1 :
生粋の名無しさん:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:45:45 ID:wQD19DDt0
関東に住んでいます。 いままで雪がふったら必ずジムニーで出かけていた。
チェーンをつけなくても普通に走れ、はっきりいって雪道最強だと思っていました。
今日東北の山奥に行ったら何度もすべりました。タイヤはATタイヤです。
4WDでリアに金属チェーンをつけたけどアイスバーンで反対車線になんども出て死にそうになりました。
40キロ以上だすとすべるので30キロで帰ってきました。
他の車は普通に走っていました。スタッドレスだと思うが・・・
細いタイヤはアイスバーンに弱いと思います。
3 :
生粋の名無しさん:2006/02/08(水) 23:47:17 ID:hFbtMMVL0
4 :
生粋の名無しさん:2006/02/08(水) 23:48:11 ID:hFbtMMVL0
5 :
生粋の名無しさん:2006/02/08(水) 23:50:17 ID:hFbtMMVL0
久しぶりのスレ立てで戸惑いました。
テンプレが送れて申し訳ありません。
では再開。。。
前スレでトヨタの錆の話が出ていたけど、トヨタが錆びにくくなったのは
一度、錆についてどこかで訴えられたんですよね。
それ以降に出た与太車は錆びなくなったという話だけど。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:04:25 ID:B0xWuhAHO
2 雪道に慣れないとちょっとした加減で滑る。アイスバーンにもなればタイヤメーカーとかまず関係ない。雪国人だけどタイヤの山とか普通にスリップサインでても気にしない。BSのグリップがいいとか抜かす人いるけど、雪国アイスバーンの高速を走ってから言ってくれ。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:02:21 ID:wIyI695n0
あと三菱は錆びにくいという話も出ていたがミニキャブ・タウンボックス・ミニカは駄目。
穴が開くほどよく錆びる。
国道はともかく、県道や市道の道幅セマ!
駐車場も半分は雪の山に占領されてるような状態。
雪の無いところからクルマで遊びに来た人は驚くんだろうな〜。
>>1 乙。
うちは車検に出すと下まわり全体に黒いべたべたしたやつを吹き付けられる。
錆なくて良いんだろうけど、なんか嬉しいやら悲しいやら。
↑それ下回りパスタ吹き付けとかで、金しっかり取られてないか?
無料でやってくれてるなら、ありがたく思ったほうがいいよ♪
>>12 付き合いのある小さな修理屋みたいなとこに出すからタダなんだが、
銀色の部分がなくなるとちょっと寂しい。
↑そしたら吹き付け止めてって一言言えばいいじゃん!
工場だって労力減るし、有り難みわからん人に施工したって材料と時間の無駄だわな!
>>14 そうだな。これからはそう言うことにするよ。本当にありがとうございました!
>>2 釣られてもいい?
バカヤロー!!
冬タイヤ履かずに雪国に来るな。
冬タイヤって何? スタッドレスタイヤなら知ってるけど。
冬タイヤ
スノータイヤ、スパイクタイヤ、スタッドレスタイヤなど
夏場に不要な性能を考慮したタイヤ全般。
ATもいちおう雪道を考慮してるから冬タイヤに含めても良いかも
ただし凍結路には無力なのに大丈夫だと思い込んで
事故ったり危ない目に合う香具師もいるんで、使って欲しくないタイヤNo.1だな
乾燥路やウェット路面では著しく性能の劣るタイヤ。雪に閉ざされる田舎者
には最適だが快適なシティライフを送る都会の人間には不向き。融雪剤で
下回りの寿命が早くくるので、冬タイヤを買うぐらいならスタッドレスタイヤを
装備したレンタカーを借りる方が実はおトク。
俺の生活圏だと夏タイヤ、冬タイヤって普通に呼ぶね。
上越の除雪ボランティアに長靴も持たずに来るアホがいるらしいが
理解不能な自信を持っている香具師ほど怖い者は無いと思う今日この頃。
↑がどこか知らないけど俺の所もたいがい夏冬で分けてる
スタッドレスとかスタッドよりも言い易い!
おいおい、上越って言うなよ。津南町は中越だぞ。
上越市はそんなにないぞ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:07:49 ID:BKdf2FoR0
すまん
材料費出してシャーシークリアーにしてもらえば
いいんじゃないの?
>>22 いや、ボランティアの雪かき部隊が行くようなら
上越でしょ。
十日町、津南のような真の豪雪地帯は正直、
ボランティアで雪かきの経験がない人が来ても困ってしまう。
屋根から雪を落とすだけなら簡単。
問題は落とした雪をどう始末をつけるか。
後で楽なように屋根の雪かきは落とす場所を考えながら
する訳だけど、
ボランティアの人は落とすのが精一杯でそこまで出来ない人が多い。
屋根の上の雪を落とすので疲れてしまい、
その後の本当に大変な落とした雪の後片付けに参加しない。
下手をしたら足手まといにしかならない。
ボランティアの雪かきで非豪雪地帯から応援が来ても
戦力的には当てになりません。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:22:18 ID:E1hmBd3sO
うちは宮城の山沿いなんで普段は乾いた雪が降るんだけど最近雨が降ったせいで
昨日なんかは凄まじい路面状態だったよ。
俺の車は入院中だから爺さまの110系マーク2を最近は借りているんだけど
この車、安定性はかなり高いかわりに交差点やカーブを低速で曲がった後
アクセルを開けると簡単にケツを振る。AWDだからと安心しているとひどい目に遭うね。
10キロ出ていないくらいでも振っちゃうからなぁ。。ステアリングもかなりスローだから
カウンター当てるのも大変だし(厚着してるからね)。
それで今日カタログを見たらリアにスタビライザーがない!!
今時ねぇ。。。TRDあたりで出してないかなぁ。
あと重いからか対向車が来た時、かなり深い轍から上に上がろうとすると
リアが上がらなくて斜めに進んでしまう。
まぁ俺のFR12気筒よりゃいいけどさww
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
最後の1行だけ読んだ。
∩___∩
| ノ ヽ !
/ ● ● | こいつ最高にアホ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| / .\
/ __ ヽノ / \ ...\
(___) / .│ ..│
│ │
/ ヽ
l..lUUU
.U
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつも最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:58:19 ID:SnPTHltY0
最近十数年くらいの乗用車で、さびで困ったなんて話は聞いたこと無いな
社用のバン、特にワンボックスは錆びてるのをみるけど、あれはろくにワックスもかけてないだけだろうな。
ヒント:ぶつけた傷の放置
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:04:41 ID:vost4Sh8O
てか、サビの話の流れは下回りに関してじゃね?
ま、いいけど。
ジャッキポイントは、塗装が剥げて、すぐに錆びてくるなあ。
自分で、車載パンタジャッキで、タイヤ交換してるひとは、
なおさら。
ドイツ車は、フル亜鉛メッキコーティングにて10年保障を売りに
してるところもあるけれど、国産はどうなんだろ?自分の車は、
欧州市場に向けた車だと思うが、そこまで宣伝していないみたい。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 06:15:45 ID:7Wa8YOFa0
>欧州市場に向けた車だと思うが、そこまで宣伝していないみたい。
簡単だよ。車は欧州に向けた車としても設計されても、
国内向けは纏めてラインを流れてくる。
そこのラインのは、国内向けの手抜き車
錆で困ったという話を聞かないのなら
住んでいるところが良いところなんだよ。
自分の住んでいる地区では十日町と津南では
痛みが全然違う。
十日町地区の車でも峠越えで六日町などに通っている車は
痛みが酷い。
中でも津南のある部落はにわかには信じられない程痛みが酷い。
各メーカーは津南でテストをすれば錆に強くなるだろうと
マジで思う。
しかし、メーカー伝統の錆に弱い部分があって
対策している様子がないのを見ると
他の土地では全然問題ないのかも。
部落→集落と言い換えましょう。
関西では口に出すと殺されますw
差別を武器に社会からうまみを吸い取る寄生虫どもか。
関西人、少しは自浄努力をしてくれ。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:49:57 ID:Nh1gIft20
>>34 確かにそうなんだよね。世界でたった一箇所の工場で
生産されながら、リアの中央ヘッドレストや遮音パーツも
わざわざ丁寧に省いてあるし(´・ω・`)
きめ細かい仕様地向け対応こそ、日本車躍進の秘密です(`・ω・´)シャキーン
言葉狩りってのは、文化も殺しかねないからな。
バカチョンなんてのはどうでもいいが。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:32:14 ID:rOKt5sT/0
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:50:28 ID:XFhtyl8b0
久々に町全体がブラックアイスバーンになったわ。
昼雪溶けて夕方からはマイナス+微雪。
平なとこで信号待ちして発進で滑る始末。
あのブラックな部分の輝きを見ると未だに冷や汗がでるわ。
>>41 そこに新雪が積もるとさらに面白い事になるんだけどね。
ブラックアイスバーンと言えば、
本当に凍結すると路面が乾いて見えるって本当?
俺は一度も遭遇したこと無いけど。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:52:55 ID:fd0qx4/h0
夜とかだと外灯の光がところどころ反射してるように見えるなあ
>>42 本当だよ。乾いて見えるのにいきなりケツ振った。
-2℃くらいの晴れた日中だったけど危なかった・・・。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:39:38 ID:9/kntdVI0
>>42 それが「ブラック」バーンたる所以。ぱっと見わかりづらい。
一目瞭然だとアイスバーン。
特に春先は注意。
俺は路面がしっとり濡れてるように見えるなぁ、濡れてるだけだからとアクセル踏み込んで
気が付き脂汗が出る
そうそう。
昨日の秋田市だが、昼間解けた雪が夕方から凍りはじめ、
夜には信号待ちしてるだけで、風で動いたぞ。
あれには笑った。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:16:16 ID:0lh9acDQ0
>>35 防錆の工程自体が違うんだよ。国内向けと輸出は。
国内向けは錆まくる。輸出仕様は殆ど錆びない。
そんだけ、日本国内のユーザはメーカーから馬鹿にされている。
早く買い換えろという事だよ。
>>47 走行中でなくて良かったのかも。
最悪タコ踊りw
ブラックアイスバーンって一部なってるとことかマジ勘弁。
今回のはT字路で左折しようかなーと減速してきた時にいきなりブラックだった。
気付いた時は遅かった。普通に滑った。前方に車がいたらと思うと・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんな罠は特にこれから春先、いくらでもあるから、気をつけれ。
日中融けた路面が夜間氷点下で…
ドライ路面をゆわ位で気持ちよく走ってると、
コーナー曲がっていきなり日陰のブラック…
オイルぶちまけと同じ状態。
>>48 なんだかファビョってるなあ。
納車したときに2万くらいでベットベトにゴムみたいなものを塗りたくってもらえば、
なーんも気にすることはなくなるよ。
アイスバーンよりミラーバーンの方が怖いさ
だけどミラーバーンってキラキラしてきれいだな
>>50-51 去年の12月に見事にそのトラップに引っかかったよ。
コーナー曲がって立ち上がったらいきなりブラック、しかもその先がT字路。
ブレーキ踏んでも全然減速しない。
サイドブレーキ引いて180度スピンさせたら何とか止まったけど、かなり怖かった…。
スピンさせて止まるなら、普通に止まればもっと安全に(ry
>>53 今更ながらに聞くけど、
アイスバーン、ミラーバーン、ブラックアイスの違いって?
ミラーバーンってのは比較的新しい言葉のような気がする。
>>57 アイスバーン;普通の凍結路
凸凹・わだち・何でもござれ
とりあえず凍ってりゃこう呼ぶ
ミラーバーン;鏡面・スケートリンク
スタッドレスで磨かれた凍結路
へたすりゃマジで顔が映る
ブラックアイス;一見濡れた路面
氷の層がとても薄いので下の路面が普通に見える
昼間溶けた水がそのまま凍った状態
チェーンで削られたらわかるが普通は判別不可能
俺はこう理解している
アイスバーン 凍結路・氷結路
ミラーバーン 路面が平らな凍結路・氷結路
ブラックバーン アスファルト表面が凍結している路面
スパイク時代には「アイスバーン」という言葉だけだった。
スタッドレスがツルツル磨いて「ミラーバーン」という表現が広まった。
融雪剤や凍結防止剤を撒くようになって「ブラックバーン」という表現が広まった。
・・・じゃあるまいか?
広い意味では全て「アイスバーン」だな。全国ニュースでは区別して言わないだろ?
60 :
57:2006/02/13(月) 23:10:41 ID:Q3O5RFCf0
>>58-59 サンクス、わかりました。
おおむねアイスバーン(ミラー・ブラック)って感じですね。
アイスバーン→スタッドレスで磨く→ミラーバーン北海道版
├→いったん表面だけ溶けて凍る→ミラーバーン東北版
└→除雪車が綺麗に表面だけ削る→人工ミラーバーン
ブラックは降雪関係無しに濡れたのが凍ったやつ
東北太平洋側名物か
東北版が群を抜いて危険だな。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:32:22 ID:bqCII/U9O
今日は雨だし融雪剤と泥の混じった嫌な状態だよ…
小雨が降ってたけど融雪剤を洗い流しに洗車してたら、除雪車が作業開始して氷のバリケード張られてしばらく洗車場に閉じ込められたw
取りあえずコーヒー飲みながら待ってた。
そこの洗車場は拭き取りスペースと洗う場所の段差が30センチ位ある…
洗う場所で未だに待ってる訳だが
バーンはドイツ語。頭に英語持ってくる頭悪い人間が日本人には多いという
ことか。
アイス板
ちうかマジレス
つ【Eisbahn】
アイスバーンってドイツ語でまんまスケートリンクって意味だったのね。
そりゃ滑るわ。
またまたご冗談をw
融雪剤除去シャンプーなんてのが売ってた。
>>69 ほー珍しいな
で、シャンプーが "何を" 売ってたのかな?
in 青森
家の前の道路は、きょうの雨と高温のおかげでグチャグチャです。
はまって動けなくなる車がいるんだが、8割がたHONDA車です。
雪に弱い4駆は知っていたがアレではな
クロカンだが路地で対向車を避けようと左に寄ったら、雪が腐ってた
あぶなくルーフを電柱に当てるとこだったよ
スタックはしなかったけど、かなり焦った
今日はザクザクで穴に嵌った車を2台引いた
牽引フックだけは自分で掛けてもらったけど
脱出後はバールで穴の周りを破壊して埋め
慎重に歩いてても滑りそうになるような道を、
よく車が走ってるなと、今日ふと思った。
おっオレもそう思う
歩くのもヤットの道を
2d近い車を走らせて曲げて停めるんだからなぁ
この時期はDQNローダウンエアロ仕様の車がボロボロになっているのを見て楽しんでるよ。
そんなオラのエアロは、がっちりバンパーにリベット直付雪国仕様♪
外れない破損しないでウマー
ラッセル車か… 結構高かったろ?
>>78 バンパーごともげそうだw
フレーム直付けじゃないとだめだよ。
>>77 雪が融けだすこれからは、住宅街で亀の子続出だなw
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:58:26 ID:mjPR+bbH0
up
>>83 ((((;゚Д゚)))
車どころか歩くのすら恐ろしいな…。
明日から十日町雪祭り開幕。
これが終わると雪仕事から解放されたという気になる。
確かに今年の雪はものすごかったけど、ここまで降られると面白かったよ。
しかし、ここ数日の雨はヤバイな。
融雪被害で土砂崩れがありそう。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 04:20:50 ID:VXGR6jqH0
合掌造りで有名な五箇山では、土砂崩れ・雪崩のおかげで、
国道156がずっと閉鎖だよ。村の真ん中なのに。
56豪雪のときは、4月までかなりの区間が閉鎖されたみたいだね。
新潟市もそろそろ終わりかな。今年は新潟市は少なかったなぁ。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 10:12:00 ID:FQYp8nvuO
こちらホッカイドーは地吹雪−8℃
春よコーイ!
