【トイナビ】迷WAN・PONTUS その1【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トイナビ専用のスレです。
既存国産のポータブルナビは他スレで。

ブロードゾーン 迷WAM
ttp://www.broadzone.jp/
エディア PONTUS
ttp://www.pontus.jp/index.htm
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 01:37:04 ID:4W/LxGHi0
【関連スレ】
バイクナビ総合スレ 衛星9号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145256316/
【HDDから】ポータブルナビ05【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142857570/
【GPSMAP60CSJ?】自転車でGPS 衛星5周目【Geko?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124199117/
▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ8 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140275103/
☆★☆モバイルGPSスレッドその14☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1136188837/
気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1145195819/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 01:52:39 ID:Nlk2GL+j0
Mioたんは仲間はずれなのつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 01:59:35 ID:9QwdNXsu0
>>3
つД`)ヾ(-ω- ) ヨシヨシ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 02:16:50 ID:4W/LxGHi0
Mio忘れてたわ
>>3ごめんね(´・ω・`)

シリコンディスク採用機全般でドーゾ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 02:20:22 ID:pF50PHK6O
>>1
おつ。
迷WANユーザだけど、トイナビの呼び方いいと思うよ…なんとなく可愛いじゃん。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 02:44:54 ID:BL/wfA120
>>1
乙っす
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 03:21:29 ID:0HawKdwp0
トイ、おもちゃとかの単語に異常なまでに噛みつくキチガイがいるからね。
PSPとかのゲーム機と同じようなサイズなんだから別にええやんって思うけど。

このたびは、このような専用スレ立ち上げを心よりお祝い申し上げます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 03:35:29 ID:E+kBIIZm0
【みお】Mio168【GPS】Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140489056/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 07:27:39 ID:eg3DAhro0
うん、トイナビ、イイね。

大画面ポータブルってのはもうポータブルじゃないから・・・
どっちつかずのコウモリナビってのはどうだ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:44:43 ID:T5l5ywZk0
>>8
トイと言われてむかつくキチガイもいるが
意地でもおもちゃとして見下したがっているキチガイもいるがな

あ、お前の事か
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:16:29 ID:xSJjXxVT0
↑なんでいきなり噛みつくの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:19:12 ID:28htl7b80
おもちゃと言えばおもちゃだが、そもそもカーナビっておもちゃじゃん。
逆に機能を削ぎ落としたPDAナビの方がHDDミュージックサーバ付きの
ナビよりツールっぽいけどな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:42:57 ID:IRpNz86j0
>>13
いいこと言った
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 14:08:39 ID:DpPs41PX0
|ω・`)トコロデ…マヨ100のあっちスレからのマトメとか書いてイイ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 14:14:14 ID:DpPs41PX0
つーか(´・ё・`)勝手にチラシの裏

Q)BZN-100を部屋に持込んで(;´Д`)ハァハァしたいんですが・・・
A)ここが参考になるかと。
 ttp://www.enavi.jp/blog/2006/03/ac.html
 ttp://www.enavi.jp/blog/2006/04/wan-bzn-100ac.html
 ttp://www.enavi.jp/blog/2006/04/wan-bzn-100.html

Q)標準ステーが('A`)ノ キニイラネ
A)オプションの吸盤ステー発売予定ですが、一向に販売される気配がありません。
 こんな物もありますが…
ttp://www.enavi.jp/review/bzn100_stand.html

Q)自車マークをヽ(`Д´)ノ ナントカシロ!!
A)標準仕様ではムリポ…ただしマヨの中身をグニョグニョすれば可能との報告アリ。
 簡単に言えば、SDカード内のナビ本体(navi.exe)を…後は、リソースエディタと気合で。
 バックアップとらずにミスるとあぼ〜んするので注意汁!!!

Q)登録地点名はなんとかならんの?
A)バイナリエディタで可能。
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142857570/494

Q)起動画面を迷猫にしたいんですが…
A)今のところムリポ。ネ申の光臨待つベシ

Q)なんかhackたらなんたらなんでっか?
A)ポータブルスレの750氏によりなにやらムフフな状況が産まれつつあるようです。
 詳細は長いのでry
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142857570/884
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 14:25:40 ID:DpPs41PX0
ついでに気づいたこと。
本体のStartNavi.exeにオイヌ様の起動画面が仕込まれている。
SDなしで立上がる画面はJCOM_B2S.exe。こいつをリソースエディタで覗いたら
花札にハングル文字?みたいな文字でかかれたbmpが…BZN-200のゲームはまさか
となんの意味もない無駄な事だけが分った。

いまはJCOM_B2S.exeをMayowan.exeにして、バイナリ弄ってナビボタンでSQ画面
立上がるようにしました。750氏アリガチョン。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:58:25 ID:8Bt57z2V0
このスレはタイトルにわざわざ「トイ」と入れている事からもわかる様に
マヨポンの台頭が面白く無いアンチが隔離を狙って立てたスレなので
乗せられて使ってはいけません。
正々堂々とポータブルナビのスレに書き込んで下さい。

このスレは放置してdat落ちさせて下さい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:06:29 ID:FQaw8Txk0
別にいいんじゃないの、こっちで続けたって。
ポータブルナビのスレに居る迷犬やmioを目の敵にしてるジャンプの巻末君がうっとうしいし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:09:51 ID:Kc/damrY0
次スレ

【HDDから】ポータブルナビ06【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145521394/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:14:09 ID:DpPs41PX0
>>18
|ω・`) トイナビって言葉が個人的にはお気に入りです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:52:13 ID:QDMjPO5s0
ジョイトイ・ナビ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:58:23 ID:B0Y4Yxt60
迷わんってバージョンアップしてるの?
広域が500Mになってるってやつ。
あれほんとか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:07:02 ID:+gEZwBsE0
>>23
密かになってます。アプリのバージョンが3月3日から4月6日に上がってる。
シリアル番号は4400以降という報告があったけど、4000番ぐらいでも新しくなっていたとの報告があり。
購入するときは注意です。
箱の端にシリアル番号のシールが貼ってあるので要確認です。
あと、なんか画面が変わって、時計がついたような気がするんだけど。
25750:2006/04/21(金) 01:18:15 ID:+gEZwBsE0
>>16>>17
乙です。このスレをマヨhackだらけスレにするつもりはないけど、隔離してもらったから
思う存分気兼ねなく報告できるかな。

俺はマカーでPalmerなので、CEはポストペット以来なんだけど、その程度の知識で簡単に中まで拝めたので、
俺よりスキルのある>>17氏のほうが有益な情報が出てくるかも。今後も宜しくです。

ところで、俺のは古い250mバージョンなんだけど、Mayowan.exeがブートストラップで、Navi.exeが本体なんですが、
>>17氏のは新型?StartNavi.exeというのが見つからない。見落としてるだけかな?
あと、JCOM_B2S.exeが水色メニュー画面のシェルですけど、あれってROMに焼かれてるから
コピーとか出来ました?俺はそこら辺のスキルが足らないので、シェルの書き換えにはまだ成功してませんです。

あと、SQなんだけど、レジストリが、電源落とすと記憶喪失になるので、ハードキーにボタンを割り当てるのが難しそう。
可能なら十時キー押し込みが何も割り当てられてないので良さそうなんだけど。
シグマリ3用のSQは動くけど、タスクバーがないので、マヨが動いちゃうと呼び出せないのが困ったところ。
ポストペット版のように独自のバーがあればいいんだけど、ARM用にだれかコンパイルしてくれないかなあ。

と、意味不明系の長文チラシの裏でスンマソン。




26750:2006/04/21(金) 01:27:13 ID:+gEZwBsE0
マヨの電源ですが、バイク板のほうに書いてたんですが、こっちにもまとめときます。

電源は上限30VほどでシャープのPWM型スイッチングレギュレーターが入っていて、内部は5Vで動いてます。
レギュレーターは耐圧40Vまでありますが、コンデンサの定格が35Vまでなので30V上限で考えたほうが良いでしょう。

下限はレギュレーターの電圧ドロップ分を見込んで1Vから2Vぐらいの下駄を履かせて、6.8V以上が推奨ラインです。
5Vでも動くけど、内部はそれより低い電圧になっているので、ボリューム調整がきかないなどのちょっとした不具合が出ます。

DCの口はEIAJ#2で、通常5Vで使用されるサイズです。
USBからの給電が可能という話もあるけど、中を改造してUSB端子をハンダ付けしないとダメです。
そのうち実験してみます。

マヨ内部にはヒューズやヒュージブルリンクは入っていない模様なので、怪しい電源を突っ込むときは十分注意して下さい。
2723:2006/04/21(金) 01:41:14 ID:B0Y4Yxt60
>>24
ありがとうございます
今日近所のジェームス行って確認したところ、
12185-100が1台だけありました
買わなくて良かったー
新しいの入荷するまで待ってみまつ

ちなみに
4000ってのは14000からってことですか?
28750:2006/04/21(金) 03:15:33 ID:+gEZwBsE0
>>27
説明不足でスマソです。
そうです。14000-100 以降です。ただし、ジャスト4000からかどうかは保証できませんので注意しましょうw

ブロードゾーンの中の人が見てるかもしれないという情報もあるので、買って報告してくれるときでも、
140x0-100とか書いてくれたほうがいいかも。

おれのマヨ100はバラバラに分解されてたりするのでシリアル曝すと、修理持ち込んだときに受け付けてもらえないかもw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 05:48:20 ID:e4oRgo0U0
ブロードゾーンに連絡すれば最新アプリの入ったSDを送ってくれるかな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:05:18 ID:/KarQYDvO
ホームページ更新そろそろこないかな。
新しい情報が欲しいよね。生産が大変かもしれないけど楽しみにしているユーザがいるんだしちょくちょく更新して欲しい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:21:17 ID:GY7Uti0t0
1/31から更新してないんだな。
生産と企画・開発のセクションは別なんだろうから、マメに更新しろよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:30:31 ID:52rOyNaFO
昨日ヤマダ電機いって迷wan見に行ったら、売り切れてた。展示品も持ってかれたらしい。再入荷が5月末とのことだけどみんなのところはどうですか?
3317:2006/04/21(金) 13:27:17 ID:GewG1sZC0
>>25
こちらも250m(アプリ2006.3.31)verです。( ´Д⊂

で、StartNavi.exeは本体のwindowsフォルダに入ってませんか?
ちなみにStartNavi.exeをTPE等に入替えると起動直後にこいつを読みに行きます。
  (この状態でTPE終了すると何も出来なくなります。リセットするしかないです)
電源ON>本体StartNavi.exe>@SDカードあればmayowan.exeAなければJCOM_B2S.exe
だと思われます。

あと起動画面ですが、こいつは完全ROMよみとりな模様です。windowsフォルダのbmp変更しようが
StartNavi.exe変更しようが、ソフトリセットすればオイヌ様が現れます。

ROM上のソフトですが、いくつかのものはコピー可能です。エクスプローラー等は無理ですね。
ん〜ハードリセットするとROM再読込するので、BZN-100ではゴニョゴニョするのはかなり厄介です。

あとここで述べたソフトリセットはバッテリー接続状態のリセットで、ハードリセットは電源供給の切断のことです。
ちなみに、当方CEなんて初めてなのでさっぱりです。CEプログラマあたりが現れたりしないかなぁと期待。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:37:10 ID:VVTy00vF0
マヨ買う予定はないけどこのスレは伸びる予感。
750氏&17氏ガンガレ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:49:45 ID:H1X+oEJIO
韓国と戦争寸前なのに、よくまあ迷WANなんて買う気になるな
サポートいつまであるか分からんのに
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 16:02:05 ID:z0ZOPVgt0
基本的な事をお伺いします。宜しくお願いいたします。

迷WANはGPS信号を使っているとの事ですが、欧州車等で使用されている熱線遮断ガラスなんかは問題なく通すのでしょうか?

こういったガラスを持った車種でご使用になっている方はいらっしゃいますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:57:21 ID:bIAc7Hna0
迷WANポータブルまだー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:20:17 ID:+gEZwBsE0
>>36
熱線遮断ガラスを使っていると、GPS信号もきちんと受信できない場合があります。
もちろん出来る場合もありますけど、販売元に聞いたらまちがいなくそのような車では使えませんという答えが返ってきます。
知り合いで、マヨを持っている人がいれば、貸してもらって載せてみて確認というのが良さそうです。
販売店によっては買うのが前提なら試させてくれるところもあるかもしれませんよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:50:30 ID:z0ZOPVgt0
>>38
あぁ、やっぱりGPS信号は無理な場合もあるんですね。
レス、有り難うございました。

欧州でのコンパクトナビって、どうやってるんでしょうかね。
今度売っている店が有ったら、試せるかどうか聞いてみたいと思います。
もし聞けたらここにも書き込みたいと思います。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:39:13 ID:EfzzrADz0
>>39 >欧州でのコンパクトナビって、どうやってるんでしょうかね。
この手の話はGpsPasSionのforumによく出てくるよ
・外部アンテナを天板に設置する。確実な対処方法。
・欧州で一般的なSiRFstarIIIチップのBluetooth型GPS受信機だと、乗車の前にGPS
 をONして車の上に数分置きFirstFixさせておけば(Hot状態)、Coated Wind Shield下
 でもTrackingできる模様。但し測位精度はそれなりに悪化。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:11:52 ID:xxOZfsZd0
18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/20(木) 21:58:25 ID:8Bt57z2V0
このスレはタイトルにわざわざ「トイ」と入れている事からもわかる様に
マヨポンの台頭が面白く無いアンチが隔離を狙って立てたスレなので
乗せられて使ってはいけません。
正々堂々とポータブルナビのスレに書き込んで下さい。

このスレは放置してdat落ちさせて下さい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:37:26 ID:GgFye2dU0
>>41
よいんぢゃないの?専スレ立ててもらったとでも思えば
多少の瑕瑾が気にならないから満足してるな訳だしねw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:50:10 ID:+gEZwBsE0
>>41
マヨポンが面白くない香具師が、「トイ」という言葉を使って蔑みと、差別化を計ろうとしているフシがあるけど
このスレに書き込む香具師は、むしろ「トイ」という言葉を肯定的に受け入れ、気に入ってる模様。

なので、わかっていてあえて乗せられてるので、放置しておいてくれたほうが面白い方にスレが育つかもね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:30:38 ID:wcRM4QyK0
カーナビとしては少々アレだが、トイとしてはかなり面白げ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:33:30 ID:yYNTP/1j0
トイ・ナビじゃなくて、ナビ・トイかw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:50:53 ID:wcFo9CCd0
実売7万円台でパナのポータブルナビ買えるのだから
わざわざ小さな液晶のナビ買う必要も無いのでは?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:57:59 ID:IllgMEFp0
迷ワンよさげだね。


なんでもポン付けるのやめないか?
なんかキモィよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:24:31 ID:+gEZwBsE0
>>47
ポンは、何にでも付けてるんじゃなくて、マヨポンというのは、迷WANと、PONTUS両方を指して呼んでいる通称なんだけど。
要するに3.5インチタッチ画面液晶ポータブルトイナビとしての総称って感じね。
ポンタス単独の時はポン太って言われるときが多いみたいね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:29:22 ID:MS3kzjgq0
>>26
んー,ということは,単品で売ってるACアダプタの,
6Vくらいのやつを繋げば使えるってこと?
DCをシガーソケットに変換するやつの方が安全かと思って
それを探してたんだけど見つからなかったんだよね.
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:19:17 ID:UEf0P9wF0
>>46
はいはい。そういう問いには何度も答えてきたが、俺みたいに小さいオープン乗り
だと付ける場所がミニマムだし、取り外し出来る方がいいのよ。インダッシュって
話もあるが、そうするとエアコン吹き出し口がふさがったりで何か我慢が必要。
欧州じゃ立派に実用されてるわけだし、日本でも充分使えるよ、この手のは。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:21:24 ID:4S/tbrMW0
グランマップナビ やっと出たね
ttp://www.grandmap.jp/
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:27:00 ID:NT5BoJAp0
>>48
そっかあ。
早とちりスマン
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:29:09 ID:r0CM+bLe0
マヨやポンって縮尺違いの二画面表示出来る?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:31:19 ID:DYhRxI650
>>29
SDカード送れば最新にしてくれる。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:37:55 ID:EcTjifsa0
>>51
迷とポンそしてMIOいったいどれがいいんだぁ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:56:11 ID:dDXQOPVy0
>>44
そうだね。頭でっかちに考えず
この手をトイとして見ればかなり面白い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 03:44:54 ID:q/NEhv570
カー用品⇒通常のカーナビ
(カー用品店に売っている)

デジタルグッズ⇒迷WAN、PONTUS
(大手カー用品店には売っていない)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 03:57:08 ID:AHptv/zH0
>>51

番地検索可能はちといいんでない?
それにしても限定とはいえ、思い切りましたな。
GPSナビ=マヨポンの図式を警戒してってのは多分当たってるんだろな。
でもソフトが前科あり(執行猶予中か?)なだけに。。。

とりあえず限定のこいつらは「祖母」って愛称にしる!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 08:58:49 ID:LIiAEqdk0
世田谷在住ですが近所に売ってるとこないですかね?
自由が丘のヤマダとか用賀のコジマとか高井戸のドンキとか行ってみたけど、
どこにも置いてないなんです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:14:19 ID:fkChD2mF0
ダイクマヤマダなら必ず置いてあると
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:42:07 ID:uC9X4j210
昨日マヨワン100買ってきました。
初ナビだけどこれで充分だと思ってます。
長い事地図派だったので、自分の現在位置のわかる高級コンパスだなーと。
便利便利。

>メーカーさん
500mへのソフトバージョンアップやってくださいね。
お願いします。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:35:26 ID:AFZXc8+n0
>>51
5月下旬か・・・

マヨを買いに行ったらうちの近所のヤマダはカー用品なくって
ちょっと離れたとこに行ったら売り切れてた・・・
6317:2006/04/22(土) 13:39:54 ID:88lH0Qyw0
暇つぶしにマヨ100で使えそうなアプリ無いか探してたら、TCPMPなんてもの見付けました。
動画プレーヤーです。
シグマリ用とかいろいろ有るみたいですが、どれでも動くみたいです。('A`)ノ マンドクセのでテキトー
WMV(9?)などはCODEC?によっては再生出来なかったですが、mpgなら普通にみれました。
あと、起動時にプラグインエラーでますがシカトで。
TCPMP
ttp://tcpmp.corecodec.org/about

問題はインスコですが、winOSな方はCABリネーマーというソフト使うと便利かと。
 win上でcab中身リネーム>SDにフォルダ毎コピ>エクスプローラー等でSD内のPlayer.exe実行
マカーな方cabの中身をリネームする方法がさっぱり分りませんゴメンナサイ

|ω・`)自分は動画とか見ないんで実用的かどうかさぱ〜り。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 14:42:39 ID:F1n7LTO90
>>57
今日、自動後退に行ったら、マヨ売ってたよ。
65sage:2006/04/22(土) 15:42:22 ID:2R6C4eXG0
>>57
知っててわざと書いてるんだろうが、ジェームスなんかにも
ちゃんと置いてある。

というか、このスレ早くdat落ちさせろよ。ポータブルのスレで十分だろ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:45:46 ID:UEf0P9wF0
>>65
そんなに落としたいなら書き込まなきゃ良いだろうに。
俺は住み分け賛成。今の所は無事っぽいが厨がまた湧いてこないとも限らんし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:15:36 ID:gnO/3vfE0
>>66
荒らしはスルーで
車で使うなら200はいらないかな?
シルバーボディがいいんだけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:33:46 ID:UEf0P9wF0
>>67
俺はマヨ200狙ってる。確かに車で使うならバッテリーはいらないが、エンジン
掛ける前にルート検索とか終わらせておきたいもんで。それにしても200は
ウィンカーがかっこ悪い・・・。あれがなければコンパクトで良いのに。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:38:22 ID:Z7WLhA7c0
マヨに関して言えば、SiRF III 20チャンネルのコンパクトナビを
「トイ(おもちゃ)」とは普通言わんわなw
言い方はかわいくて好きだけど。

ただサポートはトイな可能性が高いが。
シリアル4000番台以上のみと言われる500m対応のアプリとか、
それらの取り扱いによっては客から総スカンを食らう恐れアリ。
アップデートが怖くて100が買えねーよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:06:40 ID:upa3TxuD0
>>68
周辺近所や環境のことを考えればそれもいいな。
ACCでも動くがせかされる気分になるし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:16:00 ID:1gK51ihF0
>>68
俺も200買う予定。ウィンカーに関してはバイク乗りだからありがたい。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:51:26 ID:dmzH8Cjj0
今日ヤマダで141xx-100番台買ったよ。
明日500m対応か見てみるわ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:52:13 ID:6EEXjmrY0
今日見ろよw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:54:20 ID:yhg0qjAj0
いやいや、今見ろよw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:07:01 ID:dmzH8Cjj0
だって明るい時間帯に取り付け作業やりたいじゃんよw

さっき電源入れて確認したよ、500m表示できた。
しかし、なかなか起動速いなこれ。親父のCDゴリラより上等かも。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:31:45 ID:OJh3E0Zt0
俺も144--台で500m表示確認。
反応が速くていいね。ルート検索はおバカ。
現在地確認に使います。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:50:10 ID:wj39fkBV0
やっぱルート検索はおバカさんか・・・
Mioもそうなんだよな。
ポンタスやグラン、ガーミンなんかはどうなんだろ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:56:41 ID:sDmBT7aO0
>>69
20チャンネルならDS110のGPSのみで使用するより性能いいんでない?
ポン太のも一世代くらい古そうな12chだし。

マヨHPの仕様一覧には載ってないみたいだけど、かなりの
セールスポイントになると思うんだが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:47:22 ID:2R6C4eXG0
「ボクのマヨは500mスケールが表示されません。不良品です」
ってクレーム返品しようかな・・。
みんなも一緒にしない?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:29:39 ID:DYhRxI650
>>79
無償でアップデート受け付けてるって。
SD郵送の必要はあるけどね。
送料の500円切手か小為替を同封して
ブロードゾーンカスタマーズセンターへ送ればOK。

到着後2〜3日で返信が可能です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:41:27 ID:1gK51ihF0
メーカーj発表の仕様が250mスケールだから
クレームはムリじゃね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:51:58 ID:RenBbEp30
今日ヤマダでマヨ100買った。もちシリアル14000番台。ほんまに十分な機能ですな。地図データも比較的新しいし大満足ですわ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:09:09 ID:QIQHpoGu0
ポンタヌユーザーですが、
現在地から、半径200m以内の地点を検索すると
「目的が近すぎます」という表示が出て案内してくれません。
これって、近くの駐車場を探すときにとっても不便。

マヨワンは、こういうことはないですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:23:50 ID:5KmS4x9QO
↑迷もあります。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 05:41:00 ID:KpqVA8L60
>>80
ソースは?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 08:45:17 ID:RCSbCJBI0
ブルドック?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:55:58 ID:/Qy+uBnX0
迷ワン買おうかと思ってますが、ちょっと質問です。

MP3で音楽聴けるそうですが
このデータは最初から付いてるメモリーカードに入れて聞くんですか?
その場合は何曲ほど入りますか?

もし違うカードで聴ける場合は地図入りカードを外して聴くことになると思いますが
やっぱりその間はナビ使えませんよね?

よろしくお願いします。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:21:00 ID:PXdAskUT0
>>87
残り要領はそれなり。
その他はその通りです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:40:41 ID:dEotYF7Z0
つうか今の所容量に余裕が有ろうが無かろうがナビ中には音楽は聴けない仕様です
9087:2006/04/23(日) 11:39:40 ID:/Qy+uBnX0
ありがとうございます。
近所の店で15分ほどいじくって来た。

小さいしアクセサリーとしてはイイ。
ナビ触ったことのない俺にとってはこれで十分な気もするけど、
渋滞情報がないのは痛くないですか?
渋滞情報どうしてますか?ラジオ?必要なし?

