軽トラのすばらしさを語るスレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
すばらしき軽トラについて語れ!

前スレ
軽トラのすばらしさを語るスレ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115805552/

古スレ
軽トラのすばらしさを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104296626/

スズキ キャリー
 http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry/
 過去車
 http://www.suzuki-w.co.jp/history2/carry/carkeifu.html
マツダ スクラム (スズキOEM)
 http://www.scrum-truck.mazda.co.jp/
三菱 ミニキャブ
 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_truck/index.html
日産 クリッパー (三菱OEM)
 http://www.nissan.co.jp/CLIPPER/TRUCK/index.html
ホンダ アクティー
 http://www.honda.co.jp/ACTY/truck/index.html
ダイハツ ハイゼット
 http://www.daihatsu.co.jp/cata/truck/index.htm
スバル サンバー
 http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:46:46 ID:JCuq1ZFo0
2シーターミッドシップ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:48:07 ID:c/7UpaKP0

>>1 乙〜


キャリィFC
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carryfc/


【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/

軽トラック総合スレッドpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123475983/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:56:44 ID:2eng8H3QO
>>1
パートタイム4WD
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:09:47 ID:3mUEZXb2O
>>1
550ccのサンバー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:49:08 ID:ZCgt1S+00
オイルは最低でも1万kmで交換しろよ

ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c23.htm
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:54:46 ID:2eng8H3QO
100%科学合成オイル使ってる俺が来たよ。
>>6
1万km以上走って交換してない奴なんて居るの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:37:17 ID:Q5N5lTGM0
じじいの軽トラは車検毎のオイル交換がデフォ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:48:40 ID:oWE+hSLKO
今から親父の軽トラでタバコ買いにコンビニ行って参ります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:53:38 ID:cOz5VeGEO
アクティH6年式にADDZESTのCDデッキをコネクター部分を加工して接続しようとしているんですけど、なかなかうまくいきません…
元はAMラジオが付いていたんですけど、いつもヒューズ(10A)が切れてしまいます。今日は何故かインテリアライトのヒューズ(15A)が飛んでしまいました…
接続方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:12:59 ID:PhPeGW9M0

        / ̄ (♯・∀・)⌒ 糞スレ乱立させんな、禿じじい>1市ね
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゛゛゛゛゛        ゛゛゛゛゛lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゛゛゛゛!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゛゛゛゛ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゛゛゛゛!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゛゛゛゛゛゛゛!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゛゛!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゛゛
                                   ゛゛゛゛!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゛゛゛゛
                              ウゲッ/.// ・l|∵ ヽ\ ←1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:08:30 ID:ybycve/qO
某社軽トラだが四駆でノンスリ入れてます、後ろに犬や仲間乗せて雪に埋もれた林道を行けるトコまで、帰りは猪や鹿や兎や山鳥が一緒に乗ってます
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:12:25 ID:AW8nEQwcO
ほほぅ
風流ですな

ハイゼットのインパネ周りガタガタ
だめねー
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:21:54 ID:l9Ky3Ju/0
>>10
基本的に常時電源・ACC・アースの3つだけだろ。
オーディオくらい簡単につけられないなら、自分でやるのはやめておいたほうが・・・
マジ、車両火災おこすよ・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:33:18 ID:MQqG/4VWO
そんなにヒューズ落ちるならハーネスがどっかで端落してんじゃね?
キーシリンダーのソケットから直結かますか誰かに頼むかDに行くかだな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:36:13 ID:3Y7BbGBO0
なんでオーディオの端子、統一しないんかねぇ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:05:47 ID:dfyPJZhq0
>>16
僕らには判らない大人の事情があるんだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:20:14 ID:s7VkAHxR0
じゃぁ、コネクタのことオスとかメスとか言うのはいいの?
大人はずるいよ・・・


明日、3月18日廃止決定の「出雲」撮りに行きます。
早よ寝よ グーグー^^
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:09:34 ID:zmkVWlAUO
>>18
どうだった?

ageるよ
2018:2006/03/12(日) 13:17:12 ID:2CxzfGog0
>>19
今日(日にち変更してしまった)米子に行って出雲撮りに行ってきますた。
もちろん軽トラで!
てっちゃんがいっぱいいて、白線から出ないようにお願いしまーすとか、
アナウンスされてたなぁ。マナー守らないといけないねぇ。
オシ24(食堂車)が連結されてたし、米子駅では後部の3両が解放されて
DD51に連結されて離れていったし、すげーうれしかった。
これから畑行ってブドウの手入れしてきます。忙しくなりますけど、アクティと
いっしょにがんがるよー^^
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:36:47 ID:lr/8cuNpO
>>20レスサンクス
遠出は楽しそうだな、俺も遠出したいけど車(DD51キャリィ)があちこちガタが来てるからなぁ。
来年の車検までには買い替えたいから悩んでるよ、アクティにバモスのターボを移植出来ればいいんだけどね。
費用を考えたらやっぱりサンバーSCを買った方が良いんだろうな。

しかし鉄道って面白いんだろうな、ハマル人はとことんやるからなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:13:04 ID:tQYZN5GX0
あの台車に箱がついたものに
なんでそこまで夢中になれるのかぜんぜんわからない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:45:37 ID:m0SgGA6g0
無免許乙
2418:2006/03/12(日) 21:33:03 ID:ehLN6TEk0
>>22
だってね、線路の上走るし、連結もできるし。がっしゃーんっていうし!
Nゲージのブルトレ買ってきてしまたし^^

>>21
サンバーいいな。でもSCになると燃費がつらくない?
ホンダの車はとことんいじりにくいです。エンジン降ろすのもリアのホーシング
まで降ろさなきゃいけないし。こう、荷台がごっそり外れてエンジン丸見えとか
になったら作業しやすいのになぁ。
2521:2006/03/12(日) 23:49:49 ID:lr/8cuNpO
>>24レスサンクス
SCの燃費はリッター15位走れば良いからそんなに気にしてはいないよ。
それに家族に頼まれて重い物積んだりもするから、トルクと馬力があるのは都合がいいからね。
2618:2006/03/13(月) 07:51:11 ID:Up4H6rXJ0
んんん。どうだろ。SCで15キロ走るかな。漏れのアクティが空いてる
国道を空車で走って15だから・・・ ちょっと難しいかも。
350kgまでならNAでも充分走りますよ。堆肥をどかっと載せてたぶん
700kgが1tぐらい^^; 積んでも走ることは大丈夫。リーフとタイヤのほうが
こわい。ブレーキもたよりない >< 一度で懲りた^^;
でも追い越しかけるときはちょっと過給ほしいときもある。
2725:2006/03/13(月) 19:50:58 ID:9IpL5uh3O
>>26
燃費については見積もり出して貰った時にカタログ貰ったから、それに載ってる数字から差し引いて出してみた。
NA17.0・SC16.8だったから、14~5位は走ると思う。
こっちは信号も少ないから燃費もそんなには悪くならないだろうし。
2818:2006/03/13(月) 22:51:41 ID:YC3tEyVj0
おーそのくらい走るならいいですね。
それを聞いたら僕も次に買うのはアクティかサンバーSCか迷いそう^^
アクティは前輪が前に出てるからかっこいいけど、実用性は小回りの利く
サンバーになるかな。よその畑に行くとき、狭いところあるし。でも
アクティ好き。

可変圧縮比エンジンに期待!<過給の燃費
2927:2006/03/14(火) 00:14:41 ID:cTSvUMnNO
>>28
さっき書いた燃費だけどMTの数字だよ、ATだと1.2落ちるよ。
ATを買うつもりがあるなら他のメーカーを考えてもいいかも、サンバーだと3ATなのはつらいと思うし。
それと値段は高いけど荷台カバーはすごい便利かも、砂や泥の付いた物を乗せても荷台に傷が付かないから。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 13:49:00 ID:kEV8ZmkI0
アメリカの田舎じゃピックアップトラックが庶民の脚だけど日本の地方では、
いまじゃ軽トラが下駄がわりになってる。やたら軽トラが走ってたり置いて
あるけど、カラーリングがベージュぐらいしかないから、どれが自分の車か
わからなくなりそう。駐輪場で銀色のママチャリ探しだすみたいなもの
最近のミッドシップレイアウトの軽トラカッコいい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:49:26 ID:GB/hEwmU0
>>30
米ではピックアップトラックの保険料が安いから。
最近の軽トラにはベージュの設定は無い・・・
最近のセミキャブ車は胴長のダックスみたいでイヤ・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:06:18 ID:LzOmkCf3O
サンバーに後付けで1DINのCDプレイヤー付けられる?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:26:52 ID:P4aA9EO+0
>32

オーディオ付けるの簡単、検電ドライバーがあれば誰でも出来るよ。

家はCDデッキとチャンジャーとナビが装備されています。

>18

家のはSCで高速主体だが大体15〜16走ります(90キロ)
100出すと12〜13位まで落ちますね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:24:22 ID:58aRN+/YO
アメのピックアップトラックってカコイイな…特に、フォードSTV F150ライトニング
V型8気筒SC付
5410ccで最高出力385ps/4750rpm最大トルク62.2kgm/3250rpm4WDで最高速234km/hスキッドパットにおける最大旋回Gは0.88…コーナーリングもおk
スバルもサンバーをSTIでこんなの売ってくれ
3518:2006/03/14(火) 20:23:23 ID:YIAMgmAC0
>>27
僕もMTがいいです^^ 単純なのが好きなのです。(それにアクティで4駆
選ぶとMTしかない)
荷台カバーってゴムマットのこと? 農業をしていると積み方が荒くなる
のでマットは必ず必要になります。あとホロをつけてキャンピングカーに
したいと思っているところなのです。家が山の中の自然だらけのところ
なので何をいまさらって言われるけど・・・^^;

>>33
サンバーいいかも。でもアクティの未練も絶ちがたい。にゃぁぁ悩むうぅうぅ
3627:2006/03/14(火) 20:40:15 ID:cTSvUMnNO
>>35レスサンクス
荷台カバーだけど、ゴムマットみたく敷く奴じゃないよ。
強化プラスチック製の水槽みたいな奴だよ、金魚すくいの水槽をイメージしてもらった方が良いかも。
ただ、脇のアオリを開閉するならお薦めは出来ないよ。
後ろが開くだけでいいなら大丈夫だけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:01:04 ID:jquCIpHz0
日本じゃ軽トラの税金もすごく安いね
(軽トラだけじゃなくて軽の商用車はだけど)
軽トラに乗ってる人は車なんか走ればいいんだ〜みたいなクールでかっこいい
だけどカラーリングは、汚れが目立たないのが基本だろうけどもうちっとふやして!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:19:34 ID:ydq6IE7u0
>>33
サンバー乗り心地は最悪ですが走りはかなり良いですよ。
RRの醍醐味を味わってください!(ってちょっと言い過ぎかな・・・。)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:43:36 ID:P4aA9EO+0
>38
サンバートラックはもう十分乗っているよ。
現在4台めを乗り継いで多分70万キロ位乗っています。

峠の下りが楽しいですよね。
昨日は1日900キロのドライブを楽しんできました。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:45:50 ID:19BDh4LC0
サンバーはフロントオーバーハングが長くてRRの良さが生かされてない
間違いない
4118:2006/03/15(水) 06:41:43 ID:TSEu8BRQ0
>>36
なるほど! それなら雨の日でもいいですね。でも僕みたいにスコップや
なんやらをポイポイ積み込むにはちょっと困るかもしれないな。荷台の
後ろのあおり戸が結構空気抵抗になるようで、荷台上面にビニールのカバー
かぶせるだけでも抵抗がぐんと減りますね。

>>ALL
おまいらサンバーばっかり言いやがって! もっとアクティを褒めろ!
サンバー良いような気がしてきた・・・ ぬあくそ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 11:10:53 ID:2V/g7g9O0
アクティはかわいいよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:43:40 ID:xd9bGdE7O
中身はいいと思うんだけど
サンバーはカッコ悪すぎ
アクティはカッコイイ
4418:2006/03/15(水) 19:35:53 ID:kiv/mkSW0
アクティまんせー!
アクティ中身もいいよ!
でも時々プロペラシャフトの巻き上げた水がディストリビュータの中に
入ってエンストするよ! それだけ! キャップんとこに液体パッキン
塗ったらいいよ!
MTのシンクロが小さいからギア鳴りするけどワコーズのねばねばオイル
入れたら良くなるよ!
愛してるアクティ!!!
中古だけど今度は新車?でもお金ないからな!予定はあくまで未定だよ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:13:25 ID:D8rozQ2c0
サンパーキャリーハイゼットの1/3しかアクティ売れてないんだね
カーセンサの新車登録見てて驚いた
4636:2006/03/15(水) 20:33:13 ID:nATzsGooO
>>41度々レスどうも
ひょっとして勘違いしたかな?
荷台が |__| これだとすると荷台カバーはこれよりも一回り小さくて荷台にすっぽり納まる奴だよ、上は塞がってないから物を入れるのは特に困る事は無いと思う。
分かりづらかったら、スバルのHP見るか、農協や販売店で聞いた方が早いかも。

アクティはホンダらしい高回転のエンジンが気になるところだよ、バモティーにするのもありだし。
NA買うなら間違いなくサンバーと競合するよ、ただセミキャブは足下が狭いって話を聞くから気になるけどね。
それと現行キャリィに乗った事があったけど、もう少し上の伸びが欲しいと思ったなぁ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:37:00 ID:7c5jaOMC0
550ccの軽トラが好き。
特に、アクティーとサンバー。 サンバーは特にKT2が好き。
この時代の軽トラは、ほとんどがマニュアルチョークだし、2気筒エンジンの
場合がほとんどで、イイ音するしね。
今は、セカンドカーとしてKT2所有。 しかも、タイヤは新品で買った
BSのバイアス。 雨の日は滑りやすいね。
4818:2006/03/15(水) 21:16:05 ID:/q2tJsz+0
>>46
あいや勘違いしてました<荷台カバー。そんなのあったのですね。
>>47
僕も2気筒がいい^^ 燃費良くなるんじゃない?
>>44(じぶん)
44の話は旧型4駆の話。新型は良くなってるかも知れない。良くなって
いてほしい! 漏れが新型買えるかどうかはさておきだ!
4946:2006/03/15(水) 23:00:24 ID:nATzsGooO
>>48
ちゃんと伝わって良かった。
しかしオプションを付けると高くなるもんだね、素の見積もりにパンフレット見ながら色々足していったら140万近くなったからな。
買うとしたらそれなりの覚悟がいるかもしれない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 11:21:36 ID:dWEdIN9q0
こっちにも書くけど
まじで事故には気をつけたほうがいいとおもう
この前霧の中孫を送っていったおじいちゃんが
衝突事故にあって孫と二人とも死んでた。

65kmでオフセット衝突で乗員が死亡しないって言うのも

65km=自分が65kmで走っててとまってる物体にぶつかった場合
乗員が死亡しない=足とかはちぎれる可能盛大、また後遺症も考慮されてない
   また交通事故の死亡とは事故後24時間以内の死亡者のこと

つまりこっちが60kmあっちが60kmだったら120kmで
ぶつかったことになるんじゃないかな?

つまり正面衝突なら相手が30kmこっちが30kmで正面衝突した場合
足が千切れたり後遺症は残るがぎりぎり生き残れるかもしれない

というのが軽トラの安全性能なんじゃないかと思う

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:51:51 ID:Lb7zifTaO
>>50
こっちでもご苦労だなぁ、まぁ突っ込まれたときは車の安全性と運にすがるしかないからね。
それ以外は中の人の性能次第だと思う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:05:15 ID:K+gCqOgh0
サンバーの利点は追突されたら新車でしょ
5318:2006/03/17(金) 07:33:39 ID:GG0PA4VM0
>>50
軽の場合、小ささが利点でもあるので(狭い道とか)大きくなると困るけど、
安全性も大切な問題なので悩むところではありますね。
とりあえず安全運転するのが一番良いと思うけど、対向車がつっこんできたら
どうするよみたいな問題もあるしね。
軽トラで一番安全なのはどれなんだろう? 前輪が前に出てるヤツ(セミキャブ
いうのか)が良いという話も聞きますが・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:20:56 ID:x3SxjFR10
>>50
衝突した瞬間双方の速度がゼロになるので
単独事故の場合と変わらない
間違いない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:09:43 ID:iRP7QYW/0
↑嘘つき。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:20:11 ID:mxyFgvCZ0
野球選手が投げた時速70キロのボールを
時速60キロで走行中の車からスピードガンで
野球選手が投げた時速70キロのボールを
時速60キロで走行中の車からスピードガンで
測定し
5718:2006/03/18(土) 08:49:03 ID:1uLaP6iJ0
よく分かってないけどたぶん。
60キロで壁に衝突した場合、壁は頑丈なので衝撃を吸収しないので、車の
ダメージは大きいが、30キロの自動車同士が正面衝突した場合、お互いの
車がへしゃげること、運動の方向が変化することでエネルギーを吸収するので
車のダメージは若干緩和されるんでない?
でも大型トラック相手だったら壁との衝突と変わらないね。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:25:07 ID:0djFr0wC0
おまいら高校へ行って物理の勉強しろよw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:39:42 ID:kO6ed2F60
これって昔バイク板で見た
「300キロの新幹線の中で隼で300キロ出したら600キロになるんじゃね?」
というすれっどを思い出した
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:14:48 ID:QfyjVstMO
地球の自転速度もプラスしてね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:46:16 ID:mKhyfri70
電車の中でジャンプしたら電車だけ進むのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:11:34 ID:0I1Jnxgh0
>>61
つ[慣性力]
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:48:43 ID:P5Zf3g6o0
>>60
ついでに地球の公転速度も足してみよう。
光速を超えられるかもしれんぞ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:01:38 ID:oOUn2hyT0
いつのまにか相対性理論スレにw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:15:28 ID:0H/biv9IO
車メ板の軽トラスレも荒れてきたし、暫らくはこんな流れかw
6618:2006/03/19(日) 06:50:24 ID:zVvWeoNr0
のぞみの中で隼を走らせたら600キロになるのは分かるけど、それを
繰り返しても光速以上にならないってのは解しかねるよねぇ。
せっかくだから聞くけどなんで?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 07:22:58 ID:IoiI+pod0
>>66
そーゆーものだからです。
これ以上は答えようがないw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:55:14 ID:hQAStON/0
アクティのエンジン積み替えるのいくらくらいかかるのかな?
仕事で乗ってるんですが買い替えも金かかるので・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:55:46 ID:ETHo7tge0
あはは
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 12:35:44 ID:VCifhisp0
>>68
エンジンのどこが壊れたの? 重症なら載せ買えの方が安いかな。
ちなみに、俺の親父はアクティーバンに乗ってたことがあるけど、
飛ばしすぎて点火時期狂わせたことがあったな。 EN07だっけ?
あのエンジンは良く回るし、良いエンジンだよね。
とりあえず、中古のエンジンを探してもらったら?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 13:03:34 ID:taTDXrRD0
なんで軽トラに乗ってるとモテないんですか???
7218:2006/03/19(日) 13:18:05 ID:7hLehMpV0
>>71
そーゆーもんだからだよ! わるかったな!!!
夕焼けの馬鹿野郎ーw
73頭文OD:2006/03/19(日) 13:37:17 ID:WdnOS37a0
軽トラに4AGE積んで、秋名に行ってみたい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:03:30 ID:RmdS6N390
>>71
荷台にダブルベッドとティッシュを積んどけばいいんだよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:29:36 ID:BNk45QN1O
sage
軽トラは、たまに雨の日横向きに行ったりラリーの真似事したりするけど割りと楽しい乗り物だよ(・∀・)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 15:17:50 ID:13mSZ11l0
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:59:21 ID:IhqlZTAl0
ピッチャーが130キロの玉を投げて、同じ速度で走ってる車の窓から手を出して。
飛んでいるボールをチョンチョンって触ることが出来るんだろうか?
 やってみたい・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:04:39 ID:xZI1Fb/g0
軽トラもいいが
今欲しいのはミゼットU
でも絶版・・・orz
中古で探すか・・・
通勤で使いたいだよね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:06:41 ID:EldzNkgN0
>>77
昔何かの番組でそんな実験見たな。
トリビアだと逆に進行方向の後ろに等速で打って真下に落ちるかやってし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:29:10 ID:L50D4NHmO
そういえば、ミゼットUの話題とか出ませんね?
>>78
二人乗りの方を買うの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 10:22:28 ID:yVZV+Ibj0
軽トラ乗ってる奴って相も変わらず馬鹿ばっかりなんだな。だから軽トラなんだな・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 13:37:35 ID:IFBQdH8g0
トリビアで、100kmで走る軽トラの荷台から、後ろに向かって100kmのボールを
飛ばしたらどうなるかって実験していたな。

結果は見事その場にストンと落ちた。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:34:13 ID:FnDZGuBrO
今日、キャリーにRB26を積んだよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:53:20 ID:BejkOm7l0
>>83
解体屋からの運搬 乙!!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:09:18 ID:ze+bnpfFO
俺の田舎では今のアクテイ(HA7)より旧規格のHA4型が人気あるんだよな〜!中古市場でも高値安定だよ。
やっぱり幅広いのがネックらしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 02:23:14 ID:sAhp9/0n0
旧規格アクティの軽快な運転感覚がなんとも言えないのは俺だけではないはず・・・。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:09:20 ID:DooXQP5u0
軽トラって日常的にスポーティな乗り方できるんだよね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:30:05 ID:NuHo3Bc7O
キャリイ車検に出したら光軸テスタ代で2500円取られた…

高くない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:32:43 ID:YWCucmGB0
>>88
俺ん家のハイゼットS200Pで先々月レークリに交換後、光軸調整のため車を買った所へ
持って行って調整してもらって¥2164-という中途半端な請求額だったよw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:17:29 ID:kZkpbvTk0
>>88
光軸調整の代金は、車種ごとの技術料いうより、その設備の
償却費を払ってあげるようなもんだから、まあそんなモンでしょ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:48:13 ID:OhKy2tWx0
アクティー(HA3)を買って、早速峠に持ち込んでみました。
ミッドシップのマニュアルサイコー!

ダウンヒル最速目指して改造りたいのですが
フロント周りの強化っていい方法ご存知ですか?
まずは、フロントのフニャサスを何とかしたいです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:34:07 ID:QMWIIvWjO
>>89-90
まぁべらぼうに高い訳ではなかったからしょうがないか…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:28:57 ID:baTjS3Re0
エンジンオイル・ミッションオイル・デフオイル
オイル代工賃税金全て込みで9800円で出来ることもいい所
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:51:42 ID:imc8gnKC0
974 :774RR:2006/03/23(木) 20:09:02 ID:sCvfzWEN
ttp://014.gamushara.net/norimono/data/2rin.gif
最速


977 :774RR:2006/03/23(木) 20:25:03 ID:pMfw2veF
>>974
待ってくれ!
ttp://014.gamushara.net/norimono/data/358.gif
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 02:33:00 ID:ZWAkT8BD0
>>94
のりもの@ふたば発祥のおもしろgif作品だな
元になった軽トラ流し撮り写真も のりもの@ふたばに投稿されたヤツだな
96 :2006/03/26(日) 17:13:52 ID:9ktUHCcy0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:16:25 ID:J5k4igZn0
>>94
ワロス
98裕也:2006/03/27(月) 11:52:10 ID:w4ypbEKwO
ミニキャブ550乗ってるんですがハンドルが左に切れてまっすぐ走ります。キチンと直すと修理代高いでしょうか?ちなみに26000キロの極上車で悪いのはソレだけです
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:01:42 ID:sMWS+eI20
フロント左右の空気圧の点検をしてみる。
それでもダメなら、ステアリングを付け直してみる。
対症療法だけど、まっすぐ走るんだったら気にしない。w
アライメント取ると高いもんね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:44:12 ID:vzt0WFsY0
荷台に手軽にポイ捨てできるとこ。他人のだけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:43:19 ID:KyxMYyr90
ここの他にも

【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/
軽トラック総合スレッドpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123475983/

があるんだけど、この3つのうちの何処かに統合できないもんかなぁ。
まったりと進行している軽トラのスレが3つもあるなんて・・・
何処か一つで良いと思うんだが、そうは行かないんだろうか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:43:10 ID:qUuXl4xb0
軽トラックという車種からするとこのスレが一番最適なんじゃねの
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:29:50 ID:GmZ1WfoZ0
>>101=53=233

あれ?こいつって、以前にも色んなスレッドを仕切ろうとして、
各スレの住人からボコボコに凹られてた、車板のヤシじゃん。まだやってんのか (笑プッ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:04:42 ID:8MaQQMu50
このすれにも基地外(>>103)が現れたか・・・・・春だからかなぁ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:41:01 ID:XC0mLjEe0
 オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、
スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

 俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

 俺はHONDAアクティ。通称「田舎のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

 よおお待ちどう。俺様こそMAZDAポーター。通称「昔はよく見たアレ」。
ドリフト車としての腕は天下一品!
非力?絶版?だから何。

 MITUBISHIミニキャブ。通称「田舎のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

 俺達は、普通車の通らぬ荒地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
オフロードの作業で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:08:02 ID:3foqMek00
出た!!!!!!
軽トラ野郎Kチームだ!!!