車の雪かき棒、今までゴムの方で雪落としてたけど
スポンジの方がボディに優しいよなぁ。。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 11:34:25 ID:F4hr6XH40
ブラシのゴムなんて氷にしか使わんよ、しかも叩くだけ
ハケやスポンジも雪降ろしと同じで雪だけにしとかないとキズだらけになる
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:44:32 ID:aPR+80xOO
春になったら丸1日使って
コンパウンド→傷消しカラーワックス→通常ワックス
予定
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 15:39:49 ID:XLn+kF9IO
駐車場で立ち往生した漏れは神
動いたのは20センチw
停めた時に溝になった場所にタイヤがきれいにハマってたw
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:46:38 ID:4jsJUc3E0
先日久々に大雪でここ数日やっと道路から雪なくなった。
でも縁石沿いの雪が溶けるから車洗いたくても洗えない・・洗っても(ry
ハァ・・ワックスかけたい・・
俺はとりあえずワックスシャンプーしてます。
車の事だけを考えたら春が楽しみだ。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:52:27 ID:kqIW83bmO
タイヤハウスにがっつり付いた氷の塊を落としたい…
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:00:56 ID:aPR+80xOO
蹴って落ちればどれだけ楽な事か…
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:08:26 ID:4jsJUc3E0
俺も蹴り
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:11:44 ID:XLn+kF9IO
洗車場で簡単に落ちるだろ…
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:12:27 ID:6QW2ufgg0
普通は蹴り。
それが落ちないんだよねー
3分間水を当て続けてもやっと表面が削れるくらい
ロアアームとサポートバーが悪さをしてる感じ
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:35:24 ID:6QW2ufgg0
北国なのにお湯の出ない洗車場を使うなんて・・・
>>96 走行したての柔らかいウチに落とさなかったのが敗因だな。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 04:04:44 ID:BLWL9Vta0
セカンドカーで女房が乗る車を考えているんだけど、
今住んでいるところは微妙な雪国なんだけど、最低地上高160mmの SUBARU R2 と、
同145mmのSUZUKI MRワゴンだとやっぱり差が出る?
漏れの周囲は、それほど気にして車買っているようには見えないから
それほど、問題ないのかも知れないけど...
ちなみに、漏れ、今年から寒冷地生活を始めている雪国ビギナーなんだ。
>>105 幹線道路は最低地上高145mm程度でも特に問題ない場合が多いんだよ。
問題なのは、クルマを置いてある場所から幹線道路に出るまでの区間。
その区間の道路状況、除雪頻度などによってけっこう変ってくるわけであり。
それはやはりご近所さんに聞いてみるしか・・・。
(ここで聞かれても何とも言えない)
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 04:17:04 ID:4v4KKDt/O
最低地上高が15mm違うってのは結構な差なの?
>>105 どの程度の雪国かにもよるけど、新潟市くらいなら10センチもあれば大丈夫。
オレの車たぶんフロントバンパー下辺りは10センチ無いけど、雪は何とか大丈夫。
どっちかてーと、店とか入る時の歩道の傾斜の方が危険。
>>105 ジムニーやパジェロミニがいいんでない?
女の人が乗ってるのも普通に見かけるしね。
長野市在住で運転暦2年。車買い替えを検討中のものです。
初めて車買うとき車は絶対四駆だと家族に言われなんとなく四駆購入しちゃったんだが
街乗りメインなんで無理に四駆じゃなくててもいいかななんて思うんですが実際どうなんでしょう?
ちなみに街道出るまでの小道が除雪がいい加減な感じなんで(マンホールの部分とか雪溶けてへこんでる)そこが不安ですね
四駆しか乗ったことないから逆にありがたみが分かりません
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:41:51 ID:b7eD34H/0
遠出メインなら2駆で構わんが、
街乗りだからこそ4駆がいる。
正直、スタックされると邪魔で邪魔で邪魔で邪魔でしょうがない。
普通にワゴンやセダンならドアくらいまでの雪でも大丈夫。
スタックする時は4駆だろうとなんだろうとする。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:14:01 ID:b7eD34H/0
随分極論だな。
事故って死ぬかもしれないから、君は明日から電車通勤しな。
>>114 >スタックする時は4駆だろうとなんだろうとする。
そりゃ「スタックするとき」は4駆でも2駆でも関係なくするわけだが、
4輪「同時に」スタックするよりは2輪、または1輪だけスタックする
頻度の方がはるかに多いわけであり、そのような時にスタック状態から
脱する際には2輪駆動と4輪駆動では全然違う。
とりあえず雪国で10年暮らしてからカキコして欲しい。
117 :
114:2006/02/18(土) 19:29:43 ID:8mTyL5l60
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:30:07 ID:Tsd5AU3FO
四駆車は
スタックして脱出不能な事態は一生で2、3度くらいじゃないか?
ってくらいの能力
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:31:05 ID:1rCr7/Eq0
こういう書き込みがあると敏感に反応して急に高齢者ドライバーになってしまう件についてw
120 :
114:2006/02/18(土) 19:35:42 ID:8mTyL5l60
一つアドバイスするなら、スタックした時は兎に角下手にタイヤを回さないで
下回りを除雪すること。その為にスコップを常備することを強くお薦めする。
これで脱出出来ないなら2輪だろうと4輪だろうと無理。
それと経験上、バックの方が脱出しやすい。(スタックした場合は前進で脱出
しない方が良い)まあ、バカにしたいならどうぞ。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:36:31 ID:fcf7d7rO0
>35年間雪国新潟在住だが、何か?
35年間も新潟に住んでいて、いまだに4輪駆動車と2輪駆動車の挙動の違いや
特徴を把握してないとは・・・・・・正直驚きです
ペーパードライバー?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:41:01 ID:b7eD34H/0
ドアくらいの高さの雪というと、2、30センチの雪か。
2駆でスタックしないわけが無い
123 :
114:2006/02/18(土) 19:41:32 ID:8mTyL5l60
是非高等な講釈を伺って多年の疑団を一気に氷解、疾風を抜くが如く感嘆驚異の悟りを得たいモノです。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:46:52 ID:YvNDaFBA0
>>120 一つアドバイスするなら、まずは降雪期にペーパードライバー教習を受けることです。
4輪同時にスタックする機会はそんなにないわけであり、残り2輪(3輪)が駆動
するかしないかの差は極めて大きいということです。これも実際に雪道運転経験を
積めば段々と分かってくるでしょう。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:48:42 ID:YvNDaFBA0
>>119 > こういう書き込みがあると敏感に反応して急に高齢者ドライバーになってしまう件についてw
ワロタ
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:49:25 ID:YvNDaFBA0
高齢者というか中年ペーパードライバーでしょうね、きっと。
新潟ったって新潟市内じゃ2駆でも問題ねーだろうな
上越・中越山間部とはわけがちがう
128 :
114:2006/02/18(土) 19:51:54 ID:8mTyL5l60
>>122 雪国では一般車の除雪ではそれが普通なんですね、新雪を踏み固めて会社の
駐車場に朝一で入るのは。122さんのテクでは無理かも知れないけど。
ちなみに今はローダウンしたイタ車なんで止めてますけどね。
脱出不可能って事は今まで一回もありませんね、幸いに。年間2万ちょい程度
ですけど。
だからオメーはヘーパードライバー教習でも逝ってこいと言っている
>年間2万ちょい程度
それGT4か何かの話?
131 :
114:2006/02/18(土) 19:54:56 ID:8mTyL5l60
>>127 そうです。新潟っても新潟市は殆ど降らないレベルですから。
私は三条ですが、長岡ともかなり降り方違うし、栃堀だと又違う。
ただね、豪雪地帯は案外除雪車が入って走りやすいんですよ。
長野の方が小千谷レベルを想定してるなら話は違いますけどね。
132 :
114:2006/02/18(土) 19:56:16 ID:8mTyL5l60
>>129 ヘーパーですか・・・。逝きたいものですな、あるなら。
>>141 てかオマエさっきから論理の展開がおかしい。
「同じドライバーが同じ道路条件で同じように運転した場合」
明らかに4駆の方が2駆よりもスタックしにくく、スタック
した場合でも脱出が容易なのは明白なわけだが。
そもそもの発端の
>>112の書き込みはそういうことだろ。
58回くらい声に出して読み直せ。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:01:17 ID:MHbxG2Lq0
4年前に車中泊しながら青森の恐山まで旅行したことがあったけど
その時に新潟だか長野まで日本海沿いで帰った時に三菱ディーラー
に寄り道した時に地元とは違ったOPがあったがそのOPは下回りの錆止め
施工で地元ではこのようなOPが無かったんでやっぱり地域毎に違いが
あるんだなーと感じたよ
135 :
113:2006/02/18(土) 20:01:30 ID:oMc7bPh30
136 :
114:2006/02/18(土) 20:01:35 ID:8mTyL5l60
あとこれは確信持って言えるのが、田圃に落ちてる車は4駆の率が高いです。
これは4駆だからと安心しているドライバーが落ちる罠なんでしょうね。
もちろん4駆を否定しませんけどね。
>>133 141さんに宜しく。
137 :
133:2006/02/18(土) 20:02:18 ID:oMc7bPh30
138 :
114:2006/02/18(土) 20:02:39 ID:8mTyL5l60
みなさん頭に血が上って打ち間違いなどが多いので、一旦消えますね。(ハート)
>>114 で、
>てかオマエさっきから論理の展開がおかしい。
>「同じドライバーが同じ道路条件で同じように運転した場合」
>明らかに4駆の方が2駆よりもスタックしにくく、スタック
>した場合でも脱出が容易なのは明白なわけだが。
これに関してはどうなの? ん?
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:04:50 ID:NkGMCnWO0
オイオイせっかく盛り上がってきたところなんだから
逃げるなよペーパードライバさんよw
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:06:53 ID:t1mBBkSP0
>>114 >てかオマエさっきから論理の展開がおかしい。
>「同じドライバーが同じ道路条件で同じように運転した場合」
>明らかに4駆の方が2駆よりもスタックしにくく、スタック
>した場合でも脱出が容易なのは明白なわけだが。
>
>そもそもの発端の
>>112の書き込みはそういうことだろ。
これに対する回答が欲しいところですね。
>>114はさっきから論理のすり替えばかりで逃げてるし。
142 :
114:2006/02/18(土) 20:07:47 ID:8mTyL5l60
>>139 4駆の方が有利じゃないんでしょうか。
私は一言も2駆の方が優れているとは書いてませんが、何か?
スタックする時は4駆でもスタックしますよ、と言ったまでです。
そしてその解決法は下回りの除雪が良いと。
143 :
114:2006/02/18(土) 20:09:18 ID:8mTyL5l60
所で、そういう皆さんは何処にお住まいですかね?まさかこれだけ言っておいて
東京とかじゃないですよね。言う必要は無いですか、そうですか民主永田と同じ
ですか。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:10:14 ID:t1mBBkSP0
そもそも、
>>112は「初めて買ったのが4駆でずっと乗ってるんだけど
2駆だとどうなんでしょう?」って話だろ?
なら同じ条件で比較しないとな。同じ運転手が同じ道を同じように
運転した場合に違いがあるのか無いのかってことでしょ、
>>112が
聞きたいのは。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:11:13 ID:t1mBBkSP0
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:13:08 ID:agAEN+UC0
>>114が論理の展開のおかしさを指摘され逆ギレモードに突入した件についてw
質問者の意図さえ汲めずに(あるいはあえて汲まずに)勝手に持論を
展開してる馬鹿が居るな・・・・・
148 :
114:2006/02/18(土) 20:14:58 ID:8mTyL5l60
>>144 だからそれはどのくらいの積雪か、とか除雪のレベルにも拠るでしょう?
その辺は131で言ったと思いますが。
>> ちなみに街道出るまでの小道が除雪がいい加減な感じなんで(マンホールの部分とか雪溶けてへこんでる)そこが不安ですね
>>四駆しか乗ったことないから逆にありがたみが分かりません
この程度でスタックするならタイヤの問題の可能性が高いですな。
ちなみに新潟県と言っても三条は雪国ではないので、皆様お気をつけください。
今乗っているのがスタンバイ方式の4駆か完全なフルタイムかパートタイムか
デフロックは有るのか、デフロックを良く使うかなどによって全く違ってくると思います。
>>114 >てかオマエさっきから論理の展開がおかしい。
>「同じドライバーが同じ道路条件で同じように運転した場合」
>明らかに4駆の方が2駆よりもスタックしにくく、スタック
>した場合でも脱出が容易なのは明白なわけだが。
>
>そもそもの発端の
>>112の書き込みはそういうことだろ。
これに対する回答が欲しいところですね。
>>114はさっきから論理のすり替えばかりで逃げてるし。
152 :
114:2006/02/18(土) 20:17:00 ID:8mTyL5l60
住んでる所はやはり回答無しですか?ウソ付いてもばれますよ。
私、35年間新潟だから。ウソつくなら長野の山間部とかにしてね。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:18:05 ID:2Poa88XV0
ぶっちゃけ、「同じドライバーが同じ道路条件で同じように運転した場合」だと
スタックに強いのはどっちよ? やっぱ4駆?
154 :
114:2006/02/18(土) 20:19:18 ID:8mTyL5l60
>>149 あんたさあ、三八豪雪っての知らないかなぁ・・・。
知らなかったら検索して欲しいなぁ。
38年に凄い豪雪でね・・・。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:19:42 ID:QnluFOVN0
>>152 >住んでる所はやはり回答無しですか?ウソ付いてもばれますよ。
>私、35年間新潟だから。ウソつくなら長野の山間部とかにしてね。
>>141に回答できないのでまた議論のすり替えが始まりました!!!wwwwwwww
158 :
114:2006/02/18(土) 20:22:15 ID:8mTyL5l60
>>151 そういう主旨じゃなくて2駆では無理っぽいかな?ってニュアンスでしょ。
>>112 >>街乗りメインなんで無理に四駆じゃなくててもいいかななんて思うんですが実際どうなんでしょう?
人に論理すり替えとか言う前に文脈を良く考えてから批判したらどうですか?
159 :
114:2006/02/18(土) 20:23:58 ID:8mTyL5l60
>>156 ええ、途中で大学から会社しばらくは東京だったのでね。
35年っても途中何年間かは空いてますよ。
(そろそろ引き上げた方がいいよ・・・・・・論理が破綻してるのは明白なんだから・・・・・これ以上何か言ってもミジメなだけ)
161 :
114:2006/02/18(土) 20:24:49 ID:8mTyL5l60
>>114に贈る言葉 : 「四面楚歌」、「多勢に無勢」
163 :
114:2006/02/18(土) 20:26:01 ID:8mTyL5l60
今まで誰1人自分の住んでるところも回答出来てないレベルだけど、仕方無いよな。
>>159 で、38年にどうしたって?
運転大変だったの?
たまたまの大雪の話をだしてどうしたい訳?