とりあえず200の発売を待ってみます。



91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:43:00 ID:5KmS4x9QO
>>85
ブロードゾーンに確認したらよい。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:21:15 ID:d0PBy9S50
迷犬について、ちと質問。
シガーライターソケットから電源供給していて、出発時に行き先設定。
で。途中のSAなりなんなりで電源を落としてしまうと、行き先は…?ルート案内は…?
やっぱり消えて、再登録しないとダメなんでしょ〜か?
消えるとして200ならバックアップされるんでしょ〜か?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:46:10 ID:KpqVA8L60
>>92
ルート案内を開始したら、目的地に到着するまでは途中で一旦電源を落としても
電源再投入で再開するから大丈夫。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:21:55 ID:nosdzYFD0
迷WANで竹島見たら、やっぱ独島と書いてあるの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:26:22 ID:NhepvbeH0
>>94
朝鮮民族の方ですか? つーか竹島なんて道路通じてないやろ。
更に、ソフトは日本製やろ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:33:23 ID:W0wQ2nEj0
マヨ、提示ルートが変なくせにリルート処理がバカッ早だったりして、憎めないなw
多分200もソフトウェアは一緒だと思うから、寄り道好きのバイク海苔にはかなり良さそう。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:38:02 ID:wYIzfebn0
ヤマダ電機まで触りに行ったら、アクリルケースの中だった・・・
店員に声かけて試したがマンマークで急かされてる感じ。そんなに挙動不審?>俺

試した時、現在位置が皇居の中だったけど感度はビルの中だとこんなもん?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:03:40 ID:TLTFYpGj0
さすがにビル内は無理やろ
オラ宅の鉄筋マンションでも拾えないが、老朽化が目立つ実家の一戸建てだとメチャっ早で・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:31:37 ID:xNjT1KAq0
迷WAN買おうか散々迷った挙句、ヤマダ電機に行って取り寄せてもらった。
店員いわく売れているらしいよ。
ああ、安物買いの銭失いになりそうだと分かっていながらも
こういうものには目がない自分が憎い・・・。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:47:13 ID:dEotYF7Z0
マヨのルート案内ってデカイ道優先するよね
直線で行けるようなルートでも国道が途中で折れて先が県道になると案内は国道の方追っかけて曲がっていきすげぇ回り道になる
なんか上手く説明できてねぇな('A`)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:50:21 ID:do7B+p1Z0
漏れも山だに行ってきたお
展示してあったマヨは500m表示だった。

>>97
それで山だは、実売いくらだった?
ポイントなら10%らしいけど、現金値引きはいくらかわかる?
102101:2006/04/23(日) 17:52:14 ID:do7B+p1Z0
訂正>>97>>99
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:58:52 ID:LO1h1iAd0
>100

地図代わりなら、本当に使えるとおもうよ。
ナビ機能はおまけだと割り切れば、
至福の瞬間がまっている。

45300円だった。4500円引きなのかな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:59:30 ID:LO1h1iAd0
>100 → >99
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:04:36 ID:xzmnPEmr0
名古屋市東部〜豊田市で迷WANの展示があるところをご存知の方、教えてください。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:19:58 ID:LGnphNn20
ヤマダでマヨ買ってきた。
しぞーかの分際で147xx番台だったよ。
現金値引きで46800円とほざきやがった。ポイント使って42000円ちょっとを
自動車税の封筒からくすねてきた金で払ってきました。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:29:25 ID:nosdzYFD0
買ってきたとか書いてる人多い割に
実際の使い勝手を書いてる奴、少ないな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:35:05 ID:pk/GMKx60
ヤフオクで売るために買ってるんだな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:01:14 ID:cm3lXfAM0
初ナビとして買っている人が多いのでしょう。
11080:2006/04/23(日) 20:29:49 ID:KrIocU1Z0
>>80
メールで質問した回答なのでソースは無い。
信用できないならサポートセンターにメールしてみたら?
11180:2006/04/23(日) 20:32:20 ID:KrIocU1Z0
まちがた
>>81
メールで質問した回答なのでソースは無い。
信用できないならサポートセンターにメールしてみたら?
11280:2006/04/23(日) 20:33:00 ID:KrIocU1Z0
ごめ、また間違った
>>85
メールで質問した回答なのでソースは無い。
信用できないならサポートセンターにメールしてみたら?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:45:22 ID:maWtETDA0
>>110-112
もちつけw


さっきポン太のリソース(中の画像)を見てたんだけど、
500m・1km・2.5kmってのがあった。現状では使用して無いけど、
今後のバージョンアップに期待していいのだろうか…。
11499:2006/04/23(日) 22:05:35 ID:xNjT1KAq0
ポイントなしで¥45,800だったよ。
展示品は250mだった。
カー用品扱ってるヤマダはうちから遠いので
配送お願いしてきたです。
取り寄せた品が500mであることを願う。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:12:00 ID:NhepvbeH0
>>110-112
新手の間違い探しですか? 俺には全く同じに見えます。
難しいクイズです。後で回答を教えて下さいネw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:33:38 ID:LGnphNn20
>>107
俺の場合>>109の言うように初ナビで、買って起動させて
家に着くまでとりあえず表示させて帰ってきただけだからなぁ

ルート検索機能も、紙地図見て移動した後
「うーん多分(目的地は)この辺のハズなんだけどなぁ」
って近くまで来て迷った時しか使わなさそうだし
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:47:24 ID:9cj7UbpH0
誰か神戸でマヨ売ってるとこ教えてください。
大阪まで逝ったらあるみたいだけど、やっぱ近いとこで買いたくて…。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:52:37 ID:jJCZJZS90
昨日購入しました。

750氏のカキコを見たいんですけど

【HDDから】ポータブルナビ05【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142857570/

が落ちてて見れません。どなたかコピペしていただけませんか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:59:05 ID:NhepvbeH0
>>118


750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/04/16(日) 08:06 ID:eWkUjIPo0
迷nyan画面化なんだけど、前に報告があったように起動画面はWindowsフォルダの中に
ROMとして焼き込まれているから変更は通常の方法では不可のようです。犬嫌いには残念な結果。
その次に出てくる注意・警告の画面はリソースエディタなどで差し替えてやると別の画面に変更する事が出来ました。

どうやら、起動順番は、電源ボタンを押すと、Windows内のBMPを表示、
SDカードがない場合は内部ROMに格納されている独自シェル(メニュー画面)が起動
SDカード挿入時はMayowan.exeがブートストラップになってNavi.exeが起動で
マヨがGPSとして動き出す寸法のようです。
Mayowan.exeを偽装して、シェルかファイラーのような物に置き換えられると
中が見えるのでカスタマイズの可能性が出てくると予想されます。
Sigmarion3がハード、ソフト構成的にも一番近く、リソースもたくさん転がっているので
そこら辺を参考に改造できるかもしれません。
車板でマニアックな話題でスマソです。
こういうのってモバイル板に立てたほうが良いのかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:00:42 ID:0BphgGQ90
迷わんの新作っていつ発売ですか?
4月に発売って書いてありますけど正確な日は発表されてないんでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:06:28 ID:RCSbCJBI0
N-100も3月発売予定だよ。
でも本当は発売されてない。
みな妄想を書き込んでるだけ。
だまされるなよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:16:50 ID:3oce4QPD0
山田で現金値引き45800。展示品は広域250mだったので、
在庫のシリアルNo.を確認させてもらってから購入。

ハンドルの右手に設置した。触りやすくていい。
近くに置いたから画面の小ささも気にならない。
というかこのサイズでないとうちの車には乗らない。

レスポンスが良い。住所入力もしやすいし、ルート検索も早い。
この辺はDVDナビよりも優る点だと思う。

ルートはでかい道優先。一般道を指定しても高速に導かれそうになる。
無視して走ると「リルートします」を連呼してウザイので音消した。
地元ではガイド機能はもう使わない。常時500m表示にしてる。

GWに旅行に行く予定なので、
そこでナビの真価を発揮してくれることを期待している。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:22:40 ID:ywbplKTk0
>>115
ヒント、アンカー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:26:08 ID:Ug4udNb10
>>122
ナビを信用しすぎると馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
迷犬のナビは4m以上の道を優先するようになってるっぽい
目的地に近づくと
「目的地付近です」
「案内を終了します」
と言われるから周辺に注意されたし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:32:40 ID:RCSbCJBI0
>>124
大抵のナビが目的地付近で案内終了だと思うけど・・・
まかさ国道で案内終了じゃないよね??
目的地までの距離と所要時間は出ますか?
あと通ったルートも記憶出来れば最高ですけど・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:48:06 ID:Ug4udNb10
>>125
距離と所要時間:OK表示されます
ルート記憶:不可・目的地のみ履歴に残ります
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:05:18 ID:3VNfAShR0
おれもヤマダで現金値引きで45800でした。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:10:55 ID:DSL2/O2o0
45300円は自分だけか?

活用方法?
地図だからなぁ。
当然地図本も併用で。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:23:27 ID:C09jJ7nN0
>>126
レスありがとう〜
意外と馬鹿には出来ませんね。
やっぱり買うしかないかも。
メーカーにちょっと不安感があるけど・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:33:25 ID:iM0YWbR30
マヨ100に対する要望

・目的地と自車までの直線の実線が欲しい。目的方向がわかるとずいぶん便利。
・北を常に上の設定で使っているけど、自車を中心に表示して欲しい。下にずれてます。
・500mと5km表示が欲しい。これがないと紙地図がまだ降ろせない。
・登録した目的地点に名前をつけられるようにして欲しい。

車の向きや精度は期待以上だったので上記のバージョンアップが来たらほぼ満足です。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:07:49 ID:8n5KJ7xK0
マヨのソフトウェアの話ではないので改善は無理だろうけど、
タッチペンの位置が電源ケーブルの位置と干渉して取り出しにくいのを何とかして欲しい。おれだけ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:51:19 ID:qG9xL8OiO
スタイラス余り使った事がないな、たいてい指だけですんでしまうが…。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 10:37:58 ID:VFLgLkYAO
オレ、ヤマダで現金45000円だったよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 10:46:36 ID:FhYM+94k0
昨日アキバで買った46400円だった。
家で操作出来るようにACアダプタと変換プラグも買った。
これがすげ〜便利。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:46:30 ID:xrovUhBM0
マヨ200まだ出ないのかなぁ
予約したやついる?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:21:27 ID:d7ToPyVP0
ttp://www.enavi.jp/review/bzn100_stand.html
これ↑以外で、市販のスタンドで使えるのないかな?
背面のあそこにシャコっと挿したいんだけど、
あれって完全に独自形状なの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:22:18 ID:y8QRPgfL0
>135
予約してるけど何の連絡も無い・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:24:15 ID:4tj5y+TU0
独立形状の専用スタンド。
ちなみに100と200も形状が異なる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:36:12 ID:d7ToPyVP0
>>138
そうか・・・サンクス
なんとか自作できんかな。
スタンド毎別の車へ移動させたい。吸盤のやつは強度的に心配だし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:54:37 ID:4tj5y+TU0
>>139
付属スタンドの両面テープに、カー用品店で売っている強力なマジックテープを貼り付ける。
そして複数台の車側には、そのマジックテープの反対側をはっておく。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:08:36 ID:d7ToPyVP0
それも考えた。誰か実践した人いないかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:41:15 ID:TRph+etP0
自分でやって報告汁
143750:2006/04/24(月) 16:07:46 ID:ji93e70z0
>>136
分解してみると判るんだけど、本体のスタンド刺すスロットの裏側って
バッテリーを装着することを前提に設計されているようなので
けっこう広く開いてます。
なので、スロットのポッチのところの窪んでいる丸の部分に6mmから8mmぐらいの穴を空けて
裏から写真・ビデオ用機材のネジ穴にあうナットなどを接着するとか頑丈にくっつけられるように出来れば
ミニ三脚などつくように思えます。こんど作って報告しますんで。
ネジはたしか1/4インチだとおもった。ちょっと入手しにくいかもしれないですが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 16:41:29 ID:OU/fgTxN0
なんで付属スタンドと同じものをオプション販売しないんだろ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 16:54:52 ID:+YYt6Jc00
だな
なんでだろ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 17:02:29 ID:+a/fRo7l0
>>93
なるなる、ルートガイド開始したら、恐らくSDカードにステータス保存してるのね。
レスありがd。ん〜やっぱ遊びがてら買ってみるかなぁ…迷う(´・ω・`)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:16:12 ID:oT5ofaiI0
マヨ100が250mスケールのオーナーさんへ。
今日マヨ100の500mスケールのバージョンアップに関する問い合わせをしてみました。
即日返答が来て、今月中にホームページでダウンロード可能にする予定ですが、
急ぐ場合はメモ書きにスケール表示変更希望と書いて同封の上SDカードと共に送ってくれとの事でした。
その後SDカード返送時に350円分の切手を同封して返送してくれるそうです。
到着後2〜3日で返信だそうですが、郵便局まで行って送るのも面倒ですので、
ホームページで公開されるまで待ってみると良いかもです。

ちゃんとサポートしてくれるみたいで安心しました。
友達も100買ったので、教えて安心させてあげなくてはw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:23:22 ID:oT5ofaiI0
あと追記で、
上は簡易書留で取扱説明書に記載のブロードゾーンカスタマーズセンターに送ってくれということでした。
宅急便やゆうぱっく等で送っても350円返送だそうです。

以上。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:27:12 ID:C09jJ7nN0
ホームページとっとと更新すりゃいいのに・・・
自慢のカーシアター製品が一個もないなんて、
ブックマークのタイトルが泣くぜ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:31:05 ID:/EGugQLZ0
>>80

>>79じゃないけど、オレも気になってサポセンにメールしてみた(発売当初購入)。
「スケールの表示変更のファイルは今月中にはホームページにてダウンロード」可能と
言われたよ。

〜500mまでかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:34:20 ID:oT5ofaiI0
考えてみれば、SDカードリーダーが無い人は郵送しか手が無いですな。
僕はデジカメに入れてUSB経由で更新予定ですが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:35:12 ID:/EGugQLZ0
ゲッ、上に同じこと書いてあるじゃん・・・orz
みんな気になってるのね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:56:48 ID:h4msThKu0
マヨのパッケージの読み仮名の所「まよわんコ」に見えるの漏れだけ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:30:00 ID:Ph2cLRa50
>>130
> ・北を常に上の設定で使っているけど、自車を中心に表示して欲しい。下にずれてます。

センター位置に表示できるよ。マニュアル嫁
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:34:29 ID:iM0YWbR30
>>154
ありがとう、吊って来ます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:43:33 ID:aLPvIVRV0
>>153
コ じゃなくてなにかのロゴの様だが…わからんw


にしても ポン太のバージョンアップは まだか…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:05:29 ID:XkIXUUi00
2ch一同様

この度は迷WANをお買い求めいただきまして誠に有難うございます。

申し訳ありません。
スケールの表示変更については今月中にはホームページにて
ダウンロードを可能にしていきたいと思いますが、
お急ぎの場合は、SDカードとメモ書きにスケール表示変更希望とお書き頂き、
取扱説明書に記載のブロードゾーンカスタマーズセンターへお送り下さい。

お送りいただく際はお手数ですが簡易書留でお送り下さい。
SDカード返送時に350円分の切手を同封して返送致します。
簡易書留でお送りいただかないと紛失や到着しないなどの事故が起きた場合
保証が無く、追跡も出来ません。
※宅急便やゆうぱっく等の場合でお送りいただいても350円分の切手
 を返送となりますのでご注意下さい。

取扱は慎重に致しますが、万一カード内の登録地点が誤って消えてしまう事
が起きた場合の事を想定してお送り頂く前に、SDカード内のデータはバックアップを
とってからお送り下さい。消去してしまった場合は、消去内容の保証は出来ません。

到着後2〜3日で返信が可能です。

以上、ご検討下さい。
宜しくお願い致します。

ブロードゾーン
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:07:16 ID:h4msThKu0
>>156
いや、コじゃなくて犬の足なんだけどね
闇に「わんコ」に見えるようにデザインしてあるのかなぁと思って
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:11:01 ID:h4msThKu0
つうかウケなかったギャグを分かりやすく説明してるみたいで恥ずかしいな('A`*)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:15:40 ID:8pyIhexJ0
箱、引っ張り出して見てみた。
もう『まよわんコ』にしか見えん(笑)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:43:23 ID:+iZkCSop0
マヨの高速道路走行時縮尺「選択しない」にした場合
いったいどんな表示になるんだ?

もう一つ疑問なんだけど、出発地点からゴール地点を一画面で表示できないよね?
遠出するときに、出発してからどれくらいまで来たのか知りたい時があるんだけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:07:48 ID:WsSlreFk0
俺もまよわんコに見えてたよ
アレ見るとなんかおかしな気分になるので見ないようにしてる
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:09:35 ID:LwDSqKiZ0
今日のワンコってあるじゃん?
違うように聞こえて(・∀・)ニヤニヤしてしまう人 ノシ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:29:33 ID:/ZTCZGFC0
>119
遅レスですがTHXです。

確かにネ申です。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:24:43 ID:IeScMiNb0
>>161
>マヨの高速道路走行時縮尺「選択しない」にした場合
>いったいどんな表示になるんだ?

250m表示。
最新バージョンのだと500m表示のはず。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:27:08 ID:yli2vnu00
マヨ、自分の車じゃ普通に使えるが、
仕事用のライトバンで使うとたまにフリーズすることがあった。
案内途中で動かなくなったり、操作を一切受け付けなくなったり、
「およそ1キロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ……」
ってなったり。

電源をシガーソケットに直接つけず、
2股になってる後付けソケットで使うようになってからは無問題だから
ソケットの中の接点との接触不良だったのか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:56:15 ID:TVqdrPeD0
このスレのマスコットはこいつでおk?

                   ,,.-‐‐.、
  ,r''''‐.,,      _,,,......,,,__ _,,.-",r'"  ヽ
 /::::‐-;;;::"'-.,_,r''"~     ~"'‐.,r'_"~"  l
 l::::::;;;‐-ヽ;;-'           ;:::'-,  /
 ゝ::::::::::;r':::;            ;:::::: Y
  ゝ、/:::::::::;           ,::::::::::::l
    .l::::::::::::::..,         ,:::::::::::::::::::l
    l:::::::::::;r''''-、,      ;::;r''''‐、:::::::l
    l::::::::l  ● i:; ,.-‐-、 ::i ● .l::::/
    ゝ;::::ゝ,,,,_ノ-‐' ヽ ノ '‐-ゝ,,,,ノ:::::l
     l:::::::::;r''          ヽ:::::l
     ゝ;::::l            l:::/
      ゝ;ゝ,_   _,.-‐‐-...,,,_,,,.-イ
      l   "''''"''‐--‐'"    .l
     ((l  "'-...,,,______,,,....-'  l))
      ~"l    l   l     /"~
       ゝ   l    l    く
      ( ( ( ノ    ゝ, ) ))
       ~""~       ~""~
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:12:30 ID:bUQKcCgo0
>>125 カロッツェリアは目的家屋のドアの前まで案内してくれる。
そこまで必要かどうかは別として。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:21:23 ID:fddlaBOn0
勢いで迷WAN 200を買ってしまったよ。
今週末くらいには届くと思う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:25:29 ID:hTWBdr9F0
>169
3月初めに予約の俺でさえ未だに出荷日知らないのに・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:23:33 ID:Z4FPDm0zO
>>144
迷のパッケージ底にオプション・別売・BZN102両面テープ取り付けステー(付属品と同じ、別な車に載せ替えるのにベスト)と書いてあるから買えるんじゃまいか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:24:27 ID:2KkJMKpd0
>>140-141

あ,オレそれやってる。
ただね、ここ数日暖かいじゃん?
んだもんで、ダッシュボード上やマヨ本体がチンチンに熱くなっちゃって、
マジックテープの糊が溶けてきちゃうのよw

ダッシュボード側に貼ったほうのマジックテープは問題ないんだが、
マヨステー側に貼ったほうがペリペリペリって剥がれるんだよね。
だから直射日光の当たる場所に駐車して、
しばらくしてクルマに戻ると、マヨが力尽きたかのようにパタンと倒れてるw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:59:20 ID:kf2Nw8Hx0
GWに使いたかったんでマヨ200やめてマヨ100買った
メーカーに聞いたら出荷は早くて5月上旬だそうで・・・
ウィンカーがネタ的に面白いと思ったんだが諦めたよ

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:17:33 ID:cyPTWCfC0
>>172
それはマジックテープの問題ではなくて
マジックテープを貼り付ける糊の問題て事?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:20:24 ID:cyPTWCfC0
つか地図が古いよ。
はやくダウンロードできるようにしてくれないかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:42:28 ID:VcbzNN4U0
>>157
俺もメール送ったら全く同じ文面のメールが届いた。
HPからのDLはなんか期待薄そうだから、
GW終わったらSDカード送ろうと思ってる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:48:46 ID:p6PQlSFZ0
>>176
自分は今月中にアップされるらしいので待ちます。
もう手放せないー。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:02:25 ID:vJeT86cR0
>>140-141
>>172

Holtsのマジックフィットテープっていうのが高温保持力があるって
書いてあったので使っている。

駐車場へとめるときはアルミ蒸着シートでつくったボックスかぶせてるので
今のところ無問題。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:42:22 ID:oZXWNeOU0
>>172
「ちんちん」は誤解されやすい名古屋弁NO.1。名古屋〜浜松あたりで使われてるみたい。
使用例:「やかんがちんちんになってる」

最上級は「ちんちこちん」。うちの母が以前出先の喫茶店で使って恥かいたw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 14:00:13 ID:lp51J5ct0
>>144
カタログでは、100、200とも3150円で載ってるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:42:19 ID:7NzOQ5j30
ポン太の話題が面白いくらいないねw 多分、中身ほぼ一緒でしょ?
画面そっくりだし。で、1万円高い訳だから売れなくて当たり前なんだが、
「どうしてもポン太じゃないとだめなのー」って漢はおらんのかw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 17:14:19 ID:vRWQIGQ30
>>179
岐阜でも通じるよ。
岐阜〜浜松だな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 17:16:48 ID:QPDaOJAu0
生粋の関東人だけどちんちんに熱くなってるよ!
ってのは使わないが聞いたところで別に笑いたい衝動は無いよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:34:59 ID:4SLKs52x0
>>181
GPS感度低いし、アプリの使い勝手も若干悪いし、価格は1万高いし。
普通に比較すれば誰も買わんと思われ。

ナビはなんだかんだ言っても位置の捕捉性能が命だからね。
マヨより1万円安ければ考えてもいいかもしれないが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:06:32 ID:tS9kR1e70
夏場になったら、ちんちこちんで迷わんこ倒れちゃわないか心配だでかんわ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:07:25 ID:wSpVioIr0
迷WAN用の吸盤ステーが届きました。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:47:16 ID:XmyhjdQ20
>>186
broadzoneの通販ですか?
俺も頼んだけどまだだぜ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:33:21 ID:KdjYG47p0
>>187
です。
「オリヂナル工芸」で注文しました。
梱包が簡易でちょっと驚き。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:05:02 ID:XmyhjdQ20
>>188
くっつく強さや安定感はどうですか?
ダッシュボードにも付くって書いてあったけど。
ちなみに迷わんの箱の裏の吸盤ステーの説明では「ダッシュボー」になってる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:55:26 ID:qNF9pJ3I0
>172

ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=93224

磁石っててもあるようだ。ダッシュボードによりけりだが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:25:37 ID:DF/pzXf80
迷WANの自宅の登録ってどこのメニューからできるんだっけ?
マニュアル家に置いてあるもんでわからん・・・
右下のボタン2つで出るメニューには自宅登録がないよ。
誰か教えてプリーズ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:08:37 ID:ewws7WwzO
地点登録でOK
その項目に自宅登録があるぉ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:15:48 ID:205UGqI10
迷wan買って数日使ってみたが十分実用に耐えると思う。
GWにちょっと遠出するのでどうなるか楽しみ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:23:24 ID:MWuV6iYm0
>193
リルートには気をつけて。
高速優先でルート設定しても、リルート時は下道優先で検索しやがるので。
自動リルートはOFF(手動)にしておいたほうが吉。

知らない地域でナビに頼ってる時にそれやられると、
いつまでたっても高速乗れなくて最悪な結果に・・・なりました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:25:39 ID:DF/pzXf80
>>192
サンクスポ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 13:05:09 ID:BmKXa2V30
120 :774RR :2006/04/26(水) 10:24:11 ID:ipItyQsz
BZN-200 黒ネコで キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

123 :774RR :2006/04/26(水) 10:41:59 ID:ipItyQsz
>>121

帰宅したらうpする、しかしこれは!!!!!

126 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/04/26(水) 12:15:27 ID:Ylm76qhh
>120
うちには来てねーよ!

いつ予約したの?

127名前: 774RR投稿日: 2006/04/26(水) 12:26:16 ID:Ylm76qhh
>120
うちは関東からだと午後からの配達になるからこれからかなあ・・・ドキドキ

128 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/04/26(水) 12:39:50 ID:ipItyQsz
>>126

4月12日です
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 14:36:17 ID:/7cAAMk90
http://www.arch-holesale.co.jp/
ここで迷200在庫ありだったから、ぽちっとしてしまったぜ。
まだ、受注確認メール着てないからなんともいえないけど
在庫ナシだったらキャンセルしちゃおう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 14:38:25 ID:/7cAAMk90
てか、ヤフオクにも出だしたね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:39:43 ID:GS0w6bUt0
迷WANに迷ってる俺・・・
200595:2006/04/26(水) 19:34:09 ID:riPWC+5m0
マヨ200のウィンカー機能なんだが、
ルート案内時1km手前より曲がる方向側を青色点滅させてって
ウザスw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:39:39 ID:Cvbo64bO0
>>200
いらねえwwwwww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:00:30 ID:cB7e1pgJ0
迷WAN
 微妙な価格だ
  道には迷わんかもしれんが
   購入は迷うw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:10:32 ID:0Uk3Tgtt0
>>200
その機能はOFFに出来るのかね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:35:24 ID:yAIeArej0
>>191>>192
俺はマヨ肯定派だが
自宅登録はもっと簡素にした方が良い。
多分購入後、使い慣れる前に一番最初に使う機能だからな。
現在地からワンタッチで自宅登録出来ず、一旦地点検索モードに
入らないと駄目というのは解せない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:46:01 ID:inbAXYYW0
>>203
できる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:53:27 ID:xzjFzPGh0
>>189
吸盤付きアームと、プリングルスのフタみたいな部品がセットになってます。
プリングルスのフタは吸盤より一回りくらい大きいサイズです。
で、フタの方の表側に両面テープがついていて、これをダッシュボードに張り付けて、
そこに吸盤をくっつけるという運用になるみたいです。

吸盤の方には、空気を抜くレバーもついているのでしっかりくっついてくれる気がします。
アームは自由に曲がりますが、かなり固いので不安定にはならないと思います。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 21:04:12 ID:riPWC+5m0
>>203
多分OFFにできるんじゃないか、
漏れもブロゾンのHPで読んだだけだから。
どっちにしても1km手前は早すぎだなw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 21:33:49 ID:DBSXSIud0
>207
ウルトラマンぐらいで30秒前がいいな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:05:23 ID:Y51zGT070
ttp://grandmapnavi.jp/?mode=cate&cbid=66397&csid=0

そういやグランマップのもマヨと同じSiRF Star IIIなんだよなぁ…。
ポン太は生き残れるのだろうか…。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:31:10 ID:/3Ut+C1I0
どっちも生き残れないよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:46:38 ID:JdeIjQT90
グランマップはソフトが×だから、
いいGPS使っても見向きもされない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:02:00 ID:uH9ju3Yz0
迷って、ココに来たんだけど、マヨと、ポン、
どっち買えばいい?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:09:52 ID:JxdNserL0
>212
マヨ
100のデザインのバッテリー付きが欲しい
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:46:22 ID:+LnuDf1k0
>>209
このスレ見てなかったら確実に買ってるなw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 06:47:46 ID:Fiz6GA7G0
>>213
ありがと
ココに来てなかったら、ポン買ってたよ。
今日、山田にマヨ買いに行ってくるよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 08:40:05 ID:7qwzK6Vp0
>>213
俺も欲しい! がないものは仕方ないんで100そのうち買うよ・・・。
ACアダプタってないのかね? 単に家でいじりたいだけなんだけどな。
ttp://www.7dream.com/product/p/0393198
品切れだけど、こんなの買えば良い話ではあるか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 08:51:12 ID:Y51zGT070
>>216
リンク先のそれって消費電流に足りてないけど…。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:37:26 ID:0Y4FsNrT0
219216:2006/04/27(木) 10:14:26 ID:Z/ciHwHa0
>>217
今調べたら、マヨは450mAですね。失礼しましたorz

>>218
>>16のリンク ttp://www.enavi.jp/blog/2006/03/ac.html の2番目の奴って、
俺が貼った奴と同じだね・・・。

 で、先程ヤフオク漁ったら↑と似たような形で
(input 90-240V/output 12V-550mA)
なアダプター発見して、希望落札価格で早速落札したw 値段も安くて助かったよ。
でもマヨ本体は土曜日に買いに行く訳ですが・・・。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:16:26 ID:WxOcMapo0
>>216

↓これが形もいいしDC12V 600mAで消費電力足りてそうだけど
まだ発売してないし・・・
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pipdc12.html

すでに別のを買っちゃったんですね。
ヤクオフ漁ってみます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:27:47 ID:Z/ciHwHa0
ttp://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bc-12dc.html
既にこんなのが出てるモヨリ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:35:01 ID:qYCIZRQg0
・入力0.3A以上の商品はご使用できません
0.3A = 300mA
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:42:14 ID:tCe84RK+0
>>216
このまんま買ったよ。家で使えるんで超便利だ。
ttp://www.enavi.jp/blog/
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:15:36 ID:rgCpaZlb0
何気に、迷WAN 仕様・スペックんとこの地図情報に500mが追加されてるね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:22:46 ID:6jtKzfsB0
この程度のアダプタなら、角電池仕様で自作しても500円くらいだと思うんだが・・・
作ったら需要あるのかね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:35:47 ID:tCe84RK+0
>>224
早く最新バージョンをダウンロード出来るようにして欲しいなぁ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:52:16 ID:JAN6iKH+0
>>225
作ってテストしてくれれば誰かの参考になると思うので、ガンガレ。



・・・とは思うのだが、角電池ってのが006Pのことなら500円無駄にするだけだと思う。
DC/DC積んでるんだから、適当なアダプタ部屋の中から探せばいいんじゃねとか思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:32:37 ID:tjNIZZt80
ポータブルナビスレでポン太とマヨの画面比較してくれてるよ。

146 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 12:18:55 ID:7hL47nRw0
>>135
とりあえずPONTUSをUPしてみた。

50mスケール
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1146107649456.jpg
100mスケール
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1146107692861.jpg

PONTUSって、検索で出した地図の場合は ボタンやらで
画面の2/3ぐらいしか使えないんだよなぁ…。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:33:25 ID:tjNIZZt80
おつぎはマヨ。
やっぱり車マークは変えたいなぁ。


147 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 12:56:32 ID:qYCIZRQg0
>>135
マヨ100をUPしました。

50mスケール
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1146109869526.jpg
100mスケール
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1146109940771.jpg

やはり車のマークはダメですね、
一般的な矢印マークに変更したいですよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:35:05 ID:JdeIjQT90
>>223
電池で5時間以上使えるのか。
自転車で遠出する時はいいかも。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:18:40 ID:hscI1Cj30
さっき、山田でマヨ-100買ってきた。
山田の駐車場で設置して試運転してきたよ。
とってもイイぃ〜。
ナビ初体験だから、ちょっと事故りそう・・・。
エンコーダは、5件店回って無かったよ。
でも、この程度のナビなら、家でいじるほどでもないなぁって感じだから、
もう、いらない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:25:12 ID:aRICApV90
>>231
購入おめ
マヨのレポよろしく
レポが少ないからなぁ・・・マヨ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:35:25 ID:PC/V+25J0
マヨラー カモ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ン!!!!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:47:32 ID:oTDO8pph0
>>233
はい。ボクです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:49:44 ID:PC/V+25J0
>>234
じゃ、サッサとレポをうp汁!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:14:42 ID:4xFJmRHz0
オラも買ったけど、どう言うレポ欲しいの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:46:49 ID:CMIklqSH0
>>236
どの程度の力でつついたら
液晶が割れるかレポよろしく
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:20:37 ID:aRbNgB/b0
マヨのエラーメッセージって、
「エラー」じゃなくて「エーラ」なんだな。
やっぱチョン製だな・・・・

デーモ走行エーラ

ってなんだよ。
239750:2006/04/27(木) 21:28:40 ID:YByIVm+m0
>>238
マヨのメインプログラムはチョン製かと思っていたんだけど、バイナリエディタで
プログラムを覗いてみると、GoldWaveという、カナダの、音声編集ソフトで有名な会社と、
そこの主任プログラマの名前が記されていたよ。
なので、ハードウェアはチョン製だけど、それ以外は違うようです。
ハードも、基板上のPCB刻印は日本向けを示すと思われる-Jというのが入っていたし。
ブロードゾーンが結構本気で商売やっているのか、ブロードゾーン以外の所に企画人がいるのかもしれないですが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:19:20 ID:7hL47nRw0

エーラデーモマーヨワーン
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:23:56 ID:PC/V+25J0
>>240
変身時の呪文かw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:52:01 ID:CMdj/owH0
マヨ100取り付け

UPしました
http://img206.imageshack.us/img206/1646/des20qc2cv.jpg
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:57:10 ID:GEBOwwgt0
↑多分グロ画像
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:57:13 ID:hPjGFzuF0
>>242
ほりえモンイケメンじゃないか、カッコ良い
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:15:09 ID:CtiFO3+J0
グロ注意
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:33:56 ID:JaEWozsM0
壺使いだから小さくイメージ見えるんだが
9分9厘グロ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:50:28 ID:5ijdPDAD0
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000002017
ポン太の画像を参考にマヨ用の自車リソース作ってみた
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:51:11 ID:5ijdPDAD0
↑パス書き込み忘れた。mayoです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:55:42 ID:o7euVTaAO
シグマリ3のSQ見付けたけどexeの場所に入れるだけで起動できるかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:10:40 ID:zKTIKFhyO
迷犬のサイト更新まだ?
売るだけでサポートが不安
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:30:19 ID:IRWpdIsX0
>>222
下の注意書きには確かにそう書いてあるけど仕様を見る限りでは0.7Aまで使えそうじゃね?
その注意書き書いた人が
>・入力:AC AC100V〜240V 0.3A
ってのを出力側と間違えてるっぽい。俺は実際に>>221のアダプタ買ってマヨ100で使ってます。
地点登録したりルート確認したりで数時間は連続で稼動させてるけど問題ないですな。俺は秋葉
で買ってきたんだけど、コレだと出力電流が不安な人は4Aまで出力できる安定化電源が5000円
以下で売ってました。デカいけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:51:53 ID:IRWpdIsX0
マヨ買って先週末に一般道・高速を数百kmガイドさせてみて気になった点が一つ。

高速降りて一般道に出る時に、既に料金所も過ぎて一般道の分岐に差し掛かる時点
になっても高速道表示から一般道表示に切り替わらず、音声ガイドも沈黙してるので
出口から左右どっちに進めばいいか分からないで焦ったことが一度ならずありました。

結局「高速道路簡易表示」の設定を「しない」にして高速出口では左画面のルートの
軌跡を見てどっちに進むか判断してたんだけど、この場面以外は音声案内・表示が
非常に分かり易いだけにちょっと残念ですな。なんか回避方法あるのかしら?