早速だけど処分したい箪笥があるんだが、クリーンセンターまで載せていってくれ!!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:16:51 ID:VhLfGNK8O
キター(゚∀゚)ーーーツ!!!
特攻野郎KチームWW

ミニキャブ550ccか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:55:54 ID:lxY0BVQV0
スクラムクリッパーはどうでも良いとして

 偉大なるキャリー

がKチーム構成員に入っていないのは納得いかんぞ!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:00:07 ID:jQL+xk9o0
はいぜっともな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:01:03 ID:ZL7HxCEL0
田圃のあぜ道に半ば朽ち果てた古い軽トラが放置してあった
 くすんだ青色
 ヘッドライトは丸目4灯で、左右縦に2個づつ
なかなか味の有るフロントデザインだと思った。
なんて奴か判る?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:47:43 ID:QN0kzZOt0
>>110
ホンダのTN-Vかな?
ttp://www.prelude-fan.de/tnv.htm
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:52:50 ID:QN0kzZOt0
マルチだったのかよ…真面目に答えちゃったじゃねーかorz
113110:2006/03/30(木) 12:53:35 ID:8xX4Pdlk0
>111
それだ!!ありがとう。
でもVなのか7って方なのかは判らんなぁ。田舎走ってて見かけただけなので。
でもこれ格好良いね。
なんか欲しくなってしまった。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 13:01:50 ID:WqMWvkzB0
「軽4輪トラック HONDA TN−V新発売 」キターーーー!!
スタンダード \331,000!!
http://www.honda.co.jp/news/1972/4720615.html






ホンダってこんなに古いリリースも見れるんだな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 14:08:49 ID:SxdUUaGL0
マルチな質問にマルチな回答。
見ているオレもマルチ・・・orz
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 14:15:30 ID:wHzA5v910
>>115
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

やっぱ統合したほうがいいのかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:24:02 ID:Fy9UVo4H0
>>110
ああ、それ多分田舎だから実メーターだと思うよ。
時々田んぼに出掛けるだけってやつ。
そういう乗り方の場合はバッテリーのマイナスを外しとくと
バッテリー上がりが予防できる。

え?何マルチがどうしたって?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:03:10 ID:bWgL3Lju0
混乱するからやめとくれw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:49:14 ID:ew4DUcXV0
ハイゼット「おいおい、俺は『あの』ミゼットの上位車種なんだゼ!?なんたって『ハイ』ゼットなんだからナ!
アクティ「あんたのサスすげえな
サンバー「Youのエンジン位置も絶品・・・ネ
ハイゼット「無視すんな
キャリィ「どうせ僕なんて・・・
サンバー「Youのプライスにはホワイトフラッグだネ
キャリィ「そうかな・・・(///)
アクティ「おうよ、じゃ、走りに行くか!
ハイゼット「無視すんな上位車種様だぞ
トヨエース「お、子会社なにやってんの?
ハイゼット「ナンデモナイデス
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:19:12 ID:wA//ygoq0
なんでバッテリーの端子を外しておく場合、どうして普通プラス側を外さないのは、なぜなの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:55:18 ID:VUYCaEvi0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:56:29 ID:LxiTN0CGO
ボディ全体がマイナスの配線のようなもんだしね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:33:29 ID:89khWLbVO
田舎のばあさんなんか、免許持たずに乗ってるもんなあ。
ガキの頃はそんなばあさんの運転で、良く海に連れて行ってもらった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:39:55 ID:6FlLU/Mr0
よく考えたら、免許確認無しで車が売れるってのは変な話だね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:13:48 ID:nuY8vuTL0
漏れなんか厨房のときからポーターキャブ乗り回してたぜ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 04:36:33 ID:Ai70RdZIO
ポーターキャブ乗りを、回したのか
ポーターキャブを、乗り回したのか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:20:40 ID:crFe3K9z0
>>126
もちろん上
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:56:49 ID:e5h8SS5x0
>>124
嫁さん用に無免の亭主名義で買う事等、運転免許の無い同居の家族名義で買う人がいるから。
あと、法人名義で買う例も。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:25:04 ID:rbGzcOJ80
スモールの枠をぶち破れ!「TRANPATH XWD」新発売!
http://toyotires.jp/cm/topics060123.html

軽トラサイズに是非。
一時期のモータースポーツ全盛期には1ラリータイヤの13インチ等の汎用サイズが多く販売
されていた。しかし、現状は・・・。
今は155/65-13だけらしいが、他のサイズも販売して欲しい。
こういうタイヤを待っていた。隙間商売はトーヨーの得意とする所。
ジムニーのマッドステージ195R16が出た時はマニアは狂喜乱舞したものだ。

是非とも他のサイズをお願い致します。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:52:12 ID:fcvjH4wD0
>>129
軽トラ用のオフロード系タイヤならあるだろ?
ブリヂストンなら、G561とバイアスのALL AROUNDなど。
ラリー用のことを言ってるならスマソ。
参考までに・・・
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/aa/index.html
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/g561/index.html
131フォードトラクター:2006/04/03(月) 19:06:41 ID:QWbZLFkc0
個人的には、EK23型のKT1がすきです。サンバーです。
チョークレバー最高!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:48:59 ID:fcvjH4wD0
>>131
農業板のコピペか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:18:06 ID:xhoY9wab0
一度車好きなヨーロッパ人を軽トラ乗っけてどんな
反応するか見てみたい。
サンバーとかウケそうだな。自分はキャリィ派ですが。
134774RR:2006/04/04(火) 00:19:11 ID:LHNDoFUR0
15年ほど前!軽トラで峠の下りでRX7(13B)のケツを撒くって、、
ハザード点けさせて道を譲らせた時は良い気分だった、、
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 07:47:31 ID:/CSo9aiN0
おれは軽トラで飛ばしてるやつはかなり頭の悪いやつに見える
どうぶつかっても死ぬしかないのに
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:07:58 ID:o2sfZq2+O
動物飼っても死ぬしかないのに
カナスイ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:42:33 ID:gTAaXxRr0
6年前にウサギのケージを買ったら、ウサギがオマケに付いてきた。
ベランダに置いたケージがサビサビで使い物にならなくなってしまったが
ウサギはまだ元気w
死ぬなんて考えたくないお
138!omikuji!dama:2006/04/04(火) 22:49:11 ID:bnk3WesI0
エンジンのかかりが最近悪いです。平成6年式のダイハツ・ハイジェットです。
疑うべきはやはりプラグでしょうか?
とりあえず呉のインジェクションクリーナーでも入れる予定ですけど・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:11:07 ID:rYrDaxWj0
>>138
平成6年式なら、キャブだろ。 オートチョークの。
キャブを掃除してみたり、点火系統をチェックしてみたら。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 16:45:12 ID:UUtuWiS10
>>138はいつまで正月気分なんだか…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:34:45 ID:/YQ9Jv9N0
>>135
じゃあセダンで飛ばしてるやつは死なないのかw

俺は軽トラだろうと何だろうと死ぬ時は死ぬと思う。
軽トラだから死にやすいんだったら全部フロントエ
ンジンのボンネットトラックになってるだろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 04:01:07 ID:Vb2kZrSH0
っていうかその考え方はおかしい
ほんとは軽トラは農道とろとろ走るぐらいしか計算されてない

ボンネット型じゃないのは農家とかが荷台が
でかいほうがいいっていう要望出すので
全長の規制がある分運転席が前なだけ

その農家用の軽トラを一般道とかで70とか80で
飛ばしてるやつは自己責任
実際言えば40km早くて50kmぐらいまでが軽トラの守備範囲だと思う
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:31:45 ID:oE3IpxaFO
バイクにも乗ってますが…
絶対安全なんてものは、ないよね。
ゆっくり走ろうが、対向車が飛び出してくるかもしれないし、
まぁ、自分でリスク高めてるのは、自己責任で。
他人を巻き込まないように
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:30:45 ID:PmxqiJy60
>>142
年寄りが1速固定で国道走るのも、計算済みでつか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:48:53 ID:QA6BK8xh0
>>142
軽トラの素晴らしさを語れ
場違いだ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:25:43 ID:v9QfInK80
クラウンとかのVIP車は1000キロでオフセットしても死なないんだよね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:36:28 ID:O9Sq/0rr0
>>146
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:36:48 ID:HAK7/7wfO
悪魔のミゼット
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:13:20 ID:WUfbTW58O
軽虎って高速でみないなー
高卒で軽虎ならいっぱいなんだろうが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 03:20:23 ID:/dufK+Cp0
んじゃ149は中卒ってことだな。(笑
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 09:28:49 ID:QeIUeHsw0
>>149
ハイゼットやキャリーで走ってると壊れそうになる
一度乗ればもう乗りたくなくなるよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 10:01:49 ID:h4lhv/SI0
普通の軽でも車体の下に風が入って
浮いてハンドルが暴れるらしい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:20:56 ID:WUfbTW58O
>>151
わかりやすいたとえサンクスであります

>>152
なんとなく激しくわかるサンクスであります

>>150
はいはいワロスワロス
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:39:49 ID:cMvyVEMHO
走行車線なら普通に走れたけど。
軽トラだと、普通の軽にくらべて、横風はまだマシな気がする。

大型トラックを抜こうと、追い越し車線に入ったら、登り坂になってしまい、
しばらく並走してしまった。
80kmぐらいならなんとか大丈夫。

でも、二度と乗りたくないなぁ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:51:58 ID:mQWtzYsS0
やっぱり軽自動車がつけてるようなエアロを軽トラにもつけるべき
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:56:38 ID:cMvyVEMHO
GTウィングつけてるフルエアロ(リアは無し)のアクティーなら知ってます。
効果は、まるでないと思いますが…。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:04:40 ID:IIA4mxow0
ちと古いが
ttp://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/juku/kuryoku/3.html

軽トラも屋根後部にルーフスポイラー、荷台後部に巨大な羽根付けて空荷時の跳ねを押さえ・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:54:00 ID:bibn5bh2O
>>149
俺、高卒の軽トラ海苔。
でも高速はほとんど走らん。燃費が落ちるから。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:04:53 ID:/KDXueMU0
軽トラの後ろに渦ができるのを防止する
整流器型のウイングをつけると風の巻き込みがへって
燃費よくなりそう
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:43:39 ID:Iwr+j9x40
アオリを外せば済むような希ガス
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:26:21 ID:QYOjIW1x0
>>160
外しちゃダメだ!!
全開で固定してサイドスカート化だ!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:06:37 ID:zGC6IiGcO
トノカバー付けたら効果があるんじゃないか。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:33:13 ID:Y3DUCBAM0
会社で軽トラ買うことになったんだけど
カタログみても、どれがいいのかわからん。

・高速時々乗る
・ぬかるみ走る
・かなり重いものをつむ

の使用条件なら、どの会社のがいいのでしょう?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:28:48 ID:EFRc4fKd0
>>163
スバルサンバー買おうぜ!!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:33:15 ID:GIeZVDkg0
赤帽サンバー速いな。高速追い越し車線から
どかないけどそれなりにペース作って走ってるやつ
いた。
キャリィもターボ付きのは結構なペースで走ってた気が・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:57:54 ID:0XJo7s7dO
車検で台車〈プレオ〉がきたんだが、実家にある、キャブのアクティのほうが走る。エンジンかかりいぃし。四速で、100いった・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:00:11 ID:DUl6IhMU0
>>165
そういうのが前が詰まってるのに後ろから煽ってきたら、わざと減速した後
急加速してやる。上り坂ならなおよろし。

DQNですまん。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:19:57 ID:ASBdYZ3R0
赤帽が速い? 気のせいでしょ。
やつら生きるのに必死で笑える。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:25:47 ID:1BfTJQXw0
赤帽って運転席の上に空力用の
やつついいててしかも動くようになってない?

あれ燃費よくなりそう
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:28:59 ID:oCr8jh+2O
サンバーはE/G弱いらしい…
やっぱ軽のスズキか世界のホンダ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:58:13 ID:NbD7G9T90
ではサンバーにキャリーかアクチーのエンジンを移植で決まりだ!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 12:30:11 ID:FfL2QPcBO
いや1こ前のキャリーにアルトワークスのエンジンでしょう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 12:39:04 ID:vS8JuC6OO
>>163
やっぱりダイハツハイジェットでしょ。
おじたんが乗ってるお。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 12:44:35 ID:FfL2QPcBO
ハイジェットならジャンボでしょう
室内広々快適空間
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 13:08:04 ID:WD1pfs61O
荷を積んだ時のトラクション重視ならサンバー。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:42:14 ID:FfL2QPcBO
サンバー(RR)と他の軽トラ(FR)とでは雨の日の空荷のときのトラクションが全然違うような
荷を積むとどれも同じような…?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:50:20 ID:KF6aC4pR0
赤帽サンバーはエンジンはSTIチューンでリミッター無しだぞ
いやネタとかじゃなくてマジで
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:30:24 ID:FF8pyZJ5O
結晶塗装の赤いカムカバーのエンジンだっけ?
内部はどれくらい標準車と違うの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:31:22 ID:LJNB6Zis0
赤帽サンバーが速いのじゃなくて
ただ必死こいて走ってるだけだと思うけどな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:06:23 ID:3seil26k0
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:25:31 ID:0uoMZZkV0
>>163
三菱のミニキャブか、スズキのキャリィがお奨め。
この二車種は四輪駆動の性能がとても良いです。

ぬかるみ走るんなら間違ってもホンダのアクティ
は買っちゃだめだよ

あとスバルのサンバーはリヤエンジンだから
重い物を積むのに向いてないかも。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:46:18 ID:FfL2QPcBO
ぬかるみ専用車アクティークローラ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:15:50 ID:so49n0XN0
もう売ってないじゃん
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:28:31 ID:FfL2QPcBO
じゃやっぱりサンバーVSキャリー
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:36:32 ID:43opE44kO
つーか絵文字使って書き込みする香具師ウザス
DoCoMoの携帯買って嬉しいのはわかるが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:10:50 ID:3zUv/1IU0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:28:23 ID:P/5g6Cpi0
>>181
本当にアクティ乗った事ある?俺はクロカン乗りの友人がいるので
かなり無茶な所まで入るが、全く問題ないぞ。限界はサスストローク
と下回りのクリアランスの無さによっておとずれる。
今は結構強いと思われてるサンバーに乗ってるが、むしろこいつの
方がストロークもクリアランスも少ないので格段に弱い。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 03:48:08 ID:Kfs9Sd+C0
俺の車FRミッドシップツーシーターだぜ SUBARUサンバだけど 田舎道はこれが一番
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 04:05:59 ID:bJXKErYb0
なんかサンバーのファンが多いみたいだな。あれはRRだろ。
それとも釣りか?

>>187
まぁアクティのアタックならデフロックも付いてるから走るこ
とは走るよ。でもアレ農業用じゃないの?高速不得意そう・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:24:42 ID:tTMHVKLP0
耐久性考えたらアクティだろう。
うちの行ってるディーラーで30万キロ越えの
冷凍車仕様アクティがあるが、トラブルらしいトラブルは一切無いそうだ。
それより冷凍のコンプレッサーの寿命が不安で
そっちのメーカーに問い合わせたら
そこまで酷使している例がほとんど無いらしく、驚かれたらしい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:32:05 ID:zPIbEkDv0
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム




 SUBARU 「SAMBAR Truck」


http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/imgs/top.jpg
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:57:37 ID:zicc3ukMO
スバルサンバーはリヤエンジンだから荷台が空の時でも重量バランスが良いよ 雪の日はケツが振らないのもメリットかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:29:44 ID:4wILweBQ0
>177
STIチューンかどうかわ知らんが
ちゃんとリミッターは135キロ位で効くぞ。

>181
リヤエンジンだからって重いものが詰めないってのは嘘だと思う。
車検書みるとトラックの場合フロント軸重?の方が30キロ位重かった筈。
なのでちゃんとバランスを考えて積めば積む過ぎで危険てのはそうない。

>187
確かにサンバーのサスストロークはショボイよね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:49:55 ID:aI4vfgo20
前のほうから積めばよい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:04:03 ID:KUt/C0Ye0
それだ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:03:02 ID:EHlQP8FTO
アクティーは10万キロ超えたらガスケットとんでエンジンのせかえになる確立が50lこえる。キャリーはエンジンオイル漏れが95l以上の確立である。サンバーは修理代が高すぎで当りはずれが大きい。ハイゼットはシャシーは一番丈夫だがエンジンの耐久性に難あり!ミニキャブも耐久性に難あり。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:08:02 ID:7mCupT8B0
ここ見て自分で吟味しな

ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:38:32 ID:P+fLl7tGO
サンバー外れだった98千`でエンジンブロー
高速で140km/hは出てたなぁ〜
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:20:46 ID:witn0d07O
F6Aスレに書いてあったんだけど本当にオイル漏れるね、7万キロあたりから漏れ出してさらにオイル上がりまで来てるからエンジンヘロヘロだよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:44:18 ID:Zkus6+UW0
>>198
お前馬鹿だろ
明らかに原因はそれ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:48:41 ID:L/C2d3eN0
>>200
釣りだろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 15:47:09 ID:1mNvqJJe0
>>192
今年の雪の日は、サンバートラック4WD+スタッドレスで
積雪している峠へ。
バランスが良く、かなりのハイペースで安心して走れた。
挙動が掴み易いよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:26:17 ID:5l8DlzZl0
信号待ちからのゼロ発進の加速は軽自動車中最速だしな。
あのサンバーの加速力は素晴らしい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:06:45 ID:GFNOGrns0
自分も10年以上前のハイゼット乗ってるし、
周りにも5台ほど同じぐらいの年式のハイゼット乗ってる人が居るけど、
エンジンが逝ったとかは聞かないよ。
ただ、チョーク逝って朝かかり悪いとか雨降ったらかかりにくいとか
ダイナモ逝ったとかギアの入りが悪いとか・・・
中途半端な所が壊れるんだよね。
年式相応な気もするけど・・・
ちなみにここでよく話題に出るリアの接地感は
言うまでもなくまったくない。
あと、同じぐらいの年式のキャリーとアクティに比べ
室内騒音が少し高い気がする。

なんだかんだ言ってもハイゼットの見た目が好き(*´Д`)ハァハァ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:11:25 ID:jS+udTAn0
親父がS110系のハイゼットにのってるけど
最初の頃は雨が降るとエンジンかからなくなったり
マフラーから軽い爆発音みたいな音してたみたいだけど
知り合いの整備士のおかげで今はすこぶる快調に動いているみたい

整備の具合しだいで結構変わって来ると思うよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:25:16 ID:T4Tk72xR0
最近リフトアップしたミニキャブ見ないなぁ。
かっこよかったのに
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:38:33 ID:neNo7eVRO
軽虎 最高!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 04:44:28 ID:4CsuE3oGO
脚回りがクタクタで60キロでハンドルが(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スタッドレス履き潰し仕様の155R13-6PRを履かせたらピタッと止まりました。
209!omikuji!dama:2006/04/22(土) 18:54:52 ID:HWrnySJL0
軽トラこそいいタイヤを履かせないといけないのです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:49:48 ID:zuc7s5eR0
>>209
はぁ、いつまで正月気分なんだか…世間はもう新年度になって一月過ぎようってっとこだよ。

それはそうと万年正月のあなたの思う良いタイヤってどんなの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:55:22 ID:kOBAH9IC0
>>210
209じゃないけど、155/65R13のDNAECOS履かせているけど、いいぞ、これ。
接地感が格段に良くなる。
ヨコハマだったらA200、BSだったらスニーカー程度の最廉価グレードタイヤでもいいと思う。きっと。
軽乗用サイズはマジお勧め。
212ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 10:18:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:41:21 ID:58juYj89O
軽トラは身軽な車なのだから、フットワークを安全に対して活用したらいいと思うよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 21:44:46 ID:wXHBtZHa0
ノートン先生活躍中
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:10:57 ID:KOtByqoc0
うちのキャリィKC(DA71T)がそろそろ寿命です。
・エンジン始動直後はアクセル煽らないとアイドリング不安定
・加速時に白煙
・エンジンブレーキで白煙
・自動で半クラッチ
・液晶の時計が死亡

車齢は俺と同じ19年目、厨房のころから河原や休耕田で走ったものだ。
教習所以前に、ドリフトもサイドターンもこいつで覚えたなぁ。
キャリィのショートホイールベース仕様(農家仕様?)に買い替え予定。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:17:37 ID:U8XPtOxXO
てか、そんな状態で良く今まで走っていたものだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:24:46 ID:wW+UR0wt0
すぐ錆びる軽トラを作る会社の社長は言うことが違う

トヨタ出身のダイハツ社長、お客様を連中呼ばわり3
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146097031/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:14:58 ID:hduB+kuw0
>>215
白煙はキャリーの弱点であるし、始動直後に安定しないのは
チョークの不良だろう。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:00:18 ID:+QDWk37V0
>>215
自動で半クラは斬新だな
・・・って19年もクラッチって持つのか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 05:55:47 ID:nGywbdFCO
近くの整備工場のオヤジが言うには、軽は、ホンダは18年他社は15年ぐらいかなって。ちなみに俺が乗っていたアクティーは23万キロで廃車にしたが一度もクラッチ壊れなかった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:07:34 ID:UnzbZoMw0
それは軽トラってこと?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 08:36:32 ID:BZcyHf0R0
昭和59年式のアクティーですがまだクラッチ逝ってません。
ピピピ音もまだ出ていません。ちょい乗りのガレージ保管が効いているのかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:15:36 ID:rLFT+OQy0
>>222
ガレージ保管はいいと思うけど・・・
ちょい乗りってシビアコンディションに入るんじゃなかったかな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:55:53 ID:cXVaw3Hf0
暖機してからなら大丈夫じゃない?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:47:22 ID:qfCnCtgu0
今日二気筒サンバーを借りて乗ったら
レーシーだったなあ。疲れるけどある意味
夢中になれた。
ちなみにバックに素早く入れるのは至難の業ですね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:28:39 ID:4QStxcM50
>>222
確かにアクティは頑丈だよねぇ・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:57:17 ID:kAK9XFS30
軽トラではないんですが、内容を読んでてここがふさわしそうなので
このスレでたずねさせてもらいます。

ハイゼット、アクティ、エブリィ、サンバーの4車種を候補に新車購入を
考えています。
仕事での使用で重量物を積むことが多くなるので、足回りがしっかりした
車種を選びたいと思うのですが、実際に使っている方々の意見を聞かせて
いただけるとありがたいです。
重量物積載という条件で、みなさんのお勧めの車種はなんですか?

