【酷道!】とんでもない酷道を語れ!10【険道!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今年は路肩の欠損等が多いようです、気をつけて。

前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!9 【険道!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143891233/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!8 【険道!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133285944/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!7 【険道!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124497597/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!6 【国道?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116691086/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!5 【国道?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107904312/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!4 【国道?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099659544/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!3 【国道?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089631366/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!2 【国道?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1065870203/
【国道?】とんでもない酷道を語れ! 【酷道!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1042291069/

関連スレ
【酷道】これでも天下の国道か?Part13【険道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1131887590/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 06:59:57 ID:pjk3i8u60
スレ立て乙!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:00:28 ID:qGkhzWhw0
念のため保守
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:33:00 ID:rnqYiczo0
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  保 守 . |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:04:06 ID:U+A7+TFt0
和歌山r184を走ってきたよ
一部の狭路区間がえげつないけど和歌山の県道にしては普通じゃないかな?
俺は予備知識なしでR424側から入ったので早い段階で最狭区間に出くわし
この先どれくらいこの道幅があるのかと思うと何度引き返そうとしたことか
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:40:33 ID:qGkhzWhw0
もひとつ保守
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:22:29 ID:TDzMDjvA0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:26:28 ID:7AHbT6o50
壁|-`).。oO(酷道ばがり走ってると、車の下取りも低くなるのかな・・・)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:58:38 ID:6wfXg9pm0
熊野市 と 紀和町 が合併して新「熊野市」誕生!!
人口21,931人、面積373.67平方キロメートル。

●熊野市を構成するおもな町
須野町…熊野市の海の玄関です。     甫母町…名勝・楯ヶ崎があります。
遊木町…三重県一のサンマの産地です。 新鹿町…きれいなビーチがあります。
木本町…商店街がある市の中心です。   井戸町…行政機関があつまる政治の中心です。
有馬町…日本最古の神社があります。   神川町…那智黒石はここでしか取れません。
紀和町…丸山千枚田や瀞峡などの景勝地がたくさんあります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:29:49 ID:mnbYedCUO
富山県道 r228に行ったけど相変わらず通行止めだったよ。いつになったら通れるのかな?
r228って酷道マニアの中では有名なのかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:48:37 ID:Vdjvsu9n0
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    
  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:01:21 ID:wpJ9fjKb0
.
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 08:05:32 ID:sjbzmy3B0
前スレ終了、上げ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:59:30 ID:fMgcb9ZtO
大阪と奈良の生駒山系間に有るr7、近道だからと通ったのが間違いですた。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:01:50 ID:R8JDNxaZ0
【社会】落石が軽乗用車を直撃、男性死亡 徳島・那賀町の国道
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1150023532/

与作に比べればそんなに酷道ってわけでもないのに…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:08:13 ID:znz0abbM0
>>15
さっき日テレのニュースで事故映像やってた
ぜんぜん酷区間じゃない2車線の広い場所で落石なんて・・ガクブル
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:46:06 ID:weqUnyPu0
危険 落ちてきたら死ぬ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:01:18 ID:LXtlCcEb0
バイクなんかだと落石は命取りだわ…
一回春先に大規模林道走ってて雪と一緒に頭大の大きさの石が現在進行形で崩れてて
テラコワス
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:33:13 ID:L394ydEa0
前スレの980はどうした?

つーか、「今から○○行ってくる」と宣言した人は、
「戻った」の一言でいいから書いてくれよ。
心配しちゃうだろ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:04:33 ID:EzMcOH0O0
>>19
「戻った」と書いてない人は,全員,戻っていなかったりして.
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:18:41 ID:H7yhoZ4i0
>>19
あんた、優しい人だな。なんか嬉しい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 15:47:00 ID:S3yk39300
>>15
法面べったりコンクリ漬けでもなけりゃ、
酷じゃ無くても落石の危険性はあるよなぁ…

俺の経験だと例えば、例え…あれ…酷じゃない山道の記憶が無い……


まあアレですよ。落石を甘く見るなと。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:02:26 ID:0UmSOjhYO
落盤注意。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:25:37 ID:KoNVu39i0
はじめまして。パジェロミニに乗ってる19歳です。
主に泥んこ遊びを中心に遊んでいます。
周りから女なのにって言われるんですがよろしくお願いします。
みなさんはどんな車に乗ってるんですか??
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:51:50 ID:NV6J50gQ0
>>24
パジェロミニ・・・に乗りたかったんだけど、予算の都合でeKワゴンにした女ですw
軽トラでいいから4WDが欲しい・・・・林道とか河原に行きづらい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:05:07 ID:KoNVu39i0
>>25
私は4駆とか全然考えてなかったんですが
この車(9年式ホワイトスキッパー)を見た瞬間これだ!!って思って買いました。
ekワゴンでは林道、河原行きにくいですよね…
私は河原よく行きますよ。泥遊び楽しいですのでw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:26:31 ID:+/ZxPmOd0


男が多い中に女が出てくるとろくな事無い。
話題がその女中心になる。
女も自分がもてると勘違いする。
で、抜け駆けする奴が出てくる。
結局荒れて、スレの目的から離れる。

まあ、空気嫁ってことだな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:29:43 ID:ho+yJB8W0
>>8
ダートは車で走ると傷むからカブだけにしてるよ。こいつなら傷んだって構わん。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:32:56 ID:KoNVu39i0
>>27
そんなことないと思いますが…。
はじめに言っときますが私もそんなつもりありませんので!!
私は4駆乗りとして参加させて頂いてます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:35:23 ID:lypyMwBrO
関西だと308じゃろ

あの急斜面をMT突破できればいい腕だ

というわけで教習所の卒検コースにして欲しい
あれ通れる人だけになればマナーも技術も完璧じゃね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:38:08 ID:l078flJV0
このスレ住人て、悪路走行技術とかそんな重視してなくてむしろ藤岡弘的な(ry
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:02:56 ID:7U2T1hAj0
それあるかもな
川口浩や藤岡弘、探検隊のノリね

R418八百津-恵那なんか秘境そのものだし
33前980:2006/06/12(月) 18:25:17 ID:W8oRu3Ln0
>>19
すんまそん、京ぽんの電波がとことん入らなかったのでorz

結局富山まで抜けて寿司食い倒して高速でワープして帰ってきますた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:28:40 ID:wyyth6cE0
静岡県道366号知ってる人いる?
今日通ったんだけど、凄く疲れた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:27:29 ID:TccvWQlS0
>>34
どういうところが酷だったのか詳しく!
地図見る限りたいした道じゃなさそうに思えるが・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:01:39 ID:Emm2jHDP0
週末、十石峠通ったら全線舗装されててガカーリした
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:02:25 ID:VzjEz0Uj0
何を今さらw
十石はとっくの昔に舗装されてるよw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:40:39 ID:wyyth6cE0
>35
地図上は凄く普通の道。ただし、ここだけ1,8車線の山岳道みたいな狭さ。
R1につながるせいか、交通量は結構多い。住宅街なので歩行者もいる。
人にもよるだろうけど、俺はこういう道が一番神経使うんで疲れる。
風景いいわけでもないし、苦痛なだけ。これなら静岡r60の方が余程楽。

手越原交差点がまた厄介。交差点のところだけ盛り上がってる感じで、
向こう側が見づらい。俺が5差路苦手ってのもあるんだけど、ちと混乱。
みんな迷うみたいで、進行方向の規制標識を無視する奴もいた。

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.57.5.032&el=138.21.43.568&la=1&fi=1&sc=4

下町のヘロヘロ道を舐めてたよ。orz
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:16:22 ID:tPrEatNB0
宇宙刑事に憧れてジムニー→酷道に目覚めたのは漏れだけじゃないはず。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:29:15 ID:zl58sqBj0
>>38
確かに町中を走るヘロヘロ道が一番疲れますよね
歩行者とか対向車とか多かったりすると。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:05:50 ID:wBMoQLUj0
>>38

時間帯で一方通行と両方向とがあって、さらに軒先ヘロヘロの生活道路。
あそこは慣れてないと大変だよ。

知り合いがその路地の付近に住んでる。
42ミスターベイター:2006/06/13(火) 00:50:03 ID://MYFushO
秋山郷へ行く国道
冬の深夜ならネ申
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:52:30 ID:xljoz5OR0
>>30
R308の、かなり傾斜のキツイ所で坂道発進やってみたが、
あれは心臓に悪いな。
サイドブレーキを限界まで引かないと下がる。
回転数を大幅に上げないと、半クラ状態でも下がる。
クラッチへの負担が、左足でモロに感じる。

面白かったけど、もうやりたくないな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:05:05 ID:5XS1whfV0
>>42
地元の人間は通勤で使ってるから、冬の深夜でも普通に通る車はある罠。
4536:2006/06/14(水) 11:59:50 ID:x/JyRfMi0
>>37
去年買ったマップルではまだダートと書かれてたんだよね。
ガイシュツならスレあさってから行きゃよかったorz
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:41:17 ID:/SO0nP2t0
御嶽山周辺の県道もなかなか楽しいよ。もっとも車でもすれ違いにはさほど困るような道ではないけど
あり得ない位道が凸凹だわ(特に濁河峠以東)
俺はカブで行ったんだが対向車とすれ違ったとき対向車から「ゴンッ」って音がした。
腹でも刷ったのかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:15:35 ID:LZ3PPdmV0
>>46
濁河温泉への道のりは、結構初心者泣かせだよね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:27:48 ID:3Uy4YJNJ0
>>46
ガソリン満タンでどれくらいの距離走れるか知らんけど
よくガス欠にならんかったな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:34:29 ID:iVlohjHW0
大した酷道ってわけじゃないが、伊豆の59号。
台風直後の真っ暗闇の中で、いろいろな木の枝とかが落っこちている中を、ベンツS600Lで
通過した。タヌキだかイタチだかが物陰から逃げ去って行くのも初めて体験した。
でも、何だかとってもワクワクして楽しかったなぁ〜。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:49:08 ID:uyXw0Ich0
大阪府道r61蔵王峠走りたいが対向車怖くてなかなか行けないw
特に急坂で出くわしたら泣くかもしれん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:12:03 ID:D/wyiP810
>>46
濁河峠、以前シャコタンのスポーシカーで行った事がある。
当然腹当てまくり、リップ擦りまくり、しかも途中でマイクロバスと離合。

あ〜〜〜〜〜〜、面白かったw



しかしまあ、舗装してあるのにありえない位凸凹してるのって、
ホント心臓に悪いな。未舗装の方がよほどマシ。
ダメージがほぼ無かったから上みたいなこと言ってられるけど、
そうじゃなかったら・・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:13:35 ID:6oWpLidp0
なかなかの"ホラーショー"な走り
いい振動が"ガディワッツ"にびんびん来る
ここを通る"グルーピー"たちを少しばかり"フィリー"してから
>>1への"サプライズ訪問"では
いつものように超暴力(アルトラ)大放出するのさ!
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄                                            ______
      ___                                             /     /♂♂〕
  γ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |♀|サプライズ訪問|♀|_________________________________|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ̄|| |   |  |    |   |     || ̄ ̄ ̄|| |    |    |   |   |    |     |. |
  |  ∧∧          ||  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|      ||      || | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|.   |. |
  | (゚Д゚ )          ||  ||  || |     |        |      ||     || |    |.      |.      |    |. |
  | ⊆⊇⊂         ||  ||  || |___|____|___||___|| |__|____|____|__ |  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ――――||  ||  ||[655321]       INOUT|====== ||┌┐                  三 |
  |三三三三三三三三三||  ||  ||―γ ⌒ ヽ―ヽ ロ \      |       ||└┘      γ ⌒ ヽ..         三 |
 [ロロ        ロロ[||  ||  ||  |  ∴ |   \\ 二二二 |二二二 || 二二二二 |  ∵ | 二二二二二 三 |
  |―=― ┌―┐―=― .||___||___||_|  ∵ |   .ゝ――――|――― || ―――― |  ∵ |―――――― |〕
   ̄ ̄ ̄└―┘ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
53名無し。:2006/06/14(水) 21:05:15 ID:JI1gAlkW0
R308の暗峠手前とR477百井峠付近でで消防車が脱輪して通行止めという
ラジオの一報を聞いた時はワロテしまった。
積雪時の深夜の百井峠攻めは寿命が10年縮んだ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:59:57 ID:K3ohoEph0
こういう酷道に仕事とはいえダンプや大型トラックで入ってくる人は
運転が上手いなとつい尊敬してしまいます
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:01:03 ID:ATrXrKjk0
R308を毎日MT車で通る(片道最低1回は離合で坂道発進)と、クラッチは何年持つだろう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:04:23 ID:0amRS0vo0
国道じゃないけど、静岡の美保の松原へ行く道はすごかった。
あんなとこを大型の観光バスが通るんだもんな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:25:05 ID:HQfDqBEB0
>56
ん?狭さ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:35:13 ID:/SO0nP2t0
>>47
カブだと結構乱暴にスロットル捻っても(ってか全開じゃないと話にならないw)
45km/L〜は余裕。タンクは4Lあるし。出掛ける前に満タンにすれば全く心配ないよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:35:49 ID:bLwjb6Cm0
そんなに酷い道だった記憶は無いが・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:41:16 ID:NuDe/phN0
GWにカブでR418行ったけどもう封鎖されたらしいね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:43:00 ID:/SO0nP2t0
>>60
おりょりょ
俺も5.3にリトルカブでR418抜けたんだが…封鎖されちゃったのか…
ひょっとかして泥濘にあったカブらしき轍はあなたのものですか??
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:50:48 ID:0amRS0vo0
>>57
普通車1台がやっと通れるような道を、大型観光バスが通って行く。
家の軒先に触れるか触れないかのような狭さ。
バスの運ちゃんは上手いなー、と思った。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:01:39 ID:NuDe/phN0
>>61
ちょうどその日の午前中に行ったけどよく分かるもんだねえ。
瓦礫の山で少し苦労したくらいかな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:06:47 ID:/SO0nP2t0
やっぱりw
初めてR418に入った物だから、轍は心強かったよ。thx
こっちも瓦礫の山で苦労した。リトルは14"だから尚更ね…
ちなみに動画撮影スレのR418は俺ですわ…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:25:48 ID:mSTjOGwh0
>>64
ぜひ見てみたんですがどこのスレですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:35:08 ID:vG460nUM0
>>65
バイク板の動画撮影スレです。たぶん今はpart24位かな?

んで動画撮影スレのまとめサイトにいくつかあがってるはずです
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 07:17:23 ID:VFNl1tJg0
国道425沿いに工務店があって、大型の工事用車両を置いている。
また、酷道では改良のためにダンプや重機が通ることも結構ある。
俺は牛廻峠で運良くバス2台、工事用車両2台と離合した。左は転落寸前まで寄せたが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:40:06 ID:3ZsUoiKH0
前スレで子供連れで酷道走るのが云々って話題があったが、
↓見て見ろ、生後二ヶ月の赤ん坊を連れて酷道を走ってるぞ。
ttp://www.geocities.jp/teamkokudo/


まだ首すわってないだろーに、無謀だ…。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:35:20 ID:sEJ/hiOXO
さあ!大雨で紀伊半島の山岳路は、どれくらいの被害を受けるか!?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:25:13 ID:vG460nUM0
雨の中カブで走ってきたよ〜
高山から河合へ抜けてR471を見に行ってきた。
電光掲示板のとおり楢峠への分岐になってすぐでバリケードあり。
2輪ならばすり抜けれるかな…もっとも人がいたし天気がこの有様なので引きましたが

あと、R360天生峠方面ももやっぱり通行止め。しかもR360宮川方面もなんか仮設道路がどうのこうの…
仕方ないから古川からr75を抜けようとしたら保峠が工事中で通行止めorz
バリケードが避けてあったので入ってみたけど工事してる様子はなかったのでそのまま通過。下小鳥ダムへ。

下小鳥ダムから清見方面へ行こうとしたらr478もやっぱり工事で通行止めOrz
こっちはばりばりに作業していらっしゃいました。

R41からR471へ入ってすぐ
http://www.wazamono.jp/touring/src/1150358962830.jpg

R471楢峠入り口の様子
http://www.wazamono.jp/touring/src/1150359010869.jpg

さりげなく10000km突破

ちなみに下小鳥ダムの堤で突風に見舞われる。台風の暴風域の中みたいになった
バイクにまたがって止まった状態でも、足をかなり踏ん張っていないと転けそうだった
止まってるのにヘルメットシールドについた水滴が真横に流れてくんだもんこえぇ〜

動画撮ってみた。
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9025.mov.html
発進してから絵が傾いて居るように見えるのは風で流されないようにバイクを倒してたためです
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:25:12 ID:V/rBO2hp0
>>68
頼むから首がすわるまでは待って欲しいなぁ。
マジで障害出るぞ。
せめて歩けるようになるまで…。

うちの娘の酷道デビューは2歳9ヶ月、行者還峠だった。
そのまま紀伊半島酷道紀行…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:48:00 ID:VDPxG7kFO
こちら那智勝浦なんだが雨やべーよ(´・ω・`)
R425、r44r45r43やばいかも(;ω;)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:53:12 ID:g6iQ1C+/0
>>71
男を選ぶようになるぞ。
「こんな広い道で離合も出来ないなんてかっこわるー」
とかいいだしたり。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:56:22 ID:scczKPDA0
R425とか無論ヤヴァい状況だろうけど、幹線国道でも一部土砂崩れ起きそうなほど
激しい降りでモエス

でも走ってる途中でR168のあの地滑りみたいなのに巻き込まれたら…
http://www.youtube.com/watch?v=pJF-RhL4TvE&search=ootou
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:25:18 ID:fbp1dAmP0
>>72
当方熊野川だが、やべーな・・・
r43はもとからノリ面崩壊で通行止だし


r44、明日通過予定なのだが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:30:11 ID:dD8yveOW0
古座川が危険水位突破したみたい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:45:32 ID:gTiytkpH0
>>66
ありがと
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 03:36:03 ID:dCFZIe0AO
津南町栄村経由秋山郷行き
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:03:22 ID:FaL4IwGx0
全国的に盛大に降ったけど山岳地域の道は大丈夫なんだろか
>>46
行ってみたかったんだけどそんなに路面が悪かったんだ
素ノーマルのFDなんだけど底ズルかなぁ
8046:2006/06/16(金) 19:09:54 ID:53ij5c7m0
う〜んマターリ走れば大丈夫かと
第一スピード出すと車体がうねって不快だわ・・・
あと砂が浮いてるので二輪はさらに辛い・・・
8151:2006/06/16(金) 20:09:37 ID:/xTzBvfT0
>>79
岐阜r435(濁河峠)は酷いけど、r441は普通。
r463(長嶺峠−チャオ御岳)は笑っちゃう位の快走路。
たまに穴あいてるけどw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:47:25 ID:8cP4j8TP0
79>>80-81
レスthx! 穴に気をつければエアロバキバキは避けれそうですねw
天気の良い日にでも行ってみます
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:31:25 ID:j9ICqoRp0
FDかぁ、いい車乗ってるじゃん。俺も欲しいなぁ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:24:25 ID:O82E603S0
トラックマップル便利だね。
「注意」マークのついてる道を選んで走ればめくるめく世界が。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:32:11 ID:/zgQ3JBw0
俺もそのために買った。
しかし百井別れに何も注意がないからあそこにトラックが集中したら…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 04:02:29 ID:8fckuAuZ0
落合飛騨小坂停車場線(濁河峠行くやつ)はひたすら長いのがねー
R362並みに飽きる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:07:16 ID:woYAw+Hw0
酷道458号のダート区間を走破したがあそこは案外通行台数多いな。
山菜採りに来てる人でごった返していたよ。単に距離の長い林道って感じで
あまり面白くなかった。道幅広いから4t車でも行ける。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:50:35 ID:b1/7qBGd0
今から行者環トンネル見に行ってくる!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:27:36 ID:phPfTyOz0
あっそ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:45:30 ID:m4KIEsGq0
報告よろしく
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:56:12 ID:gdRZSpgc0
>>88
ただの林道じゃん…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:20:13 ID:TVvdP6ui0
行者環トンネルの天川側に大阪の観光バス止まっててびっくりした。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:46:24 ID:KXI4d9VR0
>>83
ハイブリッドのヤシなら燃費もいいんだろうな。酷道ツアーに良さげかなと思ったら3ナンバーなのかよ。 orz
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:58:11 ID:e8bK+4tR0
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:56:46 ID:WVahisE+0
>>93
どのFDだよ・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 05:04:14 ID:NySqeOP5O
大阪の府道61ってセレナでも通れますかね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:22:57 ID:9ERdVto40
行者還は年々道がよくなってしまうね。
登山客だか古道観光だかで訪れる人が多いからかな。
トンネルの天川側は路面整備され幅も広くなった。
トンネル自体も4,5年前の改修で、以前のおどろおどろしさがなくなってしまったのが悲しい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:53:50 ID:TTs0QkpbO
>>96
蔵王峠か?未舗装区間か?
どっちにしても普通の動画スレに出てたと思うぞ。
それ見て判断すればいいだろ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:09:45 ID:bdII1TRl0
府道61も堺市内(通称泉北2号線)は片側2車線で幹線国道並み
直結してないのに、何で腐道61(河内長野)と同じ道になるのか理解に苦しむ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:23:44 ID:/a61klsIO
r61はセレナでも余裕。
なんせ2tトラックでも走れますから。

ところで和歌山側にある涌き水飲めるらしいね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:28:26 ID:crSkA/SY0
国道だけじゃなくて地方道も新旧同じ番号のが並存してることがある。標識に「旧」と付けてくれればありがたいのだが。
R480だのR477だのの木に竹をつないだタイプの道がやはり地方道にもある。わかわからん。

r61は1.8m幅、全長5m車でも通れた。この程度ならR421の関門もミラーたたまずに通れる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:12:12 ID:VeK/wCby0
静岡r189の横沢集落内で、紅葉マークつけた軽バンが畑に落ちてた。
道から畑まで60cmか80cmあったと思うんだけど、運転手無事なのかな?
おまいらも気をつけてね(´・ω・`)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:31:14 ID:DNDaHNzb0
>>101
全長5mだと通ってからが大変だがな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:07:56 ID:3ObDm7uE0
>>103
心配後無用。どっちも普通に数回走破した。とうとう車を傷めてしまったのはR157でのことだし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:13:50 ID:+NrdXey/0
>>104
対向車が大変だな、と思った。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:22:03 ID:3ObDm7uE0
まあね。それは申し訳ないとは思う。車種に似合わず、譲る運転はしてたつもりだが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:09:52 ID:Ep09lpAt0
酷道に入り込んでくるオバフェン付のランクル(80系)とパジェロ(ロング)は芯でください

ってゆーか、この2車種にはバックギアが付いていないのか?
こいつらが後退して道を譲ったのを見たことがない・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:20:56 ID:VeK/wCby0
死んでくれとは思わんが、道譲るんなら止まって譲ってくれ。
30km/hったって、酷道の1.7車線じゃ抜けねえよって、ほら対向車来てるし!
窓から腕をくるくる回したって、ブラインドコーナーの手前でどうやって抜けと!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:27:59 ID:3kdWXBbV0
>>94
そのFDでR421石くれ峠走ったらどうなるんだろ、特に秋の行楽シーズン。(w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:31:39 ID:D1DWN5WV0
>>107
ビックホーンとかもな

ぎりぎり擦違える幅がある道でこいつらと合うと最悪だよ。
待避所でチョット待ってりゃお互い楽に擦違えるのに必ずスルーして突っ込んでくる。
しかも路肩が崖とかいう訳でも無いのに端に寄らないし。
50過ぎくらいのおっさんの運転してるヤツなんか必ずそうだな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:28:28 ID:98q7dJvR0
オサーンだからマナー悪いと決め付けないで下さい。m(_ _)m
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:09:07 ID:vpCvVy5A0
>>110
内の経験上 最悪なのは小綺麗なフルサイズの1BOX
運転は、下手くそな上、廻りを見ていない。
しかも、場を読めないの三拍子が揃っています。

逆に小汚い1BOXの方は、Σ が付くほど玄人が多いです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 06:22:11 ID:Z343QCqq0
普通の2トン車なら、幅は5ナンバー枠なうえにハンドルはよく切れるし、
ミラーの映る範囲が広い(後輪が見える)&四角いボディで見切り抜群。
後方視界もバッチリ。
ミラーの張り出し&内輪差さえ気をつければ、狭い道じゃ乗用車より走りやすいよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:53:28 ID:vHYDJfTa0
>113
引越しで一度使ったけど、道路の穴(小さい水溜りみたいなやつ)にタイヤが入った時、前後にすげー揺れた。
揺れるだけならなんとも思わないけど、その揺れでアクセルの開度が変わっちゃって、余計大きな揺れに。
ちょっと怖かった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:10:19 ID:RWDjbp390
ちょっとドライブして来たのでレポ。

静岡r263 春野下泉線 初心者(一部中級) ★

熊切川沿いを走る県道。
r399との分岐までは快走路、交通量も少なく走りやすい。
そこからは1,2〜1,8車線くらいの山道。
静岡県にありがちな鬱蒼とした杉林の中を通る。
路面はそれほど悪くなく、離合もなんとかできそうな感じなので初心者でも行けるかな。
熊切川から山を越えてR362に抜ける所はちょっと狭いし大変かも。
ミニR362って感じだった。

