイズのものは
スライドドアから入れられると思うんだけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:48:03 ID:DwVkWesF0
>>761
車輪止めや柱が無く、歩行者用通路や積み下ろしできるスペースの設けられていない普通の駐車場。
車と背中合わせでも余裕で開けられる事もあるし、あと数センチってところで開けられない場合も。
全長の長い車が線をはみ出している場合など。
あくまでも「何度か」だけどね。

あらかじめ狭いって分かっていれば前向き駐車もするけど、特に指示が無ければケツから入れる。
極端な話、自分が前向きに入れても、相手がDQNなら鼻先をぶつけられる可能性もゼロではない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:58:58 ID:EBS0HFg80
そういう不便があってもミニバン買う奴は買うだろ。
SUVと違ってリピーターも多いようだし。
衝突安全やら部品共用化やらでデザインの自由度がなくなってきて
格好悪い車に対するアレルギーがなくなってきてる。ジリ貧は続くな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:02:33 ID:Pvc3lOXy0
鼻先だろうがケツだろうが当てられりゃ同じだろ
だいたい通常の車庫入れでバンパー同士ならグダグダいうような傷にはならんよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:28:50 ID:TrsBrs6/0
セダンタイプのトランクのある軽自動車ってないのかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:52:41 ID:DwVkWesF0
>>764
>そういう不便があってもミニバン買う奴は買うだろ。
だろうね。

セダンも不便だが、
ハッチバックドアに対するノッチバック/ファストバックの優位性を好むものが居るのだから。

>>765
うん、せいぜいバンパーかグリルのキズ程度。
でも、当てないように気を使う必要が無いわけじゃないだろうと。

>>766
360cc時代にもいくつかあったが、最近ではオプティがそう。
セダンではないが、カプチーノやヴィヴィオTトップ、コペンも似たようなものだな。
友達がオプティを持ってるが、アレは凝った構造をしてたな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 06:42:21 ID:xKK/SZn+0
つルノーカングー
観音開きタイプは便利。国産ミニバンってのはシートアレンジだけは狂ったようにこだわるくせに…。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 06:45:59 ID:+nxFksDK0
>>768
プジョー1006のほうが便利じゃね?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 06:59:08 ID:d+xpmrWIO
1007のスライドドアは良かったが、
カングーと比べると荷室がちと足りないかもね。

観音開きはちょっと開けて入れる
ということが出来る魅力はあるが、
全開するには結構スペースがいると思うが。
営業用の軽の1ボックスが採用しているだけの理由はあるはずだよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 07:02:28 ID:+nxFksDK0
>>770
さりげない訂正ありがとう。逝ってきます。
772:2006/07/01(土) 08:46:51 ID:DgAIW3Vx0
1だ。
 今日も曇りか雨みたいだな、、
コペンでオープン状態にしながら次のメインカー探しに行くのが週末の
楽しみなんだな最近は。すぐに買える訳ではないのだがなw
 雨降らないように、では探してくる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:43:36 ID:bl7I+N8q0
つまりそのうちミニバンのテールゲートは電動スライドドアになると
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:08:23 ID:6kbuMB7R0
そしてそこに挟まる人が続出、と
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:21:34 ID:iliQxKTpO
襖みたく両側にスライドして折り畳めば良いじゃん。
これぞまさしくジャパニーズオリエンテッド!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:23:19 ID:iMhp5YTb0
すだれみたいにくるくるっと巻き上げればいいんじゃね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:11:14 ID:vVfFpSWN0
オープンカーみたいにサイドドアなしで走ったらいいんじゃね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:29:16 ID:Vtet02Kg0
ここもミニバンスレ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:03:01 ID:lueTcggL0
>>772
新車発表も続々とあるし、クルマは次から次へとモデルチェンジするのだから、
毎週末の冷やかしはソロソロやめにして、ローン使わない主義なら、
お金溜まってからクルマ屋さんへ出かけても遅くはないと思いますよ。
もうすこーし有意義な週末もあるのでは?
780オーテックサファリマン ◆fDepNaEBqQ :2006/07/01(土) 14:05:12 ID:wchgfjZB0
>>779
それが好きなんだからそっとしといてやれよw
俺みたいにディーラーに足を運んだその日に判子押してくる奴ばかりだったら
みんな真面目に商売やらなくなっちゃうだろうし。
781:2006/07/01(土) 19:46:09 ID:GeMrq+4y0
1だ。
 そう、オーテックマンのいうとおり最近趣味と化している。
色々見てみたいからね。
ダイビング出来なくなってから趣味無くなってたからなw
 
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:09:34 ID:/31aZbqv0
>>780-781
合コンとかで、女の子に、『週末は何をして過ごされてるんですか〜?』
って聞かれて…。

コペン32才『ハイ、クルマ屋さん巡りですっ、まだ買えないけど…』
女の子  『え?…』
コペン32才『最近趣味と化しているんですよ』
女の子  『買わないのに…ソレ趣味にされているのですか…』
コペン32才『楽しいですよ、今度一緒にどうですか』
女の子  『かわったご趣味ですねえ、私は買ったクルマでドライブのほうがいいですから…』
コペン32才『ドライブより楽しいですよ。』
女の子  『お一人でどうぞ…』

こんなの予想しちゃうカキコですねえ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:27:51 ID:7swrl3WF0
普通そんなこと言わないだろw
784:2006/07/01(土) 21:04:50 ID:SRqcqPIR0
もちろん
週末は何をなさってるのですか?
と聞かれたら
ダイビングをやっています(過去はw)
と答えるさwとりあえず200本近く潜っているから
ダイビングオタクの女でなきゃ突っ込まれない。
 考えてみりゃ、アルデオにゃダイビング時にだいぶ世話になったんだよ
なぁ、、、。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:24:58 ID:TUBo2su80
>コペン32才
いらっしゃたのですかい。
で、今日の趣味のほうの収穫はいかが?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:31:34 ID:taWgrO8M0
>>784
あんた、モグリだねw
787:2006/07/01(土) 21:41:09 ID:MZ4khIFQ0
さっき帰ってきた、スラックス作る→家ローンボーナス払いの準備→CD借りる
→新作眼鏡作るをやっていたら試乗すべきディーラー閉まってた、、orz
 今日の収穫は吉田拓郎『暮らし』でよろしいか(伺い)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:48:04 ID:5I34ExfN0
>>786何を上手いこといえと・・・・・。
>>1
コペン32才って、いい感じのコテですね。
今後そう名乗ったらいいですよ。

話変わるけど、試乗は予約なしでもさせてくれるものなのですか?
私はディーラーへはいつも予約して行くのですが。
789:2006/07/01(土) 22:08:09 ID:MZ4khIFQ0
 軽や大衆車系はアポナシ乗車多いなw、結構気軽に乗せてくれるし。
VWやアウディ、レクサスなんかは事前予約していくけど。
目当ての車がない事もあるから、そういう場合は次週にする事もある。
 買えない車は最初から乗らない、、、貧乏性丸出しだなwレクサス
もIS250だったしorz
790オーマン ◆fDepNaEBqQ :2006/07/01(土) 22:31:06 ID:wchgfjZB0
>>782
32歳で合コンてやるモノなの?
>>1
事情は違えど、趣味に没頭できなくなると車雑誌購入頻度が増すのは俺もだ。
ディーラーへはあまり行かないが。
本当はモーグルスキー滑りまくりたいのだが、時間がない。
日帰りで行くにも土日は仕事だし、家庭があるから。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:45:31 ID:7/CxUpb+0
>>790
合コンなんて年齢関係ないでしょう。
(独身既婚もあやしいよね)