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:08:33 ID:Cgqe6esn0
車速センサーも3次元ジャイロも無いトイナビなら、精度はそんなもの。
マヨの魅力は手軽さであって、正確さではない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:15:04 ID:fwhOJbKpO
ある意味あってる。が、位置は結構正確だ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:20:12 ID:dpc94img0
レスありがとうございます。
田舎なもんで、購入するなら通販しか無いんですよね・・・
黄帽子で型落ちのナビと値段的には変わらないのですが、
なんか新世代のナビと言う事で、凄く興味あります。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:20:43 ID:dpc94img0
あ、誤爆しました・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:34:20 ID:kJjJJiWK0
>>238
ワロスw

まぁチョンはブログのことも「ブルログ」って意味不明な発音するからな。
そっちの方が本場の発音に近いとかのたまってるらしいw
258750:2006/04/28(金) 01:43:02 ID:NhD8gUOk0
>>247
乙です。チーズケーキみたいでかわいいね。
みんなでマヨのリソースをいろいろ作ってみるのも楽しいかも。
スキンみたいに簡単に変更できれば理想なんだけどね。
俺は自分の車の形に書き換えてみました。進行方向上しか使ってないので、上向きのみにしたけどね。

>>253
車載パルスもジャイロも要らないぐらいマヨのアンテナは高精度ですぜ。ビルばかりの都心でも
問題なく使えます。
ただし、トンネルの中では沈黙して、さらに自動でノースアップになるので、ちと困りものですが
俺は許容範囲です。
259750:2006/04/28(金) 01:48:44 ID:NhD8gUOk0
>>249
SQは、SDカード上に入れます。そして名前をMayowan.exeに書き換えて下さい。
すると電源入れるとSQが起動します。
で、SQが自動生成した1というフォルダに元のMayowan.exeをなんか名前書き換えて
置いてやります。
するとデスクトップにMayowan.exeだった本物の迷wan起動用ソフトが登録されるので
それを押すとマヨが動き出します。
その他のソフトも同様ですが、問題はマヨを動かしてしまうとSQの画面には戻れないという事です。
タスクバーがないので、呼び出せないんですな。
うまい方法がないかとただ今考えています。
>>17氏のほうが俺より頼りになるかも。と振ってみるw
260252:2006/04/28(金) 01:54:55 ID:IRWpdIsX0
>>253
いや、そういうレベルの話でも無いのだが。

>>254も書いてるように位置は正確に表示出来ているの。分割表示で見ると料金所の位置も
ちゃんとトレース出来てるにも拘らず、本来なら料金所手前くらいから一般道表示に切り替
わって次の分岐方向を表示・案内して欲しいのに、その切り替わりのタイミングが妙に遅くて
一般道に出るタイミングでもまだ高速道表示だったりする。これってGPS精度の問題じゃ無く
てアプリの仕様と言うか設定の問題だと思うんだが。

まあ5万以下のトイナビに何を求めてるんだと言われそうだけど、高速の分岐やら一般道の
交差点とかは正確な測位と絶妙なタイミングでの音声案内と交差点拡大表示で、家のもう
一台のクルマに付けてるHDDナビと比べても実用上遜色無いと思えるだけに、この部分だけ
はどうもストレス溜まってしまうんだよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 02:07:52 ID:kJjJJiWK0
>>260
逆に言えば、その部分を我慢すれば15万円浮いたことになるからいいじゃない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 03:40:44 ID:bQxZqVQn0
マヨ100のちょっとしたレポートっす。
受信なんだけど、初めは、フロントガラス寄りに、設置してみて走行。
次に、自分のイイ位置に設置(車内より)して走行。
どちらも感度良好で、ご認識は、なかったよ。
↑ ってか、これが、普通?
ナビ初めてだから、ソナーが、車の屋根に隠れるとダメなのかとか思ってしまう。

悪いところは、通常走行時、地図にお店の絵が出ないってことくらい・・・?
スタンドとか、コンビにとか・・・。
出し方あるなら、教えてほしい。

↑ 買ったばかりだから、嘘かもしんない。
263252:2006/04/28(金) 03:52:09 ID:IRWpdIsX0
>>261
確かに、ものは考えようですなw 

まあ値段以外にもマヨ付けてる方の車は小さな2シーターで1DINは既にオーディオに占領され、
ポータブルタイプのCDナビすら置けないくらいダッシュボードの前後幅が短い車種なので、今ま
では二年程前から無印Mio168使ってたのね。

そういう意味で現時点では最良に近い選択肢かと>マヨ100 敢えて不満点を探せば>>252みたい
なのはあるけど、一応自分なりに対応策も見つけたし、地点検索のやりにくさは自宅に持ち帰って
じっくり検索して登録しとけば問題無いし、俺の使い方だと運用さえ工夫すれば本格カーナビに比べ
ても大きく劣るところは無いですな。まあいい買物をしたと思ってます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:11:41 ID:QsivjuMF0
>>259
SQはシグV用でなく、通常のSQを使うとサイドバーが使えますよ。
 問題なく動作しているようです。
 ひょっとしてINIを書き換えないといけないかもしれませんが。
 これで、ナビとTCPMPと自由に切り替えて音楽聴きながら案内してくれます。
 電源切っても問題ありませんし。(全部SDカードだけでOKなので)
  ちなみにUSB端子つけてこちらから5V供給しているとメインのメモリも保持されます。
 安価なバッテリーが利用可能かと。
 ただし、音楽がならず、ナビも動きませんが、動作状態で保持でき、
 12Vを供給すると何事もなかったように動き始めます。
  ご参考まで。
265750:2006/04/28(金) 08:59:21 ID:NhD8gUOk0
>>264
ひょっとして>>17氏ですか?アドバイスサンクスです。
俺のほうはGW前に片づけなきゃ行けない仕事が山盛りで、マヨはただ今車の中で放置プレーですw

USB端子のハンダ付けや、本体裏に三脚ネジ穴空けようかとかマウスやキーボードは動くかとか考えてるんですがまだ進んでないです。
本体のバックアップ給電が出来ると、レジストリ情報を保持できるので記憶喪失にならずに
各種設定を保持できますね。その状態だと、コントロールパネルで行った設定がすべて反映されて
そのまま保持できるので、起動画面もほかの物に差し替えられそうです。
前、試したところ、設定して電源切、プラグは差したままで再度電源を入れると
コントロールパネルで設定した画面がきちんと出ました。プラグを抜くと設定が飛んで犬が出ました。
本体内ブートストラッププログラムリソース内に犬の画面が仕込まれているのも
完全に電源が切れてしまうのを想定した仕様なんでしょうね。

レジストリ情報を保持できる場合は、ハードボタンの設定もききますので、画面にバーがなくてもメニュー画面が呼び出せそうです。
十時キー押し込みか、地点登録キー長押しあたりが使いやすそう。

なので、電源バックアップ前提の使い方と、SDカードインストールだけで完結する使い方の
二種類考えてみたほうが良いかもしれないです。
電源バックアップだと、CPUのクロックアップで滑らかな動画再生も期待できそうです。

ということで、形は好みじゃないんですが、マヨ200のほうが電池でバックアップできているので
カスタマイズはやりやすいかもしれません。
誰か200買って、hackに挑戦して下さい。俺か>>17氏に貸し出してくれるんでもいいかもw


266750:2006/04/28(金) 09:02:55 ID:NhD8gUOk0
>>17
あと、マヨの地図画面より常に手前で常駐してくれるようなシンプルな時計ソフトってないですかねえ?

前のナビには画面内に正確な時計がついていて、そんなに意識していなかったんだけど
マヨに変えたら時計がないのが気になってしまって。
これぐらいはブロードゾーンの中の人がそのうちバージョンアップ時に実装してくれるかな?
267238:2006/04/28(金) 09:51:42 ID:2R3E74wc0
>>257
750氏によるとソフト開発は半島ではないようだよ。失礼。
そして開発した方々
「失礼しますた」
でも誤植はヤメテ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:57:13 ID:U8Mgf/LQ0
>>266
 えっ! 時計付いてないんだ!
ttp://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/mayowan/bzn_100.html
 この一番上の画面画像にはモロに時計表示があるんで、てっきりあるもんだと
思ってたんだけど・・・。俺の車には時計が付いてないんでオーディオの時計表示
見てたんだけど、ナビの方が視線移動少なくていいなと思ってたんだが・・・。
 設定で表示のナシアリ選べる・・・って事は多分ないよね・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:28:05 ID:pSyM6A390
750氏が見たのはWAVEリソースに書いてある文字列じゃないかな?
これはGoldWaveという音声編集ソフトの旧バージョン(4.x)を使うと
WAVEファイルの末尾に必ずくっついてくる文字列です。

なので、ソフトがチョン製ではないという証拠にはならないかと。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:39:53 ID:qFZ83/0v0
>>268
ほんとだこの写真にはついてるーーー でもオレのにはついてねーー
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:46:05 ID:pSyM6A390
それたぶん目的地までの所要時間じゃないか?
案内させると出てくるやつ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 14:34:29 ID:fwhOJbKpO
>>259
>>264
ありがとうございます、やってみます。
それはそうと200が発売したそうですね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 15:07:06 ID:FJTF7NDD0
秋月でこんなんがありましたがプラグはそのまま挿せるかな?

通販コード M-1200 スイッチングACアダプタ 12V 700mA
■出力端子:外径3.5mm 内径1.3mm
◆出力:DC12V(安定化) 最大700mA
◆センタープラス
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 16:04:24 ID:1Yrw3/R70
>>268>>270
記憶違いなら申し訳ないが前スレで500M表示ができるバージョンは
時計がついてるんじゃなかったっけ?

俺のにはついてないけど
275750:2006/04/28(金) 16:31:17 ID:NhD8gUOk0
>>269
なるほどー、俺が確認したのは、Navi.exeをバイナリエディタで見たときで、
アプリの容量が5Mぐらいあるのでエディタで見るとそれなりに膨大なんだけど、そこの一番最後に
プログラマがお約束で入れている領域で確認したんだけど、音声リソースで使ってるだけなのかもしれないね。
プログラマ名と会社の名前見て、、あれ、なんで波形編集ソフトの会社が?って思って
GoldWave社のWebサイトを確認してみたけど、ナビっぽいソフトは作っていないようだしね。
やはり、俺より詳しい方々がいらっしゃるようなので、どんどん指摘して下さいませw
276750:2006/04/28(金) 16:35:12 ID:NhD8gUOk0
時計表示は、速度や高度が出る画面にはついてるんだけど、ルートガイドも何もせずに
ただの動く地図状態で使っていると、衛星補足マークの下には何も出ないです。
GPSの時計は正確でカーステレオの時計のように勝手にずれていきまくりにならないので
結構重宝してたんですけど、テレビの上に出るような時刻表示みたいなのでもでればいいんだけどと思っています。

説明画面に映ってるのは目的地までの概算残り時間だったはず。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:11:11 ID:OcJU+GdO0
結局、スケール表示500mのDLは今月はダメそうだな、、
誰かSDカードBZに郵送したって人いますかねぇ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:27:38 ID:yrE4vCzH0
>>277
今のこの時期にSDカード送ったら負けだと思う。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:31:21 ID:ek2631vx0
さっさと簡易書留で送っておけば良かったヨ。
信じた俺がバカだった。。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:37:34 ID:U8Mgf/LQ0
さっき、マヨ買いに行ったら200も置いてあったね。当初の予定では、バッテリー
付きの200買おうと思ってたんだけど、GWに間に合わないから100買うか、
と決め打ちで行ったんで、「あー200あるよー」って感じで買おうと思ってた事を
すっかり忘れてたw 実物は結構格好悪かったんでまあ別にいいかw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:54:24 ID:Yp9/mOuM0
>>280
後半がよくわからんがw
それで買ったのか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:59:17 ID:fwhOJbKpO
迷200はムービープレイヤーが付いてるみたいだけど、映画DVDをSDに入れて(エンコード?リッピング?)見たりする事できるのかな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:00:06 ID:7Or9mdrB0
ポンタス SDカード更新 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!

ttp://www.pontus.jp/comingsoon_down.htm

まだインスコしてないので、詳細は分かんないけど・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:07:46 ID:2R3E74wc0
>>277
exeファイルをどこかのアップロダーにのせたら・・・
まずいよな、やっぱり。
データのコピーは簡単にできるんだけどねぇ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:08:28 ID:2R3E74wc0
誤:アップロダー
正:アップローダー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:13:13 ID:s4KPbbwl0
>>284
悪いのは4月中にダウンロード出来る様にする、という約束を
破ったブロードゾーンの方。
アップしちゃえ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:38:45 ID:2R3E74wc0
>>263さん、
>>252の対応策ってどんなの?
俺もGWで高速乗り降りして遠出するので参考にさせてくれ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:51:18 ID:L+XQ4ZEQ0
>>293
正直、何が変わったのかはサッパリなんですがw
バグ取り程度なのかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:20:26 ID:yrE4vCzH0
>>288
親切に翻訳してやる。

今ぽん太に入ってる内容をダウンロードできる仕掛けつくってやったぞ。
この仕組み作るだけで疲れたから、ぽん太のアップデートは、まあ夏ぐらいまでは待ちな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:48:25 ID:swV42daG0
おおw迷200、ヤマダに売ってたw
一昨日には入ってたみたいです。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:51:31 ID:ccg2+X/e0
迷のSDカード火曜に送って昨日戻ってきたよ。
500m表示になってたよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:56:37 ID:RkcU6Ot30
>291
うぷしれ。
どうせ持ってるやつしか使えないんだから
293750:2006/04/28(金) 21:54:13 ID:NhD8gUOk0
>>282

17氏が>>63で紹介してくれているTCPMPがたぶん最強のプレイヤーになるんではないかと思います。
200の標準プレイヤーの実力のほどがどれほどなのかをまだ確認してませんけど、
きちんと動かす事が出来れば、たぶんTCPMPのほうが高性能かと。
ミュージックプレイヤーとムービープレイヤーを兼ねてます。
ただ、手持ちのSDカードを1Gとか2Gにして使わないと動画再生は容量が厳しそうです。
なので、このアプリを導入すれば100でもムービープレイヤー実装可能です。
USB端子をハンダ付けして、USBメモリが問題なく動くようなら、動画や音楽は
USBメモリから再生とか出来るようにするとお手軽になっていいかもと妄想してます。
そしたら、XYZみたいに使えるなあ。「トイ」ですがw
294750:2006/04/28(金) 21:56:25 ID:NhD8gUOk0
>>291
ダウソしたら、ウイルスにやられていてマヨ死亡。と言う事はないと思うけど、
画像リソースがおちゃめに書き換わっていてカスタムしまくり仕様だったりしてw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:55:18 ID:P0PGCaKM0
【HDDから】ポータブルナビ06【携帯電話まで】
  178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 22:41:06 ID:NzgDmbq40
  撤退したと思ったソニーからキター
  ttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/another/products/index.cfm?PD=23824&KM=NV-U70T(JE)

  一応XYZスレにも貼って来るかな

●車から車へ載せ替えができるポータブルGPSナビゲーション
●オートディマー付の3.5インチ高輝度・広視野角LCDを搭載
●直感的に操作が可能なタッチパネル式オペレーション
●TMC(Traffic Message Channel)情報により、ルートの自動再設定が可能です(エリア限定)
●前面、背面の2-Wayスピーカーにより、非常に聞き取りやすいルートガイダンスを実現しました
●15言語(英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・オランダ語・ポルトガル語・スペイン語・チェコ語・ポーランド語・ギリシャ語・フラマン語・デンマーク語・フィンランド語・ノルウェー語・スウェーデン語)から選択可能なルートガイダンスを装備
●好みに応じて2D/3Dの選択可能な地図表示
●レストラン、駐車場やガソリンスタンド等、100万件以上の表示情報を網羅。目的地を簡単に探せます
●1GBのフラッシュメモリーを内蔵。PCと接続して、DVD-ROMにある4箇所のエリアから、ドライブするエリアを選択、書き換えができます(21ヶ国をプリインストール済)
●リチウムイオンバッテリーを内蔵し、DC/AC電源を接続しなくても最長約4時間の操作ができます

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:58:20 ID:oET1tBg80
>>295
ありゃ、これって日本語ないの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:06:48 ID:4Zdkch+g0
>>296
EU向けみたいな感じやね。でも、日本語のサイトでも出してるってことは国内向けもリリースがある?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:27:17 ID:swV42daG0
迷200の動画再生、AVI対応となってるけど、手持ちのは再生せず、、
どのコーディックなら再生できるんだろう?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:54:52 ID:DQ3Epf1Q0
>>262
>>出し方あるなら、教えてほしい。

一旦、周辺情報のコンビニなどを呼び出して適当な店を選ぶ。そしてルート案内は設定しないで現在位置ボタンで戻るとアイコンが表示されるよ
これやると500mにしてもアイコン出てくれるから結構便利
ひょっとしたらもっと簡単な方法があるのかもワカラン('A`)誰か教えてくり
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:55:15 ID:BYtFBjaX0
>>295
DVDドライブを使ってる時点で失格ぢゃ! マヨやポン太ほどの設置の自由度は
なかろうて・・・。値段はいくらなのかな?(←実はちょっとだけ気になる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:20:51 ID:I6rlrao80
>>295 中身はどっかのOEMな予感が・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:42:35 ID:vmBKxO/k0
>>295
日本語使えない・・・orz
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:18:44 ID:da9tiqNHO
ダイクマから迷200入荷って電話きたよー。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:38:43 ID:9eMSW00h0
マヨ-100に合うイイ「ACアダブタ」買った人いませんか?
シガータイプじゃなくて、アダブタのピンをそのまま本体に挿す方法ね。
「ACアダブタ」のピンの大きさが、いろいろあるみたいだから、
型番とか知りたいんですが・・・。

ちなみに、OUTPUT 11V 1.2A って、行けるよねぇ?
400mAしか流さないから、12V以上になるよね?
↑これは、テプラについてたACアダブタ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:52:36 ID:RDiwU1iM0
>>304
|ω・`)つ>>16

>>750
時計表示ならSQのARM版つかうとツールバー?が表示されて、
そこに時計が出るよ。小さくて見づらい。
おまけに、マヨのGPSからの日時取得が変態仕様なんで2029年…とかだけど
(;´Д`)ハァ?ナンデスカコレ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:10:25 ID:BWNU2Wo20
http://www.grandmap.jp/
でポータブルナビの4.3インチ版39,800で、3.5インチ版は35,800円
で出したね。
使えるのかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:21:14 ID:VnmKCcJl0
↑ここにも業者がいたよコレ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:52:44 ID:0RwruLiL0
グランマップはソフトがダメダメですわ。
試作品買う人なんていません。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:54:27 ID:FF0F5EsM0
今日、色んなスレまわっているみたいだね。
たいへんだな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:42:59 ID:EEQgltpcO
よっぽど売れないんだろう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:55:00 ID:IpL4AgAK0
スペックだけ見るといいんだけどねぇ。
レポ出てからかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:55:55 ID:JSIgd6Cs0
更新はまだかなぁ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:01:17 ID:Psxb7XV80
アクセス数でお金もらうシステムとかか?
業者乙だよな・・・
前金制ってのがマジで痛すぎる・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:21:48 ID:CnfsOv5e0
よし!今日マヨ200買ってくる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:43:59 ID:da9tiqNHO
手元に100と200があるんだけど、100のほうが十字キーがあるから地図が検索しやすい。
本体は200のほうが薄く、軽い、結構違く感じる。
200の左右のボタンはLEDで青く光る仕様。
ちなみに電池節約のためか電源ボタン押すと画面が暗くなり音声案内のみになります。
説明書によると200はキャリングケースが付属らしいですが、箱には入っていませんでした…。
デザインは100のほうが黒基調だから良い感じ。
200は、要るような要らないような世界時計、リバーシ、画面切替音設定(チャイムやシロフォン等)がありました。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:03:08 ID:uZuyoyTB0
プジョー206に乗っていて迷わん100を使ってる方いますか?
プジョーのフロントガラスは電波を透し難いそうですが
迷わんをしっかり使えますか?

よろしくお願いします
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:53:17 ID:By/Qe6FY0
>>315
>ちなみに電池節約のためか電源ボタン押すと画面が暗くなり音声案内のみになります。

アダプター挿すか、設定で画面の明るさ上げれば見れたはず。

>説明書によると200はキャリングケースが付属らしいですが、箱には入っていませんでした…。

ケースってか、黒い巾着みたいなの入ってなかった?