途中で、とあるコーナーを曲がったら道におっさんが二人寝転がってて、あやうく轢きそうになってしまった。
道路工事をしてる人が昼休みで休憩してたみたい。
いくら交通量が少ないからって、狭い山道のコーナー付近で寝ないでよw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:24:14 ID:RWDjbp390
もう一つ。

静岡r63 藤枝天竜線 r58からR362まで 中級 ★

r263へ行く途中に通った道。
前にも一度通ったけど、ここに書いてなかったようだ。
r58分岐から1.0〜1.5車線の道が続く。
いきなり9〜12%の登り坂の標識が4つほど現れる。
標識のないところでも結構きつい坂が何箇所かある。
登りきると次は川沿いの下り。
拳くらいの石はたまに落ちてるし、路肩や斜面が崩れかかって土嚢と柵がしてある場所が5箇所ほど。
路面は車のタイヤが通るところ以外はこけが生えているか落ち葉が溜まってる。
斜面から流れる水が路面を覆ってたり、道路の端が200mほど川のようになってたり。
なんか管理されてるのか?って思うような道。
でも、路面に穴があいてるわけでもないし、舗装も思いのほか綺麗なのでどんな車でも走れそう。
上百舌里の集落を過ぎると少し走りやすくなる。
うねうね走ってR362へ。


117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:34:29 ID:8tva18BG0
>>110
サンドラの運転するアルファードはスルーですかそうですか。(w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:50:05 ID:ehNgLbXY0
グランビア・グランドハイエース・ハイエースレジアスはヨタのミニバンの中でも荒っぽい(RV的な)人が多い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:20:28 ID:Q4P3IrYc0
トヨタデリカの話はイラネ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:15:44 ID:eP1pSWTr0
天生峠の坂道で前からキャンピングカーが来た時はどうしようかと思った。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:48:58 ID:f88lD5hH0
>>108
止まって譲ってくれるのはいいのだが
道のど真ん中に止まって譲るバカがいるんだよな〜
まったく左に寄らないでその場で硬直状態ww
おかげでこっちは路肩スレスレまで寄って時速5km以下で恐る恐るすれ違うハメに。
そんなに狭い道じゃなくて普通なら楽勝ですれ違える道幅なのにヽ(`Д´)ノ
70過ぎくらいの爺さんだったから、広い心で受け止めてあげたけど・・。

ぶつかった場合、動いてる車が悪くて、止まってるほうは過失が
発生しないからってのも考え物だな。
ところかまわず止まるのはやめてほしい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:51:03 ID:uE0dXJWB0
そう言う時は手で「もっと端に寄れやゴルァ!!」と合図するのが良し。

まぁ、やってくれる人は初めからやるけどな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:39:32 ID:FTKKi5LkO
免許取って10ヵ月、初心者マークをつけて暗峠(R308)に挑みますた。
大阪側は本当に登りがきつくて、2.3リッターNAでも1速半クラ多用。
なんとか生きて帰って来たけど、1ヶ所擦りました(´・ω・`)
夜景は確かに綺麗だったんだけどね。

結論:俺にとって酷道はまだ早い…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:55:59 ID:OLjAVayr0
↑m9(^Д^)プギャー
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:10:02 ID:hLOGSsx40
>>123
夜行ったのか・・
夜は擦りやすいから明るい時間のほうがいいよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:14:12 ID:42InouaA0
>>123
バカタレ。いきなり高望みし過ぎだ。
罰として、国道152号の走破を命じる。
(地蔵峠、青崩峠は林道で回避すべし)
しらびそ峠への寄り道も忘れんな!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:23:02 ID:J5/zgkZJO
和歌山雨やべーわ。
大阪に用事あったから府道61の狭いとことダート通ったが水だらけだったよ。
てか61微妙に工事したんだね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:31:54 ID:m/NSxuxK0
123への反応としてこのスレ的には125や126が正しいんだろな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:43:35 ID:hLOGSsx40
>>126
漏れ、免許取ってから10ヶ月目に走破したけど
そんなにたいしたこと無かったな。
一番狭かったのは地蔵峠〜大鹿村までの区間だな。
ヒョー越林道で大型トラックとすれ違ったのは焦ったけど。
ちょうど離合できる場所でよかった(*´д`)
しらびそは霧の中でした。
R152はとても楽しいのでまた走破しに行きたい。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:48:05 ID:jwFKhL5C0
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.0.32.170&el=138.14.49.372&la=1&sc=3&CE.x=243&CE.y=247
県道の色はついてるけど、実線がない?なんだろ一体・・・・、廃道でした。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:58:49 ID:/BrItdr20
しかし酷道を走ってみて、改めて国道は一律赤線、地方道はレベルごとに色わけという道路地図の矛盾点を
痛感する。色なしの立派な道だって幾らでもあるし。走行困難箇所が入ってるのはまだまし。

ましてやナビを100%信じてるようなのが、最近は結構いそうだし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:11:50 ID:GMd9gxHU0
狭い道をちゃんと細く書いてくれている
マックスマップルの全日本道路地図を重宝してます
他の地図は国道は全部太さが同じで
酷道なのか広い道なのか判断できなくて困る
トラックマップルというのが欲しくなった今日この頃。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:31:01 ID:nEmcJ+GB0
>>126
そこは意外と簡単だがね
しらびそ峠へ行くんなら、是非<日本のチロル>へ行ってちょ〜よ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:15:46 ID:ZzVoqRU70
ってか暗峠ってカブで登れるのかな…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:36:13 ID:cHuZviwH0
>>133
下栗の里へ行く道めちゃめちゃ狭かったよ
R152よりはるかに酷w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:49:32 ID:Supxsx5J0
>>132
漏れはツーリングマッポゥが好きだな。
道の太さがある程度わかるのと、林道とかにも割と詳しい。
ただ、二輪前提なんで普通車で行くとハァハァさせられる事がたまにあるが。

酷道マッポゥが欲しい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:59:19 ID:jwFKhL5C0
>134
暗峠は行ったことないけど、「カブ舐めんな!」が口癖の友達が、
この前林道の坂道でエンジン焼きつかせて泣いてた。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:13:23 ID:ZzVoqRU70
そっか。カブは空冷だもんな。
夏場の低速・Eg高回転は地獄だわな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:10:06 ID:hraqRFqK0
>>130の地点は何故廃道になってしまったのだろう?
140ときどき記保全:2006/06/23(金) 00:15:14 ID:YXa772xj0
試写会 [2006年06月21日(水)]

「もういちど宙へ」の映画化にあたり、製作を担当してくださったS社から、
8月から上映される映画の試写会のご案内をいただいたので、渋谷まで。

monchen.jpg

「もんしぇん」とフレンチのようなタイトルに、
フランス女優さんを思わせる顔立ちの主人公ですが、
天草を舞台にした、ばりばりの日本映画でありました。

かなり難しいテーマでして、
「血」より「友」に強いつながりを感じる私には(単にひねくれ者)、
ちょっと難しかったでございます。
決められた尺のなかで、
不特定多数の人を相手に表現するというのは、大変だなあと改めて思います。
ご興味のある方は、ぜひ。

今週は原稿週間。帰宅して原稿書き。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:45:12 ID:uLSiKiIQ0
>>139
古い峠道を指定したけど未改良のまま放置

だと思う
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:56:51 ID:ayUU2DmY0
動画撮ってきてうpしてくれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:27:35 ID:quZaUCdf0
>>136
俺は車高が低い車に乗ってるので、
ツーリンマッポーのダート表記が神レベルでありがたい。
でも、同じ内容でいいから、四輪用も作って欲しいな。
普通の地図サイズで尺度うp。

R152は酷道レベルは大した事ないけど、
環境というか景色が最高なので一度は行くべき。
>>123は、暗峠だけで酷道をあきらめては勿体無いぞ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:08:18 ID:UAoCGrAm0
暗なんて余裕やろ。行ったことないから知らんけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:02:44 ID:L/bdH5+f0
暗峠はチョイノリで登れるか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:11:11 ID:C/QWYxWX0
小5の時はビデオのタイトルまで知らなかった。
でもね親父がAV隠してる場所知ってて中1の時にクラスの友人と鑑賞会をしました、
その時に洗濯屋ケンちゃんを知りました。
鑑賞会のあと友人全員が気持ち悪がっていた
あの頃の私は若すぎた
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:07:21 ID:4o+OG+i/0
>>144
m9(^Д^)プギャー!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:08:32 ID:nZZqU+Xj0
>>130

そこの県道の右下にある白線の道路。
小布杉から富沢へ道が抜けてるのに、その地図だと道が繋がってない。
149130:2006/06/23(金) 21:14:13 ID:Zn9tOvE/0
いろいろ地図見比べたんだけど、どうも>141な感じ。
最初、道の真ん中に、公園の入り口にあるような進入止めが一つおいてあって
舗装路自体はその先も続いてたから、土砂崩れ>廃道なんだと思った。
でも、ウォッ地図だと道が途中で切れてて、点線になってる。
もしかしたら、転回できないから車だけ入れないようにしてるのかもしれない。
まあ、全部確認したわけじゃないから、真相はわからないけど。

んで、ウォッ地図見たら、ここが道つながってるらしい。
つまり、県道がつながってないのに、横の林道は貫通しているわけで・・・・
ちょっとした青崩峠みたいな感じなのかもしれない。

ここ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.0.34.798&el=138.15.1.451&la=1&sc=3&CE.x=231&CE.y=325

>148それは知ってる。富沢峠な。上のURLの場所が実際どうなってるかわかる?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:17:15 ID:LnBvHeZa0
これが大阪まで来るんやって。記念にこれで酷道・・・
ttp://164.46.153.177/news/060609_01.html
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:36:11 ID:nZZqU+Xj0
>>149

道は1.0〜1.5車線で荒れてるけど、交通量が皆無(あの辺の人はみな富厚里峠を通る)だから離合は問題無し。
少し勾配がきついので、3ATの軽だとアクセル踏むとセカンドに落ちるね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:36:53 ID:nZZqU+Xj0
>>150は小布杉側から通った時。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:54:07 ID:23ZgTcyt0
>>144
酷道好きの中でも好きなジャンルが
分かれるかもね。
例えば
@狭路タイプ
A断崖絶壁タイプ
B未舗装ダートタイプ
C災害現場突撃タイプ
D行き止まりタイプ
E走行困難突撃タイプ
とかね!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:29:15 ID:KBf7AdhnO
宮城―山形間にある笹谷峠は二度と通りたくない…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:00:15 ID:UcYyeUwK0
>>154
どうして?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:25:45 ID:00AGx3MKO
>>155
心霊スポットだからジャマイカ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:00:50 ID:8lspc/d7O
酷道と心霊スポットが一緒の場所って結構あるね。
酷道418号線の朝鮮トンネルや富山県道67号線の池原トンネルや坪野鉱泉など、さがせばまだまだあるよ。
158 ◆Zsh/ladOX. :2006/06/24(土) 20:00:47 ID:g6aQwbAU0
あと少しでR352が通れるぞ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:00:05 ID:7BV3/82L0
酷道走行中、怪しげな雲行きに不安が募る。降るかな?案の定、降りだした。
いきなり地面に叩きつけるような強い雨だ。ワイパーを強にして、慎重に走る。
昼間なのに夕方のような暗さだ。当然ヘッドライトも点灯させている。同乗者もなく
心細い気持ちのまま、しばらく走ると、前方に人影のようなものが見えた。まさか?
低速走行だったが、あっと言う間に、その人影に接近した。嘘だろ!
道の真ん中にずぶ濡れの女が立っていた。!












誰か続き書いてくれ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:15:09 ID:zEwAPVrm0
小白沢ヒュッテのサイトの情報を見てたんだが、
「除雪の業者が除雪を途中で休んで4日間の慰労旅行に行っていた」て…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:35:35 ID:wXzIfvNo0
>>158
今年は通れないらしいよ
162 ◆Zsh/ladOX. :2006/06/24(土) 22:03:16 ID:g6aQwbAU0
エ"ー(;´Д`)
ソースはどこ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:17:56 ID:00AGx3MKO
>>159の続きやってみる

俺は女の側に停車し窓を開けて声をかけてみた。
「ずぶ濡れだけどどうしました?」
「・・・乗せてくれませんか?」
女は消え入りそうな小さな声で言ってきた。
まあ、この状況で断るのも酷ではあるし、よく見るとなかなかの美女(例えるなら仲間由紀恵似)の申し出を断る理由等俺には無いので、とりあえず助手席に招き入れた。
この人は何故雨の中こんな場所に一人でいたのか?
警官になった学生時代の友人から以前聞いた話が脳裏に浮かぶ。


続きよろしく
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:18:27 ID:zEwAPVrm0
>>162
小白沢ヒュッテ情報(6/14のところを見てちょ)
ttp://niigata.cool.ne.jp/koshirazawa/new.html
165 ◆Zsh/ladOX. :2006/06/24(土) 22:52:26 ID:g6aQwbAU0
>>164
thx
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:45:23 ID:Q9ocgEIU0
>>163
その女が女子高生あるいは、女子中学生もしくは幼女なら続き書いたのだが・・。
仲間由紀恵だといまいち想像できない・・。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:07:02 ID:phXR6Ls60
>>166
>女子高生あるいは、女子中学生もしくは幼女なら続き書いたのだが・・。
順番に年齢層が下がっていくのはなぜ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 04:06:35 ID:mlEcw9M/0
とんでもない炉利渾を語れ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 07:21:02 ID:ZaLaX8vV0
きんも〜っ☆
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:43:36 ID:xUQl9FG70
('A`)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:56:14 ID:dIY0qnLNO
>>163の続き

「最近どっかいいルート見つけたか?」
その友人はオフバイク好きで酷道好きの俺とは気が合う。
「物見峠旧道いいよ。デート車は新道に行くから旧道は俺達みたいなもの好きしか居なくて天国さ」
地名の通り峠の展望台からは夜景が綺麗でデートスポットになっている。
意外にも友人の顔が曇った。
「アソコは…あまり表沙汰にならないがデート中に置き去りにされた女が麓の交番で保護される事たまにあるんだ。」
お互いに女縁がない俺達にはヘビーな事を語りだした。
「数ヶ月前にアソコの展望台で女の自殺があったのは知ってるか?どうも街で強引に車で拉致されてアソコに捨てられて、それを苦にした自殺らしいんだ。」
聞いていた俺も気分が悪くなってきた。
「ゴメン!こんな話は民間人に話しちゃいけないよな。気分転換に今から呑みにでも行こうか?」

今俺が女を乗せた場所は物見峠旧道…


続きは誰かよろしく
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:00:18 ID:aTLSHwH3O
ホラー系やめてよ。
そのまま車の中で…、とかがよかったのに。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:37:03 ID:sZEw4KEK0
しばらく走ると、今度は前方に壁のようなものが見えた。まさか?
低速走行だったが、あっと言う間に、その物影に接近した。嘘だろ!
道の真ん中にずぶ濡れのディーゼルカーが停車していた。!
そう、かつて物見峠を越えていた急行砂丘号だ。
何で道の真ん中に・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:17:55 ID:oK1oX4eR0
作者急逝のため







== 完 ==
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 14:32:56 ID:hw+duUCF0
蜜柑の池■大作だな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:23:35 ID:v9WXrqucO
突然ですが
R157温見峠頂点で通行止めでしたーorz
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:51:05 ID:DGjd6ctf0
>>174
× 作者急逝のため
○ 俺たちの冒険は始まったばかりだ!

次回作にご期待ください。

== 完 ==
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:05:42 ID:RQUNSxvtO
打ち切りかよw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:10:00 ID:DBV1xd1p0
>>164
6/24のぬこカワユス
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:49:20 ID:+cquEazA0
>>176
いつから通れるって書いてありましたか?
181>>176:2006/06/26(月) 00:24:50 ID:rfxQPoHS0
>>180いつまでかはまた地元の交通情報をゲト出来たら書き込みます。
今日の状況はこんな感じでした。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/3858.jpg
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 01:13:40 ID:1X8NdJDd0
>>180-181
昨日,ラジオ(名古屋のFM局)の交通情報で,
「来月から福井県への通り抜け解禁」と言っていた。

主要道路の情報が終わり,そこへ付け足すように,
しかし,たっぷりと時間を割いて,閉鎖の経緯が説明された上で,
「今月末で閉鎖は終了」と宣言されたとき,無意識に声が出た。
まだ見ぬ温見集落にもようやく,遅い夏が訪れるんだな。
183181:2006/06/26(月) 01:25:54 ID:Jsobidl+0
>>182サンクス(涙!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:59:35 ID:ugKm2r6m0
梅雨末期の豪雨でアボンされない事を切に祈る
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 09:40:25 ID:88hFgmUo0
>>181
また例のブロックだw
あのくらいやらないと、みんな突破しちゃうんだな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:52:25 ID:WpQ1nm+80
昨年は7/1でいきなり豪雨だったからなww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:48:39 ID:m1B5YSHD0
>>181
コンクリブロックって、こんな強力な奴なのか。
こりゃあチョイノリが要るな。
188181:2006/06/26(月) 23:38:21 ID:i9f8MQzk0
>>187確かに!
後ろから付いてきたバイクは、すんなり抜けてったですよ。
。。。ウラヤマシス。。。  やはり酷道は二輪最強か・・・

ところで、道中県外ナンバーのミゼットUとKeiと離合したんだけど、
この板の住民の方ですかね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 13:48:30 ID:rmpmqyc70
R421数年ぶりに走ったが簡易離合帯がけっこう作られててビックリ。
以前はほとんど離合できずヒヤヒヤもんだったんだがちょっと残念だな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 15:32:30 ID:vsvn45aB0
>>186
うひひ・・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 15:41:56 ID:vsvn45aB0
ねねー。
福井豪雨の時にR157ってボコボコに損傷したでしょ?
あの時の状況を画像でレポートしてくれていた人がいたと
思うけど、画像って、もう観る事はできないのかなあ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:27:33 ID:Vwy8t9030
>>189
有名になりすぎたためか、カーナビで勝手に誘導されてくる堅気の衆が増えたせいか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:59:39 ID:EJ18gR8mO
112:こんな名無しでは、どうしようもないよ。 :2005/09/25(日) 20:27:09 ID:OqVsqaBC [sage]
>>110
学習能力のない可哀想な馬●どもへ(^▼^)

東海ドリームがそこまで不快に感じたら、まともな人間はこんな番組みないぜ。
お前らは頭が倒壊した●フォ視聴者としか言いようがねえぜ。(^▽^)v

      ∧_∧      ∧_∧
     _(,, ‘∀‘)    (‘∀‘ )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 脳糞 )  ア●視聴者は・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ,,‘∀) (‘∀‘ )
       ≡≡三 三ニ⌒) 脳糞 .) 書くんじゃねえって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ‘)ノ ):;:;)∀‘)
          /    ̄,ノ'' 脳糞 )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:39:17 ID:ZQoUy3AR0
>>154
凄まじくおそレス。

笹谷峠の旧道は狭い。4t以上のトラック通行禁止。
宮城県側はたいした事無い。気分はピクニック。
だが、山形側のつづら折の多さは、はっきり言って苦行か拷問。
普通車で特攻したら地獄かも知れん。
自分は非力でチコーイ軽だったから結構楽しかったが。

二口林道に比べればまだ楽しいと思うけど。
土砂崩れ箇所、治っていれば遊びに行きたいんだが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:27:39 ID:jRBOGK/m0
中級に入っている岐阜r366木曽川沿いですが、
今日行ってみたら、
大久後トンネルが開通したため、関係者以外立ち入り禁止になっていました。
柵が置いてあるだけでどかせば通れますが……。
R418の対岸を走る険道でしたが、残念と言えば残念。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:32:28 ID:xNZpgUvR0
二口林道はゲートで閉鎖されていて自動車は通れない。
今月初旬にカブで特攻したら残雪で難儀した。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:14:58 ID:sXpc2lBh0
今日富山行ったときにR360使ったんだが、宮川町あたりのバイパス整備はスゴイね。
あの1車線が見られるのもそんなに長くないのかな…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:47:24 ID:3JH0Nbit0
R18軽井沢、登坂車線のある急坂の途中に、渋滞しやすい歩車分離式の信号がある。
登る側にとっては休日はさぞかし酷な道だろう・・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:31:03 ID:56A+TTqq0
明日家族づれでR157へトライします。
いつも根尾の四季彩館までばかりだったので
ひじょ〜〜〜〜に不安ですが、念願だった
「落ちたら死ぬ!」&川渡り&温見峠越えに
トライしてみようと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:41:31 ID:7R17IRfv0
天気悪いからまた通行止めの予感
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:43:29 ID:14xXXKYo0
「落ちたら死ぬ」はまだ通れないと思う・・・
明日開通予定なのは峠から「落ちたら死ぬ」の峠側、林道分岐点まで。

・・・のはずだけど、通れたらレポよろ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:47:56 ID:vF4OtHvj0
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:05:33 ID:56A+TTqq0
>200-201
今頃気づいたぁ・・orz
確かに悪天候じゃ、嫁から
回避命令出そう。
ヘタレですまん。
あてにしないでくれ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:19:20 ID:GfUML3A10
>>188
>やはり酷道は二輪最強か・・・

そりゃね。二輪のほうの酷道スレなんて
ホハレとかの廃道の話とかあるし
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:14:47 ID:zWJS16Dy0
しかし二輪の酷スレ、頻繁に落ちる
車よりも限界点がキッツイからか
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:26:04 ID:ijYAhYg00
だね。加工としたら落ちてたりする。
207>>188二輪スレは過酷ですね:2006/07/01(土) 00:57:47 ID:zakhuE1u0
運輸板の157スレもチェキw
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1087906964/l50#tag419
自分は週末仕事〜別用事なので逝けませんので皆さんのレポを楽しみにしてます。
ただし、雨が「ガァー」っと降ってる時は決して行かないでください。
何らかの災害に遭う可能性があります。
こないだの温見越えを断念した後、伊勢峠付近の林道を散策してたら
山が丸ごと谷に落ちてるのを目撃しましたよ。
これが地すべりというやつですね。
山の地形がそっくりそのまま谷に移動してるんですよ。
自然の力に驚愕してその場から立ち去りました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:58:42 ID:cj1loieg0
GWには家族旅行で、愛知県から石榑→琵琶湖→百井→花背→京北→日本海と、
常人はまず通らない変態ルートを使ったけど、今度の夏の旅行では南紀へ行くことに。

さてどこを通ろうかw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:37:34 ID:vfXsqDk60
牛廻峠がおすすめ。愛知からなら、R23伊勢内宮→r12(3ナンバー車なら五十鈴川転落で、一家全体清められて極楽浄土へ行ける激細・断崖絶壁)志摩観光
→R260→R425(牛廻峠付近は断崖絶壁の細道を、頻繁にバスや重機と離合できて絶叫マシンより楽しい。落石が多く、スピードを出すと携帯の通じないところでパンクする。奥さんが嫌がるから、その先の美人の湯・龍神温泉に連れて行くという口実で通る。)
→R42→R480→高野山R371→R24→R25非名阪→R1
なんてどう?志摩・龍神温泉・高野山で泊まる。移動に相当時間がかかるので注意。特にR425は一日がかり。R42はできるだけ飛ばさないと間に合わない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:38:02 ID:qwFSDNaP0
>>208
家族にとってはとんでもない迷惑だなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:56:28 ID:vfXsqDk60
子供は喜ぶよ。
車は何かわからないが、岐阜の「落ちたら死ぬ」区間より危険(特に五十鈴川沿い)なので、
軽自動車でないとおすすめできない。
南紀は軽自動車ばかり走っているが、紀伊半島の国道や和歌山険道を通って、軽でぎりぎり、
バイクでもきつい道が腐るほどあって、軽以外乗れないのがよくわかった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:24:40 ID:p2OMRMMN0
一般の人にはR168を走るだけでも十分に恐怖みたい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:28:58 ID:7II2Qio10
R168は素人でも楽勝じゃん
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:29:27 ID:SRnY4MHI0
>>208
三重のr12って、それほど酷でないと思う
r33行ってみ、マジで涙出てくるから
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:45:15 ID:d38cVgfq0
>>211
いや、喜ばないよ子供は。
狭くてクネクネした道走ったら
酔って機嫌が悪くなってしまう
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:45:37 ID:EBS0HFg80
小さい頃に関越がなくてR17の三国を狭いFRカローラの後席に押し込められたのは地獄だった。
エアコンよく効かないし酔ったし。片側1車線とはいえトンネルが出来たときは嬉しかったなあ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:49:34 ID:iF+W/9RO0
>>214
r12は内宮〜峠までだから短いしね。
古和峠は剣峠の一番狭いところの幅のまま延々と続くからねぇ
そうそう、地元のエスティマとか平然と走ってきますよ、ええ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:51:57 ID:iF+W/9RO0
>>209
牛廻越もいいが1本南の引牛越もいいぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:41:25 ID:r2QXS19+0
R352奥只見、8月中旬ごろの開通めざし工事中だそうですな。