オレはもうすぐ初老だけど、仕事でイベントあれば、部下に命令して
そのコンパニオン誘って合コンのセッテイングを普通にさせてるよ。
792:2006/07/01(土) 22:49:50 ID:65VC0oqG0
>>790
 我が輩の場合、趣味のサイクルがあってな。何回か巡ってしまう。
アニメやアクション映画オタ→馬鹿にされ、なぜかひたすら洋楽オタになっ
てしまった大学時代前半→そーなると服に興味→社会人になり周囲から『合
宿』とまで評されたダイビングのめり込み時代→そーなると写真って訳で一眼レ
フと三脚持っちゃー富士山周辺をアルデオで走ったり、水中写真取り回ったカメ
ラオタ時代。今は体調崩していることもあり音楽にまたはまっているが、、、

 これ全部使ってなかったら、パサート楽勝で買えていた希ガス、、、●TL
  
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:56:12 ID:GjNpXpue0
>>790
家庭持つと、趣味は控えめにならざるおえないよね。
父のつらいところだよなあ。
子供が大きくなれば、趣味の時間もわりと取れるようになると思うけど、
オーテックさんは、まだ子供さんが小さいのですか?
早く、一緒にコブを飛べるようになるといいですね。
794父にすらなれないコペン32歳:2006/07/01(土) 23:06:33 ID:65VC0oqG0
の我が輩が居るわけなんだが。
 もう趣味なんていいから、幸せな家庭を築いてみたいと思うのは妄想なのか?
幸せなら、エッセだろうがプロボックスだろうが構わんが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:08:18 ID:EPchxGEo0
オーテックは結構裕福な暮らしぶりだよな。
エルグランドもっていて、
セカンドカーにポロだろ。
MTに乗せ換えようといているサファリに
ガソリンエンジンに乗せ換えようとしているセドリックだろ。
まあ、職業が個人タクシー運転手で、セドリックは業務用なのだろうけどさ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:17:51 ID:0DyjTqGC0
コペン32は先ず体を治しなさいね。話はそれからだ!


なんてね。でも本当に、丈夫で健康な体にならないと、幸せは来ないよ。
病気の三十路男と結婚するような毒女なんているわけないだろうしさ。
797オーマン ◆fDepNaEBqQ :2006/07/01(土) 23:28:19 ID:giCrxygJ0
>>793
ありがとん
そろそろ年に一回はいけるようになったんで昨年くらいから仕込んでます。

>>794
ごめん、幸せなのにサファリMT欲しいw

>>795
いいとこつくねw
まあ、そんなとこ。
でも自営みたいなモノだから、土日の休みも有給も将来の保証もなんもないよ。
もし会社員だとして、残業ってモノが存在したとすると月160時間くらいだしw
体壊したら終わるよw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:13:51 ID:pLDL0kV60
>体壊したら終わるよw

このセリフはコペン32には洒落にならんわな。
7991改めコペン32:2006/07/02(日) 09:21:00 ID:XbwNNaY50
 そーだよな、体がなにより。
しかしな、一つ壊すと一気に連続でガタがくるもんだぞ体って。
 皆の者頭の片隅に入れておいてくれ、では丸井バーゲン行って
下着類為買いしてくるぞ。
800オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/02(日) 12:29:36 ID:4KQE7XHJ0
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!諸君。

なんだか今日も蒸すなあ、パラパラときたし。
スレと関係ないけど、疲れが溜まったら中国鍼が効くよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:08:02 ID:5RFf9a8U0
>>799
シルクのパンティ買ってきてどうするんだよ。頭に被るのか?
802コペン32:2006/07/02(日) 14:43:39 ID:DSkuUMWm0
>>801
 それ本当にあるぞ、男性向け。
1枚1万円位したような希ガス、勿論丸井程度じゃ売ってない
けどな。
 夏用半袖Yシャツと、靴下、パンツとニットタイで1万円で
帰宅したけどな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:19:07 ID:tbw1cp2e0
シルクのパンツなんてめずらしいのか。まあスレ違いもそろそろ…。
個人タクシーのドライバーって労働基準法を無視してもいいのか。なあ?
804オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/02(日) 16:51:52 ID:4KQE7XHJ0
>>803
だれが個人タクシーの運転手なんだ?
だいたいお前な、
自営に労基法もクソもありませんがw
個人事業主でタイムカード押してる人がいたら教えてくださいwww

そんな俺のトランクスはいつも綿100%。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:59:15 ID:WVf53aBQ0
綿は乾きにくいから発汗しやすい人には向いてないよ。
化繊のほうがいいと思います。
806コペン32:2006/07/02(日) 17:24:19 ID:8LpJpLQb0
 我が輩はボクサーブリーフ、、、ってここはファ板でわない!
さっき降った雨が上がったのでいままでコペン軽く洗車しておったよ。
 しかし、400万円までの車探しは色々考えるよ。
初志貫徹でパサートか、半分妥協のアベンシスか?
燃費重視でディーゼルエンジンやこれから出るハイブリット系を選択するか?
 この歳になると、欲しいからだけでは素直に買えない悲しさが、、
なーに、アルデオの車検切れまであと1年11ヶ月ある。その頃までゆっくり
選んで金貯めよう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:18:50 ID:okE1g/fT0
さっきトラックと正面衝突したミニバンの事故が報じられていたな。
ミニバン完全に引きちぎれていたね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:11:55 ID:+5LnHZD+0
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:37:11 ID:jQGCBW9z0
>>806
中古の911か平成ヒトケタ台のNSX
810コペン32:2006/07/02(日) 20:16:02 ID:E5DpkPgx0
>>809
ヤダ!
 あくまでもセダン又はステーションワゴンがいいの。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:16:35 ID:NLweHlVQ0
>>809
コペン32には、決して似合わない種類のクルマがあります。
それはスポーシカーです。

たぶん本人は、絶対に買わないだろうと思います。(理由は別にあり、と言うだろうけど)

豚に真珠って諺を知っていますか。
812コペン32:2006/07/02(日) 20:31:18 ID:E5DpkPgx0
>>811
 俺の腕じゃ操れないのと、スポーツタイプに興味なし。任意保険料が高杉!
これが回答だ、他の理由は別にないよー
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:53:24 ID:NLweHlVQ0
パサートはスポーツセダンだよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:55:13 ID:NLweHlVQ0
現行モデルは、ハッキリとスポーツを打ち出していますねと、
岡崎五郎さんもTVでそういっていたよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:01:04 ID:XHSthROj0
VWは無骨でダサイから嫌だな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:17:39 ID:jd/wA1D40
ってことは、必然的にパサートは選択肢から除外だなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:26:38 ID:Q4x5UbrK0
コペン32が、400万位お金が溜まる頃には別のクルマになってるよ。
2重の意味でね。(パサートのモデルチェンジとコペン32の趣味)
その頃の消費税は10%を軽く超えているだろうと予測する。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:18:42 ID:nehwPbEkO
だがコペンの年収が倍になっている可能性もある。








5%くらいの確率で。。。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 06:02:25 ID:LcZqXlnQ0
>>818
年収1300万なんて無理無理。勘違いも甚だしい。
確率0.005位じゃねーの(最高で)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 06:18:21 ID:fXEN7C/L0
調子こいてるクルマを見かけると、必ずナンバーを見る。
「名古屋503」…買いたてのコゾーですか?
田舎者が東京に来て右折レーンか左折してんじゃねえよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:39:36 ID:uw05s48F0
調子こいてるのではなくて、違法行為だろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:09:47 ID:ru39XA5s0
某スレからの移動乙
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:38:51 ID:Ngx7baxz0
東京で右折レーンで左折すればたちどころに事故になると思うのは俺だけだろうか?
824コペン32:2006/07/03(月) 20:25:13 ID:iQXUbiGT0
>>819
0.005の確率でもいいから、実現して勘違いしてみたいもんだw
 しかし残業禁止になってからの給料明細みたらマイナス7万円、、orz
これじゃパサートどころかアベンシスも危ういでわないか!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
  まぁ死ぬよりゃましか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:31:32 ID:pUw9WBAg0
>>コペ32
20000人の社員がいる会社で社長になる確率だよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:51:16 ID:ebjOE8FS0
>>コペン32
パサートはスポーシタイプらしいぞ。
827コペン32:2006/07/03(月) 21:14:43 ID:pxNVvYBc0
>>825 
 社長になるよりは多額の現金持ちたいがw
>>826
 スポーシかねぇ、、、テリーが今回のベストカーで酷評していたが。