後、計算機も付いてたなw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:59:12 ID:jFPPMGOD0
>>315
キャリングケース  黒いのはいってたよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:43:50 ID:da9tiqNHO
>>317
やっばりなかった…orz
販売元に言えば出してくれるらしいが、でも使わなそうだしいいかな。
SDカードを100と200で交換してみたけど互換性無く使えなかった。地点登録しなおししないと。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:46:32 ID:da9tiqNHO
いまハケーンしたんだが迷200には最初から拡張ポートの穴が開いてるね、TMCと書いてある所の丸いゴム取ったら端子が見える。
説明書にはTMC拡張ポート、本機では使用しません、と書いてあったが。
これも迷100同様に何かに使えそうだね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:54:24 ID:wHT/M6we0
今日200をバイクで胸ポケに入れてつかってみたけど、画面が見えないとちょい厳しいな。
ステーを早いところ出してくれと。
322迷ウpデータンカモーン:2006/04/29(土) 22:00:36 ID:WYtisHjF0
まだ4月は1日残ってる!
残ってるから待ってるのだ!
たのむでぃ〜しかし〜。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:30:38 ID:rcFtEC+M0
>>321
バイクステーならすでに売ってるが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:32:33 ID:wHT/M6we0
>>323
どこ見ても「5月下旬出荷予定」になってる
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:37:06 ID:rcFtEC+M0
100のバイクステーは無いんだなw

ブロゾソのHPに
メモリーカード1GB
ナビゲーションデータ入り
お気に入りの音楽や画像・動画を
沢山大容量のメモリーカードに入れられます。
って前からあった?
まだ価格未定だけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:38:24 ID:rcFtEC+M0
>>324
スマソ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:54:54 ID:nJFO54Bj0
>>321
バイクだと昼間の画面視認は厳しいの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:00:14 ID:wHT/M6we0
>>327
いやステーが無いんで固定出来ないのが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:03:37 ID:URFMbt+l0
ずーと胸ポケだったんだ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:08:47 ID:jFPPMGOD0
ホームセンターのアングルでオリジナルのステーを組んでみたが、
結構立てないと、バイクは厳しいと思う。 ほぼ垂直に立てれば、視認は
できるよ。 詳しくはバイク板にて。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:42:34 ID:wHT/M6we0
>>330
さんきう
バイクの話題はそっちのスレのほうが良さげだね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:42:46 ID:0n44cN8q0
>>322
4月の営業日は昨日で終わってるんだよ。
ブロードバンドは嘘つき。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:48:10 ID:XR8XrBDl0
迷WAN100を買った。届いた。取り付けてみた。使ってみた。

使いにくい・・・

電話番号検索や、名称検索が出来ないのが使いづらい。
ルート検索もちょっとね。それは無いだろう?な所もある。
値段を考えればこんなもんかも。
けど、auの助手席ナビのが使いやすいわ、電話番号検索
も出来るし、名称検索も出来る。ルート検索も比較的まとも
なのを考えると、もっと頑張って欲しいな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:51:10 ID:9ObklgWF0
>>332
いや、ブロードバンドは悪くないと思うぞ。嘘つきはブロードゾーンだw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:17:55 ID:L7ll4T5l0
禿げしくワロタw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 03:23:14 ID:fHjc7gxBO
迷犬
結構売れてるみたいだけど
HPの更新ないじゃん?
大丈夫なのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 03:56:32 ID:Cz/QXaJh0
マヨテストとして、東京←→箱根往復で使ってみた。至極真っ当な案内で
実用性はあるのだが、もっと奇妙奇天烈なルート案内して欲しかったよw
それと、厚木IC近くで盛んに右に寄れっつーのは何のことかw
知ってる道往復しただけだから「こりゃ使える」な評価になったけど、
全く知らない場所を走るときにはどうだろう? と言うか全く知らない道
だったらどんなルート案内されても「使える」になるとは思うw
338750:2006/04/30(日) 04:39:24 ID:khwu59E30
>>320
TMC端子は、アンテナの所についていて、FMアンテナを外部接続するのに使う端子ですよ。
マヨ100にもついてます。
まあ、日本で言うVICSのような物らしいです。
ヨーロッパで統一されている規格のようなので、当然日本では使えませんです。

しかし、マヨ100とマヨ200って、OEM製造元の会社が違うような気がするんだけど。
200の製造元を知りたいなあ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 10:50:18 ID:GPlXKpYw0
マヨ100とマヨ200 どっちが人気あるの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 11:14:22 ID:9AooS3vX0
はぁ?誰が答えられるんだ??
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 11:45:51 ID:O0e6fmhh0
>>339-340
わろた
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 11:48:17 ID:O0e6fmhh0
ところで、福岡県で迷わん100扱ってるトコだれか知らない?
近所のジェームス型番古いやつしかないお・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:25:42 ID:VaJAzGQN0
青空駐車してるからかすごい熱くなってたんだけど
大丈夫かな・・・
ちょっと心配なので部屋に持って入ったけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:32:18 ID:gLAnz5fS0
おれも青空駐車だけど、夏を越えられるかはチョト心配。マヨ100は本体黒だし
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:35:36 ID:cYaeCh7ZO
>>320です。
>>338説明ありがとう!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:44:07 ID:BtzVYuRR0
>>343>>344
まだ保証期間内なんだから
壊れたら交換してもらえばいいじゃん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:50:04 ID:c/oEGcSB0
秋月で M-1200 スイッチングACアダプタ 12V 700mA買ってみました。
最初電源が入らなかったのでカープラグと比べてみるとプラグの長さが
足りてなかった。

プラグの根元をカッターで切ってプラグの長さを伸ばしたら使えました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:56:01 ID:02CP4rBL0
マヨ100、マヨ200なんて鉄道車両の形式のようだな
349750:2006/04/30(日) 13:15:50 ID:vL9VnVVK0
>>348
ホントはそれぞれ、BZN-100とBZN-200だけど、
俺を含めてそれなりの数の香具師が勝手に略してマヨ100とか言ってますw
たしかに、鉄道の貨車の形式みたいかもw

しかし、ポン太はたしか3300と3600とあったようだけど、型番で出てくる事はないね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 13:57:32 ID:jmv++XQj0
>>342
先日榎田のヤマダで45800円だったよ。5〜6個在庫あったみたいで、
そのうち3個がここで話題の14ナンバーだったんで、それを出してもらいました。

ヤマダの駐車場で取り付けして家まで帰ったけど、まあ悪くないね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:37:19 ID:32kX0O9KO
いまヤマダ電機に迷100買いにきてるんだけど
148xx-100
って500m搭載の新型だよね?
最後の確認にと…
352750:2006/04/30(日) 14:44:23 ID:vL9VnVVK0
マヨ200のOEM元を調べて、海外のサイトをさまよってみてるんだけど
ヨーロッパではもう当たり前のように普及してるみたいだね。
特にドイツ語のサイトが多いみたい。

こんなのがちょっと気になった。
ttp://www.netzwelt.de/news/72737-auspacken-und-losfahren-navisystem-acer.html

中身はWindowsCEでちょっとした便利な機能もついていて、
アンテナはSiRF Star III積んでるのがスタンダードになりつつあるみたいだから、
日本でも売れるって判断になったら、台湾、韓国、中国メーカーが花盛りだから
日本でもいろんなのがたくさん出そうだね。もうちょっと先の話だろうけど。
ハードがそろってきたら、グランマップより出来がいい、汎用ナビソフトなんてのもリリースされるようになるかもね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:45:37 ID:vL9VnVVK0
>>351
新型です。レジにGO!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:45:48 ID:QQOiiPu20
>>351
500m仕様でつ
安心して購入されたし
355750:2006/04/30(日) 14:57:45 ID:vL9VnVVK0
連カキコすまんですが、ただいまやっとマヨ200のOEM元を発見しました。
やはりマヨ100とは違う会社の製品です。

takara gp35 でググってみて下さい。たくさん引っかかりますが、ほとんどがフランス語とドイツ語です。
つまりそこらの国あたりで売っていて、ヨーロッパ向けだったのをブロードゾーンが
ソフトをかえて出したという事ですな。ソフト次第でどんなナビにでも化けそうな可能性を秘めてます。100も200も。

しかし、takaraってw yamadaとかもあったようなw

英語のサイトがあったので、takaraGP35のレビューサイトを貼っておきますね。
ttp://www.navigadget.com/index.php/2006/04/26/takara-presents-the-gp35/

さらに詳しい人、探求熱心な人、情報求むです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:58:45 ID:KP3yP4IY0
クソ〜皆うらやましいなぁ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:14:11 ID:fHjc7gxBO
>>356
何が羨ましいのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:15:34 ID:uJdWJvH60
次は6〜7インチのOEMをきぼんぬ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:42:45 ID:LqaG9+mC0
オラも今さっき秋月で買っただよ。
店員さんがコレばっかり売れるってビックりしてたよ。
説明してきたんでこれから行く人は言えばセットで出してくれると思うよ。
360351:2006/04/30(日) 15:48:39 ID:32kX0O9KO
みんなありがと
買ってきました〜
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:02:35 ID:Cz/QXaJh0
>>359
何を買って何をセットで出してもらったんだよ...
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:15:56 ID:fHjc7gxBO
迷犬と何かを
抱き合わせ販売?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:31:34 ID:4nbSOSp70
12Vとミニプラグ変換コネクタじゃないの?

それはそうと、SQ_ARMつかうとツールバー出るのはイイが、マヨ起動した後に
マヨ画面が一度隠れてしまうのが難点。
あと、キー割当てもSQだけだと無理?っぽいねぇ。
なんとかならんか考え中。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:33:41 ID:9MzYEfhz0
>>359は誤爆と思われ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:55:24 ID:oLo9sO2YO
静岡県東部から飛騨高山の旅館まできたぞ。
自車位置の測位はかなり正確で実用に問題無し。一般道でもオービスの位置を教えてくれるのね。
行きたい所を探すのにいちいちメニューを
辿らなければならんのでこれがかなり面倒。
名前で検索か、周辺で登録されている行き先を
全てリスト表示くらいはして欲しいところ。

天気が悪くなってきたので
悪天候時の測位具合いも試せそうだよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:10:14 ID:3efG+I000
>>365
引き続き使用感想をお願いします。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:33:57 ID:9repSUJC0
ポン太の情報が無いんでちょこっと報告w
HPで見たんだけど夏ぐらいまでに以下の事を
検討してるらしい。(抜粋してあります)

機能UP
新住所データUP
06年度版最新地図UP
番地対応住所データ&番地検索機能UP(これだけ有償w)

マヨも同程度(これ以上かもw)の事が期待出来るんじゃない?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:35:30 ID:ub8ZzDNc0
>>365の帰りはまだか
で・・・マヨの事だおね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:04:11 ID:BtzVYuRR0
>>364
誤爆なわけないだろ。
頭は生きてる内に使え。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:47:59 ID:NvEcFnkz0
>>363
 SQ_ARMでマヨ起動時に消える件ですが、当方も気になっていました。
ところで、起動時のブルーの確認を押さないと消えなくないですか?
この確認待ちの時間を短くできれば、当方としてはOKなのですが。

上と関係ないですが、
追加DLL等なしで周波数変更ソフトのxclkcfgは動作するようなので
暑い夏に向けて周波数ダウンの検討をと。
PDAのクロックアップダウンは初めてなので発熱・省電力に役に立つのか不明ですが、
そのうちUSB供給での電池寿命のテストなどしようかと。
371365:2006/04/30(日) 19:47:32 ID:oLo9sO2YO
失礼、マヨです。
明後日帰ります。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:07:36 ID:qjQLUyZA0
昨日、会社のゴルフがあってマヨにゴルフ場までナビさせた。
行き:高速の出口がエライ手前だったが、トイナビだから
しゃーないか・・・って納得。
帰り:行きの逆ルートかと思いきや、下道で山越え・・・
街に出てからも最寄りのインターを通過・・・
3つ先のインターに誘導。
わざとスルーすると、2つ先のインターへ誘導。
これもトイナビやからしゃーない・・・?
訳わからん・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:11:53 ID:6rm7C53R0
>>372
何を言いたいのかよくわからん・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:26:13 ID:G8KTQFWv0
>>372
自動リルートになるとそんな感じになるんですよね。
具合をテストするために、東京都笹塚近辺から八王子IC降りて福生までのルート案内させたんですが、
おすすめでルート設定して、ちょっと近場のGSに寄り道したら自動リルート。
その後、永福料金所から高速に入ったら、調布あたりですぐに高速を降りろという指示w
恐らくリルートで一般道優先で検索してしまうんだと思うのですが。
なんかあやしいので自動リルートはOFFにしてあります。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:48:11 ID:MKmxY5Zl0
所詮はトイナビなんだ…
これならCDゴリラやCN-DS110のほうがよさげかな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:00:31 ID:BtzVYuRR0
>>375
何だか嬉しそうじゃないかw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:01:51 ID:cYaeCh7ZO
だから使い方によるんだって…ガイシュツやん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:12:46 ID:MDCK7eZm0
なんか微笑ましいな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:56:51 ID:lB3+R5Mg0
俺は案内パスしてリルートさせる機会が多いんで自動リルートオフには出来ないな。
ま、高速乗るか降りるかなんて自分で判断すればよし、だしノー問題ですな。
それよりも、案内にしたがって曲がってあげたのに曲がり終わった途端リルート
して頂いたり、何も分岐がない所で「○○m先分岐です。左に寄って下さい」とか
言うのが時々あるのが謎。まあこれも問題ないっちゃないんだけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:54:24 ID:YmRrOLWc0
そんなクソナビいらねーwwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:55:54 ID:0mfX+lml0
>370
>SQ_ARMでマヨ起動時に消える件

私は既に神待ちを決め込んでおります。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:58:37 ID:vI6CeqNe0
地図代わりに現在地確認用になら機能は充分?3.5インチ画面ってあんまり見当
付かないが見やすい?(FDの中に入ってる円盤がこのサイズか・・小さい)

その辺が納得いけば買いたい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:14:54 ID:lB3+R5Mg0
>>382
動く地図としては、広域の縮尺が足りないんでちと辛いこともあるかと。
単なる動く地図だけでいいなら、Mio168のRSじゃない、PocketMapple
モデルの方がいいよ。地図が綺麗で見やすいし、縦型だから先がよく見える。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:15:02 ID:Vp+uCdBW0
マヨやポンはVICS使えますか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:22:07 ID:sak5QeTS0
使えます
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:26:32 ID:ZdQs5/mF0
迷ワンのACアダプター、ヤマダ電気で5月中旬発売って言われて、有る物でどうにかしようと、色々見たが、ファミコンのアダプター改造でいけそうです。
差し込み口は合わない&+−が逆なので、プラグ側切って先をメス型にハンダ仕直してそこに純正のシガレットプラグを差し込んで充電できましたw
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=15564
ファミコンのアダプター、出力DC10V、850mAのようです。
2口のソケットは、近くのホームセンターで500円足らずの物です。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:56:54 ID:LqaG9+mC0
>>359
書き込み者です。
迷犬のアダプタ12Vとミニプラグ変換コネクタの事です。
以上です(汗)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:01:39 ID:c/oEGcSB0
>>386

だから〜 そんな苦労しなくても秋月のM-1200ならプラグの長さが足りない
だけだからカッターで2mmほど根元を削るだけでつかえるっつ〜の

1個200円(税込)、ただし送料500円と代引き手数料300円がつくから合計1000円だけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:07:15 ID:SfwZDljs0
なんかやな言い方する人だなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:10:02 ID:oU/9jQs80
>>
388
それは分かってるが、GWに使う身にしては即使える方が大事なので、、
頼んで到着までに下手したらGW終わってしますがなww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:16:12 ID:x862jgqD0
普通のナビ買えばよかったのに・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:18:46 ID:+K7szf320
ただいま迷犬100の登録地点の解析が終了しました。
単純だったデス!(^_^;)
明日かあさってにでも登録名称変更ツール作ります。
しばしお待ちを・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:39:18 ID:U1r6fdQp0
>>385
公式HP見ても書いてないんですけど、、、
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:51:06 ID:BkkNulcU0
トイナビにそんなもんあるわけないやろw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:56:14 ID:OeoD4SY40
>>393
もちろん無理ですよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:57:55 ID:gQTudWpn0
>>359
それだけマヨも売れてるってことだわな。俺も買うぞ〜と思ったら月曜定休か。
火曜日に行って、ついでに丸五でとんかつでも食ってきますかね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:00:03 ID:x862jgqD0
なるほど。カーナビかと思ったら自作キットの部品だったのか>マヨ
確かにそれなら面白い素材かも知れない
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:02:34 ID:U1r6fdQp0
>>394 >>395
ですよね。
ゴリラにします。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:24:59 ID:Yfp0GEte0
>>396
2ちゃんで話題になってるから売れているとは限らない。
楽天でも同じこと。
案外グランマップがバカ売れしてるかもwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:28:40 ID:Uk/1Sl890
パナの新しいDVDナビCN-D050Dはどうなんやろ?
安いところだと8万で買えるみたいだ。

ここではスレ違いかな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:34:11 ID:GwzJH4i70
>>399
それだけはな・・・・・・・・いw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:07:16 ID:qZYyA/hy0
ゴリラもCDだとリルート遅杉だからなぁ。マヨは値段の割には頑張ってると思う。ゴリラ買うならデカゴリラ一択でしょう。>>398
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:35:22 ID:MXhjyWma0
マヨと、ポン、グランナビはなにが一番違うの?
バイクはなに買えばいいだ?

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:46:26 ID:YBHVibNUO
>>392
乙です、頼みます。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 04:08:42 ID:NrheDLyU0
>>403
その選択肢にないけどバイクならガーミンがよくね?
乾電池で相当もつから電源コードいらんし、本体は防滴構造でログもとれる。
価格はいちばん安いグランマップ限定品の倍ぐらいするけど・・・


マヨは新しいGPSチップが入っているから感度ビンビンらしい。
けど露天のバイクじゃ恩恵はあまり感じないかもな。
マヨ200は防水ケースもいずれ出る。ログはとれん。

ポンタは近々バージョンアップするから使い勝手よくなるらしい。
番地検索と電話番号検索が出きるようになる。マヨはしばらく無理。
防水ケースも予定なし。ログもとれん。

グランマップの最近出た限定品はしらんが、今までのはフリーズしまくりで
まともなナビができないらしい。つかメーカーもバグ潰しを放置してる。
これを知れば普通買わんやろ。


おおざっぱながらここまで酔いながら書いたんだから、あとは自分で決めろや。
CEベースじゃなきゃイヤって言うならマヨかポンタやろ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 04:21:49 ID:AMl1j9dV0
書き忘れたが、マヨ200にはバイク用ステーが近々でる。
ポンタはないから自分でステーを加工せなあかん。吸盤でつけば問題ないが。

バイクの宿命だが、マヨもポンタも直射日光だと画面見づらいらしい。
見える位置を探すのに一苦労しそうだ。
オレの60CSJはわりと見やすいけどな。

さぁ寝るか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 08:50:46 ID:ra9xbOfn0
土日に世田谷から成田近辺まで迷wan使ってみたが、
自車位置の測位はとても正確だったので自車位置確認は問題なかった。
検索ルートも普段通る道とほとんど同じだったので十分実用範囲内だった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 09:44:57 ID:T+bl31tI0
>>402
で、行き着く先は最新HDDナビかw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 10:28:31 ID:Xy9qHinp0
マヨに長距離ナビさせた。
案内自体は問題なしだがワイドな縮尺で表示出来んからおおざっぱなルート把握が出来ない。
地図が無かったんで少々不安でした。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:09:13 ID:xa7X/1pt0
秋月のM-1200みたいなやつ、
今すぐ欲しいんだけど、何屋に行けば買えますか?
それとも、やっぱ、注文したほうが、早いですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:50:50 ID:Jg4gblHz0
>410
欲しけりゃ、とっとと注文しろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:56:26 ID:xa7X/1pt0
>>410
hard offで、みっけたw
中古だけど、税込み315円♪
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:56:38 ID:UwR2BkMg0
マヨ100使ってみた。

俺のように「自分の現在地が解るのが第一目的」な使い方なら
これ、相当便利。
皆さん前述の通り、GPSの精度は想像以上だった。

んでルート案内だが、確かに大型道路優先ではあるが、
逆に知らない所であればこちらの方が安心感あるかも。
抜け道って地元ルール的な事あったりするし。

あとオービス警告が便利だなぁ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:07:09 ID:wnw3Xc+90
なんか最近ブロードゾーン工作員の臭いがしてきたな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:16:40 ID:UwR2BkMg0
↑複数同内容カキコ工作員乙
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:26:07 ID:FfOq7mvq0
工作員乙って、レビューを書くようなスレでは絶対でるからなぁ
もう、工作員でも事実を書いてるならいいじゃないかと俺は思うんだが。
事実に反したことを書いてるなら、他から猛烈に突っ込みはいるだけだしな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:44:30 ID:gQTudWpn0
>>413
オービス警告、500m手前って遅すぎない?w そんなに無謀なスピード出してる
訳じゃないから必要ないっちゃ必要ないけどね。特に高速では。
ただ、警告音声があって、ハッとした直後にオービス目前だったから、もしも
スピード出してたらブレーキ間に合わない感じだった。1km先にしてくれないかなぁ。
一般道なら500mでも充分なんだが。後、反対車線のオービスには反応しないくせに
一般道にいるのに高速のオービスに反応することもあるね。しない時もあるけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:48:39 ID:iCTHP/Bw0
アップデータも4月中に出せない癖に連休中にここに工作活動している
ブロードバンドwの中の人はさすがにいないだろ。
ブロードゾーンの工作員が覗いてるんだったら、みんなの要望をさっさと反映してくれ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:55:50 ID:UwR2BkMg0
>>417
まだ高速未体験なんであれですが、
一般道ではちょっと早めだし、高速では遅めの警告になるかもですなぁ

ところでこのタッチパネル、スタイラス使うとサクサク動くけど
指だと押し間違えというかやりづらい所が。
しかしスタイラスの位置悪すぎ。NintendoDSみたいに上差しにしてて欲しかった
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:27:09 ID:T+bl31tI0
オービスなんて、
何キロも前から警告の看板出てるのに、
それでも気付かない人ってのも凄いね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:27:59 ID:s4qiwK5Y0
マヨワンってMP3ききながらナビ起動できますか?
できるならほしいな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:33:57 ID:gQTudWpn0
>>420
道順なんて
地図見れば分かるし交差点に看板出てるのに、
それでもナビいる人ってのも凄いね。

って言ってるのと同じ。そもそも何のためにオービス注意機能が付いてるの?
付いてるならよりよい仕様になった方がいいと思わない? 思わないの? 
あっそう。
423名無し:2006/05/01(月) 20:48:39 ID:3w1QYrc10
迷WANはバージョンUP予定はあるのでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:56:10 ID:EuUc6fSiO
>>422
そこら辺はどう考えても個々の要求仕様によるだろ
例えばドライバビリティ考えたら200馬力以上が良いとかさ
単純に好みの話である(みお使ってるが必要充分だな)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:24:57 ID:P+noQN5w0
オリジナル工芸のHPは迷WANポータブル
売り切れになってますね。
バイク乗りの人が結構買ったのかな?

しかし、ブロードゾーンはHPを早く更新して欲しい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:34:07 ID:cMBpug8j0
だらしない会社だなぁ、まったく。
ま、車のパーツとか扱っている会社の社員なんて
チンピラみたいなのばっかりだが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:35:22 ID:gQTudWpn0
>>424
いる/いらない の話してるのに、馬力の話を例に出されても・・・。
みおもマヨも「何もない」のに比べたら格段に便利でしょ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:45:02 ID:EuUc6fSiO
>>427
格段にと言われると、、、かなり微妙ですね(ミニマムだし 苦笑

いる/いらないの判断は人による、と言いたかった訳です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:33:22 ID:HcZGBYi80
楽天でマヨ100買った。
明日には手許に届きそう。
GWにせいぜい使うことにしよう。

…でも250mスケールが着たら(´・ω・`)ショボーン
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:59:27 ID:0I7AHu780
今日マヨを炎天下の駐車場に放置しておいたら熱で両面テープが剥がれてステーごと落下してた件について('A`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:00:35 ID:IJGGFDTh0
う〜ん!買おうかどうか迷ってたけど
やっぱイラネ!

カーナビ必要なほど年中遠出しないし、地図があれば
それでいいや!中途半端な安物かってもお金がもったいなしね!

チラシの裏
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:35:33 ID:gQTudWpn0
>>430
つ サンシェード

と言いつつ俺も心配になってきた! 吸盤ステー発売されたら買おう・・・。
433351:2006/05/02(火) 00:20:43 ID:rBFUX/pg0
ロードスター海苔です
今日の夜少し箱あけていじってみました
>>406さんの書き込みみて、取り付け位置を
どこにしようか悩みます

皆さんのアドバイス求む
おながいします
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:48:25 ID:UYJsEq7i0
>>433
今までのカーナビの常識だと、サイズの関係でセンターコンソール付近ってのが常識だったけど、
小さいから、運転席右側、Aピラー付け根付近というのもなかなか悪くない。
目線の移動した先は対向車線側を見る事になるので、俺的には危険が少なくなったかなと思ってる。
センターメーターの車だったら、真っ正面というのでもいいカモね。
ロドスタだったら俺なら右かな。
435仲妻物語:2006/05/02(火) 01:07:36 ID:UvTj2ROc0
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(一),   、(一)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ ..(;∀;)イイ!      \  
    `ー、、___/`"''−‐" (;A;)ノ~(・∀・)イイ!   \
                                
至急ヽ(゚∀゚)ノ~車好きの皆様の大ピンチです(;∀;)ノ助けて下さ−(・∀・)イイ!

(・∀・)イイ!は車板の重鎮コテハン、FD様の取り巻き1号だ−(・∀・)イイ!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146233228/
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 04:22:00 ID:0cL6HJvu0
>>433
同じくロドスタ乗りです。どこに付けても日中のオープン時は見えないよ。
割り切ってクローズドor夜専用とするしかないかも。ルート案内モードなら
画面見なくても大体大丈夫だから画面気にしないって手もあるけどね。
動く地図として使うなら昼間のオープンはあきらめるしかない。
ちなみに俺は中央吹き出し口辺りのダッシュに置いてる。視界は全く
犠牲にならないから安心していいよ。
437419:2006/05/02(火) 07:24:56 ID:iSTXKm1d0
>>433
カップホルダーの前面を切って標準のステーをホルダーに取り付けてる。
画面が結構手前に来るからタッチパネル操作やすいし、
クルマ載せ換えも楽に出来る。

ってか標準ステー使いづらくない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:01:21 ID:omOB1ks9O
うお(;゜Д゜)!!
いま気付いた!!
に、に、200かったやつ居ますかっ?
メニューでMP3を起動し曲を再生したら左のメニューボタンでメニューに戻ってナビを押して見てくれ!!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:20:38 ID:Vm9OzUts0
>>438
持ってないけど、どーした?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:06:28 ID:2meMolPN0
今日、名古屋市内で迷WAN買えるとこ知りませんか?
できれば100と200の実機が置いてあって触れるとこ。
ヤマダは売り切れで3週間待ちだって・・・。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:38:43 ID:omOB1ks9O
>>439
音楽を聴きつつナビできる!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:10:20 ID:RlhjyaHr0
ブロンソン〜アップデーターまだ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:46:45 ID:eji1oo200
>>438
ナビソフトの入ったSDに音楽を入れて聞くならできるんだけど
それだと残容量が少なすぎて実用的じゃないよ
ナビソフトの入ったSDを1Gなり2Gなりにコピーして残りを音楽ファイル用スペースとして
使えればいいんだけど、それって簡単にできるのかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:58:02 ID:0cL6HJvu0
>>441
カーステじゃだめなの? って言ったらだめ?
バイクだったら良いのかもだけど、ナビの処理には影響でないのかなと。

>>443
パソコンとSDカードリーダーがあれば普通に出来ると思うよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:16:51 ID:p2HXCW7d0
京都醍醐の山田にマヨ100置いてあったけど、シリアル13000代だったんで止めました
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:43:11 ID:ukFGOqdf0
>>443
とりあえず昨日1Gのメモリーカードに移した。4980円の転送速度2Mのボロだけど
マヨに最初からついてるやつより、はるかに早くなったのが笑える。

んで外は走ってないけど、ナビは起動して、案内とかも設定できたので問題ないと
思われる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:37:37 ID:omOB1ks9O
地図の500m問題なんだけど…100(初日に買ったやつ)と現行の100を比べた所、実はどちらも500m表示だったのが判明したんだが。
初期は詳細10M〜広域250M表示、現行は詳細25M〜広域500M、ただ単に初期アプリの表記ミスに寄るものと思われます。
地図は初期モデルから実は500m表示なので、表示ミスが気にならなければ買いに行っても良いと思われます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:43:04 ID:0cL6HJvu0
>>447
そうなの? それが本当ならバージョンアップしなくてもいいなぁ。
↓これと同じ位置で旧バージョン250m表示の画面が見たい所だ。

前スレでうぷしてくれた500m画面
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~wakawaka/phpup/img/604.jpg
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:47:18 ID:mzt86qUq0
11***‐100番の漏れがきましたよ。
ほむぺは10日ころから500mにバージョンアップ可能になるらすぃ。

って447氏のおかげで漏れの苦労は水の泡にw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:05:29 ID:RlhjyaHr0
ということはやっぱり1kmとか3kmの広域が欲しいつうことにならないか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:14:39 ID:mzt86qUq0
とりあえず1`広域きぼんぬ

と誰かブロードバンド社へ…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:15:07 ID:ukFGOqdf0
>>447さん
あなたの観察眼は鋭い。よく発見したね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:15:55 ID:ukFGOqdf0
贅沢いえば2km、最低でも1km 欲しいな。
多少のマップの省略でもいいから。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:33:45 ID:0cL6HJvu0
>>451
どこの会社だよw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:59:01 ID:BrOJxOFa0
>>448
まよ100 250mバージョンUPしますた。
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1146553045202.jpg

>前スレでうぷしてくれた500m画面
>ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~wakawaka/phpup/img/604.jpg
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:08:37 ID:omOB1ks9O
>>452
ありがとう。
でも誰か画像アップして比較できればちゃんと解るんだけどね、あいにく初期のは手元にないので…。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:10:39 ID:0cL6HJvu0
>>455
うおおおお、本当だ! サンクスです。しかしそうなると、あれ以上の広域は
手に入らないのが確定って事にorz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:11:32 ID:ukFGOqdf0
>>455 本当だw
最初から500mあるとはやるなBZ  SDカード送った人 乙。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:16:49 ID:omOB1ks9O
>>455
…書き中、便所に行ってる間に画像アップされてたのかorz
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:29:10 ID:mzt86qUq0
旧バージョン表示 →  新バージョン表示
 10           25
 25           50
 50          100
100          250
250          500
ってことでよいのでつか?アホでスマソ。
ずっとバーちゃんうpを待ってたのになんかかなし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:39:14 ID:AdGStfJ70
どおりでホンダ純正DVDナビの200mと比べた時に
迷wanは250mにしては範囲がちょっと広いと思ってたんだよなぁ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:26:31 ID:tG87Kp6dO
マニュアル訂正の紙の意味がやっとわかったよ。
なんで拡大できる機能をショボく
してるんだろうと思ってたんだよ。
463750:2006/05/02(火) 17:29:59 ID:UYJsEq7i0
>>438
マヨ100と200だとOEMの製造元が違うから、MP3プレイヤーも別物が載っているんですな。悔しいぜ。
マシンスペック的にはMP3とナビは一緒に動かしても余裕でしょうが、ナビと動画を一緒に動かして
切り替えて視聴だとちょっと苦しいかもしれない。
マヨ100を改造して電池バックアップできるなら、レジストリが記憶喪失にならなくて済むので
クロックアップソフトを入れてさらに高速にする事は出来そうです。

1万円の差でしかないですが、マヨ200のほうがだいぶ高機能もしれない。形がアレじゃなかったら
いますぐ100をうっぱらって200にしたいけどw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:32:14 ID:NMQ1QTve0
マヨ300はいつ出ますか?
465750:2006/05/02(火) 17:33:21 ID:UYJsEq7i0
>>460
それだったらわざわざブロードバンドwにSDカード送ったりしなくても、アップデータすら待たなくてもいいカモね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:35:06 ID:wsWNVjTA0
>464
マヨ300はminiSDとGPSユニットでの販売でW-ZERO3にも使える仕様になります

という夢を見た
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:35:44 ID:tG87Kp6dO
定期的なバージョンupで100を高機能に
してくれればそれで良いな俺は。
468750:2006/05/02(火) 17:40:13 ID:UYJsEq7i0
>>464
ブロードバンドの中の人が結構本気で、こいつは売れるぜと思ったら、ヨーロッパで販売されている奴を
適当に引っ張ってくればちょっとした手直しでナビソフト本体は動くから
300とか400とか500とか次々に投入してくるかもねw

俺の希望としては、縦型でも使えて、USBメモリが使えて、ムービープレイヤーがナビと上下分割で2画面表示同時使用できて、
Bluetoothついていてインターネットとかが一応つながって、車から外したときには旅先でそれなりに楽しめて
電池内蔵で値段は4万円以下のが欲しいなw
ZERO3にGPSアンテナがついてりゃ良いって話になっちゃうかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:55:02 ID:wsWNVjTA0
社名をブロードバンドっていうのは流行ってるんですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:03:02 ID:zBnT90zk0
つい先ほどマヨ200が届きました。

お聞きしたいことがあるのですがダッシュボードにステーを一度
貼り付けてしまうとその後キレイに剥がすのは困難でしょうか?