余談ですが、ABS,パワーウインドウ、プライバシーガラスなどの装備を
それぞれの車種である程度揃えて見積もりを取ると、ハイゼットとエブリィの
見積もり金額が、アクティとサンバーより約10万円低くなりました。
これはどう考えたらよいものかと少し悩んでいます・・・。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:59:28 ID:ehaGlke7O
キャリーターボ中古48万で発見!
しかし手持ちが無い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:06:52 ID:Y2L4byC50
今日、現行サンバートラックに乗る機会があったので報告させていただきます

キーをオンに回すと速度メーター、燃料メーターの各針が一度MAXまで振り
まるで乗用車に乗ってるかのような演出!!
乗り心地も旧規格と比べようがないくらい良くて驚きました!
しかもFMラジオまで付いていました(未だにカセットってのはマイナス・・・)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:30:23 ID:Ofx6F5Xv0
>>229
>キーをオンに回すと

それ、たぶん赤帽車でしょ?
赤帽以外は、普通のメーターですよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:54:59 ID:z/BB8DeZ0
>>227
買いなさい、必ずサンバーを買いなさい。

それから河童の川流れは川で楽しく遊んでいる様子ではありません。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:52:10 ID:iEgOTbYV0
>>230
ん赤帽車?いや知り合いんところの普通のサンバートラックなんだが
いまいちグレードがわからん・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:32:07 ID:2NKdiNok0
家のキャリー、もう1万`位走った、っつってもこれしか乗れないんだけど、
素晴らしいマシンだと思うけど、愛してるけど、、、やっぱどうしようもなくパワーが無い、上りがつまらない、
あと直ぐにタイヤが空回りする、デフロックは30`以下でしか作動しないし、
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:55:44 ID:R6lzZe2U0
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 07:40:09 ID:40AvOgQV0
>>225
バックに入れるときは、下に押すんだよな。 ギヤ傷めるからすばやく
なんて考えるなよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:04:29 ID:36UG2Io+O
>>233
だからレア車キャリーターボにしろと。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:19:41 ID:+xEetC2NO
≫277
軽トラでなくバンかな?バンなら荷室の広さと4気筒でサンバーでしよう!間違ってもオイルが漏れるスズキ車は止めたほうがいい!
≫233
タイヤはダンロップの145R12の6Pだとグリップ力悪いから後輪がコーナーやデコボコ道で空回りするよ!BSの同じクラスのタイヤだと空回りは殆どしなかった!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:51:04 ID:lW1ZfNlA0
産婆の現行車はキーオンで針動くよ
赤帽とか関係ないよ
スバルのHp見てみ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:23:03 ID:Abmnfs2H0
ウワマジだ、俺のにつかねー ・・・・・・・・・・な。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:53:40 ID:9DSfIa2j0
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/clash/video.html
お前らの車は止まってる自動車に55kmでぶつかっただけでこうなります
対向車と衝突だとたぶんもっとひどいです
241277:2006/05/07(日) 20:25:38 ID:vg2yO4Yb0
>>237
そうです、バンです。

今日はホンダとスバルとスズキとミツビシに行ってきました。
ぼんやりとアクティかサンバーのどちらかにしようと固まってきた感じです。
アクティが諸経費込みで約126万をホンダのクレジットカードの使ったキャッシュバックを利用したものも
計算に入れて108万余りという金額だ提示されています。
かなり交渉しての値段のつもりで、自分の力ではもう値引きを引き出す自信はありません。
ま、値引きの相場も知りませんけど。

対してサンバーディアス(装備の関係でディアスになりました。)は約127万を、排ガス規制で乗り換える旧車
(ホンダでは廃車費用を負担してくれといわれ、ユーポスではプラマイゼロのタダでなら引き取るといわれた程
度のボロ車)を2万で下取りするということで約125万、それを口約束レベルをいう言い方でアクティの108万を
下回る値段をつけるという条件を引き出しています。

で、サンバーをもう一押しして決定してもいいかなぁと考えています。
いかがなものでしょうか?

長文すまん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:53:53 ID:+xEetC2NO
ガスケットとんで、エンジンのせかえる気が最初からあるならアクティーにしたら?20数万かかるよ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:35:41 ID:2Q6pbaDX0
>>241
サンバーに気持ちが傾いているみたいだからサンバー購入と仮定して、
もう二押しして105目標に交渉してみたら?
さらに値引ければなおよろし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:50:09 ID:nrW14t830
衝突映像見たあとじゃ

オフセット64kmのアクティのほうを進めたい気もする
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:52:05 ID:uSPEcC/0O
>>237
145R12-6Pでメーカー毎に三種類ぐらいづつあるし、新車付けはどこのも糞だし…
246241:2006/05/08(月) 06:17:30 ID:ZFwtZvlC0
もう二押しで105万かぁ。
ミツビシのミニキャブの見積もりの105万を見て、そこまでは無理と言われちゃったんで
数字は107万で、あと、リアアンダーミラー、仕切りカーテン、オーバーヘッドシェルフといった
モノをつけてもらう方向で攻めてみようかと思ってるんですがねぇ。
ま、3点ともってのは無理っぽいなぁとは思ってますが。

アクティには現在のサンバー側の条件を伝えて「がんばる?」って一応聞いておこうかとは
思ってます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:03:14 ID:b2LnZt5VO
スバルは修理代と部品代が他社より高いよ!個人的にはアクティーのエンジンをサンバーにのせかえて乗ってみたい。スバル車もオイル漏れするから!アクティーはタイヤは8Pだから高いよ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:07:43 ID:ytq3YhKkO
>>247
なんでアクティだけ同じ350kg積みなのに8Pなんだろね?
ホイールベース長すぎだからかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:35:58 ID:b2LnZt5VO
サンバー以外はホイルベースはほぼ同じと思う。サンバーは短い分だけ足元広いし小回りきく。衝突安全ボディーやエアーバックやパワーステやABS等で重くなったかも。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:04:12 ID:dWn66QrOO
軽トラの内装や外装を自分でいじりたいけど、関連サイト等あれば誰か教えていただけませんか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:53:30 ID:G/MdS9pP0
軽トラック研究会でググれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:07:29 ID:hoW0YfK30
起きる→パソコン着ける→オナニー→寝る


俺の一日


253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:00:51 ID:IxlYvZEJ0
>>252
ウエアラブルPCか。イカした野郎だな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:10:45 ID:ZlRGVysN0
むしろイカくさい野郎
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:43:48 ID:VBanIemX0
>>252

同士よ、オレも
起きる→パソコン着ける→オナニー→寝る
が俺の一日だ

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:54:00 ID:MHwtZDnf0
常にイカ臭い奴はまだ良いが、
常に栗の花臭い奴はもう何をやってもダメである。
          by
[ シロイノデルッテ・チンコスキー
      生年不詳 大露西亜帝国 ]
257241:2006/05/13(土) 20:37:38 ID:lY9sWhMV0
スレ違いはわかりつつ続報です。
ホンダは「まだがんばる?」との問いに、「もう無理」との回答でした。
その事実は隠しつつ、スバルには「これ以上は無理だというラインをもらってきた(嘘は言ってないよね)と言って
どこまで頑張るか頑張って折衝してきました。

結果はさらに4万5千円余りのオプションパーツをプラスして109万。
>>243さんの105万に4万5千のパーツをつけてプラス4万の109万。
目標が達成できたのかどうかは微妙ですが、一応ハンコ突いてきました。

いろいろありがとうございました。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:58:05 ID:SGWNHQV30
>>257
おめ
上出来じゃない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:56:38 ID:PDtzKoSq0
>>257
契約おめでとう、オイラも6月までに買い替えしなきゃならんから
スゲー参考になったよGJ、キャリーのセミキャブかアクティーか迷うなぁ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:29:42 ID:mrCnk5t30
>>257 おめ
契約済ますと納車が待ち遠しいねぇ^^
261257:2006/05/17(水) 01:20:04 ID:TBjBqkHM0
>>258
>>260
ありがとうございます。
車を買うのは2台目ですが、今回やっと値引き交渉の土俵に上がらせることが
できたような気がします。
装備がほぼ同じモデルにして単純な価格比較に持ち込んで、スバルとホンダの
間を相手の出した金額を持って何度も往復しました(笑

>>259
ホンダはクレジットカードを作らせて、支払い金額のうち限度額の40万をカードで
支払わせて、そのことで貯まるポイントを使ってのキャッシュバックも値引きである
かのような条件提示もありました。
客のことを考える営業マンなら客に教えて当然で、店が行う値引きではないと言って
更なる値引きを迫って金額を引き出すという場面もありました。
値引きと勘違いさせられそうになりますが、これってあくまでシステム上の問題ですよね?
参考までに。

ちなみに在庫があるということで今月中の登録を値引きの条件にされました(笑
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 10:43:39 ID:4U4psoeT0
借りたキャリイはどうしてもLoに入らなかった。
2ndより先なら入った
故障だったのかね?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:23:50 ID:WLDirOOY0
シンクロが効いてセカンドに入ったんじゃないの?
バックの時もスムーズに入った?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:58:32 ID:TNDT4S8c0
>>262
全然一速つかってなくて
変な癖ついてたんじゃない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:47:10 ID:rWBfdebRO
あるある…あっ、あるよ!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:32:56 ID:jyIaOM0FO
軽虎はすばらしいが、俺の周りの字爺どもは、多少の接触は平気なため危険だ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 11:13:51 ID:IdzxktmE0
>>266
ちんたら走っていて、追い越そうとしたら
ウインカーも無しでいきなり右折。
向こうからぶつかってきても人のせいにする。

結構あるなぁ・・・。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:54:09 ID:jyIaOM0FO
三菱のiは軽虎の技術から生まれたのは、嘘ではないようである。低μ路での安定感は下手なスポーツカーより上である。俺は残念ながら、モコターボ海苔であるが、心臓部には軽虎の熱い魂を感じているぜ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 13:12:53 ID:JJlvbBkG0
ホンダのZは軽虎の技術から生まれたのは、嘘ではないようである。低μ路での安定感は下手なスポーツカーより上である。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 16:30:11 ID:rWBfdebRO
開業しろよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:27:28 ID:LNFgiJO30
ホンダのビーt(以下略
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:43:37 ID:MqZcdnFq0
ジャパネット
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:50:07 ID:jyIaOM0FO
鶏虎
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:01:05 ID:bN9GDagNO
NHK名古屋放送局の番組で、認知症ドライバーが運転しているのが、軽トラであった。軽トラ=認知症の乗り物という風潮にならなければよいが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 14:22:16 ID:JL9zLYum0
絶対なりませんw
しかも軽なんか馬鹿にしそうな味噌人はそんなことどうでもいいとおもってるはずだww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:56:01 ID:czPMTXufO
今朝、再放送してました。富山から、静岡まで放浪してたようです。
与太の鱸への嫌がらせです。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:14:40 ID:T2eLT+ST0
軽トラにナビ付けるのは難しいもの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:27:14 ID:gIQJbjL30
楽でしょ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:05:13 ID:T2eLT+ST0
楽なんだ・・・
取り付け不可能かと思ってた・・
280!omikuji!dama:2006/05/21(日) 18:36:55 ID:u+L1owNf0
一緒にETCも付ければさらに快適ですよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:16:45 ID:T2eLT+ST0
ETCまで取り付けが・・・
車内結構狭いからナビ本体どこに入れるんだろうとずっと考えてた・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:32:50 ID:MPnpIvDu0
>>281
三洋のゴリラッ!が何のためにあるか考えたことあるか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:53:30 ID:cEl83QzD0
ソニーのヴェガッ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:26:43 ID:cJG+6VuOO
デェブイデェナビ+αで快適空間
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:28:42 ID:k5//v+fE0
テスタロッサなサンバーほしい。
転職とか言うの無しな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 13:46:20 ID:HG3LpvqiO
銀河鉄道999
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:58:16 ID:CYC5Ec/k0
すいません
ダイハツのハイゼット(タイヤ145R12-6PRLT)
に乗っているのですが、タイヤを取り替えようと思っています
ノーマルのホイルにスタッドレスを履かせて
ホイルとタイヤをセットで買おうと思うのですが
165-14-(扁平は?)とかのタイヤは付くのでしょうか
どなたか取り替えた方おりましたら参考にお聞かせいただけないでしょうか
よろしくお願いします


288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:09:07 ID:Eo1Ex8NU0
>>287
145R12-6PRLTの外径が548mmだから165-14インチだと、
165/55-14、約538mm
165/60-14、約553mm ←このほうが近いみたいだね。
ttp://toyotires.jp/size/vanlighttruck.html#V02
ttp://toyotires.jp/tiresize/14inch.html

俺はS200Pなんだがハンコック145R12-6PRLTから、安物アルミに XM1 155/70 R13 75H に変えてる。
ずいぶん14インチと迷って13インチにしたけど今は14インチでも良かったかなと。
解かってると思うがPCDとオフセットは間違わないようにw

それから参考にならないかも知れんが、「タイヤの外径、車高、速度等の計算」
ttp://www.cside.ne.jp/~e01088-1/speed_date.html
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:13:37 ID:Ww130+HX0
車検のときは軽トラ用でないとだめだよな。

ちなみに俺はブリヂストンのバイアス5.00-12
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:04:06 ID:1EKOFMap0
>>288さん
ご親切にありがとうございます
「タイヤの外径、車高、速度等の計算」
も大変参考になります
165/60-14が付くのですか
この方向で考えてみます
そういえば車検は通るのでしょうかね
とにかくありがとうございました
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:30:14 ID:B/HQWtmA0
>285
中古なら普通に買えるし、新品赤ヘッドカバー単品でも買える。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 16:41:12 ID:8VrIUuGA0
赤帽エンジン全体のASSYって幾らするのかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:26:04 ID:zylCEGUt0
赤帽エンジン普通のと違うのけ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:02:32 ID:QeELQ4p4O
エンジン強いべ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:59:08 ID:qBmKo5Z20
サンバーSCの燃費を気にするならノーマルの方が距離が伸びると思う。
赤ヘッドのエンジンはパワーは有る気がするが距離が微妙に伸びんな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:20:14 ID:soaqohVz0
サンバーに待望のドリンクホルダーを付けてやった。これで長距離
ドライブも多少快適になるかな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:02:06 ID:0JZ50Jvg0
産婆
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:46:03 ID:TrM9IKeJO
K4=軽四
K虎=軽トラ
K板=軽バン
K田圃=軽ターボ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:57:07 ID:VoVCNakl0
>>296
車検通らなくなるからそんときは戻せよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:06:39 ID:/cyj6CU70
組合に入らないと買えないんだってさ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:12:26 ID:5b+5ffsd0
オフロードマニアの私ですが、
今までに一番登攀能力の高かったのはスズキキャリー4WDですた。
あ、荷台に80`くらいの男一人乗せてね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:09:56 ID:rlKe7u2L0
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:23:42 ID:Q4RuutvXO
サンバーは最強たよね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:26:21 ID:IYYRRdhD0
キャリーにカプチーノのエンジンスワップ大変ですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:36:26 ID:fHVOffLKO
軽トラのフロントガラスって、直すのにいくら?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/08(木) 00:51:29 ID:tkKgJNcn0
サンバートラック 購入希望です。 マニュアルでパワステ、スーパーチャージャーが付いてる
サンバーのクラス 年式あたりがわかれば教えてください。 色々調べたら、オプション
でってことらしいんで一概に言えないと思いますが。。。 あと4WDのセレクティブってのは
それ押せば4WDになるって事ですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:32:48 ID:nyly/0ht0
>>306
サンバースレで聞いたほうが良いかと・・・
308!omikuji!dama:2006/06/08(木) 18:38:44 ID:0UFS+Q950
■軽トラ路外に逸脱、運転者が車外放出で死亡…シートベルト未着用
http://response.jp/issue/2006/0607/article82706_1.html
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:20:34 ID:Z1ffIFiA0
こんどから出張に鈴木キャリーちゃんを使おうと思うんだけど
車中泊も考えてます
左右Bぴらーの上から二台の後ろまで紐を張ってブルーシートを
かければいいかなとか思ってるんですけど同でしょうか。。。
ルーフとブルーシートをガムテで止めれば雨水も大丈夫っぽい感じなんですが、、、
ただ、一番安いブルーシートってデフォルトで雨漏れしそうな予感がするのですが
そんなことないでしょうかね、、、そんなときはガムテープでどうにかすればいいのか^^;
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:31:39 ID:Sx/3BJG5O
>>301
死体運び?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:57:48 ID:x0qd8L2W0
一番よく乗ったMT車は会社の軽トラ(ホンダのアクティ-・スズキのキャリー)だった。
最初は「軽トラなんてダサい」って思ってたから嫌だった。
でも、操る楽しみを車から教わったような気がする。
変な先入観で「ダサい」なんて思ってた自分自身のほうが本当は「ダサかった」のかもしれない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:30:24 ID:4gTNRIC1O
>>311がすげー良いこと言った
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:33:32 ID:AFeJET3X0
たまにはATの軽トラもいい

なぜなら運転しながらオナニーが出来るから
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 08:44:49 ID:NBOJjr6D0
ケットラでオナる気持ちにならん。 だから俺は550のサンバー4MT。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 14:29:30 ID:++yn3iOH0
昔キャリーで女にしゃぶらせながら運転したことあったな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:12:11 ID:rSfEE3ad0
おまえらきっと足が短いんだな。足長いとモモが邪魔でチンコ出せないぞ。
ガニ股で運転も無理だしな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:13:01 ID:V/ACjUTj0
下っ腹の脂肪とチンコのサイズがこの問題を解く鍵になりそうだ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:12:49 ID:6FS51cUi0
オナニー=ちんこと言うおまいらの発想に乾杯
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:16:25 ID:Lnw2ogMiO
95アクティから保守
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:30:13 ID:QoJlb5A5O
サンバーSC契約したけど、今から楽しみだ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:04:16 ID:DQHTTt5FO
>>320 契約オメ
322320:2006/06/17(土) 09:24:46 ID:J81GPVmYO
>>321
ありがとう、だけどサンバースレではエンジンが弱いとか言われてるんでちょっと心配かな。
相手をしてくれたセールスの人はいい人だから、アフターケアについては心配してないけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:18:23 ID:ssAxiZ420
>>320

仕事でサンバーを使っているが現行型はトラブルなってないよ。
まだ9万5千しか走っていないがオイル漏れ等のトラブルは出ていないね。
新規格になってから格段に信頼性が上がったね。
車体の幅が広くなってエンジン搭載スペース大きくなったので
冷却が楽になったのかな。

安心して乗ってくれ。
324320:2006/06/18(日) 11:35:35 ID:sb+nS3RwO
>>323
そっか今のサンバーは心配しなくてもいいのか、現行型乗ってる人の話が聞けて安心したよ。
納車されたら、少しずつインプレしていくよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:57:50 ID:V8ZxbK5c0
ハイゼットジャンボに乗ってます。
何で軽トラって4速ATの設定が無いんですかね。
3速ATだと高速が辛くて(うるさくて)。。。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:54:21 ID:H3I1PcrAO
軽虎や軽番のMT:AT販売比率見れば分かるよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:58:27 ID:QrXBvOPp0
圧倒的にATが多いんじゃないの
トラックでさえAT化してるらしい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:44:48 ID:d4apKdwb0
こんなスレあったんですね〜。私の思い出書かせてもらいます。

20歳の時でした。自動車屋のおじさんが軽トラをくれたんです。
車検が3ヶ月残ってるハイゼットでした。

ただでもらったものですから
妙な塗装をして4トン車用のメッキバンパーをつけて、
シフトノブを顔の高さまで延長したりして遊んでました。

そして女の子には『俺はゼット乗ってるぜ!』とか『ツーシターだぜ!』
とか言ってました。バカですね。

粗雑に扱っていたのですが、バイクを積んだりするのに
けっこう重宝して愛着が湧いてきました。

ちょうど車検が切れる頃には、両親がレンタルの畑をはじめて
スコップなどの農業用具を常備して、荷台はほぼ両親専用になっていました。
車検切れたら廃車にしようと思っていたのですが、
結局、愛着と実用性を鑑みてきちんと整備して車検を取りました。

今でも家族で「ゼット君(そう呼んでました)は良かったよね〜」と
話題になります。オチもなくすみません^^;
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:22:39 ID:yg4UMp0FO
>>327
ヲイヲイ…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:16:18 ID:pzsJF/Ah0
10年近く前に出先でバイクが故障して、レンタカー屋で軽トラを借りてバイクを
積んで帰ることに。スクラムかなんかのATしかなくて仕方なくそれを借りたんだ
けど、もう二度とATなんか乗るもんかと思うほど使い辛かった。

荷物を積むことを考慮してのことだろうけど、1速と2速はやたらとローギヤードで
エンジンの回転数が無闇に高くてうるさく、3速に入ったと思ったら今度はオーバー
ドライブかと思うほど回転が下がる。150キロ程度のバイクを積んでるだけなのに
3速ではまともに坂道を登れなかった。

結局それ以来ATの軽トラには一度も乗ってない。自宅のEL付きMTサンバーに
慣れてたから余計に違和感があったのかもしれないが、相変わらずの3速ATし
か搭載されてないのなら、ATに乗ることは今後もないだろうなと思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:19:37 ID:XV9X1lN50
ATの軽トラの存在に驚きを隠せないわたしがいる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:41:01 ID:/l4yy/YD0
えー。
次はAT買おうと思っているのだが。
AT、エアコン、フルタイム4WD、ABS、エアバッグを夢見て・・・
もう、軽トラ(仕事車)が一番稼いでいると言われている自営業です。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:00:10 ID:ttlMZNzG0
うちの会社の全部が軽ATだお
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:06:10 ID:pzsJF/Ah0
>>332
MTでは仕事に支障が出る、というのならばATにすればいいと思う。
俺の貧弱な想像力ではATの軽トラを選ぶメリットは思いつかない。
軽トラとして使わない(荷物を積まない)のならATの方が楽かもしれん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:07:16 ID:XV9X1lN50
荷物を積まない軽トラに漢をみた・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:37:22 ID:vXS/TrNX0
荷物を積まなくてもMTだな、俺は。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:14:29 ID:yg4UMp0FO
>>333
軽乗用車じゃないよな?軽虎軽番だよな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:46:05 ID:f0fk8pL70
日逓っていうポストから郵便の回収とかやってる会社の軽バンが(ハイゼット多し)ATだった。
面接に行って初めて軽のAT乗ったけど、シフトショックが激しくて焦った。結局採用されなかったから
個体差かどうかはわからんかった。

ここのS100系ハイゼットは左ミラーがドアミラーでなくて、ノーズから出ているやつでした。
自分はハイエースのつけてみたけど、ミラーのアームがもう少し長くないと見難いね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:28:12 ID:sCPY4brL0
>337
軽虎軽番だお
街海苔メインの業務
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:13:17 ID:uX0pSRDf0
325です。
週末はオフ車を載せておっさんクロスに出かけてます。(コンペなので自走不可です)
転倒して右手の握力がゼロになっても、膝の靭帯が伸びちゃっても帰ってこれたのは
ATのお陰です。最大積載200kgで十分なので4速ATが欲しいです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:05:04 ID:lddeTBy3O
トランポスレで見たデジャビュー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:49:42 ID:m7VCDYAUO
アクティーを購入したいのですが値引きはどれくらいしたか教えてください。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:52:49 ID:I+ehmR/50
3万が限界かな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 14:43:51 ID:1gLKW+faO
三万ですかぁ。アクティーって他の軽トラに比べて高いですよね!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:04:28 ID:A1a3o8EwO
2人乗車、空荷のときの下り坂でのフルブレーキ
前転しそうでコワイ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:26:58 ID:UkszXZFyO
344アクティは高いですが故障しないから結局長い目で見ると安上がりだと思う。燃費もいい方なんじゃないかな 一度乗ったらアクティの良さが分かります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:22:45 ID:ihulh1xh0
2気筒エンジンのアクティは良かった。 パートタイム4駆も便利だったし。
というか今でも現役。 現行もあるが、速いね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:36:39 ID:1gLKW+faO
346サンクス アタックっていうグレードを購入したいと思います、明日ディーラーにいってきます・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:52:39 ID:ihulh1xh0
>>348
アタックは、1速より低いギヤが付いてるよね。 バックも。
農家か?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:16:12 ID:HtQnmVJt0
>>347
2気筒アクテー、懐かしいなぁ。
走り去るときの、あの「ピピピピッ!」という何ともいえないエキゾーストノートが最高!
当時のサンバーといい、音だけで車種が簡単に分かった。

