■■■軽のボディサイズ制限は殺人■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
軽自動車は税金も安く、燃費も良く、非常にメリットが多い一方、
事故を起こすと大変危険です。他車両と激しくぶつかると、
間違いなく軽自動車に乗ってる方が死亡します。
現在の軽自動車のボディサイズが小さすぎるためです。
軽自動車のサイズ制限が人を殺している言っても良いでしょう。
死者をどんどん増やすためのボディサイズ規制なんてナンセンスです。
そう思いませんか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:28:38 ID:Y+kDsbwYO
1日に喰うピザの量を減らして、>>1のボディサイズを制限するのが先だな。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:33:31 ID:AFeNz94Y0
>>2
172cm、59kg、体脂肪率13%です。
ありがとうございます。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:34:31 ID:DFWtXwbA0
1日に喰うピザの量を増やして、>>1の脳サイズを拡大するのが先だよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:34:53 ID:+datt2vC0
ボディサイズがでかくなると燃費も悪くなるよ。

(燃費だけならリッターカーの方がよかったりするけど)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:38:01 ID:KPqgSHmB0
軽は一般道の事故でも簡単に死んじゃうよね
中古でもデカイクルマ買った方が良いな
買い物車であっても
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:40:11 ID:IZpbN5+K0
じゃあみんなでハマー買えばいいよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:42:13 ID:ECcLFOT00
じゃあ光岡のマイクロカー買ったヤシはみんな死んでいるのか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:43:44 ID:Rpp3Zk3r0
>8
そういえばあの手の車が事故ったなんて報道を見ないな。
事故が皆無なんて無いはずだけど。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:44:11 ID:AFeNz94Y0
>>4
マジレスで国立の大学院出てます。
ありがとうございます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:46:27 ID:AFeNz94Y0
>>8
公道を走ってるのすら見たことないから、数が少なすぎてデータがないだけでしょう。
所有者も危険なのは十分承知だからほとんど公道に出ないのでは?
遊びで安全なところで運転するだけで。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:48:05 ID:G2lko1vp0
>>10
甲博か?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:48:37 ID:ECcLFOT00
>>11
データが少ないのは確かだが、公道を走っているのはたまに見かけるよ。

それと、漏れが言いたいのは、「あれでも安全だろ」っていうんじゃなくて、
あんなに危ない車でも乗る人はいる。つまり「価値観次第だよ」って言いたいわけ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:49:12 ID:G2lko1vp0
>>11
横転しても自力で起こせるから、
横転事故は事故としてカウントされない予感。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:51:49 ID:Y+kDsbwYO
サイズアップしたら
軽の魅力である「小形」「軽量」「低燃費」「小回り抜群」「幅2.5m以下の道路も通れる」が台なしだな
院卒にしてはありがちで支離滅裂なスレ建てたな
死にたくないやつは軽なんか乗らんじゃろうて。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:56:15 ID:UcQKKrVm0
>>1
じゃあ2輪車はどうなの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:59:18 ID:AFeNz94Y0
>>15
真っ当な意見、ありがとうございます。
仰りたいことは非常に良く分かりますし、間違いではありません。

私が言いたいのは、現在の軽の規格が非常に危険で中途半端なものである、ということです。
例えばサイズ制限に関しては現在の5ナンバーの限界値よりも
それぞれ15cmマイナス程度で十分軽としての利便性を保ったまま、
安全性を高くできるのではないか、ということです。
燃費だって多少は悪化するでしょうが、ボディサイズを拡大しても
重量をそんなに増やさずに安全性を高める設計はいくらでも出来ます。
もしボディサイズを大きくすれば、
10%程度の重量増加で30%以上、安全性がUPすると思います。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:00:11 ID:AFeNz94Y0
>>16
ここは自動車板です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:04:51 ID:gceGuMwU0
他車と正面衝突した場合、相手が立派な車なら
立派な車のクラッシャブルゾーンが軽のショックも和らげてくれる。問題ない。

軽同志とか、単独事故の場合はしらんが。

ボディ拡大とか言ってるバカは660ccのエンジンで何が出来るのかを考えた方がいい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:05:56 ID:2mvDuGAe0
>10%程度の重量増加で30%以上、安全性がUPすると思います

ほう。
57km/hで受ける衝撃を、現状50km/hで受ける衝撃と同等にするってか。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:09:18 ID:AFeNz94Y0
>>19
なわけない。
全く車のことを分かってないなあ。
立派な車のクラッシャブルゾーンは、それよりも硬いものとぶつからないと
クラッシャブルとして機能しない。
ほとんど全ての高級セダンが軽とぶつかったら、軽の方が潰れるだけ。
660ccのエンジンにできることはいくらでもある。
動力性能をほとんど落とさずに安全性を高めることは十分可能。
それにボディサイズとともに排気量も800ccぐらいに拡大しても良いわけだし。
ゆくゆくは軽という枠をとっぱらって
完全に排気量と重量のみによる区分けにすべき。
とにかく今の「軽」という枠組みは非常に危険。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:11:20 ID:AFeNz94Y0
>>20
これまで軽による事故で10人死んでいたのが
同程度の事故で7人の死亡者で済むという意味合いもあります。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:12:05 ID:IZpbN5+K0
>>21
だからハマーに乗れば万事解決だお
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:14:18 ID:2mvDuGAe0
つか、その10%増量の軽がそうでない軽に
ぶち当たったらどうするんだよ。

あれだろ。
答えの出ないことをウダウダ日付が変わるまで
やるつもりだろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:18:21 ID:pYi3DxVo0
安全性については税金や維持費が安い事の代価と考えればいいだろ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:18:28 ID:IZpbN5+K0
じゃあ俺様がものすごい解決策を提案する。