↓問題箇所はこんな感じだそうです。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kikori/newpage8.html
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:51:12 ID:GwDjv5q6O
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:49:12 ID:CN60cBHR0
r33はガードレールがあるだけ安全。断崖絶壁も少ないし。
牛廻はガードレールなし、幅は似たようなもので
バス頻繁、大型重機頻繁、路肩弱い、転落車見えるで、
これでもかって酷道。
r12は険道レベルは高くないが、離合時に側溝に蓋がなく、転落する車が多い。
牛廻46kmの練習に最適。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:54:08 ID:CN60cBHR0
牛廻に興味本位で行っても責任はだれも取りませんので自己責任で。
あんな断崖絶壁の細道なのに「落ちたら死ぬ」もないほどほったらかしの
国道です。「落ちたら 絶 対 死ぬ」の看板が必要な道です。
2ちゃんねらーで作りましょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 06:07:28 ID:1hNg0mUz0
>>218
県道の引牛越と国道の牛廻越、ボロさ加減では国道のほうに軍配が上がると思う、若干だが。
いつぞやも話題になってたが、どっちにも刺激を感じなくなった依存症共は、北側にある猪笹林道&作業道に突入して行く。
そして本格的に遭難の危機にあう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:12:22 ID:FQhACBai0
>>223
県道は天気の良い日差しのきつい時に行ったけど
非常に走りにくかった。
道が見づらくてね・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:02:43 ID:+9q9G/810
引牛も牛廻もたいしたことねーよ。
地方ナンバーのトロいミニバン煽っていつも楽しませてもらってます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:07:18 ID:XHSthROj0
R157の温見峠は結局通れるようになったの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:40:33 ID:pNYdh9pF0
>>226
> R157の温見峠は結局通れるようになったの?
×
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:42:42 ID:fs9W2dsx0
>>225
激同
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:47:04 ID:FQhACBai0
>地方ナンバーのトロいミニバン煽って
いつも楽しませてもらってます。

なんで、煽ってるの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:00:15 ID:c8J9DNq80
馬鹿だから
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:54:54 ID:ETH6Pl5l0
牛廻の落石ひどくてパンクしそうになるからスピードでない。
煽られたら譲ってるよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:57:37 ID:rfBURABl0
夜のR361美女峠をカブのくら〜いライトで走ると、昼間よりも遥かに酷道になります
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:50:26 ID:uzD43QOUO
猪笹林道って何処に通じてるの?
明日、暇だから走りにいこうと思うんだけど。
車はセレナです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:19:01 ID:S5Jwlhpn0
> 車はセレナです。

止めておけ、無理だから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 03:24:47 ID:EsxvlxTBO
あっじゃあワゴンRで行ってきます(´・ω・`)
236199:2006/07/03(月) 09:44:13 ID:4HP1vEhT0
お待たせすますた。
結局いってみました。そして
やぱーり、「落ちたら死ぬ!」看板地点で
ゲート封鎖中。ゲート手前の通行止め情報
看板には能郷=黒津間「崩落(?←確かじゃないスマソ)
のため通行止め」となっていますた。
土木事務所に確認すると実際には大河原=温見峠も
通行止めとなっており、いま部分開通しているのは
黒津=大河原間のみとのこと。
雨も降っていたので開通にはしばらく時間がかかるかも。
上大須から折越林道を回り込むには時間がなかったので
撤退しました。
237運交板 ◆KuDIJ.Rtwk :2006/07/03(月) 10:28:49 ID:mqh3Cp1o0
7/1に温見峠に行ってきましたが、先週温見峠に行ったときと何も変わらず。
正直、来た道を1時間掛けて戻るのは、でらえらい。

能郷のゲート→封鎖
黒津のゲート→割愛(猫峠林道経由のため)
温見峠
 岐阜県側
  コンクリアンカのガードレールが、先週は斜めだったのに、今週は綺麗に戻されていた。
  よって隙間から進むことも出来なくなっていた。
 福井県側
  例の河岸ブロック×2。


あまりのショックで、帰路、物凄くダルくなり
キャンピングパーク根尾の先に車を止めずっと休憩してました。

あと、奈良ナンバーのインテグラを何回か見かけたけど、
もしかして住人かなと。上大須で林道に入り損ねて右往左往してるのを、
林道の上から見てたけど。。。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:33:02 ID:rnF7gucs0
>>237
運行板にも書き込んだ7/2の晩に行った者です。補足です。
キャンプ場の先 福井へは行けないとの標識
黒津のゲート→封鎖 大河原以遠通行止めの標識
温見峠
 岐阜県側 コンクリアンカのガードレールが斜めでした。誰かが動かしたのでしょうか。
      隙間から入ったら福井県側のブロックで進めず。真っ暗な中小雨と霧で
      切り返しが大変でした。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:24:44 ID:iQUJ2gT00
トップクラスの酷道である徳島県の国道193号は、
戦争末期に香川の善通寺に本拠を置いた陸軍が、
「地理的に見て、本土決戦では海南町付近への米軍の上陸は明らか」、と予想し、
本土決戦に備えて温存していた最後の戦車部隊を海南町に素早く投入するために作った道だ。
たいへんな難工事を兵士、民間人、朝鮮人の団結で乗り切って完成させたが、
本土決戦は起こらず、193号線が活躍することはなかった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:40:24 ID:5zEpK69tO
笹谷峠はいちおう舗装路だが、状態は悪くガードレールもあちこち壊れてる。
おまけに急カーブの連続ですれ違いも困難。
もちろん夜間は真っ暗。普段は濡れ落ち葉だらけ。

宮城から山形へ行くのに初心者のくせに高速代ケチって入った俺が馬鹿でした…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:06:51 ID:wsaiuJFG0
笹谷トンネルを通るためだけの特別割引料金になってるよね、あそこ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:08:21 ID:wsaiuJFG0
6/4に猫峠林道通ったときは側壁崩落して道が半分埋まってたが
今はどうですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:50:14 ID:4tfbJGQB0
>>241
高速に編入される前の、ただの「笹谷トンネル」だった頃のまま据え置きされてる
だけなんじゃ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:10:26 ID:U+iZ5HiQ0
>>239
道路に歴史あり、だな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:19:46 ID:vpXSE/OI0
>>243
高速開通前の笹谷トンネルは無料でした…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:28:45 ID:Vv/EqFY+0
高速に繋がる前も有料だったはずだけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:20:01 ID:gI2QMffa0
>>219
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
まだ今年走れるという望みはあるのか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:13:48 ID:XD0QWaPB0
>>245

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E8%B0%B7%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
歴史
・1981年4月15日 - 国道286号の有料道路として開通する。
249運交板 ◆KuDIJ.Rtwk :2006/07/04(火) 01:18:09 ID:UUMK7Nme0
>>242
週末は通れたよ。補修工事はぼちぼちと。
250保守:2006/07/06(木) 22:24:13 ID:yPvKIU3Q0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:01:26 ID:e8AZUgul0
笹谷峠土砂崩れしてるってラジオで言ってた気が。
普通車で通れないって言ってたな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:40:33 ID:N0gceXp60
大雨で、あちこち崩れていそうですな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:10:59 ID:27Cy/ZP+0
静岡r205栃沢区間。指定しただけだなありゃ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:06:18 ID:Nkvt/NTX0
>>253

足久保から釜石峠を越えて栃沢へ行く・・・・・・・・・・・・・予定で指定だけしたんじゃない?

清水区の山梨県境にもそういう県道が2本くらいあったな。
両方行き止まりだから、行ったこと無いけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:06:49 ID:SeNtI0+o0
昔の峠を指定しただけで車道として整備する予定なし

岐阜r257とか岐阜滋賀r40とかイロイロと。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:24:39 ID:kk/MdMOh0
今日の昼ごろ、三重r46藤坂峠付近のヘアピンで
4dトラックが脱輪して道を塞いでいるのを目撃しました。

そばにいた運転手と話をしましたが、怪我などは無い様子。
今頃は救助されてると思いますが、トラックがどうなったかは不明。
(当分は通行止めかも)

あんな、普通乗用車でもビクビクしながら通るような道に
トラックで突っ込みますかね、普通。

しょうがないのでわたしはUターンして帰りました(6回切り返した)。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:46:47 ID:kk/MdMOh0
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:10:37 ID:PFwFwB960
>>256
鉱山があるから、南島町側は常時大型車・バスが通ってるよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:19:29 ID:kk/MdMOh0
>>258
しかし藤坂峠の北側までは来んでしょ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:23:53 ID:PFwFwB960
>>259
北側か。普段は大型車来ない側だな。
トラックはどっち方向に行こうとして脱輪してたの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:29:32 ID:kk/MdMOh0
>>260
北から南に向かっているようでしたね。
自分の車はR260から北上。

あんな道であんなのが対向車で来たら氏にたくなりますね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:39:52 ID:LMGhOIss0
しかし、どーやったらあんなオーストラリアのマグロみたいなはまり方を…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:47:59 ID:kk/MdMOh0
>>262
「オーストラリアのマグロ」って一体…w

あそこを走ったコトのある人は分かると思いますけど
あのヘアピンはものすごい急勾配&急カーブなんで
ホイールベースの長い車だと「腹」がつっかえてしまうのだと思うのですよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:07:30 ID:EscI40XU0
>>257

すげぇ!
インドのカジキみたいなはまり方だな!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:45:14 ID:PFwFwB960
>>261
藤木屋の先で狭くなるけど、しばらくは林業用の4t車が入ってるから何とか通り抜けれるだろうと油断したのかな。
無事藤坂峠を越えれてて、その先で鉱山の大型車と鉢合わせしてたら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:02:07 ID:RW2xXeSw0
ここの2枚目のようなところでマグロになったのか・・・
ttp://www.ask.ne.jp/~gtr0257/iseshima/fujisaka/fujisaka.htm
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:18:41 ID:8oSnjB+pO
アニヲタきめぇ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:23:47 ID:XoCWYbqS0
脱輪つか転落に見える
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:38:18 ID:m9q1ofzc0
>>257
なんかこのハマりかた可愛い(*´д`)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:26:14 ID:WViAMX2h0
日本じゃないらしいが、なんだ?このトラックの多さは。ヤラセ?
ttp://www.flurl.com/item/Dangerous_Roads_u_155752
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:28:35 ID:LIRpkNXY0
↑後進国の日常だが?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:15:02 ID:Jw9TJJYA0
>>270
カコイイ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:20:36 ID:O5GpdNN70
>>270
ブータンの国道1号?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:41:29 ID:2F2fleCA0
牛廻峠ももっと狭くて舗装は一応されているが、似たようなもの。
転落 死亡 多発
の赤い看板と、谷底に転落した車を見たときは焦った。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:47:05 ID:qX8+X9MY0
>>274
たいしたことはないと思うが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:26:21 ID:2F2fleCA0
あそこはクレーター状の穴ぼこや落石、
落盤で最悪な気がする。
土砂災害で通行止めも多いし。
尤も復旧工事のお陰でだんだん良くなっているが。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:10:40 ID:ulaQDvBi0
>>270
70年代くらいまでの日本とさほど変わらんと思う・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:14:02 ID:hcxZOwZe0
>>270
特定できんがブータン行ったときこんな感じだった
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:17:46 ID:mKQww0BF0
>>270
こんなの見ると日本の酷道なんてかわいいもんだな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:17:11 ID:LIRpkNXY0
アフガンのカイバル峠じゃね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:36:26 ID:Aaw3UXnE0
>>270
2枚目が日産ディーゼルなのはわかった
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:18:37 ID:7LND+BN80
酷道360号を角川から白川郷まで自転車で行こうと思ってるんですが、
肉体的にかなりきついですか?3時間ぐらいを予定してるんですが。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:54:23 ID:XoCWYbqS0
それより以前に天生峠通れるようになったのか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:19:29 ID:5zvziXQU0
さすがにまだ無理なんじゃね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:42:30 ID:rgV4zfcy0
R152南下して上田〜浜松と走ってみたいんだが、2箇所点線区間があるようだ。
ここの迂回路ってどれくらいのレベルの道かわかる人いる?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:10:11 ID:8JqZ4Oiu0
↑どうってこたない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:15:22 ID:44E/DUhC0
>>285
http://side-b.jp/r774/r774_1.html
では両方とも中級になってるけど、たいした事無かった記憶がある。
まぁ交通量にもよるんだろうけど。

途中の道の駅遠山郷にある「かぐらの湯」って温泉がオススメ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:22:08 ID:PygTu4Pb0
>>282
R360天生峠は今年は通行止です。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:37:43 ID:XiY16vK/0
>>285
ヒョー越はたいしたことない。
大鹿村〜地蔵峠はちょっと狭い
対向車とのタイミングが悪いと
ロングバックしないとならない場所があったな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:50:35 ID:ibYCaMtY0
>>285
そこを走るなら、是非ともしらびそ峠に寄り道を。
酷な道を求めるなら、しらびそ峠から下栗の集落を抜けて南下するといいよ。
通行止めでなければ、この地図の点線区間は特に狭くて素敵。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F21%2F21.888&lon=137%2F58%2F5.178&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=543&CE.y=374
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:23:43 ID:/jqpUNme0
岐阜→冠山峠→大野→温見峠→岐阜

はノどれくらいの時間かかりますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:44:25 ID:t0jj61Oc0
>>285
伊那市長谷〜大鹿村間の「分杭峠」区間は、一本西側の県道の方が
酷で楽しいよ♪
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:16:52 ID:ms4wkCiU0
294293:2006/07/12(水) 17:22:33 ID:ms4wkCiU0
岐阜から冠山越えて大野まで大体3時間弱。ただしダンプの少ない日曜日。
大野から温見峠越えて上大須経由で岐阜までやっぱり3時間かなー。

ルート例:岐阜R21-大垣R417-大野R158-R157-林道-岐阜r255-R418尾並坂経由-岐阜
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:36:15 ID:KUyHfkgA0
>>294
サンクス
日帰りで十分まわれそうですね。
今度の日曜か月曜に行ってこようかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:00:55 ID:Ik4UhITO0
工事現場的に祭日は休みじゃないような気がするので日曜推奨
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:21:37 ID:v9EJIT300
浜松からR152で茅野まで行くと何時間かかりますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:38:44 ID:eUHPXqnq0
>>295
>>296と同意見です。
藤橋村付近ではダム工事とそれに伴う周辺道路工事が至る所でやっているようなので
逝くだら日曜ですね。
しかも岐阜側からだと開田の県道270分岐付近で日曜であるにも関わらずガードマンがいて
車を止めて追い返していたようにみうけられます。
福井から通り抜けた自分は岐阜側に普通にとおされましたが・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:41:30 ID:YU3JSyHB0
>岐阜側からだと開田の県道270分岐付近で日曜であるにも関わらずガードマンがいて 車を止めて追い返していたようにみうけられます。
そのガードマンに誰の指示で、どの様な根拠に基づいて通行制限をしているのですかと尋ねてみるのが一考かと。
確かにr270は通行止めだけど、R417自身の規制の根拠はなかった様な気がするが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:53:35 ID:N3hXl1RgO
ついさっき串本からR371〜r38〜r43〜r45〜r44熊野川と走ってきた。
初めて走ったけど、r43とr45はすごいね。明るい時間に行けばよかった。
久々の険道だったから昼間に三重r33で慣らしてきたけど、レベルが違う。今まで走った中では高知r18を超えるかも。
これだけではチラシの裏なので、一応情報を。
r43の田川〜r45分岐まで平日昼間は80分〜120分の時間帯通行止め有り。
路面状況は例によってボコボコの上、落石&枝が散乱し放題。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:35:11 ID:ivSBPzH40
>>300
r229の方がすごいって!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:37:27 ID:KB/GpL850
>>297
6時間
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:57:07 ID:L6/jtZyi0
なんだ・・・三重r33より酷だったのか>r43とr45
三重r33へ乗り込むつもりだったのだが・・・。
あと、宮川村方面とかも興味あり。
落石散乱度はr229のほうが酷いかなあ。行けばわかる
と思うけど、とにかく散らばってるw
和歌山の舗装済現役県道でこれだけ落石が散乱している
のは今のところ、r229ぐらいかな。
狭路を持つ県道は、いっぱいあるけどね。

>r229の方がすごいって!
ダート区間から熊野川方面は、断崖絶壁区間だもんね。
自分は、ここ夜間に走った事があって、途中で道が
見えなくなって、半泣きになった事がある。
幸い、前方が下りになっていたのが原因で前が見えな
かっただけで済んだのだけど。
304291:2006/07/13(木) 14:31:07 ID:yp4T9OOR0
>>296
>>298
日曜に行ってみようと思います。
けど天気予報見ると曇り時々雨の70%なんだよなあ。。。
大丈夫だろうか。。。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:48:49 ID:OtSBJhzr0
>>304
温見峠で豪雨になっていたら引き返して油坂からR156
大雨のときの洗い越し地帯は
危 険 で す
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:49:06 ID:oTRaBaYu0
>>303
>和歌山の舗装済現役県道でこれだけ落石が散乱している
>のは今のところ、r229ぐらいかな。

志村ー r216、r216!!(アレを舗装と呼ぶのかという問題はあれど)
r235もなんもなくて結構すごい道だけど、路面だけは概ねきれいなんだよね・・・。
その断崖絶壁区間に2世帯10人の、現役で住人がいる集落があるのも萌え!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:07:11 ID:iMtTnRPK0
>>306
この2世帯の為にバキュームカーやゴミ収集車もやって来るのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 03:41:57 ID:RTkbB8nS0
>>306
この2世帯の為に新聞配達や水道局もやって来るのか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 04:50:51 ID:8ya0V1wG0
郵便とヤマトは気合で持ってくるからな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:31:53 ID:Md0J/D5e0
思いっきり山ん中だと郵便局が新聞も持ってくると聞いたことがある
水道は井戸か個人所有の簡易水道だろ、ガスは当然プロパン
でも電気だけは電柱立てて引っ張ってくるんだよな。
ちょっと昔ならゴミは自家焼却炉、し尿は肥料として再活用がデフォだったけど
最近はダイオキシンやら水質汚濁やらがあるからどうなってんだろ?
車とか冷蔵庫は本来の役目を終えた後も(車は書類上は廃車して)
庭に置いて物置として使われてることが多いね。
311306:2006/07/14(金) 17:35:09 ID:I3vEbacQ0
念のため注:断崖絶壁の2世帯はr229のほうです

>>310
>思いっきり山ん中だと郵便局が新聞も持ってくると聞いたことがある
それ、おもいっきり我が家の話だwだから朝刊が来るのは昼前、日曜祝日はお休み、
その分翌日にまとめてやってくるw

ごみ収集とバキュームは行ってると思う(前者は収集用のオリがあるので確実にある)
浄化槽もつかってるんじゃないかな・・・・
電気電話の線はもちろん、CATV用の光ファイバも道路沿いに走ってたりするw
あのへんの山をちょっとあがったときに、地上波テレビの共同受信に使ってた物とおぼしき線もあった
(脇に「NHK」ってかいたプラ板があった)けど、今はCATVかBS受信だろうな・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:52:14 ID:eVUoRdq/0
かなり前に話題になった東の川郵便局を思い出すな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:48:22 ID:3bKF4Zfw0
さて、天気予報も外れたので
明日旧R121大峠突撃予定。
2箇所崩れてるのは知ってるんだけど
(去年2箇所目崩壊の段差手前で断念、今年は足場板持参でクリアする予定)
新たなバリゲートとか出来てたりする?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:17:20 ID:2liUNoHG0
>>311
秋田の酷道でバキュームカーとすれ違ったときあるよ。
窓開けてたら、運転席の窓のすぐ近くにウンコかき回し棒(もちろんキッチリ付着してる)があって、ゾッとした。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:22:59 ID:/UUJau/w0
>>313
某サイトの掲示板で山形県側で落石防止のでかいフェンスが2箇所倒壊してるって話を見たよ
ttp://yamaiga.com/sys/bbs.cgi
の4ページ目に画像つきで書き込みがあるよ
って全然「某」になってないなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:37:16 ID:3bKF4Zfw0
なんかまた天気予報変わったorz
西日本のほうが天気良くなってる。

>>315
サンクス、いってみるわ、
ちなみにR289甲子の旧トンネルも塞がれたりする前に
行っとく予定w
317300:2006/07/15(土) 00:16:49 ID:YiMqPbqjO
r229かぁ、情報くれた方さんくす。
r43ですらガクブルだったもんで、r229なんて走ったらチビるかもw
おかげでついでに走ったR425が快適に感じてしまった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:59:09 ID:K/4cn/v30
今朝、R168で猿谷トンネルの近くだったと思うけど午前8:30
くらいにバイクが炎上してた
俺が見たときは既にパトカーが来ていて警官が交通整理してた
ライダーが炎上するバイクの傍らで悲しそうに座ってた
どうやらライダーは無事だったようでなにより
その後、5分くらい五條方面に走ったところで救急車とすれ違った
さらに30分くらい走ったところでようやく消防車とすれ違った
R168は走りやすい国道とはいえ皆さん気をつけてね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:23:05 ID:OzhhxGHE0
>>318
そらすげー。あそこは飛ばす道でもないから、単にミスからのクラッシュかね。
反対側のR169はR168よりずっと快適だから、その分事故ったら悲惨だろうなぁ。
川上村あたりなんて広くきれいで平坦で見通しがいいから、100キロで走れちゃいそうなくらいだし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:06:57 ID:luevFcXP0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060716-00000012-mai-soci

R157もR471/472も富山岐阜r34もダメかな
ブナオは今年もダメかな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:51:25 ID:bTc++6B20 BE:105671243-
石榑峠行って来た。
コンクリートブロックって見た目は狭いけど、問題なく通過できた。

あとR365の員弁のヘロヘロ道。
こっちの方が凄かった。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:27:25 ID:2MRNPFR/0
安房峠、雨のせいで通行止め。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:04:07 ID:z/AZMQQm0
R121大峠より帰還しますた。まとめ画像ドゾー
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/3961.jpg
新たな崩壊個所あり。(…無理して越えちゃったんだけどねorz)
無傷で帰れたものの、無謀だったと反省しております。
自分の突入後にも現地で集中豪雨がありましたので
控えた方が賢明です。絶対真似しないでください…。
あとで動画上げます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:52:07 ID:qlNZ/mRd0
デ、デミオでこんなところへ行くなんて
尊敬を軽くスルーしてしまいそうになるな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:19:41 ID:3tNn21BFO
hon?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:48:05 ID:JK0iqqLK0
>>325
この色のデミオで酷道と言えば。。。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:10:09 ID:CXIsq2Di0
>>285
今日行った.連休だが早朝かつ雨天でほとんどすれ違いなし.
地蔵峠でかなり大きな落石道の真ん中に.
また細い木が倒れ道をふさいでいた.
もう2-3日雨が続くとあぶないかもね.
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:52:50 ID:HkIjBdKX0
>>323
デミヲの猛者カコイイ(・∀・)!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:36:35 ID:xVBwHVAd0
自衛官さんじゃないよね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:44:41 ID:IliTMlQ10
>>323が最初から消えてるんだけど、おまいら見えるの?
331323:2006/07/18(火) 09:09:16 ID:YKH5a2d70
…イヤーあの方とは別人でつ。思い返せば今年春に
予想より遥かに荒れてた千葉の金谷元名林道を走ってしまってから
危機感の勘が狂ってエスカレートした気がする('A`)

マジで危険だから真似しないでね(’A`)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:01:13 ID:aDEGeA+g0
たしか自衛官さんのデミオは初代のほうだった気が
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:53:41 ID:hev1qavy0
R352は冬季閉鎖解除
ただし、恋ノ岐〜鷹ノ巣が復旧工事のため来月上旬まで通行止め。
枝折峠は開通後に土砂崩れがあったが、昨日で復旧し通行可能です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:05:04 ID:Bvfsktnr0
 午前7時20分ごろ、大津市葛川坊村町の国道367号で、東側斜面の土砂が幅約30メートル、
高さ約40メートルにわたって崩れ、車線をふさいだ。けが人はなかったが、付近の電柱が倒れ、
周辺約70戸が約1時間半、停電した。

ここは酷道なんすか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:29:38 ID:aH3f9itJ0
>>334
基本2車線、一部1.5車線で酷道ではない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:48:51 ID:X6G9WQERO
>>299
旗振りには何の権限もない。
だから無視して進んでもよい。
337R157〜冠山林道情報:2006/07/19(水) 00:12:07 ID:5DFoHIw70
>>336ただ、
また昨日から九月下旬まで工事通行止めになりましたよ・・・orz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:48:04 ID:hw6mVj470
>>334高速道路まで地すべりの餌食に!・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:35:16 ID:6avdynIm0
>>299>>336
国土交通省の交通情報のHPでは数年前から
工事のため通行止めってことになってるから
一応規制が掛かってるのでは?