(来月HDDナビを装着する予定で以降は違う車で
使っていきたいと思っているので。)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:05:26 ID:omOB1ks9O
個人的にブロンソンが好きなんだが…。
さっきの逆もできました、動画を流しつつナビの音声案内、でもちょっと迷の音声案内だけじゃ不安だよね。
運転中に動画は危ないし意味ないかもしれないけど取りあえず報告。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:05:40 ID:UYJsEq7i0
>>469

>>332がナイスボケで流行らせてくれたw
でも、このスレの一部でしか流行っていないと思う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:30:25 ID:wsWNVjTA0
>470
3Mの両面なんだけどどうだろうね
どのみち剥いだら再使用できないぽいしね
俺は貼り付けない工夫でバイクに付けた
誰か純正のステーを売ってくれないかな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:38:10 ID:0cL6HJvu0
純正ステーは貼り付け場所が平面じゃなくてもおkだし、高さもないから
優秀なんだけど、一度固定したら二度と動かせないのが難点だな。
何台も車持ってて使いまわすって事も出来ないし。つー事で、
ブロードバンドwはとっととステー別売りを始めること!儲かるぞ!
475470:2006/05/02(火) 18:42:58 ID:zBnT90zk0
>>473
やはりそうですか…。

マヨはバイク&セカンドカー用に買ったんですがメインで乗ってる
車にまだナビがついていないのでそれまで使いたかったん
ですが…。

たかだか一ヶ月で使い捨てってのも勿体ない気がしますが
結局ステーは買いなおさないとって感じですね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:45:52 ID:0cL6HJvu0
>>475
捨てなくても、両面テープ買いなおしでイケると思うけど。
ただ、外した後にダッシュに糊が残りそうなんだけど、
それを剥がすのがむしろ面倒だと思う。
477470:2006/05/02(火) 18:52:27 ID:zBnT90zk0
>>476
確かに、そちらの方が問題ですね…。

早速ステーを剥がしてみた方はおりませんかね?
その後のダッシュをどうキレイにしたかお聞きしたいものです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:21:05 ID:iX/y6Z/l0
そのまんま使わないで、マジックテープに貼り替えて使えば
便利だと思うけど。
糊残りはアルコール系でそんなに苦労しないできれいに取れる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:56:35 ID:omOB1ks9O
>>392
どうなったかな、名称変更ツール密かに待っているよ…それでかなり便利になるんだ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:25:51 ID:ZZAaGtI40
もう手に入れたZE!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:33:01 ID:kT5fxrWk0
マヨ200、今日届きました。

マニュアルみて気がついたのですが、このGPS受信チャンネル数って12チャンネル
なのですね。マヨ100が20チャンネルだったからマヨ200も20チャンネルだと
思いこんでいましたよ。
公式HPの仕様・スペックに書いていないのは故意なんだろうなぁ・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:59:56 ID:HdGkexfu0
>>481
GPSについて、チャンネル数以外何か記載されていますか。
例えばSiRFVとか、SiRFUとか。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:08:41 ID:rBFUX/pg0
>>478
3Mの両面テープは剥がさないで
それにマジックテープつけるってこと?
取り付け位置決められないヘタレでしたw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:12:42 ID:EHizZQgC0
マヨ100の取説は20チャンネル?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:25:11 ID:BrOJxOFa0
マヨ100の取説は20チャンネルになってますね。
マヨ200はポン太と同じ方式なんでしょか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:41:45 ID:0cL6HJvu0
ttp://www.enavi.jp/handy_navi2.html
ここの一番下に各機種の比較表がありますが、マヨ200空白だわ。てっきり、
100と同じだから書いてないよ〜ん、って事かと思った。
両方持ってる人なんていないとは思いますが、200の性能たらどんなもんでしょ?
200の方が1万高いが内容はそれ以上って書き込み、上にあったけど、それもGPS
アンテナの差で帳消しっぽい気がしてきた・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:44:18 ID:LqZGM+ga0
という事はマヨ100買った俺は勝ち組?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:48:10 ID:HdGkexfu0
マヨ200のGPSってSiRFVじゃないのか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:50:02 ID:47V0rpeS0
200の取り説には
SiRFV 12CHって書いてあるね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:51:18 ID:Nw0OLPWz0
>>483

Holtsのマジックフィットテープが高温保持力があるのでおすすめです。
といっても真夏のダッシュボードでも大丈夫かどうかは疑問ですが・・・

とりあえず炎天下で駐車するときはマジックテープからはずしておけば
ステーごと落ちているということはないでしょう。

それとステーの裏面に隙間なく張るには1組ではぎりぎり足らなくて2組使いました。
ダッシュボード側を広く張っていれば結構自由に位置調整ができます。
マヨ100のステーは右寄りなので結局、一番右手前に落ち着きました。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:56:32 ID:tfCWpBZj0
>>479
もうすこし待つべし。。。(汗)
明日ツーリング行くから帰ってから続きの作業やります。
ただいま完成度50%くらい。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:14:51 ID:d4RsBzPT0
>>486
12チャンネルって言うと売れなくなるから公表してなかったんですかね。
いつかはバレるのに、どうして隠蔽するかな。
隠しても良いことは一つも無いのに。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:15:06 ID:zhgBLTSR0
>>489
なら無問題。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:21:32 ID:4KD2PQIV0
>>492
  12チャンネルでも20チャンネルでも実用に大差ないかと。
 というかもうちょっとGPSを売りにしてもいいと思うが。特に
 迷わん100
  商売下手なのか??
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:29:41 ID:SJzOc6gfO
>>486
100、200両方あって(今はもう無いけど。)使ったけどあんまり性能は変わんなかったけどなあ…衛生もちゃんと捕えてるし。
詳しくないんだけどチャンネル数で何が変わるの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:46:28 ID:LF+QlJML0
ttp://www.cellstar.co.jp/products/op/

RO-100 充電用AC/DCアダプター
定格出力150mAだからか、自宅マンション内だからなのか
GPS捕捉したりしなかったり。
けど現在地認識しなくても目的地と出発地を設定すれば
ルート検索できるし、今のところ問題なく使えてるよ。
ABとかで980円で買えるし、変換コネクタとかもいらない。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:51:30 ID:chjeAOv+0
 差はないってさ。

Q: カタログに記載しているGPSのチャンネル数や受信感度でGPSの
位置精度の良否を判断することはできますか。
A: GPS衛星の運用状況を見ると受信できる衛星数の少ない時は6衛星程度
ですので、これ以上のチャンネル数であればチャンネル数に起因した性能差
はありません。但しGPS受信機の性能は年々良くなっていますので、新しい
ほど性能は良い可能性があります。受信感度については、感度が良くなると
場所によっては信号強度が弱く品質の悪い信号を受信することにより、
位置精度は逆に悪くなることがあります。従ってカタログに書かれている
チャンネル数や受信感度で位置精度の良否を判断することはできません。
498750:2006/05/03(水) 00:56:43 ID:Elrn/Xb80
このあいだマヨ200のヨーロッパ版を見つけたと書きましたが、
製造元はここのようですね。
ttp://www.carpoint.co.kr/eng/navigation/abroad.asp?img_name=a

特に書いてませんが、アンテナはSiRF II のようです。
なので、マヨ100の高機能版が200ではなくて、ぜんぜん違う会社からOEMを受けているので
機能的にみたら200のほうが上で格上って扱いで販売してるんでしょう。

このカーポイント社のA1000のスペックをみると、CPUが Atlas-IIって書いてあるんだけど、ARM系のセカンドソース品なのかなあ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:42:58 ID:d4RsBzPT0
SiRF IIとSiRF IIIだったらIIIを選んじゃいますよね。もっと早く仕様を公表して欲しかったなー。
もっと正々堂々と勝負しないと、まだ隠し事があるんじゃないかとお客様に疑われて見放されちゃいますヨ。
実際こっそりバージョンアップしてたマヨ100のシリアル4000番台のお話もあるし。

そんな私はマヨ100オーナー(バイクで運用)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:46:33 ID:Nuoaig2Q0
200もSiRF IIIだよ。
12chだけど。
501750:2006/05/03(水) 04:45:06 ID:Elrn/Xb80
>>500
きちんと確認しないで書いてしまって失礼しましたです。
SiRF STAR IIIe っていう12chバージョンもあるようですね。
IIの12chとIIIの20ch使えるけど12chって性能にどれぐらい差があるんだろ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 05:56:59 ID:FwQSc2PS0
>>497
詭弁だな。
何故「衛星数の少ない時」を基準に話をするのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:25:22 ID:d4RsBzPT0
IIIとIIIeの差がほとんど無ければ、区別する必要は無くなっちゃうわけで。
SiRF社が二つを区別している以上、何かが違うのでしょう。
ただどの程度、どういう差があるのか定かでは無いですけど。
GPSに詳しい方いらしたら教えて欲しいです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:32:45 ID:SJzOc6gfO
いま200の取説みたら、GPSレシーバーの仕様が記載されていました。
周波数
1575.42MHz
受信チャンネル数
L1周波数・CAコード・12チャンネル
エンジン
SiRF STAR V GSC3F
505365:2006/05/03(水) 10:55:29 ID:EUwEdUYk0
昨日帰ってきました。使用ナビは迷100です。
夜は雷も鳴ってたけど、朝になったら雷も止んで小雨に。
では気になった事を。

・地図に川が表示されていない。
 行きたいところ(通り)を探すのに川を目安にする場合が
 多いと思うけど、地図には川が表示されていないので
 パンフに書かれてるところをなかなか探せない。
・駐車場の登録が少ない
 高山駅付近で駐車場を検索したら0件。
 市営駐車場が2件、その他民営もたくさんあるのに。
 と思いきや地図に「P」マークが出たりして。はっきりしろ。
・トンネル内の分岐がわからない
 今回、トンネルの中で分岐があったわけですが
 どっちに行ったら良いかわからない場合にこれは
 困るかなと。まあ全国的にもトンネル内で分岐なんて稀だと思うけど。

悪天候時の自社位置の測位
 帰りは霧が凄かったけど、ちゃんと測位してくれてました。
 雨のときもまあ問題ないようでした。
 峠道もOK。


けどやっぱりね。

「もっと広域表示できるようにしてくれ!」

全体を俯瞰できないと紙の地図をおろせないよ。
exeファイルのバージョンUPでなんとかなるのかなー?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:33:00 ID:hxWliLY60
それは無理じゃね?この価格だもん
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:47:17 ID:teKxdgCw0
100と200のGPSのチャンネル数は表記上の違いだけなので、
性能は同じと理解して構わないよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:52:35 ID:A2s3gHDt0
薬も倍飲むと効果も二倍!って思う奴がカタログの性能に騙されるんだよね。

バカ丸出しです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:46:18 ID:X1a819gW0
>>507
最大チャンネル数は、実際問題赤道直下の特定の場所でもない限り、最大値まで
使い切ることは無いから、全然気にしなくていいと漏れも思うけども
世代が違う事による受信感度やノイズ除去とかの違いは出るだろうね〜
あとIIIeってば消費電力下げたりとかそっち方面で変えてあるのかもしんない
憶測で言ってるのであしからず〜
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:57:00 ID:chjeAOv+0
>>505
乙。

>>・トンネル内の分岐がわからない

 これ相当珍しいよ。どこ行ったのか聞きたいくらいw まあGPSのみ頼ってる
状態だからこれはもう仕方ないでしょ。しかしよく考えたら首都高のトンネルも
分岐あるんだよな。トンネル突入前にどっちに行けば良いか見ておくしかないな。

>>「もっと広域表示できるようにしてくれ!」

 そうそう。これのために結局地図が降ろせない。広域地図なんか容量大した事
ないんだから入れて欲しいよな。1GBのSDカードには期待してるんだが、今の
対応見てるとどうも不安でね>ブロードバンドw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 14:07:25 ID:FwQSc2PS0
>>508
薬は倍飲むと、効果はともかく薬理作用は2倍になるぜ普通。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 14:30:34 ID:d4RsBzPT0
>>508
大は小を兼ねるという事で、少ない方が良いというお話ではありませんし。
とりあえず重ねて言わせ頂くと、12chである事は早めに公表して欲しかった!
その上でのマヨ200というお客さんの選択であれば問題無し。
シリアル4000番台もしかり「知らなかった」上での購入が最悪なのです。
日本でのビジネスをナメてもらっちゃ困ります。

>>505
乙です。川は大きな所は表示されていた気がしますが、
ひょっとして小さいのが無かったでしょうか。1GBカードに期待したいです。

私も広域表示、なんとか対応して欲しいと思っております。
G社のナビ同様1.6kmくらいまで行けば文句は出ないかも。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/03(水) 15:30:13 ID:/+T9OBcA0
マヨかなりよさげだけど、
渋滞情報はどうなん?
首都高くらいは出して欲しいんだけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 15:54:31 ID:+6jNQ/Vd0
>>513
GPSしかないのにどうやって情報を取得しろと?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:00:43 ID:chjeAOv+0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:21:02 ID:hxWliLY60
>>513
ゆとり教育の犠牲者ですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:34:12 ID:TCaCNMinO
何が犠牲者だタコ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:39:01 ID:hxWliLY60
あらあらプゲラ
わざわざ携帯取り出してwww
図星を突かれてそんなに悔しかったのKANA?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:19:38 ID:sAU9An8R0
たしかに513はアホだけど
それ以下レベルにまで下がってあげる必要はないと思うよ。
513はアホだけど
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:47:06 ID:4Do/KMZu0
>>455

乙です。
しかしよく見ると、交差点や道路標示の所の背景が500m表示のほうは透過になってますね。
これは、ほんのちょっとしたときアドバンテージになるのでは?
この点から考えると、やっぱ表示領域UP(バージョンアップ)してんじゃないのかな。
若しくは、設定で最初からどれでも出来るの?当方未所有。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 18:15:29 ID:+PW7DLuc0
age
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:25:53 ID:OAE8jiwV0
家格混むでマヨ200が定価より高くなってるけど・・・
それでも売れてるのか?
山田で買った方がいいなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:25:09 ID:6yr44RhX0
>522
見たらその他メーカーじゃないのね・・・・びっくりした
http://kakaku.com/sku/price/201007.htm
524750:2006/05/03(水) 21:31:05 ID:jFSRnB5R0
>>522
なんだか、品切れしていたときのNintendoDSみたいだなあ。そこまでプレミア価格になるほどの人気なのかな?

>>513
みんなにけちょんけちょんに書かれていて気の毒ですが、渋滞情報はGPSアンテナだけからでは受信できないので
現状では不可能です。ただし、TMC端子というのが付いていて、ナビソフト側が対応していれば
ヨーロッパではVICSと同じように渋滞や事故情報を表示できるのが当たり前になっているようです。
日本では無理なのが残念なところ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:16:56 ID:59ARu8bB0
>>392
REMI の方だったのね.
さっそくダウンロードさせていただきますです.
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:43:08 ID:s8gh5q440
>>525
まだ削除と順番移動しか利用して無いけど
そのままポン太でも使えそうです。
52799:2006/05/04(木) 00:01:12 ID:9DO8sQN80
>>525
休み前にマヨ100手に入れたら
やろうと思ったことをすでにやってる方がいる。
頭の中で考えたことがほぼそのまま
いや、それ以上で形になっている。ありがたや。ありがたや。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:08:37 ID:123BZQR10
REMI様感謝です

事前にPCで緯度経度調入力出来るのが嬉しいです
もちろん地点名の変更もありがたいです
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:50:14 ID:BzBev+2y0
本日、秋月にてACアダプター M-1200買ってきました。
迷わん200にてそのまま使えます。
200円ですよ。純正買うのバカらしいかも。
早速、充電完了。
530750:2006/05/04(木) 00:59:39 ID:vZ0b9DOo0
>>17氏はKey様でしたか。大変乙です。
ほかにも何人も詳しい方々が出てきてらっしゃるので、俺はこの先名無しに戻ろうかな。

今日、やっと、車に放置プレイ中だったマヨ100を家に持ち帰り、シグマリ3用のSQから
ARM版のSQに入れ替えたり、TCPMPを入れたりして、快適になるようにしました。
時計なんか良いのないかな?と言っていましたが、これを入れてみたらいい感じでした。

ttp://homepage3.nifty.com/lavie/index11.html

Lavie氏のMTVClockというやつです。シグマリ3用ですが問題なく動きます。
ちょっとでかめに感じるけど、車で運転中に見てみると、これぐらいでもいいかもと言う気がします。
各種設定である程度カスタマイズできるのですが、レジストリに書き込むため
電源を切るとレジストリなんて知らないよと言う状態になるマヨ100では初期設定状態のみでの使用になります。
初期状態では画面の右上に時計が出ます。場所を動かせなくても不便ではない位置に表示されてます。

SQ起動したあと、ランチャー上からMTVClock起動、TCPMP起動とやってから
ナビ本体起動となるので、レジストリなしで画面のタッチを出来るだけ少なくなるように
うまく工夫できないかと考えているところです。
詳しい方、知恵を貸して下さいませ。
本体をバッテリーバックアップできるようにした方が早いかなあ?
マヨ200のほうがいろいろ楽に出来そうで良いですね。

ただいま、マヨ100を分解して本体ホルダー部分の裏側に1/4インチのネジ穴を付ける作業をしています。
これでカメラ用のホルダーが何でも付くようになります。
これが終わったら、秋葉で買ってきたUSB MiniBジャックを本体基板にハンダ付けして、いろいろ試してみます。





531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:31:24 ID:YHIec2LS0
>>524さん
ありがとうございます。
付属品か何かでも渋滞情報が見れるのかなと思ったのですが、
今後に期待ですね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 03:04:04 ID:JOWh4dzK0
>>510

トンネル内分岐といえばR158の奈川渡ダムのとこじゃね? 乗鞍方面との分岐
>>505で高山の話が出てるし

と推測
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 04:43:31 ID:m9+PdCpg0
迷WAN(マヨ?)を買おうとインターネットで検索してしらべたら販売元の役員が
警察に捕まったとあったのですが大丈夫なんでしょうか?
変なことを書いてごめんなさい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 05:00:41 ID:/uDufyGhO
>>525
>>528
ん?もう迷の名称変更エディターどっかにあるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 07:26:08 ID:oOtjwfA90

ある
536505:2006/05/04(木) 09:52:42 ID:KJPQK0Yq0
>>532
正解です。

首都高でのレポ誰かよろしく。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:59:59 ID:GWLNZ3/A0
>>505
乙。
高速道路(東名など、首都高速でない)での案内で
SA、IC、JCTは何キロ前から案内があるの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:03:30 ID:KJPQK0Yq0
何キロ前という事ではなくて、
近いところから順に(確か)3つまで表示して、あと何Kmって出る。
SA、PA、IC、JCTそれぞれ表示されたと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:14:40 ID:GWLNZ3/A0
>>538
なるほど、遠出する時は出発地点から到着地点までの
地図をプリントしておけば、大体の位置は把握できそうですな。
結局紙地図は降ろせないないけど、費用対効果を考えれば無問題か。
アリガd
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:23:33 ID:/uDufyGhO
>>535
探したらあったよ、ありがとう。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:29:23 ID:iJxVehj+0
>534
作者の名前でぐぐれ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:32:44 ID:ApzyJaS70
トイナビでもラブホテルの検索できますか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:36:13 ID:r44SicUu0
>>392
ありがd。名称変更ツール使わせていただいてます。
       392氏=神
 ですな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:28:57 ID:22jXFK320
ナビ積みながら紙地図おろせないんじゃ、5000円でもいらないです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:34:47 ID:/uDufyGhO
誰か↑に何か言ってやれ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:48:51 ID:PyOWpj6k0
>>544
カエレ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:24:06 ID:KSaVKT8O0
もう既にいろいろインプレ出てますが、奈良−愛知でのインプレ(迷100)です。
・まず行き。奈良市から名古屋までルート検索させると163号か、名神を
走ろうとするので、一旦天理までルート案内。天理についたところで
名古屋市まで検索すると、名阪国道、東名阪を通るまともな経路に。

やはり、経由地の設定が欲しい。
経路が決まってからの案内は、特に不満なし。

・名古屋市から豊田市への移動。
名古屋IC-豊田ICへのルート検索は普通。名古屋ICからすぐトンネルに
入るとGPS信号ロスト。高速道路案内の表示が解除されてSA,PA,ICなどの
情報表示がなくなります。GPSロストした最後の状態で止まる仕様に
したほうがよさげ。

トンネル抜けるとすぐに現在地に復帰しますが、トンネル直後に出口や
分岐があるような場合は不便かと。

・豊田市から奈良市まで。
いきなり検索すると、豊田ICから東名に乗ろうとするので高速代が安くなる
豊田南ICへ一旦案内。豊田市内から豊田南ICまでは155号のバイパスが
よいと思われますが、旧道の155号を案内。
(大体どこでもバイパスより旧道を案内する傾向があるようです。)
豊田南ICから奈良市まで案内させると伊勢湾岸-東名阪-名阪国道と
案内。ただし、亀山を過ぎたあたりから25号の旧道や163号に向かおうと
するのでひたすら無視して名阪国道。

ルート検索はおばかですが、知らない土地では便利かと。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:28:31 ID:IvxwvzcR0
>>392
マヨ用との事でしたが、ポン太でも名前変更・削除・移動は
問題なく出来ました。ありがとう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:30:02 ID:/uDufyGhO
という事は自車のアイコン変更なんかもツールとして作れるのかもね。
マヨ200でのシグマリ3、SQ起動できました。
ひさびさにソリテアで遊んでしまったよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:07:56 ID:V+cQ0HAK0
PoiEditor超便利ですね。マピオンからのURL貼り付けが楽。

>>549
自車アイコンの変更はリソースなので、
リソースエディタでやったほうがいいかも。

ガイドの声とかも変えてみたいな〜。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:33:20 ID:5XSz2LmG0
>>550
そのツール使えば番地まで検索できるんですか?
行きたい店があった場合とかに何丁目までしかわからないと現地で困っちゃうヘタレなので二の足を踏んでるのですが。。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:50:06 ID:r44SicUu0
>>551
  ごちゃごちゃ言わんと使ってみなはれ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:56:05 ID:IvxwvzcR0
>>551
登録地点の編集がパソ使って出来るってだけで(それで充分だけどw)
マヨ本体での検索やルート案内の精度が上がるって訳じゃないよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:12:00 ID:+Drv1OuH0
>>550
うんうん、すごい!
感動した。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:19:14 ID:hpT8sz+u0
無理に盛り上げなくていいから。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:26:30 ID:+Drv1OuH0
>>555
事実
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:27:46 ID:/uDufyGhO
マヨ200が充電できなくなった…どうしたんだろう?
シガソケつけても5分位で電源がきれる、充電中のマークはでてるのだが…こんな症状いない?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:42:23 ID:22jXFK320
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 03:54:43 ID:JIpWpteN0
PoiEditorの作者様、本当に有難うございました。
このツールはマヨユーザーの必需品ではないか! PC持ってない人は可哀想だが。
立ち寄り先はほとんど登録出来ました。そのうち100件じゃ足りなくなるかもw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:38:34 ID:cyUdvo6H0
マヨ100の購入を検討してますが、持っている方に質問させてください。
マップ・コード入力に対応しているでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:23:41 ID:AWuv3iZhO
対応してない
以上
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:13:42 ID:czkrFz2u0
午前中にヤマ打に行ってきたら、
マヨは在庫がなく、1ヶ月待ちらしい・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:16:18 ID:BMeHTieT0
よく韓国製のポータブルナビなんか買うなぁ。
呆れる。安かろう悪かろうって言葉知ってるでしょ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:16:19 ID:JdSIyYeF0
GWに入り、会社が休みになった途端
迷スレの伸びも止まった気がするのはオレだけか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:30:49 ID:31KmMLwh0
>>563
韓国製が安かろう悪かろうという時代は、
とっくに終わっている。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:40:13 ID:NKrNxmMq0
韓国製はけっして安くないよ。
あの程度のおもちゃが5万じゃね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:58:10 ID:C3V0oJEc0
マヨ100もいいと思ってたけど、起動が遅いんだな。。。

ttp://ctts2kmini.exblog.jp/1745373/
ttp://blog.so-net.ne.jp/Elise/2006-04-22
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:40:54 ID:JIpWpteN0
>>567
起動って何のことかと思ったら、GPSの捕捉の事か。確かに時間開いてからの
一発目は遅いけど、それはどんなGPS機器でも同じだけどね。それよりもマヨは
電源入ってオープニング画面出てから地図画面(に移行出来る確認ボタンが出る)
になるまで20秒掛かる。これが毎回だからちょっと辛い、って話かと思った。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:36:52 ID:Db5rQsvX0
>韓国製
そういう貴方のPCメモリの大半は韓国製。

>>568
SDカード150倍速とかにしたら、少しは起動早くなりませんかね。
最近は1GBも3千円くらいで売ってるから試してみたい所。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:07:26 ID:A6HIj+HK0
ヤマダ3店回ったけどどこも在庫無かった…(マヨ両方とも)。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:44:25 ID:MPglphL8O
6月まで待とう
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:47:30 ID:Ez5n3+LC0
>>569
SDカード150倍速(2GB)ので試したけど起動時間は変わらなかったよ。
Mayowan.exe → Navi.exe の処理の時間の問題かもね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:06:02 ID:/AUH7JJ/0
>>567
電池ないから常にコールドスタートなので多機種より遅くて当然。
その分やすいのだから、これはこれでいいのかも。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:17:32 ID:31KmMLwh0
>>573
バックアップ電池がGPSアンテナ側に入っている。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:41:46 ID:tEqAncMf0
マヨ100の本体裏側に、カメラ用マウントが付くように加工してみた。
1/4のナットまで購入したんだけど、加工してみたら、シリアルナンバーすぐ下の
丸いくぼみに5mmの穴を開けて、タップで本体のプラスチックにネジを切ったら
裏にナットを入れなくても十分な強度が出てしまった。
ちょうどプラスチックの厚みがあるところだからうまくいったようだ。
車で使用なら強度はこれで十分かも。バイクだと裏にナット入れたほうが良いかもしれないけど。

これで、純正マウントも付くし、ほかの車両に乗せるときはオプションスタンドを選ばなくても良くなったので便利。
液晶テレビ用マウントを車用品屋で探してくれば使えます。

お次の改造予定は、USB端子をハンダ付けなのだが、.NET4.2はUSBホストの機能を持っているので、
MiniA端子になるようなんだけどこいつが手に入らない。
入手済みMiniB端子を付けて、変換ケーブルを作るしかないかも。
576560:2006/05/05(金) 20:04:28 ID:aZucYsEr0
>>561
ありがとうございます
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:47:31 ID:CDHPoQGL0
つうかマヨポン専用スレまで出張して韓国云々言ってる奴って何なの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:56:39 ID:czkrFz2u0
>>570
3店も行ったのかw

そんな漏れは、ケース内でデモ走行していたマヨを
ゴールするまで見ていたがorz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:02:33 ID:h3hkUOMS0
PoiEditorってマヨ200にも使えます?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:14:29 ID:MtsXWgoF0
俺も大阪府下のヤマダ3店舗を回ってみたがどこも品切れだった・・・
やっぱり通販しかないのか?

