>>944
>>967 レスどうもです。
取説読んだけどSWかフルレンジかって変えるだけみたいorz
で、いじってたらSWだけ鳴りやがったw
カロ初めてだからワカンネ…
>>963取り付け金具は隙間を埋めるものではなくHU固定です。ミニカ用サイズ探すか隙間テープ巻いて軽くパネル自作とか選択してちょびれ。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:25:14 ID:Ev/gtRbq0
質問です。
知り合いからアンプとウーハーもらったんですが(アンプはJVC KS−A202 100w+100wと書いてあります)
このアンプの型式をネットで検索しても出てきません。JVCのHPにもありませんでした。
結構いいアンプなんでしょうか?
ウーハーとアンプがくっついていてウーハーはmade in usaと書いてありますが型式とかはよくわかりませんでした。
結構でかくて10kgくらいはありそうです。
これらを今の車(MRワゴン)に付けるとしたらバッテリーとかも強化した方がよいのでしょうか?
ヘッドユニットはALPINE CDA-9853Jです。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:47:54 ID:7UqY1mSj0
テレビアンテナをボディーアースにつないだら車全体がテレビアンテナになりませんか?
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:49:27 ID:EJu1Oihi0
サテライトスピーカーをフロントから取ったら音がおかしくなるかなぁ・・・やっぱ。
>>963 ヘッドユニットが丸っこい形をしているやつですよね?
カセットとラジオで、時計のやたら狂うw
なら純正用品で汎用1DIN取り付けキットの設定があったと思います。
ディーラーに問い合わせるよろし。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:31:40 ID:Ev/gtRbq0
>>970>>971>>975の方々
大変貴重なご回答ありがとうございます。
>>970 なるほど、ちょっとの自作で済みそうならいいかもしれません。
>>971 そうです!まさにURL貼って頂いたとこのやつです。
確かに見た感じ合いそうですようね?
気になったのが「carrozzeria FITTING」って書いてあるからSONYはだめなのかと思って…
いけそうなら、ちょい自作でやってみようと思います。
>>975 そうですね、あの時計は役に立ちません…。まさか、ディーラーにあったとは。
貴重なご意見ありがとうございます。問い合わせてみます。
おや?しばらく来ない内に
カラオケ屋が幻覚、幻聴を体験してんの?
まさに統失の症状真っ只中だね☆
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:56:17 ID:KAUi8s0V0
みんカラでアコードの整備記録コーナーみてたら、
桶屋さんっぽい口調のブログが見つかりました。
あのナビを取り付けていたのは桶屋さんと同一人物ですか?
本当にありがとうございました。
なにアコードって(゚听)
何て言うエロゲ?(゚听)
恥ずかしいがそりゃたぶん俺の整備記録だよ!
半年くらいこのスレ見てたけど、桶屋があんなおもちゃのウーハーつけて、あのような低レベルな取付かたするわきゃないだろ!
自分でゆうのもなんだけど…orz
そのエロゲのメーカーはどこ?(゚听)
って言うか、オモチャも持ってるけど、
おれが持ってるオモチャはレジェトレックス
ガチガチに貼り付けてたり痛々しいけど(゚听)
最近は一級河川にかかる橋の下に車を止めてドア
全開にしてボリューム全開で一人野外ライブを愉し
んでいますが何か(゚听)
橋からの反響でズンドコ気持ちいいですよ(゚听)
マジでお薦め(゚听)
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:29:05 ID:KruZ0fZP0
>>982 どうみてもう○こです。
本当にありがとうございました。
のくだりで、桶屋さんっぽいなーと思ってたんだけど違いましたかw
いや、誰だって良いんです。
いろいろ教えて貰って、ホント感謝してまつ。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:35:12 ID:xA8WYsNbO
>984
そりゃぁ家のドアも叩かれるわ。
おれだったらどう見てもプロフェッショナルですと書きますが( ゜д゜)、ペッ
>>986 いや、家からは遠いですよ。
988 :
わんこ:2006/01/24(火) 15:05:13 ID:7aTIG8K70
>>おけや
なぁオケサソ。
今度さSWを3WAY化したいんだけど、どうやって声帯分割したらいい?
なんかおすすめの機材ある?
やっぱ自力でパッシブつくらなきゃだめ?
SWを3WAY化?
SWを声帯分割?
サブソニックを使うやりかたで30−60-80-110周辺で適当に
わけたらいいんじゃまいか(゚听)
991 :
わんこ:2006/01/24(火) 15:19:59 ID:7aTIG8K70
>>989 すみません。書き方わるかったですね。
40Hz以下を50cmSW
67Hz以下を30cmシールド
80Hz以下を25cmシールド
としたいんです。
市販のデジタルクロスオーバーとかだと、TW−MID−SWなどの3WAY化に
つかえそうなものはあるんですが、80Hz以下で3WAYって市販品でみたことないんで
なにかあるのかなとおもいました。
なにかご存知であれば教えていただけると幸いです。
おれはフロントのウーファがハイパスで80Hz周辺だけど
993 :
わんこ:2006/01/24(火) 15:29:54 ID:7aTIG8K70
>>992 うん。FSPは2WAY+SW1WAY化とかできる市販のクロスオーバーとかうってるじゃまいですか。
けど、もっとこまかく設定できるネットワークって自作するしかないぽ?
漏れは、FSPハイパス80Hzでコアキシャルなんで1.6KHzとかでTWのハイパスかかってるとおもう。
ほんとはFSPのウーファはフルレンジでならしたいんですが、くるまがへぼくて
振動つたわりまくリング、車外に音が漏れまくリングなんで、80Hzできってます。
ハイロークロスもってる2chアンプを3基つかわなきゃだむぽ?
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:28:15 ID:7iqVRBSc0
>>991 おでおこんとろーる4XS使えないかぁ、勿論モジュールは差し替えんと駄目ジャが
995 :
わんこ:2006/01/24(火) 16:40:53 ID:7aTIG8K70
>>994 サンクス。
ぐぐって調べたけど商品は売ってるけど詳細はどこにものってないねぇ。
実物を探してどんな設定ができるかみてみないとなんともわからなかったです。
が、ヒントになりました。ありがとう。
やっぱ無線系とかのお店に問い合わせてみますです。
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:16:09 ID:7iqVRBSc0
>>995 4XSなら2Ch入力4Way出力ができる、ハイパス1WAYとバンドパス2WAY、
ローパス1WAY(サブソニックフィルタ使用時はバンドパス)
勿論変則使用だからクロスポイントモジュールは別に準備しなくちゃなんねぇ
お楽しみの最中に申し訳無いが、サブウーファーでそれだけ帯域分割してるって事は、
中低域〜高域も6wayくらいにしてるのかい?
逆にそこまでしないと鳴ってる感じがしないのならウーファーと箱と設置に
問題があると思うけどね。
THE
遠
藤
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。