★★★純正交換HI.DバルブPart5★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
★★★純正交換H.I.DバルブPart4★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131312525/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:01:12 ID:h0BXFGXp0
基礎知識および前スレの大雑把なまとめ

D2R・・・リフレクタ式ヘッドライト用バーナー
D2S・・・プロジェクタ式ヘッドライト用バーナー
D2C・・・両方式対応バーナー。しかし遮光ペイント等の関係で(・A・)イクナイ!!ようです。D2RかD2Sにしましょう。

色温度の単位=K(ケルビン)。

小 ← ケルビン数 → 大
赤 橙 黄 緑 青 藍 紫

ケルビン数が小さいほど黄色っぽく、高いほど紫になります。
各メーカー発表の色温度はそれぞれ計測基準が違うようで、目安にしかなりません。
あるメーカーの5500kより他のメーカーの6000kの方が黄色いということもあるようです。
また、各車のヘッドライトの構造の相違により、同じバーナーでも色が違って見えます。

尚、ケルビンは色を示すもので明るさを示すものではありません。
明るさの単位にはカンデラやルーメンといったものがあるようです。
しかしそのデータはなかなか手に入りません。
一般的には純正バーナー(4100〜4300K程度)が一番明るいとされています。

バーナーは経年劣化で暗くなります。
色については黄色くなる説と青くなる説があります。

このスレでの取り付け報告においては、
車種・バーナーの商品名・色・体感上の明るさ・配光の変化・カットラインのぼやけの有無についてできるだけ詳しく述べていただけると参考にしやすいです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:20:10 ID:46ggAd7G0
前スレ変な終わり方してたな
4下妻物語:2006/04/12(水) 23:16:06 ID:zTQoPfp50
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;' ::::'''~     ~'''':::   ;;;;;l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧./// ,,ノ(、_, )ヽ、,,/// l   
  / キ   .´トェェェイ`   /ヽ、  
 ./   ヽ 、  .|,r-r-|  /   ヽ
 /    ヽヽ `ニニ /      |
       `\\//

栄えあるATがピンチです。助けて下さい。
AT最強!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142693513/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:54:00 ID:W83lUWi6O
素人的質問なのですが、純正バーナーをディーラーで注文する時D2R、D2Sは別にしてどの車種で注文しても同じバーナーなのですか?この車種のバーナーを注文したほうが良いとかはないですか?ちなみにトヨタです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:10:11 ID:sFqg0/sZ0
>5
実際には純正パーツナンバー次第でしょうね。
パーツナンバーが違っても物は同じと言うこともありえるかもしれませんし。
値段次第ではアフター物の4000kあたりを探してもてもいいかもしれませんね。

話は変わりますが、
バーナーの色、つまり人間の目で視認出来る話題がありましたね。
例えば、夜30系のセルシオとすれ違うとヘッドライトの色は綺麗に、鮮やかに見えますよね。
同世代の車両でエスティマあるいはアルファード等、何となくセルシオとは違って見えませんか?
実際に装着されているHIDのシステムはほぼ同等品にもかかわらず・・・。
違いは灯具にあります。
バーナーが同じでもそれを光らせるヘッドライトの作り(コスト)によって見た目の違いが出ます。

と言う事は、メーカーが何をもって色を規定しているのか、もしくは明るさを述べているのか怪しくなりますよね。
ケルビンの定義も作り手のテスター上での数値になるので個々の車両に取り付けると若干具合は変わってきます。
つまり車によっては青白く、白く等々見え方は人によって変わるものです。

後、EU圏での規制の話題ですが、水銀や鉛などの物質が規制の対象になるとは聞きました。
D2バーナーで使用されている水銀が規制の対象となりD4へと規格換えになったようです。
色で規制云々は分かりませんが、D4に関しては黄色みがかってますね。
国産車ではマークX、レクサスなどがD4で、確かに色は・・・、です。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:26:54 ID:A7Pd4EbC0
確かにリフレクタ形状による色味の違いは、かなり出るよね。
CFアコードや35ローレル(クラブS)等、レンズカットタイプ(ロー側のみ)
の方が同じバーナーでも青白く見えるんじゃないかな?
PIAA5600Kを装備した時の話なんだけど、35ローレルの場合、メダリスト(後期)の
マルチリフレクタよりも明らかにレンズカットタイプのクラブSの方が見た目水色が強く、
照射光は緑が強く出るんだよね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:57:18 ID:Bmmv31Z80
D4は電球だとD2よりケルビンは高いんだけど、見た目は黄色く見える。

さて、なんでかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 08:48:56 ID:dpMBpCtI0
>>1
"HI.D"バルブって何だよ?
変なスレタイにするから検索出来ないだろ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:34:36 ID:7Q0bQQ4HO
本当のところ規制前、規制後バーナーって存在するんですか?教えてください。前スレで昔も今も純正バーナーは同じ物(同ケルビン)であるというレスがあったので‥
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:35:23 ID:7Q0bQQ4HO
“規制前”バーナーがあるとしたら今の純正バーナーよりルーメン値は下がっているという事になるのでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:30:19 ID:CZAlP5Pr0
>>8
成分中の水銀が色温度に関係してるからだよ。
新規格のD4は環境を考えて水銀フリーになってる。
水銀の含有率が高くなれば青白くなってくる。だからハロゲンチックに見える。
D4は別の代替金属で色温度を出してるんじゃ・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 19:26:06 ID:Bmmv31Z80
>>12 意味不明
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 05:16:25 ID:X4srzGPp0
>>9
「純正交換」でここにたどりつきますた
・・・新規は期待できないなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 05:21:27 ID:8JeeBJXV0
じゃぁ、誰か「6」をたてて、ここに誘導してくれ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:43:14 ID:DIPPk/jo0
とりあえずあげといてやれば見つけるかも・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:50:32 ID:FqOooel6O
今フィリ5000なんだけどフィリ5700かPIAA5600を検討中です。
あからさまに青や紫など交換してます!みたいなのは好みでないのとあまりに視界性の悪いのも実用性に欠けますのでこの3つを使用した方や使用中という方のインプレお願いします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:29:36 ID:Gp51PQ3IO
大して変わらないから好きな方択びな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:10:44 ID:gK9pygKd0
どっちも安定後は白に近い感じだからやっちゃった感は少ないと思う
ただし・・・PIAA5600の点灯直後はDQNそのもの
フィリ5700は若干紫系
PIAA5600は若干緑系
後はお好みで
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:17:09 ID:0pnthb7Z0
過去スレ既出なのでしょうが、是非参考にしたく、
皆様のご意見ご助言お願い致します。
PIAA5600とPIAA6500を迷ってます。
視界は5600Kの方が良いと云うのは何となく知っていますが、
PIAA製品は高額なだけあって6500Kでも結構明るいと云う
友人の情報がありまして、
本当ならそちらを購入したいなあと思っております。
アドバイス宜しくお願い致します。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:36:14 ID:zymwcfTa0
KOITOの5000で十分でつ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:38:00 ID:FqOooel6O
>19
マヂレスdクスです
5700は白に紫系で5600は付けた瞬間DQNも痛いですねorz
今回保留にしようか…

>21
小糸5000ってのはどんな感じですか??
もしよければレポしてください
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:41:16 ID:WF/nvW6b0
>>20
5600でも雪や雨だと見難くなるぞ
街灯のない峠で大雨だったときは結構きつかった。
まぁ、都会オンリーで乗るには問題ないかと
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:48:57 ID:hXsRShMy0
PIAA 6200ケルビンてどう?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 02:04:25 ID:mUSmTc/Q0
>>24
赤紫色
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:08:47 ID:PwleEHwM0
>>25
さんくす。

PIAAの6000ケルビン、6200ケルビンどっちにしようか迷うな。
6000ケルビン以上だと見にくいですか?
無難に5700ケルビンかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:23:32 ID:Q0HrXAZo0
6000DQNでも6200DQNでもDQNはDQN
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:44:59 ID:oEpeT4p/O
DQN=ドキュソ=?
どなたか意味教えてください。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:06:01 ID:OO9gMtrkO
>26
6000オーバーで視界性ウンヌンを求めたらダメ
視界性捨てたくなけりゃおとなしく4000〜5000
気に入らないなら換えない方がマシ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:52:08 ID:nYCfgA6d0
6000K付けてるけどセンターラインとか路側帯の白線がくっきり浮かび上がって見えるね。
これは純正バーナーでは味わえないな。
ただ光量は落ちたけど・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:56:30 ID:2kWBfm+V0
ttp://www.sp.koito.co.jp/autosply/hidwb/index.html

小糸HPです。
光束と色温度の相関イメージ を見ると一目瞭然。
D2Sの純正4000Kが3000lmなのに
HIDホワイトビームの5000Kは2200lmとなっています。
色目は青を帯びてきれいに見える(対向車からね)でしょうが数字が全て、暗くなってます。

lm(ルーメン)とは光束値、明るさを示す単位です。
数値が下がると暗くなるということです。
もし実用性重視で交換バーナーをお探しであればご参考までに。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:24:04 ID:Ze7VL7LbO
HI.Dって何?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:45:41 ID:goyUyMCe0
>>30

くっきり浮かび上がって見えるのは錯覚
センターライン等の白い反射物以外が、ケルビン数が高いと吸収されて反射してないだけ
白い反射物以外がより暗くなって、結果的に白いセンターライン等が浮かび上がって見える
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:27:19 ID:Pbg55PEr0
くっきり浮かび上がるって表現も間違ってないような。
周りが暗くなるから白い線がくっきり浮かびあがる・・とか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:57:25 ID:V/9t6LLQO
HIDは純正が一番!?
社外品にバーナー交換して暗くなったら運転疲れた‥
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 04:38:29 ID:v57KwPIO0
>>31
うーむ、5000Kが欲しかったんだが、4300Kで我慢するか。
800lm(左右で1600lm)も光束が下がっちゃうんじゃねえ。

しかしHIDって案外暗いんだね。
純正二つでも6600lmか、中心光度や指向角は異なるが、
全光束じゃ部屋に付いてる蛍光灯照明と大差ないんだね。

高WのHIDとなるとバラストから交換するようだからなかなか普及しないしなあ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 04:56:05 ID:SEXa5bRG0
小糸4300Kは純正と全く変わらんよ。逆に5000Kは赤紫が強い感じ。
まぁ、PIAA6200Kに比べれば、大したこと無いけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 04:57:23 ID:1aSI9Svp0
>>12
ZnI2だって。
安定時は青波長が減ってるので黄色っぽく見えるそうだ。
ついでに点灯時は今までの青から黄白になるみたい。
今までの水銀入HIDの場合、点灯直後は水銀灯と同じ色になってた。

>>13
水銀フリー自動車前照灯用HID ランプ
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/04/58_04pdf/f05.pdf
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 08:11:26 ID:awBqANrX0
>>38
D4って東芝なの?バラストも?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:43:43 ID:KPPwXT1KO
>>37
IDが…
41エリート:2006/04/18(火) 22:22:00 ID:osTZscBpO
純正交換HIDは“純正”が一番でしょ!(*´∀`*)
明るさ見やすさ共に一番!
かっこよさ?そんなのDQN(低学歴、知性がない)でしょw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:33:33 ID:NvFRz98F0
純正HIDが一番って考えてるヤシはこのスレ読む必要無し。
どうせ青白いとか何ケルビンとか関係ないんでしょ?
交換する気が無いなら逝ってヨシ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:39:12 ID:uPXdm8iD0
>>41
スレタイが純正交換バルブだからね
この意味が解らない君は・・・
DQNとは君のような人のことを意味するのだよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 11:55:44 ID:w8lqXBjCO
友人から平成9年か10年式チェイサーのバーナーを譲ってもらった。D2Rです。
やはり最近の純正バーナーとは色が違うのは確実。
友人いはく最初からこんな感じの色だったと言っていました。見やすさからすれば最近の純正のほうが黄白で見やすい!だが白が好きだから付けてます。初期点灯は同じ色だけど、こっちのほうが水色時間が少し長いです。車種はエスティマでつ。
長文スマソ…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 17:11:10 ID:aAOYyzMG0
>>友人いはく最初からこんな感じの色だったと言っていました。

思い込み乙
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:04:15 ID:GNfImRdWO
ホントに思い込みなのか?ちょいとそこらに興味があるから知ってる椰子のレス待ちするオイラです
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:32:33 ID:2uhN/OVq0
漏れもH9年式の純正HID車を買ったクチだが、買った当時からすでに黄色く感じたぞ。
バーナーは使い込めば色温度が上昇する傾向だから、>>45の通りだと思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:18:54 ID:tX7Ueq2G0
レイブリ5500って結構黄色いね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:59:32 ID:kuckD+aMO
>48
え?どちらかと言えば紫系だった奇ガス
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 02:01:14 ID:HLithXVQ0
>>32
ヒッド・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:52:29 ID:k1VEvFSF0
ゴチャゴチャ言ってねえで色温度計で計測してこいよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:22:39 ID:YXY5+Ycb0
パイロメーターですか ぷ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:56:38 ID:fsUKopQ7O
55>>
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 02:13:11 ID:Qv5q0uthO
一番最初に出た三菱ふそうのHID車(大型トラック)に乗ってたけど、最初から青白かったぞ!
それで4年後に片側が寿命で先に切れて新しく付けたんだけど、まったく違う色。はっきり言って使い込んでもさほど変わらない!
が、切れる間際はピンク系の色になるけどね。最初のバーナー水銀の量違うんじゃないの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 03:09:01 ID:CerSRZdw0
むかしはHID=青、そのうち見にくいので黄白になった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 04:01:23 ID:ZiBk0Ebk0
>>54 ヘッドライトが熱くならないように気をつけて設計されていたしな。