166 :
114:2006/02/18(土) 20:27:48 ID:8mTyL5l60
>>165 いや雪国の人なら三八豪雪なら知ってるかなと思ってさ。ちょっと振ってみたけど
まあ、即レス無いから知らないんだなと。
167 :
114:2006/02/18(土) 20:29:13 ID:8mTyL5l60
>>164 142で回答済みだと思うけど、理解出来なければ仕方有りませんね。
>>166 まぁ話をそらしたいのはわかったけど、三条で雪国とは・・・
169 :
114:2006/02/18(土) 20:30:36 ID:8mTyL5l60
>>168 ぜひ三条まで出張で革靴で来て骨折される事を望みます
170 :
114:2006/02/18(土) 20:31:26 ID:8mTyL5l60
で、みなさん住んでいる所は・・・あ、ダンボールハウスですか、失礼。
>>169 ははw
おめーは三条で長靴はいてるとでも?
両者とも違いは解ってるやん
ただ言葉の行き違いを言い合ってどーするの ヤメ!
スタックしたらまず無理にタイヤを回さずに前後に移動するか確認
移動するなら前後を繰り返しながら移動量を増やし勢いをつけて脱出
上にでてなかったっけ?
で 移動しない場合は 無理にタイヤを回せばタイヤの下を掘る事になり
状況を悪くするだけだから厳禁
でスコップで取りあえずタイヤ4本の前後の空間を確保して前後が出来るか確認
前後が出来れば大好きな前後運動
ダメだったら車下の雪の俳雪
これがすごく時間がかかるし無理な体勢でシンドイ
一度経験有り
ダイソーで折畳みのスコップを735円で売ってた
オレが数年前に2Kで購入したのと同じやんか〜 ・・・・・orz
173 :
114:2006/02/18(土) 20:34:06 ID:8mTyL5l60
>>171 ヒント:三条の人は革靴でも上手く歩けるけど雪国じゃない人は(ry
>>114 今まで静観してたけど、あまりにもひどいので一言だけ・・・。
私は長岡市の周辺部、某市民スキー場の近くの住人ですが。
>>133は全くその通りですよ。特に幹線道路に出るまでの区間では、
例えば除雪車が押しのけた雪が駐車場出口で凸状になってそこで
スタックしてしまうなんてクルマは実際に多いです。しかもそれは
毎朝のことですから、そのたびにいちいちクルマを降りてスコップで
除雪なんて大変なので、それを嫌って4輪駆動車に買い換える人も
けっこう居ます。(今年は近所でも何人かそのような人が居ました)
三条あたりは積雪量も少ないのでうらやましい限りです・・・。
あとこれは助言ですが・・・そろそろ潮時ですよ。これだけレスが
多いのに賛同なさる方が居ないというのは・・・どういうことか
お分かりでしょう?
175 :
174:2006/02/18(土) 20:37:30 ID:igFXubFU0
すいません、いま
>>174を書き込んだ後で更新されたら
>>170が・・・。
>>170 > で、みなさん住んでいる所は・・・あ、ダンボールハウスですか、失礼。
人格うんぬんを言ってた自分がこれですか? あきれて物が言えません。
恥を知るなら即刻書き込みをやめて消えて下さい。
176 :
174:2006/02/18(土) 20:38:38 ID:igFXubFU0
とてもじゃないけど三十余年もの人生経験を積んできた人の言い草とは・・・。
残念です。
私もやめときます。
同じ新潟県民ですが、恥ずかしい限りです。
178 :
114:2006/02/18(土) 20:41:16 ID:8mTyL5l60
>>176 あんた真面目だな、おい。2ちゃんに向いてないんじゃないかい?
あんたも結構ヒドイ事言ってるよ、自分じゃ気が付かないかも知れないが。
いや、何でもそんなものだ、世の中なんて。(と悟った様な事を言ってみる)
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:43:25 ID:sqlbas9m0
30過ぎて厨房かよw
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:44:28 ID:sqlbas9m0
>>174 まあみんなはアンタの書き込みを見てちゃんと分かってると思うから安心していいよ。
どっかの30過ぎの厨房の言ってることよりははるかに信用できるからw
181 :
114:2006/02/18(土) 20:45:25 ID:8mTyL5l60
ちなみに私は三条在住でも雪国でも無いです、35年も生きてませんし、
4駆は運転すら無いですね。
イタ車ってのも怪しいですし2万キロってのもどうなんですかね?
永田さんと同じで怪情報には気を付けろって事じゃ無いかと思いますが。
ニュー速に移動しますので、さよなら。永田さんスレでレスしますので
暇な人は探してね(ハート)
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:48:34 ID:h7fwGbVe0
うひゃw
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:49:38 ID:GvlLX62f0
まあ 「釣りでした!」 宣言をしたところで逃げ落ちには違いないわけだがwwwwwwwwww
持論が論破されたんで「釣りでした」ってことにしたいんだろきっとw
まさか本物の長岡市民が出てくるとは思ってなかったんだろうなw
それで圧倒的形勢不利を悟り、釣りだったことにして逃げ落ち・・・・・・
ミジメだなオイwwwwwww
186 :
114:2006/02/18(土) 20:55:05 ID:8mTyL5l60
いつまでもレスは無理だろ、無職じゃねーんだからよ。
183みたいにニートでヒッキーなら可能だろうがなwww
ちゃんと敗北宣言して逃げ落ちならオマエラもスッキリ
するだろ。
>>184 論破はされてねーけどな。辻褄を無理に合わせてあるから。
論破は無理だと思うよ、オレ法科の憲法学で博士課程持っ
てるから屁理屈は得意だし。
憲法学なら大抵答えられるよ。まあ高卒には憲法学そのもの
が理解できんだろうけど。
今度は法科かよ・・・・・・・w
188 :
スレ正常化委員会:2006/02/18(土) 21:00:13 ID:4a2skDd90
【スレ利用者の皆様へ】
腕の悪い釣師
>>114(8mTyL5l60)が何やらファビョって書き込んでますが
相手にするのもアホらしいので以後は完全無視の方向でお願いします。
一度落ち宣言したのに煽られるとまた戻ってくるあたりがまだまだ青い
つーか余計にみじめなだけw
190 :
114:2006/02/18(土) 21:04:37 ID:8mTyL5l60
オマエラが逃げたとか攻撃しなければいわねーけど。
腕が悪いのにこんなにレス頂けて、僕ちゃん感激。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:05:51 ID:T39AtRoI0
すいません。いまさら戻ってきまして
スタックの経験は短い運転暦の中でもまだないもんでこれも四駆のおかげかなと思うようにします。
あとすいません初歩的な質問なんですが雪道以外の四駆のメリットって何があるんでしょう?
舗装された道を通る分には冬以外はデメリット(ガソリンくうとか)のほうが多いと考えてよろしいのでしょうか?
・・・・・・・唖然
>>192 乾燥舗装路で、しかも普通の運転をしている限りは
4駆にはさほどメリットはない。むしろデメリット
の方が目立つかも知れない。
ただしスバルなどでは同車種でFFとAWDの燃費が
ほとんど変らないというようなケースもあるので
まあ一概には言えないが・・・・・。
乗ってる4駆の形式が書いて無いのに、利点聞かれても‥
4駆最大のメリットは凍結時の坂道発進。
君の住む町が平坦で一切凍結しないのなら2駆でよし
4駆といってもホンダや日産のe.4wdは除く
>>192 一般論として言えば、デメリットってのはこの場合、燃費、重量増、
後部居住スペースの減少(これはFFに対して)など。(ドライブ
シャフト通す為、床に出っ張りが生じてしまうし)
ただしこれも4駆の方式やメーカー・車種によって変ってくる。
198 :
191:2006/02/18(土) 21:34:52 ID:T39AtRoI0
あーすいません。くだらない質問に答えてもらって
でもここまで詳しく答えられる人たちが周りにいなかったもんで。
今までなんとなく乗ってたんでこれをきにいろいろ意識してみようかと。
ちなみにいまのってんのは旧キューブの四駆で
今度スイフト買おうか考えてて四駆にしようか考え中だったもんで・・・
この辺はスイフトのスレで聞いてみます。
>>75 歩くのは2本足でさらに接地してるのは一番すくないときは1本。
対して車は常に4本接地してますから!!!!!!!!!!!!!1
設置してるのが何カ所かではなく、飽くまで接地面積と重量の関係ではないかと。
車は重すぎw
>法科の憲法学で博士課程持ってるから
博士課程「持ってる」って・・・あんたは大学経営者か?ww
博士号持ってる、って言うだろ普通は。
大学すら出てない可能性があるな。
大学出てないからって馬鹿にされることもあまり無いが、
見栄張って嘘の学歴披露したのがバレると悲惨だぞw
もう逃げただろうから、変なところ突っ込んでみた。
痛いさんじょもんがいると聞いてすっ飛んできますた
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 06:54:34 ID:FMXQhO6w0
なんだか昨日の夜キチガイが一匹湧いてたみたいだな。
まあ
>>185が真相だろうよ。そして逃げ落ち(pu
4駆の効能だけど
4駆の方が車線変更の時
安定してないか
特に高速
よく読んだら結局さんじょもんじゃないのかよ
三条と合併した旧下田地域は豪雪地帯なんで覚えておいて
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:46:12 ID:vBCod/B9O
>>205でも言ってるけどやっぱ安定性じゃないのかなぁ
雪道と高速以外でなら雨で濡れてる道とか砂利道とか横風強い日とかー。そんな劇的なまでに違うとは思わないけど…
>>207 雨の高速
2WD⇒両手でハンドル、少し緊張
AWD⇒片手ハンドルで60日免停
1500ccサニーでの実話
被害が大きくなるだけなので
アイスバーンをかっ飛ばすよなDQNには乗ってもらいたくない4WD
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:58:41 ID:sMnwU2lr0
えっと、以前除雪機スレがあったんですがもう無いんすかね?
運転中に携帯バカにオカマ掘られそうになった。バカはシネ。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:01:08 ID:g0apj5XE0
車庫前の氷を割ってたらツルハシの柄が折れますた\(^0^)/
と思ったらサイト無かったw
金物屋で聞け!
氷割りなら、ツルハシもいいけど、バールというかカナテコがお勧め
しかし、車に積んで職務質問受けたら「バールのようなもの」ということで、激しく疑われます
積んでおくにはお勧めしない
ツルハシは柄だけで売ってるので、交換できるよ
どうしてもなければ、農協というかJAに聞く
216 :
212:2006/02/19(日) 18:56:55 ID:g0apj5XE0
213-215
うん、柄だけ買ってくよ。
面白い餌が沸いていたのね。
参加できずに残念。
現状にそぐわない点があったのでちょっと補足。
>>197 > 後部居住スペースの減少(これはFFに対して)など。(ドライブ
> シャフト通す為、床に出っ張りが生じてしまうし)
現在の車ではほぼすべての車がFFと4WDで共通のフロア構造をしているので
これは当てはまりません。
室内が狭くなる例で自分が知っているものは
ファンカーゴでスペアタイヤの設置場所がリヤゲートの内側に移動しているので
荷室空間が狭くなっているぐらいでしょうか。
燃料タンクは割を食うことが多いみたいです。
タンク容量が減っている車も多いみたいですし。
あと、雪対策のためか、エキパイとプロペラシャフトの干渉を避けるためか不明ですが
車高が上がっている車が多いです。
一部車種では、2WDがCVTなのに対して4WDは一般的なATになるってのもあったような気がする。
日産のe-4WD採用の一部車種なんかはそうだったような。
あとは同じATでもギア段数が減ったりとか。
そこで4WDになると4ATから5AT、6ATにグレードアップするマツダですよ。
おまけにターボもついて、お得ですね♪
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 06:29:50 ID:aZfWkpx6O
溶けた雪が凍って酷い路面になってる。
今日あたりバンパー大破やマフラー破損の車がいそうな位凄まじい路面状態な家の前…
>>217 フロアトンネル無くして先代シビみたいな酷い車
作るなよ
床剛性無くてドラミングが酷い車に成るからな
自分山形住みなんだけどもう夏タイヤに戻そうかな。 それとも、もう少し待った方がいいかな?
>>223 山形っつったって地域によって違うだろ
近所のクルマを見て判断しろよ
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 11:50:35 ID:8yNznv6TO
>>223 んな事聞くなよ。それぐらいの判断も出来ないんでちゅね?
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 11:53:37 ID:XdWxHuEJ0
>>223 悪いことは言わん、早く換えたほうがいいよ。
まだ早いと思うどなぁ・・・・・・・・・・・・・・・
>>223 つーか他の奴も書いてるけど、一言で山形って言っても地域によって降雪量が
違うんでないの? そして幹線道路に出るまでの道路の除雪頻度や道路の状態
によっても違ってくるわけであり・・・。 (気候や地形によっては凍結しやすい場所
があったりして)
カッコ付けるのも良いけど、スタッドレスは早めに履いて遅めに外す物
俺んとこだと3月中旬になってから暇な時に変える
>>229 オレんとこだとGW前だな。
主要国道なら乾いているが中道は凍ってたりするんで。
タイヤなのか?
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:41:26 ID:J2Rrjfx7O
よくいるよ。夏になると出てくる
でかホイール&薄タイヤ&鬼キャン&べったりローダウン&割れたスポイラーな車
彼ら街乗りだけだから、誰よりも早く夏仕様になる
でもオマエよりは夏と青春を謳歌していそうだ
青春って・・・・・・・・
カーブでの限界は大差ないけど、
4駆の方がカーブでのアクセルオンオフしても姿勢が崩れにくいね。
ここはイナカッペと年寄りのスレですね
イナカッペって、どこの言葉じゃ?
大左衛門に聞いてみるぞなもし
にゃんこ先生〜
キンキン?
40歳未満の方は、ご入場頂けません。
わ、わからねぇ…
>>245 天童よしみ、の若い頃の大ヒット曲知ってる?
アニメだけどね
吉田よしみ
だよ
>>246 「その時私はタクシーを止めた」だっけ?
>>248 「その時私はセクシーを止めた」と読んで凄く納得してしまった
アニメのタイトルは「いなかっぺ大将」
主題歌は「大ちゃん数え歌」
歌い手は、吉田よしみ(現在改名して天童よしみ)
一つ人より力持ち〜 って歌
まあその辺までにしときましょうや
雪国=田舎、まあ大した違いは無いけどな
251 :
!omikuji!dama:2006/02/21(火) 18:28:00 ID:tzM7Xt260
最近暖かくて雪解けが進んでいい感じ。
二つふるさと後にして
西一
いたな〜「にしはじめ」w
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:21:08 ID:zjs6Lf7PO
急に暖かくなったもんで、中小路が半端じゃないザラメ状オフロードコースに。
前後リジットのサスペンション車のタイヤが、路面から離れる程のモーグルコースに
躊躇なく腹下に潜り込むザラメ雪。
北海道では副変速機のついた4X4が、必要不可欠なことを再確認した。
今日1日で13台引っ張りました。
本当にありがとうございました。
1日で13台ってすげえなw
一年中雪なら考えるがな
13台×5000円=65000円、(゚Д゚)ウマー
軽量でショートホイールベースで地上高が普通に有る車ならチェーン履いていれば大丈夫。
でかいタイヤ履いた重い車が掘り返す穴が迷惑なんですが…
余りアクセル全開でもがいたりしないで下さい。
チェーンは強力だなぁ
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:08:24 ID:J4sI/7dI0
普段からチェーン履いてる馬鹿はいないだろ?