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:41:03 ID:LE/KqJCj0
いや、だから岐阜r270は通行止だけど、R417は通行止じゃないはずでしょ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:02:26 ID:6avdynIm0
>>340
ttp://its.cbr.mlit.go.jp/
ここによると、R417揖斐川町鶴見〜塚間は工事のため終日通行止めになってる
鶴見ってのは藤橋城のプラネタリウムがあるところで、
一応道の隅に通行止めの標識があったような覚えがある(みんな守ってないけどね)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:36:00 ID:0DuPqH1n0
来月あたりに、南アルプス沿いのR152や、井川雨畑林道に行こうと思ってたんだが、
どうも無理そうだな…。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:04:06 ID:oyM9H2l70
152はともかく井川雨畑は無理w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:58:59 ID:MCBOcgoN0
>342
来年の楽しみにしておこうw

まあ、俺も安倍峠行きたかったんだが・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:47:34 ID:kxDHjAIU0
井川雨畑は、未舗装区間はどの位残ってますか?
お盆休みに通行しようと思っているのですが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:00:42 ID:kASgtT4H0
7kmくらい残ってると聞いたが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:11:08 ID:SwN2tsCI0
>>345
峠から山梨側の8キロくらい。離合不可な場所だらけだから工事のおっちゃんが
時間交互通行にしてた。だから4輪なら1時間くらい余裕で待たせるよ。
俺はカブで行ったからすぐに通してくれたが。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:20:48 ID:kxDHjAIU0
>>346 >>347
情報サンクスです。1時間待ちは凄いですねw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:36:49 ID:bkWUYo0y0
>>344
来年になって,ガソリン代が倍とかになっていたらどうする?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:15:06 ID:9k+yHnJo0
長野の林道・険道・酷道は好きな道が多いけど、
ここ最近の大雨ニュースを見てると、
今年は色んな意味で行かない方がいいのかもしれんな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:07:19 ID:pBTA41zb0
>>350
同意します。今日のあふぉマスコミの無神経さを見てるとちょっと前に
大型ダンプに迷惑かけた自分も同罪かなって思ったりする。偽善的だろうけど

被害地域の皆様へは心から御見舞い申し上げます。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:19:16 ID:jOhIOSms0
自分の場合は、いつまでも放置状態の災害現場や
復旧工事が停滞気味の現場については遠慮なく乗り込むよ。
いつまで復旧工事をやってるんだ!って気持ちをこめて。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:36:58 ID:nmDxiI4G0
>>352
突然、何を書いてるんだ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:41:20 ID:zeMZ5D+F0
>>352
頭大丈夫か?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:59:20 ID:VeyN2lhvO
なんだとこのやろう。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:36:56 ID:jOhIOSms0
>>354
ふふ・・。大丈夫さ(´ー`)y-~~
家を建てる時でも建築家とかを置いて
監視しておかないと手を抜いたり
欠陥住宅を作ったりするでしょ?
それと同じですよ。
災害による死者が出ないようにするために
しっかりと復旧工事を進めてもらいたいね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:48:06 ID:mC1kZ2bc0
>>341
2〜3週前は通行止になってなかったけど
付け替え道路関連で本格的に工事するんやね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:52:27 ID:R34A9Qp80
>>357
どうだろうか?付け替え道路が現道に降りてくる地点、先月行ったときには
だいぶ工事が進んでいたが、工事中に現道が通れなくなるような構造ではなかった。

おそらくだが、これまでと同じく工事が休みになる休日なら通行可能なんじゃないかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:37:11 ID:bEnmaY0nO
458>>
福井県側に工事予告の看板があったんだけど、その隣のへしゃげた看板に工事の休みの日が書いてありましたよ。
ちゃんと細かく見たわけではないから曖昧で申し訳ないが、日曜(と盆休み)は通れると思いますよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 04:23:55 ID:FOJJAl3R0
日曜でもダンプ走ってるけどね、少ないけど。
361323:2006/07/23(日) 03:03:08 ID:FM7rmv2/0
遅れてスマン。酷道あぷろだにレポUPしました。
動画のURLもそちらに、ちなみに197MB…

路肩欠けの難関突破に浮かれて
路上河川の段差気づかず乗り上げて急に怖気づく
漏れのザマが見ものwww

orz
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:23:51 ID:C4QtpSpo0
197MBて・・・
ムービーメーカー無いの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:19:36 ID:ZzsVGe000
1時間くらいのをカリカリにエンコしてその位なんじゃないの?
と見ずに言ってみる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:48:37 ID:C5Ep9p2H0
>>361

すごいっす。

へたれな漏れでは、ジムニーで突っ込んでっても引き返してくるとおもうお。

路面の状態が見たいです。197MBとは言わず、もっと巨大なファイルになっ
てもかまわないので、高画質版のうぷを機盆ぬ。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:58:39 ID:xdiy2UCK0
>>361
乙!
おれも高画質版キボンしたい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:52:36 ID:h6KK0EQc0
>>361 漏れは高解像度版をキボンヌ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:50:24 ID:/P8ELrg40
>>361
1分=10MB 位の
高解像度版をキボー
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:00:09 ID:FuPROh1j0
今って行者還林道通れる?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:58:02 ID:krLKewHzO
361の無修正きぼん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:05:28 ID:S2VZT/Lf0
>>368
通れるよん。俺はこの前行ってきた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:18:24 ID:8ZmkZwke0
DVD化→DVDISOとしてny・Share・BitTorrentあたりで放流するとか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:21:45 ID:hwkmYTzDO
すいません質問なんですが河内長野から串本まで最短で行くにはどのルートが一番ですか?
後、どれくらいかかりますかね?
車はセレナです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:08:19 ID:EXU1/S8k0
>>372
岸和田泉ICから阪和道に乗ってR42だと思われるが、このスレ的になら
R310→R168→R42くらいが無難な所か。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:44:12 ID:dvObwvhf0
一番のお勧めはR371だな。
R371だけで串本まで行けるから迷うこともない。
河内長野からだったら4時間くらいで着くよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:57:02 ID:QXwKfBFR0
>>374のレスを期待した釣りにしか見えないんだが。
376372:2006/07/25(火) 21:21:39 ID:hwkmYTzDO
やっぱり310→168→42がベストですか。
371は龍スカ通るからだいぶ時間かかるし311との合流地点までしか知らないから先がどんな道か解らないからセレナだと躊躇してしまうんすよ...
確か連絡林道使わないといけないんすよね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:15:53 ID:ouJoF8oU0
山梨の大月から奥多摩に抜けるR139はシャレにならないくらいの
酷道だった。場所によっては広いところもあるのだが、すれ違いぎりぎりの
ところばかりだった。あちこちに大きな木の枝が落ち道をふさぎ、大量の
ゴミが道の真ん中にたまり、大きな岩もごろごろ転がっていた。
おそらく大雨が降ると川みたいになるのだろう。
もう2度と通りたくないね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:21:09 ID:of32iGYY0
松姫峠か。
自分が通ったときはガスがひどくて視界最悪だった…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:32:51 ID:d/S5esK+0
R168も改良が進んでいるからあまり面白くはないとおもうけどな。
といって、R371突撃ではいきなり難易度上がりすぎのようにも思えるし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:20:28 ID:qpMx7NNA0
>>377

葛野川ダムまでは立派なんだけどね。
そっから先はちょっと狭いね。大雨の
後だからけっこう荒れてたのね。天候
きれいな状態なら酷道中級です。

でも、このスレに顔出すような人だから、
そのうち139号程度では満足できなくなり
酷道の泥沼へ・・・

とか書いてみる。




漏れ的には139号から分岐する、真木小
金沢林道と、奈良子林道を通り抜けてみ
たい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:50:04 ID:ByOxxoi50
もう松姫は初級クラスな希ガス
晴れてれば景色いいので好きなんだけどね、ダム工事でかなり改良されてるからね
まあ>>380の言うとおり、酷に突っ込んだ足が抜けなくなりつつあってね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:06:19 ID:gEzQWfuI0
全線舗装+1.5 車線以上あるってことを考えれば酷道初級ですらないと思う。。。
ま、「オールカラー版 まんが酷道入門」くらいな感じ(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 06:42:48 ID:PVgAsF960
R371の龍神-R311間は開通したのですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:00:31 ID:ZQFYXQJJ0
>>381
今の松姫は「初級クラス」というより「入門コース」だな。
「はじめての酷道」ってタイトルでもつけて初心者コース認定したい。

道幅が狭いところでもブラインドカーブでは必ず道幅があるし、交通量は
言うほど多くないし、ガードレールも整備されているし、落石危険個所も
そう多くないからね。
ただ、初心者が悪天候時に迷い込むと霧でパニくる可能性高し。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:01:01 ID:N31uMh7N0
>>376
その林道のほうが路面とかがきれいだったりするから、泣けてくるよな。
いや、酷道の真髄だろうね、そういう状態が。
林道との南側の分岐地点、R371は2kmほどで行き止まりになるが、その終末地点、なんか虚しい気分になれて好きなんだな。
ほとんど利用する人いない筈なのに、途中おにぎりが一つしっかり立っている(新しめだ)ことなんか、役人の中にも酷好きのニーズを考えてくれる人がいるみたいで、グッとくる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:09:22 ID:Fz3L4jCz0
>>380
真木小金沢林道の通り抜けは自分も以前からやってみたかったんだけど、
ずっと深城のトンネルが通行禁止にされたままだから無理なんだよな。
あの奥の発電所が完成したら通行可能になるんだろうか?

奈良子林道は通り抜けできるの? だいぶ前に行ったけど、途中から
ダートになってかなり荒れてる様子だったので断念したんだが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:16:53 ID:TfB1s20t0
松姫峠は10年位前はよく通ったなぁ。まだ葛野川ダムが出来る前に。
みんなが言うように当時から酷道と呼ぶほどの道ではなかったな。単なる山道って感じで。

真木小金沢林道は初めてあの辺に行った時通しで走ったことがある。当時は未舗装の林道だったが。
その後すぐにダム工事だか舗装工事だかで通れなくなったけど、いまだに通行止めなんだ・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:22:29 ID:flWf6I1XO
>383
まだ連絡林道使わないと無理なはず。
そういや奥千丈林道は今通れるの?
土曜に用事があるから通ろうと思ってるんだけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:54:37 ID:VCOQmuto0
>>388
えーーーー.連絡林道とかあったんですか? R311-R42間の話ではなくですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:07:18 ID:Zw0HRfT40
>>389
あるよ。
龍神から引牛越経由で十津川へ抜けようとした場合、
気をつけないとこの林道へ入ってしまう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:13:51 ID:+37u6Vn70
>>383
>R371の龍神-R311間は開通したのですか?

いや、その区間の工事は中止になっていますよね?
以前に誰かが詳細を載せてましたよ。
R371→R425→r29→r198→R311と利用する流れが
既に出来上がっているのが理由とかなんとかで作る意味がなく
中止になったとか。
確かにr198やr29は道幅も広く、走り易い立派な道路ですけどね。

>>388
奥千丈林道は通れるかもしれませんが、r733で通行規制が
出ている模様です。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:12:55 ID:m9PF+/QU0
>>391
たしか公共工事の再評価で「中止」と評価されました orz
でも旧中辺路町側では一部区間で改良工事が続いています。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 07:14:35 ID:hv6FLYhx0
先月に岐阜県側から冠山に突入したが、岐阜県側のダム工事区間は相当に壮絶じゃった
ほぼ完全たるダート
冠山林道が素晴らしく整備された道路に見えたよ

今は通行止と聞くが写真を撮っておけばよかったと激しく後悔

ところでR157はマダー?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:34:50 ID:cwGOz0t60
きのうの昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い山道でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
          ●   ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
          ●   ●俺
       |    ( _●_)  ミ

_______/ ̄\____
       /  ●   ● | 
       |    ( _●_)  ミ

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:37:32 ID:y8FTIZU10
誰かR352新潟福島県境逝ってきた人いるー?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:02:18 ID:u9LWW02X0
>>395
5年前なら行ったことある。アフリカツインとか走ってたな。今年からは解禁。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:43:03 ID:OZN9w7Gf0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:56:28 ID:cOn+Xo+z0
あらら・・・ちょっと前に情報のあった岐阜側じゃなくて、
福井側が通行止なのか・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:10:39 ID:4klzLqXK0
>395
今日福島側からR352逝ってきた。枝折峠も通行。 路肩欠損箇所が何箇所も
あったけど、通れたよ。帰りはR252で田子倉へ。 それにしてもR352は疲れる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:34:56 ID:M6up2az90
>>399
途中で一服できそうな場所もないからねぇ。
あっても、路肩のちょっと広い場所だったりして、気兼ねなく休める場所じゃない。

山梨のクリスタルラインと同じくらいつかれるな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:16:35 ID:3ELJdp+f0
北茨城市の六角堂の近くに突然道が途切れている険道を知っている人いませんか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:33:46 ID:P6uJgT6M0
この時期、草のせいで余計に道が狭くなってるよな。
視界も減るんで、結構怖い。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:31:54 ID:8UCuRJRy0
>400 確かに車を止めてボーっとできるような場所がないよね。 だからひたすら走ってしまって、
疲れるのかな、対向車も少ないけど、来るんで、気を抜けないし。

クリスタルライン走ってみたいと思ってたんだけど、そっちも延々と走る感じになるんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:39:03 ID:ixjBJ0xX0
去年R352行った。枝折峠はなかなか良いが、その先の奥只見は
景色があまりに単調、湖すら木々に遮られ見えないし、
それほど酷でもないし、非常に退屈だったな。
それに比べて、R252はまったく酷ではないが、見どころ満載で楽しかったな。
湖も見下ろせるし、只見線の線路もあるし、

さて、大峠動画修正Upの目処がついておりませんorz
Win2000で無料〜5000円、動画編集出来るソフト無い?
TMPEGのEDITOR買うしかないのかorz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 05:28:57 ID:teM5WwOC0
>>401
六角堂近辺だと、r27塙大津港線、r259平潟港線、r354五浦海岸線あたりか
ここ何年か行ってないからうろ覚えだけど、あのへんのは普通に港や海岸に向かう県道だったような
道が途切れてるような所ってあったかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:06:40 ID:UMXlHNII0
_______/ ̄\__________
●●●●●→    ←○○○○>>394○○○○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
407401:2006/08/01(火) 19:22:05 ID:yj2UYonO0
>>405
路線名は覚えていないんだけど、国道6号高萩方面から見て「松野屋」という店がある
信号の3つ先の信号で右折して、坂を上ったらガードレールに突き当たり
その前には低めの案内標識があって斜め左上は「六角堂」と表示されてて、
真っ直ぐはヘキサのマークがあるんだけどガードレールによって4輪が
進むのは不可で一瞬しか見れなかったが道らしい道が無かった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:18:38 ID:FD+EraeI0
>>407
たぶんr354五浦海岸線だと思われ。

http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&sll=36.83675,140.799558&sspn=0.006303,0.013475&q=%E5%A4%A9%E5%BF%83%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BA%94%E6%B5%A6%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8&ie=UTF8&om=1&output=html&zoom=5&zp=OIIIIIIO

ガードレールから先はおそらく工事中(というか予定)で、山をトンネルでぶち抜くか
切り通しにするかで向こうの五浦団地側につなげるっぽい。

“斜め左上”の道が以前からある道だけど、そんなに酷いってほどではないと思う。
普通に路線バスとかくるし。

あの付近なら、関本から勿来関跡に抜ける道がおすすめ。短いけど。
409405:2006/08/01(火) 21:20:05 ID:mNKNRqKN0
>>407
3つ目ってことは、r27か
あそこは港に向かう一本道で、港近辺の人たちの生活道路でもあるから、さえぎるようなものは
なかった気がする
もう一つ北の交差点を右折ならr354なんだけど、こっちの終点付近のほうがかなりへろへろだった
記憶があるな
雰囲気としては造成中の住宅地って感じだったような

あとで暇があったら行ってみるかな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:35:39 ID:cBM6716t0
>>404
動画編集のレベルにもよりますが、「PowerDirector EXPERT」なんかはどうです?
ソースネクスト社が嫌いでなければ2970円で入手可能ですけど・・・
411401:2006/08/01(火) 23:49:32 ID:yj2UYonO0
>>408-409
そうです!そのr354です。

あの近くの市営駐車場に停めたら、トイレの前に座ってた
ホームレスみたいなオバサンにじろじろ見られました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:25:15 ID:v5QSV8Zj0
>>404
只見線に乗ればもっと素晴らしいぞ。特に紅葉の季節。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:40:10 ID:j4z5IE8A0
行者還林道走ってきたけど、何の問題もなく通れてしまった。
こないだの大雨でも少し崩れてるところとかあるのかと思ってたけど、しっかり
撤去作業されたのかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 03:03:39 ID:QP/1XTwm0
週末に趣味の道の駅スタンプラリーに行ったら、プチ険道を発見した。
千葉r185「犬掛館山線」であってると思う。

千葉の道の駅「おおつの里」から「三芳村」に行くときに、おおつの里からR127を経由して行くと混みそうだったので、
おおつの里からさらに奥へ行き、三芳村の北側へ出ることにした。
そのおおつの里の先からr88までが険道区間だった。
時間としては15分くらいで抜けられたので、レベルとしては初心者くらいだと思うけど、
離合できる場所は少ないし、ブラインドのヘヤピンや小さな落石などもあって、険道感はありました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 04:45:33 ID:WdH0w5Ik0
あれやってる奴いんのかw>道の駅スタンプラリー

オレ?あと99箇所だ…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:28:52 ID:VTHggWTU0
がけ崩れで通行止めになってた
R352、7月末に開通した模様ですね
意外と工事早かった
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:46:47 ID:QivVtJYZ0
>>415
効率よく回ろうとして、ショートカットしている酷道へ突入するけど、
結局は急がば回れなんだよな w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:18:31 ID:ylHUdb5K0
>>413
いや、毎年、崩れまくってたから、かなり補強されたんじゃないかな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:27:13 ID:61EGqZOcO
>>418
お前の頭の中がな!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:07:26 ID:MTb0gnr/0
静岡市内〜梅ヶ島温泉でさえ辛かった漏れに、練習オススメコースありますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:25:37 ID:S3wluPfj0
>>420
愛知県の本宮山の県道334がお勧め。作手周辺は面白い。周りは樹木ばかりで、日光いろは坂みたいな狭いつづら折れの繰り返し。雰囲気はすごく不気味。
だけど、舗装路がつづき、退避スペースが多いので離合もほとんど問題ない。標高が高いので雨の日はガスが出る。猿もいるよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:31:44 ID:S3wluPfj0
>>420
あと、作手周辺はすごい山奥にサーキットが2箇所もあるよ。スゲエ楽しいから暇があったら走ってみるといいよ。


オートランド作手(ALT) (峠道を模したコース。初心者はここで腕を磨け)
http://www.autoland-tsukude.net/alt_frame.html

モータランド三河  (ドリOKながい。ギャラリースペースが豪華)
http://www4.ocn.ne.jp/~mlm/
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:58:15 ID:S3wluPfj0
あと羽布ダムもみとけよ。(飯所あり)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:00:04 ID:iUumsz+70
とんでもない酷道ととんでもない判定について
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:40:32 ID:v8XHO12j0
>420
静岡市民?岡部とか、川根方面在住なら紹介できるけど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:17:36 ID:5BlS+dnz0
>>419
頭、大丈夫か?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:31:15 ID:44T5zKyk0
>>426
頭、大丈夫か?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:20:50 ID:2J2o4Dsg0
顔、大丈夫か?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:26:43 ID:j44hdlAW0
ペニス、大丈夫か?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:30:25 ID:5bzn55Vx0
>>327
R152は林道迂回せずに青崩峠と地蔵峠って通行不可なの?
青崩峠は最新の土木技術すら凌駕する究極の軟弱地盤と聞いたが……
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:05:33 ID:43xuIc5y0
>>430
迂回林道は地蔵峠でR152とつながってるんだお。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:00:10 ID:m9WxBYzh0
>>430
どっちも完全な登山道だよ。
エンジン付きの乗り物で、乗ったまま通れる可能性があるのはトライアルバイク
くらいなものだろう。

ちなみに、どちらもWEB上にレポ上がってるからググってみるよろし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:10:07 ID:Wz2JQW5o0
10年くらい前かな。
r360天生越え
高山から白川に行くのに何も知らずに地図上の最短ルートを選択。
大雨の中工事中の未舗装の峠越え。怖かった〜。路肩崩れてるし。

2車線のとこの工事信号が「青5分」「赤1時間」の時点で

峠越えるまで行き違いはできないくらい狭いよ! 

という意味が理解できんかったわww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:15:19 ID:ofxmAXU60
酷道じゃないけど伊豆の険道80号。
両方向になってるのは勘弁してよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:32:17 ID:rnOpKd9w0
妙義荒船林道の妙義側って…あれで有料林道だったって本当?
ジムニーならともかく、フォレスターでもきついと思った。

乗用車(≠フォレスター)で無理矢理抜けたら壊れた。
写真撮った場所はましな方で写真撮る気も起きなかったところが凄い。
中之岳林道(少しはまし)との分岐点でボンゴFR車と離合したがあれは幽霊?
…向こうも同じコト感じてたりしてね。

http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1154873173.jpg
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 04:12:51 ID:24GXE6Kz0
>>435
レガシーで壊れるって、そんな酷い道なのか
梵語は車高があるからそれなりに行ける希ガス
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:53:53 ID:bAQWtF8T0
>>435
壊れたって、何がどういう具合に?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:49:15 ID:JM7aRicl0
>>435
ただ単に10年以上も前の車なんで寿命が来ただけじゃね?(w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:17:39 ID:PRB5pc2g0
>>435
マシな部分でその写真のレベルとなると、なんとなく予測はつくよ。
路上に水流れた跡や轍やらで、左右両輪が凹んでる所走ってて、
両輪の間の凸部に大き目の石が転がってると
腹擦るからな。慎重にライン取りして走らないと怖い…。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:12:46 ID:mvnahQ6i0
迷走国道R480の鍋谷峠、新道作るのか?本当にそんなんいるのか?
ttp://www.pref.osaka.jp/otori/group/dourokouan-g/dourokouan.html
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:09:02 ID:7PXxt5v/0
>>440
いるいる。
特に和泉市南部に住んでる俺にとってはバイパスできると和歌山に抜けるの早くなるから大歓迎。
バイパス完成が楽しみだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:10:41 ID:0plvTcUa0
そういやR480って工事してるな
R371みたいに造りかけたまま放置にならなければいいけど
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:46:22 ID:Xpy3Iyom0
いや、大阪南東部と和歌山県の大動脈と言えばr61以外ない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:02:49 ID:Fc6/xZC90
それだけ紀ノ川流域と和泉地域の交通が重要ならいっそのこと
和泉葛城山系の山を全部削ってしまうのはどうだろうか。

プロジェクトとしてはおもしろそうだけど、酷道が消滅するので反対だけど w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:13:24 ID:AF030iFd0
水越みたいにトンネル一本掘れば済む話

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:38:36 ID:snPDtrxP0
台風でまた酷道が壊滅するんだろうなあorz
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 05:53:27 ID:Y/o9R3S8O
そういや今の時期r61は馬鹿みたいにキャンプ客来るんだよなあ。
この前、かつらぎから長野に帰るとき通ったら対向もバックもできない姉ちゃんやらおっさんが一杯で大変だった。
限界まで端に寄ったら「お前下がれ。無理や」
何様だよ!?
ちょい怒鳴り合いになるも巡回してた警察がてきぱきと対処してくれました。
対向無理ならアルファードで来るなと...
とセレナ乗りの俺が愚痴っちゃいました(´・ω・`)
後、姉ちゃんが乗ってるfitが途中左にそれてる林道に道間違えてつっこんでいったけど大丈夫だったんだろうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 07:45:22 ID:3qixtOM2O
>>447
いるいる
ミニバンやランクルって何故か離合で道開けてくれない率高い気がする(当社比)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:46:28 ID:8doHX2t50
>>448
俺は経験的に中高年夫婦のセダンの方が多いと思うが。
R425十津川〜竜神区間で、20メートルもバックすれば待避できるのに
俺を100m以上バックさせた名古屋ナンバーのマークUのオッサン。
そのオッサンの一言は「先着優先だろ!」だもんな…。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:20:17 ID:RU6a7QG80
>>449
相手の本音は年上、高い車優先じゃないか?

それにしても国道の名につられてか、カーナビのせいか、堅気の衆が腕もわきまえずに
酷道に入りすぎる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:07:20 ID:SmgbjuEFO
r61を和歌山までアルファードで抜けようとしたのは褒めてやりたいところだ。
あ、そいつはキャンプ場までなのかなw?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:47:40 ID:3I4QeLwU0
  ○道路情報●
お ば さ ん 優 先

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:19:28 ID:mt9GH5270
>>449
俺はそういう時は<どちらが道を譲るのが合理的か>を丁寧に説明してあげるが
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:30:35 ID:zaz+N9CD0
聞く耳持ってない相手だと逆切れされて終わるんじゃないか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:02:08 ID:H5pADNd+0
>>449
まー、そんなおっさんなど、相手するだけ時間の無駄なので
手を上げて「はいはい、ごめんね〜」って合図してさっさと立ち去ればいいよ。
はっきり言って、こちらは、酷道ドライブを楽しめれば、それでいいのよ。
写真を撮りながら進む自分にとって、サンドラを相手にする時間は勿体無い。
非常に勿体無いと思ってる。
んー・・・サンドラが沸きまくるシーズンだね。皆さん、頑張れ!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:22:53 ID:DKHagbex0
>>452
噴いた
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:05:10 ID:+edoDGwM0
俺の場合、降りていくと無効が100mでも勝手にバックしてくれるので助かる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:29:34 ID:QQvhaugW0
お盆休みには、各有名峠でアイス売りのおばちゃんが出没するのかしら?
ずっと一人でアイス売っててなんだか可哀想になってくる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:50:28 ID:adUyTein0
日曜の有名林道で、延々待避してる俺を笑ってくれ

http://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6196.avi.html

普通車載用にうpしようとおもたけど、ここのネタにでもして
Dvix5.21 MP3
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:04:53 ID:K7W2BaS+0
>>459
いやいや。状況を見てきちんと待避できている貴方は偉いと思う。

しかし、動画の最後の方で、対向からローザが来たのにはビビったw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:59:52 ID:wKYvU+Sa0
>>457
そういう外観に私もなりたい・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 09:22:53 ID:ZzitHUnb0
眉毛全部剃るだけで大分変わるよ。禿なら効果UP
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:44:19 ID:Mi8xRcRc0
>>459
これは何処のリンドウですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:00:57 ID:BOY/V6xQ0
>>460 Thx
>>463 クルソン渓谷 でググってみてください
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:22:23 ID:Pqbt5ugC0
>>459
クルソン渓谷って、もしかして九州人ですか?