>>55 カンチガイ乙。 ソースくれw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:22:34 ID:KBOm+N8X0
フィリ6700K使用して2週間が経過しました
確かに照射光は蒼白
光源も紫っぽさがなくてよい感じ
この色合いならトラックにも負けません
でも視認性が・・・

そんな訳でKOITO4300Kに交換
確かに見た目は純正と変わらん
白さなんかこれっぽっちも感じない
でも視認性抜群
明るさだけなら純正よりも明るいかも
やっぱ明るくて見易くてのHIDなんだって実感したよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 04:09:14 ID:xsathpf00
>>57
今まで純粋に「青白」っていうバーナーはなかったよね。
純正っぽい黄白・PIAA5600Kや初期のHIDっぽい緑白・
大部分の高色温度バーナーに代表する紫白だったからね。
フィリ6700Kはそのどの部類にも入らないってことなのかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:20:18 ID:R7Bf1SeSO
車検のため、純正バーナーにもどした。
おいおい、ハロゲン色みてーだ、こんなに黄色かったっけ、
そのあと自分と同型車が後ろを走っていたが、
なんかヤツの方が白い気がする。         リフレクター焼けたのか?空焚きすればよかった。
以上、チラシの裏スマソ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:43:35 ID:GaJn0TSS0
PIAA5600って普通に車検通ります??
点灯から3分ぐらいは凄い緑色なんだけど大丈夫なんかな??
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 08:42:51 ID:mWZvWYONO
>60
確かに点灯直後のあれはまさにDQNだよな
でも安定後は割りと綺麗な純白っぽーくなるから車検には通るんぢゃないかひ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 09:25:07 ID:EDjQr8bP0
>>60
PIAA新規格の小型バラストにすれば昇圧時間が大幅に短縮されますよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 11:19:17 ID:mWZvWYONO
>62
そのバラストは純正対応品?ちなみに明るさ等は変わらず?
詳しくキボン
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:41:45 ID:HPwx4r33O
空焚きって何ですか?
バーナー交換は着けるだけじゃダメなんですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 14:34:55 ID:/LqtXeTE0
>>64
バーナーの焼き入れ(空焚き)とは・・

バーナーは発光時高熱になるためライトに固定する前にあらかじめ数10分程度点灯させることをいう。
この作業をすることにより高熱になる周辺パーツから出る塗装類の初期に発生する煙を出し切ることで
ライトレンズ内の煙の影響による反射板等の曇りを抑えることができる。
さもなければレンズ内は分解清掃を余儀なくされることになる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:10:14 ID:BsBv7iox0
そんな事しなくても今は製造段階で点灯試験しながら
レジストを焼き付けてるけどね。byバーナー製造者
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:55:14 ID:v/ty+/m1O
>>66
バーナー製造者で分かるかどうか分からないが…
初期純正HIDと現在の純正HIDバーナーとではケルビン数は変わっているのか?
本当のところ教えてくれ。
曖昧な情報ばかりで…orz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:37:07 ID:IXbH2EPI0
初期=4300〜4500K 現行=3900〜4100K
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:40:15 ID:jPnlIMVP0
結局55が正しいのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 03:33:52 ID:5GKoqAnX0
つーか、現在も初期型バーナーが4300K〜4500Kだったら、全く白くないはず。
それが経年変化で5000K以上になったんだろうな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 03:54:45 ID:t7iUoVrz0
HIDってメタハラやキセノンって呼ばれますが、どっちが正しいんですか?
キセノンランプが正式名称ですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 06:48:06 ID:XaFS+sC40
(ガス)ディスチャージとも言う。(主にトヨタ)
HIDでいいんじゃないの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:53:59 ID:Ek8s+Kv10
>>71
HID:
 High 高
 Intensity 輝度
 Discharge 放電
メタハラ:
 メタルハライド(ランプ)
キセノン:
 キセノン(ガス)

HIDはランプの発光原理別の呼称
メタハラはHIDの中の一方式
キセノンはメタハラを構成する材料の一部(メイン要素ではない)

> キセノンランプが正式名称ですか?
このスレで言うランプで、キセノンランプと言う言い方は一番現実にそぐわないと思う<某車メーカがクソ
単純にキセノンランプと言ったらカメラで使うフラッシュのランプだね。
あれは単純にキセノンガスしか入ってない(放電によりガス自体が発光する)
白熱灯にキセノンガスを入れる場合とかもあるが、それはキセノンランプとは言わないね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:49:18 ID:L0DONp9q0
>>71
73も書いてるがメタルハライドランプが正式名称、キセノンランプは誤り。
未だにキセノンとか呼んでるアフォメーカーが困る。

車のライトは点けてすぐに明るく、消したあとすぐ点く必要があるので、
アルゴンガスの代わりにキセノンガスを入れたメタルハライドランプになってる。
でも本質は変わらず、メタルハライドのスペクトルで発光するメタルハライドランプ。
正直キセノンランプって呼ぶなら、まだハロゲンランプって呼んだ方がマシ。
※メタル(金属)ハライド(ハロゲン化物)ランプ ナショナルはマルチハロゲンランプって呼んでる

普通キセノンランプって言えば、キセノンだけ入ってて太陽光に近似した発光をするランプを指す。
この辺読めばよくわかる。
ttp://www.ushio.co.jp/products/tech/le/le27/27_idx.htm
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:43:25 ID:8agKSf4k0
レストンクス、メタハラが正式名称だったんですね。
うーん、バイキセノンって一体…。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:21:20 ID:L4vQzkgA0
PIAA5600とフィリ5700は
実勢価格どれくらいっすか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:54:23 ID:AeI+q2bJO
>75
バイキセノン>
一般的にハイ/ローが一体式のキセノン
かんたんに言えば後付けH4のハイ/ローキセノンキットみたいな感じ
旧ステップワゴンの前期などがそのシステム
乗らせてもらったが夜道のハイはかなり明るいですorz
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:14:25 ID:PTIuFtOd0
>>77
何故orzなの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:32:36 ID:CfXfFX3B0
はやくLEDライト出ないかな・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:43:53 ID:AeI+q2bJO
>78
すみません。
自分のと比べてorzだったんです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:06:17 ID:vPlzdeps0
>>79
つLS600h
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 07:30:07 ID:awLm+F09O
LEDヘッドライトってHIDより明るいんかなぁ?
漏れの中には暗いイメージがあって…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:10:01 ID:oUt15wSx0
俺もレクサスに興味は無いけど、LEDヘッドライトだけほしい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:25:13 ID:I0DmQ4LZ0
光量は劣ってるが配光制御が上手いから明るく感じるみたい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:36:25 ID:hPRHjh+SO
IPFからLEDのフォグ(HB4)が出たけど明るさが気になる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:43:54 ID:J95KKei+0
>>85
いまIPFのサイト見たけどSUPER LED X BULBってやつのこと?
フォグランプの性能は無くなりますって書いてあるけど
フォグをデイタイムランプにしちゃうって事なのか?
それともフォグのような配光はないけど、プロジェクター式の
補助灯的な使い方ができるっていう事なのか?
どっちだろ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:46:53 ID:4TYw2zwf0
>>85
IPF WEB Site の商品説明をよく読め。

>フォグランプをイルミネーション化
>純正フォグランプのバルブを高輝度ホワイトLEDに変更。
>純正HID装着のお車との光の色をマッチングさせるイルミネーションバルブ。
>ファッション性を重視しつつも、デイタイムライトとしても使用可能。 ※要加工

>こんな人にオススメ!!
>ヘッドライトはHID。フォグランプはハロゲンバルブ。
>ヘッドライトとフォグランプを同じ様な色にしたい人。
>フォグランプも見た目のファッション性重視バルブ
>※フォグランプの性能はなくなります。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:50:00 ID:4TYw2zwf0
>>86
●LX11:HB4 TYPE 12v1.5w
●LX12:H11TYPE 12v1.5w

1.5W って書いてあるだろ。
1.5W のLEDに何を求めてるの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:22:50 ID:n4DcXiad0
フォグ用のキットならあるんだけど…
http://www.3force.co.jp/
そんな高い物じゃないから試してみては?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:42:19 ID:/T6auHRE0
>>88
もちろんヘッドライトの代わりw。

電球とLEDの消費電力をそのまま比較しちゃいかん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:15:54 ID:P7X3j7x+0
LEDはどうでもいい。スレ違いだ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:08:03 ID:6ZQmswoq0
>>90
1.5W のLEDが1つ付いてるぐらいでヘッドの代わりってか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:11:49 ID:5ISRZNCX0
ECEでは Gas-discharge light sources だな。

Dischargeが発光方式:放電
High Intensity : 高輝度
XENONは中にキセノンが入っているから。
オスラムもフィリップスもキセノンを商品名につかっているね。(オスラムはXenArc)

規格上はキセノンが入っていなくてもいいし、高輝度の規定もないから、
ディスチャージがいいのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:24:33 ID:WCz+3J5k0
>>92
そうそう。それがDQNクオリティw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:21:06 ID:+e6csYHzO
age
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:13:32 ID:FYtTNDum0
この過疎ぶりはスレタイのせい、でFA?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:28:30 ID:6bfGiF7CO
漏れも思ったorz
以前の入りがないよな

スレタイ変えてPart5やり直すってのは反則かねぇ;
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:29:32 ID:jgECJaNdO
反則
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:02:22 ID:s3w40TQp0
盛り上がると厨が湧いて出るから、まったりとのんびり語り合いでいいんじゃ
まいか?
で、未だに小糸4300Kを超える明るさのバーナーは出ないのかね?
D4とかバラスト喝入れは抜きにしてだぞ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:41:43 ID:FYtTNDum0
盛り上がる盛り上がらないの前に、
検索しても見つからないからなぁ。。

誰かPart6をたてて、Part5に誘導してくれ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:07:29 ID:7dByZIu/0
書くヤツが毎回Age進行で書けば目立つんじゃないか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:21:53 ID:AttAPVee0
>>101 有限不実行
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:35:37 ID:GnmRuWJ30
四姉妹シュシュトリアンw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:23:27 ID:Xd2OynTEO
>103
おまい誰やねんな?
105103:2006/05/05(金) 20:49:07 ID:BX6g7MxL0
愛と正義と友情の・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:09:36 ID:Xd2OynTEO
>105
おまいも誰やねんなw?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:39:13 ID:lyilqUo2O
弱きを助け、強きを挫く……
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:32:43 ID:lXYFrXQgO
>107
だからおまいも誰やねんな?


…と言いつつageてるのがだ無駄なよーだorz

失礼
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:20:04 ID:UTq77cxk0
人呼んで・・・・・


・・・・なんて呼ばれてんだ?オレ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:09:22 ID:DLq0TIvm0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132280181/
この中から、どれでも好きなの選べや(w
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:43:08 ID:UTq77cxk0
>110
ん〜、マジレスされてもなぁ・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:37:30 ID:J6htK+GH0
照れちゃうのか?
おまい、可愛いなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:51:21 ID:GGzd0wkhO
小糸の4300は明るいみたいね。純正より明るいかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:16:33 ID:Hv0vwvcp0
age
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:13:57 ID:FcDbJ+FTO
一万五千K付けた。
光が紺色でカッコイイぜ!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:28:20 ID:2cZIyh950
>>113

純正と同じくらいですよ
色も純正とほとんど同じに感じます
明るさも色も純正と比べて変化なし
KOITOの4300Kを付けるなら
純正のままにしておけばよかったと言うのが私の感想

KOITOのHPにある説明によると
D2Rは純正よりもルーメンが上がってるのに
D2Sでは純正と同じ数値になってる
普通に考えればD2Sでも数値が上がると思うんだけど・・・なぜ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:26:43 ID:nSQRh9XpO
>>115はスルーされたんだね
DQN
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:35:27 ID:k8BrstM7O
二万K付けた。
光が紺碧でカッコイイぜ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:00:11 ID:SUU+Jk3I0
ちょっと質問させてください。
ヤフオクに出ている2万以下や2万5千円くらいのHIDはどうなんでしょうか?
安すぎて怪しいと思うのですが、安すぎて気になります。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:42:03 ID:UgIbrSmz0
>>119
オクで2万出せるならフィリップス製を買えばよい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 05:23:21 ID:9ID7mp5nO
10000K以上はDQNかなって思うので8000Kにした、エメラルドグリーンで最高にイカスぜぇ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 06:36:49 ID:Wj55hrg60
さっさとD4系の交換バルブ出せや
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 06:55:11 ID:EgbbAOt+0
D4って日本主導で作ったんでしょ、とっとと出せって言いたいね。
環境に良くても黄ばんでるし…。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:53:25 ID:MpDcknN8O
最近ちらほら小糸が出てきますが小糸5000ってのはどーでしょう?
使ってる方いますかねぇ?
ちなみに現在フィリ5000仕様です。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:23:29 ID:/7mS9Gtr0
小糸5000Kは紫がかなり強く出るよ。
PIAAの6000Kやレイブリ5500Kみたいな感じでとても5000Kには思えない。
>>116 が小糸4300Kのことをレポしてるが、俺も現在4300Kを使ってるけどかなり気に入ってる。
純正よりも明らかに明るくなってかなり見易いし、恐れていたよりも黄色くなかった。
フィリ5000Kよりは確実に明るく感じる。


