新規スレッド立てるまでも無い質問@車板273

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     http://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  http://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:53:31 ID:dq8jDCFp0

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板272
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138102872/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 31台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138152745/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド6⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135915758/
★★事故相談総合スレッド Part 22★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136505592/
自動車保険どうしてる?Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134963956/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.47【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138022956/
【若葉】運転初心者のためのスレ Part 37【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135917261/
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135766973/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:54:09 ID:dq8jDCFp0
キチガイさんが現れたらこのAAをコピペして他の人にも知らせてあげてください。

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

NGワード推奨 ID:**********
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:54:44 ID:dq8jDCFp0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ 質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

980が責任を持って次スレを立ててね。
立てられない場合はその旨を報告してね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:00:44 ID:pW1cetDqO
すでに出ている質問・スレ違いならすみません。
            ハンドルカバーがかたくて入らないのですが、コツ等ありますか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:00:54 ID:lYwHj5OG0
>>1-3
前スレの宿題

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 15:31:32 ID:zwa3nlpZ0
質問させてください。
NAVI(←ちょっと名前違うかも)というガソリンスタンドのガソリンは、安いけれど
本物のガソリンじゃないから使わないほうがいいと聞きました。
それは本当でしょうか。友人はそこで入れていて、安いので勧められたのですが悩んでます。
どう検索しても、分からないよーーーーーー。
どうか教えてください。
スレ違いだったら、誘導していただけるとありがたいです(;´Д`)

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/01/31(火) 15:34:13 ID:qhjR522S0
キーレスって、鍵刺さなくても、ボタンでロックしたりするやつですよね?
キーレス取り付けしてもらったら
ロックしたり、ロック解除した時に方向指示器が点滅するやつになるんですか?
初心者で分からないのですみませんが教えて下さい。

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/01/31(火) 15:45:45 ID:bFN0LOf8O
濃いやつや数字が隠れるようなカラーリングのナンバープレートつけてる馬鹿を
通報するサイトがあったのですがわかるかたいますか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:07:35 ID:dq8jDCFp0
>>5
とりあえず暖めてみる

前スレ>>996
名前すらあやふやで場所もわからないのに答えようがない
どうしても気になるなら税務署に通報してみるのも手

前スレ>>997
車種くらい書け、純正で後付できるならそうなる可能性もあるが
ディーラーにでもいったほうが早いと思うぞ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:11:01 ID:wrxqLRIf0
本当にくだらない質問になってしまうんですが。
オルタとダイナモって別物ですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:17:21 ID:ZpHT81B10
>>1乙です

>>8
もとは別もの。
・オルタネーター → 交流発電機
・ダイナモ → 直流発電機
昔は車には直流発電機を積んでいたことがあった。
今は交流発電機しか積んでいないが、当時の名残で発電機をダイナモと呼ぶ人がいる。

今では、「車に関してはダイナモもオルタも同じ意味だと思って良い」
10前スレ950:2006/01/31(火) 16:20:13 ID:xyYtJjCIO
俺のも・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:24:17 ID:ZpHT81B10
>>10
これか?

>950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/31(火) 04:29:19 ID:NIem7t5W0
>初代レビックを手に入れたんですが、配線が全くわかりません。
>どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

メーカーから取説を取り寄せられると思う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:33:36 ID:F4u77EzZ0
質問させて下さい。当方学生で今日から春休みなのですが、
4月から就職する為にどうしても春休み中に免許を取得しなければなりません。
地元の教習所に問い合わせて短気集中コースに申し込もうと思ったのですが
「今の時期は混んでるので早くても1ヶ月半は掛かる」と言われてしまいました。
続いて合宿免許の方も調べてみたんですが、近隣の合宿免許はやはり何処も
混んでいて来月の末にならないと入所出来ない所が多く、最終的に卒業出来るのは
やはり来月の中頃と言う所が殆どでした。料金的にはほぼ互角なのですが、
合宿と通学の教習所ではどちらがお勧めなのでしょうか?教えて下さい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:38:21 ID:zG+C0JvL0
>>12
通所の教習所も今の時期は入学はできても教習の予約はなかなか取れない悪寒。
目的が早く免許を取るって事なら、どっちも同じじゃないか。

合宿のところは当たり外れがひどいと聞くし、同じなら通所でいいんじゃない?
まあ、俺が免許取ったのはかれこれ20年以上前だから、今じゃ合宿もちょっとは
マシになってるのかもしれんがw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:38:54 ID:9MAw4DQO0
前スレ997
キーレスとアンサーバック(キーレス使うとライトやウインカーがピカピカ)は構造上別の為、社外では別の物もある。昔はキーレスオンリーだった為、社内品でも別の物もあるので注意。
つーか、目の前の便利な箱で社外品とか調べれば『キーレスにはアンサーバックなる品物がオプションである』事位出てくる事だと思うんだが…
キーレス=アンサーバックだとは思わないように。

前スレ998
基本的には赤外線を遮断しオービスに映らないなどの影響が無い場合
ナンバーカバーは3メートル離れても識別可能ならOK
ナンバー灯は白以外不可
だったはず(ちょっと自信ないが…)
もし自分でナンバープレートに色塗ったりしている場面が写真に取れたなら警察に送るって手もあるが…あまりに柄が悪い奴らがしてたら匿名電話で所轄の警察に相談してみ?
「なんかナンバー必死こいて隠してる輩がいるんだが…」とかw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:43:47 ID:m+lhdE680
>>12
地元の教習所でキャンセル待ちしなさい。 その方が早いよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:50:20 ID:F4u77EzZ0
>>13,>>15
レスどうもです。因みに通学の方は短気集中コースなんで完全予約制なんですよ。
最初から全ての日程を大まかに教習所側で決められてそれに従って取ると言う…

それを考慮しても通学の方が良さそうですね。通学の方で検討してみます。即レスdでした。
1712:2006/01/31(火) 17:13:14 ID:F4u77EzZ0
すみません、も一つ質問させて下さい。

私はAT限定免許で十分だと思っているのですが、親が「MTも取っとけ」と言って耳を貸してくれません。
私は別に営業職に就く訳でもないのですが、今の社用車ってMTも多かったりするんでしょうか?
自分は単に親の頭が古いだけだと思い込んでいるんですが…現状はどうなんでしょうか?併せて教えて下さい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:23:40 ID:ZTVz+fEg0
>>17
君が車好き、あるいは車好きになる可能性があるなら、MT免許も取ることをお奨めします。
車好き=MTではないけれど、メカも含めて車を好きになるにはMTの経験もあったほうが良いです。

車は道具と割り切っているなら、ATで充分です。
社会生活においてはATで充分だと思います。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:24:13 ID:zG+C0JvL0
>>17
業種によるよなぁ…
最近じゃ営業車にもAT増えてるが、MTも依然残ってるし、業種によっては
けっこう荷物積んだりしなくちゃならないのでATとMT両方ある事業所でもMT
の方が人気あったりらしいし。
うちの出入りの薬品業者さんとこなんかは、MTのプロボックスとATのマーチ
なんて組み合わせで、早く出なきゃマーチしか残ってないらしいしw

まあ、取れるならMT取っといた方がいいんじゃね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:31:48 ID:gUVKTbEc0
ブレーキ関連のスレが見当たらないようなので
ここで質問します。
10年落ちの車に乗ってますが知人が
そろそろブレーキホースなんかは劣化してるので
純正新品か社外のステンに換えた方がいいと言っていったのですが
これって本当の話でしょうか?
また仮にステンのホースに換えた場合
純正或いは純正同等品程度のパッドの組合せでは
何かデメリットはあるでしょうか?
2112:2006/01/31(火) 17:32:56 ID:giD/uX+I0
>>18-19
またまた即レスdです。

う〜ん…自分としてはMTがあった方が便利だと思うのですが(自家用では恐らく
MT車には乗らないと思います)、MT車も取るとなると教習所を出るまでに時間が
掛かるんではないかなぁと思ったんです。そう言った点から見るとどうなんでしょうか?
AT限定とMTでは教習時間や卒業するまでの時間が大幅に異なったりするんでしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:39:43 ID:jqs1rJyJ0
>>21
今君の目の前にもある便利な箱で調べたところ
ATとMTでは技能が3時間違い(MTの方が多い)、値段もその分高い。

ATで取って後からMTにすることもできる(割高にはなる@技能4時間)
仕事始めたらその4時間がなかなか捻出できなくなるんだけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:39:47 ID:zG+C0JvL0
>>20
今まで交換受けてないのかな?
ブレーキホースってメーカー指定で新車時5年以後4年のとこが多くないか?
まあ実際に正直にその時期に交換するとこも少ないけど、交換した方が良いのは
間違いないよ。

ステンは、ちゃんとしたものなら純正以上のブレーキフィールになるが、街乗りオンリー
なら無理にステンにしなくてもって程度かな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:44:35 ID:ZpHT81B10
>>20
ホースに関しては、本当に劣化しているかどうかのチェックは必要だと思う。

ステンレス……って、メッシュホース?
モータースポーツやるなら、交換ついでに入れてみるのも悪くないね。
街乗り車なら純正で十分。全くの無駄遣い。

>>21
違うって、総時間数と総費用から見ればたいした違いでもないよ。
金額で数万、時間で確か3時限だけ。

言っておくけど。
ちょいと地方に出れば、AT限定の新入社員なんて滅茶苦茶嫌がられるぞ、職種に関係なく。
2521:2006/01/31(火) 17:47:44 ID:gUVKTbEc0
>>23
中古で3年前に購入したのですがそれ以前の交換履歴は
ちょっと不明です。ブレーキパッド自体は納車時に交換してます。
ただ知人はフィール云々より劣化の事を考慮すれば
ステンの方がいいみたいな言い方でした。
価格+作業工賃次第ではありますが一応両方をディーラー等に
問い合わせてみます。
2612:2006/01/31(火) 17:48:45 ID:giD/uX+I0
>>22
たった3時間ですか?だったらMTも取っといた方が良いですね…。

>>24
そうなんですか…就職先は地方なんで余計にヤバいですね。

MTも一緒に取っちゃう事にします。どうもご親切にありがd。
27前スレ996:2006/01/31(火) 17:54:53 ID:zwa3nlpZ0
>>7
ありがとうございました。
NAVIというのは有名なものなわけではないんですね。
地方のマイナーなGSなのかな。
税務署に聞くという手があったのかー。知らなかった。
本当にありがとうございました。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:08:21 ID:wrxqLRIf0
高級車にもMTはありますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:11:21 ID:ZpHT81B10
>>28
そのくらい自分で調べれ。
http://car.autos.yahoo.co.jp/
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:16:27 ID:iR4UvdBk0
よくエアコン入れると燃費が落ちるって言いますけど、
ヒーターでも落ちますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:24:31 ID:ZpHT81B10
>>30
あくまでヒーターだけで、ACのスイッチさえ押さなければ、燃費は「ほとんど影響されない」
風を送るためにファンを回してるんで、その電気の分だけかな。無視できる程度だと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:27:25 ID:Iqo056jb0
>>28
フェラ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:08:40 ID:wrxqLRIf0
>>29
そもそも、どれが高級車にあたるか自分よくわかってなかったです。;;
>>32
Σ( ̄▽ ̄ノ)ノえっ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:11:12 ID:aALjKWY10
アメ車なんかに見られる、色が赤かったり、テール(ブレーキ)ランプ全体が
光るウインカーって日本でも問題ないんですかね?多分正規輸入されてない車種なんかの
個人輸入の車種だと思うんですが。
それを真似てるのか知らないけど、国産車でも赤いウインカーを見たことあるし。
35鍾馗:2006/01/31(火) 19:18:04 ID:L9E/XOulO
>>34
確に、並行アメ車なんかは、ワンテールですね。国産車も昔は、ワンテールで尾灯とブレーキランプとウインカーを兼ねていたんですが、今は駄目みたいですよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:39:48 ID:ZAmsKRoHO
36.5センチ〜38センチ未満のハンドルカバーを買ったんですがワゴンRのハンドルにはまりません。はめ方とかあるんですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:47:45 ID:Iqo056jb0
>>36
自転車のタイヤをはめる要領でおk.
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:50:24 ID:ZAmsKRoHO
KWSKお願いします
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:03:19 ID:ZAmsKRoHO
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:07:00 ID:ZAmsKRoHO
残り半分がどうしてもハンドルにはまりません。どうやったらはまりますか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:10:30 ID:AQP/QVcZ0
ヴィッツ1.5RSかってみたはいいけど、どうやって練習したらいいか分からない。
練習場所はコーナー2つしかありません。スピンすると道路わきのポールにぶつかったり側溝に落ちそうです。
アンダー・オーバーが出るまで速度上げるとまずいことになりそうです。

いい練習方法を教えて下さい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:19:02 ID:9MAw4DQO0
不法侵入になっても良いなら夜中に採石場に忍び込みガンガンふかしてケツを振れ

負ツーはサーキットに行くもんだがぶつけられたりクラッシュしても泣かないならサーキットへGO!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:20:36 ID:04dfo9IE0
田舎のだだっぴろい空き地に三角コーン並べて。
ただ、タイヤ跡で器物損壊で立件された例もあるので注意。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:47:12 ID:c04o22/A0
記憶の中の車を探しています。
・軽
・ワゴン型ではなく、旧アルトのようなタイプ
・2ドア
・2つのドアどちらもスライドドア
・もしかしたらスズキ車
心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:57:33 ID:xBqDKMRy0
>>40
腕づくでやるしかない。
そもそも簡単にすっと付けられるようなものなら
外れるときも簡単で危ないでしょ?
だから結構固いんだよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:02:32 ID:n40aBkSl0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:05:46 ID:lYwHj5OG0
48お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/31(火) 21:09:12 ID:vW3q4uoo0
>ハンドルカバー

この時期は寒くて堅くなってるからドライヤーで暖めて柔らかくするとはめやすいと思うよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:43:19 ID:E+2dX9G/0
サス交換費用っていくらぐらいですか?

サスは持ち込みで
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:46:10 ID:ZTVz+fEg0
42000円
サス購入だと21000円
アライメント込み。
と言われた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:47:47 ID:uG7CJHHy0
自分が普段乗っている車以外で事故った場合でも保険は利きますか?
仕事上いろんな車を運転するので
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:49:45 ID:4Q7Ic5UD0
>>51
その車の保険が効きます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:51:49 ID:s8OIVus60
>>51
まだ車持ってないからよくわからんが、
ドライバー保険(ドライバーズ保険?)っていうのなかったか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:02:53 ID:KZQFzW5o0
質問です。霊柩車を運転する免許って、

・特殊車両だから大型特殊
・人(死体ですが)を乗せるから普通二種
・走行メカニズムが乗用車と同じだから普通一種

どれなんでしょうか?
55お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/31(火) 22:09:25 ID:vW3q4uoo0
>>54 回送時は普通1種免許の車だが、営業中(?)は助手席に喪主が乗るので
ハイヤーと同じになり2種免許がいることになる。(と、思う。)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:14:07 ID:ZTVz+fEg0
霊柩車ってたしか緑ナンバーですよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:17:42 ID:vsUSyfET0
>>41
どうやって練習したら、ってなんの練習をしたいんだ?
コーナーで練習ってことは峠を速く走りたいのか?
ヴィッツでオーバーが出る速度って、それはただのスピンじゃないのか?

>>54
去年喪主やったんだが、緑ナンバーだったような…?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:20:50 ID:uG7CJHHy0
たとえば自分が友人の車を運転して事故起こしたらその友人の入ってる
保険がきくってことですか?
5954:2006/01/31(火) 22:22:24 ID:KZQFzW5o0
二種免許なんですね。ありがとうございました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:25:05 ID:4Q7Ic5UD0
>>58
そういう事です。ですから条件を確認しないと、保険が降りないこともあります。(強賠は確実でますけど)
たとえば、自分の車を泥棒に盗まれて、逃走中に事故がおきれば、当然自分のかけてある保険から支払われます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:26:16 ID:vLGu19lzO
>>59
緑ナンバーでも貨物なら1種で桶
遺体→貨物

しかし、喪主や会葬者を乗せた場合は2種が必要
だから、多くの運行業者は喪主や会葬者の同乗を前提としてるから
運転手は2種免許保有者としている。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:29:13 ID:beGSgYYl0
>>52
効くとは限らんよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:31:04 ID:uG7CJHHy0
>>60
了解しました。できるだけ他人の車は運転しないようにします
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:32:36 ID:4Q7Ic5UD0
>>63
保険条件さえ確認すればべつに問題はないとおもうが・・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:33:05 ID:fG9+gOwBO
登録関係詳しい方、教えてください
車両盗難に遭い、車両が無事戻ってきたのですが、車検証、ナンバープレートは戻ってきませんでした
車検証は再発行できましたが、所有権が付いてるためナンバーが再発行できません

所有者の委任状と理由書は手配しました
あと何が必要でしょうか?
まさか所有者の印鑑証明までいるのでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:48:34 ID:vLGu19lzO
>>65
あと納税証明が必要
所有者の印鑑証明は不要
67お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/31(火) 22:51:58 ID:vW3q4uoo0
>>65 ???

 つまり、車盗まれて後日K察で見つかって戻ってきたけど車検証類とナンバープレート
がないということだよね。

 で、、所有権が付いてるため・・・ってどういう意味?

 ナンバープレートの盗難や紛失の場合は再発行は不可で(犯罪流用防止のため)
「番号変更」という手続きになるよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:54:32 ID:fG9+gOwBO
>>66
即レスありがとうございます
ローンなのでディーラーの所有権が付いているのです
納税証明書だけなら大丈夫ですね
盗まれたクルマがでてきたのは嬉しいのですが、手続きやら修理やらで時間とお金がかかりますorz
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:57:18 ID:ZTVz+fEg0
保険は基本的に車にかかるものです。
その上で運転手限定かどうかを確認する必要があります。
会社の車は運転手限定ではないので、誰が乗っても保険が出ます。
私の車は保険料を安くするために運転手は家族限定です。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:58:56 ID:fG9+gOwBO
>>67
そうです。
番号は変更になると陸事で聞きました
当方、ローン中の為に所有権がついており、番号変更には委任状と理由書に所有者の捺印がいると聞いたのですが、印鑑証明が必要かどうか不安になったので質問させていただきました
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:03:41 ID:gdVfruqo0
>>69
独り言?
7234:2006/01/31(火) 23:03:54 ID:aALjKWY10
>>35
そうなんですか。並行車ならいいんですかね、車検なんかは
どうしてんだろう。
ついこの前もリンカーンかなんかを見たもんで。
遅レス失礼しました。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:15:37 ID:nt3omjIi0
すみません。
RECAROのバケットシートなんですが
ttp://www.recaro.jp/products/mortorsportsshell/index.html
を見ると公道で使用できないと書いてあるのですが、
一般的なバケットシートは全て公道での使用は違法なのでしょうか?
74お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/31(火) 23:19:49 ID:vW3q4uoo0
>>73 競技用特殊モデルを除き専用アッセンブリーでチャンとついていれば車検対応と
謳ってるけど・・・。

 つ http://www.recaro.jp/support/car_inspection/index.html
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:20:35 ID:e5JQQ9Ea0
>>73
そのリンク先にはそう言う記述ありませんが・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:21:56 ID:e5JQQ9Ea0
RACERは側方視界的な問題で通らないとされているから全部がそうだと勘違いしてる?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:27:01 ID:Jwu6t9580
>>73
う〜ん?どれの事?
シート裏にクッションが無いタイプはリアシートに座る人の安全確保が出来ないから
4/5人乗りの場合は車検NG(なので公道不可)なケースはあるよ。
でもこの場合2シーターだったり、定員変更すれば問題なし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:36:14 ID:En8YdSXU0
後席のある2ドア車だと、シートバックが前倒しにならないと、
後席への乗降の妨げになるから車検NGってのもある。
7973:2006/01/31(火) 23:58:21 ID:nt3omjIi0
>>75>>77
すみません。
どれか製品をクリックして更に ”基本機能一覧ページ” を
クリックすると説明が箇条書きになってるのですが
それの上から9つ目くらいです。
クリックしてページ変わってもURL一緒だよ・・・orz
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:02:52 ID:En8YdSXU0
>>79
さらに下の方を見ると「車検対応」とあるぞ。

ワケワカラン
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:32:26 ID:rtYE/3900
>>79
よく分からんね。
漏れの認識は>>77のとおり。あと>>78>>76は初耳。
あと、シートレールがしっかり固定されていないとダメとか
4点シートベルトは公道NGとかあるけど、シートとは直接関係ないんですよねぇ。


質問とは関係ないけど、フレームなんか使っているページだと
URLは変わらないから目的のページのリンクを右クリックして
新しいウィンドーで開くと直接そのページが開くURLが表示される場合が多いので
それをコピペすれば桶。
そのURLも貼り付ける前に一度自分で開いてみれば確認できるので、やってみて。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:02:06 ID:U0wkvYG00
右クリックした瞬間にゴルァされるページもあるので、
Shift+左クリックの方がいいかも。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:34:38 ID:IWxp3nVz0
>>46-47
おー、ありがとうございました!
そんな迷?車もあったんですね〜。
84ガラスの脱着:2006/02/01(水) 06:48:04 ID:7seWrU+f0
単発質問です。

自動車ガラス(フロント)の脱着の費用はどの程度でしょうか?
専門業者が存在してる話は聞いた事があるのですが、当方チューニングションプ・ディーラやレース屋など全くコネが無いので真相の所は不明です。
昔の車雑誌で何度か目にした程度です、それとも単に記憶違いで板金屋で取扱う案件なのでしょうか。

タウンページで「ガラス屋」を調べてみたのですが、どれも一般の家のガラス屋ばかりでした。

情報の欠片でも構わないので是非御教授頂ければ幸いで御座います。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 07:00:22 ID:VrW8Czmm0
86ガラスの脱着:2006/02/01(水) 09:06:05 ID:7seWrU+f0
サンキュー・サー

参考になったッス!!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:18:42 ID:H77gfmWuO
2年くらい前に
当て逃げされてさぁ詳しく書くと
片側2車線で俺は左折しようと左折車線にいた。
右車線には右折ウィンカー(矢印信号で行きそびれたっぽい)を出してる車と
10トントレーラーがいた。
トレーラーは前の右折車を避けようと左に来やがった。
こんな長いヤツがこっちに来たらぶつかるじゃん
とか思いつつも、全然止まる感じがしないから
こっちがブレーキを踏んで止まった。
クラクションを鳴らし続けても俺の小さい車に気が付いてもらえず接触。
運転席側が凹んだ。まだトレーラーが目の前にいたので携帯で110した。
まずナンバーを言って数分後にはヘリが飛んでいた。
とりあえずは怪我もなかったし、車のドアが凹んで
開けづらいくらいだった。
後日、警察から電話がきた。
該当する車両がない。
そんな訳ないですよ、ナンバー見ながら通報しているんだから!
でも、それ以上取り合ってもらえませんでした。
昨日も駐車場トラブルで、とあるナンバーを控えて
交通課に連絡したところ該当する車両がないとのこと。
大したことない事件や、面倒になりそうな事件に関しては
該当する車両がないで片付けているのでしょうか?
見間違いでしょ?なんて言われますが昨日の駐車場での出来事は
止まってる車のナンバーを紙に控えたのです。
トレーラーの当て逃げだって自分で追いかけて2重事故でも起こしたら…
と考えてナンバー見ながら110してるのです。
だから、それじゃあ俺が見たのはナンバー張り替えた
盗難トレーラーだったのかと。
該当の車両なし
これは警察の仕様ですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:20:25 ID:ejkFGZsN0
>>87
小指の先ほどの突起を舐め上げた時
まで読んだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:34:14 ID:fDuOTpAA0
>>87
ナンバーを通報したわけじゃ無いけど煮たような経験はあるなぁ。
当て逃げされて通報したら「とりあえず署の方へ来て話を聞かせてください。」と言われて
出頭したら「現場離れちゃったら事故として届けられないよ。」と門前払い。
警察はあてにならんと思った瞬間だった。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:15:25 ID:si1g/aWxO
マフラーのタイコから先に出てるストローみたいなのを切って取ったらどうなるんでしょうか?
社外マフラーから純正マフラーに戻したいのですが、その純正マフラーのストローの部分が下向きに曲がってて格好悪く、付けられるマフラーカッターもないため、曲がってる部分を切り取ってマフラーカッターを即けたいんです。
それに、車高調・WALDフルエアロ・WALD19インチAWまでしておいてマフラーだけ純正ってのも…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:36:04 ID:GVR5uL2GO
>>90
見た目が気になるなら加工しちゃえ。
てか社外マフリャーはなんで外すの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:41:21 ID:hFlP39on0
今日初めてガソリン入れに行こうと思ってるんですけど
なんか気をつけることとかありますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:44:57 ID:F4FZymfP0
>>92
給油口の向きに気をつけつつ
誘導にしたがって停車
油種・量・支払い方法
を告げる
給油中はエンジン停止
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:45:24 ID:iHynoMGJ0
給油口が左右どちらについてるか、予め確認しておく。
給油口の蓋を開け方を予め確認しておく(開け方が分からない客がたまにいるんだよ……)
油種は、はっきりと聞こえる声で指定する。
その他、わからないことは、恥ずかしがらずに店員に聞く。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:46:12 ID:cRLZHZUc0
>開け方が分からない客がたまにいるんだよ……)

フィット乗りに多い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:48:59 ID:GVR5uL2GO
>>95
あぁ、確かにw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:49:00 ID:JMHnib+m0
軽自動車にはこういう奴もいるぞ
運転席のオタ「ハイオク満タン」
隣のオタ「軽油満タン!!」
…止まる時間…
隣のオタ「軽自動車って軽油じゃないのか?」
9892:2006/02/01(水) 10:49:16 ID:hFlP39on0
即レス助かります。ありがとうございました!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:58:45 ID:zS4aXSTdO
駐車場の大家さんが契約(仲介)してる不動産屋で車庫証明代として5000円とられた
3〜4日あればできると言っていて渡されたのが保管場所使用承諾書1枚なのだが
これって文句言っていいよね?
領収書には車庫証明ってしっかり書いてあるよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:20:32 ID:TX18Pbs60
>>99
????(´д`;)????
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:29:50 ID:cRLZHZUc0
文句を言って恥をかくのも社会勉強

レッツトライ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:01:08 ID:RtFB5uhyO
ぶつけた後の擦り傷とか飛び石の傷は、
洗車や日々の時間の経過で、ボディー錆びたり劣化しますか?
今はあまり金使えないのですが、無理して早めに治すか、急がなくてもそんなに劣化しないのか、
どちらがいいですか? 傷は五ヶ所くらいです
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:12:24 ID:QqpMqKMS0 BE:308158676-
>>102
地肌まで逝ってれば痛むと思います。
とりあえず汚くてもいいからタッチペンあたりで傷口を塞いでみては
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:21:45 ID:ChShBK91O
>>99
大家さんが車庫証明とってくれると思ってた?
使用承諾書添えて警察に車庫証明の手続きを
おまえさんがやるんだよ

使用承諾書を書いてもらうのに、5000円が高いか安いかは・・・しらねぇ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:25:04 ID:RFpV8sdH0
質問です。
新車の納車日が近づいているのですが、
下取にだす車のマスターキーが?無い事に気付きました 
古い車なのでリモコンとかは元々ありません
今はホームセンターとかで作って貰った鍵使ってます(それのみしかない

もう査定は終わって納車待ちな状態なのですが、納車のときにディーラの
方から何か苦情?等言われるでしょうか?

これから気合入れて探しますが見つからなかったら不安で、、、
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:32:35 ID:7PmLaiAZO
質問なのですが今まではエンジン始動後のタコメーターが800回転くらいだったんですが最近は1500回転くらいなのですがどこかおかしいのでしょうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:36:41 ID:uz1mJCfr0
>>99
駐車場の契約書のコピーでも代用できる場合があったのに。
文句を言うのはいいが、金は返ってこないと思うよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:37:37 ID:QyhSIqcx0
今年の天気がおかしい。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:38:14 ID:H77gfmWuO
>>89
いや、警察って本当にそんなとこですよね。
たしかに人が亡くなるような重大性はないにしろ
対応が適当ですもん。
今回の該当車両なしには呆れました。
次回なにかあった時には
カメラで撮影しますわ。
それでも該当車両なしって言うんだろうか?w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:39:36 ID:lHGd1w8J0
>>106
おかしいと思います。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:41:13 ID:qct+we+80
質問させてください

二輪でスズキのgsx1300rとホンダのcbr1000というバイクはノーマルで0から100キロ出るまでの加速が2.5秒きるのですが(もっといろんな車種あるのですが覚えてないので)車でノーマルで勝てる車種ありますか?
改造車、店がいじってそれを売っているなどは抜きで新車で買え、ナンバー取れを、値段は500万まででお願いします

それとも車じゃバイクに勝てませんか??
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:01:42 ID:aZm6csy+0
>>111
何ゆえそんなに単車に対して対抗心を燃やしてんだかワカランが、
結論として、4輪でゼロヒャク2.5秒を切るなんてアホな数字が出る訳ない。
ましてや吊るしの車において。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:02:02 ID:e90VafRe0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:02:46 ID:RtFB5uhyO
>>103
どうも
とりあえず、そうしてみます!