ところで200で充電できないとか言う人はもう直った?
確か以前に他のスレでも見かけたような気がするんだけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:08:27 ID:uYKjnUw/0
>>577
海外とかいったこと無いんじゃない?
偏見持ちすぎ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:16:56 ID:0pib+AJH0
>>579
ばっちり使えたよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:44:47 ID:0pib+AJH0
自社位置のアイコン、ここのスレとか見ながらどうにか変更に成功w
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=15860
即位できない時のアイコンはお茶目してみたw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:56:30 ID:h3hkUOMS0
>>582
ありがとん、さっそくSDカードリーダー買ってくるよ!
てか、デジカメにマヨのSD突っ込んで編集ってのはだめだよね?

>>583
いいね、おちゃめだw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:08:58 ID:kLypfRwC0
>>584
デジカメでOKっすよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:17:14 ID:ymUmDuws0
>>580

前の書き込みの方とは別人ですが、今日同じ現象になりました。
バイクについていたシガーソケットから電源を取っていたのですが、
普通に使える→すぐ液晶が消える→電源押してもうんともすんとも
いわない→充電できない
という状態に変わっていきました。バイクについていたシガーソケット
の電流値がたりなかったので、明日にでも車につないで試してみます。
前に書き込んでいた方、直っていたら解決方法教えてください。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:26:51 ID:LC0MzW9j0
で、結局、
自車マークを変更するには、どういうソフトを使えばよいのですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 02:18:46 ID:kLypfRwC0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:16:05 ID:RbDlkjsR0
私もそのソフト+ペイント(標準で付いてるソフト)で出来ました。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:41:36 ID:j0hA8cgk0
マヨ200在庫ないから、それを売れって展示品を買ってきた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:12:18 ID:uCefKzZQ0
韓国製品がすべて悪いとは思わないが、マヨはカーナビとして見ると明らかに中途半端。
どちらかというとGPSユニットを標準搭載したPDAといった感じがするし、なら最初から
PDAでいいじゃないか色々使えるしって話にもなる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:31:03 ID:J7kLYDqQ0
色々使えるものに「使える」ものはない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:31:59 ID:gSgra0wpO
>>586
結局全然充電できなく、かつ使用中に電源が切れるから、素直に買った所に持っていき交換して頂きました。
あんまり言いたくないが…ちょっと不安だね、こうなると次もなるんじゃないかと思ったりする。
説明書にも充電の仕方や注意事項に全く触れてないし。

ポイントエディター便利だね、使わせて頂きます。
作者さんありがとう。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:32:52 ID:y6qas/wZ0
HDDをミュージックサーバとして活用したり、DVDが見れるのは中途半端ではないのか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:41:33 ID:xGL4WOAB0
売れてるってことは、人気があるって事だ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:50:02 ID:PRunbqDY0
>>591
だから中途半端だと思うならお前は買わなくていいし、もうここから去れ、アンチ厨
ここはコストパフォーマンスや、或いはDINスペースの無い人が割り切って利用するスレだ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:52:19 ID:ByjU6odj0
マヨ100の割り切りと価格設定が上手だったと思う。ポン太の値段だと、
まだ手が出ない。後は、売れた後の対応がどうか、だな。期待はしてないけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:54:04 ID:ByjU6odj0
>>596
去れってほど酷い事言ってないでしょ。マヨ・ポンスレみたいに見えるが、
一応Mioも仲間に入ってるしw ただ、買ったままで使えるのがマヨやポン
の良さでしょ。Mioは色々いじらないと使えないからね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:00:52 ID:mluG5udN0
>>597
実売39800円あたりまで下がればさらに爆発的にヒットする予感。
そしたら多少の物足りなさなんか気にならないよ。

そのうちにレンタカー屋で導入したりしてな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:27:38 ID:cew+L+Yk0
んなことしないって。
一目見て安モノと判る物を商売道具に載せんよ。
レンタカーの整備すらケチってるのかと、勘繰られる可能性があるし、
ナビ自体の信頼性も大事だし。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:36:07 ID:mluG5udN0
>>600
そうかなあ、乗用車は最近だと着いているのが当たり前になっているようだけど、
仕事でたまに借りるハイエースなんかの商用車にはナビなんて付いてないから
貸してくれると便利だと思うんだけど。
まあ、マヨ100買っちゃったので、これからは自分で載っければ良いだけなんだけどね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:38:09 ID:xGL4WOAB0
一目見て安物とは感じないな。
作りはしっかりしているし、意外と使えるぞ・・・マヨ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:39:28 ID:yWJjRF+H0
レンタカー屋は採用しない。
外回りの営業車でも採用しない。
ファッションで使う人が買ってるくらいでしょ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:39:34 ID:ZQX+c17a0
必要充分だよな
運転中DVDやTV見ようとは思わないし。
音楽はそこそこいいヘッドユニットで聞くし。

多機能がいい人はそういう機種のスレいけばよろし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:58:59 ID:jyPRy/yQ0

パナは戦略失敗したな。フフフ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:00:00 ID:yWJjRF+H0
宅配もだけど、卸店のルートセールスとかだとマヨは無理。
メーカーの広域営業にしても地点のジャンル別検索機能は必須。
マーク地点はできれば500件以上。名称変更は当然できないとだめ。
なおかつ顧客の位置関係などを考慮してルートを考えるために
広域表示1kmは絶対に必要。
これらがクリアされて4万ならうちの会社で採用する。一括で500台買う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:02:36 ID:9IP8ha/b0
ブロードバンドはホームページも頻繁に更新している大会社だから、
自動車メーカー経由でレンタカー屋にも営業してると思うよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:18:26 ID:+xxvvfTs0
取り外し式だと簡単に紛失したり盗まれちゃうから、
レンタカーでは搭載しないと思われる。

それよりも、宅配ピザの3輪バイクとか、速配のバイク便とかに使い道があるかも。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:21:36 ID:ByjU6odj0
>>607
ブロードバンドはそういう会社なのかも知れないけど、
マヨ売ってるブロードゾーンはまだ評価不能だなぁw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:25:35 ID:WaTu3H9I0
>>609
がはは。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:29:14 ID:+9URFUgJ0
パソのスキルとかなくても
アイコン変えたり簡単にできますか?

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:35:43 ID:G6gsensM0
>>608
狭目の道路な住宅街では使えないわな。
バイク便なら兎も角、ピザなら自分の地域の道くらい覚えろってことになるし、
どちらにしても、数万出してその分のコストが回収できるかどうか。
使用者は素人じゃなくて道を知り尽くしたプロだしな。
業界が注目してたのなら、mioなんかが既に採用されてただろう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:53:49 ID:RbDlkjsR0
>>611
Winあまり使わない自分でも出来たが、、
一番大事なのはドット絵を描く絵心?かな?
(12方向の車&無受信のアイコンを描き換えるので、、)
後、描き換える時は元のメモリーの中身のバックアップを忘れずに。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:10:34 ID:mluG5udN0
>>613
ヘディングアップしか使わないなら、上向きの絵だけ弄ればオケですぜ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:30:17 ID:+xxvvfTs0
>>612
うむ。
よくよく考えると、そういう用途ならEzNaviWalkなんかもあるし、
大手の宅配業者ならそちらのソリューションの方がメンテも楽だしいいかもね。

意外と採用できそうなのは、小規模なタクシー業者や代行屋かも。
細かいところは乗っているお客に聞けばいいわけだしw

あとは法人のみ訪問するが、頻度は少ない〜まれで客単価が高い業種…
通信機器やコンピュータのメンテを行う業種なんかかね?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:57:54 ID:rcYreIEg0
渋滞表示と、
ワンゼク見たいなデジチューナー付いていたら、
買いなんだけどな。
このくらいは簡単に出きるでしょう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:08:57 ID:ByjU6odj0
どの道、一流って訳でもないメーカーなんだから、レーダー探知機の
会社と共同でレー探とナビとセットになった奴があったら面白いのに。
7万くらいなら売れると思うけどね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:20:24 ID:o+/QePOT0
正直まだナビとしては案内自体が未熟なので、せめて目的地までの
方向がわかるようにして欲しい。2点間を線で結ぶだけなんだけどね・・・

ルート走行中に5m未満?の道路に入っていくと、自車位置は表示
されるけど、全くナビとして機能しなくなるのは痛いね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:09:22 ID:oFco8PzP0
>>618
昨日、山梨に行ったとき、車がすれ違う事も出来ないくらいの細い道(明らかに5m未満)
でもちゃんとナビしてたよ。場所によるのでは?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:16:38 ID:yWJjRF+H0
>>617
そうだねーレー探についてるモニターを大きくしたようなイメージだし
いっそのことセットにするとかなり購買層が広がるかも・・・。
最近のレー探面白そうなので今買おうか迷ってる。
マヨと同じくらいの価格だけどね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:17:06 ID:BQRBe1080
マヨ100買ってみました。
自車位置はかなり正確な感じ。
以前は古いパナナビ(2000年ごろ買ったやつ?)
のジャイロ速度パルス接続のを使っていましたが、
それよりいいくらい。
100kちょい走ってみてトンネル内とかはしょうがないとして
それ以外では自車位置を見失う事はありませんでした。
欠点は液晶ですかね。反射が強くて見づらい;
かといってアンテナ一体だから影になるとこにもおけないし・・・。
安いからしょうがないかもだけど、もう少し低反射なものだったら
いいのに・・・。
それでもうちの車はモニターの置き場所に困る&振動も大きい車で
DVDの針飛びに苦しんだので、マヨ100はかなり使える印象です。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:25:09 ID:X0fwDmU10
国道県道市道(町道は?)なら細い道でも案内してくれてた気がする。
うちの近所は、道幅に余裕があっても私道だから案内は一切無いし
近くの広い通りまで点線の直線表示w
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:26:37 ID:L7PL6VCU0
標準でオービス表示が付いているのは、◎だね。
これだけでは、不満?

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:28:24 ID:yWJjRF+H0
>>623
音声で警告してくれれば◎
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:54:30 ID:54ufVQUn0
>>624
警告音設定できるのでは?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:55:23 ID:kLypfRwC0
>>621
>欠点は液晶ですかね。反射が強くて見づらい;

デジカメの液晶画面に貼る低反射のシートとかどうでしょ。
俺はまだやってみてないけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:34:41 ID:BNeFiizy0
この前参与ーHDDゴリラ9万で買った
しあわせ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:56:43 ID:E+UewTFp0
そもそも宅配業しててナビに頼ろうねんて考えが甘すぎる
ルートにしてもナビなんかいらねえ
新規や飛び込みする営業なら別だけどな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:06:39 ID:yWJjRF+H0
>>628
昭和初期の人ですか?
ナビによって引継ぎの時間とコストが
どれくらい削減できるか理解不能なんでしょうね。
地図に印つけながら前任者と同行なんてやるんですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:22:29 ID:E+UewTFp0
>629
まあナビがそこまで有用なら宅配なんて誰でも出来る仕事になるんだろうな

でどこが採用してるの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:28:48 ID:yWJjRF+H0
>>630
頭わるい人?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:32:28 ID:WaTu3H9I0
>>629
宅配の人はどの業者も大体同じ人が来る。
だから、配達する区域は決まってるんじゃないの?
宅配トラックにGPSとか付いてるだろうし。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:47:15 ID:E+UewTFp0
>632
付いてませんよ
必要と思いませんし

日替わりで5コース走ってますけどどういう場面でメリット出てくるかなあ
いつまでもコース覚えれない新人ならいざ知らずいつも走るエリアでナビが必要な理由がわからない
それより画面に目を取られるほうが怖いよですね

この仕事入ってナビの実用性を考えたことがあるけど
営業所内仕分け、コース仕分け、コース内段取り・・・でナビに地点入力するとするとえらく時間がかかる
特にコース内に地名が複数存在する田舎になると顕著になってくる
慣れてくれば地図なんかほとんど見ないし

配達票を自動で読み取って画面に表示してくれるようにまでなれば地図見しなくて良い分早くなる可能性が有ると思う

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:53:43 ID:WaTu3H9I0
>>633
おぉ、さすがだなぁ!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:02:25 ID:1hcLyZfi0
>>588
のソフトを使って、ポンタをいじってみますた。
画像編集ソフトを使えるぐらいのスキルで出来そうですね。

ttp://up.php-s.net/up.php?id=eternal&time=1146923322&ext=.jpg
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:24:13 ID:rWNP+A9j0
こちらにもカキコ。
シグマリで使えるナビソフトあるけど迷で使えるかな?
使えればカシミールの地図が使えるんで広域もみれるんだけど・・・
ttp://www.catnet.ne.jp/fukuda/garmap/garmap.html

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:34:24 ID:yWJjRF+H0
宅配の場合狭い地域を集中的に連続的に回るので633でOKでしょう。
比較的広範囲を回るルートセールス及びかなり広域を担当する
メーカー営業などはすでにナビを搭載している例が多い。
現状、個人が自己負担で趣味的に使用している場合がほとんどだが
そろそろ会社的にナビつきの営業車にする時期がきていると思えます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:35:15 ID:rEAP1QLD0
>>636
garmapって、もしかしたらPCでルート設定を手入力するんじゃなかたっけ?
間違ってたら、ごめん。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:38:19 ID:+xxvvfTs0
マヨのGPSユニットのデータ形式がNMEA0183で、
かつ内部的にGPSがシリアルポートに接続されているのなら動くかもしれませんね。

しかしどうやって調べたらいいものかw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:39:06 ID:aQAoEJ1o0
もうねいっその事テンプレに「仕事目的で使う人はマヨポンは絶対に買うな」とでも入れるのはどうだろう?
いい加減ウゼェ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:44:58 ID:yWJjRF+H0
オタク的な用途だけだと商品としてすぐ終わってしまうよ>>640
せっかくコンセプトとして面白いのだから、いい方向に育てた方が前向きだよ。
考え方狭すぎ、人間小さすぎ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:49:22 ID:uCefKzZQ0
>>637 うちの営業車にも、全国すべての支部でナビ+ETCが付いた。
M社のDVDナビだが、大量に買ったので6万円以下。
動作速度はHDDに劣るが精度は文句なし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:56:02 ID:yWJjRF+H0
>>642
M社だとポータブルじゃないですよね?
うちもETCはついてるけどナビは自前(趣味だけど)
エリア別担当別の顧客の分布とかわかって
けっこう面白いですよね!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:58:44 ID:rWNP+A9j0
>>638
普段はGarmaoCEはつかってないんだけれどPDAでもルート作成できたんじゃないかな・・・
>>639
マヨに入れられればCEモニターが付属してるんで測位状況がわかるかもしれないです。
PocketPCならGPSGateつかえば仮想COMで分配して同時に2つのGPSソフトをつかえるんだけどマヨはどうかな?MioMapでは同時使用はできないみたいですね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:03:54 ID:E+UewTFp0
>637
営業セールスマンには便利だよ
宅配業に入る前は10年ほど営業職してたけど営業車に自腹でナビつけました
新規を地点登録して獲得出来ればそこを中心にさらに検索して顧客を増やしていくんですが
マヨの方式だとそういう使い方には不向きですね
MayoPointEditorで検索、登録が楽になったとはいえやはり広域表示でネックになる

余談ですが昔「同行部長」なる商品がありました
それは各営業車にGPSをとりつけてログをとりPCでチェックできるシステム・・・
サボってるとどこでどのくらい止まってたかばれてしまうって商品でした

小型ナビは方向性としてはバイクとか自転車なんですかね
自分はバイクと24VなトラックとDINラックすらない軽を1台でまかなえるマヨで満足してます(主にバイクですが)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:05:39 ID:uCefKzZQ0
ポータブルじゃないです(てゆーかポータブル機はマイナーな存在なので、見積取ると、かえって割高だった)。
つーか営業者にポータブルのメリットって特に無いし、車速パルスつなぐ固定式の方が断然精度高いし。

思うにマヨみたいなのは、もっと趣味的な用途(改造したり中身いじったり)とか
みんなと違うのがすき、みたいなのが強い気がする。
普通に現在地と地図を正確に知りたいだけなら、やっぱり普通のナビがいいです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:09:16 ID:k9M0Z1LM0
GPSGate、CE.NET用がありましたね。
http://franson.com/gpsgate/download.asp?platform=winxp
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:11:22 ID:aJG41dsr0
>>646
たしかに、このスレにも自然とそういう香具師が集結してきてるしw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:15:38 ID:CWKHpjMh0
>>641
オタク用途っていうか元々スペースの都合で小さい方が良い人とか国産ナビみたいな国産の高級機みたいにゴテゴテした物は求めて無くて
最低限の機能さえあれば良いって人向けの隙間産業的な商品だろ
コンセプト的に営業車で使えるようにしようってのもダメとは言わんけどズレてないか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:16:16 ID:CWKHpjMh0
なんか国産が多すぎたw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:24:05 ID:1Cs7sKwa0
商用どうこうの話正直ウザイ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:38:43 ID:aJG41dsr0
>>649
20年前のコンビニも、スーパーあるのに何でそんな店で買い物を?っていう隙間産業だった。
なので、この手のナビが隙間産業的なオモチャで終わってしまうとは言い切れないと思う。
実際、ヨーロッパではこの手のはだいぶ普及してるし。
あとは値段か。

商用でどうのってのは、機能や装飾性より値段重視で、簡単に後付けで導入できるから
そういう可能性として出てきてるんじゃないの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:45:10 ID:xSz3jadl0
>>652
まさしくその通りですね。
じゃ今日のルートはこれでね、と上司が部下にナビを渡し
それを自分の営業車につけて出発・・・みたいな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:53:26 ID:4pJuDqV80
宅配便、ナビを使ってますよ。
ただし、黒猫やペリカン、佐川などの大手じゃなく、
赤帽や軽急便などのフランチャイズ個人経営の宅配便ね。

迷WAN-100を買ったけど、正直PONTUS-3300も欲しかったり。
迷WAN-100の隣にPONTUS-3300を並べてみよーかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:56:38 ID:CWKHpjMh0
>>652
値段は結構良い線行ってると思うし面白いカテゴリーだからこの先伸びて欲しいとは思う
しかし如何せん現状のマヨポンの性能では商用で使うには向いてなさ過ぎるでしょ
次世代ならともかくまだ早すぎると思うんだよね
この先こうなると良いねとかいう話題だったら良いんだけど
マヨポンは何々検索が出来ないから糞だ!とか何も知らないでマヨポン買って後で後悔させるよりもはっきりとテンプレに特徴を書いておいておいた方が良いんじゃない?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:00:34 ID:4nQ4hNsa0
俺はマヨはバイク用として使ってます。大変具合がよろしいです。
個人的にはナビが欲しかっただけでポケットPC関連には全く興味なしですw
以前はマヨみたいなコンパクトナビが無かったから仕方なくポケットPCで、
という感じですよね。
だから、マヨにUSB繋いだり、mioがどうのこうのと言うのも畑違いな印象で見てます。
自車マークの改造とかは楽しいけどw

車用には・・・普通のナビがいいかなぁ。高性能で安いし。
普通のCDナビの方がマヨより遙かに使いやすいし便利です。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:00:40 ID:xSz3jadl0
>>655
何も知らないで買うやついないだろ?
現行の製品でもちょっと改良したり
容量増やしたりすればすぐ使えるよ。
WINDOWS CEなんでしょ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:20:04 ID:CWKHpjMh0
>>657
いや、バイクナビスレで自称そのスレの住人の宅配業アルバイトがマヨ200を買った所

・500Mまでしか拡大できない
・丁目までしか検索出来ない
・ルート案内が遠回りに出る

からマヨ200は糞過ぎて鬱になったと騒いでたから
結局マヨは返品して車用のDVDナビに変えてもらったんだってさ

こんな可哀想な人が増えないように是非分かりやすく書いておくべきだと思うんだ
因みにそのスレでそれらは全て既出でした
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:20:39 ID:c4v0YTpe0
もちつけ。

マヨポンの性能と言われている部分もソフトの作りこみで十分改善できると考えられる。

携帯音楽プレーヤ市場はiPodの出現でブレークスルーしたけど、
iPodはソフト面とユーザインターフェースの作りこみで勝利したと言える。

果たしてマヨポンが携帯型GPSのiPodとなるかどうかはこれからにかかっていると思うな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:31:03 ID:bBtOaAyX0
普通の人は改造しようなんて思わないよ。
買ってきたナビに、欲しい機能が無かったら
それは駄目ナビだ。

てゆーか選択の方向性が間違ってるだけで、買った奴の責任なんだけどさ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:36:41 ID:aJG41dsr0
>>659
いまだと、ハードウェアの設計と製造よりソフトを作る方が金と手間がかかったりするんですよ。
なので、ブロードゾーンのような会社だと、商社的な振る舞いしかできないから、
マヨ100、200に続く高性能な本体をどこからかOEM受けてくる事は出来るだろうけど
今のソフトをどんどん使いやすい物に積極的にバージョンアップしていこうというのは
望めないんじゃないかなあ。多少は改善されると思うけど。
そういう点ではソフトハードともに開発できるところの方が強みがありそうです。
または天才的な人物が、マヨポン専用ナビソフトを作ってしまってオンラインで売るとかならあり得るかも。
中途半端な会社が中途半端にソフトを開発すると、グランマップのようなことになるわけだし。
やはり、AppleがiPodNaviを出すのに期待するかw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:41:45 ID:bBtOaAyX0
メモリカード・ナビという方向性は正直、アリだと思う。
松下あたりがSDメモリに全てぶっ込んだ高性能な1DIN機を出せば、HDDより頑丈だし
そこそこ売れる気がする(あくまでも固定式ナビって意味だけど)。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:43:12 ID:aJG41dsr0
>>656
たぶん、健全な一般的な人はそれで良いし、そのほうが良いと思います。
PC持っていなくて、携帯ぐらいしか使わない層を想定して販売しているでしょうから、
SDカードだって取り出せないようになっているぐらいでもいいのかもしれないですね。

オレは変人なので、この手のオモチャを買ってみると分解したい衝動に駆られたりするので
そういうほうが少数派でしょう。

実際に使ってみると、中身WindowsCEだから何でも出来るはずではありますが
運転中に使う機能なんて限られてくるので、USBを付けたいというのは
音楽をSDじゃなくてUSBメモリに入れて交換して使えるように出来ると
便利かなと考えていたりするぐらいで、マヨでインターネット出来たとしても
多分使わないと思います。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:51:46 ID:aJG41dsr0
>>662
たぶん松下が作ったら、1DINインダッシュモニタータイプで、
SDカードとして提供される各種拡張地図は暗号化されていてPCにはコピーできない仕様で、
メインプログラムはSDではなくて取り出せないフラッシュメモリで
音楽も聴けるけど、専用のソフトで著作権保護化された専用データをSDに流し込んで使う仕様で、
映像を見るには車速センサーとサイドブレーキスイッチを騙さないと使えない安全設計で、
価格が20万円と予想するけど、どう?買う?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:43:44 ID:Ja6jg0SX0
ぱなもポータブルナビ出してるのに、何故1DINインダッシュモニタータイプという前提が
出てくるのか解らない。
地図データがコピー出来ないことと曲転送にクソアプリ経由するのは、一般ユーザ的には
大きな問題ではないだろう。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:44:00 ID:47zcCAJ70
グランマップの予約のブツは、SDカードにプロテクト(著作権保護?)かかってて
コピーして使えんらしいよ。そゆとこは考えるのな。
あれ値段は安いけどマヨ(ポン)買ったほーが後悔しないと思う。
ソフトウェアあぷデートしなかったとしても。

マヨ+MayoPointEditor でもう大満足って人、オレだけではないはず。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:31:32 ID:c4v0YTpe0
もしもこの先フラッシュメモリ型ナビが国内メーカでも作るようになったら、
価格が10万円前半〜7万円位のCD/DVD-ROM型を置き換えるようになると思われ。
稼動部減ってコスト削減できそうだし。(欠点は更新メディアの体制か。。。)

20万超えるようなやつは大容量HDD型で、
ワンセグ録画対応とかになってどんどん高機能化する形で棲み分けするんじゃないかな。

ちょうど iPodとiPod nano みたいに!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:49:08 ID:Y5CEV2hH0
失敗したエアナビの前例があるわけで
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:19:14 ID:YaxJwPyo0
バイクにつけたマヨ
晴天時はまったく使えませんでした・・・見えん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:37:36 ID:EVApDvsw0
>>666
これまでのグランはコピーしてバックアップ、大容量SD使用は出来てたようだが、
それの情報源は?
もしそうなら改悪だな。
671664:2006/05/07(日) 10:45:18 ID:aJG41dsr0
>>665
上で1DINタイプの据え置きという話が出たのでこういう前提にした見たんだけどね。
国内メーカーの場合、安全性や著作権保護の倫理とかいろんな物に縛られているので
無勝手流なんでもありのような製品は作れないのが事実。それが使い勝手を悪くしたり
コストを引き上げる原因になったりしているけど、それをやらないと製品を出す事が出来ない。

あと、現状では半導体メモリ=部品点数が少なくて価格が安いじゃなくて、HDDの次に来る
次世代のすばらしいメディア方式ってことにメーカーはしておきたいはずなので、安物が作れたとしても
最初は高級なのからしか出してこないと考えるんだが、いかがだろうか?
特に松下の場合、P2カードという切り札があるので、それを導入してくるのは時間の問題だと思うけど
安物ポータブルCDナビの置き換えではなく、HDDの次の物として高い値段で出てくると思う。
そういうのが陳腐化して安物を出さないと売れなくなってきたあたりからポータブルで半導体メモリナビは当たり前
になるとは思うんだけど、そのころにはMP3プレイヤーと同じように効いた事もないような
安物製品が花盛りか、Appleがなんか出してるかって状況になってると思う。


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:56:30 ID:a3pOckx50
>671
iPodでHDDの方がフラッシュメモリよりも高いから、
HDDよりも高くするのは無理だと思う。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:00:05 ID:+b4InVmL0
てか海外じゃ日本メーカー製いっぱい売ってるやん
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:36:42 ID:SoZGxrYu0
>>664
在日、怖いよう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:24:27 ID:OZNIR18Q0
>>674
すぐこう言う奴ウザイ。
俺達は客観的な事実を言ってるだけニダ。
676666:2006/05/07(日) 13:39:02 ID:47zcCAJ70
>>670

グランマップのアレ悩んでるやつが直接マップネットに問い合わせたって言ってたから間違いないかと。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:34:20 ID:9ePjKxcS0
http://grandmapnavi.jp/?pid=1208179
概出だと思うが、これってどうかな?ソフトがあまり評判よくないようだが。。。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:01:29 ID:teRwmkZ50
>>677
ソフトがV6.00になってようが、おそらくかなりの高確率で糞のまま。
ってことでこれ買うならまだ迷のがはるかにマシだと思われ。

