☆★ 全国教習所スレ 36項目め ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
☆★ 全国教習所スレ 35項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142247270/

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは
 こちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-7 あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:21:14 ID:P5xyenjV0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:22:06 ID:P5xyenjV0
■運転免許相談サイト
 ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/

■教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
 教習所プラザ
  ttp://www.kyoshujo.jp/
 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:22:47 ID:P5xyenjV0

普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:23:25 ID:P5xyenjV0

技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:24:18 ID:P5xyenjV0
・自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 38【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140111231/

【技能試験】試験場での一般受験!7発目!【正道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140660949/

免許がない。・゚・(ノД`) 48時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140691875/

【自動車学校】こんな教習所は嫌だ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136598922/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:24:53 ID:P5xyenjV0
■資格全般板

【合宿免許】自動車免許 15日目【Black or White?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142237119/

自動車運転免許総合スレッド 41時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141305615/

♪おまけ
【安い】小型特殊自動車の運転免許【早い】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107783787/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 02:10:51 ID:z9SJzI3rO
>>1
お疲れ様です☆★
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 02:35:16 ID:rGWmCZtP0
【福岡】アダルトビデオを免許更新講習で放映 福岡県警の運転免許試験場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140014739/

【免許】交通安全協会費を払わないOFF【更新】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123561100/l50

【宴会代】交通安全協会費スレ 拒否2回目【募金詐欺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141422940/


【手数料】
更新手数料 2,100円

区分 優良運転者講習に該当する方   + 700円  合計2800円
該当する方 一般運転者講習に該当する方+1050円  合計3150円
該当する方 違反運転者講習に該当する方+1700円  合計3800円
該当する方 初回更新者講習に該当する方+1700円  合計3800円

合計額以上の金額(2000円)を求められたら、それは協会費です。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:38:25 ID:aFMKOddSO
そろそろ人少なくなってくるかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:00:29 ID:6jJS2KaHO
>>1 乙!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:13:26 ID:0D1Yo/ag0
私はもう2段階の8回目なんです!毎回指導員の方が違っていっぱいいるんだなぁと思ってます。
でもどの指導員の方にあたっても教習中の会話がないんです...指導員の方も私にしゃべりかけてくれるのでもなく。
どうしたら、ちょっと気まずい雰囲気を変えれるのでしょうか?私からしゃべりかけたほうがいいんでしょうか?
でも私的なことになっちゃいますよねぇ〜それに真面目そうで堅く見える指導員の方だと話しかけられないよ〜
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:41:48 ID:J4Om0K3d0
なんかここ見てると結構嫌な教官っているもんなんだな
俺が行ってるとこは拒否制度があるからか
今まで15人くらいに当たったが極端に嫌なやつはいなかった
ある程度抑止力になってるんだろうな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 01:01:05 ID:PzElV+ki0
>>12
いちいち無理に話すことない
俺はずっと沈黙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 01:37:32 ID:G3oagDlu0
俺のとこもあんま嫌な教官はいないな、今日もいい人だった
教習所って厳しいイメージあったけどそれは一昔前までだったみたいだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 02:09:04 ID:EvzS3Vnf0
私も二輪→四輪って連続でやってるから
いろんな教官知ってるし仲良くなった人もいっぱいいるけど
嫌な教官はいないよ。

この前の教官は最初に
「卒験も近いので運転に集中できるように僕は黙ってますね。」
って言ったのに結局雑談した。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 03:01:44 ID:sF+diI920
1段階のみきわめ2回も不良がつく漏れはあほですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 06:47:57 ID:caCL/LlX0
初回で10回もエンストした漏れは・・・
MT車運転しないほうがいいですか・・・(´Д⊂グスン
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:12:25 ID:xF/fuJ5X0
今日はこれから修検だよ。
運転は、それまでの教官には「キレイな運転だし、問題ないよ」と言われてたのに
みきわめ担当者からは「漠然と運転しすぎ」「メリハリができてない。惰性で運転するな」
「安全確認が甘すぎる」とボロボロに言われてしまった…。

とりあえず頑張ってクル。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:24:35 ID:IVUswjN7O
皆さんの学校は一人一人担当とか決まってないんですか??
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:25:49 ID:NBX8sNqoO
>>18
私も初めて乗ったときはエンストこきまくりで、前進すらままならなかった。
みんなが言うように、ほんとにあれは慣れだと思うから、ガタガタなってもめげずにがんばれ。
未だに右左折がヘタクソな私でさえ、MT乗って路上出ちゃってるんだから。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:57:27 ID:HBznnW83O
やばい修倹人少な過ぎる
もうちょっとで開始なのに俺含めて二人とかありえん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:11:42 ID:b4l0woiB0
今日で自動車ともお別れだぜ。
必ず受かるぜ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:17:41 ID:caCL/LlX0
>>21
どうもです・・・泣
いまから車校行って来ます。
半クラッチ固定ガンバりますw

>>23
自動車ともお別れ・・・
ペーパーになるんですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:22:27 ID:GT4l8QrBO
みきわめオケ貰ったけど、検定まで日にちが空くから、もう一度乗る
学科が心配だなー
金がなくて親から借金してるから絶対落とせない…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:40:33 ID:MoVdjEWuO
えっ私のとこは嫌な教官いっぱいいますよ。
ってか単に私が運転下手だから教官も呆れてるのかもしれないけど‥
信号待ちで溜め息つかれるわ、ほんとに上手くなる気はある?とかなんでMTとろうと思ったの?とか嫌味言ってくる教官とか↓
担当の人が良い人でほんと救われた‥ただ人気がある人だからなかなか当たらないんだけどねorz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:26:50 ID:HBznnW83O
いま技能終わらせたけど印しみたいなの四箇所ついてた…
おちたっぽいなぁ…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:06:25 ID:HhK000czO
修検(AT)落ちた
かなり凹んでる。これから補修受けるんだけど、気持ちが切り替えれないorz
合宿が確実に二日延びた、一緒に来た友人は順調…先に卒業して帰ってしまうのだろうなorz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:22:40 ID:63sWRMdhO
明日卒検だーーー
縦列も方向変換も一発で出来るようになったし、
後は今日、教官に言われたこと注意して頑張ろう!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:42:43 ID:A485JcB20
アクセルが一定に保てません
今日の2時間目の終わりごろにやっと気付いたんだけど
右足側面を内張りにつけてアクセル調整するのもありですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:06:04 ID:Ta3uwdmJ0
あんまり変な癖を付けない方が吉だと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:20:09 ID:CEk0Ps0zO
二回目の卒検落ちたorz
方向転換で右から入って左から出る時に落輪とか今までにないことやっちゃったよ。
それさえ無ければ受かってたのに本当馬鹿だ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:21:06 ID:PHiDewfO0
方向転換がエンストしてしまったり寄せすぎてしまったりしてうまくできません・・・
どなたかコツを教えてくれませんか??
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:22:42 ID:g79FQ9ac0
>>30
足全体で踏もうとすると難しいぞ。
靴の中の親指で、アクセルペダルを優しく指圧するように押すんだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:24:20 ID:jX/2vO2Y0
車学通い始めなんだけど、数回実技教習やってエンストとかしまくってパニクってちょっと車に乗るのが怖くなってしまった(´・ω・`)
そんなこんなで期限あと一ヶ月半くらいだ、、
オラに勇気をわけてくれ(´・ω・`)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:55:47 ID:cWnMKRAl0
本日、高速教習行って来ました。チョー楽しかった。
この調子で行けば明日見極め&効果測定一発合格で
明後日には卒検、明々後日には本免許センターで筆記合格→免許取得(゚∀゚)!!の予定
みんなも頑張れ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:01:31 ID:y6uGSIOC0
ドヘタが少しでも車に慣れるのが教習所の目的なんだからエンスト如き気にするなよ
運転なんか慣れだ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:04:53 ID:G3oagDlu0
ぎゃああ今日で最後だったのに縦列ほとんどうまく行かなかった、前はうまくいってたのに
しかも卒検まで4日も空いてるし、受かる気がしねえ…or2
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:08:19 ID:+G9IDIvP0
原付免許持ってるから原付教習が免除されるぞーと意気揚々としてたんだけど、
説明に原付教習って書いてないんだよな。
あれって強制じゃなかったか…。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:11:11 ID:IbxbyxYK0
7時から教習だ〜。
正直夜の路上に乗りたくない・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:28:39 ID:jX/2vO2Y0
>>37
たしかにそうなんだけどね、、
というより教習官がエンストかよプギャーみたいな雰囲気だしやがってちょっと鬱になってるだけさ(´・ω・`)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:37:27 ID:G3oagDlu0
俺もよく2輪持ってるくせにその運転テクかよみたいな感じでバカにされる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:42:15 ID:laOpAjKu0
自意識過剰なんじゃねーの?
できなくても当たり前なんだからドスンと構えてろよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:45:50 ID:y6uGSIOC0
>>41
おいおいエンストなんてプゲラにきまってんだろ
でもそんなもんだよ一段階なんて
学校教育で言えば小学校低学年レベル
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:17:03 ID:ET4t3zWCO
明日が卒検だが教官に

   ∧_∧
  (´Д`)_
 (w9 9w)
  ノ  _ノ
  / /、\
 /`ノ 〉ノ
(__)  (__)

「縦列駐車、方向転換が全然駄目だね。
ウチの検定は路上+場内での縦列、方向転換で決まるから君は無理だね。
でも検定申込みカード書いちゃったから明日受けてねw時間とお金の無駄だろうけどww」

と言われた。教官を殴りかけた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:23:48 ID:/8cfaROg0
はぁ〜車線間違えて怒鳴られて変人扱いされた・・・
みんなは路上で訳分からなくなって教官が指示した車線と別の車線通ったことある?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:36:56 ID:QWD78s8H0
あるお(´・ω・`)
笑って許してくれる教官と
なにやってんだてめーって感じの教官がいる;w;
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:43:02 ID:/8cfaROg0
>>47
良かった、自分だけかと思ったよ。教官の口調が変わるとほんと焦るわぁ〜
自分マジでアホ過ぎて頭おかしいのかと思う時があるし・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:44:31 ID:vE2IUl5q0
>>46
ショッチュウ。
この前も「外側逝け」って言われてテンパって左右どっちの外側か分かんなくて
右(中央)走ったら叱られた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:45:25 ID:jX/2vO2Y0
やっぱ教官にもあたりはずれあるよなあ、、
ウチの学校は中年〜年配が多いから注意されるときもちょっとキツめだったりする。。
わりかし年が近かったらなあ、、
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:46:11 ID:jS8jcVK30
>>45 俺の教官もまじめに屑だと思ったが
それもなかなかすごいな。

ってか嫌な教官(私の場合担当教官)だと実力でなくね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:48:34 ID:A8zmxQQH0
それより仲良く雑談してた教官が検定モードで無口だったりするとむしろ緊張感増し
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:55:10 ID:G3oagDlu0
>>52
すげえわかる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:57:43 ID:liKFK9SFO
>>45
俺も明日卒検だが、今日みきわめで、「見ないうちに上手になったな!縦列も方向変換も上手いじゃないか!」て言われた…ちょっと感動した(T_T)お互い明日は頑張ろうな(゚∀゚)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:05:21 ID:CWFjcqIIO
>>52
検定中にしゃべってたりしたらひく
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:17:28 ID:ZSnFukTHO
今教習所通ってる皆は年齢いくつぐらい?
今日あたった教官、なにげに自分より年下だったよ
周りの教習生もなんだか若々しく見えるし、
20代半ばとかオッサンなんだね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:52:27 ID:G2Urixd70
うちの教習所は高校生が大半を占めてるよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:52:40 ID:ET4t3zWCO
>>51
やっぱり嫌な教官だとヤル気が出ないなあ。
>>54
俺の屍を超えていけ、同胞よ。


さてと、AHOCAR'S見て今日は休もう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:59:07 ID:vE2IUl5q0
早生まれなために高校生のうちに通えなかった(ノД`)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:00:19 ID:bc4PUnak0
それが担当教官なんだよぉぉぉぉぉぉ
なるべく担当にならないようにキャンセル待ち・・・二時間連続担当orz
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:06:47 ID:uld9Gjw3O
明日卒検だけどかなり不安。もう教習所行きたくないよ、明日受かれば良いけどね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:19:56 ID:H4pj7mmM0
今日の路上教習中、指導員がやたら教習とは関係ないこと話しかけてきて集中できなかった・・・。
おかげで普段はやらんような細かいミスをしてしまったよ。
別に話しかけるな!という訳じゃないんだけど、話しかけるタイミングを考えて欲しかった。
皆はこんな経験ある?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:26:15 ID:/8cfaROg0
>>62
うちの教習所はプライベートな事や教習と関係ないことはあんまり聞かないようになってるみたい
でも教官によっては運転中に質問ばかりしてくる人も居て集中出来なくて無視したこともある・・・。
遠まわしに少し黙ってて下さいみたいな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:27:03 ID:UIHzpWUO0
>>62
実際に免許を取れば、人を乗せることもあるでしょう。
で、おしゃべりしながら運転することになるんじゃないの?
世間話や与太話をしながら運転してたらミスしました、
っていうんじゃ話になりませんよ?
「助手席に友達を乗せて運転してたんですが、
話し掛けられたのでミスして人を踏んじゃいました」
なんてシャレにもならないわけだし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:31:15 ID:/8cfaROg0
>>64
そりゃそうだけど、教官と友達じゃ全然違うと思うよ
教官のことなんてほとんど初対面で何も知らないわけだし
目上の方だから失礼なこと言わないように気を使っちゃうでしょ。
教官が隣りに居るだけで緊張する人が多いだろうしね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:33:16 ID:H4pj7mmM0
>>63
なるほど。俺はさすがに無視までは出来なかった・・・。
適当に返事して気まずい雰囲気のまま教習を続けることになるのは避けたかったから、
なんて話そうか考えていて、話しつつ運転していたら・・・ってな感じ。難しいよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:40:33 ID:H4pj7mmM0
>>64-65
話しながら運転ってのは、運転にだいぶ慣れてきてからでないと厳しいな・・・。
免許とってある程度慣れるまでは、会話するのは控えないとダメかもね。

それと、指導員への態度にはかなり気を使ってます。
話しかけられたらちゃんと返さないとって思っちゃうんですよね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:44:32 ID:IbxbyxYK0
今日路上に行ってきたんだけど狭い道での対向車との
すれ違い方が悪く結構怒られた。
教官は説明も上手いし良い人なんだけど、注意してる時に
「僕の言ってる事分かってる?真面目に聞いてるの?」
みたいなこと言われるのがキツイ。
ちゃんと分かって理解してるから「ハイ」って言って頷いてるんじゃんかぁ・・・

ミスするよりそっちの方が落ち込むよ・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:58:50 ID:aqktalap0
キツイ事いっぱい言われたから
最近は何言われても開き直れるようになった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:11:40 ID:Ib+0Xk+N0
「教習中に話をする」のは、緊張をほぐす為でもあると思う。
逆に、集中させる為に、あえて無言の指導員もいるけど。

どっちがいいのかは、人それぞれだからね・・・。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:17:28 ID:fyTqLHsMO
えー!私1段階のときから指導員さんと雑談ばかりしてましたよ。
ランダムだったんだけど、雑談しなかった指導員さんの方が少なかった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:22:28 ID:pgUEAGYd0
>>69
ハートが強くなると、試験の時にいい結果出るよ!

検定は時間にして20分程度なんだけど、緊張して自爆しちゃう人が殆どだからな。
最初の5分とにかく落ち着け落ち着けと自分に暗示でも何でもかけて頑張れば、
「いいかも♪」って感じで上手くいくんだけどな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:26:03 ID:/8cfaROg0
>>71
あなたはたぶん話し掛けやすいオーラみたいなのが出てると思う
誰とでもすぐ仲良くなれるタイプでしょ、うらやましいよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:09:29 ID:fyTqLHsMO
>>73
褒められてるみたいでうれしい。ありがとうw
卒検のときも検定員さんに「あなたの親、九州の人?(名字を見て)」とかしゃべりかけられて、びっくりした。
教習中に雑談しながら運転できるように慣れてた方がいいと思いますよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:17:07 ID:WP0d5qbSO
こないだ当たった指導員から聞いた話。
雑談等でリラックスすると、運転覚え易いってのが心理的にあるらしい。だからそういう指導してるよって言ってた。

昨日当たった指導員は、始めに挨拶するかどうかで、話すか黙るか決めるんだって。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:44:31 ID:A8zmxQQH0
なんかアクシデントがあると会話が弾む。
今日は高速行ってきたんだが、160kmは出てると思われるフェラーリにぶち抜かれたり
帰り道でも、ネコが飛び出してきたり、トライアスロンのチャリに追い抜き食らったりと
楽しい時間を過ごせました。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:05:51 ID:Cdu8R/vM0
ヤクザみたいな教官がいるから嫌だなぁ・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:32:55 ID:PkNhfQtQ0
うちのところは密集して教習所あって
競争はげしいか知らんが
口悪い教官いない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:18:06 ID:Uu2LIwlS0
明日、入校&入校式


今からワクワクテカテカして寝れない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:41:27 ID:6lM1s9IT0
狭路が復習項目になりますた
なんか高圧的な態度の指導員だったし、説明がくどい長い繰り返す
とりあえず予約変更した
もう二度と同乗する事ないでしょう
やっぱりスケジュール空きまくりの(教習生に指名されない)指導員ってダメだ
教習期間延びてもいいから、ちゃんと実技練習させてくれる指導員選ぼうっと
とりあえず、生徒が指導員選択するシステムの教習所でヨカターヨ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:43:24 ID:qKwcml1y0
>>80
> とりあえず、生徒が指導員選択するシステムの教習所でヨカターヨ

ウラヤマシス
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 04:05:09 ID:bZWkyX9C0
昨日、卒業検定に合格して教習所を卒業しました!
ここの書き込みは本当に参考になってかなり助かりました!
僕見たいな下手糞でも卒業出来たので、みんなも絶対卒業出来ます!
なので、皆さん教習頑張ってください!有難うございました。



83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 04:31:25 ID:KvHJCaxa0
【日テレ】道交法を無視してバス専用道路を走行する原付に憤慨!【やりすぎ】
日テレが「バス専用レーンは原付走行禁止」と誤った憤激レポートを放映

左には「違反ライダー」のテロップ
ナレーター「それにしても何故、進入禁止のバス専用レーンを走るのか!」
被害者「原付なので(バスの)右に行っちゃあ怒られるかなぁと思って」
ナレーター「原付もバス専用レーンは走っては駄目です!」
被害者「あぁ〜分かりました、ありがとうっす」
ナレーター「ん?またバス専用レーンを走ってますよ!」 

また、(違法に大小はないが)バイクよりもバスの走行を妨げるであろう
トラックや自動車の路上駐車にはまったく触れていないことから
バイクだけを対象にし、問題の原因に仕立て上げている
(駐車違反者へのインタビュー映像にトラック・自動車の駐停車がはっきりと映っている)
さらに、なぜか立ち食いそば屋にフルフェイスのまま入店する人への疑問が浮上。

動画(全て同一)
ttp://youtube.com/watch?v=xhCPeYdqWE4
ttp://upload.suke3chira3.com/src/up2046.zip.html (DLKey news)
ttp://079.info/079_16819.zip.html (DLKey news)
ttp://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile1976.zip.html

交通Q&A
Q27 バス専用通行帯を原付が走っても違反になりますか?
A27 なりません。専用通行帯でも小型特殊自動車・原動機付自転車・軽車両(自転車など)は通行することができま

す。
http://www.d1.dion.ne.jp/~toa/kotu/qanda2.htm#q27
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 04:52:08 ID:PSe2QYKH0
>「原付もバス専用レーンは走っては駄目です!」

ひでぇw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 04:59:36 ID:yCNPjm9J0
>>83
うわ〜、日テレはヴァカだ。

明らかな事実誤認だから謝罪訂正特番を組まないといけないだろう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:18:58 ID:qR8MKFLg0
>>83
自分、今日が仮免学科試験の日だから、昨日テレビ見て学科教本取り出して
確認しちゃったよ。
日テレのせいで一問落す可能性があった。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:34:17 ID:4f4a3T8a0
坂道発進が上手く出来ずにエンスト・急発進しまくり。
アクセルを踏みながらクラッチを繋ぐのが上手く出来ない。
通ってる教習所の車は力が強いらしく、
平地での発進はアクセルを使わずにクラッチをゆっくり離すだけで動き出す。
クランクやS字もアクセル使わないから、半クラ+アクセルを踏む機会ってあんまりなくて…。
普段から半クラで発進する癖をつけた方が良いの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:53:22 ID:4kC6hWoG0
>>87
じゃあ坂道発進も平地と同じようにやればいいじゃない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:05:04 ID:E/jrdv1P0
>>87
その方がいいです。
自分もクラッチだけで発進するんじゃなくて、アクセルを少し&一定に開けろと言われました。
エンジンの回転数が低いとエンストしやすい&2速に入れるまでの時間がかかるからダメだそうです

S字やクランクについては、左足がクラッチ・右足がアクセル(一定の開度を保つ)。
断続クラッチや半クラの範囲内でスピード調節する、と教わりました
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:10:28 ID:2wHOOslCO
さっき卒検終わった。
前回は、方向転換でポールにガシャコンで終わったけど、今回はできたような気…がする。
結果見るの怖いよー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:55:57 ID:brJvyYemO
交通安全協会って入ると何があるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:15:37 ID:0FthUmQvO
明日卒検だー緊張><
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:36:35 ID:KAmU/pwWO
今日初路上。緊張します。何か気をつけることありますか??
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:39:12 ID:sk0dTJO+O
卒検合格したー

漏れでも合格したからみんなもガンガレ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:40:20 ID:sk0dTJO+O
>>93歩行者と巻き込みに注意汁
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:44:05 ID:vjMaxxYcO
>>ばーさんじーさんライダーに気をつけれ。族顔負けの蛇行運転するからな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:52:58 ID:2wHOOslCO
>93
右折、左折の時の横断歩道確認とか巻き込み確認とかかな。
初路上は結構緊張すると思うけど、ガンガレ!!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:24:38 ID:ZrfPHuFK0
明日修検だけど・・・

・脱輪したまま走ってしまった
・安全確認する前に合図を出したり進路変更してしまう癖あり
・優先道路車見落として教官にブレーキ踏まれた

こんな自分でも明日受かるでしょうか・・・
凹んで次の学科の模擬試験も最悪な点数取ってしまいました。
・・・死にたいorz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:26:09 ID:YrRg+DjPO
雨降ってるし、風もすごいし怖いよー(´・ω・`)次は自主経路の複数だ。がんがる(`・ω・´)
質問なんですけど、バスが発車しようとするときは待っとくんですが、客が乗り降りしてるときは徐行で隣通過してもいいんですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:28:47 ID:Aps/MtTm0
>>98
とりあえず、軽々しく死にたいなんて言うもんじゃない。
失敗を繰り返して上達していくんだから、めげずにガンガレ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:29:00 ID:KAmU/pwWO
五時からだから頑張ります!!ありがとうございましたm(_ _)m
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:30:48 ID:Aps/MtTm0
>>99
そういう状況のときは通過してOKだったはず。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:31:50 ID:V7RVTO8pO
卒検受かったwwwwww
運転ダメダメだったのにあんなんで受からせて大丈夫なのか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:34:43 ID:cM59B17y0
エンスト・脱輪・S字でバックをした俺でも修了検定は受かった
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:39:31 ID:HiFQ9HJB0
1時限目の自主経路で初めて規定外の復習項目が付いちまったorz
つか、復習項目付く付かないって、教官や教官の機嫌に激しく左右されるから嫌だ。
その教官も朝っぱらだからなのか、乗車したときからずっと機嫌の悪そうな教官だった。
でもその後にキャン待ちで乗った復習項目の自主経路と見極めは何事もなく終わったよ。
こんなんで5000円近く無駄にしたかと思うと本当に腹が立つ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:08:19 ID:P2zvPuvf0
今から技能・・・・・・・・・・・雨&雷だよ('A`)
しかも坂道発進orz 玉砕覚悟で逝って・・いや行ってくるノシ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:11:29 ID:cM59B17y0
雨の日の教習は今のところしたこと無いなぁ・・・
梅雨前には教習終わるだろうし、一回くらいやっておいたほうがいいよな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:32:08 ID:6gNvqKDPO
卒検受かった!

4オーバーしたり修検1回落ちたり教官に嫌味言われたりして凹んだこともあったけど、もう教習所に来ることはないと思うとちょっと寂しい。

落ち込んだ時はよくこのスレにお世話になりました。
みんなも頑張ってください。
ありがとう…さようなら(ノ_・。)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:34:03 ID:7J26P7KmO
今日の卒検受かった!俺は仮免二回落ちて、さすがにその時は気分かなり落ちたけど、このスレでアドバイスもらったりして感謝してる。ありがとう
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:55:30 ID:L/eWICUAO
>>45です。
検定員は昨日の奴だった。
俺「検定番号14番の○○です。ヨロシクお願いします。」
検「チッ(露骨な舌打ち)…はい、早く始めて。」


合格しました。
おまいらのおかげだよ。明日は免許塾で一夜漬けして明後日県警。

免許取れたら報告に来るよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:57:56 ID:IPLj5K+p0
>>110
腐れ検定員(指導員)によく耐えた
あさってはガンガって恋
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:59:57 ID:YWXt3Zv6O
今月の11日に免許取って、毎日運転するようにしてますが、気がついた事があります!
一般ドライバーなんかよりも今教習所に通ってる皆さんの方がよっぽど運転が上手ですよ!
漫画読みながら運転してるやつはいるし、曲がる直前で方向指示器を出すヤツもいっぱいいます。他にも、そのどうしようもない姿を見てムカつく事が多々あります。
だから路上出る方は自信持って運転してください。あなたたちは間違ってない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:04:58 ID:IFuQQ8ZT0
卒検受かったー…けど。

検定中、交差点で右折しようとしてたら対向車のトラックが道を譲ってくれた。
確かこういう時は「サンキュー事故」に遭わないように…って聞いていたので、
バイク隠れてないか確認していたら「さっさと行け。」と怒鳴られた。
検定終わって、「あそこで確認とかする必要ないでしょ。他の交通の邪魔になると思わんの?」と言われました。
とりあえず、口答えして落とされたら困るんでスイマセン言っときました。

同じ交差点で教習してるときにも同じことがあって、その時の教官に
「確認せんでもええんですか?」と聞いたら
「…ああ、そうやった。」と言っていました。

なんで教えられた通りにやってて怒られなあかんのじゃーー!(ノ_・。)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:08:57 ID:hVKL0/ai0
18時から第2段階のみきわめです((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:12:29 ID:hXAKfLAW0
卒検受かった。
運は重要だな。チャリ、原付、歩行者が周りにいなかった。
自主経路もめちゃくちゃ簡単な所だったし。
得意な縦列駐車だったのも良かったなー。ヨカッタヨカッタ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:19:04 ID:Yc53A1rKO
卒検受かったー(⊃Д`)・゚。+'.゚
進路変更忘れたり絶対ヤバイと思ったけど良かった!!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:46:21 ID:SfbV+FB0O
怒涛の卒検ラッシュですな
俺も早く卒業してー!今日初路上いってきたばかりだけど…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:14:09 ID:tJRC4K1pO
キャンセルの電話は
その時間過ぎてからでは遅いよね?
一応しようか迷ってるんだが…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:31:30 ID:w7Z2KzkF0
この時期に卒業検定な人は入所日も入所ラッシュな1月の後半から2月の頭くらいの人が多いよねえ
俺も入所日はそれくらい(2月2日)で、一応2段階の見極め良好は貰ってるんだが効果測定にてこずってなかなか卒検申し込めないや
最近は勉強する時間も取れないし・・・とりあえず学校始まる前には卒業していたいのだけど
120ナイス内藤:2006/03/28(火) 17:46:51 ID:jfJOE43pO
今さっき路上試験に合格しました!
4月7日に免許証を取りに行きます。
m(u_u)m
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:53:40 ID:P2zvPuvf0
一回最初にエンストしたけど坂道発進とバックはクリアできた(*・∀・)ノ
クランクをバックでやらされたんだけどこれは普通?まだS字もしてないのに('A`)
なんか5日ぶりにMT乗ったから間隔忘れてたよorz
アクセルはつま先で踏むような感じって言われたんだけどそんなもんなのかな?
今までほぼ足の裏全体踏んでたからたまに急発進したりしてたけど(;´Д`)
クラッチ操作は褒められたんでよかったんだが明日はついに恐怖のS字クランクだorz
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:00:43 ID:5v419zlg0
クランクをバックて…2種免許か?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:05:04 ID:P2zvPuvf0
いや、普通免許です。どうして前進クランクもしてないのにバックやるんだろう
と思いつつもやりますたorz まぁ一回脱輪したけど二回目はおkだった。
普通はやらないんですか?('A`)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:04:19 ID:u/SSKQzd0
最近路上出たけど何処の車線走っていいか訳分からん
だってだって所内みたいに何も白線とか引いてないから
何処を通っていいかわからんことない?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:06:39 ID:hEvW/6RV0
>>124
片側何車線道路の話だ?
てか片側1車線なら悩むことはないし、
片側2車線以上なら車線境界線引いてあるだろうし・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:13:36 ID:u/SSKQzd0
>>125
3車線で第一通行帯に入れとか線路沿いとか言われるけど
走ってる間に変な方向行ってた・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:14:23 ID:hhEH9FBT0
はぁ〜今日はいろんな事があったよ。
送迎バスに乗るために定時の10分近く前から待っていたんだが・・・。
ちょっと気を抜いている内に、いつの間にかバスが来ていて、気づいた時にはもう教習所に向けて発進した後だった。
次のバスでは2時限目(平日は実質1時限目になる)に予定されている技能教習(路上MT)に間に合わないため、25分掛けて教習所まで走る羽目に。
しかしキャンセル代を払いたくない俺は脇腹の痛みに耐え、足が棒になりながらも何とか配車券の発行時刻には間に合った・・・。

しばらくして乗車開始のチャイムが鳴り、自分が乗る車を探すのだが・・・アレっ??俺が乗る車番の車が無ぇぞ?
俺がアワアワしている間に、皆はどんどん車に乗っていく。
このままではマズいッと別の車に乗ろうとしていた指導員を半ば強引に捕まえ、自分が乗車予定の車が無い事を説明。
その指導員も異常事態に気付き(担当が寝坊したか非番と誤解したのだろうか?)、速やかに別の職員に車の手配を指示してくれた。
やっとホッできた俺だったが、配車されてくるまで教習車の行き交う所内コースのど真ん中でポツンと一人ぼっち。
しばらくしてやっと自分が乗る車がやってきたが、年配の指導員で、普段はあまり指導をやらないウチの教習所ではかなり偉い人ぽかった。
年配指導員が苦手な俺は少々身構えたが、向うは相当申し訳なく感じてたらしく、えらく低姿勢。
しかも意外だったのは教え方もすごく上手くて丁寧で、話も合わせやすい。
こんなリラックスして運転させてくれるなんて、さすが出世するだけの事はあると思ったよ。
実際終始本当にスムーズに運転できたし、バスに乗り遅れてからのゴタゴタの帳尻が上手い具合にあった気がした。
128続き:2006/03/28(火) 19:15:08 ID:hhEH9FBT0
4時限目の技能教習。
これもまた初めて一緒になる年配(さっきよりは若い)の指導員だった。
しっかし声がとにかく小さく、しかも電車の車掌のような癖のある話し方するので何を言ってるのかさっぱりわからない。
話を理解しようとすだけで相当のエネルギーを消費し、運転に集中できない。
しかも今日は初めてコースを走らされ、道が全く分からなかったのだが、その指導員は右左折の指示を出すのがかなり遅い。(30Mくらい手前になってから)
そして路上に出てから3時限目にして、とうとう路上エンストしてしまった。
路上に出てから初体験だった坂道発進で、後続車を気にして早く発信しなきゃと焦ってしまって・・・。
今日の4時限目は交通量が多いのに至る所に坂道の上下が連続するようなコースで、初めて路上で坂道を通る俺には相当きつかった。
もう坂道はあんま走りたくない。