126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:47:39 ID:wHNbxSp6O
>125
レポ乙
フィリ5000より小糸4300のが遥かに明るいってまぢですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:39:36 ID:6qCalaJtO
紫系より水色系だったら何処のメーカーの何K位がよろしいですか??
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:52:29 ID:GARxeYPHO
>>127
プーケット島の青い海は最高だぜ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:01:46 ID:VA6tyvIv0
>>127
88ハウスの8000K
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:33:48 ID:wjbVQjLX0
過去スレでショーか何かのフィリの点灯展示画像あったでしょ?
持ってる人うpしてもらえませんか?参考にしたいんで。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:46:47 ID:D3bVRfn10
>>126
今まで散々話題になった常識だろ。
今更、なにを驚いているんだよ。

ケルビンが高いバーナーほど暗い、この常識がないと、当スレには参加できないぞ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:57:33 ID:TzmUcGhd0
>>131
例外もある。
誰かその例外のバーナーを紹介汁!!!!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:35:54 ID:+cpBXhJd0
>>132
つ ハイワット
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:20:05 ID:1zs6x6lKO
>>132
EAGLEYEは?
小糸4300kが3000lmだが、EAGLEYEは6000kや7000kでも3600lmと書いてある。
本当かな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:10:14 ID:/qP5lX2u0
>>134
http://www.oriental-tr.jp/htm/HID.html#HIDKIT

訂正されてかなり変わっているぞ!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:35:37 ID:MRAPzNQX0
>>130
俺が撮ったやつのことかな?
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1147365230120.jpg
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:00:08 ID:daw6TgyC0
>>134
付けたことのある人なら知ってるよ
イーグルアイはやめとけ
韓国製がまともなわけないだろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:03:43 ID:9gMVGwrk0
つーかハロゲンからHIDに交換する奴どうにかならんの?
グレアが激しくてマジでうざいんだが。
まあ純正HIDでもどこぞの軽みたいに、純正の時点で終わってる奴もあるが。
HID付ける車は全車プロジェクタ(自動光軸調整付)にしてくれ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:04:53 ID:9gMVGwrk0
誤爆スマソ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:12:32 ID:daw6TgyC0
>>135
プラズマゴールドが一番ルーメンが高くなってるけど
コーティングしてあるバーナーがそんなにルーメンが高いわけがない
明るく感じるのと実際に明るいのは別なのに・・・
さすがイーグルアイ!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:21:58 ID:jFtwMctx0
確かにこりゃ怪しいな、発光色が黄色になってるんじゃんくて、コーティングしてあるだけだしな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:19:20 ID:U5YSYNFi0
イーグルアイ付けた事あるけどひどかったよ
明るさとか色とかでなく品質がひどかった
遮光塗装はズレてるし
発光部が規格よりもズレてるから
車に付けたときに光軸がもの凄くズレました
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 11:00:53 ID:RWvAYxvl0
>>142
なぜかEAG○EYEからのメルマガが手元に・・・

> D2Rに関しては、一時ペイントを左右等分にしましたが、海外からの要望で
> フィリップスと同じ方よりペイントに戻しました。
> このペイントは、遮光ではなく4300kバルブで発生する”黄色”を隠すために
> 採用された物です。ハイケルビンの場合は、この”黄色”の発生が殆ど分からない
> ので、必要がないと判断をしてD2Cにはペイントを施しておりません。

をいをい、遮光ペイントを施す意味を禿げしく誤解してる悪寒・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 11:34:27 ID:P+MLdvKM0
遮光塗装なんてない方が路面照らす範囲広いからいいんだがな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:32:18 ID:U5YSYNFi0
>>144
D2Rを使用するライトは遮光塗装を考慮してリフレクターの設計されてるんだよ
遮光塗装の有り無しで対向車がどれほど迷惑すると思ってんの?
あなたの言ってる内容は
ハイビーム点けてると遠くまで照らしてくれるからいいんだがな
ってのと同レベル
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:31:44 ID:P+MLdvKM0
そこまで必死にならなくてもいいぞ(笑)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:42:22 ID:P+MLdvKM0
まあ4300Kなんかで満足できない俺だから、
今装着してるのは10000K。暗いとは感じない。
目の視力弱い奴は暗く感じるかもな(爆)
むしろ光量だいぶアップした感あり。都内在住だし不憫さ全く無し。
純正はD2Rだったが、交換バルブはD2C遮光無しでいい感じだ(笑)。
フォグもイエローHIDで悪天候時も普通に運転できる。
もう4300Kあたり(純正)にはもどれない





148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:19:15 ID:CGW4LXdjO
>217
張り切って主張してるが漏前みたいな輩がいるから雨天時、他人様が迷惑してるんだぉ。
わかるかい(´・ω・`)?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:36:18 ID:cH3jg8stO
ここでそんな訴えは通用しないと思われ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:02:39 ID:OHEZ5ZS80
HIDのバルブ交換て素人にもできますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:15:10 ID:dZXkKEXC0
車種による
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:34:15 ID:b7ybDEzTO
>>150
漏れは自分で替えたお。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:46:55 ID:uKDZgjhJ0
>>147
煽り乙。
車検も車検場持ち込みでそれで通してくれ、頑張ってなw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:56:39 ID:1+iMFC4N0
>>136
正しくこれです!アリガd。

>>147
都内なら水銀灯と同化して見にくいはずだが。
田舎ならアフォほど蒼白くていいかもね。薄暗いはずだけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:48:29 ID:C/aSqCDtO
バーナーのセラミックチューブって何のために着いてるのでしょうか?
知っている人いますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:44:43 ID:NbKqDKKRO
連投スマソ
実はXTECの6000Kバーナーを使ってるのですが、セラミックチューブがひび割れてました。
次はPIAA5600を考えてるんだけど、今使ってるのよりは明るいですかね?
色合いは良さそうだけど
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:31:26 ID:NjzZJLnlO
俺10000K付けてるけど、都内在住だが特に見にくくはないな。好みで桶。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:47:15 ID:VuiVxe7+0
>>154
都会だと水銀灯が多いという考えはどこから出てくるんかね?
23区内は道路照明はナトリウム灯だし、町に溢れている店の店内照明は蛍光灯、
屋外広告はネオン管だ。
公園内なら水銀灯もあるが、これはカーセックルでもしない限り関係ないだろう。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:17:13 ID:nI/ByQS+0
>>155
電線を保護・絶縁するため。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:49:45 ID:NRrzAOwb0
>>157
その代わり、オマイの周りの人間が見にくくて苦労しているだろうな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:32:52 ID:NjzZJLnlO
今時10000Kぐらいどってことないな。これからは30000Kだな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:09:55 ID:vso1EfhRO
>161
もぉ今時期そんなDQNも居ないだろ・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:17:11 ID:vwdwwBqcO
小糸4300kって純正と変わらないんですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:43:08 ID:uW/uI8Xs0
ケルビン値はスカラー増加ではないから、3000Kと3500Kの差は大きく目で見て
すぐに見分けられるが、10000Kと30000Kの差は殆どわからない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:23:52 ID:I9mtjozJ0
スカラー波?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:09:45 ID:E/NFy9G+0
パナウエェ〜ブ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:50:13 ID:A3yhqjft0
PIAAの6600K付けた。
車種は日産キューブ(現行)
http://q.pic.to/481tx
たぶんこの時間帯はピクト見れない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:14:20 ID:UI5qH4gKO
>>167
俺のピア6200Kだけどそこまで青くないよ
なんだかピンクっぽいんだがorz
俺も6600Kにしておけばよかった_| ̄|○|||
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:10:27 ID:QaV0aym30
>>168
ピンクって言うのは少しおかしいぞ
取り付け店とか同じ物つけた車等で確認した方が良いぞ
バーナーの末期や製造ミスの時ピンクや赤になること多いから
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:47:24 ID:UI5qH4gKO
>>169
ピンクとゆーか、ここで言う紫系ね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:05:25 ID:592R6QXq0
D2RにCATZのD2S/D2R兼用(バルブ)入れました。
グレアが出ているのかどうか心配です。
グレアの酷い状態とはどのような状態なのでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 08:09:04 ID:CqRGjhV/0
>>167
6600って2種類あるけど、これはコバルトの方だよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:15:58 ID:MJE4OdcGO
>>172
そうです!
スパコバの方です。
55Wを買うか6600を買うかで悩みました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:14:10 ID:J1Low84+0
小糸4300k(D2R)を通販で購入しました。
到着待ちです。
明るいのかな?
純正と変わらなかったらどうしよう・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:53:34 ID:umHCKHRNO
>174

また交換後ここにレポよろです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:12:44 ID:CqRGjhV/0
小糸4300=TACTIホワイトビーム4300(トヨタ系)
OEMで値段も安い!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:22:31 ID:0onvqHrT0
>>171
通常は壁に向かってライトを点灯すると
車種にもよるけど、こんな感じでカットラインが出るじゃない

_│\_│\_

これは対向車が眩しくない&左側を遠くまで照らすため
これが遮光ペイントされていないD2Cを組み込んだ場合
\のカットラインがぼやけて
結果的に中央から右側にかけてもある程度遠くまで照らしてくれる
ただし・・・対向車や前方を走行してる車からは眩しく感じる

光軸のズレてる車が走ってると迷惑に感じたりするでしょ?
それと似たような状況になると思われ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:55:55 ID:ekTxErRW0
上のかたと同じくPIAA6600Kスパコバ付けてみました。(車種はマク2)
微妙な紫でLEDのポジションと色が合わない・・・
http://upld3.x0.com/src/upld5977.jpg
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:35:16 ID:ogehPk0fO
上のCUBE乗りです。
信号でライト消して停車していたら、隣にハイワッテージバルブ装着したセルシオが停まりました。
青と同時にライト点けたら、ものすごい顔で見られました(笑)
たしかにあの色は尋常ではないよね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:33:19 ID:Zy8WRV4zO
うん異常だね!
隣のセルシオはあまりのDQNぶりに呆れてたんだよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:33:14 ID:3thbMWPwO
やはり蒼白系はめだつよな!俺も8000から10000Kあたり入れようかな!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:58:53 ID:2c7sFuu3O
今PIAAの6200KLowHIフルセットを組んでるだけど6600Kのバーナーに交換できますかね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:07:50 ID:ogehPk0fO
スパコバに変えたらハイビームが見易くなった。
確実に気のせいなんだろうが、差が歴然。
リフレクタも触ってしまったのかも。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:27:27 ID:W8z63uyw0
171
遮光外してD2Sにすると
夜間の運転快適だぉ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:10:19 ID:xNa0vj7p0
184
CATZのバーナーは最初から遮光は付いておりません
88ハウスの純正交換(遮光板の取り外し可能)バーナーと勘違いしてない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:36:59 ID:Pyu7QLf5O
やっぱ最高はPIAA5600KでFA?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:20:39 ID:21TsfATYO
いまいち
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 09:34:17 ID:X7Jpsxm+O
>186
安定後の色は個人的に好きだがつけた瞬間がDQN丸だし
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 10:13:10 ID:Pyu7QLf5O
つけた瞬間緑ってDQNなの?
紫や青の方がDQNな気がするけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:20:15 ID:cZXLpuSN0
純正HIDでも点灯直後は青(色の濃い薄いはあるけどね)
言い換えれば世の中のHID搭載車の大多数が点灯直後は青
点灯直後に緑なんて全体の0.1パーセント以下
そんな少数派はDQNと思われがち
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 14:16:48 ID:7x8Ym0taO
黄色も点灯直後は緑色なんでしょ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 14:52:31 ID:0/m1imUz0
安定後も青よりかはマシ
でも点灯直後あんな色になるのはPIAA 5600Kくらいだよな
なんか不思議なバルブだ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:33:54 ID:Ukuyj+yr0
中途半端な色温度だからな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:41:19 ID:X7Jpsxm+O
あれがなけりゃオレ買ってたよ。。orz
そんなオレはフィリ5000
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:52:21 ID:7x8Ym0taO
PIAAが言う最強は意味が曖昧。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:21:24 ID:Rwx+YtafO
ピアの8000Kはどうすか?えらい値段高額ですけど買って正解?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:40:58 ID:4MkfPuYr0
88の8000Kの方が綺麗だし値段も安い
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:17:14 ID:ZpLxm59Y0
鷹目の7000k再び買ってみた。前買った時はガラス筒が傾いてたり
レジストがズレまくりで使いもんにならんかったけど、クレームの多さ故に
さすがに改良したのか前よか造りはマシになってた。色は紫白系でキレイ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:34:59 ID:ojkSk8BVO
174です。
小糸4300kを着けました。雨降ってたけど・・・
純正よりは黄色く無かったです。
真っ白な訳では無いですが、ちょっと黄色いかなと。
でも明るいです。
もちろん雨でも視認性は問題無しでした。
一応写真アップします。
左が小糸4300k、右がイーグルアイ6000kです。
http://p.pic.to/4gxdt
携帯で撮ったのですが、写真なので参考までに
実際は4300kは写真ほど黄色く無いし、6000kは青くは無いです。
長文スマソでした。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:20:59 ID:AfCVcBaiO
>199
レポ乙
参考になります
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:21:55 ID:AfCVcBaiO
>199
連レスすまそだけどやはり6000に比べて断然4300のが明るくなりましたか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:34:58 ID:Y08FRUFjO
HIDの場合だと、明るくなるという表現よりも見やすくなるの方が正しいよね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:52:51 ID:HDCOQ4S8O
PIAA5600よりPIAA6600のが見やすくて明るくて綺麗なの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:57:28 ID:AfCVcBaiO
>202
そーですね。
明るいというよりも見易いと言った方が合ってるかもしれません