それに比べ最近の軽は何処も似たり寄ったりで・・・(除サンバー)w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:36:07 ID:ihulh1xh0
>>350
良い音だよね。 2気筒時代の軽トラは、聞くだけでメーカーが分かったん
だよなぁ。 知ってる限りでは、アクティー サンバー ミニキャブなど。
というか、この3車種は俺の住んでるとこじゃ現役だよ。
個人的にはサンバー、EK23エンジン搭載のKT2が好きだなぁ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:52:05 ID:1gLKW+faO
349 副業で農家やってますね!そのアタックっていうグレードで、90万位で、購入したいです!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:11:29 ID:ihulh1xh0
>>352
そうか。値引きに期待はせんほうがいいが、満足できる性能だよ。
静かだし、速いしね。 ただ、パワステは付けたほうがいいかも。
リアルタイム4WDだから重い。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:29:22 ID:1gLKW+faO
353わかりました!パワステはつけようと思ってます。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:42:48 ID:zihej6XT0
ホンダの軽は高いお
アクティは小回りきかないお
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:52:19 ID:HGg4q2290
■漫然運転の大型トラック、軽トラに突っ込む
http://response.jp/issue/2006/0623/article83197_1.html
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 02:09:21 ID:gnyBVC9s0
トッティPK カッコ良かったぞ!保守
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:14:14 ID:tQ1DEH1U0
っていうか、軽トラならサンバーだろ?
運転席からエンジンが一番遠いし(静か)小回りいいし独立サスだし
難点は、ウォッシャー液が入れ難い事だな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:39:57 ID:uwvLLZH/0
ケツやラジエーターが後ろにある車種がウラヤマ
ケツ下にエンジンがあるから、クーラーあっても熱くてタマランわい
NASAどうたらこうたらの断熱塗料をネット通販で5000円で購入
シート下に塗る事にしました
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:41:16 ID:uwvLLZH/0
>ケツやラジエーター
俺は何を言ってるんだ
エンジン下ね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:48:45 ID:wkJ7XzoN0
>>359 クーラー有るのに暑いなんてなんて贅沢な
おいらのミニキャブエアコンなんてものは無い
トランポでバイク積んでるけど真夏のレース後の帰りはレースより地獄だぞ
エアコン欲しい…
362320:2006/06/27(火) 22:50:09 ID:Qed6nCCtO
今日サンバー納車してきた、明日から仕事だから時間無かったけどとりあえずオーディオだけ付けてもらった。
SC付きのせいか、キャリイよりも全然速かったよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:55:26 ID:bYyBnqOAO
>>362 納車オメ!
ナラシはやっとけよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:49:26 ID:GoZkTluGO
>>362
いらっしゃーい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:42:35 ID:2qqv7R8l0
>>362
ただし燃費は悪いぞ 喜んで踏みすぎるとね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:13:13 ID:zU0QeTx20
>>362
納車オメ。 暖機と慣らしは必ずやっとこうな。 あとは早めのオイル交換。
367362:2006/06/28(水) 20:00:24 ID:VDRDnoc5O
>>363-366
ありがとう、暖機は普段からやってるから大丈夫だよ。
オイルも早い内に交換するよ。
急いで納車したから、ステアリングとタコメーターと荷台カバーはまだ付いてないから次の休みの日に取り付けてもらう予定。
今日の通勤と帰りに使った感想だけど、出足が良いから怖いぐらいだったね。
追越しが楽になったのは◎、燃費は乗り始めだからあんまり良くはないね。
とにかく値段以上の価値はあったと思った。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 08:36:46 ID:zFEGcAg80
キャリイ派 age
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:39:15 ID:JjSKPl5p0
ヨンバー派 sage
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:21:23 ID:2QVHaqDDO
少数派のミゼットU派が更にsage
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 18:17:17 ID:HBJ+TXtj0
サンバーKT2sage
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 19:51:24 ID:HBJ+TXtj0
親父が会社のサンバートラックで、さっき飯食いにきた。
このサンバー、クラシックグリルでレアなんだが、さらにJA仕様のやつ。
ミッションはもちろん5MT+ELで、程度はなかなかよかった。
最近、中古で買ったものらしいが、前オーナーが綺麗に乗っていたらしく
エンジンも調子よかった。 そして何故かヴィヴィオのホイールが装着
されてた。 走行は6万キロで、35万だったそうな。 
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:53:18 ID:KZdb/9bW0
6万キロなら15〜25万が相場かな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:55:43 ID:HBJ+TXtj0
>>373
そんなもんか。 まぁ会社で買ったから、関係ないけど。
親父は、結構速いねぇ〜 と満足してた。
スーチャー無しでも十分速いよ、クローバー4は。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:45:03 ID:i0JI9oASO
>>372
そんなもんだよ、勿論新規格車だよね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 06:15:57 ID:f9BGdALO0
>>375
新規格かわからんが、660のやつ。 型式わからんですまんが、
これと同型。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43663615
なかなか綺麗だったし、エンジンも絶好調だったよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:34:03 ID:mGuWhm/w0
ぎりぎり旧規格やのう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:31:38 ID:i0JI9oASO
>>376
タイベル交換済みならギリギリおkだけど、やってないなら高いな
軽虎は5〜7万qで交換した方がいいから

って、このクラシックマスクって移植?俺が知らないだけ?
379376:2006/07/01(土) 17:59:32 ID:f9BGdALO0
>>378
移植じゃないはず。 だけど、クラシックのJA仕様は初めて見た。
ちなみに秋田。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:57:42 ID:PsY0FjIY0
軽トラ欲しいけど身長180だとやはりサンバーしかないかな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:07:29 ID:dqTmAVx90
>>380
ハイゼットジャンボなんかはどう?
382380:2006/07/01(土) 22:45:00 ID:PsY0FjIY0
ハイゼットジャンボは、デザインが受け入れられないです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:04:05 ID:f9BGdALO0
じゃあサンバーしかないでしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/02(日) 08:34:20 ID:6ctQSoJ30
>380
まだカタログに載っていたか忘れたけど産婆のハイルーフなんかはどう?
あと、足がデカイなら産婆とかハイゼットみたいなフルキャブのほうが
アクセルとブレーキペダルの間隔が広くて良いよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:54:19 ID:hF+kn5MT0
この季節尻の熱さも見逃せない。
俺のエブリィもグラスウールで遮熱しててもあの暑さ。
去年キャリィ乗ったら痔になるかと思ったよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:23:25 ID:EIzXYMRY0
>>382
しかし趣味で乗るならジャンボの収納力は魅力。
確か三菱(日産)にもキングキャブがあったはずだから調べてみたら?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:31:54 ID:RDLzEOuX0
三菱のエンジンはなぁ・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:43:03 ID:RDLzEOuX0
すまん上げてしまった。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:53:46 ID:ertot4/mO
SUBARUの軽トラ最高!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:33:45 ID:dBE8Gu0Z0
俺は身長185センチあるけど現行型のサンバーは広いと感じるよ。
ハイルーフのスーチャーだから圧迫感や動力性能には不満は無いけど
もう少しシートが良くなればいいかな。
300キロ近く走るとケツが痛くなるw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:40:17 ID:6zJ9Bbyc0
>385
NASAの塗料でシート下を遮熱したが、
ケツの暑さは、ある程度抑えられたが
MTシフトが凄く熱くなってしまったよ...orz
392380:2006/07/02(日) 23:06:17 ID:CoChPXVZ0
アドバイスサンクス。
サンバーに気持ちが傾いてはいるが今一踏み切れない。
1:土日は叔父さんの家で農業に使用。
→デフロック無くて大丈夫だろうか?割とぬかる山道なので。
2:高速使って遠出する事があると思うけどSC付きが良いよね。
→軽トラに100万以上出す気になれん。空荷ならSC無しでも高速はストレス無く走れる?

こういった理由で悩み中。でも車選びで悩むのは楽しいね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:59:55 ID:ZOK7g7p90
ハイルーフ SCは4WDしかないのがネック
冬のボード通いはレガシィがあるから ハイルーフSC 2WDがあればサンバーにするが
出ないからトランポはキャリイのままです ちなみに俺190aだけど
現行キャリイで十分乗れますよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:46:38 ID:DWDOt8Aq0
>>392
デフロックというか、オフロードもおkなタイヤを履けばよいかと。
ブリヂストンにそんなタイヤあったような・・・
もちろんオンロードも問題ないはず。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:14:37 ID:Yed9I0CjO
>>394
RD604Vかな?
昔オールシーズンって名目で売ってたから減りはR600よりやや早め
冬買って履き潰すユーザーには持って来いかもね
勿論4WDならばの話ね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:06:33 ID:DWDOt8Aq0
>>395
そうそう、それ。 だけど冬はオススメしない。

ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/604v/index.html
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:43:08 ID:6VTdbh880
■一時停止無視の軽トラ、乗用車を弾き飛ばす
http://response.jp/issue/2006/0629/article83392_1.html
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:01:19 ID:jvqvhzYI0
ヴィヴィオ用の機械式LSDを移植できないだろうかなぁ

これが出来れば農作業はもとより円描きも・・・ゲフンゲフン
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:04:08 ID:u5a1KhBS0
>>394-396
トーヨーのXWDとかどうじゃろ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:38:26 ID:7yWIBGQ5O
>>398 サンバースレで聞いてみたらどうよ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:37:52 ID:9978Gc110
俺も仕事で軽トラ乗っているが、
自家用乗ってる時前に軽トラいると
ムチャクチャ遅くてムカつくな!
ホントに腹が立つ!!!!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:56:47 ID:IN7JBhHR0
狭い日本、そんなに急いで何処へ行く?┐(゚〜゚)┌
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:37:24 ID:3riQkh+I0
>>401
自家用も軽トラにすればいいじゃない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:41:46 ID:2dQ6UFrVO
>>402 尊敬するよ…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:45:39 ID:e8AZUgul0
>>399
XWDのサイズだと外径がちょっと小さくなると思った。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:06:15 ID:HxUVUBIz0
具ラベル白ホイールにどっかのリアスポ後頭部にポン酢家しる
気合入った軽トラ見た
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:43:38 ID:JdZIvHCO0
>>406  もしかして俺のガキ(小6)か?
最近、2ちゃんにハマり、何とか汁とか、キボンヌとか、小一時間かどうとか、
言ってるんだが・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:53:24 ID:tjif18FN0
近くの中古屋にガルウィングの軽トラ置いてあった。


ワロタ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:47:25 ID:JJCCHeqC0
ワンオフだよな・・・
50万はかかっているのか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 12:06:00 ID:+FBhrgWR0
むしろ、アオリをガルウイング化
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:41:42 ID:2PqKlBBB0
  ↑  ↑
いいね、ソレ!
軽トラならではって感じで・・・
全然意味無いけどw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:18:16 ID:cOdab35w0
いいスレ見つけた
本物の意見が多数
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1102917910/
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 06:55:21 ID:UZol3GVU0
フィッシングのページ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:54:57 ID:SrWjBbVQ0
ワーゲンバス風に改造したら、いくらぐらい掛るのかな。
やってみたいな。キャリーだけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:23:19 ID:wl6sgzsq0
ワーゲンバス買えよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:30:44 ID:yC/tI2ns0
>>414
ワーゲン顔にすると、冷却系が厳しいとか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:39:56 ID:PERM2Xlc0
軽トラの達人達よ、教えてくれ。
キャリーに15インチのホイールを履かせたいんだけど、
ホイール・タイヤサイズはいくつにすれば良い?
親方に荷をたくさん積むからやめろと言われてるのだけど、
やめろといわれちゃ・・・。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:11:32 ID:yC/tI2ns0
>>417
たくさん積むならやめといたほうがいい。
どうしても履きたいなら前輪で、4駆車の場合は4駆を切ること。
たいやサイズについてはわからんが、外径は変えないように。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:12:29 ID:yC/tI2ns0
変換し忘れたorz・・・
たいや→タイヤ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:26:09 ID:DGxbkWuf0
>>417
やめお
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:09:20 ID:EwaxaRfc0
ハイゼットジャンボに乗ってます。
アンテナを可倒式(角度が変えられるヤツ)に変えたいんですけど
ムーブとかについてる短くて太いアンテナって付きますかね。
家の古いカーポート、屋根が低くてアンテナ伸ばしっぱなしだと
引っ掛かるんですよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:32:23 ID:UZol3GVU0
>>417
むかしワタナベを履かせようとオフセットが合うのが無くて
はみ出す分をフライスで削った事ある とにかく止めとけ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:52:39 ID:Nb4S+82ZO
>>422
ワタナベ履かせたんですか、凄いですね。
それはそうとこっちも幅の広いタイヤを入れようと考えてるんですけど、14インチなら問題はないですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:45:56 ID:w/weK6t10
昔、カーボーイにも出てたアドバンス・サンコーの社用車が軽トラでBRの14インチ履いてたと思う
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:05:52 ID:W+kGIPhO0
>>423
どうしても履きたいなら履きなさい。
もちろん車検のときのために、軽トラ用タイヤ、ホイールは保管しとけ。
14インチなら履いてるの見たことあるな、たしかBBSだった
426423:2006/07/11(火) 21:39:37 ID:Nb4S+82ZO
>>424
BBSは高いしメッシュのイメージしかないけど、スポークタイプは用意されてるかな。
そういえばカーボーイ、最近キャリイ弄る企画やってないから残念だなぁ。
>>425
車検の時の為に外した後は保管しますよ、今はお金が無いから色々物色中です。
それとインチアップすると極端に燃費が落ちたりしますか、それともあまり変わらないものでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:53:12 ID:J8/t/+np0
>>426
物事を自分で考察して評価する能力が無いのなら、大人しくノーマルの
ままで乗っていた方が良いと思うよ。お金も無くて勉強する気もないのな
んていう自分の不甲斐なさを呪うなら、今から頭を使う訓練を始めなさい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 06:45:58 ID:o3vWZSI+0
>>426
タイヤ幅は広くなるから、燃費は悪くなる。
あと、たくさん積むとのことだけど、何キロほど?
けっこう積むなら、やめたほうがいいよ、仕事中にバーストしたら・・・
429426:2006/07/12(水) 07:59:38 ID:j5gzSiz6O
>>427
一応色々な店で、確認はしてるから勉強してないってわけじゃないですよ。
参考にさせてもらおうと思って質問したんです。
>>428
自分は>>417じゃないですよ、荷物は積まないからインチアップしても大丈夫だと思ってます。
走ってるとふらつきが出てくるからそれを解消したいんです。13インチでも効果があるなら14インチにするつもりは無いです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:51:46 ID:4zlsj4SDO
誰か昭和のサンバー買わない?車検なし、ボデイサビサビ、バッテリー換えれば農作業専用に使えるよ!壱万円!
ほしい人は捨てアドのせるべし!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:54:16 ID:o3vWZSI+0
>>430
型式がKT2の4駆なら欲しい。 書類はあるか?

>>429
アライメントとか狂ってたりしないか? あるいはタイヤのせいもあるよ。
ちゃんと調整できてれば12インチでもふらつきなんかおきない
432429:2006/07/12(水) 21:51:38 ID:j5gzSiz6O
>>431
タイヤが細いせいでふらつくのかと思っていたんですけど違うんですね。
空気圧も関係してるかもしれないので、アライメントと一緒に調べてみます。
ありがとうございました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:38:03 ID:4zlsj4SDO
>>431書類探してみます。車体は本当にズタズタですよ。タイヤ10インチだっけかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:51:26 ID:O/FKtj+m0
10インチってことは2駆か。
まぁ、オークションに部品取りで出品してみたら?
俺も買えるかどうかわからんので、スマンね・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:05:48 ID:kR9BGQToO
>>433です。サンバー4駆だっすよ。書類まだ見つからん…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:53:56 ID:v9S1cMXT0
おれも軽トラにアルミ履かせたい・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:20:41 ID:fWhL7nOx0
軽トラって4mの塩ビパイプ乗せて走れますか?
ホームセンターで借りようと思うのですが・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:21:16 ID:qK23toyp0
うちの会社はとあるド田舎に工場があるが、鉄道は半径10Km圏内に走ってないし、
バスも走っていない超僻地。そこの社員は皆車通勤だが殆どが4WDの軽トラ。
何故かと言うと一人で乗るには軽トラが安いから。4WDなのは冬は豪雪地帯
なので。バイクは雪降ると乗れないからダメだそうだ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:27:54 ID:le0kCOWK0
>>437
パイプの太さによる
ほそけりゃしなってマズー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 07:32:47 ID:ok1MSCAm0
>>437
うーん、多分はみ出しすぎでタイーホ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:40:18 ID:cGIwsZGP0
>>440
さきっちょに、赤い布をつければおkじゃないっけ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:46:03 ID:ruG5kMTm0
>>440
田舎ならよっぽど暇じゃない限りつかまることは無いかも。
捕まってもちょっと注意されて終わりじゃない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:25:07 ID:HJHVAY+U0
ドカヘル被ってりゃおk w

ただね、その状態で高速に乗ると、
券をとるとき、センサーが勘違いして高いところから出てくるから注意!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:51:50 ID:05kRxZ0HO
水道屋っす。4mものなら、全く問題なしで載っけて走ってますが。
確か、ギリギリはみださないような気がする。
細いパイプでも二ヶ所縛っておけば、そんなに、しならないし、気にしない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 07:26:29 ID:KRQbmUbrO
水道トラブル5千円
トイレのトラブル8千円
セルジオ越後は5万円
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:19:30 ID:/U8p1MEo0

安くて早くて安心ね♪
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:26:46 ID:a1oVr/ztO
暮らし安心ク○シ○ン♪
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:49:11 ID:Q9tSeYft0
ヤッパ駄目だこのスレ、マジキモ杉マジ退く

シャメ板の本スレに移るわ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:53:55 ID:8rn81Knx0
そういうときは キンモ〜☆ て書くんだよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:07:05 ID:8rn81Knx0
わかったか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:42:58 ID:/mwuJtE40
きんもーっ☆じゃね?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:48:45 ID:KDPUtDtJO
いや、欽モー☆かもよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:08:13 ID:e0200K6Q0
いんも〜☆だろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 06:32:57 ID:uPMx1kPr0
エンジンが唸るお....
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:06:45 ID:XWqcPcAR0
非力なエンジンを唸らせてこその軽トラ
NAの、細いながらも伸びのあるフィールがイイッ。

でも、初期トルクがあまりにも細すぎるから、サザエさんポン付けしたいアクティー乗り。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:36:57 ID:5Rapdmjp0
62エブリィMT乗り。ひょんなことから62キャリィATにのったんだが
今はATも悪くないね。楽だしギア比もそう変わらん。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:06:21 ID:0vDaGCMeO
ミッドシップなレイアウト。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:08:49 ID:vWIk6DW70
サンバーRRでポルセ気分ダゼ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 04:13:44 ID:D52Ou26W0
しかも、荷物が気軽に搭載できる。軽トラOK!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:52:05 ID:NxnKlWvA0
ぼんぼんぼんぼー
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:48:24 ID:7avASHc40
地元の中古車屋に、後輪が4輪の軽トラがたまに止まっているのだが、
初めて見たときはビビッタ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:21:06 ID:twU1L+ujO
サンバー最高!!
足元広いしRRだから加速性イイ!!
シフトがインパネだったらバス気分だわ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:02:49 ID:YPpBsUcX0
バス運転した事ないくせにぃー!><
464農林水産業板にも書かして貰いました。:2006/07/29(土) 22:19:35 ID:8hdVS38x0
そろそろ買い替えを予定してるのですがお勧めをお願いします。
水産業なので防錆を重視します(5~7年持てば良いです)。積載量は制限内で収まります。
町乗り、高齢者の運転が多いのでAT、静粛、取り回し、出来れば加速性能も考慮してもらえると有り難いです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:25:27 ID:EK9sMxpfO
サンバー
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:48:14 ID:h9KuEj2z0
サンバーの寒冷地仕様ってなんか良さそう。そんな仕様ないかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:03:08 ID:tLBybJdhO
セカンドカーに軽トラ乗ってる奴は勝ち組。燃費と走りを両立する軽トラ最高。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:20:37 ID:NfAePxsl0
ハイゼットのケツの熱さにサンバーやアクティがウラヤマシス
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:34:50 ID:y7vdQqe50
サンバーのATってECVTだよね。
高齢者が使うとしてもMTのほうが無難だと思うけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:30:52 ID:4bkP6NH60
アクセルを踏むとタコメータの針はアッというまにレッドゾーン
に達する。ビンビンに痺れるメカサウンドはたまらない。
それでいて一般的な道路では簡単に速度オーバーは起こさない。

つまり軽トラ最強
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:48:02 ID:pFAKuJU+0
ちょっと質問させて!サンバーの荷台は何センチぐらいあるのかな??
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:00:06 ID:yy/glgKe0
>>465
サンバーでRエンジンでしょ。水産業としか書いてないのでわからんが、荷台が
温かくなるのはマズイんじゃ・・・とマジレスしてみる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:29:00 ID:0NvcS4qv0
発泡スチロールに入ってッから大丈夫じゃね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:53:13 ID:NzcMjHf30
>>469
>サンバーのATってECVTだよね
現行型は一般的な3速AT(スズキ製らしい)

>>471
現行型サンバー: 荷台長 1940mm x 荷台幅 1410mm 床面地上高 665mm
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/truck/cargo/index.html
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:21:43 ID:RqAiqxUGO
お初です!軽トラを語ってるの見付けたので来てみました〜
自分は軽バンなんで場違いですけど、地元で一緒に峠攻めてるハイゼット乗らしてもらって、感動しました!
マジ、スポーツカーみたいな動きで、振り回して遊べるし楽しいですね!
ちなみに自分は、ブラボーに、14インチ6J−+48履いて走ってます!
長文すんませんm(__)m
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:39:05 ID:wy5gc6PNO
サンバーでドリフト最高!!なかなかクイックな動きがナイス!!雨の降り専用だけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:45:55 ID:RqAiqxUGO
476 サンバーもドリフトに良さそうですね!自分は雨の下りドリ専門です!
上りはデフがないと繋がらないんで…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:54:14 ID:V0wydOB50
>>474
471です。レス、サンクスです!
サンバー荷台でテント張って寝られますな!!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:12:11 ID:Sw87oNJTO
キャリーのショートホイールベース車なんかへんだな。慣れてないからかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:23:16 ID:vtnuU1500
>>479
くるんくるん回るだろ。それが本来のキャリィ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:54:15 ID:+GZvp9Vd0
軽トラで長距離走ると
衝撃がもろに身体に来るかんじで
体がしびれる感じがして疲れる
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:35:32 ID:V0wydOB50
>>481
軽箱も同じかな??
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:03:49 ID:HusrSR/y0
ある程度の排気量の単気筒のバイクよりマシ。
でも4気筒のバイクも長時間乗ると高周波振動の痺れがある。

それを楽しむくらいの勢いがないと軽とかバイクは辛いかもねー
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:17:16 ID:EhKV3Ysz0
>>481
つ100kgウェイト
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:53:49 ID:LzuD5fRo0
軽トラって、シートバックは固定でリクライニングしねーし
ハンドルも、テレスコせよとは言わんがチルトすらしねーし
シートリフターなんぞアルるワケねーし、足元せめーし

どう見ても窮屈です、有難う御座いました。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:15:00 ID:9f+kzHJu0
>>485
各社乗り比べれば、あなたに最適なケットラが見つかるでしょ。
個人的にはサンバーがいいよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:51:47 ID:ZuqQ5yjr0
>>485=車内が狭い先代キャリイ(キャブオーバー型の規格円形ヘッドライトで空調パネルの照明すら無い最廉価グレード)にしか乗ったことがないヤツ
だな
シートがリクライニング&スライドする軽トラは存在するぞ
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/haiso_jumbo/index.htm
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc5_de1.html
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:00:20 ID:9MzU54VU0
上りはデフがないと上りはデフがないと上りはデフがないと上りはデフがないと上りはデフがないと
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:55:23 ID:iuzy4PQHO
上りドリのLSD無しで振りっぱでの行き方知ってる方教えて下さい。ヘアピンとか70km位からサイド使わないと上まで飛ばせません
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:05:44 ID:+KwceH92O
溶接デフにワークスのターボE/g(F6) で楽に振れるよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:33:07 ID:iuzy4PQHO
やっぱデフ無しじゃ限界ありますかね(笑)デフ溶接しちゃえば簡単にドリできるよね〜下りも、もっと突っ込んで行けるようになるだろうしf^_^;
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:34:11 ID:oCfApyjD0
軽トラ
タイヤ前輪の偏磨耗が凄すぎる...
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:48:30 ID:uztslcpNO
↑とくに右側?もしかして空荷で一人で乗る事が多く無いですか?
最低でも半年に1かいはローテーションしましょう
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:24:22 ID:jduH001A0
ハイゼットバン(自営業・街海苔)に乗ってるんですが
後輪は全く減らないんです 空荷とか関係無しに前輪だけ異常に減ります
5000kmぐらいでローテはしてるんですけれど、1年2万キロぐらで寿命になります
運転が下手ってのもあるかもしれんが orz


495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:13:33 ID:8VEfybPc0
サンバーのオプションで荷台の積み荷を隠すハードカバーみたいなのってないのかな?
雨から守れて、鍵がかけられれば最高なんだが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:00:34 ID:nRU9iiHEO
#494
前減るって当たり前じゃん。エンジン前にあるし人も乗ってるんだから前に重量がかかるじゃん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:49:14 ID:dq7vTY8I0
やっぱサンバー最強になるわけか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:23:18 ID:lrmzqbJc0
>>485
現行サンバーはマジ広い。友人(187cm)が不満無く乗ットル。
自分のS110系ハイゼット特装車は173cmの短足が乗っても狭いです。

シートが前に動いたってなあ・・・いっぱい下げてもひざの曲がりがきついんで
しかたなくクッション敷いて着座を高くして乗ってる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:55:16 ID:mXCG98uk0
>>498
友人は極度の短足かガリだろ・・・俺も身長同じで位で77Kの体格なんだが
かなり辛いぞ・・・
500498:2006/08/02(水) 20:04:59 ID:lrmzqbJc0
>>499
確かにガリだw   

でも550の頃からサンバー乗ってるョ、ヤツは。さすがにハイルーフだったけど。
660になってもハイルーフにしてたけど、標準車でも問題なかったってぐちってた。
なんでもエアコンの設定がなかったかだいぶ納期が遅くなるとかでエアコン無しでずっと乗ってた。
赤帽でもないのに12万とか走って乗りつぶす恐るべき男・・・

サンバーの現行、助手席に乗ったけど広く感じた。シートベルトするときハイゼットの感覚で見ないでシートベルトを
はめようとしたら(左右の違いはあるけど)、イメージより離れていて苦笑。新規格は広いんだよね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:09:52 ID:lrmzqbJc0
ハイゼットのトラック(S100系)ってエンジンがキャビンと荷台の真ん中チョイ後にあるけど
箱版はシートの真下じゃない?やっぱりシートを伝わってくる熱さって違うのかな?