ていうか普段からそうだったら迷惑極まりない。
んで、いざスタックしたらその場でチェーン取り付け出来ない。
意味が無い。
そういえば、この間タクシーに乗ったらチェーンを付けていた。
チェーンを付けている車に乗ったのは、ほんとに10年以上ぶりだったんだけど、
けっこう直進安定性は悪そうだったね。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:12:50 ID:Z3z7cUcS0
タクシーはFRだからね。
駆動輪にチェーン付けられたらたまったもんじゃない
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:17:02 ID:2zqm8Zwm0
駆動輪にチェーンつけないでどこにチェーン付けるんだヴォケ
こないだカナダの氷河でキャタピラ駆動の雪上車乗ったら、チェーン装着車みたい
な乗り心地だったよ
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:55:06 ID:tJb0trLa0
>>255 乙でした 今日は凄い状態だったしね
同僚のFFが埋まって押してもビクともしなくてどうするよ・・・
って時に颯爽と通りすがりのリフトアップランクル登場!
「引っ張るかい?」と爽やかなリーマン あっとゆう間に引っ張り上げてた。
いや 強い、強いわランクル。
>>259 チェーンが役に立たない程酷いんだよ
亀になっちゃうから何しても無駄な位酷い。
うちの近所の除雪入ってないよな細い路地は雪山で狭くなってるからランクルなんて入れないよぅw
でも70ランクルなら何とかいけるかも。
広い道は除雪は不十分ながらも普通に通れたりする。
ランクル入れないってもの凄い狭いねw
今、除雪事務所から連絡が入った。
ブルが足りなくて、うちの前は除雪できないらしい。
部分的にアスファルトが出てるし、明日も暖かいから溶けると思うと・・・
確かにアスファルトは出てるけと、そのせいで腹擦りまくってんですけど・・・。
最近、暖かい。
今日は上着が要らなかった。
もう春だな。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:23:51 ID:6xP4oLZA0
雪ふるのも嫌だけど道路乾燥してるとタイヤが磨り減るーーーーなんてひたすら思ってしまう
↑↑↑
どうやらウチは雪国ではなくただの北国のようだ・・・・
>>271 うちは、雨降りばかりだから、排水性能の低さが気になってしまう。
これからの季節はミシュラン製スタッドレスの季節だ。
275 :
!omikuji!dama:2006/02/23(木) 12:19:02 ID:Gu2utvL90
融雪剤まかなくなって来てるから走り時かな。でも取り締まりを再開してる署もあるのであまり飛ばすわけにはいかないけど。
正月終わってるぞ・・・
ジムニー買おうか迷ってるんだが、夏のオンは辛いかな?理想は夏プリウス、冬ジムニーなんだがなかなかそうもいかないもので。
>277 今年買ったよ。リッター10`位しか(も!?)走らないです。
スノーボードに行ったり豪雪ドライブ行ったりしたけど、結局
10回も四駆入れなかったなあ。
しかし、新雪50aに突っ込んで行ってもガンガン走るのは
頼もしい。ヒョコヒョコした乗り心地も慣れれば楽しい。
>>279 コイルバネですね。
直進安定性はどうですか?
砂浜だってガソガソ行けるぞ、楽しいぞ
>280 スタッドレスなのも関係してると思うけど、少し修正程度に
ハンドル切るとそっちに向かって行きたがります。
が、慣れればなんともないです。
ただし、調子に乗ってわだちを乗り越えるとショートホイルベース
がたたって、汗カウンターあてる羽目になります。
ジムニー幌(JA12C)に7年半乗ってた
凄くおもしろかったぞ
ただし、乗り心地は悪い(w
今日、JB23に泣かされました。
スズキ、雪国を舐めています。
雪に強いジムニーの神話は終了しました。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:21:55 ID:NHAoopbI0
昨日夕方車洗った。ピッカピカ。夜10時頃でかけようと外へ。
どうみても雪です。もうなにもかもが嫌になりました。
本当にありがとうございました。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 09:07:24 ID:rxziQ8wT0
スタックしずらいと言うだけだから過信は禁物だろ
>>286 雪に強いということは雪道に強いだけではだめなんだよ。
豪雪地という特殊な条件で余計なところが壊れて動かなくならないというのも
必要な条件なんだよ。
その意味で現行ジムニーは雪に強いとは言えない車になってしまった。
年に数回雪道を面白半分に走るだけの人には縁の無い話だろうけどね。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:10:17 ID:oebpgGYx0
どうせ型落ち過走行のやっすいボロを買って、ろくにメンテもしてないんだろ。
しねばいいのに。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:15:24 ID:RS8+Lr580
>>288 だから何に乗っても駄目とか言われてしまうんだって。
車に限らず機械は壊れる可能性がある事さえ理解出来ないんだったら使う資格無いよ。
車を信頼するのと万が一の時の備えと心構えを放棄する事は全く違う事だと思う。
ジムニーが可哀想だからあなたの納得する車に乗り換えなよ。
なんでここまで叩かれるか少しは考えてみろ。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:19:32 ID:kKom8em40
>>291 >なんでここまで叩かれるか少しは考えてみろ。
分かった! 原理主義的キチガイ妄想なジムニ厨が
ID変えながらカキコしてるからだ!wwwwwww
つか「年に数回雪道を面白半分に走るだけの人には縁の無い話だろうけどね。」
なんて挑発的カキコに対するレスが「しねばいいのに。」だからな。。。
煽り合いになってる時点でどっちもどっちw
>>288 ジムニーはサブに持っていたい車だから気になるよ、その言い方。
どこが問題なの?
叩かれておりますな。
無理もない。頭に血が上っているときにカキコしてしまったからな。
弁解すると
ジムニーだけが悪いのではない。
というか、ジムニーは本当につい最近まで硬派を貫いていたから
むしろ頑張ったというべきなのだが。
それだけに期待が大きすぎたというべきか。
どちらにしても趣味で4WDに乗る人を意識するあまり、
道具としての信頼性を落としてくれるのは。。。
今回のトラブルは氷雪でエアーロックハブのバキュームホースが抜けてしまうという
今まで何度かあったトラブルだったが、
今までがフリーになりっぱなしで4WDに入らないというトラブルだったのに、
今回はロックしっぱなしでドライバー気にせず
切れたところから水を吸ってハブベアリングが錆びてガタガタになる、という
ちょっと笑えないトラブルです。
今回は2年少ししかたっていない車なのでクレーム扱いになったけど、
まともな請求になったらいったいいくら行くのか。
見積もり取らなかったからわからないけど、まともに請求すれば10万ぐらい行くのではないか?という内容。
しかも、その原因はバキュームホースが一本切れただけ。
しかも、昔のジムニーなら手動なのでバキュームホース自体不要でそんなトラブルおきようがない。
たしかに特殊な環境でほかの地方ではお目にかかれないトラブルであることは認めます。
しかし、実際そんな信頼性を必要とする人たちがいて、
現状のジムニーではマニュアルハブの設定車種がないというのは困りますな。
>>295 ハブと言うより、
センターのクラッチじゃ無いのかな?
ハブでフリー/ロックと言うか、2WD/4WDを切り換えているのか?
>>297 床下をウネウネ這っているのは何ですか?w
こりゃ壊れるの確実だな せめてガード付けろよと
昔のクロカンは、腹をガリゴリやっても問題なんぞおきなかったモノだが
弱点はタイロッドとブレーキラインくらいか
プリウスも似たようなもんだよ。
高圧ケーブルがプラスチックのカバーで覆われているだけで、底を擦ればすぐに割れてケーブル剥き出し。
金は掛かるが、やっぱ一年毎に点検には出した方が良いな。
最近の車でも。
>>297 素人配線を見てる気分だ・・・、e〜を買う気がなくなった。
昔はブレーキのラインが垂れてたり、いろんな車がありましたね。
日産はSHIFTするのだよ
ttp://up.2chan.net/e/src/1140920142154.jpg 追加。
普通のサブフレームは鉄の太いパイプを曲げたり組み合わせて溶接してある。
このメーカーは鉄板を重ねて溶接してある。
プレスで打ち抜いて重ねて電気溶接で縫えばいいから製作も楽だろうし、
設計変更や車種による形状変更も楽なのだろう。
試みは買う。
しかし、雪国在住としては鉄板の隙間に融雪剤が入り込んで錆びの原因にならないかと
心配をしてしまう。
もともとこのメーカーはサブフレームがとても錆びやすいメーカーだし。
>>304 漏れはディーラーのショールームに行くと展示車のサスペンションまわりを
覗き込む癖があるのだが、人の目がとても気になる。
しかし、これからは床下に潜り込むことも考えなくてはならない。
>床下に潜り込む
閉店後に出て来て店内物色ですか
>>297 す、すげぇ
これマーチすか?
今年はスキー場の駐車場で何度かカメになったけど、雪でも腹をするのでも怖すぎる。
ニサ-ンは他社のコンパクトよりすこーし最低地上高が低いからなおのことおっかねよー
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:33:37 ID:J4yVdRxc0
雪道で車を運転するな
トラクターならいいでつか?
凍結路で目の前の郵便バイクが横転。引き殺すとこだった。
轢くんじゃなくて引き技で瞬殺か。相撲の醍醐味だね。
まっまっ
挽き殺す だと余計恐いかも
先週タヌ公を挽キコロシました orz
ようやく雪が少なくなってきたよ
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:12:33 ID:s4G/ZSrX0
雪道で車を運転するな
↑どうやらこのスレには脳内車持ちのニート君が紛れ込んでいるようです。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:07:51 ID:LvLTAGwP0
地方じゃニートでも車持ってるよ
スピン(真ん中で泣いてるカチューシャ娘):ラテ
茶髪:ライフ
灰髪:プレオ
黒髪:ワゴンR
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:42:36 ID:QdsqOWreO
車って「雪道等すべりやすい路面では使用しないで下さい。」って表示義務なかったっけ?
>>321 どうでもいいが、真ん中の2人(スピンと灰)と両端の2人(茶と黒)ってそれぞれカレカノだよな?
で、全員17歳で死ぬんだよな。
スピン:世界を滅亡させて死ぬ
灰:世界が滅亡して死ぬ
茶:地震で死ぬ
黒:戦死する
つまり、強さの序列はスピン>世界>それ以外というわけ。
↑寒すぎる。17で死ぬとか世界が滅亡とか意味わかんねえ。
ひょっとしてセカイ系とかポストエヴァ病ってヤツ?何ていうアニメよ?
最近内容も絵も同じようなしょうもないアニメが年100作くらい大増殖してて困るな。
つうか、スピンしたらこの位の傷は付くだろうよ。
http://if.pop.tc/illust/image/saikano/cg/2004/chise42.jpg 可哀想な漏れの11年落ち○○○ーちゃんも姦悦でスピンして(アブねえ!)カワイイほっぺやお鼻、おでこに傷が付きましたよ。
骨には影響なかったんでほっぺの皮とお鼻の皮は死んだ娘から臓器移植した(うわ、キモ…)。
お目目も失明しかけてたのでこれも移植。で、odd eyeになりました。
おでこはタッチアップで誤魔化した。
何このキモイ流れ・・・
>ID:MAOdOY600
お前ミクシィにいなかったか?
しかも同じ発言して叩かれなかったか?
スルー汁
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:03:29 ID:AtWTml6LO
いつからこんなキモいスレになったんだよ
特定完了
ID:MAOdOY600が双葉に上げたジムニ画像(
>>297)はJimny/ジムニーコミュの「そろそろ冬支度ですね。」
トピックに
>>329の『さる』が張った画像と同一(つーかトピ立てたヤツ)
なんで双葉の乗り物に同じ画像が張ってあるんだ?と疑問に思ってて覚えてた
死ねよヴォケ恥晒し
お前みたいなのが同じ車に乗ってると思うと反吐が出るわ
さっさと買い換えるか事故って氏ね
つーか双葉URL張るなキチガイ
ガ、ガキどもの手指、2本しかないんだが…手袋とかいうオチか?
北海道じゃ手袋の指は2本。鈴木宗男さんがそれを全国的に宣伝してます。釈放されてからやけに露出多いのはなぜ?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:46:30 ID:X8DceADpO
なんかみんな危ない人達だなぁ。
キモいよ。
普通に戻ってよぉ
マトンは知ってる?
>wPpnCFLw0
なんかいろいろ腹を立てているようだけど、
そんなに怒らせてごめんね。
>>319 心配要りません。
>>318が唱えているのは、夏の間このスレを維持する合言葉です。(過去スレ参照)
そろそろ雪も終わりという、春のメッセージでしょうか。
三月中旬くらいに旅行で札幌-小樽あたりをレンタカーで観光するんですけど
この地域は雪が積もって危険だとか言われます?
もし雪道を運転すことになるんなら電車に変えようかなあ…
そんな先の天気予報が正確にできるなら誰も苦労しませんがな。
つうか小豆の先物取引でもやった方が良いな
>>339 札幌在住の俺が夏タイヤに交換するのが毎年だいたい4月中旬。
小樽でスパイクタイヤ規制されたのは北海道で最も遅い。
旅行の頃の天気や路面状況はさっぱりわからんが、参考にしてくれ。
>>339 国道5号線あたりなら大丈夫と思われるが、小樽の市街地は坂も多いし、春特有の轍もあるから、充分気をつけていらしてね♪
北海道でアピオのジムニー買った人いる?
もしくは同社の足回り入れてる人いる?
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:30:05 ID:Dv4it+0o0
雪道で車を運転するな!!!!!!!!!
クルマで雪道を運転する・・・でも意味通じるね。
日本語って難しいなぁ。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 11:33:51 ID:AVn2uXFj0
アドバイスお願いします
現在雪の積もらないところに住んでいてミニバン(FR、ABS、ノーマルタイヤ)に乗っています。つい最近車検通したところです。
これから雪深いところに引っ越しますが経済的に車維持するにはどうすれば好いでしょう?
タイヤをスタッドレスに変えるだけでOKですか?その土地の車を見ると4WDが多かったです。
今の車、雨の日でも交差点曲がるときに時々スリップするので雪道だったら、、、
いかがなものでしょうか?
>>346 スタッドレス買うだけでとりあえずなんとかなる。
というか、雨天の交差点でスリップするって、タイヤ買えよ…
まだ溝があるから大丈夫なんて言って2分山のタイヤ使ってて、
人轢いても知らんぞ。
>>346 スタッドレスタイヤ一式と日陰のタイヤ保管スペース、
雪用のワイパーブレード、冬季用ウォッシャー液
重り&滑り止め用の砂袋、細目の合金製亀甲チェーン
剣先スコップ、脱出用のプレートorマット
あと、周りの車に合わせてスピード出すのは非常に危険なので、かなりの忍耐力と自制心
などが必要になると思われます。
>>347>>346 レスどうもです
とりあえずスタッドレスに変えることにします。
その他の雪用品は現地に行ってでも良さそうですね、現地の店の方がいろいろ揃ってるでしょうし。
スピード押さえて安全運転します!
>>349 雪深いとこと言っても、地域によって全然違うぞ。
新潟と稚内じゃ雪の質も違うし、路面状況も違う。
実際に現地の人に聞くのが一番だと思うが?
>今の車、雨の日でも交差点曲がるときに時々スリップする。
スタッドレス履いても無駄だろ。
アクセル操作が雑なんだろうな。
スタッドレスは鉄でいいからホイール付きで
あるいは、今のホイールにスタッドレスはいて、ノーマルはホイール付きで別に買うか
この方が引っ越し荷物にならなくていい
スタッドレスは雨で濡れた路面でも激しく滑るのに注意
今の時期の東北、北陸なら、ウォッシャーだけ換えておけば、スノーブレードは不用
シーズン末の安売り狙って買ってもいいけど、保管が悪いと劣化するので微妙
雪降ろしのブラシは必要だけど、もう在庫処分して無いかも
>>351 現地の人に聞くと言っても
多分現地のFR乗りはタクシーくらいしか居ないと思う。
FRミニバンなんて冬眠…
昔のエスティマ乗ってますがなにか。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:59:35 ID:KBDb5WPc0
昔のエスティマってミッドシップのやつ?