5〜6時限目は学科の授業。
隣の席の男が凄いワキガだった。
俺の前には結構カワイイ女の子が座っていたが、6時限目の開始時間俺がトイレから戻ると、その娘は別の離れた席に移動していた。
もしかしたら俺が臭いと思われたんだろうかと不安に・・・。
こうして2時間物凄い臭気に耐え、今日の予定を終える事が出来た。
ホント疲れた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:15:28 ID:yTMnf9bp0
>>126
じゃあ白線引いてあるんじゃん
オマエ自分で「何も白線とか引いてないから」とか書いてるのはなんなんだ?
バカですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:17:52 ID:4+QkPu+VO
>>123
俺も今日、初めて坂道発進やったけど全く同じ状況。いきなりクランクをバックでやらされた
まぁ両方、普通に出来たからいいんだけど。なんのこっちゃ分からん
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:18:36 ID:RiFeg8tI0
>>126
片側3車線道路なら車線境界線が引かれているのと違いますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:19:16 ID:u/SSKQzd0
>>129
だからすべての車線に引いてあるわけじゃないって意味だよ
第一通行帯は引いてないから左にはみ出していいのかと思っちゃうもん・・・
バカですいません
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:35:40 ID:aXRyyC9T0
>>132
「何も白線とか引いてないから」と書かれてたら、「白線は全く引かれてないんだな」
と受け取られるのは至極当然の話であり。教習所に通うと同時に日本語学校にも
通った方がいい。
ちなみに来日して何年目?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:39:28 ID:P2zvPuvf0
>>130
友達に聞いたらクランクとS字もバックでやるからそれの予習みたいな感じらしい(;´Д`)
バックでS字クランクなんてできねーよカーチャン('A`)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:39:47 ID:u/SSKQzd0
>>133
酷いなぁ。普段もそうやって人に嫌味ぽく言ってるの?
やっぱり自分には運転も何も向いてないんだ、辞めたい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:42:59 ID:tR/I0TgJ0
>>135
とりあえず教本をよく嫁
「自分が道路のどこらへんを走っていいのか分からない」
なんてヤツは公道に出たらイカンと思うぞ
公道は一般車も走ってるんだしな・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:44:20 ID:tR/I0TgJ0
>>134
> 友達に聞いたらクランクとS字もバックでやるからそれの予習みたいな感じらしい(;´Д`)
> バックでS字クランクなんてできねーよカーチャン('A`)

聞いたことないし検定でもやらんと思うw
たまに時間が余ったときなどに、戯れにバックで狭路走行させられた
という話なら過去スレで見た記憶はあるが・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:49:54 ID:u/SSKQzd0
>>136
もういいです。今まで何言われても耐えて来たのに。
どうせ一生懸命頑張っても無理なんだね。自分になんて出来るわけなかったんだ
早く気づけば良かった、ありがとうございました
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:52:49 ID:vLNCjtjS0
これで交通事故の要因が1つ減ったな・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:56:01 ID:DKBKY3qMO
卒検合格して初心者マークもらったのですが(吸盤と磁石)どっちをどこに付ければいいのでしょうか?(・ω・`)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:58:41 ID:MUMB9NIe0
>>140
フロント・ボンネットにマグネット式を、リアガラス内側に吸盤式を付けるのがデフォ
(フロントガラスには吸盤式を付けない方がよい。基本的には車検証シールや
法定点検のシールしか貼ってはならないはず)
142141:2006/03/28(火) 19:59:56 ID:MUMB9NIe0
・・・・と書いてる俺自身がフロントガラス内側に吸盤式付けてたけどねw
もし付けるにしても、なるべく視界をさえぎらないように場所に注意。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:20:31 ID:P2zvPuvf0
>>137
そうだったのか('∀`)なんか気分が楽になったよw
という事は今日は教官が時間余ったから暇つぶししてたのか。
ただでさえバック怖いのに遊びでやらすなよな('A`)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:27:59 ID:KAmU/pwWO
初路上終わりました♪
楽しかったです!!なんか教官がずっと世間話してました♪笑
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:37:26 ID:d9poy/GJ0
>>140

ボンネットに貼るマグネットの若葉は、車から離れる時には 引っぺがして
車内に入れとかないと取られちゃうんで注意な。帰ってきたら無かった...だと悲しいよw。

しかも買いに走らないと行けないし、まず帰り道お巡りさんにめっかったら、
どうしようと思うしなw。そう言うときは迷わず、さっき取られちゃったので
帰り道に買いに行く途中ですと自己申告する。

きっちり一年間は若葉つけといた方が身のためだよ、無理な幅寄せとかされて
事故った時には相手の方が分が悪くなるからね。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:43:58 ID:Qa5Tfth10
背の高めの車だったんで、離れる時はボンネットから剥がして屋根に貼付けてたw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:54:27 ID:d9poy/GJ0
>>146

あははははは! 賢い!!!  盲点でした♪
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:04:06 ID:EEqxMR680
>>138
卑屈すぎてキモい
そんな根性じゃ運転なんて出来ないよ
さっさと消えてね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:10:15 ID:2smXyQEZ0
今日路上走ってて
前にキューブの車あったけど
指示器が車の下の端じゃなくて内側にあってしかもライトが
ちいさいーーー
何年も掛けて車の事故減らそうと研究してつくったのに
デザインがあれじゃ事故へらないよ〜
って教官と話してた。
車買うときはデザイン重視じゃあかんとおもった。
キューブかわいいけどね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:14:05 ID:DKBKY3qMO
>>141
>>145
ありがとう。盗まれないようにしっかり管理しますね(・ω・´)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:14:12 ID:Xtsy6IzG0
>>145
お巡りさんにめっかる状況って、どんな場合なんだろ?
ぱっと見すぐ分かるもんなんだろうか・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:17:04 ID:ZCioAEJm0
>>143
それって直角バック(方向変換の予習と捉えてもいいかも)やらしてくれてるんじゃん。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:38:49 ID:QXlcwekTO
やっと明日は交安だ...
勉強しなきゃヤバそうだorz
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:40:30 ID:4YlOhLvx0
予備効果全然うかんね…三回連続でダメだった、
今日だめだったから予定ずれて4月に食い込むわ…
予備効果も卒検前効果も受かってなかったら明日の教官もみきわめあげる気にならないだろうなぁorz
入社早々休み取って本試験行かなきゃいけねぇーじゃねかーかよバーローヽ(´ー`)ノ
卒業後どんぐらいの期間の内に本試験受からなきゃいけないの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:40:33 ID:EPygnNk00
そういや漏れも直角バックはクランクでやったっけな
大型用クランクだったけど
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:03:39 ID:Fwbj6GUWO
まだ所内なんだが、今日走ってたら教習員が横で永遠と車知識を語ってきた。
指導もしないで歯車がどーだの、摩擦がどーだのうっさかった。
その話にたいしてなんか言わないと機嫌悪くなる始末。
正直ウザかったから、回転数5000くらいまで上げてエンストさせて黙らせた。
そしたらちゃんと指導し始めて、教習終わりに「巧い方」だって。
わけわかんね(;´Д`)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:15:20 ID:90qTNfAX0







                   「永遠と」






アレかな、「ふいんき(なぜか変換できない)」 みたいなヤツかな?w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:16:45 ID:euSQr4+z0
永遠と語ってたらまだ教習終わってないはずだがw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:17:57 ID:hq3bGWEh0
それを言うなら 「延々と」 だろ








・・・・・やっぱ携帯厨ってバカだな(pu
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:33:36 ID:Fwbj6GUWO
やっぱダサオ君達は反応が早いね。
ウケル。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:34:28 ID:TnyvtG6J0
おいオマイラ!
さっきヘタレな書き込みしたけど、俺にも運がまわってきたぞ!
俺の住んでる県の試験場では初回の受検のみ日曜日に受検できるぞ!
もう入社前に取れなくて軽く鬱だったけどスゲーやる気出てきたぞ!
神は俺を見捨ててなかったんだ!

      見 捨 て て な か っ た ん だ ! !

うはwwww興奮してきたwwwwwちょっとオナヌしてくるwwwwwwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:37:46 ID:DD8tHKnE0
4月は教習空いてきたー
123日はがら空きだー
目標は15日までに免許だー
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:42:37 ID:lvWxo4ZM0
DQN生徒ばっかで指導員も大変だな。
頭が悪い人間に物を教えるのは本当に大変。
ちょっときつく当たると嫌味を言われただの何だの被害妄想。
ものを修めるというのは何であれ多少は嫌なこともあるんだよ。

とりあえず「延々と車知識を語ってきた」な。
一つ賢くなってよかったね。頑張って免許取得して下さいな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:45:53 ID:/ciQbZDx0
おれ156の教官と話がしたいw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:48:08 ID:z3yBavAL0
普通免許すら持ってない糞餓鬼ダサオ君が頭の悪さを指摘されて、顔を真っ赤にしていると聞いて飛んで来ました。

こんな馬鹿でも免許とっていつかは公道を走ると思うと恐怖ですね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:51:11 ID:GdsKrr860
>>161
俺は取消再取得中だが、取消処分者講習はとりあえず
有休2日消化で済ませてきた。
修検も空きのあった平日に有休を取って済ませた。
そういうときに有休を取れないような会社にいる時点で
神に見捨てられてるんじゃねえ?

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:09:11 ID:FqHIkk+R0
ID:Fwbj6GUWOは永遠と語ってていいよ
テレビにでも向かってなw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:09:36 ID:ataSjFsQO
卒検受かって今日免許センターに行くんですが、お金は大体いくらくらい持って行けばいいですか?
収入証紙は教習所で買ってあるのですが…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:19:06 ID:TnyvtG6J0
>>166
社会は忙しくてめったに休みが取れない程厳しいもんだと思ってました
入社式まだなんで神に見捨てられた会社なのかまだわからないですが…
会社見学とかで見てきた分には平気だと思いますwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:35:00 ID:cJ7fg/tPO
試験代2100円
免許交付料1650円
買ってあるならそれ以上いらないよ!!


協会に入会するなら、1500円持っていきなさい。
私は入会しなかったけどね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:39:42 ID:WWiri9tc0
あれって入会しないほうがいいんじゃない?
俺ん時は全員に入会申込書配られて結構入ってる人いたけど。
おれ親に入るなって言われた
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:46:44 ID:4IRVaO/f0
いまテンプレの学科問題やってるんだけど、

高速道路では大型・普通自動二輪車の二人乗りは禁止されてる。[正]

ってあったんだけど、これって間違いじゃなかったけ??
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:50:12 ID:DD8tHKnE0
駄目になったの最近じゃねぇ?
問題がふるいのかも
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 02:01:11 ID:WWiri9tc0
>>172
俺も最近その問題あった
原則はダメってことじゃない?絶対禁止とは書いてない訳だし
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 02:11:02 ID:cJ7fg/tPO
この間千葉の流山のセンターで寄付したの合格者95人くらいいて、寄付したの20人くらいだったな…。
協会も何に金使ってるかわからんしな!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 02:55:41 ID:7qEZ7VJ50
>>161
神奈川か。
学科技能免除もやってくんねーかなぁ。

>>175
千葉ならホテル三日月でドンちゃん騒ぎでしょ。
もしくは栄(ry。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:08:46 ID:ataSjFsQO
>>170
ありがとうございます!

一万円くらいかかるのかと思ってました。
よかった(^O^)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:50:41 ID:V7T67Iji0
>>177

肝心の印紙と申請書に貼る写真持っていくの忘れないようにね、
忘れると向こうで買う羽目になって余計な出費になっちゃうよw。
それから印紙は「貼って」って言われるまで貼らないように&無くさないように。

うちの車学では、「+交通費とお昼ご飯代とで少し多めにお金持っていくといいですよ!」
って言ってる。

>>172
以前は高速で二輪の二人乗りは禁止だったが、H17.4月に法改正されて
20歳以上で大型二輪or普通二輪を取って3年経過した人なら高速で2人乗りおkになった。

標識等で「駄目」ってなってる所はダメだし、適格者以外ももちろんダメ。

ここらへん混同しやすいからひっかからないようにね。

2.

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 07:08:35 ID:SDGzHCgR0
>>172
以前はダメだったけど、最近解禁されたんじゃなかったっけ?
ニュースで嬉しそうに高速を2人乗りの人がインタビューに答えてるのを
見たようなキガス。
漏れが中型二輪取った頃、バイク雑誌で「できるようにしてくれキャンペーン」
みたいなのやってたのを覚えてたので、そのニュース見たときにやっとできる
ようになったのか、って思った記憶ある。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 07:11:17 ID:SDGzHCgR0
>>179
条件付き解禁か。
引っかかりそうだなorz
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:06:29 ID:jxHD9MHS0
おまいら、免許取ったらしたいことある?
俺は、ホームセンターで物干し竿を買って軽トラを借りて家まで運びたい('A`)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:07:30 ID:O00efgkcO
すごい地味だな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:09:53 ID:FjaeW2qB0
>>181
軽トラ買ってインフレータブルボート(ゴムボート)積んで釣りに行く予定
ボートと魚探はすでにある
一度原スクで釣りに行ったが懲りた
空気抜いて畳んでもかさばるし、アンカーとか釣具とか結構大荷物なので原スクではムリがある
陸から釣れない時でも、ボートで沖に50mも出ればけっこう釣れる
という事は分かったので、絶対免許取って釣りに行く
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:44:13 ID:50N8b9JAO
あはー今から卒検w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:21:50 ID:50N8b9JAO
莉翫°繧牙穀讀懆。後▲縺ヲ縺阪∪縺呻シ茨シ橸シ懶シ? ?シ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:36:50 ID:qQxwlsIqO
今日当たった先生、最初の説明以外話し掛けても完全にシカトして何か一生懸命書いてんのよ。
ペンの音やんだと思ったら寝始めて、その時にさっきの紙が見えたのよ。そしたら、
私の似顔絵書いてやがった!アリエナス(´・ω・`)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:44:39 ID:yN5H/RbnO
頑張れっ!いつも通りにいけば大丈夫だよ。
ってか卒検ってだいたい一人何分くらいなんでしょう?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:04:57 ID:3Gti1VcZO
漏れも今から卒検だお((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:19:49 ID:pqto62Sg0
俺は今日二段階のみきわめだ・・・
頑張らねばっ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:26:11 ID:6+feqff3O
>>183
小型船舶免許とれよ。そしたらもっとデカイの釣れるかもよ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:27:10 ID:6W7pQT0U0
俺は今日無線だ
とりあえず、事故だけは起こさないようにしようっと
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:41:24 ID:VTYbZbLw0
先週と今週は全然予約がとれねぇ・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:43:59 ID:wZQOP+Op0
>>191
無線ってコース暗記しないとだめなのかな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:58:14 ID:yN5H/RbnO
私のとこは無線で色々指示されたよ
195184:2006/03/29(水) 12:05:03 ID:50N8b9JAO
卒検終わった
エンスト一回してしまった…(><; )
他は問題なかったと思うんだけどどうなるかなぁ…orz
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:10:34 ID:D/UZ4jzuO
卒検の結果待ちなんだが、かなり緊張してる…………
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:15:09 ID:6bfeUTGM0
>>193
ダメって事はないけど、合図とかのタイミングを考えると覚えておいた方が吉
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:21:37 ID:pqto62Sg0
今行っている教習所、無線教習ってのがないんだよね。
どんな感じで受けるの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:24:55 ID:CpfrcyNV0
方向転換やってて車をまっすぐにするとき、車が動かない位にクラッチを
踏みつつハンドルをまっすぐにすることって可能ですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:51:55 ID:6bfeUTGM0
>>199
可能。てか、それが出来ないと狭路でフロントがつっかえたとき脱出できません
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:52:03 ID:50N8b9JAO
卒検受かった!!\(^○^)/
>>196さんはどうだった??
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:17:16 ID:GKopMckG0
>>148
すみません。怒鳴られたんでかなり精神的におかしくなってました
もう少し強気で運転しようと思います。残念ながら消えませんのであしからず。
たぶん免許取って事故って消えるかもしれませんがw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:33:40 ID:wZQOP+Op0
いつも発進の時とか「ブォォォン」となるんですがこれは明らかに踏みすぎ
ですよね?回転数が2500くらいです。。
みなさん発進の時は静かに発進できますか?(´・ω・`)なんか不安になってきたorz
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:37:31 ID:aDE7LgSA0
>>203
> いつも発進の時とか「ブォォォン」となるんですがこれは明らかに踏みすぎ
> ですよね?回転数が2500くらいです。。
> みなさん発進の時は静かに発進できますか?(´・ω・`)なんか不安になってきたorz

慣れれば1500rpmくらい、さらに慣れてくればアイドリングからさえ発進は可能ですが、
教習所段階でそこまでする必要はありませんよ。
教習所段階で大切なのは何よりも安全・確実に発進すること、エンストしないことですから。
(坂道や交差点右折時のエンストは事故を招きます。路上では特に)

ちなみに検定時は概ね3000rpmを超えた空吹かしをすると減点の対象になります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:45:45 ID:XXHFm2l50
>>203
あまり気にする必要なし
>>204の通りで3千回転超えなけりゃ減点にもならない

でもなるべくなら平地発進では空吹かしは1500回転以下、
坂道発進でも2500回転以下にするように意識して練習
してみるといいかもしれない
(ムリにやるほどのことはないけどな)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:52:20 ID:wZQOP+Op0
>>204-205
アドバイスありがとうございます。坂道発進は普通にできるのですが
平地はどうも踏みすぎるみたいです('A`)次の次はもう無線なのになorz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 14:17:52 ID:Jv9zCDKe0
>>204
知らなかった・・・。今日みきわめなんだが気をつけないと。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 14:28:49 ID:D/UZ4jzuO
196です。
なんとか無事に受かりましたw 明日、免許センターに行くので勉強しないと…‥
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 15:14:56 ID:shBEGyro0
今日、みきわめだったんだけど
止まれの標識を無視してそのまま行っちゃってヤバイなぁと思ったんだが
教官は下向いて原簿見てたから大丈夫だった ラッキー
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 15:21:39 ID:CpfrcyNV0
>>200 わかりました、ありがとうございます!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:10:29 ID:PCzZEzz50
あー!!卒検前効果測定が受かんないよ!!
1日に3回まで受けたんだけど1回目84、2回目87、3回目83・・・。
くそ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:17:27 ID:c7iDgwK30
>>211
バカは勉強しないと受かんないよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:18:27 ID:Tc9G2ppR0
>>211
あれってある程度勉強しとくのも大事だけど、
なんか運も関係すると思う。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:21:45 ID:/8SocNtNO
無事に免許ゲットしました!このスレにはホントお世話になりました、仮免二回落ちた時もアドバイスくれたりして感謝してます!ありがとう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:44:20 ID:R8mV80hs0
>>98です。
奇跡的に受かりました!
とにかく脱輪はしなかったし安全確認もいつもよりはできた感じです。
優先道路の車に気づかず止めてしまいましたが・・・orz
緊張しすぎて教官に「深呼吸して」と何回も言われました。
技能は落ちた人はいなくて、学科で2人落ちてました。
とりあえず仮免許証もらえました!
励ましてくれた人ありがとうございます!
また本免許取得までお世話になると思いますがよろしくお願いします!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:01:55 ID:PCzZEzz50
>>212
バカなのは分かってるんだけどさ・・・。

>>213
自分もそう思ってたりする・・。
2回も合格できっかな。合格しないと卒検受けられないから受からないと
ダメなわけだが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:05:09 ID:EL+b3it10
明日一段階のみきわめだあqwせdrftgyふじこlp
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:11:19 ID:kg336BOx0
>>216
バカかオマエは? 3回受けて3回とも落ちてるって時点で運とかじゃなくて
実力が足りてないんだよ
それくらいのこともわからんか? 3回落ちても「運が悪い」、「たまたま難しい
問題が出た」って言い張るか?w

メシ食ったら勉強しろ勉強
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:13:51 ID:20synM8l0
>>216
運は関係ない
俺は1回目88点、2回目以降は全て95点以上
一度間違えた問題は必ず覚える、そうすると必ず合格できるよ
自分がなぜ間違えたかが分からないとダメぽ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:42:33 ID:yN5H/RbnO
私は相当な馬鹿だよ。卒検前の効果測定さっき3時間ねばって8回目にしてやっと95点で合格(^д^)プギャー
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:43:52 ID:CRkAPb4S0
あんな試験、気張らなくても、だれでもできるだろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:57:41 ID:qvChKN9+O
このスレには助けられた。
遂に免許取得。
おまいらいままでありがとう
免許取得最中の人は頑張って!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:08:11 ID:timLiAY70
本免合格しました!
このスレには感謝してます。
ありがとう、みんな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:17:09 ID:rTBNS/7C0
本免許試験は簡単だよwww

ネットで5〜10回程度やっといたら80%受かるよwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:24:59 ID:onct+6Ei0
効果測定で落ちる確率って1割くらいじゃないか?
3回も落ちるってのはある意味希少価値があると思う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:38:01 ID:4B0d/B5yO
初かきです
みなさんは初めての修検のときの感想とかどうでしたか?
今私は合宿で、あと4日で修検なんですけど
学科が不安で、なんか5回ぐらいやっても落ちそうな気がして…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:44:27 ID:4B0d/B5yO
今私は合宿で、あと4日で修検なんですけど
学科が不安で、なんか5回ぐらいやっても落ちそうな気がして…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:48:34 ID:4B0d/B5yO
今私は合宿で、あと4日で修検なんですけど
学科が不安で、なんか5回ぐらいやっても落ちそうな気がして…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:49:27 ID:V7T67Iji0
>>186

激しくウケてしもたw... 腹よじれた...

で、その紙もらえたの?似てた?
教官が集中して絵を描くのに専念出来るほど、安心できる運転技術を持ってるって
事だから喜ぶべきかもw
 
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:00:00 ID:qu9Kry4x0
今日の教習はみきわめだったんだけど、かなり注意されたよ・・・orz
受けた時間帯が夜&悪天候の影響もあるけど、最後にビシッと決めようと思ってただけに
普段以上にショックだった…。
てっきりやり直しだと思ってたんだけど、みきわめ良好で明日卒検を受けることに。
ものすごく不安で胃がきりきりするよ・・・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:00:44 ID:rTBNS/7C0
>>226

オレが修検の時に体験したのは、

まず、Pとサイドがかかったままで発進しようとしたり、
優先道路に走っている車に気がつかずに行ってしまって紙一重で
教習官より先にブレーキを使って止めた。

とりあえず告げたいことは  焦 る な よ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:17:16 ID:y6EV8eFT0
明日初路上です。
乗車前の点検って最初は教官が説明してくれますか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:24:52 ID:zt7QvwzZ0
>>232
うん
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:27:16 ID:V7T67Iji0
>>230
気分切り替えて行こう! 夜は視界が悪いからそう落ち込む事無いよ。
それより明日の卒検に向けていいイメージ作っといた方が良いと思う。
案ずるより生むが易しだよ。
仮免と違って学科試験が抱き合わせじゃないから、技能に集中できるって意味でも
卒検の方が楽かもしれない。
今夜に比べれば卒検は日中でしょ? 視界良好でお天気も良さそうだし
落ち着けばいい結果出るから頑張っといで!
それでもくよくよ考えちゃいそうなら、縦列&方向変換の手順でも繰り返しイメトレ
するべしw。きっと役に立つぞw。明日は寝坊&忘れ物しないようにね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:29:02 ID:NoPA85Kx0
本試験だと二輪の問題も意外と出題される。普通自動車だからといって油断せぬよう。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:31:58 ID:rTBNS/7C0
>>235

確かに2輪の問題多かったねw 
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:34:55 ID:y6EV8eFT0
>>233
トン!
実は仮免取ってから10日ほど乗ってないから運転するのが不安…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:35:02 ID:qQxwlsIqO
>>229
おぉっ誉められた!何かありがdww
紙はもちろん先生の胸ポッケへ‥
髪型はリアルなのに顔のパーツがクレヨンしんちゃんみたいに描かれていたのが見えたよorz



卒業したらアンケートに、あの先生の似顔絵書いて苦情つけてやる!(`・ω・´)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:49:56 ID:cJ7fg/tPO
似顔絵くださいって言えば良かったのにwww

私なんて送迎バスに乗ってた時バスの運転手いない時にジジィ教官が変わりに送迎してた時に、うちの子供に早く降りろよ…って言われたよ…
苦情言えば良かった…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:53:56 ID:V7T67Iji0
>>238
きゃははは! 詳細サンクス、更に受けた〜涙出るw...

敵のその慣れた様子から初犯じゃなさそうだねw、
>卒業したらアンケートに、あの先生の似顔絵書いて苦情つけてやる!
より、むしろ才能は伸ばしてあげないとw。

しかしその紙くれなかったのか、教習は5,000円/1h位するから
随分高い肖像画なのにね、サービス悪いねぇw。

もしクレームつけるなら、その紙を貰えなかった事と顔がクレヨンしんちゃん風だった事を
言いつけないと。ちなみにその先生っていくつ位の人?詳細きぼんぬw。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:03:09 ID:yo1bNvRwO
エンジンブレーキってなに?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:04:48 ID:qu9Kry4x0
>>234
ありがとう。
俺は落ち込みやすいタイプだから、そう言って貰えると少し救われた感じがするよ。
確かにクヨクヨしてたってダメだし、今夜は注意されたことを踏まえて
ひたすら明日のイメトレに励むことにします。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:18:22 ID:V7T67Iji0
>>242

そうそう、その調子!
試験はどうしたって緊張するけど、あまり同乗者や検定員さんの事気にしない事。
開き直る位で丁度いいからね!自分を信じて落ち着いてガンガレば、きっと桜咲くだよ。

検定が運良く2番目以降だったら、走行中に前の人の運転を見ながら自分もイメトレ。
後は遠く見る&目配りはキョロキョロ、「危なそう...」と思ったらスピードを下げ気味に。
いい報告待ってるね!!!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:21:05 ID:O00efgkcO
クレヨンしんちゃんwもうダメ、たまらん
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:26:01 ID:vS0PzxaNO
携帯からスマソ

明日急遽修検を受けることになったのだが、修検は所内の決められたコースを走る技能検定だけで学科試験は後日だよな?受付に聞きそびれたorz
それとも教習所によって違うのかな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:31:03 ID:/BiOAA0x0
>>245
普通はその日にやるんじゃない?俺のところはそうだった
修了検定落ちた人は帰らされてた。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:41:45 ID:V7T67Iji0
>>245
大抵どこも同日だよ! 学科の勉強もちゃんとしてたならいいけれど...
技能受かっても学科落とせば「ハイ、出直して〜!」って事になるから、
明日までにネットの演習問題繰り返し解いておいた方がいい。

もし勉強不足で当日学科試験に自信がなくても、諦めないで問題をじっくり読んで
丁寧に解いてご覧。数字関係はあてずっぽじゃ辛いけど、常識で解けるモノも多いからね。
成せば成る!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:48:03 ID:N8gFYy7y0
合宿に行くんですが、入校案内に
「住民票を持ってくること」とあるのに今気づきましたorz
明日、朝一番の新幹線で行くので、役所に寄る時間がありません。
後から家族に郵送してもらう、ということで問題なく入校できますかね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:49:54 ID:GKopMckG0
>>248
出来ネーよチンカス
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:05:15 ID:iMMqHg710
>>238
なんで苦情言うん?ギャグ?
>>239
意味がわからん。どういうこと?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:39:23 ID:E/hpInBM0
土曜日卒検なのに右左折ができてない…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:42:53 ID:SDGzHCgR0
>>249
多分おkと思うけど、念のため教習所に確認してね。
一応仮免発行の際には絶対必要。
あ、それとも教習原簿作るのに必要かもしれないので、やっぱり要確認。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:54:38 ID:YM4i2M2k0
本免試験のことについて聞きたいんですが、
視力検査、色覚検査はするのでしょうか?

原付免許持ちで四輪免許の試験受けます。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:57:12 ID:V7T67Iji0
>>241
走行中アクセルを踏むと、エンジンの回転数が上がってスピードが上がるのはわかるよね?
一定のスピードを保つためにもアクセルは軽く踏み続けているよね?
ではアクセルを緩めるとどうなるか?フットブレーキをガッと踏んだほどではなくても
段々車のスピードが落ちていくよね。←このアクセルを緩めるとスピードが落ちるって言うのが
エンジンブレーキ。

それとも運転操作に絡む事だけで良いのかな?