今ある日本の車を全て乗車禁止・廃棄処分もしくは他国に売却。

全ての人が国が指定した同一の車に乗る。

これで安全性と共に格差まで解消。

立派な共産主義国家の完成である。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:21:30 ID:AFeNz94Y0
>>24
軽同士が事故する確率よりも、
軽以外の車両に衝突するケースの方が
単純計算ではるかに多いのだから、
軽の規格を拡大することによってこれまで死亡してたケースでも
助かる確率が高くなり、最大多数の幸福に繋がることは明らか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:22:09 ID:AFeNz94Y0
>>26
不可能。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:24:30 ID:Rpp3Zk3r0
>27
なんだ。運否天賦の話かよ。

ギャンブル板に逝け
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:24:53 ID:AFeNz94Y0
>>23
>>25
自分さえ良ければという考えで言っているのではない。
最近のニュースで軽のおばちゃんがカーブで
対向車線をスピード違反でオーバーして来たDQNの普通乗用車と正面衝突して死亡したという
のを見て、義憤で言っている。
軽の規格をこんな中途半端な危険なものにしてる国も悪い。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:27:07 ID:7CvhaXpN0
1.排気量が660ccのままだと、ボデーサイズ拡大により益々重量が重くなり、
 エンジンにかかる負荷が増大して燃費が悪くなる。
 サイズを拡大しても重量を増大させないためには高価な軽量素材などを使う必要があり、
 車両価格がコンパクトカーよりもっと高くなる。(現状でも割高なのに…)
 排気量を拡大すればいいと思うが、そうするとコンパクトカーの存在意義が(後略)
2.日本の土地は狭く、昨今の肥大化した自動車ではすれ違うこともままならない
 狭い道路も多く、そういう地域では軽自動車のコンパクトなサイズがなによりもありがたい。
3.低所得者、地方で一人一台所有しないと不便な人にとって(後略)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:29:55 ID:kDLiQVOY0
今の軽は、昔の軽に比べれば安全性は上がっていると思う
「大きい車は頑丈」というのは確かだが、それを言い出すとキリがないよ

「一輪車・自転車・二輪・四輪・電車・船・飛行機・スペースシャトル」
100%安全な乗り物は存在しません
徒歩も100%安全ではありません


>>26
日本経済が終了します
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:30:29 ID:IZpbN5+K0
>>28
不可能。その一言で一蹴。
あなたの提案も、無意味、その一言に尽きる。

軽は危険というのは軽を所持・運転・乗車している人間の傍若無人な発想。
歩行者等弱者からみれば大型の車よりも明らかに安全。

つまり軽は乗ってる人間は危険でも交通弱者には優しい乗り物である。
自分を危険に晒し、弱者を守っている軽は税金等が安いのも当たりまえ。

国立大学院出てるくせにそんなこともわからないのか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:33:18 ID:kDLiQVOY0
学力は高くて高学歴でも交通事情・周囲が理解できない者を知っています
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:47:15 ID:7CvhaXpN0
>>1
軽自動車枠撤廃を叫んでいるということはどこかの大メーカーの方ですか?

スマートみたいに小さくても高い安全性を確保できる車もあるわけで…
もっとも、スマートではESP等を付けざるをえずコスト高になってしまうが…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:02:57 ID:Y+kDsbwYO
>>1の支離滅裂具合かわかりやすいように真逆の話をしてみると…

ひとりの運転手で大量の貨物を輸送できることがメリットの大型貨物を、大きく思いから危険、などと言って小形化しようと働きかけるようなもの。

軽を大きくして大型を小さくする、全部普通車サイズにしてしまおうという、共産主義的思想をお持ちなのです。。。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:13:48 ID:fKInPBXEO
慣性の法則
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:33:48 ID:/bJcbmO+0
運転席をキャビンの中央に置き
他に座席は設けないようにすればいい
クラッシャブルゾーン拡大とともに
一台の事故で死ぬ人間を一人に減らすという
画期的な案だ
4人乗車で全員死亡よりマシだろ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:40:05 ID:kDLiQVOY0
・シートベルトをしない
・ケータイかけながら運転
どんな車に乗っても事故る
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:42:07 ID:nIGTVmJ60
>>38
運転席はそれが良いなあ。
助手席をなくして
2ドアタイプで後ろに二人乗せるスペースがあれば
十分だし
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:48:04 ID:9Jzk54O60
>>38
オレも同じ事を考えていたので同意!出来れば前後座席で2人乗り位が希望。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:13:35 ID:Z+2HcjUA0
>>41
それ、彼女とドライブとかの時、ちょっと悲しくないか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:21:42 ID:x0BfZQq20
昔は幅1300mm(だっけ)で2人並んでたんだから、室内寸法はもう少し犠牲にして安全ボディにすること出来ないだろうか。
小型車、普通車も同じで猫も杓子も大型化ではなく、安全の分はある程度室内スペース犠牲。もちろん室内空間だって余裕
がないと危険だが、1800mm位までなら日本でも大丈夫などと言う評論家がいるのは残念。そういう大型車は狭苦しいの都会
の住宅街でしかほろんど売れないのに。(歩道のない道を走ることを忘れてる)

もちろん裏通りまで大型トラックの通行を実質許すなんてことは経済を犠牲にしてでもそろそろ見直すべきだ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:32:11 ID:WkljcHgyO
別にどれだけ大きくてもいいよ。
でも車重は500kgまでな。
軽なんだから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:56:54 ID:RyGRSGme0
普通に考えると、車のサイズは動力性能と比例してる。
非力の車が重い荷物(人)を積んで走れば危険だということでしょう。
仮に車がでかく、室内が狭く、燃費が悪い軽はだれも買わないでしょう。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:01:37 ID:duT0u+NZ0
法定速度さえ守れば軽も大丈夫だよ。