だったらそれなりに走るんじゃないか?
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 14:42:04 ID:lGi7YX7Q0
今年、初めて車の購入を考えています。
三菱の「アイ」って、轍、大丈夫でしょうか?なんだか地上高が低そうで、
お腹が使えるのではないかと心配です。
試乗にいこうと思っていたのですが、今年は春が早くて轍がなくなってしまいました。
どなたか、雪道をアイで走った方、お話しをきかせてくださいm(__)m
当方青森の郡部です。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 14:49:36 ID:Eq3B5lj/0
>>357 あら同郷ですねw
ご自分の家のまわり(大通りから自宅までの路地)の雪の状態はいかがでした?
快適な雪道ドライブには、地上高15cmは欲しいとこですね。
>>357 今はディーラーで、ホイルセット7万のスタッドレス売ってくれるけど(当地方では)
今後、タイヤだけだといくらで売ってくれるんだろう?
っていうか、今後もあのサービス価格で売ってくれるのだろうか?
特殊なタイヤサイズだから、スタッドレスのこと考えると二の足踏む人が多かったです。
>>357 雪道をアイで走ったことはある
が、キレイに除雪された道路だったので轍でのことはわからない
一般的には轍路面だと軽は普通車と幅が合わないので、多少走りづらい
腹擦りは、よほど辺境の地に行かない限り普通の車なら大丈夫だと思うけど
361 :
357:2006/03/04(土) 16:07:38 ID:lGi7YX7Q0
>358
>359
>360
みなさん、どうもです。ウチの前は日当たりが悪く、車通りも少ないので除雪が入りません。
で、知人のパルサー(スプリングへたってます)が、お腹をゴンゴンぶつけながら走ってきました。
…心配です。近所ではキューブが埋まっていましたし、駐車場(消雪)と道路の段差は30センチはありそうです。
心配です。テクニックさえあれば乗り越えられるものなのでしょうか…。
というか、轍を越えられない車とか、これだけはやめておけ、という車種ってありますか。
おしえてちゃんでごめんなさい。尚、知人にはコペンはやめとけって言われました。
>>361 青森の環境がイマイチわからんが、
札幌じゃよほど車高が高くない限り、腹はこするぞw
怖がったら車高の高い4WDに乗れば良いんじゃないか?
>>361 三菱のiを買うのなら、パジェロミニの方が無難でないですか?
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:01:37 ID:KBDb5WPc0
>>357 いくらミッドシップでもリアドライブなんで前輪に抵抗がかかるような
道路状況では走れないと思う。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:02:35 ID:KBDb5WPc0
あ、四駆もあるんだっけ?
366 :
357:2006/03/04(土) 20:33:01 ID:lGi7YX7Q0
みなさんこんばんは。357です。お返事が遅くなりました。
パジェロミニも候補なのですが、「乗り心地が悪いよ」「うるさいよ」と周りから言われていて、すこし二の足を踏んでいます。
試乗車があればいいのですが、青森県に試乗車はないそうです。乗ってみたいのですが…。
アイは四駆があるそうで、当地の試乗車も四駆だそうです。
買うんだったら四駆にしろとみんなから言われています。
あと、維持費の関係で、やっぱり軽かな。
雪にお腹をこするのって、やっぱり車に悪いんでしょうか?
岩にヒットなら相当まずいけど、雪道で擦るくらいなら問題ないよ
>>364 じゃあRRのポルシェなんて最悪じゃないか。
って、走れないわけないだろうよwww
まさか、消しゴムに例えたバカコピペを信じているわけじゃないだろうなw
マジレスするとRRやMRはトラクション高いから、
FFやFRより雪道には強い。
>>366 周りはパジェロミニをジムニーと混同しているな。
370 :
357:2006/03/04(土) 22:04:00 ID:lGi7YX7Q0
>>367 そうなんですか…。がりがり音がするので、穴が開いても困るなとおもっていたんです。
少し安心しました。
>>368 そうか、パジェロとジムニーってそんなに違うんですね。どっちもおんなじ(?)だと思っていました。
ゴメンナサイ。
>>369 この間、中古車やさんで運転席に座ってきました。たしかにぺっちゃんこですね。
でも、すっごく内装がステキでした。革(?)シートでした。
でもそれじゃあ、雪道にハイヒールみたいなものですね。
みなさん、ありがとうございました。アイはちょっと微妙そうなので、もう少しさがしてみます!
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:39:25 ID:3cdZEJcJ0
>>369 >追突されたくないので車間距離取らせるのに必死な奴発見(藁
そんなにおかしいか?
中古だとテリオスKidも選択に乗ってくるな
新車はモデル末期なので微妙
度の車種でもエアロ付きは論外なので避けること
373 :
364:2006/03/04(土) 23:29:10 ID:aQUnkYID0
>>367 雪が深くて前輪に抵抗かかる場面では確実に普通の後輪駆動だとまともに走れないよ。
さらに、雪が中途半端にとけてシャーベット状になった道路だと全然だめだろうね。
>>370 どっちも同じ所といえば、
ジムニーもパジェロミニもどちらも雪道ではとても頼りになると思います。
>>374 軽なのにタイヤとホイールに金がかかるという共通点も有り。
パジェロミニは後輩が乗っていたが故障やらリコールで酷い目に遇ってたからいい印象がないw
ブレーキ効かねーやらドラシャは壊れて燃料タンクを串刺しでリコールだとか
新型ヴィッツの4WDのレンタカー、轍になってるところで
マフラーを擦ってるっぽい音が度々してた。
カタログスペックを調べたところ、最低地上高が2WDの145mmに対して
4WDは125mmしか確保されていない事が判明。
4WDなのに腹は逆に低いって、どういうことよ。
ローダウンした俺のレガシィと同じくらいしかないんじゃないか?
デフだけなら、問題無し<最低地上高低い
壊れるようなデフ玉なら別だけど
雪ザクザクの走破性気にするなら、古いディーゼルクロカン万歳
排気量で税金が多く掛かるのが難ですが、壊れないしスタックしない
リフトアップだと雪道以外メリットなしだなぁ・・・
高速とかフラフラして走れんだろうに・・・
>>379 でかいタイヤ履けるだけ >メリット
半径でかくなった分、ホーシング・デフ玉の位置が高くなる。
それだけ。
>>379まで上げるのは、デメリットばかりでメリットなし。
あ「馬鹿がいます」って周囲に知らせることができるのがメリットかな。
そもそもリフトアップはより大っきいタイヤを履かすのか目的だからね
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:20:40 ID:lnr7FlSR0
>377
ホントかよ?とおもって調べたらホントなんだな
トヨタなめてるよ
このクラスの四駆がなにに使われるのか分かってんのかね?
それは雨天時等滑り易い舗装路用です。
雪道や悪路にはラッシュをどうぞ。
>>384 米国など牧場で走らせてるよね。岩や切り株またいだりできる。
4WDにしたら4ATになるだけならまだしも
トヨタ車は4WDにしたときの装備差がダントツに大きいからな
ハンドル切って曲がるときなんですけど、車高で滑りやすさが左右されるんでしょうか?
あとカーブや右左折でゆっくり走ればすべりにくいのはなんとなく分かりますが、実際の速度としてはどれくらいでしょうか?
7人乗りくらいのバンの話です。
普通に乗ってる分には 車高は関係ないでしょね
交差点の進入速度は圧雪からミラーまで路面が色々だから
路面に合わせてとしか言いようが無い
すべるときは時速10キロほどでもすべる。
(かなり極端な例ではあるが)
ここでどんなに知識をつんだって現地で凍結路に出くわせばまったく役に立たないかも。
ひとついえるのは、新しいスタッドレスを履いていって、
地元の人のごく普通の車の後ろについてそのペースにあわせて走れば
そこそこ安全に走れるのではないでしょうか。
車間距離を長めは絶対条件です。
>>367 確かにトラクションはかかるから、上り坂で発進できずに立ち往生とはなり
にくいだろう。
しかし、雪国で MR や RR など、怖ろしくて俺は乗りたくない。
>>391 >地元の人のごく普通の車の後ろについてそのペースにあわせて走れば
そうとも言えない。
雪国で生まれ育ったオレでも地方のドライバーの運転にはついていけない。
有り得ない速度で走ったりするんで・・・
俺雪国育ちだが峠の下りとか80k以上は怖くて出せない
>>394 凍結路の下りで80kmというのは
北海道の日勝峠ではよくある話らしい
道を知ってるとこだと、速いよ@地元民
特に帰り道だと、どこが凍ってるか覚えてるし
凍結でも無人地帯の直線だと、ぬわわkm出すし
コーナーはきっちり減速しますが、溶けてるの知ってれば夏と同じ速度
知らないとこだと、そんなに飛ばしません
・・・それでも無雪地帯の人は厳しいかも
>現地で凍結路に出くわせばまったく役に立たないかも。
たた無いと思うけど、現地の情報聞けるのは有用だと思う。
凍結して、路肩に雪がどっさりな交差点では、こちらが優先車線でも
一時停止しないで出てくる奴が多すぎる。
まあ、停まれないこともあるので、こちらも十二分に注意しないといけないのだが、
それでもサイドワインダーみたいなのもいるから、車速には十分注意。
>>388 トヨタのCVTなんて雪道では怖くて使えないが
クリープがないから発進時にどうしても急発進気味になって・・・
足首の柔軟体操しなきゃ
>>395 先月、日勝峠で凍結路100で走ってたら、大型トレーラーに煽られ抜かされたよ。
今も昔もあそこ走る運ちゃんはキティー害♪
トラックは走りなれてるし、無線で路面状況を教えあってるよ
パワーがない分、丁寧に加減速して平均速度上げる走りが普通なんで、雪道向き走り方を普段からしてるとも言える
FR乗りの俺としてはこの季節大変参考になる走り方だよ。
夏じゃー見られない、トレーラー車の華麗なフェイント突っ込みが見れるよね。
WISHの4駆てどうですか?ひやかし半分で見積もり貰ったら本体からだけで40万引いてくれるそうでして。
>>405 どうですか?って言われても、何を聞きたいのかわからんな。
雪道の走破性を聞きたいなら能力の高い車は沢山ある。
だが、お前のライフスタイルに合うかはわからんし、予算も合うかわからん。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:42:59 ID:hrQ2pFdqO
いいよ♪ウイッショの4駆。ホッカイドーでもかなり出てるし。
でも3ナンバーの叔母フェン付き車のほうがカッチョ良いね。FFしかないけど。。。
むしろジムニー幌車をお勧めします
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:38:21 ID:wzDF9C3HO
しかも2ストジムニー限定で♪
>>405 WISHの4WDはスタンバイ式の生活四駆なんで走破性はあまり期待しないほうが吉。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 03:13:05 ID:AqYOjpMN0
そろそろ タイヤ交換したい
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 03:58:57 ID:Eq5XEiYHO
今年もようやく春になりました。長い冬から解放されたのでうれしいです!
あたしもタイヤ交換する予定です。
タイヤ交換すると雪が降る件について
また年末になったら降るから換えるな
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:33:55 ID:3yq5D5pBO
明日からまた寒気団やってきて降るらしいチョ♪
夏タイヤにしたらステア重くなった。
大阪の辺りにいったら全く雪降ってないし、道も凍ってない。
それで冬でもみんな夏タイヤなのな。
それでスタッドレスのまま大阪の高速に乗って非常に恐い思いをした。
藻前らスタッドレスタイヤで高速道路を何km/hくらいで走っている?
100km/hまでいくと何か気分的に恐くない?
>>418 2LFFでIG10だが下りだとぬおわキロ位は出るが特に恐くはない。
>>418 北日本だと、止まれる自信は無いけどみんなぬふわkm/hくらいで走りますよ。
周りもスッドレスだと怖くないんだけどね
自分だけだとかなり怖い
自分は渓流釣りするから4月半ばまではスタッドレス
雨の日は気をつけないと追突しそうになる
>>421 素直にスゲーと思ったが、俺は第二走行車線にはみ出してきた馬鹿大貨にパッシング喰らわせて追い越し車線で一気にぬおわ。
そこで後方にパトカーの赤色灯発見で一気にぬわわでぶりっこ。速やかに大貨の直前に割り込んでその後90Km走行(爆で知らぬ顔。
意地になった大貨は第一走行車線に戻れないまま追いついた赤色灯に確保(爆笑
陰に隠れつつ逃亡。
でも、SAで知らんぷりして寝てたら窓をこんこんされて注意された。
証拠ないから今回は捕まえないけど、速度超過はともかくブロック走行はよくないと怒られた。
(T県警は警視庁と違って人情があるなあ)
RE01とは似て非なるREVO1でもそんなアホなことが出来ることがいいことなのかどうかはわからない。
>>423 おまえみたいなヤツは運転免許返上してほしい。
ファンタジーにあっけなく釣られるな。
そこまでやった奴がSAで寝てたら、窓を叩くのはきっとトラックドライバーだろうよ。
叩くなんてもんじゃなくて、ハンマーで叩き割るが正しいか?
俺がトラックだったら殺るし、乗用車の方だったらもう全力で逃げるよ。
REVO1は、直線や緩いコーナーだけならぬうわkm/hクルーズはいけるな。
曲がりや勾配が入ると45扁平でも途端にきつくなるが。
スピードレンジ上限のぬおわは精神衛生上の問題であまり出したくない。
IG10でぬあわkm/hなら大丈夫。
1000ccの小型車だからかなり怖いが。
道央道、北の方は、今時期スタッドレスで、150粁巡航してるのが、数台は居ますよ。
更にSPDレンジ上限以上出してるのも。
だから事故って死ぬんだよ。道民には自己の技術を過信してる奴多いからな。
そのくせ、内地でも札幌ナンバー、旭川ナンバーが事故ったはんかくさい姿絶えることなし。なんでかなー?
大阪に住んでたころ、雪が降ったらみんなフロントやサイドを凹ませていたが、札幌ナンバーの知り合いがハデにクラッシュしたのには申し訳ないが大笑いしたよ。
自分だけは大丈夫という過信がこういう事態を生む。内地ではちせ神様(アイヌ版ざしきわらし)は守ってくれないんだよ。
一説に札幌は北海道の品川ナンバー、旭川は北海道の横浜ナンバー(横浜にあたるのは小樽だろうが!)を自称して、それ以外、たとえば函館を北海道の土浦ナンバー
と呼ぶなどしてずいぶん見下しているようだが、やってることはまるで一緒。
あ、でも、首都圏でマナー最悪なのは実は品川、横浜だから実は結果的に当たってる?土浦は地元でしか暴れないけど、品川、横浜はよそでも暴れるところもよく似てる。
東北道でも普通にいるよ<ぬおわ巡航車
地元ナンバーも他県、関東ナンバーもいる
スピードレンジ気にしてる人なんて少ないような
東北道でもパレスと品川と横浜だけだ。160出すアホは。
>>429 なんか無理やり北海道弁を使おうとしてないかw
そりゃそうだ。北海道に1歳まで住んでたから(藁
ホロン部の地方叩きか?
以前は仙台スレに多かったけど、最近は北海道スレに絡むことが多いような
>>432 なら無理に使うなw
道民がまるで使わない言葉を選んで使っているぞ。
まあ、地味に道内でも旭ナンは評判悪いがな。
ウインカーの出が遅く、かなり飛ばす奴が多いんで。
雪道は100Kいじょう出すと危ない
>>430 気にしないでスピード出すよ。
Qレンジのスタッドレスだから、たとえメーター読みでそれ以上出てても実速はそれ以下だし。
本国のカタログ見ると最高速はQレンジ以下だし。
どういった車種ですか?