>203
多分それはないかと・・・見易さは5600のがいいんじゃないんですか?
綺麗さはわかりませんが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:05:19 ID:wPr5j18XO
>>201
6000kに比べるとかなり明るくなったと思います。
小糸4300kのD2Rは3300lmだし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:47:06 ID:AfCVcBaiO
>205
ありがとうございます。
そーですか。
小糸4300が3300lmで純正はどれぐらいの値なんでしょう?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:23:36 ID:fI8NhWs5O
高額だったけど気になってたのでピアの8000K買ってしまいました!
ピアおなじみの点灯色コバルトブルーがずっと続いてなかなか良いではないかと思われ!けっこうお気に入りですね!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:36:43 ID:Y08FRUFjO
>>203
6600K使ってますが街灯も何もない道路だと満足いく照度だと思います。
街灯があると光が食われてしまい暗さを感じます。
純正だと問題なく街灯をも食えます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:05:46 ID:op1e++sh0
PIAAの6500Kが気になる・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:58:56 ID:r+6i+whZO
純正HIDで何ルーメンぐらいあるんですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:13:04 ID:6Oy+ZrXL0
>>210
http://www.sp.koito.co.jp/autosply/hidwb/graph.html
koitoによるとD2Sで3300lm,D2Rで2800lmらしい。
ハロゲンはHB4で1200lm
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:25:42 ID:DgjGOtM4O
CUBE乗りです。
街灯も何もない国道を6600Kで走行してみましたが
実に見やすいですね!意外でした。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:29:26 ID:6WZBdi5gO
純正バーナーって寿命が末期になるとピンク(赤)っぽい色になるけど、その少し前って何ケルビンぐらいまでいくのかな?
トラック、バスは真っ白な照射光が多いよね。たまに青色してるのもみかけるが
どなか教えてください。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 04:17:55 ID:2GtucwHa0
>>212
ん?
むしろ、街灯がないから明るく感じただけだと思うんだが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:00:34 ID:unQsDNkA0
街灯があるとこならハロゲンでも十分なわけだが
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 11:52:36 ID:x0a00BzmO
>215
街灯がないところだろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:21:04 ID:WKzkKRXxO
ピア6200k
晴れの日は白線が浮き上がってる感じで体感的には明るい
雨の日は純正の方が明らかに明るい
車種はRA9オデッセイ
近々街灯のない田舎でどうなるかテストしてみるのです
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:29:32 ID:unQsDNkA0
4000−5000Kは見た目かなりしょぼい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:25:24 ID:x0a00BzmO
>218
しょぼいが実用性ありだ罠
漏れはフィリ5000つけてるが色も視界も満足してるぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:44:43 ID:unQsDNkA0
実用性をいうなら純正のままで十分だ。
5000あたりでは全然満足できない俺は純正交換10000K。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:45:07 ID:AcGWYLG60
紫外線でも出しておけ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:59:32 ID:UJQWobfxO
俺もラウドD2K10000Kに交換したお!すごい蒼白光だお!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:37:31 ID:x0a00BzmO
しかし漏れ思うんだが10000Kと唱ってるメーカーが数社あるみたいだがホントに10000Kもの数値がでてるのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:48:36 ID:ZkOwmt07O
雪の日にブルーインパクトを拝みたい。
キレイだろうな〜
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:58:41 ID:hnCtrXu60
>>223
整備不良車乙
街頭で停められれば間違いなく切符だなw。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:03:57 ID:94FrIbgeO
>225
>223は、んなこと一切聞いてないだろーが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:15:56 ID:3UIy6JwlO
てゆーか板違い、みたいな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 06:52:51 ID:pfI+mSm60
まあ、某メーカーに30000Kってのがあるけど。
まさにDQN。晴れててもライト点いてんのかよ!って感じ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 07:48:52 ID:w9B00UVAO
電撃殺虫機みたいな色だもんな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:41:31 ID:BJXrj0T+O
>229
コンビニの上にあるヤツだよね?
あれが8000Kぐらいぢゃなかったかい?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 15:16:27 ID:oVsV8EAj0
8000kどころじゃないだろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:43:29 ID:rnSq/PZb0
そのうち50000Kとか出るかな?88ハウスあたりで。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 17:47:02 ID:350bzGxO0
日焼けマシンってどのくらい?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 17:58:59 ID:F6YrJU+fO

バルブ交換をディーラーに持ち込んだら工賃はどれくらいかかりますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:13:44 ID:7d5O3b0r0
>>232
青色LED並だなw

>>234
片側1200円×2=2400円ぐらいだった希ガス
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:38:17 ID:BvLJJbrDO
バルブ位自分で交換しろや
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:06:19 ID:1gTUDopB0
HIDのバーナーはハロゲンみたいに簡単には交換できないんだよ・・・
特にバンパー外してヘッドライトまで取らないといけない車種なんかね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:41:18 ID:BvLJJbrDO
そんな車種はほとんどない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:50:52 ID:FYK0c35+0
バンパー取らないと交換できない車なんて‥‥。DQN?
本田のfットのことか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 04:34:01 ID:Syrt5qqh0
PIAA5600Kって安定後は見た目アーク放電みたいな色なんだな。
今日、雷の稲光見てそう思った。雨に濡れた路面に反射した光は真っ白。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 08:47:45 ID:WAveTemQ0
>>239
アリストで純正のバーナーを交換しようとしたとき、どうやっても引っかかって外れない。
ディーラーへ行って、分解・整備要領書見せてもらったら、ランプハウスを外せと。。。
ランプハウスを外すには、バンパーを外さないといけない。
メンテナンス性悪すぎ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 11:54:35 ID:SzS0ucVFO
現行CUBEなんて両方合わせても5分だよ。
手もよごれない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 15:41:45 ID:nkm2CoYF0
アリストもってるやつが、ちまちま自分で交換してんじゃねぇよ。
ディーラーにやらせろ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 15:46:45 ID:4Hdgm3X4O
始めから付いてるのより
例えばPIAAに変えたら寿命短くなるの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:08:05 ID:Y90F2bc5O
>244
使い方次第ぢゃないかひ?まぁ大手メーカーなら寿命ウンヌンは気にならないぐらい
漏れもPIAAだが今のところ3年間ゎ不具合なし
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:20:05 ID:nkm2CoYF0
PIAAのどれだよ? PIAAもいろんなところから調達しているんじゃなかったか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:23:23 ID:O19exlPI0
>>241も大変だなw

「バルブ位自分で交換しろや」 言われたり
「アリストもってるやつが、ちまちま自分で交換してんじゃねぇよ。」 言われたり

バンパーはずすの一人でやる予定ならディーラーに任せたほうがいいと思う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:02:41 ID:9oeBXPxD0
俺もアリストだが普通に自分で交換してるぞ
何も悩まずに普通に交換できる
両方で10分もあれば出来るよ
249241:2006/05/25(木) 19:44:30 ID:922X+AyQ0
>>248
バーナーで?
バルブじゃないですか?

俺、デラの人と一緒に1時間かけて交換しましたよ。
250244:2006/05/25(木) 20:11:42 ID:4Hdgm3X4O
>>246
PIAA5600Kです。
ディーラーの人に確実に寿命が短くなると言われたので(´・ω・`)
短くなるのはハロゲンの高効率バルブの方かと思ってた。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:16:33 ID:p+H4E1g50
青くなると寿命が短くなる。
純正とほぼ同じ色温度なら変わらん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:00:05 ID:ghE8UyvR0
>249
>バーナーで?

JZS161のHIDバーナーを交換です
アリスト仲間も10何人もいるけど皆自分で交換してるよ
逆に何がそんなに難しいのか解らん

・・・と、スレ違いの内容になってきたので
もっと詳しく聞きたかったらアリストのクラブページで聞いてみな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:34:06 ID:2sjk1GBwO
161アリストでバーナー交換でいなぜバンパーはずすのか?普通に交換できるが?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 18:38:33 ID:DsWZp95W0
エボ7はバンパー外さないと交換できないでつ・・・OTL。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:54:08 ID:0kOX3dz50
エボ7なんて聞いてねっつーの
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:32:16 ID:AAcTvSrh0
バンパーよりもタイヤが外れやすかったりしてw<エボ7
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:13:05 ID:marKak2L0
車種別話題は、それぞれの車板へ行けや。
ここはHID自体について話すスレだ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:21:10 ID:gD0blkamO
漏れの初期型HIDでレンズカットだがやはりリフ目より明るさが劣るんかなぁ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:17:12 ID:qKr34vVo0
レンズカットはグレアがひどい。
明るさはプロジェクターが1番。
でもカットラインが鮮明で左上方が見づらいと言う意見もある。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:26:35 ID:xr1oPlr60
うん
↑にある標識とか見難い
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:06:35 ID:mvTGiXaf0
LEDになればステアリングに連動して動かしたりするのが楽になるし、
多眼になって配光制御が楽になるから、左側はハイとローの中間くらいまで伸ばしたり、
センサーと連動して対向車が来たらローにしていなくなったらもうちょっと上に向けたりとか、
リアルタイムでいろいろな制御が出来るようになる。
262 ◆0v2hkswuXM :2006/05/27(土) 22:39:59 ID:I4drzDVB0
88ハウスの55Wってどうなの?
すっげー興味あんだけど。
(・∀・)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/27(土) 23:53:55 ID:QciAuDkk0
だれかブリッツのバーナー
使ってる人いたら感想教えて
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:50:59 ID:bTiDGQQIO
55Wは自分も興味あったけど、白が強くなるらしく辞めた。
結局6600Kにした。
明るさなら純正で十分だから自分は色を選んだ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:51:57 ID:O5A5MLNx0
バーナ取替のために色々はずさなくてはならないが
それはそれで楽しい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:56:30 ID:SMaMo6DX0
場所にもよる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:21:51 ID:AVFiH8RzO
バーナー交換は5分ぐらいで終わりますが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:59:49 ID:+IDvbzyk0
ワゴンR(MH21S)のバーナー交換してる人いますか?
交換作業はどんなもんでしょうか?バッテリーとか外さなくてもできますか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:07:51 ID:uxpFyXdR0
バラストより下流側は高電圧なので安全のため
マイナス端子くらいは外したほうがいい
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:13:39 ID:+IDvbzyk0
>>269
レスありがとうございます。マイナス端子は忘れずに外しておきます。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:20:09 ID:/XSp6ERX0
>>263
ブリッツて88じゃなかった?
272 ◆0v2hkswuXM :2006/05/28(日) 15:35:07 ID:1DMoQUvr0
>>264
>>白が強くなる
そうなんだよね。

ヘッドライトのクリアカバーには熱的な負荷も大きいのかなぁ。。。
( θ_Jθ)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 18:42:49 ID:72583cK00
>>272
HIDはハロゲンほど熱は出ないから55Wでも無問題。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:13:48 ID:BM32HsaG0
その代わり紫外線が出まくりだがなw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:17:45 ID:7pwMwe6u0
紫外線でプラスチックレンズがメチャクチャ劣化するね。
熱よりヤバい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 06:22:04 ID:uXTgm3IB0
じゃぁプラスチックレンズには使えねぇなwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 06:44:45 ID:cIDxsHC90
>>275
HID登場時から紫外線はカットされているわけだがw
浦島太郎、乙。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/29(月) 06:55:44 ID:kESmjnVE0
PIAAの同じ6600Kのクーパーとコバルト
何であんなにも値段が違うの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 09:57:12 ID:uXTgm3IB0
ドイツで最初のはカットされてなかったけどなwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 15:19:13 ID:nA+uwyEoO

PIAA5600Kって実勢価格いくらくらいですか?
カーショップでは4万越えてますよね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 15:38:08 ID:+q8KjME+0
>>277
UV-Cは外管ガラスカットされてるけど、UV-BとUV-Aは垂れ流しだよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:16:32 ID:XOlRvWI6O
>280
ヤフオクなら2万切る
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:55:49 ID:7FAVY+BP0
>>280
昨日SABで\19800で売ってたよ。
284 ◆0v2hkswuXM :2006/05/29(月) 23:11:33 ID:rQL0hXAf0
要するに、55Wではクリアカバーの劣化を早めるということで
解釈します。

ちなみに、
劣化←例えばどんな現象?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 06:42:13 ID:ZwinqyD00
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 17:36:30 ID:IAMytQyMO
どっかのメーカーで45Wぐらいのなかったっけ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:47:33 ID:eU/LpN2P0
>>286
ベロフのSPEC LE MANSが42W位?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:56:33 ID:yoWuGTAa0
>>284
運転手や同乗者の発ガン率が高くなる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:56:57 ID:1Ukkuyuq0
>>286
サンテ課
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:02:49 ID:kIzeHEAeO
[sage]

サンテ課ってまだあんの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 07:47:46 ID:zvZlEjTR0
sageたつもりでageちまったおまいには教えねーよ。(´Д`)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 10:04:27 ID:MvXrx4VoO
>291
>290だがすまん。
書く欄間違えた

だから教えてくれorz
293社員:2006/06/01(木) 10:26:06 ID:OUWc36J2O
惨テカ潰れろ
294 ◆0v2hkswuXM :2006/06/01(木) 23:14:04 ID:u6jCpGCs0
>>284
ありえないっつーの( ^∀^)σ
295 ◆0v2hkswuXM :2006/06/01(木) 23:15:53 ID:u6jCpGCs0
ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン

>>288 でした…。


サンテ課に45wあるんだぁ。

どんな塩梅??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:52:46 ID:9edhDoRuO
シーマ純正バルカンのバルブはH1ですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:06:02 ID:hC60RnTR0
D2S
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:12:18 ID:hX7tol0LO
フィリ5700と6000ってあからさまに色違う?
うろ覚えだけど5700のが蒼白かった希ガス
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 14:39:30 ID:qYJOGsWp0
D2R車両にはD2Cを使うのが通
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:06:10 ID:r7ICtwcV0
D2Cってものによっては遮光が駄目駄目で使えないものもあるから注意した方が良い
301 ◆0v2hkswuXM :2006/06/03(土) 20:09:14 ID:1Uw/fEi50
>>298
オレ、D2R6000kなんだが それほど青っぽくないぞ。
なぜに?