今年は一ヶ月の入院(耳)も控えているから、間違いなく500万円切りそう
な悪寒、、、orz。ええぃ今年は踏んだり蹴ったりだい!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:16:43 ID:Prk9v/mH0
年間150マソも所得が下がったら、生活できないだろう。どうするの?
829オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/03(月) 22:28:17 ID:ftu6lSOj0
>>827
おまえ車どころじゃねえじゃん・・・
体をしっかり手入れしてからに汁。
男は厄年じゃないし、なんだろね。

テリー伊藤のことならあれはスルーしろ。
カタギの世界に生きてる俺たちとは価値観が全く違う人間だ。


830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:32:59 ID:Prk9v/mH0
>>829
あんたも、あんたのいうカタギな御職業とは思えんがな。
831オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/03(月) 22:36:54 ID:ftu6lSOj0
>>830
(・з・)キニスルナ!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:23:37 ID:9fKKMqzS0
>>823
君だけじゃない。
>>820は東京へはきたことがないんじゃない?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:47:49 ID:w+m3rvwb0
喧嘩相手を捜しているのか?武勇伝でも聞き出したいのか?‥一体どのような主旨で漢を募集する
のかね?中・高生の頃、単なる不良として地域に名を残しても現在は建設作業員やトラックの運転手など
世の中に数知れないが…(笑)

俺の場合、腕っ節の強さと明晰な頭脳&度胸&仲間達等関わる人達総てに対する優しさが評価され、若い頃は組関係の大物から
焼肉屋で深夜まで接待されてスカウトされた経験も数多い。(笑)

それはそれとして方向が違っても成功
出来たであろう自信は在るが、現在のリーマン生活で良かったと思うぜ。だって学卒だし、年収は2000万
は貰えてるし…

決して、威張れるような額じゃないが…フーガとエルグランドを所有して生活にも困っていないょ!(笑)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145438786/546
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:26:04 ID:Upn20KqT0
マルチコピペ乙
835コペン32:2006/07/04(火) 20:29:00 ID:u0EPZY430
>>828
 独身だから、何とかやってけるよ。
>>829
 去年の秋から体に異変、ガッタガタになってしもうた。
ダイビング出来ないのが一番キッツイのよね、その為に
買ったアルデオだというのに〜
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:38:38 ID:UNAhsU9Y0
ファンカーゴをダイビング用に買ったのではないのかい?
アルデオは貴殿のクルマではないであろう。親父殿の所有物でしょう。
837コペン32:2006/07/04(火) 21:06:03 ID:+AhwE9r+0
>>836
 社会人成り立ての頃に家で買った(半分出した)車がアルデオ。
その頃からもうダイビング始めてたからね。
 3年経って自分専用にファンカーゴを選んだ。確かに東伊豆に行
くのに便利だし伊豆高原の細い道を走るのにも良かった。使い勝手
は文句無かった。
 でも、、、似たようなキャラクターの車は2台必要ないと思った。
だからコペン買ったのさ。
 因みに、富戸・八幡野・IOP辺りでよく潜ったよ。年1回の海外
とね、アルデオ・ファンカーゴにゃ世話になった。
 1回コペンでも行ってみるか?耳治ったらw
 
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:20:52 ID:cnvzU8Wi0
耳やっちまったなら、もうやめとけ。
839オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/04(火) 22:41:36 ID:3uBPHYkE0
>>837
ガキの頃よく八幡野にある祖父の別荘へ親父の1967年製三角窓クラウン(4速コラムMT)で
連れって行ってもらった。
あのあたりは良いところだよな。

確かにあの辺りの別荘地は狭い道が多い。
地震とか原発とか無かったら歳取ったら住みたい場所なのになあ。

関係ないが、俺の車趣味はそのクラウンから始まったw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:26:45 ID:r1jITLiZ0
>コペン32の親父殿は、コペン32が子供の頃、何に乗っていたんだろう。
警察官でパトカー乗務では、個人的にはクルマはもてない時代だったのかな。
841コペン32:2006/07/05(水) 05:27:55 ID:R+1kADcN0
>>838
 おや、オーテックも八幡野に縁があるのか。
大室山なんかやっぱり登ったかい?
>>840
 うちはカリーナ2台目、ビスタSV10×2、SV30、SV50アルデオ
という車歴っす。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 07:42:00 ID:8jVLC9BG0
おとなしく中古のボーラを買いなさいってこった
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:49:35 ID:J64pQkq70
中古ならメルセデスかBMWがいいだろう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:53:10 ID:+joczxrQO
いや、国産がリーズナブルだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:59:51 ID:J64pQkq70
イマドキ国産が輸入車それもドイツ車よりリーズナブルだって?
どういうところが?リースナブルなのか教えて欲しいもんだ。
維持費とかの一言はやめてね。燃費、保険料、点検費用、修理費用、等詳しく!

こんなのどうよ。
少走行で高年式3尻D車結構あるでよ。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/search.html?type=search&car_cd=04021003&maker=0402&opt=1&p=&pref=&price_min=2000000&price_max=3000000&mileage=10000&btype=&year_min=2003&year_max=2006&mission=&color=&pagenum=10
846コペン32:2006/07/05(水) 20:13:26 ID:t+d5cPd10
 外車の方がリーズナブルだったら今頃は外車だらけだと思うのは我が輩
だけだろうか?
 今後は軽がメインカーになる家庭も多くなるでしょ?若い人が車自体
に興味がないから。会社でもマイカー買う独身少なくなったし、買っても
タイト系コンパクトか軽。後輩は2人目の子供が生まれた時、我が輩のフ
ァンカーゴに乗って、中古で買ってしまったぞ。奴曰く「これで充分っすよ
先輩」だそうだ、現在27歳。
 筋金入りのカーキチが本当に少なくなったと思う32のオジサンの独り言w
 
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:15:22 ID:QUQ5RaU60
>>コペン32
輸入車の方がリースナブルなんてこと、誰が言ったのかな?

それと、もうイマドキは外車という言い方はハヤランよ。
輸入車でしょう。
外国人のことを外人という人も少ないしね。
すこーし恥ずかしい表現方法だからやめたほうがいいよ。
頭の悪い子供や老人みたいだからさ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:45:31 ID:YtVxXwnh0
>>874
要するに
reasonable = 理にかなっている
と、いうのが気に入らないんだろ?
>>844>>1も単に安いという意味くらいで「誤用」したんだと思われ。

「理にかなっている」かどうかという意味では、
別にどんな車でも本人が理にかなっていると思ってるなら
それでいいんじゃないの?
何をもって理とするかという価値観の違いだから永遠に結論はでないよ。

最後の煽りは・・・ノーコメント。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:51:32 ID:Zu+H4OmI0
外車と呼ぶことが、流行らなくて恥ずかしいと思っちゃう人を
微笑ましいと思うのはもうオッサンなんだなと思う。

「これで十分」と思わせる車ばかりになったと喜ぶべきなのか。

昔はいい車は乗れば違いが分かった。今は微妙な違い。マニアックな
人間でなければほとんどの車が満足できる出来なんだろう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:23:20 ID:SjbA865G0
>>849
本当に違いがわかっているのかい?
もしわかっているのなら、おまえさんが昔乗ったイイクルマをあげてみてよ。
851コペン32:2006/07/06(木) 05:24:22 ID:3b3Hl5rc0
おはよう諸君。
 そう、日本人にとっては『外車様』なのであって
輸入車だからありがたい訳ではない。
 わかるかな?この微妙な違い、ぷりぷり県のつとむ君
だよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:37:31 ID:re6wCfU50
>>851
全く理解できんな。
何が言いたいのか…。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:06:21 ID:GHOtKLVU0
吉田戦車が好きな40歳初老独身、って事じゃないかな
854オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/06(木) 11:13:07 ID:5dBGbyr20
>>841=コペン
大室山は登ってないんだよ。
ガキの頃だったから、その辺の林でひたすらカブトムシを収穫する日々だった。あと、俺は都会派だからシャボテン公園とかw