あとエアコンのコンデンサ、うちのはラジエーターの前にあるけど、ボディサイドに付いているのもあるよね?
このあたりも違いはあるんだろうか・・・・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:39:26 ID:8gahjrgt0
今日はサンバー様を洗車してさしあげた。荷台も綺麗に洗ったんだけど、親父が
草刈りで使いやがって早速汚された。汚してナンボの軽トラではあるけど、さすが
にちょっと切なかった。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:08:07 ID:zE4wGZzX0
洗車する度新たなサビを発見してしまう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:56:32 ID:e8a5A2Y10
傷ついてもえぐられてもきれい塗装面が現れるスーパー1cm塗装まだぁ〜?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:12:17 ID:BMeoAdKh0
>>504
つ漆塗
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:23:00 ID:nEKDAC0p0
エポキシタール。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:07:58 ID:fvqOm/rn0
狭い峠の幌付きサンバートラックが妙に速い件。

俺もキャラバンで一生懸命追いかけてたけど、最後の方は見えなくなった。
前半はこっちはタイヤ鳴らして追いかけてるのに、サンバーは悠々と音も立てずに・・・。

多分仕事でいつも走ってるのだろう。
んで軽い車体に、バンほど重心が高くならないトラック形状に・・・。

峠は腕と慣れと車体の軽さが速さに繋がる・・・。

俺は練習でそこ走ってたので、いい勉強になったです。
腕があれば、どんな車でも速いと・・・。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:50:01 ID:tGw/jcTD0
でも箱バンだと調子乗ると横転しちゃいますよね。経験あり。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:11:28 ID:1ayXUQFJ0
確かにそういわれればトラックは重心が低いね
あとはこ型の車は頭の幅がそのまま後ろの幅だから狭い道とか強い
車体ぎりぎりとかの舗装されてない畑にいく道とか田舎で走ってる人いる

落ちたらどうしようもないけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:58:35 ID:AjdSoPzm0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:31:30 ID:PJrkosFq0
他のスレで拾ってきた。
これも箱バンじゃないミニカだが、やっぱ転がりやすいんだねぇ…。

http://2st.dip.jp/carmovie/src/up6157.mov.html
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:25:57 ID:9TfQDNpj0
>>510
これはワゴナールか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:53:48 ID:BlQYTUlA0
2シーターがかっこいいので、軽トラ買いますた
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:11:13 ID:+PSbDhrk0
軽トラってなんでこんなに人気あるんだろうな…
車好きな人って大抵軽トラに好意的だw

ブランドで車買う人には人気無いだろうけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:36:03 ID:v8eTHPc10
小さい車体にいろいろなメカニズムを詰め込んでいるので
機械としてはクオリティは高いはず
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:56:28 ID:fiw8aAcE0
機能美と言うか、特化と言うか最適化されたものの美しさがある。
速度こそ出せんし、限界も低いが、スポーツ走行の真似も出来るw。
やはり、リア駆動の車は面白い。

普段の足としては、FRタイプだと煩いとかで厳しいけどね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:23:10 ID:w6+XyT080
>>516
乗用車は軒並みFFベースでATかCVTだもんなぁ・・・
MT設定してる車の少ない事と言ったら・・・AT限定免許の人多いから無理ないけどさ
やっぱり後輪駆動の、右足で姿勢をコントロールするカンジを覚えちゃうと
コーナーで踏めば踏むほど膨らむFFで、>スポーティー とか言われても ハァ?って感じなんだよなぁ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:21:46 ID:3zHVgDfu0
釣れないね、ボクちゃん。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:37:06 ID:OnaqFU900
キャリーにアルトワークスのシングルカムターボ
同型エンジンに乗せ換えは可能?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:21:21 ID:y1MIj4+T0
>>519
エンジンの型式が変わらなければ、車検は問題ないどろうね。
F6Aだと思うけど、マウントの位置なんかが合えばポンじゃないか?
521520:2006/08/13(日) 18:10:18 ID:y1MIj4+T0
誤:ないどろうね。
訂:ないだろうね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:56:01 ID:tA131DHO0
>>519
下手すると、エンジン+工賃込みならサンバーのSC付買った方が安くねぇ?
後、ミッションとECUが軽トラとしての設定じゃないと、低回転域でのトルク足んなくて
トラックとして使えなくなりそうだ。
そういう漢な発想自体は大好きだけどw。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:19:15 ID:y1MIj4+T0
あ、F6Aだと、キャリーはキャブで、アルトワークスはインジェクション
だよね?
軽トラとしての機能も生かしたいなら、ECUの設定変更も必要だね。
あとインタークーラーはどこに持ってくるかも課題か・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:16:15 ID:6zWExAky0
積載時に加速する際の負荷でブースト掛かると凄い事になりそう
まぁ3000回転以下は使い物ならないと思うけどね

インタークーラーはARC前置きで頼むw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 04:46:00 ID:87P0syFjO
お馬鹿な 軽トラ乗りだなぁ

とりあえず載せろよ
(ガンガレ陰で応援汁)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:20:44 ID:ui27ikUN0
首筋にモロに当たる直射日光・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:42:16 ID:QLnZ3vRX0
キャリーにアルトワークスって、○ーボーイでやってた企画じゃなかったっけ?w
あれ、どうなったんだろう…近頃読んでないからわからにゃい…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:56:37 ID:+m1Gj2AM0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:07:18 ID:iffCN1IF0
>>528
やっぱ110ccの直6をミドマウントしとるんやろか?
ちょびっとでも荷を積んだら、エンストしまくりそうやねぇ
ソレ、自作コラかい?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:13:25 ID:6atOAkpR0
荷台まで飛び出していいのなら、どんなエンジンでも積めそうだなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:34:55 ID:4XF1Lu160
サンバーにRB26を積んで、
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:39:12 ID:ZlH9Htjm0
コンビニまでおにぎりを買いに行き、
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:01:18 ID:zGPiwZi40
縛るのを忘れたばっかりに、
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:39:36 ID:wMhMb4aO0
全裸で。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:22:06 ID:YMgNEvwvO
横断歩道の白い部分に横たわってみたら
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:45:36 ID:DcMBY1+M0
警察に保護されて
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:13:26 ID:0/J1rgeQ0
だけど良く見たらお巡りさんには尻尾が生えているし、
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:49:01 ID:Xf7TYyvH0
エアコンをかけるとかなりパワ−ダウンするね。
糞暑い中高速をガンガンに冷やしながら走ると
エンジンが壊れないか心配する。盆休み実家の米や野菜
を運ぶので片道490キロも高速を使う。
暑がりの嫁も同乗だから送風だけできないわ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:13:32 ID:KDRQkxuB0
と、嘆きながら
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:38:18 ID:nZe9/mVB0
パワー半分になってもエアコンがホスイ。。・゚・(ノД`)・゚・。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:06:45 ID:YUy7TmJ50
>>538
大丈夫大丈夫。
550cc時代とは違うし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:51:11 ID:tm6gybn20
エアコンかけるとやかましくてね。近所迷惑にならないかと心配で心配で。
花火の音がうるさいって言う理由で散弾銃で撃たれるもんね。この現代。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:07:04 ID:gGWK87+d0
キャリィのショートホイールベースの人いる?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:21:00 ID:1r5dmxxs0
軽トラで高速乗るのは命がけじゃ?
高速の速度だとぶつかるとまず助からないよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:46:50 ID:1r5dmxxs0
97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/08/16(水) 06:05:34 ID:PCFISL4L0
かなり昔だけど、NHKでクルマの安全性に関する特集やってた。
その中でドイツ人のワンボックス(日本車 キャラバン?)で事故った人が
出てた。
その人両足切断だった。

軽トラ系だと…

あと その特集で、クルマの輸出埠頭でアメリカ向けのクルマの
安全装備を紹介してた。
両席エアバック標準装備だった。
同じ車種で日本向けだと、運転席だけ付いてて
助手席はオプションでも選べないと言っていた。

当時 日本のメーカー なめんなよと思った。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:01:12 ID:LJcp3/kE0
>軽トラ系だと…
下半身切断ですよ。まぁ下手すりゃ首下切断かな?w

>当時 日本のメーカー なめんなよと思った。
まぁ日本のメーカーなんてそんなもんですよ。
だってそんな物まで標準装備したら、高くて売れなくなっちゃうもん。
自国民の安全より自社の儲け。

とコピペに混じれ素
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:45:03 ID:+eiDy7HO0
中途半端に切断して生きのこるくらいなら
めちゃくちゃになって死ぬ方がマシ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:51:26 ID:vDri3UtK0
めちゃくちゃになると棺桶のなか見せられない(見せたくない)からNG
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:24:07 ID:GTysq6PM0
>>545
マジレス
問題なのはその装備に金を払うか否かの判断をする消費者。つまり我々日本人の意識。
事実、高くついてもアメリカ人は購入している。安全にも金を払っている。

まぁ、法基準が問題ってのはあるかもしれないが。

でも、それもこれも、国民性の違いなんだからしょうがないっちゃしょうがないw
零戦の時代からそれはもう明らか。
零戦=軽自動車、マスタング=アメ車
どちらもそれぞれの国の美徳を具現化していて、どちらかが正しい訳ではない。

しかし地球に優しいのは明らかに零戦=軽自動車!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:29:01 ID:CizIax0j0
>>548
マジレスイヤン
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:43:52 ID:E5wr2FyK0
昔、木に正面衝突した軽トラおっさんの事故見た事があるけど。下半身がっつり押されてグチャグチャになってたよ。
チェーンソー使って慎重に車体切ってようやく救出されたけど、今、どうしてるのかな・・・ 車椅子生活だったりして・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:33:56 ID:S5FcshJf0
>>542
一々気にするな。
爆音マフラー付けてるならともかく。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:53:10 ID:UANIsn7JO
H2年式のアクティ(エアコン、ラジオ、ABS、エアバッグレス)に乗ってます。
軽トラこそドライバーを育てる車だと思いました。
いろんな意味で
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:05:12 ID:wiFAopq9P
>>549
マジレスしているつもりかもしれないが、
ハッキリ言って全く話が噛み合っていない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:33:17 ID:UhuvMCo3O
、545
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:22:28 ID:yh2yvlK60
うおおす!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:41:48 ID:B/U83aEI0
>>553
この時期エアコンレスだと、ワークダイエッターを育てる車でもあるよな。

青白いピザデヴが、大して暑くも無ぇのにヨタヨタ歩いてんの見ると、軽トラで現場までラチって
無理やり働かせたくなる衝動に駆られるが、我がアクティーの狭ーい助手席では
物理的に押し込められないんだよな、まぁ荷台に転がしときゃいいんだろうけど、ねこ大好き。
558549:2006/08/19(土) 23:48:54 ID:fQ6NJ08l0
>>554
噛み合ってないと吠えるだけなのは無責任極まりない。

>問題なのはその装備に金を払うか否かの判断をする消費者。つまり我々日本人の意識。
事実、高くついてもアメリカ人は購入している。安全にも金を払っている。
まぁ、法基準が問題ってのはあるかもしれないが。

に対する意見をちゃんと述べるべき。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:17:20 ID:fh9dhYQUP
>>558
オプションですらつけられない装備をつけないのは消費者の責任ですか?
法規制とメーカーの姿勢以外になにも無いと思いますが?
零戦の話もマジレスですか?
560549:2006/08/21(月) 01:12:50 ID:rTjghQNe0
>>559
>オプションですらつけられない装備をつけないのは消費者の責任ですか?
>法規制とメーカーの姿勢以外になにも無いと思いますが?

半分メーカー、半分消費者。

メーカーは安全対策への啓蒙が足りない。
消費者は安全に金を払う感覚の無いことが問題。
なぜ技術的に可能な安全対策のオプション設定が無いのか考えた事はあるのか?
高くて売れなくなっちゃうからだよ!!!メーカーは商売なんだから!

そもそも何でもかんでもメーカーのせいにするべきではない。
需要があれば供給されるもの。そっちがあくまで大前提。
あんただってメーカーの訳の分からない提案に踊らされるより
自分の欲しいと思う車を開発して欲しいだろ?

あと、規制なんかあろうと無かろうと自分が安全だと判断した思う車に乗るべき。
なんでもかんでも先に法規制で縛るのは消費者の程度が低い証拠。
欲しい性能にそれ相応の金を払う、いらない性能金を払わない。
この繰り返しで商品が熟成される。
つまり車のクオリティはよくも悪くもその国の国民性を反映している。
561549:2006/08/21(月) 01:14:24 ID:rTjghQNe0
>>559
>零戦の話もマジレスですか?

大マジレス。何か問題でも?

零戦と当時のアメリカ戦闘機はまさに軽自動車とアメ車が争ってたようなもの。
戦時中は互いの情報が知られにくく、見た目だけの分析になるため
あたかも零戦がもの凄い高性能の戦闘機に錯覚されただけ。
実際は安全性、信頼性等様々なものを極限まで切り捨てた危険と隣り合わせのギリギリの乗り物。
弱点を知られてからは全く歯が立たなくなってしまったのは周知の事実。
車に例えれば、ジムカーナではかなり勝てたかもしれんが、普通に鈴鹿のコースなら100%勝てない、そんな構図。

しかしそんな零戦を潔く美く感じる感覚が日本人にはある。ここには多少問題があると思う。
ちなみにこの感覚は自分的には幾分肯定的だけどwどうしても日本人だし、日本で育ってるしw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:56:27 ID:xCxB6N2T0
零戦は一回飛行すると、次飛ぶときはオイルが漏れてすごかったそうだ。
当時の日本の技術者はアメリカの飛行機を見て驚いたそう。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:23:29 ID:aVkPyLvk0

●●● 各社が初めて軽自動車を発売した時

スズキ  スズライト 1955年 42万円 39万円ライトバン 37万円ピックアップ
富士重工 スバル360  1958年 42万円→半年後37.5万円に値下げ
マツダ  R60クーペ  1960年 30万円
三菱自工 ミニカ   1962年 39万円
ダイハツ フェロー  1966年 38.5万円 32万円
ホンダ  N360    1967年 31.5万円

         ……本「大車林」より、おれが表化
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:20:18 ID:Mn51AxRe0
ゼロ戦は薄い鉄板と木材と和紙で作られてたんだよ
しかも防弾性能はゼロ

基本構造は他国の戦闘機の設計をぱくったらしい
それをぎりぎりまで軽量化した
あと羽の部分にも燃料詰めた

なので旋回性能や航続距離はすごいけど
一発でも食らうと火がついてアボンぬ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:48:28 ID:jhLikiR20
ミリタリーマニアは、何でも軍事に結び付けて考えるから困る
自動車板の、軽トラのすばらしさを語るスレと書かれていても
境界線を越え国境も越えて軍事侵攻、実に強引で世界の空気を読まない。

きっとカレーライスを見ても、カレーとゴハンの境界線を
ノルマンディーのマジノラインに見立てるんだろう、実に愉快で難儀なヒトタチだ、アクティー大好き。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:43:53 ID:PlxbwjIr0
今の軽トラも似たようなもんだってこと
オフセットで一発食らえば即両足切断で車椅子生活
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:48:27 ID:bAAq+3w00
軽トラだけじゃなくミニバンでも同じだと思うが、確かに危ないわな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:58:19 ID:a7ZCNyhD0
飛行機の話などどうでもいい車の話しろ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:16:23 ID:+cN/ksfsO
そろそろ稲刈りシーズン到来なわけだがコンテナ積んで籾満載で走る時は横転に注意してくれ
去年、うちの近所でキャリーがコケて交差点に籾ぶちまけてたぜ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:32:02 ID:GTbrL3QcO
>>557この時期エアコンレスの軽トラ→酒気帯び運転製造車と化してます…
ビール飲みながらでなければ、やってられませんね「ぷはーっ」
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:43:22 ID:v3nJnQzhO
>>565
そいつらミリタリーマニアじゃない。聞きかじりの素人。
こういうタイプは軍オタ的にも迷惑だ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:24:10 ID:opqcb1Ah0
得意になって
>>ゼロ戦は薄い鉄板と木材と和紙で作られてたんだよ
こんな事言うくらいだもんなwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:17:14 ID:ySTdPdT80
>>569
あと警察に注意。
どう見ても軽トラ用コンテナでも過積載・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:21:55 ID:ayZ23WVA0
>>573
うちの奴で満載すると、余裕で1t超えるからな。
一般道を殆ど走らないから大丈夫だけど。

ライスセンターの前でネズミ捕りしたら、さぞかし点数稼ぎ出来そうだな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:50:48 ID:ySTdPdT80
家の場合、自宅の乾燥機入れるからあんまり公道走らないな。
しかし、旧規格の軽トラはほんと丈夫だ。
いまもサンバートラック550ccでやってるよ。
型式はKT-2の4駆
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:48:01 ID:3iklKq390
ネズミ捕りじゃなく、カンカンだろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:48:53 ID:FuSAdKSw0
軽なんてやめて軽。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:53:22 ID:+cN/ksfsO
みんな軽トラにコンテナ積む時どうやってる?
うちは俺がジェット運搬用にユニック付2トン車持ってるんでそれで吊り上げてる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:59:10 ID:ayZ23WVA0
グレンコンテナや借り物のライスグレーダーの積み下ろしは、
作業小屋の梁に滑車吊るして載せている。

ユニック持ちが羨ましいな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:40:56 ID:1Qs8EP9x0
>>564
軽トラは鉄板でできているけど、零戦の材料は鉄板ではありません。
もうすこしです。

ずっと昔に車検の代車でダイハツの軽トラ乗ったことがあります。
楽しかったけど、ギヤ比が高いので60km/hも出すと賑やかでしたね。
いまはどうなのかな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:11:57 ID:ySTdPdT80
4速MTで660ccはミニキャブやハイゼットやキャリーがあったけど
ハイゼットが一番いい音してたなぁ・・・
キャリーもギヤ比が高かったが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:43:46 ID:ElNH6EFz0
ハイゼットのエアクリーナーの蓋とエアークリーナを
外して遊んでいました(会社の車で)w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:10:25 ID:wIWxwjF0O
最近の軽はタイトコーナー強いね。
新型のスポーツセダンにぴったり付いて来た。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:42:00 ID:kYtmJrUj0
>>549
×マスタング
○ムスタング

>>561
俺はゼロヨンに強い車よりジムカやダートラに強い車が好きだ。

>>580-581
>楽しかったけど、ギヤ比が高いので60km/hも出すと賑やかでしたね。
逆だ逆wギア比は低いほど高速でうるさい。
トラックは積載時を考えてボンバンよりローギアードに作る。
今は5速入ってるけど、それでもちょっとローギアードだな。6速が欲しい。5速じゃ60キロ以上出す気になれん。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:30:10 ID:TLVSzIcM0
>>584
キャリーを乗用するには確かに6速目が欲しい。無意識に6速目無いか探しちまった。
あの煩さは尋常じゃない。仕事で短時間しか乗らんなら別だが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:31:43 ID:UlPwoEpl0
…6速の自家用車に乗ってるせいで、ハイゼットで高速に乗ってるときについ…orz

軽のシンクロが頑丈でよかった…
587580:2006/08/24(木) 16:12:35 ID:XFT5NMk70
>>584
あ、逆でしたか。
素直にローギヤードと書けば良かった・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:30:31 ID:nS5y+X4p0
4駆の現行サンバーや、アクティの農業仕様はエクストラローがついてる
から、一応6速だよな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:33:28 ID:c4O0JSuD0
まぁね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:35:14 ID:nk6oQRgt0
こんばんは、今度軽トラを買い換えようと思っています。
今乗っているのはホンダのアクティー(94年)です。
今回は予算はあるのでいい軽トラに乗ろうと思っています。
詳しい人が多いようなので、アドバイスをください。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:43:18 ID:rbJ23CEY0
贅沢は敵です。
ほんの少し前まで軽トラは4MTだったのですから
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:43:44 ID:rVbjvF5P0
>>590
いままでMR乗ってきたなら、FRの軽トラはうるさく感じるだろうね。
現行アクティは狭いとの評判だから、サンバーあたりがいいんでない?
RRの4気筒だから静かでいい。 個人的にはアクティが好きだが・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:54:48 ID:nk6oQRgt0
>>591
アドバイスありがとうございます。もちろん贅沢は敵だと思います。
しかし荷物を運んで他県に行ったりするので
性能のいい車がほしいんです。
>>592
サンバーいいみたいですね。ありがとうございます。