>>299
D2Cは 邪道( ^∀^)σ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:55:18 ID:YIZLumLf0
>>299
お前のような奴をDQNという
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:19:00 ID:CkSdsK9PO
>301
レスdクス
そーなの?安定後は白?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:43:59 ID:6xWOOlul0
D2Cの遮光板とるの流行ってるよ!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:32:57 ID:z5/VR8AV0
そんなの流行らせるなよ、迷惑だろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:09:39 ID:fbkE9iPx0
D2Cでもヤフオクとかに出てる遮光板付ければ問題ない。
でもD2C作ってるバーナーって日本製?ちょっと心配・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:32:44 ID:oHqjYCKB0
6500kの安物を一年くらい使ってんだけど
運転席側がピンクというか薄い赤紫色になっちゃったよ・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:43:30 ID:sIdVRaa70
D2Cなんてほとんどが海外(韓国・台湾)製
国内生産なんて、ほんの一部と思われ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:11:59 ID:AFd4jq/h0
国内でバーナーを最初から全て作っているのは1社だけ
後は、OEMでパーツを寄せ集めて組み立てているだけ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:30:36 ID:Wfnx3joE0
>>309
その1社ってどこよ?
それは企業秘密とかの言い訳は無しの方向で・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:39:54 ID:IRra6kzx0
>>310
サンヨーテクニカ














で無い事だけは確かw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:41:58 ID:xi65bwG4O
>309
漏れも気になる
どこだに?
小糸?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:50:11 ID:z0jO2Z5C0
1社の件、
知ってはいますがお話しすることは出来ません。m(_ _)m

小糸・松下等大手はフィリップスのOEMです。(車用に限る)
参手化でもありません。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:13:15 ID:xi65bwG4O
>313
そうですか。ありがとう。
1つだけ聞いていいですか?その1社とはカー洋品店などでも普通に売られてる誰もが知るメーカーなんですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:56:46 ID:z0jO2Z5C0
製作会社はあまり知られていないように思います。
(ココでそれほど話題に出ませんから・・・)
ただ、OEM製作で作られた物がココでは人気です。
一時期55Wなども出していました・・・

発光部はラクビーボール型です、真丸型ではありません。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:36:10 ID:w65YTQQz0
HKB?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:00:29 ID:qQyJtP5F0
>>313
はいはい釣り乙
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 16:38:39 ID:xi65bwG4O
>317
漏れはマンマと釣られてたのかorz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:41:00 ID:aQgCL3pZ0
国産のD2CメーカーはSOLAM社でしょ。プラズマゼノンという
ブランドの製品もあるし、OEM供給もしてる(88HOUSEやECB)。
ちなみに小糸の5000KはGE社。
ベロフは4300Kと6000Kがフィリップスで5500KがGE。
PIAAの6000Kはオスラム社で他のKのやつはGEが多い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:16:54 ID:VQbzqrOZ0
>>319
誰に聞いたの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:37:55 ID:aQgCL3pZ0
>>320
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30058594
どこのメーカーもバーナーの形状に特徴がある。特にオスラムは分かり易い。
純正採用はフィリップスが多いけど、イストやシエンタにはオスラムが採用されている。
322 ◆0v2hkswuXM :2006/06/05(月) 23:17:30 ID:03faz9960
>>303
安定後は白。
純正より若干蒼白って感じです
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:44:58 ID:X1oX+sh4O
何だかんだでPIAA5600KがNo.1かな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 06:12:55 ID:a4vpYWbgO
店頭で見た時はCATZの5700が綺麗でした。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 10:35:27 ID:g0v0JcgSO
>321
漏れの初期HID車なんだけど雄ラムですたよ

>322
レスdd
安定後は純正より蒼白ですか。運転が疲れたり見にくいという事はないですかね?
フィリ5000から買い換えを考えてます。

>323
安定後のリフの反射光はいいみたいですが点灯直後の色はすこぶるDQNと聞きましたが…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:50:48 ID:m1VXsFV60
今までいろいろ見てきたが88の10000Kが一番キレイだな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:35:44 ID:i3+iDlL30
安定後の色合いはPIAA5600Kが一番好き
マジで綺麗だよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:54:52 ID:g0v0JcgSO
>326
どんな色?88の品質は?
点灯直後→安定後のリフの色→安定後の道路にうつる反射光

詳しくきぽん
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:57:44 ID:KtZorkNR0
今の所とりあえず半年使用で問題なし。
白に紫が少し混ざった感じでとにかく目立つ
2車線道路なんかで隣りの車のHIDの色をかき消す。
白線ラインは浮き上がる感じで見えていいかんじ。
雨の日ははっきりいって意味無し。(イエローフォグついてればOKか)


330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:58:14 ID:KtZorkNR0
88の10000Kね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:59:47 ID:KtZorkNR0
点灯直後からまさに紫かかった蒼白光
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:11:07 ID:4glMm15lO
>329
88の10000って横に並んだHID車の光りを打ち消すぐらい明るいんですか?
PIAA5000もいい加減白に紫で見にくかったが…
横に並んだHID車に光りを打ち消されていた漏れの車orz
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 17:55:29 ID:k2YO9Czv0
一番明るくて光量があるのは純正バーナー。
6000Kで光量約20%ダウン
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:19:35 ID:b5gNV6oe0
オクの激安バーナーはどう?
だまって金貯めてPIAA5600買うか迷い中。

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p49950471
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:39:49 ID:XbpfLhGBO
>334
黙って金貯めておとなしくPIAA5600買う方が賢明

安物買いの銭失いにならないようにね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:45:48 ID:RlW0iuGw0
GDBB海苔なんだが、純正HIDからPIAA5600Kを考えてた
んだけど・・このスレ見てると純正が一番っぽいみたい
ですね、参考になりました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:01:28 ID:94giYWUz0
おれは純正の黄色っぽいのが嫌でフィリ6700にした。
純正に比べるとちょっと暗い感じもするが色は文句なしにカッコいいっす。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:12:31 ID:LAjccIqQ0
見た目を重視すると機能は落ちることが多々あるね
インチアップしかりフルエアロしかり
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 07:26:36 ID:4PX8WybS0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:06:45 ID:aQYPHD6N0
晴れの日だが、純正バーナーが蒼白バーナーにみごとに打ち消された・・・
341 ◆0v2hkswuXM :2006/06/09(金) 19:37:58 ID:V03U+cyj0
>>325
5000kを付けたことが無いから 何とも言えないけど
6000kはさほど疲れませんよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 09:32:03 ID:vtxb00e5O
別に8000Kでも疲れない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:45:27 ID:d25puEbl0
やせ我慢はいかんよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:53:50 ID:fyK5o/a/0
D2Cのバーナーをマルチリフレクターに付けんでくれ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:06:18 ID:xbIB/4ns0
10000Kでも余裕ですが何か?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:49:46 ID:ur0NeXbF0
いや別に何も
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:11:25 ID:ZVEOgy6QO
10000kだと街灯食われ、天気悪い日だとライト付いてんのか?
って感じでおk?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:33:23 ID:kAqcNuNk0
8000k付けてた時期があったけど街の中なら道路自体が明るいから問題なかった。
郊外の街灯も無い道になると暗くてさすがにスピード出せなかったよ。
今は見栄えと明るさのバランスがちょうどいい6000kで満足。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:20:49 ID:wJx7fEP80
10000Kは晴れの日は目立ちまくり、雨の日は無灯火状態ってことで桶?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:25:41 ID:xpVtj7s30
無灯火状態とまでは行かなくても、青色LEDなDQN小僧と
見間違えそうw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:56:21 ID:OzfxJ3/xO
ポジションは青LEDしか付けないよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:58:13 ID:+YsTpUAYO
ポジションが青LEDの車をみかけると心底哀れみを感じる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:11:43 ID:vHgYKiX1O
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:24:12 ID:WkSC/1guO
10000k入れて騒いでる奴と青いLED入れてる奴の違いが解んない
どんぐりの背比べ

6000kぐらいの奴が言うなら別な
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:19:30 ID:he6dBh1qO
>354
どんぐりはもったいない


目糞鼻糞だろ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:25:26 ID:MLPooRcL0
>>354
ヘッドライトに10000kいれて「見えにくいから」って
フォグに4300k入れてるセルシオBIPが居たなw

お前はアホかと・・・アホかw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:20:46 ID:XR11HT970
BIPって何じゃ?VIPのことか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:09:30 ID:oONNYRyo0
BIPにマジレスしても仕方ないよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:17:32 ID:Dl27RErc0
BIPで合ってるよ 2ch的には
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:16:13 ID:Tmt2tjL60
>>356
まさに本末転倒ってやつだな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:15:46 ID:3I61Crph0
フォグに4300Kいれてもあまり有り難味がないがな
3000K前後だろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:16:07 ID:9hBujckxO
つ ベロフの9000K
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:19:07 ID:0y442Mu80
ベロフ?プゲラ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 03:56:18 ID:CcX8sbXY0
小糸の5000k使ってる人いまつか?
ファンタグレープを薄めた色みたいとゆうのは本当ですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 06:37:26 ID:/+7Jr/67O
>>364
なんちゅう例えやねんw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 08:53:37 ID:9Dt6ZYBZO
>364
確かに小糸5000は白に紫混じりです。
ちなみにレイブリ5500やPIAA5000も似た様な白に紫混じり。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:55:15 ID:luN2qqQZ0
koito製4300、某ショップ店員の話だと
純正HIDと殆ど変わらんらしい・・orz
装着するのやめた。
5000は視力の良い人専用w
ま、街灯の無い場所や雨の日は見にくいとの
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:58:20 ID:sPCv0nKk0
KOITOの4300付けた事あるけど、黄色いよ。マジで。
高効率のハロゲンより色温度低いし・・・
白さを求める人はガッカリするよ。
でも純正よりは明るくなったな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:45:46 ID:TGbm78eY0
視力悪い人用だな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:10:26 ID:xs3ZaWKB0
フィリ6700装着して初めての夜間雨の中の走行。やっぱ見づらいっすOTL
今さら純正に戻す気もないのでPIAA5600注文しますた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:52:18 ID:BF6KR0Hh0
>>370
じゃあオレのフィリ6000と換えようよー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:38:12 ID:SHOBx45AO
'98DC2のバーナー換えてる人いない?
おとなしく純正バーナーのままの方がいい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:26:18 ID:TguYgmw0O
ヘッドランプとスモールの光を青白くしたいんですけど、バルブを変えるだけじゃダメなんですかね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:13:22 ID:vftU82qq0
誰かイエローのHID(3000K位)付けてる人いる?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:59:16 ID:NJntM7yNO
>373
スモール、バーナー共に交換
スモールにはホワイトLEDでバーナーにはフィリ6000Kでも付ければ無問題

>374
漏れではないがB4の前のレガシィプロ目に3000Kらしきイエローバーナーつけてる猛者を昨日見た
すげー男らしく感じたよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:56:03 ID:tQcI7rWg0
4灯式のヘッドライトってLoをイエローのHIDに交換したら
Hiもイエローバルブに交換しないと車検通らないんだっけ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:30:22 ID:ibyrnF01O
RX-8にCATZの5500Kを装着しました。
(彼女の車)
自分のCUBEに6600Kを装着してるせいか、まだ黄色く感じる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:45:30 ID:Lbp2so/g0
>>374
前照灯◆イエローマンセーヽ(`Д´)ノ◆補助ランプ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/l50
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:05:19 ID:Z7WcXX0u0
安物バルブに交換して約1年。
最近、交差点を曲がる時やブレーキを踏んで停車する際に「チカチカ」します。
これって寿命なんでしょうか・・・?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:23:02 ID:oDECcdGJO
>>379
台湾製造の安物はトラブル多いからな。おたくのは寿命かトラブルかしらねーがかえたほうが身の為だぞ。次はフィリとかにしとけ。安物買いの銭失いになるなよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:56:48 ID:uTBcUX820
>>377
その彼女に伝えておいてくれ

"車にカネばかりつぎ込んで、自分の年齢*10万程度の貯金もない甲斐性無しとは早く別れた方がいい"