最近は「外車様」でもないぞ。
フォードの営業とかトヨタより腰が低くてビクーリだずえ。
一部の輸入車に良い品質のモノがあるだけで、ひどいモノはひどいからな。
いまだに「売ってやってるんだ」みたいな高飛車メーカーとか、株価・収益率・B/S・P/L等々、車以外のことにしか興味ない輸入車メーカーもあるしさー。
そういうのに消費者が気づいてきてるのも又事実だから、これからは輸入車も二極化の時代さー。
でも俺の車選びはそれだけじゃないんだよなあ。
額に汗してお客の車整備車検修理引き取り納車に走り回ってくれるいつも笑顔の家族持ち営業マンは、
中古のサニー(30万也)のりだった俺にもいつでも腰が低く、きちんと約束守るし、どんなときも段取りに間違いがなかった。
その後10年ほど交流がなかったが、ふと立ち寄ったそのディーラに彼がまだいるのを見て、エルグランド選んでしまった。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:14:03 ID:te6y+G0I0
>>827
テリーはパサートをゴルフより上級のサルーンとしてみているのだよ。
スポーシセダンとして見れば、また評価はかわるだろうな。
期待しているコトとズレがあれば、人間誰しもガッカリするものでしょう。

貴殿もスポーシを期待していないなら、別のクルマを探したらどうでしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:47:34 ID:Av8Q4Tjm0
>あのさ、ここで「煽られた」とかいってグダグダいってる奴はさ
自分がウスノロだって事自覚してくれよ。

俺は一年で煽られるなんて一度、あるかないかだから煽られる奴の
心情なんて理解出来ないんだよ。
なんでそんなに嫌ならやり過ごさないの? お互いがそれでハッピーじゃん。

ま、ウスノロだから、やり過ごしても次から次へ「煽ってくる」車が現れる
んだろうけどな。

制限速度で走ってる俺は間違ってない!煽ってくる奴が悪いんだ!とかさ、
青臭い自分本位な気持ちで運転するなら、周囲から空気の読めない
苦々しい視線を送られる事くらい自覚してくれよ
おまえは運転以外もどうせノロマ野郎なんだろ?
わかるよ。 仕事がバリバリ出来る奴って運転もキビキビしてんだよな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149946696/86
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:19:46 ID:S9oMLqzD0
マルチコピペおっつでーす
858コペン32:2006/07/06(木) 21:04:14 ID:GLOWLJAe0
今帰ったっす。
>>854 伊豆サボテン公園、、看板は見るが入ったことないな。あの辺は
ダイビングか風景写真撮影に行くこと多かったから(ニコン派)。
 しかし猫の博物館が変わってたなぁ、、、寂しい。
ウチは田舎(神奈川県央)だから、まだ「外車様」意識が強いだけなのかね?

>>855
 パサートはスタイルに惚れたのだが、スポーチィーなのね、、。
高房の頃死ぬほど憧れた初代ディアマンテや、素直に素敵と思えた初代プリメ
ーラ。どうせ買うならデザインがツボにヒットの車がいいと思うのは素人か?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:26:05 ID:3uZPb2JF0
>850
「いい」と書いたのがマズかったかな。よりマトモ、といいかえてもいいや。
2日に一回は壊れて動かなかったり、ラジオが騒音で聞こえなかったり、
坂道を登らなかったり(登りづらいのではなく、文字通り登らない)。
今、そんな車、本当に趣味に走らない限り、ないでしょ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:07:35 ID:pStznat70
>>コペン32
あんたパサートは試乗して気に入ったって書いてただろう。
試乗して、スタイルにほれたのかい。
乗らなくても、スタイルならわかるのにね…。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:38:19 ID:ZUt6CstQ0
>>859
なめるなよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:00:35 ID:96awbfmwO
なんか怒っちゃってる人がいますねwww
なめるなよってwwwwww面白すぎwwwwwwww
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:04:06 ID:+M69xhCJ0
>>862
あんぽんたん
864コペン32:2006/07/07(金) 22:18:48 ID:HdAxOLk20
>>860
 まずスタイルに興味を惹かれたから試乗したのさ、そして気に入った。
何かおかしいかい?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:22:47 ID:mWNN1dJy0
>>864
スポーシタイプが嫌いな貴殿が、なぜ気に入ったのか、教えてくれ。
866ミニワン ◆Am6.JSv0Vw :2006/07/07(金) 22:30:09 ID:1FEqI3030
>>864
お オレもその話は興味あるねえ。
市場してまでしたのだから、スポーシなクルマのどういうところが良かったのか、
非常に興味があるよ。
スポーシセダンであるパサートのどの部分が、あなたの嫌いなスポーシな部分を凌駕していたのかな?
867ミニワン ◆Am6.JSv0Vw :2006/07/07(金) 22:31:25 ID:1FEqI3030
市場までしての間違いね。スマソ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:08:28 ID:gFlXPThA0
試乗だろw
869ミニワン ◆Am6.JSv0Vw :2006/07/07(金) 23:11:47 ID:1FEqI3030
>>868
ナイス突っ込み。
で、コペン32はドコいっちゃったのかな?
870オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/08(土) 00:05:08 ID:c6rtV2hY0
>>869
多分風呂w
871コペン32:2006/07/08(土) 05:53:21 ID:z1LhTipJ0
>>870
すまん、気が付いたら落ちてたw
 スポーチーさはそんなに感じなかったけど、今までに乗ったこと
ない上質感そして安定感みたいなモノを感じたから。
 日本車の高級車にはない安定感といった感じかな?
 それでは今から通院に行ってくる、大学病院待ちが長げぇ、、、orz
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:28:46 ID:oAU87dnI0
オーテックはコペン32の行動パターンを良く把握しているね。
さすがというか、年季が違うというか。
873ミニワン ◆Am6.JSv0Vw :2006/07/08(土) 10:30:44 ID:oAU87dnI0
>>871
セルシオの安定感はパサートなど、足元にも及ばないと思うけどね。
比較した、その日本の高級車ってなんだろね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 12:16:44 ID:JaWoITWjO
横ヤリごめんなさい

>>873
俺の愛車はA6 先日セルシオ乗って、その静粛性とパワーと乗り心地の良さに圧倒された
でも、内装の質感はA6も負けてないし、高速域のスタビリティはA6の方が上だと感じた
パサートは乗った事ないが、A6の出来から推測してもかなりスタビリィティ高いと思う。少なくとも、セルシオの足元に及ばないなんてことはないでしょう。4モーションならなおさら。

あとさ、パサートがスポーツとか言ってる人多いけど、Dセグの輸入車セダンで、スポーティでないものがあれば教えて欲しいよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:00:55 ID:6RCiEIBz0
横槍ごめんすって。
A6とパサートって全然別のクルマですよね。
A6の出来から推測していい間柄ではナイと思いますよ。

Dセグの輸入セダンでスポーティーではないものかあ。
ジャガーは全般的にスポーティーではないような気がするね。
現行2006年製は乗ったことないから断言はできないけど。
プジョーはドイツ車みたいな脚でゴルフっぽいし、
ラテン系は、輸入されるモデルはほとんどスポーティだしなあ。
あとはアメ車かな。ユルユルなイメージのFFセダンはありそうだけど、
乗ったことないし。
うーん、難しいね。
メルセデスのCのベースグレードは実用車然としていて、
スポーティではナイな。
でも、そういう走りもこなせる懐の深さはあるけどね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:03:58 ID:6RCiEIBz0
スポーティが好みでないなら、Dセグ輸入車なんて、
選ばないほうが良いとい事になるのか。