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:16:08 ID:F4FZymfP0
>>106
「今までは」ってのはどういう基準の「今までは」なんだよ、っつたく
マジレスすると寒いからだと思われ
おかしくともなんともないと思うぞ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:35:03 ID:t1n9QoQE0
>>99
何故か知らんが使用承諾書のことを車庫証明と呼ぶ不動産屋は多い。
117掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/02/01(水) 13:57:47 ID:GcZoqlYQ0
>>111
ない。下のサイト、面白いし参考になるからみてみ。
ttp://user.wazamono.biz/kasokusure/index.html
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:07:17 ID:nRgz+28C0
車の整備の場合、1時間あたりでおおよその工賃が決まってると聞いたのですが、
いくらぐらいが相場でしょうか?国産と外車では違うんでしょうか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:02:00 ID:Jd6UXiqi0
>>87
その車が存在してるかしてないかは自分でナンバー照会してみたら?
120掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/02/01(水) 16:16:29 ID:GcZoqlYQ0
>>118
ディーラー 時間工賃 でウェブ検索を掛けるとおおよその金額がわかるよ。
日本車と輸入車での工賃の差はお店次第だけど、ディーラーの工賃で比べると
国産車ディーラーよりも輸入車ディーラーのほうが、場合によっては2倍以上の
工賃をとる場合もある。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:32:39 ID:sZY9BNsdO
カーナビを持ち込みで取り付けて貰いたいのですが
どんなとこがいいでしょうか?
カーナビって取り付け難しいですよね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:35:09 ID:e7UjYLQo0
ハイオク指定の車で、半分ハイオクが入っている状態の時に、レギュラー入れたらマズイですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:40:14 ID:8iNuQgiJO
ハイオク指定ならハイオクを入れて下さい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:40:46 ID:r45OMBcL0
OK.次半分になったらハイオク入れて交互に入れればいいよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:41:33 ID:e7UjYLQo0
今田舎のガソスタに止まぅってるのですが、レギュラーしかないんですよ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:47:11 ID:ejkFGZsN0
>>125
まだ半分アルなら無理に入れないで次のGSで
もしかしてオーストラリアとか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:52:35 ID:IR4/jvZS0
原付用のヘッドライト・ウィンカー等を、普通自動車に付けて使用しても大丈夫でしょうか?
高速走行とか仕様想定外の負荷だとは思うんですが。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:54:01 ID:ktFwMTN40
>127
人柱ヨロ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:02:53 ID:cI1FLjTg0
>>127
原付と普通自動車では保安基準が異なるので、
光源の明るさや照明部の面積が適合しない可能性あり。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:04:58 ID:1Zu4JkFzO
エアバック無くても車検通ります?
事故ってしまい修理費浮かすためにとっぱらっちゃいたいんですけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:09:58 ID:pwzadK8+0
心配ありません。。そもそもエアバックなんて付いてない車もたくさんあります。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:11:59 ID:F4FZymfP0
>>130
正し、任意保険のエアバッグ割引はなくなるぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:16:11 ID:2nFwGJiO0
新車を注文してワクテカな気分を思う存分好き勝手に書き込んでも
うざがられないスレはどこですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:21:31 ID:iHynoMGJ0
>>121
お好きな修理工場に持ち込めばよろし。
ただし、そういう「持ち込み」を嫌がる工場もあるので、予め相談すること。

ちなみに、カーナビの取り付けなんぞ、ちょっとものの分かったシロウトなら簡単にできる。

>>133
納車待ちの香具師がニヤニヤするスレ【Part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129367509/l50
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:22:24 ID:UJWMpRVBO
>>127
原付は電源6Vじゃね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:28:07 ID:2nFwGJiO0
>>134
ありがとうございました。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:16:23 ID:Lo2/XxZo0
サイドミラーが雨粒で見えにくくなった場合どうしたらいいですか?
あと後ろのガラスのワイパーってどうやったら動くんですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:21:23 ID:XKXZayOSO
スポコンてなんのことですか(..?)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:27:48 ID:r45OMBcL0
スポーツ・コンパクト?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:27:52 ID:lesPBsomO
>>137
水を弾くようなサイドミラーもある。そうでないなら諦めろ
インパネのどっかにスイッチあるだろ。適当に押しまくれば、そのうち動くんじゃないの
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:36:26 ID:ax32Gc/E0
>>137
ワイパーレバーの先っぽが回るようになってないか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:57:03 ID:KoefURYA0
お願いします。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85304273
こんなかんじの、シンプルなホイール他にありませんか?

おねがいします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:32:34 ID:37Hb4xF3O
去年の一月に免許の更新をしてゴールド免許です。
去年の二月に一時停止違反で捕まったので、このままだと次回の更新ではゴールドでなくなりますよね?
あと、任意保険のゴールド免許割引は、次回の更新までは適用されすか?
違反の時点でダメなのでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:35:35 ID:vV5N2g+p0
タイヤがパンクしたのですが、運良く友人からタイヤをもらえたので、
それをカーショップに持って行こうと思うんですが、交換賃は1本あたりいくら位掛かりますか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:37:19 ID:27rHMSin0
>>144
〜1000円
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:37:36 ID:TaV7msuY0
ブレーキの遊びが少ないんですがどうすればいいんですか?
自分で出来ないものでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:41:09 ID:ax32Gc/E0
>>144
タイヤのゴムだけもらったのか。
ホイール付きでもらったのかで違う。
ゴムだけなら組み替えに2000円ぐらいだろ。
ホイール付きなら自分で換えよう。

実は♀です。と言わないように。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:42:06 ID:ax32Gc/E0
>>146
自動調整がふつうだから少なくて正常。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:43:12 ID:5N9DyS610
>>144
タイヤだけか,ホイール付きのたいやか.
自分の車に適合するのか?
150:2006/02/01(水) 19:43:55 ID:flTeWZfA0
>>138 スポーツ根性 の略。

 「巨人の星」「アタックナンバーワン」などから始まり、長い間
日本のスポーツ医学やスポーツ文化を湾曲させてきた誤った精神論。

 現在にいたっても部活での諸問題等の根底にある。
また、炎天下に甲子園野球をさせるなど危険極まりない行為の根源。


 マア、不可能を根性で可能にすると言う精神論だが当然これは非科学的で、
多数のけが人を発生させ、有能な選手を潰してきた。 流石に最近では
プロ・アマ問わず科学的なトレーニングが採用されつある。
ガ、いまだに特に年配ではこの誤った理論を崇拝している人が多い。





・・・・って、ここって車板だよな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:56:54 ID:36kn1mG60
日産のY33のグロリアに乗っています

純正ワイドマルチシステム付なのですが、これを現在の車に搭載されているような
新しい純正のDVDマルチシステムに乗せ替えは可能でしょうか?

できるとしたら工賃など、総額いくらぐらいかかるでしょうか?

検索してみたんですが、マルチシステムにDVDの映像を映らせる方法等はありましたが、
ありましたが、マルチシステムそのものの乗せ替えに関してはちょっと見つかりませんでした。
152144:2006/02/01(水) 20:04:07 ID:vV5N2g+p0
>>147>>149
タイヤのゴムだけです。
4本貰えたので喜んでたんですが、8000円も掛かっちゃうんですね。。
タイヤは同じ215/45というやつなので、たぶん合うと思います。
ありがとうございました
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:20:17 ID:ExWG/RkeO
>>143
たしか2点くらいなら一年前後に違反が無ければゴールド免許のままで行けるハズ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:44:42 ID:qkAqcggT0
>>153
そんな制度はないと思うけど……
何年間ゴールドだろうが点数ついたら次回更新はブルー。
ただし過去5年間に軽微な違反(3点以下)が1回だけならブルーの5年ってのが今はある。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:46:07 ID:+3EQJUYjO
燃調ってどの様にコントロールするのでしょうか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:52:39 ID:WzL8+7jIO
キャリアの積載能力を上げたいんですけど、
どうするのが効果的ですか?
ロールケージ入れるとかですかね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:00:12 ID:RuzDBZdSO
軽自動車なんですが、
ガソリンの給油マークが点灯してからどれくらい
走れますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:35:01 ID:88xkOI2l0
>>153
点数が加算されないだけ。違反記録は残るからゴールドではなくなります。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:40:05 ID:1/FCeoGg0
今度祖父から車をもらえることになったのですが
その際必ず名義変更をしなければならないのですか?
ちなみに自分と祖父は同居ではなく 他県に住んでいます。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:07:42 ID:UJWMpRVBO
>>159
名変しないと税の請求おじいちゃんに行っちゃうよ
任意保険の契約や他県ナンバーでも困らなければ別にすぐでなくても良いが。
亡くなると名変自体が面倒になるから、出来るうちにした方がいいよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:17:04 ID:ax32Gc/E0
>>157
最後の一滴まで使い切る気があれば
100km以上走れる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:18:22 ID:4QDQ87XM0
初めまして!
ライフに乗ってるんですが、修理っていうか交換っていうか
オイルとかタイヤとか色々ありますよね。
私の場合、「オイルだけは自分で距離を憶えてて」ってお店の人に言われて
5000キロ??ごとにガソリンスタンドで変えてもらっています。
後の細かい所は車検(まだしたことない)の時に全部悪いところは直してもらえるんですよね??
これでイイんでしょーか?( ・  ω  ・ )

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:24:26 ID:IR4/jvZS0
>>128
Σ(゚Д゚)
>>129
そこらは一応運送車両法確認しながら探してます(w

まぁ試してみないと解らんですな。人柱逝って来ますノシ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:24:57 ID:Nkda2XSI0
>>143
次回はブルーになる。
任意保険は、どんな交通違反していようが、
任意保険の更新時に免許がゴールドなら
ゴールド割引が使える。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:29:13 ID:+PKlwfpL0
仮免試験での二週間のブランクってけっこう
ありますかねぇ・・??
くだらない事ですみません
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:33:30 ID:zrmrWMWk0
>>165
あるといえばあるってのが正直な所。

でも、そのブランクを乗っている間に消化して試験に合格すれば車以外の事でも応用が利くよ。
一発勝負ってのが世の中結構あるからね。

ガンガレ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:34:07 ID:Nkda2XSI0
>>151
不可能。
地図ROMを入れ替える。
そんなのでは満足できないんなら社外品ナビをビデオ入力を利用して使うか、
社外品ナビのモニター据え置きタイプを付ける。
168B110:2006/02/01(水) 22:34:26 ID:V1V/Kw0m0
>>162
この頃の車検では、
価格競争が激しいので、
車検にとおる最低限のことしかしない場合もあります。
(ブレーキフールド等、何も換えない。)

車検の時、あなたの希望を車屋さんに言われる等、
十分なコミュニケーションを行って下さい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:34:41 ID:AE+qiu1lO
人の車をぶつけて、リアバンパーに大体縦5センチ横10センチ深さ3センチくらいの傷をつけてしまいました。
修理費は断られたのですが、申し訳ないので相応の品物をおくりたいと思ってます。
もちろん、傷を実際に見ないと正確な修理費はわからないと思いますが、実車を板金屋さんに見せることもできないので、大体でいいので修理費がいくらくらいかの目安を教えていただけないでしょうか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:35:00 ID:GcZoqlYQ0
>>157
燃費(1lで走れる距離数)*燃料残量=走行可能距離
メーカーによってまちまちだが、ホンダの現行ライフは残り5lで点灯する。

>>162
一年に一回、販売店(ディーラー)で定期点検を受けてください。
その時と車検の時(これもディーラーで受けてください)に交換が必要な消耗品や部品の
交換を行えば問題ないです。
オイル交換時、2回に1回はオイルエレメント(オイルフィルター)も交換したほうがいいです。
それ以外にご自分でも、最低限タイヤ(溝・空気圧・傷が無いか・異物が挟まっていないか)の点検と
灯火類(ヘッドライト・ポジション・ウインカー・ブレーキ)が切れていないかだけは出来れば運転前に毎回
目視点検を行ってください。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:35:25 ID:5N9DyS610
>>162
コンピュータで顧客の管理もできないとこはヤメレ
車検の一月前くらいに預けて,整備の見積を貰う.
これは車検費用とは別物です.
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:35:49 ID:+PKlwfpL0
>>166
あぁ〜励みになりました。
頑張ってきますわぁ・・
173アクティ:2006/02/01(水) 22:35:58 ID:+nqzGQ5v0
よくジムニーやデリカで、やたら背が高くなってる改造がいるじゃないですか。
あれって、何という改造方法なんでしょう?インチアップ?
あれをうちのアクティでやりたいのですが、できる車とできない車があるのでしょうか。できるとすれば、予算はどのくらいになるのでしょうか。
宜しくお願いします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:37:42 ID:dsnGL+Gg0
いまNHKで「屋根上に風車をつけて、発電するから省エネ」という車が紹介されたけど...
そんなことある?

空気抵抗の増加分で無駄にガスを消費して、発電以上のエネルギーを無駄にすると思うんだけど。
俺、間違っているかなあ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:39:26 ID:Nkda2XSI0
>>163
バンパーにそのくらいの傷だと、交換した方が手っ取り早い。
車種が分からないから何とも言えないが、その車種を取り扱っているディーラーに
電話して、バンパー交換の値段を聞くのが吉。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:39:39 ID:YoCQgT8o0
>>156
キャリアの積載能力の限界は、キャリア自体の強度と、車両の安定性で決まるよ。
ボディーの強度自体は大丈夫だけど、(ただし、ルーフの骨の上に足が乗ってるタイプね)
十両分を頭上高く乗せると安定性の面ですげー危険だよ。
177162:2006/02/01(水) 22:40:09 ID:4QDQ87XM0
>>168さん
アドバイスありがとうございますっっ!
価格競争。あるかもですよね。
ガソリンスタンドで「車検どうですか?安いし」って言われた時あるし。

あとはホンダで頼む時、「全部直してください!」とかはっきりコミュニケーションを
とるのが大事なのかも。。
ありがとうございました☆彡
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:40:30 ID:GcZoqlYQ0
>>169
車種によるが、板金屋で修理すれば最低でも3万程度は掛かると思う。

>>173
リフトアップ。
アクティ(軽)でも出来なくはないだろうが、軽自動車登録ではなく
普通車登録にしなくちゃ駄目になる気がする。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:40:56 ID:5N9DyS610
>>176
何年か後には車検が通らなくなります
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:41:40 ID:UvgvcD/a0
>>169
ちょっと高級な菓子折りでも渡しておけ。
あまり気を遣われても相手も困るだろ。
181162:2006/02/01(水) 22:42:28 ID:4QDQ87XM0
>>170、171さん
書いてる間にレスが・・・。
ありがとうございます!!!
182143:2006/02/01(水) 22:43:37 ID:37Hb4xF3O
どうもありがとうございました
183アクティ:2006/02/01(水) 22:45:30 ID:+nqzGQ5v0
>>178 ありがとうございました。
ジムニーなんかと違い、幅が変わってしまうんでしょうか。
ググります。ありがとうございました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:51:53 ID:rtYE/3900
>>183
サスに限ったコトバじゃないけど、スープアップと言うこともあるね。
多分>>178は幅の事じゃなくて高さ制限のことを言っているのだと思う。
初代デリカ4WDは高さが引っかかって3ナンバーになっていたと記憶している。
185アクティ:2006/02/01(水) 22:55:49 ID:+nqzGQ5v0
高さもあるんですね…
多少のアップなら、いけそうですね。
価格も15万くらいとわかりました。

あまりに軽トラを馬鹿にする奴が多いので、やらかしてやりたかったのです。
実用性は、なくなってしまいますが…。

ありがとうございました。
186お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/01(水) 23:02:05 ID:flTeWZfA0
>>185 また「蛇足」と怒られちゃいそうだけど、
ほんとに「チラシ裏」的なこと書くと

ハイドロ仕込んで飛んでみたらどうだろう?

重たいアメ車よりもよく撥ねると思うんだけど・・・。


マア、聞き流してね。冗談だから。
187アクティ:2006/02/01(水) 23:04:35 ID:+nqzGQ5v0
ハイドロってのは…あの、アメ車がボンボンはねるアレでしょうか?
あれは…ちょっとwww
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:08:21 ID:ovTJhafF0
>>174
同じ事を言ってる人が実況にもいっぱいいた
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:13:04 ID:rtYE/3900
>>185
ある意味ノーマル軽トラ最強と思うが、少々(2インチ位?)のリフトアップして、
メーター誤差のことも考えないとイケナイが大径のタイヤって感じだとイイかもしんない。
「やらかし」かたによっては、あきれられる可能性もあるが、まぁガンガレ。
190アクティ:2006/02/01(水) 23:17:04 ID:+nqzGQ5v0
ありがとうございます。
2インチってのがどれくらい上がるのかがわかりませんが、ちょっと探してみます。
当然かも知れませんが、アクティ用のキットはありませんでしたw
人知れず、キャリィに乗り換えれば、ジムニー用が流用できるのでは、なんて考えています。「軽トラ」なら、乗り換えても誰も気づかないでしょうしw
ついでに、鉄パイプ溶接して、ロールバーなんて考えていました。
どう見ても実用性皆無です。本当にありがとうございました。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:37:17 ID:rtYE/3900
>>190
今HONDAサイト見てみたけどリアサスにド・ディオン式となってるけど、リーフスプリングを使ってるみたいだね。
http://www.honda.co.jp/ACTY/van/mechanism/rearsus/
リーフスプリングは手持ちの本だと高さ4cmを超えると構造変更等車検を受ける必要があるみたい。
まぁ、ジムニーにしてもハイラックスとかでもハイリフト施工している所なら
その辺もノアハウは持っていると思うけど、単にショック/スプリング交換して
リフトアップとは行かないかもね。ちなみに2インチは約5cm。
ライトの高さにも基準があるので注意ね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:39:18 ID:YoCQgT8o0
>>174
真の目的は、「アピール」ですから。
車のシガレットから電力とる方が、効率ははるかに良いです。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:41:21 ID:KHada7dwO
>>148

へぇ〜ブレーキって自動調整なんだ。
勉強になった..._〆(゜▽゜*)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/02(木) 00:03:32 ID:Jq1R5C1+0
ホンダのコンチェルト(型式MA3、登録年度H4)って車に乗ってます。
実はマフラー(純正)に穴が見ただけでも6カ所あいていたんです。
6カ所の内、3カ所は直径が6[mm]ぐらい、水蒸気が冷えて水がぽたぽた落ちるぐらいの穴
残り3カ所は穴は確認できなかったのですが、マフラーが濡れてましたので、おそらく穴があると思います。
マフラーは融雪剤がこびり付いていて、錆びているかは不明

恐らく穴が開いた原因は、
 ・下回りを時速10[Km/h]程度で強打させた
 ・融雪剤ついたまま放置
かと思います
車屋さんは「穴の開いた部分を溶接による補強で直せるかもしれない、何ともいえない」と言われてます。
あと3〜5年は乗れるような修理を考えています。

これって、やっぱり交換しないとだめなのでしょうかね?
13年前以上の車なんですけど、この車に対応したマフラーってあるんでしょうか?

貯金をして手に入れた初めての車なので、愛車の痛々しい姿に激しく鬱です。
明日、修理工場に持って行きますが、その前に皆様方の意見を聞いておきたいです。
修理に望むに際して、何か貴重なアドバイス等がありましたら、お願いします。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:29:28 ID:ZmJm60fq0
>>160
ありがとうございます、名義変更したいと思います
名義変更前でも自分名義の任意保険には入れますか?
196151:2006/02/02(木) 01:03:19 ID:1ESDsR8U0
>>167
たとえ純正であっても、乗せ替えは不可能なんですか・・

マルチ付買わなきゃよかった・・・・orz
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:10:29 ID:ihJmTvw30
>>195
名義変更前でも任意保険は入れる。
代理店に事情を伝えよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:13:55 ID:ihJmTvw30
>>196
ナビ以外でマルチは優れている点があるでしょ?
それが、メーカー純正の良い所でもあるし、融通が利かない悪い所。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:55:53 ID:Mvj0Fn+j0
中古車を買う場合は、ディーラーだと、価格が高めだが安心して買える、
普通の店だと安いが変なものも多いと言うのがありますが、
ディーラーでそこのメーカー以外の車を買うのってどうなんでしょう?
マツダにトヨタの良さそうなのがあります。
200196:2006/02/02(木) 02:05:42 ID:1ESDsR8U0
>>198
フォローいれてくれてありがと。

おっしゃるとおりだ。気持ち入れなおすよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:18:29 ID:fiYnwKR0O
>>200ナビソフトを地方版に変えるとDVD並みの情報量になるよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:36:27 ID:4WwMZYHA0
>>194
素直に交換しれ、ホンダ純正部品のマフラーに。在庫はまだあるよ。
普通は10年もすればマフラーに穴が開くのは当たり前だよ、マフラーは消耗品だよ
値段は工賃込みで5万円から15万円の間だよ。
いろいろな所から見積もってもらって、納得のいく業者に頼むべし。
おれだったらホンダディーラーに頼むよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:36:56 ID:v8nn3QOLO
反則金払ってないと免許の更新できないって本当ですか?

明日免許の更新に行くつもりなんです。
以前出先で駐禁切られて、その日は持ち合わせがなくてとりあえず帰ったのですが時間がなくてまだ管轄の警察署に出頭してません。
204169:2006/02/02(木) 03:25:38 ID:3W5qxGLzO
>>169
みなさんありがとうございます。今まで5年強運転してますが、自分・他人を問わずぶつけたのはじめてで、ホントにへこみます…。
車種はウ゛ィッツの初期型なんですが5万におさまらないかなあと期待してます。学生なんでそれ以上は正直きつい…。でも責任免除されるのも精神的にへこみます。
すいません、ぐちっちゃって。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 04:23:52 ID:y76HQIDZ0
すみません助言頂きたいのですが、自分は免許取ってから4ヶ月立つのですが、
免許取った翌日に一回運転して以来運転していません。
で、このたび資金のめどが立ったためMT車を買おうと思っています。
いきなり運転して大丈夫でしょうか?
ペーパードライバー講習みたいなのを受けたほうがいいですかね・・

ちなみに免許取ってからMTの原付には毎日乗っていました。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:04:07 ID:jlULp4IJO
アフォな質問ですいません。
PS2をナビに繋いでDVDを見ることは出来ないですよね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 05:35:46 ID:ihJmTvw30
>>206
出来る
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:11:09 ID:Z+tcv7Cc0
>>205
あのね
大丈夫、大丈夫じゃないかは第三者にはわかりづらいよ
俺なら講習受けずにアクセル踏んで走り出す
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:20:00 ID:v/6gleRF0
>>205
1,誰かの車を借りて一緒に載ってもらう。
2,>>208氏の言うようにいきなり乗る。夜の空いてる道でも何度か乗れば慣れるかと。
3,講習受ける。
好きなの選んで。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:58:40 ID:VMnIuX5u0
>>159サンとかぶっちゃいますが、私も今度知り合いから10年経過13万km走の車を譲っていただくことに
なりました。車種はHY33セドリックグラン…とかなんとからしいです。
車検証のコピーは頂いて今年の夏までは車検がるようです。

で、全て諸手続きは私が行うのですが、個人売買はおろか車を所有したこともないので
何点か質問させて下さい。

1.手続きのながれですが、以下のどちらでも問題ないでしょうか?
 (a)駐車場確保→車庫証明→任意保険加入→【車の引渡し】→移転登録→END
 (b)駐車場確保→任意保険加入→【車の引渡し】→車庫証明→移転登録→END
 (c)駐車場確保→【車の引渡し】→任意保険加入or車庫証明→移転登録→END

私自身としては(a)にしたいのですが、相手先の都合もあって早く引き取らないといけないかもです

2.上記(b)(c)の様に既に駐車場に車を止めてあっても車庫証明とれるのでしょうか?

3.相手が個人所有ではなく法人なのですが、手続きに関して特に異なる点はありますか?

手続きに関して目下勉強中ですが、よろしくお教え下さい。
また、他に注意点等ありましたらご指摘いただけるとありがたいです。
長文スミマセン
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:43:49 ID:n46Gm58X0
>>205
大丈夫だ、ガンガレ。

我も車の運転自体3年のブランクで再開。
知り合い繋がりで買ったので陸送受け渡し。駅のロータリーで「じゃノシ」と渡された。
どきどきしながら出発->エンスト orz。今度は回転上げて・・・エンスト orz。
信号停車で気付いたが、サイド戻してなかった orz
人が沢山の駅ロータリーで爆音とエンストを繰り返し、リアタイヤを引きずって行った軽。
今思い出してもはずい。がいい笑い話。(w

だから大丈夫だ、なんとかなる(w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:58:16 ID:xpPLODbr0
>>169,204
脅かす訳じゃないけど、バンパ部分に傷をつけた・・・って、結構修理代かかるかもよ。
バンパーはプラスチックだから、衝撃を吸収して元に戻るけど、バンパーの中にある部品は元にはもどらない、というか、衝撃を吸収するためかえって曲がりやすい設計になっている。
この部分はバンパーをはずしてみないとわからない。
おれ、信号待ちで停車中、後ろで止まってた車のブレーキがゆるんで追突されたけど、修理代30万円+代車費用15万(ちなみにホンダアコード)。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:37:28 ID:IeqGzuKh0
>>212
それは、修理屋さんが夜遅くカナヅチでカンカン叩いて被害を
でかくしてくれたんです。
まじめに言うと、確かに衝撃吸収するけど元には戻らん
内部の部品が変形するぐらいなら、付け根が折れる
クリープでの追突でそんなに修理代がかかったって、
どんだけぼったくったんだよw
214212:2006/02/02(木) 09:18:01 ID:xpPLODbr0
まあ、実際にはコンビネーションランプが引っ込んだり、トランク部にも傷はついていたけどね・・・
ちなみに修理はディーラー(の下請けの板金屋)。

>212はぼったくったと思ってるのかもしれないが、実際にかかっているんだから仕方がない。これが現実。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:01:48 ID:FC1JPaAU0 BE:110057235-
クルマ内装用の掃除機が欲しいんですが、以前持ってた小さいやつが
あまりにも吸わないんでちょっと真剣に探してみようと思ってます。

ところで、シガーソケットから電源取れる掃除機ってありますか?

それと、お勧めの掃除機あったら教えてください。
(自宅から電源引っ張るのは無理です)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:20:46 ID:V0rRXcbU0
>>215
12V用の掃除機はいっぱいあるよ。
でも大抵は吸引力が弱くて使い物にならないって聞くけどなぁ。どうなんだろ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:37:23 ID:R9Gf5Wak0
いま電話があって俺が自動車で事故を起こして警察に捕まったらしい。
しかも相手が妊婦で流産までさせてしまったそうだ。示談にするから
金振り込めっていうし電話の向こうで俺は泣いてるし、いったい俺は
どうしたらいいんだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:42:52 ID:hYN3AkFj0
コピペ乙
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:02:47 ID:habJ615J0
久々に見たな>>217のネタ
220206:2006/02/02(木) 13:33:38 ID:eFVHgp9Y0
>>207
マジっすか!詳しくお願いします!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:54:22 ID:HUp88DAw0
>>220
どっちが釣りなんだかわけわかんねーわ
可能、不可能でいえば可能ってだけだろ
機種もさらさないで詳しく! とかほざいてんじゃ
ない!