と。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:45:16 ID:14vhQTHn0
>>381
その条件はおかしいだろ
おまえは19歳で190万の貯金があったのかと小一時間問いたい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:34:25 ID:NtzWflCaO
突然素人質問ですいません。
純正HIDから高ケルビンに変える場合は、バーナーだけ買えばいいのですか?
ちなみに車はMC後のフィットです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:01:30 ID:Q3f6UeeRO
>383
そーです
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:50:41 ID:uTBcUX820
>>382
ヒント
彼女 RX-8
ID:ibyrnF01O CUBE(セカンドカー)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:07:45 ID:BUhN0PUpO
彼女がRX-8は本当。
CUBEは俺の2nd車。
普段はR33 Vスペだよ。
疲れるから通勤用にCUBE買ったが、順位が逆転しつつあるw
Rにはピクサー入れた。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:14:09 ID:qIRSsJw+0
すごいカッポーだなwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:16:10 ID:iLHFvU+b0
ただしR33 Vスペはラジコンというのがオチ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:41:37 ID:sH/4fCKz0
違うだろ?ラジコンじゃなくてチョロQと言うのがオチw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:24:26 ID:W688TkLwO
そろそろ釣られ飽きたろ?本題に戻ろーや
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:50:07 ID:UkQLRSzi0
あと、彼女は脳内。

よくて珍獣クラスの醜女
(野郎しか居ないグループに紅一点で、ドブスがちやほやされて勘違いするパターン)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:17:53 ID:us4wefhY0
>>379
フィリ使用3年目だが 異常無ーーーーし!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:20:18 ID:noUc+MqJO
フィリ6000Kから安い8000K入れたら青過ぎて見えなくなってしまった(´・ω・`)6000K位の安物バーナー探しするか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:17:06 ID:uwAayrUjO
夏ボで純白のバルブ欲しいんですがお勧めはありますか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:30:50 ID:CCrI8nM2O
>>394
つ PIAA5600K
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:36:03 ID:1RNXohXiO
LEDポジションとマッチングするバーナーを教えて下さい。
397379:2006/06/22(木) 13:15:06 ID:L0uhfjUA0
やっぱり安い物は「価格相応」なんですね。。。
最近は急に右だけ消えたりします。(点け直せばまた点きますが・・・)
今度はフィリ・PIAA・小糸・レイブリック辺りにしてみます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:40:29 ID:dvB4qs0D0
どれも似たり寄ったり
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:10:24 ID:7KFacnaF0
安定後のラディウスは真っ白でいい感じなんだけど
点灯直後の色は・・・ (´Д`);
あの色じゃなければな・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:22:49 ID:LUEBSiIJO
>399
確かに…
あれ見たらDQN丸だしだよね。。orz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:55:25 ID:94oWpbJT0
CATZから純正装着35W HIDを42Wに交換するブランカーキット売ってるけど、付け換えた方居ますか?
純正がいまいち明るくないんで交換しようと企んでるんですが?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:10:30 ID:gqsdA9Gy0
>>401
価格やバラストの収まり具合を考えたらハイワッテージ改造の方が良くない?
42Wで良いならそんなにバラストには負担にならないしね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:55:17 ID:vlTwRTVB0
そうは思うけど改造って一般的じゃないよな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:06:45 ID:PQKAkhZzO
土曜の夜セルフに給油に行くと、給油を終えたワゴンRターボ(グレー)のってる若いカップルが隣に居た。
俺は給油する為入金やらしてると、なにやら視線が感じる。
発車する訳でもなく、ずーっと二人してコチラを見ている。
シカトして給油していると、要約エンジンかけて帰るもよう。
したら、帰り際も二人して首が180度曲がるんじゃないか、というぐらい見てんのさW
さらに国道出てからも見ている。
ガンたれる訳でもなく、笑う訳でもなく、二人とも無言のま
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:46:27 ID:3oXwcYWCO
小糸の5000ホッスィ
紫混じりなんて超好み…ハァハァ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:17:21 ID:nl7U2SrB0
凄えマルチだな。
50箇所以上書き込んでいるよw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:51:01 ID:uMET4FA10
PIAAのF-650ってどんな感じなの?
なんか今までのやつとは違うみたいな事書いてるけど
どうなんだろう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 07:48:48 ID:TWDTDkTbO
D4系でもハイケルビンバルブ出だしたね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:10:28 ID:CunwCHVf0
>>407
他にサン自動車も今までのやつとは違うとか言って出してるね。
まぁ、ホットイナズマなんていうオカルト商品売ってる会社の製品なんか絶対買わないけどw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:53:04 ID:vFuPpHRN0
>>408
オクに出ている6500Kと9500Kのやつ?
PIAAは高くて手が出ないが2万以下なので非常に気になるんだが買った人いないかな
メーカーはどこだろう
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:29:48 ID:wSgkli9C0
>>374
HID3000Kあるよ!
結構辞められなくなるよ
夜、塗装の白い車の後ろ走ってても、まるでまっ黄色の車にしか見えないしね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:03:09 ID:BCc6BWiK0
PIAA5000K純白色ピクサーとPIAA5600Kラディウススーパー
はどちらが純白ですか?

5000Kの紹介は
光が安定すると、照射光がPIAAのラインナップの中で一番白いです。
青い光が嫌いな方にオススメです。

5600kの紹介は
点灯直後は、新しい光(エメラルドグリーン)の色です。
光が安定すると、白くなります。

どちらなんでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:23:07 ID:Nt5ANmil0
>>412
俺もそれみて5000K買おうと思ったんだけど、このスレ読むと5000K評判悪いようだ・・・
なんか暗いんだって
414:2006/07/01(土) 03:23:59 ID:cfMaelqZ0
>>412
俗に言う純白はレイブリ5500K・PIAA5000Kを始めとする紫白だが、
ここの住人の多くが求める白はPIAA5600Kを始めとする初期型HIDのような緑白。
個人差もあるが前者は雨の日は特に暗く感じるが、後者はさほど暗く感じない。
蛍光灯で言えば、前者は昼光色。後者は昼白色と言えば良いだろうか。
より自然光に近い光を求めるのであれば、PIAA5600Kかな?
ちなみに俺が試したHIDの中でにコピー用紙のような「純白」は存在しない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:52:52 ID:mg0xMhAiO
>412
それに騙されてPIAA5000買った漏れちゃんが来ますたよw
PIAA5000は白に少々紫が入ってるから純正と比べるとかなり暗く感じるよorz
雨の日なんて…(ry

どちら買うか?となればPIAA5600を勧めますが点灯直後がエメラルドグリーンで軽めなDQN扱い…
安定したら真っ白で綺麗なんだけどね。。
ちなみに漏れちゃんは視界性悪いのも嫌だしDQN指定?にもされたくないので現在無難にフィリ5000付けてノウノウと生息しております
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:59:22 ID:VOPEkkc/0
>>415
>点灯直後がエメラルドグリーンで軽めなDQN扱い…
イエロー着けてるヤシはみんなそうなんですけど何か?
漏れ結構お気になんだが・・・orz
>>412>>413
モマエら他人の意見ばっか参考にするのも悪いとは言わんが、
店頭のディスプレイとか見たりはしないのか?
紫とか青とか位のレベルなら余裕で判断できるぞ!
ほんとうに無難な選択なら>>415の言ってるやつにしておけや!
実用性重視で遊び心はないけどな・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:21:59 ID:cWeMTDxwO
ピアやフィリといったブランド品ではない、いわゆる安物の純正交換バーナー使ってる奴いるか?やっぱ安かろう悪かろうて感じか?ブランド品に比べ定価で全体的に約1〜2万近く安いから魅力なんだが・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:49:24 ID:XBGyRRAb0
失敗してもいい値段ならアリなんじゃないかい?
漏れは安物メーカー不明バーナー使ってるけど、全然問題ないよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:07:10 ID:wHzwhlbsO
信号とかでバチバチ消さなきゃいいんじゃない?
耐質なんて。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:51:11 ID:pI8PjC7Y0
信号待ちでの パッシングの嵐
http://www.youtube.com/watch?v=vwvvr-hIgUs
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:44:09 ID:XbSCv94rO
>>418 >>419
インシュランスとかサン自動車辺りを検討してみます。俺はチャレンジャーではないからサ〇テ〇だけはやめとくけどね
422412:2006/07/02(日) 17:46:21 ID:OSqf9jc4O
結局、PIAAの5600KをBH5レガシーに装着しますた。
早く、夜が来ないかな…
レス頂いてありがとうございました。
また、インプレしやす
423413:2006/07/02(日) 17:56:08 ID:L/E1fUuC0
君のインプレ読んで何を買うか最終決定することにしよ・・・
424412(PCから):2006/07/02(日) 18:11:07 ID:evpsi2lR0
>>423
自動後退で取り付けしたんですが、5000Kはやる気ないといってましたよw
5000Kだけ20000円引きの19800円で売っていました
夜、携帯からですがうpしやす
425412:2006/07/02(日) 19:52:47 ID:OSqf9jc4O
うpします。
俺って鈍感だから明るくなったと思うが…
まだ時間が早過ぎたかな?
http://t.pic.to/1he32
http://s.pic.to/1hdar
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:06:04 ID:UE7x5PD80
1年ぶりにROMったけど特に素晴らしい商品は出てないようですね。
また1年後に来ます・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:34:25 ID:jd/wA1D40
未だに明るさでは小糸が最強かよ。
過電流は嫌だし、35Wで明るいのって出ないのかね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:38:58 ID:s/B6KgpaO
>427
小糸4300?
以前にもレポあったが純正と変わらないらしいよ

リフとプロ目でも変わるだろーし…
その辺りどーなんだろ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:23:16 ID:5FxMnFsR0
結局、純正くらいの色温度が一番明るいって事かな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:15:08 ID:H7C+OM+y0
だから純正になっているわけで
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:01:17 ID:gDk1PNL9O
とくぞ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:45:24 ID:sy4zhbCq0
純正では色がダサい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:37:14 ID:yRxpDKd20
社外品では明るさが足りない
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:59:04 ID:Z37IdjZ30
じゃ、寿命で勝負と言う事で
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:14:01 ID:iCtppZGhO
やっぱ光量を求めるのなら黄色なんだろうな!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:16:40 ID:yDqMS8HkO
視界性を求めるなら純正で十分だろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:21:44 ID:MN2nPG1m0
純正でいい奴はカキコすんな。スレタイ嫁。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:16:49 ID:yDqMS8HkO
>437
もちつけって
おまえがよく嫁
>433に意見を言ったまでだがなにかいけなかったか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:24:59 ID:zZ8h0Btl0
まぁまぁ、些細なことでちょちょくりあってんなよ・・・(;´Д`)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:11:37 ID:9L7/ySNk0
ホムセンで\6800のバーナー買っちゃったよ・・・(*´д`*)
色はいいと思うんだけど
こんな値段じゃダメポかなぁ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:42:21 ID:FsC179Ip0
>>440
単刀直入=安物買いの銭失いw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:56:06 ID:tu3W1QKZ0
>>440
1本6,800円なら、品物にもよるが買いかも
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:00:38 ID:DGLzEx6d0
>>440
取り付けたらレポよろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:58:50 ID:Ld+wRShn0
>>443
orz
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:52:01 ID:g3c0XOzS0
レポート提出がそんなにいやなのか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:44:08 ID:60rWJYVU0
>>445
多分>>441だったってことジャマイカ?
447440:2006/07/08(土) 16:52:10 ID:Fz1mPe9n0
あらら・・・
ちょっとここのスレ見なかったら・・・orz
えと\6800バーナーの取り付けた感想は
点灯直後は青緑ぽい色(ラディウス程強烈な緑じゃない)
安定後は、ほぼ真っ白!(紫系ではない。どっちかと言えば緑系かな?これもラディウスより白い)
左右の色違いも無し。ただD2Cなので遮光ペイント無し(自分の車はプロ目なので大丈夫でした)
思ったより見難くないし。耐久性は?だけど・・・
メーカーは判らんが、ヤフオクなどに出てるのと同じみたい。
今までレイブリ5500k・88の8000k・フィリ5000kと使ってみたけど
これが一番気に入ってしまったw
まぁこの値段なら失敗してもいいかなっと・・・

長文シツレイしました。 あ、業者乙じゃないっスよw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 18:57:00 ID:RbXGU9s4O
>>447
商品名とホムセン名晒しキボンノホシ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:10:27 ID:89GmguYn0
「初期型の純白」 wwwwwwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:13:32 ID:sTJNXOlm0
安物6500KD2C2万キロ位で切れた
発光部が灰色になってた
次はフラッシュスターが欲しいなぁ
451440:2006/07/09(日) 00:18:36 ID:qestrfzi0
>>448
パーフェクトHIDバルブ6500K D2C車検対応と書いてある。
「チェキラ」っていうのも書いてあるけどメーカーなのかな?
ホムセンはコー○ンだよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:12:37 ID:ReAJHfpW0
GE製のOEM製品って結構多いね・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:26:49 ID:wo4jNx7jO
このスレで勉強し、フィリ5000装着しました。
純正よりは黄色味が減少し視認性重視が希望でしたが、概ね満足です。
どなたという訳ではありませんが、感謝致します。有難うございました。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:14:54 ID:vAOqqGB60
>>453
いいえ どういたしまして
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:40:49 ID:GOG1KYUj0
88の8000k全然使えますよ。色合いも濃くないし。うっすら水色で。
アレで道が暗く感じるってのはどうなのかと。

ちなみにPIAAの8000Kはヤバい。機嫌悪いお巡りに止められかねない。
と個人的に思う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:49:41 ID:xex5g8kd0
>>452
たしかにそのようですね。
日本では純正採用はフィリップスとオスラムが多いから
仕方がないのかも。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:57:33 ID:gDXpYwLL0
>>455
全然使えるって日本語自体がどうよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:57:12 ID:19EO80u20
>>450
HIDの切れるってどんな現象??
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:58:11 ID:KDZpHpVc0
>>453
まぁ、某自動車メーカーでOEMがオプション設定されてるぐらいだからな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:58:52 ID:+JCgZ7mc0
>>458
バラストが煙を噴いて、ヒューズが切れる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:09:22 ID:YWGZN4Kl0
フィリ6700Kはどうなのかな?初期型HIDのような色(←また野次飛ばされそうだがw)
なのかな?是非、実際の照射光の画像が見てみたい。誰かうpよろ。
462461:2006/07/10(月) 02:05:15 ID:YWGZN4Kl0
ちなみにボッシュのエタナールホワイト5100Kも気になるバーナーの一つ。
やはり、紫ホワイト系のバーナーなのかな?使ってる人いる?連続カキコスマソ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:21:21 ID:kNUusHHN0
初期型HIDのような色wwwww

2000時間くらい点滅させとけwwwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:52:28 ID:DH0cTw2sO
ちょっと素人質問になりますが最近興味がありまして名称の事で気になります…

純正D2Rですがフタ開けたらバーナーと一緒に小さい80×50ぐらいの長方形の箱が入ってました。これはバラスト?