・・・まぁ、パーツが衝撃を吸収するタイプだから廃車にはなるだろうけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:08:32 ID:0QjUYnCq0
>>46
とりあえず>>30を読め。
話はそれからだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:27:59 ID:qJ2YUcgu0
>>46
貰い事故を忘れてる、「大丈夫」ではない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:08:04 ID:D7BxZNeV0
とりあえず>>1が実際ぶつかって氏ぬかどうかを確認してから結論付けても遅くないだろう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:14:36 ID:XJS/Ff6w0
>>30
ちなみにその車がヴィッツだったら助かったのだろうか?
そんなに差があるとは思えんが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:39:51 ID:0QjUYnCq0
>>50
>>30の事故の場合、普通乗用車のDQNは軽傷。
おばちゃんが死なずに済んだかどうかは分からんが、
軽の全ての死亡事故のうち、ヴィッツだったら死なずに済んだというケースも確実にあるだろうな。
ヴィッツごときでも軽と比べれば格段の差があると思う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 04:08:15 ID:WjklWBYQ0
軽にしか乗れないような奴が車内で手足を伸ばそうとした結果が現状じゃないか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:16:38 ID:62cXp5V90
ところで、三菱のiがリアエンジンなのは、
エンジンが邪魔になって対歩行者安全性を
確保できなかった妥協の産物でOK?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:00:59 ID:3RnqgGlC0
>>53
それだけじゃないでしょ。
エンジンをリアの半床下に置くことで居室を広くもできてるし、
静粛性にも役立っているし、
いろいろメリットはあるね。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:31:09 ID:5nebN2Id0
>>54
キャビンスペースはともかく、静粛性はどうだろ?
あの車、鉄の隔壁があるの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:31:43 ID:5nebN2Id0
よく考えたら、乗ってみればいいだけだな。
試乗してみたい。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:10:38 ID:Db9C3WQQO
去年のビッシとワゴンRの事故でビッシのみ死亡の話はここではタブーなのか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:59:09 ID:nHrfoQu60
とりあえず、@車の軽の占める割合とA脂肪事故の軽の割合をデータでだれかだしてみそ。
@とAが同じ位なら別に軽が危険であるとはいえない。
Aが@の倍以上の割合ならば、軽は危険であるといえるかも?
もしそうならば、何らかの方法で軽の安全基準を見直す必要はあるかもね

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 18:02:56 ID:62cXp5V90
>>57
ケースバイケースだろ。
そんなこと言ったら、中央分離帯をジャンプ台にして、
対向の大型トラックのキャビンを直撃して運転手を
逝かせたアルト乗りだっているぞ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:12:08 ID:BlZfFDHR0
一般論として軽は危ない危ないってみんな思ってるよね。
安いから危険なのはしょうがないってのが、現状の認識だと思う。
でも、理想としてはそうじゃなくて、
安くても安全性をもっと高めるべきであって、
そうすると、現状の規格では難しい。
現在でもかなり各社ともに頑張ってるんだろうし。
ますます普通乗用車との危険度の格差は広がるばかりだろう。
もう一回、軽のボディサイズと排気量を見直すに越したことはないね。
前回が1998年だっけ?
そろそろ10年たつし、各値を10cmずつUPして排気量も100ccぐらいアップすればどうだろうか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:44:07 ID:11GYv+510
そんな事より
軽の高速道路への乗り入れを禁止して
乗員も一〜二名に減らそう
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:49:23 ID:qJ2YUcgu0
外側へ膨らませるんじゃなくて内側を安全の為のスペースに割り振って1〜2名定員にする。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:58:03 ID:0niBh9S20
>>1
戦車にでも乗らないと落ち着かないのか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:18:37 ID:4FmjIOq80
軽の安全性を高めるのは重要だが
メーカー側がきつくなり欠陥車の増加に繋がる気がス

軽をデカくしても価格を上げるな、燃費を下げるなって
メーカーの事を考えたことないやろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:47:33 ID:BlZfFDHR0
>>64
俺はもうちょっと価格が高くなっても良いし、
車体&排気量を大きくすれば、燃費が悪くなるのも仕方ないと思うよ。
軽にももっと種類が増えればいいんだよ。
現状のような小さくて燃費が良いものがよければそれも選べるし、
もう少しだけ大きくて燃費が少し悪くなったものとか。
普通車と現状の軽の間に何もない空間がある。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:54:57 ID:DTuje9350
ケースバイケースなのは同意だが、
車対車の事故より、車対人の事故の方が圧倒的に多い事もよくご存知ですよね?
>>21 の話では普通車は人と当たって凹みにくいのか?人を殺しやすい車なのか?

それと、
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/move/safety_env/top_01.htm
こーいう資料を出しての話が全くないのな。

全て論拠を示さない主張で終わっている。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:58:07 ID:DTuje9350
>>66
の実験を対旧式ベンツでやったら、
コンパクトでも軽でも駄目なんじゃないかな?
多分旧式ベンツの方は衝突後も自走できる状態じゃないかと思われるが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:02:19 ID:irA/F5hc0
アホなスレだなここは
ほんとアホだ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:53:33 ID:K/Vp3TsOO
優遇がなければ誰も軽なんて買わないでしょ。燃費もコンパクトのほうがいいし。
安全が欲しけりゃ普通車に乗れば?
軽買ってる奴は安全より金が大事なんでしょ。死んでも仕方ないと諦めてね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:56:22 ID:qJ2YUcgu0
軽のサイズでなければ入れない道や車庫がまだまだ沢山あるから売れてるんじゃないの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:56:39 ID:ACw7OMhu0
サイズより、質量と剛性の問題じゃないのか・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:58:17 ID:dR2SMxFC0
>>70
それでいて小型車並に車内で手足が伸ばせるからな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 07:08:39 ID:X8K3Qk7x0
>他車両と激しくぶつかると、
>間違いなく軽自動車に乗ってる方が死亡します。