エンジンブレーキはギアが低いほどよく効くから、
1.ぬかるみとか雪道とかを走る時、いつもの調子でフットブレーキを踏むと
スピンしたり、2.坂道でFB使いすぎるとエンジンオイルに気泡が出来てブレーキが
効かなくなったり等の危険のある場合、ローギアで走行してなるべくエンジンブレーキで
スピード調節するってな事でよく登場するよ。

ってか、普通に走行してても停まる時はいつもFBの急ブレーキって言うわけじゃ
ないから、自然と使ってるけどねw。

それともスピードが落ちる原理が知りたいのかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:59:19 ID:FlU8CUtnO
筑後自動車学校乙
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:59:23 ID:pU90JEhi0
>>241
ここは教習スレでアンタは教習生なんだろうから技能教本を読めば書いてあります
257248:2006/03/30(木) 00:00:16 ID:Mg2W5DVg0
>>252
レスありがとうございます。
新幹線の車内から確認取ってみます。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:01:19 ID:e0uJYyfw0
>>230
卒検時に注意することは自転車の動きだよ。俺の1回目の卒検のときに交差点で左折しようとしたら歩行者/自転車用信号
赤なのに自転車突っ込んできて検定員補助ブレーキ作動、その後縁石に接触で検定中止になっちまった。
後は、信号の無い横断歩道で歩行者が立っていたら、必ず止まる事。路上駐車している車など障害物を避ける際は
1mぐらいの間隔を取って走行することが重要だよ。
とにかく、落ち着いて運転していけば合格できるから大丈夫だよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:06:58 ID:qnpFMTxgO
>>254

わざわざありがとう。
なんか左折するときもっとエンジンブレーキ使ってって言われた
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:07:02 ID:+dVr0TE3O
明日修検だ
みんながんばろうなー
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:11:38 ID:9XTuCFZD0
俺も明日卒検だよ・・・
みきわめも結構注意されたしな
落ちる悪寒orz
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:13:09 ID:qtb/Tl7s0
>>257
住民票は本籍記載のあるものを取ってね。
教習原簿は公の書類と同じで、間違いがあってはならないので
学校側も住民票原本に基づいて作成したいのはやまやまでしょうが、
事情が事情だけに、取り急ぎ郵送する前にご家族の方にFAXしてもらって、
原本は速達で送らせますから、それで対応してもらえないかと聞いてみては?
ただしFAXの誤送信だけは注意だが...
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:18:57 ID:SkcDCktUO
>>250
私が降りてた場所は夕方になると道が渋滞するから、子供が降りるのに遅いからイライラしてたか知らないけど、聞こえる声で言われたんだよ…
264254:2006/03/30(木) 00:23:09 ID:qtb/Tl7s0
>>259
なるほど、そう言うことですか。ATかな?MTかな?
曲がり角まで結構強気で攻めてるのかなw?
簡単に言うと「曲がりまっせ」って時は、アクセル緩めて前もって徐々に
スピード落としときましょうって事ですねw。

そうすると寄せや巻き込み確認にも時間の余裕が出るし、ブレーキパッドにも優しい運転w。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:29:13 ID:qnpFMTxgO
>>264
MTです。

じゃ曲がる時はじゅうぶんスピード落としてギアをセカンドに入れて曲がればいいってことですかね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:47:44 ID:U7e284AS0
>>258
>>230だけど、了解です。確かに歩行者は油断ならないですね・・・。
以前、駐車車両の脇を通るときに、間隔が狭くて起こられたことがありました。
細心の注意を払わないとだめですね。
あと焦らないように冷静に行かないと・・・。昨日のみきわめでは1つのミスがきっかけで
それ以降普段はやらないような細かいミスをたくさんやらかしたので・・・。
今日はそれらに気をつけて頑張ってきます。(`・ω・´)
267254:2006/03/30(木) 00:58:10 ID:qtb/Tl7s0
>>265
そうです。道や周りの車の状況によって変わりますが基本はこんな感じ。
左折は、曲がる30m手前までに路側帯等から1m位に寄せていないといけないので...
逆算しその3秒前にはミラー・合図・サイドミラー・目視(この順番は教える人によって違うので
学校で教わった手順で確認合図して下さい)を済ませて、まず寄せる。

厳しいとこだと、寄せと左折の合図が合体してはいけないと言う所もあるが...
寄せでハンドルをきって合図が消える場合もあるので、改めて確認し左折の合図。

曲がり角まで10m手前までに20`位に速度を落とし(この辺でエンブレ+フットブレーキ)、
セカンドに減速チェンジ。
曲がり角まで5m手前までに、巻き込み確認。
1.信号が青ならいよいよ曲がります→曲がる時は半クラ・断続クラッチで徐行!
曲がりきってハンドルがまっすぐになるまで徐行でおk。
Aピラーの影に人や自転車がすっぽり隠れてたり、横断歩道以外の場所の斜め渡りとか
する歩行者もいるので要注意。

2.信号が黄・赤なら、一旦停まる。青になってから交差点の確認・巻き込み確認してから
ローギアで発進、距離が無いならそのままローギアの半クラ・断続クラで曲がる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:02:04 ID:hskG/go/O
>246、>247
d。また質問になってしまうが「大抵の教習所で同日に行われる」学科試験の種類ってって仮免学科試験のことだよな?今うちの教習所の計画表見たら修検と仮免学科試験の日が別々で設けられていたのだが…

教えて君でゴメソ。。。もっと計画的に教習受ければよかった…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:09:10 ID:qnpFMTxgO
>>267
わざわざ詳しく説明ありがとうございます!
明日、気をつけて取り組みます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:10:13 ID:U7e284AS0
>>267
ウチの教習所ではセカンドで半クラは使うな、と教わってます。
この場合はセカンド&アクセル踏まない状態、もしくはロー&半クラor断続クラで行くべきですよね?
今更ながらに不安になってきた・・・
271247:2006/03/30(木) 01:15:43 ID:qtb/Tl7s0
>>268
そろそろ眠いよw。
いかんせん、学校によって違うからなんとも言い難いのだが。
その言葉の通りだと、別の日っぽいね。それだとラッキーだけどね。
明日学校が開き次第、とりあえずケータイで確認とってみては?
役に立たんでスマソ。

でも万が一って事もあるから、余力と若さがあるなら学科の勉強も少ししとくと安心だw。

でもこれに懲りて、ちゃんと書類関係には目を通しといた方が良いよ。
と言うのも相手は公安なので、手続き等に関しては法律で定められてるからね。
学校でも「そこを何とか...」みたいにお願いしてもどうにもならんのよ...って
相手も困っちゃうんだな。ゴラァとかは無しだよw。
272267:2006/03/30(木) 01:42:54 ID:qtb/Tl7s0
>>270
・・・眠いけど、もうひと頑張りw。

>ウチの教習所ではセカンドで半クラは使うな、と教わってます。
セカンド発進がダメって意味ではなく...ですか?左折の徐行時もホントにダメか今一度
指導員の方何人かに聞いてみましょう。(単なる勘違いや個人的な意見だったりする事もあるので)
いずれもダメの答えなら、ローで行くしかないですねw。ま、減速チェンジは3→1でも
スピードさえ落としていれば、全然アリなので問題ないですが。

>この場合はセカンド&アクセル踏まない状態、
うーん、確かに惰力走行で曲がって、空いている右足はいつでもブレーキを踏める
様に構えておく方が良しと言う指導員さんもいますが...個人的には半クラ・断クラで
ノロノロの方が安全と思ってます。惰力走行で曲がりきろうと思うと結構無理に突っ込んで
行くパターンが多い様に見受けられる...

>この場合はセカンド&アクセル踏まない状態、
気をつけないと 1.勢いがありすぎて突っ込む(←スピードが早すぎる、曲がり角では徐行・命w)
        2.逆にスピードが落ちすぎてエンスト(ノッキングしたらアクセルを少し踏み足しが必要か?
         曲がり角でアクセルは逆にちと危険な気が)
        3.逆にスピードが落ちすぎてノッキング(ノッキングしたらクラッチを踏んでしのぐ。
         という事は、結局半クラ・断クラにw)

逆に質問ですが「セカンドで半クラは使うな」で、
渋滞で前車がつまってきはじめた時はどういう操作・走りをしていますか?
ちなみにどちらの都道府県ですか?都市部ですか?郊外ですか?地域特性に合わせた
指導なのかもしれませんね...

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:48:26 ID:hskG/go/O
>271
眠いとこわざわざdクス。

とりあえずネットでできるだけ予習して明日朝一で電話して聞くことにするよ。もし明日(今日)仮免学科試験がなかったとしても次使えるし。

うちの教習所の書類は検定に関する詳しい案内とか載ってないから分かりにくいんだよな('A`)
受付に聞いても適当に答えてどっか行っちゃうor若いねぇちゃんだと「ちょっとわからないんですけど〜」で流される…orz
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:50:28 ID:+dVr0TE3O
緊張で眠れない
お腹緩い…

修了検定って教官以外同乗者いる?
275247:2006/03/30(木) 01:58:57 ID:qtb/Tl7s0
>>273
努力は身になっからガンガレ!

教習所は意外とやる事多いから大変だよね。
手続きは複雑&厳格だったりするから、前もって説明しても肝心な時にすっかり
忘れる・書類を無くす子も多いから、必要に応じて説明するのが確実だと思ってるのだよ。

眼鏡とかコンタクトとか必要じゃない?大丈夫?当日忘れると試験受けられないから注意ね。
後は寝坊しないように気をつけて!健闘を祈る、いい結果聞かせておくれ。
では布団に直行するっす!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:01:25 ID:yV0Sf3Hf0
>>274
大抵の場合、後ろに教習生が1人か2人搭乗
彼らと交代で検定を進めていきます
その緊張のせいか、普段しないミスをする事があるので注意するべし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:05:40 ID:qtb/Tl7s0
>>274

いる。よっぽど生徒が少なくて、たまたま試験日に自分しか受験生がいないなら
別だが、通常自分を含め生徒3人位で、同じ車&検定員さんで試験を受ける。
(つまり検定中は4名様御一行)
助手席はもちろん検定員さんだが、運転席は試験を受ける順番でローテーションする。
後ろに乗る時はお口にチャックw。体にはシートベルトを締める事。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:07:26 ID:piAmrCxV0
俺んときは同乗者が遅れてきて、教官が『同乗者がいないから検定はできないです』とか言われて困った
結局来たけどね。平謝りだったw運転してる最中は緊張して後ろの同乗者なんて全然気にならなかった
それより、普段丁寧な教官がやたら検定モードでw機械みたいだったよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:16:54 ID:qnpFMTxgO
右折するとき曲がれないときはとまって徐行するけど車きてないときスピード緩めるけど徐行してない…これ駄目なの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:25:26 ID:z1lwVS3e0
>>265
減速チェンジと言います
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:25:31 ID:SMxMMTwvO
明日2段階のみきわめだけど全然自信ない‥orz
駐停車している車をよけるとき、いつもスレスレになってしまうし慎重になりすぎてノロノロ運転になってしまいます。
前に車が停車しているのが分かったらあらかじめ中央線に寄っとくといいと教官から教わったのですが、
例えば100b先の停車している車をさけるときに、対向車が続けて何台も来ている場合でもあらかじめ中央線に寄って走った方がいいんでしょうか??
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 03:05:00 ID:+dVr0TE3O
>>274です
レスとアドバイスありがとう
やはり同乗者はいるのですね

とにかく色々がんがります
一番始めに乗れますよーに
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 06:58:02 ID:nZ1umw1I0
>>281
四輪はできるだけ周りと平行に走る、を心がけると良いよ。
ギリギリまで路駐車両に近づいてからよけようとすると、かなりハンドル回さないと
避けられないよね?
必然的に対向車線へのはみ出しも大きくなるから、対向車が途切れないときはなかなか
通過できなくなってしまうよね?
そうではなくて、
ハンドルちょい回すだけで路駐と対向車両方とも平行に側方通過(間隔は1m以上あける、
開けられないときは徐行だよ)できるポイントってどの辺りだろう?って道路状況見てまず
判断すると楽だよ。
そこまでに進路変更の手順踏みつつ対向車線の状況を把握する。

→対向車線にはみ出さなくても路駐車両・対向車両の両方とも安全に側方通過できる
(=間隔は基本1m以上、開けられないときは徐行)ならばGo
(ただし対向車線が徐行の雰囲気でなければ通過前に一旦停止し、対向車をやり過ごした
方が安全)

→対向車線にはみ出さないと通過できないとき、対向車がバンバン走ってて出られない場合
は上記のポイントまでに中央線に寄せて平行に停車、はみ出せる状況になってから更に
進路変更して(安全確認忘れずに)側方通過。

話が長くてゴメソorz
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:40:53 ID:hEbFumUP0
とりあえず眠ることは出来たんだが、胃がキリキリする・・・
けれどここまで頑張ってきたんだから、落ち着いて頑張ろう。

>>272
すんません。言葉足らずでしたね。
「セカンドで半クラは使うな」と言うのは、走行中でのことです。
スピードを落としたときなどの時なんかですね。
あと渋滞時の時は、ロー&半クラor断続クラを使ってます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:47:00 ID:cWMgQpGE0
教官に対してはYESマンになればおk
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:57:41 ID:bXrKLcYyO
今日卒検です。自主経路覚えられないorz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 08:04:35 ID:G7ooZJjg0
明日卒検を受けます。方向転換について質問なんですが、ハンドルを右or左
いっぱいに回した後、タイヤをまっすぐにするのってハンドルを2回回せば
まっすぐになりますよね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:47:57 ID:piAmrCxV0
さて今日は昼から二回目の仮免学科だ
今度はやったる!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:39:05 ID:lrI6DKYTO
卒検...確実に落ちたな俺

>>287
ハンドルの形がちゃんとしたのが2回目のとき、まっすぐです。
ってことでこれから方向変換逝ってきます。既に堕ちてるけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:01:49 ID:SMxMMTwvO
>>283
>>281です。すごく丁寧に説明していただきありがとうございます!
平行に通過することなんですね。
駐車車両と対向車とも安全な間隔が空いてるときは対向車がたくさん来ているときでも徐行しなくてもOKなんでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:03:23 ID:XDWrRzxl0
原付教習ってどんなことやるの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:41:52 ID:bXrKLcYyO
一時半から卒検だ。緊張してきた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:42:03 ID:qsocajtkO
修了検定受かったー(⊃Д`)
やっと免許取得です!!
5ヵ月間、お疲れ自分ww
今通ってる方、教官に怒られたりしても、諦めず頑張ってください!!
こんなヘタレな自分でも取れたんだからw
このスレでもたくさんお世話になりました。
アドバイスくれた方、喝入れてくれた方、
本当にありがとうございました!!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:01:08 ID:cQNodCZb0
速度超過(10K)と方向指示器ミスと出入り口にとめちゃったと
教官に早く行きなさい二回言われたけど受かったよ卒業検定。

かなり甘いんだなとおもた
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:03:13 ID:cQNodCZb0
>>286 自分も道覚えられなかった子だけど
一通り自転車で行ってみて自分の足で覚えた。

本番は緊張して忘れてたけど
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:06:16 ID:1z+zVmwlO
>294
この時期は人数も多いから、多少のことは見なかったことにするって
高速教習の時に教官が言ってた。

でも私と一緒に卒検受けた人なんか、教官が30キロで走って欲しいところを
60キロで走ってたけど、受かってたよ…注意されてスピード落としてたけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:11:54 ID:6Y+uaoyZ0
今日の夕方から初技能。
模擬ではブレーキの位置さえ解ってればいいから、って言われたけど
何かやらかして怒られたら怖いな〜とブルブルだー…

慣れてないから、で通じるミスで済みますように!
298288:2006/03/30(木) 14:56:01 ID:piAmrCxV0
うおお・・・また落ちた
アホか俺・・・さすがに2回も落ちると凹む
どこ間違えたか教えてくれたらいいのになぁ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:26:52 ID:L2eX2UuN0
うちの教官なんか暴力振るってくるよ
昨日殴られて血が出たし
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:38:18 ID:Mo2q/Fqw0
>>299
それは抗議した方がいいよ!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:51:10 ID:kUQkvmLI0
教習、短期で申し込んだのに一月位かかっちゃいました…
やっと終わったよ!!みんな頑張れ!!

ところで、明日本検を受けに行くのですが、
テスト以外に何かあるのでしょうか?また、
大体何時に終わるのでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:58:55 ID:G7ooZJjg0
卒検についてもう1つ質問があります。卒検の時は駐車or停止車のどちらで
すか??あと、
駐車→ハザード、ギアはバック、ハンドブレーキ、エンジン切る
停車→ハザード、ギアはニュートラル、ハンドブレーキ、エンジン切らない
でおkですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:05:38 ID:6JJYKpca0
適性検査受けてきた

その性格や能力の診断結果で教官の割り当て決めるなんていってたけど、
DQN丸出しの設問(少しぐらい酒を飲んでも良いと思う、見通しの良い道をみると飛ばしたくなる)
に全部「よく思う」に○つけちゃった俺はこの先どんな扱い受けるんだろ・・・・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:09:21 ID:d21NlW260
先日の学科テストで、
「白地に青の左向きの矢印の表示板がある場合は他の交通に優先して左折できる。」
といったような問題が出ました。
教本には
「歩行者など周りの交通に注意しながら左折することができる。」
と書いてあるのですが、優先して〜といった表記のところが間違いなのでしょうか?
それとも、正解なのでしょうか
テストの点しか分からなかったもので、この問題の答えがずっと引っかかって・・・・
宜しくお願いします
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:26:49 ID:4nlTSlQ10
>>304
それって左折可の表示板でしょ?
どう考えても直進優先だと思うから答えは×じゃない?
と、まだ第一段階の俺が言ってみます
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:38:33 ID:piAmrCxV0
ほかの交通にって言うのは併走するほかの車線のことでしょ?
赤信号でも左折車は通行できるよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:47:27 ID:AwSvfpDT0
>>306
「他の交通」 は歩行者も含むでしょ当然。 教本読んでみろ。
だから>>304は×。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:50:32 ID:4HzOSLnh0
>>306
そんなんだから仮免学科2回も落ちるんだよw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:56:58 ID:Z27/UFLLO
これから教習所通う予定なんだけど…
普通二輪の免許持ってても学科はやるのか教えてください!!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:00:12 ID:AMpXuu3O0
>>306
教本をよく読め。他の交通ってのはこの場合、左折レーン内の横断歩道を渡る歩行者や
左折した先の交差道路を走る車両のことも当然含める。なので誤り。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:00:25 ID:4nlTSlQ10
>>309
たしか第1段階の学科は全免除で
第2段階のも1つか2つ受けるだけって聞いた
312311:2006/03/30(木) 17:03:02 ID:4nlTSlQ10
あっ、普通免許→二輪取るときだったかも
ごっちゃになっててよく分かんないです
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:11:21 ID:dMlNJwfY0
路上試験なんですが、
指示経路から自主経路に移るために停車する際、ハザードは出すんでしょうか?
教習中は、停車を知らせるための左合図→停車→合図消す→地図を広げる、
みたいな流れでした。これって変ですか?
駐停車時の合図不足が減点対象になる場合、このままだとまずいなぁと思って・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:13:18 ID:AMpXuu3O0
>>313
今まで路上教習でやってた通りにやればいいよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:13:47 ID:mrWNGTGF0
学科つぶしに専念しているんだけど、変な組み合わせで3時間受けると拷問に等しいな。
項目9の事故については無茶苦茶眠たかった。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:37:46 ID:piAmrCxV0
>>307-308
ぶはwwww確かにな・・・
細かいところで引っ掛けるのやめて欲しいわホントに・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:05:00 ID:Z27/UFLLO
って事は、また学科試験受けなきゃいけないんでしょうか…?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:18:13 ID:dCQyA1wk0
>>309
第二段階の学科が2時間。
技能とセットで行う危険予測と高速の走行。

>>312
1時間は、四輪免許所持者が二輪取得免許を取得する場合だね。
技能とセットで行う危険予測のみ(第二段階)。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:20:41 ID:4Y5t1dmb0
みきわめ良好だったけど、最初の方の走行で確認をいくつか忘れ、合図はほとんど出したらまだ早いと言われ
指示されてから出したりしてたのにこれでいいのか?って感じだった。
まあこのままなら終了検定で落ちるんだろうがな
注意すべきは合図出すタイミングだなぁ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:22:26 ID:dCQyA1wk0
連投ゴメン

>>317
効果測定、仮免・本免学科試験の筆記試験は受ける必要なし。
ただし、仮免・本免学科試験の適性検査(視力検査)は受けなきゃイカンから
忘れるなよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:25:21 ID:IlsA11a10
>>318
付け加えると、学科試験はないです。
卒検後は免許センターで適性検査のみですね。

>>309
教官に「ほんとに二輪持ってるのか?」って叱られても凹まないで頑張れ;−;
322272:2006/03/30(木) 19:58:53 ID:qtb/Tl7s0
>>284

>渋滞時の時は、ロー&半クラor断続クラを使ってます。
そうですか!やはり車校によってちがいますなw
うちはローは殆ど使う事が無いです、発進時くらいかな?
路上の坂ですら、それほど急なところが無いのでセカンドで充分なので。

渋滞でつまってきたら、エンブレでじんわりスピードを落として行き、
セカンドに減速チェンジ。で、ノッキングする前にクラッチを切って
そのままノロノロ惰力で進み(必要なら断クラでちまちま進む)

1.ここで渋滞が解消されてすーっと車が流れたら、今度は加速チェンジでグィーンと
進む。危険が無い限り、なるべく車を停めない方が実際路上ではスムーズに行くのでね。
まるでATのような発進って感じになればおk。

2.渋滞が解消されなければ、すでにクラッチを踏んでいてかつスピードはかなり遅くなって
いるので、そのままブレーキを踏んで潔く停まるw。停まるならセカンドのままでおk。
ただし発進する時にローに戻しておかないと、エンストするので注意!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:21:35 ID:Md8WOA5EO
今日無線教習受けてきたんだけど、あれってこっちの声って聞こえてるの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:35:19 ID:UPTG2N1CO
>>315
漏れが教習所行っていた時は、改正前だったから学科1〜30(だったかな?)まで一気に受講可能だったから一日6時間とか受けてたよ。
学科は一週間以内で終わらせたよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:37:15 ID:9EaZCgrA0
>>323
過去に何度か出てきた質問ですが、結論から言うと、聞こえてる場合と聞こえてない場合の
両方があります。 聞こえてる場合(というか無線システム)だと、車内でさんざん指導員の
悪口言ったり叫んだり歌ったりした教習生がクルマを降りてから、指導員に 「○○クン、
ずいぶんとゴキゲンだったねぇ。全部聞こえてたよw」 などと言われたという報告も過去にアリw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:41:34 ID:Rv2HRoInO
技能の教本車内に忘れたんだけど、明日受付に言えば大丈夫かな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:42:43 ID:Md8WOA5EO
>>325

そうなんですか。ドアの近くにマイクみたいのがあるな〜とは思ったんであまり声は出さないようにしてたんですけど、ミスった時にブツブツ言っちゃってたんで聞こえてたら恥ずかしいな〜と…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:45:19 ID:TRtltVKY0
路上の帰りに時間が余ったから坂道のサイドブレーキない版やった。
これを完璧に使えるようになったらまじで便利だなお。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:59:51 ID:X4iE3o6E0
お前らって教習中に補助ブレーキとかどれくらい踏まれてる?
卒業した先輩に聞いてみたら補助ブレーキなんか一度も踏まれたことないって・・・
俺なんか2日に一回、多いときは一日3回くらい踏まれてるし、教官にもかなり言われてるから明後日の卒検かなり不安になってきたよorz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:07:01 ID:qnpFMTxgO
前におじちゃんがちゃり乗って対向車きてるときとまったほうがいいの?

通れるだけの幅あったら行っていいの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:09:10 ID:qtb/Tl7s0
>>330

おじちゃんの向きは?自分と同じ方向?向かい合ってる?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:09:40 ID:UPTG2N1CO
>>329
一度もないよ。
なぜ踏まれたか考えれば、踏まれなくなる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:26:00 ID:qnpFMTxgO
>>331
同じ方向です
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:28:06 ID:11JCKRWy0
いきなり思い切り踏まれて何事かと思ったら、
停車しながら講義が始まりました…。
10分くらいは話してたんじゃないかなぁ。
止まれって言えば止まるのに('A`)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:29:56 ID:Rv2HRoInO
>329
俺は踏まれまくり
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:40:19 ID:3c8x7dhYO
次が第一段階の見極めなのにSとクランクが意味不明なほどできない…。
今日も教官にキレられました。
ハンドル回し具合が分からないんです。回しすぎてるんだと思うんですが…。できるようになると思えないよー(;つД`)

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:44:11 ID:9DkkbzE30
俺はいま路上5回目だけど、今日踏まれた。
信号の無いT字の交差点の左折時に一時停止の標識を見をとして、徐行で突っ込もうとしてしまった。
標識を見落としたとしても、交差道路は優先道路だし、その状況でも判断出来ていなくちゃいけないとこだな。


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:48:31 ID:qtb/Tl7s0
>>333
まずは、ちゃんと左側通行してるおじちゃんを褒めてからw...

その前に原則は...
おじちゃんと同方向を走行中という事は、おじちゃんの背後から近付いてるので
相手は自分の接近を気付いていない場合もある。その場合は充分過ぎる位に距離を
開けて側方通過する。

自分の通行帯をおじちゃんが向かい合って走ってきている(つまりおじちゃんが
右側通行中)場合は、自分の車の存在に気付き易いので普通の間隔を空ければ良い。

おじちゃんとも対向車とも充分に間隔があいてれば、そのまま通過しても良いと
いう事になるが、実際は自転車がよろけて「轢いてくれ」と言わんばかりに
おじちゃんが自車の前にバッタリ倒れてくる可能性もありーの、何かを避けて
自車の前に膨らんで蛇行してくる(おじちゃん号や対向車)可能性もありーの、
なので、検定向けなら間隔は充分開けてかつ徐行しておじちゃんの脇を通れば
間違いなしw。

無理をしてヒヤっとする位なら、「・・・かもしれない」の気持ちで安全運転を
心掛ければおk。相手の立場になると、判断に迷わないよ。

停まるか否かは、その状況にもよるね。後続車がぴったりつけてるときは
断続ブレーキで早めに「停まるぞ」のサインを出しとかないと、
追突される危険もあるから注意。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:52:54 ID:qnpFMTxgO
>>336

半クラで進んで曲がるとこ見えなくなったら回していけばいんじゃね?

俺はS、クランクは楽だった
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:55:01 ID:nZ1umw1I0
>>336
多分目線だと思う。
目の前見てるとどんくらい回したらいいのか自分自身で掴めないと思う。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:58:25 ID:qnpFMTxgO
>>338わかったありがとう。明日は気をつけてみるは
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:59:17 ID:nZ1umw1I0
>>290
状況見ないと断定できないけど、自分が安全だと判断できるならおkだと思う。
とりあえず交通法に沿った判断基準は前に書いた通りで、その上で最終判断は
自分だということ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:08:46 ID:Q83tKFvJ0
>>336
ドアミラーをほんの少し下向けてリアタイヤの位置がわかり易いようにしとくといいお。
リアタイヤがコーナーの内側を脱輪せずに、かつ離れすぎず通過できれば
フロントは大丈夫だお。
S字は外周のコーナーが曲がれれば大丈夫だお。
幅とかRが大体同じだから、外周のカーブまがるときに意識しとくとS字も曲がれるようになるお。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:10:40 ID:qtb/Tl7s0
>>336

男の子なら泣くなw。
まずはハンドル云々より、スピードを超スローにする事。亀より遅くを目標に。
Sクラはどんなに遅くても減点ないから、まず成功させてからいいイメージを掴む事。
あと、難しいっていう先入観も捨てる事。慣れてくると適度なスピードが出てる方がいい感じでハンドルを回せるようになるけど、
今はそれは置いといて...

もしかして普段の右左折もハンドルフラついてない?

慣れないうちは速いと良い事無いよ。焦ってハンドルを回すから回しすぎるんだよね。
クランクは曲がるハンドル切るタイミングを教わらなかった?ただしタイミングがキッチリ
合ってても、回す量の大小や、回すスピードの速遅で車の曲がり具合が違ってくるからね。
必要な分まで大きく一定の速さで回す為には、スピードをうんと遅くする。そうすれば
足りなければ足す、回しすぎたら戻す余裕が出来る。

S字は外側外側に沿うようにって教わったよね?脱輪が怖くてボンネット近辺ばかり
注視してるとダメだよ。まず先の先まで眺めて前方のS字の曲がり具合全体を見る。
そうすると自然とハンドルを微調整しながら切れるようになるから。
でもそっちばかり見るのではなく、外側前輪の脱輪を気にしつつ、内側後輪も乗り上げに
注意し、全体も見つつ...とキョロキョロする事。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:18:42 ID:HjRv711M0
ここ見てると、よそにはとんでもない指導員がいるんだなぁと思ってたけど、
いたよ。うちにも。そんなにひどい方ではないと思うけど。
男と女で接する態度が違う。
複数教習をやったときに、私+かっこいいお兄さん達だったんだけど、
私のときは(´_ゝ`)<何やってんの? みたいな感じ。
お兄さん達のときは(*´∀`*)<こらこらだめだぞ〜 こんなん。
自分の運転が下手すぎたのかもしれないけど、さすがにちょっとへこんだ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:20:50 ID:3c8x7dhYO
>>339
ありがとう。
次やるとき気を付けてみる!
>>340
ありがとう。確かにいつも前しか見てない…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:25:22 ID:Md8WOA5EO
俺S字で左カーブは左前輪が道の中心を走るように、右カーブでは右前輪が道の中心を走るようにって言われたんだけど…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:25:30 ID:XDWrRzxl0
>>345
居るよね。人によって態度変える指導員
女でもちっちゃくてブリッコ系の可愛い子には(*´∀`*)<ウヘヘヘ
あんまり可愛げがなくて大人しい子には(´_ゝ`)<何やってんの?さっさとしろよ
って感じ。技能でも可愛い子以外には何も喋らないし無言状態
ハァ〜指導員がロボットだったらいいのに・・・。辛いよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:28:37 ID:3c8x7dhYO
いっぱいレスが…嬉しい(;_;)
>>343
先生より具体的で分かりやすい!試してみます!
>>344
一応女です。教官は寄りすぎ!と前ばっか見るなとか切りすぎ!しか言ってくれないよ。応用しろってことかな。右左折は最近まともにできるようになりました。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:31:32 ID:qnpFMTxgO
Sとクランク乗り上げてもそのまますすむなよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:32:21 ID:3c8x7dhYO
>>347
いいなあ、目安みたいなの教えてくれて。
私、どんくさいから、感覚でやれって言われても分からないこと多い。もっと具体的に教えて欲しいけど、怖くて言えない…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:32:48 ID:qtb/Tl7s0
>>345

という事は指導員さんは女性で、345さんも女性って事ですか...
結局 指導員も人の子って事かw。自分も気をつけまつw。

イケメン君も甘やかされて今は良くても、卒業した後でいい事無いから気にしない事。
自分の技術向上だけに邁進だよw。

でもはなっから「女なんて運転下手だろ」って先入観持つ人の方が問題ありかな?
昨今じゃ電車だってバスだって女性ドライバーさんが活躍してるのにねぇ。
自分に厳しいのは偉い!けど運転は数をこなせば上手くなるから凹まないでね。
それに自分が思うほど下手では無いと思うよ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:44:44 ID:wsQVZdTr0
路上で目の前の交差点をごっつい牽引ぶん回して曲がっていった女性ドライバーカッコヨタ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:49:12 ID:1b68FETKO
質問なのですが、ハンドブレーキ掛けたまま走ったらどうなるのでしょうか?もしかしたらかなりやばいですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:03:36 ID:HjRv711M0
レスありがとうございます!
352さんの言うとおり、私の場合は指導員→女でした。でも男の指導員でも可愛さで態度変わるときもあるんですね・・・
人によって態度かえる指導員てのは、結構ザラにいるもんなんなんですかね。
今回は私が踏み切りでもたついてるだけでキレ気味だったのに、男の子は対向車線に突っ込んでも笑ってすませてたんで
さすがに(´・ω・`)ってなってしまったんですが、
くよくよせずに言われたことはしっかり出来るように頑張ります。
安全確認が出来ない危ないやつですが、意識してしっかりやります。卒検も近いし!

>>354
経験あります。走らないことはないです。(でもガチガチ音がする)
そのまま走り続けると、ブレーキが利かなくなるって指導員さんが言ってました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:35:57 ID:hKWd6BfrO
第一段階、5時間オーバーしました(´・ω・`)
まだS字が微妙だけど明日仮免試験…。
1週間近く乗ってないのでかなり怖い…。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:38:07 ID:mtBynFp30
>>356
俺も明日終了検定と仮免学科試験だ
お互い頑張ろう。
今は必死に>>1にある問題集解きまくってるよ…
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:38:51 ID:1b68FETKO
>>355
ブレーキ効かなくなるんですか?(゚Д゚;)実はハンドブレーキ掛けたまま1〜2`走っちゃいまして…orz
ブレーキは今の所異常ないみたいです。ほんとこれからは気をつけないと…m(__)m
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:40:44 ID:mtBynFp30
またずいぶん長い距離を・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:40:54 ID:yV0Sf3Hf0
教官おらんかったん?
361344:2006/03/30(木) 23:45:21 ID:qtb/Tl7s0
>>349
女性でしたか、スマソw。
>教官は寄りすぎ!と前ばっか見るなとか切りすぎ!しか言ってくれないよ。
えぇ〜!!それだけですか?一応手順とか、ここはこうしなさいとか最初に説明は
受けてると思って、間隔的な事を書いたのだが...