ひょっとしてパンダ4×4ですか?もしそうなら羨ましいかも。
冬の高速こえーーーー。
アスファルト出てればいいが、
あんな逃げ場ないとこ走りたくねーーーーー。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:09:09 ID:W4MLMA9k0
今日新潟雪降りました〜。ったく、最近の天気はわかりませんね。
>>442 今の時期なら降っても別に不思議はないだろ。
2月ぜんぜん降らなかったな
>>429 道民が高速でスピード出すのは、せっかく金出してるのに、ちんたら走ったらもったいないお化け出るからだYO!
だって下道でも100粁で巡航してるのが大半なんだから、150粁出さないと、早く着かないでしょ?
高速なんてガラ空きだしね♪
447 :
!omikuji!dama:2006/03/13(月) 19:05:45 ID:QeGTIsh80
普段高速乗らない貧乏ドライバーほど高速ではやたら飛ばす。スピード出せて面白いからね。
ほら、貧乏な家庭の子供ってさ、お金持ちの友人の広い豪邸行くとやたらはしゃぐじゃん。「わーい!、広いねー!」って。
それと同じ事。
微調整が面倒くさいから、とりあえず全開なんじゃねーの?
遠いから速く移動したいだけ。
単に道民だから
>>429 旭川ナンバーって道内ローカルルールだと地位高いのか。初めて知ったよ。
名寄どころか稚内の最果てまで旭川ナンバーだろ。
北海道の中でも最も僻地の印象がある。
函館なんてむしろ一番都会っぽい。(あくまで北海道の中では)
まあ都内で北見を見たら余りのレアっぷりに感動さえ覚えるけどな。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:43:19 ID:tkP2rVJb0
タイヤ交換できるとおもってたら これだもんな
間を置いて雪降ると、皆さん雪道モードがリセット
されるようで、そこらじゅうで落ちたり引っ繰り返ったり
しているのが笑える(´∀`)
学習能力のない人達だ
この調子で1年の半分くらい雪降ってくれれば、メーカーももっとマシな4駆出してくれるかな。
年中降れば、もっとマシになるんじゃない?
>>452 北陸@久々の積雪だけど、今朝の通勤だけでも
スターレットにY33が側面衝突
田んぼに落ちたオデッセイと落ちかけで止まってるエブリィ
側溝で脱輪してるプラド、右折で歩道の縁石に☆ヒットしたマジェスタなど…
オデとマジェは大径ホイールから推測するにノーマルタイヤですた。
>455 先週の土曜辺りに替えたんだろうねぇ。
北陸といえでも三月いっぱいはスタッドレスでしょう。
といいつつ俺はジムニーのハブをフリーにしてた(;^_^A
下手糞雪道運転自慢はもうウンザリ・・・
4月入っても様子見でしばらく夏タイヤにはしない。
今日の雪のせいでまた脱げなくなったな
>>455 おっオレも北陸なんや
先週の天気予報 バッチリ当り!
これでもう雪も終わりだろ
もう一回くらい降るやろ
毎年なんだかんだ言ってGWで履き替える
冬タイヤって大事にしすぎて結局7分山くらいで、
年数経過で交換してしまう。
465 :
ちせ:2006/03/14(火) 22:02:53 ID:A0lACsoN0
>>429 >たとえば函館を北海道の土浦ナンバー と呼ぶなどしてずいぶん見下しているようだが、
あんただけでしょや。
もう、気がすんだかい、道民ごっこ。
>内地ではちせ神様(アイヌ版ざしきわらし)は守ってくれないんだよ。
あんたは守る気が失せたんだわ。
>はんかくさい姿絶えることなし。なんでかなー?
あんたの書き込みが一番はんかくさいわ。
何しに来たの、あんた。殺すよ(めっ)
太陽万歳〜!溶けろ融けろ解けろ
そろそろ夏タイヤにしたいよね。
いつタイヤ交換しようと思ってたのに、昨日一昨日と結構な雪が‥
なんでこの時期2日で40センチも積もるんだ
アメリカとチャイナがCO2垂れ流してるから
チュンでこのまま爆発的に公害車が増えたら日本では黒い雪が降るだろうね。
明日タイヤ替えよ
んだけど、来週も雪マークが…
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:57:17 ID:gOuM7iNG0
誰がなんと言おうと4月に交換する!
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:33:28 ID:6HNLL8T40
13日、運転暦20年にして初めておカマをホッてしまいました。
現場は、道南の交通量の多い道道交差点(一車線)です。
赤信号で停車していた車に、後ろからぶつかっちゃいました。
自分としては、かなり余裕を持って減速しブレーキをかけた
つもりなのですが、ABSが作動し、全くブレーキが効かず、
そのまま追突しました。
以前ラジオで「ABSはスリップしたときにスピンしないように
作ったものだから、ポンピングではなく思いっきり強く踏み込
むのが正しい」と聞いた記憶があり、
そのとき思いっきり強く踏んだのですが…。
事故後の取調べでお巡りさんからは「ポンピングが正しい」
と言われました。
本当は、どうするのがもっとも正しかったのでしょう??
ちなみに、当時現場はつるんつるんのアイスバーンで、
追突して停止した後に車を降りるときにも、滑って立てないほどでした。
>>474 いろんなスレで既出だけど「ABSは制動距離を縮める為のものではない」ということ
>>474 >自分としては、かなり
これが間違ってたのが原因
それと、ポンピングの是非なんて車の特性とドライバーの癖で変わるわけで、ツルピカ路面で「ABSフル作動でむぎゅーって踏み込む」がいいか「ポンピングでじわっと」がいいかを事前に確認しておかなかったのが原因かと。
かなり運転のうまいドライバでなければ、ABSを信じてブレーキを踏み込むのが正しいと
思う。
それでもオカマをほってしまったのなら、ブレーキの踏み方以前に車の制動性能以上の
スピードが出ていた可能性が高いと思う。
多分、ポンピングしていたとしても、オカマをほっていたと思うな...
>>472 気温高めだし降ったとしても路面には残らないと読んだ。
線路前でエンブレでかなり減速して、
軽くブレーキ踏んだつもりだったのに
ABS動作して踏切にはみ出した俺が来ましたよ。
汽車が来ていたら..と思うと
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
です。
ABSトラウマになった。
今の時代も言います。
きっと住んでいるところが違うのでしょう。
ソフトブレーキ出来ないなら無理せずチェーン履け
今日は昨日の雨みたいな雪がガチガチに固まって車がいろんな所でつっこんでた
俺の車にも突っ込んできたけど何とかよけた
俺はやばいと思った時はABS信じてペダルが折れるくらいおもいっきり踏むけどね。
つうか、ある程度車測がさがると、ABSは動作しないだろう。
>>482 凍ってるのそこだけなんだよね。
ソフトブレーキにならないならABSキャンセルします。
チェーン履いてもABS動作することには変わりないし。
任意保険でのABS割引、勿論断ります。
>>485 機械のそのへんのところは信用できないです。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:34:52 ID:+suw2wOJ0
好きにしたらええがな。
道民は汽車って言う
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:51:55 ID:+suw2wOJ0
北海道はディーゼル列車走ってるがな。
それを電車とはよばんだろうな。
冬の間にオールステンのマフラーに泥が焼きついて、ただのシルバーに・・
今日外してピカピに磨いたよ。
雪道でのABSは、操舵を最低限確保するという働きはあるが、
制動距離を縮めることはできないよ。むしろ長くなる可能性大。
そこ勘違いするとキケンダゾ。
その通りだね。
知ってて人間が気をつけても機械は作動してしまう。
だからABS嫌い。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:06:08 ID:2yoYByzg0
up
今年の冬、凍結路面でオヤジのマークIIに乗ったんだけど、
ABSが効くのが早くて恐かった。
FRだからおっかなビックリで走っていたから、それほど速度はでていないにも
関わらずブレーキのコントロールが難しい。
漏れのGDBだとABSが効くような状況でも自分でブレーキコントロールできるような
感じだから、それほど違和感は感じていなかったし、恐い思いもしたことは無かったんだけど
車が変わるとこれほど違うんだね。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:02:17 ID:YF52WWHv0
>>494 >漏れのGDBだとABSが効くような状況でも自分でブレーキコントロールできるような
>感じだから
それ自分でコントロールしてるんじゃなくてただ単に車に助けてもらってるだけですから。
車に助けて貰ってても、「コントロール出来ているような感じ」みたいに
見通し出来ていればABS怖くないだろうな。
また降ってきたよぉ・・・
積もってきた
お前ら札幌かよ。w
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:00:58 ID:FAlBnziD0
>>495 クルマとの意思疎通が出来ている、という意味では間違っていない表現かと。
いや、確かにインプレッサのABSは良いよ。
限界までドライバに操作させる余裕を残しているけど、
必要なところはしっかり効いてくれる。
たしかに運転はうまくなったような気にはなる。
実際は運転手がどんどんヘタになるだけだがなー
じゃあ車なんて乗るなよ
じゃあゼロまで戻って...って、車の始まりって何?
ピラミッドの下に敷いてる丸太
そうか!
DQNの始まりはそこにいた奴隷だ。
道具の進歩か、技の熟達か。
アーチェリーと弓道の弓を比べるようなものだな。
あるいは電子リール付カーボンロッドと竹の継ぎ竿。
電動工具と、のみ、鉋。
日本人の志向が後者にあるにしても、
実際にバトルで勝つのはどちらかというのは、また別の話だろうな。
春分の日になったので愛車1号をノーマルタイヤに履き替えた。
久々に下回りをみたら、触媒のカバーに点々と錆が。orz
他の部分はアンダーコートされてるので問題ないのだが、
高熱な金属剥き出し部分はだめかぁ〜。
今シーズンの1号は雪道を走っていないが、塩カル撒かれた高速道路を
走ったからか? 冬の間一度も洗ってないし。
嫁さんの2号と併せて交換して洗ってしまったりしたから一日仕事だ。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:02:55 ID:kW3sSHh70
社外のステンレス製マフラーにでも交換しろアホ。
塩カルで下回り錆びだらけ?
お前のクルマはストラトスか?カーグラのブガッティか?
まったく、素人の集まりだな。
ヒント:消耗品
511 :
!omikuji!dama:2006/03/21(火) 22:15:50 ID:9fYVzp8p0
冬の間はまめに洗車したほうがいいよ
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 05:21:27 ID:pRq79HCB0
12〜2月に塩カリまかれる時期多かったけど一度も下回り洗いにいってない。
今月はもう全然雪ないけど今更洗いにいくのも遅い?
514 :
赤錆:2006/03/22(水) 13:21:09 ID:pw3FmXG8O
一冬越して全く錆のない車なんて、ないと思われ。。
少しの錆も許せないと言うユーザー。
もう勘弁してください。
ディスプレイ品じゃないのだから。
うおっしゃあ、タイヤ換えたぜ後は黄ばみ取りだけしよ
下回りなんぞ気にしてられっか、ちまちま錆び探してもキリがねーだろ
雨がふりゃ落ちるんじゃね?
前に何かで読んだが、これから六月位迄が一番錆が
進行するんだそうです。
>>512 一年で一番錆が進行しやすいのは湿度と気温が高い梅雨時期。
確かに融雪剤は車には悪いが、気温の低い冬場ではそんなに進行はしないらしい。
油断をして手入れを怠けていると梅雨でやられるみたい。
コイン洗車したことないんだが、リフトアップ無しでも下まわりって洗えるの?
まだこのバカ居たのか・・・
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 12:03:48 ID:QsEo7CzI0
お庭で普通の水道水でいいからかけとけ。
あんなに威力強くたって、グリス飛ぶだけだし、ラジエターも逝っちゃう
ディラに言われた。
ときどき裏をベタベタ塗ってもらえばおk
今日こそ夏タイヤにかえるべ
換えると雪が降りそうだが・・・
人より1,2週間早く換えると良いことでもあるのかね
昔は夏タイヤは静かで窓を走る爽快感があったけど
今は冬タイヤの方が音は静か
換えるとウツになる
いいことが無いオレの人生と同じだ・・・
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:09:12 ID:7DlnXWqy0
ようやく窓開けて走れる季節が来ましたね。まぁ花粉症の人にはつらいけど。
冬だと1pぐらい窓開けようものなら対向車の泥しぶきが飛んできますしね。
午前中に5台分を交換したぞ〜
腰がバラバラになりそうだ
宝くじが当ったらリフトアップする機械を絶対買う!
金があったら人に頼むよ
夏タイヤ+ホイールで一本20s以上もあるort
腰いてえしどうしよう。夏タイヤ減ったらインチダウンしてやる。
とりあえず木金は冷え込むようなので今週は見送り。
連休峠越えを予定している道民の俺は
当分無理だな…
夏タイヤはきてえ〜
ヒント:レンタカー
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:32:26 ID:ad66Dv4yO
ヒント:春タイヤを用意しる
ヒント:浮く
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:58:05 ID:UbRlMJ7g0
明日は所々で吹雪きですって
今日またスタッドレスに履き替えましたよOTL
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:53:43 ID:D7sV5eMx0
3台分も交換したのに、2日間も雪なんて、冗談じゃないよ…
戻せ
やーい、はやとちり
左フロントと右リアだけ交換した俺は勝組。
抵抗差で車に負担がかかるとかそんなのはどーでもいい。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:34:42 ID:cRXqUF/c0
スゲー雪だ! もう降らないと思って日曜日に交換しちまったじゃないかよ…夏ワイパー
に。
>>539 オレ土曜日の交換した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タイヤを orz
>>543 /|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
市街地なら雨で濡れてるのと大して変わらない路面じゃない?
どうしてこうも毎年毎年バカなやつが居るのか?
4月上旬でも雪降るでしょ?
なのになんで3月中旬に早々と夏タイヤに交換するかなー?
どうして学習できないかなー?
というわけでうちの近所のあるおうちでは今日車を車庫から出してませんでした。
どうやって通勤したんだろう?
GW中、支笏湖に行こうとしたら積雪で引き返した覚えがあるな
北海道にすんでますが雪道の走破性は
3ナンデカパジェロ>>>>>>>>パジェロミニ、ジムニー
ですか
北海道は道が無駄に広いからな
某山奥に住んでるけど除雪が追いつかないと道幅激狭くなるからジムニー買った
除雪車買えよ
D6とユンボと投雪機は有るが除雪車は持ってないな
ジムニー買ったんじゃなかったのか
買ったが
>>553 それだけ有りゃ、どんな雪だって、こんな雪だってだ丈夫じゃないか。
だが待って欲しい
あんな雪や、そんな雪ではだ丈夫だろうか
白樺湖周辺でスリップ事故の映像が流れていたな。
白樺湖は四月になっても結氷しているんだから、この寒波じゃ積雪して当然。
そんな事も分からずに夏タイヤor +チェーンとは愚かだね。
ほっかいどでも今年のような大雪では街中の路地だと
積雪で道が狭くなってるので、3ナンバーどころか5ナンバでもきついです。
そこで軽の直結4駆の登場ですよ。
たのしー。
軽の4駆ったら、もうジムニーしかないでしょう。
ゲロゲロ
563 :
560:2006/03/31(金) 09:02:35 ID:7VLtC7w90
>>561 先日契約して納車待ちですよ。
その時乗ってた直結4駆は600系のターボ無しMOVEです。
ミッションのベアリング吹っ飛んで中で暴れて
ミッションの底に穴開きました。
デラの話によると、600系MT4駆のウィークポイントらしいです。
雪今50cm積もってるんだが
>>563 走行不能になった訳だ。
今時、まだそんなヤバイのって有るんだ?