逆からみたら相手が軽だから助かってるってことじゃねえか
終わり

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 07:29:48 ID:O5kJUNIKO
>>1
そう思うなら軽なんて買わなけりゃいいじゃん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:31:53 ID:M7oqf+cu0
>>74
ええ。
私が乗ってるのはBMです。古いけど。
>>30のような事故をけっこうニュースで耳にするので義憤で立てたと言ってるでしょ。
今はBM乗りですが、もし安全な軽ができれば軽に乗ってもいいと思います。
でも、今の軽は危険なので絶対に乗りたくありません。
実は今の車が古いので、乗れなくなったらインサイトを買おうかと思っているのですが、
インサイトも安全性に問題ありという話を聞いたことがあるので、迷っています。
チラ裏ごめんなさい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:37:01 ID:rRmY/suKO
BMも安全性に問題があるよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:54:30 ID:M7oqf+cu0
>>76
大丈夫。軽みたいにペラペラじゃないから。
キャビンが潰れなければいい。
安全性にもいろいろあるけど、
とにかくシートベルトさえしてれば
キャビンが潰れなければまず死ぬことはほとんどない。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:09:30 ID:Nl0J9h/y0
まぁ危険性を理解して
グッドマナーに徹すればいいんだけどね
原付だって後ろをマメに見て
追い越したがっている車に道を譲れば接触は避けられる

要は心がけです 酔っ払いに突っ込まれるのは避けられないが…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:20:07 ID:rRmY/suKO
>>77
俺が言いたいのはその過信についてさ
BMだから安全
軽じゃないからペラペラじゃないから
と過信することが危険だと思うんだよね
自分だけじゃなく事故の相手に対してね

俺は安全性についてはブレーキ、ハンドリング、ボディもBM並の車に乗ってるが
自分が、高速で走行する危険な鉄の固まりを操縦していて
自分が死ぬかも、相手を殺すかも
という可能性を考えて安全運転を心がけてるよ
あなたは違うようだけどね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:17:18 ID:QHuYp8wm0
俺のアルテッツア、ジムニーに突っ込まれて全損した。
相手は自走可能だった。詐欺だ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:30:39 ID:X8K3Qk7x0
運転の下手なおばちゃんや、相対的に運動神経の衰えているお年寄りには
古い軽自動車はどうかと思う。
あくまで古い軽自動車ね
古いBMより最新の軽の方が安全かもよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:54:44 ID:GUkMnMeU0
>>81
おいおい、先行き短い運動神経も衰えてる年寄りなんかは古い軽に乗っとけよ
希望ではカブとか原付に乗ってくれたほうが助かる。
つーか運転すんな
操作間違えて自分が死ぬのはかまわんが、子供の列に突っ込んだり対向車線にはみ出たりした際に相手が死ぬから。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:24:13 ID:X6rPHtqm0
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199804/05.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199804/06.html
これをみるとシートベルトしてれば、一概に軽が安全でないとは言い切れないなあ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 02:00:35 ID:TSjiVpML0
>>80
お気の毒に
怪我とかなかったでしょうか?


自分もかつてジムニーに乗ってましたが、ジムニーは頑丈だと思います

以前経験した事故では、
ジムニーにクレスタが突っ込んできて、ジムニー全損
クレスタはバンパーが飛び、センター狂った

次は自分が悪いのですが、マーチにぶつけました
両乗員とも無事でしたが、マーチは側面が凹み
ジムニーは前が少し凹んだぐらいで、少し異音はするが自走可能だった
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:09:21 ID:5lB7XKnq0
事務ニー いいね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:33:03 ID:bUlkdfWl0
パジェロミニはパジェロの名が付くもののモノコックなんだっけ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:51:51 ID:TSjiVpML0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:00:03 ID:V0sDSyk/0
一番安全な軽自動車はパジェロミニらしいな
もう古いのに、ある意味すごい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:45:53 ID:80ykJuvw0
そのかわり、燃費が軽とは思えないほど悪いけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:00:09 ID:mseSOBmF0
高速道路は軽の走行を禁止しろ。原付みたいなもんなんだから
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:31:51 ID:80ykJuvw0
>>90
同意だけど、そうしたら軽が売れなくなっちゃうだろうね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:55:58 ID:Bg3aM0EN0
>>88
パジェロミニって軽の中で一番安全?
ジムニーはどうなるのだろうか

>>89
パジェロミニ・ジムニー
燃費の悪さは共通です

>>90
カプチーノ・AZ-1・ビート・コペンなんかはスピード出るよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:16:38 ID:80ykJuvw0
そんなのでスピード出したら自殺行為だけどね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 02:09:42 ID:1jLISprwO
原付みたいに二種もあればいいのでは?
一種は現行規格と同じで、
アルトやミラ、ミニカ、エッセみたいなベーシックタイプ中心にして、
二種はサイズをやや拡大し、エンジンも800cc位にして、
税制面でも一種軽とコンパクトカーの間を埋める存在にして、
尺やムーヴ、ライフ辺りを二種に以降させればいいと思う。

流石にこんなことは有り得ないと思うが… チラシ裏より
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 07:28:53 ID:kYp4dI7R0
>>91
普通車がその分売れるからいいよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 08:54:11 ID:6tYQDNOQO
ジムニー強いよ。
昔トイチのレビンにカマ掘った事あるんだけど、レビン屋根に皺入って更に前のハイエースのリアハッチをくの字に凹ませたのに、ジムニーはタイヤに喰い込んでたバンパー外したら自走で帰れた。
結局レビン廃車・ハイエースも自主廃車となったのに対し、ジムニーはバンパー交換とグリル下部叩きだしただけで済んじゃった。
やっぱラダーフレームは強いよ。
ただ現行のは衝撃吸収型だからクロカンでも歪んだりするらしいからそうは行かないとは思う。
レビン・ハイエース及び保険会社、あの時は正直スマンかった…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 15:59:17 ID:NfVGlMhe0
東京から栃木の那須高原まで軽トラでよく一般道で行ってたけど結構みんな飛ばしてるから軽で高速乗る必要性は感じなかったけど。まー道や地域で状況違うけどね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 17:04:22 ID:EuycFULM0
>>94
そうなったら2種しか売れなくなりそう。

>>95
スズキとかダイハツが潰れそう。
99岐阜県から軽で:2006/03/13(月) 21:34:05 ID:wbefKT7k0
・東北行って東京行きました
・大阪へ行って岡山へ行きました