改めて...ちなみにATかな?
Sクラは、まず侵入で乗り上げアウトも多いので慎重に。
例)左折でS字の場合。1.内輪差があるので大体1mに寄せてゆっくり侵入
(合図・巻込確認忘れずに)。
2.ここでちらっとS字全体の曲がりっぷりを見ておく。
3.右前輪(見えないけど自分の足元のちょい右前&ちょい先にある)が、
外側縁石に沿う様にゆっくり進んでいく。クリープで、必要ならブレーキも。
4.カーブの向きが右に変わる頃、今度は左前輪(見えないけどイメージは
解かるよね?さっきの右と真反対の位置)が外側縁石に沿う様に。この間もちらちらカーブの
先も見て走行位置を微調整する。5.S字を抜けて出る時にも乗り上げ多し、出たい側の反対に
車を寄せる、右に出るなら左に寄せておく(ウインカーも忘れずに)、無事通過できてホッとして
間違えて右側車線に入らないようにw。
362344:2006/03/30(木) 23:48:38 ID:qtb/Tl7s0
クランクは右左折を連続してするだけだから、あまり硬くならない様に。
例)右折左折のクランクの場合。1.内輪差があるので大体1mに寄せてS字よりも更にゆっくり。
2.合図・巻込確認を忘れずに、自分のつま先が角と並んだらハンドルを切って侵入。
3.曲がる側の反対に車を寄せるので右折なら左側目一杯にキッチリ寄せる、初めの角の延長線上に
自分のつま先が並んだらハンドルを切る(右折)のだが、
この時ハンドルを切るのが遅ければ車が突っ込んで左前輪が乗り上げる
(そのまま進むと自分の左肩が左縁石に乗り上げるっぽいならNG)、
反対に遅ければ小回り右折し過ぎで右後輪が内角に乗り上げる。
(そのまま進むと自分の右肩が内角に乗り上げるっぽいならNG)
どちらのNGも乗り上げたらアウトなので、切り返しした方が懸命。
4.次の左折までに曲がる側の反対に車を寄せる。左折なら右側目一杯に
キッチリ寄せるが、右は運転席側なので解かり易い。ボンネットの右ラインが右縁石に
揃う位でおk。
5.第2の角の延長線上に自分のつま先が並んだらハンドルを切る(左折)。
6.4でキッチリ右に寄せてれば乗り上げる事はないと思うが、乗り上げそうなら切り返しする事。
7.クランクを抜けて出る時にも乗り上げ多し、出たい側の反対に車を寄せる、
左に出るなら右に寄せておく。合図・巻込確認も忘れずに。

どちらにしてもスピードはゆっくりと、特にクランクはハンドルを切るタイミングは
解かり易いけど、回す量と速さが人によってまちまちなので、切り返しを覚えておく事と
オーバーハングでポールにコツン!に注意。
長文スマソ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:50:48 ID:mtBynFp30
S字とかクランクってセカンドで通行してもいいんだよね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:59:43 ID:qtb/Tl7s0
>>363
おk。

>>358
坂道発進直後とかに特に多いのだけれど、完全にハンドブレーキを解除しきらずに走行しちゃう人結構います。
異音しなかったからこその2キロ走行なのだと思われw。

そのための(!)の警告灯があるので、今度じっくり警告灯探して見て下さい。
もちろん気付いた時でおkなので、焦らずに改めてハンドブレーキをしっかり下ろせば問題ないので
(ゴチッという位置までか、警告灯が消えるまでw)
「ひゃぁ〜〜!!!!」とか焦って、急ブレーキとか急ハンドルに注意w。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:02:00 ID:dPM0slSZ0
クランク中やS字中にスピード落としすぎて止まりそうになるから
ローの方がいいのかなと思ってたがセカンドでもよかったか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:29:18 ID:dEi7QWiH0
S字とクランクはハンドル切る時にタイヤがどれくらい曲がってるのか角度を想像して
タイヤの角度が道のラインと同じようになるイメージを考えるようにしてからは途端に全く失敗しなくなった。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:34:44 ID:lLIp/QnIO
>>360
>>359
>>364
実は公安受かったばかりで自分の車乗っててやってしまいました…
異音はなかったのですがスピードが出にくかったです。今度からは気をつけます。スレ違いなのに親切にありがとうございました!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:31:18 ID:Z5bjsuZ2O
>>342
290です。またまたありがとうございました!m(__)m自分で充分に安全に通過できるかちゃんと判断できるよう頑張ります。
また質問すいません↓
速度30`くらいで走ってて停止線の2b前くらいのときに信号が黄になった場合って止まらなきゃいけないですかね?
私今日止まろうと思ったけど急ブレーキになりそうだったからそのまま行っちゃったんですけど‥
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:56:32 ID:dK06ddRD0
急ブレーキ教習って具体的に何やるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 02:00:30 ID:DV1okyKt0
>>369
急ブレーキ。

シートベルトの有り難みを、身を以って知ることになるだろう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 05:27:35 ID:dnK+jSxb0
今から試験場へ行ってくる('・ω・`)
遠いからこんな時間に出発しないとダメなんだなぁー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 05:31:44 ID:gxRViyuN0
>>371
そりゃタイヘンだな
ガンガってこーい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 05:48:20 ID:tfNoQAgU0
>>368
30キロで2M前なら止まれない
もしフルブレーキ止まれる距離でも
「急」の付く行動は緊急時以外はしてはいけない
よって進んでもOK('〜')
ただ歩行者信号等で黄色が予期できる場合は
あらかじめ減速するのがいいかも、予測運転は事故防止の原点だし

免許取得後にも多々同じケースがあると思うけど
自分はまわりの車の流れ見て判断してるかな・・・
対抗右折車居る時は停止線越えても止まる心構えはもつようにしてます
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 06:16:08 ID:N74VzI3w0
>>371
おはよう。
漏れはもう少ししたら出発するよ。
なんの試験かわかんないけど、今日はお互い頑張ろぜい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 08:13:55 ID:Z5bjsuZ2O
>>374
そうなんですか!ありがとうございます!
実は今日卒検なんですよ‥もしそうゆう場合に出くわしたらどうしようと心配で;
あー緊張してきた((゚д゚))
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:06:52 ID:gUhB2ipgO
>>344
ものすごい丁寧にありがとうございます(;つД`)
344さんが担任だったら良かったのにw
ちなみにATでつ。私の担任は失敗をしながら自分で感覚をつかんで欲しいみたいです…。
次は一週間くらい先になるのですがイメトレして次こそは教官にうまくなったねと言わせたい!みてろーw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:48:02 ID:gUhB2ipgO
>>366
そ、想像できん…((((;゜Д゜)))
できるようになりたいなあ。がんばりまつ!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:53:57 ID:GRoYiRwo0
クランクはローで通るように言われたなぁ。
S字は好きにしてよかったけど。
クランクの通り方は、俺的には曲がる方向の反対側に十分寄せて、Aピラーに角がきたらハンドル一杯に切るって感じかな。
でもすこしくらいミスったほうが、バックの練習とか修正の仕方がわかっていいと思う
一度、調子よくやってたらハンドル無理やり変なタイミングで切られてミスらされたw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:27:14 ID:zO4RFEBbO
卒検落ちたかも。
今、発表待ち。
試験中に教官から注意受けちゃった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:39:25 ID:UMf/UJyeO
信号を右左折するときはクラッチ踏みながらだと検定だと減点されますか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:52:51 ID:7ycw/E/hO
今本免試験オワタ
不安…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:53:38 ID:yJKf64gpO
よそ事考えてたら一旦停止ぶっちぎって教官にブレーキ踏まれた。
S字と外周で後輪乗り上げてバックしんといかんくなるし!
まじでオダブツだわ!


滑ったかや?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:54:37 ID:GRoYiRwo0
>>382
もしかして新潟県?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:57:31 ID:yJKf64gpO
>>383
愛知県だよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:02:52 ID:GRoYiRwo0
>>384
そうだったか、なんか新潟弁に似てたもんだから
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:57:39 ID:6Y1N+0nB0
知っている人!教えて下さい。
教習車のルームミラーなんですが、センターに2個 上は運転手用 下は教官用
教官席の左端に小さなミラー!!コレです。
いかにも個人で後でつけたようなミラーなんですけど!!
このミラーはどこを確認するミラーですか??
気になってしょうがありません!!
どなたか教えて下さい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:09:22 ID:pqFTd5Lq0
助手席からも、運転席と同じように各ミラーが見渡せるようになってるよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:11:27 ID:wPYy2Qqp0
ID:pqFTd5Lq0は質問の意味を理解していない、に2980ポイント(ヤマダ電機)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:13:36 ID:bgurUA/P0
>>386
>教官席の左端に小さなミラー!!コレです。

左側ってどのへんだよ?
ドアミラーの上に付いてる指導員用ドアミラーとは違うのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:36:56 ID:a4pMxEXT0
進路変更の手順って
ルームミラー⇒サイドミラー⇒合図⇒目視⇒進路変更
でよかったっけ?(´・ω・`)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:39:16 ID:O6QJhcDJO
さっき本免受けたら落ちちゃったよ…

もう大学始まるし夏休みぐらいしか受けに行けないんだけど、夏休みに受ける時は技能免除にならないですかね……?
友達に聞いたりしても、3か月とか言ってて、免許センターの人に聞こうと思ったら、混んでる上に態度冷たいし…どうすればいいやら;
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:42:00 ID:7ycw/E/hO
卒検受かった\(^O^)/
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:43:25 ID:7ycw/E/hO
間違えた、卒検じゃなくて本免受かったです
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:45:35 ID:McSfAhWNO
高速でかぜにとばされました。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:45:36 ID:kgekh0RiO
やばい!卒検やばいよ…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:46:02 ID:WZN+fjyI0
>>391
卒業証明書の有効期限は1年間
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:50:29 ID:yJKf64gpO
>>832だけど落ちた。
腹立つけどしょうがないわな。とりあえず補修は済ませたから
あとはまた後日試験を受けるのみだ。

今度はしっかりよそ事考えずにやろ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:54:05 ID:O6QJhcDJO
じゃあ夏休みとか春休みに受けても技能免除で学科を受けられるんですかね…?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:56:17 ID:CrS/qZct0
>>398
アホかオマエは
オマエが何月何日に卒業したかなんて誰も知らねーよ
エスパーじゃあるまいし
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:58:07 ID:d1f3CLQz0
>>398
> じゃあ夏休みとか春休みに受けても技能免除で学科を受けられるんですかね…?

知るかヴォケ
>>396を100回声に出して読んでから卒業証明書の交付年月日をミロ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:47:33 ID:DA56fW1Y0
>>389
お前さんが運転してるときにどの方向を確認してるかがそこに映る
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:48:04 ID:DA56fW1Y0
安価間違えてるな>>386
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:58:55 ID:WO8PTATrO
仮免は取れないのですが教習所には18歳になる3ヵ月前に入れると噂で聞いたのですが本当でしょうか?

どなたかわかる方すみませんが教えて下さい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:01:54 ID:7rjoB4Vt0
>>832はかわいそうな奴だな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:03:27 ID:7rjoB4Vt0
>>403
教習所による。
3ヶ月前というところもあれば2ヶ月前というところもある。
うちは3ヶ月前だった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:05:18 ID:6PpxV70nO
>403
3ヶ月前に入れるとこもあるみたいだよ。
自分が通ってる教習所は1ヶ月前だけど。

教習所によって違うと思われ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:05:39 ID:WO8PTATrO
>>405
ありがとうございます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:21:27 ID:SBv8LK4q0
私を担当した男の指導員が大塚愛似の指導員とデレデレ&ハイテンションで話しながらやってきて、
私の所へ来て教習が始まった瞬間面倒臭そうに無表情になった。
氏ねクズ野郎とオモタよ…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:02:17 ID:qRIrwySR0
修了検定通ったーーーー!
一番だったので緊張して、いきなり発進時の右ウインカー出し忘れたけど通ったー!
発着点へ着けるときも途中でウインカー消えたけど通ったー!
・・・こんなのを路上に出してもいいのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:03:49 ID:6NAQBimPO
初心質問すみません。

本免の技能・学科を受けるとどのくらいで免許は交付されますか?

学科合否は受けた当日にわかり、受かった場合すぐ交付という形になるのでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:13:48 ID:O6QJhcDJO
なるほど。 じゃあ夏休みに受けることにします。 ありがとうございました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:22:38 ID:7ycw/E/hO
>>410
そうだお
自分も今日合格されてさっき交付してもらた
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:35:02 ID:7ycw/E/hO
されてって変だな
すまそ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:43:10 ID:arVrNezJ0
>>379
もしかして携帯鳴らした?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:54:24 ID:+YTehXme0
文面だけで判断すると>>410は非公認か一発受験だと思うのは俺だけか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:03:47 ID:JX6dhA3nO
目標に止まれない…
15時間じゃ無理だよって教官に言われた。帰りたい。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:13:36 ID:6NAQBimPO
>>412-413
ありがとうございます。
そしておめでとうございます!

>>415
いえ、一般です。ただ、本免の受ける地が異なるため聞くにきけない状態でした。
紛らわしくすみません。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:45:55 ID:Z5bjsuZ2O
卒検合格しました!
合図出すのが極端に遅かったのが2回と、目標の場所で停車するのを2回ともスルーしそうになって、さらに方向変換では縁石に乗り上げ、切り返し一回したのに受かった‥なんでだろ‥
卒業は嬉しいけどもう教習所に行かないのかと思ったらなんか寂しい(´・ω・`)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:23:26 ID:WfXcgro20
>>415
非公認だったらなんだ?ハブりたいのか?
420415:2006/03/31(金) 17:35:33 ID:+YTehXme0
>>419
いや、試験場で免許を取得するまでのアプローチが複数あるので
質問時にそれを明記しておかないと、間違った回答をしてしまうかも知れないよという意図だったわけだが。
それに一発受験だったらスレ違いになるしな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:44:50 ID:WfXcgro20
>>420
ゴメン・・・俺非公認だから過敏に反応しちゃったんだ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:00:08 ID:+YTehXme0
どれが一番いいなんて一概にはいえないから別にいいジャマイカ
423379:2006/03/31(金) 18:05:14 ID:zO4RFEBbO
卒検受かりました!
お世話になりました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:10:27 ID:O6QJhcDJO
卒検資格は3か月以内に受けないと技能免除にならないって言われたぞ!! お前らのウソツキーー!!!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:13:10 ID:zFrXZ7O60
>>424
> 卒検資格は3か月以内に受けないと技能免除にならないって言われたぞ!! お前らのウソツキーー!!!

「“卒検資格”は3か月以内に受けないと技能免除にならない」 って文章がまず意味不明だな
バカですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:17:05 ID:EG3dPj2B0
>>424
ゴチャゴチャ言う前に次の質問に答えろ

(1) 指定教習所(公認教習所)か?
(2) オマエは卒業したのか? したなら卒業年月日はいつだ?
(3) 「3か月以内に受けないと技能免除にならない」 って言ったのは教習所関係者か?

話はそれからだ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:23:00 ID:PSFKrK99O
>>274です
修了検定受かりました
今から初路上です
頑張りますわ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:23:52 ID:UuGb0pWo0
>逆ギレ馬鹿
指定自動車教習所(公認教習所)の卒業証明書の有効期限は、
卒業検定合格日(発行日)から1年間です。(もちろん全国共通)

ちなみに免許センターまたは試験場に本免許学科試験を受けに
行く際の持ち物の1つに仮免許証がありますが、仮免許の有効
期限が切れていても構いません。(つまり卒業証明書が有効期限
内ならばOKということです)

・・・で、「3か月以内に受けないと技能免除にならない」って言った
のは誰ですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:25:56 ID:NkT+jy6S0
逆切れ携帯バカは以後完全放置の方向でおながいします。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:27:10 ID:dPM0slSZ0
仮免取得できた
いやほおおおおおおうううううううううう

明日から路上やー!第二段階からの実力テストやら効果テストやら
仕組みがあんまり分かってないけどきっと大丈夫だろう…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:27:34 ID:O6QJhcDJO
公認の教習所で昨日卒業したよ。

3か月以内って言われたのは、免許センターの総合案内(information)のおっさんが冷たい態度ながらも教えてくれたよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:30:31 ID:33RnjQC50
>>431

>>428の通り。
教習所入所時のガイダンスや卒業時(卒検合格後)に説明があったはず。
どうせヒマだからって携帯でゲームかメールでもしてたんだろw

死ね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:31:14 ID:ox7PJI2yO
あ〜〜〜…
教習所の期限があと一週間になってしまった…
学科3回、車にあと2回乗らなきゃだ。延ばし延ばしやってきたが未だに焦らない自分が嫌だ
434分析官:2006/03/31(金) 18:37:37 ID:4zIK7O5Q0
>>431から判断すれば、昨日卒業した逆ギレ携帯厨は今日さっそく本免学科試験を
受けに行ったが落ちたってことらしいなw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:41:59 ID:iQeDBtwr0
>>432
> 教習所入所時のガイダンスや卒業時(卒検合格後)に説明があったはず。
> どうせヒマだからって携帯でゲームかメールでもしてたんだろw

たぶんそんなところだろ
自分がちゃんと説明聞いてないクセに「知らねーよ!」ってキレるのはDQNの定番wwwww
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:26:32 ID:2Yig8whS0
>>424
> お前らのウソツキーー!!!

ハイハイ馬鹿さらしage
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:59:03 ID:iQ8W54XqO
路上二時間目にして入学してから初の夜間走行が終わったけど目が疲れるね。おまけにラインが殆ど消えてやがる

おのれ、北海道
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:59:52 ID:zP0ReboR0
フオオオオオオオ明日卒検だやばい、4日も間空いちまった…
最後の教習縦列ちゃんとできなかったしコースも自信ないし、マジ受かる気がしない…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:01:21 ID:kG2AnRnE0
応急救護やってきた
同時に受けた人が皆いい人でよかった
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:19:24 ID:JX6dhA3nO
車を怖がり過ぎと言われたんですが、どう克服すればいいんですか?このままじゃ、修了受からないよと言われかなりまいってるんですが…(ToT)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:24:36 ID:78tWc2aC0
>>427
初路上どうたった?
オラも今日修了検定合格したよ
初路上行ってきたけど、死ぬかとオモタ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:32:24 ID:6p/HVxyr0
>>440
誰か身近に運転する人がいるなら助手席に乗せてもらうと良いかも。
景色ばっか見るんじゃなくて、自分が運転してる気持ちになってね。

縁石に乗り上げるのが怖いのか、スピードが怖いのか分からないから何とも言えないけど。
443440:2006/03/31(金) 20:46:27 ID:JX6dhA3nO
>442
ありがとう。たぶん動かす事に脅えたりしてるのかも。あと、エンストしないかとか早くギア切り換えられるかなど走ってる最中にかなり考えてしまうのでダメだと思うんです。正直言って自分は車動かす資格がないのでしょうか?不安でヤバいです
444344:2006/03/31(金) 21:10:11 ID:02u6LM0B0
>>386
それは生徒さんの目ん玉の見る為のミラーです。
助手席から指導員が自分の方をガン見してたら、出来る運転も出来なくなって
しまうでしょうから、そのミラーで目線を追っているのですよw。

「ちゃんと遠くを見てるかな?目線を四方に配ってるかな?」とか。




たまには「あ、逆まつげ!」とか「あ、目やに...」とかもw。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:10:28 ID:dPM0slSZ0
俺も曲がりながらとかだとギア変えれない時期があって
ローで引っ張りすぎとか散々言われたな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:25:35 ID:iqNY+EH+O
>>438
大丈夫!私なんかMTなのに三ヶ月も明けて練習ナシで卒検合格したからさ(´・ω・`)
自分なりに頑張れば大丈夫だ!!
落ち着いてガンガレ!!結果楽しみにしてるよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:41:01 ID:v3EWiaDM0
本免試験のことについて聞きたいんですが、
視力検査、色覚検査はするのでしょうか?

原付免許持ちで四輪免許の試験受けます。
448344:2006/03/31(金) 21:47:11 ID:02u6LM0B0
>>376
文字で書くと伝わりにくいけど、少しはわかってもらえた様で良かったw。

確かに376さんの担任のおっしゃるように、トライ&エラーで覚えていければ
1番いいのだけれど、生徒さんはいっぱいいっぱいだし、教える側もやる事多くて(原簿書いたり)
お互い50分は、あっという間なのです。

かと言ってカリキュラムは厳格に決まっているし、オーバーすればお金がかかるから
懐具合を心配するあまり、詰め込み教育になってしまうのですな。どこの先生もきっと
心の中は葛藤してますよw。

間があくのが不安かも知れないですが、その間イメトレに励むor予習で教本読んでおくと
無駄にならないですよ!初めのうちは運転の勘を取り戻す頃に教習終了のチャイムと言う
感じですが、慣れてくると勘を取り戻すまでの時間がぐっと短くなってくるので、
その日習うだけに時間が割けるようになるし!

そしてメリハリのある運転はお財布にも優しいです。例えばS字の練習場所まで移動するのに
テキパキ移動すれば1・2回多く練習できたりします。あ、でもくれぐれも安全運転でw。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:47:41 ID:iqNY+EH+O
>>447
免許の試験合格後に、検査あるけど簡単な検査しかしないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:53:54 ID:96Q5WNJP0
ATなのですが速度出して走りながらギアをNに入れろとか言われるんですが
前見ながらハンドルから片手を離すのが怖くて出来ません・・・どうすれば出来ますか?
451344:2006/03/31(金) 21:54:39 ID:02u6LM0B0
>>416
状況を詳しくお願いしますw。AT?MT?今何時間乗ったとこですか?

多分まだ車の速さに慣れていないのと、FBの遊びに惑わされているだけだと思われ...
すぐに克服できるから、凹まない凹まないw。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:07:44 ID:JX6dhA3nO
>451
MTの(模擬入れて)5回目。6回ぐらい外周回って1回がギリギリOKもらった。なんか教官の口調が怖いんだよね
453344:2006/03/31(金) 22:12:03 ID:02u6LM0B0
>>450
力んでハンドルをギューっと握り締めてませんか?

それだとギアをかえるのに、体が左に少しぶれるだけで(orチラッとギアを見ただけで)
右手にも「左向け、左」の動きが伝わってしまい、左に曲がって行ったりします。
スピードが出ていればいるほど、力む・車の動きも速いという事で、あっという間に
左側ガードレールと自車が仲良しになったりするので注意w。

その様子からして、指導員さんも無茶な状況でこの操作を要求している訳じゃなさそうだし、
多分まっすぐな道を走ってる時のギアチェンジですよね?だったらなおの事、ハンドルは
軽く持つだけで良いのは習いましたよね?普通ハンドルはまっすぐであろうとするので
ここで下手に掴んでしまうと上に書いたような事態になってしまいます。

それからギアは必要以外は見ないでチェンジしないと危険です。変なクセが付かないように
今から強制的に体で覚えましょう。ギアが今どの位置にあるかは、速度計や回転計などの
近辺に表示があるはずですからそちらで確認しましょうw。

まずはいっちょ頑張って、次の時間でトライしてみましょうw。ガンガレ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:13:22 ID:eTTfwQC8O
本免受かる気しなくて暫く行ってない…春休み終わるしやばいな…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:39:45 ID:rHSj8H9p0
激しく卒業したくねー
免許取るために来てるんだから、本末転倒なんだが、教習所楽しくて
しょうがねーやw
でも効果測定も合格しちゃったし、普通に来週には卒業するんだろうな
orz速度違反して初心者講習とやらに行こうかなw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:49:04 ID:Ag6GjU9G0
>>455
私も、教習所楽しくて、卒業したくなかったな・・
(去年の12月卒業)
友達もできたし、先生達、みんな好きだったし。

免許取った今でも、その教習所に遊びに行ってます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:53:33 ID:iqNY+EH+O
私も子供いるから教習所通ってる時は、託児所のおばちゃんに預けてる間いい息抜きできて楽しかった。
おばちゃんと話ししたりとか‥
卒業して免許取ったら暇‥。
458344:2006/03/31(金) 22:54:29 ID:02u6LM0B0
>>452
びびりは禁物ですw。指導員さんに何を言われても怯えない事。悪気は無いけど
テキパキ指示出す=命令口調と誤解されがち。ま、中にはホントに凄い人もいるようですがw。

その位だと、まだ慣れていないので皆同じ感じなので不安がらなくておk。
「絶対にここで停まるんだ!」と言うなら、極端な話 急ブレーキを踏めば済むわけで
そうではなく滑らかで安全な運転をする為の教習なので、じっくり練習して体で覚えて
いきましょう。実はブレーキが1番難しい&大事。

車一台一台で微妙にクラッチ・ブレーキの踏み応えが違うので一般論で...
まずなるべく目線は遠く(先の方)を見るようにして、停まる位置を早い段階で認知しておくのが
いいのですが、多分 指導員さんに「じゃ、あそこに停めて」と急に言われて焦るんでしょうw。
なのでそのパターンでいくと...1.停めてと言われた段階でアクセルを緩めてエンブレを効かせる。
2.まだFBの遊びが掴めていないので、後続車の追突防止もかねて少し多めの4・5回位の断続ブレーキで
車を停める感じ。軽く(浅く)ブレーキを踏みワンテンポおいてすぐ戻す。このブレーキでは
まだ遊びの部分であり、踏んでる時間も短いので殆どスピードは落ちない。
3.ワンテンポおいて2回目のブレーキ。これはさっきのブレーキより5mm深く踏む感じ。
踏んでる時間もワンテンポ半、位。すこしスピード落ちてくるかな?と様子見な感じ。
4.ワンテンポおいて3回目のブレーキ。2度目のブレーキより更に5mm+α 深く踏む感じ。
2度目のブレーキでもスピードが落ちてる実感が無ければ、踏込みを少し深め&長めに。
この時点であまりスピードが落ちないなら、同じパターンでのブレーキをもう一度位繰り返す
5.3・4度目のブレーキでほぼ20キロ位に落としておいてから、クラッチを切り、
ブレーキの踏み加減を微妙に調節しながら、惰力で停止線までATのクリープな感じでゆっくり進む。
ここでブレーキを踏みすぎると、停止線の全然手前で停まってしまうので、そうなりろうなら
ブレーキを緩めるor半クラ等で調節する。
6.とどめのブレーキは、しっかり踏む事。

断続ブレーキの踏むリズムは、ぽわんっ!ぽわんっ!ぽわんっ!ぽわーんっ!って感じって言えば解かる?
上手く伝わればいいのだが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:08:41 ID:/XjGQdnm0
>>433
残り一週間で学科3回、乗車2回って、間に合うのか?卒検もあるよな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:08:43 ID:ib8Dmz0mO
本免落ちた…orz
3日から仕事始まるからしばらく休み取れんよorz
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:12:16 ID:96Q5WNJP0
>>453
ありがとうございました
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:42:51 ID:9aObKQha0
本免は期限1年あるし、いいんじゃない?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:45:31 ID:iqNY+EH+O
でもあんまり試験落ちてから日にちあけるのも‥
次の休みまで勉強頑張れ!!似たような問題しか出ないから。
464376:2006/03/31(金) 23:49:10 ID:gUhB2ipgO
>>344
何から何までありがとうございますヽ(・∀・)ノ
一週間あくことは実はそんなに不安じゃないんですw
むしろ嬉しい。恥ずかしい話ですが、詳しくは書きませんが担任がかなり厳しく、教習の二回に一回は帰り道で泣いてますWWWでも教官の前では死んでも泣きたくない。
だから今はちょっと期間あけて、精神的な余裕を取り戻せるいい機会だと思ってます!
打倒、S字&教官!W
465344:2006/03/32(土) 00:17:13 ID:IVOsdTKQ0
>>464

>だから今はちょっと期間あけて、精神的な余裕を取り戻せるいい機会だと思ってます!
本当にその通りですよ、自分もその様に生徒さんに勧めてます。
ですが事情で急いで取らないといけない生徒さんやら、何故か「俺、一ヶ月で取るぜ!」的に
あらぶった生徒さんもいたりして、ボロボロになる方も多いですw。

376さんも誰と比べるわけじゃなし、自分に合ったペースで行きましょう!ファイト!

>詳しくは書きませんが担任がかなり厳しく、
と言われると怖いもの見たさで気になるw。

一週間後の今日は...あ、出勤してますから、配車の際に自分を指名して下さいw。
普段はMT担当ですが、AT乗換も可なのでw。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:26:45 ID:0dRXY4BR0
方向転換がまったく出来ないです。
今日は2回乗って、一時限目の先生と、二時限目の先生の言うことが違うんで、分からなくなりました。
何かコツとかありますでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:33:35 ID:9z2wm2Xk0
なにこれ 

3月32日????
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:35:41 ID:1t/K8CfcO
>>441
フワフワ浮いた感じがした、ありゃ異次元だよ
怖くて50q出す所だせなかった…
これからお互い頑張ろうね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:37:32 ID:1t/K8CfcO
エイプリルなんとか
じゃないか
470344:2006/03/32(土) 01:00:00 ID:IVOsdTKQ0
>>466
まず詳細を教えてもらえますか?

先生その1と 先生その2から、それぞれどういう方法を教わりましたか?
そして、どうダメだったか、どっちが苦手か(右バックor左バック)等。
どうせなら、466さんの弱点を克服かつ得意な方法でかっちり覚えた方が効率がいいので。

教える人によって微妙にやり方が違うんで、本当は「前回はどう教わりましたか?」と
聞いてから同じ手順の方をやってもらうんですがね...でないと、466さんの様に
「ん?こんがらがっちゃう...」と、なんてしまうので。

それとも学校の方針かな?色んなやり方を知ってた方が良いと言う親心で...
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:07:16 ID:hFI2tLzA0
路上で信号が青になったとき1速ってどれくらいまで引っ張ってますか?
ギアを2速に変えるまでに後ろの車が結構近づいてる感じがするんです。
あと自分が停車する寸前に前の車が動き出して自分もスピードを上げるときって2速でも問題ないですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 04:21:57 ID:j/UDEyZF0
発進してクラッチもしっかり繋いだら、一呼吸くらいですぐ2速に入れるけど。
加速時はアクセル強く踏むし、エンジンの音聞いてると「引っ張る」なんて表現が出てくるほどの時間は1速には入れてられない。
473466:2006/03/32(土) 06:02:07 ID:xuT4/quAO
@の先生は、左後ろの車庫に入れる時場合、スタートの時に道路の右側により始めると言ってました。
で、そこから少しずつハンドルを切りながら入っていき、車の後ろの角がポールを過ぎるあたりで全て切り入れるという方法でした。
Aの先生は道路の真ん中に止め、後輪が車庫の角にきたら全て切るというものでした。
教本には、@の先生のやり方が書いてあるので@の方が正しいのかもしれませんが、車の後ろの角がどのくらいか等はわかりません。
Aの方が簡単なのですが、検定時にしていいのでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 07:57:43 ID:pq8q2dUjO
>458
ありがとうm(_)m
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:26:40 ID:6Nc3tOst0
>>471
引っ張るっつーか、1速は発進用ぐらいに考えてておkで、>>472さんの
言うとおりだと思う。
476376:2006/03/32(土) 09:19:51 ID:OZszKJZFO
>>344
ありがとう!がんがりまつ(・д・)ノ

受付のおねーさんに言って、担任の指導員344さんに変えてもらいますWW

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:11:23 ID:6CzFghNC0
今日初路上!
なんとか仮免取れた感じだから不安だなぁ・・・
胃が痛いorz
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:46:31 ID:7cWL3agP0
路上が怖くて教習所行きたく無くなって来た俺がきましたよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:52:36 ID:6CzFghNC0
>>478
仲間だな。
怖いけど皆が乗り越えてきた壁だからお互い頑張ろうぜ。
あぁ腹遺体・・・orz
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:54:04 ID:7cWL3agP0
1時から初路上だぜ

怖いよwwwww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 13:12:49 ID:Ao25WXNi0
>>480
隣をすんごいスピードで抜きまくられたうえに
ウィンカーも出さずに割り込まれて
さらに脇からいきなり車が出てくるから注意しろよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 13:25:54 ID:Qr8U3UqD0
教習所行くのテラコワス
でもがんばってMTとるぞ、男だからなぁ
運動神経ないからすげー不安
483460:2006/03/32(土) 14:15:13 ID:pmKg23J9O
>>463
ありがとう。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:18:34 ID:BYUFa20r0
卒検合格できたよーありがとうありがとう。運よく方向転換だった。
世話になった教官の人にお礼言いたかったけど
どこにいるか分からないから帰ってきてしまった。ちょっと寂しいわい。

>>446
無事合格できたよ、ありがとう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:24:24 ID:JYGf0NsYO
>>484おめ!!!