ついでにいえばナビスレ(機種ごとにあったはず)にいったほうが
確実かもしれんぞ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 14:59:15 ID:fiYnwKR0O
>>200テレビを見ることができるナビなら大丈夫
テレビチューナーに外部入力端子が付いてるから
そこに接続すればいい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:01:13 ID:fiYnwKR0O
>>220にでした スマソ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:01:49 ID:jA6ACgtf0
質問です。
1993年製のFord, Probe(FF, MT, NA)に乗っているのですが、
2速発進しようとすると、かなりふかさないとガタガタします。
普通に1速で発進しようとしても、ガタガタきます。
つまりはトルクが極端に低くなっていると思うのですが、
現在私の車は以下のトラブルを抱えています。

1.エグゾーストに穴が開いてる
2.電圧が低い
3.クラッチが多少滑る
4.1、2速のギアが入りにくい

今の所上の3つだけはトラブルを把握しているのですが、
トルク低下につながる原因は上の3つの中にあるのでしょうか?
かなり古い車なので、その他色々トラブルがあると思うのですが・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:19:07 ID:V358iXd70
SFの世界でも良いですが、ボール状のタイヤってありますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:25:53 ID:3fJqEztk0
水の上で乗る自転車のタイヤが球形だったような。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:27:18 ID:g/yd3Oo80
トヨタが中華なべをタイヤに使った車を何かのショーに出品してたな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:39:26 ID:HUp88DAw0
>>224
全部

つか、そこまでわかってんなら
直しなさいよ、、、
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:04:31 ID:EbaWw/42O
レンタカーって1番安くて1日どれくらいかかるかわかる人います?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:08:00 ID:2euz4Yj70
軽で5〜6000円ほど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:08:18 ID:gsvQSN2o0
>>224
とりあえず電圧はヤバそうだけど、
電圧低下の影響は高回転に強く出やすいからねぇ。

とりあえず、点火系あたりをリフレッシュしたほうがよさそうだけど、
俺としてはむしろ、圧縮抜けを疑いたい。
つまり。

もうダメぽ。

意地でも長く乗るなら徹底リフレッシュ。
そんな手間も金も無ければ、そろそろ次の車。
そんな時期だと思われ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:09:08 ID:Ht7628mo0
トヨタレンタカーのパンフレットがあった
軽トラックか、軽バンで
24時間6300円(税込み)です
233255:2006/02/02(木) 17:09:10 ID:tmQNyrdD0
なるほどー 

陸上を走る世界ではあまりみないんですね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:13:05 ID:jlULp4IJO
>>221
>>222
ありがとです…
今更ですが、
自分の車は低グレードですので、コンセントが付いてない事に気付きました…
だからムリポですね…

ありがとうございました。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:23:19 ID:Mvj0Fn+j0
だれか>>199おねがいします。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:28:13 ID:Ht7628mo0
>>235
下取り車です
オークションで、思った値段がつかないので
直売にしたのでしょう。
問題は、そのお店が信用できるかどうかだと思います。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:28:51 ID:HUp88DAw0
>>235
甲子園球場で邪ビット君人形買ったからといって
なにがどうなるものでもないだろう?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:30:07 ID:h/zswyMg0
>>235
答えようが無い
中古は善し悪しが見えないから中古っていうんだ
分解して見聞して売るわけじゃないから
中身がどんなに酷く明日壊れても不思議がないのが中古

極力品質の良さそうなものを仕入れる努力をしているとか
保証が充実してるというのが価格に転嫁されてる
239掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/02/02(木) 17:38:04 ID:Oux8qqT40
>>225
映画「iROBOT」に出てくる車のタイヤが球状だった気がする。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:40:10 ID:j3Uxbup3O
この板で良いのかわかりませんが質問させてください。
以前使用していた車のナンバーを調べたいのですが、どのような
方法があるのか教えてください。
裁判手続きの関係で、以前所有していた車の登録が抹消されているか、
登録事項証明書を取得するように裁判所から弁護士を通じて指示
されたのですが、電話を受けたのが5時を過ぎていたために陸運支局の業務が終了しており
調べられませんでした。
私の家から陸運支局までは遠く、行ってからナンバーを調べられず
無駄足になっては困るので、こちらで質問させていただきました。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:48:11 ID:fiYnwKR0O
>>234
電源は用品店とかで売ってる
12V→100Vのインバーター買ってつければいいよ
3000円ぐらいで売ってると思う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:49:15 ID:h/zswyMg0
>>240
ナンバーそのものも忘れて不明なのか?
番号がわからなかったら納税から追うと出てくるだろう
番号がわかれば運輸支局等で引き出せる
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:53:13 ID:Gz/GJ9mZO
ヒーター照明、メーターランプ、室内灯などは車検時に決まりがあるのでしょうか?
青いバルブはNGとか純正以外はNGなど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:57:24 ID:fiYnwKR0O
>>240
印鑑、免許証、1000円持って運輸支局に行けば取れる
245240:2006/02/02(木) 17:59:41 ID:j3Uxbup3O
>>242
説明が足らずにすみません。当方鹿児島なんですが、
「鹿児島××× ◇ 43−95」の記号部分がわからないのです。
つまり、数字しか覚えてないんです。
調べられるでしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:01:26 ID:h/zswyMg0
>>245
県税事務所とか市役所あたりで納税証明書を求めれば
ナンバーは書いて有るはず
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:07:53 ID:fiYnwKR0O
>>245
その車を買った販売店にはナンバーの控えが残ってるはず
でも、あまり古いと残ってないかも・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:09:13 ID:Ht7628mo0
最後に車検を受けたお店に聞くってのはどうよ
249245:2006/02/02(木) 18:15:38 ID:j3Uxbup3O
>>246
障害者で自動車税が全額免除になっているんで、県税でもわからない
そうなんです。
障害者登録の場合、次の車を登録したら前の車の登録は抹消されてしまう
そうなんです。
>>247
車を買った販売店は潰れてしまってます。
>>248
買った時に車検渡しだったので、調べられません。

どうしたもんでしょう…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:19:00 ID:HUp88DAw0
>>249
任意保険の保険屋さんは?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:21:47 ID:Ht7628mo0
車庫証明?
みんな、よってたかってアイデアを出すんだ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:23:19 ID:7SoxpD+20
>>249
保険類の手紙や書類なんかも残ってないのか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:26:00 ID:HUp88DAw0
>>240で裁判とか書いてあるから
最後は警察とか裁判所とかそっち方面、、、

てか、その弁護士のとこにあるんじゃ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:26:10 ID:zDlYoG7+0
>>235
良い点……同程度の車をその車のディーラー(この場合トヨタだな)で買うより若干安い場合がある
悪い点……その車固有のトラブルが出た時に対応しにくい(普通の保証はもちろんある)

トヨタの中古車センターでマツダのいいのがあったのならともかく、
逆なら素直にトヨタ系中古車センターで同じ車種を探した方がいいと思うけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:30:01 ID:fiYnwKR0O
>>249登録年月はわかる?
新車販売店に行って同時期に登録された車のナンバー調べる
鹿児島だと月に4〜5000台ぐらいかな?
そうしたらナンバーの、ひらがな部分が絞り込めるはず。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:36:46 ID:OAvGjE3e0
>>249
ドライブした時に写真撮ってない?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:49:22 ID:yc4bFWZa0
>>249
都道府県によって違いはあるが
自動車税の免除もちゃんと減免申請をしないと免除にならないし
以前の分の減免申請書類もちゃんと残ってる
まぁ何十年も前ならないかもしれないがそうでもなさそうだし
県税に電話して聞いた?聞いたなら担当者が糞
明日事情を話してもう一度尋ねる事をすすめる
別件だったけど以前調べた事あるから間違いない
ただ、今は個人情報云々が厳しくなってるから本人じゃないとムリだとは思うが
258249:2006/02/02(木) 18:49:38 ID:j3Uxbup3O
みなさんありがとうございます。
保険屋もわからないとのことでした。車の登録は15年3月だったと思います。
16年の3月に売却しましたが売却した買取屋もわからないとのことで
八方塞がりです。
弁護士は車の件については何も知りません。裁判所から言われて、
私に証明書の取得を求めてきましたから。
「ナンバーの記憶があいまいで…」と話したのですが、「なんとか
調べてみてください」と言われました。
明日には証明書を取得したいのですが…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:56:54 ID:h/zswyMg0
>>258
努力した上で役所の協力も得られず解らないならしょうがないだろ
事件絡みでどうしても必要な資料なら捜査令状を出してもらい
検事か警察経由で調査して貰えば名義と番号だけあれば一発で出てくるよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:05:16 ID:ezEg8CG1O
>>243
車検に関係あるのはメーター照明。
まぶしすぎ、メーターの文字や針が見づらくて運転するのに支障があると判断されればNG。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:16:42 ID:EbaWw/42O
230、232ありがとうございます☆
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:36:54 ID:Mvj0Fn+j0
>>236-238
>>254
ありがとうございます。
そうなんです、若干多走行ですがかなり安いんですよ。
マツダD 10年落ち    114000km   29.4万円
トヨタD  8〜10年落ち  4〜7万km  50万円以上
くらいなんです。

保障内容見てみたら、やっぱり保障も少ないんですね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:37:33 ID:u6dPkCc70
>>259
身体障害者手帳の最後のページ見てみなよ。
もし高速道路通行料金割引を受けているなら、福祉事務所でナンバーを転記しているはず。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:57:52 ID:632LZnQV0
詳しい方がいましたら、ぜひ回答お願いします。

ホンダのエンジン型式の「C30A」や「C32B」などの末尾のAやBなどの記号はどのような意味を持ってる
のでしょうか。車の運転に密接に関わるような質問ではありませんが、お答え頂くと幸いです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:12:43 ID:KYtQAliq0
>>264
末尾の記号は大改変があるとA→B→C→…と増えていく。
ちなみに頭の記号はシリーズ名で数字はいうまでもなく排気量。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:25:40 ID:1ESDsR8U0
>>258
保険屋って、自賠責保険からも分からないの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:25:44 ID:FxK9ZdfF0
自賠責保険の証書?は車に置いておかないといけないみたいですが
任意の自動車保険証書も車に置いておいたほうがいいですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:30:00 ID:Gz/GJ9mZO
>>260
ありがとうございます。わかりました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:33:39 ID:1ESDsR8U0
>>258
買取屋にしたって、平成16年に売却したのなら絶対に書類は残ってるはずだよ。
買い取った際の契約書の控え、その車をオークションに出品した際の出品票のコピー。
買取屋がじかに販売したのなら、売却した際、名義変更の手続きはかならず
車屋が行うから、車両さえある程度わかれば、車体番号は絶対わかるはず。

あとは他の人もいってるけど、車庫証明。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:53:22 ID:EbaWw/42O
昨日免許取ったんですが、強制保険入ってないと友達の車とか運転しちゃいけないんですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:59:21 ID:jmKy1Ys10
>>265
という事は、E07Zはもう…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:59:24 ID:XSz7nSi/O
>>270
その車に付いてる物だから普通に車検受けてりゃ問題無い
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:59:31 ID:xpPLODbr0
>>270
強制保険は車が入る保険です。
これに入っていない車は車検が受けられず、また、公道では原則として何人も運転できません。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:09:47 ID:JJUsQpWS0
>>270
車検の無い車は所有者でも運転したらいけません

基地外呼ぶ餌ですか?
275お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/02(木) 22:51:00 ID:PiGprnGT0
>車検の無い車は所有者でも運転したらいけません

 あえて言うと「公道で走らせてはいけません」だな。
サーキットや工場構内などではナンバーなし、保険なしでもOKだから。
(道交法上の話。ローカルルールは別)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:56:52 ID:JC5/MGkiO
外車ってハイオク専用なのに、出力、トルク、燃費ともに
国産車よりはるかに劣るものが多いですが
どうして?
特に当地では大衆車にあたるモデルで顕著ですね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:00:12 ID:m8IWz1Hq0
>>267
保険証書はいらんと思うけど、
事故起こした場合の連絡先は控えておいて車に積んでおいたほうがいいと思う。
証書とは別の、保険屋から来たハガキとか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:00:50 ID:EbaWw/42O
270です!みなさんいろいろ教えてくれてありがとうございます!強制保険って人が入るものかと思いました!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:14:02 ID:Z2ZnEze/0
信号の無いT字路で、私が直線(優先)を走っていて相手の車が良く確認せずに右折した為、
相手の前バンパーが私の車の左側面(前後ドアの境目)に食い込みました。
過失の割合は何対何くらいでしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:16:22 ID:VDdWUVOLO
昔、タービン単体を保管する際、立てとかにゃいかんという話を聞いたことあってふと思ったんですが・・・
・・・ヤフオクで個人出品されてるタービンを見る限り横に寝かせてる画像をちらほら見るけどぶっちゃけどっちも変わらないんでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:18:56 ID:iF7FdvEk0
>>276
すべて、「最大値」がでしょ。
最高出力が高い車は、一般道では速いとは限らないし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:33:25 ID:cuc5/BXb0
切符切られて(信号無視)即金で払わされたんですが
友人に話すと、「ありえない普通は銀行窓口とか郵便局だろ」と
言うんですが
どうなんでしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:38:37 ID:VDdWUVOLO
>>282
ポケットマネーで払えない場合は振込むって形になるってだけ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:40:31 ID:KYtQAliq0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:41:11 ID:xpPLODbr0
>>282

おめでとう。普通の人にはなかなかできない経験をしたわけだ。
詐欺被害者。

切符はどんなもので、いくら払ったの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:41:11 ID:WvKGEGF30
>>276
特性図(?)とか見ずに適当に言ってみる。
乗りやすさを考えて低回転で高トルクが出るように設計されていて
ピークパワーやトルクが低いとか?
オクタン価が高いガスは着火しにくい分高圧縮にできるからパワーを出し易いけど
高圧縮ならディーゼルにかなわない訳だしどの回転数にピークを持ってくる設計にするかじゃないかなぁ。

>>279
7:3位じゃね?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:42:42 ID:Bv9OAmZLO
>>283
いや、普通に振込みだろ?
テレビで、持ち金で払おうとして、振込みですよって言われてた人を見たし
俺も、振込み用紙渡されただけ
288285:2006/02/02(木) 23:43:15 ID:xpPLODbr0
あ〜、でも信号無視はしてるわけだから自業自得か・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:56:03 ID:g41b2Jtz0
>>283
詐欺師なのか、シッタカなのか・・・・
290282:2006/02/02(木) 23:56:08 ID:cuc5/BXb0
そうですか。どこに相談すればお金返してもらえますか?
俺も変だなと思っていたんです。
そこは3差路の交差点で、見なければならない信号が2つありまして
自分はトンネル内の信号と右斜め方向の信号を見ていました。
トンネルの上が階段になっているので横断歩道は自分の停まってるとこにはないので
特に停止線も気にせず赤信号で停まると、丁度真上に信号機がありました。
(フロントガラスから上を見上げれば信号機が見える位置)
パトは俺の車含む5台後ろにいました。(停車時にバックミラーを見るくせがあるので)
赤信号なので停まってましたが、
彼女が隣にいて3差路なので「ここ、どっちの信号見るんだろ」と
言い出したので(トンネル内とトンネル出た先の斜め右方向の信号)
2つの信号が連動していることに気が付き青になったのを確認して
真上の信号はフロントガラスから見上げる感じで確認しましたが
「前の車停まりなさい」とサイレンを鳴らされ停車しました。
彼女が「は?なんで?うちらじゃないよ」と騒いでいましたが
とりあえず停まりました。
「君、今信号無視ですね」とか言われ、
「いや、こことあそこと連動してるじゃないですか!」とキレたんですが
「私たちは警官2人でみているんだ」とか言われ
騒いでも無意味と感じたため青っぽい紙に記入し9000円支払いました。
やはりおかしいですか??
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:00:18 ID:g41b2Jtz0
>>275
無保険での運行を禁止しているのは、自動車損害賠償補償法。
292264:2006/02/03(金) 00:09:10 ID:uYqot+rR0
>>265
レス遅れましたが、回答ありがとうございました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:12:12 ID:0+4YGx6F0
アルミをぶつけ リムが凹み 心も凹みました。
3センチぐらい内側に凹んじゃってるけど、、プラハンで叩いて直してオッケイ?

ちなみに265 35 18はいてました。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:13:29 ID:nToBClKwO
>>286
それがねーたとえば、
プジョー206スタイルは1400なのにフィットの
1300よりもしょぼい。
低回転重視という説も、フィットこそ低回転重視エンジン
だし最高出力・トルクの回転数もよく似ているから
単に高いガソリンをガバガバ食ってヘコい出力する
役立たずに見えてしまう。
295282:2006/02/03(金) 00:23:17 ID:RuW1FvSH0
皆さんのお教え下さったことが本当だと信じたいんですが
もし、警察が俺からお金を騙し取ったとすれば
即金じゃないのに即金で払わされたと、何課の誰に話すればいいんですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:23:36 ID:G5jG9Reg0
>>290
オメでd。

お金は授業料だと思って諦めなさい。
一応、明日にでも警察に行って、事情を話して被害届けを出しなさい。
今後はネタに使いなさいw

本物の警察の場合、絶対に現金払いはないよ。
それに切符も渡してもらえる。
おまいさんの場合は偽警官か、本物の警官が小遣い稼ぎに…w
日本じゃあんまり聞かない話しだけどな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:27:50 ID:G5jG9Reg0
>>294
カタログ眺めてるだけじゃ車なんてわからないよ。
出力データのみでエンジンがわかるなら、世な中簡単でつまらんだろ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:32:09 ID:XtH0iiXf0
>294
ヒント:外国にはレギュラーとハイオクという区分は無い…らしい
(聞く話ではちょうど中間辺りのオクタン値らしい…ゴメン外国行った事無いんだ…orz)
299282:2006/02/03(金) 00:35:49 ID:RuW1FvSH0
>>296
まじですか。はは。
いや、あれが偽物警官だったとは考えずらいですよ。
普通に無線とかサイレンとか。
パトにだって乗せられましたし・・・パトも偽物ですか?!w
ネタって、まじで勘弁してくださいよ。
俺、だって、「信号無視」って意味わかりませんでしたもん。
なんで2つとも確認したのに停められた?って・・・
俺は色盲かと・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:40:25 ID:kuFn2UE20
>>299
サインした切符は貰ったのかい?
本物なら切符切った警官も名前をかいてるはずだが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:44:06 ID:DTYn+yU40
>>293
無理。
微妙な変形は素人がハンマーで叩いても直せないよ。もっとひどくなることも。
高速で回転するものだから、ちょっとのブレがシミーの原因になったりする。
どうしてもそのホイールが気に入っているならリペア業者に出しなさい。

業者についてはググる等して自分で調べること。
過去にも一度話題になって情報提供しているから、そっちを調べても良
いだろうな。
302282:2006/02/03(金) 00:45:49 ID:RuW1FvSH0
>>300
そう言われればきっぽはもらいませんでした・・・OTL
あーほんと落ちる・・・
何か青い紙に住所氏名等、書かされましたが
受領書みたいのはもらっていません。
なんじゃくそK察め!!
K察に停められたのに、110番すればよかったですか?!
本気でむかつく!w
どこかにタレコミしてやろうかなw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:46:29 ID:nToBClKwO
>>298
んなアホな
F1とかでも市販のガソリンを使うのがルールなのに
そんなオクタン価ひくいのとか高いのとか
入れてノッキング起きないのかね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:49:02 ID:5MxVRb0PO
教習所では眼鏡をかけていて仮免にも眼鏡使用と書かれているのですが
免許センターの視力検査の時も眼鏡をかけていないといけないんでしょうか?
ちなみに視力は裸眼で両方で0.7以上あります
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:52:08 ID:hYlfaeOLO
両眼視力0.7以上なら、眼鏡必要無しだったと思うが…
免許取る時に、視力検査あるから、その出来次第じゃない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:55:32 ID:HNiod3ULO
>>298
欧はレギュラーでも日本のハイオク並の(でもハイオクではない微妙な)オクタン価。
国によってはレギュラーが2種類ある(もちろんハイオクも)
で、むこうのヘコいレギュラー実用エンジンが日本に来るとハイオク仕様になっちゃうから
変な期待しちゃうわけだな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:57:30 ID:5MxVRb0PO
>>305
ありがとうございました
教習所では不安だったので一応かけていたのですが本番は裸眼で検査してみます
308282:2006/02/03(金) 01:02:02 ID:RuW1FvSH0
という訳なので
皆様も、本物K官の小遣い稼ぎには
本当にお気をつけ下さい。
まじに、明日被害届けだしてきます!
レスくれた方々有難う御座いました。
日本では少ないと書いてる方がいらっしゃいましたが
現実にいるので、お気をつけ下さい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:08:09 ID:Q5NCj8L3O
>>307
天気や目の調子次第だから、視力に自信が有る時に行けば後悔しないと思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:25:00 ID:qT+6WzyU0
シボレーのMW?って何ですかあれ?
ス○キのワゴンRのパクリに見えるんですが…
311鍾馗:2006/02/03(金) 01:29:21 ID:Ri/fskxOO
>>310
OEM供給車ですね。兄弟車です。
312お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/03(金) 01:41:52 ID:gi7i0gMO0
>>302 晒せ!!晒せ!!!  どこの警察署だ。マジで。
マスコミにも連絡しろ。


>>291 補足ありがd。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:45:43 ID:hYlfaeOLO
>>310
旧型スイフトとシボレークルーズみたいなもんだ
スズキとGMは提携してるしな。MW、復活したんだな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:59:22 ID:Y4VG8hVOO
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 02:13:21 ID:yssp/sH00
ローンが終了した車(所有権解除手続きしてないため所有権はローン会社)を
知人に売ることになったのですがローンの所有権解除手続きと名義変更手続きは
ディーラーでやってもらえるのでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 03:05:24 ID:QOrFvzuA0
日本向けに実用車でもハイオクのまま出してるうちは、ボったくりっつーこって
その方が喜ぶ外車オーナーが多いんだろうけどな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 05:23:36 ID:qT+6WzyU0
バイザーモニターを買ったのですが
これを付けるには分配機?が必要なんですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 08:07:05 ID:QOrFvzuA0
>>317
何買ったか知らんけど、一般的にはナビの外部出力から取るんじゃない?
http://www.road7.jp/estimate/miyama.htm
http://www.mmjp.or.jp/gump/carj/SunVisorMonitor.htm
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:51:23 ID:plyk8LFV0
お聞きしたいことがあります。
フォグランプの単独のON/OFFスイッチがない状態で
車検に合格することは可能でしょうか?
現在はポジションランプに連動してON/OFFするようになっております。
フォグランプのスイッチは取り寄せ中で届き次第、取り付ける予定ですが、
スイッチが届く前に車検が切れてしまいます。
以上、よろしくお願い致します。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:29:09 ID:nDGkghXE0
>>319
無理です。電球抜いても無理です。
灯体ごと外して車検を受けてください。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:35:33 ID:iGuDVZ+40
>>314
俺もそれかと思ったw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:37:00 ID:Ka4oMYWu0
>>319
審査事務規定で、

前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、
点灯及び消灯できるものであること。

とあるので、ダメ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:52:28 ID:++JSaXxH0
ナンバープレートカバーつけようと思って買ってきたんですが、リアのプレートのフレームが邪魔でつけれません・・・
リアにカバーつけてる人いますよね?どうやってつけたんですか?
フレームがついててもつけれるカバーがあるんですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:54:59 ID:hTLhSv9DO
教えてください。
一度日産ディーラーでお願いしますと告げた整備なんですが優先順位が高くないので他の整備に切り替えたいと思っています。
部品をもう発注してしまったので、と非常にしぶるのですが、ディーラーは部品の返品などできないのでしょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:57:25 ID:gNZdWmlCO
昨日、以前使用していた車のナンバーを調べる方法をお尋ねしていた者です。
おかげさまで、売却した会社の別の担当者にお願いして過去の履歴を
調べてもらい無事判明しました。
色々とお知恵を貸してくださった方々に心より御礼申し上げますm(__)m
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:57:40 ID:mRfQp9Iq0
>>324
何の部品?
量販車種の消耗品なら、そのディーラーで別の車に
使うことも考えられるが、そうでないパーツだと
しぶって当然。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:01:37 ID:QOrFvzuA0
>>323
リヤ(軽除く)でプレートリムつけてると大抵のはダメ
リムなきゃ無問題
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:02:13 ID:++JSaXxH0
リムってフレームのことですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:09:47 ID:8Ko2+RTBO
最後にPAがつく車種で
ラパンに似てる車って
何があるか教えて下さい。
色は白っぽかったです。
シルバーではありませんでした。
一時停止無視で突っ込んで来たのに
逃げられました!
ナンバーは見ましたが
4桁のしかわかりません…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:10:14 ID:6z7xQIUy0
ATFホース替えようと思ってるんだけど、純正のノーマルなやつで、だいたいいくらぐらい?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:10:48 ID:7PQ25XfT0
フロントガラスの縁の黒い部分に、内側から引っかき傷があるのですが、
これは修理(塗り直し?)出来るのでしょうか。
どうやら前オーナーがナビのアンテナを設置した時にケーブルをダッシュ裏に押し込む時に傷をつけてしまったようです。
教えてエロい人!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:11:41 ID:SlhBKTVrO
車庫で脚立が倒れ、助手席ドアにぶつけて、
軽くエクボができた、
内張り剥いで叩いてもいいかな?
素人はやめたほうがいい?
333319:2006/02/03(金) 11:24:47 ID:plyk8LFV0
>>320 >>322
レスありがとうございます。
単独のスイッチがないとダメなんですね。
フォグランプを外して車検を受けようと思います。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:35:20 ID:iGuDVZ+40
>>329
キャパ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:44:23 ID:SlhBKTVrO
>>329
オーパ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:44:59 ID:J+UKbFaw0
>>331
そんなもん塗りなおす人なんていません。
>>332
内張り剥いで叩いてもいいです。
素人はやめたほうがいいです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:47:48 ID:0Ws/vwcv0
カルソニックのラジエーターのドレンコックがはずれません。(ゴム製の十字が入った奴)
CREを大量に拭きかけてみたけど、駄目でした。
プラスのドライバーではずしてますが、何か他の専用工具が必要なのでしょうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:53:36 ID:SlhBKTVrO
>>336
叩いた場合、塗装にヒビ入ったりする?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:57:26 ID:pR2TeASe0
タイヤのナットの締める強さって手で強く締めるぐらいでいいんですか?
足で踏みつけて締めなくてOKですか?
道具は車載工具のしょぼいのしかありません。
よろしくお願いします。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:59:10 ID:SlhBKTVrO
>>339
全力で思いっきり踏みこんで、
締め付けましょう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:01:23 ID:J+UKbFaw0
>>338
しません、とは、言い切れないところがつらいところ
おもてから叩くと塗装は割れます。
あと、フェンダーの詰め折、これは割れます。
パテ補修の後は割れやすいです。

叩くと、えくぼが出てこずに、えくぼの周りが出てきますよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:03:11 ID:Y4VG8hVOO
>>339
あなたの性別と年齢にもよるけど>>340はダメだよー。
トルクレンチ買ってくるか、とりあえず自分で締めてから最寄りのガソリンスタンド行って確認してもらうのはどうだろう?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:12:34 ID:J+UKbFaw0
>>339
クリップボルトの締め付けトルクって10kg/mぐらいかね
これは、1mのレンチの端っこに10kgの力を加えればいいのね
車載工具の長さって何cmぐらいでしょ
30cmぐらい?
10kg÷0.3=33.3s
あなた、体重何キロぐらいでしょ
女性の体重の軽い人は手では力不足かも、
でも、背筋力なら40`は軽いでしょ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:14:30 ID:pR2TeASe0
>>340>>342
レスありがとうございます。男で結構力強い方だと思うので全力で踏み込むのはやめておきます。
結構手軽な金額でトルクレンチが買えるようなので買って締めなおします。
どうもありがとうございました!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:18:05 ID:pR2TeASe0
>>343
レスありがとうございます。
車載工具はおっしゃるとおり30センチぐらいですね。
締め付けトルク10kg/mがそういう意味だとは・・・勉強になりました。
僕は男で体重80ぐらいあるんで結構締まってるかもしれませんね・・・。
念のためトルクレンチ買ってきて締めなおしてみます。
どうもありがとうございました!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:19:46 ID:SlhBKTVrO
>>341

エクボのまわりが浮く!
分かりやすいです。
ありがとうございます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:26:16 ID:kuFn2UE20
>>345
体重をかけてホイールナットを締めてスタッドを折った香具師を知ってる。
気を付けないと高くつくよ。
348鍾馗:2006/02/03(金) 12:41:15 ID:Ri/fskxOO
>>324
メーカー取り寄せの部品は、基本的に返品不可。各地の部販から引いた部品なら返品可能だが、箱を開けてたり、取り付けしてたら不可だよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:53:10 ID:8Ko2+RTBO
キャパかオーパという車があるのですね!
わかりました、レスありがとうございました!
女なので車には疎いので
助かりました!
見通しの良い直線の交差点でしたが
あのスピードで来たことを
考えると、相手は一時停止に気付いていなかったっぽいです。
私も前方不注意なんだと言われるかも
しれませんが信号機のない
横断歩道があったので
30キロくらいまで減速していたので
事故は大したことないですが
何故相手が逃げたかわかりません…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:55:21 ID:UYtinnly0
私は体重60kgだけど、軽く乗るくらいにして「踏んでる」
一回だけナットを落としたことがあるけど。
厳密にトルク考えても錆びてちゃ意味ないよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:02:47 ID:F7JP12Z20
社外品のオーディオとスピーカーを付けているのですが、ヘッドユニットで
Rいっぱいにパンを振るとLスピーカーから音が出ます。同様に、
Lいっぱいにパンを振るとRスピーカーから音が出ます。
これは左右のスピーカーを逆に取り付ければ解決しますでしょうか?
もしくはヘッドユニットの配線の問題でしょうか?
初心者オーディオスレで聞くべきなんでしょうが、とても質問できる雰囲気では
なかったのでこちらに書かせてもらいました。よろしくおながいします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:08:30 ID:ahitEgSP0
配線が逆でしたらSPを左右変えても同じ結果です。ヘッドの配線を間違えてないか
確認してください。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:43:24 ID:1j+sLVHQ0
BMW735の新車でまだ1年も経って無いんだけど、
高速乗ってたらフロントガラスの上のゴムみたいなのが外れたんよ。
こんな事ってありえるの?一瞬上から爆撃されたかとオモタよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:20:08 ID:UYtinnly0
4年前のMINIで全く同じようにゴムが外れた、わしも爆撃されたと思った。
MINIなら許せた。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:35:24 ID:tw1jjF1a0
軽のターボと1300のコンパクトカーって、動力性能同じくらいですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:50:49 ID:+/43B9Kx0
>>355
今時の軽なら俺のEL41コルサ(1300 4MT)より断然運動性能いいw
まあ俺のはもう13年も前に出たやつだしorz
今の1300コンパクトはやっぱ同じくらいいいんじゃない?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:55:19 ID:wEWQfz+Z0
ウインカーをLEDに変えようと検討中です。ヤフオクを見ていたら、
「ハイフラ防止のためウインカーLEDにする際は必ず商品を取り付けてください」
との商品を見ました。ただたんにバルブを交換するだけじゃダメということでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:10:54 ID:Fuf7fxUL0
普通の場合
チッカッチッカッチッカッチッカ・・・

ハイフラッシャー対策をしない場合
チカチカチカチカチカチカチカチカチカ・・・


あまりに早く
毎秒60〜120回以内の点滅でないと車検に通らない。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:17:58 ID:gxtE53uBO
店舗によるとはおもいますが、タイヤ持ち込みでの組換え工賃は基本的にどこか一番安いのでしょうか?
1自動後退等のカー用品店
2タイヤ館等のタイヤショップ
3ディーラー
4そこらへんのGS
お願いします。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:20:09 ID:ar1JfBrd0
>>359
そこらへんの個人のタイヤ屋
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:24:34 ID:iIDxZo090
>>357
LEDだと消費電力が少なく、中の人がタマ切れと判断してハイフラッシャーになるから。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:25:13 ID:gxtE53uBO
>>360さん
前までは唯一知ってる個人の中古タイヤ屋で頼んでたのですが潰れてしまったんですよ…
やっぱりGSが安いですかね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:31:01 ID:ahitEgSP0
なぜ電話で問い合わせしないのか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:36:53 ID:gxtE53uBO
ここで聞いた方が楽だからです。
すみませんでした。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:07:37 ID:Yfr3unI40
最近、郊外の住宅に引っ越して来たんですが冬場の窓内側の曇りが激しくて
参っています。
エアコンは顔が火照るのであまり多用しないほうだし、なにか良いガラスクリーナー
知りませんか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:09:12 ID:ar1JfBrd0
>>365
【AC】をきちんと入れ火照らない温度で送風する
15度でも20度でも良い
エアコンの除湿効果を使え
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:17:59 ID:kuFn2UE20
>>365
汚れた内窓は曇り易い。
常に綺麗に磨き上げるべし。

で、もって>>366併用。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:27:12 ID:Yfr3unI40
>>366-367
そうなんだよね。タバコすうもんでヤニとかも結構付着してると思って
磨こうとした。その直前の質問が365だったわけで。

で、? 水を固く絞った雑巾でいいの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:33:58 ID:ar1JfBrd0
>>368
単純に掃除と考えてタバコを徹底的に叩きたいなら
家庭用のクリーナが良いな
ガラスオナペットとかマジクリリンとか
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:35:56 ID:XLCrW2Ur0
VICSの渋滞情報のカバーエリアは今も増えているのでしょうか?
また、増えているのなら表示されるかどうかはナビの地図情報に依るんでしょうか?