道によっては軽しか通れないような道がある
駐車場で軽駐車枠しか空いていないことがある
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:24:12 ID:IkogEh4U0
>>99
5ナンバー車が通れなくて軽だけが通れる道なんて滅多にないよ。
あっても、軽でも通るのがものすごく難しくて
軽でも入りたくないようなところだね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:37:22 ID:wbefKT7k0
>>100
道によってすれ違いができないことがある
軽と軽だとすれ違いできた道でも
軽と3ナンバー車だとすれ違いができない場合がある

漏れの住んでいるところは袋小路で、家から車道に出る道の幅は、
大またの歩幅で2というところです
軽と軽のすれ違いは絶対にできません
その道を出た車道には、さらに踏切がある

慣れないとこすります
本当に。
102さらに:2006/03/13(月) 22:47:03 ID:wbefKT7k0
>>100
吹田市千里山(関西大学近辺)は
地形は入り組んでいて昇り下がりの坂は多く道が狭い上に
踏切はなかなか開かない&踏切あたりの車の流れが途絶えない
「本当に軽でよかった」と思える地域です

この交通事情&近くにショッピングセンターがない為
一家に一台原付があります
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:13:54 ID:KjWzyPlm0
>>1
お前のボディサイズも殺人
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:01:01 ID:Hzq9nQhy0
「殺人」と言うと大型化してる普通車の方なんじゃね?
で、軽は「自殺行為」でしょw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:40:52 ID:OpbTyP1K0
>>104
ちがうちがう。
軽の規格を決めてる役人?たちが殺人だってこと。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 02:01:10 ID:O8rbc89mO
なら乗らなきゃいいんだよな
自主的に乗ってるなら、やはり自殺じゃね?

包丁が人体を切れるくらい切れ味良いから関の孫六は殺人だとか
ロープが首吊れるくらい強度があるから殺人だとか
ガソリンかぶって火をつけると人が焼け死ぬからENEOSは殺人ヴィーゴだ
とかと同じような……




違うか
107こいつらは殺人犯:2006/03/14(火) 02:08:26 ID:tT3PXJUV0
駐車場から交通量の多い優先道路へ
指示器を出さずにケータイかけながら飛び出し
隣の車線を走っている車に衝突すれすれまで寄る
MRワゴソのDQNババァ

この件を署に言うと「現行犯ではないので・・・」
動画などで証拠があった場合は?に対し「捏造できる可能性が」
みたいな渋った言い訳をする大垣署
幸い、漏れの運転してた車・相手の車には何もなかったが
危険運転DQNババァに謝る大垣署
被害者を悪者扱いする大垣署


大垣市は携帯かけながら運転しても指示器出さなくても危険運転しても
いいらいしいよ
これが大垣署クオリティー

ま さ に こ い つ ら は 殺 人 犯
情 状 酌 量 の 余 地 は あ り ま せ ん
三 審 は 必 要 あ り ま せ ん
大 垣 署 は 給 料 を 返 還 す べ き だ
D Q N バ バ ァ は 免 許 剥 奪 が 妥 当


MRワゴソのDQNババァは「危険運転致死罪」などあらゆる罪で捕まってください
大垣署は懲戒免職でいいよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 03:55:19 ID:bJ/oj9/S0
軽自動車より、チョンダイのほうがあぶな(ry
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:10:49 ID:6lAmMuQX0
>107
まあ落ち着け
何があったかもう少し書かないと意味分からん
変な走りしてるから通報したってことか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 14:24:23 ID:tT3PXJUV0
>>108
アルファロメオのほうが危ない希ガス
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:09:25 ID:IoLZ85Bt0
>>106
包丁とかはそうかもしれないけど、軽の場合はちょっとちがう。
経済的な問題で仕方なく軽に乗ってる人もいるだろうから、
(車がないと仕事にならない、しかし普通車に乗る金はないって人)
今の規制だと貧乏人は危険な軽に乗って氏ね!ってことになる。
経済的に軽にしか乗れない人にだって、もっと安全を主張する権利があるはず。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:17:47 ID:TY/bcuFd0
どんな物にも危険は付き物。

1の主張だと自転車も歩行者も危険って事で
外に出るなの極論になるな。

バイクなんて即死ものだし。

俺的にはかなりクダらないスレたてたなぁ〜とマジに思う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:22:28 ID:kWgpssHj0
軽は全部モノコックじゃなくフレーム入れればいいかも
でも重くなるな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:05:20 ID:IoLZ85Bt0
>>112
なら書き込むな池沼w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:50:04 ID:vqLDEB+70
>>1だけが必死なスレ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:50:05 ID:JZV+V4z/0
>>114
バカじゃね〜?なに仕切ってんだ?厨房?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:41:02 ID:mOuIVeut0
軽は危ないから乗るなって父ちゃんに言われた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:52:59 ID:mUbl9yT00
携帯かけながら運転しているヤシは殺人
飲酒運転は殺人

軽とかという問題じゃなくてこの2者はマジ危ない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:59:36 ID:l8sdFTmh0
院卒っていってもたかがしれてるよね
しょせん院卒。博士にいく根性も、能力もない>>1なんだから
みんなそっとしといてやれよ。
しかもこの張り付きよう!もう就職先が2−3流企業で暇なんだろうな。
かまってちゃん仕事しなよw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 02:28:41 ID:mOuIVeut0
なんでそんなに必死なのですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:43:54 ID:EhqeOwpt0
学歴コンプレックスだろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 17:01:57 ID:n0pRDlqS0
最近の軽って安全性も昔とは比較にならんほど
上がってるんじゃないの?重量とか無駄にあるし
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 17:03:11 ID:EhqeOwpt0
そりゃ昔よりはいいだろうね。
でも、普通車の方も上がってるから相対的な評価は変わらないだろうね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:09:18 ID:sArsUuXh0
普通に運転してりゃ問題ないのよ  暴走するやつがいるから問題なのよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:18:51 ID:WcinPGqV0
>>124
そう。
だから自衛として車を丈夫にするしか方法がない。
車を運転する限りは。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:32:49 ID:2hoNDlLs0
でかい車で小学生の列に突っ込むより
軽自動車で突っ込んだほうが被害者少なくね?
つまり