私も今日卒業しました。
みんなも緊張しないで頑張れ(`・ω・´)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:17:54 ID:FE0k8EBaO
俺も今日受かりました。
1月の14日に入所してやっとこさ受かりました。
自分は真面目に行っていたが教官が遅くてorz
まぁ終りよければ全てよしですよ!
何人に抜かれた事やら
まぁ次の免許センター頑張るよ
皆も頑張って合格してくれ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:27:36 ID:Qr8U3UqD0
まだ申し込みすらしてないのに行くと決めただけですでにどきどきするぜ
皆最初はどうだった?緊張した?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:22:19 ID:mDpJrTNQ0
>>487
いくつか教習所を回ってみて、女子高生見ては引き返すなんてことを繰り返してた。
女子高生テラコワス
ある時たまたま行った教習所に人が少なくて、受付の人も反応してきたので、
そのまま勢いで申し込んだ。20万近く払っちゃったから、嫌でも行かざるを得ない。

もうそろそろ仮免だけど未だに緊張するし胃がキリキリする('A`)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:41:24 ID:ykPoZqUz0
俺も無線が終わって第一段階も終わりにさしかかろうとしてるけど、
未だに行く前に緊張しておなかがキリキリする('A`)
みんなはそんな事ないのかな?無線では花唄歌いながら運転してたら
「気分よく走ってる中悪いけど、安全確認の声出してくださいお^^」
って言われたorz友達に無線の声は繋がってるときしか聞こえないってきいたのに(´・ω・`)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:18:48 ID:+RWWeETj0
単なる技能教習でそんなこと言ってたら検定とか高速教習になると前日寝られなくなるぞ。
まあそんなお前らでも終わる頃には、もう教習所行かなくなることに寂しさを感じるようになるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:13:56 ID:j/UDEyZF0
たぶん路上に出る頃から楽になってくるよ、精神的に。
路上怖がる人多いけど、意外ととすんなり走れるもんだ。
俺も修了検定は「これでよく合格できたな」ってくらい最悪のデキで、路上出るの凄く怖かったけど。
それまで所内ではしょっちゅうエンストしてたのが、路上でのエンストだけは避けたいとの恐怖が、かえっていい緊張感になって無意識のうちに丁寧な操作ができるようになってピタリとしなくなったし。
クラッチのあんばいが身に付いてくると、光がさしたように運転楽になってくる。
スピード出すことに関しては、たぶん皆恐苦労しない。(むしろ出し過ぎに注意を払う事がほとんど)
まぁそれでも路上でてからしばらくは、スピード出し過ぎ注意や前車との距離、遠くの信号など前方に意識が集中するために、
周囲の風景なんかあまり見えてないから、脇の標識を見落とす事は多いけどね。


492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:32:08 ID:uZOt0pAU0
学科の授業で相撲レベルのデブ教官が
「問題を出すので当てられた人は答えてください」って言ってて
後ろに座ってる男の子が「答えられなかったらハリ手されるんかな?w」とか言ってたのがウケタw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:19:08 ID:FqjdK0K80
修了検定ってやっぱりコース覚えとかなきゃダメなのかな?
覚えてないと減点されるとか・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:19:22 ID:6CzFghNC0
初路上一滴増した
女性教官が指導してくれた
怖くてノロノロ運転だったよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:19:30 ID:FjNUvUo10
>>473
466じゃありませんがレスをします。

左方向変換と仮定しますと 
「道路の真ん中に止める」は
1、右に寄って停車すると、後退時に外輪差により右前輪が
  乗り上げ、或いは脱輪しやすいから
2、左に寄って停車すると後退時に左後輪が車庫の角に近く
  ハンドルを切るタイミングが遅れるから

「後輪が車庫の角にきたら全て切る」は
「後端(車の一番後ろの部分)が車庫の角にきたら」
の間違いですよね?
後端は私も確かにわかりくいと思います。
ですから
1、最初は道路の真ん中に停める
2、少しずつハンドルを切りながら入っていき、車の後ろの角がポール
を過ぎるあたりで全て切り入れる

という具合に@とAの先生のアドバイスを混ぜると良いのではないかと
私は思います。参考程度にして下さい。
短い時間で大変ですが、自分で判断し、自分に最良な方法がみつかる
といいですね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:01:04 ID:VErpbRFR0
>>493
覚えておかなくてもおk
でも大まかな順番は覚えといた方が心の準備できていいかも
(坂道→クランク→S字ってカンジで)
本当の試練は修了検定終わってからの路上だ
事故なんか起こしたらシャレにならんから
今のうちに安全確認(左折するときにはドコを確認するか等)を復習しとくといいよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/32(土) 21:02:16 ID:xufVLjw/0
>>493
覚える必要ない。
教官が指示してくれる。
まあ覚えとけば本番慌てることはないかな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:03:04 ID:xufVLjw/0
お、だぶったorz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:06:59 ID:9dkTvCwK0
>>491
俺はスピードが遅すぎて注意されてたよ。
制限50km/hのところを40km/hちょいで走ってたりとか・・・。
今ではさすがにないけどさ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:16:17 ID:rpKE6pTLO
>>484
おめでとう!!!
あとは免許ゲットまで学科試験の勉強頑張ってね。
いい結果聞けて良かったよ(´・ω・`)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:31:30 ID:Oc0vlpSOO
質問です。
今日で路上七回目でした。明日から複数教習って言われたのですが何をするのかわからないので教えくださいm(_ _)m
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:40:25 ID:uZOt0pAU0
>>501
七回目でセット教習って進むの早すぎない?凄いね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:49:44 ID:9dkTvCwK0
>>501
単に、複数人で教習車に乗って路上教習することでしょ。
途中で運転交代してさ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:02:54 ID:pUjhCW9zO
教習所のローンって丸井のローンになるんですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:10:19 ID:VErpbRFR0
>>501
手元にある「安全確認要領・コース表」見ると
複数教習は高速と危険予測だね
つか、2段階始まるときに「安全確認要領・コース表」貰わなかった?
俺が行ってる教習所はくれたよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:11:07 ID:rpKE6pTLO
>>504
丸井のほかにも、セゾンやニコスとかクォークなどほかにもいろいろあるよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:33:24 ID:M88Tw9KK0
教習所によって効果測定の問題数とか違うンかな?
ウチの所は問題数100あって89点以下は第二段階に進めないんだよね
はァ・・・また落ちちゃったよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:33:59 ID:Oc0vlpSOO
明日A時間あるんですが,複数路上と危険予測があるってことですかね??なにも知らなくてすみませんm(_ _)m
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:40:09 ID:pUjhCW9zO
ローンって厳しいんですかね?その場で結果わかるんですかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:44:50 ID:mPHN9EGJ0
ハンドブレーキ引いたまま発進して5点減点、S字脱輪して20点減点になったが、
なんとか70点で終了検定合格した。冷や汗かいたわい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:05:30 ID:fYHRavha0
修検うかた!
緊張したよー
次は学科受けて合格したらいよいよ路上だ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:06:34 ID:lXq5ByW/0
>>496
>>497
ありがとうございます。
坂道もクランクもS字も今のところ問題なし。だけど巻き込み確認の時に慌ててしまう・・・。
明日はみきわめで火曜日が修了検定の予定です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:20:09 ID:TjM1nJK70
左折のときの安全確認て

バックミラー→左サイドミラー→ウインカー→左後方目視でいいんだよね

毎回のように忘れてしまって非常にやばい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:29:47 ID:9dkTvCwK0
>>513
ルームミラー→ウインカー→サイドミラー→目視
だよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:53:00 ID:rpKE6pTLO
>>509
審査はそんなに厳しくないと聞いたけど。
審査はその場ではなく何日かかかる。
過去にローンなどの事故さえなければ通るよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:19:17 ID:OWe6ZbCN0
>>513
ルームミラー(後続車確認)・左サイドミラー確認(左後方二輪車確認)
    ↓
ウインカー
    ↓
左サイドミラー(再度二輪車確認)・左後方目視(死角を確認)
    ↓
左へ寄せる
    ↓
曲がる前に
・自分が入ろうとしている道路の左右確認
・サイドミラーと目視で巻き込みないか最終確認
    ↓
   左折

特に最後の曲がる前の確認は重要
路上に出たら指導員にブレーキ踏まれます
卒業検定だったらそこで検定中止(不合格終了)
事故を起こす前に安全に曲がれる手順を身に付けとくと幸せになれます
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 01:40:28 ID:vmFEMvqmO
明日(既に今日)の修了検定が恐すぎて死ぬ…
模擬もやっと90とったとこだ…
間違える問題ばかりだったらアウトだわ('A`)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:01:24 ID:kR+W2VOe0
うふぉ、明日自主経路だw複数だしワロス。

質問なんですが追い越しのためのはみ出し禁止の車線で自転車を追い越すときは
はみ出してはいけないんですか?安全な間隔をあけるのが優先だから・・・って考えたら
わけわかめです。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:19:52 ID:vmFEMvqmO
根本的にはみ出してしまうほど自転車が車道出てたらアウトでしょ。
十分な距離とれなくてもその場合ははみ出さずに追い抜くでFAじゃない?
規制されてるのは(自走する力のある)動力源があるものの話だからスルーでしょ。
チャリ乗ってる方も重々承知だしもし駄目でも教官に注意されるだけだと思うからOKだよ。

…と、修了検定すら終わってない俺が言ってみるテスト。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:31:10 ID:0iMy2kvo0
>>518
自転車とか歩行者は追い越すとゆうより障害物として見てるけど。
だから安全な間隔をあけるために線はみ出しまくり。
もちろん対向車がいない場合ね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 03:13:47 ID:GMMH8p2FO
オーケーわかりました
アリガトフォー
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 07:51:18 ID:uImT8Z4oO
>>517 深呼吸して落ち着いて
いつも通りにやればいいわけよ

学科は効果測定よりはるかに簡単だと思う
常識的に考えれば×っていう問題ばかりだったよ
がんばってね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 10:56:48 ID:Q/blqAlQO
今、卒検終わりました!
目立ったミスはなかったと思うけど指導員がチェック入れてました…。
結果が恐いよorz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:21:57 ID:MmFl2XEV0
さー今日はまた仮免学科だ!
もう落ちるわけにはいかない('A`)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 13:47:12 ID:DtoCFBMV0
明日終了検定だ、終検受かって学科は別の日に受けたいってのはできるのかな、
たぶん終検受かった時点で頭真っ白だから学科は落ちる、終検のおかげでてんぱって
仮免試験の勉強やる気がおきねえ
効果は一発だったけどそこから勉強してないからまず劣化してるだろうし
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:38:04 ID:9U1yf19q0
「加速が弱い」っていわれるんだよね。
信号のないT字型の交差点で、小さい道路から大きい道路(制限速度60キロ)に合流する
時とかなんだけど。
合流後、前方にはまったく車はいなくて自由に加速できるけど、後方から60キロ以上で
迫ってきているんだけど、いちおう自分の車が合流できるだけの余裕はある。
そういう時って、左折合流後、どれぐらいアクセルを踏み込むべきだと思う?
半クラッチやる時は2000回転ぐらい踏み込むでしょ。だけど、3000回転以上の空ぶかし
は減点だって。それじゃあ、空ぶかしじゃなくて、2速から一気に60キロまでもっていく
ときの加速の場合は、2速で3000回転以上、3速でも3000回転以上ぐらい踏み込むん
ですか?
もちろん、いちいち回転計を見て加速するわけにはいかないけど、だいたいの感じとして。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:46:15 ID:ovWHx0XF0
>>526
教官に聞いてください
528526:2006/04/02(日) 15:51:53 ID:9U1yf19q0
ちなみに私は、めいっぱい加速する時は、
だいたいいつでも2速でも3速でも2000回転ぐらいです。
つまり半クラッチの時と同じくらい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:06:41 ID:ek58Vd4K0
回転数のメーターほとんど見てないからよくワカラネ
でも漏れは基本的にいつも2速で踏み込んでけっこうひっぱってる
3速に変えたときにエンブレでちょっぴり逆Gかかるくらいまで2速重宝しまくり
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:14:34 ID:kdqxIwKK0
俺もエンジンの回転数なんて坂道発進の時くらいしか見てないなー。
通常走行時はエンジン音で判断してる。
アクセル踏み込んでエンジンが苦しそうな音あげたらギア上げる。
1→2、2→3速なんかはとくにそんな感じ。
40km/h制限の道で4速に入れるときはそれやるとスピード出過ぎちゃうけど。

あとあんまりこれでやってると別車種に乗ったときとかにちょっと戸惑うね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:28:27 ID:Qb9myL4T0
>>525
できるよ。俺はあさって修了検定。
そのように質問したら大丈夫だって言ってた。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 17:24:11 ID:X0OQ3qX00
40km制限の場所はいつもサードで走ってて教官に何も言われなかったんだけど
これは大丈夫なのかな
トップにするタイミングがいまいちわかんねえ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 17:40:15 ID:+X4YvD5M0
40なら3教官によっては4くらいじゃね?トップは40越えたくらいから
チェンジしてたなぁ。まぁ路上では3までしか使わなかったけどw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 17:46:47 ID:b/mhNvls0
路上はトップにするでしょ。。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:01:05 ID:7SP3qJ2B0
仮免うかったーあああうれしい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:10:47 ID:gKZp5WsY0
明日は鴻巣で本免試験を受けてきます。
埼玉県の方、鴻巣の試験ってどうですか?
537517:2006/04/02(日) 18:46:06 ID:vmFEMvqmO
学科落ちたフォー(゚∀。)

敗因は緊張して二時間しか寝れなかった事と合格率41%だったことだ('A`)

どうも常識問題が尺にさわるんだな。うん。

例えばさ、車から体や物を出してはいけない。
これは×だろ?
他にも、ある標識で方向を指定された時、それに従わなければならない。
これも×じゃない?
ニュアンス次第では裏をかける問題多すぎだよな('A`)
一つ目は但し書きがいるし、二つ目は指定→限定とかにして欲しい。
まぁそこが間違ってるかはわからんがね(´・ω・`)
その手の問題はいちいち苛々するお(^ω^#)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:35:31 ID:JqGNrael0
40`付近まで出せてるならトップまで上げた方がいいよ。
サードで走り続けるとエンジン音苦しそうじゃない?
トップでアクセル軽く踏んで40`をキープ。
この方が車にも優しい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:40:06 ID:7SP3qJ2B0
>>537
なんで×なのよw
ちょっとあまのじゃく過ぎるな。
2回も落ちた俺が言うことじゃないけど、俺もちょっと穿ったみかたしやすい
例えば『交差点やその付近以外で緊急自動車が近づいてきた場合』とか
こういうのはイラッとくる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:53:19 ID:mo30keYs0
>>537じゃないけど、
「交差点以外の場所で緊急自動車が接近してきた時は、
一時停止をする義務はない」
「安全確認をしすぎると交通渋滞の原因となる」
とか微妙に解答に困る問題出すのはホント勘弁してほしい
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:20:54 ID:+Tf244u9O
三十路女で免許なしだけど、まわりから免許取れ取れってすごく言われます。
でも家が駅の近くだし一人暮ししてるので、そこまで余裕がないんですよね(金銭的)
かなりうるさく言われるけど免許って絶対ないと駄目なんですか?今みんな18でさっさと取っちゃいますよねー
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:28:55 ID:vmFEMvqmO
>>540
あまのじゃくじゃないって!
反例が存在する問題があるじゃないかって話ですよ。はい。
シートベルトは、運転者も同乗車も装着しなければならない。
この命題は偽。
反例は体系によって装着できない場合や体調不良の時等は装着しなくても良い。
しなければならない。は違うでしょって。
極限並の理不尽さだよな。。。マジで。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:30:22 ID:7SP3qJ2B0
原則と例外って習ってない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:34:42 ID:DAJomMcc0
>>541
三十路女萌え(*´д`*)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:50:00 ID:+VrZw8IL0
>>541
都会に住んでるならいらないんじゃない?
30で免許取りに行ったら教官から色々言われそうでウザそう
周りは若い子ばっかりだから浮いちゃうし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:59:04 ID:+Tf244u9O
>>545
家は田舎なんですけど、足がなくても不便じゃないように、駅の近くに住んでるんですよ。
親が今時免許すら持ってないのはみっともないって言ったからかなりウザイです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:59:24 ID:sMfeWxAQ0
路上5回ほど乗りましたが、いまだに自分がどのあたりを走ってるのかわからないw

指導員がいう方向を聞いて目の前を見て運転するだけで精一杯だ。こんなんで自主経路大丈夫なんだろうか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:04:05 ID:+VrZw8IL0
>>547
自分も今路上7回目なのですが、前回どこら辺走った?って聞かれても
速度とか見るのと運転に精一杯でよく分かりません
同じく自主経路なんて出来るのかと不安でしょうがないです
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:06:12 ID:DAJomMcc0
>>546
金銭的余裕がなかったり免許が欲しくないのに通っても嫌になってしまうと思う。
だから余裕があって免許取りたいと思ったら取りに行けばいいんじゃないかな。
人に言われたから仕方なく取りに行くんじゃなくて。
必要か否かはあなた個人の問題なのでこれ以上はなんとも。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:10:25 ID:+VrZw8IL0
>>546
じゃあ通ってみたらいいじゃないですか。
でもぼくが通ってみて分かったのは運転が下手とかよりも
教官に怒られたり不機嫌そうにされるのが辛かった
まぁ運転のセンスがあるなら褒められてストレートですぐ卒業出来るから楽しいかもしれないけどね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:39:40 ID:0x38VtGrO
今日の二段階のみきわめがダメダメでした。明日の卒検定が非常に不安です
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:40:41 ID:sMfeWxAQ0
>>548
目の前の道路を見るだけで精一杯で、周りの目立つ建物とかに気が回らないんですよねえ。
まあそれも慣れて余裕ができれば周りや自分の位置がわかるようになるのだろうか。

自主経路の前は必死で地図を見ておかないと、かなりまずいことになりそうですな
お互いがんばりましょう
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:50:05 ID:lGomsuAc0
>>541
俺27の男だけど今月から取り始めましたぜ。
姉さんも勇気をだして取ったらどうでしょう。
生活の幅がひろがりまっせ。



毎日胃が痛いぜぇ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:22:21 ID:N95HGMloO
自主経路ってそんなに怖がらなくて案外慣れたら簡単だよー。自分で道決めれるしね。
私のとこは道間違えそうになったら教官が教えてくれました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:56:45 ID:mbYLLBUr0
>>541
私も三十路。通い始めて1ヶ月、あさって仮免試験です。
私も都内だし、スケジュールプランとか色々つけたら37万(+オーバー分)だし
特に不便にも思わず生きてきたけど、そろそろ持った方がいいんじゃないかな。
私のきっかけは仕事で某自動車メーカーを担当することになって免許ないと
話がわからないから・・ってことなんだけどさ、それとは別に面白いよ。
昔みたいに車で迎えに来てくれる男もいつでもいるってわけじゃないしさw
結婚して子供できたら都内でも車がないと厳しいと思う。田舎なら尚更では?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:04:10 ID:qK8QMvWR0
>>541
私、30歳で先月免許取りましたよー。
学生が多い時期でまわりは若い子ばかりだったけど。
免許あると何かと便利だよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:10:02 ID:kiLQ24ig0
俺、右折と左折の発音が似てるせいか聞き間違いする時ある。
せめて、「次、右or左に曲がって」の指示が分かりやすい。
そんな人いる?
558541:2006/04/02(日) 23:26:09 ID:+Tf244u9O
結婚は絶対しないし子供も絶対ないし友達もいないんで行動範囲が超狭いんですよ。
だから危機感がないのかもしれないけど、身分を証明する時に楽なんで、空いてる時期に通おうと思います。
レスありがとうございました。すごく嬉しいです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:32:58 ID:ek58Vd4K0
漏れ29歳
教習所はなんだか学生時代を思い出せる
学科で教本にアンダーライン引いてるときなんか大興奮
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:42:49 ID:l/Lrb4bs0
>>558
本当に身分証明証として使いたいだけなら「顔写真付・住民基本台帳カード」を作れば
費用も最小、期間も最短で出来るからそうすればいい。
・・・ただ、31歳で免許を取った俺としては運転免許取得でガンガって欲しい。免許を
取っていろんなところに行けるようになると世界が広がるからね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:44:45 ID:l/Lrb4bs0
>>559
> 教習所はなんだか学生時代を思い出せる
> 学科で教本にアンダーライン引いてるときなんか大興奮

その気持ちよくわかる
新鮮だよねw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:48:49 ID:iTqG+vRr0
身分証として免許が欲しいなら小型特殊これ最強。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:52:16 ID:wmmlFaqu0
原付免許は身分証明として使えたっけ?
使えるならこれも取得簡単でいいんじゃ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:53:09 ID:9DzAC/bO0
>>558
友達もいないのに周りからとれとれ言われるとは これいかに
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:03:07 ID:X0OQ3qX00
生命保険のかーどでいいじゃん
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:04:17 ID:TSb74bdz0
別にオニャノコ萌えってわけじゃないけど
http://www.sspzgr.net/software/game/menkyo2005/menkyo2005.lzh
これ結構いい。テンプレの学科問題よりも濃く長い問題できるから集中力もつく 
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:05:04 ID:s//b2U4PO
なんで教習所の人は基本ダルそうなん?受付とかいつ行っても適当な感じで応対されるんだけど…結構勇気出して話しかけるのをダルそうに返されると凹む(;_;)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:29:18 ID:mxbVdu240
>>566
もえたん
ならぬ
もえめん
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:06:24 ID:TagO3TPr0
>>541
公認教習所なら三十数万かかるけど、試験場の一発試験なら二十数万で取れるよ。
個人指導とか、試験場専門の非公認教習所で習うんだ。
ただし、公認教習所で取るより時間はかかる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:49:51 ID:X5SMBgoOO
明日(今日)本免受けに行くのに眠れない。
起きられるだろうか...
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 02:08:37 ID:HnZHHy2A0
>>570
公認の教習所卒業してれば一年間実技免除なので
あしたがダメでも次があるからダイジョブ

2段階になって5時間ほど乗ったけど、なんか飽きてきた
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 03:40:32 ID:fk6COCBe0
農家で使うようなキャビンつきのでかいトラクターって何免許で乗るの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 05:53:44 ID:IJ/PZWuc0
>>571
同じ所だ、しかもだるい
いっぱい予約できたのにほとんどキャンセルしてるよ
所内以外は復習つかないのに
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 06:13:43 ID:JHleXvcc0
これから鴻巣に行ってきますノシ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:32:48 ID:qaumuwT1O
交通事故を起こしたときは現場保存が大切であるから
警官が来るまで現場をそのままにしておかなければならない
って問題が武蔵で出たんだが
これって○だよね?
武蔵だと×なんだが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:43:44 ID:uuSzOrD20
卒検合格しましたノシ
このスレには大変お世話になりました
みなさん頑張って下さいノシ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:44:05 ID:X0yoE3OqO
期限がついに今週の金曜で切れる〜(ノД`)
そこで今教習所で模擬試験中なわけだが…模擬って面倒くね?
本番ならまだしも模擬で100問もできるわけがねぇ。
しかも模擬五回しなきゃ最後の教習受けられないとかってorz
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:56:14 ID:+CEHcRdG0
あんな常識問題で落ちるってのは考えられん。
引っかけには同情するが・・・。

>>575
後続車両等に危険が及ばないようにしてください。
車が炎上してても放置ですか?
人が倒れてても現場保存ですか?
道路を事故車両が完全に塞いで大渋滞で警察はおろか救急車すらも来ませんが放置ですか?

 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:12:01 ID:0WZecpjh0
>>578
まぁ落ちることに関しては授業も聞いてなくて勉強してなければ落ちるだろう。
そんなことより、教本に振り仮名が振ってあるのに驚いた。
小学生レベルの漢字に仮名を振られると凄く馬鹿にされてる気分だ…。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:17:28 ID:lj2le0Ek0
>>579
世の中には勉強嫌いの中卒で、漢字が読めない人が居ますからね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:21:52 ID:m1BE+aVKO
修検で山型の道を停止して発進するときに
半クラを維持できず、無意識にクラッチを上げてしまう俺はアホォですか?
(´Д`)

無論、俺の検定番号は呼ばれず…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 14:30:24 ID:2EyfxhsW0
片側一車線の道の横断歩道前で反対車線の方の横断者がいるのに反対車線の車が止まってない時って、
こっちは止まらなくていいんですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:11:45 ID:mxbVdu240
>>581
半クラの位置覚える
半クラとアクセルを同時にやろうとせず、半クラ→アクセルと順にやればおk
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:16:36 ID:fk6COCBe0
>>582
歩行者がいるときは有無を言わさず停止

あー・・・強風で砂嵐だから仮免とりにいけないよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:24:02 ID:mxbVdu240
>>582
こういう状況?

         ↓
         歩

_____________
    →対  ≡
−−−−−−≡−−−−−−−
         ≡ ←>>582
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:24:52 ID:7AG9v+L80
修了検定のコースは覚えないと怒られますか?
587582:2006/04/03(月) 15:30:00 ID:2EyfxhsW0
>>584
ありがとうございます
 仮免頑張ってください;

>>585
そうです!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:44:43 ID:fk6COCBe0
>>587
いや、もう交付されてて取りにいけばいい状態なんだけどね
>>586
覚えるんは無理じゃないかな。というか指示に従ってればいい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 15:49:43 ID:LQThD1dM0
>>582
それは絶対に停止。検定だとアウト。
慣れたドライバーはやりがちだけど油断は禁物。

うちの教習所で学科教習中に聴いた話だが、以前に卒業検定中だった時に
教習車を後ろから煽りまくる短気なドライバーに鉢合わせたそうな。その途中
で信号なしの歩道に差し掛かったときに歩行者が渡ろうとしていたので当然
教習車は停止。後ろの短気ドライバーは逆ギレして急発進で追い越した。

そしたら、ちょうど教習車の陰から出てきた歩行者を轢いてしまった。即死だったそうな。
590582:2006/04/03(月) 15:54:10 ID:2EyfxhsW0
>>588
そうでしたか;すいません

>>589
そんなことがあったんですかぁ…怖いですね。
ありがとうございました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:29:10 ID:H+2OUrgTO
停まってる車があるときよけるのに合図ださないといけないのかな?ちなみに路上で。



俺が路上で坂道やるときハンドブレーキ使わずにやらされた…。つかちゃけないんかな?W
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:37:19 ID:ooUR+LE40
交差点付近のときと中央線からはみ出なくて安全な間隔があけられるときは合図いらない。
とりあえず交差点付近以外では合図出しとけばうるさくいわれないはず。

質問です。MTでギアを変えてクラッチつなぐときに少しアクセルあおるとショックなくなるのですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:16:18 ID:5jOFqVgV0
>>591
> 俺が路上で坂道やるときハンドブレーキ使わずにやらされた…。つかちゃけないんかな?W

ハンドブレーキ併用発進と未使用発進の両方を習得させるために
教習時にあえて使わせる指導員はいる。
検定時はもちろん使ってかまわない。(使って減点されることもない)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:28:24 ID:5jOFqVgV0
>>592
シフトダウン時はチェンジ前よりもチェンジ後の方がエンジン回転数が
上がるわけだから、その分だけ(アクセルを煽るなどして)回転数を上げて
(回転数合わせをして)からクラッチを繋げば、ほぼ変速ショックをなくす
ことが出来る。

シフトアップ時はチェンジ前よりもチェンジ後の方がエンジン回転数が
下がるわけだから、あえてアクセルを煽ったりする必要はない。ただし
シフトレバー操作がもたついてエンジン回転数が落ちすぎてしまった
場合には、少しだけアクセルを踏み込みながらクラッチを繋ぐなどして
軽く回転数合わせをした方が良い。

でも教習段階でそこまでやる必要はないけどね・・・。 (検定時でも
変速ショックで減点食らうことはまずない)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:31:34 ID:lRJHXPT70
>>588
お答えありがとうございます。修了検定頑張ります。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:39:09 ID:m1BE+aVKO
なるほど…
坂道発進のときはクラッチから…
そんなやりかたがあるとは気づかなかったわ〜

どもです〜
(*´∇`*)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:42:45 ID:lRJHXPT70
教習所が一番空いてる時期っていつなんだろ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:57:33 ID:0WZecpjh0
もう10時間ちょい乗ってるんだけど、
未だに分からないことがあるので質問。

所内だと次の曲がり角までに距離が無いから、
1速で加速してすぐにブレーキってことが多いんだけど、
10kmちょいまで加速してアクセルを離すとガックンガックンする。
きっとエンジンブレーキだと思うけど、揺れるのが嫌だからブレーキと同時にクラッチを踏んでる。
2速だとあまり揺れないんだけど、1速のエンブレってあんなに揺れるの?
俺の運転が下手なだけかなぁ。

他にも快適な運転方法があったら教えてください。
エレガントな運転を目指してます。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:06:04 ID:m1BE+aVKO
聞いた話だが、12月の下旬から、1月の中旬までは人がいないらしい
余談だが、料金も安いらしい

ちなみに、自分が今いる教習所では、今日も二十数名来ていた

4月なのに…
頼むから、来ないで…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:15:11 ID:f0CBImW00
>>599
俺の居たところは4月上旬から夏休みが始まる時期だった。
ちなみに、2月〜3月末にかけてが混雑のピークかな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:26:38 ID:lRJHXPT70
>>599
へぇ〜意外だね。二十ちょっとで多い?
俺のところは五十人以上いたよ。それは昨日の話だけど。

>>600
学校が始まったこの時期は空いてるんだね。
じゃ〜今のうちに取ろうっと。


2月の半ばに入所して、今ようやく1段階修了。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:37:08 ID:M6F8BaMe0
>>598
さっさとセカンドにするといい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:42:14 ID:H+2OUrgTO
>>593

ハンドブレーキってボタン押したままうえに持ち上げるのでもきいてるよね??
それでそのまま下ろして発進のやり方を教わってそれが楽だったんだが。

わかりにくくてごめん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:47:02 ID:m1BE+aVKO
五十人って…
教官も大変だ

うちの場合は田舎だかな〜
だからか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:59:33 ID:lRJHXPT70
>>604
教官はもしかしたら80人以上いるかも。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:14:51 ID:OBS1YaGy0
>>591
近くに交差点とかわき道があるときにウィンカー出すとあぶねーよ
この前の教習中に駐車車両よけるのにウィンカー出したら
前方右に脇道(けっこう細い)があり、教習車両が脇道に入ると勘違いした二輪が
駐車車両と教習車の間に突っ込んできて接触しそうになった
あんな細い道に軽四しか入れんと思うが、まぎらわしい合図を出した事に変わりはないな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:26:38 ID:ayrxFYY50
>>606
漏れは避ける際に脇道がないとすぐに判断できるような見通し
良い道を通るとき以外はむやみに進路変更の合図はすんなって言われた、
でもただでさえ一杯一杯なのに急にこんな事言われても混乱するわ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:29:36 ID:7QbtNqpwO
仮免、卒検一発で一ヶ月で教習所卒業したのに公安で89だった…調子に乗っていたかも。。。免許ほすぃ…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:41:55 ID:OBS1YaGy0
>>607
確かにそうだよな。俺の時は完全に日が落ちていて
ウィンカー出すとき脇道なんて殆ど見えなかったよ
それにしても教習車のライトって暗くない?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:55:14 ID:64hxD55B0
教習所卒業してから本試験受けるまで2ヶ月以内とかそんなのがあったような気がするんですが
期限が切れた場合どうなるんでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:09:05 ID:ayrxFYY50
>>609
理由は知らんがわざと暗くしてると聞いた事もある。
以降チラシの裏
はぁ。。。今日も路上でエンストしたよ、
停止から右折の際に教官から『クラッチ!!!』ってでかい声で
連呼されてビビってブレーキ踏んだままクラッチ上げてた。
当たり前のことをしなかった漏れも悪いがいきなりでかい声で連呼するのは
混乱するから止めてくれよ。。。
留めに『ATに乗り換えた方が良いんじゃない?』
正直つらいorz
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:16:57 ID:PGOpjk+j0
そういう教官には当たりたくないな…

うちのとこはすげー分かりやすい上、楽しい人だ。
たまに運転中にたわいのない話をしてくるんで
気が散って運伝が怖いが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:21:31 ID:R//MRCS7O
今日初めて縦列と方向転換をしたんだけど,教官がじぃさんで何いってんのかわからなかった。。。
後ろのサイドドアの三角にところが〜〜なんて言ってんのかわからなかった○| ̄|_
誰かコツとか教えてくださいm(_ _)m
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:32:15 ID:njeGstps0
>当たり前のことをしなかった漏れも悪いがいきなりでかい声で連呼するのは
混乱するから止めてくれよ。。。

死ぬほど同意。
教え方がうまい指導員はこういう教習生の心理をよくわかってるんだがな。

やたらあわてたでかい声で連呼されると余計に混乱してしまうよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:37:47 ID:ayrxFYY50
>>612
おまけに漏れの教習場では持ち上がり制なので
卒業するまで生涯その教官と一緒www
前にも運転に集中したかったから教官が教習に関係ない話をしてきたのを
無視したら『あっシカトするの?じゃあもう教えてあげない』とか
言ってムスッとする始末、赤ちゃんかお前は!!!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:41:12 ID:PGOpjk+j0
>>615
教官は嫌になれば変えれるぞ