要するに、地図のDVD(CD)を新しいものに変えたら、今まで渋滞情報が表示
されてなかった道に新たに渋滞情報が表示されたりすることがあるんでしょうか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:49:14 ID:B45c6qpw0
一人や二人で店員なしで試乗することはできるの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:55:25 ID:J+UKbFaw0
なに、聞いてんだか・・
俺はやるよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:58:36 ID:B45c6qpw0
サンクス。
まだ3回しか言ったことないんだが、全部店員ついてきた。
言えば、できるのかー。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:02:46 ID:pqoRLtyx0
>>370
新規開通道路というのがあるから、増えていっていることには違いない。
道路情報は地図ディスクに入っている訳で。
kwskは↓へドゾ

ttp://www.vics.or.jp/
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:04:56 ID:J+UKbFaw0
言えばできるとは限らない。
そもそも、昔は店員が同乗してなかった、
だれも、知らない人の横に乗りたくは無いでしょうしね。
なぜ、同乗するのかというと、
乗って行ったまま帰ってこない人がいたり、ぶつけてきて逆切れされたり。
そんな理由だと思うよ。
だから、信用が有る人ならば、同乗しないでしょう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:10:04 ID:B45c6qpw0
そうか、特に付き合いなんてないし、若い(20)からどうかな?
まあ馬鹿みたいなカッコはしてないけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:12:30 ID:6iweUnWA0
H7年式のカルディナ1800乗りです。
走行8万4千kmで、左リアドア下部に大き目の目立つ
引っ掛け傷があります。
車検が4月で手放そうと思ってるけど、普通に買取店に持って行って
平気でしょうか?
走行には何ら問題ないんですけど、傷のせいで値が付かない
と思うので引き取ってくれるかどうか・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:18:42 ID:ar1JfBrd0
>>377
傷が無くても値が付かないに1ガリバー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:20:31 ID:hpuIsUln0
>>377
何の問題もなく買い取ってくれるが,もちろん売値は下がる.
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:24:47 ID:b86O1zdG0
>>371
>>375の逆もしかりだ
「あんたがこの前試乗した時○○がいかれた」とか
言われたくないでしょ?

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:28:04 ID:B45c6qpw0
それはやだなーけどそんな事言ってくるとこなんてあるの?
普通に考えると絶対ない気がするんだけど<<ディーラー
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:33:16 ID:6iweUnWA0
やっぱ値は付かないですよね。
何軒かあたってみるかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:41:40 ID:hpuIsUln0
「コアサポート」とはフロントのフレーム部分のことですよね?
「コアサポート交換」を板金屋に頼んだ場合いくらかかるものですか?
車種はシルビアです.ラジエータなどの交換は含みません.

10万くらい?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:48:40 ID:XfKA/BOz0
>>383
車種にもよりけりだが多分そんなもの。
でも事故でコアサポートやったなら
他も影響ありそうな余寒。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:03:25 ID:wer4Uxpi0
三菱iってどうなんでしょ?
試乗者乗った人います?買いかなって思ってるんだけど…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:04:49 ID:dYanrmFV0
90日の免停が確定されたけど短期講習受けて45日になるとする
処分歴と点数はどうなるの?
処分終了後、前歴は0になる?点数は?
ご伝授ください。来週から行くことになります。


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:12:39 ID:8lhB6qbMO
煙草吸う人ってシートに火種で焦がしちゃったり穴空けてしまう人がいますが…シートを変えないで治す事は出来るんですか?穴が空かなければ治せるとは聞きますが…気になったので分かる方お願いします
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:34:43 ID:qArtTIZYO
ショックが抜けてるかどうか確かめる方法ありますか
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:39:20 ID:ar1JfBrd0
>>388
1m位から落として弾む距離を測る
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:44:45 ID:qArtTIZYO
どうやって1メートル上から落として計るんでしょうか?
素人なので乗り心地だけでは判断しかねてます。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:46:18 ID:GE6x1wK6O
V8エンジン・・・
この読み方は?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:53:25 ID:hpuIsUln0
>>390
素人が乗り心地で判断するのは不可能です.
だから,走行距離に応じて交換するのが一般的です.
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:02:45 ID:qArtTIZYO
中古で買ったので交換歴がわからず困ってます。
14マンキロのヲタ車なのであれこれ手を加えてるのは確かなのですが・・・

誰かなんか方法があるとか情報はないですか?
車体を1メートル上から落として計る方法を教えてくれた方、
詳しいことを教えていただけませんか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:08:57 ID:RFskb1nvO
みなさま初めましてッ!
質問ですが、ディーラー車ってどういう意味ですか? 教えてください(>_<)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:11:04 ID:hpuIsUln0
>>393
まさか,立体駐車場から飛び出るあの方法かい?
危険だから止めたほうがいい.
どうしてもっていうなら,ドリンクホルダーの缶ジュースを飲み干してからにしろ.
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:19:54 ID:SNgydfLN0
>>391
V8はブイハチ。それ以外のは人によって多少異なるけど。
V2=ブイツイン V6=ブイロク V8=ブイハチ V10=ブイテン V12=ブイジュウニ W16=ダブリュジュウロク

>>394
輸入車の話かい?ディーラーで正規販売された車のこと。
反語は並行輸入車。
397ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/02/03(金) 19:23:18 ID:tmImzYsy0
ショックが気になるならカヤバのNEW-SRでも全部入れ替えれば良いではないか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:29:58 ID:yN32+j2w0
仕事中に2ちゃんやる奴の書き込みはスルーね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:34:49 ID:9SVuNgwo0
>>393
とりあえずショックをよく見てオイル漏れ、漏れの痕跡なければ良し。
としよう。
ほんとにショックが抜けたらふわふわして危険を感じる。
>>394
輸入車で正規ディーラー扱い車。
あやしげな並行輸入と区別する。並行は部品供給、整備に不安なしとしない。
輸入車の修理は高いぞ。
400お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/03(金) 19:36:28 ID:S2tDENWM0
>>387 ビニールレザーなら専用パッチ、布なら「カゲハギ」という補修工法があるが、
いずれにしても「完璧」な補修は難しい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:44:31 ID:qArtTIZYO
>>395
立駐ですか?
ちょうどいま立駐にいます。
どうやるんでしょうか?
一人でできますか?
(計る係などは?)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:59:24 ID:WSR+x/AaO
>>387
シートを変えないでってことだけど
シート表皮だけ替えられますよ
部品としてありますから >>388
車を押さえてみて上下動がすぐに納まればまだ大丈夫
あくまでも簡易判断としてですが
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:23:22 ID:CPUJhChd0
車屋さんって行ったことないんですが
車屋さん入ったら店員さんに車見せて欲しいんですがとか言えばいいですか?(><)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:34:47 ID:ZEQMXUdj0
>>403
好きにすればいい。相手だって、客商売だからよっぽど変なことしなきゃ相手してもらえる。

俺の時は、「○○のカタログ欲しいんですけど・・・」って言ったな。実車は無かったので、話きいて、見積もり出してもらって帰った。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:52:16 ID:dRHVzI4w0
運転初心者スレでスレ違いだったようですが、どこで質問していいのか分からないのでここでさせて頂きます。

自分の住んでる地域で夕方から雪が降り始めました。
最近知り合いからFR車を譲りうけたので、人気の無い広い空き地で滑らせて遊んでいました。
グルグルと円を描いてみたり、8の字してみたり。
カウンターの当て方が下手で何度か「ガクン」と横Gが来たりもしましたが、足回りは固めてあると聞いていたので
特に気にも留めずに続行していました。
そしてそろそろ帰ろうかと思ったら、なんだかハンドルが重い・・・。
ひとまず車を降りて、前輪周辺をチェックしてみましたが目視だけでは特に問題無し。
ただ、足回りなどについては詳しくないので本当は異常があるのかもしれません。
そのまま家にまっすぐ帰りましたが、帰り道でもハンドルは重かったです。
家に帰ってパワステオイルを見てみましたが、いつもは全く見ない場所なのでどう変化があるか分からずでした・・・。
ただ、液漏れなどはありませんでした。

いろいろな原因があると思いますが、可能性としては何が考えられるでしょうか?
車は前期型30ソアラ(2.5GT)です。
406お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/03(金) 21:01:31 ID:S2tDENWM0
>>405

 何の前触れも無くいつのまにか重くなったと言うのであればパワ捨てポンプ
を駆動しているベルトが切れたのが疑わしい。 これは見ればすぐ分かる。
切れたベルトが遊んでるから。 ただし、ベルト切れの原因はこの「お遊び」
が直接原因ではなく単なる寿命。本当はそうなる前に交換。

 パワステフルードはキャップについているゲージかタンク横のラインで
LOWよりも入っていればとりあえず大丈夫。
正式には冷えてる時にCOLDのゲージのLOW−UPPER間、暖まってるとき
(ある程度以上走った後)HOTのゲージでLOW−UPPER間にあれば正常。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:31:25 ID:dRHVzI4w0
>>406
回答ありがとうございます。
さきほど調べてみたところ、パワステベルトらしきベルトが切れているのは見つけられませんでした。
パワステフルードを見てみる前に、もう一度ハンドルを切ってみようとエンジンをかけてハンドルを切ってみました。
そしたら1時間前の状態とは打って変わってスルっとスムーズに回せました。
これは俗に言う熱ダレというやつでしょうか?
何はともあれ、回答ありがとうございました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:36:12 ID:6Llhj1Gc0
バッテリーが上がったときのジャンプスタートに関することなんですが
つないじゃいけない組み合わせがあるって聞いたのですが。
電圧が異なったりディーゼルだったり・・・・
正確にはどんなのがいけないのでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:49:04 ID:BrQcdW2aO
GTウィングを表す2ちゃん用語の
シメジってなにからきた言葉なのでしょうか!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:56:19 ID:EikYCh3H0
>>386
どなたか・・・orz
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:03:57 ID:F2E2j6E50
>>410
処分終了後前歴1、点数0
この状態だと次は4点で免停60日になる
この状態を解消するには免停が終わった日から一年間無事故無違反を続けること
412お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/03(金) 22:10:16 ID:S2tDENWM0
>>408 ジャンプスタート救援不可の組み合わせ。

1、電圧の不一致 (12V/24V)

2、バッテリー容量が
   救援車<<<バッテリー上がり車 という場合。 逆は可。
 
 例えば軽トラで高級セダンの救援など。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:17:10 ID:EikYCh3H0
>>411
前歴は消えないのね…orz
ありがと…ガンバルよ…orz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:17:54 ID:6Llhj1Gc0
>>412
ありがとうございます。
電圧と容量で決まるのですね!

ありがとうございました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:23:50 ID:QKv+kQGs0
>>412
横レスすいませんが、バッテリー容量が 救援車<<<バッテリー上がり車 の場合でも、
救援車にエンジン掛けていたらジャンプスタートすることはできないのですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:44:09 ID:9k/czCHI0
2速発進は、エンジンなどに影響ないのでしょうか?
今までAT専門でしたが、先月から6速MTのジープラングラーに変えました。
俺の加速チェンジが下手なせいか、おばさんの乗った軽にも発進時は負ける!
4000CCもあるのに、宝の持ち腐れw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:51:32 ID:pm2/zJCB0
>>415 できない。オルタの容量を越えて共倒れになる恐れがある。
ガソリン車でディーゼル車を救援するのも同じ理由で危険。
また、バッテリー+同士を連結した後、バッテリー−同士をつなぐのではなく、
救援車の−と被救援者のボディアースを繋ぐ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:52:57 ID:1ZZlOpKZ0
>>416
半クラ長いとクラッチにダメージが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:55:27 ID:iGuDVZ+40
>>416
軽ってのは車重が軽いからで出しはかなり早いよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:58:02 ID:PQ5eN+wd0
回転方向指定のないタイヤだと、
フロント右←→リア左、フロント左←→リア右
で何も考えずにやっちゃって問題ないですか?
ホイルバランスとかとは無関係なのでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:01:10 ID:GrmGurFI0
>>408
たとえば、電圧が違っていても、24vのバッテリーの一つからジャンプスタートさせるとか、
一つ外して、12vでスタートさせるという手もありますよ。
軽自動車で大型ディーゼル(ただし12v)をかける場合、バッテリーを外してディーゼルに乗せ、、ターミナルに手を加えてやると始動可能になります。
ただ、失敗すると盛大な火花が出るから、ある程度経験がないと無理かと。
山奥なんかでエンジンが始動しないと命に係わる場合ぐらいにしか使えませんけど。


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:13:45 ID:PGmxGykP0
>>420
今では常識のラジアルタイヤでは、回転グセみたいなのがつくので、
できれば回転方向は変えない方が良い、と言われている。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:28:47 ID:Qdv7PuUF0
>>420
ダンロップのカタログにやり方載っていたぞ。
FFとFRでは若干違っていた。
FRの場合、後ろのタイヤはそのまま前へ、
前のタイヤは左右クロスして後ろへ。
FFはその逆・・・だったはず。違ってたっけ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:36:39 ID:ePgmAwUK0
>>420
マニュアルに書いてある通り。2駆と4駆で方法が違うし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:51:15 ID:I2/f+NJ9O
質問です!
普段はFFに乗っているのですがFRの車に乗り換えると
「おっ違うな」と思う場面はどんな所でしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:32:10 ID:Tub6V+GG0
除雪について質問させていただきます
スノーブラシってありますよね
片側がプラスチックのへらで、片側がブラシのやつです

あれってフロントガラスの雪を除雪する場合はどちらのほうを使用したほうがいいのでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:38:22 ID:HoM335N80
革シートの補修について質問させていただきます。
当方埼玉在住ですが、皮シートのひび割れを補修してくれる
近県の業者を探しています。
検索の仕方が悪いのか中々見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:39:00 ID:joo1tHob0
>>426
使いやすい方で。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:40:56 ID:MEYiFM+Z0
>>426
凍ってなければブラシでいいと思う。
で,ガチガチに凍り付いてる場合はヘラの方でガリガリ削り落とす。
スノーブラシはあんまり安いヤツじゃなく,多少しっかりしたヤツ使った方がいいよ。
高いヤツって言っても数百円のレベルなんだから。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:42:26 ID:Tub6V+GG0
>>428
>>429
(;・∀・)傷つきませんか・・・?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:43:16 ID:ISecSPsrO
>>415
普通車(80D26)が上がったとき救援車が軽(40D19?)で平気だった。
セルも回らぬ激弱状態で。軽はアイドル&バッテリー四年目。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:48:12 ID:MEYiFM+Z0
>>430
そもそも凍り落とすために作ってあるんだから多少の事では傷つかないよ。
そりゃやりようによっては傷つくだろうけど。
ただ,あんまり安いヤツだとヘラのつくりが荒くて傷つきやすいのもある。
多少高いヤツの方がキレイに傷つかないように出来てる。

でも凍ってて前が見えないような状態のとき,
傷つくとか言ってられないんじゃないのか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:51:00 ID:9TMJ91o60
>>415
オレはその状態でブースターケーブル繋いだとたんエンストしたよ。
空ぶかししながらなら、大丈夫だった。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:55:14 ID:Tub6V+GG0
>>432
ご丁寧にありがとうございます。
安心しました。万力を込めて除雪しようと思います
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:57:28 ID:V1aW8VaSO
S13に乗っている者です。
最近突然アクセルを踏み込むと
激しい排気音がするようになりました。
音的にはトラックの排気音ような
バタバタドコドコしている感じです。
ブーストも全くかからなくなりました。
社外のエキマニをつけているのでそれが割れたのかなと思っているのですが
それであっているでしょうか?
>>425
身近なところだとカーブ曲がる時とか代車で借りたFFだと前に引っ張られながら進む感じがするのが
FRだと後ろから押しながらハンドル操作できるから自然に感じます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:58:56 ID:LNWU9RVQO
スレ立てお願い!

おまえら! どんなオプション付けた?
----
新車だけの楽しみ、
値引のネタ、
快適装備、
ちょっと違う自分だけの車の演出
などなど…

オプション選ぶのって楽しいよね。
みんなどんなオプション付けた?
選んだ理由や選択の相談など
オプションについて車種に関わらず
語り合いましょう
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:04:24 ID:AdHMVfstO
>>626
そんなので悩む人は初めて見た。
塗装部の氷削ると塗膜に悪いから、ブラシで除雪
→ついでにガラスもブラシ除雪
→プラブレードでガラスとかライトの氷削る
正しい使い方はこうっぽいが。

雪国だけどプラブレード使った事ない。
北海道くらい冷えるとガラス削りに必要なのか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:05:34 ID:Jtjs9xp00
質問があります。
今日、納車があってテンション高めで車を転がしてたんですが、
左ハンドルのせいでものすごく運転しにくいです。
左ハンドルの場合はどういうコツがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
車はゴルフ3カブリオレです。
439掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/02/04(土) 02:12:17 ID:qdcuY5Po0
>>438
運転のしづらさは、ハンドル位置云々よりも納車したてでその車に
慣れていないことが原因だと思う。オレは逆(左から右)で同じように感じたし。

コツというコツはないけど、強いて言えば対向車線に右折待ち車が居る状態で
自車も右折をしようとすると右ハンドルに比べて対向車線(対向車)が見づらい
と言うか見えないので、そんな時は無理はしないで対向の右折車が居なくなるか
赤信号になるまで待とう。後続の右折待ち車に急かされても無視ね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 03:10:09 ID:iC9uXiTRO
慣れですな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 04:53:56 ID:9ZSdS7rP0
>>409
GTウィングつけてるやつはホン(゚д゚)シメジ 11本目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134869668/l50
ここで聞いてみたら? 絶対誰も答えてくれないと思うけどw

>>435
突然アクセル踏み込んだら激しい排気音がするのは当然でしょう
…というのは置いといて、一気筒死んでる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:48:43 ID:UggGz3jP0
最近突然、アクセルを踏むと



とか言ってみる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:18:33 ID:iC9uXiTRO
>>437
溶けたり凍ったりを繰り返すくらいの地域だと
プラスチックスクレイパーでガリゴリやるしかないんでないかな?

積もった雪がほとんど溶けないほど寒いとこだとブラシだけで十分っぽい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:44:35 ID:iC9uXiTRO
シーケンシャルって何ですか?
シーケンシャルターボとかシーケンシャルミッション?とか。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:48:07 ID:mHjhumR90
シーケンシャル=順次進行
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:10:23 ID:qGpEF4s/0
ワックスしないで、シャンプー洗車のみだと塗装に悪い?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:20:40 ID:6c/WONUl0
>>441
レスありがとうございます。
突然アクセル踏み込むって表現は意味わからないですね…
言い直すと、少しアクセルを踏んでいるときには音が小さく
アクセルを強く踏むにつれて音が大きくなっていきます。
1気筒死んでいるどのような状態でしょうか
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:39:32 ID:UggGz3jP0
>>447
とりあえず週末にこんなところで聞いてるよりさっさとdラー行ってこいって。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:41:36 ID:Jtjs9xp00
>>439 >>440
ありがとうございます。
早く言ってしまえば慣れですか。
かなり乗りにくく感じてますが、もうすこしがんばってみます。
対向車との距離が測りづらいので大変です。

>>439さんのおっしゃるとおり、しばらくは無理せず狭い道で対向車が来たらこっちが止まって通ってもらうことにします。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:42:20 ID:k3oNpHGIP
>>446
そんな事はない
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:00:37 ID:L5yAZ+8FO
エアロって取り外し自分でできるものですか?
452WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2006/02/04(土) 12:06:05 ID:VYgU5w7w0
>>447
1気筒死んでいるとは、
ある、一つの気筒だけ、本来発生するべきトルクが発生していない。
もしくは、発生しているトルクがクランクシャフトまで伝わっていないと言うことです。
この場合は、前述の意味でしょう。
具体化すると、
混合気における空気と燃料の割合がおかしい、
混合気の点火がうまく行われていない、
圧縮圧力が足りない
と言うところです。
453WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2006/02/04(土) 12:13:43 ID:VYgU5w7w0
>>451
質問の意味がいまひとつ理解できかねます。
エアロを自動車の使用者が勝手に取り外しても、たとえば道路運送車両法などに触れませんか?
でしたら、常識の範囲で行動をするかぎり、問題は無いようにおもわれます。
わたしは、エアロを取り外すことができますか?
でしたら、それは、やってみないと分かりません。
なせばなる、なさねばならぬ・・やってみれば、良いのではないでしょうか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:26:37 ID:UggGz3jP0
>>453
どう考えてもこの手の質問は後者だろw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:17:13 ID:X70ENDzy0
すいません、おしえてください。
鈴木の軽バンの3速ATで、
D、2、Lレンジ全て2速しか入らない状態(2速発進)です。
加速では3速にあがらず、減速では1速にシフトダウンするような感触があります
ATF量問題ありません
配線ひととおりつながっています。
シフトリンケージも正常に動いています。
バックは普通にします。
オイルパン、ATFフィルターの状態は未確認です。
異音等ありません。
この場合、怪しいと思われるのは本体でしょうか、コンピュータでしょうか。
コンピュータって、そうそう壊れるものなのか・・・
診断方法がわからず、あまり情報もないようなので、ご存知の方いたらお願いします
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:39:17 ID:iC9uXiTRO
>>454
わざと嫌がらせでやってんだろ。
最近やたらこういう回答者が増えた。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:40:06 ID:xnj541ZV0
>>455
エブリィのインジェクションのAT車?
だったらATコントロールユニット。

キャブのAT車だったら車速センサーorAT本体(バルブボディ)

他の可能性もあるけど上記は非常に多い
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:42:03 ID:iC9uXiTRO
シーケンシャルってなんですか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:20:59 ID:O8e4g9Zu0
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:24:21 ID:cf1yQ8WwO
タコメーターってなぜタコメーターって呼ぶんですか?またその語源は何なのでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:26:11 ID:vb/G5BbD0
>>456
>>451 みたいな馬鹿げた質問をする方が悪い。
そいつにどの程度の技量があってどんな工具が揃っていて
どんなエアロかが全く分からないのにそれを答えろなんて
キチガイじみてるとは思わないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:28:11 ID:vb/G5BbD0
>>460
英語の「tachometer」からだけどその語源まではちょっと…。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:30:09 ID:vb/G5BbD0
>>460
…と思ったら分かった。ギリシャ語で「速さ」を表す
「takhos」からだそうな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:48:34 ID:zBe9lmDo0
>>457
ありがとうございました、多いんですか、知りませんでした。
バンド破損とかだったら嫌だなと思っていました。
いちかばちかコンピュータ試してみます。
端子間の抵抗値とかで故障判断できればいいのですが・・・
中古は怖いので新品買うしかなさそう・・・。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:55:46 ID:9ZSdS7rP0
>>456
詳しい状況も書かずに故障の質問をする
車種も晒さずに部品の値段を聞く
ググれば一発で出る用語を聞く
複数の意味に取れる質問を書く

そんな一行質問者が増えてるからだろ

例えば>>444 >>458の質問
>>445で回答が出てるのに、それだけじゃ分からないなら
そう書けばいいのに、無視してもう一度質問してる
ちなみに「シーケンシャルターボ」でググれば
ここで一言回答するよりよっぽど詳しい解説が山ほど見つかる


>>460
「タコ」ジェネレータを使って回転数を見る「メータ」
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:02:07 ID:iC9uXiTRO
>>459
答えになってない。
順次進行ミッションって何?
順次進行ターボって何?

>>461
全然思わない。
お前のほうがよっぽどキチガイだろ。

どんなエアロかわからないなら聞けばいい。
答える気がないなら黙ってればいい。

「やってみなきゃわからない。成せばなる」とかわけわからん。
これも答えになってない。

ショックが抜けてるかどうか確かめる方法ありますか?→「車を1メートル上から落として計る」

こんなのばっかw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:10:15 ID:iC9uXiTRO
おまえらにとっては>>445みたいなのが「回答」なのかよwww

「車を1メートル上から落として計る」もマジ回答ですかそうですか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:21:57 ID:2hAXG/ceO
>>466

よし、じゃあここのスレは
全部君が答えるように。
頼みますよ。


469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:28:52 ID:O8e4g9Zu0
>>458への回答
シーケンシャルについて
sequential
se・quen・tial [/sikwnl/]
[形]((形式))
1 (規則的に)連続して起こる, 順次的な.
2 続いて[次に, 結果として]起こる.

>>466
シーケンシャルターボ
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006038.htm

シーケンシャルミッション
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006075.htm

これでいいか?
すこしはググれ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:29:36 ID:iC9uXiTRO
ああ、いつもわかる質問には時間ある限り答えてますよ。

おまえらはわからないくせに余計なレスや不真面目な回答入れるのやめてあげてね。
切羽詰まってる質問者がかわいそうだから。

これからはわからない質問や不備のある質問はイヤミやイジワルで返すんじゃなくてスルーしてください。
お願いしましたよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:32:33 ID:9ZSdS7rP0
はぁ〜ぁ(溜息
>>465にもう一つ追加するよ
「逆切れする質問者」


>>466
だから、わからないなら「もうちょっと詳しくお願いします」
でいいのに、なんでそう来るかなぁ

シーケンシャルミッションは普通のHパターンじゃなくて
レバーを前後に動かすだけで「順次」シフトアップしていく
ミッション

シーケンシャルターボは大小二つのタービンが付いてて
回転の上昇にしたがって「順に」タービンが回り出すターボ

「○○って何?」と聞く時はまず○○をググってみてください
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:33:34 ID:iC9uXiTRO
>>469
最初からそのくらい答えてりゃ合格。
ただし車板なんだからシーケンシャルそのものの意味を聞いてないことは明白なんですけどね。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:38:10 ID:iC9uXiTRO
>>471
ぐぐるよりここで聞いたほうが早い場合もあるからね。
私の場合はまずぐぐるのは無駄なのでここで聞きつつも平行して調べますよ。
効率よく生きなきゃね。

まあここは最近、回答者のレベルがガタ落ちなので役たたずだけどね。
不真面目回答ばかりだし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:43:39 ID:uPt0GkqS0
ガタ落ちの回答者に聞かなきゃいけない奴ってのは、じゃあ何なんだ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:45:59 ID:piRqQYg40
>>473
はいはい、シーケンシャルの質問も釣りだったんだろ
ぐぐればいくらでも回答が出る事だからな
まったく、、、
満足したら帰ってくれ

免許が取れる歳になってまで
まともな質問ひとつ出来ないやつは
からかわれて当然だし
一見、そう見えて含蓄ある回答も多い
書くのも読むのも不自由なんてのまで
面倒みきれませんよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:52:03 ID:WY2JsHCZ0
ま、結論は
 解答に合格ラインがあるなら
 質問にも合格ラインが欲しいよな
って感じ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:53:31 ID:AdHMVfstO
いつもの基地外様が降臨なされたと聞いて飛んできますた
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:01:18 ID:piRqQYg40
質問者は合格ラインというより
より正確な答えをもらうのに
より精度の高い質問をするのは

 自 分 の た め

なんだということを理解しないとダメでしょ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:02:09 ID:cf1yQ8WwO
462
463
ありがとうございます。
英語でも普通にタコメーターって言うんですね
語源がギリシャ語なんて意外でした〜
480WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2006/02/04(土) 17:04:22 ID:VYgU5w7w0
わたしとしたことが、申し訳ありませんでした。m(__)m
ところで、
最近水道代がやたら高いんです。きっとどこかで水が漏れていると思うのですが。
自分でできますか?えっと・・
わたしは水漏れを直せるのですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:05:50 ID:jRlk8cISO
ぐぐるってナンデスカ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:06:35 ID:ZcEVVv9gO
今まで停めてた駐車場に月極駐車場という紙が貼りだされたんですが
このまま停めててはいけないんですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:08:30 ID:rU4hGUdw0
>>481
Yahooと並んで有名な大手検索サイト「Google」を使用して検索することです。
「Google」の読みが「ぐーぐる」なので、Googleで検索することを、俗語では「ググる」ということがあるのです。
http://www.google.com/
ケータイ版はこちら
http://mobile.google.co.jp/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:09:55 ID:KPMr7obn0
>>482
管理人に尋ねることはできないんですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:15:55 ID:TS2v0bjQ0
>>480
直せる。
ただし、場合によっては工務店に転職し技術と知識を学ぶ必要がある。
またマンション等の場合、建築図面を取り寄せて読み解く力や他の居住者との
協定等をを結ぶ必要があるかもしれん。
何年かかるかわからないが、ガンバレ!