大型車のボディサイズは殺人

次はこれで行こう。
127yoshiro:2006/03/16(木) 00:49:58 ID:SmbvBsGN0
>>122 >>123 >>124 みんな正しい。

車種別の事故率、死亡率はアメリカでは一般公表されていますが、日本では
まだ公表はされていません。しかしデータはあります。
ABSやエアバッグその他安全装備てんこ盛りの車より軽自動車の方が死亡率
低いです。

軽は恐くてスピードが出せないだけで、同じ速度なら被害は大きい。
粗荒とかはスピード感が無いから事故ると被害が大きいってだけのことだが、、

これ以上軽がまともになったらもう”軽”じゃないし、税金が安いままじゃあ
すまんだろ、少し中途半端だから存続できてる。
それに、軽がもすこし大きくなったり、800cc以上になったら
TOYOTAもこれ以上は遠慮しません。TOYOTAが軽に参戦したら、
ダイハツ以外は残れませんから、今のままで良いんじゃないでしょうか?

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:08:20 ID:EkVm9ZVI0
トヨタは、ダイハツ・ヤマハ・スバルなしで
小排気量で高速回転のエンジンをつくることができるのか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:12:00 ID:WcinPGqV0
>>127
>ABSやエアバッグその他安全装備てんこ盛りの車より軽自動車の方が死亡率低い

またそんな暴論をw
車種によって死亡率なんて全然違うのにそんな無茶な結論があるかよ・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:13:47 ID:L63q7hrI0
おい>>1!所詮は学歴ロンダリングだろ?な?w
素直に軽にのっとけよw
そのうち少しは出世して普通車買えるようになるからなww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:56:07 ID:EkVm9ZVI0
福井県のある署は「違反もみ消しは日常茶飯事」で通ってるようだ
ソースは新聞など

これは危なくないか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:12:53 ID:5W3fN4Ng0
>>130
1が乗ってるのは古いBM
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:00:19 ID:xQNlrI6F0
1が乗っているのは路線バス
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:33:11 ID:nTrRMSIy0
インサイト欲しいけど軽くてスカスカな分、危なそうでそれだけが心配。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 02:54:42 ID:Pd5s5xNP0
軽駐車枠に普通車以上のサイズの車を駐車するヤシって嫌だな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:55:36 ID:s4Y5+CZ50
軽自動車のクセに軽駐車枠以外に停める奴の方が嫌だな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:58:34 ID:okgAAM8h0
そういえば先日すぐ近くの交差点で衝突事故があったよ。
ワゴンRと軽トラ。ワゴンRはボンネットが少し凹んだ程度だったが軽トラの方はAピラーが潰れて
ドライバーの脚が挟まれて脱出不可能になtっていたよ。血がポタポタと滴れ落ちて。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:14:13 ID:naE5dfGZO
キューブ海苔だが、某スーパーの駐車場で係員に軽自動車枠に誘導された……Orz
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:29:40 ID:jA8jQ6St0
>>136
俺はむしろ軽駐車枠が空いていても普通駐車枠に止めるぞ。
何で普通車と同じ料金払ってるのに狭い軽駐車枠に止めなきゃいかんのだ。
軽自動車用の駐車料金なら納得するが。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:54:37 ID:zM2n8W+o0
>>136
頭大丈夫か?もっとまともになれ (* ´Д`*)ハァ。。。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:03:31 ID:yi0d+gQF0
>>139-140
( ゚Д゚)ハァ?
軽乗ってる奴は軽自動車枠に停めればいいんだよ
軽枠が空いてるのに、わざわざ普通車枠に停めるのは、枠をはみ出して停める馬鹿と同じくらい迷惑
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:47:28 ID:6D5YqVH/0
いーかいーから
無理に喧嘩する必要はないのだよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:23:38 ID:45ALKZ6Y0
>>141
5ナンバーサイズに乗っているけど、横にでかいの止められて乗り降り
きつくなるより軽が止まったほうがラッキーだと思う。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:57:44 ID:0JgcE1tF0
>>143
言葉足らずだったかもしれん

迷惑なのは、ほぼ満車状態の時に、軽自動車枠が空いてるところがあるのに、そこをスルーして普通車枠に停める奴
空いてるところを探さんでもいい時は>>143に同意
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:19:32 ID:9x7VZ9Dd0
>>144
普通車枠は普通車専用だと思ってないか?
軽乗りだが軽自動車枠はどこも空いていなかったらしかたなく止めるが
普通枠が空いていたら必ず普通枠に止めるぞ。
軽枠は満車時の非常用との認識しかないな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:24:34 ID:ac9py96wO
迷惑な話だな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:17:24 ID:oABBFOgv0
>>129
何で保険料が、軽の方が安いか分かる?
軽が小型車より死亡率が低いのは事実。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:21:14 ID:iKa4Ksj50
>>141
あのさ、軽が隣りに止まってくれた方がいいでしょ? お前の車はボロそうだからどんな車が止まってドアとかで自分の車にぶち当てられてももいいと思うが、、、、言うならば乗ってる人数とか言う方がまともだと思うがね。ダメダメ君
149141=144:2006/03/22(水) 01:29:14 ID:9wyNqU390
>>145
君が軽枠に停めればもう1台停めれるんだぞ
少しは後続車の事も考えろ


>>148
>>144もちゃんと読んだかね?
>お前の車はボロそうだから
根拠もなしに決め付ける馬鹿

>どんな車が止まってドアとかで自分の車にぶち当てられてももいいと思うが
”ぶち”当てられるのは許せんが、気をつけて開けたけど当たったいうレベルなら気にはしないなw
でも、目の前でやられて一言も謝らんような奴なら弁償させる