追加 雪の多いところなので四駆は必須です。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:02:35 ID:E+LEqNAAO
四駆じゃなきゃ軽トラとはいえないだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:04:45 ID:XHOO/WL9O
>>593
アクティの四駆はヘタレ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:16:15 ID:hu0R5Kvf0
リアルタイム4駆のアクティは下回りに、2駆に切り替えできるやつがある。
これをつかえば夏場は楽だけど、問題ないかどうかはわからん。
サンバーは2駆と4駆切り替えできるし、5MTにエクストラローつきだから
雪国には最適だね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:20:28 ID:nk6oQRgt0
>>596
なるほど。やっぱりサンバーがいいみたいですね。
スーパーチャージャーのサンバーにしようかと思います。
もちろんエアコンつきで
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:47:37 ID:oDx3SoWFO
ここにキチガイじみて勘違いしてる痛いやつがいるから見てみてw
袋だたきにされて頭てんぱっちゃってる池沼だから

雑談
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1156396465/
599ポーターキャブ:2006/08/24(木) 22:08:13 ID:QszSEbHo0
>>594
呼んだ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:00:25 ID:CH4+sNjO0
>>595 何言ってるんだ? 深雪でもアイスバーンでも
結構、走るぜ。うちの会社じゃ唯一の4WDで雪道は
重宝している。
後、2駆から4駆への切り替わりなんかアイスバーン
走ってても分からない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:04:32 ID:4W6lIKuPO
俺ハイゼットジャンボです。サビとか直してビシッとキメるか迷ってます
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:23:48 ID:69l2nsLj0
世界初、人工頭脳搭載天才軽トラからのカキコキターーーーッ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:39:19 ID:UtXF8kii0
スーチャーつきのサンバーの総支払い額って110くらいになりますか?
マジで購入検討中です
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:40:10 ID:UtXF8kii0
スーチャーつきのサンバーの総支払い額って110くらいになりますか?
マジで購入検討中です
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:44:18 ID:4W6lIKuPO
あと丸目のハイゼットジャンボはレアですか?元年車です
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:00:20 ID:RPYEswEW0
前に荷台の有る軽トラが有っても良いんじゃないか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:53:12 ID:sDguEoa10
>>606
マジレスするとたくさん荷物を積むと前が見えなくなるだろ。
しかしスポーツカー好きは買うかもしれん。2シーターだしな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:33:20 ID:LRvNmk780
これってデジャヴ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:46:48 ID:rgj0Yscc0
真ん中に運転席を付けて、トフとか。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:25:14 ID:sDguEoa10
いろいろあるけれど、やっぱりキャリーターボがいいのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:39:14 ID:Oy5GHyNe0
燃費のこと言わなきゃな。俺のは6キロしか走らない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:22:30 ID:TnvVERuY0
この前、GTウィングつけた軽トラを発見して爆笑w
このスレの誰かでしょ?w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:26:08 ID:GU/ZmLcY0
キャリーのエアロパーツってあるのかな。
サイドスカートとか付けたいwww
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:45:51 ID:IPN4HPRQO
軽トラのどこにGTウイング付けるんだ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:20:59 ID:3F/3wSIPO
サンバーはワーゲンバスのキットくらいしか見た目をいじる手段が無いのは悲しいぞ。
ハイゼットやキャリィはエアロ用意されてるし、アクティはバモティにできるというのに。
616549:2006/08/27(日) 05:32:31 ID:iaY8FDJj0
>>565
俺はミリタリーマニアなどではないwwwwwww日本人の性分を説明したかっただけだってのwwww
零戦トリビア書き込んでるのは俺じゃないよwwwwwwww

>>584
あんた英語の成績悪かっただろwwwwwwww

軽トラはある意味ミッドシップだし、性能の限界が低いのが逆に振り回すにはちょうどいい!
絶対的に速く走る事より、限界付近で運転する事自体が楽しいと思える俺にはなおさら。

安全性についてなんだが、
ぶっちゃけ少々の事故しても無傷でいられるベンツみたいな車で横柄で傍若無人な運転されるより、
少しリスクのある車で謙虚に安全に注意を払いながら運転してもらった方が世のため人のためになると思ってるのは
俺だけか?

極論:都内乗り入れは軽登録車のみにした方がいい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 06:07:32 ID:bg42Ai5Q0
mus・tang
mustang /mKstaY/
━ 【名】
【C】 ムスタング 《メキシコ, Texas 産の小型の半野生馬》.
(as) wild as a mustang
《米口語》 まったく手に負えない.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998


ブックシェルフではどっちとも取れる発音ですね。
だからわざわざ訂正するものでもない







と思う
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:10:11 ID:KNki9d5l0
>>616
>ぶっちゃけ少々の事故しても無傷でいられるベンツみたいな車で横柄で傍若無人な運転されるより、
少しリスクのある車で謙虚に安全に注意を払いながら運転してもらった方が世のため人のためになると思ってるのは
俺だけか?

激しく同意します。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:07:30 ID:g16kpMK7O
軽トラで運ぶ時縄が絶対ほどけないってやつの縛り方教えて
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:47:38 ID:xqf9Fgyq0
>>619
自分も同じようなこと親父に聞いたら、そんなこともわかんねーのか
と笑われた記憶が・・・
だけど教えてくれましたがね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:51:02 ID:DPvBllVT0
とりあえず南京結びは覚えとけ
ttp://homepage1.nifty.com/RINZO/SHIP/ROPE01.HTM
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:00:24 ID:83hBO+TJ0
軽トラって、二台をはずしてエンジン取り出すんですよね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:56:48 ID:ERH88IzWO
>>622
ダンプ以外はそう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:11:50 ID:xqf9Fgyq0
FRのキャリーやハイゼットなんかは下抜きじゃないの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:05:39 ID:MeVaMg6c0
抜くときは下抜きのほうが楽なんじゃないか?
上から整備するときは荷台からでいいと思うけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:20:35 ID:ERH88IzWO
なるほど。いい加減なこと書いてスマソ。
しかし下抜きだったら相当車体を上げなきゃいけないので
サンデーメカニクには厳しい作業条件になりそう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:29:13 ID:XA1UlGdg0
>>626
ジャッキ使ってマウントを自作。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:09:47 ID:l6Ig/h/L0
>>626
後ろは軽いので、みんなで持ち上げt
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:29:46 ID:NxHcMttMO
穴掘って下に落とす
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 16:25:25 ID:bnl6aiYo0
>>616 >軽トラはある意味ミッドシップだし、性能の限界が低いのが逆に振り回すにはちょうどいい!
    絶対的に速く走る事より、限界付近で運転する事自体が楽しいと思える俺にはなおさら。

普段何キロ出してるの? メーター140kmまでだから
80kmくらいなら余裕なはずだけど
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:50:50 ID:H9uWulb/0
ある意味ミッドシップって、アクティくらいじゃないか?
そういやFRのキャリーもミッド気味だけど・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:42:18 ID:PqmJSSZ+0
キャリー糊だが、メーターは120km/hしかないよ。
80km/hはエンジン音以前に、タイヤやサス調整せんと厳しい。
うちのは農機具みたいなもんだからな。

厳密にはキャリー・ハイゼット・ミニキャブはFR、アクティーはミッドシップ、サンバーはRRだな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:33:52 ID:NxHcMttMO
サンバーで140出したけどそんな乗り方してたらブロックからコンロッドが出てきて終了短い付き合いでした
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:36:13 ID:5LjyKmdnO
ハイゼット乗りだが、縦置きされたエンジン荷重の殆どの部分は荷台下にある。
座席下や足元にはラジエーターやベルト&プーリー類、各種リザーブタンク位。
MRって考えた方が良いと思うがなー。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:15:47 ID:JsFDfR76O
軽トラに載せられるエンジンの限界ってどのくらいですかね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:44:29 ID:S6AI/1330
>>635
1t200 位じゃね?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:20:31 ID:bnl6aiYo0
>634 足元って、どうやって分解すんの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:06:00 ID:betki35x0
>>635
解体屋からエンジン買って軽トラに積んでくるという意味かな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:28:30 ID:6tgPjM+PO
>>637
車の下から。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:52:57 ID:V86FchMe0
近いうちに軽トラで屑鉄を運ぶ必要ができたのですが、個々の屑鉄の重さが分かりません。

許容積載量を大幅に越えると何かとまずいとおもいますので、
何らかの方法でで、荷台に積んでる貨物の重さがわかるような
裏技はないでしょうか?
例えば、サスの沈み方を目安にするとかでは分からないでしょうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:53:19 ID:V2EJfeuG0
hk
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:09:29 ID:SuS+W1pe0
>>640

サンバーの場合だったら、サスが停止状態で底付きしていたら
1t位積んでいると思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:22:10 ID:S5vL7NaM0
>>640
【装備】 軽トラック総合 5 【充実】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151003877/
こっちで訊いてみたら?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:51:16 ID:1NP7rv/P0
ボスコのマフラー付けてる人いる?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:27:47 ID:Bn1usSIJO
マフラーはノーマルですが、そのエキゾーストの大きさは
その辺のDQNミニバン以上です
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:12:20 ID:MHFGBPZU0
免許とりたてなんだけど
軽トラって2速発進が普通なの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:59:16 ID:lJuIxa2WO
>>646
空荷だったら俺は普通二速発進してる。
エンジンやクラッチには一速発進がやさしいんだけどな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:22:03 ID:3l+zPjdsO
>>647          携帯からだけどサンクス
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:15:04 ID:MNVcaOVf0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:45:42 ID:uaK/fVIfO
C-CUPの軽トラカッコイイね
下からみたら軽トラってわからない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:16:05 ID:y4KzeIMJ0
C-CUPのエアロは最悪だぞ。
型が古いのか、バリや欠けが多いし相当加工しないと付かない。
ボンネットなんか絶対合わないし、作り直した方が早い。
つーか、夜逃げでもしたんじゃないの? 店も携帯もつながらないぞ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 05:03:38 ID:UzqAqFmRO
>>606
├┼┐
    ←ここにギアを入れて走れば前に荷物があるのと一緒
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:57:39 ID:b63gQ4X70
>>652
おっせw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:47:43 ID:sRG0v7eQ0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:26:46 ID:4ROgoIHz0
バロスwwwwwwwwwwwwwwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:48:20 ID:IwIjHgyz0
ハイゼットすげぇw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:03:58 ID:VgLMk5400
>>654
これは(・∀・)イイ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:21:34 ID:6jI4u5fK0
きんもーっ☆
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:22:14 ID:nHXTnFIVO
側溝がトレッドにぴったりなのを発見したところが偉いな。
鉄板敷いて渡った後鉄板抜いたか、或いはユンボかリフト使ったんだろうが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:56:57 ID:UXiCnccAO
もしかして後ろの電柱のあいだを摺り抜けて来た!?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:08:00 ID:JISXta1H0
路駐してあるのをどかすのがいろいろと面倒だから
そのまま側溝を作ったんじゃね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:36:36 ID:xqsVPXyL0
>>660
俺はそうだと思ったんだが…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:12:06 ID:nHXTnFIVO
>>660
何とか電柱は抜けられそうだから、向こう側に見える側溝上の横道が
かなり広いなら可能かな?
しかし横道から手前の側溝にかけかなりの勾配が付いてるから恐いよな。
ハイゼットはFR(MR?)だからバックで段差越えが苦手だから、脱出を
考えると更に恐い。
整備には具合良さそうだなw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:46:25 ID:NzqDUh+r0
>>661
鬼才現る
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:38:58 ID:4ROBVFnQ0
下手な合成なんだが
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:19:05 ID:b3P2QPKl0
ハイゼットに電柱の影が映り込んでないからコラだと思うが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:25:23 ID:UtNU7QcA0
お・あ・・ 左の一番奥の、あ、雨樋らしき物が、カ、カクってクランクしている辺り・・・・(((゚Д゚;;)))
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:52:41 ID:RqhzSQDb0
コラだとしても、電柱側からは無理かもしれんけど手前に障害物さえ
なければできるべ。
隣のうちの親父がタウンエースで同じことやってたぞ・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:55:45 ID:WMgE1EA40
オイル交換が楽だね
とりあえずドレンボルト抜けばそのまま側溝に(w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:24:54 ID:j9Aomgzx0
仮にこの道路が駐禁の場合、このハイゼットは違反となるんだろうか?。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:34:26 ID:nHXTnFIVO
洪水で流れ着いたの鴨試練
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:46:40 ID:nHXTnFIVO
>>670
側溝は市区町村や協業組合等に属するインフラの場合が多いから、
駐禁にはならん鴨試練。
不法占拠に対する損害賠償や撤去命令の対象にはなる鴨試練が。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:21:11 ID:xTTsh8cO0
バックで入ってるね
電柱の根元から斜めに棒の様な物が2本出てるから電柱の横は通れないよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:42:43 ID:LqdKHhqs0
コラの話しはもういいって
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:19:38 ID:SO0sgTeu0
電柱がコラでFA
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:17:51 ID:mv25Ncim0
電柱の向こう側、側溝?の広い所が橋の手前にあるから、電柱無くても無理だね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:54:31 ID:dSDgv+Xa0
スレタイ通りのネタだね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:58:29 ID:f4gXN/5rO
久しぶりにマイカーに乗ろうとキーを捻ったが…反応無し!?仕方なく軽トラで引っ張り2速発進でエンジン復活!!倍以上あるクルマを引っ張る軽トラってスゴォ〜イ(^0^)/
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:31:19 ID:gliDY6O6O
>>678
その場に2人いたの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:51:06 ID:9zHv5mhnO
素朴な疑問

・被牽引車はATでないのか?自家用乗用車なら珍しい。
・牽引装置が付いてるのか?車名は?牽引ワイヤーかロープ持ってたのか?
・ブースターケーブルは試したか?引き(押し)ガケはかからなかったら
面倒なので、こちらが先だろう?

コラで猜疑心が高まってるのですまん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 06:30:03 ID:ztBIyjED0
マイカーはMTだと思うけど、べつに珍しくもないな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:59:51 ID:zXWzZiP50
マイカーが自家用乗用車とは限らん。

つーか、>>680は最後の一行を言いたいがための無理矢理感が拭えん。






コラで猜疑心が高まってるのですまん。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 08:04:13 ID:zXWzZiP50
そんなことより、軽トラに乗ると運転姿勢がよくなるな。

乗用車(AT)を運転するときに今までのドラポジがだらしなく感じて、シート調整しなおしちゃったよ。

つか、乗用車に乗るとフカフカシートと遮音性の良さとATのせいで眠くなる。。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:19:34 ID:FeGQCGv80
そこでMTの乗用車ですよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:31:25 ID:RnHOwFVe0
>>684
最近、そんなものは無くなった。
686業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/06(水) 15:35:08 ID:0WHuWDP10
 |  | ∧
 |_|Д゚) 乗用車もMTなので。
 |文|⊂)   いつも最初に二速発進してしまうおりがいる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:31:21 ID:7XF3uxlNO
682
そのとおり!!
でも昔ボロに乗ってた時は何回か引っ張った事あるよん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:01:33 ID:RSArwUn00
前乗ってた軽トラは、
ちょくちょくバッテリー上がりしてたから、、、

一人で押し掛けしてたよw

ジャスコの駐車場でやったときは
流石に恥ずかしかったです(><)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:35:44 ID:86tz8FRz0
>>688
詳しく。

坂とかならまだしも、平地で一人押しがけとか大変じゃないのか?
飛び乗るのか、やはり
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:14:17 ID:RSArwUn00
>>689
ニュートラルにしといてさ、運転席のドア開けた状態で押して、3速で繋ぐの。
もち、平地でね。
車はKS4だったけど、四駆に入ってる状態では(一人では)無理だったw

結構大変だけど、コレができるのも軽い車重のなせる技。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:22:04 ID:m4640HcA0
ポーターキャブのスペアキー注文したけど
かれこれ7ヶ月連絡が来ないな・・・
今もってるやつ無くしたら 直結しかないかしら
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:26:12 ID:7XF3uxlNO
固い針金2本でOK
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:23:21 ID:cuDLfEcc0
幌付きの荷台の後部を開放して走行した場合、
荷台への風の巻き込みはどうでしょう?
真横、真上を幌が覆っているのでほとんどないでしょうか?
この状態で荷物を積んで走行する予定があり、
詳しい方、教えていただけませんか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:56:06 ID:Hy/W5zqyO
>>693
その状態でしょっちゅう荷台に乗ってるんだが、多少のバタ付きこそあれ
大した巻き込みは無いよ。
但し、60kh位迄でそれ以上は知らん。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:35:29 ID:7Qxjlw8j0
>>691
とりあえず、そこらの鍵屋で合鍵作っとけば?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:37:34 ID:7N84cFUR0
>>693
後部の幌をちゃんと巻き上げとけば問題ないよ。
軽トラはどんな状態でも風の影響は必ずあるから一緒。

風で本当に怖いのは台風クラスの風だけだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:11:08 ID:WgX7wMBH0
RRなのにアオリを外してみた。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:00:44 ID:7Qxjlw8j0
>>694
自衛隊の隊員サンですか?
699693:2006/09/07(木) 23:28:49 ID:cuDLfEcc0
>>694
親切にありがとうございます。
おかげさまで安心しました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:19:38 ID:2uIpgtBJO
>>698
ナイスw…w

>>699
いやいや、しかし>>696も良いレスしてくれてるぞ。
701業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/09(土) 21:43:46 ID:Z7uKD2UL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) H4年式ハイゼットから
 |文|⊂)   H12年式スクラムになりますた
 | ̄|∧|    エアコンパワステ付き走りの5速っ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ハンドル軽すぎてこあい・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:07:36 ID:IRNkUYmg0
>>701
日和ったな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:40:20 ID:dfCY5X510
軽トラのすばるらしさを語るスレ????? 
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:50:42 ID:Gwr1Fdff0
恥ずかしいな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:00:12 ID:kNT8tKSyO
age
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:38:37 ID:XeVGIsAv0
>>688
昔、良くしてたよ〜
明日、来る営業車はATなので無理です
よってブースターは必要w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:33:01 ID:YW8mKFURO
ST30Tゲット記念パピコ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:57:51 ID:wwTOQ5at0
ホス
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:50:02 ID:Cw3wS/8v0
みなさん、お仕事で必要だから乗ってるの?
仕事でも使わず、荷物はとくに積まないけど趣味で好きだから乗ってる人とかいる?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:07:14 ID:PPUqM3Kx0
>>709



通勤用に7月に古い550ccのを5万で買って車検とって乗ってます。
最初は興味なかったけど、知人の家に放置されてるのを見てるうちに欲しくなって。
乗ったら今までで一番面白い車だった。

いすゞの4駆と日産VQターボワゴンも所有してるけど、人を乗せるとき以外乗らなくなった。

パワステもエアコンもないし、ウルサイし遅いしAMラジオしかないけど、
燃費はいいし運転は楽しいし新鮮。
免許とりたての頃、車に乗るのが楽しかった時代を思い出した。

弄ろうかとも思ったけど、AMラジオを苦労してCD&ステレオ化したくらいで満足しちまった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:25:52 ID:8DhdzH1h0
>>710
二輪運ぶのに軽トラ買った

楽しくて二輪よりも軽トラに乗って楽しむことが多くなった
712業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/14(木) 15:03:58 ID:NO+APDoi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大丈夫、おりとかバイク積むくせに二輪免許持って無いから。
 |文|⊂)   CDのデッキはあるけどスピーカ付けるのがまんどいなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:16:31 ID:+pl5VmSx0
あれ、業物免停開けたの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:04:46 ID:SoHSfXv+O
爺ちゃんの形見としてハイゼットのダンプ貰って通勤と近所の足につかってます
ナビやHIDにETCなどつけて快適仕様にしたらセルシオにはバッテリーあがるくらい乗らなくなりました
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 07:49:41 ID:CkebL2kY0
サンバーほしいわー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:23:24 ID:QgM6fETX0
サンバーいいよ〜。
フルレス装備がおぬぬめ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:41:11 ID:40DNygmN0
サンバー空荷ならSC無しでも高速はストレス無いかな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:07:16 ID:Yi12ebVs0
最近の軽トラは上位機種箱バンのが流用しやすしのでオーディオにはこまらないなあ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:06:48 ID:PI1/yZg30
>>717
試乗汁。
SC無しなら普通においてそうだけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:24:24 ID:QgM6fETX0
>>718
そら最近のはそうかもな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:31:08 ID:rslBMpXJ0
サンバーなんですが、車高を少しでも高くしたいんですが
ホイールそのままではける大きいタイヤってどのくらいまでサイズがありますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:45:50 ID:uWnqMNvQ0
久しぶりにきたが、なんかコラ写真でにぎわってたみたいだな。見れなくて残念だ。

>>609
トフだと車掌車になってしまうぞw
国鉄ルールだとキハトかな?軽便鉄道なら自走無蓋貨車もあったけどちょっと調べたくらいじゃ出てこんなー

>>616
若いなーw
昔はムスタングって言ったのさ。だからP-51はムスタングでマスタングじゃない。昭和のフォード・ムスタングもマスタングじゃない。
逆に、平成マスタングはムスタングじゃない。
まあ単なるおっさんのこだわりだからあまり気にするなw

>>632
厳密にはFRの軽トラは存在しない。マイティボーイとかのピックアップ以外はすべてMRかRR。
ただ、判りやすくするために縦置きMRの軽トラををFRレイアウトと呼んだりはする。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:48:29 ID:Xuc4OUIy0
>>721
外径大きくすると、燃費悪化やホイールハウスへ干渉、スピードメーター
の誤差が出るよ。
しかも最近のやつは5.00-12が履けないくらい狭いな・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:00:02 ID:jehUHLyf0
ワイドフェンダーつければいいじゃない。

後輪?
え、え〜っと…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:30:58 ID:WW6grSw/0
ネタにマジレスしてしまうと、
後輪側も何とか工夫したにしても、軽自動車にオーバーフェンダー付けると
何かの時にお巡りちゃんから切符切られちゃうからねぇ・・・

構造変更ではなくて、登録変更しなくちゃいけなくなります。
黄色ナンバーから白ナンバーになってしまうので、軽のメリット半減コースです。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:48:25 ID:2KHsk0gz0
>>717
サンバーSCで定量積載していても90キロ巡航余裕だよ。

出す気になればリミッターまで出せるだろうけど・・・、
俺は事故と車両トラブルが怖いから100以上は出さない
職業的に荷物の延着は絶対出来ないからな。

同業者で速度を出している奴は〜110〜`位で巡航しているようだ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 04:46:12 ID:o8/+2vEf0
軽トラマジでうぜー。
なんで糞のろいくせに、一丁前に煽ってくるんだ?
しかも、前が詰まってるのに。

あと、今日、隣の車線を走ってた軽トラ。
マジでワロタww
左車線の俺に先行かれないように、エンジンフル回転させて並走してやんの。
だせーんだよww

まあ、軽トラ乗ってるのなんて、肉体労働のDQNばっかりだし、しょうがねぇか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 05:52:58 ID:Yq3bnsE00
>>727
おめーがうぜーよ!
マジ死ね!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:05:44 ID:CAvOS6v90
軽トラに煽られるくらい遅い>>727って一体…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:47:39 ID:/1vwU4Zi0
>>727
エンジンフル回転なのは、軽トラなんかはギア比が低いからだ。
貨物系の車は普通車も大型もそうだ。新聞屋とかの高速ミッションじゃない限りな。

そんなことも知らないのか?