>>481
意味がわかるようになるまで>>1を声に出して繰り返し読め。健闘を祈る。

>>482
まず毎月料金を支払っている相手方の連絡先を調べ、そこに電話などをして意味を
確認する。このまま停められるかどうかはその後で相談する。
相手が悪人で搾取されることもあるから、車庫法などもしっかりと勉強して対応す
れば完璧だろう。
解決したら、あとで顛末をレポートしてくれ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:16:37 ID:piRqQYg40
>>480
おふざけで書いているようで
実は答えが出るという不思議な質問だなw
水道工事は工事業の許可がないと出来ません
管轄の水道局にご相談ください
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:17:10 ID:UggGz3jP0
>>480
クラシアンがいいと思います
488WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2006/02/04(土) 17:19:44 ID:VYgU5w7w0
>>485>>486どうも、ありがとうございました。
489405:2006/02/04(土) 17:37:09 ID:syNx3Dbv0
昨日はお世話になりました。>>405です。
今朝仕事に行くときに、寝坊してしまったため暖気無しでエンジンかけてそのまま家を出ました。
家から5kmほど離れたところにある仕事場に着く直前、ちょうど水温計が上がり始めたころ
昨日と同じようにハンドルが重くなりました・・・。
休み時間になり、エンジンが冷えた状態でもう一度ハンドルを回してみると軽く回ったのですが
温まってくるとやはりまた重くなってきます。
偶然会社に来ていた営業マンが車に詳しい人だったので、事情を話してみたところ
どうやらパワステポンプの故障ではないかと言われました。
このままの状態だと休日に買い物にすら行けませんので、ポンプを修理してもらおうと思っています。
そこで質問なのですが、パワステポンプの修理または交換は、工賃込みでどれくらい必要でしょうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:48:44 ID:oEfHup2/0
こんばんは。くだらないことなのですが、質問させてください。
本革ハンドルの車に買い換えたのですが、以前乗っていたウレタンハンドル車に比べて
とても滑るので困っています。用品店などに売っているビニール製のカバーを装着すれば
滑らなさそうですが、できればあまりつけたくないのです。グローブをはめるのも少し、
かっこ悪いような気がして・・ 何か妙案はありませんか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:52:02 ID:jFRelzDY0
エアバック付きハンドルじゃなきゃハンドルごと変える。
エアバック付きだと保険変えたりめんどいからおすすめできない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:53:36 ID:/6wPUAe70
>>490
本革は使い込んだらグリップがよくなる事もある
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:01:43 ID:Q9Xh3Wm00
>>490
純正ステアリングにこだわらないなら、ウッドに替える
こだわるなら、慣れるまで我慢
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:19:35 ID:zCfYBC130
こんちわ。質問です。
自分は99年式のプリメーラ(5ドア)、MTに
乗っているのですが、以前クラッチがオーバーホールにより壊れまして
修理→半年が経過して、また壊れてしまいました。
ディーラーの話では、半クラによる磨耗の減りだと言います。
ですが、調子が悪くなり始めてから、たったの1時間で↑のような
状態になるものなのでしょうか?
無知な自分に光を与えて下さい。
495B110:2006/02/04(土) 18:25:59 ID:TyBLI5VB0
>>490
中古車ですか?
革巻のハンドル忘れました、そんなには滑らなかった気がするのですが?

もし、汚れてテカってるなら、
下記のHPがありました。参考になりますでしょうか
http://www.zcar-owners.net/club/mente.htm#革シートのお手入れ方法
シートの記事ですが、「シートクリーナーShuttle」あたりは参考にできません?
私は、使ってないので、自己責任でお願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:26:06 ID:vuKqS2bd0
>>494
半クラを使いすぎたら半年でもクラッチ逝くよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:29:23 ID:T0nIo/sx0
>>494
ディーラーの言うとおりだろ。
当たり前に使えば(決してうまくなくても)かなり保つのがクラッチだよ。
滑り始めると早いよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:29:55 ID:8lsnjUd+0
以前小山遊園地の駐車場でやっていたフリマ。
あれってまだやってるの?
499B110:2006/02/04(土) 18:37:26 ID:TyBLI5VB0
>>494
99年から2005年まで、あなたが所有し無交換で、

今までの乗り方と運転方法などが変わってないのに、半年でクラッチ板が無くなったのなら、
他にも原因があるかもしれません。
Dラーにその旨告げて、点検してもらうのがよいと思います。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:39:22 ID:2gufm7jd0
質問です。
ワイパーが突然動かなくなりました。
原因は何でしょうか?
97年式のパルサーですが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:41:31 ID:rU4hGUdw0
>>500
・リレーという、電気を伝えるスイッチ部が壊れた
・ワイパーのモーターが壊れた
・その他
などが考えられます。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:44:49 ID:zCfYBC130
あんがと
参考になったよ

もうMTなんか乗ってやるもんかorz
503B110:2006/02/04(土) 18:47:08 ID:TyBLI5VB0
>>500
ヒューズは??
504B110:2006/02/04(土) 18:53:07 ID:TyBLI5VB0
>>501
えっ、なんで??

もし、乗り方の問題だったら、それを直せばok。
たとえば、上り傾斜の信号待ちで、半クラで信号待ちしてたら、それを止めるとか。
簡単だと思うけど? なんで??
505B110:2006/02/04(土) 18:54:20 ID:TyBLI5VB0
失礼しました
504のれすの
>>501は>>502の誤りでした m(_ _)m
506500:2006/02/04(土) 18:55:27 ID:2gufm7jd0
>>501
レスさんくすです。ゴロゴロと音は発するのですが
動きません。ガソリンスタンドでも修理は可能ですか?
あといくらくらいかかりますか?
>>503
動かないのはワイパーだけで、他の電気系統には
問題ないようなんですが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:02:03 ID:piRqQYg40
>>506
情報を小出しにしてはいかん
なんかの作動音がしているなら
モーターとワイパーの間のギア関係かもしれん
どっちにしろ直さないと雨の日に走れないんだから
店にいれちゃえば?
508B110:2006/02/04(土) 19:07:31 ID:TyBLI5VB0
>>506
ごろごろ音がするってことは、
モーターまでは電気が来てると思われ。
(で、音が、本当にごろごろなら、スイッチ入れない方が吉と思われ)

で2本とも動かないんでしょ?
きっと、モーターから先のギヤかリンケージでも壊れたと思われ。

スタンドに持っていっても、部品がないので、Dラーか整備工場が速いのでは。
509B110:2006/02/04(土) 19:09:31 ID:TyBLI5VB0
ダブった  orz
重ね重ね  m(_ _)m
510490:2006/02/04(土) 19:12:27 ID:ZaWwGNJF0
皆様、すばやいレス本当にありがとうございます。
エアバック付き車なのでハンドルの交換は躊躇してしまいます・・ 
中古車なので、クリーニングしてみるのはいいかもしれないですね。
「シートクリーナーShuttle」大変気になります。部分的に試してみたいと
思います。良ければ全体にという形で。

大変参考になりました。皆様、本当にありがとう!
511500:2006/02/04(土) 19:34:26 ID:2gufm7jd0
>>507
>>508
重ね重ねレスさんくす。
早速、整備工場に持っていくようにします。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:37:27 ID:s4q9YIJT0
>>510
同じ車種の下のグレードのハンドルに交換してみる。
本革でないグレードがあるだろう。

ただ、俺は今まで14年間、本革ハンドルの車を乗り継いできたが、滑ると思った
ことは一度もないがなぁ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:43:36 ID:vb/G5BbD0
>>490
スポーツ用品店でロジンバッグを買ってくる。…ってダメ?

>>498
まちBに逝け。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:56:13 ID:iC9uXiTRO
革やウッドハンドル使ってるが困るほど滑ったことはないな。
むしろ少しは滑るほうがスムーズにさばける。

ハンドルカバーか部分的なゴムグリップみたいなやつつけたら?

軍手とかして運転してないよね?
515490:2006/02/04(土) 20:26:01 ID:ZaWwGNJF0
皆様、こんなくだらない質問にたくさんのレスを頂き、大変感謝しております。
中古車なので、前のオーナーが何かやらかしてる可能性がありますので、とりあえず
クリーニングして様子見てみようと思います。

軍手はしてないですよーw

ロジンバッグ、面白い発想ですね^^:
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:49:52 ID:iC9uXiTRO
ヤスリで擦ればインチキバックスキンみたいになって滑らなくなるぜ
ちょっと勇気いるけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:49:50 ID:rvXBGTieO
先日、知人が玉突き事故の先頭で被害にあったのですが、その事故で首の骨がずれてしまいました。
事故現場は工事中でガードマンの指示に従って停車していた所にタクシーを挟んでその後ろから突っ込まれたのですが、これは10:0ですよね?
事故後に病院に来た加害者の態度が相手が女だからと思ってかふざけた対応をしていたので許せません。
こういったケースと言うのは治療費以外のお金も取れないものなんでしょうか?
スレ違いなら誘導お願いします。みなさんのお力を貸してください。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:50:22 ID:CUzfQvZU0
カーセンサーで欲しい中古あるんですが店の場所が遠すぎます
その店まで行けないけど買えますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:53:04 ID:sR3o2y2r0
>>518
買えますよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:58:22 ID:sCrRZpzY0
>>517
骨がずれったって凄いな 10:0なのは間違いないと思うが、治療費以外にも
車の修理代・慰謝料・休業補償まあ、こんな所かな。
あとは、後遺症が残ったらって、相手は個人タクシー? 保険はどうなってるんだろ
下手なタクシーだと任意保険入ってないから、メンドイよ

>>518
買える。
が、しかし中古車なら自分の目で見て、乗ってみないとハズレをつかまされる可能性大
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:59:41 ID:CUzfQvZU0
修復歴ありだったからやばいかなぁ・・・(´・ω・`)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:05:19 ID:AdHMVfstO
>>517
お大事に。10:0ですからご安心を。
車両修理費、治療費の他に休業損害、慰謝料を請求出来ます。
治療も長引きそうですし、アドバイスならこの板の事故スレの方が良いでしょう。

>>518
お金払って書類書けば買えるよ。車は陸送で。
ハズレ引いても泣くな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:08:34 ID:rvXBGTieO
>520さんレスありがとうございます。
B台の玉突きの先頭で真ん中タクシーですが最後尾は25位の男でした。
慰謝料というのも相手方の保険会社から支払われる物なんですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:14:04 ID:rvXBGTieO
連カキコすみません。
事故スレ行きます。
誘導とレスありがとうございました!
525B110:2006/02/04(土) 21:14:43 ID:TyBLI5VB0
>>523
慰謝料は一般的には自賠責基準があります。
通院日数等により機械的に計算されます。
(1日当たりいくらとかです。)
詳しくは、加入されている保険会社に確認されるのが確実です。
526B110:2006/02/04(土) 21:23:10 ID:TyBLI5VB0
他のスレ行かれたみたいだけど追加、
後遺症障害等ある場合は、別計算。
527初心者さん:2006/02/04(土) 21:27:30 ID:dCGB5BlGO
質問です。昨日の夕方に自分の乗ってる軽を運転しようとしたら若干ハンドルが重く感じました。タイヤを見たけど特に変わった所は無く少し空気が無いように見えました。一夜明けて今日のお昼見たらさらに減っていました。車のパンクってすぐに空気は抜けないものなんですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:32:12 ID:e92PUBbF0
>>527
yes
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:32:17 ID:jFRelzDY0
ゆっくり抜けるのもパンクの一種
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:33:14 ID:T0nIo/sx0
>>527
スローパンクチャーでググろう。
531初心者さん:2006/02/04(土) 21:34:50 ID:dCGB5BlGO
あぁ…やっぱりパンクなんか。ありがとうございます!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:45:41 ID:vb/G5BbD0
>>517
もちろん10:0。相手の保険から多少の慰謝料も出る。
相手が任意保険に入っていればだが。

>>518
配送してもらえる場合も多いが、数百kmとかあまり遠いと
高額な配送料がかかる事もある。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:46:11 ID:KPMr7obn0
>>531
タイヤに刺さっているものを見つけたとしても、
修理できないのならその場では絶対に抜いちゃダメですよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:47:32 ID:vb/G5BbD0
>>525
それ慰謝料じゃなくて治療費だよ。
慰謝料は精神的苦痛に対して支払われる物。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:49:16 ID:jBJa28A5O
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137929613/
俺と一緒に千葉DQNをおちょくろう!!!!!!!
536B110:2006/02/04(土) 21:51:12 ID:TyBLI5VB0
>>531
釘とかがタイヤに刺さりっぱなしの時は、空気がユックリ抜けたりします。
少し空気がない程度なら、そのまま車で走って釘を抜かずに近くのスタンドでも行って直せます。

でも、タイヤのサイドが地面にあたってる、ないしはカーブで地面にあたりそうなときは、
素直に、スペアタイヤと交換して修理に持っていって下さい。
タイヤはサイドが弱いです。
537B110:2006/02/04(土) 22:05:06 ID:TyBLI5VB0
>>534
自賠責基準では、障害の場合、慰謝料は1日当たりで計算します。
JAの資料(単価が古いかも)では、1日につき4200円です。
(=これが、精神的苦痛代金とも言える。)
もちろん、示談交渉の場合は、この金額に納得できなければハンコを押す必要はありませんが、
たぶん、裁判を起こす必要性が高くなると思われます。

治療費は、基本的にはお医者さんに払う金です。
538B110:2006/02/04(土) 22:12:15 ID:TyBLI5VB0
失礼しました、
★★事故相談総合スレッド Part 22★★
の11のレスに詳しい記述がありました  m(_ _)m
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:19:02 ID:s4q9YIJT0
この場合、相談者に金を払うのは真後ろにしたタクシーじゃないか?
2台後ろの25歳は、直接>>517に賠償金を支払うことはないと思うんだが。
もっとも、原因はその25歳にあることは確かだから、タクシーがそいつに相談者
の分も含めて請求するんだろうが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:50:34 ID:5S/uCucT0
ふと思ったのですが、エアロミラーってあるじゃないですか?
あのトイレットペーパー斜めに切ったような奴

あれって駐車違反の奴止めれなくない???ずるくない?と思いました。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:54:03 ID:iC9uXiTRO
チュウキンのワッカはグリル、ドアハンドル、牽引フック・・・どこにでもつけられるよ。

仮に全てがないのっぺりした車ならどうするんだろね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:55:28 ID:bNS1Zy780
>>540
そういう時はフロントグリルとかに違反のワッカ付ける。
何処にもワッカ付ける所が無い車の場合はフロントガラスにシールを張ったりとか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:57:53 ID:vb/G5BbD0
>>541
輪留め。
544お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/05(日) 00:01:16 ID:0aZHX5PO0
(チラシの裏)

 漏れは昔、駐車禁止取締りを逃れる珍アイディアとして、駐車中にジャッキで
かすかに浮かせ、4輪をゆっくりと回転させっぱなしにしておく事で
チョークを掛けなくするという装置を考えてた事がある。
勿論やらなかったけど。
でも考えて見ればジャッキの足にチョークされたら意味ないよな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:06:13 ID:cbACg8hQO
初代オデッセイに乗っています。リヤのバンパーがクリップでとまっているのですがとり方がよくわからないのでわかるかた教えて下さいm(__)m
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:11:48 ID:glxjxQIw0
>>544
実は○○分以上駐車したら駐車違反などという
法的根拠は全くないので即レッカーされたりしてな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:14:34 ID:Eu6LDjmP0
>>544
そこまでやらなくても、「故障」させればいいじゃんw
○○を抜いておくとか、○○を○○にしておくとか・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:16:56 ID:ZezxAG1S0
>>547
駐車のたびに、ドラシャを抜くのは大変ジャマイカ?
549お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/05(日) 00:19:11 ID:Cr39jO9R0
(さらに独り言)
>>546-547 そういうわけでナイトライダーのキットみたいにウテシナシでも
路地裏をぐるぐる走り回る装置(?)があったらなぁ〜 なんてさらに御馬鹿な
こと考えてた事もある。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:25:08 ID:Eu6LDjmP0
>>548
ドラシャ抜かなくても…w

まあ実際には名刺一枚、腕章一個で駐禁なんて来ないんだがw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:37:05 ID:uDYwsz1E0
タイヤ汚したら、器物損壊で訴えますと書いておく
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:38:10 ID:4m7LzJWfO
タイヤのサイドをチョークまみれにしておけばいいじゃない。
もしくは無数に線をひいておく。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:40:34 ID:jufVH5MqO
徒歩にしろ、徒歩
554お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/05(日) 00:44:24 ID:Cr39jO9R0
>>552 実はウチの近所にそーゆートラックがいる。 タイヤにチョークで放射線状に
線が書いてあって、しかも、雨水が中にたまってこけの生えてる駐禁バンドが
ドアノブにぶら下がってる。・・・あれって・・・・?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:45:37 ID:SeLAI3i/0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ まともな質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

ネタスレじゃないので駐禁の話はこれにて終了。
556お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/05(日) 00:47:02 ID:Cr39jO9R0
>>550 いた違い覚悟の質問。
トラシャって何? 名刺一枚、腕章一個で駐禁なんて来ない ってどういうこと?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:48:18 ID:TTNS4tb0O
スイフトの1300のNAに乗っています。
マフラー、エアクリ、クーリングベンチレータ、プラグ交換で10馬力あがると思いますか。
たとえ10馬力あがったところでそんなに実感はないと思いますが
皆さんの意見を聞かせてください。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:51:38 ID:aWPalbjS0
>>557
レスポンス良くなって実感あるんじゃないの?
まぁ何に交換するかにもよるけどさ。
10馬力上がるかって言うと・・・どうだろう?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:53:00 ID:uDYwsz1E0
>>556
ドラシャはドライブシャフトの事 取るのは超大変 やるならヒューズでいいと思う。。。
名詞一枚 腕章一個は 議員とか外交官とかの事でしょ。。 権力者の奴ね。。

>>557
10馬力は多少は実感できるよ。
車と用途に合ったマフラーの径と冷たい空気を吸えるエアクリ等で
10馬はいけると思うが、、コンピューターを変えるともの凄い変わるよ。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:55:25 ID:HUYVgPxk0
>>577
最高出力だけをみるとそうなりますが、実際は中低速もガラリと変わるので。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:00:25 ID:SeLAI3i/0
>>557
10馬力も上がらない。マフラーで2〜3、エアクリで1、
クーリングベンチレーターで0〜1、プラグで0がせいぜい。
562お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/05(日) 01:06:21 ID:Cr39jO9R0
>>559 マジでありがd。 ヤッチャンを想像していたのでドライブシャフトには
頭が回らなかった。

 元の質問スレモードに復帰ヨロシコ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:06:53 ID:Eu6LDjmP0
>>557
俺も10馬力うぷは無理に一票。
場合によってダウンなら充分ありうるがw

体感できる変化が欲しいなら、軽量化する方が良いんじゃない。
564557:2006/02/05(日) 01:08:14 ID:TTNS4tb0O
558さん、559さん即答感謝します。
NA車の馬力上げるのってお金かかりますね。
スイフトはまだアフターパーツが少ないので困っています。
でも、スーパーチャージャーキットが発売されるのでそれを導入したほうが手っ取り早いでしょうか?
ちなみにコンピュータ書き換えは費用どのくらいかかりますか?
燃費悪化は覚悟しています。
565ECR33:2006/02/05(日) 01:12:03 ID:CRJP/tJ70
R33スカイラインに乗っています。
2〜3日前からABS警告灯が点灯するようになりました。
取説によると、ABS機能が落ちているだけで普通のブレーキ性能には
問題無いそうですが、このまま乗るのも落ち着かないので
修理に出そうと思います。ABSの修理代って、どれ位でしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:39:45 ID:KjoBa8LB0
>>565
http://www.mzou.com/oldlog/4000/pslg3060.html
とかトラブル関係で検索してもいいかも
実際にABSが死んでるかどうかチェックしてもいいし
ま、何か(ちょっとした不具合〜重大トラブル)原因があるのでしょうし、具体的にどうかわからない場合は
「ディラー行って診断してきて」
しか言えませんです。スマソ
ディーラーに行ったって取って食われないから(故障→診断→修理見積もり・・・まではほぼ無料でしょ)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:42:24 ID:jwN/CU4p0
>>564
サブコンならセッティング込みで10万もあればいけるかな。
フルコンで逝くなら20万〜って感じ。

ただどちらにしてもコンピュータだけではなく給排気やカムやらハイコンプピストン、ボアアップ等と一緒にやる。
エンジンをチューニングしてそれにセッティングを合わせる為にECUを換える、って感じ。

ノーマルエンジンでECUだけ換えるってのもたしかに出力アップはするだろうがバランスが崩れるだけで正直あまりお勧めできない。

>>565
正直、費用はピンキリ、故障内容による。
ただどちらにしても出来るだけ早めにプロに見てもらう事をお勧めする。
ブレーキ系はいざって時に事故に直結するので....

ちなみに、ブレーキ系はまったく正常だがオルタの異常での電圧低下で点く事があるらしい。
スカイラインが該当するかどうかは知らないが。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:46:24 ID:ukDb131y0
新品のタイヤを買って半年、先ほどガレージに入れる際に縁石に
左後輪をぶつけてしまいパンクさせてしまいました、
朝になったらスペアタイヤに変える予定なのですが、パンクしちゃった
タイヤってもう捨てるしかないのでしょうか?
自転車のタイヤのように修復することってできないのですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:46:53 ID:hEFlHChg0
>>565
ブレーキ系統に異常がないのにABS警告が点灯するのは
コンピューターの異常であることが多いそうです。
ちなみに、うちのマツダカペラが同様の症状でABSのコンピューター交換を行い
3万円強を支払ったと記憶してまつ(3年前)。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:49:18 ID:aWPalbjS0
>>568
自転車のタイヤはチューブタイヤ、車のタイヤはチューブレスタイヤ。
全く同じようにはいかない。
パンクの程度によっては修理できる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:53:03 ID:KjoBa8LB0
>>568
だいたい修理は可能
ただし、タイヤの側面(サイドウォール)が損傷してる場合は絶対無理。
また、パンク修理したとしても本来の性能が出せないことが多いので、特に高速走行が多い方にはオススメしません。
できれば2本交換(左右で銘柄や減り方が違うタイヤを履くとよろしくない)をしてほしい。
どうしても・・・な場合は駆動輪には今の正常なタイヤを履かせて、非駆動輪に新品1本と残った1本というテもあるけど

それはタイヤ屋さんで、あなたの車のタイヤを実際に見てもらって判断を任せるのがいいと思う。
あと尤もらしい説明を受けて「そうだよな、買い換えよう」って気持ちにもなれるハズ(w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:01:34 ID:jwN/CU4p0
>>568
釘とかを踏んでのパンクなら比較的簡単に直るが何処かにぶつけてのパンクってのはちょっと難しい。
程度にもよるけど中のワイヤーが切れてたりとかすると修理不能になる。

まぁどちらにしても素直にタイヤ屋さんの意見に従うのが吉。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:08:34 ID:ukDb131y0
>>570、571、572
早い回答ありがとうございます、
ライト持って見て来ましたが側面に傷があったので修理は難しいかも、
仕方ないですがタイヤ屋さんに行ってこようと思います、
ありがとうございました。

ボディに傷が無かったのが救いです。
574ECR33:2006/02/05(日) 02:17:57 ID:CRJP/tJ70
>>566,>>567,>>569
御意見・回答THXです。
そうですね、何処が逝っているかによりますよね。
月曜日に日産に持っていきます。
ありがとうございました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:40:00 ID:tCfnQQ9U0
YAHOO YBB 解約電話すると 2100円プランが出てくる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138977709/l50

8メガ、IP電話無し、有線で2100円コース、解約者引き止めの裏メニューらしい。

今解約防止キャンペーンしてるみたい
乗り換え前提で話してたらこんな感じになった↓
解約電話→まず引き止められる→料金云々話聞かされる→それでも乗換えが・・・と
→特別なご提案で解約防止キャンペーン云々説明来る→鬼のように月額料金下がる提案してくる
→ウマー?

今日8Mコース利用してる知りあいにその話されたよ。退会の電話したら
「表には出してないけど8Mなら2100円のプランがあります」って言われたらしい(現在は3700円)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:14:18 ID:q6aiTFqO0
バイザーモニターを付けたいのですが
装着するには分配機?が必要なんでしょうか?
ちなみに車にTV付きナビが付いてます。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:52:45 ID:jnJ4ImRH0
教習所で免許取得してから半年間一回も車に乗ってないのですが、
この春自分で軽トラをレンタカーで借りて神奈川から東京まで引越しするのは
あまりに無謀でしょうか?
また、今から引越しまで親の車を借りて近場を走って練習したとしたら
どうでしょうか?それでも東京の道路&高速道路は危険ですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:57:54 ID:aWPalbjS0
>>577
やめておいたほうが無難。事故ると高くつくよ。
積荷にも影響あるかもしれないし。
軽トラくらいの荷物なら、引越し会社の単身パックとかがいいんでない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 04:20:01 ID:jnJ4ImRH0
>>578
ありがとうございます。
引越しの単身パックで検索してみたのですが・・・

安い!2万弱!
てっきり5〜6万かかるものだと思ってました。
レンタカー借りるのと大差なさそうなのでこれで行こうと思います。
ありがとうもがいまおし!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 07:38:16 ID:h7yKKgYF0
>>576
あの説明じゃ不満か?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 08:55:39 ID:69Efc1X80
誰か教えて下さい。

一般的に、排気量の小さい車は燃費がよくて、排気量が大きくなると
燃費が悪いわけですが、人や荷物を載せても同じなんでしょうか?

排気量が小さくてパワーもトルクもない車は人や荷物を載せたら
途端に燃費が悪くなるとか、大排気量でパワーもトルクもある車は
人や荷物を載せても燃費の落ち込みが少ないとか、そういうことは
ないんでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:18:02 ID:EH++NTmf0
>>581
そういうことはありますよ。

ただ、「燃費が悪くなった小排気量車」と「燃費があまり変わらない大排気量車」で、
どっちが燃費がいいか、は微妙ですが。(逆転はしなそうではある)
583581:2006/02/05(日) 10:18:24 ID:69Efc1X80
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:49:13 ID:WIKtBEJ/0
ゲート式ATと普通のAT何が違いますか?
見た目が違ってゲート式はちょっと格好いいとかそのくらい?
585鍾馗:2006/02/05(日) 10:57:07 ID:fetgjF53O
>>584
ゲート式は、シフトミスの誘発を抑えるんじゃなかったかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:57:44 ID:HUYVgPxk0
>>584
ATはいわば超ショートストロークの変速レバーです。
そのため、操作したときに動かしすぎる場合がありますので、どこかで引っ掛かりをつけて動かしすぎないようにしないと
操作しづらくなります。

直線型のATの場合、ボタンを押して動かす範囲とボタンを押さずに動かせる範囲があります。
これはマニュアルをよむか、実際に乗って動かしてみないことにはわかりません。
ところがゲート式の場合、みただけでそのまま前後に動かせるか、左右に動かしてから前後に動かすかを判断できます。

そういった意味で、最近はゲート式のほうが多くなっています。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:03:17 ID:4m7LzJWfO
ゲート式って何?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:03:56 ID:abQ2ZFb50
>>584
ゲート式には、いい加減な操作ができない特徴がある。
メリットになるが、デメリットにもなる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:06:38 ID:HUYVgPxk0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:07:52 ID:GOT0GcEA0
>>587
PCでググれ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:13:49 ID:vTT+r2HPO
>>587
携帯だからググれないという言い訳は通用しない。
http://www.google.co.jp/xhtml
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:56:49 ID:DkSB0SmS0
カーテシランプって言いますよね
カーテシってどういう意味なんですか?
593592:2006/02/05(日) 11:58:58 ID:DkSB0SmS0
自己解決!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:32:27 ID:BHVW0lqB0
車椅子用の駐車スペースに路駐している普通車の運転手、シバいてもいい?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:34:38 ID:sgwo5a3y0
脳に障害がある方々なので、放置が無難です。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:49:00 ID:k1ZTcZShO
スズキKei5年目でフロントガラスが内側からひび入りました。
昨日はなんともなかったのに今朝見たらいきなりです。5年目だから保障きかないですよね?なんにもしていないのに…全額自腹なんですよね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:59:24 ID:4m7LzJWfO
車両保険入ってれば等級変わらず修理代でるよ

車両保険に今から入って2ヶ月後くらいに「ガラスに飛び石があ」ってのは絶対やるなよ。
保険金詐欺だからね
絶対やるなよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:00:26 ID:sgwo5a3y0
>>596
ダメもと、ディーラーに聞いてみたら?
もし車両保険に入っているなら保険屋にも確認。
保証内容にもよるがウィンドウリペアは翌年の等級に影響しない(等級据え置きだったかな?)事が多い。
なんにしても聞くだけならタダ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:01:51 ID:4m7LzJWfO
>>594
外見でわからないだけで障害や怪我があるかも知れない。
とりあえず憎まず信じてイキロ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:03:53 ID:SHWIVHoY0
VTECはハイオクいれたほうがいいんでつか?マジレスください
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:07:07 ID:sgwo5a3y0
指定されているガソリンを入れていればOK
指定外のガソを入れるメリットは余りない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:08:49 ID:nrxnOEcI0
>>600
車種別に違います
取扱説明書をお読みください。それに書いてます
もし無くても、ホンダのサイトからダウンロードできますよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:12:53 ID:k1ZTcZShO
皆さんご親切にありがとうございました。とりあえず保険屋さんに聞いてみます。かなりへこんでたので、ほんとに感謝します。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:26:01 ID:bBk7jFkw0
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:37:38 ID:6ClomWmD0
リム落ちしたヤイヤはどうやったら直せますか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:22:11 ID:XtdPW91b0
車のガラスが99%紫外線カットとかいてあるのに日焼けをしました。
これは色が黒くなっている部分のガラスのみそうであってフロント部分の
透明な部分は普通のガラスなんでしょうか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:56:43 ID:QYjmFler0
>>606
赤外線を吸収するのに
目に見えるほどに黒くする必要はないが
全面にUVカットガラスを採用しているかどうかは
車種・グレード次第
カタログ等でお確かめを
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:11:19 ID:HUYVgPxk0
>>606
大抵はサイドガラスの方がUVカットがかかっていない場合が多いようです。
フロントガラスは合わせガラスになっており、張り合わせている樹脂がUVを吸収しているようなので。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:14:42 ID:qX6hjnJF0
>>599
確かにペースメーカーとか埋めこんでても障害なんだけどさ、
あのスペースはドアを開けるのにそれだけの空間が必要な人のためだろ?
車椅子の人なんか全開にしないと乗り降りできない。
だから、「障害だからここ使っていいんだ」ってのは待てよ、とは思うな。
599に怒ってる訳じゃもちろんないんだけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:44:16 ID:IgL6i40m0
すみません。前科1持ちで事故って6点。免停90日が確定しました。
ごめんなさい。
短期講習を受けて免停晴れても前科は2となるんですよね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:45:58 ID:IgL6i40m0
もし2となるなら2年間は無事故無違反していれば消えるんでしょ?
二年間電車通勤しようかと思ってます。頑張ります。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:46:08 ID:wR/CWo/y0
>>610
前歴2です
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:57:15 ID:HT2s4yrt0
>>607
>>606は99%紫外線カットと書いているが?
614名無しさん@そうだメンテをしよう:2006/02/05(日) 18:05:06 ID:36tREOZD0
2日でバッテリー上がります(泣)どうやらリークし過ぎてるみたいで・・・
暗電流ってどうやって測定するんですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:12:23 ID:QYjmFler0
>>613
その車に採用されているカットガラスが99%カットという説明文であって
それをフロント・リア・サイドもしかしたらルーフ等に
全部採用してるかどうかは不明だし
質問も「色によって違うのか?」という趣旨だからな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:15:11 ID:4m7LzJWfO
>>609
いや、入り口まで長い距離歩くのが大変な人のためでもあると思うんだよ。
俺は病気で足がよく鬱血してたくさん歩けなくなる。
座ってれば平気なので車は全く普通だし車いすマークもなし。
障害者スペース使いたいけど見た目健康だから止められない。

電車なんかが一番ツライ。
見るからに老人とかじゃなきゃダレも譲ってくれないさ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:22:36 ID:u2SUTrQy0
僕の車土禁にしてもいいですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:33:47 ID:gZaS8Qz30
>>612
やっぱり。電車通勤に変更します。ガンバリますよ。レスありがと
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:38:09 ID:JNrBN1Is0
>>617
いいけど,女から「この人潔癖症すぎ・・・うぜっ」って思われる.
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:40:59 ID:u2SUTrQy0
>>619
どうせ女なんて乗せることありませんから…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:46:13 ID:w8M448v4O
紫外線を99パーセントカットするからといって、日焼けしないのは変だお。
肌を焼くのは紫外線ではなく赤外線。紫外線はシミを作る元凶。
赤外線は、波長が長いから熱が突き進む。なので、薄緑色のガラス(グリーンガラスという。)では普通に焼けます。
紫外線は波長が短いため、グリーンガラスが紫外線を反射してしまいます。
魚をこんがり焼くのも、遠赤外線グリルでしょ?
622B110:2006/02/05(日) 18:47:32 ID:DaaoRNOD0
>>620
後悔先に立たず
転ばぬ先の杖
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:49:12 ID:vTT+r2HPO
m9(^Д^)プギャー
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:51:18 ID:w8M448v4O
補足

日焼けしたくないなら、ミラータイプのフィルムを貼る方が断然いいです。
もちろん、フロントやサイドには貼らないでね。


サンシェード買うが吉
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:51:33 ID:x1RT9B3nO
>>621
UV A UV B メラニン色素でググってみてちょ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:16:07 ID:QYjmFler0
ミラーだからといって紫外線を反射するとは
限らない、、、
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:56:15 ID:OGgaz5aB0
>>621 こたつで足が日焼けするか。魚は熱で焼けるが、肌は熱では焼けないんだよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:02:39 ID:s3FEipyfO
エキマニが非等長のレガシィは3500rpmから等長になるみたいなのですが、全ての回転域で非等長にすることは可能ですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:10:22 ID:sgwo5a3y0
>>628
現行レガに乗り換え。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:13:21 ID:ZIxTx9Ck0
日焼けの「焼く」と魚の「焼く」は意味が違うからな。

>>617
個人の自由だから別に土禁にしたってイイけど,
ただしスリッパ等や裸足で運転するのは止めろよ。
イザって時に滑ったりすっぽ抜けたりとかで事故の原因になるから。
やるならきちんと車内履きの「靴」を置いてやるべき。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:13:47 ID:s3FEipyfO
>>629
現行は等長ではなかったでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:14:27 ID:s3FEipyfO
ごめんなさい
>>630です…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:20:56 ID:OGgaz5aB0
>>630 裸足用に畳表のペダルカバーやフロアマットってないかな。
シートカバーまではあるようなんだが。
木目調のインテリアがあるんだから、あってもいいように思う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:30:31 ID:sgwo5a3y0
>>631
あ、悪い全域を等長にと勘違いしてた。
てか途中から等長になるってどういうこと?
シーケンシャルターボだとそういう動きになるのかな?