>>551 北海道は雪が降るから道が広いのよ。
まあそれでも2車線だったら1.5とか1車線になるわけだが…。
広いとこは人が余り住んでないところ。
それなりに住宅密集してるところは0.3車線くらいになります。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:25:33 ID:LbDLIvGP0
そしてすれ違いに難儀してケンカが起こる、と。
その最中でも相変わらず道路に雪を捨てる人。
近所の人お爺ちゃんが帰って来なくて、探して探して探しまっくったけどいなくて、
春になって雪解けてきたと思ったら...うぼぁー
雪国の風物詩ですな。
爺さん婆さんが軒下の雪山から顔出す季節となりました
氷温だから鮮度はいいかな?
今日の0時ごろに奥飛騨に行ってたのだが、平湯トンネルから丹生川側
の路面が無茶苦茶滑る状態だった。除雪車が通った後を更に磨いた
感じ。しかも勾配がきつくてヘアピンがあるという恐ろしい状態。
自分はゆっくり走ってたので滑りながらもなんとかなった。
これはやばいだろうと思ってしばらく観察してたら、70キロぐらい
で走ってくる飛騨ナンバーのミストラルが来た。うわっ!と思ったが
どうも神らしく、尻を振りながらも激しくポンピングして何事もなかった
かのように走り去って行った。その時俺はこれが神なのか・・と思った。
ブレーキに軽く触っただけでロックして加速する状態だったのだが・・
(きつい下りです。)飛騨ナンバー恐るべし。
尻を振りながらも激しくポンピング
・・・神も必死だなw
576 :
574:2006/04/02(日) 01:45:41 ID:tVpHwcHm0
>>575 自分は北陸人なのである程度慣れてるんだが、あの速度だと
間違いなく刺さってた。
地元民全員とは言わないが
恐ろしく早い香具師って居るよな
オレも利賀で軽トラにぶち抜かれたことがある
あの後輪が滑りまくる軽トラだよ
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 12:55:23 ID:JraHB4NC0
あの辺はキチガイが多いし。
松本とかもそう。
579 :
574:2006/04/02(日) 14:39:19 ID:tVpHwcHm0
直結四駆+スタッドレスで発進できない路面は久しぶりだった・・
今シーズン直4乗ってたんだが、一般道走るなら流行のトルコンの方が良いような気がした。
まぁ、スタックするような道での安心感は直4なのだろうけど。
普通に軽トラは速いだろ
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:26:31 ID:dAXoJFio0
雪道で車を運転するな
雪道をとばすやつはイカれてる
だが、それがいい
地元民はどこが凍って、どこが溶けてるか把握してるから、ギリギリのブレーキングするよ
知らない人からみると、異常に速いと見られるかも
でも、それは帰り道だったり
587 :
659:2006/04/06(木) 06:41:37 ID:vviZLxj+0
>>584 それはシーズンオフを乗り切る合言葉でしょ。
でも今年はまだ雪降るよ。もう少し経ったら始めようね。
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:48:38 ID:dR80mkxp0
今日雪降る予報だったけど軽く舞った程度でした。北海道は吹雪のようで大変お気の毒です・・・
来週タイヤ替えようかな。
ゴールデンウィークまで待ってもいいな。
たいがい遅くても4月中には替えてるが。
札幌。
今朝起きて驚いた。
重たいヤツだけど車に5cm位積もってた。
昨日まで、住宅街含めほぼ夏道状態だったのに。
夏タイヤに先週末換えた同僚は、遅刻した。
石北峠アイスブァーン…
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:15:14 ID:ufysJC4C0
>>590 北海道だと雪で遅刻しても不問ですか?
雪を言い訳に使えるのですか?
「もっと早くに家を出ろ」
「そういうことを見越してふじこ」
・・・あんたらは地下鉄だからいいよな。
冬は地下鉄で、夏は車通勤ですよ。夏片道15分なのに冬は同時間帯で30分以上かかるし
595 :
590:2006/04/07(金) 22:00:47 ID:6c9zRxYC0
時間かかるのはわかっていることだから、結局は早く出ろという事になる。
ただ、当然遅刻扱いではあるが、あまり怒られない。
>>593氏の言うように冬は2倍以上かかる。
やっかいなのは、日によって妙に流れて早く着いてみたり
それならいいけど、逆に予想以上に時間がかかったりと。
で、その理由がわからないことが多いから、たちが悪い。
スキー場に朝4時頃到着し、リフト開始まで仮眠を取ろうと思って寝たんだよ。
そしたら排気ガスが車内に入ってきて鼻を突く強烈な悪臭で目が覚めた。
気付かなかったら死んでただろうな。いや、死んでよかったかもしれない。
イ`
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:08:25 ID:IjACP5Jj0
タイヤ交換したついでに下回りにシャシーブラック2缶吹き付けました。
でもペーパーで荒らして吹き付けたわけじゃないのでそのうち剥がれるんだろうな・・・
食いつきは良くないかも・・・
>>599 超過走行オンボロ車に乗ってて悪かったな。
お前先読む能力あるんじゃねぇか?
細木並みに外れるがw
夜、ものすごい勢いで降った雪がマフラーをふさぐ…
なんて話を聞いたことだある。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:28:42 ID:/MZdCe7fO
昔のアルトなんか、フロントマフラー内部まで凍り付いてエンジンかからないってあったよ
停車した時にサスが氷ついて伸びきってたのには呆れた、あれから何か後輪のグリップ変な気がするが
癖のある軽のリカバリー4駈だからよくわからん
凍死する前に目覚めるだろ。
寒くなったらエンジンかけるんだよ。
暖まったら止める。
608 :
602:2006/04/09(日) 23:47:10 ID:5rBTxbZG0
おら道民で魚釣りよく行く。んで冬に車中泊するんだが
外気が-5度位までなら、シュラフに潜ればアイドリング無しでも大丈夫だ。
それ以下だとエンジン回さないと厳しいな。
そんな時は、雪の降り方によってはマフラーにも気を使うよ。
確かに寒さで目が覚めるが、それだと疲れが取れないし。
結局、降り積もった雪が車の下回りとマフラーを塞ぎ
逃げ場を失った排ガスが車体の隙間から車内へ侵入ってやつだろ。
それで実際に死んだ例もあるからな。
>>608 道民のくせにウンコみたいなシュラフ使ってんじゃねーよ。
おいらのは-15度でもポカポカだぞ(-15度までしか経験なし)
611 :
602:2006/04/10(月) 00:14:55 ID:gfiAaawa0
その通りです。
あと余談だが、運転席では寝ないことにしている。
知らず知らずにアクセルに足がかかり、
エンジンの回転が上がりオーバーヒート起こし、車両火災になったと。
以前ズームインか何かでやっていた。
で、結局最悪エンジンかけて寝る時はナイキ循環じゃダメなんだっけ?
おいおいおい。エンジン掛けながら寝るなよ。
ガソリンエンジンで一番負担掛かるのは、急加速とかじゃなくて、長時間のアイドリング。
回っていられる、最も最小の回転数がアイドリング。
環境にも良くないだろう。
布団か寝袋持って、寒くなったら勝手に起きてまた走れや。
どうしても暖まりたいなら、車内で練炭焚くしかないな。
エンジン止めて寝る時は窓1pぐらい開けて寝ないと起きた時車内結露だらけ。
>>613 先生!
寒いけど、眠くて走れません。どうしたら良いでしょうか?
エンジン掛けながら寝るときは風向きに合わせて車を留めるのだよ。
風上に向けて留めるのだよ。
勿論降雪が20cmも無い場合だが。
いやー、寒いときは暖房掛けて手も窓に雪が融けずに積もるからな。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:43:33 ID:zNEdsvMj0
雪道で車を運転するな
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:57:28 ID:iOYJop56O
俺、真冬にエンジン掛けて寝てたら眼が真っ赤になったよ。
アイドリングしながら寝る奴、みんな氏ねばいいのに・・・
と、道の駅近くに住んでる俺は思う。
>>612 外気導入にしたとしても
外気の取り入れ口を雪が塞いで悲惨な結果になることも...
>>613 一晩アイドリングを続けて以来、エンジンが不調になったと
いってる人がいたな。どこまでが、本当かは分からないが、
ハイブリッドではないが、燃費の比較的いい車のはなし。
電気毛布と延長コードでそこら辺の自販機から電気とればいいんじゃね?
車中泊用に、竹槍マフラーを装備したら車内に排ガスが入る恐れが無くていいんでない?
雨が降って竹槍マフラーに雨水が浸入する恐れがある場合は、
焼き芋屋のようにパイプの先端にT型かH型のパイプを装着すればOK牧場
アイドリングしすぎるとエンジソ に悪いのかぁ。勉強なったよ。
道の駅周辺のヤシの迷惑なんぞどーでもいいんだが、車に悪いんならやめよっと。
>>625 お前の家の前で延々アイドリングしてやるよw
>>626 あーうちは8階だからあんま意味ないよ?ガソリン代かかるだけだからやめとけ。
>>615 窓を開けて目をつぶりましょう。
永遠に眠れるかも知れません。
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:21:44 ID:G6Czw9na0
和光のガソリン添加剤「Fuel1」を入れて一晩中アイドリングしました。
その後、なんか燃費が良くなりました。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:44:23 ID:yZQVLR23O
別に一晩アイドリングする必要はないけど、和光ケミカルのF―1は、評判良いね。燃料添加剤の中では、かなり売れてる。
添加剤入れるなら
その分高いオイルの方が良いような
そんな発想誰も思いつかなかった
>>631 そんなこと言うなよ。
本人は大満足なんだから。
アラスカでは冬の間中エンジン止めないでアイドリングさせてます。
ここはニホンニダーーーーーーーー
>634
駐車スペースにコンセント(向こうではアウトレット)があって
フロントグリルから出したコードを差込んで
電気を使ってエンジンルやバッテリーを温めていると聞きましたが
タイヤ交換は結局、連休前までお預けだな。
今日午後から降るようなこと言っているし。in札幌
>>637 で、連休に積もられると連休は閉じこもり、
いや、却って家族サービスの外出出来ない口実になって良かったりして
>>638 いや、さすがに連休中平地では積もらんだろう。
ただ、峠越えする予定なんだよなあ…。
やっぱ、まだまだ冬タイヤだわw
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:36:34 ID:zkts6z7z0
雪国はたいへんですね。
>>640 まあ好き好んで住んでいるわけだから、しょうがないよ。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:30:52 ID:BFswK1DZO
今思ったんだが、スレ名の豪雪の、豪って字が微妙に、
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 01:38:39 ID:lo1Xic2UO
↑
早く続きを
微妙に保守しても次シーズン前に落ちた場合は、
初雪の便りの頃に次スレ立てるって事でOKでつか?
それとも速攻次スレ立てて保守?? >ALL
雪道で車を運転するな。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:52:45 ID:BFswK1DZO
永井 豪
今朝ちょっと雪が積もったね
>>645 まだ早いよ。まだ雪が降るみたいだ。5月に入ったら始めようね。
いやあ、今日改めて実感。
スタッドレスってドライ路面、停まらない、曲がらない、真っ直ぐ走らない。
>>649 どんな車とどんなタイヤとどんな運転技術をお持ちで。
次の冬になったら
>>649を改変して
いやあ、今日改めて実感。
夏タイヤって凍結路面、停まらない、曲がらない、真っ直ぐ走らない。
ツマンネ(・∀・)ニヤニヤ
いやあ、
>>649の運転では
夏タイヤでもドライ路面、停まらない、曲がらない、真っ直ぐ走らない。
スタッドレスでも凍結路面、停まらない、曲がらない、真っ直ぐ走らない。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:45:55 ID:zPBG4dJ/0
やめられない、止まらない♪
↑これ知ってるヤツはオヤジ世代ケテーイ
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:36:39 ID:Xpnya0k2O
なんで?小学生でも知っ
ウチの嫁はかっぱえびせん入りみそ汁とか平気で作るのでちょっとトラウマ
「100円でポテチは買えますが、ポテチで100円は買えません。あしからず」
これを知ってるやつこそ、オヤジ・オバハン世代。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 16:30:02 ID:BstrtLfK0
おまえら雪国の人においら南国育ちから質問ですよ。
「融雪パイプ」って言ったっけ、
集落の道路の中央から噴水のように水が流れていて道路に積もった雪を溶かすやつ、
があるところって、たいてい道路が茶色く変色してるが、
なぜそうなるのだ? 車から出る錆?
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 16:55:47 ID:L4+4fcDbO
それは、地下水に鉄分があるから、つまり錆には変わりない
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 17:04:09 ID:DQt9zo27O
削れたチェーンの粉末(鉄粉)が酸化したもの(錆)だと思ってた。
実際、乾燥路面でのスタッドレスは、制動距離が延びる。
乾いた路面はすべらない。
ってゆーじはいってたよ。
夏タイヤに比べ、コンパウンドが柔らかいから
制動が延びるし、コーナーでも膨らむ。
もちろん高速安定性も悪い。
ゴムが硬いと制動距離伸びますし、いくら山があっても年数経つとタイヤとしてはもうやばいわけです。
>>662 「氷」だ
「路面」とは一言もいってない
冬にスタッドレス買ってそのまま一年通して履き潰して、次の冬にまたスタッドレス買う…なんて人も中にはいるみたいね
うちの会社の営業マンはそうだよ
1年で4〜5万キロ位乗ってるみたい
冬にスタッドレス買ってそのまま一年通して履き、次の冬もそのまま使う。
夏タイヤに交換、サイズは一緒なのにコシがあるな夏タイヤは
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:27:03 ID:GpMG1FJs0
夏タイヤに替えたら荒れた道路がやたら気になる。大型トラックこの野郎!
>>673 おまいが毎日原信から買ってくる食品、日用品は何で運ばれてくる?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:49:07 ID:RIRtm52z0
コウノトリ
>>674 原信にワロタ
荒れた道路とは8号線のことか
雪の降らない(少ない)地方の人は
車の選択肢が多くていいな
雪国人間は「冬に便利だから」みたぃな理由でクロカン・SUVを選んだりするからね(含セカンドカー)
雪国に転勤になって、FR車を手放したとかって話はやっぱあるんかな?
>>679 次は絶対4WD、とは思う。てか、買った。
うちの近所でFRを買うと基地外扱いだよ
変な土地。住みたくないから大まかな場所教えて
今雪が降ってる所ノ
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:31:25 ID:BrDV6MtNO
FR海苔は[物好き]の一言でおしまい
でも雪国でFR乗ってるのもいるね
すぐハマる奴と全然ハマらない奴に分かれる
遅まきながら替えました、冬タイヤに
↑南阪急の人間?
FF乗りも発進下手な奴いるよ。
普通にFRに負ける。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:59:32 ID:2laOIYAK0
雪道で車を運転するな
もうGWか・・・
降雪量は多かったけど、降ってた時期は短かったような希ガス
GWだけどまだ家の周りには雪が残ってるな・・
北海道でももう雪は降らないかな。
>>692 天気次第では降るから道東・道北・峠は注意しましょ
GWage
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:09:29 ID:nXKH+QGF0
かれこれ12年、仕事でアイスバーンだろが、ぐちゃぐちゃの雪道だろうが、
一度もスタッグしたことがないホンダアクティストリートです。
もう30万km走ってる車なので、げぇーーー!!って思う道路でもスタッグ
覚悟で突入します!