事務所か配車係だかなんだかに言えば大体のところは変えてくれる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:59:56 ID:njeGstps0
S字・クランクで後輪の脱輪に気がついたものの、「えーい、行ったれ」で
進んだら指導員に注意されて切り返しを教えられたよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:01:17 ID:njeGstps0
「検定でそれやったら一発あぼーんだ」とも言われました
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:09:48 ID:PGOpjk+j0
>>618
そりゃそうだ
620344:2006/04/03(月) 23:17:11 ID:zH1mM8Ef0
>>473
風邪を引いてダウンしてました、亀レススマソ。
2の先生のやり方がやり易いならそれをマスターすればおkですよ、
検定でしてはいけないという事はありません。
方向変換には車庫いれ方式と直角バック方式とがあり、
どうやら473さんは直角の方を習ったようなのですが、少し説明に「?」な点もあるので、
473で出ていた左旋回の車庫入れのバージョンで要点だけ書いておきます。
図解できれば解かり易いけれど、文字だけだと…不明点あれば補足します。

○まず初めに、方向変換はちょこちょこギアを変えたりや
ペダルを踏みかえるので誤操作に注意。
特にギアは目視で位置を確認、上半身ひねって後ろを見ていると
ブレーキとアクセルの踏み間違いも多いので要注意。

○操作はクリープ&ブレーキでとにかくゆっくり!
常に右足はブレーキに、かつこの場合は踵を床につけて置いておk。

○どちらの先生も言わんとしてる事は同じ、車庫の角(=ポールでおk?)に
左後輪が近付くように誘導してます。それは車庫内で出来るだけ出て行く側に幅を
稼いでおかないと内輪差で脱輪してしまうので。
(この場合右に出て行くので、車庫内では左に寄せて右側を開ける)
621344:2006/04/03(月) 23:19:41 ID:zH1mM8Ef0
>>473
○ハンドル切る時期・切る量など迷ったら、ミラーでポールと車体・左後輪の
距離を確認すればおk。(必要であれば左サイドミラーを下向きに、角や
リアタイヤが良く見えます)近付きすぎて車体とポールがぶつかりそうなら、
ハンドルを少し(orまっすぐに)戻す。バックの際は、左後輪がポールを通過できれば
左前輪はその外側を通るので乗り上げる事は無いです。

○ハンドルは切り遅れの方が怖いので、早め早めに(左後輪が角に来るまでにハンドルを切る)。
すえきりもおk(ただし慣れてきたら動きながらハンドルを切るように!)。

○車庫に入ったら、出る側の縁石と車体との間に内輪差分の間隔が開いているか確認。
開いていなければ幅寄せをして幅を稼ぐ事。無理に出て行っては検定時には乗上げ中止なので注意!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:22:27 ID:AUu+PDPz0
>>614
S字クランクで教官が「クラッチクラッチクラッチクラッチ」って連呼したから
焦ってポールにぶつけてしまったよ。そしたら「なんでクラッチ踏まないのかなぁ〜」
だとさorz初めてやるのにそんな事わかるかよ(´・ω・`)
623344:2006/04/03(月) 23:32:41 ID:zH1mM8Ef0
>>610
公認の教習所の卒業証書なら、卒業後1年有効ですよ。
でも学科の知識がまだ鮮明なうちに(つまり卒業後すぐ)試験場に行かれる事を
お勧めします。人間の記憶はうつろいやすいのでw。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:35:05 ID:fk6COCBe0
>>622
なんでブレーキふんでくんないんですか?って言うべき
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:37:21 ID:zH1mM8Ef0
>>622
クラッチクラッチクラッチクラッチと言う位なら、
クラッチ・踏んで・クラッチ・踏んでと、サンドウィッチ状にキーワードを
言ってくれればいいのにねぇw。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:51:10 ID:J4YpGhjN0
ふ〜元気にしてる?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:03:04 ID:vx3Wtn5L0
方向変換・縦列の神がかりなテク持ってる人いる?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:26:57 ID:fwSIHD740
>>579

昨今じゃ外国人の方も入校されるので、ふりがながあるとそういう方には大いに喜ばれます。
漢字には悩まされるようです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:01:32 ID:jXf45Gx50
うちの教習所も外国の方が頑張ってますねぇ、英語の教本と日本語の普通の教本の両方を
見て頑張ってるようです
630570:2006/04/04(火) 01:16:19 ID:EWo6zfW1O
結局寝付けず眠れなかったけど本免受かりました!
点数ギリギリかと思ったら、そうでもなくて嬉しかったです
みなさん今までありがとう!今教習所に通ってる人・これから本免受ける人頑張って下さい!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 03:55:57 ID:YwoHDEaXO
期限が後3ヵ月なんだが大丈夫かな?まったく行ってないからまずいかも…
一段かいの半分もおわってないよ…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 04:36:41 ID:DlTwubkBO
今日仮免後の教習初だから恐らく路上。しかも3回乗車。路上となるとやっぱ緊張する。上手くできんかなー。ちなみにMTだから場内ではエンストとか滅多にしないけど初路上で緊張あるし確認しなきゃいけないものも場内とは大違いだし精神的にヤバくなってバカしそうな気がする。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 10:10:45 ID:U7jZDSwC0
むしろ路上の方がエンストはグンと減る。
路上でエンストしちゃいかんと言う緊張感が、クラッチペダルの操作に凄まじい集中力を与えてくれるよ。
俺は所内でエンストしょっちゅうやってたけど、路上では7時限終わった段階でエンストははじめて遭遇した坂道発進の場面だけだな。
ってか路上でエンストするやつってあんまいないんじゃないの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 10:46:40 ID:3NnmZuFY0
交差点の右折で焦ってエンストする香具師は多いはず。俺はなかったけど。
「今だ!」と思ってアクセル踏んで早急に曲がろうとしてクラッチ上げすぎで
エンストはありえる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:21:12 ID:bkbXEe6ZO
>>605
うちの教官25人ぐらい…
さすが田舎だな


636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:31:28 ID:duodRQmSO
今卒検終わりました。

左折のハンドルの切り具合の甘さ2回と、急ブレーキ1回(歩行者が飛び出してくると思った)、
障害物をよけた後の進路変更の早さを注意されました。
あと停車するときミラーが電柱スレスレ、ある地点で走行位置が右に寄り過ぎ…

って注意されまくりだorz落ちたかなぁ・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:39:44 ID:vI7K1kHj0
>>636
全然問題ないと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:47:13 ID:AoTvCZ0K0
教習所めちゃくちゃ空いてて最高w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:47:35 ID:KfIzxUOFO
路上で坂道で後ろにベッタリつけられる時に限ってエンストしてたなぁ…。
そんな時はATにしておけば良かったなんて後悔してたっけ…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:53:06 ID:duodRQmSO
>>637
そう思いますか?
だったらいいな(´`)!
落ち着いて待ってみます。ありがとう!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 13:17:30 ID:duodRQmSO
>>636=>>640

無事受かっていました。 何点減点だったのかはおしえてもらえませんでした。

これから検定の方頑張ってください!
ありがとうございました。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:19:21 ID:fG0ml/x90
都合のいい時間に実車予約が全然取れないので、2段階の学科コンプしました。
なんとか取れたのが7日から・・・・仮免終了後、もう10日も乗ってないよ。
いきなり路上で大丈夫かなぁ・・・・

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:47:09 ID:6/hf+U9R0
高速行ってきた。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:54:51 ID:xUQEw7aU0
技能が2時間連続の時、配車はどうすればいいですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:58:04 ID:6/hf+U9R0
俺のところはいつもと同じ。
一時間終わったら灰車検にカード通せば大丈夫だったおよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:28:59 ID:5HFn/S6q0
昨日仮免受かって、今から気合入れて路上一発目いくぞ!
と思ったら明日だった
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:30:51 ID:WNlpAx740
本日、卒業検定合格しますた(´・ω・`)
あとは筆記の本試験@埼玉鴻巣だけかあ
ようやく免許が取れると思うと涙がこみ上げてくるよ。みんなもガンガレ!!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:44:16 ID:jm72dUfP0
なんか仮免受かったら気が抜けて何もする気が出ない・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:58:41 ID:vxpqwmVXO
つうか最後の筆記試験100問だっけか。
これ勉強しなきゃ受かんないな〜授業中しっかり話聞いて勉強してても忘れてしまってる。
今模擬してるけど100問中80点取れるかどうかだったorz
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:05:05 ID:WNlpAx740
95問だと思うよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:12:05 ID:5IOu9VhA0
明後日修了検定受ける予定だけどうまくいくだろうか…
どうも進路変更&右左折で時々目視を忘れると言われた。
自分ではちゃんと目視してるつもりなんだけど、あんま首回すと
ハンドルまで一緒に動くし…
どうしたらいいんだorz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:21:49 ID:vxpqwmVXO
>>650そうだった。95問だった。
イラスト問題は3問当ててはじめて正解だからなぁ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:32:44 ID:DlTwubkBO
>>632です
初路上は本当素人かよってくらいヤバかった。で、目茶苦茶に怒られた(路駐されてマジギレされた)けど2回目からなんだか知らないけど慣れて来たのか周りが見えるようになってきた。で、本日最後の3回目は特に注意されず無事終わることがとりあえずできた。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:44:02 ID:bkbXEe6ZO
二段階って一日に技能3回もやるんか
同時教習の俺は、学科ふくめ、いったい一日にいくつ授業があるんだ…

集中力もたねぇよ…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:50:55 ID:tVJXIlLK0
>>651
俺と一緒だから困る
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:01:22 ID:DlTwubkBO
>>654
一緒だ。学科も4つ受けた。怒られたときマジこの先が心配になったけど慣れると本当随分違うね。まだ3回だから偉そうなことは言えんけど。なんかウィンカー出せばだいたいは譲ってくれるけど、たまに突っ込んでくる奴がいるからそれが怖いなwとりあえず頑張ろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:02:12 ID:5IOu9VhA0
目視したつもりで走って、全部終わってから
「ちゃんと目視してね」は辛いよ…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:04:26 ID:I8+drN5t0
>>651
>>655

>自分ではちゃんと目視してるつもりなんだけど、あんま首回すと
>ハンドルまで一緒に動くし…
ハンドル握るときに力が入っているからでそ
手は軽く添える感じで持ってみれ

修了検定は、脱輪(大)(脱輪してそのまま走行)とか
後退(大)(坂道で1メートル以上後退)など
一発中止項目さえしなけりゃ大丈夫
むしろ落ちる方が難しいよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:16:39 ID:oWbNDEP60
>>645
ありがとう。安心したよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:49:18 ID:mABSoF4I0
最初の実地のとき脱輪して呆れられた
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:52:05 ID:u/UM8C1j0
>>658
今日、その修了検定に落ちた者です・・・ATです・・・
脱輪したけどバックしてやり直したし、坂道での一連の流れも、ギアを見ながら変える
(ほんとは見ちゃいけないんだよね)などまごついたりもしたけど、落ちました・・・
私の問題は、右折する時に右に寄るのが遅いみたいです。
都内の教習所なんで狭いんで、曲がるまですぐなんで、あわわわ、になってしまう。

>むしろ落ちる方が難しいよ

グサリ。・゜・(ノД`)・゜・。
662ID変わってるけど658:2006/04/04(火) 20:01:02 ID:hPUWg9eE0
えーと、あれだ・・・正直スマンかった
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:41:58 ID:tVJXIlLK0
>>661
曲がるまですぐであわわとなるのは
大体減速が足りてない証拠
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:58:00 ID:85PZ0NXUO
修検で気をつけなきゃいけない事ってありますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:01:38 ID:ZA2lSKfO0
>>661
MTなら分かるが、ATで落ちるってのも別の意味で凄いな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:18:15 ID:flRSHC590
いや、ATでも落ちる奴は結構いるだろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:31:26 ID:u/UM8C1j0
>>662
いや、いいです。。。

>>663
そうかも・・でも、ほんと小さいコースなので、短い間にやることが多すぎるの、言い訳だけど。。。

>>664
ああーそうだね!スゴイでしょ!ってあんた傷口に塩を・・
でも、うちの自動車学校は事故率の低さ都内屈指なんだから!だから厳しいんだから!ヽ(`Д´)ノ
それにもしかして若い学生じゃないから、足下見られて厳しくされてるのかも・・
ほら、社会人からはお金を取ろうと厳しくするって言うでしょ・・・多分そうなんだよ・・

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:35:48 ID:2q05Buhc0
高速教習終った。
走る前に「うちはコレの事故で2人死んでるからねぇ」って勘弁してくれよおっさんorz
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:37:49 ID:ZA2lSKfO0
>>666
そうなるか。まぁ人にはとくくなすくなこ
670344:2006/04/04(火) 21:53:55 ID:fwSIHD740
>>661

試験は緊張するので どんまい、どんまい!
修検は卒検よりある意味厳しいかもしれません。修検にパス=路上デビューという事、
練習とはいえ一般道路に出て行くわけで、路上で安全に走行する力があるか?を
審査するわけですからね。

遅い=安全と言う訳でもなく追突される恐れがあり、もたつきも減点対象になってしまいます。
難しい所ですw。メリハリのある運転・安全運転を心掛けて下さい、焦らず落ち着いて操作しましょう。

脱輪は結構大きな減点なんですが、脱輪の程度にもよりまして...
それについては何も言われていないようなので、脱輪(小)だったのかも
知れません。という事は、小さな減点が積み重なってしまったんですね。

逆に言えば大きなミスをしなかったという事では?今日はリハーサルだったと思って
次こそガンガレ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:05:09 ID:QN7Pcy1i0
>>636
私も同じく今日卒検合格しました。ちなみに埼玉です。

1段階のオーバー3時間(仮免一発合格)2段階オーバー5時間
と、ここまで来るのにかなり時間がかかってしまいましたが受かって良かった。
教官に「あなたは絶対受かりませんよ」とみきわめのときにボロクソ言われたので
自信なかった・・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:56:10 ID:OBw3LXLv0
>>667
王子?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:11:58 ID:eF5sWalF0
学科ってちゃんと聞いてないとやっぱダメっすか?
思ったんすけど、学科よりもやっぱ実戦で演ってみて分かるじゃないですか?
学科のこと考えてる間に衝突ですよwww

適当に単位取るために流して受けるだけで、試験パスできますか?
困りますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:20:48 ID:BJUGMrJs0
そんなこと自分で判断できないんなら学科聞いてれば?
まあ、教習所でもらう問題集みたいのやってれば学科なんておちないしな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:22:40 ID:eF5sWalF0
学科聞いて、家帰って復習してやってます?

オレはやってないんですけど。
そんな感じで第一段階やってますけど、試験大丈夫でしたか?みなさんは。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:27:50 ID:FsYWFWqO0
>>675
試験前にはちゃんと勉強した方がいいよ。
問題をたくさんやってると、よく出る問題とか、
ひっかけ問題の特徴とか分かるし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:29:27 ID:rp3I/lcD0
>>675
だいたいみんな試験前に一気に勉強すると思う。
学校のPCで問題解いたり。
うちが仮免学科受けた日は全員合格。20人くらいだったかな。
仮免学科はあんまりひねった問題出ないから簡単な問題をたくさんやると良いかも。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:42:05 ID:2q05Buhc0
>>675
全く必要ない
試験前にちょちょっと問題解いたら充分
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:49:43 ID:x0jhF7xh0
本検の時間って30分て本当ですか?
今2段階の模擬テスト、受けてるんですけど時間足りなくて…
本検の時もそうだからって言ってたけど…短すぎる気がする。。。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:17:46 ID:HrsB7/Tx0
今日本免受かって
念のため余してたネットの練習問題暇つぶしにやってみたら
84点。不合格だとよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:19:11 ID:jsNfilb3O
今日はマジで最悪な日だった。明日から大学だから学科と実技を取れるだけ取ろうと思ってはりきった。

まず一番最初の実技で学校出てすぐの直線で
ヒカレて路上にあった出来たてホヤホヤの猫の死体を俺が踏んじまった。なんかヌルッとしたのがわかったんだよね。
共感「ん?なんか踏んだか?」
俺「えぇ。なんか踏みました。多分布団か座布団だと思います。」

あえて猫の死体とは言わなかった。猫なんて言ったらどうなってたことやら。

二回目の実技ではチャリの高校生が飛び出して急ブレーキ。
三回目は夜で雨が降ってきて路面てかってて見にくい中
いきなりマラソンのジジィが飛び出すし。

マジ悲惨だわな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:32:31 ID:fOyWgBDRO
本試験は50分だよ!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:56:41 ID:8zOZMEs00
5ヶ月たつのにまだ1段階の技能終わらない。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:06:30 ID:lXEoNOey0
ク、ク、ク、ク、ク、クマー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:06:59 ID:i25mg5zq0
>>683
これからは空いてくるから諦めずガンガレ!
教習期限は残り4ヶ月、真面目に通えば何とかなるよ。
教習で凹んでもめげないで、不登校が最大の敵だからねw。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:08:08 ID:E+JHW9mx0
>>670
ありがとう(´;ω;`)ウウッ
さっきも友人に「なに仮免なんかの段階で落ちてんの!ダサッ!」って言われて orz
大きなミスは・・・してないと自分では・・・(客観的にはどうか?)
最後、ポールに合わせて停車させて終わりだったんだけど、停車位置が成功したものの
左への合図を出していなかったとか・・・
とにかく要所要所で1つ忘れてたりしました。S字はうまく通れ、脱輪しかけたのはクランク。
でも乗り上げる前にバックで、教官も隣で「うん」って言ってたから、そんなに引かれてないと・・

ありがとう、ガンガル!

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:30:27 ID:8zOZMEs00
>>685
ありがとう。あきらめない(;´Д`)でも、指導員が頭抱えるくらい運転じょうたつしません、、
688344:2006/04/05(水) 01:30:38 ID:i25mg5zq0
>>686
ダサくないからw、凹まないw。

なんだ脱輪してないんじゃないですか!
自分のダメだった所もしっかり覚えてるのは立派、それだけ冷静さもあった証拠です。
すこしだけ舞い上がっちゃったんですね。

検定は他の生徒さんが同乗してる事や、厳格な感じの検定員の雰囲気に飲まれてしまいがち
ですが、今日の乗った事で検定の雰囲気は掴めたし!と思いましょうw。

「早く終えたい...」と言う気持ちは痛いほど解かりますが、これは1番NGですw。
そう思うと、必要な操作が1つ抜けたりする(停車時の合図とか!)ので注意w。

検定は時間にするとほんの15分程度ですよ、特に最初の5分を落ち着いて運転できれば
いい流れになりますから、焦らずに!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:39:15 ID:fGQCOkwl0
本免の試験って何問中90点ですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:42:25 ID:HrsB7/Tx0
95問。
ただしラストのイラスト5問は1問2点(3/3正解で加点)
691344:2006/04/05(水) 01:53:25 ID:i25mg5zq0
>>687
社会人さんかな?なかなか教習所に通う時間が取れないのかな?と
少し心配になりました。

なかなか上達しないとの事ですが、ここの板でどんどん質問してみては?
上手くいかなかった事についてアドバイスを受けるのも良し、
次の時間の予習がてら質問しとくのも良しw。

教習中の指導員さんとのやり取りで疑問が全て解決できればいいのですが、
なかなか実際は...な所だと思うのでw。

指導員側を弁護すると走行中の解説は刻一刻と状況が変化している事もあり、
どうしても言葉が足りなくなってしまうのですw。

ちなみに学科と技能は平行して進んでいますか?理屈がわかると技能の理解も
進みますよ、むしろ学科が先行していてもいい位です。

でも1段階で苦労した人ほど、2段階でグーっと伸びたりしますから、
ファイトですよw。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 02:16:28 ID:cM4YzvgdO
自分の親がめちゃくちゃ厳しくて仮免までに補修4回うけた事まだいってない…仮免も学科で2度失敗。まだ仮免もとれてない…4月いっぱいで免許とれるかな…ものすごくプレッシャーかかる…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 03:13:41 ID:w0oDslGu0
>606

対向車が右折したそうなオーラをだしてるときはウィンカーは下手に出さない方が良い。
突っ込んでくるぞ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 06:56:55 ID:WQEN4gSRO
今日卒検だorz寝付けないから起きてたけどがんばるか・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:41:35 ID:xg8/y3YS0
大学始まってからちっとも行けねえ…
土曜日ぐらいしか乗車できないし
学科も平日は行けないし・・・

どうすりゃいいんだ・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:52:18 ID:4B75qXlx0
右折、左折の手順って
ルーム、サイド⇒寄せる⇒指示器⇒後方目視⇒右左折
でよかったっけ?(´・ω・`)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:09:33 ID:0zd8mRX30
いやもう、なんて言うか、
そんな餌では釣(ry
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:32:07 ID:4B75qXlx0
釣りじゃないんですが(´・ω・`)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:41:31 ID:ZWcwc/E2O
ミラー、合図、確認。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:42:47 ID:P0B1F23g0
クランクで左折時に左前輪乗り上げ、そのまま進む。
もちろん、車はバウンド状態。
検査員「今、脱輪したよね?」
A「そうですか?」
そのまま進行。

こんな奴が仮免受かってた。後ろに乗ってて信じられなかった。
本人が気づかなかったという事で許されるの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:43:08 ID:4B75qXlx0
>>699
ありがとうございます。幅寄せは合図を出してからするんですか?
今まで教官に具体的に教えてもらえなかったからわからないorz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:55:50 ID:G0Lod0tWO
これから卒検だ…!
前回、縦列で落ちたから縦列の練習しまくったのに、今回は方向転換になったww

何かもうだめぽ…○| ̄|_
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:08:30 ID:TOYri7+O0
明日、カートレです。
ワクワク…ところでカートレって何やるのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:10:43 ID:I833uAcJO
修検で一時停止を徐行しちゃったよ…
また落ちるのか、俺は…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:16:14 ID:6udcszLzO
学科また落ちたorz
がっかりだ…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:28:41 ID:wF9pIKSs0
本免ってマークシート形式?
昨日仮免の試験やったんだけど
マークシートを塗りつぶすのに時間かかってちょっと危なかったよ〜。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:30:02 ID:ZDk/b5ob0
>>704
路上でおまわりさんに見つかったら2点・7千円だ
一時停止の取り締まりって結構やってるよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:54:14 ID:6udcszLzO
イラスト問題を一つ間違えなければぎりぎりで合格だった…。
久々にくやしい思いをした。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:33:48 ID:C/CB3Rg0O
発表まだだけど、縦列駄目で卒検落ちたorz
修検落ちたときより落ち着いてる
明日こそ受かって東京に帰る!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:19:43 ID:tJPxusGA0
原付で一時停止しなかったせいで5000円払った俺はその標識にかなり敏感になっています。
>>704
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:19:58 ID:HrsB7/Tx0
火災報知機らしきものの真横に駐車してしまったが
「教習だから停車ってことでいいけど、卒検でやったらこういう時はどうなるの?」
と聞かれ
「あくまでも郵便ポストだと言い張って説得してみます」
と答えたらOK出た。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:39:44 ID:yGEUAlRvO
これから乗ってきますノシ
そろそろ第二段階の効果測定受けようと思うんですが、どういう問題が出るのでしょうか?
一段階受かった時にもらった普通自二って問題集やっとくべきですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:28:02 ID:ZWcwc/E2O
>>701
少し考えてみよう。

合図は何の為にするのか。幅寄せ、右左折、停止などをする為に自車の意思表示なのです。

そう考えると、幅寄せ、右左折、停止しようとする前に、ミラー、合図、確認となります。



714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:40:58 ID:YkIWu00N0
>>696
詳しい手順は>>516を参考に・・・

ちなみに>>516の1行目(ウインカー前の確認)、
>ルームミラー(後続車確認)・左サイドミラー確認(左後方二輪車確認)
は、ルームミラー確認だけで済ますようにと教える教習所(指導員)もアリ。

いずれにせよ、「寄せる直前」と「曲がる直前」には必ずサイドミラー確認
と直接目視確認が必要。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:03:32 ID:R8wFnw0YO
さっき路上から帰ってきました。
いつも指導員を指名する時、私は大抵同じ人(おじさんが多い)を指名しているんだけど、指名したハズの指導員ではなかったので、変更になったんだろう。
その変更になった指導員がジミー大西そっくりで、運転に集中しにくかった(笑)年齢も私と近い感じだし、若い指導員は、なんかやりにくいと思った…。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:54:36 ID:V7sGdDjn0
路上で未だにエンスト起こす俺が今度高速教習やります
どうなることやら・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:25:34 ID:x7VbiPAz0
今日仮免試験終わって明後日初路上。
路上テラコワス
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:23:01 ID:BZGovy0XO
すいません。
速度速すぎ(小)の減点10点ってやつは、
制限速度50km/hの所で51km/hになっただけでも減点って事ですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:24:08 ID:2DjqPbAX0
>>718
速度計の誤差があるから1km/hオーバーでは減点されない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:36:16 ID:BZGovy0XO
>>719
d。じゃあ、何キロまでならセーフでしょうか?
そんなの決まってないんですかね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:46:49 ID:bN+kWw+V0
2〜3キロオーバーで巡航状態なんてしょっちゅうあるが、一度も注意された事はない。
検定でどうなのかは知らないけど。
逆にに制限速度より5キロくらい遅く走ってると確実にもっと速く走れと言われるな。
最近は制限速度より速度1キロ下くらいくらいで走ってる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:48:31 ID:VTFDhs2n0
メーター見て
「ん?」と思ったら(小)
「んん!?」と思ったら(中)
「これはもうダメかもしらんね」と思ったら検定員がブレーキ踏んで検定中止
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:53:38 ID:QiULfwY60
今日卒検合格しました。
教習時間結構オーバーしたり、嫌な対応の教官に当たったりで
落ち込んだこともありましたが受かってホッとしました。
あとは本免。最近の合格率が5割だという話なので、気を抜かずがんばろう。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:06:40 ID:BZGovy0XO
>>721-722
d。明日卒検なんで、程々に頑張って来ますノシ
>>723
おめ!良いなー
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:32:15 ID:LBnvBWJJ0
同じ車線に停まってる車とか避ける時、進路変更しなきゃいけないと思うんだけど
その時もウインカー出すの?避けた後にも後方とか側方確認しなきゃいけないけど
スピード落としちゃいけないから確認間に合わなくないですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:36:08 ID:X7eq9tkT0
>>725
教本持ってないの?
捨てた?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:42:16 ID:5aQVQzxX0
質問です
教本に図まで入れて詳しく解説してある事柄をわざわざ聞いてくる奴の
頭の中ってどうなってるんでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:42:38 ID:LBnvBWJJ0
>>726
ちゃんと読んでますよ〜
教本では意味分かるんだけど実際路上だと訳わかんなくなるんですよね。
あと進路変更と車線変更がごっちゃになってしまう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:43:30 ID:ziwro14A0
>>727
ヒント: バカは本を読むのが嫌い
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:54:50 ID:VTFDhs2n0
>>725
同じ車線に停まってる車見つけたら、後方確認しる
で、中央線越えるならウィンカーは必要
>スピード落としちゃいけないから
多少スピードは落とした方がいいとオモ(車の影に人がいたりしたら徐行しる)

免許取って路上に出たら、後ろをしっかり見て
ドライバーが>726-729みたいな性格悪そうな人だったら
スピード落として先に行かせた方がいいよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:56:48 ID:NL6EaBog0
同一車線内でも車線変更でも、自車が進路(走行位置)を変えれば
それは「進路変更」です。(この場合の走行位置とは横方向のこと)

車線変更で車線境界線を越える場合はもちろん合図(ウインカー)を
出します。追い越しや障害物の側方通過等で中央線を越える場合も
同様です。

同一車線内の進路変更の場合は、自車の横幅の概ね1/2以上の
進路変更を行う場合には合図を出す、というのが一応の目安です。
ただし状況によっては、それ以下の進路変更であっても合図を出して
周囲の交通に意思を顕した方が良い場合があります。 (また逆に
出さない方が良い場合もある)

ちなみに片側1車線道路の右左折の際に自車を左寄せ/右寄せ
する時、その3秒前に合図を出しますが、その理由はこの行為が
進路変更だからです。(同一車線内での進路変更の例)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:13:29 ID:mI5Ls/Lb0
免許センターの試験に合格してから手元に免許証がくるまでどのくらい時間かかりますか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:16:59 ID:u42h5XFH0
>>732
1時間くらい。
合格人数にもよる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:20:13 ID:mI5Ls/Lb0
>>733
その日にもらえるんですか。後日取りに行くんだと思ってました
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:23:27 ID:Xh+gY9L40
本日、本免許センター@鴻巣にて無事、免許取得しました・゚・(つД`)・゚・
んで、免許取った初日からブイブイ乗ってます(´・ω・`)
今となっては教習所で怒られてた日々が懐かスィ・・・

>>732
交付は人数にもよるけど俺のときは3時半くらいだったよ
埼玉の例だと受付自体は8時半開始、試験自体は9時ごろでしたが、
間にお昼休憩を取ってから、安全運転なんとかの入会の勧誘&説明をダラダラと受け、結局終わったのが3時半。
受付は余裕を持って早めに行ったほうがいいと思う。
あとこの時期の免許センターはすげー混んでるから人ごみ嫌いならあと数週間程度待つといいかも知れんね

>>733
どこだそれwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:29:05 ID:iezu+FSpO
>>735
おめでとう!
私も明日、鴻巣に本免受けに行きます。
一応、鴻巣駅に八時に着いて免許センター
まで歩いて行くつもりなんですが、
時間的には大丈夫でしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:29:37 ID:LBnvBWJJ0
>>730-731
なるほど。中央線越える時はウインカーが必要なんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:31:13 ID:bN+kWw+V0
今のペースで行くと教習所卒業して試験場行くのはゴールデンウィーク辺りになりそうだが、避けた方がいいかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:37:38 ID:Xh+gY9L40
>>736
全然大丈夫だよ
駅から徒歩20分、バスなら5分で着くからね

あと、待ち時間とか結構長くて大変だから、暇つぶしになるものは用意しておくといいかも
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:42:43 ID:KUb1Xtyw0
中央線とか関係ない。
車線移動、車線を跨がない自転車等の回避、これら全てが 進 路 変 更 になる。
真っ直ぐ進むことが出来ないから進路を変更するんだぞ。
教習中は進路を変更する際は必ずウィンカーを点けろ。

って書いたら>>731で書いてあるじゃないか。
結局>>737は理解してないのね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:44:12 ID:vMnM3BwC0
指導員さんの呼び方って何て呼べばいいんですかね?
○○指導員?○○先生?
さん付けじゃ馴れ馴れしいのかな
742736:2006/04/05(水) 22:49:31 ID:iezu+FSpO
>>739
ご丁寧にありがとうございます。
暇つぶしになるものですか!!分かりました。
持って行きます。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:49:37 ID:LBnvBWJJ0
>>740
すみません、自転車やバイクの回避でウインカーは要らないって言われたんですけど・・・
逆にそれでいちいちウインカーつけてたら後方の車に勘違いされるんではないですか?
何だかよく分からなくなってきましたTT
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:51:32 ID:iezu+FSpO
>>741
私は「先生」って呼んでましたよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:54:08 ID:4X6NXEl30
>>740>>731を読んでも全然理解してないことだけはよく分かった
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:55:06 ID:4X6NXEl30
>>731は「また逆に出さない方が良い場合もある」って書いてるのにね・・・・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:57:12 ID:+0Y3q9iF0
>>743
教本にも書いてありますが、他の交通に誤解を与え、却って危険を及ぼす
可能性がある場合は進路変更時のウインカーは出しません。
教本を確認して見て下さい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:02:24 ID:TOYri7+O0
MTで、信号待ちなどで停止するために減速する場合はギアを1つずつ下げていってエンジンブレーキを聞かせたほうが良いのでしょうか?
それとも、そのままブレーキを踏んで停止してからN(or 1速)に?