あの林道雰囲気いいよね〜。普通車で走れるのも魅力。温迫峠からの景色も素晴らしいし。
しかし日曜はあんなに混むものなのか…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:54:27 ID:5SETarwd0
>>457
俺はバックが苦手なので
初心者でもないのにわざと若葉マークを貼ってから酷道に入るw
若葉マークをボンネットのど真ん中に貼っておくと
9割以上の確率で相手がバックしてくれる(^^)
おっさんなどにとっては「若葉にバックさせる」というのは
プライドが傷つくんだろう。

もし若葉相手にも断固として下がろうとしない人には
「若葉にバックさせて恥ずかしくないの〜?あなた若葉より下手なの〜?」
って言って笑ってあげる(^^)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:56:58 ID:jaXcRqt00
>>466
ナイスアイディア!
と言いたいところだけど
おまいみたいな奴は酷道走るな!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:59:46 ID:1kv/Fs5I0
>>467
初心者じゃないと本人は言ってるが、若葉を付けるのにふさわしいレベル
みたいだね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:10:17 ID:7ZfN2gvZ0
脳は若葉マークどころか猿未満だがな>>466

つーかどこ縦読みだ? そして釣り宣言はいつするんだ?w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:29:03 ID:PUr/wVsV0
> 俺はバックが苦手なので 初心者でもないのに

すばらしい餌GJ!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 06:38:45 ID:O1vONAHE0
>>466
相手が本当の初心者だった場合はどうするんだ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:01:35 ID:xe2aOIWx0
相手が若い女性に限り--ちょっと待ってから一気にバック
オバちゃん--「あそこまでバックできんかな-」と、降りて言ってみる
おじさん---じっと待つ(初心者の様にあたふたしながら)
10t車---無言で100mでもバックします
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:51:34 ID:xuM9M70y0
俺は「地元車優先」を心がけているけどな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:08:52 ID:Mcl8ugaR0
地元車が譲ったほうが効率的
毎日走ってるんだから
どこなら退避できるか細かく把握してるだろう
俺はいつも地元車に譲ってもらう。
というか向こうが勝手にバックしてくれるw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:11:47 ID:HxPbTzGQ0
バックが上手いほうがバックすればいい。それだけ。
バック下手なのに無理してバックして自損事故になっても
損するのは自分だよ。相手は何の保証もしてくれないんだから。
何はともあれ自己保身優先。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:14:49 ID:Ypo2cQik0
>>475
両方とも下手だった場合はジャンケンでOK?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:15:31 ID:a3xHPs/h0
>>475は、自己中の空論
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:23:13 ID:Y25h5o5H0
漏れは酷道はバイクでいくんだが
バイクなんだから下がれっていうような態度のクルマが多いな
バイクにはバックギアはないしUターンは思ってるより難しいのに
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:27:34 ID:Ypo2cQik0
そりゃ小さいほうが譲るのが暗黙のマナーだからね
普通車でも大型車に出会ったら譲らざるを得ない

とはいえ普通車同士なら大小では成立しないと思うけどね
相手がムラーノとかでかい車でこっちがフィットだったら
フィットが譲れという話にはならない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:35:20 ID:a3xHPs/h0
>>478の場合、
「下がらないと離合できない」ほど接近してしまう理由がわからない。
もっと手前で、対向車の接近に気づくだろうに。
で、気づいたら、離合を考えて寄せられる場所を探しそうなもんだと思うんだが。

「俺は譲らないぞ」と、ズンズン進んでいくバイクを想像した。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:42:16 ID:Y25h5o5H0
いやこっちは単車だから道の端にへばりついて対向が通過できるスペースを確保するんだけど
クルマがそれを通ってくれないんだよ、特にこっちが山側の時は
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:45:46 ID:a3xHPs/h0
>>481
そら、かわいそうに・・・
マジ同情するわ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:48:14 ID:Hm3o80TJ0
>473
俺も地元車優先。なんとなく負い目があるので・・・・
まあ、地元車のほうが慣れてて上手いってのは確かにあるけどね。
本当にキツイ道だと、双方の車が位置を微調整しないと抜けられない
ようのところもあるし。こっちもある程度慣れていないといけないわけで。

あんま関係ないけど、この前よく行く酷道で(・∀・)スンスンス-ン♪してたら( ゚Д゚)ハッ・・・
10tダンプとタンクローリーに追いつかれた。慣れてる車って凄いね。○| ̄|_
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:59:42 ID:lBGmgY6j0
というか、地元車なら離合できないところに突っ込んでは来ない。
まぁ、おれも地元車には譲る。
やはり必要もないのに興味本位で入ってくるヨソ者は
そこに住んでいる地元車に譲るべき。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:11:35 ID:HxPbTzGQ0
>やはり必要もないのに興味本位で入ってくるヨソ者は
>そこに住んでいる地元車に譲るべき。

たとえヨソ者でも酷道はガソリン税等の税金によって作られ維持されている。
誰であろうとも国民には走る権利がある。
地元民だけのための道ではないし、地元民の税金だけでまかなっているわけではない。
ヨソ者が邪魔なら地元民が金だして私道でも整備すればよい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:16:42 ID:Ypo2cQik0
>>485
まぁ、確かにそりゃそうだ
とんでもない山奥にまで道が走ってるのは
血税がたくさんつぎこまれているわけだから
税金たくさん収めて田舎に回している
都会の人にたちに対してむしろ感謝してほしいよね
逆に地元民がヨソ者様を歓迎する意味で譲るべき。
「こんな山奥にまで道が出来たのはあなたがたのおかげです」と・・w
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:22:27 ID:o9Z3oYnO0
譲るのに
地元民もよそ者も上手い下手も大きいも小さいも登り下りもないよ
優先意識なんて持つのがそもそも間違ってる

基本は待避所が近いほうが譲る
その場その場に応じて譲りやすいほうが譲る
これに尽きる
なんでこんな簡単なことが分からないのか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:30:57 ID:Wc27zJkkO
よそ者同士だと『譲り合い』になるケースが多い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:37:17 ID:PUr/wVsV0
そして双方とも酷道の入り口まで引き返す・・・訳ね〜よな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:49:16 ID:BiFt43Hn0
>>487
えとー、基本的に酷ヲタのように臨機応変に自在に運転できる
ドライバーは、一般ドライバーには少ないという事なのでしょう。
この前、身内を乗せて酷道を走りましたけどね、身内はとにかく
対向車の存在ばかり意識してましたよ。
まず、カーブミラーを活用して運転が出来ていないから、カーブに
なると、対向車は来ていないのに過剰なぐらい減速して端に逃げる
ライン取りをしてました。酷道において、この端に寄せる行為が
命取りになることも知らずに・・。
酷道慣れしていないだけに的を射ていない危険予測で過剰な反応を
してしまう。対向車に遭遇すると、その場で何とかしようとしたり。
(バックするのは危ない。端に寄せようとか言ってましたね。意味不明w)
道を譲らずにその場で立ち往生する人って、結局、まずは誰かが何とか
してくれるのを待ってるという感じがあります。一緒に乗っていて
この人、小心者なのか!?と思ってしまいましたけど。
結局、ミラーを活用した運転ができていないから、酷道の場合、前進する
だけで精一杯なんでしょうね。
結局、理屈っぽい事、ごちゃごちゃ言うので、酷道慣れしている自分が
途中から運転しました。
酷道ドライブを普通に楽しめる人は、運転に自信を持って良いと思いますよ。
離合は誰が優先だ!とか言ってる人は酷道ドライブは不向きな気がしますね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:29:17 ID:AIKViVHQ0
俺は離合が面倒だから見通しの悪い場所では警笛を鳴らしまくっている。
そのおかげで今まで長距離をバックしたことはない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:42:59 ID:+MnXUFlL0
酷道の場合は、昼間でもライトオンがマナーかと思っているが
どうなんだろうか。

カーブミラーなんかで早く気付くので、ライトオンしているのだが
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:20:08 ID:eB0Y0yc80
真昼間、山の中のダート道で対向してきた車のおっさんがすれ違いざまに、何か言ってきた。
「ライト点いとるよ」
親切おやじなんだろう。
「いや、点けてるんですわ」と俺。
消し忘れ恥ずかしがって言ってやがるって思われたんだろうなあ。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:10:42 ID:Toeguf8w0
>>490
>酷道において、この端に寄せる行為が命取りになることも知らずに・・。

そうなの?ど真ん中を突っ込んでくる奴のほうが迷惑だけど。
俺はいつ対向車が来てもいいようになるべくキープレフトで
左端に沿うように走ってるけど・・。
つまり路肩が弱かったら危険ってこと?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:43:22 ID:PUr/wVsV0
>>494
酷道のレベルにもよるが路肩が弱かったら取り返しが付かないからなぁ。
もちろんど真ん中を走るなんてのはもってのほかだが、>>490はそんな
レベルの話をしてるわけではないだろ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:09:22 ID:oWKe6EMn0
>>492 同意。
>>493 次は「貴方も点けて下さい」と言ってみてはどうでしょう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:50:34 ID:TSiySeyc0
酷道ではバックさせたら負けかなと思っている。

はちあわせたら、素早く後退し、離合ポイントに突っ込んで
皇族の如き笑顔でお迎えするぜ!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:29:32 ID:BT0RsAFW0
自分から進んでバックする気持ちと技量のない奴は酷道を趣味で走るな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:04:28 ID:3awS/9aH0
>>497
カコイイ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:09:10 ID:NR1B4c9j0
>>498
バックできる技量はあります、バックする気持ちもあります
ただ判断力とバックの速度が遅いだけの話です
100m下がるのに5分くらいかかりますが
それでも良ければバックしますよ
気長に待ってくれる人になら喜んでバックします(´ー`)

短気な人でバックが遅いとクラクション鳴らしたり怒鳴るような人に対しては
ブチ切れてその場で止まったまま断固として動かず
「文句言うならお前が下がれ」と言って無視し続けたこともありますがw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:12:59 ID:HSXYykdH0
>>500
まあバックが遅いからって文句を言うような野郎には
徹底抗戦で良いと思うよ。
下がってもらっておきながら文句言われる筋合いはないし
「文句があるならお前が下がれ」と言うのは至極当然の話。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:43:01 ID:OXhuZjvh0
バックする時に後ろを見るからいけないんだよ。
バックミラーも見ず、勘だけを頼りに適当にアクセル踏めばどうにかなる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:45:41 ID:+VgzjK4l0
>>491
普通皆音楽を聞きながら走ってるので
山の中でわざわざクラクションを鳴らしながら走ってみ意味無いよ
帰って周辺住民に迷惑なんで 昼間でもライト付けて走った方が安全。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:47:18 ID:Yr+caxGy0
>>502
そして崖から落ちる、と
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:02:05 ID:ylYhSe/N0
>491
警笛マークのあるところで鳴らさないと、2000円の罰金って聞いたんで
以来、結構律儀に鳴らしてます。ただ、集落の中だと迷惑かなとか思う時も・・・。
あと、もし何かあったときに後悔しないようにと思って。
警笛まで鳴らしてそうなったんだから仕方ないみたいな。自己満足と言えば、それまでだが。

>492
森の中の道だと、昼夜関係なく点灯を促すような看板があったりする。
やっぱりブラインドカーブで早く気がつくんで、安全だし便利。

>494
国道県道レベルは大丈夫でしょ。林道だと俺はちょっと不安。

>497
笑顔までしないな。ただ、会釈しながら右手を挙げる。自分でバックした時でも挙げる。
初めて酷な道を走った時、対向車の人がそうしてたんで、見習ってやってる。

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:06:04 ID:TiBGSnKB0
ハイリフトビッグフットシグナス(ツインターボ装着/650HP仕様)で突進。

普通のクロカンはともかくセダンくらい踏みつけて乗り越えられるからおまえらせいぜい気を付けろや。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:38:50 ID:sxob5yDv0
>>506
で、そのまま崖下までGo!乙
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:27:38 ID:BSCN/bxk0
酷道スレだけに荒れてるな
誰か補修してくれ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:51:05 ID:dGUkE6Mb0
ハマーH1>>H2>シグナスは明らかなわけだが。大体、H1の和製コピー=自社のメガクルーザーにも全然勝てないじゃないか。
何がツインターボだ。駄馬2UZには何しても無駄。壊れやすくなるだけ。

そういえばH1乗ってる香具師は未だに見たことないな。H2は埼玉のDQNに人気。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:50:33 ID:R/eQez6b0
>509
夏厨乙。

離合についてだが 「バックした奴が勝ち」 は何スレも前から確定したことなんだが。
常に退避スペースを考慮した走行、狭い範囲での自車のコントロール技術、素早い状況判断。

何を今更グダグタやってんだか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:31:41 ID:4Ge3xENP0
>>492
>>496
デイライトじゃだめ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:13:01 ID:7FbnaF8u0
>>505
>国道県道レベルは大丈夫でしょ。林道だと俺はちょっと不安。

国道とか林道とかの名称は全く当てにならんことくらいここの住人なら・・・

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:14:22 ID:r425n7eS0
警笛の標識って錆だらけだったり倒れそうなのとかばっかり。
なんかカワイソス ( ´・ω・)

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:45:47 ID:EoLRluq70
>>511

デイライトやポジションじゃ全然駄目。フォグ単独点灯も装着位置が低いのでミラーに映りにくいから×。
ヘッドライトのロー点灯が正しい。こっちが点けてると、同じように点けてくれる人もいるよ。
それでもカーブミラーの角度(だいたい、歪んでずれている)によっては自分の灯火がうざったく映り込むから、それが続くと自分の灯火か相手の灯火かわからないことがある。
そういう時は一旦停止してパッシングしてみる。同じタイミングでパッシングが返ってきたらそれは自分。ずれていたらそれは相手。
最初からハイだとこの操作ができないから絶対にローじゃないと駄目。
また、下向きなら路面が濡れている時には路面に反射するためミラーのないブラインドコーナーでも多少は被視認性を確保できる。
515511:2006/08/13(日) 11:28:29 ID:vcE38CYa0
なるほど、勉強になりました。
516yoshiro:2006/08/13(日) 12:34:45 ID:ZxgNH9TS0
クロカンって10台中9台は後退しないってか、後退できないようですね。

ところで金峰山の大弛峠〜廻り目平間はまだ石ころごろごろの未舗装でしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:21:36 ID:VBkvVtib0
正丸峠ってどう?酷道初心者ですが、行ったら死にますか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:39:46 ID:8UAqlQui0
川上牧丘林道だね。去年走った。
長野側は相変わらず本格的なダートでクレバスが酷かった。
結構深いクレバスも合ったから、普通車は無理っぽい。
漏れは足チョイ上げの2代目エスクだったから余裕で上がれたけど
途中に居たシビックの人には説得して諦めさせた。

もう乗ってないけど、エスク乗ってる頃は難儀な離合の時は後退はしないけど
土手に乗り上げたり薮に突っ込んで交していた。
こういう芸当はクロカンでしかできんからガンガンやってたけどねぇ。。。
傷付くの嫌ならクロカンなんか乗るなと言いたい。
クロカンなんて無駄にデカいんだから謙虚になるべきだと思う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:57:00 ID:uqAkJSKg0
>>518
あんたエラいな
そうだよ、クロカンなんてそういう時こそ、ここぞとばかりガリガリ行くのが
カッコいいんじゃねーか
傷だらけ、泥だらけになってこそクロカンだぜ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:11:19 ID:8UAqlQui0
>519
> 傷だらけ、泥だらけになってこそクロカンだぜ
といいつ、洗車マニアだったんだけどねw
いつもピカピカにはしているけど躊躇はしない。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:14:25 ID:YxNsgOy20
>>518

次は妙義荒船林道(群馬県内)にチャレンジ!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:38:29 ID:8UAqlQui0
>521
ヌシ、見ているスレが俺とかぶっているなw
つーかあんなのチャリかロバじゃないと無理だ。
山行がの人なら楽しそうに走るだろうな。

もう車変えちゃったし、新しい車だと中津川林道程度しか無理だろう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:30:40 ID:pOuLbbMw0
>>517
正丸峠はそもそも「酷道」ではありません。
あれが酷道ならば日本中の峠全てが酷道です。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:46:46 ID:F4rJN23u0
>>518
川上牧丘林道、デミオで通れますた。腹をこすることもなかった。
多くの区間が超低速走行を強いられたけど…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:28:52 ID:BTm0OT+D0
>>517
草ぼーぼーで道幅が狭く、その上秩父側はセンターポール乱立で
走りにくい。けど一応舗装してあって普通の道。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:03:43 ID:ap2WCN/p0
>>523.525
そうなんですか。頭文字Dでバトルした峠のモデルになったと聞いたので
すごい道だと思いましたが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:08:23 ID:ove/q8gF0
>>526
走り屋が行く峠とこのスレの住民が愉しむ峠は全く質が違う。
このスレの住民的に言えば>>523の言うとおり。
走り屋なんてある程度整備された峠じゃないと走れないからね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:28:44 ID:BXMhO8FlO
阪奈道路が渋滞で地図では一本道で大阪-奈良をつないでいた308を走ってみました

死に掛けました
ブレーキもサイドブレーキも俺もガタガタです
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:11:53 ID:0BkrrkNR0
>>528
大丈夫。まだ足ブレーキが残ってる。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:24:18 ID:KK+Ciket0
>>529
なにその怪力婦警
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:12:42 ID:OOtEjAJv0
>>528
エンジンブレーキ 使かわななかったんかい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:19:45 ID:vzeXIvnq0
>>529
既に足ブレーキも使いすぎて「俺もガタガタ」とみた。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:28:16 ID:VzX6E/E/0
エンジンブレーキはやっぱブレンボだね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:43:35 ID:EFN00048O
これだから外国かぶれは

エンジンブレーキと言えば国産の曙じゃ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:00:57 ID:Or9YkAKZ0
>>534
アメリカ(ハワイ)産なんだけど…














         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:34:24 ID:WzjeAESe0
エンジンブレーキをオプションで着けなかった俺は負け組みorz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:25:57 ID:+uzcnTjZ0
エンジンブレーキがスッコ抜けた。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:34:16 ID:sJu0X7TU0
>536
オーバードライブの概念ごと知らなかった俺の方が負け組みorz
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:14:08 ID:NfMxQc2B0
エンジンブレーキってどこに付いてるんだ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:08:08 ID:us5EJDXf0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:47:49 ID:nu1de+A60
乙見山峠に行こうと思ったけどR148の電光掲示板に
「小谷村険道雨飾荘上土砂崩通行止」って書いてあった。
何のためにアンナ所まで遠征したのやら・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:45:50 ID:noxuiiUv0
R471、今年はだめぽ。
正間トンネルの上の大長谷へ抜ける林道が何故か通行止め。
スクーターで走ったけど何の問題もなかった。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:56:51 ID:wSap5sBU0
徳山ダム試験たん水で31路線通行止め

揖斐郡揖斐川町東横山で建設中の徳山ダムの試験たん水がこの秋から開始されるのを前に、
水資源機構は九月一日から、ダム水没予定地の旧町道二十四路線と旧林道七路線を通行止
めとする。国道417号を経由して冠山峠方面へは通行できる。

町道は昨年末、林道は今年三月に廃道となっているが、現在も通行可能。旧町道西谷線と開
田地区にある旧林道白谷線は十七日から通行規制を行い、九月一日から全面通行止めとする。
全面通行止めにより、戸入、門入地区へは原則、立ち入れなくなる。

山林管理のために戸入、門入地区への通行を求める地権者については、水資源機構では
「工事状況を見ながら、安全が確保できるかを検討して通行の可否を決める」とし、ダム完成
後も山林管理を希望する地権者には「ダム管理用船舶を利用してもらう」としている。

試験たん水が開始される期日は未定。

                                         岐阜新聞 H18.8.16付
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:47:55 ID:bxCXw2Ec0
柏〜野田の利根川付近の裏道の出入り口狭すぎないか。
比較的大きい車で冷や汗かいた。
それ以来、二度と通ってないですわ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:03:35 ID:xkXPNw9p0
行者還の天川側を少し走ってきました。
舗装がすごく綺麗になってた・・・orz
いよいよ改良工事が始まるのかなあ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:16:09 ID:QVqveG870
>>543
カーフェリーができるのか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:31:26 ID:LhlLwB5D0
>>544
あのゲートは広い方だと思う。
月曜の取手の花火大会でその道はメチャ混んでて
土手のダート道を通ってみたら意外と面白かった。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:01:53 ID:p5TlKW770
R152走ってきた。
大鹿村の崩落現場は、迂回路にて通過可能。
臨時迂回路マニアはお早めに。
他は大雨の影響を感じさせない程スイスイ走れたよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:30:39 ID:l3KLE4Vp0
林道でバイクいるじゃん。
あいつ等四輪で谷底にたたき落として殺しても目撃者いないわけだろ。

何でたたき落とさないの。
バイクは社会の迷惑なのによ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:36:51 ID:q9CtHAbD0
>>549
病院へ行ったほうがいいかもしれないね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:49:41 ID:Euxwe6Ft0
>>550

ム所だろ(藁
もっと激怒しろよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:57:28 ID:02LeH9GW0
>>543
9月1日からダム湖上の橋が通れるようになるのかな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:02:11 ID:Euxwe6Ft0
じゃあ、その堰堤の上からおまいらを突き落としてやろう。

























と思ってここ見てる地元DQNが3人いる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:21:32 ID:Nr2gvTvw0
>>551
(藁 って久々に見た
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:49:03 ID:YoVZmnNo0
鉄腕ダッシュで酷道の企画やったこと無かったっけ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:51:17 ID:UY+Azkuv0
>>548
俺も浜松から全区間走ってきたよ
その迂回路に崖崩れ警報機見たいのがあって少し怖かったw

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:00:55 ID:8IeBBfH0O
R480バイパス、2007年7月開通。
558大阪人:2006/08/21(月) 00:07:15 ID:5tH57W+70
神坂峠を最近走られた方居ますか?
路面の状況を教えていただきたいのですが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:04:16 ID:e4oISEI60
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:16:08 ID:TVeuGk6H0
>>559
その動画、ちょっと飛ばしすぎじゃないの?
もっとゆっくり走らないと危ないよ
あと燃費にも良くない走り方だ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:17:38 ID:TVeuGk6H0
失礼、勘違いした
よく見たら2倍速だったのね・・orz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:27:35 ID:+sK1AiitO
ドンマイ
563大阪人:2006/08/21(月) 18:55:54 ID:5tH57W+70
>559
d☆
今から逝ってくる。
564大阪人:2006/08/22(火) 20:37:37 ID:cPYHkX2g0
逝って来た。
道は全面舗装で荒れは無く、初級レベル。
ただし、峠より南側は「崩落の危険性があるため通行止め」←解除予告無し
多分、このまま廃道化させると思われる。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/4121.jpg
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:54:54 ID:G7O76vHb0
あげ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:53:11 ID:xFWPloHX0
>>564
乙。

奥に見える空のどんより感がなんともいい味わい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:22:03 ID:0Z/114Yo0
伊豆半島の南側にある大鍋林道(県道115号)って、
車高の低い車(地上高10cmくらい)では無謀ですかね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:52:17 ID:cPEgtIdp0
ところで、いま温見峠って通れるんだよね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:03:32 ID:NEqvXUyl0
>>568
8/20時点で根尾村の落ちたら死ぬ看板のところのゲートで通行止めだった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:27:09 ID:1dOzsEKJ0
>>569
舗装林道迂回ルートがある
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:48:40 ID:i9f44Xw20
>>567
多分無理だと思う・・・
そもそもダートじゃなかったっけ?
走ったのは数年前だから、今はどうだか知らん。
572567:2006/08/23(水) 21:39:24 ID:0Z/114Yo0
>>571
OK。やめときます。
ダート道は好きなのですが、川上牧丘の悪夢を再現したくはないので。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:12:45 ID:ajcboyqm0
川上牧丘の悪夢について詳細キボンヌ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:44:05 ID:0e7YJEUd0
いるよなもったいぶって書く奴
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:28:43 ID:0wgeojJv0
川上牧丘、山梨側も舗装されてなかった頃に行ったけど、
プリウスやら、ローレルやらとすれ違ったぞ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 06:44:11 ID:r9EqYMy00
>>573
確かにダート(峠から下りしばらくは石ころだらけ))だが、普通のミニバンでも走っている家族とか、結構多いぞ
但し、雨天は足を取られるかもしれない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:27:34 ID:jJmT/RFG0
お盆に白神ライン走ってたら、ロドスタとすれ違った。
思わず声出た。
整備されたフラットダートとはいえ、よくやるよ。
他に、走り屋っぽいスカイラインやエアロコテコテのミニバンも突入してきてた。
逆にジムニーは一台も見なかった。
あそこはダート遊びをするマニアが行く所じゃないようです。