・・・ただこのハードで迷のナビが動いたらちょっと面白いかも、とか言ってみる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:26:32 ID:tIdWCz+q0
マヨ、いじってたら、こんな画面が出たんだが、
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=15964
何のパスワード入力だろう?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:57:46 ID:itjSChCb0
どうやったら出たの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:10:56 ID:tIdWCz+q0
それがよく分からんのだが、付属の巾着から出してる時にどれかのボタン触ったみたいで、見たら出てました。
何度か再現しようと試みてるが、右の+押しながら電源で出た事も有るんだが、もう1回しても出ず、、
う〜ん、わからん、、
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:22:50 ID:UbZaghMh0
>392

PoiEditorの作者様、本当に有難うございました。
本日、カードリーダーを購入し早速覗いてみました。
仕事でエクセルの表計算程度のスキルの私でも
名称変更、地点登録作業が簡単に出来て非常に感動しました。

自宅に本体を持ち込んでルート登録する為に、ACアダプター購入を
考えていたのですが全く必要がありませんね。
このソフトがあればSDカードを外しパソコンで作業すればよいので。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:36:19 ID:hrJqP7bK0
次スレあたりのテンプレで
迷の
地点の名称変更
自車のアイコン変更
等をまとめてくれるといいと思うんだけど、
どうかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:41:19 ID:NwzUILQp0
>>683
賛成です。
ところでまだ使ってないのですが、名称変更ってCE用のアプリなの?
それともWindows用なの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2006/05/07(日) 23:28:21 ID:8vFLQj9J0

Windows用じゃ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:43:55 ID:RRVIBbS50
なんかスレみてるとマヨとっても良さそう

ところでSDで配布されているのなら他のPDAで動かすって
できないの(‥?)かいな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:48:37 ID:/T++mh810
>686
GPSアンテナからの情報が取れるかがネックじゃないかと・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:56:55 ID:bBtOaAyX0
PDA用のGPSオプション、結構いろいろ出てるよ。
多分それをセットにして売ってるのが、まんまマヨじゃないかな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:02:45 ID:Bf/4y3BmO
左のメニューボタン&右の+を同時に押すとパスワードがでてくるよ。
690682:2006/05/08(月) 00:36:40 ID:prgTEAyQ0
どーでもいいけどSDカードのラベルですが
「+迷WAN」と表示された専用ラベルの方が居ましたが
自分のは、ScanDiskと市販のまんまの仕様です。
691750:2006/05/08(月) 03:08:22 ID:zu2y5cv/0
>>689
マヨ100では、右下矢印が書いてあるボタンと+ボタンを一緒に押しながら電源入れると
USB Update Mode というモードになります。
USB端子と、それなりのソフトがあれば、PC側からROMの書き換えが出来るのではないかと。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 07:35:06 ID:0I2wnaGm0
長距離使ってみたが、走行中はともかく、
ルート検索時の大まかな流れを見る
広域が無いのは皆さんもおっしゃるとおり、
結構使い勝手悪いものだな、と。

ルート設定そのものは大型幹線中心なんで
その街を初めて走る人間には悪くない。

精度や案内表記に関してはさんざ既出なんで
書かなくても無問題でしょう。

あと高速道路でのオービス警告、
フツーに看板見た方が楽ですな
500mでの警告では近すぎる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 08:21:39 ID:KExp2coY0
500mで近すぎるって何百キロ出してんだよ
200km/hでも500mだと約9秒かかるぞ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 08:26:00 ID:pFYXBCq60
誤差を考えると500mは遅いと思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:01:53 ID:carwU17s0
100km/hで18秒
誤差を考えても十分

てか速度守れ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:14:30 ID:uKlgqQps0
速度守る奴はオービス警告なんていらんがな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:30:43 ID:5lmZt9VU0
警告されるのが正確に500m手前だとして、警告聞いてから反応するまで
数秒掛かるし、計測地点は機械の30mくらい手前だと思ったので、実際は
ほとんど余裕ないよ。まあ、看板が出てきた辺りから、横目にでもいいから、
マヨ地図チラ見して、「!」が出てきたら注意、でいいかもね。なので高速
は簡易表示にしとく方がいいかも。50m縮尺だと間に合わん。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:59:18 ID:p34hVnbVO
>警告聞いてから反応するまで数秒掛かる
頼むから車運転しないでくれ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:34:09 ID:3Oi/j+2i0
オービス警告に条件反射でブレーキ踏んだらそっちの方が危ないがな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:39:14 ID:6DcXv6ma0
まぁ注意看板出てきたら減速する、という普通の運転が必要ということだろ。
マークが出てたらダミーじゃないな、程度で過信禁物ということか。
それとオービス近辺で急ブレーキ、危ないから>>698やめてくれ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:54:39 ID:KExp2coY0
人が飛び出してきても反応に数秒掛かるんでしょ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:59:29 ID:uKlgqQps0
ブロードバンドw最新アプリのダウンロードまだぁ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:30:10 ID:5lmZt9VU0
>>698
 警告音声聞いて、それがオービスの警告だと理解するまでの時間の事だが。

>>701
 バカですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:53:31 ID:lwj/+OaH0
よほどの事がないと看板見落とす事はないのだけど、
120km切るくらいで走っててオービス下では
アクセル抜いて100kmほどに調整したいワケだ、
そういう時にちょっとこのオービス警告では遅く感じる。

ってか反応云々ってお前ら幼稚園児じゃあるまいし
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:10:32 ID:SpuWV2Gr0
とにかく制限速度30`以上のスピードを出さないってことでよろしいか?
荒れてきたのでこういう結論でw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:42:23 ID:3Oi/j+2i0
>>704
大丈夫だ。698以外はちゃんと言いたいこと伝わってるから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:55:58 ID:QcB74SoO0
てか使ってからいえよ。500mじゃ遅いって。
レー探だって1km前から警告するぞ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:06:44 ID:9EDpt76u0
所詮パチナビなんだから必要以上に期待すんなよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:22:19 ID:Bf/4y3BmO
せっかく自分でオービス位置100件も登録できるんだから事前にルート下調べして、オービスの1キロ手前にまたオービス登録すればいいじゃん。早めに案内してくれるよ、面倒だけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:41:03 ID:3Oi/j+2i0
それやると100件じゃ足りなくなるな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:43:01 ID:dWkcFHIg0
何m手前で警告するか設定できれば良いのに・・

せっかくSDにプログラム載せてるんだから
アンオフィシャルで良いからある程度カスタマイズできるようにしてよ。>ブロードバンド
ガチガチに仕様固めても大手メーカーには勝てっこないでしょ?
この変で変態的なユーザを確保しなきゃw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:49:19 ID:dWkcFHIg0
× この変
○ この辺
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:02:53 ID:8MJLZgh10
>変で変態的な

重複してるが間違って無いと思うw


ポン太にはオービスの警告なんて無いし、そもそも
登録地点のマークも無ければ警告音の類も無い訳で…。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:05:14 ID:KxZRecfB0
みんななんでオービスが心配なほどスピード出すの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:41:56 ID:46+gNaM/0
うん
716sage:2006/05/08(月) 20:10:43 ID:f29s2v5o0
話ぶった切ってスマソ。
これかなり使えるな。HDDナビ以外は眼中になかったけど、皆の意見を参考に買ってみて大正解。
予想をはるかに超える精度とレスポンスに大満足っす。

自分はメーカーのアフター技術者で、住所を頼りに客先訪問→修理みたいなのを仕事にします。
番地検索が必須だったけど、マヨPOIエディタで前日に登録地を設定して使えば問題なし。
むしろ、PCでサクサク設定できるから今まで使ってたHDDカロナビより使い勝手いいぞ。
登録地情報をPCに保存管理できるのは私にとっかなりのプラスポイント!
また、SDコピってプライベート用と仕事用で分けて使えるのも良い。
POIファイルを差し替えればいいけど、面倒だし。

なんか変だけど、皆ありがとう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:11:29 ID:f29s2v5o0
ageちまった・・・
逝ってきまつ・・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:17:31 ID:uKg0OI6y0
今日はあちこちでガンガッテいまつね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:43:59 ID:Bf/4y3BmO
確かにマヨ単体では丁目検索しかできないけどポイントエディターあればヤフーマップで検索、
ペーストで番地まで検索可能だしマヨが途中で案内終了してもそこから旗まで現在地の表示はしてくれるから便利だね。
(ブロードゾーンに問い合わせたら番地検索バージョン開発中だって)
こんなソフトを良く作ってくれた、細かいバージョンアップしてるみたいだし今後さらなるアップに期待。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:50:51 ID:XPWeP/+e0
>>716
>また、SDコピってプライベート用と仕事用で分けて使えるのも良い。

この発想はおれには無かったな・・・。
いいこと聞いたぞ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:38:13 ID:sgHg6ifX0
POI使う時って緯度・経度が分かってないとだめ?どうやって調べるの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:56:13 ID:KxZRecfB0
>721
ReadMe.txt
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:56:37 ID:N6gfrsxc0
>716
>番地検索が必須だったけど、マヨPOIエディタで前日に登録地を設定して使えば問題なし。

自分も同じような仕事で主にバイクで移動してます。
番地検索必須なのでPDA + its-moNavi からの代替可能なナビがなく困っていました。
its-moNavi PDAがPPC2002でしか動作しないソフトなんで既にスイッチとかが壊れかけていても
PDAを新調することもできず方向音痴な俺は不安な毎日でした。
これでマヨを買う決心がついた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:05:09 ID:tjTFA9Sy0
あらかじめ自宅で行き先を登録できるってのは大きいね。

あと、一度ルート検索するとLastRoute.DATってファイルができるんだけど、
これをどうにか編集すれば自分の好きなルート設定も
できるかもしれない。

誰か頼むヨ・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:06:04 ID:jWub3hBc0
いろんなおすすめ?地点データを共有してみたぃ・・・



・・・実は自分が入力がめんどくさいだけorz
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:13:04 ID:wWFv5CWC0
エロイ人が、まとめサイト作ってくれたら買おう
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:14:38 ID:Wizj5iyJ0
>724
うまくいけば経由地点も・・・・
オートリルート出来ないけどな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:21:01 ID:6SiXQIPg0
>>725
そういうのさブロードバンド(違)が用意するべき何だろうけど、
あのホームページ見る限りではまず期待できないよなw

まぁうpろだ1枚ありゃ十分だけど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:57:59 ID:4kEt68hK0
スーパーオートバックソに逝った
迷わん売ってなかったorz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:01:51 ID:Wizj5iyJ0
>729
今は何処も在庫無いだろ
販社のオリジナル工芸だと
200は7月って書いてたぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:14:10 ID:ga0aWEH/0
今度のカロッツェリアが、登録地点や渋滞情報の共有(通信)機能を積むらしい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/09(火) 01:16:41 ID:BRRa1wqQ0
質問なんですけど、マヨ本体を車に取り付けるときって
運転席に向くように斜めにつけるとマズいですかね?
自車位置が狂うとか、地図が常に斜めになるとか・・・

GPSアンテナが一緒についてるから、正面向けてつけないとやっぱあかんのかな?
やったことのある人いましたら教えてください
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:38:04 ID:JPnS/o/F0
>>732
「テレビ受像器を右に傾けて置くと、中の人が右に転がり落ちちゃいますか?」
みたいな素朴な疑問だね。w
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 02:30:28 ID:rp8Ysoiw0
ファミコンのレースゲームで、コントローラーと体がグリグリ回っちゃう人かもw
735750:2006/05/09(火) 02:43:10 ID:nLtvjGva0
>>732
マジレスすると、横にしようが逆さにしようが、画面はノースアップなら上が北だし、
ヘディングアップなら進行方向が上です。
いくつかとらえている衛星からの位置がどれだけ移動したかを計算して自分の位置を割り出すので
アンテナには前後左右というのはないです。指向性はあるけど。
なので安心して見やすい位置に取り付けて下さいませ。
マヨのアンテナは高性能なので、たたんだままでも使い物になったりしますw

そういや、3Dジャイロ積んでいるような本格的なナビは取り付けの制約とか、取り付けた後の角度の補正とかあったなあ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:45:31 ID:rfd/7oAJO
マヨ200のパスワード解いたやつ居ないー?
ていうか何のパスだろ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:35:43 ID:8OtqsWDi0
>>733
「下から見ればパンツ見えますか?」
みたいに素朴かも
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:58:33 ID:EvF6RqIs0
>>737
しかしそういう話を、インターネット上でされている違和感w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:00:43 ID:cS9MEwrkO
マヨ200いいですね。
どこも在庫切れのようですが欲しいです!
でもマカーにはいじれるソフト無いですよね…orz
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:38:30 ID:ZDU8zNbY0
>>732
運転していると、GPS用の電波が正面から飛んできて怖いです
もう少し、上方向から飛んでくるようにしてください
危なくてしょうがないです

(練馬区 28歳主婦 M.I)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:08:09 ID:QGR8sM+Q0
>>729,739
近所のヤマダ電機には100,200両方あったぞ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:18:16 ID:05u/t79DO
どこのヤマダ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:43:57 ID:frUXfgap0
>>737
漏れもマカー・・・・orz
iPODが売れてるとはいえ、肩身が狭いですな。
しかもOS9使い。
744750:2006/05/09(火) 12:59:16 ID:nLtvjGva0
>>739 >>743
おれもマカーですよ。Windowsも持ってはいますが。
とりあえず、SDカードリーダーがあればソフトのインストールは何とかなりますよ。
リソースを弄ったりとかだとたしかにWindowsマシンがないと辛いですが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:05:21 ID:8OtqsWDi0
ポン太のバージョンアップ用のインストーラーがWIN専用だから
下手するとマヨも…って可能性も有るのでは?

そうなるとWINのエミュか有償でバージョンUPのSD買うしか
無いのかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:07:56 ID:QGR8sM+Q0
>>742
田舎ですまんが・・・
沼津
747739:2006/05/09(火) 13:41:07 ID:cS9MEwrkO
>>743>>744
肩身が狭くても、マヨにはひかれるそれ以上の魅力があるね!(・∀・)イイ!!

>>746
当方、群馬です…orz
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:47:29 ID:EB+gzkBN0
そろそろマヨはバージョンアップですかね。
10日くらいって話ですよね。

マカーの方は、8000円くらいの安い中古ノートPCとか買うといいかも。
結局そっちの方が安く付きそう。今後別の用途でWinが必要な時も安心だし。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:05:05 ID:6SiXQIPg0
それ聞くと未だにこれが頭に浮かぶ…

>>747
出品はどちらからですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:17:15 ID:rp8Ysoiw0
>>749
懐かしいなw
「群馬 出品」で一発で引っかかった。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t01788kh/warehouse/yahoo/gunma.htm
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:52:07 ID:Jlgss/nx0
今日山田行って見てきた。想像以上に小さいなぁ
カーナビなんか(゚听)イラネ、迷うのもドライブの醍醐味!
って考えなんだけどこれはこれで面白いな、と。現在地確認には重宝しそうだ
迷うなぁ…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:57:13 ID:WUKoSyea0
良スレアゲアゲ。

バイク用に迷わん100を買おうと思っています。
機械的な動く部分が無いので振動に強いのと、小型軽量なのがいい!
CDナビと比べると検索機能がショボイみたいですが、載っている情報量はどうなんでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:15:04 ID:U8sKUVg00
>>752
バイク用に100を選択したのはなぜ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:16:48 ID:EB+gzkBN0
バイクで使ってますが、載っている情報量はショボイです。
地図も大雑把ですので期待しないでください。
お店で実物を見てから決めたほうがいいですよ。

検索機能は「周辺検索」の使い方をご存じ無い方が多く、
ショボい、ルート検索が出来ないという記事も多いですが、
実はごく普通に使えます。(地点検索後の右下の周辺検索を押す)

オススメは検索機能は本体の機能を使わず、
MayoPointEditorを使ったPCとのリンクです。
この環境はCDナビより優れていますね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:35:15 ID:WUKoSyea0
>>753
音声案内をイヤホンで聞くので、200の曲がる方向を示すランプは必要を感じないのです。
電源は、バイクにシガーソケット付で電源取り出してあります。
純正バイクマウントはセパハンのため使えず・スクリーン裏に吸盤で貼り付けるか、
タンクバッグの中に入れようと思ってます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:39:29 ID:WUKoSyea0
>>754
ありがとうございます。
そうですか、コンビニ・ガソリンスタンドなどはしっかり載っていますよね。
広域を見れないようなので、ナビだけでなく紙の地図も必要ですね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:23:41 ID:jXjcuk1Z0
そういやマヨ200って、ネジ穴あったっけ?ネジ穴あったのなら
こういうの↓(『デジカメ吸盤君』)使えるんじゃない?
ttp://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=21&id3=211

…あぁでも 振動でポロッといきそうで怖いなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:39:36 ID:6Su1Q1et0
バイク板の方にも書き込みましたが、
ブロードゾーンに迷WAN200のバイク用オプションの発売時期を問い合わせました。
バイク用ステーが6月下旬。
バイク用電源コードはそれよりもさらに遅れるそうです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:43:39 ID:EB+gzkBN0
>>757
シールドの裏とかだったら吸盤でもイケると思っています。
使わなくなった4輪用レーダー探知機をシールド裏に吸盤付けしてるんですが、
面が少々湾曲していても、少し水つけて貼り付けるとまず落ちないです。
ゴムは振動を程よく吸収しますし。

そんなわけでBZN-101を注文してみたんですが、在庫無しでまだ届きませんw
マヨ200なら軽いから吸盤でも楽勝かもしれませんが、
俺のは100なんで、もしポロッといったらご報告させていただきます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:56:53 ID:GYSTDbdL0
車以外での携帯の件。
電池ボックスとコード・端子買って自作すれば300円でおつりきますよ。
ニッスイの単3が8本で4〜5時間ぐらい使えるみたいよ。
バイク用電源も同様。
あ、極性間違えないようにネ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:02:51 ID:jXjcuk1Z0
>>757
車内でポロっとならまだしも バイクだと…w
ストラップ穴でも有ればポロっといっても傷程度で済むかもだけど。

BZN-101って見た感じポン太純正ステーと同じで 空気抜く機構があって
強力なタイプだと思う。ただ吸盤が浅いんで湾曲してると難しいかな?
762761:2006/05/09(火) 22:04:07 ID:jXjcuk1Z0
>>759 宛てでした…スマソ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:20:18 ID:WUKoSyea0
もったいないけど、スクリーンに穴あけて台座をボルト止めが安心ですね。
勇気が要るけど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:39:02 ID:uX6kfq+m0
バイク用の電源コードに関してはMio168RS用のをそのまま流用できるんじゃね?
誰かMioとマヨ両方持ってる人か、もう試してみた人とかいない?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:26:04 ID:LQx2rPn+0
昼間は画面への映りこみが気になるんですが、液晶に貼るシールで何か良いのはありますか?
200オーナーです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/10(水) 02:49:28 ID:9+KwpHxa0
バイク海苔ですが両面テープのとこにマグネットシート貼り付けて
タンクにくっつけていい感じになりました
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 08:08:25 ID:u5gqE3gt0
シールなんか貼ったら、ますます透明度が下がって周囲が写り込むぞ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 09:27:05 ID:mc4wacWO0
>>766
俺も磁石がいいかな?と思ったが、
SDカードや、GPSアンテナは磁石の影響は受けない?
詳しい人よろしく
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:21:23 ID:QJ5vGb2U0
>>768
無関係
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:43:42 ID:UzY+F+M/0
>>767
シールによってはそうでないのもあるよ。高いけどね。
薄い奴はなかなか手に入らないけど、偏光シートを使うと外光を約半分遮る事が出来るし。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:33:48 ID:e08StMLb0
>>769
そうか。俺もそうしよう!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:04:44 ID:jU3yRzfY0
>>765
以前はMio168使ってて、オープンだったので映り込みが酷く、

ttp://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/styli/index.htm

ここのアンチグレア処理のヤツ買って付けたら結構改善された。今は同じ場所にマヨ100付けてる
けど、晴天下ではそれなりに映り込むよね。同じ3.5インチ液晶なので縦横比同じならMio用のが
使えるんじゃないか試してみる予定。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:33:20 ID:AScIJgAN0
アップデート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:59:13 ID:4A2zaDL30
そんクマー


・・・と思ったらマジだった。ちょっと遅かったけど、この調子で
ガンガンうpでーと頼むぜ、ブロードゾーンの中の人。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:01:45 ID:XXesayK70
どこがどうアップされたんだか全然書いてないよな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:05:05 ID:4MUOHH4D0
なんだこりゃ。なにがどう変わったんだ?

つーかお前等のせいで間違ってブロードバンドでググってて
Webサイトが見つからなかったぞ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:06:07 ID:AScIJgAN0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:13:20 ID:mQUS9fLo0
ダウソしてちょっと走ったが…縮尺以外変わったとこがみあたらん。
ほかに何が変わったかわかった人カキコよろ
779778:2006/05/10(水) 18:15:06 ID:mQUS9fLo0
ほむぺに書いてあった…鬱氏ry
780745:2006/05/10(水) 18:38:00 ID:JP+qqQCb0
MACもちゃんと対応してるやん…ますますエディアの立場無いなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:43:41 ID:4MUOHH4D0
>>777
サンクス

中の人すんまそん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:59:56 ID:8vyq2Ujh0
アップデートまつりじゃぁぁぁぁ〜。


ブロードバンド万歳!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:04:43 ID:UzY+F+M/0
ブロードバンドwの中の人ってここ見てるんじゃなかろうかw
良い方向に情報を吸い上げて反映していって欲しいなあ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/10(水) 19:08:05 ID:9+KwpHxa0
お問合わせ有難うございます。

申し訳ございません。
登録地点の名称変更は出来ません。

現在企画中の1GB版では出来る様に検討中です。
その他の詳細、価格、スケジュールは未定です。

BZNー100用ACアダプターは現在のところリリース予定がありません。

以上、よろしくお願い致します。

ブロードゾーン
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:12:44 ID:JP+qqQCb0
個人宛に来たメールを原文そのまま出すのは…。
べつにいいけどw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:19:32 ID:J+zvwc5n0
アップデート出来た〜〜!!
BZマンセィ〜〜!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:39:12 ID:pAOVhadW0
マヨ、アップデートで道路名と交差点名が半透明になりましたね。
下の地図が透けて見えていい感じ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:03:41 ID:dSdRmyFS0
広域15キロ頼む
それならマジで買うw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:11:45 ID:dSdRmyFS0
カカクでマヨ100の価格高騰orz
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:48:45 ID:hM5XScbc0
通販でも店頭でも売り切れ店続出ですね。
まさかDS Liteのようにはならないと思いますが、
転売屋さんはご勘弁ください。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:55:19 ID:pAOVhadW0
昨日まで在庫あったショップも一気に売り切れてました。
転売屋さんが大量購入した可能性がありますな。
やれやれ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:07:14 ID:7tFweP+z0
社員が必死にもりあげてるなw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:10:22 ID:8vyq2Ujh0
俺は社員じゃないが、例えば楽天のカー用品のランキングを見ても
マヨが圧勝になってるな。
必死にマヨの悪口を言ってた連中も流石に沈黙の様子。
今回のアップデートで、いちいちシリアルを気にして買う必要もなくなったし。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:15:50 ID:YTJqm9x80
なんぼくらいで出るのかな>現在企画中の1GB版
住所検索で、番地まで可能なようにはしてほしいな。

しかし、漏れもついさきほどアップデートしたけど、
結構頻繁にこういうのやってくれたら、ものすごい商品価値は上がるね。
爆発的に売れていくかもよ。

…漏れも社員じゃないからなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:22:32 ID:v9DN8Bk90
つうかもうアップデートなんてハナから期待してなかった奴も結構多いんじゃね?
漏れもHPで確認するまで釣られるものかとスルーしようかと思ってたw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:22:46 ID:dSdRmyFS0
しかしカタログまだか?w
近日にしちゃ1ヶ月以上経ってないか?

漏れも工作社員じゃないからなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:34:59 ID:3YnNcEvb0
Macでうぷ出来るのが・・・('A`)
買おうかな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:35:03 ID:GDdqWR9h0
俺はGarmapCEやomaniなどのフリーソフトも同時に使いたいからWM5.0が載ってるグランマップの奴にわずかな期待をして待ってる。
広域が見れないとやっぱり不便だから。これなら後からソフト入れられそうだし・・
ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=16040
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:45:44 ID:F/YReesK0
>>798

マヨ100で、GarmapCEは動きましたよ。
DummyのDLLがいると思うけど。ちなみにCOMポートは1でレートが9600で動作
(9600にするにはひょっとしてレジストリさわらないとデフォルトの4800でNGだった気が)
マヨのNaviとの両立はマヨのポートが変更できたら可能かも。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:54:34 ID:GDdqWR9h0
>>799
マジですか?ならカシミール3Dの広域の地図もみれそうですね。
>マヨのNaviとの両立はマヨのポートが変更できたら可能かも。
いろいろためして同時起用ができなかったら迷にCOMポートを設定できるように要望するといいかもしれないですね。
グランマップはナビの評判はよくないけどWM5.0が載っててアプリソフトもPDAのように入れられそうなんで自由度が高いですからね。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:58:42 ID:rp0vASSL0
小型カーナビ市場が欧州で急拡大
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q2/503296/

日本も続くか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:22:27 ID:hM5XScbc0
>>801
マヨだけじゃなくミオもがんばってちょ。

社員じゃないよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:24:07 ID:GDdqWR9h0
>>799
これは使ってだと動きませんでした?
これ使えればInputCOMに迷のCOMを割り当てて、Outputに仮想COMを割り当てると複数のアプリで同時に使えるんですが・・・
ただMioMapとかだとGpsGateは使えないようです。
>5/07(日) 00:09:16 ID:k9M0Z1LM0
GPSGate、CE.NET用がありましたね。
http://franson.com/gpsgate/download.asp?platform=winxp
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:32:21 ID:pAOVhadW0
>>794
>なんぼくらいで出るのかな>現在企画中の1GB版
>住所検索で、番地まで可能なようにはしてほしいな。

番地OKになる予定らしいですよ。
出来ればSDカード販売だけじゃなくて、DVDでも販売して欲しい。
俺もう1GBカード持ってるしw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:45:42 ID:sgQ9TGCL0
Microsoft Windows Media Player 7.1 for Pocket PC
とかは動かせないの > CE
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:52:19 ID:F/YReesK0
>>803
 移動ログをとりたかっただけなので、あまり真剣に検討していません。
 GpsGate自体は動作して、割り当てた仮想COMでもGarmapは立ち上がったのですが、
COM1をGPSGateに割り当てると、マヨが動かないので、マヨのポートを変更しないと
動作しないのではと思い、それ以上追求せずに止めました。
 ちなみにログだけならVisualGPSceの方がdllなしで簡単でした。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:54:41 ID:3YnNcEvb0
楽天でポチッとしてきた('A`)
初めてのナビですわ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:31:48 ID:F0ZvoP/40
1G番地検索バージョンがSD込9800円ぐらいだと嬉しいんだが・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:38:17 ID:kB9oMkwP0
よくわかってないんだけど1GB版というのが出るとしたら
マヨ100なり200なり持ってればSDカードだけ買えばいいってことなのかな?
今100買っても損はないというか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:44:32 ID:jFFCgi5V0
VICS対応マダー?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:00:22 ID:nlk05kmn0
俺としては手元操作用の簡単なリモコンが欲しい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:03:51 ID:Re2RemXo0
きのうはブロードゾーンの創立記念日?
それとも仮釈でもあったんか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:15:08 ID:qseOjflr0
>>808
2万円くらい吹っ掛けてきたりしてw 付属品って高いイメージあるし。
俺は1万超えたらたぶん90%の確率で買わないと思う。
まぁ拡張内容にもよりますけど。MayoPointEditorのおかげで今のままでも結構使えてるし。

マヨ100に載ってたサンディスク製の1GBで現在6000円台。
1万円以下は難しいか。
ノーブランドの1GBカードは3000円台だけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:40:41 ID:Ve5k3Kv20
漏れは1Gとか番地検索よりも512でよいから地域版がほすぃ…
田舎なんで地図と検索機能強化きぼん
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:21:52 ID:qseOjflr0
2GB、4GBにしてDVDナビに迫るカードとか、
512MBで地域詳細版カード、北海道、東北、関東首都圏、近畿、中部。。。