それとライトユニットをジックリ見てるとライトユニット下に140×80ぐらいの長方形の箱がくっついてます。これもバラストっていうんですか?

イグナイタと言う言葉も聞いたことありますがどこがどこの部品やら…

詳しい方、よろしくお願いします。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:54:00 ID:THzT0OCH0
近い場所にある小さいのはイグナイタ
遠い場所にあるでかいのはバラスト

ソケットにイグナイタが内蔵されていたり、
バラストに内蔵されている事もある
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:45:43 ID:DH0cTw2sO
>465様

ありがとうございます。
イグナイタ、バラストとは簡単にそれぞれどーいった役割があるのでしょう?

質問ばかりで申し訳ないです。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:06:54 ID:THzT0OCH0
>>466
バラストは安定器
ランプの点灯に必要な電圧を生成したり、
ランプに流れる電流を制御したりする

イグナイタは始動パルス発生器
電源を入れた瞬間に高電圧のパルスを発生させて
ランプの点灯を開始させる
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:40:23 ID:DH0cTw2sO
>467様
このたびはこんな素人に解りやすく解説して頂きありがとうございました。
469ありさ:2006/07/10(月) 19:41:34 ID:HRyIU0Yo0
バーナーではなくバッテリー替えたらば
見やすくなりましたよ
470緒川たまき ん:2006/07/11(火) 01:04:24 ID:hnNrFRxx0
>>469
うそつき
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:27:14 ID:zGWK2WHk0
>>470

469はマグチューンとかSEV等々の
オカルト系パーツ大好き人間なんでしょう

もしくは超敏感な感覚の持ち主では?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:38:39 ID:iwQJkW6xO
>>463
 
点滅?点灯じゃなくて?
 
 
 
 
と、携帯から釣られてみるWWW
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:02:36 ID:Y9xA9ISr0
1年位前に見た時ははCATZのスプリームホワイトが人気だったのに、今では
CATZ製品の話題も出なくなったのはなぜですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:49:56 ID:nAM1rIVTO
ボウヤだからさ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:07:42 ID:p0h6Rne10
認めたくないものだな。若さ故の過ちというのは
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:46:52 ID:4ZSCZxa30
悲しいけど、これ 戦争なのよね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:05:31 ID:Cr6XeDQfO
>473
キャズのスプリームホワイトってどんな色系?

点灯直後→安定後

レスきぼん
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:45:07 ID:Rm96PUCa0
ヘッドライトは明るすぎ豆球でいいだろ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:45:32 ID:Yqtxr9RI0
点灯じゃなくて点滅。 連続点灯じゃ劣化しにくいんだよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:12:32 ID:YOg52azeO
白蒼ガタガタいってんじゃねーぞ引きこもり糞ヲタども!ドドンパ球30000Kでもつけとけや
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:43:46 ID:bN1+NT/y0
>477
CATZのスプリームホワイト
点灯直後:やや蒼白 → 安定後:黄色。
すぐに6500Kのギャラクシーホワイトに付け替えた。
ちなみにギャラクシーホワイトは、
点灯直後:紫色 → 安定後:黄色。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:46:01 ID:0pD3j4Pj0
やっぱりバルブはベロフでしょ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:45:12 ID:wvoy0p7V0
いや88はうす
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:37:27 ID:02eq/B7B0
>>481
CATZは確かに黄色だね。純正と大して変わらん。
黄色が明るく見やすいのは分かってるんだけどHIDに見えないから嫌なんだな。
やっぱHIDと言えば蒼白じゃないとね。まぁ自己満&見栄なんだけど。
メーカーのカタログやTVCMも蒼白な感じで撮ってるけどあれは誇大広告だ。イクナイ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:56:34 ID:uQpvot6P0
>>484
>メーカーのカタログやTVCMも蒼白な感じで撮ってるけどあれは誇大広告だ。イクナイ。
付けた直後は本当にあの色だし、あと写真やTVの基準となる色温度を考えると
蒼白に印刷/放映されても仕方ない側面もある。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 03:48:16 ID:jTzf0+bE0
>>485
でもディーラーの営業マンに「HIDなのにカタログの写真と色違うじゃん!」とか
クレームつける素人オヤジとか結構いると思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:07:34 ID:V+YZEGaP0
古い2時間ドラマなんか見てるとハロゲン車なのに
蒼白に見える場合もあるもんな。
488473:2006/07/18(火) 21:34:54 ID:KOB40TbW0
>>481
純正と比べたら安定後も充分蒼白だと思うけど。
ここにいる人達は、この程度では満足できないのかな・・・
489473:2006/07/18(火) 21:36:14 ID:KOB40TbW0
ごめん、>>477でした。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:35:47 ID:KOB40TbW0
PIAA PIXER 5000Kを試した方いらっしゃいますか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:28:31 ID:UaSYeccG0
492473:2006/07/19(水) 11:42:57 ID:eZ9qKGOW0
>>491
ありがとうございますm(__)m
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:45:52 ID:JjVN6McLO
アゲ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:26:37 ID:GB9ORlSu0
結局、一番明るいのは、未だに小糸の4300Kなのかな?(D4除く)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:20:25 ID:cVavvV6SO
全員8000以上蒼いの付けろ!雨の日はまさにスリルドライブだ!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:26:32 ID:7PnyNk3o0
>>495
この時期はまさにそうですなw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:47:54 ID:XpbM+Dvj0
つ イエローHID

ってスレ違いか。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:18:49 ID:8RY9m8T00
>>495
街燈の無い高速道路もやばいぞ!
漏れはそれで8000kをやめた・・・orz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:33:09 ID:dTgQ11Bq0
6600ならまだおk?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:15:45 ID:Jfo2DQMtO
>499
漏れが思うにフィリ6000までだな…
現在フィリ5000
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:01:24 ID:wMWzkCUBO
俺はフィリ3000K
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:06:01 ID:gc5AmGcYO
6600は雨でも街灯なくて真っ暗ならOK。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:21:03 ID:4QqgtV6wO
俺のは良品7000Kやはり見辛い
だからプラス黄色フォグで凌いでる
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:57:15 ID:Rh/U816d0
純正の黄色っぽいのが嫌でフィリ6700に変えたが雨の夜マジ見づらい。
即効、純正に戻した。フィリ点灯時間1時間くらいか。おとなしく5000あたりにしておけば良かった
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:41:02 ID:jEE9lMoK0
リフレクタに映る光は青白。照射光は純白に若干緑がかった白で
雨の日も見づらくないPIAA5600Kは勝ち組かな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:10:10 ID:jk7Fdtue0
ラディウスは点灯直後の色がな・・・(´Д`)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:21:54 ID:bAuQjBXxO
ココ見てると「点灯直後がDQNだから」とか言ってるけど、そんなのちょっとだけ。安定後が気に入ってるならそれでよし。どーしても嫌なら点けっぱでいーじゃん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:17:45 ID:tmG4xOB20
>>507
でも一番DQNというか変なのはイエローHID点灯直後だ。
それはもう見事な緑色wwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:50:21 ID:sIYNdYJeO
漏れはテクニカルってメーカーの8000Kつけているが雨の夜はライト消してるのかと勘違いするくらい暗い。でも強烈なブルー光は最高!でも所詮やせ我慢乙だな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:35:32 ID:I9ab7DLaO
尾前か俺の前を40`でCenterライン跨いで走ってたのはW
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:48:51 ID:TELHSyEiO
純正バーナーを使い古して照射光どのくらい白くなるの?
目で確認できるぐらいの変化なのかな?
どなたか教えてください。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:10:34 ID:sIYNdYJeO
>>511
使い古したバーナーがどのくらい白くなる?質問の意味ワカンネ(´・ω・`)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:42:43 ID:feb4nFmp0
白くなる前にピンク色んなって切れるでしょw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:27:38 ID:96TmzdBW0
初期HID=皆が求める明るい純白(蒼白)は最早都市伝説なのだよ…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:53:21 ID:7NLcZLgNO
いま現行CUBEにPIAAのSコバルト装着してるが、不具合あれば黄色HIDにしたいと思ってる。
宣伝とか別に、みんカラのルービックを見て下さい。照射イメージ貼ってます。
HID好きとして参考になればと…。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:45:31 ID:ZIP5wUR/O
30000Kにイエロー管付けてるDQN発見
その緑具合ときたらもう古い信号機みたいな色でしたw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:13:45 ID:rO+0qoPi0
ただの馬鹿だな そいつ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:41:33 ID:gxSeXViA0
>>516
30000Kってどんなんだぁ〜?
ついでにイエロー管付けてるって停車中にでも見たのかぁ〜?
それってZIP5wUR/O本人乙じゃねーのかw
単なる釣りなら勘弁だぜー・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/27(木) 22:49:46 ID:dcS6cINq0
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:51:04 ID:aKgewwU4P
>>519
ワロタ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:25:27 ID:gDtXH0HjO
まさに真正ドキュソ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:34:02 ID:xAiWpAvA0
まぁMOVEで・目指せLUX*BIP・だからねぇwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:48:41 ID:KO286jxr0
普通の晴天の夜でも、ちゃんと見えるのかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:24:40 ID:i7MXUjcf0
このスレ的に8000K以上のハイケルビンバーナーはNG?
なんかものすごく叩かれる傾向にあるけど。

ってゆうか、おまいら本当はハイケルビンバーナーのインプレが欲しいんだろ?
正直に言えよ。あぁ?
おまいらが何と言おうが、俺は12000Kで突撃してやっからさ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:33:44 ID:pG3ZR8b3O
4300kで十分でつ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:53:49 ID:cGIP1mn+0
このスレには白くて明るいバーナーを欲しがってる人が多いと思う
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:20:08 ID:TdtwoY0XO
だったらどーしてもPIAA5600になってしまうんだぉね・・・(´・ω・`)
社外で明るさは小糸4300。で明るさも欲しいし少し白くもしたい!って人にはフィリ5000かな。
今のところ。
もぉ当分こんなのが続いてるからこれが王道かな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:39:02 ID:wKKXjScB0
やはりD4換装しかないか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:47:12 ID:nqTHJ4Tt0
↑んで暫くしてやっぱりハイケルビン入れてマズーになる悪寒
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:00:05 ID:IgVio5vT0
青いとDQNに見られるから、俺は青いのは好かん。
とにかく明るいのが欲しい。
ただ、黄色いのは却下ね。
見やすいのと明るいのはちがうからな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:56:17 ID:b+beO412O
小糸の5000ケロリンは黄色いのか?明るさは4300に劣る?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:00:25 ID:sLRdd5JS0
小糸5000カルビンは紫白
明るさが4300に劣るのは常識
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:15:36 ID:b+beO412O
>532ありがd
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:20:28 ID:zd3z1TJt0
フィリップスの6700kはどう?
暗い?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:14:03 ID:3nLw8D9D0
>>534
ガ(ry
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:16:25 ID:tX7zLaSvO
>>534
前嫁!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:36:56 ID:Mz4RHMFr0
半年ROMってろ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:54:25 ID:3/lAZZgtO
>534
氏ね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:03:50 ID:i4FKXRCEO
>>534の人気に嫉妬
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:13:36 ID:Az/kCvb40
>>539
じゃ、おまえが>>594の代わりに叩かれるか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:02:01 ID:6BokY1scO
>594って誰よ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:08:53 ID:ONjlRkcV0
>>594に期待!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:38:52 ID:axwWI8hq0
Az/kCvb40がやってしまった
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:47:37 ID:QZiDwtM90
子供ができたのかwおめでとう>>540
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:31:37 ID:Phv1y6S20
フィリップスの6700kはどう?
暗い?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:55:34 ID:HkZwJdL80
         _, ,.-‐、- ..._ ,. 、
      , ' / ,.へヽ−'" へ.ヽ
     / 〃/    , .  丶 ` 、
    .,' .,'.///  i ,l. i 、  ヽ ヽ
    l l / i l ! | l| il ! i `. i ヽヽ
     ! ! l ,|ィ''フノ`| /!l ノト!、} } l |. !
    .! /l:Vl,,.-=i、ノ レノ,.⊥,` ノ ル!
    | / ハ. i{t::;j|     |f::j'レノノ }    
    .l.Ll |L」‐"┘   、 └ ’./''!.l ,'    
     `、| l | `、""  ヮ  ""ノ ! ! /    
       !」」 ヽ_} 、  ,. r'レ!、| レ 
       >.ゝ`ニ`´ユ    l/
      ,. '´  {丶  ノ.} \ .ノ
    ,<丶、   \ ` ´ |  >,.、
  /`` ‐、 ミ `‐-、_\ .!_,. 彡 '" `、
  f- 、   ` `〜二=\|彡 ´    〉
シネヨカス [Sineyocus]
(1586〜1598 李氏朝鮮)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:10:13 ID:6BokY1scO
>545
比べるもん書かないと誰も答えられねーべ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:10:51 ID:Qc50c0j7O
5700ケロリンにしとけ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:46:54 ID:KU5ZSHH9O
6700K実用性ないじゃん
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:50:45 ID:3O3pKQqJ0
3500Kの超明るくて雨の日も見えまくるHIDはまだ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:24:21 ID:mSEmvhUPO
4200Kがいちばん白い光なんですか??
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:08:29 ID:7DaeG/1eO
>551
3800〜4100Kは純正色だぉ