山中の地道なんかでも、登山口があったりすると、ふつうのセダンとかが走ってるよな。
結構豪快に飛ばしてたりする。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:47:07 ID:wIWxwjF0O
秋山郷手前付近
579567:2006/08/24(木) 09:20:37 ID:FcJpe9950
>>573-574
もったいぶったつもりは無かったんだ。すまん。
川上牧丘林道の悪夢とは、

○バンパーがバキバキに割れた
○マニホールドに穴が開いた
○洗い流しの溝でハマりかけた

こんな感じですわ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:31:22 ID:VA14QQafO
ふと思ったこと。
酷道を走る前にすべき準備。
1. 要注意箇所を調べたり道順や目印などを覚える
2. タイヤやブレーキ、バッテリーなどの点検をする
3. 「後悔先立たず」ということわざが在ることを思い出す

おいらは、
0. 車両感覚を身に付けたり的確な危険予測ができるまで経験を積む
の段階なのでしばらくは舗装路しか行かないどく。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:43:06 ID:jJmT/RFG0
>580
1、2、3、全てやってない俺が来ましたよ。
1については、何の予備知識もなく偶然、いきなり酷突入というのも快感なんだよね。
今はネットで事前に調べたりしちゃって、その楽しみ激減しているが。

的確な危険予測なんて無理じゃね?
落石直撃なんて案外酷じゃない地点で遭遇したりするし。
俺はせいぜい、引き返す勇気を持つとか豪雨の時、嬉々としないようにするとかだなー。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:45:26 ID:VA14QQafO
初心者というか、未経験者が想像で語ったので的に当たらなかったらしい。

>>581
一般の道路でも倒木が道を塞いでたり、崩れ落ちてて道が途中から消えることっ
て、あったな。

> いきなり酷突入
おもしろそうですね。

> 的確な危険予測なんて無理じゃね?ここら辺は軟弱な路肩は踏まない、とかお腹をこすらないように凸凹を読む
とか、避けられる事故は避けるぐらいの意味合いで。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:04:05 ID:dQc5xj4k0
>>580
俺も1、2、3とも何もやってないやw
酷道に入る前にガソリン残量のチェックくらいかなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:31:02 ID:HIQCg20o0
酷道はバイクでしか走らない。車にキズが付くのはイヤだもんね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:50:39 ID:4pdeBL0K0
路肩から引き上げるときに「傷つけないで」
とか「引っ張りあげるだけでこんなに金額が高けーんだよ!」
とか言わないでください。
勝手に入り込んで勝手に落ちたあなたが悪いんですから
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:37:05 ID:w4+ny2wY0
>>580
1はあまりしない。ちょっと遠出で未知の路線を、って時は
まとめサイトか軽くぐぐる程度。
まぁ、普段買い物に行く時でも思いつきで側道に突っ込んだりするから、
その手の事前調査の意味が無い事も多い。
高速の両側に通ってる作業者用(?)道とか…

2.は最低限やる。フルード、タイヤ、他。

3は……
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:22:04 ID:rSmurPow0
この時期に酷道に行くなら
天気のチェックはきちんとしておかないと
酷道で夕立は、場合によっては命にかかわるかもしれないし
なんか最近の夕立は豪雨になることも多いような気がするのだが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:05:40 ID:M/ymdopQ0
夕立が楽しみで酷道に行く俺はどうしたら・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:50:12 ID:TLrNpyEF0
虹をバックに写真撮りたいよな!

ただ・・・発生条件がワカンネ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:27:58 ID:EGtJhuBK0
酷道の夕立はヤバいだろ…
目の前にガンガン落石してくるし、路肩が最初から崩れかけてるような場所とか
通行するのが恐ろしすぎる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:33:03 ID:xJQ6fF3y0
>>590
恐ろしいから酷道なんだよ
酷道に何を求めているんだ?
いつ崩れるか分からないそのスリルだろう
雨が降ろうが降るまいが酷道を走るのは命がけなんだよ
その命がけのスリルを求めておまいらは走るのだろう?w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:35:59 ID:fVYF/nYq0
スリルは味わいたいけど・・・
死にたくはないお(´・ω・`)
命まで賭けたくはないお(´・ω・`)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:52:00 ID:w4+ny2wY0
ジェットコースターにでも乗ってて下さい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:18:25 ID:X22LnmDq0
夕立も嫌だけど、峠に行ったら強烈な霧(あるいは、まんま雲の中)でしたってのが一番怖いかな。
今日、視界5mでね。どうしていいか分からんから、泣きながらハザード出して走りましたよ。
対向車見た時うれしかったなあ。もうなんか、ペースカーみたいでしたよトホホ・・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:55:22 ID:Y1SWfu2G0
>594
俺も同感。
2年前に夜の箱根タンパで視界5mくらいの霧の時は泣きそうになった。
前のクルマを目印にしてたのに、どんどん譲られていつの間にかペースカーに。
意地になって後続をちぎりました。ええ、DQNですが何か?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:56:34 ID:0wgeojJv0
>594
漏れもこないだ、秩父の方の林道行った時、トンネルの中から霧があふれていて、
その雰囲気に泣きそうになった。こっち側は全く霧なんてないのに・・・
で、突っ込んでいったら、中は真っ白。トンネルの出口がカーブしていて、そのカーブの標識が
あったのだが、トンネルの中からだとそれがなんだか分からなくて、なにか変なものが立ってるように見えて
怖かった。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:09:13 ID:ydURJsVt0
夜の山道だからハイビームにしたいんだけど、
霧の中だからハイビーム=ホワイトアウト。
いったいどうすればいいのか・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:36:40 ID:drz3KxbY0
バルブを黄色いのにするとか、フォグランプを黄色いのにすると多少は違うかも
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:59:20 ID:CC98E+jb0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:01:35 ID:G4qAol+j0
何年か前、夜の真っ暗な富士見峠を井川から帰る途中に
視界3mくらいの濃霧に遭遇したときは、ライト付いててもなんも見えないし、
フォグランプも無かったから、助手席にナビの画面見て「次、右ヘアピン」
とか指示して貰ってその通りにハンドル切って下まで降りきったw。

ナビがレーダー代わりになるとは思わなかったが、ジャイロがずれてたら
道を飛び出してあぼーんだったろうな…
601594:2006/08/25(金) 01:15:15 ID:ydURJsVt0
>600
今日通った道がまさにそこ。俺も井川から静岡に帰る途中だった。
視界も、最悪なところで3mくらいかな。濃淡があったんで、
霧というより雲の中なんじゃないかと思った。根拠ないけどね。
ナビを見るのも考えたんだけど、安物で信用してないので却下だったよ。


あそこは霧の名所なんだろうかw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:22:32 ID:ABLyIuRY0
>>579

どうせ俺の車もエキマニはボコボコ。
あと、オイルパンを打たないように気を付けないと・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:17:51 ID:5m4wABeZ0
みんな以外と濃霧の中を走り慣れてない?
このスレの住人はそれくらい日常茶飯事だと思ってた。

特に長野県人とかは、視界全く効かない道でも見えてるかのように飛ばす。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:21:29 ID:XA6o3m5S0
霧の運転はゆっくり走ればそんなに怖いと思わないけど
霧の中に入ったときの周囲から孤立したような孤独感は
なんともいえない怖さを感じる
605 ◆KuDIJ.Rtwk :2006/08/25(金) 10:22:52 ID:mEo6pdyW0
今年春の話。
冠峠を目指していたが天候が悪くなって、でも引き返さずに突き進んでいた。
冠峠についたものの、通行止めで福井県側に抜けられず、やむを得ず
引き返し始めたところ、さっきまで来た道が
土砂崩れで 埋 ま り か か っ て い ま し た よ !

車の腹から「ゴリッガリッ」という音が聞こえたけど、敢えて無視。

何故大きい岩とかを取り除きに行かなかったかというと、
雨に加えて雷も酷かったからということで。落雷したらたまったもんじゃねぇ。

アレ以来、酷道進入時にはガソリンの残量の他、天候も気にするようになった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:04:43 ID:ydURJsVt0
>603
地域性もあるのかもしれない。

>604
「五里霧中って、こういうことなのか」とか思ったりする。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:47:02 ID:cpa4aj4S0
>>605
天候悪いとそういうことあるねー
昔ドライブ旅行で乗鞍の方へ行って、松本のホテルに帰ってきてテレビ付けたら、
つい30〜40分前に通ったR158が土石流で道路ばかりか民家まで流されてた
映像が出たときは、マジでキ○タマが縮み上がった
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:22:45 ID:YBJiFbtg0
おお、静岡県民がw


609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:00:50 ID:AXs47YrB0
>>607
復旧諦めて別ルートのトンネル掘ったアレか。
610474:2006/08/27(日) 00:01:32 ID:4wFdTZLv0
今日,山口県R491を走ってきたけど,最狭部分ですれ違ったのは,大分ナンバーと岡山ナンバー

なんだかなあ.ひょっとしてここのスレの人?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:00:04 ID:Um19aSxf0
おいおい、徳山ダムの所で落石を避けようとして車転落って
たった今ラジオで言ってたけど、ここの住人じゃないだろうな(((( ;゚Д゚)))
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:06:40 ID:ZwGloM460
揖斐川の林道で転落死亡事故
落石を避けようとして
ひとごとじゃないよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:37:19 ID:Mm7iUdGO0
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:04:55 ID:LIHtHeb10
霧は怖いお

霧のいろは坂で車転落、がけ下100mで男性発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060827-00000402-yom-soci
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:10:01 ID:JJ6pzNzJ0
富山であった、砂防工事しに山に入って、林道から転落したってやつ
ここの住人絡んでないよな?

離合で相手が落ちちゃったとかじゃないよな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:27:07 ID:rswo0Wai0
R480鍋谷峠の大阪側も昔に比べたらえらい走りやすくなった。汚い携帯動画だが撮ってみた。

ttp/www.wazamono.jp/carmovie/src/up6489.3g2.html
ttp/www.wazamono.jp/carmovie/src/up6490.3g2.html
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:00:59 ID:NxxVJjPP0
酷道?
険道?
じゃ死道もあるよな?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:29:19 ID:4UQ77Ybp0
>>617
廃道。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:04:23 ID:pKPsFkuI0
>617
懲道
損道
拘束道路
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:22:14 ID:4UQ77Ybp0
遊猟道路
一犯道
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:51:22 ID:6LqGp1VuO
悩道
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 03:08:12 ID:4UQ77Ybp0
火道
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 03:10:45 ID:acDq/u4R0
腫瘍痴呆道
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:00:10 ID:To9ULeNr0
吐道
怒道
腐道
険道

死道
苦道
超道
損道
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:59:54 ID:lury3lgp0
  !この先通行困難!
酷道マニヤ以外は通れません
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:31:20 ID:U+CLLhMG0
酷道マニヤw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:00:23 ID:aV5iRfED0
>>625
わかりやすくてよろしい、100点
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:53:12 ID:hrarPegD0
!この先落石多い
酷道検定4級未満の運転者通行禁止!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:05:19 ID:Z6eq5RbZ0
>>616
何気にベンシ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:01:27 ID:c6ZWAkzQ0
>625
そのレスみて思い出したんだけど、以前見た地図の林道とかで、
「一般車通行禁止」とか「通年通行禁止」の他に、
「一般車通行不能」って書いてある道があった。前者とどう違うんだろ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:29:44 ID:Y9S7qFgX0
>>630
禁止はされてないけど、ある程度の高さがないと走れない場所じゃないか?
荒めの林道とか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:49:49 ID:GpKHbfN30
関係ないけど、大昔(30年以上前)の道路地図で「有料林道」というのを結構見つけた。
もちろん最近の観光道路なぞではない。カネをとって当時の超酷道を走らせたのだろうか。
もっとも当時は下手な3桁国道より林道の方がまだマシだったとかの事情があったのかも。
繰り返すが地図捨てなきゃよかった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:25:55 ID:ZA8r5bB+0
中津川林道とか…
634:2006/08/29(火) 08:37:09 ID:OYy/lURjO
白山スーパー林道とか・・・
通行料金高いぞー
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:24:03 ID:SmniOGOu0
>>630
そりゃ、酷道マニアの中でも上位の漢以外は通れないって事だろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:55:21 ID:33U7iDgo0
上高地乗鞍林道とか

最近は通行止めで料金所も無人だったが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:42:52 ID:wVKQTdqq0
有峰林道の名が何故出ない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:17:45 ID:OYy/lURjO
↑君が書いてくれたのでOK OKノ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:33:01 ID:NVpFksT50
しかし真夜中に未舗装の峠に行くやつって自殺願望が強いのか?

闇鍋+肝試しなんてとてもじゃないが真似できんな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:53:07 ID:2SioE9aW0
「非名阪」は余りにも有名ですが,「非中国自動車道」あまり知られてないようで.
今,トレース中です.山口県,島根県!,広島県.いやーー楽しめますなあ.
隣はびゅんびゅん走っているのに,こちらはまったり.落ちたら死ぬような
ところもありました.景色はあまりよくない.
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:14:30 ID:NON9hb0i0
非中国自動車道って疲れそうだな
山あり谷ありで長距離で
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:57:20 ID:eG6cPGH90
>>640
高速には勝てんが、芸備線や姫新線相手なら勝てるぞ!
めったに来ないけどな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:40:08 ID:/vMwlWiw0
こないだ有峰林道に行ったら走行中にクマに遭遇した。
あの辺は普通によく出るらしいけど、初めて野生のクマを生で見たのでちょっと感動したーよ。
あと路上に蛇、ハト、トカゲ、小鳥が結構いたので対向車より気を使ったよ。
まあ彼らの棲みかを通らせてもらってるんだけどね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:03:06 ID:emaEX9fn0
>「非名阪」は余りにも有名ですが,「非中国自動車道」あまり知られてないようで.

何それ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:51:58 ID:XMGrsdIy0
>>639
真っ暗な森の中とかスカッとできるよ。
けっこうワナワナ震えながら進入したりするけど、野ぐそとか道のど真ん中にしても平気だし。
昼間みたいにハエが群がってこないしね。

しかし、この世界おれ一人、みたいな気分に浸っているのに、峠でテント張って寝ているのやら、なんか虫収集している人とかいたりして興ざめすることがある。
あと対向車とか来るとすごく怖い。
相手もそう思っているかもしれん。
とにかく人間は見たくない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 06:24:32 ID:IlrPgAhG0
夏の夜の酷道は虫だらけで車が汚れるのがなあ
快走路とかでスピード出すとフロントガラスに直撃した蛾の体液がベッタリ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:08:44 ID:62D/wT+o0
フロント開口部の網目のとこに、ありえねえ大きさの蛾が貼り付けになってたりするよな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:02:50 ID:4K+3Jd5N0
>とにかく人間は見たくない

まったく完全完璧に同意
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:46:39 ID:vBEzM1hu0
>>647
酷道倶楽部のエンブレムに認定
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:51:36 ID:77TM/IMe0
>>643
有峰の入り口で、わざわざ「熊に注意」のビラくれるからねぇ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:52:43 ID:uNpIu/G+0
>>645
一度そういう所に1台の1BOXが止まっていて窓が全開だったので見てみると
某亀田3兄弟みたいな人相の悪い連中満載でこっちをじっと睨んでたw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:17:20 ID:LVI7rfXL0
>>651
無事に帰れてよかったね!

犯罪に出会ったらどうしようかといつもドキドキ
酷道の別の意味の怖さです
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:31:14 ID:LDvx7lt40
盆に東京から大阪までを1号線のみで帰ったけど、別の意味で酷道だった。
無知ゆえに夏休み期間の渋滞を把握していなかったとはいえ、西湘から芦ノ湖まで、あんな動かない道だったとは…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:45:37 ID:29UsVLEo0
前部ナンバープレートの隙間に、アマガエルのミイラがはさまってた。
数ヶ月ぐらい挟んだまんま、あっちこっち走り回ってたらしい・・・・

たまには洗車してやらなきゃダメだねえ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:35:58 ID:Tnf+f+sw0
魔道!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:50:28 ID:VV5eL5oi0
黒魔導士
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 05:29:47 ID:7W+kum920
>>652
真っ暗な山の中、内側から窓枠をガムテープでしっかり貼っている車両を見てしまった。

生きていようが死んでいようが、とにかく人間に会うのがもっとも恐ろしく感じられるのが、真夜中の山道。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:13:29 ID:+mb5zJLi0
ちょwww
警察に連絡してあげなよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:21:46 ID:PbzxVuET0
真夜中の国道で助手席乗ってた奴からドアがない…と。左を見たら運転席の
ドアがなくおっさんの足までしっかり見えてました。それをみて
一時期ニュースになったガードレールにぶつけて鉄板がはがれる事件を思い出した。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:33:25 ID:+veWfB1p0
えっと、ガードレールにドアごとはさまってもげたってこと?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:27:34 ID:HHCtQ5l80
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:32:47 ID:qDP6mdek0
>>661
ワロスw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:07:30 ID:tkVCQwLL0
昔聞いた話だが
走行中、窓から腕出していて何かに当たったような気がしたが
そのまま気にも留めずにいて、何気なく見たら、腕がもげてなくなってた!って、ネタだろうな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:24:20 ID:iwNewql80
>>663
それ、ニュースか何かでやってたな
対向車とすれ違った時の風圧(というかかまいたちのような感じ)でもげたんだったような
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:46:22 ID:dvf/0pwB0
>>663
たしか法医学教室の午後、て本で読んだ覚えがある

ドライバーは対向のトラックに接触したのも気付かないくらい泥酔していて、
シフトチェンジするためにハンドルを持ち替えようとして気が付いた、と。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:39:44 ID:PAJ0qDo30
サンルーフから顔を出してたガキが低い高さ制限のガードでとか、その昔「酷道路線バス」の
車掌さんが窓から顔を出してたところ・・・というのは事実でしょうな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:37:16 ID:uQ/DN8xo0
>>666
サンルーフから顔を出していたガキが高さ制限の低いガードで
首ちょんぱって事故は、15年位前に広島県で本当にあった。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:50:00 ID:+veWfB1p0
アレって首もげじゃなくて頭蓋骨粉砕じゃなかった?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:10:24 ID:z5HSmkmb0
>>667
覚えてる。広島って記憶もある。
タウンエースのサンルーフ車だったかな。
運転してたのは母親で、自分の子供と、その友達が屋根から
首出しててガードに激突 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
不注意とは言え、母親の辛さ、悲しさは想像を絶するものがあるだろね。
他人の子供まで死なせたんだから・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:58:34 ID:31MzCpvL0
>>669
あれ、それ最近なかった?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:16:13 ID:cAILeEaT0
おおー>>670が目を覚ましたぞ!
奇跡だ!君は15年間意識不明だったんだよ!!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:21:57 ID:ilq7kkYK0
20年ぐらい前に大阪でもあった。
鉄道のガード下で普通車がギリギリ通れる道で3人逝った。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:29:13 ID:31MzCpvL0
>>671
ええー
ココ最近に女性が運転する車が
自分の子供とその友達がサンルーフから
首出してトンネルに衝突したって
聞いた覚えがある。
最近ってもたぶん2・3年前だと思うけど。

過去のことだったんだ・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:08:26 ID:v6AFWecv0
つまりしょっちゅうあるというわけか。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:14:53 ID:aj11LSLx0
>674
そういうことなんだろうな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:16:05 ID:DmuZ9cyJ0
ママン(精神年齢は中学生)が小学校の遠足の時、バスの窓から顔を出していた
同級生が対向のトラックに首をもぎ取られるのを見たと言い張っている。
あいつ嘘つきだからなあ…漏れが小学生の頃、自分は魔法遣いだと言っていた。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:18:02 ID:RKkK31sM0
車や建物と衝突するのと違い、衝撃は少ないんだろうなぁ。
で、「ん?」と思って後ろを振り向いたら血みどろの大惨劇。

…想像しただけで嗚咽が出る、スプラッタホラー超苦手の自分。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:03:01 ID:nuWuX77X0
>>669
>タウンエースのサンルーフ車
ボンゴかその兄弟車、フォードスペクトロン
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:41:03 ID:/iN/7KRT0
珍走が箱乗りして、自販機や電柱で首もいだとか言う話も聞いたことがある
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:18:06 ID:3VqVEgfb0
>>669
貴方の言うとおり母親が運転、自分の子供と知り合いの子供が
サンルーフから顔を出していたのだが、ガードにかかった時に
運転していた母親の子供は首を引っ込めて無事、知り合いの
子供が逃げ遅れて即死だったはず。
他人ん家の子供を殺したと言うことで、広島のこの事件は有名
になった。


どーでもいいがスレ違いじゃないのか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 04:53:46 ID:zP/WG1bz0
>>680
だったら、レスつけんな、池沼。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:27:55 ID:RYlycYtN0
>>681
うっせー禿げ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:48:08 ID:rovdYhAO0
sage進行だから多少のスレ違いは構わないだろ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:52:16 ID:XjqXceQXO
スレ住民としては興味深い話しが聞けた。

自動車に乗るときは気をつけよう。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:41:08 ID:Tw02EAhz0
俺はガクブルで心の中で「どかーん、どかーん」を繰り返していた。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:56:06 ID:D+RfprsW0
奥只見シルバーラインに行ってきました
そのときのトンネルの映像です
http://www.geocities.jp/yamasaiganega/movie/okutadami_2.wmv

トンネルの表面はむき出しの岩でゴツゴツして雨のように天井から漏水がポタポタ落ちていました
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:37:37 ID:XrDKpm+W0
暗峠にオデッセイでいきますた。
あの坂には唖然としました。
ブレーキを踏んでも、タイヤが滑るので停まらない。。。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:59:26 ID:6hq1N1/V0
オデッセイでって・・・
迷惑極まりないと思うぞ・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:39:40 ID:XjqXceQXO
過去には観光バスも通行してたからむ問題!....か?w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:56:00 ID:2cmM2dEK0
>>676
昔京王のバスでバスの車掌でそういう事故でなくなった人がいたらしいね。
泉麻人の本に出てくる。バス車掌の時代という本の引用だけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:56:55 ID:S9/FGevq0
バイク板の静岡スレに、R362で放し飼いのドーベルマンに襲われたやつがいた。もの凄い道だなw
そんな俺は、R362洗沢峠で野生のウズラファミリーを発見。瓜坊よりかわいいかもしれん。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:02:43 ID:fBwTSyTg0
>>686
ぼっき乙
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:03:50 ID:RURaNcZa0
>>680
>運転していた母親の子供は首を引っ込めて無事
正しくは子供3人(姉・弟・母親の友人の子)が顔出してて、姉はとっさに顔を引っ込めたが
後の二人は残念ながら・・・。その後母親は放心状態でパニクってたと聞いた。

すれ違いスマソ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:21:39 ID:NKAI70Zb0
>>686
綺麗なトンネルに見えるな、その映像だけなら
実際はもうちょっとヘロヘロだったな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:21:13 ID:rqUGUE6A0
京奈和自動車道(無料区間)万歳!!
紀伊半島の酷道までの時間が大幅に短縮。
これまでよりも、奥地へ踏み込む時間の余裕ができた。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:02:57 ID:tVUcAmVA0
>>676のママンに萌えた
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:49:14 ID:zPxYD1CT0
http://www.tokachi.co.jp/WEBNEWS/060901.html
WRC酷道とか閉鎖してやってくれないかな

WRCって見てるとみんな酷道、険道見たいなところで飛ばしてるよな
「落ちたら死ぬ」が洒落にならないような所を100kmオーバーで
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:03:04 ID:sWElV/ec0
>>697
ターマック限定でやらないと確実に死人が出るな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:14:52 ID:vN2oipec0
このスレ住人、あるいは調子こいたやつが真似して・・・。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 03:17:56 ID:sWElV/ec0
ラリーで走るのはある程度整備された未舗装道だからね。

このスレで扱っているのは整備が行き届いていないor
整備が追いつかないような道だし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 05:33:21 ID:nY6p1+Pu0
気分はWRC!になれるフラットダートもあることはある。
有名どころでは、白神ラインや朝日スーパー林道だとそんな感じになれるかも。狭いけど。
剣山や中津川だとちょっとガレガレかな。