タービンの配置の関係もあるけど、もともとは排ガス規制をクリアするため
触媒をより早く暖められるよう採用されていたもので
特に低回転時には排気干渉がおきて効率が悪いとか言われていますが
全域不等長にしたい理由はナンでしょうね。
音ですか?
635鍾馗:2006/02/05(日) 20:56:46 ID:fetgjF53O
>>634
水平対向のドロドロ音を高回転まで持続させたいんじゃない?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:02:28 ID:k85QUocF0
>>633
裸足で踏むってことがそもそも危険なのよ。
裏が柔かいからフニャフニャして微妙な調節がしづらかったり,
履物で守られてないから怪我の可能性もあるし。
シートやフロアマットはあっても,ペダルは作らないと思うよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:06:59 ID:0uJSpiux0
>>633
走行中、ガラスが割れて破片で足の裏を怪我して、痛くてとっさにブレーキペダルが踏めない・・・
まあ、そんな可能性はゼロに近いか。

事故の時、裸足運転だと、それだけで安全運転義務違反だかなんだかの責任取らされる可能性はある。
おとなしく靴履いた方がいいよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:11:01 ID:X5IhrjLE0
>>628
すいませんが「エキマニが非等長のレガシィは
3500rpmから等長になる」のソースを教えてもらえませんか?
長さが可変するエキマニというのは初耳なのですが
何か勘違いしているという事はありませんか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:28:17 ID:AGJehDgeO
車のハンドルの取り付けっていくらくらいかかるかわかる人いませんか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:32:02 ID:s3FEipyfO
>>634-635
そうです。音です

>>638
ソースと言いますか、車メ板のレガシィBHスレで(かなり前です)そんなような事が言われていました
『3500rpm』と言うのは間違いかもしれませんが、途中から等長になる。みたいな事は確かに見かけました
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:33:17 ID:sgwo5a3y0
>>635
やっぱり音かな?

>>631
チョイ、ググって見たけど2ステージツインターボだと
セカンダリータービンが回り始めるまではセカンダリー側は
排気を完全にバイパスしているみたいだから、それが3500rpm付近なのかな?

音が目的ならマフラーとかエキマニ交換でかわると思うけど
具体的にどうこうしたいと言うのは車種・車メーカースレで聞いたほうがいいかも。
各世代のレガスレがあるよ。
でも古い型には吸気系が弱かったりするので注意ね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:40:58 ID:3GTL9FpX0
33グロリア前期ブロアムの社外グリルで縦の線入ったものありますか?
ビレッドはいやなんです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:43:31 ID:JAUfbLhP0
質問です。
高速や自動車道の「チェーン規制」ってスタッドレスはいてれば
通してもらえるんですよね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:44:56 ID:3GTL9FpX0
>>643
楽に通せてくれますよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:48:08 ID:JAUfbLhP0
>>644
ありがとう
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:50:24 ID:1FYpxn0o0
>>639
メーカー・車種・店によって違う。
例えばホンダアコードの純正ハンドルをディーラーで交換した場合、標準時間78分×標準工賃単価だ。
ちなみに俺は全部自力でやったからタダだった。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:23:35 ID:0wYpSpphO
カーナビの消費電力って結構多いですか?
どのくらいの消費か、例出してもらえると助かります。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:29:13 ID:l7P2V1Om0
>>639
自動後退とかなら店内の料金表に書いてあるよ。
たぶん5000円くらいだったような気がするけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:32:28 ID:wXrL9fEM0
二年前の2月23日に車検取ったんだけど2月中は乗ってていいの?23日まで?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:34:28 ID:eqDLn0HA0
すみません、スレ違いかもしれませんが、教えてください。

今井美樹の「プライド」のPVに出ている外車っぽい黒い車は何というものでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:35:18 ID:wVV7hU+60
3気筒エンジンが嫌で軽が嫌いっていう人いる?
俺がそうなんだけど、異常かな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:37:48 ID:mJC5BZvL0
>>650
おまい、つい数日前にも同じ質問してたろ。
既に回答もらってるだろ、出なおして来い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:38:14 ID:x1RT9B3nO
>>643それは都道府県によって違うから
長距離を走る場合は各高速道路(株)で確認を
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:41:57 ID:eqDLn0HA0
>>652
すみません、回答を読んでいませんでした。
無視されたのかと思っていました。すみません。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:45:31 ID:mJfqmxjF0
>>651
乗ってみればいいんだよ。使い勝手いいよ。
最近の軽は車体がしっかりしてるよ。
656606:2006/02/05(日) 22:45:53 ID:lAiC+1Yp0
>>607
UVカットて、全面にやらないと意味が無いような・・
UVカットガラスが高いんだろうか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:48:04 ID:MclOlMUB0
>651
特に異常じゃないと思う、3気筒は今や軽だけ(自信無いけど)だと思うし3気筒だと安く見られるかもって心配は判る。

逆に直6以上じゃないとイヤって言う(とは言え上げる車は元高級車とか)
若い金髪ニーチャンを見るとアホかと思うけど…
俺は2気筒でも軽くて燃費が良いなら良いけどな。
エンジン振動で台無しになるだろう乗り心地なんて軽には求めないし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:53:20 ID:Pd/Wn2RL0
>>647
ナビだけなら2〜3A程度、これにモニターが加わってもせいぜい5Aぐらい。
ただし、最近のAVN一体型だと10A超える製品ばかり。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:58:02 ID:mJfqmxjF0
>安く見られるかもって
これを気にしたらセルシオクラスの新車に乗るしかない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:58:15 ID:HUYVgPxk0
>>651
3気筒のコンパクトカーもありますが何か?
boonとかがそう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:05:27 ID:3m0J2N3k0
質問なんですが ID:iC9uXiTRO ってやっぱ基地外ですか?
回答者はそう思いますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:27:57 ID:gqphyzKk0
一つ質問させて下さい。
エンジンからNOxが多く出る条件などエンジンに関する技術的な質問をしたいのですが、
こういった質問はどちらで質問したらいいでしょうか?誘導お願いします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:31:46 ID:mJC5BZvL0
>>662

エンジンが好き!だけどむずかすぃ…3限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134224502/

あたりが良いんじゃない?
専門家さんも常駐してるし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:35:17 ID:KF1qONmm0
ニスモ ラルグス インパル
この三社でスタビライザーの剛性を比較した場合
どのスタビライザーが一番剛性が高いですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:37:06 ID:HUYVgPxk0
>>664
スタビライザーの剛性とは、壊れにくさのことですか?
ロール量の少なさですか?
スタビライザーの固定位置を変更し、ロール量を調節できるスタビライザーもあるようですが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:42:08 ID:KF1qONmm0
ロール量の少なさでお願いします。
調整式でない、固定式の場合
どれが一番ロールが少ないですか?
667662:2006/02/05(日) 23:44:51 ID:gqphyzKk0
>>663
早速紹介していただいたスレで質問してみます。ありがとうございました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:48:37 ID:HUYVgPxk0
>>666
どの車種ですか?。
材質や肉厚による差もありますが、とりあえず、Φが大きいものほど、ロールしにくくなります。

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:49:23 ID:MclOlMUB0
>667
向こうでもう答え出てるっぽいよ…orz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:52:46 ID:sgwo5a3y0
>>650
まぁ、スレ自体流れてしまっているので↓に貼っておく。
iモードやezWEBで見られるページが分からないので
後は自分で探してみてね。
932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/31(火) 00:38:13 ID:RkHzo9HQ0
    すみません、スレ違いかもしれませんが、教えてください。

    今井美樹の「プライド」のPVに出ている外車っぽい黒い車は何というものでしょうか?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/31(火) 03:57:24 ID:WeHIH0g/0
    >>932
    シトロエンのDSだった希ガス。

>>651
なんかの雑誌で4気筒のトヨタパッソより3気筒のダイハツブーンの方が
自然でいいなんて記事も読んだことあるから一概に悪いともいえないんじゃない?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:56:27 ID:KF1qONmm0
>>668
ECR33でお願いします。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:09:07 ID:SfzfuMSD0
>>671
昨日もECR33で質問しなかった?
とりあえず、レスの速さは車板の質問スレがトップクラスだけど、車板以外に車種・メーカー板とかもあるでよ。
自分は車メ板の車種専用スレと、その他の掲示板もチェックしてます。
で、詳しいのは2ch外の掲示板だったりする。

今回の助言にはならないかもしれないけど、何かの足しになったらな・・・と
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:14:27 ID:sNGgPLeD0
>>649
車検証記載の有効期間満了日まで
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:27:32 ID:iuwumEoG0
>>671
とりあえずニスモ<<<<<<<ラルグスです。
インパルは情報がないのでわかりません。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:40:08 ID:0kK4+3EB0
映画のスタントなどで、FRのクルマで停止状態からハンドルを切ったままバックで急発進させ、
後輪を支点に前輪をスライドさせて素早く車の向きを変える、というのがありますが
あの技は何という名前なのでしょうか?
やり方が知りたいのですが、どういったワードで検索したら良いのか分かりません。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:38:45 ID:0e2SKtX9O
バックスピンターンですな。
停止状態からいきなりやっても無理。

やり方は

バックでかなり助走つける

急ハンドル切る

だけです。

前輪をスライドさせる技なのでFFのほうが多少やりやすい???はずです

俺の場合はターン終わる直前までアクセルフミッパだった気がするが忘れた。
サイドブレーキ使う人もいるらしいが
とにかく成功のコツはかなり勢いつけてからハンドル切ることです。
バック時にハンドル切ることの怖さを思い知れますよ

車内がシッチャカメッチャカになるので要注意。
あとは体験したことないような横G?がかかるがビビらないように。

やるならかなり広い駐車場などでよろしくです。


上記とは全く別テクのFFアクセルターンみたいなのもあるようですがわしゃ詳しくしらん
FFで停止状態でサイドひいてバック入れてハンドル全切でアクセル煽ってクラッチポンで後輪を軸に回れるらしいが・・・

677675:2006/02/06(月) 03:59:46 ID:0kK4+3EB0
>>676
>>675
>FRのクルマで停止状態からハンドルを切ったままバックで急発進させ、

というのは記憶違いだったようです。
ビデオを見直してみたら、バックで直進して助走をつけてからハンドルを切っていました。
やり方を説明してくださってありがとうございました。参考になりました。

リュック・ベッソン監督のショートムービー「RUSH」で、アテンザが停止状態からバックで
アクセルターンをしていました。多分これがFFアクセルターンですね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 04:17:13 ID:VH6Tso2x0
質問です スレ違いかもしれませんが、教えてください。

母親の乗っているボルボV40確か今年5年目10万キロは走っていると思います。
あまり車に興味もなくただの足としか考えていないらしく、
オイル交換は3000キロごとにやっているとは思えない車なのですが・・・
勝手な推測ですが4000〜5000ごとぐらいじゃないでしょうか。
大きな事故というものは無いのですが・・・
2−3年後に譲ってもらえるという話なのですが、そのころまで車もつでしょうか?

運転はすきなのですが、車に関しては知識がないもので・・・
ひとつよろしくお願いします。 ちなみに実家で乗っているのはスズキかダイハツの軽トラです。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 07:11:40 ID:3bA+qC5z0
>>678
昔の車じゃないんだから10万`走ったぐらいでへたれないよ
むしろ譲ってもらえるだけ有り難いと思いなさいよ
親不孝だなぁ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 07:58:52 ID:0e2SKtX9O
車の寿命聞いたら親不幸?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:35:39 ID:SYdW7Zw70
MRワゴンのMRってなんの略でしょうか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:41:08 ID:dTy63ryR0
もしかして
理屈抜きで
ワゴン
683WHOCAN ◆JNHjFemm8s :2006/02/06(月) 09:03:57 ID:vTiN9L6H0
>>683
実は、東京モーターショーに出展されたときは、
ミッドシップエンジンリア駆動の車だったのだ
人気が出そうなので、デザインだけ使って販売したのだ。
うそみたいな本当の話
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:21:52 ID:0e2SKtX9O
>>682
こういうやつが出てくると思ったよ。
質問者にとってはゴミみたいな存在。


知らないなら黙っておけ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:47:05 ID:2194aywX0
バックスピンターンは、強烈なオーバーステアと考えてOK?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:12:24 ID:0e2SKtX9O
回り方で言えばそうね。

ところでミスタータイヤマンは他店と比べてタイヤ高いですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:21:17 ID:gr9Aq7jRO
トゥデイJW3のR12指定エアコンを134へレトロフィットしたいのですが
費用はどれだけかかりますか?ガス漏れしたので、同時に修理もしたいのですが。

※凡に、車体価格は8万円でしたw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:25:11 ID:UrPmCs2E0
NA車でシューーーっていう吸気音を大きくする為には
エアクリーナーをキノコにするだけでなりますか?
そうした場合のメリット、デメリットをご教授願います
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:33:51 ID:jDGbwMez0
質問です。
デカイヤバイ事を起こして、クルマで逃げています。
ケータイとパソコンで2chやりながら延々逃げようと思ったのですが
電波発するケータイのせいで居場所が割れるので電源切りました。
なのに俺のクルマにはココセコムが盗難防止でつけておいたために
オーナーは俺なのにココセコムのせいで捕まった。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:38:58 ID:HZsDGpi50
>>689
おめでとう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:50:30 ID:MoyIzu2c0
>>688
一般的には、毒キノコで十分な音になると思う。
デメリットは、
1.大半の毒キノコは集塵能力が純正より劣る
2.給気系のバランスを崩し、エンジン不調の原因になる可能性がある(ECUリセッティングで対応可)
3.エンジンルーム内の熱気を吸い、給気温度が上がる恐れがある
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:52:04 ID:mUNutwRN0
昨日質問させてもらった者ですが、
ラルグス製とクスコ製のスタビでは
どちらがロールしにくいですか?
比較車はECR33でお願いします。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:55:08 ID:cJUdZnp90
>>684
こういうやつが出てくると思ったよ。
質問者にとってはゴミみたいな存在。


説教したいなら金をくれ!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 11:27:51 ID:32e9cje50
中古のタイヤをヤフオクで買うと思うんですが、
それをディーラーやカーショップに持ち込んだら嫌な顔をされますか?
また、交換料はいくらぐらいでしょうか?前輪2本です。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 11:35:01 ID:MoyIzu2c0
>>694
一般的に、「持ち込み」は好まれないし、店によっては、断られることもあるよ。
予め、事情を話して作業をしてくれる店を探した方が良いと思う。

交換工賃は普通のタイヤの2倍程度(インチ数によって1本あたり1000〜2000円)が相場らしい。
もちろん、店によって違うけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 11:58:53 ID:gr9Aq7jRO
>>689
ワロタ






(´・ω・`)エアコン
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:03:45 ID:0e2SKtX9O
>>693

ああそう
>>682みたいな回答するほうがこのスレ的には正しいんだ?

なら今後は>>682みたいな回答ばかりするようにするけどいいんだな?
訂正しないなら今から始めるけど。

あ、それから俺が叩かれたときは>>693みたいにフォローしてくれよなw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:11:24 ID:cJUdZnp90
>>697
別に君を叩きたいわけじゃないんだ.
もし,>>682みたいなレスを見つけても「ときめき」みたいなものを感じてほしいんだ.
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って,君にレスをつけたんだ.

じゃあ,注文を聞こうか.
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:12:15 ID:3ovKrXJ20
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

NGワード推奨 ID:0e2SKtX9O
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:13:45 ID:KOL3gOXh0
つかここは殺伐とした2ちゃんなわけで。
そんななかの善意のスレがここなわけで。
くだらねー回答したいなら、そんなスレもあるわけで。
いちいち細かいこと気にしてる>>697見たいのは
ぶっちゃけ迷惑なわけ。コメントなんか(゚听)イラネ ってことで。

>>681
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBMR%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:17:08 ID:KOL3gOXh0
ごめんw コピペ失敗みたい。

>>700のはwikiでMRワゴンででてくるよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:18:27 ID:cPZiYYUC0
タイヤサイズにてちょっと質問があります。
今現在履いているタイヤは215/65R15です。スタッドレスタイヤは185/80R15です。
友人から195/65R15をもらったのですが、このタイヤ(195/65R15)は履けますか?
タイヤホイール付きです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:21:01 ID:Ujku6LQZO
数学の問題みたいWW
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:21:11 ID:0e2SKtX9O
くだらねー回答したいならそういうスレがある?善意のスレ?

わかってるならふざけた回答すんなアホ

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:23:43 ID:MCKQ/8bbO
>>704タイヤサイズの質問に答えたら?
この程度の質問ならオマエにも答えられるだろw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:24:08 ID:0e2SKtX9O
で、>>693は訂正するのかしないのか?

とりあえず返事待ってるよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:24:46 ID:KOL3gOXh0
>>702
タイヤサイズ自体の話なら履ける。 問題はホイールのオフセット。

>>704
ふざけてると思うならスルーできるはず。
だから君が一番ふざけてると判断できる。
コメントはいらない。そんなスレだなここは。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:29:53 ID:149o15D60
雪道とかこうり道とかって空気圧高いのと低いのだとどっちが滑りやすいですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:31:37 ID:KOL3gOXh0
>>708
諸説あるんだよね〜
で、結局適正値で安全に通過するってFAになるのが相場w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:32:10 ID:yX5E3LM/0
>>708
高い方が滑りやすいです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:40:18 ID:KDJNaqa70
>>702
ホイールがブレーキ等に干渉せず、フェンダーに収まるなら、履くことはできます。
ただ、メーター誤差などが起こります。

215/65R15の外周長は、タイヤ直径×円周率、
タイヤ直径はホイール系+タイヤ高さ=15インチ(381mm)+215×65%×2(タイヤ幅×扁平率の上下分)=660.5mm
なので660.5mm×3.14=2074mm
対して195/65R15の外周長は、15インチ(381mm)+195×65%×2(タイヤ幅×扁平率の上下分)×3.14=1992mm

82mmも差があります。
これは215/65R15の外周の4%に達しようという差で、つまり、スピードメーターや距離計が、
実際に走っている速度より4%速かったり、4%長かったりすることになります。

あまりお薦めはできません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:57:09 ID:H3zYORmG0
すみませんがお願いします。
左前輪がパンクしてしまったのですが、そのまま走っていくより予備タイヤに交換してから、修理に持って行ったほうがいいでしょうか?
車種はブルーバードEU13です。FFだと駆動輪に良くないと聞いたので後輪と入れ替えた上でスペアに変えることになると思いますが・・・

後、イエローハットに持って行こうと思っているのですが、店のオススメありましたら教えてください。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:06:18 ID:MoyIzu2c0
>>712
条件がそろえばそのまま移動できるだろうけど、
普通は、後輪を前に持ってきて後輪にスペアタイヤが正解だね。

お店のほうだけど、どこでも良いんじゃないかな。
ただ、修理不可だった時のことを考えてタイヤ専門店を選ぶのも悪くないと思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:10:03 ID:H3zYORmG0
>>713
レスどうもありがとうございます。
このまま走って修復不能になるのも怖いので変えてから行きます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:23:20 ID:t+jduavZ0
>>712
> 店のオススメ
そういうのはまちBBSで聞いてください
ttp://machi.to/
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:44:38 ID:0e2SKtX9O
>>708
バナナが一番滑りやすいです
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:47:38 ID:0e2SKtX9O
>>712
ここで聞くな
ググりながらディーラーいけや
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:50:28 ID:0e2SKtX9O
>>702
金が無尽蔵にあるならつかないパーツはない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:53:25 ID:cMfhkxx40
質問です。
UVカットの為、フロントガラス全面にフィルム張りたいんですが、透明のものだったらOKですよね??
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:53:54 ID:cJUdZnp90
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:55:50 ID:0e2SKtX9O
>>694
その担当者の人格次第

価格は0〜10万円くらい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:56:33 ID:Sp1f4/I10
180SX乗ってんだけど7.5J、リム+5の15インチのロンシャン手にいれたから
フロントに履きたいんだが、ノーマルフェンダーでは無理かな?やはりバーフェンかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:57:39 ID:H3zYORmG0
>>715,>>717
ですよね〜。すみません。
交換も済んだので逝ってきます。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:58:20 ID:KOL3gOXh0
>>720
透過率70%ってのがあるから。
透明でもダメだったって日産純正OPの裁判だか知らない?

ちょいと厳しいかもしれないが、車検で「見過ごされて」パスするかもね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:58:40 ID:0e2SKtX9O
>>719
ググれ糞野郎
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:04:38 ID:0e2SKtX9O
>>722
ノーマルでいける。
走らなければ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:06:42 ID:Sp1f4/I10
>>726
いや、走らなきゃ意味ないだろ〜〜〜WWWW
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:08:12 ID:0e2SKtX9O
履きたいってだけで履いて走りたいとは書いてなかったので

あしからず
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:10:22 ID:Sp1f4/I10
>>728
ナイス突っ込みありがとう。
現実問題履いて走りたいんだよ〜。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:11:26 ID:MoyIzu2c0
>>722
車種ごとの事情は車メ板でドゾ。

まぁ、タイヤ組んで取り付けてから悩んだほうがはやいと思う。
個人的には、かなり無理な気がするけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:12:26 ID:0e2SKtX9O
さあここは、にちゃん唯一の善意スレですよ
善意満載で回答中!

質問者ドゾー
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:12:35 ID:KOL3gOXh0
>>722
マジレスすっと車メ板のほうがいいんじゃない?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:14:21 ID:0e2SKtX9O
>>729
情報小出しにしやがったな?
市ね!!!!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:15:03 ID:Sp1f4/I10
>>730
>>732
サンクス。そちらで聞いてみるよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:44:52 ID:r+aZCsLj0
>>719
合わせガラスならば、樹脂層にUVカット能力があるので、
フロントガラスにUVカットフィルムを貼るのは無意味。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:43:23 ID:btfmAeaA0
>>735
>>719
今どき、合わせガラスで無いフロントガラスの乗用車など製造販売されていないと思われ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:01:20 ID:tuXsReY40
この車名わかりませんか?車内の一部しか写ってませんけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060206143616.jpg
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:36:58 ID:9mIcdcS40
質問です。
車検の時エンジンオイル、ATFオイルが漏れていると言われましたが修理に最低十万かかるといわれました。
しかしさほど毎日の走行距離も多くないことから次回車検までオイルの減りだけ気をつけていれば乗り続けられるとの
判断をしてもらったので古い車ですがそのまま乗っています。

ふと思ったのですがオイルが漏れてるということはちょっとした接触事故などがあったときにでも
炎上爆発する危険が大きいということですか?なんか考え出したら怖くなってしまって。
その他漏れていることで危険なことはありますか?よろしく回答お願いします。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:42:09 ID:0e2SKtX9O
あぶない!!!
急ブレーキかけただけで炎上爆発するぞ。

ついでに点々とオイルを落としてきた道のり全てに引火する可能性大。

もちろん上にいる車も大爆発するだろう(>_<)

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:42:32 ID:KDJNaqa70
>>738
そのとおり、まあATFオイルはガソリンなどより燃えにくいですが、発火性はありますので、炎上する可能性はオイル漏れしていない車両より高いです。
あと、オイルを道に垂らしながら走っているのであれば、自車および後続車にとってスリップの危険性が増します。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:44:28 ID:0e2SKtX9O
あとは後続車が落としたオイルに乗ってツルンツルン滑って大事故に!!!