それに、ここで言わないでその場で文句言えばいいだろ?
小心で怖くてそれもできないから、ここで言ってるんだろーがw



で、軽トラに煽られたり、遅くてださいフル回転の軽トラに併走されちゃうくらい、かっこいいお前の車を教えてくれ。

メーカー、車名、年式、グレード、型式、オプション、購入価格、中古か新車か、ローンか一括か、自慢な点などなど。

まー、言えないくらい恥ずかしい車なら無理して教えてくれなくてもいいけどな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:51:13 ID:aLnZIiQI0
>軽トラに煽られるくらい遅い>>727って一体…

>で、軽トラに煽られたり、遅くてださいフル回転の軽トラに併走
>されちゃうくらい、かっこいいお前の車を教えてくれ。

いや、きっと、多分、恐らく、車などの乗り物ではなくて、自転車(ツノダ)漕いでる
最中の出来事だろうと予想想像推測するw

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:00:56 ID:o8/+2vEf0
もう一度言うぞ。
「前が詰まっている」にも関わらず、詰めてくるんじゃねーよ。
後ろでブンブンうるせんだよ。

>>730
昨日の軽トラの吹かし方は尋常じゃなかったね。
ぶぉぉぉおおおおお!!!!って感じ。わかるでしょ?
周りの車も車間空けてたもん。

現行BMW-M5 新車 一括。親のだけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:09:43 ID:o8/+2vEf0
もう一つ。

並走「されちゃう」とか言ってるが、別に俺は競争するつもりもないし、
前方に目をやれば混んでるのがわかるわけで、飛ばしても意味がない。
俺が超控えめに走ってるのに、必死で並走してくる軽トラ・・・ぷっぷ。

横から覗き込んでやったら、黒いひげつぶつぶオヤジが乗ってた。キンモー☆
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:41:18 ID:/1vwU4Zi0
>>732-733
ここで言うようなことなのか?

ってことだよ馬鹿。

小心で直接本人に言えずここで愚痴こぼしてるんだぞ?


今のお前はその黒いひげつぶオヤジ以上にきんもー☆だ。

















親の車(笑)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:44:24 ID:o8/+2vEf0
なんだと?
こんな恥ずかしいスレ、ageやる!!!!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:51:09 ID:c4Syzy9C0
>>732
超ボンボンじゃね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:54:59 ID:/1vwU4Zi0
>>735
自分で自分の恥をageるなんて自虐だなw















「ageやる」(笑)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:31:43 ID:Xh6ctg0A0
スレが荒れるから馬鹿はほっとけよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:22:24 ID:DQPnIfaf0
まぁまぁ、軽は税金が安いからいろんな人、本当の馬鹿も乗りますからね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:38:18 ID:MWXzJLMQ0
オマイを筆頭になww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:45:12 ID:/1vwU4Zi0
>>739
税金安いから遊びに持つのも丁度いいよね。
俺セカンドカーのつもりで買ったら、メインの車の存在を忘れるくらいハマったよw

ちなみに、馬鹿は税金まで頭回らずに5月になるとガクブルするんだよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:23:05 ID:8YUWIWRsO
ガス高の折からブンブン回すのはそれなりの重大な理由(親の死に目、
妻子の急病、迫る納期、低回転のエンジン不調等々)があるの鴨試練
と思いすぐに道を譲ってしまう俺は生得の負け組?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:11:41 ID:oBMXrrFWO
ねーよw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:46:41 ID:kfBevlB+0
負け組つーのは、親の車乗り回していい気になっちゃってる自分を恥じることもないやつ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:38:38 ID:JTQDBYOL0
職場のサンバーダンプに乗ったのだけど
えらくレーシーなエンジン音なんでビックリした
しかもブレーキが思ったより利かないから更にビックリ
年式不明だけど同年式なら同じエンジンなんだろうか?
アイドル中はとても静かだし気に入ったんですけど
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:53:43 ID:Hx3phows0
>>745
660ccなら4気筒EN07型で、550ccなら2気筒EK23型エンジンのはず。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:26:57 ID:JTQDBYOL0
画像等で確認したら丸目の660ccでした。
4気筒だからあんなにスムーズに回るのかな
トルクは太い感じではないけど丈夫なのは職場で確認済み
スバルは凄いもの作ってたんだなー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:18:02 ID:aq8j+vVV0
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:21:57 ID:mJkGoCR90
>>748
sugeeeee
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:53:23 ID:0CT0DH+A0
三菱ブラボーの上級グレードに
直4DOHC20バルブターボ+フルタイム4WD+5速MT+LSD(メーカーオプション)という組み合わせ
が存在したと思ったが
これを移植したミニキャブ(キャブオーバー型最後のヤツ)を製作する過激な人々はいないのだろうか・・・
アクティにビートのエンジンを移植する計画というのはよく話題になるのだが・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:38:31 ID:7CWxAmqg0
>>750
別に普通ジャマイカw
同じ3G83だし。
5バルブといっても腰下は同じだしやろうと思えばいつでもできる。

現にミニカ乗用では5バルブから2バルブまであるし。
752751:2006/09/20(水) 23:40:25 ID:7CWxAmqg0
3G83=3気筒だったかな

腰下の形状はそんなにかわらないかと。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:40:57 ID:WjtliAAU0
>>750
そのブラボーGTターボをその昔、3回転半の横転劇で廃車にしたツレがいるんだわ。
それも新車当時で納車後半月、走行600キロで・・・

その時ばかりは、ウチのKトラがサンバーではなく、ミニキャブであればと何度思ったことか・・・orz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:44:56 ID:g5oJMeuB0
頂きたかったわけねw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:00:25 ID:EkJsxOws0
>>751
4A30じゃないのか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:21:54 ID:e+eoZJD70
どう考えても
サンバーだけ走りが軽トラ離れしてるよな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:19:29 ID:HECteJpm0
うん。キャリィとハイゼットも乗ったけどサンバーは挙動が別物だな。
アクティは知らん。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:08:12 ID:L6OAKOZe0
サンバーについてくわしく。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:21:10 ID:HAYSehHV0
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:37:37 ID:0UNaOSXm0
どれも特徴的で楽しいのが軽トラ! と言ってみる。
乗ってるのはアクティーだけど、他のも気になる
サンバーのスーチャは他メーカーも見習って欲しい、ターボでもイイけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:03:12 ID:e+eoZJD70
顔は現行ハイゼット(フロントグリルがメッキ)・パワーウインドウで
足回りとエンジンはサンバーでリアテールは現行キャリイ、
色はシルバーの軽トラがでたら即買だな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:44:16 ID:PWULSJMl0
韓国あたりのメーカーなら作ってくれるんじゃね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:31:33 ID:fHTUzLAL0
サンバのお古 今日も運転したけど
サンバーのハンドルが重いのは走ると丁度良い感じ
NAのエンジンでも平坦ならマジで1トンくらい運ぶぞ
剛性は普通トラックより高いのは間違いない
シートがしょぼい事が気にならなければ道具としては完璧だろうな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:33:13 ID:RP6VwsdgO
本日 親父のハイゼットカ-ゴ(新車で5MT)納車だぜい! ありゃりゃ
ステアリングのセンタ-出てね-よ! これが大発クオリティ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:57:50 ID:DN527/2O0
納車オメ   だがスレ違い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:31:57 ID:rC+uZR4wO
実家の20年落ちのボロい軽トラに乗ってると、
自分で走らせていると実感できて楽しい
今の車は走るというより走らされてる感じだしな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:24:43 ID:vyvuMvnK0
>>766
俺もカタスペ280psワゴンよりこっちのほうが面白くて軽トラしか乗らなくなった
768549:2006/09/28(木) 13:38:37 ID:6Fc5JTzj0
俺も昔220psのスポーツ2シーター乗ってたけど、面白さでいえば会社の軽トラの方がはるかに面白かったw
いわゆる速い車って公道上じゃ全然官能的じゃないんだよね・・・性能発揮できなくて・・
レースとかするんなら別だろうけど。
ランエボ・インプ乗りの人とかもっとストレス溜まるんじゃないかな?
ああいう車は性能フルに発揮する場なんて公道上じゃ皆無に等しいだろうからな〜
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:59:44 ID:ZhGnZ7SZ0
床まで踏み込んでもまだ足りない、くらいのパワーが公道で乗るには一番楽しいんだろうね。
ちょっとでもトルクバンドを外しちゃうとゆるい上り坂でも上れないくらいのパワーがとても楽しいw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:56:14 ID:vyvuMvnK0
>>768-769
んだw
パワーとかスペックでは語れない、運転してみて実感する楽しさやね。
軽トラに限らず小型軽量で非力な車ほど楽しいんだろーなと思うようになった。

アクセル踏めば誰でも速く走れる車に乗ってるとそれがわからんとです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:08:43 ID:02JHFxFg0
アクティーで軽の楽しさを知って、その昔ビートを買おうか迷って
シルビアからの乗り換えじゃ物足りないだろう!などと思って
買わなかった当時の自分をぶん殴ってやりたい・・・あぁ無能。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:45:37 ID:JA7iLznQ0
いやいや、俺も似たようなもんだったよ。
パワーあればいい、デカけりゃいい、高けりゃいい、、、みたいな。

軽トラ乗って初めて「ああ、考えがお子様だった」と思い始めたしw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:05:54 ID:VUPJKTvf0
両方乗って初めて両方の良さがわかるもんだから、それでよかったんじゃない?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:43:56 ID:GKNA8jKVO
二輪と軽トラの組合わせに惑溺中。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:38:33 ID:60x52REd0
>>753
マジそのエンジン欲しいんですが
もう無理ですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:44:17 ID:UeSUtRPv0
サーキットで戦わば、サンバーのスーパーチャージャがぶっちぎりですかね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:30:10 ID:Rztqe4Qj0
軽トラって車中泊できないよね?
荷台の上で寝ようにも、虫や動物が怖いし、雨降ったらアウトだし
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:04:58 ID:DI0HDJoz0
>>777
お前は間違いなく馬鹿だな
779業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/30(土) 12:30:20 ID:AG4mhMZ40
 |  | ∧
 |_|Д゚) ギヤローに入れてサイド下ろしておけばなんとか横になって寝れる。
 |文|⊂)   まぁ疲れてたら運転席に座ったまま寝れるけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:59:15 ID:k2rGmbxI0
>>777
適当に骨組み作って、幌を掛ければいい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:05:18 ID:FMmBYnLf0
>>779
座布団を敷いてサイドブレーキが邪魔にならないように座面をかさ上げしてます。
赤帽サンバーは小型トラックにあるような、サイドを効かせたままでレバーを
下げられる仕組みが付いているようですね。

まあ車輪にチョークが王道?

チラシの裏
寝るときホーンをならないようにする小細工しないといかんorz


782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:35:23 ID:MUorDKvB0
つ ヒューズ外し
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:00:11 ID:2ch2cqre0
もろもろの事情で軽トラで一晩すごしたが
あの飛行機でのエコノミーシンドロームが
なんとなく理解できました。

参考資料ですが当方177cm
あんな苦痛もあるんですね。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:17:40 ID:f9y81bFv0
車中泊マニアの間では↓定番なんだけどな

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152470698/

5 Name: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] Date: 2006/07/10(月) 08:55:57 ID: AzzdiaZO0 Be:
    軽トラ&テント

    コレ最強
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:07:17 ID:o3eunbasO
オレもローに入れてサイド降ろして横向きに寝たけどクッションが何枚か欲しいネ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:17:41 ID:e/3wF/XU0
サイドブレーキを上げないで寝る方法はないのか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:48:51 ID:lDQKgOROO
輪止めすりゃいんじゃね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:27:45 ID:e/3wF/XU0
>>787
その手があったね
ギア入れて前後に4つ輪留めすれば完璧だな感動した
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:22:07 ID:gnuJVok60
後ろに幌つければいいじゃん
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:42:25 ID:Y6zIZbxQ0
で、セミダブル積んどけばいいじゃん
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:51:56 ID:IA1HA5wQ0
>>790
スチロールのコンパネとマットレスにしとけ、それじゃ重いからw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:40:07 ID:GzvDy21y0
>>791
セミダブルベッドに自動車機能が付いたと思えば重さの事などへっちゃらさ!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:01:34 ID:+tNY4AN30
鬼才現る!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:10:35 ID:rQeqxvMlO
>788
輪留めってタイヤ1個に前後かましとけば良くネ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:44:16 ID:DB33eIio0
サイドブレーキはずした状態で寝るなら
4っつプラス近くの木に紐で結ぶぐらいやらないと危ない気がする
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:16:56 ID:H4VH3dtK0
輪留め4つ+ヒモでくくり付けてある軽トラが止まってたら
通りすがる人はみんな「なんだこりゃ」って興味示しそう
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:39:19 ID:/tjq/NcP0
ギシアンしてたら覗かれちゃう!?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:15:49 ID:ahDJYP8B0
赤帽サンバーはサイドブレーキ利いた状態でサイドブレーキのレバーを下げられるらしいぞ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:30:48 ID:gXPAonDG0
ギアを入れとけば大丈夫なんでは
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:24:42 ID:t7klB87d0
>>798
何度も何度も何度も何度も既出
少なくとも17〜18レスほど遡れば書いてるだろボケ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:20:20 ID:PAUzaxcl0
>>800
言いたいことはわかるが、そういう書き方するなや。
はっきり言ってお前のほうが馬鹿に見えるぞ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:28:30 ID:a3T9N4Sx0
北国、雪国ではサイドは引かない。凍るから
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:33:49 ID:gpnmFdQ+0
>>800
スルーを覚えような
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:20:25 ID:XnQB7KsJ0
>>802
冬の話ね
特に夜間の駐車のときには朝出られなくなるからサイドは引かない
ワイヤーが凍るんだ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:49:45 ID:2Dhr5y+Y0
じゃあ雪国まいたけ地区の住人は全員ギア駐車か?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:11:22 ID:mHp6FeOz0
2スト時代、ギア駐車でちゃんと止まったのかな?
うちのTZR坂道に停める時ギア入れてもずりずり動いてまいったョ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:21:23 ID:/WH5pAuj0
>>800

このスレに常駐してるのが
そんなに自慢なのか


マものの言い方で私も
チャチャいれてますが

アハハ   
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:31:04 ID:wNTn4NXL0
何度も何度も何度も何度も既出
少なくとも17〜18レスほど遡れば書いてるだろボケ

じゃ2つ目の何度もどこですか?

あれるといけないのでついでに
3つ目の何度ももお願いします。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:37:46 ID:CT3m9GrX0
ボけとヴォケの違いは!!


いっぱい外出してるンだが
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:49:01 ID:yG3kazUR0
ボケにはジダンしきヘッドバット


でも私は>>800の鼻めがけてロックオンです。
勿論怒り心頭をバックアップエナジーにして!!

憎しみパワーで
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:52:41 ID:u6gxov3F0












                 ボケ これにつきますな   アハハ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:57:12 ID:+ObD6LoD0
>>800

さんすみません
自作自演つかれました。
ごめんなさい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:11:34 ID:42+MBYgf0
>>805
勿論冬場なら当たり前。
ま、一晩外においとけば、身動きなどできないほどの雪に囲まれてるわけだが。


ギア駐車をして、そのままセルを回して突っ込んでいくことがある諸刃の剣w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:23:07 ID:+ObD6LoD0
誘導オオキニ!!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:41:59 ID:vLHPaVeh0
何で、こんなトコで自演するかなぁ?テンパータイヤもびっくりだよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:28:10 ID:uYdotUnh0
>>805
ワイパー立てるのもお忘れ無く。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:10:56 ID:ZAQcuYpw0
スタットレスタイヤもびっくりと栗鼠の皮ですよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:13:11 ID:gZf9cslK0
何度も何度も何度も何度も既出
少なくとも17〜18レスほど遡れば書いてるだろボケ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:28:01 ID:Jdag79bi0
ココの常駐キモい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:37:37 ID:mqXF1lPB0
そんなことないだろ

どこにでも変な奴はいるもんだお
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:26:35 ID:B47gosGD0
>>813
クラッチ踏まんとセル回らんがわしの軽トラ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:12:37 ID:rRtzUts9O
最近のM/T車にはそういう安全装備が着いてるんだよなぁ。
でもあれのお陰でエンジンかかんない時にローかセコにいれてセル回して移動なんて荒業が出来なくなったんだよな…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:25:10 ID:+MgI9jBV0
>>821
最近のあたらしい軽トラはほぼそうだお
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:37:44 ID:rRtzUts9O
>823『ほぼそう』?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:57:34 ID:+gPkH1dN0
クラッチスタートシステムは義務化されてるからな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:29:59 ID:8GQoCEDW0
な、なんだってー
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:33:46 ID:n68lvc4R0
リモコンスターターをMTにつける馬鹿が多かったせいだろうか…
かなり邪魔…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:21:17 ID:4HRIScNK0
押しがけもできないの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:53:09 ID:vKkV1M/S0
バッテリー上がりで電子制御じゃ燃料噴射しないと思うけど?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:51:01 ID:+gPkH1dN0
詳しくないんで知らないが、Cを踏み切ってないとセルが回らないだけであって
イグニッションはONになってるんだと思う。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:13:37 ID:cyMz0Oli0
クラッチ切ってないと、エンジンかからない。(ちなみにサンバー)
発進でしくじってエンストしたときに、惰性でエンジンかけようとしてもかからない。
非常時にセル使って車を移動できないのは非常に痛い。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:40:34 ID:05WOJOdm0
MTでギア入れたまま、停めてた車のキーをひねるよーなアホが >突然飛び出して危ない
とかホザイタんだろうな、ソレを真に受けて規制発動、ドコまで低脳なんだか
極一部のアフォとクレーマーのせいで、MT超脱出術は出来ねーわ、毎回マンドクセーわ、キルスイッチでも付けてーよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:18:05 ID:wlHfGvRk0
いやギアつながったままセルが回るのは結構危ない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:23:44 ID:VROhySl10
人がまわしたのなら、すぐにキーを戻せばいいだけだけどな。
アホが説明書も読まずにMT車にリモコンスタータつけるから、法律で規制したんだろうさ。

踏み切り内で立ち往生でもして、脱出できずに大事故なんてことにならない限りもどらねぇんだろうなぁ…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:21:46 ID:Zqs8ck1K0
直結配線すればクラッチ踏まなくても始動可。
親父がトラクターのクラッチにそんな細工してた。
836粉美:2006/10/10(火) 18:40:52 ID:GRgMCh330
ハイゼット・キャリー・サンバーの場合、配線加工しなくても
クラッチスタートのキャンセルは以下の方法で解除できたよ。

エンジンかけずにONの位置でシフトレバーを、
1→N→1→N→2→N→2→N→ニュートラルの位置で左→右→左→右
→ブレーキ→アクセル。

成功すればクラッチ踏まずにエンジンがかかるはず。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:37:39 ID:og0vEDez0
コマンドじゃねーんだからw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:00:23 ID:zn9tU7zkO
うちの軽トラ古いおかげで、よけいなもんついてなくて
良かったぜ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:16:23 ID:HZFtRGWy0
くっさい吊でんなぁー
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:33:14 ID:n5M7mI2/0
MTに使えるスターターはNじゃないとエンジンかからなかったたような?
クラッチスタート車に付けられないのは知らんかった。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:20:28 ID:hGsoTxWz0
現行サンバーなら、
クラッチ根本にスイッチがあるから、
そこに伸びてる配線(2本)を短絡すれば簡単解除。

これでバッテリー上がりでもおk。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:36:58 ID:p7Fkof6W0
【神奈川】不用品を活用した軽トラ消防車:費用ゼロで手作り/三浦市消防署
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1160475532/
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:23:56 ID:1zslr0Uw0
正しい方向性だと思ふ。

田舎の消防団とか費用獲得のためだけに出動とか、最悪の連中だし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:55:27 ID:i+vOecl7O
田舎の消防団に入ってますが?マジメに活動してますが?
ぼぼ全ての消防団をみて、ほんの一部まで悪く言うな!
しかし、軽トラ消防車便利そうで欲しい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:25:29 ID:mlPYSqFw0
基本的に消防団はたちの悪い奴が多い
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:30:24 ID:TBAdTNV50
>>844
>ぼぼ全ての消防団をみて、ほんの一部まで悪く言うな!

いいセンスだwww
普通は一部を見て全体を悪く言うなだろw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 05:38:55 ID:0q5vqYXg0
>>846
マ マ 
いいじゃないか・・・・・



ブァッハハハハハハハハ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 06:34:41 ID:K52K2+a8O
>>844
消防団や青年団は酒飲み倶楽部だからな
それが嫌だからどちらにも入団しなかったよ俺は
849名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/12(木) 19:37:22 ID:y6XPw4AK0
だけど毎日消火活動で出動する消防団はそれはそれで嫌だけど
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:51:00 ID:1ePlIy3o0
飲みクラブ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:40:25 ID:EFXa0NGv0
消防団→自営業→軽トラ 3連コンボ決まったぁーーー
軽トラのすばらしさを語ろうよ、俺はえーっと、アクティーは空荷の時だけすばらしいッ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:31:42 ID:5bDM5JdI0
サンバー最強伝説で終わっちまう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:58:28 ID:dL3tidSf0
特装車ならハイゼット最強。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 16:11:41 ID:RYOEE2110
ちょっと!今どれにしようか選んでるんだから迷わせんでくれw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:17:36 ID:oK0XWAGH0
えーっと
ビンボ臭くてスマソ

グレードもあるんだロけど
値段の方はどうなんだろう??
場所場所で難しいンだろうか

当方産婆欲しいけど激高・・・・・orz
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:50:57 ID:AfvDZskQ0
>>855

俺はアクティーかサンバーで迷ったんだけど
結局サンバーにしたよ。
キャビンの広さとスーチャーの動力性能に大満足だよ。
バイク板の加速スレを見ればサンバーの速さは分かるはず。
(俺が投稿したのがある罠w)

ハイルーフ・スーチャーにベースキットとフォグ付けてコミコミ115万だったよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:14:32 ID:m48xJG0i0
>>856
うpしたのはお前かーーー!www

法定速度までの加速は全然違うよね。
その後は全く変わりないようだったけど。
858sage:2006/10/14(土) 01:04:08 ID:quc4TM5X0
>>857

ノーマルプーリー+リリースバルブ改だとあの辺が限度ぽいです。
最高速度もリミッターカットして5速6500回転メタ読み140`で頭打ちw
半端に速いから欲が出ていじっちゃいますね
プーリーとマフラー交換したら12秒台逝けるかなww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:08:47 ID:l6qT9nut0
パワーウインドウのある軽トラはハイゼットだけ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:12:04 ID:gYeR5ZTz0
軽トラはNAMTがいいんじゃーーーーーっ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:35:41 ID:hURSMlxz0
>>858
しむらー、目欄、目欄

河底内だけ速いって楽しそうだなw
SC気になるなぁー。
サンバーSCなんて、まず周りに乗ってる人なんていないし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:23:24 ID:0QACBENS0
>>841
某ガス器具の安全装置解除みたいだね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:09:12 ID:qeAxnRfF0
サンバーのスーチャーあまり知られてない
うちの会社の先輩も軽トラのミニキャブに乗っていて
この前潰して同じのに買い換えてたけど
そんな人がサンバーの事は知らなかったから
サンバーは軽トラと言う余りにもマイナーな世界のさらに・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:23:28 ID:Uz/aKEPe0
サンバーがマイナー?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:31:54 ID:IIy89Vkm0
ここではスクラムは少数派?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:35:23 ID:l6qT9nut0
今日はじめて伝説?のマツダ・ポーターに乗った

まず排気音にしびれた。フェラーリの排気音に全く引けを取らない
チョークをのばしとかないとすぐエンジンとまりますわ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:13:49 ID:7MpZb2MQ0
>>866
おまいさんが乗ったのは2スト?4スト?
2ストは感動するよ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:28:09 ID:pbgk168V0
>>866
お前もか〜。俺もフェラーリの排気音より良い音だと思う。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:24:03 ID:Uz/aKEPe0
>>866
チョークを引いてないと止まるってこと?
暖機が済んでも止まるならキャブ関係の詰まりとかだね。
4サイクルの最終型も楽しいし、2気筒のバルカンは良い音するよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:52:03 ID:pQuVrb830
>>867
2ストか4ストどっちかまでは分からなかったorz
だけど2ストだとおもう、なんとなく

>>869
仕事で乗ったので暖気はしておりません
ただバッテリーが弱かっただけかと
871業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/15(日) 10:52:35 ID:Ojz579VT0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>865 おりはハイゼットからスクラムに乗り換えたよ。
 |文|⊂)   とりあえず新規格は広いけど重いし燃費悪い・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:24:36 ID:hV9greaS0
二発はいい音するよね。
鼻先のある二気筒サンバー乗ったら
今時のなんちゃってスポーツカーよりおもしろく
スパルタンだった。ブレーキがかっくんでさっぱり
利かないんで怖かったが。。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:33:39 ID:vAqx09KsO
>872
前後ドラムブレーキじゃね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:56:59 ID:pSogmiGS0
今日は昼にテレビでやってたけど、軽トラのキャンピングカーって微妙だね。
貧乏なんだか金持ちなんだか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:13:21 ID:WoSGRxheO
トラックベースのキャンカーの維持費を考えたら、二人旅とかならいいんじゃね?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:26:01 ID:OS0TJ5Zp0
>>871
そうなのか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:53:01 ID:0uf/wF6D0
そんなんあるのか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:19:43 ID:7SOUt8YCO
維持費を考えるとトレーラーのほうが安いような…?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:18:52 ID:JLoLiBTV0
>>873
ドラムブレーキはちょっと踏んだら効きまくるよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:09:17 ID:zWWjGRLM0
今は、排ガスの浄化や燃費対策でエライ金が掛かって
絶対無理なのは分かってはいるんだけど
2気筒660ccのエンジンどっかが作ってくんないかなぁ。

3気筒は振動や音がアレだし、4気筒は気筒当たりの爆発力不足で
スーチャ無しだとチトキビシイ上にスバルだけしか作ってねーしさぁ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:50:33 ID:Moyhudgj0
>>880
バイクのエンジンなら2気筒のやつあるんじゃね?
882業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/17(火) 14:59:53 ID:95b3sNtk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) スズキ製水冷V型二気筒645ccエンジンと。
 |文|⊂)   カワサキ製水冷並列二気筒649ccエンジンがありますが
 | ̄|∧|    どっちがお好みでしゃう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:04:21 ID:rvgSJG620
GR650の可変マスクランクのエンジンがよさげ??
空冷だけど、ウォータージャケット溶接して・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:48:03 ID:S1WZ/A5l0
スバルのEK23とホンダの550cc2気筒(型式わからなくてスマン)は
音だけで判断できる。 ハイゼットとミニキャブの2気筒は
わかりにくい。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 06:59:19 ID:XjhVL1V50
軽に近い排気量の2気筒作ってんの、スズキとカワサキか!
どちらもヨソが引くぐらいの変態バイクメーカーじゃん、両方おねがいしまつッ!
楽しそうだぁー、でもトルクを考えなくていい設計のバイクエンジンを転用出来るんだろうか
あとミッションの取り付けも大変そう、横置きエンジンなら車用のミッソンポン付け出来んのかな?