さあ、>>1さん、どうする?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:04:01 ID:gYoZiI4Z0
スポーティって何? 各人で定義違うの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:12:40 ID:6RCiEIBz0
スポーツカーなら定義しやすいけどねえ。
ティ てのが曲者だよな。個人で感じ方違うからね。
でも、まあ、現行パサートがスポーティなのは、
いろんな人がそう感じているわけだから、そうなんじゃないの。
感じなかった、>>1は人と違う感性の持ち主なのかもしれぬ。
感性ってのは、センスと経験がモノいう世界だからね。
国産の安価なFFばかりを経験していた人間が、
ドイツ製FFに触れて、目からウロコしちまって、
乗り味を勘違いしても仕方ない事なのかもね。
彼は、試乗を趣味としているようだけど、
実質的な所有経験が安物FFしかないし、
圧倒的経験不足が招くセンス欠如が理由かも知れないね。
879オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/08(土) 14:20:34 ID:uMteMgDP0
>>873
追い求める方向が違う。

セルシオが極めようとしているのは完全なる実用車。

パサートが極めようとしているのは所有する悦び。

俺が極めようとしているのはDSGを超えるマニュアルシフト&クラッチワーク。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:24:59 ID:QKg8MvVc0
けっこう早かったね。土曜は混んでたでしょう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:35:35 ID:QKg8MvVc0
>>879
>追い求める方向が違う。

誰が?(メーカーorユーザーそれとも…)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:14:43 ID:JaWoITWjO
>>875
パサート、A4、A6はプラットフォーム共用で、エンジンやエンコン、サスなど共通する部分多いと思ってたけど、現行車は違うの?
パサートは、A6と同等の性能、スペースユーティリティを、A4以下の価格で購入できるお買い得なセダン、という認識だったんだけど…
883オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/08(土) 16:57:29 ID:uMteMgDP0
>>881
メーカー。

タイヤ一輪が半回転ほどスタックした瞬間、それを運転者に知らせるのがVWの哲学。

車が巧く処理して何事もなかったかのように進むのがセルシオに象徴されるトヨタの世界。

どんな高級車であろうとスポーツカーであろうと限界を超えれば、破綻する。
そこから先の収集の付け方にこそ俺は価値を見いだす。

まあ好きずきだけどなー。

>>882
その認識で良いと思う。
ま、細かく見ていくと、素材や仕上げのレベルが一々違うけどな。
884コペン32:2006/07/08(土) 17:24:29 ID:xyYdysQQ0
やっと終わった、、待ちくたびれたーorz
 我が輩に車の経験が浅いのは否定せんよ、実際我が輩にとって
パサートは別次元だったんだのは間違いないんだから。
 まぁファ板で丸井系やユニクロ派の初心者が吊し上げられている
ようなのと同じだなw
 さてコペン洗おう。
 
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:43:43 ID:/iLr7xXu0
>>882>>883
エンコン一緒か?
886コペン32:2006/07/09(日) 06:16:28 ID:hhWgLz6u0
おはよう、今日はコペンで大学時代の友人とドライブ行ってくる。
 オープンにしたかったが、雨通しっぽいなw
 てなわけで帰宅まで我が輩おりません、でわ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:27:16 ID:8o8++0NW0
>>886
お いいですなドライブデートかい。
タイトな空間を二人きりで長時間共有すると、
親密度うp間違いなし。
シフトチェンジのときに手が触れたりして…。
オレも2シーターミドシップに乗っていたことあるけど、
よく、横に乗せた子の手を間違えたフリして握ったもんだよ。
888オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/09(日) 16:53:24 ID:cIqHhzIX0
>>887
あるある、恋のシフトチェンジw

ただし、隣が野郎だと間違って触れたとき非常に気分が悪いという諸刃の刃。
素人にはお奨めできない。
ま、彼女もいない奴は
絶対隣と触れることがないミゼットかメガクルーザーにでも乗ってなさいってこった。
889コペン32:2006/07/09(日) 20:03:32 ID:mjmIqTB/0
>>887>>888
 大学時代の友人だから野郎っす、女人は皆人妻になりますた。
シティーハンターで、女性がMTシフトチェンジしようとしたら
冴場遼の『もっこり』だったという漫画の一シーンを思い出して
しまった、、、orz
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:44:44 ID:8o8++0NW0
梅雨空の下、32歳の毒男が2人でコペンかよ。
少しキモチワルイ。
で、>>889のカキコみて、ゲロ吐きそうになったよ。
モッコリシフトをニギニギする>1を想像して。

コペンの場合は女の子と出かけろよ。
キモチワルだなあ。
野郎のときは半額出資しているアルデオを使えばいいいでそ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:15:56 ID:BMImbic10
ウホッ!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:36:48 ID:IM6xuz1NO
やらないか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:42:26 ID:4AwNYrlW0
まてまて、ビスタアルデオはD4エンジンだから途中でエンストする可能性が高いぞ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:23:08 ID:VEaB4QYU0
三菱直噴よりはマシ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:07:52 ID:MSJjN0pC0
>>894
直接………「噴射」されちゃうのか。。。恐怖だな。。。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:16:50 ID:8gKtPQoOO
スレタイもう関係ないのかよwww

>>1が誰とどこ行こうが、大きなお世話じゃね?
897オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/10(月) 12:22:48 ID:DWvwyQgY0
>>896
セダン買えと書いておいて
どうでも良くなっちゃって、すっかり自分の日記にしてる>>1が悪い。
898コペン32:2006/07/10(月) 19:15:59 ID:c5Y8mJ980
 今帰宅した、昨日はオープンカーで憂さ晴らし。
>>893
 SV50のその噂って本当なのか?ウチは1回もエンジン系でトラブルは
なかったが。
 オーッテックの言うとおり日記になっとるな、しかしパサートみたいな
びしっとしたセダンでマッタリ優雅に走ってみたいというのも事実。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:30:05 ID:vnBYe12B0
直噴が悪いと言うより、3S-FSEはあまり評判よろしくない。
1AZ-FSEとなってからはだいぶ改善されたのでは。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:42:53 ID:6e40acBr0
>>898
優雅に走るなら、クルマの駆動方式を考慮した方がいいよ。
同程度の技術で造られたクルマなら、FFでFRより優雅に走るのはチト難しいだろうよ。
マターリ優雅にを希望するのなら、パサートはミスマッチだ。
クルマにもキャラクターといものが存在するのだからさ。
キャラ作りが上手とは言えないアンタには理解できないかもしれんがな。
901オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/11(火) 11:54:45 ID:bMMQIpvf0
>>900
口が悪いが、まあ書いてることには同意だ。
ピッチング、ノーズダイブの出方やフロントヘビーを悟らせないための足の決め方とか。
解らない奴には解らないくらいレベルは上がっているがなー。

やはりスーっとでてスーっと止まるのは依然として良くできた後輪駆動サルーンが上。
あくまで同じクラスで同じ金払うならの話だからなー。
902コペン32:2006/07/11(火) 19:59:58 ID:YHLNBYt30
>>900
 そりゃ自分はFFしか乗ったことないし、わからないかも
しれないが、実際今FRって高くて買えないのも事実。
 デザインが最初目を引いたパサートがたまたまFFだったよ。
FRならプログレの250Cが買える限界かなぁ?
903オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/11(火) 22:22:58 ID:bMMQIpvf0
>>902
そこでセドリックだろw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:57:20 ID:3LaJfBuK0
>>903
アレだな、フェンダーミラーにして、補助ミラーもつけてみて、
あとは…寒川神社のお守りとなんちゃってアンテナか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:05:14 ID:/9sNpeub0
パサートと同じ価格帯で、FRセダンって・・・プログレ フーガ × クラウンくらいか?
あとは320とかIS・・・こっちは優雅ってイメージじゃないしなぁ。
906オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/11(火) 23:26:44 ID:bMMQIpvf0
>>904
あと、
電飾コーナーポールと玉すだれシートカバーと水中花シフトノブ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:29:41 ID:9mO48G7tO
>>1は日産が嫌いなんじゃないかな
スカイラインやティアナなんかも候補にあがってもいいはず
旧ビスタのパッケージングを再現してるのがティーダだと思うしね