>言うならば乗ってる人数とか言う方がまともだと思うがね。ダメダメ君
理解不能




つか、軽枠には停めないという奴いるけどさ、軽枠って横幅が狭いんじゃなくて縦が短いって事を知って言ってるのか?
環境により横幅も狭いところもあるかもしれんが・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:44:10 ID:o7N14iEq0
通りすがりだけど、
145と149のレスを客観的に見ると
145の意見も分からんでもないが、149の意見の方が公共の利益に叶ってるので
ここは145が負けだと思う。
ただ、149は口が悪い。言葉が汚い。
そこがダメ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:06:19 ID:JbzdcP6f0
そんなつまらんことでいちいちカッカすんな
チョンか
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:40:04 ID:kvCnVE1r0
>>151
差別発言は、やめましょ  
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:36:46 ID:8ti1haHe0
どう見ても151の方がカッカしてるわけだが
151は自分で在日ですって宣言してるってことと解釈すれば良いんだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:40:09 ID:Cxdr9Fkl0
>>150
では139の意見はどうでしょうか?
有料の駐車場で軽自動車用の駐車料金なんてないし、普通車枠に停めても
問題ないんじゃないかなぁ。普通車枠に止めても文句言われる理由がない。
軽専用に停めろってのは普通車の人の勝手なエゴじゃない?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:55:19 ID:8ti1haHe0
>>154
駐車場が全体的に空いていればどこへ停めても自由だけど、
混んでる時(8割以上埋まってるぐらいの感覚かな)は軽枠に停めた方が紳士的。

これぐらいが公平な見方と思うが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:01:35 ID:VxqKj3rY0
軽はどっちに停めても別に困らない
普通車枠より狭いと言っても軽規格に合わせてあるので問題はない
しかし普通車を軽枠にってのは明らかに停めにくい
車によっては不可能な場合もあるだろう
自分さえ困らなければどうしようが構わない
こういう考え方の方が勝手なエゴじゃないのか
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 02:33:06 ID:WuCJPKhi0
そんなつまらんことでいちいちカッカすんな
チョンか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 02:55:49 ID:2VBn4AQi0
>>156
でかい車乗ってるほうがエゴじゃないかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 03:30:30 ID:B85juS1dO
軽は事故率が多い


事故したらまず助からない。

後、無免許10代の無免許
運転率も高くゴーカト気分
で乗り回し、ニュース沙汰
になり死亡。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:27:15 ID:ugkEJi9s0
だよな。
うちの県では俺が知ってるニュースだけで、
すでに今年2件、こういう事故が起きた。
反対車線の普通乗用車がスピード違反でセンターラインオーバーしてきて
対向車線の軽と正面衝突。
で、軽だけ死亡。普通乗用車の方は軽傷。
2件の両方ともスピード違反で反対車線に突っ込んできたのは普通乗用車の方で
軽の方はただ安全運転してただけ。
2件とも普通乗用車の乗ってたのは比較的若い男で、
軽はたしかおばちゃんと若いママだったと思う。
軽の安全性が上がってるとかいうのはたいして効果ないよ。
スピード違反の普通乗用車とまともに正面からぶつかったら死ぬのは99%軽の方だよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:25:57 ID:I3GY8Dlp0
死んだらお前を呪うだけ!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:01:47 ID:vUTOgDmQ0
>>158
普通車。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:51:27 ID:5qH+jnQ+O
結論として
軽は軽枠に停めるべきだ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:55:54 ID:c2I6eXm30
なに勝手に締めてるわけ?
携帯のくせに
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:57:36 ID:5qH+jnQ+O
携帯だからなんだ?軽乗りがww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:08:56 ID:/hVMQph20
軽を減らすより、日本で走れる車を軽だけにした方が安全になるキガス
交通渋滞も緩和するし、駐車スペースなんか全部今の軽専用スペースの大きさでいいんだから
たくさん止められて効率的だ
高速も既存の2・3車線を3・4車線にして料金を今の半額にして遠出のヤシはみんな高速
使えば下道の渋滞も大幅軽減、制限速度は少し落としてもいいかもしれん
あとエアバック付ける推進すんのより4点シートベルト義務にした方がいいと思う(経験上
それでも潰れるのいやだってならロールゲージでも入れた方がいい
同じ金だして安全買うならデカイ車買うよりロールゲージ入れた方が効率いい
3回転くらいしちゃっても屋根に潰されないよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:14:38 ID:/hVMQph20
高速の車線増やしたら大型トラックとかが通れないとか言われそうだから言っとくと
一番左だけ広くすればいい、どうせ重くて遅くて急がれると危ない大型トラックなど
左を安全に走ってもらえばいい
それでも左を走る亀軽がいるとか言うなら
軽が右にズレて道を譲ればいいだけ(ほとんど3車線にできる前提だからこれでも一番右の
追い越し車線をふさぐことはない)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:42:39 ID:cGd8f8fg0
>>166
日本用にわざわざ新車を開発しなきゃならんのか
外国メーカーの締め出し狙ってんのかと袋叩きにされそうだな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:46:20 ID:5qH+jnQ+O
日本で走れる車を全部軽にって言ってたのに
なんで大型トラックは走っていいんだ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:14:57 ID:cGd8f8fg0
大型車が走れる道は日本から独立させればいい
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:09:58 ID:kKPtEe/C0
>>165
携帯だけが友達のお前に、車を語る資格なしww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:33:24 ID:5qH+jnQ+O
いやむしろ愛車だけが友達
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:58:02 ID:lhiLjdn3O
>>168
外国よりも先に、軽を嫌っているあの企業が圧力を発動するはず
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:35:39 ID:W6ZTQPveO
あの企業って??
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:40:10 ID:4GuZza6A0
トヨタは軽嫌いだったような・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:07:29 ID:lhiLjdn3O
>>174
あの企業とは、小型車が苦手で軽を作ってなくて、軽優遇税制廃止を必死に政治屋に働きかけている企業





>>175が正解
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:24:18 ID:cNOw6Pbv0
トヨタって普通車でもコンパクトカーなんかはダイハツに作らせたりしてるしね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:10:52 ID:TRyIlYkc0
>>169
乗用車じゃないから
取得費用5万円くらいで軽限定免許とか作ったら
一生軽しか運転しなさそうな人とか、金ないけどとりあえず車の免許欲しい人とかに
うけそうだな・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:35:21 ID:eK4/pskV0
>>178
軽限定免許は昔あったらしい
50代の人が言ってた。