どっちをやっても教官が何も言わないので不安・・・
749747:2006/04/05(水) 23:03:44 ID:+0Y3q9iF0
例えば交差点手前の路駐車両を避ける為に進路変更をする場合に、
右ウインカーを出すと、交差点で右折待ちをしている対向右折車が
(こちらが右折するものと誤解して)右折を開始してしまう可能性
があります。(→右直事故の危機)
そのような場合には、進路変更をする際にあえてウインカーを
出さないことがあります。
750344:2006/04/05(水) 23:05:52 ID:i25mg5zq0
>>711
素晴らしい!個人的には模範解答と言いたいです。
思わずプッと吹出し笑いしてしまいましたw。
明日、思い出し笑いしそうで恐いです...

>>741
今現在はなんて呼びかけてますか?
741さん的に呼びやすい言い方で良いと思いますよ。

なかには○○教官とか呼ぶ方もいて、こちらもビビるんですが、
「○○指導員」と呼ばれる事はさすがにないですねw。
○○さんとか○○先生が多いかな?

でも一番多いのは、「あの〜」かなw?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:10:55 ID:Xh+gY9L40
というか、障害物(駐車車両)を避けるためのウィンカーは基本的に中央線を大きくはみ出さないようであれば
ウィンカーは出しても出さなくてもどっちでも良いよ、、ってうちの教習所ではそう教わった気がする。
第一段階ではあれだけ口を酸っぱく教えてきたもの(キープレフト・ウィンカーetc...)を、
路上じゃ別にええよって言うアバウトさにはビックリした。一応公認の教習所だからいい加減ってことはないと思う。
卒検でも障害物(駐車車両)を避けるためのウィンカー出す出さないは採点基準に入ってないみたいだし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:11:42 ID:+0Y3q9iF0
>>748
そのまま停止することが確定的な場合は順次シフトダウンする必要はありません。
そのままのギアでフットブレーキにより減速し停止でOKです。 (エンジンがゴトゴト
言い始めたらクラッチは切ります)
ただしシフトダウン練習の意味を兼ねて、あえて1段ずつシフトダウンさせる指導員
も中には居ますが・・・。
もちろん停止したらすぐにギアをローに入れましょう。 これはクセ付けておいた方が
いいでしょう。 (クセになってると 「発進時に他のギアになっていて発進失敗」 という
ミスを防げます)
信号待ち等の短時間停止は、ギアはロー、クラッチ&フットブレーキは踏みっぱなし、
というのがデフォです。

> どっちをやっても教官が何も言わないので不安・・・

せっかくカネ払って教習を受けてるんだから疑問があったら質問しましょう。
753748:2006/04/05(水) 23:21:53 ID:TOYri7+O0
>>752
ありがとうございます!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:31:24 ID:vMnM3BwC0
>>744
>>750
ありがとうございます。
私も本人に対しては「あの〜」とか曖昧な感じで呼んでたんですけど、
名前で呼ばなきゃいけない状況になって、何て呼ぶべきなのか迷ったんですよね。
参考にして○○先生って呼んでみたいと思います!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:31:48 ID:bN+kWw+V0
MT車に多少慣れてきてから、赤信号なで停止するときにフットブレーキで減速してクラッチ踏む段階になったら、完全に車が止まるちょい前にローに戻してたんだけど・・・
これってあんまり良くないみたいだね。
今日一緒に乗車した指導員によるとクラッチ踏んでてもローの場合は車が止まる前に入ようとすると、車が抵抗するみたいな事言ってた。
そう言われれば、確かにローに入れようとした時に何か引っかかる感じがした事が何度かあった。
それまでは俺のレバー操作が雑だからだと思ってたんだけど。


756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:36:14 ID:ufBO56aP0
検定で一発あぼーんした場合、その場で教習車から降ろされると聞いたのですが本当ですかね??
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:38:31 ID:OeClt2oN0
>>755
まあスピード出てるときにシフトレバーをローに入れようとすると、
メインシャフトとカウンターシャフトとの回転数差が大きいからね・・・
その分、シンクロメッシュに負担が掛かり、レバーの入りも渋くなる
傾向はある。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:39:29 ID:OeClt2oN0
>>756
んなこたぁないw
もし路上だったらどうすんの? 歩いて帰るとか?w
759344:2006/04/05(水) 23:47:37 ID:i25mg5zq0
>>756
うちの車校は修検でも卒検でも、ちゃんと発着点まで乗せて帰りますよw。
生徒さんの安全を守るのも指導員の仕事ですからw。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:51:04 ID:x7VbiPAz0
>>756検定中止で教官と運転かわるだけじゃないですか?
修了検定を中止になってた人はそうでしたよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:52:35 ID:5eySAum80
>>735
よかったら本免許センターでの大まかな流れを教えてください
向こうに着いてから何していいんか不安でw
762756:2006/04/05(水) 23:55:33 ID:ufBO56aP0
すいません、普通に考えれば当たり前のことでした

お情け?でみきわめをもらい、修検を前にテンぱりすぎてたようです

せめて完走できるようがんばります。絶対緊張するだろうなあ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:00:00 ID:kNmWeOJzO
>>756
卒検でブレーキ踏まれて一回落ちたけど、最後まで運転しましたよ。
路上の最初の方で踏まれましたが、所内に帰ってきて縦列駐車もしました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:01:15 ID:Xh+gY9L40
>>763
落ちるの分かってて縦列やるのもなんか切ないなw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:02:51 ID:mOMpGJAy0
検定試験という緊張した場面に場慣れさせてやろう、という指導員の親心かもw
766344:2006/04/06(木) 00:03:07 ID:UBT+KfTS0
>>762

修検でしたか!
それなら所内なので仮にどこで降ろされても歩いて帰れるから安心だ...ではなくてw。

そんな縁起でもないw。あぼーんしないように、いいイメージで試験に臨んで下さいねw。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:08:23 ID:kNmWeOJzO
>>764
切なかったですよw
しかも動揺しまくりで同じ失敗二回もやらかしました。
>>765
それもあるんでしょうね。いい練習になったと思います。
おかげで二回目は落ち着いて受けられました。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:09:25 ID:+5lVnMQw0
>>762修了検定は交差点でエンストや脱輪(大)などに気をつけてください。
僕も最近修了検定合格しました。落ち着いてやればきっと大丈夫ですよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:09:45 ID:xE9NKsNK0
>>761
場所によって多少は違うだろうけど流れとしてはこんな感じ(公認の指定教習所を卒業、実地試験免除の場合)

免許センターに着く

印紙を貼る、視力検査

試験会場でマークシード試験(会場は縦に無駄に長いw)

合格発表(試験終了からその間30分程度)

合格者は試験会場に戻って交通安全協会の勧誘、お昼後の流れ説明。不合格者は帰宅

お昼休憩(2時間程度)

試験会場に戻り免許台紙の確認。色々と説明を受ける

写真撮影

県収入証紙(交付手数料)の料金支払い

20分ほど待ち、その後免許証を交付、各自解散

ちなみに向こうに着けばちゃんと案内所みたいなところがあるから安心しる。分からないことがあればそこで聞くようにね
今日(昨日)の合格者数は割りと少なくて、だいたい3人に1人は不合格みたいだった。
色々と観察してみたけど、実地だけあって向こうの所内コースは凄いと思った。とにかく広い。
あれ見ると教習所のコースがゴーカートみたく感じる。大特とかバスまで走っててなんかスゲーwって感動しちゃったよ
770:2006/04/06(木) 00:11:01 ID:xE9NKsNK0
×マークシード
○マークシート ですorz
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:13:27 ID:JmtiYhyQ0
>>766
ありがとうございます!

たとえ落ちてもすぐ次がある試験ですし、あまり硬くならずにしっかりイメトレして行ってきます
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:17:30 ID:kNmWeOJzO
>>771
今までやったことのイメトレをしておいて、当日は落ち着いてやれば大丈夫だよ!
あの独特の雰囲気で無駄に緊張しちゃうけど頑張って下さい!
773344:2006/04/06(木) 00:19:44 ID:UBT+KfTS0
京王線踏切で、乗用車と列車による事故だそうです。
基本通りならありえない事故なのに...

修検を控えた皆さんも、踏切通過の手順は忘れずに!

踏切の手前で一時停止、窓を開け、耳と目による安全確認。
踏切は若干坂になっているところが多いので、坂道発進も慎重に。
落輪に注意して多少真ん中寄りに進路を取り、
発進したままのギアでそのまま踏切を通過しましょう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:25:03 ID:iT8J4qzZO
質問があります。横断歩道のないところで歩行者が渡ろうと立っていたら一時停止しないといけないんでしょうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:28:55 ID:awTF5VhH0
>>774
当たり前だ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:32:01 ID:IeEsuRQW0
京王線か。
京王線の線路なら路上教習で一度渡ったけど、卒検じゃ踏切無いしな。
ただ普段教習してるコースは坂が多くて坂道発進は路上で出てから著しく上達した気がするよ。
緊張することなく素早く発進できるようになった。
一度坂道(しかもカーブしてる)で前が詰まってた事があって、それほど長くない一つの坂道抜けるのに5回くらい坂道発進したからな。
しかもそれが路上で経験した初めての坂道発進で、一つの坂を抜ける間にどんどん手馴れていくのが分かった。
途中ハンドブレーキ引くの面倒くさくなってきて、ハンドブレーキ使わないでやってみようかと思ったけど後ろの車がピッタリくっついていたからその時は止めた。
ハンドブレーキ使わない発進は、緩やかな傾斜があるところから少しずつ馴らすように身に付けたよ。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:33:56 ID:xE9NKsNK0
>>774
まあ法規上では全てにおいて歩行者は優先だけど、
横断歩道でもないところで渡ろうと立っているだけなら、一時停止する必要はないんじゃない
後続車がいれば円滑な交通の流れを妨げることになるし
無理に渡ろうとしているor渡っていたら、停止してあげればいいだろうけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:37:03 ID:YTzzVoqzO
あの事故の運転手でれなかったのかな?
うちの近くでもそんな事故で70歳くらいの人が亡くなってるな…。事故はいつどこで、被害者加害者になるか分からないから気をつけないとね!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:40:29 ID:DVbS3KBH0
>>761
俺が受けた時は、
試験申請書と収入印紙(受験手数料分)を用紙に貼ったのと住民票又は運転免許証を窓口に提出。
返却された申請書を持って適性検査、試験会場で提出、受験番号が押された解答用紙を受け取り席に。
試験開始後30分経過すれば退室自由、用紙は試験官が回収。
終了後小一時間で合格者が電光掲示板で発表、不合格者はその場で書類返却&点数発表。
合格者は再び試験会場に行き書類を渡され記載事項の確認をして写真撮影。
その後は2〜3時間の昼休憩を挟み試験会場に。
安全協会の勧誘のあと交付手数料分の印紙購入して印紙と引き換えに免許交付。

とにかく時間がかかるもんだと思ってればいいと思う。
んで無事合格したらこっちのスレもよろしく。
免許取り立ての頃の感覚 【@年目・若葉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141121727/
交付されたら皆安心するのかあまりにも人が少ないけどね、なんか寂しいわ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:48:43 ID:iT8J4qzZO
レスしてくださった方ありがとうございます。明日卒検なんで…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:48:50 ID:IeEsuRQW0
試験場でまた写真取るのか。
教習所で撮った写真が二枚ほど余るから、それ使えるかなぁって思ってたんだけど。
ウチの教習所では1600円払えば、本来は教習中に使う分の6枚の写真を貰えるはずなんだが。
向うのミスで4枚しか受け取ってなくて。
俺は全く気が付いていなかったんだけど別の日にオリエンテーション受けに言ったら、入校申し込み時の受け付けのお姉さんの呼び止められて、写真もう一度撮って2枚分サービスしてもらった。
782761:2006/04/06(木) 00:52:13 ID:RVrNUBNP0
>>769 >>779
どうもありがとうございました
とにかく丸一日予定のない日がよさげっぽいですね
武蔵ではいつも90点台前半がデフォだったので、頑張って90後半をスタンダートに取れるようになってから行きたいと思います
783344:2006/04/06(木) 00:57:33 ID:UBT+KfTS0
>>776
理想的な上達具合ですね!
ご自分でも瞬時に的確な認知・判断が出来てきて、運転そのものが楽しくなってきたのでは?

>>778
ドライバーさんは、まだ車内に閉じ込められているようです。
早く無事救助される事を祈りつつ...

皆さんも、もし踏切内で自車がいる時に遮断機が下りてきて閉じ込められても
慌てないで下さい。車が動かなくなってしまった場合は学科で習った通りですが、
ただ単に、通過する前に遮断機が降りてしまった場合は、バーをへし折ってでも
速やかに踏み切りの外に出ましょう。

その後の処理は色々と必要ですが、衝突して自分や列車の乗客・乗務員さんの命を
危うくさせるよりは、全然良いです。

もちろん後で遮断機(バー)の修理代は請求がきますが、衝突して自車と列車が
大破してその修理代or買換費用を考えたら...月とすっぽんです。

あ、でも緊急の場合のみですよ! トラックが良くやる「無理な踏み切り突破」は
ダメですよ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:58:54 ID:DVbS3KBH0
>>781
試験場で撮る写真は免許証に印刷する為のやつね。
試験申請書に貼る写真は入校時に提出又は撮影した写真を使うはず。
しかし1600円って高いね、俺の所は5枚800円だった(ケチって証明写真機400円にしたけど)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:24:49 ID:YTzzVoqzO
>>783
まだ救助されてなかったんですか…
心配ですね…
人間パニくると冷静に行動できなくなってしまいますよね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:31:30 ID:H5BMNbwU0
明日は平針だけど一人で行くから緊張…´・ω・`
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:35:08 ID:IeEsuRQW0
>>783
はい。
所内でやってた時はクラッチの操作が甘くて、結局第一段階終わるまで発進時のガタガタや、エンスト癖が直らなかったんだけど。
路上に出るようになってから、とにか一般の車に迷惑を掛けないようにって言う脅迫的な緊張感が、逆に各種ペダルの操作に凄まじい集中力をもたらす結果になったらしくて。
不思議と路上では8時限終わった段階で一度もエンストしてないです。
発進もかなりスーッと行けるようになったし、ブレーキのときカックンもそういえばやってないな。
ハンクラもアクセルとかクラッチの塩梅を頭で考えなくてもできるようになってきた気がします。
ただまだ左の側方感覚は若干甘い気がしますけど。

第一段階時は将来免許撮ってもMT車は絶対に乗るまいと考えていましたが、今は少し考えが変わってきました。
ただある指導員の方に、普段私用で乗ってる車はMT車ですか?と聞いたら苦笑しながらAT車乗ってるとの事で…
交通量も多く、渋滞も多い東京ではMT車は疲れるみたいな事言ってました。
指導員の方でさえそう考えるくらいだから、やっぱ無難に免許取得後はAT車にしとこうと思いますけど。
となると俺の人生で一番上手にMT車運転できてるのは今なのかも・・・(MT車に乗る機会がほぼ無くなるだろうから)





788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:37:09 ID:IeEsuRQW0
>>784
そうですか。
まぁそれなら免許の交付手数料にどのみち写真代含まれてるんだろうから、仕方がないですね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:41:42 ID:MlsnT3IiO
仮免取得後(2段階)にある模擬ってなんですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:43:28 ID:uUlyIZcW0
>>786
平針は楽という報告がある

がんばれ
平針住民より。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 03:59:07 ID:VdRDqyKd0
昨日初路上ですた。
夜&小雨だったけどバイクで何度か夜道の経験があるからか
スムーズに乗れてよかった(家の近所だし)
教官も「2段階初めてでこんなにちゃんと乗れるのは珍しいねー」と言ってくれましたよ。
ただ路駐車両が多くて避けるのが面倒でしたよ。

ただ教官、俺には結構優しく接してくれたけど、
教習始まって早々リアシートに同乗してた若い教官に文句言うのはやめてくださいw
いや、俺の文句じゃなく車を止める場所が無いじゃないーみたいな感じでしたが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 08:37:20 ID:74/KRIHm0
>>787
エンストしてるのによく仮免受かったな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 08:53:39 ID:gWc/+0da0
エンストしても受かるだろ。一回しただけでは減点はなかった筈
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 08:57:12 ID:74/KRIHm0
一回くらいなら許されるのかー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:13:57 ID:DpP3YkPa0
エンストは所内では1回につき5点減点(路上では10点減点)。
ただし1回目は減点保留、2回目以降は1回目の分も合わせて減点される。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:08:14 ID:kJMjj6N/O
一時から試験場で学科試験受けるよ。受かるといいな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:42:21 ID:e59AxYr40
MT初の所内教習。
覚えてるだけでも3〜4回はエンスト、
アクセルの加減がわからなくてアクセルペダルうにうにしてしまい発進手間取りまくり
目標に合わせて停止
→1回目5mくらいすぎたところでようやくガックンてなって停止
→2回目1〜2mくらい過ぎたところでかっくんてなって停止
→3回目ちょうどにエンストして停止(A`)
他にもいろいろテンパっててよーけ注意されれました…。
唯一カーブだけは概ね良好っぽく曲がれてたかもしれーぬ

とっても幸先悪い実車教習でした。この先蝶不安。
他の人も最初はこんなものなんでしょーか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:55:39 ID:UCMfW/d20
今日、仮免のペーパー試験なんだけど、糞むずくねーか?
50点中45取れそうにないぞw

中卒の兄が受かってるのに、大卒の漏れが落ちそうww まじでわかんねwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:10:08 ID:YTzzVoqzO
>>798
仮免許ごときに4回落ちた私がきましたよ。本試験は2回で合格だったけど…
仮免許はひっかけ問題ないから大丈夫!
他サイトに仮免許20回以上落ちて、教習所辞めさせられた方もいますからw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:34:27 ID:xE9NKsNK0
>>798
難しいも何も真面目に勉強してないだけだろうが
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:05:41 ID:AxwVonTxO
見極め終わった(`・ω・´)期限明日までだったけど今見極め終わって卒検来週だって〜

あれ?期限明日までだったのに…
検定は別なのかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:18:00 ID:cxIAjyBAO
>>801
期限までに見極めもらえば良かったような気がする。
私は今日、本免受かりました!嬉しい!
みんなも頑張って下さい!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:51:49 ID:uUlyIZcW0
仮免学科落ちるとか間違いなく勉強してない証拠
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:58:30 ID:695D/1wX0
ちょい質問
教習所は卒業してあとは試験場行くだけなんだけど
証明写真って向こうで撮られるけど
写真屋とかで撮ってもらって持ち込みとかは出来ないの?
写真取るといつもマヌケな顔になるんで
少しでもあがきたいんだが・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:10:47 ID:YTzzVoqzO
更新の時は持ち込みできると聞いたけど…
新規の時は無理なはず…
私なんか妊娠してて、しかも徹夜で勉強して寝てないから顔むくみまくりの、受かると思わなかったからほぼスッピン(泣)
そんな写真で3年はキツい…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:14:48 ID:695D/1wX0
>>804
そう・・・
なんか写真写りのコツでも探して頑張るしかないか
マヌケに写らないように引き締まった(つもり)で撮った
仮免許の写真見せたら
ニュースで写る容疑者の写真みたいって言われた
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:16:55 ID:twalBNQh0
>>804
免許センターや試験場だと、免許証の表の写真はその場で撮影された写真が
免許証に直接印刷(?)されるから持ち込み写真を使うのは無理だと思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:18:29 ID:twalBNQh0
>>806
> なんか写真写りのコツでも探して頑張るしかないか

とりあえず手鏡持参を推奨。 撮影の列に並んでる間に髪型とか襟を直せるから。
女性はけっこうそうやってた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:19:34 ID:twalBNQh0
手鏡っていうかカードサイズの小さいヤツね・・・。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:31:34 ID:AxwVonTxO
プリクラ写りはいい言われるけど(マジック)写真写りは悪いから諦めたわ(´・ω・`)

それより最後の筆記受かるかな〜…勉強しなきゃだ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:05:25 ID:7nI+MoJw0
いくら写真写りを良くしようが、キミらの顔は変わらないから心配するな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:13:05 ID:7gZkbtEs0
本免試験についての質問です。

仮免許の期限は本免試験に影響したりするんですか?
仮免許の期限が切れたら本免試験を受けられないというのを見たので気になりました。

教習所の卒業証書(1年)だけが本面試験に影響という感じなら十分に時間はあるんですけど、
仮免許まで絡むと時間がない・・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:13:55 ID:nEAaxrojO
あ〜明日見極めだ〜。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:29:37 ID:695D/1wX0
自分には洋ナシだが女性用なら合った
キレイに写るメイク
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1137677675/
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:44:29 ID:Nh716h9C0
>>812
仮免許有効期限は関係ないので心配無用。
ただし当日回収されると思うので持参のこと。
816344:2006/04/06(木) 20:47:19 ID:UBT+KfTS0
>>812

修検後 手にした仮免の期限やら、教習期限やら、教習終了後の卒検合格までの期限やら
全てごちゃごちゃになってしまっているようですねw。

確認ですが、公認の教習所を卒業されて、卒業証明書を手にされているのですね?
それで公安の学科試験(試験場・免許センターで受ける学科試験)を受ける為の
期限を気にされてるんですね?

それならお手元の卒業証明書の発行日から1年以内に、学科試験をパスすれば
晴れて免許を手にできますよ。受験の際は、住民票(6ヶ月以内に発行された物)も
忘れずに!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:27:34 ID:7gZkbtEs0
>>815
>>816
レスありがとうございます。

公認の教習所を卒業後、一ヶ月程放置気味になっていて、
最近、期限がどうとか言われたので、気になって検索してみたら、
仮免許の有効期限が本免試験に影響〜云々という記事(BBSの書き込み)を見つけたので、
激しく焦ってました(;^ω^)

あと、教習所で手持ちの仮免許と本免試験合格後に貰える免許を交換すると聞いていたので、
期限切れてたらやばいかなぁ・・・と自分でも思っていましたので。

とりあえず、仮免許の有効期限は関係ないようなので安心しました。
仮免許、住民票忘れずに持って、早めに免許センターに行ってこないとですね・・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:22:25 ID:MlsnT3IiO
路上6回目終了。随分慣れてきたけど進路変更でルームミラー→サイド→合図→目視のときハッキリ言って目視だけに頼ってるって感じでミラーを一瞬で判断できてない不安感。で、他の車が路上に出てきそうだったからスピード落としたら注意されるし訳分からなくなってきた。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:24:01 ID:RKvbwcTiO
明日修了検定を受けてきます!!
あ〜不安だ…
検定で一発でアウトなる事ってあるんですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:33:29 ID:MlsnT3IiO
>>819
まだ終了検定まで言ってないけど聞いた話によると自分のところは乗車する時&下車するときに後方確認しないでドア空けたら一発アウトだった気がする。緊張して運転に頭いきがちだけどまず超基本的な路上でのそれには気をつけてね。後は運転頑張って。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:39:35 ID:RKvbwcTiO
>>820

マジすか?テンパったら忘れそう…
みきわめの時も三日ぶりに行ったらテンパって目視忘れたりしたからなぁ
気を付けたいと思います!!
でも注意したらしたでまた別のとこ忘れたり…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:41:16 ID:NUxOhEpr0
本免の学科試験と教習所で何度かやる学科試験との難易度は変わらないんでしょうか??
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:02:20 ID:MlsnT3IiO
>>821特に今まで言われてないなら分からないですけど路上ですし乗車&下車時の安全確認はしといたほうが良いと思います。もしぶつけた(そう)になったら運転いくら上手く出来てもヤバイ雰囲気に一気になりますし。ちなみに自分のとこは空けた瞬間終了です。頑張ってください
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:02:23 ID:T1MGB7UH0
>>819
停止線・踏み切りのブッチも即死項目
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:05:11 ID:6IuLRGb/0
あとは、まあやらないと思うけど、コース逆走も。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:18:07 ID:8g+M9qKS0
検定時、S字で脱輪に気づかずそのまま走行した漏れ。すると教官が

教官「お前はもう(検定に)落ちている」
漏れ「あべし!!(グシャ)」
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:30:57 ID:2mkfpiFrO
正直路上出てから、運転おごそかになったよー。
右左折合図の後、右側に寄るとか左側に寄るとか、あんまり意識してない気がする。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:32:49 ID:0/CAZGB20
> 運転おごそかになったよー。

御料車か何かの運転? 乗ってるのは皇族や旧華族のやんごとなき方々で?w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:34:27 ID:WTgXny570
あした2段階みきわめだ。やばす、
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:34:33 ID:Z7nc0hBN0
うひゃw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:36:07 ID:fODgnQ+T0
2段階見極め終わって卒検予約した
2週間後かよ('A`)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:43:29 ID:b+uZgQ8G0
路上にでている先輩方!僕に路上の注意点などを教えてください。
明日初路上ですかなりびびってます
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:48:57 ID:okgLzFfcO
俺も明日が初路上で3時間入ってるがな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:50:32 ID:eM8Vzyig0
>>832
とりあえず も ち つ け 。


漏れの初路上は台風接近間近の大雨の中だったなぁ。
2輪の教習が中止になるほどのねw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:12:12 ID:tEeV60KZ0
おとといの夜、初路上でしたが緊張しなかったです。
普通にスピード出しましたし。40キロ以上。
ただブレーキのタイミングが早すぎると注意されました。
あと巻き込み確認は焦りますね。
今日も路上が1時間。昼間なのでおとといよりかは走りやすそう。楽しみです。
836344:2006/04/07(金) 01:16:01 ID:Hcq/6KdD0
>>832

急ハンドル、急ブレーキだけはしない。まずはこれだけできればおkです。

で、もし余裕があれば 速度超過と車間距離(雨・夜なら更に広めに開ける)を
注意してみて下さい。

初めから全て完璧を望んでませんから、あまり硬くなりすぎないでおk。
と言うのも、まずは路上に慣れる事から始めて毎時間毎に出来る事を増やして行く為。
路上デビューはミラーさえ見ずに、ご帰還ってな事も度々ですw。

所内でのスピードは大体30キロで、40出すのがときたま...と言った感じだったと
思いますが、路上では流れに乗る事が大事。狭い所内では40出してもかなり早く感じて
恐い...と思ったかも知れませんが、路上は周りがひらけているので同じ速度を出しても
それほど恐いと思いませんよ。
837832:2006/04/07(金) 01:32:22 ID:M3RRQC6q0
>>836
ありがとうございます。リラックスして頑張ってきます!
838344:2006/04/07(金) 01:47:24 ID:Hcq/6KdD0
>>817
>公認の教習所を卒業後、一ヶ月程放置気味になっていて
この時期は色々忙しく、なかなか時間が取れないから 仕方ないですよ。
でも今の時期は試験場も混んでいるので、あえて時期を外したのさ!という事に
しておきましょうw。

>手持ちの仮免許と本免試験合格後に貰える免許を交換すると聞いていたので、
正式な免許証が交付される=仮免許証はもう不要(つまり用済み)なので
公安へ返却すると言った方がわかりやすいかな?
「仮免と交換」と言わないと持って行かない人もいるのでw。

住民票は「本籍」記載のモノですよ!
車校によっては申請書を作成しておいてくれたりしますが、817さんの所は
どうですか?もし出来ているならそれも忘れずに。もし無いなら、申請書には
写真を貼りますから車校で撮った写真が余っているならそれを持って行きましょう。
写真代が浮きますw。

後は試験勉強をきっちりしてから免許センターに行かれる事をお勧めします。
仮免の他にも、印紙代や交通費・お昼代などお金も忘れずに!

あ!でも一番大事なのは「笑顔の練習」でした。
免許証の写真撮影は、思いの外 あっけなく片付けられてしまうので
出来上がりに凹まないように「ベスト・スマイル」が出来るよう練習しといて下さいw。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:15:24 ID:ZAZz+ZFe0
バス、路面電車の停留所の表示板(表示柱)から10m以内の場所
って渋滞中とかもその範囲に入ってとまってたらだめだよね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:20:41 ID:Os7SFmdmO
>>839
渋滞を避ける手段ってあると思う?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:23:27 ID:ZAZz+ZFe0
その10メートルの範囲に停車することがないように間隔が取れたら走り出す。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:32:54 ID:wNaGOWnCO
これから路上か…
…夜は乗りたくねぇ。。。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:40:01 ID:89Qbg+SD0
>>841
その状況でバスがどうやって停留所に止まるんだよ。
2輪みたいに渋滞をかき分けて進むのか?

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:29:28 ID:v5dYpSBw0
学科と2度目の技能受けて帰ってきました…。
初めての運転で乗る前からテンパってたのに
更にテンパってしまいもう自分が嫌になりました。
明日も技能受けに行くけど憂鬱ですorz
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:30:26 ID:9t88FWRK0
渋滞中ブレーキ踏んで止まってるのは「停止」
禁止されてるのは「駐停車」
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:54:44 ID:k9nhKSeV0
>>844
テンパルのは当たり前だと思うんだが

慣れだすのはクランクとかが終わってからじゃないか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:32:17 ID:7QkthlvE0
質問なんですが、免許センターで最終学科を受けに行く場合、自分の住民票があるところでしか受けれない
んですか?それから、免許センターで試験をうけたらその日には合否が分かるのですか?
車を買いたいんですが、免許をとってからじゃないと購入できないのでしょうか。
848839:2006/04/07(金) 17:54:51 ID:ZAZz+ZFe0
みんなありがと。まじわかった、
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:31:18 ID:jybywFw9O
仮免受かった!!

けど、かなり待ってやっと結果が出たと思ったらすぐ路上…
しかも暗くなり始めて周り見にくいし、焦るし(-"-;)
その上教官はやたらと返事をちゃんとしろってウザいし、
ちょっと声が小さくなると「返事しないなら俺も何も言わないぞ」とか
言われるし…
そんなにいっぺんに色々出来ないよ(ノ_・。)

愚痴ってすんませんm(_ _)m
でも誰かに聞いてもらわないと、明日行く気力が出ない…
850344:2006/04/07(金) 20:05:32 ID:m7UMktGb0
>>849
まずは仮免ゲットおめ!
なのに、そんなおめでたい日に凹まないw。
路上デビューは、そんなもんだから大丈夫ですよ!めげない、めげない!

まず40キロ以上のスピードに慣れてないから視野が狭くなって、正面しか見られなかったでしょ?
しかも薄暮時は1番見づらい時間帯だからね、実際この時間帯は事故も多いんだよね。
ちと早いかな?って位で、ライトは付けましょう。

指導員さんの一言は、さすがに「そんな酷な...(涙)」って思います。
気持ちよーく解かりますw。

849さんはもしかしたら、運転もソツなくこなせていて、かつ、内心は「ひぇ〜!」
と思いながら走行していても、実際はその「心臓バクバク・汗たらたら」って様子が、
表に出ないタイプかも知れませんよ?