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:44:52 ID:VH6Tso2x0
>>679
親不孝かどうかは別として、ありがたく思っています。
2−3年後なので15万キロほどの走行になっているとおもうのですが・・・
質問の仕方をかえてみまして、何万キロをめどに乗れるか乗れないかを判断すればいいでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:46:40 ID:7nZMjlx4P
>>742
距離なんかあてにならない
故障が増えて維持が大変になったら変えろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:49:54 ID:VH6Tso2x0
そうですねー
確かに馬鹿な質問でした・・・ 車と相談しながらにしてみますw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:55:26 ID:MCKQ/8bbO
>>741
そんなにオイル漏れてても車検に通る車屋ってどこだ?
紹介してくれよw
746694:2006/02/06(月) 16:56:19 ID:32e9cje50
さっきヤフオクで買ったタイヤが届いたんで
早速取り付けてもらいに行って来たんですが、
取り付けたら、タイヤの一部が少しポコッと出ていました。
これは変なものを買わされたということでしょうか?
このまま乗り続けるのは危険ですか?かなり不安です。。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:00:50 ID:KOL3gOXh0
>>746
うわーはまるよそれ・・・
ヤフオク業者もそんなはずはない。って言うだろうし。
取り付けた業者も多分逃げるな。
とりあえず、それ不良品。走行するのは止めた方が良い。

ガンガレ超ガンガレ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:01:41 ID:MoyIzu2c0
>>746
とりあえず、お店の人に見てもらいなされ。

一部がタンコブみたいに膨らんでるんなら、カーカス切れちゃってるのかも。
そういうタイヤはもうダメ。高速道路とか走るとバーストするかも知れんよ、と脅してみる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:04:12 ID:0e2SKtX9O
>>745
俺の回答にコメント不要
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:05:54 ID:YKLOibhD0
>>746

これかい?
http://tyre.dunlop.co.jp/products/kiso/index.html の下の方

これだったら無条件交換ですね。
751719:2006/02/06(月) 17:09:08 ID:cMfhkxx40
>>735
10年以上前のクルマなんですが。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:11:40 ID:MCKQ/8bbO
>>749
他人の回答にはケチつけるが
自分の回答にケチつけられるのは嫌みたいだなw

回答に自信がないってことか?w
まあ、俺へのコメントも不要だけどなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:14:17 ID:KOL3gOXh0
>>749
前の質問に嘘で答えるスレ in車板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137741934/

こっちで活躍しなよ。 そんな糞コメントはいいから。
善意のスレで逆切れしてんじゃねーよミットモネ。

>>751
ガラスの種類ってあんまり公表してないからディーラーに聞いてみたら?
買い換えろ!って言われそうな悪寒もあるけどw

透過率クリアできないと思われまふ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:14:20 ID:0e2SKtX9O
>>742
このスレ指定のキチガイ回答に疲れてきたのでマジレス。

15万もほぼノーケアで走ればゴムやらベルトやらなんやらが交換時期でしょうな。
車自体の寿命ではないので愛情と金さえあれば20万くらい走れるだろうけど
故障や交換時期パーツがしょっちゅう発生し、みんな嫌になるんだよね。
逆に言えば一通り交換すればまだまだ大丈夫。
あとは本人がそれに見合った価値を見いだせるかどうかだね。

ボルボのシャーシやエンジンは国産の比にならないくらい丈夫ですよ。
欧州は車の使い捨て文化がないので。
特に欲しい車がないならとりあえずは直し直し乗ってみることをオススメします。
いろんな発見や経験ができるしファーストカーってのは一生の思い出に残るもんだからね。
母ちゃんに感謝しな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:17:40 ID:MfL1Kvy+0
電装品を追加するとコードが増えていって、
一般的な赤黒だけでは判らなくなってしまいそうなのですが、
みなさんはどうやって識別していますか?
テプラでも張ろうかと思うのですが、
エンジンルーム内もテプラで大丈夫でしょうか?
756746:2006/02/06(月) 17:18:34 ID:32e9cje50
>>750
それにそっくりです・・・。
ああ・・やっぱり駄目なんですね。。
パンク暦も片べりもエアー漏れありませんって書いてあったから
良い物だと思ってました。
ノークレームでお願いしますと書いてあるから何言っても無駄なんでしょうね。
はぁ・・やっぱり中古は買わない方がいいんですね。
タイヤ+工賃で16000円掛かったのに、また買わなきゃいけないのか・・('A`)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:20:17 ID:KOL3gOXh0
>>755
分からなくなるくらいの電装品って・・・
とりあえず色別にしたらいかがですか?
困るような配線処理しないことが成功の秘訣でしょう。
燃えないようにガンガってください。
758719:2006/02/06(月) 17:27:14 ID:cMfhkxx40
>>753
わかりました、聞いてみます!
dクス。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:29:05 ID:cxEH0k0L0
>>751
太陽光の下で、車外からフロントガラスを斜めに見て、
ガラス中央部分に縦縞模様が見えれば、合わせガラスではなく、
部分強化ガラス。
縞模様がないのは合わせガラス。
全面強化ガラスも縞模様はないが、30年以上前の車でもないと
採用されていない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:39:34 ID:0e2SKtX9O
>>752-753
はあーーー?
スレ指定の回答方法に切り替えただけですが?

>>753に行くべきなやつは他に大勢いるだろう
今度から誘導してやるよw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:47:21 ID:HqLFxNSc0
>>754
ボルボが丈夫だとはとても思えないが。
明らかにトヨタ車を頂点に日本車のほうが全てに亘って丈夫。
しかもボルボV40って半分三菱車。ボルボですらない。
762睡魔:2006/02/06(月) 17:50:07 ID:DUKp6WLs0
すみません。
ちょっと聞きたいことが。。。

ベンツの
AMG
ってどういうことですか?
763睡魔:2006/02/06(月) 17:51:48 ID:DUKp6WLs0
すみません。
読み仮名です
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:53:31 ID:h7rFgOD50
>>760
クラスに一人はいたよ。お前みたいな困ったちゃん。
ほどほどに頭良くて、両親も普通なんだけど、心の壁が厚くて友達の輪に溶け込めない。
つーても、お前の年齢では既に社会性の欠如したただの人格障碍者だわな。
この2ちゃんですら受け入れられる事の無いお前に、生きていく為の心の居場所など無い。



で、携帯電話アソビはいつまで続けるのかね?
純粋に、迷惑なんだけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:54:49 ID:KOL3gOXh0
>>737
色々ながめてるけど・・・

レガシィかなー?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:54:50 ID:N5HmAFO/0
>>763
エー エム ジー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:56:26 ID:KOL3gOXh0
>>762
え〜・えむ・じ〜。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:57:36 ID:YXwm18NU0
ボンネットを純正から穴あきFRPに変えたのですが
(まぁ、覚悟はしてたのですが)穴から葉っぱとか雨水とかが大量進入してきます。
雨水とかで錆びたりするのも嫌なので何か対策を施そうと思うのですが
どこか参考になるサイトか情報等あったら教えて頂けないでしょうか?
(現在はバッテリーの端子部分に耐熱テープで水が直接あたらないようにはしてます)
769睡魔:2006/02/06(月) 17:59:57 ID:DUKp6WLs0
<<766 <<767
ありがとうございます!
いつもモヤモヤしていました。ほんとうにありがとうございました
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:00:42 ID:KOL3gOXh0
>>768
一般論になりそうもないですから車メ板で聞いてみては?
同じようなことしてる人もいるでしょう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:06:35 ID:iuwumEoG0
穴開きといってもいろんな形状があるからなあー。
俺は何も対策してないが問題ないよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:06:50 ID:S3SC9/DPO
>>769
マジレスすれば「アーマーゲェ」
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:07:14 ID:MfL1Kvy+0
>>757
ありがとうございます。
実際には電装品てんこ盛りにするわけじゃないです。
ステレオがない、ライトにリレーが入ってないetc.のちょっと古い外国車に
その辺を追加していくと、赤黒だけじゃ訳判らなくなりそうだったんで。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:12:02 ID:KOL3gOXh0
>>773
なるほど・・・それは大変ですね。 まぁゆっくりがんがって!

>>772
ドイツ語でもそう呼ばないw ネタ的にはありですが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:18:47 ID:Kr1aVPAL0
ダイハツのミラがカーセンサーcomで見ると
ハッチバックなのですが、本当にハッチバック?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:20:21 ID:0e2SKtX9O
>>761
国産が強いのはゴムや電装系だけだよ
ボディは欧州車のほうが断然いい

>>772
典型的誤用
ドイツ語でMをマーなんて発音しない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:24:40 ID:2ZodtBI+0
中古車屋は中古AMGをハーナーゲー仕様と言って裏で客を小ばかにしています。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:25:08 ID:KOL3gOXh0
>>775
本当に。。。?って疑う要素が良くわからんが。
ハッチバックでも間違いではないかと。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:27:55 ID:DUKp6WLs0
>>775
どこの中古車雑誌だか忘れたが、アルトもハッチバックだったからそれに沿っていけば、
ハッチバックかもw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:35:12 ID:wWVfyj+W0
>>768
ボンネット穴3つタイプで年中開けてるけど、
それほど錆びないし、電装系も問題は出てないよ。
埃の侵入はこれはもうどうしようも無い。
こびり付く前にマメに掃除してる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:35:49 ID:0e2SKtX9O
>>764
あのなあ
頭冷やして冷静になってから経緯を読み返してみろ

あまりにも不真面目な回答が多いから質問者は迷惑してるんだよ。
だから注意した。

そしたら「説教するな。ここは不真面目な回答をしてもいいんだ」とか始まった。

俺は確かにお前の言う「クラスに一人はいるタイプ」かもしれん。

イジメに参加しないで白けてるタイプだったからな。
だがそれで孤立しても構わないと思ってるよ。

俺はお前らと違って、困ってる人(質問者やイジメられっこ)に
意地悪することで楽しめるほど人間腐っちゃいないからね。

まあ一晩考えてみてくれ。
どっちが正しいこと言ってるかさ。

ちゃんと真面目にレスくれるなら俺も次回も真面目に返事するよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:38:07 ID:wWVfyj+W0
どっちも他所でやれよ・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:40:56 ID:RtBRgSbc0
>>768
穴に網つける人もいるし、フタする人もいる。
使い方によるけどその辺を考えるというのもアリじゃないか?

>>772
今は英語圏企業の傘下だからエーエムジーらしいよ

>>775
ハッチバックじゃないか?
ミラって言っても色々有るが基本的には独立したトランクを持たずに乗客の後ろに貨物スペースがありそこにアクセスできる大き目のドアがあるってのがハッチバックだと思うけど…
(つまり最近流行りのコンパクトはほとんどハッチバック)

軽自動車にはバン以外はセダンとかいってる奴も有りますが…
どっちもシャシー変わらない奴だったりするので…
何とも…

そういえば携帯で荒らすと携帯電話には個体固有番号があって相手を特定できるから
アク禁は一生モンだってね。しかしそういう事は知ってるが、ドコにツーホーすればいいのかわからない俺w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:41:21 ID:KOL3gOXh0
      │新 規 質 問 │
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     / ネタはネタ。
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、<  コメントも(゚听)イラネ
      ///   /_/:::::/   \ あなたはここに向かないYO
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:09:32 ID:tuXsReY40
この車名わかりませんか?車内の一部しか写ってませんけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060206143616.jpg
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:37:49 ID:k56j1mE+0
>>785
昔見たことがあるな
そのとき、車種も判明したけど覚えてないや

つーか、これエロ画でしょ…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:38:15 ID:UiIRoPN90
燃費マネージャー買いたいのですが
どこが一番安いですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:50:13 ID:a2H/GbeA0
>>751
10年程度なら、合わせガラスになってるよ。

http://www.agc-automotive.com/japanese/global/lamisafe.html
>1987(昭和62)年9月以来、生産された自動車のフロントガラスには、合わせガラスを装着することが法律により義務付けられています。

純正なら刻印がある。合わせガラスは、なんだったけかな・・・忘れた。「z」が強化ガラスだったかな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:59:30 ID:KOL3gOXh0
>>787
それ定期的に出てくる質問だな。燃費スレで聞くべし。

>>785
やっぱレガシィみたいB4に似ているYO
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:05:35 ID:CPmRNn6E0
>>787
オク。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:44:39 ID:CJk5x5NFO
ネッツトヨタの中古車を購入したのですが、一ヶ月で県外に転勤になりました

こういう場合、転勤先の近場のトヨタディーラーで修理、点検は受けられるのでしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:54:20 ID:cygi/hQuO
>>769
アーエムゲー
BMWのベーエムヴェーの呼びやすさに対抗してアーマーゲーと呼ばれる。

AさんとMさんがGという所でつくってるらしい
(それぞれ頭文字)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:00:29 ID:KOL3gOXh0
>>791
できまっせ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:09:16 ID:CJk5x5NFO
>>793
ありがとうございます
ディーラーって横の繋がりが無さそうなのでウザがられそうだったのでw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:18:48 ID:JE1vCXL40
>>738です。
遅くなりましたがレスを頂いた>>739-741さんご親切にありがとうございました。

点々としたたり落としながら走行、というほどでもないと思われますが先日下からのぞく機会があったとき見たら
オイルの雫がぶらさがっているのは確認できました。
急ブレーキで炎上の可能性もあるとは本当に恐ろしいです。
自車の車両火災の不安もですが、なにより他人様に迷惑をかけてはいけないのでとりあえず安全運転をしつつ
一日も早く車を変える努力しようと思います。ご忠告ありがとうございました。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:21:59 ID:IqW0W0QV0
スタッドレスタイヤの購入を考えてます。
ヤフオクを見ると型落ちらしき新品タイヤが出品されているみたいですが、
履いてなくてもすでに固くなってスタッドレスタイヤとしての役目を果たさない、
なんてことはあるのでしょうか?

型落ち新品スタッドレスの欠点をご教授お願い致します。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:26:12 ID:YSISLkB/0
>>796
硬くなってるよ
ノーマルタイヤよりは、ましだけどね
年に数回しか雪の降らない所なら十分じゃないかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:27:15 ID:ssz9Z4Lc0
>>794
メーカーとの縦のつながりで出来るんだよ。
新車保証とかリコールは日本全国どこでも受けられる。
ディーラー独自の保証は微妙だな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:54:43 ID:VH6Tso2x0
>754 レスおそくなりました。

母ちゃんに感謝して、数年後を楽しみにまっています。
それまでは、軽トラで活動します。今のところ軽トラですが、車のありがたみを噛みしめてます。
松山ー大阪間の移動のときはたまに母ちゃんのくるまを借りたりしてますが・・・
昭和五十年代の軽トラで高速に乗るのがつらいのでw 80キロから異音がします 下り坂でないと100キロでません。
高速に乗るなってことでしょうか?w
800785:2006/02/06(月) 22:00:33 ID:tuXsReY40
誰かわかる人いませんか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:10:07 ID:d2Fwmxrh0
10年式のカルディナバンAT車に乗っています。
以前からエンジン下あたりの駐車場に地面に油のシミがあるのが気になっていたのですが、最近になってギアの入りが悪いらしく、走行中(加速時)にガクガク動揺する症状が出始めました。
MT車でクラッチ操作に失敗したときのような動揺です。
ひょっとしてミッションオイルが漏れていて不具合がでたのかな?と思いながらも車の事良く解らないので確証が持てません。
オイルの交換(補充)で直るものなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:26:00 ID:wWVfyj+W0
>>796
スタッドレスの具合を知るには硬度計で測るのが一発だけど、
オクは難しいな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:26:51 ID:hmrvEsif0
>>801
「漏れてたのなら」補充したり交換しても、また同じことになると思わないのか?
ディーラーで見てもらえよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:28:23 ID:ZRUCi+oa0
マフラーの音量が保安基準に適合してないと、切符切られるんですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:36:25 ID:ZkpnwDlB0
>>804
厳密に言えば整備不良で切られるけど、その場で音量測定なんてしないからなぁ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:38:35 ID:wWVfyj+W0
目を付けられやすくなるのは間違いない。
でも、保安基準以上ってのは相当な爆音だぞ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:42:27 ID:x1vqQA2ZO
車庫証明をとっている駐車場を解約し、新しい駐車場(とある事情で車庫証明とれず)に移っても問題ありませんか?車は軽ではありません。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:43:08 ID:sNGgPLeD0
騒音測定は所定回転数において測定する。
この点に目を付けて、実回転数よりも低い数値が出るように
細工したタコメータを装着して、規定をクリアしようと
考えた奴がいた。

・・・法規ってのはこんな奴が出るのを想定してあって、
「原動機回転数の測定には、車両装着以外の計器を用いる」
という決まりごとがあって、あえなく撃沈w
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:43:29 ID:ZkpnwDlB0
>>807
車庫証明が必要なのは車買う時だけ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:49:10 ID:Ap3+ngXc0
便乗質問。
アホな質問かもしれませんが,
保安基準って,車検通るか否かの基準と同じ?
そう言えば,マフラーにも「車検対応」とか「保安基準適合」とか
いろいろな言葉がついてるな〜と思って。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:52:39 ID:BmYrxwX20
>>807
転居してないなら無問題
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:55:45 ID:r9Yz3Tun0
>>810
ttp://www.jasma.org/muffler_shaken.html
本家本元なんで、こちらが詳しいかと。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:00:49 ID:wWVfyj+W0
>>810
どれも民間がそう言っているだけなので公的効力は無いので注意。
それにあくまで発売時点の測定値なので数年経つと音量大きくなるし。

>>812
JASMAって相模原に移ったんだ。
以前は新横浜ラー博前の藤壺ビルにあったけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:01:02 ID:MCKQ/8bbO
>>807
駐車場の持ち主は、
新しい借り手が車庫証明申請する事を考慮し
あなたに車庫証明の変更を求めるだろう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:04:22 ID:sNGgPLeD0
>>810
俺なりの見解。
「保安基準適合」ってのは、道路運送車両の保安基準に適合したもの。
しかし実際には、保安基準に適合していなくても車検OKの場合がある。
例えば、ホンダS2000の運転席と助手席のガラスには盗難警報装置の
ステッカーが貼ってあるのだが、これは保安基準に抵触している。
しかし車検の審査指針を記した審査事務規定を見ると、運転席助手席の
ガラスであっても所定領域内であれば、盗難警報ステッカーの貼付が
認められている。
この審査事務規定をクリアしているものが「車検適合」と、俺は考える。
816796:2006/02/06(月) 23:05:39 ID:IqW0W0QV0
>>797>>802
ありがとうございました。
3〜4年サイクルで換えたいし、東北住みなんでおとなしく量販店で買います。
817688:2006/02/06(月) 23:30:40 ID:KKdxtR+i0
>>691
遅レススマソ
ありがdございます
車種によっても音の大小はあるんでしょうね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:31:49 ID:2biHae1WO
質問です
先日ナンバープレートを盗まれました。
そのまま乗って帰りました。
何も届け出していないのですか、警察に止められたら事情説明すれば大丈夫ですか?
もしダメならどんな罰金になりますか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:32:40 ID:hqbFtka40
その場で車没収
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:35:10 ID:tuXsReY40
この車名わかりませんか?車内の一部しか写ってませんけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060206143616.jpg
821801:2006/02/06(月) 23:48:36 ID:d2Fwmxrh0
>>803
速レスありがとうございます。
オイルの「交換」なら、ドレンを緩めてオイルを抜いて、しっかり閉めてから入れ直すだろうから、漏れているであろうドレンがちゃんとした状態に直るかなと思った訳です。
去年の車検まではエンジンオイルが同じように漏れていたものですから。
現状パネルのエンジンオイルのランプが点いていないのでそっちでは無いと踏んでいます。(車検まではランプが点くたびに足して、オイル漏れがあることを申し送りして検入りしました)
822807:2006/02/06(月) 23:56:27 ID:x1vqQA2ZO
>>809>>811>>814 ども!
>>814さん 新しい借り手が車庫証明をとると問題ありですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:02:53 ID:HVE1NG7D0
パワーウィンドのスイッチってスイッチ側からたいていどこに繋がってるものなのでしょうか?

フロント部を修理工場にて修理したんですが、修理完了後運転席側のPWがオートでなくなっていました…orz

勿論クレームを出しましたが「修理したのはフロント部であってドアは弄ってないのでこちらのせいではない」
と言われてしまう始末…こちらも仕様等が分からないのでそのまま引き下がらずを得ませんでしたが
修理に出す前は明らかに作動してたので少し腑に落ちないので質問させて頂きました

オートではなくなったとは言え取り敢えずは開け閉めは出来るので、修理工場の言うとおり
ドア内部のトラブルと考えるのが妥当でしょうか? そうだとしたら修理の要件とは異なるので(ドア内部は弄るはずもない)
たまたまフロント部の修理に出したタイミングと時を同じくして故障したと考えるべきなのか
今後の対応もありますし良かったらアドバイスして頂けると有難いと思っております
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:16:13 ID:x29dKIiJO
PWのオート機構ってスイッチ自体で制御されてたと思ったけど。
違ったかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:16:15 ID:L55t8c6L0
>>823
コネクターの接触不良はどうでしょ? 以前、メーターで水温計がまったく動かなくて
コネクターを見たら錆(緑青)まみれだった事があります。
基本的にスイッチ内部にオート機構が組み込まれてますので。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:23:49 ID:M11ZsyFb0
>>823
フロント部ってコトはバッテリー脱着してる可能性あり?
もしかしたらリセット操作が要るのかも。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:38:07 ID:SjoqAhE/0
自分ATのサイノス乗ってるのですが悲しいことにタコメーターがありません。
オイル交換もしたこと無いような素人じゃタコメーターの取り付けは不可能ですか?
もしメーター持ち込みで店にやってもらったら工賃いくらぐらいが目安ですかね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:48:24 ID:gu5izgpq0
>>820
BMWの3シリーズなのは確かなんだけど、よく知らないのでグレードとかがまだ割り出せません。
化粧パネルとドアのツィーターとシート生地と色で割り出せるかな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:52:08 ID:SFiL5LeHO
>>658
レスありがとうございます。
この前ナビ装着したら、以前に比べアイドル回転数が100上がったので少し不安になりました。
因みに、エアコンはどの位食いますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:55:24 ID:AymLPrfz0
>>820
車種は全然わからないけど、ドアミラーの顔は合成か?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:09:21 ID:xtN6vkF00
>>824
>>825
>>826
ありがとうございます!

折角速レス頂いたのにこちらが遅くなりすみません…orz
なんとなくですが>>826氏の言われてる事が原因の様な気もしてきました(勿論憶測ですが)

確かにラジオの設定とかも消えてたのでバッテリーは脱着してると思われます
でもそのリセット操作っていうのは具体的にどんな事ですか?
初めて耳にしましたがそれが理由っていうのは十分有り得る話なんですかね?

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:09:26 ID:M11ZsyFb0
>>829
自分のクルマの回路図見ると、ブロアファンやらコンデンサーのファンやら
エアコン制御ユニットなんかが、それぞれ10〜15A程度のヒューズを通って
いるんで、全体で30Aを超えるぐらいかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:11:09 ID:M11ZsyFb0
>>831
参考例です。
ttp://www.auto-g.jp/column/ura_trade/ura26/

詳細はディーラーが一番間違い無いと思います。
834823:2006/02/07(火) 01:11:37 ID:xtN6vkF00
なんかIDが変わってしまったようで…

最近こちらの方も(PC)調子悪いようで(汗
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:18:01 ID:ieJseWpoO
エンジンの〇〇回転、っていう、この回転、
一体なにが一回転すると、一回転になるんでしょうか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:20:04 ID:xtN6vkF00
>>833
間違いなく原因はこれっぽいですね
まさにホンダ車ですし…

読む限り簡単そうに書いてありますが、もしかして素人にも出来そうな簡単な作業ですか?
そうでない場合、ディーラーに頼むとしたら幾らくらいするものなんでしょうか?

本当相談して良かったです ありがとうございます!!
837832:2006/02/07(火) 01:21:36 ID:M11ZsyFb0
>>829
書き忘れますた。

でも、エアコン以外の電装品も同じヒューズ使ってる場合があるのと
多少の余裕値はあるので、単純に合算しただけでズバリの数字には
ならないと思います。
正確なデータが必要な場合は、電流計で計測しないと無理ポ・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:26:25 ID:63kEqRdd0
>>835
クランクシャフトじゃない?

>>827
車に特化した作業と言うより電気配線が主な作業。
配線は以下などで判断して。
永井電子 http://www.nagaidenshi.co.jp/METER/1970.shtml
pivot http://www.the-pivot.co.jp/product/installation/sgt-install.html
Defi http://www.nscs.co.jp/NS/defi/product/sg/sg_install.html
http://www.nscs.co.jp/NS/defi/car/list.html

常時電源、+12、イルミ信号なんかはカーオーディオの配線から取れる。
回転信号はイグニッションコイルかECUからとる事になるけど
上記最後のリンクにあるPDFに載っている型式ならばECUから信号が取れる。
無い場合はIGコイルから取ることになるのでエンジンルームまで配線しないといけない。
一般的には配線用の穴にゴムキャップが付いているので浸水しないよう小さな穴を開けて通す。
漏れはめんどくさい時はドア、フェンダーの隙間通してエンジンルームまで配線したりもする。

作業としては特に難しいものでは無いが「素人ですが」と言われてもあなたがどの程度なのか
判断できないので何ともいえない。基本的にはヤル気しだい。

注意としてはネジはしっかり締める(ねじ切っちゃいけない)。
結線部は確実に。(この際ワンタッチコネクタでもいい)
配線はペダルなどと干渉しないように。(引っ掛けたらアブない)
固定はしっかり。
839833:2006/02/07(火) 01:26:30 ID:M11ZsyFb0
>>836
ディーラー次第なんで何とも言えないですが、バッテリー外したら
パワーウィンドウが変なんですが・・・とか言えば、すぐ教えてくれる
んじゃないかと思いますよ。

念のため、取説を一度確認されるのも良いかもしれません。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:27:48 ID:i+PtbxIl0
コンパーノンだったと思ったんですが、検索しても出ませんでした。
これに似た名前の車ってありますか?
古い車(国産)だと思います。
841833:2006/02/07(火) 01:28:32 ID:M11ZsyFb0
>>840
ダイハツ・コンパーノ?
842840:2006/02/07(火) 01:31:31 ID:i+PtbxIl0
>>841さん まさにそれでした!
どうもありがとうございましたー。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:35:56 ID:xtN6vkF00
>>839
分かりました!ありがとうございます

それにしても今回は諸事情によりディーラーではなく町の修理工場で修理したんですが
修理工場として堂々と営業してるのにこんな事も知らないなんてちょっと呆れますね…
844お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/07(火) 01:39:01 ID:/9zsOPZO0
>>835 クランクシャフトが1分間あたり何回回ってるかと言う意味だよ。

RPM というのは Revolution Par Minute

毎分回転数の略。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:59:02 ID:2doDj3EI0
この車名わかりませんか?車内の一部しか写ってませんけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060206143616.jpg
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:12:26 ID:x29dKIiJO
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:22:38 ID:2doDj3EI0
この車名とグレード名わかりませんか?車内の一部しか写ってませんけど。
BMW3シリーズとの意見を頂いたんですが、詳しく分かる方おられましたらお願いします。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060206143616.jpg
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:29:23 ID:3o4Gp9Lv0
アリアとかセリカとかカレンとか萌を想像してしまいそうな車の名前って他にあります?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:39:50 ID:E+VTdKLR0
シガーライターいじってたらヒューズ切れちゃった。
ヒューズって普通に自動後退とか黄帽子で売ってるんですかね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:39:50 ID:2doDj3EI0
>>848
レビン、トレノ、アリスト、ラパン
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:42:42 ID:Go8ymVnS0
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:43:15 ID:Go8ymVnS0
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:44:26 ID:Go8ymVnS0
すまん連投orz
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:48:05 ID:Go8ymVnS0
>>849
売ってますよ。間違って違うアンペア買わないでね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:48:48 ID:L55t8c6L0
>>849
ホームセンターにもあるよ。 サイズやアンペアを間違えないようにね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:53:48 ID:2doDj3EI0
>>851
ありがとうございまちた
857849:2006/02/07(火) 02:57:34 ID:E+VTdKLR0
>>854、855
サンクス
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:01:14 ID:3o4Gp9Lv0
>>850
萌え・・・る?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:09:40 ID:pJHlUx5iO
今セルボモードに乗ってるんですけど、座席を後ろに全部下げても足が窮屈で困っています。
限界以上に座席を下げる方法はありますか?
後部座席に人が座ることは考えなくていいんで
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:27:36 ID:WYnrYeOt0
>>847
君は何でそんなに必死なの?その理由を言ってくれ。
俺はその車と全く同じのに乗っているからグレードもわかるよ。
理由を言ってくれたら、教えてやる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:45:02 ID:9uz7IaxU0
「交差点から20メートル以内は駐停車禁止」の20メートルは
停止線から20メートルなんでしょうか?
それとも交差点からですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:48:03 ID:A6XWCtvFO
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:49:22 ID:A6XWCtvFO
>>859
シートレールを後ろにオフセット

とか適当に答えただけだからね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 03:55:45 ID:Fdh3esCk0
ちょっと相談させて下さい・・・・・・

H10年式SY31(セドリックセダン)に乗っています。
夜に走行中、ふと気がつくとメーターのイルミネーションとリアのスモールが
全て消えていました(走り出したときはどちらも点いていた)。
球を確認すると、スモールのフィラメントが切れていたので早速交換したのですが、全く点きません。
ブレーキランプは問題なく点きます。

原因として、どのようなことが考えられるでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 06:01:31 ID:gob8RIG80
>>864
フロントのスモールでリアと反対側が切れてないかどうかも確認。
ヒューズ確認。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:04:55 ID:7xtxYEEX0
>>848
フェラ有り

女性名っぽいやつならシルビア
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:19:48 ID:vG+rMxeb0
軽ターボって寿命短いの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:23:59 ID:uxoMCQeg0
>>861
交差点からだよ。交差点の定義が少しやっかい。
停車は禁止されてないと思う。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:33:07 ID:GdCSbimS0
>>867
50万キロくらいはしれば普通車よりダメージはあるかもね。

>>868
停車も禁止。認められてるのは信号待ちや渋滞による「停止」。だぉ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:01:09 ID:OqsNpqYb0
最近の車って「泥よけ」の付いてないのが多いように思えるんですが
新車買う時は付けなくて問題ないのでしょうか?

泥跳ねや石はねをするような気がするんですが
実際、見栄えとかで付けてるのであれば付けないでおこうと思うんです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:01:26 ID:SFiL5LeHO
>>837
ありがとうございます。調べてみますm(__)m
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:03:10 ID:GdCSbimS0
>>870
無い方が見栄えがいいことが多いようです。
泥はねにはメリット大ですが。あとは好みですよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:33:04 ID:EEoxycNgO
>>870
エアロ付きか、マッドガードか何も無しの三択
何も付けなかったから結構汚れるね、自分も後続車も‥
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:17:26 ID:ZuOMDNgF0
マツダ(アクセラスポーツ,ベリーサ),日産(ティーダ,ノート)で見積もりを取って貰ったところ,
決算期なので頑張らせていただきますとかいうコメント付きの見積書をマツダの方から
頂きました(書いてないけれど日産も同じ?).

恐らくこれは年度末だからとのことだと思うのですが,ディーラーさん的には3月中に
契約がどの段階まで進むのが一番嬉しいのでしょうか?(つまり値引率が大きくなる)

というのは,今いるところ(今は駐車場借りてません)から3月末に引っ越しをするのですが,
引っ越し先の賃貸契約開始日も3末になっており,(恐らくは)車庫証明もそれから
取りに行くことになると思うので,車庫証明が必要な契約を3月中に終わらせることは難しそうなんです.

なので,もし車庫証明の早期取得が値引率に大幅な影響を与えるのでしたら,
3月頭くらいに転居先の賃貸契約開始日を変えて貰って,車庫証明を早い目に
手配できればと思っています.