秋に出る新型スカイラインは、パサートよりカッコイイと俺は思うんだけどね
908オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/11(火) 23:52:50 ID:bMMQIpvf0
>>907
>>1の親父さんが嫌いだと予想。
次のスカイライン格好いいの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:20:58 ID:Vf9DqDNhO
>>908
キープコンセプトだけど、よりスポーティでアグレッシブになってたよ
フーガを引き締めた感じ
910コペン32:2006/07/12(水) 05:36:38 ID:CoXXxDi00
日産嫌いではないんだけど、つきあいがないから
イマイチ信用が我が家的にはないという事もある。
 ティーダ、ティアナなんかは試乗済み。まぁ
おkかなという感じ。
911コペン32:2006/07/13(木) 21:01:31 ID:yVFSt+YU0
 最近早く帰れるせいか、走っている車をよく観察する。
意外とパサートもアベンシスも走っているなー
 因みにプログレなんかもよく見かける地域で仕事してる。
VW系セダンがドイツ車では一番多いかな?
 
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:08:58 ID:m0DbJdAw0
いくらセダンがスキでもプラッツはカンベンな!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:11:22 ID:6IKLKXmWO
発展途上国ではどんな大衆車でもトランクついてないと売れないのな

東南アジアじゃフィットやヴィッツでも体裁気にしてセダン買う奴が多い。

日本はもうそういうステレオタイプな価値観の先を歩んでるわけ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:42:42 ID:xkRjmfP40
すっげー馬鹿にしてたベルタに乗ってみたら意外と悪くなかったw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:52:26 ID:3IMzten80
>400万くらいだとどう考えても金持ちじゃないだろうし、最大限良く見積もっても庶民レベル。
都内じゃ貧乏と思われても仕方ないレベルだと思うんだが
400万なら貧乏じゃないと思ってるような勘違い君が乗ってるクルマ、だと思われるぜ?


>煽りでもなんでもなく貧乏〜庶民レベルだと思うよ。
ってか地方でもそうじゃないの? 周りが口に出さないだけで。
まー自分が気に入ってればそれでいいんじゃない?

>自分(20代後半)はドイツ生まれのセダンで諸費コミで700万オーバだったが
会社じゃ「金持ってるね」なんて言われたことないよ。せいぜい「買ったんだ」くらい。
最近オフも走れるクルマが欲しくなったんだけど気に入ったのがないんだよね。
リンカーンナビゲータくらいか。シャレでデリカでもいいかもな。(まだ売ってんの?)

だそうでつ ↓ ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151793508/100-
916コペン32:2006/07/14(金) 20:12:57 ID:/9gpHYJP0
釣られてみよう
 別に金持ちに見られたい訳ではないが、400万円の車現金一括なんかで
買える訳がないでしょw
 逆に都内でも下町ではコンパクト軽、車ない家なんてザラだと思う。
神奈川県内だと長期ローンで乗る人結構いるが、月々3万円で茄子15万円
払いで4年くらいか?
 見栄で車買うくらいだったら、エントリークラス軽を買う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:49:31 ID:f+Xd33hO0
コピペ乙
この書き込み、もう何ヶ所で見たかな。
918オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/14(金) 22:27:38 ID:VjnLmIGK0
>>916
マルチコピペにマジレスすんなよw

先日、気まぐれでプジョー206見に行ってきた。
時間が無くて試乗しなかったので、見て触った(結構いじくりまわしたw)だけの感想だが、なんかやっぱおおざっぱだ。

デザインとかシートとかはやはり国産にはない良さがあると思うが、
停止している状態で比べる限り、工業製品としての完成度はやっぱ国産のコンパクトの方が数段上。

これは海外に行ったときにも思うのだけれど、
コンパクト含む、庶民的な国産車でさえ誇りを持って乗って良いのではないかな。
客観的に見てたぶん世界一の品質を世界一安く買える立場にいるよ、日本人は。

ただ、俺にとって車は単なる道具でなく、趣味を兼ねてるから、
楽しむためにポロに乗っているけど、比較的精度が高くてしっかり作り込まれているVWだって
パワーウインドウが壊れたりサイドミラーが壊れたりエアコンが効かなくなったり(ry
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:34:37 ID:JAh7QTl3O
>>918
206?207?

207は良さそうだけど
920オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/14(金) 23:00:51 ID:VjnLmIGK0
>>919
ごめん、いまさら206グリフっていう限定モデル見に行ったの。
ハンドル遠かった。(俺の腕が短いのかもしれないが)

207はまだ入ってきてないと思うが・・・
なんにしてもフルモデルチェンジ直後でどんなトラブルが待っているか解らん
フランス車購入する勇気はない罠。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:16:24 ID:J1OpUs4E0
>>916
別に金持ちって訳ではないが車なんて現金一括でしか買った事無い(単なるローン嫌いだが)
今乗ってる車は新車で込み420万位だったけどね
大体トータルで払う金額考えれば現金の方が安いだろ。
うちの親はゼロクラウン(ロイヤル)の新車を現金で買ったし
漏れの知り合いにローンで車買う香具師いないぞ
922オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/15(土) 11:28:19 ID:+SPzjOdv0
>>921
それは君の親御さんが比較的裕福だから。

ま、それぞれ家庭の事情が違うけれども、
無駄にローン会社儲けさせたくないから必ず現金って人も結構いる。

コペンのご両親だって、コペンを育てなかったらそれくらいのお金、自由になったかもしれないしな。
もちろん俺にとっても400万つうのは果てしない大金だ。
そして出来ることならローンは組みたくない。

だから一生のうち何回かだろうな、新車を購入するのは。
923コペン32:2006/07/15(土) 13:30:38 ID:+r+iwWaJ0
 >>921
 ウチの場合、年収に対して2割までが大原則。父が警官、母は美容室経営で
諸費用コミコミで200万円までのカリーナやビスタを乗り継いできたよ。
 その分、我が輩や姉を私学通わせてくれたり恩恵を受けさせて頂きました。
親父に教わったのは、車種云々ではなく如何に確実な運転をする事と、車に対
する手入れを怠らないという事。
 その為か、ファンカーゴとコペンは毎週洗車とガラスのグラスター掛け、タイヤワ
ックス、エンジンルーム周りの点検はかかさない癖はついたな。
 いくらクラウン乗っていても汚くて整備不良じゃねぇ?
 
924オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/15(土) 16:45:47 ID:+SPzjOdv0
>>923
それが賢明だな。

使える金のかなりの部分を車につぎ込んで、どこへも出かける時間も金もなくなっていたらつまらんしな。
おれなんかこれから子供の学費も稼がなきゃならんし、アメリカ人みたいに、貯蓄もないのにカードやローンでお買い物なんてガクブルだわ。

ってことで保守的になってティーダのカタログとか見ちゃう今日この頃。
(それでも買い換えるんかいw)
925コペン32:2006/07/15(土) 17:01:35 ID:6ZYXBipS0
 今アルデオのワックス掛け終わり、シートのへたり対策に腰痛防止の
補助シート取り付けて走行してきた。
 2万円はちと痛かったが、アルデオ独特のふにゃふにゃシートからくる
腰痛や車酔いがかなり治まったよ。コンフォートシート取り付けると20万円
という事を考えるとよかった鴨。次の車検までこれで乗り切れる!
 さて、貯金を継続しよー。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:19:22 ID:O8Lu9Q9M0
>>923
手入れって、毎週洗車してワックス掛けることか?
オイル類を見たりタイヤの空気圧を確認したりするほうが大事だと思うが。
927コペン32:2006/07/15(土) 18:54:44 ID:jX0zmcgy0
>>926
 洗車の時、エンジンルームは普通開けるでしょ?その時オイル類や
バッテリー、クーラント液くらいはみてるよ。当たり前だが。
 因みに毎週ワックスがけは流石にせんよ、1〜2ヶ月に1回。油膜取り
は絶対に毎週やるけどね。
 革靴の手入れも1ヶ月に1回、結構これも楽しい。しかしこないだ階段で
表面に傷を付けてしまった、、orz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:07:17 ID:YhuXC24B0
洗車でワックスなんて年1回で十分だろうと思います。
洗車は水洗いで十分ホコリや泥汚れは落ちるのにね。
ワックスという油を、車体に所中塗りこめるから、
油膜が着くのだというコトを、
理解していれば、毎週の油膜取りも必要なくなるのになあ。