>>698
断崖絶壁路って舗装、未舗装関係なくあるんじゃね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:33:00 ID:vrxF69OM0
>>686
真の国道マニアは冬に行く。
路面凍結風びゅーびゅーおまけにスキー場行きのバスがひっきりなしに通る
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:56:28 ID:sWElV/ec0
>>701
>断崖絶壁路って舗装、未舗装関係なくあるんじゃね?
確かに。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:49:06 ID:2NIRDjWXO
>>701
今日白神ライン(岩崎西目屋弘前線)通ってきたけど、かなりガレてたよ。
先日の大雨のせいかな?溝が出来まくりだった。
とはいえ普通の車ならゆっくり走れば問題ないがね。
さすがにWRCみたいな走りしたらどっかに吹っ飛ぶな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:46:38 ID:79Z8sHjs0
>>702
スキーバスが通る道なんて、酷道じゃないんじゃ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:01:15 ID:4YFJIv1d0
R371丹生川沿いは一般酷道だが、夏場は精神的にランクが上がる。水遊びのSUVやミニバンがいっぱい退避場所に止めやがる。


707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:32:05 ID:9UCwxemr0
>>701
おれはお盆に走ったけど、概ね走りやすいダートだった。
轍ほとんどナシ。
WRCやるには狭いかもしれんけど、北海道のコースも結構狭かったり、深い轍があったりするな。

最近の新規開設林道は、幅員4mでいきなり広く作られちゃうよな。貫通と同時に舗装完備の勢いで。
完成間近、舗装間近の状態だと、幅広で整備されたフラットダートを豪快に走ることが出来る。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:26:00 ID:xCSLL1E40
>>686 こんなん酷道じゃないよ。R352も自分の感覚じゃもう酷道じゃなくなった。

え。作成者ヨッキれん?山いがの兄ちゃんですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:30:33 ID:bdc8APFS0
シルバーラインは酷とはちがうよな。
R352はまだ酷の方だと思うが。
R353のスキー場内おにぎりとか新潟にもネタはあるんだけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:31:10 ID:fJnHaKsW0
R353は桧枝岐-小出が長くて長くてお腹いっぱいになる。
とくに奥只見湖のヒダヒダ部。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:55:44 ID:SG8avB0e0
>710
はげ道。
しばらく見えなくなったと思ったら、また見えたりして、まだ奥只見湖かよ!
って思うよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:16:48 ID:qvZxQR0K0
たしかに
あの長さ自体が「酷」だよな

R352は先週走ってきたんだけど、檜枝岐から走ってきて、魚沼市(旧広神村)から長岡市(旧山古志村)
に向かうほうにも行こうとしたら、トンネルを建設中みたいで抜けられなかったよ
迂回路があったのかもしれんけど、探してる余裕がなかったorz
Uターンしようと入った細道が旧道だったのはちょっとラッキーだったけど
ラッキーといえば、枝折峠を越えて小出に入った時には日が暮れてたんだけど、ちょうど花火大会が
やってて、それを見れたのもラッキーかなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:15:52 ID:b3n+W3BM0
>>710-712
キミたちはちょっと修行が足りない。
とりあえず、徒歩でいいからR291を全線走破してこい。真冬に。
俺なんか一ノ倉の駐車場から15秒も奥地に入って、
焼酎に沢の水と入れて死ぬほど呑んだぞ?
(即クルマに戻ったのは公然の秘密だ)
クルマを運転できなくなっちゃって、一ノ倉で暖房をガンガンにかけながら
「ガソリン大丈夫かなぁ」って寝たがな(案の定ガスケ欠したが)。
たぶん俺は全部合格だが、」観光地の酷道上で遭難して笑われる」という
貴重な体験をしてないキミはまだ、遭難マニアとしては不合格だ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:37:30 ID:SRH29h0s0
徒歩4時間級を2度ほど体験している俺が来ましたよ。
山の雪道と台風接近豪雨の中と、です。
大地震来て帰宅困難者になった時の為の予行演習です。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:26:56 ID:1nqOGlOm0
>>713
意味がわからん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:15:16 ID:AqxZYtqZ0
>>715
キミ


  の秘密だ

   寝た
     という
貴重な体験
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:38:34 ID:FOpwIId90
>>>716はネ神
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:46:29 ID:pQOv6YGu0
SUGEEEE!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:49:52 ID:BBdw7iUqO
今夜418号に行ってきます って言っても町道分岐周辺までですが(^_^;)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:11:51 ID:H7GLvwD30
>>713
>」観光地の酷道上で遭難して笑われる」
この」」の使い方…
国沢光宏さんですか?w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:03:30 ID:BBdw7iUqO
町道分岐
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:09:07 ID:I30vXc8v0
ヨッキれん氏が「酷道」と呼んでるのは走行禁止のはずだが、敢えて禁を犯して自転車で走ったからじゃないのかと。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:41:47 ID:AC2c1POzO
418より帰宅
月が綺麗でした
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:37:02 ID:K1OgtfY30
夜酷道行くと星が落ちてくるんじゃないかって思うくらいだ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 03:24:01 ID:EF8oGZPgO
星が降る前に車が転落しそうで、夜の酷道なんて
怖くて行けません(><)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:25:01 ID:ALEbhRHz0
>>720
モマエのつっこみナイスwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:07:06 ID:KaQIHxNM0
日曜日にクリスタルライン走ってきた。
信州峠の手前から入ったら池の平林道が通行止めだったので
観音峠、御岳林道経由でかなりの遠回り。
そのあと川上牧丘林道で大弛峠にも行きました。
大弛峠のあの車の多さは何?駐車場どころか
糞狭い路肩にもびっしり車が並んでる!!
止める場所もありゃしない('A`)
仕方ないから長野県側の酷いダートのほうに車を止めて夢の庭園を見に行った、
本当にここは絶景ですね。見ないと損ってくらい素晴らしい景色。
時間があったので調子こいて国師ヶ岳と北奥千丈岳に登ってしまった。
天気が良かったのでなかなか楽しかった。足にマメできたけど。
しかしこの辺の林道って整備されててすごく走りやすいね。
一度も離合で困ることはなかった。バックもしなかったし。
初心者の腕試しにはなかなかいいかもしれない。
でも川上牧丘林道の長野県側は噂どおりすさまじい・・・
あの道見たら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしちまった。
ダートはダートでもデカイ石がゴロゴロ。パンクが怖くて走れず
山梨県側を引き返したのは言うまでも無い(´・ω・`)


728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:07:13 ID:r5/s1X7u0
昔は山梨側も面白かったのにな・・・
ま、登山客にはあれが良いに決まってるが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 03:54:47 ID:ktGdxOgT0
R152がぁ…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:23:41 ID:jsxlMFL30
>>727
長野県側のデカイ石がゴロゴロのダートはそんなに長くない。割と簡単に抜けられるぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:10:01 ID:ntBCs8kC0
>>730
そうなんですか。
ダートは何kmくらい続いてるんでしょうかね
10kmもあったら嫌だと思って引き返しましたが
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:01:19 ID:9kFdOEtU0
あげ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:39:50 ID:lvidZzos0
>730
いや、結構長くないか?結局橋越えて舗装路に出るまで同じだったと思うが。
他にも窪みとか、クレパスみたいのとかあるし。通れなくはないが、オフ4系以外だと
常にライン取りとかきっちりやらないといけないだろうから、精神的に疲れそう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:30:07 ID:JZ2w8DYc0
▲▼▲▼▲▼▲▼▲暗峠▲▼▲▼▲▼▲▼▲
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117296571/l50
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:58:18 ID:3B6sXfVN0
R458十部一峠行ってきました。
未舗装区間健在。意外と交通量あったのが驚き。
県境では無いからかな。
しかし山形は遠かった…

酷区間導入部
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1157557834772.jpg
未舗装路。さすが国道だけあって、そこらの林道とは比べ物にならない立派なダート道路。
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1157557883725.jpg
峠でカレー作って食べました。十部一カレー。
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1157557976148.jpg
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:43:40 ID:JVry/T290
先月業物にR458の動画があった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:03:50 ID:oFV27otN0
>>733
中津川林道のダートと比べたらどっちのほうが大変?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:28:43 ID:3B6sXfVN0
中津川より川上牧丘のほうが1ランク上だな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:54:39 ID:kwm96wIM0
井川雨旗林道のダート区間もジャリ道だったから走りにくかった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:56:10 ID:kwm96wIM0
>>735

乙カレー・・・・・・・・・・ってレトルトかよ。
























とベタな突っ込みをしてみる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:20:31 ID:GspWSpWV0
>>735
昼間のR458ってこうなってるんだ。
漏れ去年の10月の三連休に走ったが、真夜中なんで生きて帰れるかスッゲー不安ダターヨ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:26:21 ID:fTsgHUf90
豊岡梅ヶ島林道(安倍峠)って今年は走れますか?
誰か今年走った人います?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:51:36 ID:N/JW/gNl0
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:52:48 ID:N/JW/gNl0
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:54:44 ID:N/JW/gNl0
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:38:47 ID:v4q8MB0g0
カリーナを借りなあかんな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:09:11 ID:I4Du+YKn0
>>743
今年も通れないのか・・_| ̄|○
もう2年も待ってるのに
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:10:20 ID:TLlM9pCD0
>737
>738も申しておりますが、中津川と比べると悪いです。
転がってる石自体が大きいし、水の流れが横切っていたり、そこが裂け目みたいになってたり、
避けがたい窪みもあったりと、フラットダートな中津川と比べると気が抜けません。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:18:13 ID:TLlM9pCD0
>744
そこ、もう妙義湖には抜けれなくなってる。今はその写真の左上の標識にバツがしてある。
それでも入っていくと、妙義荒船林道に突き当たったところで左も右も通行止め。
先週、業物にアップしてある。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:13:01 ID:2kN+wzjz0
>>749

そりゃ、レガシィで特攻する大バカ者がいるからだ…
すごい道路だったからバイクで転けて大けがした人なんかもいたのかもわからんね。
修羅場では2/4輪どちらとも離合せずに済んだのは不幸中の幸いだった。
斜面をずりずり登りながら斜め前進するような場面が結構続いたから。
中之岳も一カ所だけだが崩落して車体が30度傾かせて通った場所があったからもう通行止めにした方がいいよ。

既に管理が放棄されて3年以上とか、和美峠側同様湖側も二度と開通しないのであろうか…貴重な体験かも。

漏れも二度と素性の分からない林道には入らない。
エキマニとオイルパンだけで生還できたのを今は感謝している。

ところで、本当は川上牧丘林道長野県側にもチャレンジしたいんだが…このクルマじゃ駄目ですか?
http://www.wazamono.jp/offroad/src/1155691318755.jpg

>先週、業物にアップしてある。

その業物のURLわかりますか?6576?
是非見たいです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:19:30 ID:NmMEE5IQ0
余裕
慣れた人?ならセダンでも長野側からあがって来る
752750:2006/09/08(金) 02:24:14 ID:iGnP/8l+0
ありがとうございます。

比較対象として…例えば、上野大滝林道の一番荒れた区間と比べてどうですか?
(天丸トンネル周辺の舗装路面から埼玉側に1Kmくらい下った場所とか)

中津川林道はよく整備されていると思います。それよりは遙かにきついですよね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:38:40 ID:q8jZn3MU0
遥かにって言われても…
道としてはも違いなく悪路だが、林道としてはまあまあ。

シャコタンのスポーツカーならチト無理だろう。
ファミリーセダンならナントカなるだろう、もしかすると軽く腹をするかも知れん。
ハイエースなら多分平気だろう。
クロカン4WDなら楽しかろう。

そんな感じだ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:42:00 ID:u13/rSwq0
>比較対象として…例えば、上野大滝林道の一番荒れた区間と比べてどうですか?

こらぁ。マニア!貴様の基準で語るなぁ!


























あ、そうだ。貧乏姉妹物語見よう…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:35:43 ID:w6x4U/C30
アニヲタ逝ってよし
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:40:27 ID:gTtpNJWY0
>750
アップしたのは↓
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6572.wmv.html

>比較対象として…例えば、上野大滝林道の一番荒れた区間と比べてどうですか?
>(天丸トンネル周辺の舗装路面から埼玉側に1Kmくらい下った場所とか)

丁度、川上も上記のところも最近通ったけど、川上のほうがちょっと荒れてるかな。
具体的には>733>748に書いてある。とにかく、セダンでは疲れると思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 03:03:22 ID:BSr9ZYHlO
田舎の旧道や県道の話題もここでおk?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:25:57 ID:ryXdAdBZ0
>757
いいから早く語れ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:32:26 ID:ch5zlapD0
川上牧丘はハンパじゃないよ
こぶし大の石がゴロゴロしてる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:54:26 ID:b6XCZq/+0
国道352号の枝折峠って今でも午前は福島方面
午後は新潟方面への一方通行なんですか?
なんかこの規制が解除されたって話を聞いたような気がするのですが
最近通った方いましたら教えてください
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:00:30 ID:UJPSeUbD0
国道371号線通行止めになってた。
ttp://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=&ie=UTF8&z=16&ll=33.757564,135.589292&spn=0.013326,0.020127&om=1
平瀬局の南側200から以南。

国道309号線の行者還トンネル。
昼間(9時以降)は1時間半に10分間のみ、通行可。
運が悪ければ1時間以上待つことになる。土日は違うかもしれない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:26:27 ID:MnTIhkNw0
先日ここを走ってみた。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl=70000&el=138%2F28%2F31.975&pnf=1&size=600%2C550&sfn=Air_maps_00&nl=36%2F24%2F32.015&
チェリーパークライン 浅間山の浅間山荘側の道。
小諸側から登って行って、舗装もしてあるし楽な道と思っていたら、
車坂峠頂上からちょっと北へ降りて行くと舗装がなくなり
浮き石だらけの林道になってました。
大きな石などは無かったので初心者向けって感じでしたがズルズル
よく滑るw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:48:37 ID:4A2ZT8gN0
>>762
懐かしいな、学生の頃探検に来た(嬬恋側から)

相変わらず所々に「ラリー禁止」の看板はあるのかな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:25:07 ID:8v5DxJcQ0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060909i106.htm

逆に、走りにくい道を優先するカーナビがほすぃ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:48:34 ID:pKj+vZX70
>>760
つ[Wikipedia]
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:50:10 ID:g0zpMrHi0 BE:2490236-BRZ(1020)
>>764
>国交省は、全国の主な道路の車線数や坂の傾斜、カーブの大きさ、路肩の状況などを基準に、道路の走りやすさを6段階に評価したデータベース
欲しい

まぁ、石榑峠みたいに迷い込んでくる一般車で通行が困難にならないようになるのは歓迎
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:50:40 ID:kITez3wk0
>>763
あっ、立て看板はほとんど気がつきませんでした。
768750:2006/09/10(日) 07:04:54 ID:S+G9WBZW0
>>756

Thanks!

>>744に晒された「遊び」の代償(オイルパンは修理済み)
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1157839310.jpg
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:52:51 ID:OZ2rWNoF0
>>766

九州ではこんなのがあります。
ttp://www.kyukan.jp/map05/index.html

地元のデータ見ると、かなり正確で丁寧な仕事です。
他の地方ではやってないんでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:42:29 ID:CCTnlHw80
>768
エキマニぼこぼこだな。
正直、車高上げたレガシィではあのレベルの林道はきついと思う。
今後も林道ドライブへよく行くなら、オフ4系に変えてみたら?
神経すり減らすような所が、逆にほんと楽しくなるから。
その代わり、林道までの舗装の山道は気持ちよくないけどね。
でも、今は5ナンバーサイズがほぼ無いけどね・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:14:50 ID:4I8KKpez0
そこでレガシィアウトバックですよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:04:17 ID:ORYDqv2K0
はじめまして。
免許を今春に取得した初心者なんですが来週、夏休み後半に実家に帰省したら>>768さんのような酷道を走りたいと考えています。
実家では主にカローラに乗っていますが、こういう道ではハリアーにした方が良いのでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:10:03 ID:qufpqHJf0
酷道は若葉がとれてからのほうが無難と思う
行き先にもよるけど、装備を整えておけばカローラで十分では?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:28:25 ID:qphYIBse0
運輸交通板の酷スレにまとめサイトがある。
そこの若葉向けあたりを選べばまぁ大丈夫では?
あるいは狭路教習で通ったような細い路地を一日中行ったり来たりするとか。
通報されても知らんが
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:32:42 ID:tpfwyBXC0
ハリアーは幅が広すぎて離合で泣くと思う
酷道ったって10dダンプが無理やり入ってる場合が多いから
単独なら問題なく走れるだろうが離合になると倍の道幅が必要になる。
例えばカローラどうしの離合とハリアーどうしなら何cm余分に必要なんだっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:37:44 ID:IOH3Jkhg0
ハリアーなんかで酷道に来たら
大迷惑だよ
そういうデカイ車に限ってバックもしないし
777yoshiro:2006/09/10(日) 21:44:18 ID:7W0pBCU70
>>772
若葉では絶対にやめましょう。
最強のクロカン?ですらすれ違いの時に後退できなかったり、
崖(谷側)によれない人多いですよ。
酷道でクロカンとはち合わせすると多くは2駆の方が道を譲っています。
特にキャンプ道具満載でピカピカのクロカンは後退できません。
そんな人達の面倒を見てあげられるようになってから酷道へ行きましょう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:00:30 ID:MW0exFzS0
R471の楢峠 古川のHPで9月末まで通行止めとのことだが
10月になったら通行できるということか
未だに八尾〜岐阜間通り抜けたことないんだけど、
あの狭くて中央部に苔が生えた感じ何ともいえずいいねえ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:01:18 ID:7+l3jIkI0
傷が付いても泣かない車で行くのは基本
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:13:01 ID:CCTnlHw80
>772
どのレベルの酷道なのか分からないけど、林道系のうねってたり、こぶし大の石が転がってたり、
土砂崩れ跡を通ったりするのなら、ハリアーじゃ色んな事に気を使いすぎ。
基本的に普通のセダンの車高を上げたようなタイプは、最低地上高200mmとか言っても、
それは、車が動いてない、人が乗ってない時であって、動的地上高が低くなりがちだから、
5ナンバーサイズまでのオフ4系中古を薦める。
タイヤはオフロード用タイヤ(A/Tで十分)の新品に履き替えてな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:43:34 ID:EZA9tjDB0
>>744
GTじゃなくてグランドワゴンにすればいいのに。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:46:42 ID:EZA9tjDB0
>>770-771
漏れグランドワゴン(先々代アウトバック)乗ってるが、
余程の事でも無い限り下回りぶつけたり擦ったりする事はないなぁ。
3年前に大峠トンネルの山形側まで走ったのテラナツカシス
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:15:27 ID:tla7eRna0
最徐行で進んでも腹をこするほどの道を突き進むのはただの無謀。
荒れた林道程度でオイルパン割ったりするのはただの飛ばしすぎ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:49:38 ID:0o5vF/Eq0
またタイヤのわき腹摺ってパンクしたお。

乗用車用のオフロードタイヤ、欲しい。。。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:55:09 ID:NH7YdnFy0
ラリータイヤってのがあるけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:34:51 ID:ARC5loTL0
>>772
初心者ならまず全線舗装で道幅が多少狭い程度の酷道を
スムーズ走れるようになってから徐々にレベル上げしていったほうがいい
いきなり下を擦るような砂利道の林道とかは無謀でしょ。

このスレでよくバックの話が出るけどバックなんてめったにすることはない。
まず端へ寄れるスキルと、先を見通す目があれば
バックするような状況なんて回避できることが多いので
自分の経験ではバックするような状況に陥ったことは非常に少ない。
狭いと思った道でも端に寄れるスキルがあれば
意外とバックせずとも離合できるケースが多いからな。
まあ車幅いっぱいの道が延々続いて待避所もないような
すさまじい酷道はまだ走ったことないから偉そうなことは言えないけどね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:56:55 ID:SGjxsOuu0
>>772
カローラかハリヤーならカローラの方かな、
普段乗り慣れていて左側をしっかり把握できる車の方がいい。
どうせスピードは出せないからATなら2速で、ライトは常時点灯してね。
対向車が車体は見えなくてもライトの光で自分の接近を察知してくれる。

>>784
酷同はしっかりとタイヤの位置を把握できるようになってから行った方がいいよ。

>>786
まぁ、初心者だからこそバックの機会は多いかもね。
対向車を見かけたらどこで離合するかを瞬時に適切に見極めて、
まだ対向車が接近していなくてもやりやすいところで待つ。
それが出来ないレベルでは突っ込んでしまってバックする事になってしまう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:16:21 ID:0hOSAGvo0
俺はバックする局面多いかもしれん。
タイトくねくね道選んで行くからな。
離合時、バックした者勝ちって気分があるし、率先する。
相手がバックすると負けたと思う、鬱になる。
また、地図にない様な支線を観察しに入り込む→大概行き止まり→延々バックで戻るってことも多い。

ダートは軽の車高高い4駆で行くのだが、えぐい轍できたとこや、石ころだらけの道はひいひいいいながらゆっくり走る。
が、そんなとこを砂埃上げながら豪快にセダンが爆走したりしていて唖然とすることがある。
頭のねじ外れてるんちゃうかと思う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:59:43 ID:pW8xBdYI0
クネクネ道だと逆にバックする局面少ないのでは?
たいていカーブ部分は広くなってるので離合しやすいと思うのだが
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:43:46 ID:uEZuR+5J0
カーブの離合は実は楽だね。
意外と成功しちゃったりするのが侮れない。

ただ、スキルとしてバックは必須とも思うので、
やっぱ練習しとくに越したことはないよ。
出来ることは多い方が良い。

>>772
物には順序って物があるよ。
最初は舗装&ガードレール&待避所完備のプチ狭路から。

どうしてもいきなり未舗装林道に行きたいなら、
悪いことは言わんから軽トラ買いなさい。軽トラ。
あと遺書も書いていってね。


#過去スレかあっちのスレかに酷道検定ってネタがあったような…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:59:12 ID:r/vKJsdH0
>>789
山の中の比較的古くからある険道や林道行ってみ。
1.7や2m幅そのまんまのカーブとかいっぱいあるよ。
あと危ないのは、枯葉とかで路肩の様子がいまいち良くわからんとこ。
ギリですれ違うより、もっと広い場所までバックするほうを俺は選択する。

一度、寄りすぎた俺、溝に脱輪。
すれ違った相手はそのまんま行っちゃうということがあったからなあ〜。
まあ俺も相手が落ちても知らんぷりして行くとは思うが・・・。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:31:31 ID:++nQ01zp0
枯葉が降り積もってる舗装された道は危険だよな
とくに日陰なところは葉っぱが腐ってて雪道みたいに滑る
坂道なんかだと止まらないほどに滑る
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:26:59 ID:+yF7dTek0
>>784
オフロード用タイヤでも、サイドウォールの強度はそれ程では無い。
石によるカットには弱いぞ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:40:11 ID:0o5vF/Eq0
自分の場合、
離合では無くて、これはもう無理と諦めて林道から撤退するときにバックを多用するよ。
歩きで斥候するのも限界があるし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:43:42 ID:ItH5mAfL0
>791
脱輪からどうやって脱出したんだ?
溝に砂利を埋めるとか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:01:49 ID:uuBvBf+kO
おまえらのせいで、ジムニーが欲しくなったじゃないか!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:42:39 ID:C2v8QMnh0
↑懸命な判断だw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:46:46 ID:UAKe1ohCO
>>796
You買っちゃえYo〜!
但し峠や高速道路は…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:50:24 ID:olmEdl3+0
昨日タイトなバックを食らった。軽一台がやっと通れる道で突然行き止まり。
転回、切り替えし不能。左右とも崖。路面は舗装はしてあるもののガレていて、
アクセルを強く踏まないと進まないことあり。久しぶりにドアを開けて
状況を確認した。20mほどバックで戻った。

初心者のころだったら、車を放棄したかもしれない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:10:54 ID:0o5vF/Eq0
>>799
初心者の頃、狭すぎて切り返しでぶつかりそうだったので、
一人でそろそろと車を押したのを思い出した。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:18:29 ID:ItH5mAfL0
>800
押すってw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:38:45 ID:63tFh0ye0
昨日温見越えしてきた
対抗のバイクの兄ちゃんに抜けれるか聞かれつつ
頂上で日が落ち霧の中徐行運転で下ったとさ

バックっつーと
R439で高知側の大正を過ぎたあたりでグランビアの後ろを走ってたら
前から7〜8台の集団が来て
こっち2台だしとっとと下がって広いところで待ってた
んで、グランビアがさっぱり来ないと思ったら
めちゃくちゃゆっくりバックしてた
慎重なのはいいけどもう少しがんばれよとw

まああれだ
率先してバックすることが美徳だとは思うが
できようができまいが複数台来たら下がらなきゃいかんかも知れんし
バックのスキルはあるに越したことは無い、と
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:56:23 ID:uEZuR+5J0
>>802
>温見
それって林道迂回ルートで?
全線開通してるなら俺も憩うかな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:27:00 ID:N5pcxVYl0
>>802
バックのスキルはないけど酷道は走ります
そのグランビアみたいにゆっくりならバックできます(^^)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:51:29 ID:0H70wsjx0
>804
そりゃ自分のペースでゆっくり下がるのが吉。
無理して事故起こしたら、なんの意味も無い。相手だって下がってくれてるんだから、
待ってくれるさ。