引っ越し前にこちらで駐車場だけ借りて,そこで車庫証明を取って・・・,というのも考えたんですが,
納車が転居までに間に合うか分からないのと,すぐ車庫証明を取り直すのも
大幅に手間だなぁと思って悩んでます.

実際の所,どういった契約のプロセスになっていて,どこまで進めばディーラーさん的に
嬉しいのか,ご存じの方は教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
875お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/07(火) 11:24:02 ID:/9zsOPZO0
>>874 質問の趣旨とは異なるが、 この時期には車は買わないほうが良い。

 なぜなら、その月が「車検月」となるから。
忙しい上にサイフも厳しくなりがちな年末や年度末に車検と言うのはやっぱ厳しい。
例え2年一度といっても無用な負担が増えるのは違いない。
そういう意味で年度末に車買うのはオススメしない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:26:26 ID:2doDj3EI0
>>860
もうわかったからいいよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:27:52 ID:GdCSbimS0
>>874
【車種】クルマ購入相談スレッド 31台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138152745/

の中の人たちが詳しそう。
値引き・駐車場・ディーラーの嬉しさ。 何が大切なのだろうか・・・
ディーラーとしては決算までに登録まで終われば一番嬉しいが・・・


駐車場がどうにもならないなら自分の都合になるかと。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:29:51 ID:GdCSbimS0
>>875
便乗w
電気屋さんは何月が良いとお考えです?
879お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/07(火) 11:38:18 ID:/9zsOPZO0
 その人にとって忙しい月や予算の厳しい月を外せばいつでもいいとは思う。

 漏れ個人的には夏祭りも落ち着く秋口あたり。 今の作業車の車検時期は9月。
昔乗ってたADバンは8月車検だったが、盆休み期間中の陸自ラインはガラ空き
まったりで楽だったな。(ただし工場は休みだから不具合があった時は困るけどw)

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:42:11 ID:GdCSbimS0
>>879
アザース。
なるほど9月か・・・たしかにお盆にも重なるしいいかもですね(・∀・)!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:44:34 ID:2doDj3EI0
>>874
4月に入ると値引率もやっぱ変わっちゃうんじゃないかな。
ディーラーで直接聞いた方がいいいよ。
車庫証明の手続きを急ぐとともに、もし間に合わなかった場合は、
ディーラーの駐車場で保管させてもらえるよう交渉してみては?
夜間の出し入れや保証面での制約はあるだろうけど。
それで契約とれるならディーラーも快く承諾してくれると思うんだけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:48:02 ID:ePqTmO1d0
運転初心者ですが、運転技術を上げるためには
どういったことに気をつければいいでしょうか。
また、お勧めのサイトや本があれば
是非教えてください。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:48:21 ID:NBPneGqh0
夕べの雪が車に積もっているのですが
ウインドウはワイパーで除雪出来たものの、屋根やボンネットには
残ってます。手っ取り早く、そのまま洗車機にかけたら
楽な気がするんですが、車には良くないですか?
884874:2006/02/07(火) 11:48:23 ID:ZuOMDNgF0
>>875
アドバイスありがとうございます
ただ,所用で4月の頭くらいからできれば車があると嬉しいので
値引き幅などの程度を考えて賃貸契約の開始時期を変更しようと思ってます

>>877
誘導ありがとうございます.そちらで伺ってきますね
885元営業マン:2006/02/07(火) 11:49:22 ID:ss44ta17O
>>874
当然キャンペーンをやってる時に買うのがお得です

決算期には、普段5万の値引きしか営業マンに与えられてないものが
10万になったりします。
また、所長決済で上乗せがあったりと
売買契約と登録は別です。3月に安く買って、登録は4月にしてもらうことも可能です。
また、この時期はオプションも安く付けられたりします。
欲しい時が買い時だと思います。キャンペーン時期以外は、極端な他社との値引き競争はしません。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:00:30 ID:MzpK9AyA0
教えてください。
最近の車(ここ15年間くらい)は1ヶ月くらい乗ってなくてもバッテリーは上がらないと
うちの旦那が言い張るのですが、どうなんですか?
私にはそういう知識は無いんですが・・・。

ちなみに自分の所有車は、平成9年の1800ccスポーツワゴン。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:04:18 ID:GdCSbimS0
>>886
状況にもよるですよ。
寒い地域で青空車庫。都内でマンションしたの地下駐車場。
ガレージライフで部屋の中。

バッテリーの鮮度も絡みますし
1ヶ月放置ってのはかなり厳しい状況です。

というか一ヶ月もエンジンをかけないのならレンタカーでもいいんじゃないの?と
余計なことも言ってみるテスト。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:08:14 ID:tkKEAo8EO
>>886
普通の状態なら1ヶ月くらいは大丈夫。というか大丈夫だった。
ただ、エンジン切ってるときにも電気を使うものがついてるとあがっちゃうかも。
うちの車(10年落ちの軽)はなにもつけてないから、真冬に1ヶ月とめっぱなしでも1回でエンジンかかったよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:20:24 ID:qNGSQadc0
660ccまでが軽、ミラ、タント、アルト

1000ccからがハッチバック、ヴィッツ、フィット、マーチ
じゃないの?
890874:2006/02/07(火) 12:22:45 ID:ZuOMDNgF0
>>885

売買契約と登録は別なんですね.
ということは車庫証明等の書類が無くて登録ができなくても
売買契約さえできればディーラーさん的にはOKということですね

よく分かりました.ありがとうございます.
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:25:33 ID:2doDj3EI0
>>889
そういや、660cc〜1000ccの車って聞いた事ないなぁ。
あるんだろか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:29:54 ID:SB94Cq2F0
>>838
凄く丁寧なレスありがとう御座いました。
取り敢えず内装剥がして配線見てみます。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:30:51 ID:tkKEAo8EO
ダイハツストーリアが790ccくらいだったような。
ちなみにストーリアX4は排気量1000ccあたりの出力が国産No.1
894お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/07(火) 12:31:16 ID:/9zsOPZO0
>>883 がちがちに凍結してなきゃ大丈夫でしょ。 ただし、高級車の場合は
氷の粒で洗車傷がついてしまうかも・・・。 緩んでいればホースで水掛ける
ほうが話し早いと思う。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:32:12 ID:RjZOhy8j0
>>890
素直に信じるなよw
新車は登録して初めて1台売れた事になる。
4月登録でも買ってくれないよりは、はるかにいいけど
3月登録とは雲泥の差があるよ
車種によっては10万単位で値引きが違う
メーカーとディーラーとの間の契約も登録して初めて1台にカウントされる
営業マンも登録して初めて1台の成績になる

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:32:48 ID:+eb8n+NpO
今度、初めて車検をするのですが、この改造は通る、
この改造は通らないとか、合法改造や違法改造について詳しいサイトをご存知ないでしょうか?

宜しくおねがいします。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:32:55 ID:GdCSbimS0
>>890
全部「コンパクト」なんだけど
日本には軽自動車って規格があるので便宜上分けてるって感じでしょうか。
また>>891にもあるように中間排気量が事実上無視できるので
一般的にはリッターカーからコンパクトカーと見られますね。

>>891
たとえばスマートは700ccだし。
インドに輸出したアルトは800ccだったかな。
日本だと税制上意味ないからね〜。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:36:01 ID:VlfqjgZ30
>>891
スマートが700cc。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:36:57 ID:GdCSbimS0
>>896
家に帰ってネットサーフィンしてればすぐに分かるかと思いますけど・・・

ttp://mlgarage.cside.com/tuneup/syaken.html

検索すればこんなんがすぐ見つかるだす。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:38:31 ID:2doDj3EI0
>>890
よくスズキがやっている自社登録。
いわゆる新古車ってやつ。
リスクを負ってまで売り上げ伸ばそうとしてる。
>>895さんの通り、登録して初めて売り上げとして計上される。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:39:05 ID:lVMCj8uCO
>>883
どんな雪質がどれくらい積もってるか知らんけど、車は何ともなくても洗車機が困るかもしれん。
濡れた雪は凄く重くなる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:43:13 ID:2doDj3EI0
>>883
柔らかい雪なら然程問題なさ気なんだけど、
たいてい下の方は凍ってるでしょ。
氷を手荒に剥がすとボディに傷が付くよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:51:11 ID:NBPneGqh0
>883です。レスありがとう。
雪は水分を含んでいて、解けかけているところと
固まっているところが混在してます。
自分の車が傷つくのは自業自得としても、洗車機を壊したら迷惑なので
解けるまで乗らないでいます。
904元営業マン:2006/02/07(火) 13:04:38 ID:ss44ta17O
>>895
登録して一台売ったことになる
それは営業マンの販売手当、メーカーからの報奨金の話だよね?
3月はどこの会社も登録持ち越しが発生するよw
雲泥の差をつけるとは、よっぽど諸費用をボッタクってるんでだろうねw
車種によっては値引きが大きいのも確かですが
相談者の指定車種はまだモデルがあたらしく、販促車種ではないと思われますが?
相談者の相談内容、登録事情からの答えですが
もっといい買い方があるのなら教えてあげたら?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:14:17 ID:qNGSQadc0
軽とハッチバックってカテゴリー別では分かれてるよね?
906ニャンコ先生 ◆JNHjFemm8s :2006/02/07(火) 13:15:04 ID:RrOBhO5j0
>>889
大左エ門!?(´д` )
907ニャンコ先生 ◆JNHjFemm8s :2006/02/07(火) 13:20:54 ID:RrOBhO5j0
>>889だった、
大左ェ門、おまえ、まだいたぞな、もしかして!(゜Θ゜ )
908ニャンコ先生 ◆JNHjFemm8s :2006/02/07(火) 13:21:39 ID:RrOBhO5j0
>>899なんどもすいまそん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:25:00 ID:GdCSbimS0
>>905
アルト、ミラとVits。いずれもハッチバック。

軽という規格があるだけ。
コペンも軽だし、スバルサンバーも軽。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:29:10 ID:IJ62ue5U0
>>905
オプティの後期は4ドアハードトップなんだが…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:37:41 ID:hyTg8Tr00
>>905
「軽」自動車に対する言葉は、「小型」自動車・「普通」自動車・「大型」自動車だろ
「ハッチバック」に対する言葉は、「セダン」「クーペ」「ワゴン」などだ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:45:02 ID:NX+DJvr00
>>910
後期ではなく、二代目。
ダイハツなら、ムーヴがハッチバックではないな。(ハッチバックの設定もあるが)

二代目トゥデイの前期もハッチ無しの2ドア。
(後期は3ドア・5ドアハッチ、4ドアはトゥデイアソシエ)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:51:54 ID:YpjetoSo0
今じゃ昔話だが、その昔は軽の中に「軽ボンバン」ってカテゴリーがあったのじゃよ。
5ナンバー登録の「乗用軽」に対して4ナンバーで税負担が軽いってのがウリで、
一時期市場を席巻したな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:52:42 ID:yMrFC+XCO
スタッドレスタイヤを装着すれば、チェーンは巻かないでいいのでしょうか??お願いします。
915890:2006/02/07(火) 13:55:05 ID:ZuOMDNgF0
>>895
(゚□゚;)ガーン

>>885は嘘だったんですか・・
その登録作業には車庫証明がいるんですよね・・.
10万単位で変わるとなると,早い目に賃貸契約開始したほうが良いかもしれませんね

ありがとうございました
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:57:07 ID:1HTZcWIJO
ナンバーフレーム(?)でミッキーのやつってありますか?
917890:2006/02/07(火) 14:00:08 ID:ZuOMDNgF0
書き込みしてるうちにいっぱいコメントが・・

>>904
親切に教えていただいているのにすみません

登録持ち越し(契約だけして登録は後でと理解してます)というのがあるんですね.
4月以降に登録になったら値引率変わりますか?という質問はさすがにディーラーさんには
しにくいなぁと思ってたんですが,それとなく聞いてみるかしてみようと思います.

基本的には,私が今見積もりをとっている車種に関しては,3月中登録,4月登録で
(多少は変わるかもしれないけれど)大きくは値引きは変わらない可能性があると
理解しておきます

皆様ありがとうございました.
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:00:59 ID:LuPkh7AQ0
>>916
無いと思う。
版権うるさそうだし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:12:10 ID:Y6DJczVH0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:16:59 ID:1HTZcWIJO
>>919
どうもありがとうございます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:20:28 ID:Okp35wvA0
トランク開けたら、ハム太郎よりも小さいネズミが3匹死んでた。
どっから入ってきたんだ・・・

そんな事より、ラジエーター分解しようと思うんだが、
タンクとコア分離させるにはどうしたら良いんだ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:31:06 ID:yMrFC+XCO
>>914の回答おねがいしやす。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:32:30 ID:vMitRPSC0
>>922
二通りの意味に取れるから、レスがつきにくい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:37:13 ID:GdCSbimS0
>>921
わかんねw 壊してもいいなら思いっきりやれw

>>922
チェーン規制
圧積路の駆動力
925ニャンコ先生 ◆JNHjFemm8s :2006/02/07(火) 14:37:31 ID:RrOBhO5j0
>>914
なぜか見えない質問。
普通はスタッドレ素タイヤにチェーン巻く必要はないでしょう。
だがしか〜〜し
運送やさんは、道路の状況により、スタッドレスタイヤにさらにチェーンを巻くそうです。
僕はそれを聞いて逆に不思議でしたぞなもし
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:37:38 ID:A/yw4jYu0
>>921
普通の車は、コアとタンクは分離してるから、ただ取り外すだけだよ。
コアとタンクが一体化してる車種の場合、コアを分解するしか無いね。
じゃなかったら、他車のタンクを流用しちゃうとか。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:37:56 ID:RjZOhy8j0
>>917
あなたが最初に書いた車種あたりは3月と4月の登録ではだいぶ変わるよ
逆に今ならトヨタのコンパクトカーあたりはあんまり変わらない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:41:57 ID:Y6DJczVH0
>>922
道路の状態による。まあ雪道(少し積もってる状態)ならスタッドレスで
だいたいは走行出来ると思うが、凍結した道や厚く積雪している状態なら
スタッドレスよりチェーンの方がいいと思います。
凍結してる時はスタッドレスにチェーン巻いてても滑ったりする事もありますよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:29:25 ID:OqsNpqYb0
>>872-873
どうもありがとう。

エアロ付けていないので、すっぴんの状態です。
スタッドレスに替えたらカシャカシャ石跳ねするし
多分後ろにも飛ばしてるんだろうと思うので、付けときます。

さっき見たら、マッドガードがないせいだと思うんだけど
前 両ドア、後ろ タイヤの後ろ辺りのみ、泥が付いてました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:15:42 ID:ZRcVnDHiO
>>922
二輪駆動なら7割の雪道はスタッドレスだけでいける
残り3割程度(アイスバーンや急勾配)はさらにチェーン巻いたほうがいい。

ってことでチェーンも傾向したほうがいいよ。

四駆ならスタッドレスだけで9割以上大丈夫
残りの1割(アイスバーンの急勾配とか)ならチェーンあっても怖いから昼寝して状況変わるのを待つ。

ってことでチェーンはいらないと思う。
チェーンよりスコップあったほうが便利
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:37:28 ID:HeIY6kJy0
ミラーみたいなアイスバーンってチェーンだと滑るように思えるんですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:46:11 ID:5GIULOwIO
バンパーを純正じゃなくて別に買って取り付けたら申請しなくてはいけないのですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:50:40 ID:GdCSbimS0
>>932
全長±30mm越えるとね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:51:07 ID:c84sYp6a0
質問させてください。
女だからカモられやすいのか、ガソリンスタンドに行くたびに
市価の倍の値段で水抜き剤を勧められたり
「ブレーキフルードのオイルが減っているから補充しないと
ブレーキがきかなくなります」などと恐怖心をあおってデタラメな
ことでお金をぼられそうになること数回。

今日は頼みもしないのにタイヤの空気チェックされ
「ねじが刺さってるます。
すぐにパンクするだろうから抜きましょうか?
10分で済みます。」としつこい。
ねじが路面に当たる音もしなかったので「今急いでるから今度」と言って帰ってきました。
(それでも「10分、10分で済みます」としつこかった)
後でタイヤを見てもそれらしきねじは見当たりません。
見落としているかもしれないので心配ではあります。
高速走る予定もないのですが、本当にねじが刺さっていたら危険でしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:54:03 ID:YpjetoSo0
>>934
本当なら危険。
最悪バーストしてスピンなんて事もありうるよ。
ガソスタでどこに刺さってるのか、一緒に現状確認すりゃ良かったのに。

心配なら、買ったディーラーに行って事情を説明すれば無料で点検してくれると思うぞ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:56:19 ID:GdCSbimS0
>>934
とりあえず店員がうざいならセルフに・・・

ネジですが、空気抜けてなければしばらくそのままでも・・・
とも言えなくもないですが、正常な状態ではありませんから
磨耗具合によっては交換をお勧めします。
ネジが深く刺さって栓のような状態ですと早急に対応すべきかと思います。

パンクしてもスペアタイヤに交換すればイイや
って技量があれば一般道ならしばらく走っちゃうかもですが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:00:11 ID:c84sYp6a0
>>935
素早いレスありがとう。
おっしゃるとおり、その場で確認すればよかったと後悔してます。
オイル交換の予定を早めてオートバックスで見てもらいます。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:02:26 ID:YpjetoSo0
>>937
ABでオイル交換のついでにって・・・

悪いとは言わんが、結局どっかでボッタくられる運命なんだな、おまいさんw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:02:42 ID:IPpzIl9O0
スタンドで「ねじが刺さってるます」と言われましたが見当たりません。
見落としているかもしれないので心配ではありますが
本当にねじが刺さっていたら危険でしょうか?

まあ、すっきり

>>934
とりあえず車を少しづつ進めながら全部チェックしたかね?
ネジがあるなら抜いて修理
無いのならそれとなく気をつけておけ
それしか言いようが無い
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:10:20 ID:5GIULOwIO
+30mmですか?国土交通省のには40mmってなってたんですが。お金とかどれくらいかかるかわかりますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:16:37 ID:GdCSbimS0
>>940
基準を超えてるのなら、陸自で記載変更してください。
車検が近いならそのとき一緒でもいいです。(よくないけどw)

お金ねー。書類だけだから千円程度じゃない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:23:29 ID:5GIULOwIO
そうなんですか。車検のときに一緒にやってもらうっていうのは無理なのでしょうか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:31:14 ID:GdCSbimS0
>>942
ディーラーでってことですか?
そうすると実際陸自に持ち込んでないので、やってくれないでしょう。
勿論、絶対無理でもないでしょうから相談してみてもいいかもです。

実際に車両を持ち込む業者ならやってくれるかもですが
これまた手数料などはわからんです、要相談ですね。

日中休みが取れるようなら自分でもできることです。
休みが合えばチャレンジしてはいかがでしょうか?

【自分で】ユーザー車検総合スレッド4台目【格安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134894295/


車検に詳しい人が多いです。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:39:50 ID:5GIULOwIO
自分でやってみます!いろいろとありがとうございました!!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:39:33 ID:ZRcVnDHiO
>>934
ボッタクリ、まだなんとかいけるのに危険だと煽るってのは確かにそうかも知れんが
スタンドもウソはつかないと思うぞ。

火のないところに煙はたたず。
「まだしばらく様子見」で済む小さい火を大袈裟に「ほおっておくと森林火災になるぞ!」ってのが彼らの商法。
自分からわざと火をつけることはないだろ。

それから余談だけどさ、
なんでもかんでもまず最初に「舐められてる」「ボッタクられてる」と考えるのは
商売人からみたら腹立たしいもんだよ。

ほとんどの商売ってのは悪く言えば「安く仕入れて足元見て高く売る」ってことなんだよ。
慈善事業じゃない。
これをいちいちボッタクリだ!なんて言いだせば商売は成り立たないでしょう。

原価で買いたいなら原価で買えるルートを開拓できるかやってみれば?
ズルい商売だってのなら自分でルート開拓して店構えて客作って始めてみれば?って話。
モノの値段にはどれほど多くの要素と努力が反映されてるかわかるよ。

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:47:06 ID:Y6DJczVH0
>>945
スタンドの方ですか?w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:00:32 ID:ZRcVnDHiO
いえ
でも自営業です。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:41:14 ID:PAbKdyqv0
>>947
なに見当違いのこと言ってるの?
>>934は給油しに行っただけなのに余計なセールスを受けて迷惑してるんだろ。
それを無視して、商売人の正義を声高に説いてなんの意味がある???

商売人が安く買って高く売ってるなんてのは、免許取れる年齢の人間なら誰でも分かること。
仕入れルート開拓してみろって、なんで客が商売人の苦労を考えなくてはならないのか?

あなたが物売りかなにかは知らんが、客が必要としているかどうかお構いなしで、
ホームセンタ価格より高い代物を、一方的に危機感煽って売りつけるのは、
俺の範疇から行くと「これを買わないと地獄におちますよ?」的な霊感商法と同様の
人間としてゲスな商売方法だと思う。



なお、>>947が俺の思うところのゲスな人間だったら、ご容赦頂きたい。
勘違いしているのは俺の方だ。ゲスになに言っても同じだ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:44:11 ID:GdCSbimS0
うってつけの場所がありました(^o^)丿 どぞー

現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレC
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138807603/
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:03:16 ID:HbsEF5w80
>>822
もう見てないかもしれないが一応書いておくと
法律の規定上
自動車の保管場所の変更があった場合は警察に届出が必要。
ちなみに
>新しい借り手が車庫証明をとると問題ありですか?
特に問題ない。
が、きちんと手続きはしとけ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:10:58 ID:CY48w3DD0
よく故障する中古車(例えばミニやビートル)の中身を入れ替え
ほとんど故障しなくするにはどのくらいの値段が掛かりますか?
ピンきりだとは思いますが大体の価格でいいので教えて下さい。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:16:24 ID:GdCSbimS0
>>951
一般的には同型車に乗り換える方が安く済むでしょう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:18:02 ID:CVg1IjxsO
車幅の電球の値段相場っていくらくらいですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:19:47 ID:GdCSbimS0
>>953
一般的なのなら2個セットで500円くらいか
955953:2006/02/07(火) 20:21:28 ID:CVg1IjxsO
>>954ありがと!ちなみに白っぽいやつとかあるけどあれは高いんですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:28:25 ID:InzNOpa50
>>951
そのクラスなら80万から100万位じゃないかな
957951:2006/02/07(火) 20:30:22 ID:CY48w3DD0
>>952>>956
どうもありがとうございました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:31:38 ID:VQCccVRn0
7年落ち、3回目の車検なんですが
目視でオイル漏れ等、異常が無ければ
ブレーキの分解整備は必要ないですか?
昔と違って、品質の向上が著しく
たかだか、7年、3回目の車検時点では、全く問題ないらしいのですが・・・。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:47:45 ID:YL3vo+Yy0
分解しなくても裏側のパッド厚計れるなら
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:01:53 ID:CG8frKKM0
今日の朝、車にキーを差し込んだところ違和感が・・・
キーを回すと、ガリッというかジャリッと引っかかりがあり、すんなりキーが回らないといったかんじです
ロックも効いているしロックの解除もできるのですが・・・
助手席側の鍵穴を見ると、蓋のようなものがあって鍵穴の奥は普段は見えなくなっているのですが
運転席側は、その蓋のようなものが無く、鍵穴の奥まで見える状況です
何者かが鍵穴に異物を差し込んだりすると起こる現象でしょうか?
それとも、よくある不具合でしょうか?
パッと見た目では周りに傷が付いている様子は無いです
アドバイスをよろしくお願いします
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:04:51 ID:ILDtdxAJ0
http://mootoko2chface.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/motenai/src/up12601.jpg
上は総走行距離で、下はリセットしてからの走行距離ですよね。
真ん中は何?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:07:28 ID:VQCccVRn0
>>959さん
フロントのパッドは交換します。
シリンダーの中のパッキンなどを交換する時期って、どう見極めたらいいですか?
オイル漏れが無ければ特に分解しないって事でいいですかね〜?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:11:48 ID:DX993bNh0
>>961
これは機械式のツイントリップメーター。
リセットノブを普通に押すと一方がリセットされ、
ノブをひねりながら押すと他方がリセットされる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:12:54 ID:DX993bNh0
>>961
なんか、レタリングからしてトヨタ車っぽいな。
コロナかカリーナか・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:29:38 ID:TTNH58ti0
>>921
多数の爪でかしめてあるので、それをマイナスドライバーで
一つずつ起こせば外れる。元には戻らんが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:06:09 ID:IPpzIl9O0
>>960
鍵穴の蓋は運転席側のほうがよく使うので
当然はやくヤレる
開いたまんまになったりすることもある
いままでどうだったかわからんのでなんともいえない
とりあえずCRC攻撃でもしてみるがよろし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:06:27 ID:YsuHvbRS0
念のためにアホな質問します。

ボディーカラーって好きに選べるよね?
カタログではグレード毎に色違うけど、ただいろんな色のサンプル見せてるだけだよね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:08:06 ID:a78KpYOi0
>>967
うん、選べる
ただグレードによって特殊なカラーを選べたりする
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:08:48 ID:C4Mmlg1x0
>>967
アホですねw

もちろんすべてホワイトのカタログ見せられていい気分ですか?

3コートパールホワイト・特殊色は○○円高〜って書いてあるよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:09:07 ID:HKR08OLM0
>>958
必要ないよ。
パッドの厚みは目視点検でおk。
ブレーキについては片効きなくて制動力あればいい。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:16:21 ID:jSw7uF9Q0
>>967
そういうことです。見せてるだけ。
ただし,特定グレード専用色みたいなのはある。
例えばホンダではType-Rのみの白とかがあるような感じ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:17:02 ID:jSw7uF9Q0
あ,思い切りカブった。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:20:39 ID:CG8frKKM0
>>966
ありがとうございます
何者かが開けようとしたのではないという可能性が高くなって安心してます
CRC攻撃ってなんですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:26:06 ID:C4Mmlg1x0
>>973
おいおい・・・CRCも知らないで自分でいじろうなんて無理だr(ry

呉工業からでてる潤滑油だよ
自宅に一本!あれば便利かと・・・

自分はケミカル類は和光を使ってるよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:28:06 ID:mo16EPVp0
スポーツカーなどで、クラッチを踏んだときに
「カシュ------ッ」
って音がするのって、あれは何を装着しているのですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:31:47 ID:C4Mmlg1x0
>>975
ブローオフの音では?

まずはブローオフでググってみてください
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:35:35 ID:mo16EPVp0
>>976
レスありがと。
スイフトスポーツの俺には無縁の物でしたorz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:37:30 ID:C4Mmlg1x0
>>977
NA用の音だけブローオフバルブ売ってるよw
でも音だけねwww
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:40:13 ID:oF1lGNO50
>>973
KURE工業 CRC 5-56
カー用品店、ホームセンターどこでも必ず売ってる。
浸透潤滑剤なんで、もともと塗ってあったグリスまで
落としてしまう。鍵穴に使うなら、まずキーに吹きかけて
何度か回してみる。それでもダメなら少量ずつ鍵穴に
吹いてみるよろし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:42:05 ID:CG8frKKM0
>>974
呉工業の潤滑油ですね。買ってきます
ありがとうございました^^
981アホ:2006/02/07(火) 22:44:35 ID:YsuHvbRS0
ありがとうございました( ^ω^)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:57:21 ID:TTNH58ti0
次スレよろ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:11:33 ID:a78KpYOi0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:13:12 ID:IrSJnZYx0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:13:40 ID:laPSvOpy0
乙、それとガッ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:15:40 ID:x29dKIiJO
鍵穴に潤滑剤を吹いたら、ゴミや埃が付着するから止めとけ。
って家の鍵の説明書には書いてある。
車の鍵はどうか知らんが、フタが無い(開きっ放し)状態なら止めといた方がいいんじゃないの?
987お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/07(火) 23:22:50 ID:/9zsOPZO0
>>986 そういう場合は鉛筆の芯のカス(黒鉛)を鍵に振りかけてやるんだよ。
家の鍵でも一部メーカーはゴミの付着侵入を嫌って液体潤滑剤禁止令出してる。

 つ http://www.a-lock.net/QandA.html

 ただ、漏れはCRCで不具合経験した事は無い。 むしろたてつけ悪いメカ全般に
おいて助けられた事は無数。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:32:20 ID:QvYeSZN/O
なんかハンドルきると変な音がするんだけどーーー
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:33:17 ID:a78KpYOi0
ディーラーいけーーー
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:34:54 ID:ILDtdxAJ0
>>963
おお、なるほど・・サンクスです。

>>964
よくわかりますね。。。トヨタのカリーナです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:45:07 ID:kGkJ3nUR0
霧が深いときライト付けっぱなし・・・をよくやるヤツなんですが、自動的に切れるようにするとかできないでしょうか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:45:55 ID:vTmZ4Zt70
>>991
できます。
以上。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:56:27 ID:WBQsQwoZ0
>>988
停止・低速・通常走行時
音の聞こえてくる場所は車内・エンジン・タイヤなのか
最近タイヤを換えた・どこかをぶつけた等
もう少し情報をくれないと無視か煽られるだけですよ

>>991
明るさを検知して自動的にライトが入切するというのは
最近普及してきたが、霧を検知して自動というのは
聞いた事がない。現状では人間が気を付けるしかないな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:37:44 ID:lKDBN+tB0
走行中のライト点けっぱなしであれば実害はないと思うが、
降車時にやってしまうボケであれば対応手段が別だと思う。
イグニッションOFFで回路をつくり、ダッシュ裏に隠した
ホーンがなると言う改造を爺の車にした。これでバッテリー上がり
解消。リレー一個でできた。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:51:15 ID:G8bsIIxv0
>>994
アイデアはいいけど、近所迷惑な回路だな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:48:28 ID:XjbdE8hvO
誰も埋めねぇw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
新スレのご案内

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板274
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139321349/