>1は、ワックスを、いったい何の為にかけているの?
929こぺん32:2006/07/15(土) 21:21:56 ID:/FhYOSsg0
ずいぶんと噛みつくなw
 その位わかっているさ、アルデオはもう古いからね。
ワックスがけは欠かさないのさ、コペンはまだ3ヶ月
なんで水洗いとグラスターのみだけど。
 因みに油膜はワックス云々だけでなく、走行中の
排ガス等でもベタベタにくっつく。禁煙車でも同じ。
水洗い洗車後の水滴はそのまま残り、乾燥すると
跡が残るから、これもグラスター使い拭き取る。
  視界が汚れている車は一番嫌だし、雨の時に
も毎週のグラスターがかなり水をはじいてくれる。
ガラコを塗らなくてもね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:46:09 ID:D4lZMIrX0
ワックスが必要な古い塗装を、
安物ワックスの石油系溶剤で痛めつけて何がしたいのかな。
そもそも、アルデオは、ワックスが必要な塗料でオールペンでもしたの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:23:49 ID:1nObA3Bu0
最近のクルマの塗装は、ワックスなど必要ないですから、
新車から、もうかれこれ5年はノーワックスで通しているけど、
おかげで、フロントガラスの油膜とりなど1度もしたことないよ。
ノープロブレムですね。
ワイパーブレードを定期的に交換するだけで問題になったことなどありません。
ちなみに、年間走行距離は3万8千〜4万3千kmくらい。
排ガスでベトベトって、いつの時代の話なのかなあ。
今の日本は、世界でも有数の厳しい排ガス規制をしている国ですよ。
あなたの勝手な思い込みで、テキトーなことを書いておいて、
それにたいして反論されると、
>噛みつくなw
と言われても、勘違いと恥の上塗りにしか見えませんよ。
932オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/15(土) 22:33:42 ID:+SPzjOdv0
>>929
コペン、騙されたと思ってコーティング剤ためしてみ。
ガラス系とかフッ素系とか色々あるみたいだけど、おれはポリラックって言うの使っている。
ワックスやめてからフロントガラスの油膜取り殆ど必要なくなったよ。
コートは2か月に1回くらいで、後は基本的に水洗いだけ、気が向いたらホイール周りだけカー洗剤付けて洗う程度でいつもヌルピカ。
こすったり、薬で汚れを取る必要がないから塗装も本当に痛まないし、何しろ塗装にとって最大の敵である紫外線から守ってくれる。
そのポリラックてのはちょっと高いけど、1本6000円くらいで、俺の場合、薄めて洗面所や台所、ゴミバケツまで使いまくって5年くらいは平気で持っちゃうから。

あと、好みの問題だし、スレ違い(すでにスレの主旨がわからんが)かもしれんが、
フロントガラスは何も着いていない状態(キイロビンで汚れを全て除去した状態)が一番雨の日の視界に優れているのよ。
ガラコとかを悪く言うつもりはないが、あれはある速度以上で初めて意味がある、航空機やレース用車両向きだと思うよ。
グラスターってのはたぶん主に界面活性剤だろうから、汚れを中和させているだけで、根本的に除去できてない状態だから繰り返し塗布の必要が生じるの。
もちろん常にそこに海面活性剤や撥水剤が着いていると言うことはワイパーのゴムにも良くない場合もある。

別に俺はコーティング剤メーカーの回し者じゃないが、たまには洗車スレでも覗いてみろよ、ワックスって死語になりつつあるから。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:40:25 ID:1nObA3Bu0
>>932
>塗装にとって最大の敵である紫外線から守ってくれる。

今の国産新車の塗装は、日本の紫外線程度はへでもないよ。
最大の敵は、新型コーテイング剤に使用されている溶剤です。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:51:19 ID:1nObA3Bu0
UVカット添加剤は、新車に使われる塗料や、最近の補修用塗料にも、
もともと入っているからね。
私、塗料メーカーの回し者です。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:53:51 ID:zoqoyXY30
洗車するときは必ずボンネット開けてエンジンルーム見るヤシ、手を挙げてくれ。
936オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/15(土) 23:14:39 ID:+SPzjOdv0
>>933
いや、コペンの旧型車(ゴメンw)やおれのVWポロの話。
エルグランドはディーラーでコートしてもらってあとは殆ど何もしてない。
それでもたまに洗車する必要があるときにスタンドの洗車機にぶっ込んで洗ってもらうと
恐ろしくきれいになるから、確かに昔とは比較にならないくらい塗装技術が上がっているんだろうな。
>>934
へぇ、そうなんだ。
多分俺のポロの塗装には入ってないなw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:20:19 ID:1nObA3Bu0
>おれはポリラックって言うの使っている。
ポリラック
主成分(アクリル、ポリエチレン、テフロン)ですね。
これは、
アクリルラッカーを揮発型溶剤(石油系)で薄めて、
フッ素を混ぜたモノです。
1950年代に主流だった塗料にフッ素を混ぜただけ。
現在主流の熱重合型や二液重合型以前の溶剤揮発型塗料を、
塗りやすいように、薄く延ばしやすくするため、石油系溶剤で薄め、
フッ素を添加したもの。
(テフロンはフッ素の商品名だからね。)
ポリラックに含まれる石油系溶剤が、新車塗装を傷める可能性はありません。
この溶剤の攻撃性は、実験済みですから大丈夫。
この手の商品の樹脂攻撃性は新商品が出るたびに、耐久テストしていますから使用しても平気です。
しかし、50年も昔の技術でつくられた塗料を、新車塗装の上に塗っても、
どのような効果があるのかは、全くわかりません。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:25:34 ID:1nObA3Bu0
>>936
VWが採用する塗料メーカーの塗料に、UVカット添加剤が入っているかは確認できませんが、
十中八九入っているだろうと予測できます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:32:45 ID:IvqwO/bKO
>>937
最近の塗料は、ワックスやコーティングは全く必要ないばかりか、それらの溶剤は塗料を痛めることさえあると

なぜその事を塗料メーカーは、われわれに広告なりアピールしないの?
940オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/15(土) 23:36:58 ID:+SPzjOdv0
>>937
なんかあんた凄いなw
塗装を痛めることはないと聞いて安心した。
ありがとうございます。
でも昔からあったとは意外だわ。

効果は自己満足の世界だからべつにいいのw

長年の経験で何となく何もしないのが一番に言っての解ってるけど、
気持ち的にね、なんかこういたわってやりたくなっちゃう。


たまに本職が登場するからこういう板は面白い。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:39:52 ID:1nObA3Bu0
>>939
必要ないからです。

もちろん、大口優良取引先の自動車メーカー様にはPRしています。

というか、こんな新製品(コーティング剤)が出たから、もしくは出るから、
耐久性や攻撃性のテストはどう?と聞かれます。
もしくは、ヤレと指示されますです。ハイ。
942オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/15(土) 23:45:50 ID:+SPzjOdv0
たしかにユーザーにアピールしても塗料メーカーには特にメリットもない上、それ系の業界から恨み買うよなw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:46:52 ID:IvqwO/bKO
>>941
塗料メーカーや、自動車メーカーは、ワックスやコーティング用品メーカーに対し、「そんなもん売るな。まるであたかも俺らの製品が不完全みたいじゃないか。」のような圧力的なものはかけないのかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:52:50 ID:1nObA3Bu0
>>943
自社純正ワックスを販売している自動車会社もありますしね、
ユーザーさんに、ワックスかけないで下さいとか、コーティングしないでとは、
口が裂けても言えないですよね。