こりゃ儲かりますなw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:42:40 ID:UoboZS5wO
今後、地域詳細版と番地検索を1GのSDにまとめて欲しいね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:49:21 ID:2th/RVrq0
PC使ってダウンロードしてカードリーダーから自分で入れられる人種と、
携帯しか使ったことなくて、アップデートなどは郵送するしか手がないという人種では
今後のアップデートですごく差が出て意見が割れるかもね。
PC使える人なら、1G以上のSDを自分で用意して、地図アップデートディスクCDかなんかを送ってもらうと
地図ディスク代のみでアップグレード可とかね。

まあ、SDカード送るしかできない人種が1Gにアップデートしてくれと512Mのディスクを郵送してきたら
廉価版としてそのSDカードを再利用したものを発売すれば39800円も可能かもw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:40:34 ID:AGNeXUgo0
グランマップの4.3インチのやつって、迷200のお兄さんだったのね。

どっちも「Dual」てとこの製品で、型落ち製品ではなさそう。
迷200は、XNAV3550
グランマップのは、XNAV4300

解像度の問題はあるかもだけど、XNAV4300でマヨ起動可能かもねむ。
マヨって、100と200でソフトに互換性なかったってあったけど。。。
グランマップに期待してるけどsage
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:55:55 ID:GmZWyOSd0
迷はOSがWindows CE.NET 4.2
ポンタはWindows CE 5.0だけど、
OSで性能の違いがあるのかなあ?
820750:2006/05/11(木) 04:13:27 ID:2th/RVrq0
>>818
>>498に書きましたが、マヨ200のOEM元はこの会社のようです。
ttp://www.carpoint.co.kr/eng/navigation/abroad.asp?img_name=a

DUALは製造会社としてnumsang社という韓国の会社が系列企業になってますが、
そこではPNDを製造できるだけの技術力はないようですので、OEMを受けているだけだと思いますよ。
なので、XNAV3550とXNAV4300は製造元は全く別の会社の製品です。
ブロードゾーンはカーAV用品販売だけど、ナビは海外からめぼしいのをOEM受けて販売しているのと同じですね。

ソフトとハードの関係は、ハード側が要件を満たしている事と、ソフト側で専用の機器チェックを行っていなければ
ほかの物で動かすのはそう難しくなくできるかもしれないですね。
821750:2006/05/11(木) 04:22:49 ID:2th/RVrq0
>>819
マヨのOSはWindowsCE.NET4.2.Coreといって、OSの心臓部分以外にはほとんどアプリケーションらしい物は入っていない
組み込み専用バージョンです。
なので、sigmarion3と同じと考えてしまうのはちと違うのです。
Windows95に対して、MS-DOS6.2ぐらいと言った感じでしょうか。

.NET4.2は一般製品としては中途半端だったのか、MSが売るのがヘタだったのか
解らないんですが、あまり普及していません。特に日本では。
で、5.0だとさらにいろいろなコンポーネントやサービスが追加されて、モバイル機器として便利になってきていますが
ナビ専用機で、それ以上の使い方を望まないのなら、シンプルな.NET4.2Coreで十分ですし、
フルバージョンの5.0を搭載する意味はありません。
ということで、ナビ専用として考えるなら、OSよりも専用ソフトの出来で性能が決定的に決まると思われます。
ヨーロッパで普及しているPNDは.NET4.2Core採用の製品が多いですね。
OSのライセンス料が3ドルと安いので、製品価格を抑えるのに向いているんでしょう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 05:08:57 ID:cusUfOM40
>>818
ほほう社員さん、余りの前評判の悪さにせっぱ詰まって
ついにそういう煽りに切り替えましたか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 05:56:50 ID:zWnCD4QI0
>>806
昨日はレスありがとうございました。いろいろ試されてて参考になってます。
それでちょっと気になったんですが、GarmapCEdとGpaGateなんですが、
PocketPC用は迷では動くんでしょうか?やはりCE.NET用だけしかだめですか?
PoketPC用が動けばGPSソフトの選択が増えるんですが・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 08:03:41 ID:5lNmUNLQ0
>>823
 あまり考えずに大体PPC2003 ARM用を基本に動かしていますが。
というかCE.NET4.2って、基本はPPC2003ではないかと。
マヨは普通のPDAと違い横向きオンリーなのでHPC用?のほうが良い場合も。
 まぁあまりこだわらず、ARM用でひたすら試すのがよいかと。
だめなら、電源はずせば一発元通りで、ある意味気楽。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 11:41:49 ID:lKDuEwUD0
横から見たら画面が真っ暗になる「プライバシーフィルタ」っての余ってたんで迷に貼り付けた。
太陽からの入光角度と視線の位置をうまいこと調整したら非常に見やすくなった気がする。
オマイらもためしてみれ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:21:45 ID:rikfeKwNO
気がする程度か
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 13:41:23 ID:IZEBpRsZ0
迷わん200、アップデートしたんだが、世界時計の日付が11月5日木曜ってw
時間は合ってるんだが日付がさらにズレ取りますな、、
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:29:28 ID:IZEBpRsZ0
てか、11/5 って 5月11日なのかな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:48:58 ID:cSsfbv890
明日になりゃ分かるよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 15:33:58 ID:X4J+ek/B0
12月5日になったりして
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 16:23:34 ID:2sjOEVJS0
>>828
欧州では日付を日・月・年で表す習慣があるから多分そうだと思う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 16:46:23 ID:IZEBpRsZ0
気になったんで、ブロードゾーンに電話してみた。
表示は日/月だそうです、、(逆の方が見やすいんだが、、)
ついでに防水パックの事も聞いてみたが、まだ試作品が出来てないが、結構しっかりした作りで出すそうです。
ただ、値段が1〜2万を目指してるそうです、、(なんか高いよw)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:55:04 ID:Ve5k3Kv20
祭りの後って感じで静かだな。ageてみる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:20:04 ID:n2zosawy0
ルートを外れて脇道に入ったら、ひたすらリルートの無限ループに陥った・・
こりゃバグだな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:55:54 ID:qseOjflr0
そりゃ災難でしたね、リルートOFFの俺には関係無いけどw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:10:41 ID:3eWZL5T90
>>834
昔のCDナビじゃ当たり前のようにリルート地獄でしたよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:43:19 ID:+DzJqmVI0
Q&Aがアップされた。
今後の地図データの更新は郵送対応になるそうです。

http://www.broadzone.jp/faq/index.html
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:54:20 ID:aIJsDfht0
地図データ更新郵送かあ、時間かかるだろうからヤラネ。
ダウソだったらすぐにできるのに、がっかり。

ということであげとこ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:54:38 ID:dzJWHKZJ0
ベクターとか楽天とか、ダウンロード販売でいいじゃん。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:06:25 ID:aIJsDfht0
鯖負担とか回線の負担がどうとか言ってるけど、
要するにダウソにするとコピーされるからじゃ…ry
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:07:24 ID:M80jbHi10
>>http://www.broadzone.jp/faq/index.html

 ほぅ、吸盤ステーようやく発売になったか。今のうちに1個買っとこ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:09:05 ID:dzJWHKZJ0
うーむ、コピー問題ですか。。。SDカードはフォルダで丸見えだから、
ダウン販売も郵送もあまり関係ないかなと思ったんですが。

最新地図は欲しいけど。やっぱ郵送じゃ面倒ですよ。
手法が原始的すぎて笑ってしまいますわ。
回線負担が高いならサーバー増強して下さいよ>メーカーさん
メーカーの都合じゃなくて、ユーザーの立場になって考えて!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:40:51 ID:M80jbHi10
>>回線負担が高いならサーバー増強して下さいよ>メーカーさん

 どっちみち高いだろ・・・と。あ、社員じゃないよw
844750:2006/05/12(金) 19:27:57 ID:JHnJbmnV0
ちょっと前に挙がっていた、秋月の店舗入ってすぐ右側下においてある
12Vアダプタジャンク扱い200円を
今日、秋葉に寄ったので買ってみたんだけど、プラグの付け根をカッターで2mmほど輪切りにして
プラグを長くしてから差してみたところ、問題なくマヨ100起動。
と思いきや、5秒後ぐらいにアダプタ本体がシュボッと怪しい音を立てて動作停止。
あわてて抜いて、テスターで当たってみると電圧が出てない。
どうやらハズレを引いてしまったようだ。
マヨ本体が壊れなくて良かったが、このアダプタを買うときは使う前に電圧などを確認したほうが良いかも。
電源ICのスペックシートを見た感じでは7.2Vぐらいあれば十分な感じだけどね。
7.2Vだと極性統一プラグはEIAJ#3になっちゃうので、標準的なのが使えない。
以上、チラシの裏でした。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:48:51 ID:LDTTMyY00
でかいだろうから、落とすのも面倒だ。郵送も面倒だ。
取扱店で書き換えられるようにすればいい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:14:56 ID:dZHbWUCd0
ダウンロードならBitTorrentでも使えばいいし,
SDカードを送ったら,戻ってくるまで使えないことだってあるしなあ.
せめて,CD-RなりDVD-Rなりで送ってくれればいいのにねえ.
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:16:43 ID:og79UQPW0
なんつうかさ、SDを送付して戻ってくるまでに、
真世が使えなくなる期間が発生するわけじゃん。
現状だと、発送ー翌日ブロードバンド到着ーブロードバンドから発送ー翌日手元へ
って感じで、最短でも二日かかる。間に休日を挟めばさらに日数がかかるし。

このへんのユーザーの問題を、ブロードバンドがどう認識して
対応してくれるかで、2ちゃんねらからの評価もがらりと変わるだろうな。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:11:27 ID:mMjdK0ST0
>>842
ユーザーの立場=自分の欲。



DVDか何かを着払い発送してくれればいいと思う。
これなら使えない時間も無くなるし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:29:51 ID:dzJWHKZJ0
>>848
>DVDか何かを着払い発送してくれればいいと思う
それだってお前の個人的な欲だろ。

でもDVD(CD)販売はいいね。たぶんちょっと高くなるだろうけど。
あとは一括郵送対応を選択したメーカーが、そんな気の利いた選択をするかどうかだがw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:41:36 ID:wtymPKS80
>2ちゃんねらからの評価もがらりと変わるだろうな。
特殊な層の評価なんて検討材料の一部でしか無い。
それよりも、発売早々にコピーしたり、解析したり、改訂したり、
それがダウンロードさせない原因になってる訳だ。
いくら一部ユーザーには便利だとしても、こっそりとやるべきだったかもね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:43:30 ID:a8bqL3BD0
>>850
意味が分からん
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:49:09 ID:aIJsDfht0
今日になって2chのマヨ株暴落だな。
850氏のいう事ももっともだが、当初の
予定をコロコロ変えるブロードバンドも
いかがなものか。
そもそも名称変更ツールなんてのは特に
ブロードバンドが作んなきゃいけないもの
だろうし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:52:28 ID:R/A7doHq0
>>852
名称変更ツールをメーカーが作らなきゃいけないという
ことはないだろ。
854750:2006/05/12(金) 22:56:30 ID:JHnJbmnV0
ブロードバンドの中の人は、今まで売っていた商品ジャンルから考えて、簡単に解析改造される
品物だなんて思ってもなかったんじゃないかなあ。
同様に大多数の普通に買って使用しているユーザーにとってはhackを楽しんでいる人間がいるなんて
どうでもいい話なんじゃないだろうか。
でも、ブロードバンドの中の人の一部にはこれを脅威だったり、まずいなこりゃと思っている人物も
いるでしょうね。
ダウンロードさせないというのは、ゼンリンとの契約のからみでしょう。ゼンリンはすごくうるさいからね。
現状、マヨのナビアプリは流出しても日本ではマヨ以外には使えないけど、
ゼンリンの地図データはそういうわけにはいかないというのが大人の理屈なのでは?
郵送申し込み時にシリアルナンバーで登録確認で地図データCDかDVDが来るとか
インストーラーでNavi.exeがあるかどうかチェックはいるとかなんじゃないかな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:57:56 ID:dzJWHKZJ0
>>853
いや、そこら辺の基本的な環境作りはメーカーの仕事だよ。
そこから個人作者のもっと便利なツールが出てくるのが理想だと思う。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:05:16 ID:xzsJvJUb0
>>852 >>853
ある意味palmの黎明期みたいだね
お仕着せのナビと違って自分でいじれるってのが楽しいしね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:11:46 ID:aIJsDfht0
>>856
はげ同
正直、登録地点の名称変更できないときは買って損した
と思ったが、今は買って得した気分でつ。
普通のナビよりずっと面白い。


858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:17:28 ID:dzJWHKZJ0
>>854
もしそうだったら、
.exeのリソースいじってる人はインストール出来なくなりますねw
元に戻せばいいだけだけど。

今の空気だと、
本当に単純にSDカード送って、メーカーでコピー、返送、の流れな気がするけど、
まさか、地図データにシリアル埋め込みなんてしないですよねぇ。。。
結構強力なコピープロテクトになりますが。メーカー側の管理が面倒。
個人情報だし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:25:24 ID:QYHn7Gia0
ま、なんにせよ簡単にデータなんかはコピーできちゃうと思うよ。
だからこそ本体がバカ売れするんじゃないか。たぶん。

10年前に一太郎Ver3が爆発的に売れて、PCワープロソフトの代名詞みたいになったのは
コピープロテクトをあえて外してきたから。
暗黙の了解があってこそ定番化してユーザに支持されたんだよね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:45:28 ID:21Ya6R1T0
ところで通販以外で吸盤ステー売ってるお店ってあるのでつか?

やまださんとかで売りはじめないか待ってるのでつが。
諦めてオリヂン弁当で買うべきか、悩んでまつ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:45:51 ID:1q/kaHY70
まよってSDカードのデータだけで普通のPDAでも動かすこと可能?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:51:40 ID:PQz4vZXP0
誰か大阪府内かなるべくその近隣で在庫あるところ教えてくれ・・・。
かなり回ってみたが、どこも売り切れかそもそも取り扱ってなかった・・・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:59:58 ID:1eDmcXOd0
在庫なし。
1ヶ月以上も待たされるのかよ。
何で?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:07:01 ID:oJf7y4j00
>>860
オリジン弁当で噴いたw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:22:50 ID:6+Vh99t60
在庫が入ってこないのは、日本と韓国の仲が悪くなってるからかも知れない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:16:30 ID:GxonJK4q0
>>863
いっぱい売れてるから。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:17:57 ID:oJf7y4j00
>>865
( ´,_ゝ`)プッ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 05:59:28 ID:ijntQlCM0
>>865
過去からずっと悪いし、もちろん未来も。
でも商売は関係無いw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:07:53 ID:gPEkOpl10
ヤマダのチラシからも消えたな。
もしかして致命的な欠陥が発見されて
内密に修理してから出荷?
すでに買ってしまったやつは
文句いうやつだけ対応・・。
キムチらしいよな!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 10:26:53 ID:21Ya6R1T0
>>869
ヤマダのチラシから消えたのは在庫切れかと。
致命的欠陥あるならスケールの時みたいに、
ここで問題でてるはず。
問題でたらブロードバンドの対応よりも、
PoiEdi作者のような
      ネ申
の登場をまちまつw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:28:22 ID:GxonJK4q0
ヤマダのチラシから消えたのは単純に在庫切れだろうけど、
マヨ200の方はすぐに電源切れちゃうとか、
充電出来ないとか不具合報告ありませんでしたっけ。

マヨ100の方は不具合は聞かないですが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:02:19 ID:2oWEvhd00
ポンタスの今後の予定。ユーザー会員ページより(前半部分)
■第1ステップ(4月28日)
・ダウンロード専用インストーラー(Version1)のUP
⇒最新PONTUS用アプリケーションプログラムのUP
・これはPONTUS用の最新アプリケーションプログラム(最新アプリ)の提供とこれをターゲットのSDカードに自動的に格納するためのソフトウェアの提供です。
・最新アプリのサイトへのUPは、変更があれば随時行います。無償でのサービスの提供です。
■第2ステップ(5月中旬)
⇒ダウンロード専用インストーラー(Version2)のUP
・これは4月にUPしたプログラムの機能UP版です。
⇒フリーPOI(Point Of Interesting) の提供
・これは、エディアの得意とするナビ・携帯用のコンテンツをお客様に提供するものです。
毎月同じ時期に全国より選んだフリーPOIを追加していきます。無償でのサービス提供です。
■第3ステップ(5月〜6月)
⇒ダウンロード専用インストーラー(Version3)のUP
・これは5月にUPしたプログラムの機能UP版です。
⇒新住所検索データのUP
・これは、現在のアプリで実現できる最大の町丁目までの新住所データの提供です。
現在のPONTUSに付属の512MBのSDカードでぎりぎり収まる新住所データです。無償でのサービス提供です。
⇒新POI検索データのUP
・これは、現在格納されているPOIを最新の情報に書き換えるものです。
現在の総数の約倍のPOIがUPされる予定です。無償でのサービス提供ですが、これを搭載する場合はメディアの変更が必要になるかもしれません。
⇒06年度版最新地図データのUP
・これは、現在使用している住友電工の最新のデータ更新済み地図のUPです。
PONTUSを8月までに御購入の方には無償で更新板を提供いたします。
⇒SDカードの販売
・これは、SDカードの容量が不足してきたお客様のために提供します。
・SDカードを使用する機器では、SDカードの互換性・相性が問題となります。
特にナビのように常にデータをアクセス(地図データ)している機器では、カードの互換性が取れていないと動作保証ができません。エディアではお客様のために、動作の安定したSDカードをリーズナブルな価格で提供いたします。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:06:25 ID:2oWEvhd00
続いて後半
■第4ステップ(6月〜7月)
⇒ダウンロード専用インストーラー(Version4)のUP
・これは6月にUPしたプログラムの機能UP版です。
⇒全国番地対応住所データ並びに住所検索をするための機能UPのPONTUS用最新アプリのUP。
・これは、町丁目までの検索しか出来ない現在のソフトウェア仕様を機能UPし、かつ番地まで検索できる専用の住所データの提供です。
有償での提供となります。

■第5ステップ(8月以降)
上記の通り、4月から随時様々なデータ更新のためのプログラムを計画しておりますが、
8月以降では全く新しいフィーチャーの入ったアプリケーションプログラムをダウンロードサイトから販売して行く予定です。
今持っている商品をプログラムの変更だけで新しい機能に生まれ変えさせるような商品を計画してます。

■パソコンが不慣れな方のために
ダウンロードサイトからお客様が随時自由にコンテンツやプログラムのダウンロードが出来るようになりますが、
パソコンに不慣れな方のために郵送による提供サービス・データ販売も致します。無償のサービスについては所定の手数料がかかりますが、
パソコンを介さなくともお手元に新しい内容のSDカードが入手できるようになります。

エディアではお客様の満足度を高めて行く計画です。今後ともご期待ください。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:47:09 ID:21Ya6R1T0
ポン太すげぇな。マヨにそれくらいやる気合が
ほすぃが、地図の件など見ると期待できないな。

ブロードバンドもぜひ
  「お客様の満足度を高めて行く計画」
を発表してくれ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:16:17 ID:p8KJg5kR0
しばらく様子見だな。
年末くらいに一番良いやつを買うべ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:22:00 ID:eL2m1XNV0
年末には国内メーカーのどこかが参入してたりして他のメーカーも開発してるらしいしもう少し様子見、
値下がりに期待だともう少し様子見、と結局買わなそう
関係ないけど秋にPSPのGPSユニットも発売される予定なんだっけ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:22:37 ID:pWD5/DP60
ソニーの携帯ゲーム機PSPに
秋にGPSアンテナユニット?(ナビソフトの発表は無い)
が発売されるようです。
今はゴリラのCDの古いのを使ってますが、
場所が解れば良い程度の使い方だけなので
満足してますが。
でもPSPがナビとして使えれば拡張性が高く、
値段が安いので魅力的だと思います。
でも、ソニー本格ナビあるから難しいかな・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:14:51 ID:IKBBMg9n0
マヨ100にデジカメのSDカードを刺して画像ビューアーを立ち上げたのですが、どこに画像があるのかわかりません。
どのあたりを探せばいいのでしょうか?
879?:2006/05/13(土) 16:19:22 ID:IxEUo4rv0
>>878
機種によって違うけど、DCIMって名前のフォルダがあればたぶんそのなか。
わかんなかったら手当たり次第開いてみても多分データは壊れないからがんばって探してみ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:56:01 ID:U88+3rGd0
iPod miniがフラッシュメモリー仕様のiPod nanoに変わって、
供給がだぶついた1inch HDDを搭載したコンパクトナビが出ると思う。
1inch HDDなら5Gぐらいの容量を低コストで実現できるから、
地図も普通のDVDナビやHDDナビと遜色ないものを使える。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:04:49 ID:IxEUo4rv0
>>880
1インチHDDがだぶついたとしたら、ミュージックプレイヤー仕様の携帯に流れると思うよ。
出る数が違うからね。
あと、たしか現状のWindowsCEデバイスって、HDDは外部ストレージとしてしか認識しないので
取り外せない状態の外部ストレージを内蔵させるというのは考えにくい。
HDD付きザウルスがそんな感じの実装の仕方だけどね。マヨポンレベルだとどうだろうなあ?
ポータブルDVDナビの次の商品としてならあり得るかも。2.5インチの高性能なHDDタイプとは差が付きつつ
製造コストが安く、小型化出来るからね。
882878:2006/05/13(土) 17:08:23 ID:IKBBMg9n0
>>879
そこまでたどり着かないのですよぉ…。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:09:21 ID:2lLybuMy0
一昨日マヨ200届きました。
早速アキバで1GのミニSD(キングストンというブランド、3,980円)
挿してみましたが無事認識しました。500Mぐらい空きがあるので、
これで音楽データーも入れられます。早くバイク用のステー出ないかな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:51:02 ID:Qg5cKj5T0
>>880
普通のナビとは差をつけておかなくてはならない
という大人の事情がわからないのか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:53:17 ID:fSnxr9Sw0
>>882
SD Storageの中にないの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:11:30 ID:4eD1QXBD0

http://www.wazamono.jp/car/src/1147518644902.jpg

こんなやって取り付けるのもありですね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:40:22 ID:E65WTdIC0
マヨ100がサッキとどいた。
とりあえずうpデートしといたけど、試しに使うのは明日以降だな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:46:12 ID:FR8vZTsd0
>>886
このステーは市販品?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:04:36 ID:4eD1QXBD0
>>888

市販品と迷WAN純正の組み合わせです。
レビューサイトの通りに作成しました
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:09:03 ID:E65WTdIC0
そのレビューサイトは何処ですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:14:11 ID:4eD1QXBD0

こちらに載っています!

ttp://www.enavi.jp/review/bzn100_stand.html
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:18:46 ID:twS0tnuy0
CDゴリラと比べてマヨの性能ってどうなの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:39:02 ID:E65WTdIC0
>>891
ありがとう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:33:16 ID:E65WTdIC0
メモリカードリーダー兼USBハブのアダプタのサイズ&極性が一致。試しに繋いでみたら電源が入った…。
ってことで、試しに良く知ってる場所を2ヶ所ほどルート検索してみた。
一つ目は自分のルートとはまったく違い方向へ…。まぁ、良く知ってる場所だけに、こういう効率の悪さが目に付くのは仕方がないかと。
もう一つの場所では、自分のルートとあまり変らないルートだった。
しかし、音声大き杉。ボリューム最小でも煩いかも。部屋で使ってるからなのかな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:58:50 ID:3m6bNTHs0
>>886
いいかんじ
896750:2006/05/14(日) 00:23:00 ID:Bk1qCQNe0
>>894
電源は5Vちょっとあれば動くには動くんだけど、音声に不具合が出て、ボリューム調整がきかなくなって
ばかでかい音になります。まさしくそれです。
オレも家では適当に転がっていた5.6Vのアダプタで音は気にせず使ってます。
先日12Vを買ってきたら、瞬殺だったのでorz
897750:2006/05/14(日) 00:25:53 ID:Bk1qCQNe0
>>891
オレのマヨ100は、シリアルナンバー下の丸いくぼみに容赦なく穴を開けてネジを切りました。
液晶テレビスタンドに簡単にくっつけられるようになりました。
明日明るくなったら写真取ってうpしますよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:40:32 ID:lUZvjGor0
ttp://www.enavi.jp/blog/2006/04/wan-bzn-100ac.html
俺はここの上2つの「秋月セットw」を愛用中。電圧はばっちりのようで、
ボリュームも調節できます・・・が、アダプターの長さが足りなくてゴム部分を
カットしたら抜け易くなって、そおっと持つようにしてますw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:43:09 ID:lUZvjGor0
↑アダプターじゃなかった、DC変換プラグ先端の長さだす。
今思いついたけど、マヨ本体のプラグと当たる部分を削ってもいいかも。
俺はやらないがw
900894:2006/05/14(日) 04:24:00 ID:rcmEl16Y0
>>896
電圧のせいだったのか。ありがとう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:04:52 ID:CZRAtaT90
>>896
瞬殺って壊れたってこと?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:44:32 ID:8rI2S/VE0
25秒で女をイカせたって事だろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:46:46 ID:HRAjKZjH0
>>901
確かジャンク品で外れ引いた人だよw

以下チラシの裏
>>757のデジカメ吸盤君を買ったのだが、吸盤だけじゃなくて
ネジで閉め込むタイプの密着機能が付いてました。かなりしっかり
付くのでポン太+クレードル程度では問題ありませんでした。

ただ正直雲台部分の長さが足らず部屋に放置してあった安物雲台を
継ぎ足して使いますた。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:48:14 ID:S6ITqBPv0
イカされたんじゃないのかw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:53:00 ID:B8A9upp70
まだ画像が見られません…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:44:38 ID:y6R4SMhk0
PoiEdiがまた更新されてた。
作者の方ありがとうございます。さらに更新期待
してます、ってこれ以上望むのもぜいたくでつねw
正直、ブロードバンド社に就職してほすぃw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:46:59 ID:3mCDsc9R0
天才やね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:58:31 ID:B8A9upp70
いやぁ、それほどでもないですよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:05:26 ID:HRAjKZjH0
>>905
サイズでか過ぎなんじゃない?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:47:05 ID:7foLAA7V0
今家でつかってみたんだけど
家の中でもGPS拾ったよ・・・
窓側だからかな、感度いいなぁー
911750:2006/05/14(日) 20:03:35 ID:TiQeBFAY0
秋月で買ってきたジャンク扱い12VのACアダプタをマヨに刺したら、
マヨは逝かなかったんですが、ACアダプタは5秒ぐらいで逝っちゃって昇天しましたw
ちょっと早すぎですな。もうちょっと持ちこたえろと強く(ry
俺はそのあとすかさずテスターをACアダプタめがけて射し込んでみましたが、
もはや意識はなくなっていました。マヨになんか吸い取られてしまったのか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:50:44 ID:yj+N1Uf80
>>911
ジャンクはあかん。
700えんくらいのちゃんとしたやつと、
変換プラグの組み合わせなら動く
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:54:32 ID:Kl2CnUl10
>>912
放課後電磁波倶楽部を思い出した
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:38:37 ID:IB1tZZu80
CENET4.0って入れたアプリソフトをVGA化するのって可能ですか?
後、メイのナビはVGA化できないですよね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:58:00 ID:IB1tZZu80
勘違いしてました。液晶が320×240じゃできなかったですね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:17:33 ID:vg/aaius0
ハンドメイド・メイでしょうか。USB端子付き。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:30:54 ID:0KbKVoU30
今どっこも在庫切れだね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:31:44 ID:d/38qOm10
ヤマダ館林で6月上旬1000台確保と店員が言ってた。台数は1店舗でなくて県内のことだと思うけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 03:10:40 ID:GbznWYuu0
<<872
<<873
こんなん読むとマヨ買う気なくなるなー。
どう見たってあのHPはやる気あるようには思えんのよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 03:12:26 ID:GbznWYuu0
<<と>>間違えた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>919
そういう人は素直にポン太買えばよろしいかと。