だから白くはない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:53:11 ID:kbj607GH0
一番白いのは5000K。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:59:39 ID:7DaeG/1eO
>553
どーだろ・・・
漏れフィリ5000だが照射光は白に少し黄色が混じってる。
でもレンズカット部分は確かに白いぉ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:30:17 ID:NKimpbyd0
>>553
一番人間の眼で白く感じるのは5500K前後らしいよ。
フィリ5000KよりもPIAA5600Kの方が白いと思う。
けど、黄色味が減った分、緑が若干強く出てしまうかな?
ちなみにリフレクタに映る光は純白に若干水色を混ぜた感じ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:44:48 ID:UnmSHSv1O
フィリ?ピア?そんな当たり前なメーカー品ばっか使ってんじゃねーぞ!いつ爆発するかわからんメイドイン朝鮮&中華人民共和国を使え!安くて短寿命でスリル満点!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:41:46 ID:bVwJJ49cO
>556
ごみんね(´・ω・`)
性格的にそんなんできなくて…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:45:24 ID:9l1NvaEX0
「○○○○チャレンジ」って箱に書いてあるぞ。中華人民共和国のHID様は。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:55:03 ID:RyGarvQl0
安いのはD2Cばかりだからな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:38:46 ID:C53rjlvZ0
>>559
俺のはD2SだからD2Cでも無問題。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:46:14 ID:+BYx0Ib60
>>560
買って数週間で割れたり切れても無問題なのか。太っ腹だなw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:29:47 ID:vdHtANml0
このスレの評判を頼りにPIAA5600Kかったよ。

「純白」ってレスが多いけど俺の感覚ではちょっと青すぎかなぁ・・・。
バルブを直接覗くとたしかに「純白」って感じなんだけど、
アスファルトに照らし出される光がけっこう青いなぁ・・・。

安定するまでの緑はたしかにすげえ緑だけど、まぁしょうがない。このスレで知ってて買ったんだ。
あと、純正HIDより安定するまでの時間がかかる気がするんだけど、気のせい?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:39:06 ID:J/4jjndP0
GEの5300Kならどうよ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:54:11 ID:COw5r1cY0
>>562
うぷよろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:56:00 ID:z6GWG/rR0
>>562
こればかりはリフレクターの形状が大いに関係するからねぇ。
俺の場合、親父の車は純白に若干黄色っぽさが残るのに大して
、自分の車は水色が強く出るんだよね。共に同じPIAA5600Kなんだが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:06:00 ID:U5hYZuxsO
>562
君にはフィリ5000のがよかったのかもしれないね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:16:27 ID:PKmDE5qY0
APPのHIDってどう?あまり話しに出てこないけど、安さに惹かれる・・・。
568562:2006/08/08(火) 21:02:52 ID:9TboGtQ60
>>564
準備中
少々お待ちを

>>565
そういうもんかぁ・・。
じゃあつけてみないとホントのところはわかんないってことだね。
このスレには次々買いかえる勇者が何人もいるので、すげえなあと思ってたらそういうことかあ。

>>566
あとのまつり・・・速攻買いなおせるほどお金持ちじゃないし・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:42:00 ID:row81Qj9O
>594を誰が獲るか期待age
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:16:24 ID:UudvCn0NO
糞スレ上げ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:17:18 ID:TjHahTSOO
PIAA 6200K最高!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 04:12:44 ID:TjHahTSOO
あり?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:48:47 ID:mLTH4g6c0
何でD4タイプの交換バルブ出ないんでしょう?
最近の車はD4ばかりなのに・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:07:48 ID:PzwQAKes0
売れないからだよ。
それに主流はまだD2だから。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:09:32 ID:gosR5NSLO
つか、なんでこのスレではPIAAマンセーばっかりなんだ?
お前ら社員にすっかり騙されてるぞw






PIAA製は糞でガチ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:49:45 ID:6jRZ5uNe0
やっぱりそうなの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:55:12 ID:gosR5NSLO
>>576
他社員乙ってちゃうわw
オレはベロフの使ってまつ。

後付けHIDスレから初めてこのスレ来たけどPIAAマンセーなのかマジで意味不明。
お前らPIAA社員に犯されてるぞw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:00:11 ID:UeJOdyYr0
PIAAのHIDは市光製。

つーか、PIAAがマジでHIDを完全自社製作なんかやったら
サンテカ以上の逸品が出てきそうだ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:06:59 ID:09/o+mGQ0
HIDじゃねぇけど…
去年暮れに納車された車に装着しようと納車前から用意してた
フォグのバルブ(HB規格)を装着したら(正確には納車時にDにて装着)
フォグユニット内部(助手席側)が結露(と言うか浸水w)してしまった…
最初の一回ははクレームで交換してもらったが本来社外バルブなので
有償交換が基本だそう。

数日後ユニット交換したにも関わらずまた結露が発生。
それどころか洗車したりするとやはりフォグユニット内が洪水状態にw
どうにもならんのでバルブをノーマルに戻し
再度フォグASSY交換(今度は実費12K)

どうやらバルブの形状かパッキンが原因による
防水性(気密性?)の甘さが原因のようで純正バルブでは結露は無し。

あまりにも頭に来たのでPIAAのお客様相談室にクレーム(ゴルァ)電話して
フォグユニット代だせや!とまずは本社へ。
そして次に最寄の営業所へ回されながらもダメ元で言ってみたが
「上司と相談」と言われて折り返しの連絡を待つこと既に
8ヶ月wwその間一切連絡無し_| ̄|○ill

品質以前に誠意が無ぇよこの会社。

ちなみに現在はポラーグ製の物を入れてみて
洪水は勿論の事、結露もありません。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:24:11 ID:F2a0u1UU0
>>578
ぷぅぷぷ。
市光のは群馬の松下電工製です。PIAAの小型&新型CATZのはオスラム製。大きめのは同じく松下製です。
市光は自社生産してません。旧カーメイトも松下製、自社生産する為にバルブメーカーを子会社にしたが撤退中。
ちなみにベロフ&旧CATZも松下製ですから間違えないようにね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:32:53 ID:F2a0u1UU0
追加。
PIAA&レイブリックのバルブはオスラム製が多いよン。市光は時々変えるからそのときでメーカーは不明。
安もんのメーカー製は韓国、台湾製が多いのでガラスが曇るよ。オクで落とす時、先っぽの針金の出てる
ガラスの内側が白くなってたら、長時間使った証拠にもなる。ベロフも長時間使うと白くなる。安もんは
発光点の所が曇って、周辺にガスの元が出てきてるのもある。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:42:11 ID:x1E+Ga3/0
PIAAのD2Rのバーナー買ったら遮光部分がペイントじゃなくて
金属部品がくっついてた。なので微妙に配光にズレが出てるのな。
なんかいい加減な作りだったよ。ソッコーでオクで売ったし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:30:49 ID:TVWt0jDC0
無難にフィリップスにしとけ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:53:53 ID:ogG6bORC0
>>582
俗に言う遮光板着脱可能のD2Kバーナーってやつだな。
まぁ、コスト削減が目的なんだろうけど。
585584:2006/08/16(水) 02:54:48 ID:ogG6bORC0
ちなみにPIAA5000KのD2RはD2Kタイプだったよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:27:59 ID:u6fFPyLj0
フィリの6000k入れたんだが左右が色が違う・・・
お店に言って他の新品と入れ替えてもダメ・・・5700入れたらもっとダメ
馴染んだ後一番誤差ないのに替えて貰いました(´・ω・`)どうやら車個体の問題らしい
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:31:48 ID:VOlf46Jt0
D2S/Rのバーナーの根元に金具で補強?みたいなのが付いてるヤツって
フィリとGEしかないのかな? あれってなんの為なんだろう・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:05:15 ID:eGxk4xdn0
振動対策
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:12:09 ID:ebg8ar60O
さっき3000Kの点灯の瞬間を偶然見たんだが
ありゃ凄い色だね
なんつーか、口では言い表わせないwwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:51:37 ID:QjXq29eK0
>>589
感動したろ?オマイも入れろよw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:30:41 ID:uc0OAdHB0
照射する光は蒼白なのだが、ライト覗き込むとあんま白くない
なぜ??
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:06:30 ID:ElmQrUmH0
眼がやられたんじゃねww
593591:2006/08/21(月) 23:50:17 ID:WM8KuOAx0
>>592
覗きすぎたか orz
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:17:16 ID:glbvlEQ2O
糞どもが糞な話題で語り合う糞スレあげ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 06:03:54 ID:krYvZOSxO
紫っぽいバルブが欲しいのですが
小糸の5000Kはどうですか?
他にお薦めあったら教えてもらいたい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:05:10 ID:RAPljS+sO
>595
PIAA5000やレイブリ5500もほのかに紫
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:27:36 ID:0GlM44L30
コンコルド6000kての付けてみたんだけど・・・

青過ぎる! 88の8000k並の青さだ・・・
ほんとに車検対応か?w
全然聞いた事無いメーカーだけど、
根元に金属の爪が付いてるんでGEなのかなと。
ちょっと見ずらくて、フィリ5000kに戻しちゃったよ・・・orz
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:40:22 ID:UhRUPvP4O
レイブリ6000Kからの交換で激しく悩み中です。

実用性重視で考えてますが、このスレ的にはどうやら小糸の4300Kがよいみたい?

近い色温度の候補として、市光の4100Kをオクで見かけたのですが、どなたか使った方はいらっしゃいませんか。
できれば軽く感想希望です。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 04:45:53 ID:3o+9C8xB0
>>598
レイブリック6000Kはいかがなものでしょうか?
照射光は?
600598:2006/08/28(月) 09:34:54 ID:UhRUPvP4O
>599
あくまでも主観ですが。発売からさばらくして買ったのでかなり経ってますし。
三年ほど使い込んだ純正からの交換でしたが、「やっちまった…」感がありました。
前方の見え易さは少し(?)劣ります。
点灯直後は青だか紫だかがはっきりわかります。
時間がたつと白ですが、やはり青or紫が少し残っているのでしょうか、路面に艶消し塗料塗ったような印象です。
たまに乗る代車のハロゲンよりは明るいです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:43:45 ID:m3vAaRfEO
>>598
みんカラのパーツレビューで検索してみ
602598:2006/08/28(月) 23:00:04 ID:UhRUPvP4O
探してみましたが、D2Rの市光4100Kは情報見つけられず、でした。
ベリアスならありましたが似たようなものかな。
そういえば前の車でベリアスつけてましたわ…。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:48:16 ID:dnZrceyQ0
市光4100≒フィリ4100≒オスラム4100
純正に近くてもう少し白くしたいんだったらサン自動車の4700にすれば?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:35:43 ID:u+GlL3/LO
>598
フィリ5000でも十分見易いぉ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:51:38 ID:sbChEalM0
トルクスレンチって何ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:24:15 ID:Bnw/6rXQ0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 05:36:53 ID:06yRhQPX0
ベロフの新製品シルキーホワイト6700Kってどうなんだろ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:39:49 ID:USWeZDIgO
ベロフって純正交換でてるの?見たことないです…orz
ピアやフィリップス、キャズなら見たことあるんだけど…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:48:32 ID:06yRhQPX0
ベロフのオプティマルシリーズは純正交換用ですよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:51:14 ID:USWeZDIgO
>609
そーなんですか!
ちょいと調べてみます。
しかしあまり話も聞かないですし流通自体少ないんですかねぇ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:58:14 ID:HYzAYedp0
        ┏┓                ┏┓                           ┏┓      ┏┳┓
 ┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
 ┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
     ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
     ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
     ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:02:57 ID:z7PPbFxQ0
オクで、ノンコーティング3500Kのバーナーを買ってみた。
ほんのり黄色で中途半端な感じ。
ハロゲンで言う蒸着ゴールドバルブみたいだ。
明るさ的にはコーテイングタイプの3500Kよりコーティングが無い分、良いかな。
次はコーティングで3000Kのバーナーでも買ってみるか。
ノンコーティング3000Kのバーナーって無いよね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>612
こんな糞過疎スレで聞いても無駄!

前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ2灯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/l50

で尋ねて見ろ即答だぞ!