出ないかなぁー出ないよなぁーースズキはバイクは大胆(利益度外視っぽい?)だけど
車は保守的(利益最優先)だしなぁ、大会社なんだし利益第一なのは当然でモンク言う方がオカシイんだけど。
886業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 10:47:36 ID:lj23yclL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) スズキのバイクはあのやり方で欧米では売れてんですよ。
 |文|⊂)   日本じゃ売れんけど
 | ̄|∧|    ミッションは1-N-2-3-4-5-6でハンドル横にノブ置いてWRカーちっくにギヤチェンジを。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#出力的には純正の660ターボと同じくらいかな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:07:30 ID:2n3G5a+J0
>>885


一たす一はいくらですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:10:35 ID:h0v6QhMB0
>>887
お、おおきな一です。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:21:04 ID:VyHYsJxzO
軽トラじゃないけどジムニーにTLのエンジン積んだ変態先輩がいた。バックはせんかったけど…
あとスーパー7に隼エンジンも聞いたことある。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:24:10 ID:EnfXgtxS0
お金さえあればなんでもできるということですね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:29:42 ID:6ACygC/5O
>>889
変態の極み…鈴菌に完全に侵されてる…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:00:03 ID:oM/ootYK0
>889
スーパー7ならどんなエンジンでも乗るだろうが、
2つくっつけたエンジンを載せるのは車変態の頂点の英国人の仕事
http://www.rst-v8.co.uk/
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:23:24 ID:AXfJGxx70
サンバーとキャリイで2コ1にしてツインエンジン車両を(略


モンスター田島あたりが作ってくれないかな(w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:58:19 ID:wpSfKZ8Q0
FRの軽トラとMRのアクティだとよりエンジンを近くできるんじゃない?
ミッションは共通にして・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:51:09 ID:W90A+1imO
それで、パイクスピークに出てくれれば最高だなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:08:46 ID:B6MT92kI0
>>880
スーパーチャージャーをつければOK。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:27:21 ID:zlTJeVQQ0
>>894
FRの軽トラってあるの?????

軽トラ合体するなら、サンバーとその他でしょ!!


MRとRR合体!!

乗ってみたい気が・・・・・・・・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:25:52 ID:v8TmqhTy0
>>897
ミニキャブとかハイゼットとか。
キャリーはFRだと思うけど、MRにも思えてくる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:34:37 ID:eWcD2EU30
【浅知恵】佐賀の因果応報

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161349886/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 06:47:38 ID:mNmIDR8jO
900get
ワゴンのターボを流用しようと思ったら、部品工賃込みで30〜40万位になるのかな。
サンバー以外にも過給器とパートタイム4WDの付いたグレードがあったらそれも購入を検討したかもしれない、SC付いてるから街乗りが楽なので満足はしてるけど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:17:28 ID:zqTT4eShO
ヴィッツのエンジンを載せようと計画中
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:29:28 ID:K5xGJ6nO0
>>901
軽トラの形はしているけど、「軽自動車」で無くなっちゃうよ。
でも見てみたい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:34:45 ID:WUKKHMsf0
>>886
いいね!シーケンシャルシフト。
・・・
アッ、リバースが無いよ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:41:28 ID:IRDFvBiqO
荷台で寝るには厳しい季節になりました。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 03:34:55 ID:Nyv7FBAP0
何で寝るの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 04:29:35 ID:RT/BtF6X0
寝ないと死ぬからさ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:09:09 ID:+kgGyCq40
そこに、横になれるだけのスペースがあるからさ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:47:42 ID:BddX+JbY0
縦に横になれるんだよな。
もちろん、重なっても。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:54:23 ID:eS/cosdpO
荷台で重なったやつ少なからずいるだろw




ゴメン俺もだわ(´・ω・`)
妙にふんいきエロかった。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:28:11 ID:pPOaJQuu0
そんなやついんのかよw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:27:50 ID:E4jO8fQRO
荷台泊には今が一番好い季節じゃないかな…九州だけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:35:43 ID:sKw448Ux0
荷台でカーセックルの話題じゃなくてすまんが、

>>654を見れなかったんだが、もしかして今さっき笑いの金メダルに出てきたのと同じかね?
>>659からそんな感じかと思ったが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:31:04 ID:6uCOLlftO
二気筒のバルカンエンジンをボアアップもしくはロングストロークにして、660にするのはどうかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:24:42 ID:9+ooVtqL0
suzukiのキャリーに乗ってますが何で軽トラのクラッチはあんなに楽なんですか?
慣れてない者でもエンストなんて絶対しないし2速発進も余裕。
半クラッチの領域が広い???
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:13:04 ID:HyLxN3lO0
ケットラドリテラタノシスwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:27:18 ID:fh5v8BMX0
>>914


スレ消化狙いの釣りですか
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:53:13 ID:5M5/yT9EO
サイド引いたままだとエンストします
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 06:48:54 ID:4dT2nfXj0
ダットラからアクティに乗り換えた直後はエンストしちまって
己の適応力の低さに泣いたなぁ。

今じゃ、高い着座位置から踏み下ろすようなペダルポジションの軽トラより
低い位置から足を伸ばして乗るポジションに違和感を覚えるほどアクティーに馴染んじゃったが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:05:46 ID:IFQ2+kKg0
2速基本
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:37:52 ID:pB8J7FpZ0
軽トラってエアコンが標準装備じゃないんだね、パワステも
シートが倒せないから横になることもできないし。
仕事で乗ってる分には構わないだろうけど、自家用車にはしたくないね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:42:10 ID:ttIPu98K0
>>920
横になるなら荷台だ。
軽虎最高。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:23:34 ID:OTl8uFI+0
エアコンパワステ別にいらないな。つか最近標準の方が多いが。
ガシガシ積んで小回り利いて面白くて燃費も維持費も安い。
ウチみたいなプチ田舎じゃかなり万能なパーソナルカーだよ。
923業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/27(金) 00:19:14 ID:r3IuSEtZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 買い換えたらエアコン、パワステは付いてたけど。
 |文|⊂)   燃費悪くなった・・・やっぱ重いからだろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:29:32 ID:ZlM0xf1BO
190ある俺としては運転席が狭すぎるのがネック
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:03:58 ID:PvhHzpuU0
>>922
俺もエアコンパワステ要らない派、出来るだけ装備を剥ぎ取りたい、夏にはホトンド乗らないからだけど
あと、電動パワステの感触がキモチワルイ、油圧カムヴァーック 無理ですねそうですね。
>>924
そんだけ背が高いとサンバーでも狭いでしょウラヤマシス、友人でビートに乗れなかったヤシを思い出したっス。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:41:26 ID:pspPWW5A0
エアコンはまあいいとしてパワステなんかこの世のすべての車から廃止した方がいい。
あんなもんがあるから車が1トン以上あって100馬力以上ある危険な乗り物だってこと認識できなくなるんだよ!!
事故も減らない訳だよ!!!!




すまんちょっと言い過ぎたorz
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:51:20 ID:WnzJHQQL0
70km/h以上出すととても不安なウチのボロ軽トラはおすすめ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 02:14:03 ID:EBqrULQ1O
ノンパワステ、ノンABS、ノンエアコン、ノンパワーウィンドーがうちの軽トラの持味
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:09:56 ID:8Nl9sOmj0
>>929
大正かっ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:10:47 ID:8Nl9sOmj0
あ、>>928 だったぽ・・・・・orz
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:06:56 ID:z/8phS1o0
>>928
ウチのもそれ+ノンエアバッグで一部路面シースルー穴付き!

・・あと一週間で乗り替えます。長いことあんがと。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:44:32 ID:BqAilXPg0
ウチの丸目キャリイ(DC51T)は
>ノンパワステ、ノンABS、ノンエアコン、ノンパワーウィンドー
>+ノンエアバッグ
にノン空調パネル照明、ノン助手席サンバイザー、ノン助手席ドアキーシリンダー、ノン5速ギアだぞ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:22:01 ID:qVtyG+Dw0
>>932
同士!しかし、助手席にキーシリンダーがある

あと、時計がないと不便だから目覚まし時計つけた(ツインベルのアナログ)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:34:16 ID:XS7wVVoO0
自分のサンバートラックKT-2は
パワステ無し、エアコン無し、助手席サンバイザー無し、
パワーウインドウ無し、
装備としては、スイッチ式の切り替え4WD、4MT+EL、手動チョーク
バイアスタイヤなど・・・ KT-1のSTDが一番シンプルかも。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:05:05 ID:yaTWNd3u0
ふ〜ん、それで不満なく用足し出来んの?
我慢強いな
936業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/28(土) 20:08:26 ID:Wz5lN/yx0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 夏場エアコン無しに耐えかねて買い替えますた・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:16:08 ID:XS7wVVoO0
我慢とかってのは無いな。
都会だと辛いかもしれないけど・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:01:41 ID:qtr5kxYp0
軽トラでドライブなんかしないダロ  わかる ネ 君 そこの君
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:09:44 ID:yaTWNd3u0
車でドライブしないなんて庭の飾りですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:14:56 ID:qtr5kxYp0
揚げ足とり

サンクス
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:19:36 ID:yaTWNd3u0
働く車をドライブするときは少しでも快適なほうが幸せだと思っただけですよ、
意味不明なレスのいやみ口調さん。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:24:39 ID:5mHTBC4q0
>>935

私の軽トラ運転席ドアなし 

車検なし エンジン快調 

満足ないけど用足しできてるお
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:56:44 ID:8J0o2a7w0
>>938
>軽トラでドライブなんかしないダロ

君は「ドライブ」の意味を調べてから書き込むといいと思う。
言葉は他人に自分の意思を伝えるためにある、>揚げ足とり
とかじゃなくて、意味が通じないよその書き方じゃ、何が言いたいの?
>わかる ネ 君 そこの君
全く分からないし、何で無意味に間を空けるのかも理解出来ない
そんな文法は見た事も無いんだけど、ドコで教わったか教えてくれないか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:04:49 ID:ZbEgpO9a0
配達関係だとエアコンとか要るだろうが、畑と田んぼの往復ぐらいしかしないし殆どの快適装備にあまり必要性を感じないな。。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:42:42 ID:zt2AQTyi0
>>943

言葉厨と長文

お疲れ様です。

日本人でスミマセン
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:06:58 ID:g+foo2d10
母ちゃんと軽トラで田んぼにドライブします。
これでいいんですね。
ありがとうございました。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:21:36 ID:Loh9bxl10
仕事場と田んぼの往復ぐらいしか使わない親父はわざわざエアコン付けてた
おまけにカーステまで乗っける始末(カセットなのはご愛嬌
948テンプレ1:2006/10/29(日) 16:54:42 ID:yji7aHdQ0
軽トラのすばらしさを語るスレ 4台目

すばらしき軽トラについて語れっ!

前スレ
軽トラのすばらしさを語るスレ 3台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141695110/


スズキ キャリー   ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry/
      キャリィFC ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carryfc/
     過去車     ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/carry/carkeifu.html
マツダ スクラム   ttp://www.scrum-truck.mazda.co.jp/ (スズキOEM)
三菱 ミニキャブ   ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_truck/index.html
日産 クリッパー    ttp://www.nissan.co.jp/CLIPPER/TRUCK/index.html (三菱OEM)
ホンダ アクティー   ttp://www.honda.co.jp/ACTY/truck/index.html
ダイハツ ハイゼット ttp://www.daihatsu.co.jp/cata/truck/index.htm
スバル サンバー  ttp://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html
949テンプレ2:2006/10/29(日) 16:54:45 ID:yji7aHdQ0
過去スレ

1台目  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104296626/
2代目  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115805552/

関連スレ

軽トラック総合スレッドpart3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123475983/
【日本】 軽トラック総合 6 【全国】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157957160/


950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:17:00 ID:yji7aHdQ0
テンプレ2の 2台目 の台の字間違えちゃった

建てる人は気をつけてね

あと軽トラ総合スレッドって、もう無くなったんだっけ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:42:54 ID:dFx2J6Ow0
農林水産板にも軽トラスレがあるよ。
どこの軽トラがいいの? ってやつだった気がする。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:46:59 ID:k/ph+rQa0
>>947
 いや、i pod等HDDウォークマンにはトランスミッターより
カセット式の方が音質いいのだ。
 カセットオーディオが減って寂しい最近、、、orz
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:04:28 ID:0OyKfa0w0
たしかにトランスミッターは音質最悪
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:16:40 ID:I7NbozVw0
>>938
俺の夢はサンバーで峠を攻める事
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:24:28 ID:Ot0Mvihn0
>>944
今でも配送関係はエアコン無しだろうか?すくなくとも10数年まえには複数のところでバイトしてた時にはエアコンなんてなかったぞ
956元西武●輸:2006/10/30(月) 20:40:07 ID:cdaBaxUd0
>>955
12年前に軽にエアコン付いたぞ。
しかも新車だけではなく、すでにある車にも後付で。
(但し660の車だけ・550はさすがに付けなかった)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:19:00 ID:vzXWp2RYO
うちの軽トラなんてノンエンジンだぜ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:28:16 ID:JcOoIMtM0
重ステ パワーウインドなし エアコンレス 雨の日軽く自然にドリフト 
スポーツカーだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:28:05 ID:MFRR4NH/0
29日に、4万円で買ったH5年式10.6万キロ4MTのキャリィを、
千葉まで引き取りに行ってきました。
初軽トラがうれしくて高速を120〜130キロ程、100〜ぬふわ
km/hで飛ばし帰ってきたところ、アイドル時にエンジン
からガキョンガキョンという音が・・・・
いろいろ調べたところ、エンジンオイルがレベルゲージに
わずかに付く位しか入っていない、で、墨汁のように黒く、
水のようにサラサラでした。
納車されたその日にエンジン抱きつかせてしまったのです。
悲。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 06:41:55 ID:ybb2aqVs0
>>957
これぞ究極の軽量化!レース関係者にそのノウハウを売ればパテント料ゲッツだぜ
>>959
買ったその日にオイルのレベルゲージは確認しないよなぁ、>ガキョンって音がすんのかよ
何とも言い様の無いアクシデントだよな、そのうち軽トラの神様も君に微笑むさ、ゴッドブレスユー
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:59:30 ID:d2t/+Qjk0
>>959
中古エンジンで復活するよ。
しかしどこで買ったんだい? オークションだったら、オイルの不良は
考えられるから要チェックだろうけど、店で買ったならそれは・・
オイルが綺麗で量も適正だったらノントラブルだったろうね・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:42:08 ID:UDpGfYJ/0
>>959
軽トラはそんなに速度だしちゃいかんよ。
高速は80〜90でまったり走るべし。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:43:43 ID:1oWJlOMCO
>>959
オイル交換シールとか貼って無かったのかな、
八万越えた軽はオイル食いまくりだから気をつけないとね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:58:04 ID:5PTir7nF0
て言うか、かったその日にはオイルレベルを見る事すらしない?
そんな物なのかよ。
新車だろうと中古だろうと車種が何だろうと、納車の時に各液類
のレベルや色など見ないのかい!? 
車両各部の簡単なチェックや、走り出して暫く様子見たりしないの???

煽るわけではないが、何もせず何も考えず乗り出すらしいのが
驚きなので書いてみた。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:58:33 ID:ybb2aqVs0
>>964
お店で買った前提で話すけど、ガソリン残量は見ても
オイルチェックはしないだろうなオレは。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:41:37 ID:d2t/+Qjk0
店よりも前オーナー次第かもしれない。
オイル交換もマメにせず、暖機も一切しないとオイル上がりするように
なるね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:02:56 ID:TSrITw3S0
オイル交換は半年毎(3〜4,000Km)にしているが暖気運転はせず使っている
15年目で12万Km、エンジンは問題ないけどリアアクスルからオイル漏れ。
968959:2006/10/31(火) 19:31:55 ID:4aaUvivi0
どうも。アドバイスとかありがとうございます。どうにか動
くので中古エンジン+載換え代を貯めようと思います。
ネットオークションで買ったので、今日は名義変更してきま
した。
軽検協まで40分ほど走りましたが、アイドル時にガキョン
が数秒おきに起きて、エンジンが激しく首を振るので、マフ
ラーも錆びた所から折れかかってきました。
族車のような音がします。
エンジン切ると、ジーゼリングが必ず起きます。3秒以内な
らONにするだけで再始動できました。
でも、軽トラの神様のおかげか、ハイゼットデッキバンを見
かけてうれしかった。
969959:2006/10/31(火) 19:44:20 ID:4aaUvivi0
買った当日は、暗くなってから先方宅近くの駅前で
受け取ったので、そのまま帰ってきてしまいました。
オイル交換のシールは「平成8年・・」だけでした。

エンジンがよく回るからつい調子に乗って・・・

雪道を走るのが楽しみで、「ホイルスピン三昧」の
ステッカーも作ったのに・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:24:07 ID:OFofEHW5O
四万ならジャンク価格だから仕方がないですな。
先日、原付のジャンクを1万弱で落とし軽トラで引取りに行きましたが、
奇しくも同じシテュエーションでした。
つまり夜間、出品者宅の近くの駅のPです。
エンジンもかからんわ、バッテリーも死んでるわで、しょっぱなから
完全分解整備になりましたわ。
電装品以外はなにかしら問題が有りましたが、今は問題なく走ってます。
やはりジャンク買いなら最低ガスとオイルとラジエーター液位は見て、
慣らし感覚でゆるゆると持ち帰らなきゃ…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:16:02 ID:EWDece7f0
かわいそうな話だ
972970:2006/11/01(水) 01:58:43 ID:K/ja7An7O
俺なら全部自分で整備しましたし、それが趣味ですからw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:27:50 ID:5zwtWENn0
>>972
いや、四万円のガラクタになんの疑問も抱かずに碌に確認もせず、
嬉々として走りまわってトドメ刺して嘆いている>>959が痛くて可哀想
だと言う話し。


いきなりそんな使い方したんだから激しく>>959の自業自得だが、まだ
エンジンが死んだ程度で良かったんじゃねぇの?。
タイヤバーストしたりブレーキが抜けたりしたら、死んだり殺したりして
もおかしくないわけで。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:14:09 ID:xPsalX470
自分が迷惑かけられた訳でもないのに、妙に絡む御仁が居られるな
人生にも人間関係にも疲れておられる御様子、匿名掲示板での御高説、心に沁みますな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:44:41 ID:K/ja7An7O
>>959
そうでしょうか?
>>959氏は貴重なネタを提供して下さったんではないですか?
それが2チャンに書き込む意義の総てだとは言えませんが、ネタにあれこれ
レスが付いて話が膨らみ、その内に真に有益な策を持つ御方の目に触れ
ご託宣を頂く可能性も広がる。
それもアリでは?

>>959
ガチャン音とやたら振動があるのが気になりますな。
クランク軸受けの何れかが発する音じゃないですかな?
抱き付きならば油膜切れによる抱き付きの前段階だろうから、
コンプレッション見れば抱き付き気筒は分かると思います。
全プラグを外した後、悪い筒のプラグ穴から先ずキャブクリーナを吹き
スターターを長めに回す。
次に穴からハンマーオイルかなんかを吹きプラグを付けて長めにアイドリング。
後は重いオイルに極圧性向上の添加剤入れて慣らし運転の感覚で
またーりと走り続ければいつしか自然治癒する可能性もあるかと
思いますが、クランク軸がやられていれば分解修理しかありませんな。
976975:2006/11/01(水) 14:50:10 ID:K/ja7An7O
訂正です。
最初のアンカー>>959×→>>974○でした。申し訳ない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:28:30 ID:RBlYI/2j0
>>975

ヘェー

すごいレス恐れいります。
参考にさせてもらいます。  ペッコリ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:47:34 ID:+ldDz1we0
多分自然治癒は無理だと思うぞ。
オイル少ないまま高速飛ばしたんだし、OHより載せ買えなら安く済むよ。
工賃は高いだろうけど。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:51:09 ID:xPsalX470
>>975
私は、見ず知らずの他人の失敗談の揚げ足を取って
>痛くて可哀想 >激しく自業自得 >エンジンが死んだ程度でよかったんじゃねぇの?
などと一方的にこき下ろした挙句、実際には起こってもいない仮定の話まで出して
 >タイヤバーストしたりブレーキが抜けたりしたら、「死んだり殺したり」してもおかしくないわけで。
などと言っている神経を疑います、勝手に興奮して話が大げさになる典型的なタイプですよ。

人が困ってる時に罵詈雑言を浴びせるような御仁が、最後に的外れな戒めで話をまとめるのは滑稽過ぎてヘドが出ます。
980975:2006/11/01(水) 21:33:41 ID:K/ja7An7O
>>978
無論、ダメ元でって話です。
焼き付きでリングとシリンダーが固着してるんならまだしも、抱き付きで
走れてる様だから。
確かに音がガー(カァー)でなくガチャンて(しかも間欠音らしい)のが
気にはなりますがね。

>>979
ID位は見ようね…変だよアンタ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:25:05 ID:Z4VQIOk60
軽トラなんて農作業中のじじいのを盗んでこればいいだろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:29:40 ID:ID5ClZtAO
釣り?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 06:06:36 ID:+PVH1UdX0
あきらかに
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:50:00 ID:j6Fxrbke0
次スレ出来てるね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう

軽トラのを語るスレ 4台目

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162395159/