だから傍から見れば、普通に落ち着いて運転して見えて(←内心はガクブルでもw)
「俺の言った事、無視すんのか!」と誤解されているのかもw。

運転中はたどたどしい日本語になってもおkなので、素直に状況(心境)を
指導員さんに言ってみたら良いと思います。
「先生、いっぱいいっぱいで返事する余裕が、今は5%位しかありません。
とんちんかんな会話になりますが、そこをなにとぞよろしくです(涙)」ってw。
・・・人間話せば解かるw。

そんな出来事も、免許が取れたら良い思い出になりますぞ。ガンガレ!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:10:35 ID:jybywFw9O
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:27:25 ID:jybywFw9O
>>850

ありがとう(´;д;`)

確かに運転自体はまだ下手だけど、あまり顔には出ない(出さない)かも。
内心は怖くて怖くてオロオロしてるんだけど(^_^;)

でも周りの状況を確認してて、そっちに気をとられて
返事を忘れると「返事はぁ?ちゃんとしてくれないと」って
注意されると返事に集中しちゃうよ…
んで返事に集中すると標識見逃す→注意される→周りに集中する→返事小さくなる→「返事は?」…

ホントにその時間は逃げ出したかった(T_T)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:53:43 ID:1IjoJ9Ns0
今日初路上行ってきた
かなり焦ってて止まれの標識見落として補助ブレーキ踏まれたり、
発進のときエンストしちゃったけど、路上むちゃくちゃ楽しかった
60kmは少し怖かったけど、早くまた乗りたいな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:04:26 ID:SVNpzyITO
すみません質問なんですが、
教習所に通えるのは18才になる1ヶ月前ですよね?
8月の生まれが今通えないですよね?
855344:2006/04/07(金) 21:13:43 ID:m7UMktGb0
>>852
・・・車内での様子が目に浮かぶw。
きっと礼儀作法も大事と思っている指導員さんなんでしょうw…と、冗談はさておき。
>注意されると返事に集中しちゃうよ…
人間は素直に出来ていて、ガツン!と言われると ビクンッ!と反応してそちらを
優先してしまうのです。
だから
>返事に集中すると標識見逃す→注意される→周りに集中する→返事小さくなる→「返事は?」…
と言うのはとても自然な反応なんですよ。でもこれじゃ本末転倒って言うか、なにより危険だからなぁ。
でも本当に、次の時間は勇気を出して850の台詞じゃないけど、状況を伝えてみて下さい。
走行中が無理なら発車前、そうだな乗車直後のご挨拶のあと位にでもね。

ちなみに自分はそんな状況の生徒さんがどんな返事をしても気にしません。
例えば「先生、あのー」と言いたいのと「ハイ!」が合体して、「せイ!」とか、
(「へい!」や「ふぁい!」も多い)「○○先生、こう言う場合…」と言いたい所を、
突然の歩行者飛び出しでビックリ・絶句で「○○(←呼び捨てw)」とかもしょっちゅうですがw。

慣れればもう少し楽な気分で運転できるようになるから、泣かないでねw
大丈夫、大丈夫!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:15:43 ID:k9nhKSeV0
集中しだすと教官が何言ってるかわからなくなる俺ガイル
857854:2006/04/07(金) 21:16:59 ID:SVNpzyITO
修正orz
18才になる1ヶ月前からでした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:19:03 ID:y4/RoQO50
明日の高速教習怖いよー
頼むから雨降んないでくれorz
本線入るとき道路空いててくれー
859344:2006/04/07(金) 21:19:37 ID:m7UMktGb0
>>854
概ね、入校できるのは18歳の誕生日の3ヶ月前から、2が月前から、
1ヶ月前からと言う所が多いです。

つまり車校によってまちまちなので、目星をつけた所があるなら
電話して聞いてみましょう。

8月生まれと言うので、まだ少し早すぎるかな?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:58:01 ID:Untk56LD0
仮免許試験は満18歳にならないと受けられないので早く入校しすぎても意味が無い。
まあ教習所に相談するのがいいだろうね。
861854:2006/04/07(金) 22:17:29 ID:SVNpzyITO
>>859
なるほどね、分かりました。ありがとうございます。
>>860
友達が8月なんですよ。
俺は来月が誕生日だから良いんですがねぇ。
友達が一緒に通いたいとか言うから通ってあげたいけど、
こっちも生活があるから待ってられないですねw(^_^;)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:38:03 ID:1uVcD3hW0
>>861
俺も車校で一緒に通ってるっていうのよく見たけど、たいがいの奴らが
片方と比べて遅かったりしてなんか気まずそうだった。俺としてはオヌヌメできない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:53:20 ID:ZAZz+ZFe0
2段階みきわめおわた。次卒研。やっと卒業できるぽ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:22:45 ID:rga7v7v20
>>863
俺より一時間早いな、俺は明日(今日)みきわめです、うまくいけば日曜には全てが終わります。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:28:37 ID:Zr4kfkOC0
友達と一緒にいくとかやめといたほうがいい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:21:00 ID:JHi9aPjaO
駐車禁止場所で継続停止してる場合運転者が乗車していても駐車扱いになりますよね?

普通免許と普通貨物の運転免許はイコールで良いんですよね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:22:52 ID:zS585iJF0
俺は友達と一緒に通った。
修検までは俺が若干先に進んでて、路上の予約が取れない間に抜かれて卒検は友達が先だった。
先を進んでいる方が次の項目の注意箇所を教えたり、教官とかの愚痴を言い合ったりして楽しかったし励みにもなった。
俺も友達も落さずにいけたからかもしれないけど、一緒に行ってよかったと思う。

行くなら同じくらいのレベルのやつが良いかと。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 06:14:42 ID:G/WvQXy40
今日はじめての朝教習だよ〜
土曜だし道空いてるかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 06:39:20 ID:tidKrBBWO
卒検行ってきます…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 08:01:13 ID:4J8vXBgO0
>>868
幹線道路は混んでるけど、そうでない道は比較的空いてる
混んでる道がコースに入ってると完走できないカモ
(でもハンコはくれた)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:13:32 ID:/nhy4NVgO
にしても、試験場の学科、合格率悪いなー。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:40:51 ID:oMy2bOSX0
補修料金取らないところってほとんどない?
どこもべらぼうに高い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 11:08:39 ID:qHmHGate0
普通は補習や再検定料が不要なオプションプランみたいなのどこにでもあるでしょ?
+1万=1万5千円くらいで。
874訂正:2006/04/08(土) 11:09:34 ID:qHmHGate0
+1万〜1万5千円くらい
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:02:23 ID:Ji8eHneL0
友達と行ったっていうか、実際教習所に入学したら
同級生が結構いたんだよな、結構20歳からでも取る香具師いるんだー
みたいな感じで雑談してた
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:42:33 ID:v/mnw70l0
高速教習が大學の授業と重なってて、全くとれない件について…

順調だったのに、一気にトーンダウン…俺乙。。。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:36:06 ID:ekc0N2VQ0
クランクとかS字は普通に通れるのに、全然関係ないとところでエンストしちゃう
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:00:53 ID:QSY3Ph0L0
>>876
俺は免許取消もあって、会社員にして2度目の普通免許だ。
取消処分者講習と試験場の本免学科こそ有休を使ったが、
それ以外はすべて日曜日だ。修検や卒検定を含めて、な。
それでも半年かからず取れたんだから、大学生なら大丈夫だろ…。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:12:01 ID:Q3oyO0tM0
>>877
S字とかクランクになるとクラッチうまく繋がなくちゃって思うから逆にエンストしないんだよ
俺はいつでもエンストしないよう心がけて運転するようにしてる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:41:44 ID:Qmj8dlCB0
卒検で補助ブレーキ踏まれたぁぁぁぁぁぁぁああ!!
¥11,550余計な出費が orz
授業始まるまでに免許取りたかったのに・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:52:09 ID:Wr7B6cfA0
>>877
俺なんか信号のド真ん中でエンストしたぜ、3回ほど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 16:52:40 ID:N4q/O77H0
一段階のMT二回目の乗車で、目標に合わせた停止(コレが今回おこなう項目だった)
見通しの悪い交差点の左折、クランク、ちょっと坂道になってる踏切とやらされたんだが
MT2回目でこんなにやらされるもんなのか?

教官に小言言われて凹むな。
いっぺんに出来るかボケェェェェェェェェ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:21:51 ID:2fV3XflfO
高速教習って具体的になにすんの?
高速乗って走るだけ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:34:11 ID:XguCp0ng0
>>883
YES
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:38:19 ID:2fV3XflfO
>>884

そうなんか、ありがとう。
でも高速乗ってそのままどこまで行くもんなの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:49:00 ID:XguCp0ng0
>>885
それは教官が教えてくれるからどこまで行くとか気にせんで良いと思う
ただ急ハンドル急ブレーキ、合流地点には注意な。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:50:30 ID:+VoHuXZI0
>>885
途中で教官達とお茶しなきゃいけない
お前は一人で(゚д゚)ポツーン…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:20:20 ID:JHi9aPjaO
>>887
それはどこでもそういうもん?教官と二人きりで高速教習だったら気まずすぎる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:34:06 ID:wC7mAnLA0
>>882
飲み込みが早い、いわゆる見込みがある奴は先にどんどんやらせておくんだと。
そうすれば正式に教える時にサクっと覚えるし、免許取った後もそういう奴は安心だから。

まあ、会社の人事と考え方は同じですな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:35:57 ID:wC7mAnLA0
>>883
俺の所はど田舎で周囲に高速が無かったので、
あのゲーセンのレースゲームの出来損ないみたいなので合流とかして終わったorz
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:49:12 ID:rnAvyBhJ0
卒検受かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よっしゃ〜〜〜〜〜〜〜〜

後は鴻巣で受かれば終わりじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これからの人がんばれ!!!!!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:39:46 ID:D1nI7BiI0
今日の複数、3人中俺以外は女のコだった☆
しかもかなりの美人で、しぐさもおしとやか…ウマ−。
バックミラーを見まくった俺は…勝ち組!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:32:41 ID:auJ24lm7O
>>883
自分の所は、最初(最後)に自主経路っぽいことをした
高速走ってる時間は、15分弱
サービスエリアで教官にジュース買ってもらえるって聞いたけど
教官が財布忘れて買ってもらえずorz
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:48:14 ID:CfVWGAFx0
俺複数教習で女と一緒になったことないよorz
女はみんなATで取るからかなぁ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:01:57 ID:+VoHuXZI0
路上に出て分かったんだけど信号遠くないか?赤でもそのまま行きそうになったよぅ
あと毎回コース変わるから標識とか見落とすし歩行者にも気づくの遅いから
全然項目が進まないんだよねぇTTどうすればいいんですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:04:55 ID:wC7mAnLA0
>>895
1に目視、2に目視、3・4も目視で、5に目視。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:35:18 ID:wvClYdQ70
>>896
そんなに見つめないで…ポッ

まぁまぁ。
さーて明日は朝から見極めだ!
しばらく運転してないからちょっぴり不安だけど、
いつも通りに運転すりゃ良いんだよな。
早く路上に出たくてうずうずしてるぜ…。
898864:2006/04/08(土) 23:48:02 ID:rga7v7v20
今日みきわめ貰えた!
でも、卒検の予約がいっぱいで明日に受けれなかったよ。
学校始まるから、次は来週の土曜だ。一週間乗らなかったこと無いから心配…
家の車で練習とかしたほうがいいんですかね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:20:22 ID:j0Oktkt10
俺んとこ、高速教習の休憩がないらしい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:57:22 ID:E1Ft1RW70
路上教習、環状線を通るのですが…

法定速度 40km/h
実際の流れ 70km〜80km/h(深夜は120km/hぐらいで流れている)


この場合ってやはり法定速度を守った方が良いのでしょうか?
901882:2006/04/09(日) 02:19:48 ID:ZknJ/B8N0
>>889
そうゆうもんなんですか。
前向きに考えて頑張ります。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:30:23 ID:hHgDylaY0
>>900
教習車乗ってんだから、とりあえず厳守で走ろう。問題あるならそのうち教官が指示するさ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:25:59 ID:fBCk6qxlO
MT車なんですが高速教習もMT車で行くんですか??
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:59:19 ID:BFDYKSa4O
うちの所はAT、危ないからMTは使わないんじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:03:57 ID:5GWzG4Bz0
俺のところも高速はAT車みたいだけど。
慣れない人にとってはMT車で苦労するのは街中を低速で走ってるときや信号待ちなどでの停止&発進だしな。
高速で走っるのはむしろ楽な気がするけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:31:16 ID:CxC012l30
俺はMTで高速行ったよ。
ホントかどうかわからんが、俺が通ってる教習所が最初に高速教習取り入れたらしい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:11:46 ID:jghE1vqgO
本免試験を神奈川で受けたいんですけど住民票が静岡なんで静岡で受けて下さいって言われたけど住民票をうつせばこっちで受けれるの?こんな人いませんか?
908344:2006/04/09(日) 13:19:06 ID:zkXbUjL50
>>900

環状線の様な道路だとそんな感じですよねw。
教習車では、大体2つのパターンに分かれます。

1.つられて速度超過してしまうタイプ・・・検定では減点されるので注意!第一危険です。
2.法定速度をきっちり厳守タイプ・・・・・周りの車がどんどん自車を追い抜いては走り去って行くので
                      車間距離は勝手に開いていく(開く一方)ので、逆に楽&安全。

なので法定速度厳守ですよw。
909344:2006/04/09(日) 13:42:42 ID:zkXbUjL50
>>907
学生さんかな?
進学などで今現在は他県に住んでいるけれど住民票は実家のまま...と言う方が
多いですが。

車校は住民票のないどこの都道府県に通ってもおkですが、公安の学科試験は
住民票のある(つまり住民登録している)地区の試験場でなければいけません。
今お住まいの神奈川(二俣川)で試験を受ける為には、静岡から神奈川に住民票を
移せばおkです。

住民票を移す手順はご存知ですよね?静岡の方の役所で、まず転出届けを出す必要があります。
ご家族の方かだれか向こうにいらっしゃれば代わりに行ってもらえますが...だれもいないと
言うのなら、郵便で受け付けてもらえる都道府県もあるので調べてみてください。

次に神奈川の役場の方で転入の届けを出します。問題なければ、その場で移動が完了しますので
その時に移動後の住民票(本籍記載の物)を取っておけばおk。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:16:05 ID:jghE1vqgO
ありがとうございます(^o^)/じゃあ結構手続き自体は簡単ですよね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:29:36 ID:Cm/Ki+Cb0
今日卒検受かって次本免なのですが

学科試験を受けるために受付でなにか書いて写真を貼って提出するそうですが
受けるごとに写真って1枚ずつ必要なんですか?

1発合格すりゃ済む話なのですが知りたいです。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:47:03 ID:6AO9hJGiO
>>911
いるみたい。
あと、受けるたびに証紙代もかかります。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:48:51 ID:m1AuMRxF0
落ちれば説明される
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:33:53 ID:WBWi7DrG0
落ちれば書類を返してくれる
落ちた人は合格した人とは別室に集められ、そこで書類の返却がある
印紙や写真が次の受験のときに使えるかどうかは落ちたことないので知らない
915344:2006/04/09(日) 16:42:07 ID:zkXbUjL50
>>910
混んでいなければあっけなく終りますよ。
ただし役所の行く時には、印鑑と身分証明書など忘れ物に注意ですよ!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 17:08:02 ID:jghE1vqgO
ありがとうございます(^o^)/住民票の変換には1週間かかるのってほんとですか?
917344:2006/04/09(日) 17:27:55 ID:zkXbUjL50
>>916
ん?どこ情報なのかな?
住民票を郵送で取り寄せる等、郵便でやり取りすると処理に少なくとも1週間はかかりますが、
極端な話、ご自分で静岡の役所に行き転出届けを出し、その足で神奈川の役所の転入の届けを
出しに行けば1日で終ります。

916さんの状況が全く解からないのでなんとも言えませんが、例えば916さんの代わりにご家族が
転出の届け出しに行ってくれれば転出についてはその場で処理は終るので、今度は916さんが神奈川で
転入届けを出しに行けばこれも1日で処理は完了ですが。

重要なのは、転出・転入の処理が揃って済んでいる事です。
どっちかかたっぽだけでは意味をなしませんよ。

それから蛇足ですが...アンカー打った方がわかり易いですよw。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 17:37:02 ID:jghE1vqgO
わざわざ丁寧にすみません(;_;)じゃあ早く済ませれば今週の日曜には本免受けれますよね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:28:59 ID:HT8MBpY0O
これから自主経路とかいう項目があるんだけど今まで特に説明されてない(目的場所をあらかじめ説明しろや一度提出してくれ)みたいなのされてないんだけどこれは普通その日になってから教官に説明するもんなの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:47:56 ID:sT5/Xi7d0
自主経路は、教習始まったらまずスタート地点まで指導員に案内されながら行って、
着いたら指導員がスタート地点&ゴール地点の2箇所を地図に書き込むから
その時にゴールまでの経路を自分で作って覚えてGO!
でしたよ、うちのところは。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:56:33 ID:aE3iHOm50
自主経路なんてマジ無理だー。どうしよう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:16:16 ID:HT8MBpY0O
>>920
あぁそういうことかもしれないです。特に言われてないってことは。自分で設計して行きたいとこ行くのかと思ってたから少し安心したような。てか今まで教習したとこがその時のコースでしたか?それともはじめてのコースでしたか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:28:27 ID:sT5/Xi7d0
自宅から離れた教習所だったから、どこ通ったかなんて覚えられませんでしたw
でも時間は限られてるので以前通った道を通ることもあるでしょうね
基本的には2つめの信号右、その次の信号左、などというように覚えます
経路を作る時は広い道路を選び、右左折する場合は信号のある交差点を選ぶこと!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:45:13 ID:HT8MBpY0O
>>923
分かりました。
ありがとうございました!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:58:49 ID:H6ljGJuR0
卒検後に教習所で学科の授業受けれるのかな?本試験対策的な授業あるんだけど…。卒業する前じゃなきゃ無理かな?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:14:45 ID:n6btyfHz0
テクニカAVのBMWカップルワロスwwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:02:25 ID:/bXExmDy0
>>925
俺が通ってたところもあったけど、本免対策学科(無料)って卒業生しかいなかったよ。
ある意味当たり前なのかもしれないけど。
カードさえあれば本免取得後もコンピュータによる学科模擬練習はずっと無料。
道交法が変わったときに活用してる。

このへんは教習所のサービスだから場所によって違うんだろうけど、受付で聞いてみたら?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:03:35 ID:VMI1IEHu0
明日卒研だ。がくぶる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:11:28 ID:bymXFsddO
頑張れ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:09:13 ID:soulXy9hO
なんだかんだでとうとう明日最後の学科試験だ…。受かるかな?○| ̄|_
まさか自分が免許取るなんて考えなかったしな
卒検受かったのも奇跡だし…。試験難しい?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:34:36 ID:H6ljGJuR0
>>927
サンクス。夕方、教習所に電話したら終わってた。『自由学科』みたいな項目なんだよなぁ…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:11:15 ID:CEyh8niR0
>>930
人多いし席もちょっと窮屈だったので緊張して1問1問深く考え過ぎた
でも自信持ってしっかり問題読めばちゃんと受かるはず!
頑張れー
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:14:22 ID:6ZvYgXvMO
>>932
予習とか普段やってた学科理解してれば簡単。落ちるやつはごくわずか。マナーとして常識的な問題も結構あったから見直しもきちんとすれば受かりますよ
934930:2006/04/09(日) 23:23:43 ID:soulXy9hO
ありがとう。頑張る!
935344:2006/04/10(月) 00:04:50 ID:N8pm1S9n0
>>476

今週の教習どうでしたか? イメトレの成果出たかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:44:01 ID:1ZUaanlz0
二輪を持っているので学科免除なのですが、仮免の試験って受けるのでしょうか?

毎回、教習の最初に免許証見せないといけないってのがすごく面倒…。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:34:58 ID:eD8uyT8q0
>>936
筆記試験は免除だけど、適性検査(視力と聴力)がある。
現有免許のチェックは、取消・保留・停止チェックだから仕方ないな。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:52:36 ID:JMKxipmT0
期限があと19日で切れちゃうんだけどこれから第二段階なんだ。これってもう
仮免入学覚悟した方が良いのかな・・・間に合う可能性ある?
939936:2006/04/10(月) 02:00:27 ID:1ZUaanlz0
>>937
ありがとうございます!!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 02:21:48 ID:npuL01rg0
>>938
> 期限があと19日で切れちゃうんだけどこれから第二段階なんだ。これってもう
> 仮免入学覚悟した方が良いのかな・・・間に合う可能性ある?

そりゃアンタが通ってる教習所の混み具合とアンタの時間の使い方次第であり。
思った通りに予約が取れる状況でどんどん予約突っ込んで通えば19日で取れる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 06:09:22 ID:pAgPTNPL0
>>938
高校卒業組がひととおり卒業しちゃって、もうガラガラのはず。
自分の予定をキャンセルしてでも毎日通って、
学科はあるだけ全部、技能は1日3時間ずつ潰していけば間に合う。
教習所にもよるが、期限がないことを職員に言えば優先予約を
取れるところもある。
卒業さえしてしまえば、本免学科の期限はまた伸びる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 06:58:40 ID:X3rjpvenO
>>935
今週は、仕事の関係で学科が受けれなくなって、効果測定が受けれないので、みきわめも受けれてないんです…。
あれからかなり時間があいてしまいましたし、これから一週間は受けに行けませんが、心の安定ははかれましたw
また受けたら報告しますね♪(o・ω・)ノ))
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 08:31:29 ID:5n7CA/X20
最後の学科試験って、
自分の本籍のある都道府県の会場しか受けられないのですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 08:34:23 ID:1MiZao970
>>943
本籍地は関係ない
現住所、つまり住民票のある都道府県内で受ける
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 09:39:30 ID:++FxHLWHO
あともう少しで最後の学科試験だ。緊張して来た…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 09:57:57 ID:RDBXagLOO
自主経路メンドクセー(´ω`)

ところで皆さんは第二段階に入ってからマメに学科の勉強してます?自分は仮免以降全然勉強してないんでけど
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 10:00:11 ID:kapqFKlh0
>>946
学科教習のとき話しっかり聞いてりゃ楽勝だろ。
マジメに受けててもサボってても寝ててもどっちみち50分間は教室内に
拘束されるのは同じなんだから、その時間内に覚えるのが賢いやり方。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 10:16:49 ID:hyL1IDlWO
今から修了検定行ってきます(>д<)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:10:46 ID:hyL1IDlWO
結果待ち中…。


あ〜緊張するっ(-_-;)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:26:22 ID:++FxHLWHO
私も学科試験の結果待ち中。緊張して落ち着かない!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:47:12 ID:SN5i4Jdq0
修了検定受かった。
検定員に「明らかに緊張しすぎでどうなることかと思った」言われました。

自分では緊張していないつもりだったんだけど、
朝から腹痛はひどいしお腹は下るしってのはやっぱ緊張してたのかね。
952930:2006/04/10(月) 15:09:06 ID:++FxHLWHO
受かりました!レスくれたかたありがとうm(_ _)m
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 15:51:19 ID:T4Yy6l2hO
教習所のDQNはなんであんなウザいんだ…

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 15:52:59 ID:hyL1IDlWO
修了検定&仮免許学科試験、共に合格です(^O^)明日からは路上だぁ★
955928:2006/04/10(月) 16:21:23 ID:egzwFvs/0
やったおお!
無事に卒検合格しました。明日、免許センター行って合格すればいよいよ家の車に乗れる。
みんなもがんばれ!

応援してくれた方ありがとん。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:11:48 ID:7WYfPb6k0
路上で完璧に挫折しそうです。色んなコース行くから速度・一時停止の標識とか覚えられなくて
見落としてしまいます。
路上難しすぎるよ。歩行者、対向車、ミラー、標識、信号、進路変更、安全確認、速度
見なきゃいけない物が多すぎ。自主経路になったら道も覚えないといけないし。
みんなはどうやって乗り越えたんですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:52:06 ID:5km1BoMmO
埼玉の人ウルトラっての受ける?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:58:22 ID:U7frpQ/D0
>>956
そんなに路上が難しいかな?俺は楽しくて仕方なかったけどなぁ
確かに交差点右左折する時はついうっかり歩行者とか自転車を見逃してしまいそうになるけどね
後、制限速度に縛られるのは免許取るまでの辛抱だよw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:00:57 ID:kTB0Jspp0
>>956
第一段階でボロボロ、路上でもボロボロ、おまけに極度の方向音痴
だったけど、慣れれば意外となんとかなるもんだよ。がんばれ。

もうすぐ卒検。長かった…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:14:40 ID:RX28CGfd0
標識なんてどこに何があるのか憶えなくてもいいだろう。
そりゃ憶えられるんなら憶えておいた方がいいに決まってるけど。
憶えておくのは自分が教習中標識見逃してミスしたとことか(一時停止など)、交差点などでたまに特殊な替わり方をする信号があるから、そう言う所だけ頭に入れておけばいい。
例えば俺のところでは進行方向の信号が赤の時に、まず直進・左折の矢印が灯火、そのあと右折矢印のみ灯火ってところがあって。
直進・左折の矢印のが灯火した時に、つられて右折しようとアクセルふかしてしまった事がある。
クラッチ上げてなかったから発進はしなかったけど、俺が気付いてアクセルから足を離したのと、指導員が「まだ行けないよ」と言ったのが同時だったから、「今の卒検でやったら一発ね」って注意された。

あと自主経路だって普通は目的地を指定されたら、走る前にまず地図でどうのように走るのか確認できるし、そうそう間違えない。
むしろ目的地がわからないまま指導員に直前に進行方向を指示されるよりも、余裕を持って運転できるよ。
それまでは自分で走ってるというより、走らされてる感じだから、後で地図で確認してもどこを走ってたのかよくわからない事があったけど。
自主経路になると目的地が分かっている分、事前に見た地図と実際に見える風景が一体化してくるから、周辺の道なんて頭にどんどんすりこまれていくよ。
それにまったく知らない道を走る時に、建物などの適当な目印が地図に無くてどこで曲がればいいのか判断が難しい場合でも、
普通は直進してから交差点2つ3つ先で曲がるわけだから、それを頭の片隅に入れておけば大丈夫。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:34:50 ID:Ld5pQpEk0
>>956
教わってる安全確認のやりかたとか、どこを見て何を確認しなくてはならないというコトの意味が
まだ実感としてよくわかってないだけだろ。

教習所式の安全確認や見なくてはいけない情報が実際に全部必要なものだとわかって
自分の中でちゃんと意味を持ってくるようになれば、
おまいが不安に感じてるようなことは何もなくなるよ。

もちろん、その上で得手不得手・見落としてしまうことなんかは出てくるだろうが
そういったことを教わって習ってして安全に運転できるようにするための教習所なんだ。
不安に思わずじっくり覚えてけばいい。

あと標識はどうせ学科試験で必要なんだし、自分で走るようになったら
絶対に必要になるんだから「どのコースになんの標識があるか」とかじゃなく
標識を見たらちゃんと判断できるように覚えとかんといかんな。勉強すれ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:43:35 ID:6Tbw+COPO
今日、いかにもR指定の事故をテーマにしたビデオを見せられた。
それを見たら、今まで楽しく路上運転していたのに、その気持が一気に吹っ飛んだ。

あぁ、明日路上にでるし…
マジ勘弁してくれ…


963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:53:43 ID:7WYfPb6k0
>>958-961
ありがとうございます。頑張ります。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:30:32 ID:pAgPTNPL0
>>962
取消処分者講習で見せられるビデオはそんなもんじゃなく、
グロ画像のオンパレードだと聞くが、真実は如何に。
965344:2006/04/10(月) 21:31:40 ID:N8pm1S9n0
>>942
おー!元気そうで良かったですw。
お仕事と両立はなかなか大変ですが、ガンガって!
打倒教官ですよw。

みきわめという事は、そろそろ修検か!
時折寒い日があるので、くれぐれも体調崩さないように気をつけて!ファイト!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:46:08 ID:X3rjpvenO
>>965
ありがとうございます♪
お察しの通り、もうすぐ修検でつ☆
次みきわめですが、教官にも間接的に予告されたので、多分なかなかもらえないと思います……。
間もあいたし。ほったらかしにしてたので、教官から電話がきてかなりプレッシャーです。
でも頑張ります!
このスレ見てると何だか元気がでて来ます☆☆
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:53:28 ID:fRvfB18b0
教習所内の人間関係ってあんまり精神衛生よくなさそう
いつも指名してる教官で乗ったんだけどなんかいつもより疲れてた気がする

人の顔色うかがうタイプだから相手の調子にも影響されて動揺してしまう
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:11:25 ID:7WYfPb6k0
あーあ動揺さえしなければなぁ・・・あんまり顔に出ないタイプだし
冷静で強い心が欲しいよ
969344:2006/04/10(月) 22:19:49 ID:N8pm1S9n0
>>966
その意気、その意気!
間が開いてもそれほど感覚は鈍らないから大丈夫だよ!
みきわめも検定も落ち着けばおk。
修検は学科も抱き合わせだから、確かに結構プレッシャーだよなぁ。

でもどうしても間が開いて苦手項目が心配だ...という事であれば、
みきわめは、ざざっと今までの技能の出来具合を見るのだけれど、
教習前に担当教官さんにその旨を申し出てごらん。

よっぽどの鬼教官でなければw、みきわめを早めに切り上げて 苦手項目を
重点的に練習させてくれるからね。残念ながら鬼教官だ...という事であれば、
勇気を振り絞って教習前に「後半ちょこっと練習させてくれ」と直訴しておくw。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:25:24 ID:EF8ndd/I0
どうもアクセルを固定することができない…特に断続クラッチの時。
踏みすぎると空ぶかししまくるし、かといって踏まないとエンストしてしまうしなぁ…
クラッチやハンドルの操作とかに気を取られて固定することができないみたい。
何かコツとかってありますかね?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:42:46 ID:iYTR6t770
>>970
慣れるしかないと思うよ
国産車はアクセルが軽くて感覚がつかみ難い。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:52:43 ID:X3rjpvenO
>>969
そんな技があるんですね!
怖いけど勇気を出して直訴してみます!!
もし担任がここを見てたら、直訴した時点で特定されそうですなW
毎日イメトレにいそしんでいるので、その成果が発揮できるといいです☆(特にS字)

973344:2006/04/10(月) 23:04:48 ID:N8pm1S9n0
>>968
なんだかんだ言ってもここまで辿り着いてるんだから、ちゃんと実力はついてますよ。自分を信じる事!
「それでも自分は緊張しいだから...」という事であれば、多少開き直る位でおkかなw。

>>970
何時間乗った所なのかな?
慣れてくれば自然と出来るようになるから、あまり悩まないでね。
(慣れてくれば音で、適当な回転数だけ踏めるようになる)
でも空ぶかしでうるさいって事は、どんなにアクセル踏んでても
ロケットスタートして激突...涙...って失敗はしていないって事だよね?
それならクラッチの調整はしっかり出来てるってだよ。まずは半分クリアしてる。

確かに検定では吹かし過ぎも減点になるけれど、慣れないうちは多少煩い位おk。
検定を受ける頃には、キチンと適量踏める様になってるから大丈夫。

今はアクセルの固定が難しいと思うけど、とりあえず耳で聞いて「うるさい」と思えば
少し戻す、静かになったら踏むって感じで調整していこう。多分、力んでしまってるんだね。
アクセルは「踏む」って程、踏む訳じゃないからねw。少しずつ(5ミリづつ?)、
沈ませていくって感じだもんね。

エンストも失敗して懲りて技能が身についていくから、今の内に沢山経験しておきましょうw。
これは冗談じゃなくって、いざ検定でエンストしても落ち着いてエンジンかけられる様になるからね。
エンストに慣れてないと、検定で思わぬエンスト→一挙にパニック→以降ボロボロ...ってなっちゃう
生徒さんも結構多いので。

運転には耳も意外と使うよ「お!ノッキングしてるぞ」とかね。
坂道発進の時も踏切でも「耳」結構、重要w。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:16:53 ID:OgUSWtke0
>>970
固定しようとするから失敗する。
エンジン回ってる音ぐらいは聞こえるんやから、回転数落ちたらちょっとアクセル踏んでやる。
回転数上がりすぎたらちょっとアクセル踏むのを弱めてやる。
断続クラッチやからアクセルを固定せなあかん、てことはない。
975970:2006/04/10(月) 23:27:55 ID:EF8ndd/I0
アドバイスどうもサンクスです。
今無線やってて、もう少しでみきわめ・修検ってとこまで来てるので、
どうしてもアクセルの踏み加減を上手くできるようにしたいなぁと思いまして。

明日からまた技能の教習だ…頑張ってきますノシ
976このスレにお世話になりました:2006/04/10(月) 23:38:53 ID:DkXkVSNUO
皆さん色々つらいこともあると思いますがあと少しの辛抱です。卒業すればその教官にあうこともないし、とにかくガンバレ!
977344
>>975
無線、楽しいでしょう? 良く考えると1人でちゃんと運転できてるですよ。
緊張は筋肉をこわばらせるので、平常心でね!

一段階の山場が近いとの事、学科の勉強もガンガって!