ホンダさまさまですよ。。。 in 津軽
あ、前にエブリー乗ってましたが、一日に3回スタッグしたことあります。
どう見てもスタッグなんてありえんところで。
津軽の方言か? >スタッグ
ホンダアクティストリート:4WD
エブリー:2WD
だったと言うお話かな
オラ゛ なまっづなんて なかが
ひょーずんご うまいんだべ
FFだと駐車場から動かない・・・orz
まだ雪降ってるとこ有る?
富士山ぐらいですかね?
んじゃ そろそろここは
夏季閉鎖?
夏を乗り切る合言葉があるんですよ。
>>689 おーい。
雪道で車を運転するな。
もう少し暖かくなったら俺のカキタレである雪女に頼んで雪降らせてやるよ。
707 :
!omikuji!dama:2006/05/08(月) 22:07:45 ID:8nFyJFmD0
下回りにシャシーブラックを吹く最適な季節。
今日スタッドレスから夏タイヤに履き替えました@飛騨ナンバー
来年もよろしく
ウーーーーーーーーーーーーーム
気持ちは解るし 突っ込むのも大人気なくてスマンが
ネタが無いので指摘させてもらう
今年中に初雪は降る 来年まで待たなくてヨイ
雪道で車を運転するな
711 :
708:2006/05/09(火) 20:02:33 ID:qokNAl/l0
>>709 俺も書いてから気づいたよ。
11月終わりにはまたスタッドレスに履き替えるだろうし。
「来シーズンもよろしく」ですね。
ワザワザ 訂正d
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 03:06:20 ID:y3ha7pyR0
雪
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 03:07:04 ID:y3ha7pyR0
道
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 03:07:49 ID:y3ha7pyR0
で
氏
な
モン食べたよ。
雪
道
は
あ
と
♡
ヒデブ
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:50:44 ID:P9Qy0c9X0
ではオマエは「タンメン」の一般的定義(一般に認知されている定義)を
ちゃんと理解した上でそんなことを言っているのか? と問いたい。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:51:29 ID:P9Qy0c9X0
スマン、誤爆したw
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:36:03 ID:cjSiOM8GO
喪前に食わすタンメンはねぇ〜♪
タンメンでそこまで熱くなれてうらやまスイ〜
730 :
!omikuji!dama:2006/05/15(月) 14:17:25 ID:p/SbybBO0
雪国にもようやく遅い春が来たのである。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:21:36 ID:ZyoMglr6O
スキー場もクローズしたんで、今日よーやく夏タイヤにチェンジしたよ。夏タイヤって走りやすいね♪毎年この時期実感するわぁ
雪道で車を運転するな。
自分も昨日やっとタイヤ交換した
GWは峠で降る年もあるし、ちょっと不安でスタッドレスのまま遠出
やっぱり夜は凍ってた
雪が降らないとホント、いい所なんだよ。
今の時期は最高だよね。
花粉さえ無ければ。
しかし、車買うのに4WDが必須ってのはつらいな。
値段は高いし、燃費は悪くなるし、オプションの制限とかあるし。
でも、毎朝駐車場から国道までの除雪の事を考えると4WDなんだよなぁ。
今シーズンの冬みたいに、12月で積雪3mとか降られると、ますます。。
2台車持つ程余裕もないし。他の人はどーしてるんだろ。
FRでケツ振りながらがんばってます
FFで、掘りすぎない様に、尚かつ雪を押しのける様に、時には雪の上に浮かぶ様に。
バンパー、フロアを擦りながら、ぶつけながら。
モーグル、轍でスタックしない様に、どっかん、グギャギャと走ってたら、足回りガタガタ。
20マソの修理代
>>737 生活四駆でもやっぱり足回りガタガタで 30 マソの修理代w
30万出すなら事務
ジムニーは人気あるけど、パジェロミニもなかなかよさそうだと思うのだが
どうだろう
意見はいろいろアルだろうけど
お好みだよね その辺は
タイヤ以上の性能は出ないんだから
今年の冬は除雪来ないと怒りながらも、家の周りがモーグル状態になって軽4駆で走るには楽しかった。
だが軽が壊れたのでジムニー買った。
冬が楽しみだ。
ジムニーは車高何インチUPって言うパーツが星の数ほど出てるのにパジェロミニは
ダウンサスしか売ってないのは何故。
テリキもそうなんだよな。
事務買ったが、クロカン性能追求しないならテリキもありだな。
雪国ってジムニー多すぎだよな
近くのスーパーまで車で20分位だが最低30台は見るぞ
>近くのスーパーまで車で20分位だが最低30台は見るぞ
20分かけてスーパー行く土地柄なら有り得ると思ってしまう。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 05:38:59 ID:IaTfQ6un0
>近くのスーパーまで車で20分位
どちらの山奥の部落にお住まいですか?
長野県上町の下栗の里です
スーパーまで30分の俺勝ち組
>>744 事務2はクロカン
パジェロミニは街乗り
って差じゃね?
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 13:12:31 ID:NEd4DTdKO
今時の若い子らは、テリキって言うのかぁ〜よし明日から使おう、芽も芽も
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:10:40 ID:n5SBNClbO
秋山郷と栄村月頭行ってきたぉ
屋根下3Mぐらいまだあった
下りの途中でガス欠寸前
スタンド開く朝まで待った
登りはガス喰うね
>>752 テリキなんて言われたってわかりませんよね。
どうしてこうも略したがるのかね。「略して喋るオレってカッコイイし最高\(^O^)/」とか思ってんのかな。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:03:20 ID:omBF2Ivu0
テリヤキ?
チキンな車?
>>754 少なくともも前よりはカコイイ!!と思う。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:50:19 ID:/T41SyaJ0
「テリキ」なんて言ってるのは所有者だけでしょ。
自分で盛り上げて、言い広めたいだけの自己満足野郎。普通に「テリオス」って言えばいい話。
「軽」に乗ってると言う、引け目でも感じてるのかな。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:24:20 ID:UrzCO0AnO
んじゃ〜パジェニアで♪
んじゃ〜ジエラで
>>760 ジエラてなんじゃいなと思ったらジムニーシエラかよ
わかんねーよw
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:35:46 ID:mQfzxQAdO
ジエラ.どっかのエアロかとおもただよ
このぺースだと梅雨明けくらいに埋まるかな
保守保守
でも落としてもいいのかな
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 05:55:58 ID:gobAQYQS0
それを おとすなんて もったいない!
名前の長ったらしい車自体嫌い
この時期は山菜がおいしい。
年取るに連れ、山菜の良さがわかってきた。
雪道で車を運転するな
まだ雪道あるんかい
ツンデレ
間違えた。
ツンドラな
シンデレラ
雪像で車運転するな
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 12:27:25 ID:Z1UHu7vm0
来シーズンにはブレード新品にしなきゃ
よく切れそうですね。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 11:40:36 ID:w8ZwGma+0
雪
道
で
ち
ん
こ
も
ま
な
べ
ウ
ホ
ッ
雪道でちんこもまなべウホッ
・・・なんだこりゃw
雪
み
た
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:24:56 ID:Z0X+fCYzO
い
な
ザ
ク
V
シ
ャ
ア
と
毛が3本しか無いんだよ〜
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:05:18 ID:7uywCx8N0
雪
や
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:02:24 ID:0EDwa/rp0
ワールドカップ・日本戦の放送日程
6月12日(月)21:50〜24:25(試合開始22:00) NHK総合
会場・カイザースラウテルン
「日 本 対 オーストラリア」
6月18日(日)21:35〜24:30(試合開始22:00) テレビ朝日
会場・ニュルンベルク
「日 本 対 クロアチア」
6月22日(木)03:30〜06:00(試合開始04:00) NHK総合
会場・ドルトムント
「日 本 対 ブラジル」
コ
ン
デ
ン
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 12:51:56 ID:OcsZ/Hc8O
ス
この感じになって、順調にレス伸びてりゅ
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 13:04:30 ID:pauar8/BO
ミ
キ
ハ
ウ
ス
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:41:13 ID:Kqt4/UkKO
コンデンスミキハウス?
ア
ン
ポ
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:35:34 ID:nD5GKQkqO
ガ
ッ
ツ
雪
国
に
う
ん
こ
も
り
も
り
食
う
、
そ
れ
な
ら
ち
ん
ぱ
こ
ヌ
ル
ポ
ガ
ッ
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:59:45 ID:t0PnLvwj0
☆
なぜヌルポの臭いがすると一気にレスが付くのか小一時間(ry
まぁ、それだけみんな見てるって事か(w
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:22:10 ID:UOlvLA4S0
雪
無くなったねぇ
妹
の
下
着
を
食
事
の
時
履
い
て
姉
の
マ
ン
島
氏
名
は
ま
ん
くぉ
で
ら
北国では雪が解けると人の脳も溶けると思われるからやめとけ。
雪無くなったねぇ
妹の下着を食事の時履いて姉のマン島氏名はまんくぉ
でら北国では雪が解けると人の脳も溶けると思われるからやめとけ。
義
母
883 :
そっちかよw:2006/06/19(月) 22:24:56 ID:rMAU5/FI0
と
な
これじゃこのスレ、夏乗り後切れんな。
スタッドレスタイヤの夏期保管方法を書き連ねるとかどうよ?
すぐにネタが尽きそうだけどw
ガソリンスタンドに預けた。
脱着+調整料がかかるが、家の置き場に苦労しなくて良い
物置にしまってる。
毎年履きつぶし
地下室に積んである
義母となこスすガ脱物毎地
わからん。。。。夏眠する・・・オヤスミ
ベッドにて添い寝。
893 :
383:2006/06/21(水) 06:42:33 ID:kaZBvCT60
>>886 マンションのベランダに置いてる。
10階に住んでるので、年2回の交換が一苦労。
家の裏にあるスペースにタイヤラックに載せて保管。
最初の頃はその上から銀色のカバー掛けてたけど、
いつだったかの台風の時に近所から飛んできたゴミ?が引っかかってやぶけた。
というわけで、タイヤラックに載せて日陰に野ざらし。
ヽ(`Д´)ノ タ
ヽ(`Д´)ノ 姉
ヽ(`Д´)ノ 姦
ヽ(`Д´)ノ 嬲
ヽ(`Д´)ノ 儲
ヽ(`Д´)ノ 佛
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:29:44 ID:iffr+UGW0
。・゚・(ノД`)・゚・。 敗
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:32:55 ID:47I4PFYE0
穏
雪
国
で
まん
じゅう怖い
ちん
じゅうも怖い
とん
911 :
sage:2006/06/27(火) 00:41:39 ID:QpYJ97Tn0
ズゴック
ぷぷ
ハズカシ
sageそこなった
確かに珍獣は怖いわなw
雪国じゃなくてもだけど
雪
国
まん
こ
が
バーゲンセール中!
そしてご来場のお客様全員に
ちんこ
つるつるだー
雹
霰
霙
靈
露
雺
霞
の
ヨメネェよ
「かすみ」だよ。
か…、、かすみちゃん?
934 :
もういっちょ:2006/07/05(水) 05:44:17 ID:OAJwnvrG0
霞
かすみちゃんじゃないか!!
10年ぶりじゃないか!!!1
だって…
ぶろーどばんどですの!
俺ブロードバンドでも毎回切るよ。
静音でもファンうっさいし。
ルータを使ってれば常時接続だわな。
見たけど高級スポーツカーって言ってたよ
ヒント:ルーターの設定
ちなみに次スレってどうなるのだろ
シーズンインまでスレ立てお休み?
俺今年までこの板居なかったから知らんが
いつもどうなの?
去年は2月末に立てたスレが10月末まで続いたので
そのまま次スレに移行したよ
お休みするとしたら,次スレを立てるのは4ヶ月後くらいかな?
4ヶ月お休みしたらここの住民半分は居なくなってしまう気がするが
御意
じゃあ細々と誰か970位で立ててくれ
>>951 お前は専ブラってモンを使ったこと有るのか?
ここまできてdat落ちも悔しいので保守
age
ぐあむばって夏をのりきろう。
さて タイヤでも替えようかな
958 :
951:2006/07/10(月) 18:49:01 ID:q3+YB68l0
意外と釣れないんだね。
じぇーんどえー使ってるよ。
むぅ、トップに赤いバーが見えるよーになってしまったのぅ
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:55:57 ID:oWkpChcp0
夏と言えども次スレは必ず立てる。待っててね。
がんばって下さいノシ
無理に次スレたてなくても良いのでは??
このスレが落ちても、次の初雪の便りが来た時に
一番早い地方の人が立てれば良いのではないかと。。。。。
とかいいつつ、このカキコも保守の一環なのであった(w
夏きたりなば、冬遠からじ。
そんじゃ そろそろいってみる?
マ○コー祭り!
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:06:44 ID:V5IiYPnW0
あと4ヶ月もすりゃまた雪降るのかな・・・って思うと泣けてきた( ´Д⊂
降雪地域にとっての夏や秋は冬への準備期間であり、
降雪地域にとっての春は冬季間の後始末の季節なのである。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:24:14 ID:Y5L/3JA60
そろそろスタッドレスが出回る頃かな
雪道で車を運転するな。
なんか、しみじみとしてきた。
あーお味噌汁に(ry
ゆーきや コンコン♪
アラレや コンコン♪
降っても降っても まだ降り止まぬ♪
いーぬは喜びのたうち廻り♪
ゐーこはコタツでマルク成る〜♪
誰か塩以外の融雪剤開発してくだちい! ><
それとも自分で作ったほうがビズネスチャンスでしょうかっ!? ><
今の融雪剤ってまだ塩カルなんだっけ?
なんかナトリウム分含まないやつに切り替わったと聞いたような…
落ちちゃう 落ちちゃう
ホシュホシュ
じゃあ
>>995を踏んだ人が次スレ立てるって事で───────
経費さえ許せば砂糖でも融雪剤になる。
鉄を錆びさせないし、環境に優しいんだが。
アリさんにも優しそうですね
って轢かれてしまうね
俺んちに蟻が大量に列を作っているのでどんどん轢いて下さい
>>970 その童謡の歌詞は、正しくは
雪やこんこ
霰やこんこ
だぞ。
雪国の夏って、なんか蟻多くないですか?
蟻に限らず昆虫が多い、
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:26:29 ID:Gbd+v055O
パチンコ板でアリや蟻と言えばパチプロ有人
オナカちゅいた…
雪国の冬に蟻サン達はどーしてるのだろね?
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:48:00 ID:qPky4YC/0
フツーに質問なんだが、FRで競技用のスノータイヤとか履かせたら
雪国でもフツーに走れるかな?
今年実践してみようかなと思ってるんだが、もし実際にやっている
人がいれば体験談を聞いてみたい。
競技用だと(*´・д・)(・д・`*)アイスバーンには歯が立たないよね
夏なら桶
雪道では普通に走らない
圧雪・ビチャビチャでドライビングは違う
もちタイヤと車の特性で当然違う
その質問している時点でafu
雪国でも、FRでフツーの冬タイヤでフツーに走れます。
雪国でも平地と山間部ではダイブ違うよな
FRでも色々あるわな。
タクシーは平気ではしってるしね。
時々ドリフトで曲がってくタクシーもいるぐらいだし
FRの雪道って、場合によっては自然とドリフトになるの?
それとも運転手が意図的にドリフトしているのかな?
ちょっと気になる。
わざとじゃないと思うよ。ただ滑るだけ。
うむ、雪国ではドリフトは当たり前に出来ないと半人前
遊びでやってる奴らとは次元が違う
次板立てニアミスカキコwww
さらにあげてみる
うめるべ
梅
梅鱒
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 07:48:31 ID:XElgVrjbO
1000ゲッチュ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。