それに、これらはみんな石油製品ですからね。
きっと圧力なんてかけられないところが相手なのでしょう。と推測。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:57:03 ID:1nObA3Bu0
こんなこと、洗車スレに書いたらとんでもないことになるから、
このへんで失礼します。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:57:04 ID:IvqwO/bKO
>>944
なるほど ありがとうございましたです

いや、あなたも凄いが、福野礼一郎もスゴイ

変な意味じゃなく、福野は専門家のあなたと同じ事言ってたから
947コペン32:2006/07/16(日) 07:56:33 ID:3Pmtlv0E0
おはよう、起きたらレスすごい伸びてるな。
 最近の塗料はワックス必要ないか、技術が進歩
してるんだな。
 しかし、洗車時に>>935みたいにエンジンルーム
開けない香具師っているのか?入り込んだ水を
拭き取るのと、簡単な点検するだろ普通。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:22:59 ID:2z00wlnt0
意外としない人多いと思うよ…意外でもないか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:44:25 ID:a7R958GuO
今は結構ブラックボックスなんだよ。
基本的に素人はさわってくれるなって感じでカバー付いてる。
コンピュータが自己診断してるから、警告表示があったらディーラー持ってこいって。
950オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/16(日) 12:22:13 ID:xRuAaiPK0
>>949
もうすぐ車がしゃべるようになる。
「マイケル・・・そろそろ海が見たいです」とかw
951コペン32:2006/07/16(日) 14:34:03 ID:1hZAQBvv0
 今墓参りから帰ってきて、コペンを水拭き。ちょこっとの雨でもよごれるんだなぁ。
餓鬼の頃は雨が降れば洗車も兼ねられるのに、なんで大人って雨汚れ云々言って
るんだと思ったよw
 エンジンルームの汚れも時々拭き取るよ、やっぱ汚れるからな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:37:54 ID:if2a+sNT0
最近の塗料は塗装の乾燥時にピンホールって出来ないのかな?
ワックスなりコーティングなりを塗るのはピンホールを埋めるため
だと思ってたんだけど。艶だしはついでだと思ってた。
953オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/16(日) 16:59:59 ID:xRuAaiPK0
>>952
それいうならむしろtotoのハイドロテクとみたいな親水性コートの方が有効でしょう。
つうかそういう意味で俺は昨日言ったポリラックを使っているよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:42:28 ID:WJCpVI3K0
>>952
メーカーでの塗装なら電食ドブ漬けだから気泡はできない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:04:58 ID:i3v5xsI90
>>952
ピンホール?それって、塗装表面のユズ肌ですか?
それこそクレームですよ。

艶出し?
ワックスやコーティングをするということは、
新車塗装のクリア層の上に、透明度の落ちる(ソレ)を塗るのだから、
色ツヤはボケることにしかなりませんよ。

なんか勘違いされている方が大勢いらっしゃるようですね。
956オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/16(日) 22:58:25 ID:xRuAaiPK0

なるほどなるほど。


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 06:46:18 ID:0y1PbvlJ0

蕎麦の薀蓄ねw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:46:30 ID:qoGQRW/uO
>>957
おいくつでいらしゃいますか?
959コペン32:2006/07/17(月) 11:57:33 ID:hjIFHhni0
>>955
 でも、ボディに対する手入れはどうしてるのさ?
今日は雨だからどーしようもできないがw
 アルデオ細かいところがもう傷だらけなんだよなぁ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:58:39 ID:wvA+1MlE0

自己紹介が必要ですか?

伸びた蕎麦はまずいね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:13:59 ID:wvA+1MlE0
>>959
何もしないのが一番。
汚れたら、洗車機で洗う。最近の洗車機はいいよー。
コーテイング剤やワックスはかけません。必要ないでしょう。
新車塗装より透明度が高くて、表面硬度が高いモノなんてありゃしない」のだからね。
細かい磨きキズは、たぶんあなたがつけたものでしょう。
専門業者に磨きに出せばおk。
ついでに、フロントガラスも磨いてもらえば、目からウロコでしょう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:24:02 ID:oJXlUYuN0
下手なところへ磨きに出すと、ガラスに鱗のヨカンw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:41:38 ID:3DaMDnze0
>>962
そんなのは、プロ(専門家)とはいわんよなぁ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:32:05 ID:Vv7KeXe10
クセがあるって聞いた
彼ぴから・・・・ orz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:42:24 ID:eLZOqYROO
保全
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:56:14 ID:gDVmI5Up0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:15:09 ID:38wc58Bl0
(`・ω・´)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:40:36 ID:ulkuqpNx0
>>966
(`・ω・´) わかった
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:53:38 ID:QRIsjjv/O
(・д・`;)は?

なぜお前なんかに指図されなあかんのじゃ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:54:37 ID:QRIsjjv/O
プログラマ板から来たんだと思うよ。
3ねんくらい前から使ってたし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:50:06 ID:lW6sw+P40
有名なコピペだよ。
もう1年くらい前からあちこちに貼られている。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:04:22 ID:huGiS9z80
セダン少なすぎる。
しかし、今年は大物カローラがFMCじゃー。
大衆車として不動の地位を築いた歴史ある
車種。
 発表になったら、試乗に逝こう
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:59:57 ID:YunePyzG0
カローラって既にセダン車種じゃないだろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:15:00 ID:05koJw5x0
FRのカローラ 発売してくれ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:16:30 ID:5TlD/1XW0
>>974
コストの絡みで不可能と思われ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:38:32 ID:Gha/ItNA0
セダン買いましたが、何か?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:14:35 ID:VRBlLQwn0
いよっ! アメリカ人だね!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:42:43 ID:DbBomdip0
ba-ro
979コペン32:2006/07/30(日) 17:04:55 ID:pFzvEwWa0
ふう、仕事と病院通いが多くて最近来れなかったぜ。
 、、しかしここに来てパサート計画に陰り。
 親がリウマチ気味になってきたので「次の車はスライド
ドアで車高が低いのね」とのご注文。
 どひゃー!スレ主がミニバン探す羽目になってしまった!
でもタイト系は駄目との事。てなわけで早速プレマシー・
ラフェスタ・ラウムを見に行ってきた。
 どれも個人的にはつまらないが、親の面倒見る長男とし
てはしかたない所。高齢者介護で優しい車はラウムであった
けどな、、、左側ピラーが無いのよorz 大丈夫なんかい?こ
んなんで!
 昔ピラーレスのカリーナEDなんてのあったけどな。
パサートがまた遠くなった、、、、、、、
980オーテック ◆fDepNaEBqQ :2006/07/30(日) 18:40:59 ID:4VhpYCo00
>>979
自分で絶賛していたMPVにしろよ。
セダン以上に慎重に選ばないとな。
ミニバンに乗っている俺が言うのも何だが、見えない部分までちゃんと考えて作られているモノを選ばんと、
いい加減なミニバンはホントにやばいぞ、命にかかわる。

たとえば乗員の安全性より利益重視のト○タの小型ミニバ・・・うわやめろ何をすあwせdrftgyふじこlp;
981コペン32
>>980
 お、いてくれたのかいオーテック殿。俺もそう思って
MPVに乗ってもらったが「椅子が高すぎて乗るのが辛い」
とのこと。電動リフトのオプションがあればいいんだけどね。
んでプレマシーやラフェスタ辺りの比較的低重心系ミニバン
に路線変更となったのれす。
 質感・剛性はマツダがいいんだけどね。でも介護
に向いた車って本当に少ないなー
さようなら、パサート・アベンシス・アテンザのパンフ
よヽ(`Д´)ノウワァァン!! また10年後だぁ〜