ところで、福島、山形境のR121大峠は通行止めなんでしょうか?
最近行った方いらっしゃいますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:59:53 ID:0eCJnnRu0
>>784
化学消防車のようにタイヤ側面に円盤のガードつけとけ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:30:38 ID:lO4us6Gt0
>>805
このスレに動画上がってたな、比較的最近。
>>323>>361参照
808791:2006/09/12(火) 08:36:56 ID:FE1heRwW0
>>795
この時は、すぐ近くに材木が転がってて、こりゃ何とかなるなと、うんせうんせと運んでたら、おっさんおばはんハイキンガーが数人やってきて、車持ち上げてくれた。
出来うる限りの満面の笑みでお礼を言ったが、多分すげえキモイものになっていたと思う。

振り返ってみると俺は脱輪歴多いかも。
住宅街で離合時、蓋付きの側溝に載せたらはずれて嵌った。この時は爽やか青少年数人が近くにいて、持ち上げてくれた。
夜の住宅街でUターンした時に落下。最寄の交番へ行ってポリ公2名使役に駆り出す。
やる気がないのか二人で持ち上げられなかったが、見知らぬ通りすがりのおっさんが加勢して脱出。
おっさん、何も言わず背を向けながら俺のお礼の言葉に、さっと手をあげて応えたのみで去る。
林道走ってたら前方工事で通行止め。Uターンした時に脱輪。
あれま、と思うや否や工事のおっさんすっ飛んできてユンボ車登場。あっという間に脱出。
用もないのに工事のおっさんら10人くらい集まってきた。
別に工事の邪魔になるところでも何でもないのに、おっさんら何か珍事に飢えていたような感じで、人助けしたような稀有な感慨が湧きました。
夜中の山中雪道、誰もいないのをいいことにクルクルさせながら遊んでいたら、雪にうずもれていて見えなくなっていた溝に嵌る。
買ってから何年も使った事がないエアージャッキ(排ガスで膨らます風船みたいなヤツ)初登場させて辛くも自力脱出。
手ガチガチ、タイヤ落ちている溝に自身も2,3度落ちて雪まみれになりながら、高揚感があった。
他、細かいトラブル多数&車両放置長時間徒歩経験有り。
それでも人身事故や車とぶつかったとかがないだけ幸いです。

長文スマソ


809791:2006/09/12(火) 08:45:29 ID:FE1heRwW0
>>792
もろ、滑ったことある。
雨降りの舗装林道枯葉まるけ。
ゆっくり走ってたのだが(気は抜けてる、ゆっくりの時は大体そうだ)、下りのカーブで何気にブレーキ踏んだだけなのにガードレールに刺さった。
シャコタンだったんでガードレールの下に鼻先はまりこんで自力脱出不能。30分くらい歩いて携帯圏内に到達。JAF要請。
引っ張ってもらって脱出。その後自走できたのはラッキーだったが、ボンネットやフロントバンパー等交換になった。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:38:46 ID:vVF5rsBS0
>>808
ホント、幸運だったな。1つ間違えば谷底で数年間放置の危険もあっただろう。
だが、残念だがあなたの車両感覚や運転技術に難有。
危険なので出来れば車に乗らないで欲しいぐらい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:21:18 ID:Y0TiHg/F0
>>808のような自動車の運転に不適格な人には、国が公共交通機関のフリーパスを与えるべきだと思う。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:42:47 ID:p+HwEUt/0
>>808
免許返上しる!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:58:07 ID:USPKQasc0
>>808
ダンプみたいに後輪見えるサイドミラー付けるか、
おばちゃん向けにサイドミラーが下に向く電動の奴
付けた方がええよ。ミニバン以外付くか知らんけど。

つうか、俺も欲しい。まだ脱輪した事ないけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:48:37 ID:QuRfaz/i0
>808
JAFメイトに、脱輪したら思わぬダメージを受けていることがあるので、
速攻修理工場に運んだ方がいいってかいてあったような。
ま、でもそれ以前に多すぎだろ。一度もやらない酷道マニアだっているだろうに。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:02:26 ID:ZQKo5qtu0
>>808の人気に嫉妬

俺も(幸運にして?)酷道で事故ったことはない。
816運交板 ◆KuDIJ.Rtwk :2006/09/12(火) 17:36:43 ID:xK/NXoag0
某年11月下旬、ふらっと暗峠(大阪→奈良)に行ったはいいけど、
日没前後+小雨+濡れ落ち葉+買ったばかりのスタッドレス+FRの軽ワゴン。

かなりタイヤを空転させながら昇った覚えがある。
多分止まったら最後、延々バックで戻ることになるand/or仰向けにひっくり返る
という危機感から、対向車が来ないことを祈りつつ走り抜けた。

といっても全然>>808の人気には及ばない。激しく嫉妬中。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:13:31 ID:0CKoum2e0
免許とって間も無い頃深夜の林道に行く途中側溝に後輪がはまり身動き取れず
真冬の寒い中に麓まで降りてJAFを呼んだ事がある。
見た目はノーダメージぽかったが、後日オイルパンに穴が開いてる事に気が付き
板金4万コースorz

三田の山奥の県道を深夜ドライブしてると斜面から滑り落ちて木に引っかかってる車を発見
運転手はどうやら無事らしく大丈夫か?と声を掛けると満面の笑みで「いやぁ〜、すんませんねぇ。
今JAF呼んだんで。怪我はしてないんで大丈夫っすよ(^^)」とw

これも深夜で京滋バイパスの宇治トンネル上の県道を走ってると対向車がやってきて
「この先トラックが脱輪して通れないですよ。」親切に教えてくれた。が、興味本位で
そのまま行くとヘアピンカーブで墓石満載の大型車がガードレールとヘアピンの段差に見事にはまり込んで
どうみても脱出不可能な状況に。おっちゃんは開き直った感じでレッカー呼んでた。トンネル代ケチった代償が
大きく跳ね返る事に・・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:00:00 ID:9FViircw0
脱輪したことはないなあ。ドアミラーをぶつけたことなら二回ほどあるけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:10:38 ID:0WPfWT6h0
オイルパンって板金するものなの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:32:32 ID:VwawAdST0
>>819
普通は交換する
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:33:12 ID:2PnYPKrA0
>807
さんきゅ。もう動画は見れないみたいだけど、写真とレポがあったので分かりました。
途中で通行止めみたいですね。走破は無理みたいですね〜もう廃道ですかな。
完全に入れなくなる前に行ってみたいけど、あの写真はビビルw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:59:28 ID:wBcfDOA10
>>819
「板金○円コース」ってのはドリ厨の証。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:08:22 ID:/HcNRO7J0 BE:4426548-BRZ(1020)
お礼の言葉に、さっと手をあげて応えたおっさんがカッコヨス
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:42:16 ID:swDhLtoG0
フカフカ落ち葉や砂場で遊んでいてでスタックならあるが、脱輪は無いな。
運が悪いというより路面状況を判断できないんだろうな。
というよりか、どこに溝がありそうか想像できないのか?

825808:2006/09/13(水) 10:34:04 ID:mrHgmZLB0
水没経験もありですが、何か?
オイルパン破損?あります。
脱糞も(車内)・・・。

つーか、おまいら、俺が日頃どんな道繰り出してるか見てから文句こきやがれ、チンカス。
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158109865.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158110010.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158110061.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158110177.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158110288.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158110337.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158110405.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1158110523.jpg

爽やかでしょ。森林浴が好きです。
初心者で躊躇している人もいるけど、へーきへいき。スキルなんかいらんよ。
前に、車にはぶつかってないって言ったけど、車がいないとこばっか走っているからなんだろうな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:25:01 ID:8nrUitZz0
>>825
はいはい自慢乙自慢乙。
でもそんなとこ走ってようが一連のレスには何の関係もないよ。

何でもない一般道であっさり脱輪するのが大問題。
その程度の車両感覚しかないなら免許返せって話。
あんたが今まで生きて来れたのは運が良かっただけだよ。
あんたには実力は無い。たまたま生き延びただけ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:36:35 ID:YWpb0dsj0
ついでに
>>809 ゆっくり走ってたのだが(気は抜けてる、ゆっくりの時は大体そうだ)

これも追加しといてやれ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:45:43 ID:0xmQepec0
○待避所、Uターン可能な場所を見つけるまでは、進行中の道をバックで戻る覚悟で進行
○ギリギリの場所でのUターンは、時折車から降りて安全を確認しながら行う

これって酷道に好んで行く人なら当り前のようにやってると思ってたが、
出来ない人がいる事に驚いた。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:06:45 ID:dM12q2fx0
>>825
そんな辺鄙な道にいくとは
特殊な建築業関係の方ですか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:26:29 ID:caQl4Kez0
>>826
別にいいだろ、ここは運転能力自慢スレじゃねーんだから
アナタのつまらない貶しより、>>825みたいな写真みせてくれる方がよっぽど
スレとしては面白いんだけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:24:13 ID:Fmg5uGGH0
まあ、変な自慢しだした>>825のような恥知らずもそれはそれでどうかと思うがw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:38:52 ID:cycZD0kX0
>>825 の1158109865は一般車両が通行してもいい道なのだろうか?
1158110010は明らかに崩壊したところだし、向こう側は通行止めになっているじゃねぇか。
山際に轍があるけどまさか、通ったんじゃねぇだろうな。

どんな道だろうと車壊したり脱輪してりゃ意味はないな。
無謀に突っ込んで行くのは単なる暴走。
自分の能力と道の状態を的確に判断して「行かない」判断をする能力が必要だ。
登山家が頂上を目前にしても引き返す判断をするのと同じだな。
無謀に突っ込んで死んだりしたら下手したらその道は閉鎖されかねないし。
そんな地元や他人に迷惑をかけるようなことはやってはいけない事だ。

俺たちの勲章は「無事走破」これ以外に何もない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:11:28 ID:ZzTirJoH0
1158109865=神大滝林道坂下峠 でおk?
4輪車は元々通行無理じゃね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:17:59 ID:sQm5UpLZ0
>>825
酷道あぷろだに貼って、そちらへ誘導してください。
ここに貼るのは、やめましょう。

このスレが荒れるのは好ましくないので
御理解お願いしますね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:15:07 ID:ckqMLmzm0
酷道で夜になるよりも、酷道で>>825に遭遇する方が正直恐い。
836824:2006/09/13(水) 20:54:56 ID:swDhLtoG0
ああ、神大滝林道ね。
どうりで見覚えのある地形だと思ったよ。
>833の言う通り、4輪での通過は基本的に不可。
アプローチで既にヘロヘロだが、峠がサラサラの瓦礫だけで形成されているからな。
ジムニーの野蛮な連中が徒党を組んで抜けているようだが。
俺、バイクで酷道や廃道やってるからそこにツーリングによく逝ってたよ。
4つ輪で走破したなら本気で凄いと思うが、徒歩やバイクだとこういうところにわざわざ来る奴なら通行できて当然。
バイクや徒歩での廃道としては初心者レベルだと思う。
4輪で廃道って楽しくないし、ほぼ確実に通過出来ないし、遭難や車両遺棄の可能性が高いからやらないな。
通行できるなら廃道にしないワケだからな。

板違いだが。
ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1158147760959.jpg
ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1158147807238.jpg
ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1158147828425.jpg
神大滝の画像が見つからん。どこに逝ったんだろう?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:55:05 ID:9xfe7mxa0
酷道で会いたくない人Best3

3位 石原裕次郎
2位 フレディ・マーキュリー
1位 >>825
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:30:03 ID:5iW60qVY0
酷道で会いたくない人Best3

3位 田中角栄
2位 アンガールズ
1位 >>825
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:08:03 ID:noNE8Ol70
これはワーストだろと突っ込ませる類の釣りですね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:08:28 ID:E0w5CEFh0
上市井村西方線で対向車来たら車両放棄せざるを得ない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:25:35 ID:xz7xtnfs0
>>840
車両放棄したとして、対向車はどうするの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:28:26 ID:FjUjxNHZ0
>>841
互いに乗り換えればよくね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:00:52 ID:ckqMLmzm0
酷道密着系危機型エンタテイメント番組、出没!>>825ック天国!!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:07:44 ID:Is4HldPq0
>>842
そして2台ともバックで・・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:28:49 ID:oGMqBP1H0
そうだ、1台をバラバラに分解して対向車の反対側で組み立てればいいんだ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:34:32 ID:K2yZTxM/0
>>834

あんた何様?
ここで写真を晒してくれる人は神様だよ。
オマエはもう来るな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:56:16 ID:bSkiQdot0
>>842
ワロタ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:43:17 ID:OGIsXKj50
>>825の人気に大嫉妬
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:46:51 ID:EtmqZB+B0
>>837
なんでそこにフレディが…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:28:00 ID:mU7Hw/3Q0
>>849
いやぁ、フレディには会いたくないだろ、例えば真夜中の酷道でさぁ…
石原裕次郎の方がよほど分からんな

しかしなんか粘着してる人はキモいから止めてくれよ
酷道好きはそんなんばっかかい?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:55:01 ID:LUZ8P6hr0
>>846
画像は、ここで貼るのではなく、酷道あぷろだで貼る事が
ずーっと昔からのルールですが何か?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:00:49 ID:LUZ8P6hr0
まー、それにしても、他の酷道スレに比べ
ここは、よく荒れる・・。品がないというか・・。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:28:40 ID:OAcdefjy0
まさに外道
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 03:31:54 ID:LiUFFP6hO
酷だな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 04:50:07 ID:fuCE1HFuO
>>839
「会いたくない」だからベストでいいんじゃないの?

「会いたい」だったらワーストだろうけど


誰か日本語くわしい奴たのむ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 06:14:03 ID:uGiR13cj0
おまえら、酷道で生きてるはずのない人間に会ったらどうするよ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:30:07 ID:G65JaE9D0
>>856
DQNや熊に較べたら、幽霊のほうがはるかにまし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:44:53 ID:3/qBwX7C0
>>857
スズメバチの巣も追加で。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:30:40 ID:lykSeIyx0
どーせ過疎スレなんだから画像貼り許容しろよ!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:25:37 ID:oW2Pw/ZnO
>>858
禿同
クマーよりもスズメバチの方が危険
私は酷道走行では基本的に窓全開だから今時期はガクブルです
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:31:34 ID:miyx/D6u0
>>857
マムシも追加で!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:49:51 ID:ogsSCmDV0
>>825はショッカーの戦闘員に違いないと想像してみた

なんとなく。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:56:39 ID:1GKGe2Li0
>>862
最近CMに出てくる上司に恵まれないあのお方かな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:20:09 ID:4uJoJMaO0
>>825の大人気に嫉妬して、自慢の画像貼り付けで対抗した>>836
誰も相手しないのね、せっかくバイク板から来てくれたみたいなのに。
面白そうなとこ行ってるじゃん。
何言いたいのか、ちょっとずれた通ぶったコメントがいかんのかな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:59:19 ID:LUZ8P6hr0
>>864
味噌も糞も一緒にしてるってとこがいかんね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 03:14:51 ID:RkAD5vFP0
>836は>825を批判するのになんであんな画像を貼ったのか不思議だね。
対抗したんだとしたらインパクトに欠ける。
ま、スルーが当然か。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:14:15 ID:w6EKBfzJ0
>>860
俺のクルマ、なんかスズメバチ含む怖い系ハチさんに好かれまくるんだorz
自然が多い所でしばらく駐車して戻ってくると、4回に1回位の確率で黄色いのが
他の車達は無視で、興味深そうに俺の車見ながらぷぃ〜っと周囲を巡回してる。

暗めの赤のメタリックなんだが、彼らが好きな色なのかねぇ・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:29:30 ID:8H1wABS/0
>>867
スズメバチの天敵はクマなので、その色に近いものは
全て威嚇対象なんだそうです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:16:25 ID:ETfBVBrZ0
>867
>868
車体の色だけじゃなくて、内装の色にも反応するかもしれん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:30:00 ID:8H1wABS/0
>>869
それもあると思いますね。
例えば、タイヤに体当たりしてるスズメ蜂もいれば
窓ガラスの所でウロウロしてるスズメ蜂もいますからね。
おそらく、内部への侵入を窺っているのだと思いますが。
R418の不通区間で蜂に刺されてフラフラになりながら
脱出してきたという書込みがあったような・・。
とりあえず、服装等にもくれぐれも御注意を!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:32:36 ID:FxtJvNZU0
スズメバチというか蜂は黒と整髪料・化粧品の匂いに釣られて
くるらしいですよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:39:42 ID:wj9Y7vuA0
R418って、このスレじゃメジャーみたいだね。
一昔前、心霊スポット探索で行った「朝鮮トンネル」くぐった先の
車幅1台くらいしかない酷道・・・車で4〜5キロ進んだ先、
重さ10tはあろうかとおもわれる落石が道を塞いでて・・・
来た道を半ベソかいてバックで引き返した、実に思い出深い道だった。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:59:45 ID:TwNDt7W+0
一度スズメバチに刺された事のある人間は要注意
アナフィラキシーショックでやばい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:01:35 ID:0ckco2jr0
>>871
蝶もほとんどのムースやワックス、化粧品なんかに含まれてるパラベンって成分に
反応してまとわりついてくるよ。
875836:2006/09/15(金) 19:19:54 ID:PKnQs9+V0
ああごめんよ、神大滝林道の画像を貼ろうと思っていたんだが
画像が見つからなくてな、適当にピックアップしただけだ。
スレ汚しスマソ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:23:58 ID:oEdDAdbz0
スズメバチには殺虫剤が最強。携行することをお勧めします。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:21:04 ID:NFsjeQVk0
殺虫剤なんかまいたら余計襲ってこない?
俺の大嫌いな蛾は殺虫剤まくと顔に向かって飛んでくる・・('A`)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:26:20 ID:dhoxjdw70
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:44:13 ID:hJczkequ0
>>878
ぎょえええええええ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:21:58 ID:2QSfVh6I0
昔、ズボン穿いたらチクリと痛みが走った。
慌てて脱いだら、蜂が出てきた。
足長蜂だったけどな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:28:23 ID:awKdQFTw0
蜂といえばこの前池原行ったときのこと、
寺家公園付近で車内に普通の蜂が侵入してきて
追い出すのも億劫だから窓開けてそのままにしておいた。
それで無事通過して最初の民家まできたところで、すっと窓から出て行った。
一人で心細かったから親近感が湧いたよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:30:21 ID:0gC+kG3q0
蜂には、ひも引くと煙幕でるのがいいかも。駆除するときに使うんだろうけど・・・
商品名忘れちゃった。かなり強烈な煙幕が出る。車の中で使ったら、自分が酸欠で死にそうだけど。
あと、刺されたときの為に、アドレナリン注射というのがあるらしい。
携帯できる物で、一本1万くらい。一本いっとく?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:49:39 ID:4I55VstG0
>>882
賞味期限? が短そうw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:31:01 ID:mX+awOnW0 BE:1245233-BRZ(1020)
>>882
職質された時に持ってるのが見つかったらえらいことになりそうだ。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:40:31 ID:MDx9H7380
蜂対策品は、農協に行くといろいろ専門的なものがいっぱいあって良いよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:30:32 ID:Ja4tErQE0
>>884
職質されても車の中は絶対に見せないからw
無理やり見ようとしたら捜査令状持ってこさせる
果物切るためのナイフとか
護身用の木刀とか積んでるから見せるわけにはいかねーw
そんなんで銃刀法でしょっぴかれたらたまったもんじゃないしね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:50:39 ID:B18yMtxw0
俺も以前、車内を見せる見せないで2時間以上揉めたことあるよ。

「令状持って来い」
「令状取れないなら、県警本部長名の「何も出なかったら謝罪します」という文書持って来い」
「これ以上拘束するなら訴えるぞ、ゴルァ」

てなことでネチネチ脅したらそのまま解放。山口県警小郡署。
令状のない捜索は、見せる必要なんて一切ない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:52:48 ID:B18yMtxw0
ちなみに、「警察24時」系の番組で、
「不審車両を発見し職務質問、車内を検索したら注射器を発見し。。。」
なんてナレーションをしているシーンがよくあった。

最近は、
「不審車両を発見し職務質問、所有車の同意を得て車内を検索したら注射器を発見し。。。」
というふうに変わってる。

弁護士会なのか裁判所関係なのか内部なのか知らんが、
クレームがあったのだろう。

同意なんてする必要なし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:28:23 ID:6va0Nwgd0
>>887
公務執行妨害って知ってる?
おかみには逆らわない方がいいよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:09:07 ID:ACXUSifI0
公務執行妨害は手を出さなければ大丈夫
車の中から出なければいいし
俺は職質されても窓を5cmほど開けて
窓越しに話すから
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:16:31 ID:hjXk9AVJ0
警視庁城東警察署・偽装摘発事件 (1997年) 

警視庁城東署の元巡査長が交番で覚せい剤を受け取った事件で、
入手した覚せい剤をわざと車内に置いて無実の男性を逮捕、
容疑をでっち上げたとして、特別公務員職権乱用と覚せい剤取締法違反(所持)
の疑いで元巡査長懲戒免職、覚せい剤取締法違反罪で同容疑者を再逮捕した。
また、偽装摘発に関与したとして特別公務員職権乱用などの疑いで
同署地域課巡査(24)、同課巡査長(37)を新たに逮捕。二人とも懲戒免職。
事件は三人の現職警官が無実の罪をねつ造しようとした前代未聞の不祥事に発展した。


↑過去にこういう事件もあるから
警察といえども下手に車の中は見せないほうがいい。
これは警察自身が覚醒剤をこっそり車に仕込んで
「あ、こんなところに覚醒剤が」とでっちあげて逮捕された恐ろしい例
この事件は現職警官が3人逮捕されてるが、
地方の県警とかなら、もみ消される可能性も高いからな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:19:05 ID:/cDnz65K0
>>891
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:25:00 ID:7+gVsrN/0
職質のときトランク見せてもらってもいいですか?
といわれるので
何もやましいことはないから「どうぞ」とトランク開けたら
警察が隠し持ってた覚醒剤をトランクに仕込まれて
「ちょっと君、これはなんですか?」と・・・


怖い怖い怖い怖い怖い
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:32:51 ID:RvJftIGo0
デスノートとかヒカルの碁の作者が職質されて
車のコンソールボックスに十得ナイフを入れていただけで
銃刀法違反で逮捕されたってニュース聞いて
絶対に車の中は警察に見せるべきではないと思った今日この頃。

ttp://image.www.rakuten.co.jp/vic2rak/img1010835474.jpeg
十得ナイフって
こういう栓抜きとかハサミとかいろいろついてる
便利なナイフ。これで逮捕ですよ笑わせるな!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:38:33 ID:zzq8vD3k0
いわゆる「別件」臭いな。コンソールボックスに刃物類はだいぶん前からダメというように
なってたと思うが。それなりの道具・文具として使える前提の状態ならOKのはずだが、見方
は幾らでも変えられるし。

で、本当のワルはそんなところには隠さないわけで。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:25:01 ID:IaTHmuZY0
>>886
>>887
>>888
>>890
>>891
参考になりました。GJ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:50:25 ID:j7dFY6dR0
漫画家の件は別件逮捕かもしれんが、
強力に抵抗したからという可能性もある。
おまいらどこまで抵抗できる?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:08:37 ID:43MiO0L90
車停められるところまで
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:31:23 ID:GiuRro7u0
抵抗も何も車から出なければいいんだよ
職質が来たら、ちょっとだけ窓開けて
「眠いからお断りします」って言って
窓閉めて寝たフリ。これでOK。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:04:19 ID:DyVUKnS90
しかし>>886とか読むと見せないヤツほど怪しいってのも真理だな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:33:08 ID:Zg45lPYb0
職質の際に免許証見せろと言われたら、窓を少し開けて声が聞こえるようにして、窓越しに
提示するだけにした方がいいんだってね。渡したら返してくれるまで大変だから。
「じゃあちょっとパトカーの方まで来てもらえる?」
って言われたらつきあわなきゃいけなくなる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:50:00 ID:C6VdFKom0
「じゃあちょっとパトカーの方まで来てもらえる?」
って言われたら、
「漏れが運転席ならいいお」って言う
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:56:29 ID:3HHNcFAF0
R299て酷道かと思ったら全線舗装されてんだね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:34:39 ID:EkAX6PRF0
舗装されてたら酷道じゃないのか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:41:34 ID:F9ZDGSOp0
>>904
草が生い茂ってるとか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:47:01 ID:8XarIglz0
だれかR290石峠の旧道行ってみて
今は下に立派なトンネルがあるけど、旧道はイイくらいに荒廃してるかも知れない。
ただ、中越地震のあとはどうなってるのか・・・・・

俺が行ったのも地震の前だった。
峠は眺めが良かったが、守門側はゲートで通行不可だったので来た道を引き返した。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:18:15 ID:deiE1ZlQ0
>>904
アスファルトに苔が生えて滑っていると大変
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:33:51 ID:EkAX6PRF0
警察を見たら敵と思え
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:10:30 ID:GflCFopM0
ここで正式に酷道度の基準を作ればどや?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:43:36 ID:87xG5Mn80
却下
911903:2006/09/17(日) 09:59:04 ID:3tkyE+MP0
舗装されていればというわけじゃないが
R299は道幅も別に狭くなかった
時々離合できない場所がある程度で
ほぼ全線1.5車線あったんじゃないかな
ちょっと細い峠越えの道ってだけだった
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>911
それでも天下の「国道」という点から考えれば、十分酷道w
林道でもR299より良い道はあるからなw