当時は16で取得したとか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:01:21 ID:0dCkGRlJ0
>>166
絶対に有り得ない非現実的すぎる意見だということは置いておくとして、
軽と大型トラックだけだとしたら、
半端じゃなく事故死亡率が上がるだろうな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:37:03 ID:eroszpJx0
普通車が歩行者や自転車を殺す事故は減るような気が。
気がするだけです。チラシの裏
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:38:11 ID:eroszpJx0
ID が ero ってありかよ。。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 07:14:46 ID:KP6iocdm0
>>179
軽が360ccの儚い時代のことだよね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:35:50 ID:YEa0v7qB0
信じられないことに、当時の軽限定免許を
そのまま更新していている人がいる。
当然運転できるのは、360cc以下の軽のみ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:38:37 ID:f1jGxuDC0
排気量が660になったのは、規格を決める当時に
輸出用800ccエンジンを持っていなかった
軽メーカーが必死に防戦したから。
よせばいいのに、短命に終わると分かり切っている
550ccエンジンを新造で作ってしまった会社。
他のメーカーは800ccエンジンを持っていたから、
別に700ccでも問題なかった。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:47:00 ID:+obbfnOk0
('ε') フーン 
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:21:25 ID:G2K3Jbod0
>>179 >>183
昔はいい時代じゃった…
免許もそうだし、車も作り手の情熱と夢があった。
今の軽自動車は何だ?あんな走る冷蔵庫みたいなモンがいいなんて…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:49:33 ID:gkGK/XkG0
>>187
走る冷蔵庫があったら便利だね(^◇^)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:14:57 ID:l0+tnZbc0
>>188
軽トラを改造した冷凍車があったはずだが・・・

どこかでキャリィのキャンピングカーが参考出品されていた
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:52:45 ID:vwvKgMKV0
冷凍サンバーなら、桐生機械架装じゃないか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:27:39 ID:Tf2ALoxL0
>>184
現行車種でそんなのあるの?
あ、そういえばおもちゃみたいなキットがあったな・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:54:30 ID:Zkq/+n610
age
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:19:39 ID:eN3ypYeKO
軽は軽枠に停めろ
ジジババがシルバーシートに座るのと同じ事だ
身障者が身障者スペースを使うのと同じ事だ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:40:53 ID:vnwkBTUJ0
>>193
オマエが無責任に言い放っていることは、年とったり、運悪く障害者になってしまったときに
間違っていたなあと言うことが解ると思うぞ。
押し込める場所ではなく、優先して使える場所だし。軽の駐車枠とは違うから。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:53:04 ID:eN3ypYeKO
間違ってた
軽は軽枠に停めろ
犯罪者が刑務所に入るのと同じ事だ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:00:45 ID:QdSzGfHF0
>>195
俺は軽枠 お前は刑務所
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:04:43 ID:eN3ypYeKO
ふざけるな!!
俺は家からでないわ!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:21:17 ID:MRy+Semk0
な・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:25:25 ID:vr9ZSzmo0
>>184
そんな理由で、まだ360ccの軽に乗ってる年配の方がいるね。
以前NHKに出てきた大阪の経営者も、そうだった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 10:54:38 ID:o2rCGxiK0
360ccの軽って最近売ってないと思ったけど
今は軽自動車は550ccだよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:01:03 ID:C0loLNYFO
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:19:13 ID:HxcsstNL0
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:26:35 ID:4W+elIeT0
今は550tなのか
少し小さくなったな
俺は660tの頃に買ったからな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 09:46:34 ID:SrvzZJI30
>>199
友人の親父さんがその免許を持っていたが、制度が切り替わった当時は免許試験
で実地テストを受けてオッケーならば普通免許に切り替えてくれたらしい。
昔は結構いい加減だったんだな。バイクの免許もオマケで付いてたし。

どうでもいい話だが、360ccの軽自動車のナンバーって黄色じゃなくてサイズも小さいのだが
いまでも汚損したりした場合はそのままの形状の新しいプレートを発行してくれるのが驚き。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:27:24 ID:nnJvcsh70
>>41
スズキの昔のコンセプトカーか(・∀・)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:00:31 ID:nnJvcsh70
>>125
逆じゃね? 危なくした方が気をつけるだろみんな。
わが身可愛さで何人殺してるんだか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:52:53 ID:zVdqJmKt0
軽最高!!!!!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:26:47 ID:qIvMWffN0
技術が足りないだけの問題だろ。規格のせいにすんな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:39:38 ID:GijL0jF40
と、軽自動車しか買えないいなかっぺが何かほざいております。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:27:08 ID:gVbaeUR70
いなかっぺ最高
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 02:46:35 ID:mg9ThTKH0
軽の50%は愛情で出来ています
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:47:27 ID:ewpaX2sMO
軽の30%は手抜きで出来てます
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:56:57 ID:2g22YRfN0
軽自動車の成分解析結果 :

軽自動車の95%はアルコールで出来ています。
軽自動車の3%は知識で出来ています。
軽自動車の1%は理論で出来ています。
軽自動車の1%は厳しさで出来ています。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:48:56 ID:PFH+oNdq0
ボディサイズは軽規格でも中央に一人だけ乗るようにしてやれば安全じゃね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:30:09 ID:5ym/HmSB0
頑丈に作りゃいいじゃん
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:36:08 ID:3BGbvB8OO
命が惜しけりゃ、乗らなきゃいいじゃん
ハマーでも乗ってろよw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:12:26 ID:VWCmcNQI0
核シェルターに入っとけ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:33:08 ID:zkts6z7z0
最近の軽は、旧車よりは
安全でないの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:55:55 ID:09o0Gr9+0
ほかの車の破壊力が増してるんじゃね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近の車ってハリボテじゃないの?